【社会】金星探査機、打ち上げ…日本初、H2Aで-宇宙ヨットなど5基も - 種子島
941 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 10:13:06 ID:U8jcB1tl0
>>931 今では考えられないが、L-4Sロケットは誘導制御装置が付いていない、世界初の
無誘導衛星打ち上げロケットである。しかし、単に真っ直ぐロケットを打ち上げても
軌道には乗らない。何らかの方法で機体を制御し、地表に対して水平に向きを変え
なくては、衛星を軌道に投入できないのである。これは決して開発能力が無かった
わけではなく、誘導装置はミサイル開発に繋がる軍事技術への転用が可能である
という指摘が野党の日本社会党等から上がり、開発の着手時期が大幅に遅れた
ためである。この代替策として、第1段と第2段は尾翼による空力的効果で、第2段と
第3段はスピンモーターにより機体をスピンさせて安定を保ち、第3段燃焼終了・分離後、
慣性により放物線軌道を飛翔中に、第3段はレトロモーターで飛翔経路を後落させ、
(この時、第3段と第4段は慣性飛行を行っているので、そのままだと第3段の残留推力で
第3段が第4段に衝突する)、第4段はデスピンモータでスピンを停止、姿勢制御装置で
第4段を水平姿勢に制御(この時、ロケットは燃焼していないので「誘導」ではなく「姿勢
制御」である)、その後、リスピンモーターでスピンを再び掛けて、放物線の頂点で第4段の
燃焼を開始するという、非常に手の込んだ打ち上げ方式の「無誘導重力ターン方式」で
軌道に投げ込む方法を取ることとなった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%BF
942 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 10:13:23 ID:kkMAkGZC0
車のハンドル縄で固定して目隠しして運転するようなもんだよ
規制が多いから、色々妄想して変態になっていくんだよ・・・
>>943 日本にはいちゃもんつける団体が多いのが功を奏したわけか
945 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 10:37:49 ID:U8jcB1tl0
>>943 なるほど。
二次ポルノが隆盛するわけだw
>>943 一時的には遠回りで金は掛かるが、金さえ除けば遠い将来に元が取れる苦難だよね。
日本の工業製品の粘り強さは、そういう苦難と、無駄にかかった開発力が担ってると思う。
>>939 ピタゴラスイッチの超巨大・超正確版ということか
>>947 ピタゴラスイッチwww確かにそんなイメージではあるのだけどどうなのかな?
あとはニコンのカメラF2なんかにオプションとして付けられた、EEコントロールユニットみたいな
機械式だけど自動制御みたいな装置を想像してるんだけど
>>948 後から入力禁止なだけで、何分時に角度何度とか先行入力の自動制御ぐらいしてそうだよね。
それがなかったら本当に神、スナイパーじゃあるまいしwww
>>940 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::; ;;;;;j ::::::;\
〉 テ=ー''──┬<
( ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/ おい
| ! リ ",;' :、゙ | これ、アダムスキーの金星文字に似てないか?
ヘ\ r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
\\、;'^三'^/ ヽ.
| ー' ‐' ノノ! ト、
i | /  ̄^ヽ、 | !
| / 二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
固体ロケット内部は、バウムクーヘンみたいに、真ん中に穴が開いている固体燃料ブロックを
順番に詰めていって造るんだけど、その真ん中の穴を、大きくしたり、小さくしたり、星型の
ギザギザにしたりと、それらを計算づくで順番に入れて、推力を制御していたという変態。
、
リアル大江戸ロケットw
Delta IVの第二段も再々点火できるんだって
銀さんの茂吉みたいな話だな
重力ターンってなんか必殺技みたいな名前だな、サインはVとかで出て来てもおかしくない
958 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 13:44:14 ID:dMK3RN6u0
>>926 ある意味 相模原・内之浦のISAS(宇宙科学研究所)を共通の敵にすることで
筑波・種子島のNASDA(宇宙開発事業団)とNASAの同盟が締結されたようなもんだ
モザイクがあったから顔射が編み出されたようなもんだね☆
960 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 13:54:36 ID:dMK3RN6u0
>>952 はやぶさの、姿勢制御ブースターの燃焼燃料タンクがぶっ壊れて燃料全部無くした
RW(リアクションホイール)も壊れた もうダメだ
という状況で、メインエンジンのイオンエンジン用のキセノンガスをそのままスプレーみたいに噴いたり
ソーラーパネルで太陽光を受けてソーラーセイル(宇宙帆)やって姿勢を取り戻した
に匹敵するレベルのキチガイ行為
961 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 13:56:46 ID:dMK3RN6u0
軌道上での再着火によるアポジモーターの代用なんて支那ですら運用実績がある。
世界中のロケットで出来ない方が少数派。
再々着火が可能ってのは、今のところ日本では運用実績が無い。(それが要求されるミッションが皆無)
衛星を切り離した後のLE-5Bで、残存燃料を使って色々とテストを繰り返してるようだけどね。
963 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 14:05:11 ID:UvX/xis90
>>1 「あかつき」など大小6基を搭載したH2Aロケット17号機が
あれって6基も積めるのか。意外だなあ。
重量次第
965 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 15:29:13 ID:jHDBXsG40
人間もアヌスロケットで宇宙に行ければなあ
ケツバクチク・・・ガクガクブルブル
Z説乙
968 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 15:50:42 ID:dMK3RN6u0
>>962 毎回そう言う人見かけるんだけど
人工衛星分離してから、再着火で惑星探査機打ち上げって
滅多に見れるケースじゃないと思うんだけど?
969 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 17:29:37 ID:dMK3RN6u0
http://h2a.mhi.co.jp/service/about/index.html >現在のH-IIAロケットの寿命は、打上げから約50分です。これは第2段に搭載している電池の寿命です。この寿命を
>約5時間まで延ばすことによって、人工衛星の分離地点を従来の静止遷移軌道の近地点近傍から遠地点近傍とし、
>さらに人工衛星の運用軌道である静止軌道への移行に必要な増速量を従来より低減した状態で分離することができます。
>その結果、静止衛星の寿命を延ばすことが可能となり、更に搭載可能な人工衛星の質量を増加することができます。
>>969 それって、 ドライバーの第一打でピン横2cmに寄せられるぜw といった感じだな。
971 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 19:16:54 ID:dMK3RN6u0
いや、再着火なので二打目 三打目を打ってる
ただ間髪入れずに連続だがなw
>>970でいいんじゃね
ロケット(ドライバー)の仕事の範疇だから
ドライバーで2打目3打目。
つまり 猿 なんだな。
974 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 19:31:22 ID:dMK3RN6u0
プロゴルファー猿みたいに
ドライバーでグリーンオンしたボールをピン寄せ
975 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 20:58:27 ID:+nFYPD00P
早稲田のは見つかったの?
977 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 21:08:41 ID:+nFYPD00P
送り出してもらったけど、そのまま
親元に連絡も入れずに放浪してるのか、
か細い声で泣きながら迷子になってるのか。
>>976 なんかぽろぽろ落としてるだけみたいだな。
宇宙だからな
強く飛ばすと軌道が変わりすぎるし、第二段とともに慣性飛行してる時点で全員軌道に乗ってる
互いに干渉し合わない距離をとればいいだけだから
980 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 22:33:18 ID:MZb3XZZK0
>>941 すさまじい変態技術にワラウw
敗戦から25年でこんなものを作るって、ありえなさすぎw
しかしこりゃ、誘導装置付きで飛ばすよりも、
周辺国は日本の変態技術にガクブルになったんじゃないか?
981 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 22:43:25 ID:dMK3RN6u0
>>980 敵の爆撃をくらいながらでも、撃ったら打ちっぱなしで勝手に目的地に着弾。
どれくらい恐ろしいかは、撃たれる側のほうがよくわかるでしょうw
航空自衛隊のF-15J(ジャパンイーグル)に改修化工事が進まないせいで
撃ちっぱなしAAM-4が搭載出来なくて、今だにスパローっていうのに
何十年も前に何やってんだ日本はw
http://ja.wikipedia.org/wiki/99式空対空誘導弾 >ライセンス生産したAIM-7に比べると、優秀な民生技術を大幅に取り入れて性能を向上させたのと同時にコストダウンしたらしく、AIM-7よりも安い。
糞ワロタw
982 :
名無しさん@十周年:2010/05/25(火) 22:46:43 ID:dMK3RN6u0
983 :
名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:13:28 ID:jdvOFy9n0
>>941 非常に手の込んだミサイルに転用できそうな技術開発w
984 :
名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:25:56 ID:jps/PQ1l0
ラムダーミュー系列は、でっかくしたロケット花火。
若しくはBM21・122mm無誘導ロケット弾を衛星打ち上げ用にしたようなもんだし。
985 :
名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:45:11 ID:IZDl1mRk0
戦前は、日本の理系で一番優秀な人々が「航空工学」をやってたから、
>>941みたいな変態技術ができたんだろうな。
986 :
名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:49:22 ID:BEL/ksJf0
金がなかっただけ
ISASといや、CORSA-BやM3-S2のスパイクノーズの逸話も楽しいよね
988 :
名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:15:32 ID:R3xQP6n8P
種子島とか内之浦の住民は、本物のロケット見られるから
ロケット花火見ても鼻で笑っちゃうだろうなあ。
bakamatsukoutetsu
>>980 液体燃料ロケットだと、燃料いれるのに時間かかるから、偵察衛星で発見出来れば何時飛ぶか予想できるかもだけど
固体燃料だと何時でも飛ばせるんで、即時攻撃されるんだぞ……