【調査】 「若者の○○離れ」で、コレはないと思うものランキング…男性1位「ゲーム離れ」、女性1位「恋愛離れ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「若者の○○離れ」というマスコミ報道をよく目にする今日この頃。しかし、当事者である
 20代男性の皆さんから見ると「???」と思う事柄もいくつか存在するのではないでしょうか。
 そこで今回は、最も多く疑問符が付いている「○○離れ」を調査。皆さんが実際に危惧している
 「○○離れ」を聞いた口コミとともに、世評と現実とのギャップを明確にします!

Q. 若者の○○離れでコレはありえないと思うものは?(複数回答)※
1位 テレビゲーム離れ 20%
2位 活字離れ 18%
3位 テレビ離れ 17%
4位 運転免許離れ 16%
5位 カラオケ離れ 14%

■実際に起こっていると思う○○離れ
・「自炊離れ。将来自分の子どもに家庭の味を教えられなくなるし、孤食にもつながると思う」(22歳/団体/営業)
・「CD離れ。配信だとCDより稼げない気がするので、このままだとアーティストを目指す人が出てこなくなるんじゃないかと心配」(26歳/卸/総務)
・「近所付き合い離れ。日頃から近所の人と交流をしていないと、災害時にお互い無事かどうか確認できない」(26歳/倉庫/サービス)
・「運動離れ。運動不足だと確実に健康に影響が出る」(24歳/IT/SE)
・「標準語離れ。テレビのお笑いの影響なのか、周りには普通に話ができる人が少ない」(23歳/電気/営業)
・「手紙離れ。メールだけのやりとりが増えたせいか、文字をキレイに書かないし、言葉も分からない人が増えている気がする」(24歳/IT/SE)
・「政治離れ。経済状況が悪化している地方に住む身からすると、『どの政治家がやっても同じ』という空気が漂っているように思う」(23歳/運輸/営業)
・「ニュース離れが深刻だと思う。私の妹など世間で起こっている出来事に対する知識が少ないのでびっくりしてしまう」(26歳/機械/マーケティング)
・「政治に関心がなくなっていること。国の借金や成り立ちについても興味が失せている若者が多いと思う。社会性の欠如というか、平和ボケというか……。この世代に限ったことではないと思うけど」(27歳/IT/企画開発)
・「海外旅行離れ。外国に行ってみないと、ものの見方が一面的になってしまうと思う」(24歳/不動産/エンジニア)
(抜粋)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4785299/

※女性編は>>2-10に。
2名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:03:17 ID:iSRn0qbq0
全部ない
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/24(月) 11:04:05 ID:???0
>>1のつづき)
※女性編
Q.若者の○○離れで「コレはありえない」と思うものは?(複数回答)
1位 恋愛離れ 21%
2位 テレビ離れ 19%
3位 活字離れ 18%
4位 テレビゲーム離れ 14%
5位 海外旅行離れ 11%

■実際に起こっていると思う○○離れ
・「酒離れ。お酒の飲めない人が多い。お酒はコミュニケーションの潤滑油だと思う」(22歳/金融/金融系専門職)
・「書籍離れ。ウェブで検索したことがすべてだと考えている人をちらほら見かける。本当に深い情報や正しい知識はウェブより書籍の方が得られると思う」(25歳/広告/営業)
・「恋愛離れ。人を好きになって学ぶことはいっぱいある。相手から成長させてもらったり、世間を知ったり。いろんな恋愛をしてほしいと密かに思っている」(24歳/金融/金融系専門職)
・「“親離れ”離れ。いつまでたっても自立できない→結婚しない→子どもが減る→少子高齢化が進む、と悪循環になりそう」(26歳/金融/金融系専門職)
・「車離れ。日本は車産業に支えられてきた国だから、電気自動車などで活気を取り戻してほしい」(22歳/官公庁/総務)
・「ブランド離れ。不景気という単語をやたら流すメディアに影響されすぎだと思う。お金は使わなきゃ回らない!」(24歳/医薬品/販売)
・「向上心&競争心離れ。比較的恵まれている日本という国に生まれたせいか、なぁなぁで生きている人が多い気がする。他の国が追いついてきているから、そのうち“恵まれた国”という印象が薄れていくのでは?」(25歳/IT/秘書・アシスタント)
・「新聞離れ。そのせいで、世の中を知らない人が増えて政治家を適当な基準で選んでしまうと、国が政治家の都合のいいように踊らされてしまう気がする」(27歳/医療/サービス)
・「素材離れ。安価な代わりに素材のよくない衣料が若者に人気だというが、本当によいもの、気に入ったものを大事に使う気持ちが失われるのではないかと思った」(22歳/不動産/総務)
・「“真面目に働く”離れ。ゆとり世代の若者に接すると、仕事に対するモチベーションが低かったり、何かにつけて会社のせいにすることが多い気がする」(25歳/IT/営業)
(抜粋)
 http://cobs.jp/enquete/realranking/2010/05/23_2.html
4名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:04:37 ID:epBkxODH0
自民
5名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:05:54 ID:uas/Da5S0
標準語離れって何かおかしいな
東京人すら東京なまりの丁寧語で喋ってきたわけで、
標準語についてたことないだろ、日本人
6名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:07:12 ID:91X7hW6S0
>海外旅行離れ 11%

これはありえん。
シンプルであることを恐れてる現代人ならではだ。
7名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:07:16 ID:Hxp/gE8P0
若者のオナニー離れ ←コレに勝てるものはないだろw
8名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:07:54 ID:v9x1T3bi0
若者の○○離れのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1272102516/
9名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:08:07 ID:2pwxdQhs0
そろそろ2ちゃんねる離れは起こる気がする 時間の無駄
10名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:09:48 ID:05pDCh6WP
>>9
TVが40年だっけか。2chは今年で11年目だからあと10年位かねぇ。
11名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:10:17 ID:OOfWyTJA0
政治離れはマスゴミが煽ってるよな
マスゴミ「誰がなってもどこが政権とっても一緒」
実際は同じ政党でも一人一人全然思想違うし!
12名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:10:20 ID:IuteHEl/0
ネギ離れはどこいったの?w

半分以上はマスコミが勝手に言ってるだけなんだな
13名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:10:23 ID:mt88u06cP
>>9
時間を無駄にするのは自分。
何かを得るのも自分。
2chの使い方次第だな。
14名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:10:35 ID:nJuTIOux0
>>1

一昔前は、「若者の政治離れが深刻」って、マスコミが言ってたんだよw
ネットが普及してから、なぜか言わなくなったけどねww

15黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/24(月) 11:11:27 ID:V3zKIa3jP
そのうちこの世離れが流行るだろうね
レッツ!自殺ってさ(苦笑)
16名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:11:45 ID:x9Ns5trs0
30年間離れてるものが一位になってるってどういうこっちゃ
17名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:12:04 ID:2FzYezaW0
オナニー離れ
18名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:12:07 ID:S70VQGAi0
>>9
2ちゃんは安価で手軽な「孤独紛らわせ&憂さ晴らし装置」だから
それはないんじゃない

恋愛弱者、交友弱者、労働弱者、経済的弱者、交通弱者
の負け犬一杯で安心できるし
19名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:12:42 ID:QMbUGxBp0
1位 テレビゲーム離れ 20%
2位 活字離れ 18%
3位 テレビ離れ 17%

全然ありえなくねーよw
マジメに答えてないだろ
20名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:13:08 ID:eE0ZTiNSP
ゲーム離れは十分起こっているだろ。
猫も杓子もファミコンだった時代から考えると、
本当にゲーム人口減った。
任天堂以外は市場は完全におっさんターゲットだし。
21名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:13:23 ID:Rgg/1ex40
政治離れのおかげでルーピーちゃんが首相やれてるからな。
22名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:14:15 ID:Bsc+qTzU0
最近は離れを持たない家が増えてるが
これは・・・
23名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:14:24 ID:kigIO/6L0
親離れ離れ
寿司にわさび、おでんに辛子離れ
24名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:15:16 ID:Mi91STuH0
江戸の昔から浮世離れ一本だな
25名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:15:19 ID:cLlqBaTG0
「手紙離れ」はわかる気がする。
身近にいたんだが、「手紙の出し方がわからない」って子がいた。
切手ってどこに売ってるんですか、とか…。

年賀状は、裏も表も親がパソコン印刷して勝手に投函してしまうらしい。
26名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:16:32 ID:WCFRIAt00
昔から、任天堂以外は割りとおっさん向けだったような・・・
27名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:16:48 ID:LBLLy5xAP

テレビ離れは確実だな〜

映画、アニメ → DVD VOD

買い物    → ネットショッピング、ネット検索

バラエティー → 見たくありません

クイズ番組  → イライラします

カラオケ番組 → 舐めてんのか〜 おら〜

ニュース   → 偏向しすぎ

吉本     → 内輪の宴会

CМ     → テレビCМの商品は割高なので避けてます

28名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:17:00 ID:LDyQH7DrP
酒離れとか…頭大丈夫か?
体質なんだからしょうがないだろうが!
好きで下戸に生まれたわけじゃねーんだ!!
29名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:17:08 ID:R65Y75IA0
若者の何々離れうんぬんははどれもデータ的に証明されていない
少子化で若者人口が激減していることを考えれば若者が買う総数が減るのは当たり前
しいていえば若者の結婚離れだな
これがすべての原因
30名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:17:09 ID:05pDCh6WP
>>18
40年間その役目を果たしていたテレビから
その座を奪っただけだよw
なにTVはリア充"も"見てるって?
それは2chも同じ事。
31名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:17:24 ID:Ux9IQ9Y3P
>>20
ゲーム機から携帯電話のゲームにシフトしたとも考えられる
モバゲーとかグリーなんか好調だろう
32名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:17:25 ID:yg+lz3CS0
>>25
さすがに出し方はわかるが、はがきと封書の切手が
幾らなのか、忘れてるわ。若くないけど利用しなくなって
久しいな。
33名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:17:41 ID:3F/dHQYL0
>>22
離れ離れ!
さいなら〜
34名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:20:12 ID:yAAV+JFk0
老人のバブル脳離れはいつになったら起こりますか?
35名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:20:31 ID:QMbUGxBp0
何で「コレはあり得ない」のアンケート結果なのかわからん
「コレはあてハマってる」の間違いなんじゃないのか?
36名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:20:52 ID:2sEtvRB/0
>2ちゃんねら

 現実離れ
37名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:22:32 ID:PPBhwneG0
俺はセックス離れになってしまった。
38名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:23:29 ID:Nw7X2hpv0
「活字離れ」ってやっぱり全然離れてないよな
39名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:23:35 ID:9cWdi1BA0
面白い新作がない
報道規制チョン流印象操作編集芸人頼み
車維持費も土地もねー

恋愛離れ←お前がいうなbsikwwwwww
40名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:25:27 ID:5SW4gOh00
裁縫離れ。

うちの嫁がミシンというか裁縫が全然出来ないことに愕然とした。
俺が裾上げとかしてるし。
41名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:26:44 ID:f2PlH97Y0
> ※女性編
> Q.若者の○○離れで「コレはありえない」と思うものは?(複数回答)
> 1位 恋愛離れ 21%

おいおい、男の方ではランキングにすら入ってない「恋愛」を離れてないって、
女は誰と恋愛してんだ・・・

>>29
スキー・スノボ離れはあるだろ
あの激減具合は若者人口減少だけでは説明すら付かん
独身か既婚かとも関係ない
温暖化とも、、、恐らく関係ない
42名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:27:05 ID:XNXw2hkp0
"お酒はコミュニケーションの潤滑油"

uzai
43名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:27:44 ID:FPjs4OCT0
1位 テレビゲーム離れ 20%
3位 テレビ離れ 17%
5位 カラオケ離れ 14%

このへんは普通に離れてると思うんだが?
44名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:29:48 ID:LTCdF45z0
マスコミ離れ  既成メディアの偏向ぶりが知られ始めたからな。
酒・タバコ離れ 命短くなるだけ。マジで止めた方がいい。体調が良くなるぞ。
45名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:32:35 ID:QMbUGxBp0
>>43
だよなあ、ネット脳だよwって突っ込み入りそうだが
テレビにかじりついて視聴したりゲームやったりって
あんま聞いたことない。
昔は自分がそのクチだったんだけど。
46名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:33:02 ID:0yx7lkKY0
ゲームは据置ゲーム機が衰退してるだけで、
携帯とかではやってる感じ
47名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:33:09 ID:zO9ZzQqB0

>「CD離れ。配信だとCDより稼げない気がするので

CDが売れないことで
レコーディング技術に頼りきった似非アーティストが減るのは
良いことだと思うの。
48名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:33:23 ID:0ZEwv1BW0
馬鹿の一つ覚え
49名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:33:30 ID:h4pR2UaO0
肉離れ
50名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:39:00 ID:EelULfTy0
車離れはいいよな
税金垂れ流す鉄の塊だもの
都会の人がうらやましいよ
51名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:39:54 ID:8nCCs96z0
1位から5位まで実際に起きてるだろ
テレビ離れがないなんて視聴率が下がってる現状はどう説明するんだ
52名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:40:57 ID:NKz2+fQ70
もう半年もすれば「twitter離れ」って言い出すんだろ?w
53名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:41:15 ID:rQaU6Kwr0
>>42
お前の悪口をツマミにして、みんなで盛り上がってるよ♪
54名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:42:00 ID:0mKGaXkt0
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
55名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:43:18 ID:bUVwolSg0
20代前半でそんなに世の中のことがわかっててみんな偉いね
56:2010/05/24(月) 11:46:17 ID:0XkWY7IC0
若者の老人離れが一番すすんでそう。
57名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:57:32 ID:TlmXCmlw0
>>54
たしかにその通りw
58名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 11:58:56 ID:yUQHefIS0
最近の映画ってつまんないゴミばっかりでそりゃ離れたくもなるわ!
なんでもかんでも3Dばかりでシナリオがゴミすぎで「はいはい3D3D」って感じだ
最近の映画より数十年前の映画のほうが面白い
59名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:01:24 ID:3SOkfpZTP
テレビ離れは確かに起こってない。
ドラマなんて簡単に20%を超えちゃうもんな。
国民の1/5以上が接してるメディアだ。
60名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:05:35 ID:3SOkfpZTP
深刻なのは結婚離れ・出産離れだろう。
これ解決しないと日本アウトだ。
61名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:08:16 ID:UsR9SthB0
1位乳離れ
62名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:08:36 ID:yUQHefIS0
>>60
問題ない、既に出生率0.98な地域も一時的にあったのですでにアウト
たしか2.01以下になると人口減少だっけ?全国の出生率見るともうダメだなこりゃ
63名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:08:43 ID:oUoA/dO20
ブームが去ってるだけで離れてはないよな、って答えじゃねえの>>1
1位 テレビゲーム離れ 20%
3位 テレビ離れ 17%
4位 運転免許離れ 16%
5位 カラオケ離れ 14%
このあたりは。全部無駄に横並びなところがあったから。

2位 活字離れ 18%
これだけは起こってないな。新聞社・出版業者が売上減って言っているだけ。
ネットみたいな無料の活字はむしろバカみたいに増えてるだろ。
あ、でも本一冊あたりの活字量は減ってます。
64名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:10:18 ID:lIj7QkyF0
テレビゲームよりネトゲの方が多いんだろ
65名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:10:30 ID:EAgfFUq80
>>47


突っ込むところがズレてないか?
66名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:10:31 ID:IVOIDFhw0
プロ野球観戦離れ
67名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:11:23 ID:NmvVogGk0
68名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:12:17 ID:9uechI5/P
ゲームは携帯電話に流れているんだろうな。
無料でも面白いのあるし。
300円くらいで気合い入ってるのもあるし。
どうせパケ上限行っちゃうから、なんでもかんでも携帯で
って人が多そうな予感。
69名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:13:11 ID:eVb3imqs0
>>18
こんなところで卑下しなくても。
露悪趣味の方かしら?
70名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:15:51 ID:FV0yB0pRP
鳩山のこの世離れ

71名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:20:27 ID:hrn5ptS30
男は黙って自慰離れだろ。
7日ガマンしてみろ。
めくるめく様な素晴らしい夢が見れる。
72名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:21:29 ID:JnDNvF2V0
電通の若手がすれたてたな・・・
73名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:23:20 ID:iErIEoz20
新聞離れ、テレビ離れと聞くたびに
自業自得じゃボケと言いたくなる。
74名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:24:04 ID:gnFYJ+WM0
女性の需要を増したいという一新で様々な業界で無理に"女性向け恋愛要素"をねじ込んでいるのに
"女性の恋愛離れ"が1位とは…
"女性のセンス"と言われていたものは実は"フェミババアのエゴ"だった、ってことか
75名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:25:13 ID:e87GSzpT0
以前、若者の交通事故が減少してるとかで
「交通事故離れ」という記事を見た気がするんだが。

なんだよそれw
76名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:26:00 ID:a1IIcP230
ゲーム全然うれてねえだろ
おおありだ、ボケ
77名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:27:27 ID:1Z/Sexn20
>>1
・本心開示離れ
・マーケティング離れ

節約志向で、本当のことを答えるかわからないというのが味噌。
78名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:28:34 ID:yUQHefIS0
ゲームは基本料無料のネットゲームだけでいいや
79名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:37:00 ID:odF2J+aYP
>>1
若者の若者離れは深刻・・・

20年前、精力的に就活していた若者のうち、今でも活動を続けている者はもはや1割にも満たない
民主党は彼らが再び就活コミュニティに戻るよう、必死の努力を続けているが、
一度就活をやめてしまった世代を呼び戻すのは容易ではない
80名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 12:39:05 ID:reMJhzKu0
やるゲーム無いんだけど・・・
81名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:00:39 ID:yUQHefIS0
IE離れは深刻、これでOK
82名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:04:58 ID:/1Fay3WK0
メディア離れだろ
83名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:07:24 ID:JpL8b6pM0
電通離れ
84名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:08:34 ID:o0+DNKL00
>>9
そもそも若者の流入減ってないか
最近どこ行っても加齢臭がひどいというか
10代後半、20代前半の気配がない
85名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:12:42 ID:Tb8nc4290
「お金の○○離れ」で、コレはあると思うものランキング

1 日本離れ 2 民間離れ 3 若者離れ
86名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:15:26 ID:3SOkfpZTP
>84
それはあるね〜
土日になると+がネトウヨだらけになるんだけど、
休日にやることないおっさんリーマンが多いんだろう。
87名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:17:58 ID:8lEFyMzFP
むしろセックス依存症だろw
88名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:18:36 ID:ugAf/ijO0
89名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:21:01 ID:Ty+uQ3+UP
女の1位の恋愛離れが、男のランキングに全く入ってないのが面白いな
90名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:22:34 ID:pQyD7Hmx0
>>84
楽しい携帯サイトがあるのにわざわざこんなところに来ない
91名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:25:45 ID:qu2AhDFM0
ひきこもりが増えているってことは、若者の場慣れ離れ
92名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:29:16 ID:yyxH57tT0

まいん離れ

93名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:33:08 ID:upFaTjPA0
>>38
活字が文字通り「活版印刷の字」の意味ならほとんど死滅している。
94名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:34:06 ID:UCmEk8rO0
>>88
なんじゃこりゃアホらしい
95名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:37:41 ID:kgMkzf7o0
女は恋愛のために生きてるからだろ






女がするダイエットや化粧はすべて恋愛のための行為だし

96名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:38:47 ID:JzohB/Ba0
○○離れって使ってる人が実際に居たら心から軽蔑する
97名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:39:43 ID:e1ZkbOxc0
若者の日本離れももうすぐ!\(^o^)/
98名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:39:47 ID:kbP2fZlrP
世代に関係無く 『食事離れ』 は有り得ない。
99名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:40:38 ID:3OhbJQoE0
【政治】 日中韓で黄砂対策…日本は官民合わせて1兆7500億円「鳩山イニシアチブ」の一環として資金支援★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274620336/

日本の金離れも加速中だしな
100名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:41:13 ID:CZ0uzVHnP
テレビゲームは明らかに携帯やネットに食われてるだろw
101名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:43:24 ID:d3aF1+mq0
>>・「酒離れ。お酒の飲めない人が多い。お酒はコミュニケーションの潤滑油だと思う」(22歳/金融/金融系専門職)

潤滑油とはまあ昔から勝手に良い方の解釈するよな酒飲みは。
飲めない人・飲みたくない人からすれば毒でしかない。
酒飲まないとコミュニケーションもとれないのか酒飲みは。
102名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:44:59 ID:FPjs4OCT0
若者の貯蓄離れ
若者の職離れ

これは鉄板
103名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:45:25 ID:8lEFyMzFP
若者のセックス中毒>>88
>ttp://www.geocities.jp/betsuni2002/hanaremakuri.jpg

ガイドラインスレから込ぺした様な内容だなw

若者の○○離れのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1272102516/
104名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:46:37 ID:KpDsLemA0
PC離れ
105名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:46:40 ID:gIt0peG80
女児離れ
106名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:47:35 ID:wu94DYgY0
>・「“親離れ”離れ。いつまでたっても自立できない→結婚しない→子どもが減る→少子高齢化が進む、と悪循環になりそう」(26歳/金融/金融系専門職)
26歳・・・
107名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:47:45 ID:P41jhmqz0
はっきり数字に出てるのもあるだろ?
108名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:48:00 ID:b8Mrus770
こんなもん政府が離れるように、政策を進めてきた結果だろうに。
マスコミは考えてものいえよ。
根本的に金がないから、出来ない事を、自分から離れたみたいに言うのかよ。

挙句に
「最近の若者は結婚離れらしいですよ」
「へー変わってますねー」って
隣で
「金が無く、将来の見通しがないからです、何とかしてください」
って言ってるのに、聞こえないのか?馬鹿なのか?
109名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:48:25 ID:ix+mp7cMO
何が酒はコミュニケーションの潤滑油だよ。団塊のバカかと思ったら20代か。
110名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:48:39 ID:b5B8M1K/0
あれ?ゲーム離れはないんだ
111名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:50:53 ID:scjsjZ8u0
エロ心は滅ばない

男なら、たとえそれがオカマであっても
       胸元チラリやパンチラがあれば目をやってしまう時がある・・・それが男だ
112名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:51:25 ID:iR8CtpcoP
>>100
ゲームは、携帯にもネットにも融合してるだろ
むしろ、ゲーム人口、ファミコン全盛期より増えてるよ
今の子供は携帯ゲーム大好きだからな
113名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:55:02 ID:VzqddQJC0
すべて金がないのが原因じゃん
金がかかるコスパの悪い趣味から
順番に減っていってる
114名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:55:22 ID:CZ0uzVHnP
>>112
それなら「ゲーム離れ」だろ
「テレビゲーム」ってコンシューマーゲームじゃないの
115名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:55:52 ID:pazT5mjM0
お金がかかることやお金がないと維持してられないものが多いんじゃないのか?

子供の頃はみんな週刊漫画読んでたけど、やっぱりその習慣を止めたのは「お金がなかった」ことだったし
あらゆるこだわり、あらゆる趣味ってお金に余裕がないとこだわったりも出来ないからね。
あと、それを煽ってるマスコミが信用ならなくなったとか
クズみたいなタレントが増えて、テレビ見るのが苦痛になったとか。
お酒やギャンブルなんてもってのほかだし、パチンコやタバコ離れが進むのもいいことだと思われ。
116名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:57:45 ID:ejtZI44D0
「活字離れ」で感じる違和感
ttp://stockkabusiki.blog90.fc2.com/blog-entry-1083.html

これを見ると若者の活字離れどころか、若者を中心に年々増えている
むしろ危惧すべきは中高年の活字離れというw
117名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:59:02 ID:Cfgpm6hb0
パソコン離れ
ネット離れ
携帯離れ
2ch離れ
118名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:59:21 ID:iR8CtpcoP
>>114
そんなのただの言葉遊びじゃん
全部ビデオゲームだろw
119名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 13:59:24 ID:dsq3mowC0
>>1
テレビ離れはあるぞクソマスゴミ

家じゃネットとオンラインゲームが主流
120名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:00:39 ID:TASF4Cfe0
鬱離れ
121名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:00:48 ID:b8Mrus770
若者の何とか離れ
何とか難民

問題定義だけは一丁前。
その前に、自分達がしてきた結果だって事を隠すために
問題定義をして、原因は何か?と、とぼけたすり替えの議論を繰り返す。
馬鹿馬鹿しいったらない
122名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:00:48 ID:ao0aCEGW0
Q. 若者の○○離れでコレはありえないと思うものは?(複数回答)※
1位 テレビゲーム離れ 20%
2位 活字離れ 18%
3位 テレビ離れ 17%
4位 運転免許離れ 16%
5位 カラオケ離れ 14%


真面目に答えてないだろw
123名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:02:19 ID:QjSiTqXF0
ドラクエもファイナルファンタジーも、やった事ありませんがなにか?
124名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:03:31 ID:pRgS1iAY0
>>116
老眼で本が読みづらくなるからな
まあ、うちの91歳のばっちゃは1日10時間以上本読みまくってるが。
125名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:03:34 ID:cbK475vlP
エアコン離れ
126名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:03:47 ID:rDm5qrFl0
朝鮮離れかな
127名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:04:55 ID:k9+QAkT60
近所付き合い離れって…
田舎の濃厚な人間関係がイヤで都市部に出てくるんだろ?
隣近所だれもが無関心なのがいいところなのに。
128名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:06:08 ID:QjSiTqXF0
> 24歳/不動産/エンジニア

不動産業界でエンジニア??
129名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:06:09 ID:lOIaH63kQ
>>119
テレビ?マスゴミ離れだろ。
正確には「報道をそのまま信じる人間が居なくなった」だが、マスゴミとすりゃこれは驚異だろうな。

あと家庭用ゲーム“ソフト”の売上本数は減ってるっぽい。
馬鹿や馬鹿親がマジコンを犯罪と意識しないで使ってるから(´・ω・`)
130名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:06:47 ID:VjdNceCL0
>>1

「シニア層が作った流行」に、そっぽ向かれているだけでしょ。

131名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:07:10 ID:SXNZXx0l0
>>127
そんな連中がマンションなんか買って数千万という資産を他人と共有しているという事実。
付き合いたくも無い相手とよく資産共有なんか出来るな。
132名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:08:40 ID:l2lbSR7U0
>>1に書かれてるのは全部離れてると思うんだが
カラオケはちょっと自信ないけど、邦楽が売れてない分だけ減少してるのでは?
133名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:09:23 ID:RJriwYjt0
>・「政治に関心がなくなっていること。国の借金や成り立ちについても興味が失せている若者が多いと思う。社会性の欠如というか、平和ボケというか……。この世代に限ったことではないと思うけど」(27歳/IT/企画開発)
間違いなく+民聖戦士
134名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:10:07 ID:HHKDQUed0
>>116
紙でもネットでも文字を使っているから同じみたいな方向に持っていってるけど、
それはそれでどうかという気もする。
この人はパソコンなり携帯なりの画面で長文読む気になるのだろうか?
135bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2010/05/24(月) 14:10:49 ID:FRdHxQKB0
全部、金がないだけだろ。
金があったとしても先が見えない、いつ首切られるかわからない現状では
消費に回すバカが居るわけがない。

55歳以上が全員仕事を辞めて新人育成に回ればいいんだよ。
136名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:11:39 ID:RJriwYjt0
>131
マンソンを共有てなんだよ シェアハウス? 共同賃貸?
137名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:12:46 ID:ht1u9PqQ0
離れ離れ
138名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:12:52 ID:aUirBCcm0
・「書籍離れ。ウェブで検索したことがすべてだと考えている人をちらほら見かける。
 本当に深い情報や正しい知識はウェブより書籍の方が得られると思う」(25歳/広告/営業)
営業おつかれさんw

書店に並ぶ本を書く人は超一流の集まりで、ネットは三流のそれ。
お互いの領域を相互に渡ることは絶対に無い。
マジでそんなこと信じてるんじゃ書店に並んでるトンデモ本を鵜呑みにしてそう。
139名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:13:20 ID:NxOeF9hM0
>>136
マンションやマンションの敷地を区分所有しているってことだろ。
140名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:13:45 ID:EAgfFUq80
>>136
共同住宅に住むって意味がわかってないな
141名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:14:37 ID:pazT5mjM0
おっさん世代が強烈過ぎた。

パチンコ、競馬、競輪、麻雀、賭博、お酒、野球、風俗、暴力、脅し、恫喝、タバコ、ヤクザ映画
暴走族、暴走行為、車、バイク、ケンカ、恐喝、万引き、酔っ払い、海外旅行、売春ツアー
飲み会、キャバクラ通い、ボクシング、ラグビー、不良、時代劇、西部劇、レイプ、強盗
低俗なテレビ番組


これらに逆行してるだけともとれる
142名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:15:28 ID:XA8SaKRL0
>>135
金融業界が必死こいて「老後には月38万ないと貧しい」とか煽り立てるもんだから、
恐怖観念からもはやみんな守銭奴だよ。
143名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:16:07 ID:5H5KM7Q/P
若者の肉離れ
144名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:16:41 ID:+PSBk1jA0
テレビ離れは感じるが、テレビそのものと離れているというよりは、見る番組が画一的じゃなくなったと言う感じ
DVDを見たり、ゲームをしたり、CSだったりetc.
145名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:18:11 ID:ScPLLnb80
Twitterの影響で2ch離れしつつある。
146名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:18:47 ID:Od9L3PCL0
>>138
書籍でもネットでも駄目なものはとことん駄目だが、
一流の文章は書籍に集中しているのも確か。
147bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2010/05/24(月) 14:19:08 ID:FRdHxQKB0
>>142
というか住宅ローンが残ってるならともかく。
高齢者になって金がなくなっても最低限の生活保護があるんだから
老人は後顧の憂い無く消費しろよと言いたい。
自分達が使わずに金を持ってない若者を何々離れなんて煽ってる場合じゃないだろうにと。
148名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:19:22 ID:l2lbSR7U0
若者が離れてないのはケータイ含めたネットだと思う
149名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:19:24 ID:MwiESxcG0
>・「海外旅行離れ。外国に行ってみないと、ものの見方が一面的になってしまうと思う」(24歳/不動産/エンジニア)

民主党に投票する馬鹿ってこういう認識もってそうだな。
150名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:19:28 ID:nAzwe53/O
>>144
テレビ離れというより
テレビ番組離れだね
151名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:20:11 ID:BZwlrgmi0
女が恋愛離れを口にする時は男の方が拒否する前兆がある時
先手必勝で自分から拒絶する目に拒絶する


これは殆ど全ての女に共通する傾向
なぜか女はこういう風にしてプライドを保つ傾向を遺伝子レベルで組み込まれている

学会で発表しても良いレベル

152名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:21:47 ID:1szxAkY90
女性1位はなんというか・・・。
男性1位と対比させると、女の恋愛ってのは男にとってのゲームに近いってことか?
153bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2010/05/24(月) 14:23:01 ID:FRdHxQKB0
若者の親離れ

年老いた親を捨てるという意味で。
154名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:23:05 ID:91X7hW6S0
おっぱいより尻とかが好きだと乳離れと言うのでしょうか?
155名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:23:22 ID:Aajs1wJt0
>・「政治に関心がなくなっていること。国の借金や成り立ちについても興味が失せている若者が多いと思う。社会性の欠如というか、平和ボケというか……。この世代に限ったことではないと思うけど」(27歳/IT/企画開発)

こいつは真面目で成績優秀だが、空気が読めなくていつも周りから浮いてて、いつか挫折した時にそのまま自殺しちゃう
永田メールの人みたいなやつ
156名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:25:56 ID:pazT5mjM0
忍者離れが一番悲しい
157名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:26:11 ID:0yTO9LyZ0
>>155
偏見=常識だからなwww
日本人全体を標準化すると、この女は突出して偏見を持った人に分類されそうだwwww
158名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:26:47 ID:l2lbSR7U0
>新聞離れ。そのせいで、世の中を知らない人が増えて政治家を適当な基準で選んでしまうと、国が政治家の都合のいいように踊らされてしまう気がする」(27歳/医療/サービス)

むしろ新聞やテレビを盲目的に信じるバカが、現状を招いたんだと思うけど
若いのに団塊臭い考え方の人って、いるんだねえ。酒は潤滑油とかアホか
159名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:28:08 ID:06WAeZth0
ネタが尽きたの?w
160名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:29:02 ID:2bOCtZtC0
2ちゃんも明らかに衰退期だしなあ
161名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:44:25 ID:KpDsLemA0
162名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:46:28 ID:UrHgHGgX0
2ch離れは確実に起きてるな
規制三昧の上に実質有料化みたいな事してるし

ネットの真実(笑)とやらもいい加減2ch以外で流布していかないと
誰も見なくなる。
163名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:48:10 ID:iKmPwLWq0
>「海外旅行離れ。外国に行ってみないと、ものの見方が一面的になってしまうと思う」(24歳/不動産/エンジニア)
海外旅行しないと物の見方が一面的になってしまうという一面的な思い込みをされてらっしゃる方ですね
164名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:48:15 ID:upFaTjPA0
テレビ離れは仕方がない。
番組の冒頭にテレビから離れましょうと宣伝しているからな
165名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:51:36 ID:AXWB2Bmo0
>>3
20代女性の飲酒率急増ってのを見た記憶があるんだが
166名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:55:58 ID:pazT5mjM0
キャバクラやホストに憧れてるような髪型してる若者が多すぎね?
167名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 14:58:19 ID:kCV1RIM50
>・「書籍離れ。ウェブで検索したことがすべてだと考えている人をちらほら見かける。本当に深い情報や正しい知識はウェブより書籍の方が得られると思う」(25歳/広告/営業)
ワロス
まあWebは中途半端でいい加減なのもあるし、いい書籍は物凄く大事だけどね
168名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 15:02:48 ID:SJsNcJl50
シナチョンの日本離れキタ-(・∀・)-!!
民主党の与党離れキタ-(・∀・)-!!
169名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 15:10:40 ID:ejtZI44D0
>>162
ニュー速とかで書いてあるような事はTwitterでも流れてるし
わざわざ見に来る手間がある分面倒ではある
170名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 15:26:26 ID:WpkuSwB60
>>166
それが今の平均だから。
マスゴミ主導の結果のひとつだな
171名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 15:42:32 ID:3SOkfpZTP
「若者のアニメ離れ」
これだけは起こっていない。
アニメオタクは最も金払いのいい消費者。
172名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 15:52:34 ID:kCV1RIM50
>>170
俺は漫画アニメに汚染されてるだけな気がする
そして意識してない分深刻
173名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:04:09 ID:hvK7cZfn0
オナニー離れ
174名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:07:37 ID:cYsTn9Z90
>>26
多分、「昔」の感覚が10年ちょっと前か、20年以上前かで変わってくる
と思う。
ちょっと団塊ジュニアあたりがメインユーザー層になりすぎてるかもしれない。
175名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:14:41 ID:TwL8Y/4J0
>>171
金払いはいいかもしれないけど、大部分は将来的に使えないクズ化する可能性大だな
ごく一部は、そっち方面で何らかの成功を収めるかもしれんが
176名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:20:11 ID:2BtNqkDV0
部活離れ、帰宅部のやつばっか
177名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:24:22 ID:T2al2/pC0
>>176
離れるも何も部活は全員どこかに強制入部っしょ!
あ、幽霊部員のこといってんのかな
178名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:28:44 ID:dOyHqilj0
親離れ。
179名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:28:49 ID:TwL8Y/4J0
>>177
中学はともかく、高校は強制入部とか無い方が多いと思うが
180名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:30:05 ID:HdOgyckS0
>>176
それが本当だよw部活なんて後に残るものは殆んど無いからな。
ほんの一部の本当に才能がある奴には意味があると思われるが
(例えば野球なら最低甲子園レベルでないと、その後のメシのタネにならない
文科系部活でも、県大会出場が最低レベルのところでないと、以下同文)
其の外の大多数には、単なる時間の浪費に過ぎないと思われるからな。
181名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:31:58 ID:T7tRe6Tc0
「帰宅部」「幽霊部員」なんて言葉はかなり昔からあるので
特別最近増えたわけでもなかろう。
182名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:33:19 ID:c2hY5aTM0
若者の東方離れまだーーーーーーーーーーーー?
183名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:35:14 ID:rAA2qqgh0
つまりマスコミはゴミっていうことを自分で証明したかっただけ??
184名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:39:27 ID:NSs2Ov3f0
>>161
NINJAと書いてなかったら、イスラム武装勢力だな。
185名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:39:47 ID:WpkuSwB60
>>180
将来、たまに会って酒を飲む仲間が何人残るか程度だな
186名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:45:45 ID:OHJkoJ750

売れないなら売れるように努力する、ひたすらそれだけだろうに、
買ってもらえないのを客のせいにする企業は本当にダメ。
潔く潰れてしまえw
187名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:45:52 ID:68irC67q0
甘え
逃げ
離れ
188名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:49:00 ID:tLwnIxrS0
>>169

N速離れは起きてると思うな。
工作員ばっかで、気持ちがわるい
189名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:49:02 ID:JZhZ1u7+0
>>「“真面目に働く”離れ。ゆとり世代の若者に接すると、仕事に対するモチベーションが低かったり、何かにつけて会社のせいにすることが多い気がする」
>>(25歳/IT/営業)

大きな枠で見ればおめーもゆとりだろうが
190名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:49:06 ID:kCV1RIM50
>>180
部活は部活で楽しかったけど、持ってたコミュニティ壊したわ
問題を起こさせないため強制だったんだろうけど、酷すぎる
191名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:49:48 ID:SJtiVZa80
>>189
ゆとり乙
192名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:51:00 ID:l4DzavAc0
女の「エッチ離れ」は無いだろ。男はあってもな
193名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:51:10 ID:vvFgQUqQP
>>1
CD離れは、カスラック崩壊と同時なら配信のほうが儲かるよな。
194名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:51:36 ID:FIERQYdN0
活字離れはある気がするけどなぁ

読んでせいぜいラノベじゃないか、いやラノベが悪いって意味じゃないよ
195名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:53:23 ID:kCV1RIM50
>>194
お前が今読んでるもの何だよ
196名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:56:03 ID:TwL8Y/4J0
2ch読んでる=活字読んでる、なんて口が裂けても言いたくないけどな
197名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 16:58:57 ID:iR8CtpcoP
>>188
自民党を支持しないと売国奴呼ばわりだもんなw
キチガイばっかだ
198名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:01:25 ID:pazT5mjM0

マスコミの「報道モラル」離れ
マスコミの「正しい情報を国民に知らせる気概」離れ

企業の「従業員は家族」離れ
企業の「サービス提供、市民への恩返し」離れ

政治家の「国民意識、平均的な生活水準」離れ
政治家の「モラル」離れ

タレントの「カリスマ、魅力」離れ
タレントの「技術、才能」離れ

若者の「安定した収入」離れ
若者の「健全な文化」離れ

30代40代の「おっさんの自覚」離れ
199名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:04:39 ID:FIERQYdN0
>>195
聖剣の刀鍛冶、デュラララ!、東京レイヴンズ

ここ一ヶ月で読んだのは大体この辺り
200名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:07:56 ID:cyOA5XsG0
若者の離れ離れ。



旅館の離れ、ね。
201名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:08:57 ID:V75HviM/0
実感あるのは労働離れだな
まあ、社会が離れるように仕向けてるって感じはするが
どうせ履歴書送っても不採用なんだから、もうどうでもいいやって
捨て鉢になってる人も多いだろう
202名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:10:45 ID:WpkuSwB60
オナニー離れ
203名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:12:00 ID:3SOkfpZTP
マジな話、
若者のリアルコミュニケーション離れがひどい。
ネットの趣味の掲示板ではおしゃべりなのに、
リアルでは無口無表情。
204名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:13:04 ID:3zyvaPCN0
外国に行ってみないと、ものの見方が一面的になってしまうと思う」(24歳/不動産/エンジニア)

ダウト。海外にいきゃものの見方が変わるわけでもない。
205名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:15:22 ID:546TPpfKP
オナニー離れ
206名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:15:52 ID:dpSkRBgf0
若者の電通離れ
207名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:24:52 ID:3SOkfpZTP
>204
バーカ。カルチャーショックってのはあるんだよ。
酸っぱい葡萄ばっかりだなカスはw
208名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:25:04 ID:c2hY5aTM0
>>203
あなたのような加齢臭と話したくないか、または趣味の話じゃないから無口なのでは?w
209名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:26:38 ID:iR8CtpcoP
>>204
ダウト。(キリッ
210名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:32:07 ID:S70VQGAi0
>>208
やっぱりコミュニケーション能力低下してるって事か
211名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:35:16 ID:LeteTF/U0
今のガキは、小学校高学年でゲームしなくなるな。
まぁ、そんだけくだらないってこった。

俺は夢中だったけどな・・・
212名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:35:45 ID:vuH6jIdF0
オナニー離れ
213名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:40:10 ID:/oPgUoRt0
海外旅行離れはねーなw
つーか観光旅行程度でモノの見方が変わるのか?ww
214名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:43:50 ID:KY4Y+Izm0
かまぼこ離れにはわらった
215名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:58:13 ID:+thuktbs0
≪こんな人は自殺注意≫
1、 出不精で週末・連休一歩も出ないのが普通。ネットすら出不精になりほぼ2chのみに
2、 部屋が汚い。片づけ方が分からない
3、 一日中カーテンを閉めてるので、埃がすぐに溜まり掃除を諦めた
4、 散らかってるが飲食物や匂いのあるものだけは片付ける
5、 本棚は触らないから綺麗だが、ラインナップが15年以上変化がなく色落ち埃まみれ
6、 学校の机や職場など、公共の場は綺麗に使う
7、 なので清潔かと思われ過去に友人を自分の家に入れて幻滅されたことがある
8、 資格勉強等、何をやっても中途半端で結果を出せない
9、 自慰でティッシュを使うのすら面倒でそのまま下着に出す(男性のみ)
10、服はタンスに入れず、母親が置いていった洗濯物から無限ループ
11、家に帰ると即効色落ち虫食いTシャツや毛玉ジャージ等「完全家用」の酷い服に着替える
12、ヘアバンド等で前髪も癖がついた状態で、急にインターホンが鳴っても服装含め既に出られない
13、ギリギリまでやらない。大学の履修登録で冷や汗をかいたことがある
14、自分に非がなくても先に謝る。外では絶対に自分の不機嫌な感情を見せない。言われる一方
15、自分のプライベートを話せない。恋愛や卑猥な会話が一切無理
16、常に気を遣い、真面目でいい人と思われている。でも本当は無気力で怠け者
17、元々はテレビっ子だったが最近ニュース以外ほぼ見なくなった
18、でも2chに全ての時間を使う。置き換わっただけ
19、育ちは保守的で品が良く、酒・煙草・パチンコなどを嫌う。飲み会・カラオケ・性風俗が嫌い、怖い
20、店員や他人のちょっとした品のない行動、横柄な態度にすぐ傷つき人間不信になる
21、飛行機の乗り方等、常識を知らない。それを知られるのが怖い
22、楽しいと感じることがなく趣味がない。ゲームやアニメももうやる気力が無い
23、服のセンスはあるのに自分でそのセンスを実現する能力がない
24、睡眠時間は8時間以上ないと体調崩す
25、手帳にスケジュールを書くなんて信じられない。想像しただけで疲れる
26、美容院にいけない。自分で切るか行けて無言10分1000円カット
27、男性の「お前」「しろよ」等、威圧的な口調や態度を極度に恐れる。男性恐怖症
28、ロリショタ・同性愛・性同一性障害等、特殊な性癖or障害を持つ
216名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:59:44 ID:1TE9SRJm0
>>1
>・「政治離れ。経済状況が悪化している地方に住む身からすると、『どの政治家がやっても同じ』という空気が漂っているように思う」(23歳/運輸/営業)

地方運輸の営業だからだろ。
217名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:03:55 ID:iZDQAnHT0
まあ普通にオナニー離れだろうな
218名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:06:23 ID:zkFbfjAP0
若者がかなり騙されてるなとは思う。
でも洗脳のような状態だから、何を言っても耳を貸さない。
気の毒だけど、大半の人たちは騙されたまま
中年になっていくだろう。
219名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:10:01 ID:bFIImewn0
>>211
塾行ってるから携帯ゲームやな。
胃薬とか小児用の栄養ドリンクとかをがぶ飲みしてるガキを
よく見るけど逆に不安になるな。
子供にこんなに精神的負担を負わせて大丈夫かってな。
220名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:11:35 ID:MFfW2h+s0
>・「政治離れ。経済状況が悪化している地方に住む身からすると、『どの政治家がやっても同じ』
>という空気が漂っているように思う」(23歳/運輸/営業)
>・「政治に関心がなくなっていること。国の借金や成り立ちについても興味が失せている若者が多いと思う。
>社会性の欠如というか、平和ボケというか……。この世代に限ったことではないと思うけど」(27歳/IT/企画開発)

こいつは情弱か大衆操作乙。今、政治は最高のエンターティメントだぞw事業仕分け見てみろや!

>・「ニュース離れが深刻だと思う。私の妹など世間で起こっている出来事に対する知識が少ないのでびっくりして
しまう」(26歳/機械/マーケティング)

まあ、ニュース自体編集された洗脳電波だからな、そういう謎解きをするのは高度な娯楽だからしょうがない
221名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:16:25 ID:jQQe/ddT0
>>215
正直に答えたとして、どれにも当てはまらない人っているのか?
23とか、回答者9割方そうじゃないかねw
222名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 19:08:34 ID:Ll8Wq/p40
活字離れの「活字」ってもう死語だろ
昔こそ活字はマスメディアの象徴だったが、今やメールや2ちゃんもすべて活字。

「活字離れ=マスメディア離れ」と昔の意味にとらえれば正解だが、
字義通りに「活字離れ=手書きでないフォント文字離れ」と捉えればとんでもなく間違い。
223名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 19:19:07 ID:/qsmgSco0
ブーム離れは、あるかも。
○○がブームは、○○キャンペーンなんだとわかった。
224名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 19:24:20 ID:n+WAN0Y+0
本当は特ア離れしているのにね。
225名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:03:44 ID:0m91lIPO0
あらゆるモノから離れた若者はこの先どこへ行くのか。
226名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:10:32 ID:kMNYeN+o0
>>225 やっぱネットや携帯かな?w
てか最近の若者は今何に興味があるのかな?
227名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:13:42 ID:E4RBiYbJ0
>>1
大体、若者の定義が何々離れによって
30代まで入ってたり、40代まで入ってたり
色々すぎるんだよ。
全くアテにならない。
228名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:14:42 ID:lm2APxfT0
>>225
若者の人間離れ
229名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:15:26 ID:Y8/MxKPA0
いやいやゲーム離れはあるんじゃねえの
230名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:16:08 ID:S70VQGAi0
>>225
修羅の世界
231名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:19:55 ID:8b05YKtP0
ていうか最近の若者の特徴がよく分からん。

バブル期の太眉毛とか、70年代の長髪とか、80年代の聖子ちゃんカットみたいな
一目見て、ああこの時代の若者だなと分かるものがない。

茶髪とか細眉毛はもう10年以上前の特徴に思える。
232名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:22:30 ID:l5T4W7OO0
オナニー離れ
233名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:23:54 ID:/uhLJqYx0
>>1
> 1位 テレビゲーム離れ 20%
そもそも、やったこと無い。興味も無し。

> 2位 活字離れ 18%
ネットのせいで、読書量が大きく減った。

> 3位 テレビ離れ 17%
飯の時を除いて、あまり見なくなった。

234名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:24:28 ID:0m91lIPO0
>>226
まちなかだとケータイやゲーム機で遊んでるのが目立つ気がする。
GREEとかやってんのかな。


>>228,230
ヒトじゃなくなるのか(笑)
235名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:32:46 ID:ZGeKRBjx0
ゲーム離れは本当だった
うちのPS2は置物になってるし、DSは嫁にあげたし。
236名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:34:54 ID:xQXUVnTN0
4位 運転免許離れ

車離れは違うしな・・・
237名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:35:41 ID:yDfrfv940
>>233
ネットで映像ばかり見てるのね。
238名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:40:44 ID:eTc1qsIN0
>>219
不健康そうではあるけど、それくらい必死になれないヤツは中学受験や大学受験で苦戦するのかもね
正直、受験業界は厳しすぎるんじゃまいか
239名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:42:11 ID:gDXTS71l0
>>231
メディアの影響力がどんどん落ちてるからね
個性が出て分散してるんでしょ
240名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:42:15 ID:kCV1RIM50
>>238
しかも何の役にも立たない努力だもんなあ
241名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:44:04 ID:PVBl5bGH0
ゲームは既に離れてるだろ
今や出会いツールとして使われるだけで
なさそうなのは、携帯離れ。
242名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:45:31 ID:5XdJ+2Rg0
>>215
コピペにレスなんだが
ほぼ○がついたなwまぁ病気なので自殺なんかせずとも
勝手に死ぬからいいが

つか売り上げとかが上がらないとかを
若者に責任を押し付けているだけじゃないか
アホかしか思わなな>若者の〜離れ
243名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:46:22 ID:KoGUvVWG0
ゲーム業界やばいじゃん。
ソフト会社が赤字じゃん。
チラ裏だけど、最近うちの近所の中古ソフト屋が潰れた。
244すばらしい未来 ◆qVuhGaciTQ :2010/05/24(月) 20:46:44 ID:e8keqTHA0
ハンターハンター以外の漫画は読まなくても暮らせる。
245名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:46:54 ID:T4dH6xci0
ゲームは20代だけすっぽり抜けてるイメージあるな。
DQ9ですら、やってたのは10代かおっさんだった。
246名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:47:25 ID:6wFpTK3l0
ゲーム離れは著しいんじゃ?

テレビ、雑誌、も離れてるんじゃね?
247名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:48:37 ID:FLhYcYzz0
逆に何に近づいてんの?
離れる一方か?
248名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:48:43 ID:KoGUvVWG0
10代20代はとにかく携帯でメールだね。
メール中毒。
249名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:49:08 ID:swWy0NVH0
若者の○○離れって昔と比べてやれる幅が多くなった
そして人口減少だから全体的に分散しているんだよ
250名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:51:19 ID:gpJ+/0q00
ゲームはファミコンとPS1がバブルだっただけじゃないかと思う
251名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:51:36 ID:LMC0nm1a0
若者の新聞離れ
若者のCD離れ
若者のVHS離れ
若者のブラウン管テレビ離れ
若者のカセットテープ離れ
若者のフィルムカメラ離れ
若者のMD離れ
若者のDPE離れ
若者のポケベル離れ
若者のPDC携帯電話離れ
若者の電子手帳離れ
若者のディスコ離れ
若者のボードゲーム離れ
若者のフラフープ離れ
若者のマッチ離れ
若者の佃煮離れ
若者のマツタケ離れ
若者のせんだみつおゲーム離れ



252名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:51:38 ID:wUnK80m20
〇〇離れだからって近づけってのもひどい話だと思う
253名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 20:53:35 ID:ysUx/t1a0
「戸籍謄本」離れ
「寺の過去帳の写し」離れ
「先人の家計簿」離れ
「長男全相続」離れ
嫁入りとか婿入りするときは銭はいらんが文書の写しが必要なんだと思ってた。
田舎だからか?
254名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 21:05:40 ID:ytCYIZBo0
同じ若者であっても、価値観がばらばらだから、○○離れも相当相違がでる。
価値観自体が、教養や文化によって大きく異なる上、
単一の価値観を誘導する力も弱くなった。

ってか、新聞マンセーしている奴ら何者だよ、
本当に読んでいるのか?!
日本農業新聞と宮崎日日新聞と大手新聞を読み比べて
口蹄疫の問題点とかちゃんと考えられているのらいいのだが・・・
255名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 21:09:11 ID:Prffee+W0
人間離れ
256名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 21:12:29 ID:B80Fneax0
>>254
文末で笑わせるとは、なかなかやるな。
257名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 21:13:48 ID:v0dwKLo/0
最近だとネギ離れ
258名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 21:19:24 ID:hTknJcYO0
若者の呼吸離れ「息をするのも面倒くさい」
若者の食事離れ「食事をする金や時間がない」
若者の睡眠離れ「将来が不安で眠れない」
259名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 21:22:20 ID:bZ3ltodo0
>>221
どれにもあてはまらないじゃなくて、
あまりに当てはまる人がやばいってだけ

>>242
よく若者のせいにすんなとか被害者的い言うが
別に若者をそれで叩いてるようには見えないけど。

男性叩きははっきりよく見るけど
260名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 21:24:57 ID:HmKpLGjJ0
若者の肉離れ
261名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 21:33:49 ID:uP2T0aHL0
若者のオナニー離れ
262名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 21:41:57 ID:G77Qvvx30
若者がお金を使わないのは若者が悪いわけじゃない

若者が欲しがる商品を作ることの出来ない無能な生産者が悪い

これ正論な!!!!
263名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 21:47:36 ID:8o5furET0
どれくらいツクリの記事なのか分からんが
20代に絶望した
264名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:06:30 ID:5XdJ+2Rg0
>>259
負け犬なんだから、せめて金くらいつかえよという声が聞こえてきそうだが
まぁ負け犬だから消費も難しいのだけどな
265名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:07:25 ID:RAisl6Zh0
オナニー離れ人気に嫉妬
266名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:07:54 ID:SndpaT1q0
>>1
・テレビゲーム離れ:ある。というかゲームに熱中する世代じゃなくなっただけ
・活字離れ:ねーよwネットだってなんだって活字だろーがw
・テレビ離れ:マスゴミしね
・運転免許離れ:免許だけはみんな持ってます
・標準語離れ:確かに気持ち悪いヘタクソな関西弁話す奴はいる。
だが一部の例外を除いてはだいたいみんな標準語。そいつらは自分の地方の方言が話せない
267名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:10:33 ID:Op+FAzpt0
当事者に聞いてどうするんだ…?
268名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:10:40 ID:YBTLT97+0
2ch離れして欲しい連中がいるなww

てか、TV離れはあるだろ
269名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:13:07 ID:dsq3mowC0
今日朝からずっと2chやってるけどテレビ全然みてない
途中ゲームはしてたけど
270名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:32:05 ID:LBLLy5xAP


テレビ離れは確実だな〜

映画、アニメ → DVD VOD

買い物    → ネットショッピング、ネット検索

バラエティー → 見たくありません

クイズ番組  → イライラします

カラオケ番組 → 舐めてんのか〜 おら〜

ニュース   → 偏向しすぎ

吉本     → 内輪の宴会

CМ     → テレビCМの商品は割高なので避けてます
271名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:34:49 ID:3URJDe9k0
>>270
何だかか分からんけど、豆しばのCMだけは好きだったりするw
272名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:35:56 ID:FZwR8jbV0
携帯離れは絶対に無いなw
273名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:36:18 ID:NfvQi7kJ0
パブロフの犬って確か
パブロフ博士が犬に餌をやる前に必ずベルを鳴らしてからやるってことを毎日やってたら
そのうちベルの音を聞くと条件反射で博士が餌を出すようになった。って実験だよね。
274名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:38:34 ID:HNYs8Uke0
ゲームは携帯機の所為で多様化しただけで
全く需要は減ってないだろう
275名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:40:26 ID:9Y8SZyc30
若者の仕事離れ。
若者のニート離れ。
若者の自殺離れ。
若者の生き離れ。
276名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:42:40 ID:3Lte5v9n0
若者の親離れ
277名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:43:06 ID:+I0PmIEO0
cmのほうがおもしろかったりする…ww
278名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:46:00 ID:LcOXtEna0
>>269
天候も問題もあるだろうが、少しは本でも読んでキチンと勉強しなさい。

2chから離れ、本を読もう。
書を捨て、街へ出よう。
279岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2010/05/24(月) 22:46:21 ID:Ir8fsLrE0 BE:342921874-2BP(2410)
ゲームプレイ自体はあまりしなくなったな・・・
それ以外は悪化してるけど。
280名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:49:18 ID:7m6fzDTv0
やっぱりテレビ離れだな
これは確実だと思う
281名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:50:39 ID:BQtqsu6z0
肉離れ
282名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:51:07 ID:G77Qvvx30
実際にお金は使わない方がいいよ

なんで金持ちが強くて、貧乏人が弱いかっていうと

別に金持ちがスポーツカー持ってるわけでも、奴隷をいっぱい飼ってるからでもないからね

答えは簡単さ

お金を持ってるから強いのさ

マジで金遣いの荒い奴は奴隷志願者
283名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:52:04 ID:6ZLdBB3K0
>・「海外旅行離れ。外国に行ってみないと、ものの見方が一面的になってしまうと思う」(24歳/不動産/エンジニア)
不動産のエンジニアってなにすんの?
284名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:55:35 ID:2CCO8o//0
日本の若者離れ
285名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:55:44 ID:G77Qvvx30
>>283
まあでもモナコは行ってみた方がいい

モナコ行くと、日本の途上国ぶりが良く理解できる
286名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:57:28 ID:DGRkJ3BI0
若者の人間離れ
287名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:57:52 ID:OYfCHBm40
ダントツの一位 2ちゃん離れ
288名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 22:58:22 ID:x2pX1SkQ0
やっぱ「せんずり離れ」はありえんだろ。
289名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:00:29 ID:AdR8FvXC0
恋愛って暇人がするんじゃない?
仕事が急がしくて恋なんてしてるひまねえ
290名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:00:39 ID:4AvYalZx0
年取るとな、オナニーしなくてもいいって気になるんだよ。
291名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:00:41 ID:bZ3ltodo0
確実に感じるもの

・テレビ
・音楽(芸能界)
・カラオケ
・スキー
・煙草

292名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:00:44 ID:QiL9c2RC0
金離れだけは、どんどん悪くなってるじゃんかよ。

親離れもしないし。
293名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:00:47 ID:YNBZDoDo0
それよりもヲタのオフ会”場馴れ”をどうにかしろよ
特に仲間内でつるんでる奴。帰れ!
294名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:04:06 ID:qK0ZHi1f0
>>289
恋愛離れは男限定でしょ
女は集れるから離れる訳が無い
295名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:06:14 ID:ICLy3rEm0
活字離れっていうか紙離れかねぇ
本を持ち歩く習慣が無くなってしまった
296名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:06:25 ID:FIERQYdN0
若者の乳離れ
297名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:11:17 ID:11kc92Fs0
>>20


お前の周りだろw

いい加減ゲーム卒業しろよ


うちの息子んお友達は全員DS持ってるぞw
298名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:23:25 ID:2ek9k5Su0
>>297
息子が「若者」世代に入る爺さんとは思えない幼稚な文章だ。
299名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:28:32 ID:FIERQYdN0
>>298
つまり若者の文章離れと
300名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:43:48 ID:qAz3Hw2+0
俺、20代前半だけど、幼少の頃のスーファミから始まって、プレステがピークだったな。
プレステ2くらいまでやってたけど、今は全然ゲームしなくなった。

昔は、なかなかゲームソフトを買って貰えず、ゲームを自由にできる友達が羨ましかったし
ゲームが面白かったのに、いつのまにかそういう熱意がなくなったなー。
何でだろう。
301名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:53:45 ID:iQ/EgVIx0
若者の電通離れ
302名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:54:00 ID:sPetMeVa0
読売新聞読んでる
CDときどき中古で買ってる
VHSダビングで使ってる
ブラウン管テレビまだ使ってる もう15年目
カセットテープ懐かしい昔の曲たまに聞く
MDいつも使ってる
303名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 23:56:20 ID:QDeBMgch0
テレビ離れはあるだろー
ネットあるし
俺は深夜アニメは見てるから
マシなほうだが
全然見ないやついるだろ
304名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 00:08:14 ID:8YI9OUFx0
ゲームだけは完全に卒業したな。ゲームやってると男性ホルモンが多く分泌されてハゲやすいって言われたから。
半年経ったが、確かに頭頂の髪がちょっと戻ってきた。
 あと怒りっぽいのが減ってきたって友達に誉められた。俺そんなに怖かったんだと反省。
305名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 00:09:46 ID:QSKXMfVy0
食事離れ
睡眠離れ
まばたき離れ
爪伸び離れ
髪伸び離れ
放尿離れ
ウンコ離れ

ありえないのならいくらでもあるなー
306名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 00:51:52 ID:1ohY2PoV0
>>305
まだ、生きてるのか?
307名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 01:16:16 ID:IvHv48FD0
>>88
「字幕離れ」ってw 字幕なして見れるんなら良いことじゃないか

まあ、字幕の付いてるものを見なくなったという意味だろうが・・・
308名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 03:20:06 ID:bOCts4fg0
自分離れ
309名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 04:56:31 ID:jLdbwVUO0
>>285
じゃ、金をくれ

だからさー会社がターゲットにしたい層の奴らは
大概は金と時間が無いのだよ、
今日明日生きるのに精一杯なのに

それよりそんな物を元から大して興味がなかっただけ
なんだけどなw
310名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 05:07:11 ID:hGFCvQ8r0
>>294
確かに嫌われ者は人とも、つきあいすらないね。だって嫌われるって、他者のドス黒い部分しか触れていないから
そう考えると恋愛なんてアホ臭く感じてしまうね、わざわざ嫌な思いしてまで付き合いたいと思わないからw

嫌われ者が社内恋愛している奴を見ると、お前にベッタリ甘えている男はロクな男じゃないよ、一方じゃ、他者を罵詈雑言でなじり
暴力をふるうDV男なのに、バカねと思っているよw

そう思っている間に二股掛けられて聞くと殴られたと泣いていたりするから、男は恋愛のモチベーション下がると本音が出ちゃう物なのに
いい加減周りを見て学習した方がいいよ。
311名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 05:27:32 ID:FfWinSi30
ゲームは昔より今の方がやってるなぁ。
子供の頃より大人の今の方が買いやすいって事もあるけど。
雑誌、特にパソコン関係は全く買わなくなった。
312名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:29:55 ID:HipoiApj0
「実際に起こっている○○離れ」のとこ、いろんな業界の意見を代弁してないか。
旅行とか酒とかCDのとことか…
なんだこの記事
313名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:45:24 ID:hGFCvQ8r0
>>312
提灯記事みたいな感じじゃないの
まぁ金のある奴は消費してやれよ

で、企業がターゲットしようとしていた奴ら金が無い
金を使わないからイラついてこんな事になったのだよw
314名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:58:20 ID:i8KuvQeH0
>>115
週刊誌なんか大した金じゃないだろ。
むしろ内容がつまらなく感じてきたことの方が大きいかと。

でもなぜか今度はコロコロとか幼児向けの漫画が楽しく思えてきたんだよな。
これが趣味が一周するって奴なんだろうか。
315名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 06:59:27 ID:Fe7YhIgr0
車、結婚、セックス
正社員、不動産        ( 'A`)      無職、オナニー
タバコ、ビール      ≡  ( っっ      携帯、自転車
読書、就職            若者      貯金、倹約
バブル
316名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 08:47:04 ID:bopVitiC0
女「若者の恋愛離れなんて嘘だ!」 男「恋愛はほんとにどうでもいいけどゲーム離れは嘘だろ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274678181/

■女が思う「これはありえない若者の○○離れ」
1位 恋愛離れ 21%
2位 テレビ離れ 19%
3位 活字離れ 18%
4位 テレビゲーム離れ 14%
5位 海外旅行離れ 11%

■男が思う「これはありえない若者の○○離れ」
1位 テレビゲーム離れ 20%
2位 活字離れ 18%
3位 テレビ離れ 17%
4位 運転免許離れ 16%
5位 カラオケ離れ 14%
317名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 09:03:13 ID:Xf6avZ+90
サッカー離れは有りそうだな、Jリーグ発足時の勢いはまるで無い。
デスクトップパソコン離れは有りそう、ノートばかりに人気が集中
まぁ、持ち歩く大学生も多いから仕方が無いか。
絶対無いのがケータイ離れ。
318名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 10:02:35 ID:dquPNiFO0
女って何なの?何でこんなに愚鈍なの?
319名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 10:05:58 ID:Y3ItFwgI0
不況ってのを「〜離れ」って言葉に置き換えてるだけなんじゃないの?
320名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 10:25:24 ID:kxixkjyS0
要は男は女が思っているほど女に興味は無いってことだ
男同士でゲームして遊んでるほうが遥かに楽しいってこと
321名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 10:34:08 ID:kMUZrI6h0
>>310
誤爆?
322名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 10:41:17 ID:I1rhEkIw0
>>2は女のどの層に聞いたんだろう…
自分も友達も既に恋愛離れ、テレビ離れ、海外旅行離れに加えて
高級化粧品離れ、ブランド物離れと○○離れの類はかなり加速してるんだけどね
服なんかみんなしまむらハニーズユニクロだし化粧品も薬局で買えるやつとかだし
それでも彼氏ができたり結婚もできたり子供生んで育てたりできてるし別に困ってない
女で絶対○○離れが無いって言い切れるようなもんって正直、生理用品くらいじゃないの
323名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 10:44:26 ID:I1rhEkIw0
あ、>>2じゃなくて>>3だった
まあどうでもいいか。

ゲーマーだったら異性と遊んでるよりゲームして遊んでる方が楽しいってのは女も同じだよ
324名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 11:22:43 ID:e2lbI6BE0
>・「書籍離れ。ウェブで検索したことがすべてだと考えている人をちらほら見かける。
本当に深い情報や正しい知識はウェブより書籍の方が得られると思う」(25歳/広告/営業)

この人は、書籍だろうがネットだろうがコロッと騙されそう
325名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 11:24:16 ID:IX1lC23z0
若者のブランコ離れが深刻だ
じじばばが二人で乗ってる
326名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 11:25:23 ID:RafKoGiN0
若者の日本刀離れ(165歳/公務員/侍)
327名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 11:27:46 ID:VAb/E1ym0
・「CD離れ。配信だとCDより稼げない気がするので、このままだとアーティストを目指す人が出てこなくなるんじゃないかと心配」(26歳/卸/総務)
 金のためだけに音楽やりたい奴なんか某社以外では大成せんよ。
328名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 13:37:39 ID:kMUZrI6h0
アーティスト(笑)という糞表現を使ってる時点でオワッテル
329名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 14:32:43 ID:bOCts4fg0
地域社会
地元のお山の大将    ( 'A`)     SNS
雰囲気優先     ≡  ( っっ     法優先
武勇伝            若者     残念な話
330名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 14:53:49 ID:xggUZ16m0
自分警備員

自室警備員

自宅警備員

ワカモノに贈るキャリアプラン
331名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 18:35:18 ID:I8NTI/VA0
こんなもんじゃなくてもっと変なのいっぱいあったよな。

って、 >8にあるか。
332名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 20:25:26 ID:epcuDLgF0
若者のUFO離れ、若者の心霊写真離れ、若者のMMR離れ、若者のノストラダムスの予言離れが昨今特にひどいね。
333名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 20:33:33 ID:eMSV+dpK0
強健になった若者の肉離れ離れ
334名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 20:34:56 ID:61vQ1PAd0
人間離れ
335名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:32:47 ID:PQ6BWZzG0
ラーメンは?
若いやつらよりもオッサンが能書きタレながら食う物って感じになってるが
336名無しさん@十周年 :2010/05/26(水) 01:42:04 ID:HgANUPFd0
小沢離れ
韓流離れ
はマダですか?
337名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:44:24 ID:i63QGeDV0
幽体離れ
338名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:45:25 ID:rP03uIwL0
老人の○○依存とかいえばいいのに。
老人のテレビ依存、カラオケ依存、タバコ依存、パチンコ依存、車依存、アルコール依存
339名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:30:12 ID:dbICnw5J0
ゲーム離れは無いよなぁ
最近はライト層もゲームしだしたし、ゲーム人口はむしろ増えている。
340名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:31:16 ID:xPQYD78Z0
給料の若者離れをなんとかしてください><
341名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:33:48 ID:lPg5g1Qd0
雇用の若者離れもね
342名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:36:34 ID:JUpY9ZEP0
任天堂ユーザーが増えて、
ソフトメーカーから離れてるね
343名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:36:46 ID:fgl6zH4t0
女のブランド離れ
344名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:38:04 ID:SiBO9BRS0
単純に銭がねえだけ・・・この結論に尽きると思うんだが?
345名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:43:06 ID:q7LhEiMq0
売上げベースで見ると若者のゲーム離れもCD離れも活字離れも真実
ほとんどの奴が違法ダウンロードしてるからなんだけどな


結論:今の若者は犯罪者だらけ
346南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/26(水) 09:50:20 ID:kq+JiiPk0
これ多分初めて書くと思うが

そのうちこの世離れが流行るだろうね
レッツ!自殺ってさ(苦笑)☆qqqqq
347名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:51:25 ID:zpIaDGcx0
ビール離れくらいだろ実際離れてるのは
348名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:23:27 ID:Vk8yh0Ka0
結局「恋愛ゲーム離れ」は起こらないってことか
349名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:26:15 ID:Dab/wMyf0
一番は「親離れ」じゃない?
350名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:37:27 ID:VEB1qGtU0
351名無しさん@十周年
恋愛離れはあるんじゃね?
20代女が総じて30代半ばの氷河期男に奪われている気がする。