【文化】 ボーカロイド「初音ミク」のアルバム、オリコン週間ランキングで1位を獲得

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★初音ミク史上初の快挙!『ボカロジェネシス』がオリコン週間1位を獲得!

・最新人気ボーカロイド曲19曲を高音質完全リマスタリング音源化したコンピレーション
 アルバムとして、5月19日にリリースされたCD『EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis
 (ボカロジェネシス) feat. 初音ミク』が、オリコンデイリーランキングに引き続き
 ウイークリーランキングでも1位を獲得! これは、初音ミク関連CDとしては
 初の快挙になります!

 この『EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis(ボカロジェネシス) feat. 初音ミク』は、
 「右肩の蝶」「いろは唄」などの動画共有サイトにて絶大な人気を誇る楽曲をメジャー
 初収録、人気絵師「三輪士郎」が全てのVOCALOID を描いたジャケットイラストなどが
 話題となっており、今回満を持しての記録達成となりました。

 そして今回のジャケットイラストを担当した「三輪士郎」、TV-CM動画を担当した
 「なぎみそ」、本CDに楽曲を提供している「cosMo@暴走P」ほか、ボカロ作家、絵師様から
 この快挙を祝したお祝いイラストが続々到着中。これらの色紙イラストは、Vocalogenesis
 公式HP vocalogenesis.com/にて順次公開される予定とのことです。

 http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=292298
2名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:31:29 ID:ChC2uHcJ0
お前ら、本当にキモイな
3名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:31:30 ID:srXV9Cib0
?
4名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:31:43 ID:to9iXpB60
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
5名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:31:56 ID:oojTTzJ60
きついなこりゃw
6名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:32:12 ID:/ni4uTel0
おい、見てるかDK96
7名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:32:25 ID:3dnlRq710
絵師(笑)
8名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:33:02 ID:1pSpKuc8P
まぁ時代遅れの奴は批判するんだろうな。
これからは3次元なんて相手にされない。

仮想現実の世界が最高なのさ。
9名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:33:08 ID:pGiEys1k0
これは逆に
音楽業界が終わっていて

アニメ系ジャニ系朝鮮系しか固定購買層がいないってこったな
10名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:33:09 ID:sIWNMxbd0
金バエ記事
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan105121.jpg

金バエご尊顔
http://viploader.net/ippan/src/vlippan105122.jpg

金バエ2周年記念祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11名無しさん@+周年:2010/05/25(火) 16:33:12 ID:yUi6ORD30
テレビの音楽番組崩壊やね〜
12名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:34:08 ID:NgT15mdk0
ばか犬よ、ここは板違い。
芸スポでやれ。
13名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:34:13 ID:uKXKQdKLP
コレ多分、半年位上位に食い込み続けるんじゃ無いかな?
J-POPの終わりの始まり、黒船来航。
14名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:34:22 ID:VafwzsT90
素人が作って機械が歌った楽曲がオリコン1位取れるってどうなんですか
15名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:34:34 ID:YvFdcKYb0
オリコン(笑)
16名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:35:03 ID:dCEb5pbV0
>>14
そういうことだろ
17名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:35:22 ID:Y1P+KOqy0
他に強いライバルがいない週だったんだっけ?
まぁそれにしても大したもんだ
18名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:35:23 ID:E7KOuMUi0
日本の音楽終わったな
19名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:36:17 ID:By6CGNC20
金沢の嫁の実家でTV見てたら
パチンコ屋のCMが 初音ミクでワロタw
20名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:36:28 ID:CFsYdrSo0
オタクのどや顔がうざい。
音楽番組ではこういう類のものはランク外にして欲しい。
21名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:36:42 ID:z+Z06CcQ0
オリコンおわたwwwwww

ニコ・ボカロ関連は除外する方がJPOPのためになるぞwwwwww
22名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:36:46 ID:lE8vZxV50
ネットで聞ける曲ばっか集めたCDを買うとか
お前らも物好きだな
23名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:36:52 ID:AnlGINfE0
同人音屋どもにトップを取られる音楽業界(笑
24名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:37:20 ID:9RWVxT9I0
浜崎あゆみも沢尻も、cgで弄ってんだからボーカロイドを云々言うのはおかしい。
25名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:37:26 ID:+pLjrLJa0
電通商法からの脱却。
26名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:38:01 ID:BxMtf0dY0
邦楽終わってるな
27名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:38:14 ID:DSpJK0U60
なんでだろう、、ボカロ聞いてるのに知らない曲ばかり、、
暴走Pのも他の曲のが好きだ
やっぱ自分の好きな曲を選んで聴けるのがボカロなんだろうな。
28名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:38:25 ID:NgT15mdk0
ソースがMSNエンタメじゃん。
29名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:39:20 ID:W+HJ/lau0
>>14
大手メジャーのパクリ音楽最高っすよねー
30名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:39:25 ID:n506BwDP0
アニヲタ アイドルヲタ はわかるけど、これを買う人たちはどういう分類なんだろう
31名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:39:27 ID:ReuXj46w0
アニメの次はボーカロイドかw
日本のあーてぃすと様は何やってんの?wwww
32名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:39:31 ID:+OM5mJJe0
3次元がダメすぎじゃん。
33名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:39:53 ID:0TH25i/R0
まぁ、どちらにせよ
今の日本にはアニメや機械以上の魅力を感じる人間が
いないって事だろ。

AKB商法じゃないと勝てないぐらいだしな・・・・
34名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:39:54 ID:c2uKNPQt0
wおwまwえwらw3w9w3w9wにしwてwやwんwよw
35名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:40:22 ID:sbwaitwz0
調子に乗ったニコ厨が表の世界に出張ってきてウザイことになる
36名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:40:22 ID:cyvOqGZV0
ジャケ買いでもしてんのか
37名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:40:43 ID:uKXKQdKLP
しかしデビュー3年でこの勢いってのも大したもんだな。
あと10年位はこの調子だろうな。
38名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:40:47 ID:FCZROje10
Mステはランキング時の放送どうなっちゃうの?w
また「ふーん」「ほー」でスタジオに微妙な空気が…
39名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:40:48 ID:TXKd6q6a0
これはある意味すごいな
人間の声じゃないんだから
40名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:41:01 ID:OSm57CaH0
>>20

要するにJPOPはもうオタクにどや顔される程度まで
商業的価値が落ちたってこと。

ただお前の意見がセグメントで別けろ、ということなら同意。
JPOPもクラシックもアニソンも一緒くたに
「音楽」でまとめておく意味はもうない。
41名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:41:01 ID:AgB0z1At0
よくわからんけど初音ミクって何者なの
42名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:41:27 ID:ialzqRW50
きんもー
43名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:41:28 ID:GsexPVnT0
そもそも、この初音なんとか言うのも
日本で作られたものなんだろ?
アニソンだろうと、ゲーソンだろうと、
海外から見たら全てJ−POPだから。

おまえら井の中の蛙でバカだから、
理解できないだろうけど。

44名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:41:41 ID:X/gIw4Yj0
間違えるなよ。 ボカロCDがヒットしたんじゃなくて、JPOPが死んだというニュースだぞ?w
45名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:41:44 ID:M9a0EKz40
ミクに声を当ててる人には何の恩恵もないの?
ちょっと可哀相な気もするが、そういう契約なんだろうなぁw
46名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:41:55 ID:tktCr1Nt0
これ全部動画サイトで聴けるものなんだろ?
ちゃんと売上につながるものなんだなあ
47名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:42:05 ID:BxMtf0dY0
なんだか世の中が色々と倒錯してるなぁ
48名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:42:24 ID:01aHS/nI0
>>30
キモいオタクの人に決まってるだろう
49名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:42:30 ID:+x3Hn/Cj0
パフュームも調声しまくっててボカロと言っても差し支えない。
これが一位とったとしても何の快挙でもない。
50名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:42:41 ID:kSRwXyCk0
日本人が作った音楽だからなあ。
TV一日見てても、琴線に触れる曲は滅多にないが
VOLALOIDランキングでも見てると
琴線に触れる曲が結構見つかる。

でもさすがに門番は飽きた。
51名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:42:43 ID:VvSTedhT0
Mステがまた気まずいふいんきになるのかwww
52名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:42:48 ID:tGbQLd6YP
伊達京子ってバーチャルアイドルでホリプロも一儲け考えたけど
初音ミク大勝利になっちゃったね
ホリプロの大御所アッコにおまかせとかでネガキャン頑張ったのに
53名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:43:10 ID:ReuXj46w0
>>44
ランキングの1位をボーカロイドに取られちうとね・・・。
アニメソングの方が、まだ人が歌っている分マシだったなw
54名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:43:17 ID:jYX+Nr6s0
小池が化けて出るな。
55名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:43:32 ID:VGbsHHiF0
>>43
クラシックと民謡除いて全部POPなんだから当たり前。
56名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:43:34 ID:mRCB2rF80
これ、あれだろ?はやぶさだろ?
57名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:43:34 ID:hUGWeu1Q0
>>44
両方だろ
ボカロはヒットしてるしJPOPは死んでる
58名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:43:34 ID:uPnESHD10
これに負けてるアーチスト(笑)どもは
反省した方がいいんじゃネーノ?
59名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:43:39 ID:WEYkVGGP0

しかし、ボカロランキングで上位に入る曲って

アニソンとかゲームみたいな音楽ばかりで

一般人が聴いていいと思うような曲がないんだよな
60名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:43:52 ID:6m0IvlDL0
>>44

×死んだ
○死んでる
61名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:43:54 ID:uKXKQdKLP
>>41
過去30年間の日本のアマチュア音楽家やCG作家の
怨念や呪いが具現化したもの。
歌って踊れる貞子だな。
62名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:44:04 ID:hVKzG6GT0
若年層の音楽視聴時間は以前より
伸びてるんだがな
63名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:44:43 ID:lkDolae/P
一般人が音楽聴く事をやめたのか?
確かにそういえば最近、通勤でもイヤホンしてる人が減ってきたわ。

64名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:45:04 ID:js/aHYzg0
>>61
適切だけど、事実だけど、ちょっとワロタw
65名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:45:10 ID:E8u/MkMf0
>>20
オタが除外されるんじゃなくて
売れないJ-POPが演歌みたいに隔離されるわけです
66名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:45:14 ID:CWx2uD/j0
Mステが楽しみだ・・・
67名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:45:19 ID:YUN/gcf/0
CD売れないんだなぁ
68名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:45:25 ID:PCjDPP3wP
時々でいいから、思い出してください。
藤田咲という声優がいたってことを
69名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:45:32 ID:84ggQGtWO
鳥肌注意とか神曲とかって盛り上げてるやつ?
70名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:45:34 ID:Lq0AyQ080
正直、CDでじっくり聴きたいというほどではないな・・・
71名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:45:37 ID:Y1P+KOqy0
>>49
確かにパフュームもボカロも大差ないように聴こえちゃう
72名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:45:53 ID:bOCts4fg0
>>30
ミクのCDの穴にペニスを挿入しようとして、
それが出来ないと気づくと、怒って穴に精液を通そうと
全力をそそぐような人たち。
73名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:46:18 ID:ReuXj46w0
日本のあーてぃすと様の最後の砦は「着うた」だな。

「いまの時代、CDじゃなく音楽のDLが主流だから」

この言い訳が最後の砦w
74名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:46:26 ID:qXKqVztC0
ボカロに劣る歌手と素人に劣る作曲家ってどうなの?
75名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:46:31 ID:GsexPVnT0
>>61
ほう、つまり大手の作曲家になれなかった
クズの曲が1位を取ったのか。
まぁ日本のクズ曲の末路だなwww

まぁ一般の奴はもうだいぶ前から
J−POPみたいな糞音楽なんて興味は無いよwww

76名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:46:38 ID:Rv7qIqfX0
正直、AKBが1位よりもこっちが1位の方がキモい。
おまいら臭がすごいしてくる。
77名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:46:44 ID:qVWKv5Tn0
566 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>418
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。

623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→

曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから

723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623

何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ


これの通りになるのか
いや、なったのか?
78名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:46:58 ID:h9/fY1ZA0
今のオリコンって500枚程度で一位が取れるって聞いた
79名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:47:02 ID:ed8rGUBE0
>>72
その発想がキモイ
80名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:47:13 ID:Y/1hirht0
>51
いい加減諦めればいいのに
81名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:47:21 ID:ItdgKqmr0
>>14-16
素晴らしく皮肉の利いたジョークだなw
82名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:47:23 ID:73axj0C30
J-POPアーティスト程度のもんが努力を怠ってこのざまだよ
83名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:47:35 ID:AnlGINfE0
>>68
メイド様は好きだよ
84名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:47:47 ID:lbcsZSu50
正直ファンはこのCDにそこまで期待はしていなかったぞ
一般売りボカロCD的には中の上レベル
たまたまJPOPヒット空白期間でタイミングが良かった
85名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:47:57 ID:6m0IvlDL0
>>61

うまいなぁw

MIDI潰しやCCCDの乱での恨みは忘れられんわ。
86名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:01 ID:7KSSrA6+P
CDを買うメインの層がジャニオタとアニオタになったって事か…。
87名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:02 ID:gb69INzn0
後継、派生がいくら出てきても全く太刀打ちできないのは
カップヌードルと似たものがある
88名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:10 ID:BxMtf0dY0
まさに大量消費時代のコンテンツというか。歌声ですら無機質な「モノ」である音楽なんてよく受け入れられるな。
89名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:16 ID:7iwcwrXU0
>>10
愛知の田舎者のくせに都会の若者について語るとは…
90名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:21 ID:QVoDAVCm0
>>20
ボカロはともかく今のJPOPがマジで糞なのは事実だからなぁ。
オタ叩くより不甲斐無いアーティストなり業界に文句言うのが筋だろ。

2009年のシングル売り上げ
ttp://contents.oricon.co.jp/music/special/091218_01_01.html
91名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:33 ID:uKXKQdKLP
>>75
いやJ-POP界の登竜門に問題があるのよ。
無事に通過するには、エラとか目の角度とか
色々チェックが厳しいからね。
92名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:38 ID:WEYkVGGP0

ボカロが出て3年たつのに国民的ヒットがないんだよな
93名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:39 ID:kO8FpiQw0
ジャニーズとか、けいおんとかファン層がハッキリしてる歌でないと売れなくなったな
邦楽やアイドルはモーニング娘が最期の時代と言える
94名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:46 ID:KhvA0KBT0
でも、TVでは「嵐、30曲連続ベスト3入り」って放送w
95名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:56 ID:7ysFuybg0
そんな売れてんのかこれwwwwwwwww
無くならんうちにアキバ寄って買ってこよ
96名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:57 ID:/LdtLxvi0
そも日本の音楽業界なんか、もう何年も前から終わってるだろ
ドラマとタイアップして何とかしてたのが、ドラマを誰も見なくなって
売れなくなっただけだ
97名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:48:58 ID:n9xHY3KhP
邦楽の凋落か。確かに10年後も聴きたいって曲ってあまりないんだよね。実際。
98名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:49:06 ID:01aHS/nI0
>>63
大体、ガキの頃に皆聴いてるから話合わせる為に聴き始めたってヤツばっかだろ。
99名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:49:19 ID:GKsZ/xMl0
ではこれは推薦しておこう

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6162097
100名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:49:24 ID:TduM970F0
他に売る物ないんだな
101名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:49:33 ID:aSVLINTX0
邦楽涙目wwwwwwwwwwww
102名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:49:36 ID:kSRwXyCk0
創作なんてのは、裾野の大きさに応じて
トップもまた高いレベルになっていく。

裾野を育てる環境がなければ
死に体になるのも当たり前。

ボカロが裾野を世に出すきっかけになり
ニコ動が裾野を広げる環境として機能した。

現在の芸能界がしがらみ関係ない素人音楽家を、
どのくらい引き上げる努力をしているかと言うことだ。
103名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:49:36 ID:Qme4tFaF0
商売的には成功・・・なのか?
104名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:49:38 ID:z+Z06CcQ0
>>73
でぃえるまで負けたら次はどんな言い訳を考えるのかを楽しみにすればいいわけだねw

…マジに、オワタww
105名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:50:02 ID:lbcsZSu50
>>88
歌声は無機質だけど音楽を作ってるのは人間だぞ
人気がある曲はやっぱ作家さんの個性が出てるわ
106名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:50:07 ID:g80xNgPq0
だいたいアニソンがトップに来たりしてた時点で、なんら不思議ではない

落ちたもんだなw
まあこの程度だったとも言えるがw
107名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:50:10 ID:GsexPVnT0


おい聞けバカども!!!

J−POP買ってた一般人は、

K−POPや洋楽買ってるからな?

アニソンか、ゲーソン知らないが、

未だにJ−POPの派閥争いで騒ぐなカスども!!

きめぇんだよwwwwおまえらの時代遅れの感性はwwwwwww


108名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:50:11 ID:2pg7WOuO0
変な歌手が歌ってる歌よりは一生懸命作ってる感あるもんな
109名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:50:21 ID:wdt40yiu0
該当週のMステではアルバムランキングやらないの確定だな。
先日のけいおんはシングルだから逃げようがなかったが。
110名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:50:43 ID:qXKqVztC0
>>73
まだ「違法DLがうんぬん」という本土決戦が残ってるぞ
111名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:50:50 ID:LauOUANY0
音楽業界もレコード屋から一方的に押し付けられるような楽曲なんざ魅力でも
なんでもなくなってきたってことだけだろ?

ニコ動とか見ているとリスナー(笑 や製作者も参加するインタラクティブなメディアへと
変動しているのはある意味正常な動きだとしか思えん。

セミプロでもプロでもいいから、ニコ動でPVやら楽曲やらをフリーでガンガン流す
根性を見せてみろってんだ。

本当に良いモノなら確実に売れるんだからさ。
逆に無料PVとかが良い宣伝になって正の相乗効果を得られるケースさえ出てくるだろう。

まあ、今のJPOPにそんな本当の意味での実力と権利関係が煩くてまるで展望が
開けない事こそ、大問題なんだがw
112名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:00 ID:DSpJK0U60
てか、数年前のボカロの方が勢いがあって良い曲のヒット率が高かった気がする
それに最近は初めからプロ並のCG付きだから、後から他の人が曲にCGつけるとか
かなりの高テク持ってる人じゃないと気がひける
113名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:04 ID:qVWKv5Tn0
>>104
DLもアニソンが上位に入ってるような
114名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:11 ID:fX7otVVKP
>>77
これが初出のはずだが、最近復活しているのは何故だろう? > 胸が熱くなるな
115名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:13 ID:Jnt9MKKT0
で、けいおん涙目ってことでいいのかな?
116名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:19 ID:8/qqYvwl0
>>71
そりゃ完全に耳が腐ってる。
117名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:20 ID:WxFnymUu0
>>72
まあ現実的にマジでそういう奴がたくさん買ってるだろうな
オタ相手の商売はやめられんわなこれじゃ
118名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:23 ID:2GFWpTE60
>>76
いや原動力は同じ気がする
アニソンもボカロもAKBも俺達で押し上げるぜ。支えるぜ。という意気込みがスゴイと思うw
昔のインディーズブームも似てる気がする

でもまあ売れたモン勝ちではあるなw
119名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:36 ID:ItZx8E+K0
声優どころか合成音声に負けるアーティスト()たち
120名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:46 ID:/LdtLxvi0
>>110
違法DLならアニソンとかだって、多いんじゃね?
というか、寧ろアニソンなんかの方が多い印象が。。
121名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:50 ID:ojdzv5tH0
ニコ厨に負けるJPOPが終わりすぎ
122名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:56 ID:7KSSrA6+P
ボカロは以前よく聴いてたけど、声に力がないから飽きるね。
もっとね、ディオみたいな熱い声、いやシャウトが聞きたくなる。
123名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:51:58 ID:pX/nu4Hw0
同人とプロが逆転。
つか同人の連中はちゃんと税金払えよ
っていうニュースだなw
124名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:52:10 ID:3J92e1qe0
石川智晶とMay'nが好きでここ数ヶ月延々こればっかりな俺はJ-POPファンと
言っていいのだろうか
125名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:52:12 ID:WEYkVGGP0
>>107
どうでもいいけど

朝鮮人さんはこの話に入ってこなくていいよ

K−POP(笑)
126名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:52:31 ID:h9/fY1ZA0
ID:GsexPVnT0
チョンでおまけにレス乞食か
127名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:52:32 ID:g80xNgPq0
>>77
懐かしいなそれw

まあ、まさかこんなにも早く一位をとるとは思わなかったがw
128名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:52:49 ID:GLaoGZOm0
>>100
普通層が買ってないとも言える
129名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:52:59 ID:sbwaitwz0
かといってエイベッ糞がボーカロイドで曲作ってCD出して、

それがド素人が作った曲よりはるかに良かったらおまいら買うの?

買わないんだろ?引きこもり同士で馴れ合ってるだけだもんな。
130名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:53:20 ID:BxMtf0dY0
>>105
そうは言っても、派手に作られた音楽の中で無機質な歌声ってのはやっぱり違和感感じるよ。
131名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:53:33 ID:XbKpDGmu0
J-POPが死んだのもあるかもしれんが、俺はカスラックみたいな利権団体が諸悪の根源だと思うがな。
何かにつけて金、金、金、金、金
CCCDやRootkit等、とにかくユーザーの自由を奪いまくった結果こうなったんじゃないのか?
132名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:53:38 ID:qVWKv5Tn0
>>120
アニソンは買った上で違法DLするやつも多いんだよな
未開封で置いときたいとかエンコードが面倒だとかの理由で
だからそのせいでアニソンの違法DLが増えてるというのもありそう
133名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:53:43 ID:wvzVl/Qm0
アレンジ曲のニーズかな?
134名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:54:13 ID:uKXKQdKLP
最近はMMDの方でもブレイクスルーがあったな。
http://www.youtube.com/watch?v=98nU6lntWcQ#t=0m26s
135名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:54:14 ID:UW7DdIoY0
海外から見ると面白いんかな。日本はロボットがランキング1位
136名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:54:18 ID:W8njKJQG0
1,000枚売れたらランクイン
10,000枚売れたらヒット作
137名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:54:23 ID:o0ZRnqex0
>>1
邦楽がオリジナリティーの無い歌ばかりだからな
この結果は必然
138名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:54:28 ID:YLKo/y180
しかしまあ、専門的技量を持っている職業歌手が、プログラムに負けるとは…
おれがもしプロ歌手だったに屈辱で鬱病とかになってしまうなあ。
139名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:54:38 ID:X/gIw4Yj0
>>113
創聖のアクエリオン (楽曲) / wikipedia
> シングルCDのセールスのみならず、音楽ダウンロード配信においてもほとんどの配信サイトにおいてCMソングに起用後は
> 軒並み上位にランクインした。特筆すべきはiTunes Storeにおける音楽ダウンロードランキングにおいて、これまで1位を
> 保っていた宇多田ヒカルの「Beautiful World」を抜いて、2007年10月第1週目に1位を記録した

宇多田のも一応アニソンだっけか
140名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:54:39 ID:Y1P+KOqy0
>>116
まぁ大差ないは言いすぎたか
でも人間とボカロの間って感じはしちゃうなー

パフュームファンじゃないから知らないけど
ライブとかちゃんと歌ってるのかな
141名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:54:41 ID:GsexPVnT0
>>125>>126
J−POPの死滅を韓国に向けるなカス!

K−POPが売れてるのは事実だよ!!

おまえらどうせ、くっさいアニソンかJ−POPか何か聞いてるんだろ?

負けたのが悔しいからってレッテル貼るなカス!!

時代遅れなんだよセンスが古過ぎるwwwww

日本?は?なにそれwwww

きめぇぇwwwww

142名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:54:41 ID:/LdtLxvi0
>>132
そうなのか。。。。でもそれだと違法DLというよりは、
販促に近いイメージだなw
143名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:54:49 ID:2lPtDC030
ニコニコ動画自体、若年層多いから
昔のJ-popの代わりになりそうなかんじだな。
一概に「ヲタが買った」とはいえないわけだしな。

実は俺、未だに「J-POP」の定義がわからないんだがな。
144名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:54:56 ID:0moR62RyP
>>51
もしもボカロがもっと盛況になった場合、Top10中5曲がボカロとアニメとかだと、Mステはどうなるんだろうw

145名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:55:10 ID:GLaoGZOm0
>>129
馴れ合いじゃない普通層さん
判ったからさっさと普通のCD買えよ
それだけで防げるだろw
146名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:55:26 ID:GH51CxqZ0
ニコニコやつべで無料で簡単に聞ける曲が1位取ったわけだ

CDが売れないのは違法DLのせいっていうカスラックの仮説が嘘だって証明されたな
147名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:55:26 ID:n9xHY3Kh0
>>115
けいおんはシングルだ。これはアルバムな
148名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:55:59 ID:tSkL6vg50
おい、アニソンとボカロまで1位とったぞ
次は東方なのか?
149名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:02 ID:HkATMTvEP
キャラクターとしてのボカロたちという触媒はあるにせよ、
ほとんどDTMからできている楽曲アルバムがオリコン1位をとりうる、
ということが示されたことには、意義深い物を感じる
150名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:04 ID:SO8hvke6P
どうせニコニコでフルバージョン聞けるんだろ?

なのにCD買うってすごいなお前ら
151名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:05 ID:+SD6Wya90
>>132
というか、前に1位を取ったアニソンはいまだにニコニコで上がっています
消す素振りもありません
152名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:05 ID:1pSpKuc80
まぁ日本のアーティストにゃろくなのいないからな
ボカロのが遥かにマシなのは確か

それが悲しくもあり、日本らしくもあり
153名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:06 ID:z+Z06CcQ0
>>132
ニコ動で気に入った曲をアマゾンで買う
買って放置っていうのもあるけど、ボカロ系が多いから、アマにすら無いのが多いわw
154名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:14 ID:eAcb0SMI0
何万枚だったの?
155名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:21 ID:DvapOv3G0
誰も聞かない寒流ごり押しの音楽業界
死滅した法則は凄まじいw
156名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:26 ID:bOCts4fg0
初音ミクを自分のものにするために、
フィギュアでオナってみるもイマイチで、
レザーな服の素材でやるのもさびしく、
最終的にミク自身に隠語を言わせても満足できず、
苛立ちがつのって憂鬱な気分で股間をベッドに打ちつける日々。
157名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:36 ID:ReuXj46w0
これからアニヲタ、ジャニヲタ、ミク厨が日本の音楽を牽引します。w
158名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:38 ID:kSRwXyCk0
ニコ動で毎月何曲が作られてるのか知らんが、
これほど大量に、「作った音楽を世に問う」 システムは
歴史的にもまだ無いだろう。

この大量の曲が質を押し上げていく。
159名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:42 ID:RpPRoKi90
邦楽はジャスラックに依存して殿様経営しすぎたおかげで
巷に流れなくなったのが大きいのかもな
160名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:46 ID:uKXKQdKLP
>>111
いやPV自体は投入されてるぞ。メジャーどころも含めて。
ただあっという間に数万位に転落するだけだ。

トップ100に食い込めるJ-POPは年間10曲も無いんじゃないかな?
161名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:50 ID:XLopeThL0
初音ミクは単なるシンセサイザー、YAMAHAの第二世代ボーカロイドですよ。
第一世代がさっぱり売れなかったから反省して、改良されてる。
その辺を踏まえて、まじめに考えろよおまえら。
ミクのぱんつは何色なんだろう。
162名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:53 ID:6m0IvlDL0
>>129

彼らの望む形のものを出せば、当然買うでしょ。

プロジェクトディーヴァとか普通に売れてるんでしょ?
163名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:56:57 ID:KAnRVWHX0
1位を誰得に見えた
164名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:57:02 ID:GsVP8WL70
>>20
むしろ音楽番組に出演してほしい
165名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:57:24 ID:0/2zFaQn0
Jpopが糞なのは分かるが
ボーカロイドのよさが全く分からん
166名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:57:28 ID:7KSSrA6+P
J-POPの栄枯盛衰を高速でトレースしてる事に気付いてる人はいるかい?
167名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:57:52 ID:WEYkVGGP0
>>141
在日さんの組織買いバレバレですよ

パチンコマネーで組織買いして無理やりランクインさせてるのが

ミエミエですが^^
168名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:58:00 ID:vEgiXqfx0

ネットで自由に落とせる曲が売れるのなら
今やJASRACは足かせでしか無いな
169名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:58:04 ID:n9xHY3Kh0
>>161
白と緑のストライプに決まってんだろ
170名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:58:12 ID:LP2szKyW0
お託しか金を使わない時代、か・・・。
171名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:58:16 ID:fdH0sYd40
日本始まったな
172名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:58:23 ID:eAcb0SMI0
>>151
FREEのビジネスモデル、ってやつですかね
173名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:58:37 ID:/LdtLxvi0
>>167
触るなよ。。。キムチ臭が移るぞ
174名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:58:40 ID:YG0PUhZY0
日本は政治から文化まで劣化が激しいな
本当に狂っとるわ
175名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:58:48 ID:DSpJK0U60
この曲好き
【初音ミクAppend】 AGE 【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=DhfmRmebDyU&feature=related
176名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:58:49 ID:3J92e1qe0
>>169
白と水色じゃないのかよ・・・がっかりだよ
177名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:58:51 ID:uQNsZ7sM0
>>161
>ミクのぱんつは何色なんだろう。
ボーカロイドが流行った重要ポイントがまさにこれだな。
いやマジデ。
178名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:58:57 ID:C6MtUXQu0
ボカロ素人曲の寄せ集めCDが偉いんじゃない
金の亡者J-POPが『そこ』まで堕ちただけ
179名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:59:09 ID:+SD6Wya90
>>170
昔は売れないものをわざわざいろんな脚色をつけて買わせていたってことだけどな
180名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:59:09 ID:ocv7UgS70
>>165
アニソンやボカロは、歌の良し悪しで売れてるわけではないと思う
そもそも、売れ行きが過去に比べて爆発的に増えたわけでもないんじゃないの
JPOPの質が壊滅的に落ちたので、相対的に上がってきただけで
181名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:59:26 ID:GLaoGZOm0
>>157
言い方変えても昔から買ってるのは何らかのヲタだよ
世の中には普通の音楽ですら
音楽ヲタとか言って突き放す層すらあるからな
182名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:59:27 ID:1w8SJDXs0
同人レベルで一位が取れるようになったのか?
183名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:59:44 ID:GsexPVnT0
>>165

J−POPの定義わかる?
日本音楽のことなんだよ。
これ作ったのも日本人だろ?
J−POPも日本人が作った糞歌だから、
ボーカロイド日本人が作った糞歌。

そろそろ気づこうぜ?
日本人が作ったものは糞だと言う事にさ!!!



184名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 16:59:54 ID:uKXKQdKLP
>>129
ユーロビートミックスとか、ダンスチューンには
期待してるけどね。
ただもう15年前のクオリティーは無理でしょ。
半端なものを出せばまたフルボッコになるぞ。
185名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:00:09 ID:mwfiQudmP
日本の音楽業界は同人以下かwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:00:27 ID:ljuqkJJb0
電通、マスコミはJPOPじゃなくて、東方神起とかKPOPを猛プッシュしてるしな
187名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:00:29 ID:ReuXj46w0
音楽事務所はまた紳助に頭を下げてド三流の歌詞にド三流の曲を付けてド三流のタレント
ユニットを作ってもらえばいいじゃないw
188名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:00:30 ID:fdH0sYd40
ニコニコで聞いて満足する層と
CDまで買うヲタ層はもともと別だから

売り上げにはたいして影響ない
189名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:00:31 ID:2GFWpTE60
>>149
しかし「ボーカロイド」というお題目が無いと売れるのは難しい
ニコ動と言えども日の目を浴びにくいのが現実であって
DTMが受け入れられたとは言い難い
いやまあ下地はできたのかなあ
190名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:00:34 ID:iGJyb33ZP
おまえらの二次元に対するエロ根性には敬服する
パーマネントデイドリーマー
191名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:00:43 ID:BxMtf0dY0
アニメキャラとかボーカロイドとか、実体のないものが売れるってのもなんだかね。
現実逃避みたいなものなのかな。
192名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:00:55 ID:vatPJqrJ0
>>165
分からないのか分かろうとしない、したくないのかどっちだろう

ボーカロイドの良さ、の前にメロと歌詞がある楽曲なんだから
たくさん聴いてれば一曲くらい琴線に触れる曲はありそうだが
それとも声が嫌いってことか?
193名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:00:58 ID:PxbduifR0
普通の人がCDかわなくなって
キモオタがグッズとして買うんだからこうなるだろうw
194名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:01:21 ID:A/Qh5f4K0
ミクは可愛い
そのうちMMDもテレビで普通に活躍しそうだなw
195名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:01:24 ID:ySYgiSJ50
視聴したけど糞ゴミじゃんよく買うな
まあオタはジャケ買いって奴なんだろうけどな
196名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:01:34 ID:h9/fY1ZA0
>>172
ポール・ロジャースに文句でもあるのか?
197名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:01:34 ID:qVWKv5Tn0
>>185
プロとなるべき人がプロになれないような音楽業界の構造に問題があるのかもしれない
198名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:01:36 ID:vKxxev3r0
さすがにこれは、実在アーティスト笑は涙目だろうw
ボーかロイドに負けてどうする
199名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:01:44 ID:n84RGt++0
街頭から歌が消えた・・・
それが一番の原因だと思うんですがねカスラックさん

200名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:01:45 ID:qXKqVztC0
>>177
男の煩悩をわずかに刺激してやれば
勝手に想像して膨れ上がるから面白いもんだよな
201名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:06 ID:uQNsZ7sM0
>>182
今時、同人世界で活動していても、技量がプロ並みなんて作家がワンサカいる。
漫画業界なんて同人から引っ張ってくるなんてよくありすぎる話。
202名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:17 ID:ocv7UgS70
>>183
日本の音楽じゃなくて、日本の"ポップミュージック"だろ
ロックもR&Bも、当然アニソンもボカロもJPOPではない
203名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:18 ID:A0vZefAe0
天使のミクがなんたらかんたら
204名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:23 ID:QVoDAVCm0
>>132
実物買った上でネットからDLって何か問題があるのか?
違法じゃなくね?
205名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:30 ID:W8njKJQG0
もう何年も前から携帯やPCによるDL購入がCD購入上回ってるんだよ
それをオリコンチャートはまだCDだけなんだろ?
現物にこだわるコレクターオタと、ネットを知らない老人の演歌しか残らんよ
206名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:31 ID:M9a0EKz40
古い話だけどメガゾーン23の世界が少し近づいたか
207名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:33 ID:mwfiQudmP
今プロを名乗ってる奴らはみなアマチュアからやり直せよwwwwwwwwww
208名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:36 ID:X/gIw4Yj0
>>180
>JPOPの質が壊滅的に落ちた
質で言うなら昔から大差ない気がするけどね。

ただ、共通の話題としての価値がJPOPに無くなったのではないかとは思う。
そもそもテレビ見ないし、たとえ見たとしてもドラマの視聴率悪いし、
しかもそのタイアップ曲でヒットするのってかつてに比べたらどれだけ狭き門なのかと。
一方、ネットで共通体験・話題に出来るボカロは一定の数は獲得してるということなんだろうな。
209名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:42 ID:vHA4/Euk0
最近流れてる曲は勘違いしすぎて全然日本語の歌詞に合ってないからな
ロックもラップも日本語だと全然合わくて聞けたものじゃない
ボーカロイド程度で丁度いいんじゃないかな
210名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:44 ID:GsexPVnT0

J−POPの定義わかる?

日本音楽のことなんだよ。

これ作ったのも日本人だろ?

J−POPも日本人が作った糞歌だから、

ボーカロイド日本人が作った糞歌。

そろそろ気づこうぜ?

日本人が作ったものは糞だと言う事にさ!!!


センスの良い奴なら作曲者や歌い手が日本人だってだけで、
買わないぞ?買っても叩き割る為だけさ!!

211名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:58 ID:XLopeThL0
>>169
>>176
しましまなのは確定なのかよ!?

初音ミクの衣装はYAMAHAの名器DX-7をモチーフにしてる。
シンセフェチにはたまらねえ。だからヒットしてるんだよ。
ミクも名器ですか?
212名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:02:59 ID:yrqEe5BU0
最初は違和感あったけど、こういうのもアリな気がしてきた
ただ最近は、金儲けのために作り出した輩が増えてるだろうな
213名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:03:05 ID:DSpJK0U60
>>118
AKBは財閥系の社長が広告業界に押しつけられて社内ネットワークで宣伝してる
どんだけって感じでどん引き
214名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:03:10 ID:5mLnsV9c0
ついに二次元が三次元を抜いたな
215名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:03:11 ID:ReuXj46w0
>>181
その昔、音楽にも一発屋や流行てのがあってな(ry
216名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:03:37 ID:8JVgOAHQ0
キモオタだけどボーカロイドはちょっと無いなぁ。
だって人間じゃ無いもん。
217名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:03:39 ID:yxRo8xQe0
ネットで無料で聴ける楽曲が売れるのか……。
違法コピー云々言ってる奴らはどんな顔してんだろうね。
218名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:03:40 ID:fX7otVVKP
>>195
数万曲の持ち歌を全部聴いた上での結論であれば異論は挟まないが、
骨が折れそうだなw
219名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:03:48 ID:Wu1jKc8/0
週間首位売上史上最低枚数なんだって?
220名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:03:49 ID:cnWIEiBn0
インディーズ=同人みたいなもんだろw
221名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:03:53 ID:GLaoGZOm0
>>165
俺も判らんには判らん
たまに聞くとやはり機械音にしか聞こえんしな
ただ上で誰かが言ってたが、まあ馴れ合い大半なのよ
昔の音楽はそれが「共通の話題」とか言う言い分だっただけ
昔から変わっては居ない、話題になるかどうか。
222名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:03:59 ID:SO8hvke6P
>>180
ジャスラックがんばりすぎて街からJPOPとやらが減ってしまったのが原因なんじゃね?

ボカロは昔聞いたピンクスパイダーが好きだったな
223名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:00 ID:+SD6Wya90
>>205
それ前回のアニソンでダウンロード販売でも負けてたのに
まだ言い続けるの?


いい加減現実をみつめろ
音楽は売れないと
224名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:00 ID:K0DV+gbw0
カスラックが頑張って規制を増やすからJ−POPが堕ちるんだ。
225名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:02 ID:YW3hUZ4v0
J-popミュージシャンは全部廃業しろw
もう需要ないんだよwww
226名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:18 ID:ylbM7yd/0
>アニメキャラとかボーカロイドとか、実体のないものが売れるってのもなんだかね。

こういうことを言う奴に限って小説とかは入れないんだよな
実態がないのは同じなのに
227名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:22 ID:B2r2MSwr0
>>59
おまえの言う一般人とは何者だ
228名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:28 ID:TR61e5GM0
J-POPは演歌レベルまで落ちたんだな。
229名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:31 ID:A0vZefAe0
ん、実質藤田咲さんが一位ってこと?
230名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:36 ID:qXKqVztC0
>>204
カスラックさんは家で聞く用と外で聞く用とか
用途に合わせてCDを複数枚買えとか言ってたような
231名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:43 ID:xuexq4a00
けいおんとか初音ミクとか
日本の音楽業界どうなってるんだ
232名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:44 ID:2pg7WOuO0
オリコン見たらボーカロイドじゃなくてボーカリスト徳永じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwww
233名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:49 ID:VQt9M0Iz0
>>195
そんなお前に反撃不能な言葉。
OK。では君のオススメを聞こう。
234名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:04:57 ID:VGbsHHiF0
>>198
何千人て人間が同じ土俵で作ってるからね。
何曲か売れそうなのが出てくるのもワカランでもないと思うよ。
235名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:02 ID:uzH2R9g60
なんでもいいんじゃないの
売れれば。

音楽業界の方々は違法DLのせいで売れないとか
言ってるらしいが、こういうの見れば、そんなの関係ないと
よくわかるな
236名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:03 ID:8EcCaAVb0
>>144
一周だけアニソンヒットS”Pコーナー”をぶち上げて
それを皮切りに冗談抜きで集計に”アニメ枠”を設けそう

まあ、隔離、な
237名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:06 ID:2lPtDC030
>>179
同意
俺が覚えてる限りだとホワイトベリーだったかな?
夏祭りのカバーを歌ってヒットしたが昼ドラの影響があって初めて売れた。
他の曲は別に売れてないっていう典型的なドラマへの依存だった。

正直バック・・・というか、映像作品にくっついてる曲しか一般アーティストは売れない時代になった。
238名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:08 ID:hUGWeu1Q0
>>191
もともと歌手だってアイドルだって実体なんてないようなもの
239名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:11 ID:kSRwXyCk0
プロ並みの技量を持つ人間を
くみ上げることが出来ないから
JPOPが死んでるわけでして。

そのプロ並みの人間を、わずかなりとも
人目に触れるところに出せるようになったのが
ニコ動の功績。
240名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:14 ID:ylbM7yd/0
>>216
人間の声をサンプリングして作ってるだけ
普通の楽曲でも用いられてる
241名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:26 ID:BxMtf0dY0
>>226
作り話と概念は別次元でしょ、何言ってんの
242名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:26 ID:QVoDAVCm0
>>144
Mステ視聴層はアニメ、ボカロ視聴層とは
バッティングしてないからスルーするだけじゃね。
243名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:37 ID:rs5TI53W0
声は好きじゃ無いけど、曲は良いのが結構あるよね。
244名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:41 ID:9O8MsN/t0
>>2
106 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 16:33:07 ID:9O8MsN/t0
見えない敵と戦う+民のガイドライン ★30祝怨念
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1274492319/

223 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 14:20:44 ID:YVcAIXfW0
761 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 14:06:36 ID:7qigyW2e
都合の良い報道は、何も疑わず盲目的に信じ込み
都合の悪い報道は、捏造と決め付け嘘のレッテル貼り

都合の良い発言をした人は、真実を語る善人であり
都合の悪い発言をした人は、何者かに操られてる悪人である

都合の良い情報は、真実で間違いないとソースすら必要ないが
都合の悪い情報は、嘘で固められた情報だとソースがあっても認めない


ゆえにネトウヨはネット内においては負ける事がない無敵の存在である。

226 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 16:31:47 ID:Kag+UeR50
>>223
そのコピペに+の糞ウヨどもが逆切れしててワラタ
ネトウヨのコピペは綺麗なコピペってかw

228 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 16:38:30 ID:ey6jxiTm0
>>226
どうせ通報するぞ!とかの脅しでしょ。
じゃあ普段の怪文章も通報してるのかね?
245名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:41 ID:K9F/yIqIP
>>88
誰だか、忘れたけど、無機質だからこそ、
その人の感性がそのまま曲にのって(脳内補完)されて聞こえるって
いってた人が居たな。
246名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:47 ID:ZS/MnXzZ0
PSPでゲームには嵌ったけど、ディーヴァじゃなくてPCの方のミクって発音とか進歩してんの?
歌えてる曲もあればカタコトで歌ってる曲もあるじゃん。
何言ってるか判らない方が多かったし、そういうの改善されてるのかな?
247名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:05:59 ID:qVWKv5Tn0
>>204
違法かどうかは分からないけど
違法DLの数を調べてる側からしたら買ってるかどうかなんて分かるわけないから違法DL数の統計に入る
248名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:06:07 ID:W8njKJQG0
>>223
なんの話だよ
249名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:06:43 ID:1HZcrclL0
素人作曲+誰でも買えるソフト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JPOP
250名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:06:47 ID:ix5ckfr/0
またおまいらかwww
251名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:06:52 ID:pWcRAV/iP
やったな
252名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:07:00 ID:+m3X7QlL0
総合売上の勝負ができるといいね
253名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:07:15 ID:9zpHfaxj0
劣等感持ってるやつの方が強かったりするからね。

J-POP=日本

K-POP、アニソン等=韓国

みたいな図式。反骨精神。
254m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/25(火) 17:07:18 ID:vtDEyVrC0
またお前らか。
初音ミクは面白いと思うけど、初音ミクを持ち上げるキモオタはなんなの?
255名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:07:20 ID:5mLnsV9c0
>>213
実際売れていることにはかわりないわけで
AKBオタは他のオタクより金使うから、収益良いとは聞いた。
たしか一人当たり月額5万だっけ
256名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:07:23 ID:ocv7UgS70
>>208
話題としての価値ってのはどうなんだろうな
CDはともかく、着うたのDL販売数は落ちてないわけで、
若年層は相変わらず共通の話題にしていることも多いだろ
ただ、着うた以上に金は出さない。そこまでの価値を見出していない
CDに金出せるか、出せないか、という違いだと思うが
257名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:07:30 ID:VGbsHHiF0
>>241
実体って何の事言ってる?
小説は実体あるの?
258名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:07:37 ID:0B30C5lh0
邦楽ざまぁwwwwww
カスラックと一緒に滅べwwwwwww
259名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:07:38 ID:/LdtLxvi0
>>59
ところで、自称ニュース番組とかバラエティ番組で
ゲームやアニメの曲が使われてることについては
どー思う?知らなきゃ気がつかないだけで、結構
使われてると思う。俺も言うほど詳しくはないけどさ
260名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:07:47 ID:GsexPVnT0

J−POPの定義わかる?

日本音楽のことなんだよ。

これ作ったのも日本人だろ?

J−POPも日本人が作った糞歌だから、

ボーカロイド日本人が作った糞歌。

そろそろ気づこうぜ?

日本人が作ったものは糞だと言う事にさ!!!


センスの良い一般人なら、
歌い手や作り手が日本人って言うだけで絶対に買わない!!

良いか?これが鉄則だ!!

この初音なんとかも歌い手が日本人だから糞な!!
ジャップの肺活量なんて、
世界から見たら「は?息切れ?カスくて聞き取れんわwwww」
って感じだからwwwwww




261名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:07:54 ID:pX/nu4Hw0
ミクはPVと一緒に楽しむものなのにCDだけで良く売れるなw

MMDや踊ってみた系の流行とかみてると、曲にあわせてダンスすんのも流行ってるんだろ?
曲と一緒に踊りも流行るって、日本の昔のお祭りのなんとか音頭みたいなもんだな。

マスゴミが操作しなければ、大衆自然発生型の流行はこういう形になるんだろう。
今までの流行をマスゴミが作ってきた時代が終わって、それ以前の時代に戻っただけのことw
262名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:07:58 ID:Lj/EDJad0
マクロスプラスでシャロン・アップルが登場したのは2039年
アニメの30年先を行ってるわけだ
263名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:08:00 ID:206Wb4Te0
JPOP(笑)
264名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:08:11 ID:SA0B8rNx0
デッドボールPの”曲”はいいよね(笑
265名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:08:11 ID:d8YISDiW0
+名物ネトウヨニートアニヲタ共が大歓喜www
266名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:08:12 ID:6IvlS2Bj0
またMステがお通夜になるのか
267名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:08:12 ID:fX7otVVKP
>>246
されてない。正直、必死に調整するよりも人間に歌わせた方が早い。
268名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:08:18 ID:8JVgOAHQ0
>>240
フレーズサンプリングと、ソフトウェアじゃ全然違うよ。

一曲、二曲ならともかく
フルアルバム買いたいとかとても思えん。
269名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:08:20 ID:QVoDAVCm0
>>230
正直街角から音楽消したカスラックの言い分なんて聞きたくもない。
270名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:08:23 ID:uKXKQdKLP
>>246
今年の4月末に大規模アップデートパックが発売されて
より人間に近づいてるよ。
成果が出るのは夏ごろになるんじゃないかな?
http://www.crypton.co.jp/cv01a
271名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:08:34 ID:A/Qh5f4K0
>>259
業界は意外にオタが多いんだよ
272名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:08:35 ID:uzH2R9g60
>>242
けいおんだっけ?OPとEDがベスト10に
入った時のスタジオの様子が写真であげられて
いたけどすげえ笑ったよw
葬式みたいなんだもんw
273名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:08:45 ID:WUOK+peB0
つまり、深夜アニメの視聴率1%でオリコン1位を取ってしまうという状況なのか
いったいどうしてこうなった・・・
274名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:09:03 ID:jv++JypH0
3次元のキタネエ歌姫(w)より

ミクのほうがイマジネーションが湧くし
275名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:09:12 ID:FYe1qn5m0
>>140
多分歌ってない
声弄りすぎてて、ボカロ一歩手前なのがパフューム
276名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:09:15 ID:ReuXj46w0
>>272
「君達はコレに負けたんだよ」状態w
277名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:09:20 ID:YLKo/y180
ボーカロイドはほしいのだが使い方が非常に難しいらしいのでいまだに買えない。
なんても、音楽の十分な教養と素養、プログラミングの素養の両方が必要だとか。
こりゃ困ったな。
278名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:09:26 ID:PF3neyJM0
ネトウヨ=アニヲタスレですwwwww

犯罪者予備軍スレともいう
279名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:09:29 ID:GLaoGZOm0
>>260
お前悔しそうwものすごくw
280名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:09:41 ID:DSpJK0U60
テレビ局はMステを視聴するボカロとか作ればいいじゃん。
勝手にテレビの電源入れて、視聴率あげてくれるやつをさ。
281名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:09:59 ID:hdQrF2zk0
>>272
アニソンが入ってんじゃ出演アーティストも形無しだな。
282名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:10:09 ID:qXKqVztC0
>>269
だよねー
283名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:10:09 ID:QwkpcMTV0
合成して歌わせるツールとして面白いって気持ちなら分かるけど、
それ集めたCDがヒットってどうなんだろ
284名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:10:16 ID:/LdtLxvi0
>>271
いあいあそーでなくてさ、それを視聴してる自称
一般人の方々から、聞き苦しいとかって苦情が
来たなんて話は聞かないだろ?
285名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:10:22 ID:hUGWeu1Q0
>>267
別に楽だからボカロ使ってるわけじゃないだろ
改良はされてるし
286名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:10:24 ID:ItdgKqmr0
>>140
今時の歌手のコンサートなんて、どうせ口パクじゃないの?
287名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:10:25 ID:0moR62RyP
しかしニコで無料で聞ける曲が、CDにしたらオリコン1位だろ?

カスラックの「CD売れないのは違法DLが原因!」は、根拠崩れてねぇか?
288名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:10:27 ID:ylbM7yd/0
>>241
お前は何を言ってるんだ

実体がないという意味では小説も同じ
お前が言う通り作り話、登場人物は実在しない

お前のような人間はそうやって小説とかは実体のないものの対象から外そうとするからタチが悪い
289名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:10:28 ID:VGbsHHiF0
>>275
ライブは口パクだよ。
声にエフェクト掛けてるっていうのと、動きが激しくて歌ってる余裕がないってのが理由らしい。
ファンは判ってて見に行くんだと。
290名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:10:41 ID:kSRwXyCk0
映像がついてりゃ、やっぱりインパクト高いよ。
エンターテイメントとして音楽とPVが一体になったところに
価値があると思う。
291名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:10:58 ID:Ej+ayUX+0
今週のMステが楽しみだなw
292名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:11:00 ID:sbwaitwz0
>>145
この手の物を作るやつって「初音ミクは俺たちが育てた」的な意識があるから
大手が金にモノを言わせて同じ土俵で一気に攻勢を掛けてきたら、
ヘソを曲げて創作活動止めちゃうと思うんだぜ。

プロジェクトなんちゃらはゲームだから土俵違うしな。
素人が作った曲も入れて一応は気を使ってるみたいだし。
293名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:11:21 ID:GHCLc+i/0
つーか、それほどまでに音楽業界終わってたのか・・・
294名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:11:29 ID:K9F/yIqIP
>>267
>必死に調整するよりも人間に歌わせた方が早い。

歌ってくれる人が居たり、自分で歌える人はそうだろうけど
そういう人が居ない作り手たちにはミク使ったほうが早いよ。
295名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:11:29 ID:+SD6Wya90
>>273
視聴率なんて
もともとサンプリングがおかしいから当てにならんぞ


地デジって視聴率とれないのかな?
全ての受信機で
296名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:11:49 ID:to9iXpB60
日本の才能がアニソンやミクに流れてるから当然の結果だろ。
k=POPとか気持ち悪いものを優遇してたら
才能ある日本人は排除される。それが従来の音楽業界。
297名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:11:56 ID:fFIwK4rx0
>>260
肺活量5gの俺に対する挑戦とみた
298名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:11:59 ID:uzH2R9g60
>>286
おっと、めんどくさくて歌わなかったのをマイク不調のせいにしたエリカ様の悪口はそこまでだ
299名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:12:05 ID:mErAQxyx0
機械の声が〜〜って言うのをよく聞くけど
ギターとかと同じじゃん
エレキギターを機械の音だからキモいとか言うか?

って思うんだけどなぁ
人間が歌ってても好きになれない歌もあるし
機械に歌わせても好きになれる歌もある
歌そのものに罪は無いだろ
300名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:12:09 ID:9j2YtaP00
音楽なめんな
301名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:12:21 ID:NaPRJwLR0
ボカロの曲は落としてiPodで聴いてるけどCDまで買おうとは思わないなぁ
やっぱCDだと音質いいのだろうか
302名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:12:26 ID:xIfjdJkv0
大衆向けにわかりやすくアレンジされた中身のない曲聴くくらいなら
フツーにボーカロイド聞いてたほうが全然ましな件
303名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:12:28 ID:jlQSmcGF0
最近のJ-POPには「極端な話、聞かれなくても売れさえすればいい」っていう声すら
聞こえてきそうな時があるからなぁ。
同じCDを何種類も出して何枚も買わせようとしたり、
CDの売れた枚数≒聞いてくれた人の数っていう図式が成り立たないことを
疑問に思う作り手は少なくないんじゃないかという気がする。
304名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:12:34 ID:ReuXj46w0
>>295
相互通信が出来るのであればかなり正確な視聴率を図る事は出来る。

が、それをやると困る人たちがイッパイいるからやらないだけ
305名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:12:39 ID:wlfg87qz0
世も末だ
306名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:12:40 ID:uKXKQdKLP
>>283
それだけ芸能界とやらが歪だってこと。
才能の汲み上げがきちんと出来ていない。

プロを超えた才能を持つアマチュアが派閥を作った形。
307名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:12:45 ID:3IVR9lGJ0
>>90
アニメやネット発の曲とジャニーズを除くと・・・(25位まで)

4.愛のままで… - 秋元順子 489,138
6.イチブトゼンブ/DIVE - B'z 377,516
8.ひまわり - 遊助 359,556
12.THE HURRICANE〜FIREWORKS〜 - EXILE 279,264
14.THE MONSTER〜Someday〜 - EXILE 270,513
15.THE GENERATION〜ふたつの唇〜 - EXILE 269,747
17.たんぽぽ/海賊船/其の拳 - 遊助 241,305
19.弱虫サンタ - 羞恥心 231,122
20.MY LONELY TOWN - B'z 229,866
21.Stand by U - 東方神起 225,812
22.RIVER - AKB48 216,527
24.化身 - 福山雅治 206,803
25.浪曲一代 - 氷川きよし 201,653

ヘキサ、EXILE、AKB48、東方神起なんかはもろアイドル商法だし
まともなアーティストなんていやしないんだな
308名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:12:47 ID:jv++JypH0
ニコで人気ある職人を集めたCD出せば

多分オリコン1位楽勝だろ

ニコニコフックドオン100みたいなの

ネットに疎い連中も買うだろ
309名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:13:05 ID:hdQrF2zk0
>>204
DLする奴は店で購入した実物そのものではないだろ。
内容は全く同じでも別のもの
310名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:13:08 ID:DSpJK0U60
>>255
広告業界のやり方からして、広告費で関連商品買って、それを宣伝にしてるんだろ。
AKBとか知らない社長にそいつら押しつけてくるんだぜ。写真撮ったりしてさ。
逆に利用してやるみたいな感じで受けてるんだろうけど。
311名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:13:08 ID:BTXm/UAFP
>>285
じゃあなんでボカロを使うのか?って疑問が出てくるような場面も増えてるんだよね。
312名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:13:17 ID:unDBXQhi0
まあ今の音楽ってつまんねーもんな
洋楽でさえつまんねーもんだから80年代風サウンドを復活させたりしてるし
313名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:13:19 ID:90E3ioqh0
一般人が全く聞いたこともないしおそらくこれからも聞かないであろう曲が
オリコン1位になれるっていうのがすごいな
314名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:13:27 ID:k1NuuU140
御三家は東方しか興味なかったけどボカロ買ってみるわ
315名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:13:29 ID:lC5bw1cH0
で、音楽界の人たちは気づかないんだよな。
316名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:13:29 ID:+SD6Wya90
>>303
JPOPつーかそれ


AKBじゃね?w
317名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:14:13 ID:QavdHPv30
                     /⌒ ヽ              /\  /ヽ
                       /´・ω・`ヽ        ヽ、 lヽ'   ` ´
    きめぇwwwwwwww    ,ノ      ヽ、_,,, ニコ厨自重wwwwwwww
       きめえええwwvwww, '"´``Y'""``'j   ヽ     |
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,ktkrwwwwwwwwwww      ニ
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ      l  ――‐    ・
キタ━━━━━━━━!!   ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     ヽ            ・
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'       | ――――  ・
                    ,ノ きめぇええwwwwwwwww
                   ./        ;ヽ       .|  ――┐
       ↓お前の人生wwwwwwwwww .;;;l       |.       |
      つまんね・・・・・・  .|      ,,, /    ;;;|       .|   ――┘
                   |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      | ┌―――
        ↓ねーよwwww   /  / l `'ヽ, 、;|      /.  | 一 -十
         俺のほうがマッチョだな ヽ  l  ,i|     /   | 口 ヽ|
                  l`'''" ヽ   `l: `''"`i     `l  / ヽノ \|
wwwww            l ,. i,'  }    !テラマッチョwwwwwwwwww
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l  ┌┐┌┐
  ちょwwwwwwwwなんぞこれwwwwwwww´|     l ヽ.,/  ││││
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|       l ヽ. └┘└┘
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;;l |  ○  〇
318名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:14:24 ID:2pg7WOuO0
これからはミスチルとか西野もニコにあげてからCD出せば売れるんじゃね
319名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:14:32 ID:2lPtDC030
>>307

そこからアイドル商法・ドラマ、アニメ、CMなどにくっついてるの除いたらすごそうだ
320名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:14:35 ID:SO8hvke6P
>>299
機会に歌わせるからキモイって状態の歌は結構あるけど

ヘタクソがエレキギター演奏してもキモイだろうから土俵は同じか
321名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:14:37 ID:ocv7UgS70
>>299
演奏者が弾いた弦の振動を電気信号に変換してるエレキギターと、
最初から電気信号として調整するボカロでは大分違うと思うが
あと、日本語で唄ってるというのがな。さすがに違和感は拭えないと思う
322名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:14:47 ID:ylbM7yd/0
ここでミク批判してるような奴が
口だけで邦楽CDを買ってやれないから
こういう結果が出てきてるだけのこと
323名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:14:47 ID:yJX+AypGP
ボーカロイドの曲ってウォークマンとかに入れて音だけで聞くと辛くない?
324名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:14:54 ID:2Ewj3JY30
でもさ、今の日本のポピュラーミュージックなんて、ほぼ洋楽の劣化アレンジばっかじゃん。
こっちの方が良くも悪くも日本っぽくね?っていうw
325名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:15:05 ID:g+BmTC5uP
素人でも良い物を作って広められるようになった
プロもネットで作品発表して売ることもできる
電通やらカスラックに関係なく音楽を作って売れる環境になっていくかもしれない
326名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:15:08 ID:GLaoGZOm0
>>276
そう言われるとごっつムカつくwww
327名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:15:23 ID:IRYOEk+M0
ジャニーズがオリコン一位

出た出た組織票wそもそもオリコンとかもう意味ないだろ
こんなクソ曲が一位かよ

ミクがオリコン一位

俺たちのミクがついにオリコン一位やったあああああああ!!
神曲だし当然!!
328名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:15:26 ID:ylbM7yd/0
>>321
っていうかつまり打ち込み全否定だわな
329名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:15:33 ID:GsexPVnT0

J−POPの定義わかる?

日本音楽のことなんだよ。

これ作ったのも日本人だろ?

J−POPも日本人が作った糞歌だから、

ボーカロイド日本人が作った糞歌。

そろそろ気づこうぜ?

日本人が作ったものは糞だと言う事にさ!!!


センスの良い一般人なら、
歌い手や作り手が日本人って言うだけで絶対に買わない!!

良いか?これが鉄則だ!!

もう一般人は日本のミュージックシーンなんて興味無いんだよ!!

だからJ−POPは落ち目になり、

グッズ的CDが売れてるだけ!!


330名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:15:39 ID:VGbsHHiF0
>>311
普通に歌える人でもわざわざボカロに歌わせてるパターンもあるね、確かに。
単なる自作曲としてじゃなく、ボーカロイドの曲として出した方がニコとかのコミュニティに受け入れられるんだろうと思う。
331名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:15:42 ID:BTXm/UAFP
>>325
売れた分の金額が製作者に還元されているのか?って問題があるんだけどね。
332名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:15:50 ID:jv++JypH0
>>325
そうそう

カスラックがいない

自由な音楽の世界

俺たちが求めているものはそれ
333名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:15:53 ID:VG5ZbXWx0
素人が作った歌だから売れるんだよ
JPOPはプロとか言われるメジャー人だけしか出さないからマンネリ化、飽き、進歩の無い歌ばかりが出て衰退。
少数派のプロ、多数派の素人、世の中には圧倒的に素人が多い、多いという事はそれだけいろんな歌を生み出す要素が広くある、プロだと狭い。
時代はプロを求めていない、隠れ素質の多い素人を求めている。
そもそも、プロが素人に負けている時点でダメだね、どんだけプロという二文字に固定された安心感に浸ってたんだろう。
334名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:15:59 ID:0moR62RyP
>>241
アニメ→作者・監督・絵の作り手など沢山の実在の人が作ってる
小説→作者が作ってる
ボカロ→曲・歌詞・歌い方など人が作ってる。

ボカロは、声も楽器だと考えれば、従来の電子音楽と特に違いは無い。
335名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:16:12 ID:to9iXpB60
アニメは見たこともないオッサンだが
この前ちょっとNHK−FMのアニソン特集聞いて分かったよ。
ああ、いい曲作れる人がこっちに流れてるんだな、と。
「インストール」ってえのが特に気に入った。
ミクやってる人も同じようなものだろ。
336名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:16:12 ID:uKXKQdKLP
>>315
気づかないと言うか、朝鮮人が俺ツエーするためだけの
コミュニティでしょ?芸能界って。

そんな場所をわざわざ経由する必要がないって事に
聞き手が気づいただけの話。
337名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:16:21 ID:+SD6Wya90
ぶっちゃけ
音楽やってるんなら
インディーズのほうがいいとかいう風潮だしな

そう言えばえらいダウンロード売り上げがすごいインディーズバンドがあるんだっけ?
338名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:16:29 ID:4kV4OCmb0
>>283
面白いから物珍しさで売れるんじゃね?
ぶっちゃけこういうCDに収録されてるボカロ曲は、ボカロ抜きなら普通のJPOPだと思う
339名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:16:30 ID:MUTHK6It0
人間の方がいいって言っても今の歌手じゃボカロに負けてるからな。
それくらい酷いよ。
洋楽全盛・邦楽全盛の70年代にはまだ勝てないが。
340名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:16:30 ID:vnENAbSk0
胸が熱くなるな
341名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:16:33 ID:AnlGINfE0
>>295
B-CASが全ての視聴データ握ってるよ
他にもGガイドでは番組表で予約するとその情報が記録されるから
視聴率どころか録画率まで分かるようになってる
342名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:16:40 ID:JjBH3DFf0
お前ら悔しいならJ-POPのCD買えよw
買わないからミク(笑)なんかに抜かれるんだろ?w
343名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:16:43 ID:WEqrf2mm0
まあボカロのジャンルは多様だからな
今やオタのアニソン系だけじゃなくてメタルやハウスや演歌や民族系や童謡まである
344名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:16:47 ID:DSpJK0U60
>>301
CD以前にiPodの音質がダメだろ
345名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:16:51 ID:wlfg87qz0
声が棒で気持ち悪いんだよなあ
346エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/05/25(火) 17:17:03 ID:EwqH8ZyB0
初雪草歌超オススメ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10557556

ついにミクが民謡までこなすようになったよ。

347名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:04 ID:hUGWeu1Q0
>>329
ただのコピペ荒らしになってるぞ
もっとがんばって釣られるような煽り入れろ
348名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:23 ID:yqWeLxrr0
ミクは声の質がアニヲタ好みで音楽としては生理的に受け付けないんだよな
ボーカロイドでヲタ向けじゃないのは無いのか?
特にボーカルに拘らないテクノ系なら普通に使えると思うんだけど
349名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:29 ID:Ndyg2cF50
ミクかよw



レン君こそ至高。
350名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:29 ID:psy936l70
メジャーレーベルのPどもは素人以下の感性ってことだわな
売りたい曲が売れる時代じゃないのを未だに理解してないんだろうね
アマの方が聞きたい音楽、売れる音楽がどんなものかわかってるってのが終わっとるわw
351名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:38 ID:3J92e1qe0
>>286
May'nはちゃんと歌ってるだろ?
352名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:43 ID:o77nTY860
ミクが売れたどうこうより
一般アーティストが売れなくなったってのが問題だな
責任転嫁でアニメガーとかミクガーとか言い出しそうだけど
353名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:44 ID:0B30C5lh0
>>287
根拠なんて「カスラックがそう思い込みたいだけ」だからな。
ほんとにその歌が好きなら、フツーはパッケージ欲しがるもんだろ。
少なくとも日本人的な感覚では。
無料ダウンロードで十分と思う層は、そもそも無料視聴環境が無くても
金なんぞ出しやしない。

354名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:50 ID:ocv7UgS70
>>328
ギターはまだ許せるが、ドラムは普通にキモイよ
355名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:54 ID:XKR3g2cy0
Mステきついだろうな〜W
声優が歌って1位だったってのより
機械が歌って1位っての方が衝撃激しいだろ
356名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:57 ID:+SD6Wya90
>>304>>341

やっぱ大人の事情だよね・・・・
357名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:58 ID:FYe1qn5m0
>>289
打ち込み系でそういうのはアリかなあと思う事もあるんだが
ライブアレンジとか凄いからファンは見に行くの?
自分は好きなユニットは、ライブアレンジが毎回面白いんで
聞きに行ってるようなもん
358名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:17:59 ID:GsexPVnT0

J−POPの定義わかる?

日本音楽のことなんだよ。

これ作ったのも日本人だろ?

J−POPも日本人が作った糞歌だから、

ボーカロイド日本人が作った糞歌。

そろそろ気づこうぜ?

日本人が作ったものは糞だと言う事にさ!!!


センスの良い一般人なら、
歌い手や作り手が日本人って言うだけで絶対に買わない!!

良いか?これが鉄則だ!!

もう一般人は日本のミュージックシーンなんて興味無いんだよ!!

だからJ−POPは落ち目になり、

グッズ的CDが売れてるだけ!!


359名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:18:15 ID:pX/nu4Hw0
>>311
そりゃ、歌上手いやつ探すのが大変だからだろ。
東方の音楽サークルのボーカル曲は音痴すぎて萎える曲も多い。
シロートより上手い専門学あたりのセミプロでもそんな感じだから、
ボカロ使ったほうが思い通りの歌は作りやすいというだけ。
360名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:18:16 ID:ReuXj46w0
>>341
今のB−CASてこちらからデータを手動送信しないと
向こうにデータが行かないんじゃないの?
361名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:18:16 ID:yrqEe5BU0
初音ミクの消失って曲とか、普通に良いのあるしな
作品のコンセプトとボカロならでわの早口とか、うまく作ってるよな
362名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:18:19 ID:0moR62RyP
>>348
GACKTの声をサンプリングしたボカロも有るよ。
363名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:18:37 ID:2pg7WOuO0
実際、粉雪とかレミオなんとかよりミクのほうがうまいしな
364名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:18:39 ID:BALmAcjU0
初音ミクとの握手券とかあるわけじゃないんだろ?
純粋な売上か。
すごいな。
365名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:18:55 ID:Y1P+KOqy0
なんか音楽業界の大物がボカロ使い始めたって記事もみたし、
周りが騒いでるだけで、業界の人たちは意外と何とも思ってなかったりするんじゃないの
楽器だし
366名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:18:57 ID:mZFVpUrc0
>>301
まぁ、仮にCD買ったにしても結局ipodなりwmに放り込んで聞くからCDの高音質も意味無いよね
この手のCD買ってる人は音質がどうこうより、ムーブメントを作る行為に参加する事が楽しいんだろな
拝金主義的な既存のCDを抑えて一位とか痛快ではあるよな

367名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:07 ID:Ts3p+FUa0
>>335
「アンインストール」ではなく「インストール」なのか?
368名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:15 ID:vKxxev3r0
ベストテンとかトップテンが、今の時代にあれば
「今週の1位 初音ミク」になっちまうのかw
369名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:17 ID:MGKhWH/E0
日本の音楽産業の終焉だな
370名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:18 ID:1C6s2U4h0
>>327
ジャニオタ、アイドルオタと本質は一緒なんだよな。なのにお互い毛嫌いしあっているという
371名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:21 ID:Q6t5PWu90
初音ミクの曲はネットで無料で公開されてる
タダで聞きたい放題なのに、アルバムが売れる

その理由は置いとくとして、

「違法コピー(違法アップロード)のせいで売り上げが減る!」
っていうキチガイ団体の主張は完膚なきまでに叩き潰されましたね
372名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:22 ID:zfSoU9xm0
>>307
J-POPが全盛期だったころの演歌の位置づけって感じだな。
373名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:25 ID:+SD6Wya90
>>355
というか何より


タダで手に入るのに負けた


だったり


まぁ、アニソンの時も消されずに残ってるんで似たようなもんだけど
374名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:25 ID:ylbM7yd/0
>>354
普通は逆だろ
打ち込みのギターなんて酷いもんだ
打ち込みのドラムはあらゆる音楽で使われてるし
375名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:36 ID:jlQSmcGF0
>>310
ボカロを使うことで、初めて音楽を作る自由を手に入れたと言ってるプロもいる。
376名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:43 ID:kSRwXyCk0
時々

「プロの犯行」
「先生なにしてるんですか」

とかで、実際にプロの人がニコ動に投稿していることがあるけど
そういう人って、実力あるんだろうなと思う。

プロモーションで売れてきただけの人間だったら、
ニコ動で箸にも棒にも引っかからなかったりしたら、
自信なくすだろうな。

あんがいそういう人も、自分で言わないだけで
結構いるのかも知れない。
377名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:46 ID:+ns/JnHz0
似たようなのでぱひーむとかはもう飽きられたのかね
378名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:19:58 ID:4kV4OCmb0
>>348
玉石混同ではあるが、探せばいくらでもある
王道から激烈マイナーまで揃えた裾野の広さもボカロ界隈の強みだからな
379名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:20:07 ID:Z6pRJVX/0
おめでとう
ミクってどこか既視感を覚えるなあと思ってたらアレだ
ガンガンでやってたツインシグナルの
エモーションエレメンタルエレクトロエレクトラ姉
380名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:20:15 ID:/LdtLxvi0
>>347
だから触るなっつのw
381名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:20:26 ID:KAMJ/pzF0
自分の価値観が時流から外れてる事に慌てふためいて
必死にアンチレスする3次元オタきもいw
382名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:20:31 ID:BTXm/UAFP
>>333
>>1のCDにはプロがいっぱい関わってるよ。


>>353
2ちゃんって、何故かその理屈を音楽にだけ当てはめようとするよね。
JASRAC憎しはともかくとして、さすがに無法にDLしても良い、とするのはダメだろう。

>>354
逆では?
383名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:20:31 ID:Lj/EDJad0
CDアルバムよりも、映像作品としてDVDかBlu-rayで出したほうが良かったと思う
384名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:20:40 ID:mErAQxyx0
>>321
弦はいいけど打ち込みは駄目とか
DTM全否定された(´・ω・)

日本語がキモいんなら英語で歌わせればいいじゃん
385名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:20:56 ID:VGbsHHiF0
>>357
生で踊ってるのをみたい、的なノリらしい。
俺はファンじゃないからよく分からないんだけどね。

そういや空中スクリーンに投影する形でやったミクコンサートとかあったっけ…
386m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/25(火) 17:20:59 ID:vtDEyVrC0
初音ミクが凄いと言うよりも、今時、金出してCDを買うキモオタが凄いんじゃないのか?
387名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:02 ID:GsexPVnT0

J−POPの定義わかる?

日本音楽のことなんだよ。

これ作ったのも日本人だろ?

J−POPも日本人が作った糞歌だから、

ボーカロイド日本人が作った糞歌。

そろそろ気づこうぜ?

日本人が作ったものは糞だと言う事にさ!!!


センスの良い一般人なら、
歌い手や作り手が日本人って言うだけで絶対に買わない!!

良いか?これが鉄則だ!!

もう一般人は日本のミュージックシーンなんて興味無いんだよ!!

だからJ−POPは落ち目になり、

グッズ的CDが売れてるだけ!!


388名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:05 ID:GbRw3Kzh0
クラフトワークから幾星霜、
遂に「テクノポップ」がここまで到達した、て事だろ。
音と楽器と奏法を機械使って発明した結果なんだから。
四半世紀以上前の当時はこんな風にまでなるとは誰も想像つかなかっただけで。
389名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:07 ID:1Pp+niM20
シャロン・アップルが生まれるのも時間の問題かもしれない
390名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:11 ID:oRWcNPGK0
今度の標的は同人ですか?
ねぇねぇどうなんですか?

ねぇ聞いてるんですか?


一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRACさん!
391名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:13 ID:g+BmTC5uP
>>359
作曲したけどボーカルを探すのは大変、でもサンプルは聞いて欲しい、そういうときの音源としての利用を想定してたらしいからな
違う方向でヒットしちゃったわけだけど
392名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:23 ID:yqWeLxrr0
>>362
ほうほう
でもGACKTかーw
393名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:24 ID:jv++JypH0
>>369
カスラックと電通が支配する商業音楽の衰退だろ

芸術ってのはいつも支配からの脱却だろ

自由を求めるのアートだろ

俺は日本の音楽の夜明けだと思うね
394名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:26 ID:DSpJK0U60
>>314
東方も凄い曲ばかりだよな。
ツアー周りするとびっくりするわ。これ無料でいいのかよって。
395名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:32 ID:to9iXpB60
>>367
いや、正確な曲名はわからない、すまん。
「インスト〜ル、インスト〜ル」って歌ってた部分がやけに耳に残ってる。
雰囲気がある良い音楽だった。
396名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:36 ID:fFIwK4rx0
>>335
アニゲー関連はチョン利権が浸透してないから…
ここ数年は志方、片霧、霜月、みとせ辺りが無双してる
397名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:41 ID:9j2YtaP00
感受性が萎えてんだろうな。
思い通りにならない女よりオナホールがいいみたいな、なんかそんな。
398名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:21:43 ID:XLopeThL0
エレクトリック・ギターとシンセサイザーを混同するんじゃねえよ。

エレクトリック・ギターは単なる弦楽器。弦の振動音を増幅している。
アコギやバイオリンやお琴の仲間だ。

初音ミクはシンセサイザー、といっても字義通りに音声合成するわけでなく、
録音された音を再生するタイプ。

常識だろうがヴォケ
399 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/05/25(火) 17:22:00 ID:f4abuuQf0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
400名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:22:05 ID:MUTHK6It0
>>388
俺の中ではもう人工知能付きのホログラムアイドルが出てるはずなんだが。
401名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:22:08 ID:ReuXj46w0
>>395
今の僕には理解できない
402名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:22:12 ID:5ou7qUOE0
アニソンのCDを買う奴 = コアなアニメファン = オタク

という図式はある程度成り立つかもしれないけど(それすらも既に崩れてるのかもしれないけど)

ボーカロイドCDを買う奴 = コアなボーカロイドファン = オタク

とは必ずしもならないだろう。

オタクを広く解釈すれば洋楽ファンは洋楽オタク
JポップファンはJポップオタクということになるからあまり意味が無い。
そもそも音楽の一ジャンルと考えていいのかも良くわからないんだよ。
普通に音楽好きな、若い連中が聴いてるしその中のコアな層が買う。
ボーカロイドだからといって何か特別な物という意識は
特に若い連中の間にはもうそんなに無いんじゃないかな。
403名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:22:31 ID:Ida4tPlF0
実際、ボーカル音源は同じもので曲を作るんだから、面白いよ。
ここまで育つとは思いもしなかったけど。

覚えてるのはミクが出た頃は、リバーブのかけ方も分からず、
「風呂場で歌ってみた」みたいな作品もあってそれだけで面白かった。

曲作れる人はいいな。昔にもどって何か楽器やってみそって自分に
言ってやりたい。
404名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:22:34 ID:qXKqVztC0
>>376
絵の描き方をアップしてるプロもいたなぁ
405名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:22:41 ID:ocv7UgS70
>>374
そこら辺は好き嫌いなんじゃないの
俺にはあのドラムの軽さが耐えられない
それに俺だって、ミクが好き!って言ってるやつに、いやそれキモイから聞くなとは言わんさ
エレキギターの音と同じだとは思わん、とは言うけどな

ただ、言葉を喋る違和感だけは、好きだといってる奴にも絶対あるんじゃないかとは思うが
406名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:22:51 ID:lYiWLVQt0
カバー多かったり、どっかで聞いたことあるような、良いとこ取りの曲(一発屋)が
多くなったしなぁ
407名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:22:54 ID:/LdtLxvi0
>>395
多分、石川智晶のアンインストール
俺もあれは好きだな。アニメのOPだったらしいけど、
ぶっちゃけアニメの方は見たことないw
408名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:23:07 ID:uKXKQdKLP
409名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:23:10 ID:VG5ZbXWx0
ミクはどんどん売れるべき、JPOPはどんどん衰退するべき
ミクはカスラックには加盟していない、売れれば売れるほど製作者の儲け
カスラックなんかただの利益吸上屋、カスラックを事業仕分けしろクソ民主が。
410名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:23:16 ID:OoMeYbri0
ビーズの松本とか布袋なんかより上手くてセンスある若者がネットにはうじゃうじゃいるもんな
ショボバンドの化けの皮が剥がれてきてせいせいするよ
411名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:23:20 ID:GsexPVnT0
>>384

日本語で歌ってるのがキモいんだな。

なるほど納得した!!



412m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/25(火) 17:23:22 ID:vtDEyVrC0
>>357
YMOやゲルニカといったテクノ第一世代もライブをガンガンやってたから問題ないのでは?
413名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:23:32 ID:BTXm/UAFP
>>359
実際は上手い人を探すのが大変というより
「人気のある歌い手に歌ってもらうのは大変」でしょう。

ミクは「人気のある歌い手」なのに、歌ってもらうのは簡単だからね。
414名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:24:01 ID:cl9ZaAJZ0
藤田咲に売り上げの1%でもいいからあげた方がいいと思う・・・
415名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:24:08 ID:+SD6Wya90
>>392
というかミクの前の2つは歌手だし
http://ja.wikipedia.org/wiki/MEIKO
拝郷メイコ
http://ja.wikipedia.org/wiki/KAITO
風雅なおと
416名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:24:17 ID:VGbsHHiF0
>>382
違法DLを是とは言わないけど、
それが音楽が売れない理由だってのは違うんじゃね?ってことでしょ。
417名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:24:19 ID:/8c5Kiu10
なにこれお店で売ってるの?
418名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:24:28 ID:+58PAauC0
               遠い、遠い、笑えない話。
                 いつかおかね なくなったなら
               深い、深い 沼に 落ちた
                 きみは破産をするんだぜ。

  ♪            にぎった手には魔法のカード
    ミ       ♪    ぽちった指が ゆるり、はなれたら。
     ,、     ,、ノ   枯れたさいふの音が鳴る。
♪〜 r'ー》'´`⌒ヾ‐》,     きみは破産をするんだぜ。
    i  iミ ノ リハリ/!
   ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!' i|   きみは深い沼に落ちた。
   !l! ! と.フリ{つ!i! l      碧く小ぶりの ひかえめ果実
   ノリ | v/_j_、 i!l !   それで終わり それだけの話
   ゞノ  ~じ'フ~ ル'ノ     きみは破産をするんだぜ。
419名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:24:29 ID:DVzUU9U90
オリコンがアニソンボカロで埋め尽くされる時代も近い
胸が熱くなるな・・・
420名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:24:34 ID:gDCsk0zr0
ABの曲も明日発売だろ?
今週のMステも涙目決定じゃないか。
421名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:24:48 ID:q8B81dgq0
>>398
でもエフェクターなんかも使うと
結構近しくなりませんか
422名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:24:50 ID:l4aJxzPg0
いまだにいるんだな打ち込み全否定のやつってw
そんなんだからアレなんだよなw
423名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:01 ID:hUGWeu1Q0
数千人とかがボカロ使って色々な曲作ってるだろ
普通に良い曲が出てくるのが当たり前じゃん

ボカロだからアニソンだからって一くくりにできるほど狭くない
424名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:03 ID:mErAQxyx0
>>388
レフ・セルゲーエヴィチ・テルミンさんなんかあの世で相当ビックリしてるんじゃないかね

クラフトワークはモデル(モーデル?)とかいう曲しか知らんけど
あのやる気無い声が好きです
425名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:06 ID:Q6t5PWu90
>>369
音楽という芸術を産業として発展させるのに元々限界があったんだろう
音楽は終わらないけど音楽産業は終わるね
426名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:07 ID:DSpJK0U60
>>335
ボカロにPVつくとこんな感じになってる

【初音ミク(とく)】ARiA【オリジナル曲PV】
http://www.youtube.com/watch?v=enaGxjP2xlY
427名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:09 ID:cqSpcnlW0
>>408
気持ち悪い・・・
428名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:26 ID:Inm+Pj530
ボカロ系完全スルーしてて無知だったんで、とりあえず>>1に載ってた2曲ググって聴いてみたけど
正直微妙すぐる出来で失望した

まぁ耳の腐るアイドルポップスを礼讃する馬鹿が跋扈する日本の音楽業界だし
こういうのが売れてもおかしくないのかもね
429名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:28 ID:uKXKQdKLP
>>405
腹をエグるバスドラはアナログじゃ無理だぜ?
430名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:31 ID:wdt40yiu0
>>414
ミクの中の人は歌あんまり上手くないんだよね。
ボカロ曲を中の人に歌って貰うとか無理なレベル。
431名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:37 ID:+SD6Wya90
>>414
ミクは人気出たけど
そっちはさっぱりだよね・・・・
432名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:41 ID:ocv7UgS70
>>384
ぶっちゃけ、誰も知らんようなマイナー言語で歌ってれば気にならんと思う
日本語で歌われると、身近な言語だけにスゲエ違和感ある
433名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:47 ID:1C6s2U4h0
>>402
オタクではなく単なるミーハー
流行っているのに飛びついてるだけだけど、こういう流れやすい層によって市場は成り立ってると
434名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:55 ID:ylbM7yd/0
>>397
逆だろ

一般の人間は音楽に興味すらなくなってる
お前のお奨めのJPOPアーティストは誰だ?
435名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:56 ID:YIzPEHM00
デモテープ作る分にはいいかもね。金取るレベルとは思えないが。
436名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:25:59 ID:fX7otVVKP
>>420
代わりに、タモリがトランペットを吹けばいいだろw > Mステ
437名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:26:01 ID:QYY7DI4D0
ニコ動自体、クリエーターの養成所みたいなものでしょ
アマがいるのは当然として、プロも隠れて投稿してるし、プロ予備軍も大勢いる
438名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:26:01 ID:7KSSrA6+P
>>337
インディーズの方が儲かるから絶対にメジャーに行かねぇ!という
商魂逞しいのもいるよ。
439名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:26:11 ID:2pg7WOuO0
Mステもミクとかけいおんばっか流してれば出演者呼ばなくていいから経費削減になってめしうまだね
440名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:26:23 ID:d8YISDiW0
ニートアニメオタク臭いスレだな
441名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:26:32 ID:GsexPVnT0

J−POPの定義わかる?

日本音楽のことなんだよ。

これ作ったのも日本人だろ?

J−POPも日本人が作った糞歌だから、

ボーカロイド日本人が作った糞歌。

そろそろ気づこうぜ?

日本人が作ったものは糞だと言う事にさ!!!


センスの良い一般人なら、
歌い手や作り手が日本人って言うだけで絶対に買わない!!

良いか?これが鉄則だ!!

もう一般人は日本のミュージックシーンなんて興味無いんだよ!!

だからJ−POPは落ち目になり、

グッズ的CDが売れてるだけ!!

ダセーセンスしてんじゃねぇよ!

マジで音楽好きなら日本人の歌手、作曲家、日本語は否定しろ!
全くおまえらぬるいセンスだよな!糞か?糞以下かwwwwww
442名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:26:39 ID:/LdtLxvi0
>>420
昨日の時点で何故かFULLがUPされてたりするw
がヲタは買うんだろうなぁ、そんなので満足せずに。。。
443名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:26:56 ID:to9iXpB60
>>407
>石川智晶のアンインストール
おk。ありがとうよ、覚えておく。
ちゃんと聞いてなくて悪かった。
444名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:26:59 ID:skFqLUxFP
Mステがボーカロイド特集とかするようになったりする時代が来るのか?w
445名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:27:10 ID:JVasneUF0
>>391
蒸気機関は鉱山の排水用だったんだぜ
だれかが「これで水車とか廻せばいいじゃん」「つか、船うごかせね?」で仕舞いには発電機になって今に至る

ミクさんはまだちょっと足りないな
今の第一次ブームにみんなが飽きてからだ
446名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:27:21 ID:ke4x0/HD0
プロは定期的に売れる曲を作らなければならない
アマチュアは無償の代わりに時間に囚われず一生に一曲作るだけで良い
その自由度の差が出たんだろうな
今はどこの業界も利権構造でガチガチ
ある意味商業主義から逸脱した姿だと言える
447名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:27:25 ID:XLopeThL0
>>424
テルミンもモーグ博士も俺の隣で寝てるよ
448m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/25(火) 17:27:27 ID:vtDEyVrC0
>>426
歌は糞だが、映像が凄いな。
詳しくないんだけど、こういう映像を作るのに死ぬほどスキルと手間と時間がかかるんじゃないの?
449名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:27:35 ID:SA0B8rNx0
今週のMステ休みかもねぇw
450名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:27:42 ID:uQNsZ7sM0
>>376
なにそのGIRL NEXT DOOR事件w
MAD作品のほうが再生数多かったと言うww
451名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:27:44 ID:Ida4tPlF0
>>437
いろんな分野の人たちのサロンみたいになってる側面があるね。
ネトゲとかもうやる気しないよ、こっちの方が楽しい。
452名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:27:51 ID:NaPRJwLR0
しかし初音ミクがでて何年になるだ
すぐ技術が向上してもっと人間っぽくなると思ってたのにまだかなり機械音声だよね
はやく技術的ブレイクスルーがきてほしい
453名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:14 ID:uKXKQdKLP
>>433
そうそう、90年代のミリオン連発を支えてたような
ミーハー層がニコニコ関連に流れてるだけ。
454名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:15 ID:nMpTa/3X0
音声を出すソフトウエアの楽器として考えたときに
簡単すぎずかといって難しすぎず、さらに調教の幅かなりあるってのが
所謂アーティスト気質の人たちにとって良かったんだと思うなあ。
455名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:15 ID:Y+rqje360
J-POP(笑)を歌ってる人達は
アニメ系の声優に負けたのみならず
もはや人ですらない物にも負けた、とw
456名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:19 ID:VGbsHHiF0
>>408
そうそうそれそれ。
さすがにちょっとどうなのよと思った。

>>432
ttp://www.youtube.com/watch?v=a5kDcIJ9i_A
フィン語
457名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:21 ID:XKR3g2cy0
>>441
IDがsex
458名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:22 ID:+SD6Wya90
>>438
昔はインディーズじゃ食っていけなかったけど
ダウンロード販売があるんでインディーズで十分なんだよね


というかCD販売より1曲の実入りがいいのが実情
ぶっちゃけCD発売しなくてもいいらしい
459名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:25 ID:8MbcOLjm0
プロで音楽活動してる奴は全員腹切ってもおかしくないレベルだろ
アニソンやらボーカロイドやらに何一位取られまくってるの
460名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:26 ID:DVzUU9U90
アーティスト(笑)がドサ回りを嫌ってファン層との距離が遠くなったから今の衰退を起こしてるのもあるんじゃないの
461名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:33 ID:MUTHK6It0
>>425
俺もそっちだと思うんだよな。
結局芸術の世界ってのは一部才能ある人がその才能を天賦のものとして
低報酬で披露する分野であって、19世紀以降の商業路線が異常だっただけだ。
462名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:37 ID:0hqG2Awz0
いよいよもってマクロスプラスみたくバーチャルアイドルができあがって
いくんじゃないか?
JPOPとかちんたらやって勝手に自爆しただけだろ。
463名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:43 ID:1Lmj68IE0
一般層はCDなんて買わないけど
もうダウンロードの時代だし
チャートはダウンロードランキングを支流に見ないとだめだろ
464名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:48 ID:wdt40yiu0
>>436
タモリはちょっと前のブラタモリでたまたま吹く機会があったとき
「トランペット吹くの○年ぶり」
と言った後吹いてみて、
「やっぱりやってないと音出ないねー」
と言ってたぞ。
465名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:50 ID:K9F/yIqIP
>>446
本来の文化って感じがするねぇ
466名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:52 ID:0zoArbze0
お客様各位
永らくご愛顧いただいた3次元ですが、このたび終了の運びとなりました。
皆様のご期待に添えず大変申し訳ございません。
467名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:28:53 ID:fE9s+1SGP
>>359
鉄腕トカゲの悪口はそこまでだ

サンホリのゲストに原田ひとみがいたことに驚く。
最近はプロと同人の境目が曖昧すぎてなあ
468名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:03 ID:mErAQxyx0
>>432
なるほど
ではそんな貴方にはクトゥルフ系ボカロ音楽とかをおすすめする

>>447
マ、マトリョミンは?マトリョミンは、な、無いの?
469名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:10 ID:Lj/EDJad0
マクロスプラス初めて見たときは「人工のアイドルの歌が売れるわけねーじゃんw」って思ってた
時が経つのは早い
470名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:16 ID:BTXm/UAFP
>>416
違法DLも売上が落ちる原因になるでしょう。
違法DL「だけ」が原因だ、となるとどうかと思うが。

どの道この手の話は、原因としようがしまいが、ソースの出しようがないよね。

ただ、販売会社側からしたら「違法DLは原因の一つだ」
と必死に主張するのは当然なのでは?
471名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:19 ID:6WtDAUxK0
でもこれ、分かるわ
今の歌とか昔の歌の真似した様な歌ばっかりで全然新鮮味がないのよね
ボーカロイドとかのほうが新しいし、聞いてて正直面白い
472名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:30 ID:4CEeHisg0
初回特典に飛び付いただけでしょコレ
473名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:32 ID:GsexPVnT0
>>457
sex is my life!!

ok?
474名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:33 ID:ocv7UgS70
>>456
帰ったら聞く。今は音を出せない場所にいるんだ
でもたぶん、そんな知らんような言語なら普通に聞けるんじゃないかと期待している
475名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:38 ID:ReuXj46w0
初音ミクのこういう遊び方はオモシロかった
http://www.dailymotion.com/video/x3zjka_vocaloids-sing-pachelbels-canon_music
476名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:39 ID:YLKo/y180
クラヲタだが、初音ミクで演奏したトイボ・クーラの合唱曲を聞いた時は激しく感動した。
人間の肉声よりもクセがなくていいと思った。しかし、こと管弦楽の曲になると、なぜか
本物のオケでないと感動しない。不思議だよ…。
477名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:40 ID:j9MJxjab0
>>449
ゲストによぶという斜め上が(ry
478名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:43 ID:+58PAauC0
>>446
街角ミュージシャンの歌をただで聞いて
気に入った人がお金放る
原初の形に逆行中だね
今は街角のかわりにネットだけど
479名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:49 ID:AN/Bf2Ku0
一般は音楽聴かない時代になった
ジャスラックのおかげだな
480名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:30:01 ID:jv++JypH0
作られた嘘くさいJPOPより

作り物のミクのほうがよっぽどリアリティがあるんだよな

俺たちには
481名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:30:00 ID:RafKoGiN0
ミクってことはニコニコでもタダで聴けるんでしょ?にも関わらず1位って・・・
「違法コピーのせいで売り上げが〜」の理論は一体どこへ
482名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:30:18 ID:VG5ZbXWx0
ミク=不特定多数の人が聞く事が出来る
JPOP=CDを買わないと聞けない

この違いさ

ミク=制作費なんてミクのROM代15000円だけ
JPOP=広告・盤・事務所、どんだけ1曲だすのに金かかんねんww

この差で完全にJPOPの負け

JPOPが1ヶ月で50曲出たとしよう、ミクなら100曲以上出てる。
そしてJPOPで出しても、売れなくて評価されず、聞きたいと思っていても聞けないままほ人も出る、だがミクなら無料で聞ける、良い歌なら買おうという事になるのさ。
483名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:31:02 ID:QYY7DI4D0
>>451
コミケなんかは漫画ベースの養成所みたいなものだと思うけど
ニコはよろずだからね
それにコミケと違って常に開催されてるし、作品をアップするコストが小さいのも利点

まあ負の問題もあるけどね
484名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:31:09 ID:Ida4tPlF0
実際、曲だけならどれくらい作られたんだろう。
すっごい数だよね。
485名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:31:21 ID:0B30C5lh0
>>452
単純に人間に近づけば良いってもんでもなくて、
初音ミクはあの機械的な声が絶妙なバランスで支持されてる気がするけどな。
486名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:31:24 ID:JVasneUF0
>>453
まだちょっとだけミーハーとは言い難い
ネット・ニコニコはTVよりずっと自分の意思で来ないといけないからね
487m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/25(火) 17:31:32 ID:vtDEyVrC0
CD不況の中でもグッズに金を出し続けるキモオタが目立つってだけなのに
J-POPが死んだとか言い張るキモオタが多すぎる。
488名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:31:36 ID:u/IBRnrT0
というかリアルな音楽で流行が形成されなくなったんだよな
489名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:31:40 ID:HS24f/x20
アーティスト様がかわいそうだからCD売り上げから着うたDLランクに変えてやれw
490名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:31:50 ID:BALmAcjU0
>>456
再生回数が80万近いのか。
うーむ。思ったよりこの世界は発展してるのか。
491名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:31:51 ID:3He7Vz6G0
ボカロも作ってる人がプロな事多いし
JーPOPオワタとか言ってもアニソン、ゲーソンもJ−POPで
むしろそっちがメインな所もある
492名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:32:08 ID:wdt40yiu0
まぁオタ層しか買ってないのは事実だろう。
ロングテールにならない辺りに如実に出てる。
493名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:32:20 ID:6Z7ESCkM0
ミクとかもう随分聴いてないな
半年で技術レベルの限界露呈してしまったけど、それ以降は粗製濫造といった感じ
もう二世代ぐらいエンジンがVer.UPしないと視聴に耐えん
494名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:32:42 ID:hoSceh+t0
なんて言うか昔のMIDI時代の熱いアマチュアの集まりを思い出すねぇ。
495名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:32:42 ID:GsexPVnT0
>>487
いやいやJ−POPもアニヲタも糞だろ?

いい加減ネットウヨクは日本語の歌聞くのをやめろ!


496名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:32:44 ID:oRWcNPGK0
ボカロ自体の人気もあるだろうけど、
ニコニコとかで派生が勝手に人気取ってくれるっていうのもあると思うんだよね。
某団体も手を出してないし。
497名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:32:45 ID:oLmjHB4R0
>>259
key系列のBGMの出現率は異常
498名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:32:53 ID:+SD6Wya90
>>470
主張するだけだから
さらに売れなくなるんだけどね・・・
499名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:32:57 ID:90E3ioqh0
>>481
イラスカード目当てでしょ
500名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:32:59 ID:VGbsHHiF0
>>470
どっちも両極端になってるっていうのはあるかも。
全く原因に成らないかと言われたら疑問だし、
けど会社側の「違法DLこそが諸悪の根源、無くせば解決」みたいな言い方も違和感がある。
501名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:00 ID:DVzUU9U90
>>493
ミクアペンド知らないのか
502名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:00 ID:O19BMEUY0
初めて聞いた時は人工音声もこんなに!とびっくりしたけど
聞き慣れるとやはり機械の声なんだよな
やはり滑らかな人工音声にたどり着くってのは人間レベルの人工知能が出来るまで無理なんかね
503名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:11 ID:uKXKQdKLP
>>472
いや今後は末永くオリコンをぶん殴るための
オモチャとして活用されていくと思うよ。
504名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:12 ID:mU4B9Kpb0
【初音ミクに関する予言】

・20010年:紅白出場
・20011年:ヌード流出騒ぎ
・2012年:3D化&米国進出,トップ10入り
・2013年:恋人発覚
・2014年:妊娠→しかし結婚せず
・2015年:芸能界引退
・2016年:死亡説流れる
  ・
  ・
  ・
・2053年:まさかのカムバック,当時と変わらぬ歌声披露
505名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:21 ID:MGKhWH/E0
>>259
カウボーイビバップは結構多いと思うよ
506名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:32 ID:bOCts4fg0
>>408
フューチャーしすぎだ。
美しい。
どんどん外国人に見せろ。
507名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:38 ID:PwWzlbc/0
初音ミク信者は、そのしつこいレスをやめろ
お前等のせいで初音ミクがキモくみられるんだよ 千葉とか自重しろマジで
508名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:42 ID:ocv7UgS70
>>486
>ネット・ニコニコはTVよりずっと自分の意思で来ないといけない

それはない。今時ニコニコみるのもテレビ見るのも、労力はたいして変わらん
ネットの中でgoogle先生だけ頼りにして探せと言うなら話は別だけど、
「ニコニコ動画」か「Youtube」に行けば良いだけなんだから
509名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:42 ID:unDBXQhi0
日本はいくら作曲センスがあってもルックスが良くないと
アーチストになれないからな

ボカロなら作曲センスだけはあるブサイクでも曲が注目されるチャンスあるし
510名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:45 ID:NqdpctTgP
AKBとかみたいに売り方が汚くないなら何でもいいよw あと自社買いも終わってる



まともに聞いたことないから分からんが何が良いんだ?
工学的にすごい気はするが
511名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:50 ID:6vLflzUv0
音楽なんて聴くために金を出すもんじゃなくて
聴いてファンになった後、CD買ったりライブ行ったりグッズ買ったりして
お布施をするものなのだ

ジャスラックにはそこが分らなかった
512名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:33:50 ID:JVasneUF0
>>478
いんや、原初の形としては教会音楽もあるぞ。
ミクさんは極初期を除いて世俗的過ぎるんだよな。
513名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:34:08 ID:DSpJK0U60
>>359
この東方の曲とかボーカル凄いと思うけどな
ニコ動とか砂の中に宝石が落ちてる様な感じだ

東方VocalSelection〜ToRyan-Se〜
http://www.youtube.com/watch?v=YxMrSPw1bSM
514名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:34:13 ID:3J92e1qe0
>>443
真面目な話石川智晶はJ-POPとしてももっと評価を受けてもいいと思うんだ

世間的にはアニソン歌手としてしか評価されていないというか知られても
いないのが悔しい
515名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:34:45 ID:mErAQxyx0
>>505
前はサクラ大戦多かったな
今はビバップ・栗コーダーが多い気がする
516名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:34:55 ID:wqNS+37D0
わろたwwwwwwwwwwwwww
517名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:35:02 ID:oLmjHB4R0
>>130
違和感感じるに違和感覚えるわ
518名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:35:05 ID:+SD6Wya90
>>499
アニメの時同じこと言ってた人いたけど
ダウンロードも一位って言ったら黙ったな
ちなみにその曲もずっとニコニコに上がっていました
519名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:35:06 ID:GsexPVnT0
>>509

日本人のwwwwww

作曲センスwwwww

なんだそれwwww

何のギャグだよwwwww

なら、おまえのいう作曲センスのある日本人って誰?


520名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:35:22 ID:Ts3p+FUa0
>>259
NHKのニュース番組で性感飛行が使われているとか聞いたけど
521名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:35:25 ID:0hqG2Awz0
>>502
機械音声技術も発展して自然な声になれば完全に既存のアーティストって
崩れると思うんだ。 もう作曲化は自分の理想のアイドルをPCでつくって
音声も調整して現存するアイドルはさよならみたいな。
522名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:35:50 ID:ylbM7yd/0
>アニソン、ゲーソンもJ−POPで

これはお前にとってはそうかもしれんが他の人は違う使い方をしてる人も多い
それを理解しなきゃな
Mステがアニソンに渋い対応してることから音楽業界もまた区別して考えてるんだろ
523名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:35:51 ID:BTXm/UAFP
>>498
違法DLはダメだ、という主張はせざるをえないでしょう。
違法DL「だけ」が原因だ、という主張はさすがにあまり見かけないな。

違法DLに文句を言うと遺法DL「だけ」を原因にしようとしている、と言われるって面はあるが。

>>500
そうだね。
ただ、さすがに「遺法DLを無くせば全部解決」と思っている人は
いくら販売会社側でも見た事無いよ。
524名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:35:59 ID:Ida4tPlF0
ただ、なんとなく多くのプロのミュージシャンはその名に触れることすらしたくないって
雰囲気ありそうな気がするw
勝手に穿った味方してるだけかもしれないけど、やっぱり「あんなもの」ってのあるでしょう。
たぶん、彼ら。
525エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/05/25(火) 17:36:10 ID:EwqH8ZyB0
>>444
こういう昭和臭に満ちた場末のバーのイメージがある新曲もいいよな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10678169
【初音ミク】千駄木(せんだぎ)マイナーセブン
526名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:36:19 ID:+SD6Wya90
>>515
戦争地域などの映像で流れる
パトレイバー率は異常
527名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:36:21 ID:d8YISDiW0
そもそも何でネトウヨって申し合わせたように皆、
ニートアニメオタクばっかなんだ??

さっきまで別のスレで鼻息荒く在日認定してたようなキモウヨが
このスレではハァハァ、モエ〜かいww
528名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:36:23 ID:nGL78tQHP
このCDには握手券も無ければポスターも無い、純粋に音楽だけの勝負で1位とったんだが。

握手券がないと売れないAKB48涙目。
529名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:36:23 ID:fFIwK4rx0
>>482
すごい勢いで価値観が多様化してきてるし、こういう草の根的な手法でないと時代の流れに追いつけないんだろうな
530名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:36:26 ID:fVbBos4a0
まあ昔みたいに情報がテレビを通じて都会から地方まで時間をかけて広がっていくんなら
流行も作れたけど

今は完全にそこがネットの進化で終わったよね
531名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:36:30 ID:/LdtLxvi0
>>514
川田まみも入れんか?
532名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:36:33 ID:KZF7XplTO
アーティスト()笑どもが腐ってるだけだろ
533名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:36:38 ID:+x3Hn/Cj0
>>394
レトロスペクティブ京都の明星ロケットはよかったな。
534名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:36:38 ID:3IVR9lGJ0
>>319
4.愛のままで… - 秋元順子 489,138
※歌謡曲・ハワイアン・ジャズと地道な活動、NHK歌謡コンクールから紅白へ。
次作となった黄昏Love againは暫定年間ランキングで4万数千枚。いわゆる一発屋。
6.イチブトゼンブ/DIVE - B'z 377,516
・フジテレビ系ドラマ『ブザー・ビート?崖っぷちのヒーロー?』主題歌
・スズキ『スイフト』CMソング
20.MY LONELY TOWN - B'z 229,866
・フジテレビ系ドラマ『ブザー・ビート?崖っぷちのヒーロー?』挿入歌
24.化身 - 福山雅治 206,803
・フジテレビ系ドラマ『魔女裁判』主題歌
・日本テレビ系『NEWS ZERO』エンディングテーマ
25.浪曲一代 - 氷川きよし 201,653
※デビュー10周年記念につき限定版も発売されている。

残りはこんな感じ、タイアップは悪いとは思わないが年間ヒットチャートでこれ
535名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:36:47 ID:ReuXj46w0
アーティストの心の支え「初回限定特典」w
536名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:36:53 ID:VG5ZbXWx0
>>497
京都企業
それも特定エリアに近い場所にある企業
この時点でわかるでしょ
537名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:37:15 ID:DVzUU9U90
>>515
有名なTV使用曲といえば爆れつハンターじゃね
538名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:37:21 ID:+58PAauC0
>>502
もうちょっとそれっぽくは発売時にもできたらしいけど
あんまり調子にのると犯罪に使われる可能性とかもあるから
頑張っても機械音声らしさがぬけないように調整してある
みたいな事を聞いたことがある
539名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:37:21 ID:fE9s+1SGP
>>513
おいShihoriさんはガチプロだ
最近の東方界隈はプロ潜みすぎ
540名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:37:32 ID:fX7otVVKP
>>528
特典ストラップとイラスト集が付いているがw
541名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:37:38 ID:sIKGgNRF0
Mステにはどうやって出演するんだ
542名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:37:41 ID:hoSceh+t0
>>514
May'nも評価してくれ〜
543名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:38:17 ID:4kV4OCmb0
>>493
2008年以降聴いてない感じか
技術レベルに関しては一握りのユーザーが限界突破してたりするが、そういう人は
マイペースにマイナー路線を貫いてるし、こういう表舞台にはなかなか出てこないな
544名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:38:20 ID:j9MJxjab0
>>541
映像合成じゃね?
545名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:38:22 ID:HUlPrs460
CDをベースにした商業JPOPのシステムが崩壊した日だな
546名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:38:39 ID:wqNS+37D0
ミクが1位なのも違法ダウンロードのせい(キリッ

って言うんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
547名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:38:52 ID:GsexPVnT0
>>527
J−POP、アニソン、ゲーソン、演歌、軍靴

ネットウヨクは日本語聞くから、
洗脳されてるんだよ!

矢島のニホンノミカタとか
あれ、マジでネットウヨク増産させようとしてるだろ?

もうさ、日本語で歌う事禁止して欲しいよな!!


548名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:38:53 ID:ocv7UgS70
>>534
B'zと福山はタイアップ無しでもほぼ同じ数売るだろ
549名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:39:02 ID:4CEeHisg0
>>535
いや、コレも初回限定特典効果だろ
つまり、既に同じ土俵で勝負されてる
アーティスト(笑)は心の支えも失ってしまった訳だ
550名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:39:06 ID:6m0IvlDL0
>>304

できても、それをこっちに正確に伝えるとは限らんしね。
551名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:39:07 ID:ReuXj46w0
>>541
ステージの上にPCが一台だけ置いてある。
552名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:39:11 ID:fFIwK4rx0
>>495
わかった。俺はヒュムノス語の歌を聴くわ
http://www.youtube.com/watch?v=MeSUaKHRz44
553名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:39:14 ID:XLopeThL0
じゃあ鏡音リンレンのぱんつは何色なんですか
554名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:39:18 ID:9H98cEQD0
<(`・∀・´)>ハッ!
555名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:39:33 ID:zXx0hgny0
JBF初めて聞いた時鳥肌が立ったのを覚えている
556名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:39:33 ID:/LdtLxvi0
>>537
ナデシコも一時多くなかった?
557名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:39:44 ID:TNvb/DeJ0
>>541
セガに頼め
558名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:39:54 ID:mErAQxyx0
>>537
あー、OP曲のイントロ部分と終わり部分繋げてなー
559名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:39:59 ID:uKXKQdKLP
>>536
それはアニメ化した会社で、曲を作ったのは大阪のエロゲメーカーだ。
560名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:40:13 ID:pX/nu4Hw0
>>512
原初ってなんなんだろうなあ。

ギリシアやキリストとかの芸術は宗教ってバックボーンがあったから発展したんだよな。
宗教やイデオロギーの広告用になると金には困らないだろうしw

高揚感を与えるから軍歌とかのが原始的か?
561名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:40:39 ID:oRWcNPGK0
>>547
レス欲しいのはわかったからさ。
そろそろ止めたら?見てて切なくなるよ。
ホラ、レスついたぞ。がんばったな。おつかれさま。
562名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:40:41 ID:u8PByYA40
単純にヲタ無双の一言じゃ括れない、様々な複合要因の結果なんだよね

この状況から商機を見出すのが本物の商売人、のはずなんだが
せいぜい既存レーベルからのボカロCD乱発が関の山だろうなぁ
563名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:40:41 ID:k1NuuU140
>>556
ナデシコ多かったな
Mステ楽しみだなw
564名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:40:44 ID:wdt40yiu0
>>541
どうやっても何も既に出演動画がニコ動に上がってるわけだが(MMDでのでっち上げ)
565名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:41:04 ID:r9K3gVum0
投稿職人が才能のムダ使いなのか、
インタラクティブでインスパイアされて
新しい芸術作品が生み出されるコミュニティの誕生なのか・・・。

いずれにしてもニコニコはすごいわ。

JASRACがクソってとこは同意だな。
日本文化にとって害悪でしかないよ>カスラック。
566名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:41:13 ID:IZ/wuued0
今のご時世、金払いの良いオタクを商売相手にしないとダメなんだよ
これからの有名アーティストはアニソンとかゲームのタイアップばっかになりそう
567名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:41:16 ID:ReuXj46w0
>>556
エヴァンゲリオンは相変わらず多い。
568名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:41:18 ID:DVzUU9U90
>>556
爆れつハンターはジングルとして平日毎日流れてたからある意味最強じゃないかと思う
夕刊キャッチアップ的に
569名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:41:28 ID:XLopeThL0
>>541
>>551
初音は楽器なんだから、
それの演奏者である俺らが出演するのが正しいだろ。
そして、「ミクのぱんつの色には諸説ありまして・・・」と普段どおりトークしてくるべきだ。
570名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:41:35 ID:dV2Ux8By0
>>541
Mステより紅白出ないとおかしい
これだけ若者に視聴されてるんだから
571 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:41:40 ID:J3B9Hq7uP
ミクにファンレターを出す場合
どこの事務所に出せばいいの?
572名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:41:47 ID:+58PAauC0
>>560
もっと遡ったらずんどこずんどこあおあおあおあー
とかの世界に突入する気がする
573名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:41:48 ID:dmoan+PG0
特別にミクのファンというわけではないけど
それなりの人が作ればへたなアイドルよりも質が高そう

(コメント消し推奨)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9330879
http://www.nicovideo.jp/watch/1274677138
574名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:41:54 ID:GbRw3Kzh0
>>452
その昔「サンプラー」がまだン百万円もした頃、
『ウソっぽいけどソレっぽいブラス』とかの8bitサンプリング音源がありまして。
エンソニックのミラージュとか。
ソレはソレでそれなりに使い途のある音で、まぁ初代バーチャファイターみたいな趣。
今のボーカロイドも、その辺の解像度の荒いリアル感?みたいな所が醍醐味かと。
使う人によって解像度が変わる(使い所も変わる)のが面白い。
あんまり生々しくなると「んじゃぁ歌の上手い奴連れてこいや」の振り出しに戻るだけだしさ。
575名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:41:58 ID:yr9qr+fC0
十年くらい前JPOPの新人が過去の名曲をトリビューととか言って
恥ずかしげも無く劣化カバーしまくってるの聴いたとき、
ああ、全然新人育ってないんだな・・と思った。
576名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:42:02 ID:VG5ZbXWx0
>>541
中の人が歌うんじゃね?
577名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:42:15 ID:3J92e1qe0
>>542
いやもちろん評価してるさw

今のJ-POP歌手で武道館1万人が即日どころか瞬殺完売だし、世間でも結構評価は
されてるでしょ
578名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:42:28 ID:mErAQxyx0
>>560
>原始的

ケチャケチャケチャケチャケチャケチャケチャケチャ
ケチャケチャケチャケチャケチャケチャケチャケチャ
579名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:42:37 ID:9XoqILAIP
素人がパソコンで作って、
数千円のコンピュータソフトが歌った曲がトップか。

音楽で喰ってるアーティスト(笑)の奴らは死にたくならないのだろうか…
580名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:42:43 ID:fX7otVVKP
>>569
デPなんか呼んだら放送できなくなるぞw
581名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:42:50 ID:Ida4tPlF0
ニコでコピーよりオリジナル曲が歓迎される現象も意外だったな。
あまり記憶ないがMIDIの頃はコピー曲の方が人気あった気がするけど。
582名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:42:53 ID:MUTHK6It0
>>562
既存レーベルからボカロCD発売は無いな。
それは印刷所がネットDL販売するってのと同じくらい矛盾している。
既存の音楽業界は歌手・録音・宣伝・流通が一体化してるから、
それらを食わせられない商品は出せない。
産業構造自体を変えないといけない。
583名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:42:55 ID:Pptsqc2S0
>>452
日本語は少し難しいかもしれない
最近の英語の発声ソフト(歌じゃないが)はかなり自然に聞こえた。
俺がネイティブじゃないせいもあるのだろうが。
584名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:43:03 ID:hz8F8see0
日本の音楽業界も気に入ったボカロ曲があれば作者に頼んで
人間の歌手に歌わせればイイだけなんだけどな。
実際「歌ってみたの」中には人が歌った事でよくなる曲がたくさんあるんだし・・・

つか、このロシア人を日本に連れてきてCD出させろよ。
http://www.youtube.com/watch?v=IzsNMLA5IUs
585名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:43:08 ID:VGbsHHiF0
>>523
>ただ、さすがに「遺法DLを無くせば全部解決」と思っている人は
>いくら販売会社側でも見た事無いよ。

んー、俺の思いこみかなぁ。
他の理由に言及してる事ってほとんど無い様な気がしてたんだ。

>>541
>>408みたいにするんじゃない?w
586名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:43:17 ID:D1j7+GGx0
ミクの歌声が好きになれないんだがお前ら気にならないの?
587名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:43:34 ID:fE9s+1SGP
>>571
クリプトンに送ればいいんじゃない?
588名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:43:37 ID:xnoZx2FB0
良くも悪くもそーゆー市場として確立されようとしてるのかも
589名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:43:44 ID:/LdtLxvi0
まぁボーカロイドは別としても、結局はドラマの
タイアップからアニメのタイアップに変わっただけ
なんじゃまいかと思う。。。。違うかなぁ
590名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:43:48 ID:dV2Ux8By0
>>578
ケチャってなんでみんな習うんだろうなw
591名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:44:05 ID:DVzUU9U90
>>578
ケチャDisってるんじゃねぇ!
家によって伝えられてる音が違うんだぞ
代々各家で受け継いで来た音を合わせることで一つの音楽を作りだすとか素晴らしいだろう
592名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:44:15 ID:BTXm/UAFP
>>522
Mステがアニソンを重視してないってだけでしょ。
世の中にはアニソン番組すらあるんだから。
593名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:44:15 ID:Ls8iVuxg0
生声あるんだから本人に歌ってもらえばいいのに
594名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:44:43 ID:d7hjfw2y0
595名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:45:03 ID:DMVLb2Ko0
リンク先のジャケットが小さいのとモノクロ画像なもんで、てっきりドレポールが買いたんかと思ったわ。
596エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/05/25(火) 17:45:05 ID:EwqH8ZyB0
Mステにどーやってでたかは知らんけど、
ミクの次に出たリンでの作品はこれ。
“リンとして咲く花の如く”
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9690460
597名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:45:24 ID:Ida4tPlF0
>>586
慣れちゃったんじゃないの。
あと、初代のボーカイロドを聴いてた層にはむしろ驚きだったし。
人が歌った曲のように聴いてると違和感はあるだろうなあ。
598名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:45:26 ID:Lj/EDJad0
>>586

おれもあんまり好きじゃないけど>>456のlevan Polkkaは日本語じゃないから割と聞きやすいと思う
599名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:45:31 ID:E5/9mOg40
初音ミクの歌はマジでキモイ
というか怖い
下手糞でも人間が歌った方がいいのになあ
600名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:45:39 ID:tSVnMIXu0
メジャーがインディーズ並の売り上げしか上げられない時代に突入したんだよ
音楽も充実したし、過去の作品を掘り出すという新しい購買様相も
売り上げの目減りに貢献してる
大手はこれから資産食いつぶしていくだけだぜ
601名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:45:53 ID:PGQ5+T1V0
3dcgのコンサートはもうすんだよ
602名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:00 ID:gI1Otwbb0
オリコンのバカはこれでCDが売れないって言ってるんだろ?
もうバカかと…。売れるもを作らないから悪いのにダウンロードの
せいにしやがって。
603名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:06 ID:ocv7UgS70
>>582
上の言説に従えばミクは楽器なんだから、
ミクで曲作って「作曲:○○」で出せば良い話じゃないのか?
ギター独奏のCD出すとして、「楽器屋が〜」なんて誰も言わないだろ
604名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:08 ID:YH5aPB850
CDはもう売れない雑誌とまったく同じだな
いかに作りこまれた音源であろうと、そのことには価値の無いただの情報だ
605名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:16 ID:GsexPVnT0
>>561
おまえ反論できないからって、釣り
扱いで封じ込めようとしてるだろ?

は!ざまぁwww

何度でも言ってやるぜ!!
日本語で歌を作るな!ネットウヨクを増やすな!!

知ってるか?歌で人間の思想を洗脳出来る事を?
これはマジの話だ!
もう日本人歌手使うな!!
法律で禁止しろ!!

606名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:21 ID:JVasneUF0
>>560
一番最初の始まりはアフリカの祭りみたいのだと思う
太鼓とか合唱とか凄いしね
クラブミュージックの元祖でもある
607名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:21 ID:VGbsHHiF0
敢えてミク使ってる例
ミクの場合
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10187442
自声の場合
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10436753

>>578
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4242163

>>583
ボカロつくってるメーカ曰く、
英語の方がサンプリングが大変らしい。
608名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:30 ID:S8ci+PyP0
実物の人間アイドルいらないな。
AKBも全部CGでいいよ
609名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:39 ID:2+pL/rxu0
日本衰退の象徴だな。いろいろな分野で世界に負け始めてる今
男はガリガリ、かピザばかり、まともに就職出来ず女に見向きもされない。
アニメに逃げ込む男が急増、自分の魅力なさなさを棚にあげて女叩きする
3次元は二次元には勝てないと勝手に結論づけるキモアニオタ。

610名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:53 ID:28LY7+/O0
                rへ __  __
くヽ  l^ i         /: : : : : : : : Y: :ヽ
. \\l  l.       /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ
   \\l       //: :/ノ  l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',
    \\     / l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :',
       \\ _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.',
        \/:::::::\ヽl.\ |   !   /:// l: : : :..i
         {:::::::::::::::::`T7└‐┴‐<    l: : : :. l
           `r──‐┼-/l/l// 01i,  l: : : : : l
         /: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l  l: : : : : :.l
        ,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l.  l: : : : : : l
          i: : : : : く/レへ: : : : l::::::::::',. !: : : : : : l
.         l: : : : : : :\:::::::::::ヽ イ:::::::::::::〉l: : : : : : : l
        l: : : : : : : : :ト、:::::::::::::::>tjtjtjノ l: : : : : : : :l
        ',: : : : : : : :/├‐┤|─ '"|   l: : : : : : : :l
        ヽ: : : : / .l:::::::| l:::::::::::l   ',: : : : : : :,'
          \:/    l:::::::l |::::::::::l   ヽ:: : : : /
611名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:55 ID:BSJT4PlC0
もうDLのせいには出来ないな。
もともとフリー曲みたいなもんだしなww
結局音楽は聞いてもらってなんぼってこった。TVの不調も大きいんだろう。
612名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:56 ID:mErAQxyx0
>>590
習うって音楽の授業とかで?
バンブーダンスは習ったなぁw

>>591
Disってねぇよ好きだし
今風に言うと逆にナウいじゃん
ヤングでゴーゴーなイカすバンド天国じゃん
613名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:46:57 ID:DSpJK0U60
だから、JRは電車の発射音はやく初音ミクにやらせればいいと思うんだ

JR発車音楽(その2)
http://www.youtube.com/watch?v=KGtTIlq6gvc
614名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:47:03 ID:pIYHeZyT0
ニコももはや一メディアと化したか
テレビで知って流れる人も居るだろうな
時代が変わる
615名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:47:06 ID:3IVR9lGJ0
>>560
現代ポップに繋がるポイントといえばケルト音楽かな
その後ブルース、ロック等に繋がっていく
宗教よりは日々の活力を得るためや不平や不満を発する手段だった
616名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:47:30 ID:VG5ZbXWx0
ボーカロイド開発に協力しなかった事務所涙目w
自分等の利益と立場を守ろうと協力要請を蹴ってクリプトンを干した、こんな物が売れる訳がないと高を括って何も対策はしなかった音楽事務所勢、そしてあっさり負けるJPOPww
617名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:47:32 ID:AQSvX9Nt0
今の音楽は楽器からして電子機器の音ばっかりだろ
618名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:47:32 ID:WEqrf2mm0
メジャーJ−POP(そもそもこの呼び方って何なんだ?w)には「イイ曲(悪い意味で)」ばっかで面白さがないんだよ
その点ボカロの無数の曲を漁ると、とんがった面白い曲が出てくる
しかし俺がイイとおもう曲ってニコだとあんまし伸びてねえんだよな…

まあここまで人気でたのはやっぱボカロっていう架空キャラに普遍的かつ万能的なアイドル性(神的?)を見出せたからなのは事実だわな
それによく考えてみれば、今や人間の声のレコーディングだってデジタル支援を受けてるワケだから広義的にはボカロと一緒だわな
619名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:47:59 ID:VQ5idyzb0
ようやく大衆から認められる日がやってきたのね 遅すぎたくらいだ
予想するにいずれはチャートの半分位がボカロを占める日がやってきてもおかしくないと思う
620名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:48:15 ID:iA7WXl7Q0
チェスで人間は機械に勝つ事は出来ない
それと同じように、音楽でも人間は機械に勝てなくなりつつあるという事
621名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:48:36 ID:ocv7UgS70
>>618
インディーズ聞けば?
622名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:48:38 ID:BfK31V470
マジかよ
623名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:48:40 ID:4kV4OCmb0
>>599
受け付けない人にはそんなもんだ
俺も現状のクオリティでは広く世に認められるとはとても思えないw
624名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:48:42 ID:4CEeHisg0
>>589
既存のTV,ラジオ,有線放送なんかの媒体に殆ど頼らず
ビジネス的タイアップも殆ど無し
ネットコミュニティ中心で広がった結果「売れた」のは
今までと違う流れなんじゃないかな

最終的には有名になった作曲者がメジャーに食い潰されて終わるだろうけどね
流通も業界の形態も根底からひっくり返す様な存在をカスラックが許さないだろうから
旨い汁だけ吸い上げるだけ吸い上げて終了、いつものパターンだろ
625名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:48:47 ID:/LdtLxvi0
>>561
だから触るなって言ったろ
ホラミロ火病りだしたじゃねーか
放置しとけっつの
626名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:48:52 ID:oRWcNPGK0
>>599
それを素人の人間が歌って、
簡単に不特定多数の人間に公開出来て、
それを無料で聞けて、
更にそれが上手かったりするから、
元の人気が出るんじゃない?
627名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:48:55 ID:+58PAauC0
>>582
Sonyからsupercellでてるよ
628名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:48:57 ID:MUTHK6It0
>>599
俺個人は、人間の下手は我慢できない。
機械は仕方が無いから許せる。
ゆっくり口調で日常的に喋ってる奴がいたら我慢できないのと一緒だ。
あれは機械だから許せる。
629名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:49:18 ID:dVTQ7/750
まだ流行ってたんだこれ
630名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:49:28 ID:2GFWpTE60
>>217
うーん、アニソンやボカロと未だ一般市民権の得て無いジャンルはがんばってる結果だと思う
これらが世間一般で普遍的になったりすれば
同じになる気がするけどな

だって売上1位にしよう。コピペが多数出まわって規制になったり
ランキング発表の瞬間の実況が異様に盛り上がったり
ランキング何位だと素直にスレが喜びに湧く

アニメもそうだけどボカロも視聴者が製作者に還元しようとする思考が強いのはあるね

アニメ関連だとニコ動見てると商品は買ってね。と注釈付けてるアップ主は多い
ボカロもCDが出ます。と告知が出れば動画に買うよ〜とコメントが付く
631名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:49:33 ID:sOV8J7Ue0
Mステ笑
カウントダウンTV笑
632名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:49:39 ID:ReuXj46w0
>>587
間違えてクラプトンに出す奴続出
633名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:49:43 ID:WEqrf2mm0
>>621
聞いてるよ
でもボカロも聞いてる
634名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:49:47 ID:ampdXB3+0
>>620

そのうち楽器演奏できるロボットが主流になる時代も来るかもな

しかも指を7本とかさw


635名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:49:56 ID:fFIwK4rx0
ニコニコは金持ってる奴はそんなにいないけど、手間を惜しまない馬鹿が大量にいるから時々すごいのが出てくるよな
東方厨じゃない俺が唯一マイリスに入れた動画↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9519847
636名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:49:57 ID:FYe1qn5m0
>>584
リンク先見てないが、「恋は戦争」を歌ったロシア人ねーちゃんと見た
637名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:50:19 ID:afhDRzk70
右肩の蝶 聴いてみたがボーカロイド自体はまだまだひどいな

かといって無名の歌のうまい子が歌ったとしてもここまで人気は出ないだろうし

初音のキャラや絵師イラストや新しい流れ等をみんなで盛り上げて楽しんでるって感じがする
やっぱこのイラストが物欲を刺激するんだろう
638名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:50:45 ID:bOCts4fg0
>>615
↓こういう感じの古学? ケルト音楽? とか。
http://www.youtube.com/watch?v=M0GTAMQYx1I
639名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:51:00 ID:rvaO/Kpb0

お前らが買ったのか。すごいなあ。
640名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:51:05 ID:dV2Ux8By0
>>608
アイドルとしてはCGの方が優秀だと思う
彼氏作らないし、マジでウンコしないし、というか純粋な偶像だし
アイドルの極致だと思う
641名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:51:06 ID:eo+yNl860
何千円か払えば誰でも作曲ができて、しかもそれをネットを介して簡単に大衆にアピールできる環境がある
これは大きいだろうな。たとえ素人の作成でもネット上にこれだけ多くの作品があれば中には良いものもあるだろ
642名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:51:07 ID:Ida4tPlF0
>>626
ああ、そうだね。
人気曲はユーザーが自分で声を入れたり、それがまた人気出たり
さらに合唱といってそれらをミックスする人がでたりと
不思議な認知拡散スパイラルを形成してるね。
643名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:51:12 ID:K+/H80Jg0
これがいわゆるバーチャルアイドルってヤツだな。

なんか電通も似たようなのやってた気がするけど。
電通はブームを作るのが下手だなw
644名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:51:17 ID:GsexPVnT0

日本人はセンスが悪いんだよ!!!!

洋楽聞け!洋楽!!

ボーカロイド聞く奴も洋楽聞け!!

洋楽は良いぞ!!

日本語が糞だと言う事に気が付いてないだけだ!!

模索してるんだろ?

おまえらの答は洋楽にあるぞ!!

645名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:51:18 ID:7/Yohzov0
>>635
すげえ
646名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:51:24 ID:A+diEqY40
>>637
http://www.youtube.com/watch?v=JX7noWkZv2E
これはちょっと凄いと思った
647名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:51:45 ID:2pg7WOuO0
>>620
でも将棋では人間に勝てないらしいよね
648名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:51:59 ID:fE9s+1SGP
最近だと同人にすら負けるんじゃないかと・・・
東方に絞れば全国ツアーしてる岸田教団や豊富な声のバリエーションを持つ3Lやら。
むしろプロが同人してる例として高橋菜々も居るしなあ
649名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:52:00 ID:ReuXj46w0
>>640
要は2次元信仰?
650名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:52:11 ID:u8PByYA40
>>621
さりとてMyspaceあたりの現状はどうかというと…

結局「この先」を誰かが思いつかないとどうにもならん
651名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:52:18 ID:ocv7UgS70
>>633
引き合いに出してるのがメジャーだけで、
インディーズに言及することなく「その点ボカロの〜」とか続いてるから、
インディーズ聞いてないのかと思ったじゃないか
652名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:52:39 ID:fVbBos4a0
てか情報の量スピードが圧倒的に
ネット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>テレビ、雑誌、ラジオ、ショップ

なのにいつまでもテレビ、雑誌、ラジオ、ショップ至上主義じゃ勝ち残れなくて当たり前
653名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:52:54 ID:HkATMTvEP
>>560
音楽は原初も今も祭り囃子であり、祈りでもあるんだと思うな
「お祈りイベントやるから、みんなで盛り上がる景気のいいヤツ作ってよ」みたいな
その場として今は、ニコ動に代表される動画サイトも現れたってだけで
結局は>>478の言うとおりだと思う
654名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:53:00 ID:D7fXJedR0
>>637
物を買った時って、これを買って後悔しやしないだろうか、せっかく稼いだ給料を無駄にしてるんじゃないだろうか、
という不安がちょっとあるんだけど、こういうのを買うときって、まぁ作った人がこれでご飯食べると思えばいいか、
って気持ちになって財布のひもが緩むんだよね。
なんだって製作者に還元してるのは一緒なんだけど、こういうものは相手の顔が見えやすいから。
655名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:53:05 ID:uKXKQdKLP
>>541
こうすりゃ出演できるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=zWq3LoLg4Vo
656名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:53:11 ID:S8ci+PyP0
>>640
その場合、逆にうんこする方向でオタは盛り上がりそうだけどなw
657名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:53:14 ID:CbGgWrcu0
このソフトは男とか黒人風とか、色んな声に出来るのか?
だったらマジで歌手ナシでいけちゃうな。
658名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:53:19 ID:Y36WXYOY0
ミュージックステーションがランキングをいじる準備を始めますた
659名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:53:21 ID:6ADYv8fd0
アニソンどころか機械にすら負ける日本のアーちストって・・・
660名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:53:39 ID:7KSSrA6+P
J-POPは、あるときメジャーからポッと出てきて
インディーズってのが存在しないイメージ。

この初音ミクはJ-POPのインディーズなんだと思ってしまったり。
661名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:53:48 ID:0Cj8Y8Fj0
和田アキ子ざまぁw
おまえのCDなんかより売れてるぞw
662名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:53:51 ID:crkrvTXr0
絵見たけどすごく微妙
何となくだけど、ニコニコ動画とかで輪が出来てて
みんなうまい!とか言わないといけない雰囲気からきてる
なんちゃって人気絵師ってやつじゃないのか?

誰も知らずにぱっと絵だけ見たら

「はぁ?何この素人?」で終わる絵の下手さだと思うが
663名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:54:02 ID:BTXm/UAFP
>>630
>アニメもそうだけどボカロも視聴者が製作者に還元しようとする思考が強いのはあるね

でも著作権使用料の還元には否定的なんだよね。
そのあたりがもうちょっと上手く行くと良いと思うのだが。
664名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:54:08 ID:ReuXj46w0
>>656
それは、ヲタじゃなく特殊な性癖をもった変態w
665名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:54:16 ID:WEqrf2mm0
>>651
いやこのスレの内容の対立軸が「J-POPvsミク」って構図だからさ
666名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:54:29 ID:JVasneUF0
>>653
五線譜に音符とか混声合唱とか和音は教会音楽由来だぜ
それに印刷術が結びついたときに職業作曲家が生まれた
プロテスタントのついでにね
667名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:54:44 ID:/3MEuO8CP
ボーカロイドか。。。最初の頃は物珍しさがあったがすぐに飽きてしまったな
初期はオッサン向けのカバー曲が多かったが、今はリア厨やリア工向けの
オリジナル曲が中心になってるからかな
今までのJ-POPが琴線に触れなくなったようにボーカロイドのヒット曲にも
置いてけぼり食ってるんだと思う
あと、初音ミクはオリジナルの人の音声がボーカロイドソフトに適合してた
せいか聞き取りやすかったが、その後の鏡音リンはキンキンした耳障りな
ノイズがどうにも受け付けない
668名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:55:13 ID:ocv7UgS70
>>663
著作権の話はまたちょっと違う気がw
あれはJASRAC憎しだと思うんだけど
669名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:55:21 ID:RUwvfSlt0
結局オリコンの順位w

昔小室ファミリーとか言う奴がいたけれど、あれの今の奴がボーカロイドなのだと思う。
670名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:55:23 ID:JweNw0Ab0
少なくとも歌手は終わったな
671名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:55:29 ID:Jb+ZM6Xq0
ねぇねぇ、初音ミクがオリコン1位取っちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
672名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:55:29 ID:6m0IvlDL0
>>419

カラオケはかなり埋め尽くされてるぞw

http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/weekly.htm
673名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:55:31 ID:9XoqILAIP
>>609
日本が地球の最先端にいるんだよ。
良い加減に海外コンプレックス丸出しの負け犬根性を捨てろ。
674名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:56:18 ID:1C6s2U4h0
これが無機質なソフト名だったら地下で一部の人間が楽しむ程度だっただろうし
まさに偶像といった意味でのアイドルとして耳目を集め、さらにうまくジャスラックを持ち出して
如何にボカロが素晴らしいかを説いた。民衆を動かすのにニコ動は最適の場であった、ってわけで

クリプトンの作戦勝ちだな
675名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:56:19 ID:0ygprisk0
マジかよ日本は未来に生きてるな
676名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:56:20 ID:Q+il2p0v0
>>668
ニコは基本的にJASRACと契約してるよね?
677名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:56:30 ID:q1k3KMmD0
>>1
最初はキワモノだったのに随分浸透したなあ
678名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:56:40 ID:bOCts4fg0
>>649
偶像崇拝だ。
679名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:56:40 ID:wdt40yiu0
大抵のボカロ曲は人間に近づけようとしてないからなー
一定以上のレベルの作成者達は
ボカロの限界というか、人間との違いを把握した上で使ってる感じ。

>>637
俺もあの曲はどーもダメ。
人気のある曲でも合わない者は合わないし、再生数4桁でも気に入る曲がある。
そして当然ながら後者はCDや着うたでは聞けるわけもない。
680名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:56:43 ID:kSRwXyCk0
時たま、「ボカロ殺し」
なんていう、ボカロより、作曲者が歌ったほうがうまい歌あるね
681名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:56:47 ID:GsexPVnT0
>>673
日本が最先端wwwww

やめろwwwww

笑い殺す気かwwwwww

ネットウヨクは一生日本をホルホルしてろwwww


682名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:56:47 ID:RvHBy/Hp0
>>657
こういうピコピコ系ならそこそこそのままでもいけるが
http://www.youtube.com/watch?v=Kvp8VcDL0ek

こういう普通の曲だと違和感がある
http://www.youtube.com/watch?v=4uUE1wY-_hc

しかしそういうのはネットで歌う人がでてくる
http://www.youtube.com/watch?v=mlzU_5wxATw
683名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:56:50 ID:D1j7+GGx0
>>597
やっぱ慣れかね、どうも声が好きになれないからいい歌あるとは聞くんだが聞く気にならないんだよなあ
>>598
こういうのだと全然いいなw
684名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:01 ID:0zoArbze0
しかしこんなランキングなの日本だけだろ、どんだけ先進的なんだ
685名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:07 ID:qXKqVztC0
>>635
久々に絶句しちまったぜ
686名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:10 ID:mErAQxyx0
洋楽かー
詳しくないからU2とかスキッドロウとかメガデスとかハロイーンとかジャミロクワイとかリンキンとかマイコーとかメジャーどころくらいなら聞くな
邦楽も良いと思うぞ普通に グループ魂やTHE BOOMとかSIONとか
民族音楽も好きだしクラシックや軍歌みたいのも面白い

広く色んな曲を聴いて楽しめばいい
687m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/25(火) 17:57:14 ID:vtDEyVrC0
根本的な疑問なんだが、初音ミクの歌って聞けるレベルなのか?
明らかに合成音が拙く歌うところが受けているのか?

メジャーの商業主義化を批判するなら、普通にインディーズを聞けばいいじゃん。

なんで初音ミクなの?
688名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:14 ID:TNvb/DeJ0
もはやデイリー一位では驚かないと思ったが
週間で一位は素直に凄い・・・

このアルバムも一発モノじゃなくてコンピシリーズの一作だし
ボーカロイドの支持層が厚くなってきた証拠か
これは7月発売のDIVA2も楽しみだ。
689名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:15 ID:o6do+nCP0
>>655
GORILLAZみたいなもんだな
690名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:15 ID:ylbM7yd/0
ボーカロイドを批判する奴に限って
今現在のメジャーなJ−POPも肯定できない奴がほとんどなんだよな

つまり現在の邦楽に不満持っててCDも買わない、けどアニソンやボーカロイドは批判する
こんな奴ばかり
691名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:17 ID:ReuXj46w0
>>662
これが新しい、ビジネスモデルの誕生て訳さ。
今まではTV局や広告代理店が音楽の流行を作ってきたが
今度はニコニコ動画で自作自演や組織ぐるみで
「これ、スゲー」「この曲は神だ」等のコメントを流し
曲の良さを流行で決める層を取り込んで、売上げにつなげていくんだよ
692名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:25 ID:3IVR9lGJ0
>>638
そう、これがアイリッシュハープ
イメージとしては↓のほうが分かりやすいかも
http://www.youtube.com/watch?v=hpFQiqrJ_Q0
彼らアイリッシュ民族がアメリカに移民して現代アメリカ音楽の潮流が出来ていった
693名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:28 ID:S8ci+PyP0
>>649
アイドルオタクでも肉体的接触が無い場合、
映像とか、コンサとかの視覚だけの接触だと
あまり2次元と変わりは無い。
694名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:30 ID:DSpJK0U60
初音ミクの3Dモデルも凄いよね

【4th MMD Cup】"Chaining Intention" PV 【Hatsune Miku】
http://www.youtube.com/watch?v=ryzOWRj1nEw


意外とこの3Dモデルも凄いと思う

箱○版「初音ミク-Project DIVA-」(仮称)
http://www.youtube.com/watch?v=RnEKNzW_EwA
695名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:31 ID:G+Ywmimg0
ギョーカイのゴリ押しにみんな辟易してんだよ
音楽ってのは一体感の提供も重要だ
ミクは作り手と聴き手が近く、一緒に盛り上げてる感覚がある
そういう意味で、坂本龍一が言うライブ回帰という表現は
うまいと思う
696名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:37 ID:ocv7UgS70
>>676
そう、だからアニソンとかを使えるらしいんだけど、
ユーザーは物凄く納得行かないものを抱えてるんじゃないかねw
697名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:39 ID:4CEeHisg0
>>659
現実を見ると、アイドルの歌声なんて機械的に音程補正されてるのが当たり前
バックトラックも可能な限り打ち込みでスタジオ経費削減に必死
作詞、作曲、編曲者だけが機械任せに出来ない仕事

やってる事自体、プロも所謂ボカロPとかいう連中も変わらない
楽曲自体、或いはビジネスレベルの差があるだけ
作曲自体オートでPCがやる様になったらマジ終わるかもなw
698名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:57:45 ID:2GFWpTE60
>>663
確かにそのとおりだと思うが
ただユーザ層の人数が物凄い多いから2極化してるとは思うよ
金使う人は金使っちゃうし

いや自分の気に入った作品によるのかなw

結構アニメの世界でも売上比較とか熾烈らしいじゃない
699名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:58:01 ID:5uIOycGj0
これでもまだ違法DLが〜とかいうのかね
これ全部ただで聞ける曲が入ってるのに
700名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:58:04 ID:rFnbSzcG0
ロリコンランキングとな?
701名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:58:07 ID:afhDRzk70
>>646
別にオリジナルでもない既製の古臭い演歌なんか歌わせてもボーカロイドの存在価値ねーじゃん

個人作曲家が作品発表するためにボーカロイドの価値があるだろ
でも現時点のひどい音声処理レベルだと・・・

キャラやイラスト絡めてオタク向けにやるしかないレベルだよな
702名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:58:14 ID:Ida4tPlF0
まあ、機械に歌わせる(まあ、サンプリングに近いと思うんだけど)ことに拒否感ある人はいるだろう。
そりゃそうだろうな、CGを芸術作品って言われると何か違和感あるもの。
すごいかすごくないか知らんけど、とにかくプロアマ関係なく「これはどうだ?」って感じの
今は熱くて好きだな。
703名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:58:23 ID:/LdtLxvi0
>>672
どれがアニソンだかよく判らんのだが、
よりあえず5位の坂本冬美は渋いなぁ
と思った。つかこれビリーバンバンのカバーか?
704名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:58:25 ID:g+BmTC5uP
>>646
カバーだとこっちもすごい
ttp://www.youtube.com/watch?v=LA98MX3tZW0

でも今のミクブームって人間らしさを目指してないよな
705名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:58:32 ID:bB6gtY/ZP
なんでこのスレ伸びてんだ?
706名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:58:39 ID:7/Yohzov0
人間のボーカルが歌唱力でもキャラクター性でもアピール機会でも仮歌ソフトに負けたか

電通・TV局・レコード会社・芸能事務所に金が流れない音楽が広がると困るよなあw
707名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:58:47 ID:7TOUKHjy0
え?なんでこんなに延々盛り上がってるのかまったく理解できない
708名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:58:49 ID:SO8hvke6P
>>696
ニコで使った分は製作者に還元されるんかね?
709名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:58:57 ID:jd+5rU9g0
不況でパンピーが喘いでる中でも食費削ってでも買うオタクの差だねぇ
710名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:00 ID:6HBMz44Z0
ミクとかなんで売れてるのかわからん
声気持ち悪いし
ジャップって本と気色悪
711名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:01 ID:EykVHizV0
全部ニコ動でタダで結構な高音質で聞けるんだろう?
それでもアルバムになって発売したら売れる、ということは
712名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:21 ID:crkrvTXr0
>>691
まったく知らない人なら批判もできるが
微妙に知ってる人だと批判しにくいって性質を使っての商売か

それも一つのビジネススタイルだろうけど
TVで芸能人がやってる内輪ネタを見せつけられてる感じだな

誰も批判しないからどんどん質が下がる
713名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:21 ID:KQuCxIDt0
必死なJPOP(笑)信者がわいてるのかな
大衆向けと固定ファンがいる差が歴然だな
714名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:30 ID:fE9s+1SGP
>>680
作曲者じゃないけどサークルの関係で近しい人が歌ったらこうなった例なら

人間
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1830240
ミク
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3782590
715名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:34 ID:u8PByYA40
さすがにこのスレで「音声合成技術」とはじめて出会う人はおらんと思うが
ミクを含むVOCALOID以外にも、様々な音声合成システムがあることを知って欲しいなと

UTAU Sinsy Aquestone 明和電機のセーモンズ とかとか
最近だとyoutubeにある「フォルマント兄弟」の作品が面白かった
716名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:35 ID:uKXKQdKLP
>>669
どっちかっていうと、ユーロビートとかそんなポジション。
今のクオリティーでユーザーは満足してるんだよ。

求められているのはさらなる世界の広がりね。要は曲数。
粗製乱造こそが存在価値。
717 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:40 ID:75v61glvP
一般アーチストなにしてるの
718名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:40 ID:JexUddF20
メタルギアでチョイ出し程度なら違和感は感じないが、こんなショボイ声をまともな楽曲とセットにして売り出されてもなぁ。
719名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:44 ID:GsexPVnT0
>>687
ボーカロイドが聞けるレベルwwwwwww

ボーカロイドも聞けネェし、
J−POPも聞けネェよ!

日本語が腐ってるの!

いつまでも旧時代の言語大切にしてんなよwww

思考停止ネットウヨクwwwwww


720名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:48 ID:BTXm/UAFP
>>668
JASRACが憎いから製作者に著作権使用料が配分されなくてOK、って姿勢は

>アニメもそうだけどボカロも視聴者が製作者に還元しようとする思考が強いのはあるね

に反しているんじゃないか、と思うんだよね。
気が付いてやってるのかどうか、はともかくとして。

>>676
それは既存のJASRAC管理曲をニコ動上で扱える(原盤はダメ)っていう話だね。

>>695
けどそれって結局、時代は繰り返す、ってだけだよね。
ニコ動上で「はやっている感じ」を演出する場合も多々あるわけで・・・。
721名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:50 ID:+58PAauC0
>>662
ジャケットは三輪士郎
プロの漫画家です
722名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:59:51 ID:4kV4OCmb0
>>679
単純に効率の問題だろう
ボカロを一定以上の水準まで仕上げるより、曲のほうを詰めた方が全体の仕上がりは良くなる
ボカロ単体を徹底的に追求してる作者も居るが、そういうのはマイナー路線を貫いてるタイプだな
723名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:00:03 ID:MUTHK6It0
>>690
それ自体は矛盾してなくないか?
「両方うんこだな」ってのはありだと思うが。
俺はJ-POPvsミクとかそういう対立には全然興味ないな。
724名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:00:25 ID:4CEeHisg0
>>711
初回特典があるから
ジャニとかAKB、アニソンのCD売れるのと一緒
725名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:00:31 ID:q1k3KMmD0
紅白()出場とかってなんのかねえ
旧態然とした物に迎合はして欲しくないが
726名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:00:34 ID:6+ZWQhOf0
DK96とか言ってホリプロが昔やろうとしてたことだよね
727名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:00:41 ID:0Cj8Y8Fj0
>>710
ファビョりすぎてザパニーズになるのも忘れたかチョンw
728名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:00:53 ID:afhDRzk70
>>654
寄付金かぁ
729名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:00:59 ID:ocv7UgS70
>>708
JASRACに言わせれば「されてる」んだろうけど、実体は知らん
んで、JASRAC憎しな人たちは、絶対に「されてない」、あるいは「されてることを証明しろ」と言う
730名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:01:06 ID:0hqG2Awz0
まあ機械音声すぎてボカロは興味ないけどバーチャルアイドルってのが
発達していくのはいいことかもしれない。日本というより海外で受けそうだな。
731名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:01:14 ID:Ts3p+FUa0
ボーカロイドではないが、このゲームの発売はまだなんだろうか

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8993074
732名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:02:13 ID:CbGgWrcu0
>>682
一番上の動画観たけど、この人が初音ミクって人か。
エフェクタかかってるだけじゃん。
733名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:02:15 ID:SO8hvke6P
>>723
その対立に興味あるのはガチのミクオタとかになるんかねwwww
734名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:02:15 ID:zaSmcIPP0
今はただ物珍しさでもてはやされてる段階だろ この内容でいつまでも売れ続ける程音楽業界って甘くない
flumpoolの作った「桜の栞」は見事だと思ったけど 今回は全然だね
735名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:02:23 ID:FW66uPK10
あ〜Appendの効果なのかねえ?
736名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:02:27 ID:OWhshfB80
まあレベルの低いものだろうと売れるものは売れるからな
俺は絶対にそんな糞買わないが
737名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:02:27 ID:bOCts4fg0
>>692
アイリッシュは昔からこういう音階だったのかどうかが疑問なんだ。
Traditionalってのがどれくらい昔からだったのか。

しかし和音の発明は古代ギリシャまで遡るらしいし、下手したら古代から
あるのかもしれないな。
738名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:02:50 ID:08cqQVRw0
Mステは開き直って、セガの透過フィルム型の舞台借りてきて、スタジオに呼べば良いのに。
739名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:02:57 ID:1w8SJDXs0
DL販売に移ってるんじゃなくて、音楽自体に興味ないやつが増えてるんだろうな。
音楽番組の視聴率もひと桁ばっかだし、これが一位取れるのもその証拠だろうな。
740名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:01 ID:C25k1al+0
声優はおろか機械音声にまで負ける日本のアーティスト(笑)
でも何も反省せずこんなのは音楽じゃない、俺達の音楽は〜
とか言いながら売り上げをこれからも落とし続けるんだろうな
741名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:03 ID:kSRwXyCk0
ボカロのロボ声も
使いようによっては
良い雰囲気だと思うんだ。
742名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:08 ID:QZdJaxFt0
無機物が1位かwwwwwwww
743名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:12 ID:YLKo/y180
>>456
フィンランドはいい曲が多いなあ。
シベリウスだけじゃないよ。
他にいい曲がいっばいある。自然も雄大だし、あこがれの国の一つだな。
でも、ここでのミクちゃんはなぜこんなにナサケナイ顔をしているのか…
744名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:13 ID:YUN/gcf/0
>>697
>作曲自体オートでPCがやる

できるよwwww
745名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:14 ID:yqWeLxrr0
>>670
ボーカロイドの歌はただの声であり電子音の楽器だ
肉声の歌は歌い手の癖や感情が入るからやっぱり歌なんだよな
ライブ感って言うのかな
本当の意味でボーカロイドの曲が売れるようでは音楽業界終わってると思うね
746名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:18 ID:Ida4tPlF0
曲は作れないけど絵なら、ネタならって人の関わりも大きいだろう。
粗製濫造、何でもありだけどその分、何でも受け入れて育った感じ。
消費されてこそのボーかロイドじゃねえかな。
747名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:20 ID:mErAQxyx0
>>730
バーチャルアイドルといえば今年はもう2010ですよ
MAICOさんの年ですよソラソラソラソラミ
748名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:31 ID:1C6s2U4h0
>>691
だね。やれ電通だテレビ局だと言ってる人間に限って同じ手法に気づかないから面白い
749名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:34 ID:iNqjPnCe0
ちなみに和田アキ子の歌って、最近オリコン1位になったことあるの?
750名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:45 ID:KQuCxIDt0
ニコとかより高音質って理由で買ってるな
落として音源抽出だとやっぱり音の悪さが目立つ
751名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:46 ID:S8ci+PyP0
>>690
テクノがでだした頃のアナログ派みたいなものだな
楽器だけじゃなく歌声もデジタルになっただけ
752名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:48 ID:/3MEuO8CP
>>646
>>704
すごいなぁ。。。俺こういうの好き
753名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:03:56 ID:4CEeHisg0
>>735
収録曲見ると、初音ミクよか鏡音リンレンの方が多い
Appendは特に関係無いだろ
754名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:00 ID:EykVHizV0
>>724
機械が、ジャニとかAKB並みに人気があるということか。
755名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:01 ID:7KSSrA6+P
>>711
実体がないから、物を持ちたいんじゃね?
756名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:05 ID:HkATMTvEP
>>687
現状では殆どの曲は慣れが必要
いきなり聞いたらたいていは「なんだこれ」で全然不思議じゃない

俺的にはポイントはミクの歌声それ自体ではなくて、
楽曲全体を作ってる人が何を伝えたいかだな
実際、ミクの楽曲群は「ミク」で一括りなんじゃなくて、Pでくくられてる
その多様さが尋常じゃない
757名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:18 ID:afhDRzk70
>>679
まぁ近いうちイギリスやアメリカみたいに宅録系から一気にメジャーに引っ張り出される
POP系アーティストも出てくるだろな

ボーカロイドはキャラやイラスト等の背景を知らない人以外は
まだまだ・・なんだこれwww変な声wwレベル
758名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:20 ID:gViFhliX0
常々不思議に思うのはなぜ人間は視覚は比較的発達してるけど聴覚は結構しょぼいのに
映像のデフォルト化は早くから受け入れられて音声のデフォルト化はなかなか受け入れられないんだろう
アニメなどの映像のデフォルト化は広く普及しているがこういう音声のデフォルト化?はあんまないし
音声は自然なものが必要で技術的に無理だったとすると
じゃあなぜしょぼい聴覚なのに音声は自然さが要求されるんだろうか
なぜ映像はデフォルトでもおkなのか
759名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:21 ID:bB6gtY/ZP
>>703
そそ
いいちこのCMのやつ
760名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:23 ID:GsexPVnT0

そもそも日本人って、

つい100年前までドレミファソラシドの、



の音階を持たなかった民族だからな?

ミュージックシーンで、
レの音階を学んでたった100年如きの
ザコ民族が
音楽語るな!!!!

臭いんだよwwwwwwww



761名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:32 ID:/8q5v5HF0
邦画だけでなく邦楽まで終わってんのか・・・
もうテレビもくだらんドラマやバラエティーよか
アニメをどんどん流したほうが視聴率取れるんじゃないか?
762名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:46 ID:u8PByYA40
確かにこのニュース、コア層であればあるほど
醒めた目で見てるんだよな
763名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:50 ID:cRklKClC0
売上は1位としてはワーストだっけ?
764名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:50 ID:7eOO04Z10
客は正直なんだよ
特に不況と叫ばれて久しい中、聴きたくも無い曲など誰も買わない
ボーカロイドのアルバムが1位なのは需要があったからだろ

自称アーティストは売れない理由をオタクのせいにしてればいいさ
「誰も俺をわかってないんだ」って感じにね
滑稽だけどなw
765名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:04:56 ID:A8VdVDNz0
ニコ動見てるような若い連中はJPOPよりもこういう曲しか聞かないってことだろうな
766名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:05:00 ID:4kV4OCmb0
>>734
これを機に、人間本来の歌唱力の魅力を見直して欲しいもんだな
767名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:05:01 ID:8ompG8aW0
ボーカロイドってなに?

ボーカル+アンドロイド?
768エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/05/25(火) 18:05:02 ID:EwqH8ZyB0
ボカロ系のマイナーなフリーソフト穂歌ソラだが、
これ、ボカロが歌っているって信じられるか?

http://www.nicovideo.jp/watch/nm9036432
769名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:05:11 ID:ocv7UgS70
>>720
まぁ、CD売れれば、金額の多い少ないは別として、いくらかは作曲者に入るんでないの?
それとは別に、「本来なら作曲者に還元されるべき金を横から搾取してるJASRAC許せん!」みたいな

そんなに詳しくはないから、実際の契約とかはちょっとわからないけど・・・
770名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:05:15 ID:DVzUU9U90
>>760
さっきから必死に音楽語ってる君は何人なんだい
771名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:05:24 ID:NAHKGbIp0
売れてる曲聴いてるオレカコイイ!
772名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:05:26 ID:1qn76+x80
パフュームもミクも区別できん
773名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:05:27 ID:WEqrf2mm0
まあ一緒くたにボカロ肯定の奴といっても
俺みたいなオタアニソン系みたいなノリの奴を受け付けない奴もいる

でも裏を返せば、いろんなジャンルの人間(ファン側、アーティスト側引っくるめて)を無理なく内包出来るのが今のボカロの強みだな
これは人間個人(グループ)じゃ絶対無理だ
774名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:05:29 ID:FW66uPK10
>>753
ほおう
ちと意外
775名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:05:44 ID:jv++JypH0
はあ?

衰退とかいってる奴はカスラックの手先だろ
776名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:06:00 ID:APbESZkE0
ID:GsexPVnT0
英語でおk
777名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:06:12 ID:6xJqvQ4M0
これを恐れて潰しに掛かったエイベ糞事件?を思い出した
778名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:06:16 ID:08cqQVRw0
旧版でこれだから、ソフトのバージョンアップ版が出回ったらエライことになるなw
779名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:06:18 ID:6m0IvlDL0
>>703

坂本冬美のはそうよ。ビリーバンバン。

30分の9がボカロ
30分の6がアニメ

皆でワイワイ騒ぐ為の音楽は今こういう感じなんでしょう。
780名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:06:31 ID:zaSmcIPP0
>>766
そだね、今の音楽シーンってなんか物足りない
てか、桜の栞はAKBじゃん 何言ってんだオレw 桜ノ雨ね
781名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:06:49 ID:ReuXj46w0
>>724
それって、初回特典にも負ける程度の音楽しか作れないて事ですか?
782名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:07:04 ID:fE9s+1SGP
>>768
ところどころノイズっぽいところあるけどすげぇ
783名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:07:05 ID:ylbM7yd/0
>>748
これをビジネスモデルとか言ってるのは笑える
そこまで大きな規模じゃない
ボーカロイドはこれからもどんどん広まるだろうが
過去のJ−POPのようなドル市場になんてなりはしないよ
ボーカロイドでこれまでの音楽業界のように大きな金を儲けるのは難しいだろ
あくまで趣味で作る人が大半で、たまにそれに便乗した会社がCD出して小銭稼ぐ程度
これでいいんだよ
784m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/25(火) 18:07:06 ID:vtDEyVrC0
>>756
音ミクというパッケージングが受けているってのは理解しているけど
その本業である歌が駄目だと思うのは、俺だけなのかな?
785名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:07:19 ID:uPnESHD10
その頃、エイベックスは
沢尻エリカをプロデュースしていた…

そういやガールなんちゃらドアとかは
どうなったの?
786名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:07:21 ID:6+ZWQhOf0
>>758
聴覚がしょぼいって何と比べてるんだ?
動物とか馬鹿な事言わないよねw
787名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:07:29 ID:TR61e5GM0
>>758
デフォルメな。
788名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:07:37 ID:S8ci+PyP0
実際、歌手でデビューしようと思ったら外見の優位性が
なんだかんだいっても必要だろ。
その、生まれ持った格差をなくせるとは思うから
機会の平等としては良い方向じゃないのか
789名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:07:59 ID:MUTHK6It0
>>780
作曲家でも傑作を作れるのは生涯にせいぜい3曲だ。
それを超えればいわゆる天才。
ボカロだと電通みたいな広告塔で地位を保つことができないからマジで熾烈だよ。
790名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:08:17 ID:G+Ywmimg0
>>720
ボカロソング提供者はたいした還元を求めていない
ニコ動の還元体制に問題がないとは言わないが、
投稿者の多くは皆に褒めてもらうことを喜びとしてる
これはある意味音楽版GNUだ
これからボカロソング出身のプロが出てくるだろうが
これがどこまで通用するかは未知数だな
791 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:08:19 ID:75v61glvP
そのうちメガゾーン23のようなものも出てくるのかな
792名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:08:24 ID:crkrvTXr0
>>687
初音ミクっていわゆる、同人音楽なんじゃないかと思う
同人っていうとノベルや漫画だったりするけど、それの音楽版みたいな
自分達が作った手作り感が良いんじゃないか?俺は好きではないけど
たまに区別がつかなくて、初音ミクいれば人間いらねーよwとかいうアホがいるけど
同人でもたまにいるしなそういう痛いやつ

初音ミクは同人サークルみたいなもんだと思う
初音ミクの絵投稿できるところとか、ニコニコ動画はいわばコミケ会場みたいなもんだ

同人でもひぐらしのなく頃にとかヒットしたけど、あれと同じようなもんだろうな
793名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:08:25 ID:BTXm/UAFP
>>769
ボカロ系のCDだとほとんど還元されてない例もあったり。
あとカラオケ等、二次使用料の還元がかなり問題だね。
794名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:08:25 ID:SRQVYFq90
Mステは今まで通りアルバムランキング華麗にスルーだろうがww
795名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:08:26 ID:afhDRzk70
>>758
デフォルトって言葉最近覚えたのか?

おまえが言いたいのはディフォルメじゃねーの?
796名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:08:30 ID:jHlsNTJR0
>>547
キチガイ登場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
797名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:08:32 ID:GsexPVnT0
>>770

あ?

日本の音楽を語るのに国籍

必要かよ?

ネットウヨクwwww

正論言われてキレたか?

反論があるなら反論して見ろよwwww


>>784
ボーカロイドなんて聞くなよおまえ!!!!

耳が腐るぞ!!!!!

ネットウヨクが作ってる曲が多いぞ!

歌詞を見てみろ!!!!!


798名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:08:39 ID:jv++JypH0
思うんだが

ボカロより下手な歌い手って

存在価値難しくねえ?
799名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:08:46 ID:0hqG2Awz0
>>734
まあそうかもしれんが、ミクが廃れたところで他のJPOPの
勢いが伸びるわけでもないしな・・・
800名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:08:55 ID:y/7av8Qx0
海外で高評価+バカ売れ→逆輸入ってパターンにならないと

新しい物の価値が理解できない国なのよ、日本て。
801名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:09:04 ID:7/Yohzov0
ぶっちゃけ人間の声だって音源だわな
802名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:09:13 ID:RvHBy/Hp0
なんでこんなとこまでネットキムチがまぎれこんでるのwwww
803名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:09:15 ID:zaSmcIPP0
>>789
そう考えると、小室哲也はやっぱ偉大なんだと再確認するねw  いろいろあったけど、もいちど奮起してほしい
804名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:09:26 ID:o6do+nCP0
>>699
タダて読めるケータイ小説を文庫化しただけで100万部とかなる状況と一緒じゃね?
805名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:09:42 ID:GlRWnWQY0
>>784
ダメさ(=ドジっ子?)が受けているんじゃないかと思う
ミクで普通に歌っているというだけで評価されるくらいだし
806名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:10:11 ID:W4xihSIEP
ネットで無料で聞ける曲がオリコン1位ww
違法DLがCD売上減の原因とか言ってた専門家どこいった?
807名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:10:23 ID:MUTHK6It0
>>784
歌自体は駄目だろうね。
俺は機会があってアマチュアバンドの歌をよく聞くけどレベル的にはそれくらいだ。
ミク+ニコニコがあって初めてボカロ市場が可能になる。
まあでもそもそもそういう周辺環境を完全に無視しても聞ける曲は、
いわゆる歴史的名作なので最初から求めてはいけない。
808名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:10:29 ID:DVzUU9U90
>>797
いやあんたがザコ民族の日本人は音楽語るなって言ったんじゃないの
じゃあ音楽語ってる君は何人ですか?って話で
809名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:10:33 ID:7TOUKHjy0
でもさ、まったく盛り上がってない俺が言うんだけど
東方チョン勃起よりはマシだと思う
810名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:10:46 ID:+58PAauC0
>>734
そういわれ続けてそろそろ3回目の誕生日
811名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:10:47 ID:aDsABobGP
もう何年目だ。いい加減にしろ。
812名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:10:54 ID:uQNsZ7sM0
>>806
都合が悪ければ逃げるのが専門家
813名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:10:57 ID:RLDqVG4a0
>>150
不思議なもので、無料でフルで聞けても、いいものは買うし買いたくなる
現に、アニソンやボカロはそうやってちゃんと売れている

過去の日本の名曲は、削除されずにネットに残る
おそらく宣伝コスト軽減のためだろうけど
それらが何かの折に発掘され、評価されて売れていく

洋楽業界はといえば、元からビジネスモデルが違う
ライブツアーが本業、CDは単なる宣伝媒体
だから安価だし、ネットでフルで聞けてもいい宣伝になるだけ
かくてライブは繁盛する

で、JPop業界はといえば
削除して回ったら売れるだろう、と、ネット上から削除して回った
その結果がこの一人負け
そりゃそうだ 音楽番組だってめっきり減ったし
テレビやラジオに時間を割いてる余裕はない
好きな時、無料でいつでも聞ける、そういうニーズを見事に外した

JPopだっていい曲がないわけじゃないんだから
既得権益を捨て考え方を変えれば、売れる目はあるとは思う

ただ一つ言えることは
屁理屈を捏ね責任を転嫁し、意固地にビジネスモデルを変えない限り
JPopは一人負けしていき、決して浮かぶことはない
既得権を手放し、新たな枠組みの中で立ち位置(=新たな既得権)を得る
そのほうがよっぽど賢い選択だと思うよ?

to 業界人各位
814名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:10:57 ID:6+ZWQhOf0
>>809
何が?
815名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:10:59 ID:ocv7UgS70
>>793
となると、CD買っても還元にはならんねえ
ボカロファンはもっと戦うべきってことか
816名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:11:17 ID:VQ5idyzb0
多くの人に知ってもらうのは都合がいいよ
聞いてる音楽きかれて答えに戸惑ったり
人を車に乗せて、ボカロ流すのを躊躇することなくなるだろうから
817名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:11:15 ID:fFIwK4rx0
>>797
お前国籍持ってないの?
どこの国の人間でも国籍を訊かれたら誇りと共に答えろよwww恥ずかしがらずにさwwww
818名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:11:26 ID:pX/nu4Hw0
>>682
誰そのおでぶチャン(^^;

こずえってコはかわいいな
http://www.youtube.com/watch?v=fnfvY25tJ_o
819名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:11:31 ID:Ida4tPlF0
当初、ボカロ叩きは酷かったもの。
DTM界隈でもしぶしぶと、一応存在だけ認めたって層も多いだろう。
820名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:11:35 ID:BAIGCrTm0
おまいら、相変わらずキモイね
821名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:11:42 ID:GsexPVnT0
>>809
おまえ、それなら東方神起に勝てるJ−POP
挙げてみろよ?

糞歌なら笑ってやるよwwww


822名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:11:43 ID:WaBgzJ7vP
人間の声と比べるから違和感あるだけでシンセサイザーだとおもえば問題ない。
初音ミクが有利な点はプロ、アマチュア問わず無数の曲の提供者が居ることだな。
プロでも良い曲を量産し続けるのは困難だがアマチュアが一曲だけプロと同水準の
曲を作ることは出来るからな
823名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:11:50 ID:ROEoT4eK0
もう歌手活動してるアーティスト()笑の立場がねーなこれ。
824名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:11:58 ID:7eOO04Z10
>>771
いままでがそうだよな
TVやマスコミ、電通に踊らされて本気で聞きたい曲を買ってるのか?って感じだった
洗脳で周りが聞いてると俺も聞かないといけない的な雰囲気にな

いまは時代が違うんだよ
個人の時代だ
団塊や、その親父の影響を受けたDQN集団の時代じゃない
時代に取り残される奴はいつの時代も洗脳されたまま一生を過ごし曲げない生き方をする
そして迷惑をかける
825名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:12:01 ID:BTXm/UAFP
>>783
規模が違うからといってモデルにならない、ということはないぞ。

>>790
>ボカロソング提供者はたいした還元を求めていない

そんな事はない、としか思えない製作者が多数いるよ。

>これからボカロソング出身のプロが出てくるだろうが

もう出てるよ
826名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:12:14 ID:o6do+nCP0
ミクの曲って歌唱印税ってないの?
827名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:12:39 ID:CbGgWrcu0
声の種類がたくさんあるならおれも使ってみたい。
作曲は出来るが歌えないので必然的にインストしかなく、ハウスとかドラムンベース作ってる。
828名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:12:44 ID:crkrvTXr0
>>793
そういや前にどっかで読んだけど
素人商売は、金が儲かって楽なんだってさ
例えば、初音ミクのディーヴァって音ゲーあったけど
あれだって開発費凄く安かったらしいよ
絵なんて、二束三文で買い叩けたみたいだし
素人に「ゲームにあなたの絵出しません?」と言えば、素人は大喜びで舞い上がって
タダ同然で使わせてくれるから、3Dくらいしか金かかってないというw
音楽だってすでに出来てるもの使ってるわけだから、開発費安くて、絵使った人は自分の見たいから
買ってくれるし、音楽の信者も買うしでウハウハだったらしいけど

普通に商売としてみると、アコギな商売してんなぁと思うけどね
初音ミク関係は得にリスク少なくてガッポガッポだから辞められないだろうね
素人騙して安く使ってとか本当はいけないと思うけど
829名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:12:50 ID:3IVR9lGJ0
>>737
根本的な音階は変わりなかったはず
口承だったものの紀元前にはすでにあったわけで
830名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:13:15 ID:GlRWnWQY0
「本当にそのCDを買う必要があるんですか?」
「ダウンロード販売じゃダメなんですか?」
831名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:13:17 ID:EykVHizV0
自分はボーカロイド信者でもないので「胸が熱くなるな」とは思わないどころか
実際ちょっと「きめぇwww」とすら感じているんだけど、
音楽が売れないことを散々違法DLのせいにしてきたクソジジイどもの顔に
思いっきり唾を吐けたような気分で、非常に清々しい
832名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:13:29 ID:aWCBt7LC0
「JOYSOUND」のランキングがヤバい | おごちゃんの雑文
http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/2442
833名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:13:35 ID:/3MEuO8CP
>>753
鏡音リン、レンが多いってのはすごいなぁ。。。
あのキンキンした金属的な高音域が気にならない人って案外多いんだな
834名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:13:42 ID:fFIwK4rx0
>>821
まず勝負の基準を出せよ。何で勝負するんだ?
歌い手のキムチ消費量とかだと絶対勝てないぞ
835名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:13:43 ID:DVzUU9U90
東方検索すると東方神起が出てきてうざいよね
って久々に検索したら数ページ送らないと東方神起の公式出てこなくなってて吹いた
836名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:13:44 ID:uKXKQdKLP
>>826
ただのシンセの音だからね。
YMOの"TOKIO"の超絶進化版。
837名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:14:15 ID:HkATMTvEP
>>784
ボーカルの「歌声」に重点をおくならそうだろうな
そういう好みの方向性の人に自信を持って勧められるような歌じゃない

結局ミクはボーカルパートを担当している「楽器」に過ぎないわけで、
その楽器を生かした音楽性の多様さが、幅広い好みに対応してるんだろう
838エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/05/25(火) 18:14:25 ID:EwqH8ZyB0
>>813
でも、そっちへ飛ぶタイミング、完全に失ったね。

オリコンだって、今回の一位も「ふーん」程度でしかない。
オリコンが評価するかどうかはもう関係ない。

「あ、オリコンも評価し始めた」程度でしかない。

839名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:14:31 ID:01l13EUp0
http://www.youtube.com/watch?v=dsqwTFs4HbY
この曲が頭から離れない
ビジネスや歌い手の声域に縛られない分、奇抜な曲が生まれやすい土壌なんだろうな
840名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:14:34 ID:k6C+/scH0
カラオケで歌いたい曲がなくなって、
自分が好きなアーティストのCDだけ細々と買って聴いてるけど、
最近カラオケランキング見てなんとなく判ったよ。
ボカロ多いのな。これって普通に邦楽自体が衰退してるんだと思うよ。
841名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:14:41 ID:0hqG2Awz0
娯楽を提供してる人ってしんどいよな。 おもしろいものができたら
提供するのではなくてそれとは関係なしに定期的に提供していかなくてはならない。
だからクオリティがバラバラでイメージダウンにつながるし。

娯楽を会社としてやってくって難しいね。
842名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:14:42 ID:7eOO04Z10
ボーカロイドだけじゃなく、最近は演歌も人気あがってるけど
それはどう説明するんだろうな?w
俺も最近、坂本冬美にはまってる

付き合いで買ったエグなんとかのCDは投げ捨てたよ、聞かないからw
843名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:14:46 ID:fX7otVVKP
>>826
楽器だから無い。商品名を出さなければ発売元の許可も不要。
844名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:14:47 ID:3jrPec7k0
CD買う時代は終わったんだなw
845名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:15:03 ID:4kV4OCmb0
>>833
よく調教が行き届いてるってことだろう
聞く側がw
846名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:15:12 ID:MUTHK6It0
>>803
まあ小室は天才の部類だろうな。2chでは賛否両論だろうけど。
>>826
楽器に印税は払わなくてもよい。
847名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:15:15 ID:KDBE4qan0
とりあえず知名度としては
東方神起ってナニ?なレベルなんだがwww
848名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:15:17 ID:+58PAauC0
>>815
訓練されたファンは限定同人イベントやコミケで
作曲者が売ってるCDを買うべく朝から並ぶ
タダで聞けても自分で金を払いに行くのです
849名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:15:20 ID:nu88NXjp0
製作者が儲けようとしたら叩くのか?
どう考えても儲けたいに決まってるだろwww

欲のないやつぐらい扱いにくいもんない
850名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:15:35 ID:3B5AALDt0
どうやって、タモリと会話するの?
851名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:15:36 ID:mAF+A9rF0
>>835
一時期、ようつべでtouhouで検索したら何故か東方新規がズラズラ出てきていたことがあったけど、今は
改善されている
852名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:15:46 ID:7/Yohzov0
>>813
電通やジャスラックが儲からないので
853名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:15:52 ID:Gai9kFtXP
所詮はこの程度の世界だったという事だな
854名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:16:04 ID:bOCts4fg0
>>829
それが、俺が西洋音楽に嫉妬しちまうところなんだよ。
今となっちゃ国境は関係ないとも言えるかもしれないけれど。
855名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:16:06 ID:RLDqVG4a0
ああ、あと一つ
「ボカロが楽」ってのは、知らない人の戯言

ストック状態のボカロは、それこそ合成音声丸出し
細かなパラメータ調整やフィルタ適用を駆使して、
より自然に近い声にするのが作者の腕
メディアに出てきたボカロもまだまだロボ声だが
ストック状態を知っているのと知らないのでは
その印象がまるで違う
856名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:16:06 ID:hikUNlp/0
>>408
すげぇなぁ…
857名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:16:15 ID:4CEeHisg0
>>827
最近「初音ミクAppend」って音声ライブラリのバージョンアップ施したバージョンが出てる
ヴォーカロイドエンジンは2のままだけどな
初音ミクの声でも良いならそっち買った方が良さげ

個人的には初音ミクの声は使えない
女声なら初代ヴォーカロイドMEIKOの方が汎用性高いと思う
858名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:16:20 ID:IAtXIDQh0
これはすごいなお前ら
859名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:16:21 ID:1C6s2U4h0
>>783
いや、AKBみたいなアイドルやジャニは相変わらず固定客でもって人気あるでしょ
「テレビだけ見てればおk」な、なんとなくで買っていた半ミーハー的な人間が霧散してしまったこの時代、
強固な集団でもって確実に金を徴収していくシステムが成功しているし実際ランキングにも現れているのだと思うけど

で、横の繋がりを強固に、排他的な意見は寄せ付けにくいニコ動はこれらの集団を作る流れを生み出すのに
最適なメディアになっているんじゃないかと。手法は違えどツイッターが目指すのもこうした大きな流れじゃないかな
860名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:16:26 ID:NsNxXB9/0
原盤権持ってる事になるから、結構儲けてるだろ。
別にいいじゃん、儲けられるなら儲けても。
861名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:16:28 ID:YSguMNSR0
またおまいらか・・・

いいぞ、もっとやれw
862名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:16:29 ID:OoMeYbri0
>>846
小室の作曲方法知ってんの?無知って怖いな
863名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:16:41 ID:vGQ9Ql1q0
>>39
いや、声優がボーカロイドの声当ててるんですけど
864名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:16:55 ID:EykVHizV0
>>833
まぁ完全に個人の好みによるけれど、
自分は初音ミクのガスが抜けたような声より、
リンレンの、腹から出してる声のほうが好きだな キンキンだけどね
865名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:17:10 ID:GsexPVnT0
>>834
>>835
>>847

時代遅れのネットウヨクはミュージック語るな!!!!

おまえには日本と言う井の中でしか
ものを見て無いだけだwww


866名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:17:23 ID:F3vTGLu20
【音楽】”電子の歌姫”初音ミク史上初の快挙!『ボカロジェネシス』がオリコンアルバムランキング週間1位
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274775166/
867名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:17:29 ID:ocv7UgS70
>>848
そして面白いことに、製作者がちょっと金儲けに色気を出すと、
「この守銭奴が!」の勢いでたたき出すと言う
あれなんなんだろうね
868名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:17:39 ID:S8ci+PyP0
>>850
ガチャピンでも出たぐらいだ
どうにでもなるだろw
869名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:17:40 ID:BTXm/UAFP
>>815
本人が自分で作ってるCDを買えば良いと思うよ。
即売会や委託販売等。

>>826
CD販売で「初音ミクが歌っている」等の表記をしなければ無いけど
表記をすれば歌唱印税のような契約が必要になる。

イベント等も同様。
870名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:17:42 ID:/0TgRrS60
J-POP(笑)ざまああああああああ
871名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:17:43 ID:XMLI1msi0
音楽って言うくらいだから、楽しめれば良し
ボカロは、作り手、ファンの両方が楽しめる、今時珍しいジャンルかもな。
872名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:17:47 ID:0B30C5lh0
>>704
>人間らしさを目指してない

これは正解だと思うぜ。
ゲームもがあれだけ勢いあったのに、「映画のようなゲームを!」とか作り手側が言い出した
あたりからガンガン衰退していっただろ。
「だったら映画見れば良いじゃん。」って話なんだよな。
873名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:17:50 ID:MGKhWH/E0
東方勃起とか知らんけど
解散したグループはもういいだろう
874名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:18:00 ID:fIAu2WwW0
>>802
俺もさっきから気になってた
875名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:18:09 ID:7uZl+CfH0
>>831
結局、ジジイどもの妄信していた、従来の販促戦術ってのを
見事に覆したわけだし、また似たような事言い出しても
「ああ、馬鹿が喚いてる」程度に鼻で笑ってやりゃいいだけだしなw

この現実突きつけられても、まだ似た様な事を言う
恥知らずなら、もう笑ってやる価値もねぇけどな
876名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:18:12 ID:NiLR86r10
ま、当然の結果ですね
今時のJ-POPなんてダサくてダサくてww
877名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:18:13 ID:JVasneUF0
>>836
ローランドは303とか808使ってることがウリのCDから使用料取らないと思うけどな>シンセサイザー
878名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:18:28 ID:Ida4tPlF0
>>849
実際に、ニコニコ動画ではそういうことがあったんだよな。
今日からJASRACの管理曲なのでニコニコ以外では2次創作止めてくださいってなって
なんじゃそらって。
で、曲を提供した人たちが契約内容に動揺しはじめてさ。
どっちが良いの悪いのは置いておいて、まあ印象深い出来事だった。
879名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:18:29 ID:fFIwK4rx0
>>865
>>834に答えてくれよ。勝てないからって負け惜しみはよくないぞ
880名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:18:32 ID:UtaP78vb0
アニソンどころか
素人の作品にも負けたのかい
881名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:18:41 ID:MUTHK6It0
>>862
正直作曲方法なんてどうでもいいよ。
曲の作り方に制約なんてないし。
882名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:18:42 ID:ntlVpYpb0
三輪士郎って新人の原稿を配信で酷評した奴じゃん
他の連中と違ってイケメンだから許されたんだな
883名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:00 ID:DVzUU9U90
MEIKOでも十分やれるんだけどな
http://www.youtube.com/watch?v=37ngFnt8ZLA
884名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:13 ID:jRZX+QiS0
オリコンと音楽業界がごり押しいないマイナー歌手のCD買ってる
ボカロモ聞く
自分で気に入ったものを聞く時代になっただけだろ
885名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:19 ID:KQP3V8y/0
        /二二ヽ
         | J  |
         | P  |
         | O  |
         | P  .|
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
886名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:23 ID:kSRwXyCk0
めったにTVを見ない俺が言うのも何だが
歌番組が減って、JASRACで聞く機会が減ったんで
アニソンやドラソンばかりになっちゃったんじゃね。
887名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:25 ID:nu88NXjp0
>>408
こんな声聞いて気持ち悪くならないか
なんの感情もないやん
888名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:28 ID:JVasneUF0
>>867
嫉妬と賞賛のあやうい境目で人間は生きてるんですよ
あと周り見渡して自分と同じかってのも重要だな

ニコニコでもそれはまったく同じ、むしろそれがもの凄くシステム化されてるw
889名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:35 ID:2Lk0ppjP0
クリプトン凄いな、その内札幌に自社ビル建てるんじゃないか?
890名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:39 ID:0hqG2Awz0
>>850
タモリが合わせればい。
891名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:39 ID:FW66uPK10
>>874
キムチ声サンプリングして売りだそうと虎視眈々と狙ってるんじゃないの?w
892名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:42 ID:VG5ZbXWx0
ここまでのミクの歴史
ボーカロイド2開発開始
     ↓
音源データ取りに既存歌手を使おうと芸能事務所に協力要請
     ↓
全事務所から協力を拒否される
     ↓
最下層の声優事務所に協力要請し声優音源で我慢
     ↓
    発売
     ↓
ニコニコ動画で大ヒット
     ↓
TBSあっこにおまかせに主演依頼
     ↓
TBSに騙される、放送内容はミク批判
     ↓
視聴者とクリプトンからTBSに抗議、TBSは謝罪せず
     ↓
抗議に対するTBSの報復開始、TBSが工作しヤフー・グーグル・MSN、ネット上からミク消滅
     ↓
ミクユーザーからブラウザ管理者に猛抗議、管理者は更新遅れと言い訳
     ↓
TBSの工作論が広がる
     ↓
MSN裏切り、MSNのミク解禁を切っ掛けに一斉に解禁
     ↓
ミクの話題が一気に広がりミクブーム
     ↓
ボーカロイド、スーパーGT参戦、トータル優勝獲得
     ↓
テレ朝がミク特集を組む、ソニーミュージックがミクと契約、CD発売
893名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:52 ID:kqgUQkXe0
オタクどもきめぇええええええええwwwwwwww 


神聖な+にまでくんな臭いからwwwwwwwwww
894名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:55 ID:SopolVlJ0
>>852
損して得をとれなんだよな
895名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:56 ID:uKXKQdKLP
>>828
ヒット後に数十億掛けたであろう3時間ライブで還元してるよ。
↓このクオリティで3時間ね。
http://www.youtube.com/watch?v=x8PbhOh2uKs
896名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:56 ID:hoSceh+t0
どんなに人間の声に近づけようとしても
ガチで訓練された肉声にはかなわないわけで、
むしろ人間にはできないような方向で詰めていくと良いかもな。
897名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:19:58 ID:XJFtNbvi0
キメエのは間違いないが、それ以上にJPOPの糞加減に笑ってしまうなw
898名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:20:10 ID:gNLHtUE80
こういうのやチョンアイドルとかオリコン終わってるだろ
899名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:20:17 ID:Az3PjG6v0
ニコ厨専用かと思っていたが
YMOをカバーしたアルバムを聞いた事あるけど
オヤジでも案外聞ける。
900名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:20:20 ID:TNvb/DeJ0
>>847
東方神起だけは誰が買ってるのか未だに理解不能だぜ
韓流BBAか在日が頑張ってるのか?
若い世代が聞いてるとは想像できん・・・
901名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:20:21 ID:fIAu2WwW0
東方神起?
東方プロジェクトの新シリーズか?

え、解散したグループの方?w
902名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:20:35 ID:GsexPVnT0
>>873

は?
解散したら終わりかおまえ?

流行ってる音楽=良い音楽って認識か?

右向け右の日帝と同じ考え方でキモいなwwwwwww

おまえみたいなのが、WW2にみんな一緒に
侵略戦争起こしてるんだよ!!

ランキングなんぞに騙されるな!!

自分の好きな歌を聞け!!!!!!!

903名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:20:53 ID:DSpJK0U60
>>618
万人ウケする曲だけになったら>>618が好きな曲がなくなるだろw
万人ウケする曲しか予算の面から作れないからJ-POPはダメなんだよ。
904名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:21:10 ID:1xhu1Sy00
>>68
咲ちゃんが歌っても
売れるわけないからなあ
905名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:21:18 ID:S8ci+PyP0
MMDとか見ると凄いからなぁ。昔のバンドブームと一緒だろ
逆に、火付けが素人オンリーってのが健全で良いなミクのが。
若い?才能が凄いと思うよ。
906名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:21:28 ID:OaVS80p70
今の日本の若手の歌手は信者がつかないほど落ちぶれてるって事か
907名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:21:29 ID:/0TgRrS60
>>867
まったく同意w

普段マスゴミとかJ-POPはクズとか言ってる奴らが、
本当に彼らがヤバくなったときには手の平返して、
「やっぱりプロは違う」って擁護しだすんだから笑えるなw
既得権益の最後の守護者が、
彼らのアンチだというこの皮肉w
908名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:21:31 ID:BTXm/UAFP
>>877
商標の無断使用はダメでしょ。

909名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:21:48 ID:nu88NXjp0
>>872
なるほどな
目指してはないのか
それでも受け入れる余裕がある人はすごいな
俺はちょっと無理だな

でもこれカスラックに一石投じてくれたらうれしいわ
910名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:21:56 ID:jRZX+QiS0
>>883
俺はMEIKOならこれが好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=F8ZmC58AQe8
911名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:22:01 ID:fX7otVVKP
>>899
作ってるのもオヤジだったはず > YMOカバー
912名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:22:22 ID:wqNS+37D0
もうjpop歌手全員ボカロになれば良いんじゃね?
913名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:22:25 ID:KQuCxIDt0
>>899
HMOか
あれ本人の許可もらってるだけあって聴ける
914名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:22:30 ID:OoMeYbri0
>>881
知らないだけだろ
作曲なんか制約の塊みたいなもんだろ
まあ言っても理解しないだろうし 理解したくない洗脳頭と耳持ってる人に言っても無理だろうけど
915名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:22:41 ID:3IVR9lGJ0
しかし音も声も素材として扱えるようになったいま、ボカロは電子音楽の一つの到達点にきてる
バックボーンがオタク人気やネット人気だから色々言われてるけど
この方向性はさらに洗練されて続いていくだろうな
916名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:22:42 ID:GbRw3Kzh0
音楽の授業に歌わされるような「うた」だと思うからキモチワルイ。
50音をサンプリングして継ぎ接ぎしたインスト曲だと思うと、面白い。
917m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/25(火) 18:22:43 ID:vtDEyVrC0
まあ初音ミクというパッケージングはうまくいったと思う。
しかしパッケージングをキモオタ限定としてしまったために、これ以上の伸びしろが無くなってしまったのも事実だろ。
今がそろそろ旬で、来年あたりには飽きられそうだな。
918名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:22:48 ID:NsNxXB9/0
JASRACに関しては、此処二年程下がり調子だけど、それでもCD全盛時の98〜00年より、
利用料総額、数十億円多いくらいなんで、儲けまくりですがな。
とうの昔にCD以外の利益ソース色々と開拓済みだから。
919名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:22:50 ID:0S09FFr40
>>1

なんでν+でこれやるんだよw 

バカ?
920名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:22:58 ID:4vdpUSQO0
音楽業界痛いなぁw
こんなもんに負けるアーティストは恥かしくないのかよw
921名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:23:01 ID:mAF+A9rF0
>>847
日本語で、東方 と検索しても
英語で、touhou と検索しても

出てくるのは東方プロジェクトだしなw
922名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:23:09 ID:Q0q6WyzE0
923名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:23:30 ID:FW66uPK10
>>909
鼻歌からも著作権取りたがっているからなあそこはw
924名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:23:38 ID:0Cj8Y8Fj0
当方9cmみたいな気持ち悪い片言でも売れるんだから、合成音楽が売れてもいいだろw
925名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:23:40 ID:0hqG2Awz0
>>912
むしろ音楽活動あきらめて期間工になればいい。
926名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:23:49 ID:ocv7UgS70
>>907
このスレでマスゴミやJPOPを擁護してる人、あんまいないみたいだけどw
927名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:23:50 ID:QVoDAVCm0
>>902
日本の歌を聞くなっつったのはお前だ。
一人で東方チンポでも聞いてろ。
928名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:23:51 ID:k85MhqSTP
凄い時代になったなw
929美香 ◆MeEeen9/cc :2010/05/25(火) 18:23:55 ID:Bwk+MJw60
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ミクちゃんの最高傑作best3は、

1位:星のカケラ
2位:炉心融解
3位:みっくみくにしてあげる

            だよね。
930名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:24:01 ID:MGKhWH/E0
二位が徳永英明か
夢を信じてとかオリジナル出せばいいのに
931名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:24:08 ID:s3Y1+ErI0
音楽制作から著作権管理、果ては音楽販促まで
既成概念を破壊し続ける現代のローレライ

胸が熱いとか言ってる場合じゃねえ
本物のヴァーチャルアイドル、新世代のポップアイコン
932名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:24:16 ID:4CEeHisg0
>>910
MEIKOはOPAとshu-tあたり押さえるのが基本だろ
933名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:24:16 ID:oJxXn+9h0
マクロスプラスのシャロン・アップルみたいなバーチャルアイドルが流行る日が来るのもそう遠い事じゃない気がしてきた…。
まさかこんな時代が本当に来ようとは夢にも思わなかったよ。
934名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:24:18 ID:1xhu1Sy00
>>918
ミクは飽きられる

って毎年のように言われるな
935名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:24:21 ID:SopolVlJ0
>>900
全盛期なら一般人?が買ってたよ、ジャニとかの感じで
936名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:24:36 ID:k1NuuU140
>>899
聞いてみてえw
937名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:24:36 ID:fIAu2WwW0
>>929
…なんでこいつが出てくるんだ
938名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:24:40 ID:crkrvTXr0
>>895
面倒くさいから見ないけど
初音ミク厨は扱いが楽でいいなと思う

そのライブとやらは、もちろんチケット代取ってないんだよな?
グッズ販売してないんだよな?

もしファンから金取ってやってるなら
それって還元でもなんでもなくただの商売じゃん

ちなみに俺はゲーム関連の仕事してるんだが
イベント関連も良くかかわるけど
イベント関連でも、数十億かかるとかねーよ
一体どっからその値段出たんだ?
939名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:24:56 ID:ArgFbtqa0
なんかもう叩く価値もなくなって来たなw
次はミクと歌手のデュエットソングでw
940名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:25:09 ID:q7Npm81L0
売れてるなあ
941名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:25:13 ID:YLKo/y180
まあ、職業歌手のみなさん、めげないで頑張って下さい。
942名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:25:18 ID:+080ogRd0
このスレ見てamzonでポチってきた。

いろんなジャンル纏めて「ボーカロイド」なんで、客層が狭いようで広いんだろーな。
943名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:25:21 ID:tSkL6vg50
マジ冗談抜きであのボリュームと特典のクォリティ、今のJPOP(笑)では2千円はありえないよな。
944名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:25:33 ID:EykVHizV0
>>929
炉心融解はリンですよ
945名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:25:35 ID:mAF+A9rF0
>>902
英語で、toho とググッても、最初に出てくるのは東宝の会社で、次に東方プロジェクトだw
いい加減に、現実を見ろよ
946名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:25:49 ID:Ida4tPlF0
>>939
それは新しいなw
ニコニコでもあまりそういうのはない。慧眼だな、アンタ
947名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:25:50 ID:OaVS80p70
>>917
どんなパッケージでも一般には売れないでしょ。一般層はボーカロイドなんて興味なんてないから
948名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:02 ID:GsexPVnT0
>>917
しかしもし、マスコミが利権作って
売りだし始めたら個性無しジャップは
右向け右でずっと聞くんじゃないか?

自分で良いと思った歌を聞けない、
聞くセンスが無いジャップあわれwwwwwwwwwwww

949名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:05 ID:ge/jv0HN0
本当に曲がよくて売れたのなら作曲者はこれから引っ張りだこじゃね?
950名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:08 ID:0S09FFr40
>>937
バカだからつれそうなスレでは何でもやるのさw
元々バカ左翼ネカマだからニコ厨気取って分断工作でもしてるつもりなんじゃね?

おおばかだから触るとバカがうつるぜw
951名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:17 ID:fE9s+1SGP
>>904
咲ちゃんが歌うとこうなった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10219519
952名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:17 ID:7/Yohzov0
 >「テレビだけ見てればおk」な、なんとなくで買っていた半ミーハー的な人間が霧散してしまったこの時代、
 >強固な集団でもって確実に金を徴収していくシステムが成功しているし実際ランキングにも現れているのだと思うけど

ジャニーズは自前の番組で流しまくるから
アニメで登場させたおもちゃを番組見てるファンに売るのと変わらん
953名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:36 ID:4CEeHisg0
>>943
安いのは確かに安い
でも本来無料で聞ける曲
954名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:41 ID:mErAQxyx0
>>929
1くるみぽんちお
2落葉とワルツを
3気づけば月曜日

だな
まあミク程度じゃたこルカの足元にも及ばないけど
955名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:44 ID:BTXm/UAFP
>>939
もうあるでしょ。
956名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:46 ID:fIAu2WwW0
>>950
ありがとう
気をつけます
957名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:50 ID:CbGgWrcu0
いくつか動画で聴いてみたけど、うーんやっぱりあの声が耳障りだなぁ。
曲もBPM速めのユーロビートもどきが多いね。
958名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:56 ID:VG5ZbXWx0
どこの番組か忘れたけど
ミクをオープニングに採用した番組があったな
959名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:26:58 ID:1FLoYnw80
もう歌手もアイドルもいらないな
960名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:27:11 ID:MPVjZgXt0
無料で流してるのを有料で売って1位になるってwwww
普通なら誰も買わないのに

JPOPのビジネスモデルの破綻だなwwwwwwwwww
器用で見た目がいいだけの使い易いの使って楽してきた報いよな
961名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:27:12 ID:UtaP78vb0
DTMで歌が作れちゃう時代になったからこれからカオスだろうなぁ
大量の一発屋を常に生産し続ける場が発生したから
962名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:27:15 ID:yqWeLxrr0
糞コテ現れやがったな
963名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:27:19 ID:W+HJ/lau0
インディーズだろ?歌手がボカロなだけで
964名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:27:21 ID:7P+8ezKp0
この結果は必然。
965名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:27:22 ID:2tTW5+IVO
>>947
人間にも興味が無い人が大半なので、それはない(^_^;)
966名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:27:36 ID:1C6s2U4h0
質と売上が伴わなくなってきてるんだよな。音楽に限った話じゃないけどさ
「質が良いから売れる」から「売れたものは良いもの」って風潮になってしまったために
ちゃんとしたミュージシャンの人が地下に潜る結果になってしまっているのが残念
967名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:27:38 ID:DSpJK0U60
>>541
これだね

ARToolKitで初音ミク(その5):影をつけてみるテスト
http://www.youtube.com/watch?v=oIqgrsYNKs8
968名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:27:53 ID:S8ci+PyP0
>>917
ある程度の音楽知識無いと扱えないからなw
楽器と同じ感覚で考えるといいよ。だから飽きられるって事は無いと思う
969名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:28:06 ID:/0TgRrS60
>>929
1位をさり気なく目立たせないために、
本当は興味はない人気曲を入れただけだろw
970名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:28:24 ID:GlRWnWQY0
バーチャルネットアイドル・・・
ちゆ12歳の時代が来るのか
971名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:28:27 ID:nu88NXjp0
>>923
ツイッターで呟いて本気で取りかねないからな
町から音楽消えたのも原因だとは思ってないんだろう
あらゆる場所から搾取してるからな

まじで一石投じて欲しいな
いつまでもバブル期と同じ気持ちで商売しても売れるわけない
所得も下がってるんだから下げないといかないってw
アルバム高すぎなんだよ
972名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:28:28 ID:fE9s+1SGP
>>951はミンゴスじゃねーかorz
973名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:28:31 ID:kSRwXyCk0
飽きられるかどうかは、初音ミクに対するより
それを使って、作曲するクリエータ次第。

ミクそのものはただの楽器で、
可もなく不可もなくで、ずっと定常飛行だと思うぞ。
974名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:28:36 ID:ocv7UgS70
>>966
まぁ、質がよければ売れるんなら、
クラシックのCDは定期的にオリコントップ10にランクインしてるはずだしな・・・
975名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:28:38 ID:/3MEuO8CP
>>864
あーなるほど。なんかリンレン好きの気持ちが少しわかってきた
たしかにコブシを聞かせた演歌とかは似合いそうね >リン、レン
たぶんこれのオリジナルの音声の人はそういう歌が上手いんじゃないかな
976名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:28:42 ID:0hqG2Awz0
シングルでリリースなんてやめて何曲かできたらアルバムとしてリリースすればいい。
ちまちまだしてもうっとおしいからな。 発売日なんてきめなくていい。
納得がいくものができたときにだせばいい。 それで十分飯たべていけるだろ?
がばがば儲けようとするからだめなんだよ音楽業界は。
977名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:28:43 ID:+58PAauC0
>>831
あいつら違法ダウンロードと戦う必要も理由もないとか言ってたからな
TVでその手の委員会のおっさんがニヤニヤしながら答えててひいたよ

聞いてるアナウンサーも、魅力ある商品を作る事でー とか聞きたかったのか
このデブマジで言ってんのかよ!? って感じで顔がひきつってた

頭も悪いけど、商人としても連中は駄目だ
権利で金を稼ぐ気はあるけど、歌で金を稼ぐ気がまったくない
商人っていう部落のゴロツキだね あれは
978名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:28:46 ID:g+BmTC5uP
>>957
これが機械なんだぜ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=jG6-dLH-o40
979名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:29:09 ID:VG5ZbXWx0
>>960
MP3音質とCD音質の差
良い曲は最高の音質で聞きたい物さ
980名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:29:14 ID:mAF+A9rF0
>>917
毎年同じこといわれていますが

一体、いつになったら飽きられるんですかw
981名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:29:16 ID:HV2Yriaa0
>>966
>ちゃんとしたミュージシャンの人が地下に潜る結果になってしまっている

ワロス。
妄想全開だな。
982名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:29:46 ID:GbRw3Kzh0
>>939
ナタリー・コールが死んだ親父さんとデュエットしたのは20年前だぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=1GVKbhYrcGM
機械とデュオするなんてフツーだろ
983名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:30:01 ID:MGKhWH/E0
キンモクセイのようなバンドっていないのー
984名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:30:19 ID:vDm5V1VjP
初音ミクで曲作ってる人も実はプロの作曲家とかで
実はアマチュアが入る余地がなかったりして…
985名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:30:27 ID:BfK31V470
ミクは現代の観音様やでぇ!
986名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:30:37 ID:4Oir2slg0
>>966
くだらね ミクは楽器なんだからちゃんとしたミュージシャンならそれを生かした曲が作れるんだぜ?
987名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:30:37 ID:72Pj1NJa0
>>828
せいぜい衣装のアイデア募集くらいで素人の絵は使ってなかったよ。
988名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:30:49 ID:mwfiQudmP
すげえスレの伸びww
989名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:30:59 ID:/0TgRrS60
vocaloidブームはゼロから生まれたわけじゃなくて、
DTMという既存の文化に乗っかっている以上、
簡単には潰れないだろう
990名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:30:59 ID:sKI1r4Zj0
でも、Mステでは1位にならないんだよね?
991名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:31:03 ID:7/Yohzov0
>>960
「違法ダウンロードのせいで売れない」

という言い訳が苦しくなるので、そういうことを言うのはやめてください

電通とジャスラックの儲けが減るので
992名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:31:23 ID:JVasneUF0
>>984
もうとっくの昔にレッドオーシャンってやつだお
993名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:31:24 ID:q1k3KMmD0
既得権益層には脅威だろうなあ
と思いましたw
994名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:31:40 ID:C6miBvHW0
オリコンのズラっぽい名物社長、あの人いま何してんだろ・・・
995名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:31:46 ID:Q+il2p0v0
>>984
ヒャダインみたいな件もあるし、まあありえない話ではないw
996名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:31:47 ID:0hqG2Awz0
1000ならうんこ漏れる
997名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:31:55 ID:UtaP78vb0
>>968
歌手って感覚で見てると飽きられるってなるだろうけど
これシンセサイザーの楽器の一種だから、演奏者が変わっていくだけなんだよな
998名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:32:05 ID:NsNxXB9/0
EXIT TUNESが出してるんだろ?
あそこポニーキャニオンの子会社で、RIAJ(要は日本のレコード業界)の準会員だから、
普通に日本の音楽業界の一部でしょ。

音楽業界が、こういう商売も始めただけで、別にアンチ音楽業界でもなんでもないよ、これ。
999名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:32:07 ID:to9iXpB60
ハービー・ハンコックにこういう電子音声のアルバムがあってだな、
20年くらい前から聞いていた。
だから興味半分でミクを聞いてみたが、オッサンの俺にも声自体に抵抗はない。
若い人が喜べるんならいいんじゃないの。
1000名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:32:09 ID:AZ2cBImbP
1000なら紅白出場決定!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。