【飲料】若者の日本茶離れが深刻化している中、静岡作られた”緑茶コーラ”が話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
5月10日の発売と同時に各メディアで取り上げられ話題となっている、木村飲料の“緑茶入りコーラ”「静岡コーラ」(200円/240ml)。
緑茶入り!? 和食に合う!? 日本一の生産量を誇るお茶処・静岡だけに、これは期待大! ということで、記者も試してみた。

これは、若者の間で日本茶離れが深刻化している中、日本茶の素晴らしさをもっと多くの人に感じてもらいたいという願いで開発したという、
“緑茶とコーラ”のおもしろコラボ商品。「緑色の『静岡コーラ』は見てビックリ! 飲んでビックリ! これは本当に新感覚ですよ!」と、
広報の塩澤さんが話す通り、まず商品を見てビックリ! 一見すると緑茶そのもので、
炭酸の泡が出ていなければ本当にお茶と間違ってしまいそうなほどだ。

“緑茶使用”と書かれているお茶屋さんの看板のような和風のラベルに液体の色、その見た目から、
さぞかしお茶の味がするに違いない…と飲んでみると、アラ不思議。全くと言っていいほどお茶の味がしない。
さわやかなのどごしで、スッキリした後味が印象的なコーラという感じだ。

お茶入りなのに、お茶の味がしないのは自分だけなのかも…と、不安に思った記者は別の編集スタッフに試飲してもらったが、
こちらも「思いっきりお茶の色なのに、なぜお茶の味がしない!」と同意見。
今回は“味というより、見た目のインパクトで勝負した新感覚コーラ”という結論に達した。

見た目と味のギャップが楽しめる、茶処・静岡の“お茶コーラ”。お土産にするとウケること間違いなしなので、
ぜひお試しを!【東京ウォーカー】

画像:木村飲料の「静岡コーラ」(200円/240ml)
http://news.walkerplus.com/2010/0518/9/20100518105630_00_400.jpg
茶処・静岡で作られた噂の“お茶コーラ”の味はいかに?
2010年5月18日 東京ウォーカー.
http://news.walkerplus.com/2010/0518/9/photo00.html
2名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:56:12 ID:2ooqWPHX0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック7【藪之極致】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271687881/

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:56:19 ID:x69sdhtE0
高けーよw
4名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:56:21 ID:pkmjF/Ds0
赤松が辞めれば若者も日本茶を飲むよ!
5名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:56:26 ID:9oDzgfwe0
キュウリ味のコーラはペプシだったか
6名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:56:30 ID:Py0w+vkU0
NEW
7名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:57:16 ID:CVunlyBW0
スレタイ日本語でおk
8名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:57:19 ID:Iz7Td6/Q0
コーラ味より
抹茶緑茶味ラムネとかサイダーのほうが
いいのでは?
9名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:57:21 ID:fvxTvW4y0
いいぞおまいらこのまま続けろ
消費の革命起こそうぜw
10名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:57:28 ID:hBA8a6HN0
どうでもいいけど
たけえ
11名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:57:49 ID:2ALCiekI0
次はペプシ緑茶で
12名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:58:27 ID:RWaFLbjJ0
若い連中が炭酸ばっかし飲んでると思うなよ!
13名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:59:03 ID:PMLxxefl0
>若者の間で日本茶離れが深刻化

何でも若者の○○離れっつーけど
ペットボトル緑茶なら若者もよく飲んでるんじゃね?
14名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:00:01 ID:UBz+ijzh0
伊右衛門とか生茶売れなくなったのかね
15出世ウホφ ★:2010/05/18(火) 13:00:31 ID:???0
>>7
水ません、「静岡で作られた・・・」でした。もうしわけありませn
16名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:01:51 ID:2eKtw7gN0
伊右衛門とか生茶あたりを飲んでる人多いよ
17名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:02:26 ID:gNeBwKED0
一方北米の緑茶ブーム
18名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:03:09 ID:vLJV49BR0
若者の日本茶離れ・・・

なんでも若者のせいにするな!
19名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:04:36 ID:ClgVQ0Nn0
ペプシが目をつけました
20名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:05:32 ID:ZpczJ1PC0
また若者か。 マッタク、無節操になんでも離やがって。
21名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:06:02 ID:pJdATKcL0
カテキンコーラもうまかったな。
もう見なくなったけど。
22名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:06:54 ID:DZJj+Aip0
どうせ、メッコールみたいな味なんだろ?
23名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:07:26 ID:aeSjtMtg0
原価いくらだよwww
24南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/18(火) 13:07:36 ID:HMHhs+6o0
お茶うめぇ。団塊やせの近辺が不況を
若者の所為にしようと必死ですねqqqqq
25名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:08:07 ID:O7YN8R290
26名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:08:16 ID:7bl17cGA0


          心配無用。日本人はお茶に戻るwwww



27名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:08:18 ID:ChMjZGEg0
25だがお茶と牛乳しか飲んでないわ
28名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:09:36 ID:KJODy1E+0
静岡コーラとネーミングしても100人中95人はお茶コーラと想像する。
残りは、みかんコーラ・うなぎコーラ・わさびコーラ・安倍川もちコーラ・焼きそばコーラ
29名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:09:44 ID:l6xFnuxk0
>>15
脱字訂正に誤字が有るのは致命的だろw
30名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:10:00 ID:lgG8WjQG0
やだぁー
31名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:10:27 ID:smM6DC9Q0
若者が日本茶離れしているとは思わないが
ビジネスなんだろうな
32名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:11:06 ID:zbCnfcee0
若者のマック離れはいつくるの?
33名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:12:10 ID:D/grAhlc0
緑茶のペットボトルのほうが余程
貢献しているけど
オナニスト僕ちゃんはこれで
自分マンセーするんだよな
34名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:12:38 ID:PWfHyoxE0
深刻化て・・・若い子結構飲んでるぞ。
何でもかんでも若者に責任転嫁するな
35名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:15:35 ID:UjWy/oez0
いいかげんにしろ、茶ぐらい飲んでるよ
あと若い層の人数が足りねえんだよw
36名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:16:33 ID:Ovmcc/C+0
お茶うまいよね
37名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:17:16 ID:QsyAuhoE0
品質の良い緑茶はほんとに旨いよ。コーラとは別物。だけど良いお茶は価格
が高い。100g800円とかする。頻繁には飲みたくても飲めないよ。
38名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:17:31 ID:ZuSfTCSu0
離れた覚えはないぞw
39南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/18(火) 13:17:34 ID:HMHhs+6o0
企業努力が足りないのを若者の所為にする社会って恥ずかしいねqqqqq
40名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:18:05 ID:rRHzs1rD0
マスゴミの若者離れ
41名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:18:32 ID:Fi6GIqTf0
今も飲んでるが
急須から入れたお茶
急須もここにあるし

静岡県民だけどさ
42名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:18:38 ID:DzixIV3l0
緑茶のペットボトル飲料を買うことに抵抗感持っているのは年寄り
43黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/18(火) 13:19:11 ID:7WbszVMMP
へうげものをイメージキャラにすればいいと思う
44名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:20:42 ID:C3Zkz2DL0
コーラってなんなんだろう
商品名じゃなく味を表すものなの?
45名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:20:55 ID:Fmn0tC6O0
なんでビンにするかなぁ・・・
謹製だから高級感を出すためか?
若者離れを危惧するなら若者向きにハーフサイズペットボトルとかにしろよ。
46名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:25:15 ID:jaa0LYL90
日本茶離れっていつに時代と比べて言ってんだろ
コンビニなんかペットボトルの1/3はお茶でしょ
47名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:25:31 ID:ZFh/r2eKP
「伊藤園が空港に広告出すのはまかりならん」
とか言っちゃうぐらい、静岡はお茶を「売りたくない」んだろ
どうぞ勝手に滅んでくれ
48名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:27:01 ID:FhPiZPIp0
10年ほど前に、静岡を代表するお茶とみかんを飲み物にした茶レンジなる缶ジュースがあった。
これが意外にうまかったのだが廃番になったようだ・・・
49名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:31:07 ID:Wj46xv0+0
カレーサイダー
50名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:37:58 ID:H51SdLFz0
今ほど、お茶飲んでる若者はいねぇだろ
猫も杓子も皆ペットのお茶飲んでるじゃねぇか
51名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:42:55 ID:hUEj8zHZ0
きゅうり味のコーラ
52名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:45:22 ID:ki8VnIlB0
>>50
だよなwwwwwwwwwwwwwww

昔はペットボトルのお茶なんて無かったんだぜ?

コーラとかファンタとかスプライトばっかり飲んでたよ。

なんなの?この元記事の東京ウォーカーって?馬鹿なの?死ぬの?
53名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:46:46 ID:FVTfhjt00
抹茶が滅茶苦茶美味いって知ってた?
ただの飲まず嫌いか、飲む機会がないかのどっちかでしかないだろ
54名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:46:52 ID:FEqlWvlz0
〜味のコーラで美味しかったやつある?
精々バニラコーラがまぁ飲めた程度であとはいろいろヤバかったと思うんだがw
55名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:46:56 ID:BTkIBLER0
緑茶コーラ?
んなもんつくるからますますお茶が売れなくなるんだよ。

安全で安くておいしいお茶を作れ。
それがお茶の復活の道だ。
56名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:47:15 ID:l0sumKVZP
コーラとか飲まんしww
57名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:48:33 ID:fb6g5I790
つか、元々コーラを含む清涼飲料に使われてるカフェインの9割以上が
茶葉抽出、ついでにビタミンCも
そしてこれらの最大の輸出国が茶葉生産量世界一の中国…
58名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:48:54 ID:77kfVDov0
お茶離れなんて聞いたことない
若者って飯食いながら、ジュース飲んでるの?
そんなことないだろ
59名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:49:04 ID:PWfHyoxE0
>>52
旧世代の価値観、やり方が通用しない。かといって、妙案も無い。
取り敢えず若い奴の責任にしておこうって感じだろうな。
60名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:50:54 ID:3Cw87+4O0


ただの宣伝de御座います
61名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:52:28 ID:rBWmdqMb0
お茶漬けには甘ったるい静岡茶より
渋い宇治とか八女茶に限る
62名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:52:38 ID:hGKjvUDX0
誰が何と言おうと綾鷹が一番うまい
63名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:52:48 ID:CQsMeBF70
(´・ω・`)若者って全包囲で離れて行ってるけど、どこへ近付いてるの?
64名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:55:08 ID:W0T5Mwxs0
チンチコーラ
65名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:55:21 ID:FVTfhjt00
>>63
アニメ・ゲーム
で、寄っていく所は叩かれると言う構図

66名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:55:45 ID:Qv7ackSW0
なぜメローイエローでやらないんだ・・・
67名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:55:58 ID:UlZ2+uUD0
実際に若者が離れているのは
旧世代メディアぐらい
68名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:56:37 ID:E6cBzs4z0
コーラかお茶っぽいラベルにすりゃいいだろうに
ビールじゃねえかこれじゃ。
69名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:57:18 ID:o+INkGNtO
米と梅干しと緑茶は切らしたことが無いな
これに塩と味噌さえ有ればかなりの年月は生き長らえるし
70名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:02:26 ID:WSH6Ibd50
こんなもの出したからって日本茶離れがどうにかなるものでもあるまい
71名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:03:02 ID:ig95Xdk70
高めの抹茶サイダー海外で金持ちに売れると思う
72名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:04:06 ID:pH3FCgkA0
わさびラムネとかカレーラムネと言いどうしてこうゲテモノを作りたがるのか
73名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:07:10 ID:JVRBGJkT0
香川が対抗してうどんコーラを
74名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:11:28 ID:Qv7ackSW0
っていうか、ペットボトル系とか小売のお茶は若者にも大ヒット商品だろ
昔ながらの葉っぱから急須でたてて飲む飲み方が廃れているだけで・・・
75名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:20:29 ID:FbNEuVCi0
抹茶ミルクソーダって美味いよ
76名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:27:40 ID:clq9sSNd0
>>52
ペットボトルはなかったけど、プラスチックの容器に入ったのはあった
新幹線での定番だったけど、プラスチック臭が凄くてまずかった
77名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:29:59 ID:XT5iJBMX0
伊右衛門濃いめも飽きてきたな
78名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:48:20 ID:io+wfdAD0
ペットボトルくらいの濃さのお茶を作ろうとすると、
お茶っ葉の量は凄いな。
79名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:53:24 ID:mQURnTd20
「ペプシバオバブ」季節限定発売
http://www.suntory.co.jp/news/2010/10746.html
80名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:01:01 ID:qmxkTw4J0
お茶の美味しい順 紙パック>缶>ペットボトル
81名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:06:17 ID:io+wfdAD0
ペットボトル入りのジュースとかコーラーとかって、
お茶より原価が安そうだよね?
82名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:08:16 ID:/Cs9zptI0
>さぞかしお茶の味がするに違いない…と飲んでみると、アラ不思議。全くと言っていいほどお茶の味がしない。
お茶の味が全くしないって、それただの緑色のコーラじゃね?
83名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:09:53 ID:jNhLjsTY0
日本茶うまくね?
食後にいつも毎日飲んでるよ
84名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:11:22 ID:DHUGqUd/0
お茶の味しないんならただの緑色のコーラなんじゃないのか
85名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:15:20 ID:lIMpW7im0
ウーロンとか紅茶は劣化した緑茶に過ぎん!
86名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:19:08 ID:RuKDX4q50
最近は若者の炭酸離れが酷い
87名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:21:21 ID:Ch5kH+Tp0
>>1
日本茶ばなれが日本離れに見えたw
88名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:25:22 ID:A5xJAAi60
これにヒントを得て「カツオコーラ」を開発する@高知県民
パッケージは必勝祈願をテーマに作る
きっと売れる!売れるぞ!
89名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:36:34 ID:ldWsNpez0
ジャワティーうまい。
90名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:39:24 ID:U0Ryal8R0
アホか、年寄りより食ってるわお茶漬け。
91名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:43:05 ID:T2IxRSCF0
>>88
大葉・ミョウガ・生姜も入れんと単体だけでは厳しい
92名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:47:35 ID:DtbLQANb0
>>82
昔あったアップルウーロンサイダーは
ちゃんと後味がウーロン茶だったな。

不味かったけど。
93名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:50:59 ID:+EK/zFKF0
俺も常日頃思っていたことだが、あらゆる分野において若者の離れ具合が半端じゃない。
94名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:51:11 ID:7WRJ1UJn0
カフェインが入ってる時点で緑茶はムリポ・・・
95名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:12:41 ID:MMPTCjAX0
ペプシかよ
96名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:13:46 ID:OtWB0WPP0
まあ、海外には紅茶のソーダもあるしな

だがぼったくりすぎだろ
97名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:16:09 ID:Rupy8R600
若者の〜離れって以前に
単なる少子化だろ
昔と比べて何十万人減ってると思ってんだ
98名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:18:31 ID:o8Wc3BTf0
何でもかんでも「離れ」にすんなよw
少子化と不景気と企業努力不足が招いた結果だろうに
99名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:19:54 ID:KW+KfkLE0
最近、スーパーでペットボトル入りのお茶を買うのを止めて
お湯を沸かして自分で作るようにした。
そっちのほうが話にならないくらい安上がりだってことに気がついた。
100名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:20:43 ID:MCiTYkbo0
えぇ!?離れてないからコーラと融合したんでしょ!?
101名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:22:19 ID:rm1GUXOr0
某空港で伊藤園の看板と取り替えればいいじゃん
県知事が金出して
102名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:26:29 ID:NHDv4ggj0
こんな物売ってたら、ペプシが本気だすだろwww
103名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:28:07 ID:FVTfhjt00
>>96
ティーソーダは旨いぞ
104名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:32:33 ID:uqShDAIH0
>>96
日本にも昔からあるよ
105名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:36:12 ID:u7kZEq0S0
九州には、コガ・コーラってあるらしいが
うまいのか?
106名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:39:38 ID:9j1X8zZr0
近くのスーパーで井右衛門の2リットルペット安く売ってるから
水代わりにかぶ飲みしてるけどな
107名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:40:28 ID:lzMu/z/g0
>>105 だれうま・・・
108名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:43:04 ID:efBibAEz0
牛乳の方が飲まれていない気がするけど
109名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:45:20 ID:KI6kAoIw0
ドリンクバーでガキ共が似たようなの作って喜んでるだろ
110名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:47:00 ID:clq9sSNd0
緑茶を使った地ビールは結構見かける
111名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:52:41 ID:wUxxi88n0
日本茶離れとか言ってるけど
どこのコンビニ行っても日本茶のペットボトル売ってるし
むしろ今ほど若者が日本茶を飲んでる時代もないんじゃねーのか
112名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:55:03 ID:Rupy8R600
急須に入れて煎茶を飲まなくなったとか言いたいんじゃね
もうそんな季節じゃねーんだよ
113名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:56:06 ID:2HqA6JH90
>>1
お茶の味がしないってことは、お茶がほとんど入ってないってことだろ。

それじゃぜんぜん意味無いじゃん。
114名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:56:18 ID:1S2BKPTe0
成長しきって規模の拡大が限界超えてるだけだろ。
それを全部若者の○○離れって事にしている。

例えばだな、人口65,447,374人(世界20位)のフランスで
一年間に音楽CDはどれくらいの枚数売れてるの?

115名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:59:02 ID:zgK0Mx7G0
和菓子食うときは日本茶一択。
あと好き嫌いあるかもしれんが日本酒と和菓子っていうのもアリ
そういや日本酒も若者離れ(笑い)してるんだっけか
116名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:01:05 ID:luqQVR/LP
緑茶大好きなんだが・・
117名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:03:16 ID:Rupy8R600
後コーラのカフェインは茶葉から抽出されてるはず
118名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:06:13 ID:vLrVyl3K0




    ペ ッ ト ボ ト ル の 緑 茶 は 中 国 産 の 屑 茶 www


                m9(^Д^≡^Д^)9m



119名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:08:13 ID:nsfhFRRoO
茶渋をどうにかしてくれ
120名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:10:52 ID:mWnEgpUE0
高級茶になれない静岡茶。
121名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:11:11 ID:o1tmQKzN0
日本茶離れなのか?
茶のペットボトルが解禁されてからは
茶の需要は拡大したと思っていたが
122名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:26:34 ID:Be962VpMP
>>121
どうせ、売れる数だけ見て若者に売れてない。
若者の緑茶離れだってやつだろ。
若者の数が減ってるんだから、減って当然なのに。
123名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:32:38 ID:Pe8raOWl0
緑茶はうまいけど入れるのがめんどくさい
ウーロン茶みたいにパックで売ってりゃいいのに
124名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:34:05 ID:gyuSLCV+0
炭酸の紅茶が先に出てるから二番煎じだろこれ。
125名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:35:47 ID:GE28+NPd0
緑茶離れというより若い連中の人口が相対的に減ってきてる、高齢者
が多くなって老人は余り水分とらんから。これからは飲料関係の需要も
かなり減ると思う。酒は年寄りでも飲むから余り減らんだろうな

126名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:37:00 ID:47fGbdIj0
ばあちゃんちにいったときは必ず日本茶だな
昔は牛乳をおいといてくれたけど今はもうない
127名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:39:34 ID:En+PL6bi0
もう若者が近づいている物ないんじゃないか
128名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:41:29 ID:dr//RpLq0
若者の日本茶離れとかないわ
どちらかというと炭酸飲料離れじゃないの?
129名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:48:50 ID:hNO7P1N20
はあ?緑茶なら俺家で普通に飲んでるけど。
水代わりでも飲むし。
130名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:05:48 ID:2nrgGDWS0
最近は水とほうじ茶にそば茶だな

緑茶はいがらっぽくてそんな好きじゃない
131名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:12:28 ID:mCzvREs60
すべてのものから離れて
どんどん拡散して
霞のような存在になる人類であった。
132名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:14:31 ID:M1I/Nv4vi
だったら緑茶のネオニコチノイドの残留基準を欧米並に厳しくしろ!

ソースは美味しんぼだからよくわかんないけど
133名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:15:41 ID:2nrgGDWS0
>>99
今の若者ならメーカー的に利益の高いペットボトルのお茶じゃなくて
茶葉買って自宅で入れてそうだな、中身の入ってないティーバッグ使えば後始末も楽だし
134名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:16:49 ID:aZAwtJqiP
あらゆるものから離れてて均衡を保っている、人生のラグランジェポイントに集まる若者たちwww
135名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 18:17:59 ID:OM8q2MRe0
この発想なかったw
136名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 19:49:00 ID:dzRw6Ahni
高いお茶だけが持つ甘みがたまらん
137名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:06:01 ID:LdiZ/7p30
オレ、お茶は『爽健美茶』しか飲まないんだが、これは日本茶じゃないよな。
138名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:09:03 ID:0iEydgU10
>緑茶入りコーラ

 なんだそんなのドリンクバーで良く作るだろ
139名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:13:03 ID:F9yT0vbp0
本当にお茶離れしているのかな?
自販機やコンビニでもお茶のペットボトルって多いじゃん
140名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:14:29 ID:sB1UYpJd0
コーラ?
砂糖と炭酸が入ってるだけだからサイダーだろバカ
141名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:17:03 ID:gQ/ZjtM50
緑茶好きだぞ。
ビタミンミネラル、そしてほどよいカフェイン。
あれだけ栄養が詰まってる飲み物はそうないだろう。
天然の栄養ドリンクだ。
142名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:20:55 ID:884kAeAi0
しらんかった。
店の前の自販機で売ってるかな。
明日買いに行ってくる。
143名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:27:13 ID:VUoLRlrn0
>>若者の間で日本茶離れが深刻化している中

じゃあなんでコンビニにお茶が沢山置いてあるんだよw
144名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 20:29:04 ID:5uIZkbLn0
ほとんどお茶しか飲まんけどなぁ
若い女性とかはほとんどお茶しか飲んでなくね?
145名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:09:25 ID:6asKYsKf0
リキガスのバッソに宣伝してもらおうぜ、砂糖入りになるけど
146名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:11:08 ID:kE7hn1+30
抹茶アイスがあるなら、緑茶アイスもできそうだけどな。
147名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:13:32 ID:mLEGvbJQ0
>若者の間で日本茶離れが深刻化している

初耳www

てか、若い人は昔からお茶なんてあんまし飲まないだろ
俺もお茶の良さが分かったのは25歳過ぎてからで
それまではお茶なんて苦いだけで何がいいのか理解できんかったわ
148名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:14:15 ID:dYuUA47C0
スタンダードが一番って
149名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:14:49 ID:YrFfisjj0
お茶に炭酸入ってんのか?
150名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:15:48 ID:RL7oM8Ie0
ペットボトルのお茶はすごく若者に売れていますが
151名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:16:33 ID:mLEGvbJQ0
>>137
ブレンド茶だが、ベースは緑茶だから、ほぼ日本茶みたいなもんだろ
それに日本でしか作られてないし
152名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:17:07 ID:g9K6wNUS0
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
153名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:18:23 ID:t9UpWzLO0
>>15
剥奪
154名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:33:04 ID:+XEwHHsP0
10代の頃から毎日かかさず日本茶飲んでるが
今30代だから若者とは言えないがな
155名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:06:55 ID:emMdWVU+0
日本茶の素晴らしさはコーラと混ぜることでわかるようになるのか
156名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:08:38 ID:0sAIIFYA0
緑茶の中では下等らしい、玄米茶とほうじ茶が好きなんだが、
これも日本茶離れと何か関係あるんだろうか
157名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:18:55 ID:emMdWVU+0
>>156
梅こぶ茶が好きな俺は何なんだ
158名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:21:35 ID:wDKfLjHc0
マジで消費から手を引いてやろうかな
159名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:22:50 ID:wUxxi88n0
>>156
それも日本茶の一種です
160名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:23:53 ID:We1vQmWz0
茶葉のまま買ってないだけで、緑茶のペットボトルを含めれば結構飲んでるんじゃないか
161名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:40:22 ID:1duyG6sS0
静岡在住だが知らんぞこれ

162名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:47:48 ID:uxQDirgP0
何か色々斜め上だな・・・これなら普通に緑茶飲むわw
お茶も何だかんだ言って緑茶が一番おいしいからな
163名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:49:08 ID:GHniY90f0
スカっとさわやか、紅茶コーラ
164名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 22:56:23 ID:pU3qu/+o0
元々、若者は緑茶なんか好きじゃないだろ。
オレは、昔から好きだが。
165名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:14:07 ID:mxADE8xv0
tp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/e/v/seven26/17_convert_20090418130800.jpg

17茶がいちばんだ
166名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:17:30 ID:gaM5Bigp0
木村飲料ってところは勝手に「コーラ」って商標使っていいの?
167名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:19:33 ID:kUHyjCdA0
>>1
日本茶よく飲むけど、缶は高いから買わない。
本当に若者の○○離れは起こっているの?
168名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:21:24 ID:3Z1/HTr30
緑茶普通に飲むだろ・・・
のんでみたいなコレw
169名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:22:57 ID:6Xk5CdBc0
若者の緑茶離れが深刻化とか何の話?
ついこの間までは各社がペットボトル用の緑茶を確保に走るために
一般向けの茶葉が不足するとかいうニュースが流行ってたのに・・・
170名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:23:45 ID:Vblq0Ajn0
若者の日本茶離れはないだろw
ペットボトル入りの緑茶が出て以来
むしろ昔より好んで飲まれていると思う
171名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:25:48 ID:3WNdC9XF0
朝から晩まで日本茶飲みまくってるけど
残念ながら漏れは若者ではないw
172名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:27:19 ID:yNYveIoJ0
お茶は環境汚染されてそうで気持ち悪い
中国産茶葉とかも普通に使われてるし
173名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:27:54 ID:6Xk5CdBc0
日本茶はコーヒーより深いよ。
一度、かぶせ茶とかのほんのりと甘い微妙な味を知ってしまうと
普通のお茶なんて飲めなくなるから。
この、微妙でありながら確実に違う味がわかるかどうかが重要。
174名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:36:20 ID:YQ9DFBqq0
草の汁なんて飲みたくない コーヒー最高
175名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:49:35 ID:l7gpuMiG0
深蒸し茶の味は葉っぱから入れないとでないね
176名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 23:52:40 ID:Vblq0Ajn0
100円ショップで緑茶2リットルが売り出されたら
あっという間になくなるんだぜ
177名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:13:51 ID:0FdwZBgx0
普通の茶葉は、いろんな粉をまぶしてある
ペットは廃棄物(中国茶の茎)に香料と着色料で(ry
178名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:18:21 ID:JeB4vZil0
おいしい日本茶は100g1000円する。一回に一杯しか出さないとすると
だいたい50杯しか飲めない。つまり、一杯、20円。
これへの出費を惜しむんだな。最近の日本人は?
179名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:18:53 ID:XmJqrElS0
温かいお茶は吉野家ぐらいでしか飲まないな。お茶は好きだけど。
180名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:21:12 ID:7wEyuHTT0
こればっかりは離れてねえと思うんだがなあ・・・

しかしまずそうだ
181名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:22:53 ID:qopyRNAM0
炭酸ジュースの500_は、甘過ぎるし炭酸抜けるとマズイから買わなくなったな

お茶のペットボトルか缶コーヒーばかり買ってる
182名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:31:25 ID:a1zzQlH/0
近所の店でいぶき2Lが119円で売ってる。
セールの沖は100円だった。

お茶飲んでますよ。お茶
183名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:47:03 ID:41nolIsk0
むしろ離れているのは炭酸飲料じゃないのか?
184名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:48:54 ID:g4NKcSsv0
日本人離れした若者はまだ少ないか?
185名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:50:50 ID:kIFBsOH+0
緑茶成分で染色した繊維を使った洋服「茶コット」は?
186名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 00:54:17 ID:8LxFxMgI0
ゴメン


正直美味そう…すげー飲みたい
187名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 01:04:53 ID:FwCK1Tuh0
この会社って、あいかわらずキワモノばっかだね。
しかも全部まずいらしいね。
元々は、昔駄菓子やで売ってたみかん水やらラムネを作ってた会社らしいから
味とかを求めちゃいかんのだろうけど。
地元だと、あー木村飲料ね…頑張っているよね…って感じ。
高速のSAとかで売ってるのを見たことあるけど
「僕の考えた面白ジュース」は正直飲みたいと思わない。
こういうのだったらジョーンズソーダの限定品の方が面白いと思う。

>>177みたいのはデマ。ペットのお茶は国産原料使ってるよ。
今、うるさいもん。
188名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 01:06:37 ID:dGQZx9ca0
ジュースばっかり飲んでた俺が今では茶ばっかり飲んでるのに日本茶離れとか
189名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 01:34:56 ID:igHSND3RO
しかし必要と思って買った急須も実際には使わないな。
190名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 01:42:15 ID:4fFjIw94P
休憩中に新入社員に
『ジュース奢るよ!何がいい?』って聞いたら
『じゃあ生茶で!』って言われた32歳の俺。
そんな俺の手にはリアルゴールドがしっかり握り締められてた。
最近の若者はお茶好きだよな…
191名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 01:43:00 ID:qvqvXSqR0
茶酒や茶ドブロクとかあったらいいな
192名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:06:37 ID:AJmrteHc0
>>188
ペットボトルの茶飲料は売れまくってるけど
急須で入れる茶っぱが売れないらしいよ。
193名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:07:55 ID:4KPo5crs0
この発想はなかった
194名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:10:00 ID:JeB4vZil0
>>192
ペットボトルのお茶、かたっぱしから飲んでみたけど、ろくなのないね。
やっぱり、まともにおいしいお茶は100g1000円くらいの茶葉の奴くらい。
もちろん、高いだけでおいしくないのもいくらでもあるから、自分でおい
しいお茶を探さないとダメなんだけど。
マジ、コーヒーより奥が深いって、日本茶。
195名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:13:05 ID:4fFjIw94P
>>194
その100g1000円の茶葉使って
ペットボトル茶を売り出せばいいんじゃね?
196名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:20:54 ID:AJmrteHc0
>>194
自分も日本茶好きでがぶ飲みするので
高いものから安いものまで飲み比べて、今は500g1000円の茶葉に落ち着いた。
たまに違う茶葉に浮気しても、結局戻っちゃう。

>>195
たぶんペット飲料にした段階で味が変わっちゃうんじゃない?
煎れたてのお茶と、時間が経ったお茶では味が変わっちゃうからね。
197名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:24:35 ID:tea5c9is0
日本茶ってなんぞ?
お茶はみんなのんでるだろ?
198名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:29:28 ID:mU6QVGsu0
ペットボトルでもコカコーラの綾鷹だけは結構飲めるな
外で飲むときはこればっか
199名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:36:47 ID:YV/a0ubh0
>日本茶の素晴らしさをもっと多くの人に感じてもらいたいという願いで開発した

>「思いっきりお茶の色なのに、なぜお茶の味がしない!」

>“味というより、見た目のインパクトで勝負した新感覚コーラ”という結論に達した。

結論:日本茶の素晴らしさは色だけです。味は価値無し。
200名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 02:46:03 ID:mZOq7P3h0
さすがに嘘だろw
201名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 03:08:16 ID:wyFfPN2u0
30代以上の奴しか知らないだろうけど
500mlのペットボトル茶って昔は全然売ってなかったよな
俺が大学のときに初めてああいう手軽に持ち運べるサイズの茶が出始めた
昔に比べればずっと飲まれてる方だと思うが
202名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 03:12:58 ID:h5Xf14gS0
これ、飲みたいわ
203名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 03:14:05 ID:ljgWWin00
何でもかんでも若者のせいにすんな
元々そんなに買ってねーだろ
204名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 03:15:12 ID:/w79WLzL0
>>201
500mlのペットボトルってのは、面倒なペットボトルゴミが大量に増えることになるんで
かなり長いこと出さなかったんだよ
それが解禁されて出るようになった
205名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 03:18:11 ID:4fFjIw94P
あんだけコンビニやスーパーにペットボトルのお茶が溢れてるのに
茶葉が売れてないわけないだろう。
ペットボトルのお茶にも茶葉が使われてるだろうし。
206名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 03:22:40 ID:08ZPvXTB0
今度は緑茶か
緑茶美味しいけど高すぎ
207名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 03:33:40 ID:BdwBmoYP0
こんどはお茶かw
かなりいろんなものから勝手に離されちゃって若者はいろいろ大変だなwwww
208名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 05:34:39 ID:zwznciM50
いや緑茶は飲むだろ?
俺なんて今の急須、今年に入って2つ目だぜ?
湯飲みはマグカップだがなw
初夏だから窓の外の緑を見ながら80℃くらいの湯で甘めにして飲んでる。
209名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 05:59:42 ID:yApFYyI80
16茶はまずいがおーいお茶はよくのむけど
210名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:14:40 ID:HpBR4Qj/0
正直飲んでみたい
211名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:25:58 ID:T2bYy4B00
お前らだったら何コーラ作るよ?
俺はトマト好きだからトマトコーラ作るかな
212名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:38:52 ID:spF0IJqv0
まさしく今茶を飲んでいる
213名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:45:26 ID:FHZHgyaw0
こんだけペットボトル茶が普及してるんだからむしろ消費量増えてそうなんだが。
214名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:47:44 ID:iq1DCgEOP
若者がいつ特別日本茶を好んだんだよ。
215名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:50:55 ID:cb3r/ylii
さて、次は何から離れようか。
216名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:52:06 ID:hx/VbAmvP
若者のコーラ離れはまだか?
217名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:56:50 ID:E6pgDcAA0
カレーラムネ作ったメーカーか・・・・
218名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 06:57:11 ID:cb3r/ylii
>>211
コーラである必要はないだろ。
ミドボンあるのでスパークリングミネストローネにチャレンジしたい。
219名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 07:05:17 ID:SUkJ72KrO
>アラ不思議。全くと言っていいほどお茶の味がしない。

( ゚д゚ )
220名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 07:11:36 ID:nIwp4qYD0
日本茶離れねぇ…
普通にペットボトルでゴンゴン売れてるやん。
好きではなくても、離れるってほど嫌ってるものでもないと思うがな。

ま、高 級 日本茶離れってのならあるかも試練が。
そんなもん老害経営者どもの営業努力が足りてないだけだろう。('A`)
221名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 07:18:05 ID:7Y2eopfk0
茶葉からちゃんと淹れるという点では離れているのかもしれない
日本茶って紅茶に比べてティーバッグで淹れてもそこそこにってのが無いからなぁ
茶葉から淹れると生ごみが出てイヤなんだよね
222名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 07:20:08 ID:qhgvb3ZV0
茶葉を急須に入れて飲むのは面倒でやらんけど、
ペットボトルの日本茶は子供だってよく飲むぞ
なんで勝手に若者が離れたことにしてんだよ
223名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 11:17:40 ID:kQ+7qKK70
【若者が離れていったもの一覧】

食関連・・・酒離れ(日本酒離れ ビール離れ)お茶離れ 梅干離れ ガム離れ 
       調味料離(しょうゆ離れ 味噌離れ 薬味離れ 寿司にわさび おでんにからし離れ)
       外食離れ 果物離れ お茶離れ 和菓子離れ 魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ 漬けもの離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・野球離れ プロ野球離れ マラソン離れ ゴルフ離れ ボウリング離れ スキー離れ 登山離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ 読書離れ 雑誌離れ 活字離れ 
        飲み会離れ スーツ離れ 腕時計離れ ワンルームマンション離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ 洋画離れ アカデミー賞離れ ゲーム離れ 合唱離れ パチンコ離れ 
        カラオケ離れ 読書離れ マンガ離れ
        バス釣り離れ 着メロ離れ ブログ離れ サンデー離れ
思考関連・・・浪費離れ 消費離れ 夢想離れ 宗教離れ 伝統仏教の離れ 愛国心離れ 学生運動離れ 学習院離れ 結婚式離れ 
        理系離れ 農業離れ 日本離れ 出世レース離れ 暴走族離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ メンズブラ離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ ラジオ離れ
地域振興関連…商店街離れ  百貨店離れ コンビニ離れ 理容室離れ 新潟空港離れ
何が何やら・・・小学生クラス対抗30人31脚全国大会離れ
224名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 11:53:28 ID:0bDbXIe80
抹茶入り緑茶を家では飲んでる
外用は水筒に入れた砂糖入り紅茶
温かい飲み物は通年で飲んでる
コーラは映画見る時だけ
225名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 11:55:20 ID:m03aDuhp0
スーパーで働いてるんだけど
来週アサヒ飲料から緑茶コーラでるのな
この持ち上げはその布石なのかなーなんて思ったり
226名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:48:09 ID:CLkOUbUg0
コーラ?
どうみてもサイダーだろ
227名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:51:10 ID:Wrzv992l0
お茶離れ?コンビニの飲料水の棚にはお茶ばかりだけどね。
玄米、焙じ、緑茶、麦茶にそば茶、むしろ、炭酸飲料のほうが少ないぞ。
228名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:51:53 ID:Wm5DVBEG0
1日2リットルくらい飲んでるのに離れ扱いですか、そうですか。
229名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:52:05 ID:mU6QVGsu0
>>211
コーラで作るハイボールが最近流行ってるるらしいぞ
230名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:53:16 ID:isdCwloG0
また○○離れかよ
飲み物はむしろ毎日お茶しか飲んでないぞ
231名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:54:33 ID:Wrzv992l0
>>229
それは、コークハイと言うんだぞ。
232名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:58:31 ID:Wm5DVBEG0
>>221
干せば脱臭剤代わりになし、それが面倒なら佃煮にでもすれば?
ただ、葉を間違えると食べられるものにはならないけどw
233名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:24:44 ID:mU6QVGsu0
>>231
そうなのか?
コークハイって安物の焼酎にコーラを入れただけのものだと思ってたけど
234名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:24:03 ID:pQyORlhA0
だって生産量だけだもん日本一なのは
それしか売りがないから
次はわさびとお茶のブレンドを出すのだろ

わさびソフトクリーム・・・微妙だったけど
235名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:12:40 ID:p7EcEHhF0
100%ぶどうジュースに緑茶派を入れて成分を抽出した大人の味
『静岡グレープ』新発売!


山梨県で既に発売済みで大ヒット商品だとか…
236名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:17:35 ID:5UBMshwR0
野球離れがヤバイ 最低瞬間視聴率1.2%を記録
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274248053/
237:2010/05/19(水) 17:55:35 ID:MksRkWnM0
若者w離れるね〜若者
238名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:43:19 ID:fQElam6u0
239名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:46:05 ID:PUDkgbp7O
毎年ホビーショーついでに新茶を買い込んでるというのに
240名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 07:47:59 ID:+9WEm/LJ0
・トーストとベーコンエッグを頼めば大丈夫だろうと思っていたら食前にお茶を出された
・お茶漬けを食べたあとに食後のお茶を出された
・駅から徒歩1分の路上で宙に浮いた急須から延々とお茶が流れていた
・シンクの流れが悪いので開けてみると茶殻が詰まっていた
・乳離れしていない赤子が、哺乳瓶でお茶を飲まされていた
・お茶を列車で運ぶ、というか、そのためだけに鉄道を敷設する
・静岡からやってきた団体客に食事させたら、大人も「子供も」全員お茶だけ残していった
・歯を磨いて布団に入るまでの3分の間にお茶を出された
・クラスの 1/3がお茶屋関係者の子供。親戚まで入れればほぼ100%
・「おでんを食いに行く」といって出て行った旅行者が5分後薄茶アラレを買って戻ってきた
・散歩に出かけた旅行者がお茶工場の匂いで酔って帰ってきた
・最近小学校で流行っているのは「お茶うがい」 水筒で持参した高級緑茶でうがいするから
・静岡で一日にお茶を出される確率は約800%。朝、昼、晩の食前食後食間に一杯ずつ
241名無しさん@十周年
>若者の間で日本茶離れが深刻化している中、

はあ?
ペットボトルのお茶全盛なんだが
ペットボトル飲料で、お茶より売れている飲み物なんてあるのか?
缶ならコーヒーだろうけど