【京急】「蒲田駅通過」 勝谷誠彦「蒲田の人たちだけのものじゃない。新幹線で品川駅から乗る人たちのものでもある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
きのう16日から切り替わった京浜急行電鉄・羽田線の新ダイヤで、
蒲田駅に停車する電車が少なくなった。停車しないと羽田〜品川が1分早くなるという。
しかし、「開かずの踏切解消に協力したのに」と大田区と住民が猛反発している。

蒲田停車を減らすのは、羽田の国際化をにらんで、東京モノレールに対抗して
ノンストップの「エアポート特快」を増やすためだ。
モノレールは浜松町〜羽田は最速16分だが、京急も蒲田を飛ばすと16分になる。
譲れない変更というわけだ。

その結果、これまで1時間に9本あった蒲田停車が6本になった。
この新ダイヤが可能になったのは、蒲田駅前の国道を高架にしたためで、
大田区も事業費の一部約200億円を負担している。
ちなみに、この国道は箱根駅伝の中継でいつも映し出される「開かずの踏切」のあそこだ。

松原・大田区長は「立体交差は立ち退きなど住民の犠牲のうえにできた。
このままでは、今後の事業費の負担を考え直さざるを得ない」と反発、
住民も「けしからん」「憤慨している」と息巻く。

これに対し、事業主体の東京都の石原知事は「9本の特急のうち、3本が停まらないだけ。
いいじゃないか」と相手にせず、「(区長は)ごねている。蒲田駅から羽田は目と鼻の先、
自転車だって行ける」と批判する。京急は「相互理解につとめたい」とはいうが、当面見直しはしない。

加藤浩次「知事は9本のうち3本だからいいじゃないかという」勝谷誠彦「蒲田の人たちだけのものじゃない。
新幹線で品川駅から乗る人たちのものでもある」
テリー伊藤「羽田の新滑走路ができると、客はこれまでの1.4倍になる。
その人たちにはノンストップは魅力的。その兼ね合いですよね」

勝谷「みなさん、わざわざ蒲田に行ってあげてください。あそこにはいい飲み屋もいっぱいあるから、
わざわざ行ってください」(笑い)
http://www.j-cast.com/tv/2010/05/17066611.html
2名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:01:41 ID:WoY1Iupq0
どうでもいいですよね
3名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:02:56 ID:vbwGzqBO0
勝谷は嫌いだが、言っていることは正しい
4名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:03:49 ID:KWdL71yy0
日本も日本人だけのものじゃないんですよね勝谷さんw
5名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:04:21 ID:yp6b/QFg0
>停車しないと羽田〜品川が1分早くなるという

1分w
6名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:05:50 ID:oe9EUqY60
あほくさ
7名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:06:23 ID:IUvEyVAi0
全部通過してるわけじゃないのに
なんで大騒ぎするんだかな。
新幹線だともっとひどいのにね
8名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:07:25 ID:A5dvkU1q0
>>5
1分は重要だ。このレスを書く数十秒をお前は俺を殺したともいえる。
9名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:07:28 ID:9jQkCSVe0
えっとさ
開かずの踏切解消って蒲田住民のメリットなんじゃないの?
特快停車とバーターになるようなデメリットなのか?
10名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:07:36 ID:/37zRYq9P
蒲田と言えば羽根付き餃子だろ
11名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:08:12 ID:S32fSBqs0
昔は特急全部通過してたのに。

贅沢ぬかすなよw
12名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:08:14 ID:XSIaH5Ye0

勝谷っていつの間にか、ただおしゃべりなおじさんみたいなとこまで落ちちゃったのは何故?
13名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:08:15 ID:C3cmP9NN0
鎌田の人はどんだけ羽田に用があるんだよ。
9本が6本になっただけじゃないか。
と、余所者は思う。
14名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:08:18 ID:/YRaI6zB0
京急にのると羽田から品川が妙に遠く感じるのも確か
15名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:09:05 ID:fFvbE5S6P
全部通過じゃないよ
普通のはちゃんと止まる
直通の快速だけだろ

長野かよ
16名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:09:09 ID:mtzaVc0ZP
これはニュースなのか? >> 1
17名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:09:15 ID:WUhFR/ox0


羽田空港は日本の空の玄関だけど、蒲田は日本の玄関ではない。





18名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:10:05 ID:/ah2bShR0
最初「のぞみ」が止まらないってゴネてた名古屋はその後どうなったんだっけ?
19名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:11:00 ID:+e78B7rf0
>>9
その費用を浦田が出してないならね

出してるんだったらバーターとはいえないでしょ
空かず解消とその分の費用負担がバーターなんだから
20名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:11:22 ID:xLh+O/Xa0
減らすのは不便になるから怒るのも無理ない。
21名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:11:22 ID:laz3ctR90
でも新滑走路が国際化して本数増えて夜間も走るようになれば騒音で迷惑するのは大田区民なんだけどね
200億も区民がだして蒲田飛ばしされるのは感じ悪いよな
22名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:11:35 ID:uqCUNgAx0
ごねるのはよくないな
ガキと変わらないぞ
23名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:12:45 ID:de03lCmS0
なんで住民票が軽井沢の勝谷がコメントするの?
24名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:13:34 ID:/PUPZgdB0
1時間に6本止まるのに、なにごねてるの?
一時間に一本以下の地域に喧嘩売ってるの?
25名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:13:47 ID:uXlGn/yp0
てゆーか開かずの踏切解消で得するのは誰なんだよ。
蒲田の住民じゃねえか、それをなにか協力してやってるような恩を売るような物言い、クズとしか良いいようがない。
26名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:14:03 ID:xuJF1kLt0
JRと京急の蒲田駅が同じ建物で改札で繋がってるとかなら分かるが
あんな中途半端に離れてたらねえ…
品川からの客を見込んでるんだからそりゃ蒲田スルーになるよな
京急蒲田駅はエアポート快特が停まらないだけで
空港線は普通とか特急も停まるし
27名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:14:13 ID:n1RD95Jz0
>> あそこにはいい飲み屋もいっぱいあるから

この前、ちょうど蒲田に一週間泊ったんだけど

タイ居酒屋という謎なジャンルの店と
チャイパブ、フィリピンパブ、本サロ…

大量の韓国家庭料理屋…


ちょっとした海外旅行気分だったなwwww
28名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:14:31 ID:S32fSBqs0
>>18
名古屋通過しても名古屋停車列車と同じく
東京ー新大阪2時間30分だったから
意味無かったね。
29名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:15:02 ID:kpWNkopE0
日本は、日本人だけの物じゃ無い = 蒲田駅は、蒲田の人たちだけのものじゃない。
30名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:15:09 ID:TbhPCg+c0
>>16
大ニュースだよ、関係ない田舎のカッペ野郎は引っ込むか死ぬかしろよ?
31名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:15:21 ID:6w6kKlqC0
蒲田で思い出すのは、学生時代
ピンサロで病気うつされたこと
それ以来蒲田には行っていない
32名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:15:28 ID:t5AzxP4Z0
>>23
いつからコメントするのに住民票が必要になったの?
33名無しさん@十周年 :2010/05/17(月) 16:16:00 ID:9KKpIwnd0
蒲田に人寄せたいなら駅前整備しなよって話だよな。
怪しげな店ばかりでさ。
34名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:16:41 ID:laz3ctR90
石原・加藤浩次・テリー伊藤・勝谷

この人たち京急使ったこともなければ これからも絶対使わないと思うんだけど・・・

35名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:16:42 ID:24cfHTHg0
少女漫画研究会
36名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:17:19 ID:/keuT4bx0
蒲田駅停車って、川崎・横浜方面の人達のものなんじゃないのか?
彼らに品川まで遠回りしろ、というのかねえ。
37名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:17:46 ID:gkUj5nVP0
俺信州人だけど蒲田の人とは共闘できそう
協力の暁には大信州中央リニア新幹線蒲田支線を許可してもいいよ
38名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:18:07 ID:3CgCV1ZN0
>>1
たまに乗るやつの1分より毎日使う人の利便性を優先したらいいとは思う。
39名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:18:24 ID:hMB7wZJW0
地方人からしたら2/3になったといえど平均で10分に1本特急が停まるならいいんじゃね?って思う
40名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:18:51 ID:kpWNkopE0
つーか、羽田空港位タクシーかバスで良いよ・・・・・
旅行鞄とかに持つ持って電車乗り換えなんてやってられん罠
41名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:19:07 ID:yp6b/QFg0
ていうか、羽田か品川に忘れ物した時に途中停車駅があった方がよくないか?
42名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:19:20 ID:wKgEbsv60
川崎方面から来る人たちのものでもある。
43名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:19:57 ID:CpW8sIyS0
>>36
横浜方面からの直通増発で快特(快速じゃないよ)通過駅に格下げする気満々なんだろうな

京急は
44名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:20:52 ID:xuJF1kLt0
>>36
品川まで行かなくても空港線の特急とか使えばいいだけじゃんw
品川からのエアポート快特が停まらなくなるだけだぞ?

しかし京急蒲田って近くにこれといったのがないよな
駅前の商店街と少し離れたところの餃子の上手い中華料理屋ぐらい?
45名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:21:21 ID:n1RD95Jz0
ピンサロは、建前上、安い値段(4,000円とか)書いてある店は、実は別料金の本サロらしい

東口のピンサロ街を見物してたら、威勢の良い兄さんが
新規オープンのヘルスです、本番もあるよ〜 と呼び込みをしていた

道を歩いてて、本番もあるよ〜 と声をかけられたのは、日本国内では蒲田が初めてだw


沢山あるチャイパブもお持ち帰り店が多いらしい。


ある意味大塚や錦糸町より凄いと思った(ry
46名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:21:29 ID:O2cD0SO30
>>38
>たまに乗るやつの1分より毎日使う人の利便性を優先したらいいとは思う。
蒲田の住民が毎日空港に行くのか?
乗客数なら品川ー羽田空港の人数が蒲田ー羽田空港や蒲田ー品川より遥かに多いから
急行の通過は仕方ない
47名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:21:35 ID:fKyNowE10
ニッセイ涙目
48名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:22:08 ID:DNTMPSdJP
蒲田4丁目に住んでるが、京急蒲田を飛ばしてくれても別に一向にかまわない。
それよりもあの踏切が解消されるだけで、幸せ。
49名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:22:10 ID:BOjdGp7z0
だが新幹線は長野を通しますよ
駅だって3つは作ります
必ず止まってもらいます
新幹線は長野人のものです
50名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:22:44 ID:APAjIUyJ0
西糀谷に住んでたとき京急蒲田つかってたな
けど、必ず止めるほどの駅でもないんだよ
商店街とかも異常にショボイいしw
51名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:23:38 ID:MD28tyX/0
駅伝名物が一つ消えた
52名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:23:46 ID:h80AMWjU0
多分勝谷 は、JR蒲田と京急蒲田の位置関係をしらない。
53名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:24:44 ID:TVCU0z8v0
>>34
勝谷は使ってることもありそうだけどなあ。
54名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:24:57 ID:9jQkCSVe0
京急が「当然特快も全部止まりますよ」とか言って金を出させたならともかく
勝手に止まるもんと思いこんで200億出したなんなら、それは区の責任だろう
どういう条件で実現するか事前に確認しなかったのかよ
55名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:25:07 ID:DNTMPSdJP
>>27
蒲田に韓国料理屋は少ないぞ?ほんとに見たのか?
中国人ばっかりで韓国人(在日はしらね)は少ないのが俺のイメージ。
56名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:25:19 ID:OiZwDjZB0
平日昼間は1時間に1本のド田舎をナメんなよ
57名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:25:42 ID:/ah2bShR0
地元でも賛成してる人もいるって(確か)オヅラで言ってたよ
大きな荷物持った旅行客と一緒に乗るのがイヤだから
すこしでも旅行客が直通に乗ってくれたら助かるって
58名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:26:13 ID:laz3ctR90
東海道とか京浜東北が止まったときに京急は異常に混むんだよね
その場合蒲田に臨時停車してくれるならいいんだけど
59名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:28:05 ID:n1RD95Jz0
>>55
あるよ、東急の線路わきの南口の横町とかに
商店街が並行してる線路側ね

もちろん、中華(餃子屋)も多いけど

泊ったのは数週間前なので、よく覚えてる
60名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:29:24 ID:fKyNowE10
ああ、これって京急蒲田か。
駅自体無くしても良いんじゃね?w
61名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:31:13 ID:koFRF8ZwP
羽田といえば羽田プリン。
うまいから食え。
ちなみに空港で売ってるのは偽物。
62名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:31:37 ID:xuJF1kLt0
>>58
蒲田もそうだけど品川方面だとJRと京急の駅は少し離れてるんだけど
横浜方面の川崎とか鶴見とかはJRの駅とカナリ近いからなあ

>>59
東急ってことはJRの方か
京急とJRの方は趣が結構違うんだよなw
63名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:34:16 ID:EFtONFLg0
>開かずの踏切解消に協力したのに

あんたらの開かずの踏切などの渋滞解消が主な目的だろ。
それに3本減ったくらいで馬鹿みたいに騒ぐなよ。
便利にあぐらをかくとちょっと不便になっただけで文句ばかりほざく。

元の踏切に戻してやれ。
64名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:34:53 ID:+V7ZPiDp0
あんだけ電車が止まるのになにを言っているんだww

蒲田駅周辺で住んでいるなら普通でも十分羽田に行けるのに

ゴネて金を出させようとしているんだろうな
立ち退き料1億もだしてやっているのにww
65名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:35:05 ID:Vx8eLEaz0
鎌田が魅力的な街で皆が鎌田に停車する電車を選ぶようになったらまた止まるようになるべ。
口先で文句言ってるだけじゃなくて実力で人を呼んでみろって!
ろくでもない裏さびれた町の癖に電車止めてくれって、どんだけ自己中なんだよ鎌田の民よ。
66名無しさん@十周年 :2010/05/17(月) 16:36:36 ID:9KKpIwnd0
>>58
京急って地震でも台風でも滅多なことでは電車止めないんだよな。
なんつーか、体育会系気質なんだろうな。
67名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:37:07 ID:v301afBm0
一時間に6本停まればいいじゃないか
うちのとこは一時間に1本だ
68名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:38:17 ID:YuRZ1FbG0
1分の差で急激に使う人が減るわけでもなし。
急にこういうのはどうかと思うが。
69名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:38:41 ID:nIoCij+00
しかし蒲田通過で一分しか短くならないってどういうこと
70名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:43:09 ID:8iycz1mp0
沿線人口は空港線の方が多そうだけど、ピーク時に大師線より本数少ないってのもなw

参考にピーク時の京急ローカル線
  空港線 9本/時(昼間 6本/時)
  大師線 12本/時(昼間 6本/時)

ダイヤ上、通勤・通学、帰宅時間帯にはエアポート特快の運用はなく
昼間(10:30頃〜16:00台)に9本/時→6本/時になるだけで
特に不便になるという訳でもないと思うんだが?

参考にピーク時の同地域ローカル線(共に3両編成だがw)
  東急多摩川線 16本/時(昼間 10本/時)
  東急池上線 14本/時(一部区間は22本/時、昼間 10本/時)
71名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:43:21 ID:dR0IVR120
何処の自治体だって停車する電車を増やしたい。
でも全ての自治体の要望を聞けば各駅停車だけになる。

それだけで良いだろ。
72名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:43:57 ID:Hh27yOEe0
腐った風俗しかない蒲田などに用はない
73名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:44:41 ID:DyTb+KDB0
>>1
んな愚だ愚だ言ってねえで
大田区だけ運行禁止にすりゃいいだろ

何が目的なのさ
金?

74名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:44:47 ID:LDT0S4xF0
蒲田でしたまだ〜♪
75名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:46:00 ID:+DwbumDxP
蒲田に止まらないなら平和島で下りればいいのに
76名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:46:40 ID:qEaASZti0
問題は梅屋敷の駅の存在感がさらに薄まることだ。
77名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:47:17 ID:Ybv3yx/10
>>69
確かに品川→羽田だけ見れば、あまり効果の恩恵は少ないが、羽田→品川は蒲田の平面交差が無くなった分(蒲田で停車することもなく)時間短縮の恩恵はある上、泉岳寺→横浜も平面交差を考えること無いスジが引けるので時間短縮以外の恩恵は大きい。

78名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:47:42 ID:uQB6yd0M0
ホモ勝はまずヒステリー直せよ、狂犬病野郎
79名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:50:29 ID:8iycz1mp0
>>56
>平日昼間は1時間に1本のド田舎をナメんなよ
お前、JR岩泉線ナメてんだろ?
http://www.navitime.co.jp/diagram/00008626_00000128
80名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:50:37 ID:+DwbumDxP
たまにしか京急使わないけど
発車時のドレミファソラシド〜に慣れないw
81名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:51:20 ID:kSj9k1I00
勝谷だけは表に出すなよ
コイツが関ると全て逆効果だぞ
82名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:51:41 ID:dsE2toBV0
一時間に6本あれば十分でしょ
83名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:51:43 ID:xje8I++10
>>69
蒲田通過後急カーブで羽田の方に曲がるからカナリスピード落とすことになって
通過してもあまり時間短縮出来ないんだよ
84名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:52:56 ID:CpW8sIyS0
>>77
いや、蒲田〜糀谷が単線並列になるので難易度が上がっている
85名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:53:01 ID:h80AMWjU0
>>63
それだけはやめてくれw
昔は普通に30分まちとかだぞw
ちなみにもうすぐ東京湾臨港大橋が出来るから、
さらに元踏切の交差点は混みそうだ。
86名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:53:29 ID:ur8hB+TC0
>大田区も事業費の一部約200億円を負担している

踏切をなくすための事業ための費用であって
通過の問題とは別なのにな
列車の本数を増やすことだって可能なのに
大田区の住民は頭悪すぎ
87名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:53:32 ID:6jYfPnhjP
エアポート快特ってことは品川〜羽田ってことでしょ?
蒲田で乗り降りするメリットが特に見当たらないんだけど、なんかあんのかな
全部スルーするならわかるけど、3/9ならべつにいいやん
むしろ全部停車させたら何の意味も無いんじゃ…
88名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:54:17 ID:Hh27yOEe0
>>87
その通り
89名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:55:06 ID:QNBUPyCn0
鎌田なんてPIO以外洋ナシ

みすぼらしい街だし利用価値ねーよ
いやマジで

少なくとも特快が止まるような必要性は無い
90名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:55:26 ID:M6gkiddX0
1分って・・・1分時間かせぐのと蒲田の乗客無視するのを天秤にして
蒲田の乗客を切り捨てるほうがいいという事?
どれだけ蒲田の乗客は少ないんだ?
91名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:56:32 ID:+DwbumDxP
今でもJRー京急の乗り換えは川崎横浜品川なんだし
今更蒲田が減ってもねぇ
そんなに乗り換えの間にある商店街がヤバスなのか?
92名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:57:39 ID:Hh27yOEe0
>>90
だってホント何も無いんだもの
ボッタクリ風俗しかないんだわ
93名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:58:57 ID:fKyNowE10
単発で見れば 1 分でも、続く便すべてに 1 分短縮が効いてゆくからな。
20本あれば1本増便もできるんじゃないのか。
94名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:59:01 ID:xje8I++10
>>90
京急蒲田駅の乗降客は一日約四万九千人
95名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:59:47 ID:+DwbumDxP
>>92
なんでそんなに風俗視点なんだw
まぁすぐそばに川崎があるしの
96名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:00:14 ID:QNBUPyCn0
>>90
何処に住んでいるかわからんけど
自分の駅に新幹線が止まらないからと怒るのかい?

快特の本数と利用者層を京急のHPで見てから判断すればどっちが傲慢かわかる
急行が止まらないという話なら鎌田の人を支持するけどな
97名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:00:26 ID:Vx8eLEaz0
全部が止まらなくなる訳じゃないんだし、
鎌田で乗り換える人とそうでない人と使い分けが出来てむしろ快適になるんじゃないの?
98名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:00:47 ID:MD28tyX/0
空港蒲田ならタクシーで十分
99名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:02:14 ID:V4xkCfPY0
>>40
出発時に車は使いづらい
100名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:02:36 ID:Jq75S5U9P

ところで昨日のたかじん委員会で、radikoについてとんでもない大嘘をついた件はスルーかね?

101名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:03:01 ID:8iycz1mp0
>>86
区長の人気取りに利用されてるだけだと思います。
102名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:03:07 ID:CpW8sIyS0
>>89
>>97
鎌田ってどこだよ
103名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:05:49 ID:VrWWeIlV0
もともと大したもめごとでもなかったのに、マスコミが話題を煽って
さも両サイドが猛烈に対立してるように見せてるだけ。
くだらんな。
104名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:06:18 ID:dq753Ekd0
羽田も大田区だからな
蒲田だけ特別じゃないし
区長、落ち着け
105名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:06:23 ID:V4xkCfPY0
>>79
今はなき幸福駅の時刻表より本数が少ないなw
106名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:08:31 ID:pLS62cD00
「ボイン」 月亭可朝「おとうちゃんだけのものじゃない。あかちゃんのものでもある」
107名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:10:44 ID:Hh27yOEe0
>>95
地元だから言うけど、ホントに何もねえんだものw
空港利用者には何のメリットも無い街だぜ
108名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:10:45 ID:9jQkCSVe0
>>87
停車させることで気まぐれに「蒲田で降りてみようか」とか考える人の需要を見込んでるとしか思えないな
109名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:13:29 ID:No7Evt8K0
>>1
元記事が間違えてるね。
 ×エアポート特快
 ○エアポート快特 =快速特急?

京急は 快特>特急>急行>普通
JR中央線の特快=特別快速とはずいぶんイメージが違うらしい。
110名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:14:08 ID:80q+3un10
蒲田駅は蒲田の人たちのものじゃないユザワヤのものだ

え、京急蒲田?
オンリーイベント参加者のものだ
111名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:15:08 ID:APAjIUyJ0
ストリートビューで久々に京急蒲田周辺をみたけど
相変わらずショボいなw
112名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:15:16 ID:xje8I++10
羽田早朝利用客当て込んで去年オープンしたビジネスホテルがあったっけ(w
113名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:16:20 ID:+DwbumDxP
京急蒲田の東側のなんも無さは異常
114名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:18:03 ID:6H6Kei1P0
一時間に6本も止まれば充分だろ。
たかが10分も待てないのか。
115名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:18:44 ID:80ZYV0YM0
京急も調査してこの結果になったと思うよ
別にいやがらせで通過になったわけじゃないはず
116名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:21:04 ID:Saluy68TP
蒲田住人だが、京急蒲田には何もないから、品川から羽田に行く連中は
まったく降りることなんて無いだろ

JRと京急まで地下道でも作ってから文句を言えよ
117名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:22:07 ID:M6gkiddX0
>>96
地方なので不思議に思っただけ。
たった1分とも思うし、6/9になっただけだろとも思うけど
双方によほどこだわる理由があるのかと。
118名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:22:30 ID:dXXsLBOJ0
東京の観光旅行は疲れた
強行スケジュールにしたからかな
もう行くことはないだろ
119名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:23:43 ID:xbDrfHIj0
もともと羽田に行こうという人が、蒲田で停車したからといって途中下車するわけがない。
蒲田に住んでいる人が羽田に行こうとしたときにわざわざ特急を利用するメリットもない。

とりあえず京急は蒲田を通過するときに
「大田区のご厚意で羽田にいち早くお客様をお届けできます!」
と車内放送を流せばいい。
それで大田区のメンツも立つ。
120名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:24:28 ID:anJCa4HZ0
空港線は6本でも本線は16本も停まっているのに何が不満なんだ?
空港線を9本に戻して代わりに本線を6本にしてやれw
121名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:24:35 ID:u18N5OqtO
9本が6本になるのは、利用する人からすると影響が小さくないだろ
122名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:25:06 ID:qgUgpCYwP
蒲田からじゃ快特じゃなくても近いからいいだろが
横浜方面の人間が文句言うならわかるが蒲田の人間が文句言う意味がわからん。
123名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:25:27 ID:7SyTvKMO0
長野リニアと同様の住民エゴの精神構造をあらわしている
124名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:26:08 ID:yFyeMnpb0
相変わらずコイツはバカだな
125名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:26:12 ID:+DwbumDxP
普通にぶらり途中下車以外では下りる機会の無い駅
126名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:27:00 ID:c3PKaJhvP
大田区の中心である蒲田を無視するとは信じられない
区長も怒ってるぞ

127名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:27:17 ID:Vx8eLEaz0
横浜市民だけど、別に何とも思わん。蒲田なんて止まらんでええで。
128名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:27:50 ID:U+jW086C0
下らん、実に下らんよ。石原隊長の言うとおりだ。蒲田馬鹿すぎる。
わざわざ空港に行く人間を増やそうと日本国と都が頑張ってるのに鎌田の一部の
馬鹿住民のおかげで国際的に日本の羽田空港が蔑ろにされるんだぞ。
集客力落ちれば間違いなく日本国内の空港の在り方そのものを再考せざる終えなくなり、
莫大な血税の投入が白紙になる。国の予算と連動してる事に馬鹿市民気づけよ。
129名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:29:05 ID:e5wAuNT5P
空港線の役割は品川と空港のピストン輸送。
住民は本線使え、本線。
130名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:29:16 ID:rtVoIijc0
>>123
ミンス「蒲田住民をつけあがらせてきたのは自民党政権。すべて自民党が悪い(キリッ」
131名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:29:25 ID:Ep2kAiQT0
>>83
違う
132名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:30:01 ID:Saluy68TP
>>126
大田区の中心は田園調布です><
133名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:31:27 ID:c3PKaJhvP
蒲田なくすなら、先に泉岳寺をなくせ
品川以南の中心地なのに無視するんだったら、
なんのためにあれだけのデカいサイズのターミナルに仕上げたのか?
完全に不要になるじゃないか。あれの3分の1ぐらいで良かったのでは?
134名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:33:49 ID:c3PKaJhvP
>>132
あそこはただの高級住宅地だろ
蒲田には大田区役所があって、繁華街としての中心地として
今後も発展を続けなければいけない場所なんだよ
135名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:36:51 ID:fVzwyAyr0
複線の高架化立体化には大田区も金を出しているんだよね。
多額の建設費を。

蒲田駅通過で1分しか短縮化の恩恵を被れないのに
なぜ費用を出した大田区の蒲田を通過するんだかね。

品川のものだったら大田区に費用を出させるなよ。
筋が通りません。
136名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:36:53 ID:l0MnrlrN0
空港行くのに蒲田じゃ降りないし。
それを言っていたら、他の通過駅住民だって止めろって言うだろ。

新幹線の「名古屋飛ばし」の事を思い出すよ。
137名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:37:59 ID:e5wAuNT5P
>>135
立体化で恩恵受けるのは地元住民だろ。
開かずの踏切解消してよかったじゃん。
138名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:38:11 ID:O2cD0SO30
>>133
>品川以南の中心地なのに無視するんだったら、
蒲田が?
品川から横浜までの間の中心地といえば川崎だろう?
139名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:38:40 ID:c3PKaJhvP
高架化だけなら文句言わないだろう。
http://homepage1.nifty.com/ktymtskz/f1/kamata4.htm


もともとの駅サイズが小さかったのを拡張して
バスターミナルまで作って、車道整備までしたのに、これが全く必要のない工事だった。
それはあの地域の再開発をにらんでの工事だろ?

石原都知事も、勝谷もそこらへんの事情が分かってないのに発言してんだろうな
140名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:41:13 ID:b5Vjz8fi0
空港行くのに蒲田で降りて乗り換える横浜方面からの人もいる
俺がそう、通勤で毎日乗る。でもまあ決まった時間だし気にはならん。

通過するための工事をわざわざ金出して手伝ったという気分的なもんだろうな
開かずの踏み切りが半分あくようになったんだしいいじゃん、今後は全部空くしな
141名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:41:24 ID:V9ih63ym0
>>139
時間当たり20本ほど止まるんだろ?
それで十分だろ
空港行き乗る奴は蒲田なんかで降りないだろうし
142名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:41:45 ID:+DwbumDxP
えっと、じゃあ大森は?
143名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:42:06 ID:O2cD0SO30
>>139
電車がすべて通過じゃなく、快特だけが通過だろう
早く空港に着きたい電車利用者から見れば降りない駅をいくら整備しても関係ない
いいかがりにも程がある
144名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:42:58 ID:HqyRBIUS0
>開かずの踏切解消に協力したのに
開かなくて困るのはお前らであって京急でも京急利用者でもないだろw
145名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:43:59 ID:u18N5OqtO
朝の時間帯に空港線内を律儀に各駅停車する急行やら特急やらが鬱陶しいんだけど
146名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:44:10 ID:c3PKaJhvP
>>141
>>143
だから現状だけを見たら、蒲田で降りる奴は少ないだろうから
こんな工事は不要なんだよ。
最低限の高架化のみで十分。それをあそこまでしたのは
再開発も見込んでのことだろ?それが全て無駄になったに等しい
147名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:44:12 ID:DlA6jC3I0
>>117
時間短縮が主目的じゃなくて、
品川-羽田間を直通にして、空港利用客と一般乗客を分けることでの空港利用客増加が目的だとおも。
蒲田に止まると蒲田での乗降客以外に、蒲田-横浜間の途中駅への乗換目的の乗客も乗って混雑しちゃうから。
「蒲田に止めろ」ってゴネてる人たちはたぶんその辺がわかってない。
148名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:46:11 ID:+DwbumDxP
蒲田に止まればJRからてくてく歩いて乗り換える人が増えて
商店街ウマー

って考えてたんだと思う
149名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:46:40 ID:Yn7+7BSd0
空港帰りの大荷物を運んでくれるサービスあるんなら、
蒲田で一杯ひっかけてから帰る。
150名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:47:48 ID:QSjxNo2+0
エアポート特快ならしょうがない
151名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:47:55 ID:B6HF4OeJ0
開かずの踏み切り解消は、地元民のためになる。

蒲田だな。ゴネてなにか得ようとしている。
蒲田なんかに住んでいたら、羽田空港に行く用事なんてないだろw
152名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:49:03 ID:POj5Epgd0
>>1
1時間に6本もあるのに文句言うなよ>蒲田住人

と思う田舎者の俺であったw
153名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:50:26 ID:9jQkCSVe0
>>146
その再開発事業は京急が無理矢理やって金出させたの?
154名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:50:41 ID:B6HF4OeJ0
これから旅行に行こう!とか、旅から戻ってほっとしている時に、
間違っても蒲田みたいな町には寄りたくない。
155名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:50:55 ID:xje8I++10
東京←→大阪  のぞみがこうだったら 京都と名古屋が激怒するようなもん
156名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:51:58 ID:e5wAuNT5P
蒲田から空港ならバスでもいけるよな。あれだと安いし。
羽田は関東一円から集まってくるんだ。
潜在需要を開拓するにはノンストップがあったほうがいい。
157名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:53:54 ID:c3PKaJhvP
>>153
こういうものはお互いに利益があるからやるもので
無理矢理できるもんじゃない。

元々は京急蒲田からしか羽田に行けなかったからね。
それをダイヤを変更して駅としての格付けをグレードダウンするなら
事前にコンセンサスをつけておくべきだったんだよ。
車道拡張整備まで区としてやっていたんだから、さすがに苦情言われるよ。
158名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:54:17 ID:TGOsS+5e0
時刻表見てきたけど、蒲田から羽田行きは1時間に9本あるじゃない
横浜方面からが1時間に3本ある
立体化で増発できたんでしょ
159名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:55:57 ID:NLME9fMO0
>>100
kwsk
160名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:57:50 ID:u18N5OqtO
>>157
>元々は京急蒲田からしか羽田に行けなかったからね。

これについてkwsk
特に、元々ってのは何年くらい前までのことを指しているのか
161名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:58:25 ID:uoZVXvay0
勝谷は嫌いだし
まともな人種とは思ってないけど
このことは正論。



「エアポート快速が止まらないなら
蒲田人は各駅停車で羽田に行けばいいじゃない。」    マリー・アンコロネット
162名無しさん@十周年 :2010/05/17(月) 17:59:07 ID:9KKpIwnd0
別に品川から来るエアポート快特が止まらないだけじゃないの。
これでメンツが潰れたとか、死活問題みたいな言い方するから違和感あるんだよ。
163名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:01:26 ID:hTYfLZTF0
>>8
俺もくだらない5の書き込みを読んだ。

ROM専も含めて膨大な時間が無駄になったとも言える。
164名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:02:51 ID:c3PKaJhvP
>>160
失礼。これは勘違いだ。
まぁどちらにしろ京急蒲田駅で停車か、乗り換えしないと行けない場所。
中にはJR蒲田駅から京急に来る人もいる。
165名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:03:16 ID:TGOsS+5e0
あ、駅から時刻表まだ更新されてなかったw
166名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:03:26 ID:yR90uG9N0
エアポート快特が止まらないというだけでしょ
羽田に行くもしくは帰ってくる際、大抵は大きな荷物もちなのに
ワザワザ途中下車して寄り道なんてしないよ。

これに不満なのは蒲田の地元民だけだと思う
実際文句言ってるのもそうみたいだけど。
>>112のような理由か、誰か書いてたが地価が変わるとか、その手の理由っぽい。
167名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:03:38 ID:p5jMTUpa0
出張で羽田使うとき
赤い電車使うけど
京急蒲田に降りたことない。
京急蒲田って横浜方面お乗換えの為の駅だろ?
品川から羽田、羽田から品川の客は京急蒲田なんて降りないから
経済効果なんてないんだよ。
168名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:04:11 ID:hTYfLZTF0
>>148
まあ、JRからの乗り換えなら、品川、川崎、横浜だよな。
東急線沿線の人は蒲田から歩かないと駄目か。
169名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:06:42 ID:xje8I++10
テロ朝はじまた(w
170名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:08:12 ID:f+znTa6v0
こんなただの遠近分離に卑屈になって抗議しなくてもなぁ…
171名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:08:36 ID:C5MkBB9k0
>>127
ワシも横浜市民やけど、別に何とも思わへん。蒲田なんて止まらんでええやろ。
172名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:09:31 ID:c3PKaJhvP
>>162
この記事だけをみるとそうだし、高架化の工事だけならもっともな意見。

しかし、区としては元々のダイヤが変更されないと想定して、周辺道路の拡張整備
ターミナルも大きくして、バス乗り入れ、新しい駐車場を作ったりしていた。
それを目当てに民間でも投資をしたホテルなんかもあったんだろう。
駅のダイヤをグレードダウンするなら事前にコンセンサスをつけておくべきだった。
こういうものは一社の都合だけでやってるんじゃないからね。さすがに苦情を入れられるよ。
石原都知事なんかはそこの事情を知らないんだろう
173名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:10:10 ID:uD5mlNCj0
新幹線で品川降りて羽田行く人っているのか
174名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:10:21 ID:D9ELHOSdO
品川羽田空港間の移動を考えると俺的には静岡空港の方がいいや。駐車場タダだし。
175名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:10:55 ID:O2cD0SO30
>>157
>元々は京急蒲田からしか羽田に行けなかったからね。
んなわけない
エアポート快特以外は今まで通り止まるし本数を考えれば蒲田から乗る人がわざわざ少ない快特を利用するメリットがない
品川や横浜、川崎方面から空港に行く人も別に蒲田に降りないから関係ないし
蒲田に行く人はこれまで各停や特急などを利用するだけ
176名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:14:36 ID:yR90uG9N0
これを機に上り快特停車駅も
横浜−川崎−品川に戻してほしい
177名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:14:52 ID:p2U8N1jb0
スレチだが、蒲田って犬作が11111人入信させた聖地とかって知り合いの犬作儲が言ってたが本当なのか?
178名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:15:44 ID:c3PKaJhvP
>>175
>元々は京急蒲田からしか羽田に行けなかったからね。
これはウソじゃない、ほんとだよ。

メリットはある。
羽田空港の周辺で宿泊したいと考える人の需要に答えることができる。
JR蒲田には池上線や多摩川線からも客が来るからね
また、そのために道路拡張整備や駐車場つくったり、今までやってなかった
バスの乗り入れもやりはじめた。
179名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:20:18 ID:u18N5OqtO
>>164
いや、勘違いなのかどうかすらよくわからん田舎者の俺なのだが…
俺のイメージとしては、ガキの頃、羽田空港へ行くにはモノレールを使うものだと思ってた
それ以外考えられかった
それが、京急でも行けるようになったんだ、すげえw しかもモノレールより70円も安いしww

くらいのイメージだったから、元々がどうとかはマジで知らなかったから聞いただけ
180パパラス♂:2010/05/17(月) 18:23:26 ID:pXp2vTGT0

最初から蒲田駅すっ飛ばすならそーいっといてやれよ。
金出してんのに「飛ばします。」って言われたら、そりゃ感情的にもなるだろ。
都にメリット、電鉄会社にメリットだけの話なら、大田区も金出さなかったろ。
利便性とか効率だけの話じゃないんだよ。
こーやって拗れることなんてちょっと想像すれば分かりそうなもんだけど(*^ー^)ノ~~☆
181名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:27:29 ID:u18N5OqtO
停車駅を一つ減らすのに、所要時間が1分しか縮まらないのか
あの線形じゃチンタラ走らざるを得ないから、2分縮めるのは無理なんだろうな
182名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:28:39 ID:c3PKaJhvP
>>179
すまん。そういやモノレールで行けたんだな
まぁ、これを言ったのは元々ある権利が減らされるのか増えるのかという観点から
京急線の路線限定で、ここに止まるか乗り換えしないと行けない。という意味でのこと
183名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:30:09 ID:uoZVXvay0
>>17
>羽田空港の周辺で宿泊したいと考える人の需要に答えることができる。

いやそれだったら、品川や大森だって宿があるぞ。w
利便性追及したいんなら
すこし遠いけど横浜や川崎、浜松町(大門)に泊まるよ。
184名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:31:21 ID:h/hhWjyO0
わざわざ行ってあげてください

一言余計だろwwwwww
185名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:34:27 ID:PqIjuuNw0
大田区は宿泊街とかそういう発展を見越して金だしたってことでしょ
186名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:34:28 ID:h/hhWjyO0
>>66
ダイヤが乱れた時は、本線上で電車の入れ替えしちゃうからな。


187名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:35:08 ID:xje8I++10
テロ朝見て京急のいやらしさを実感した
時間調整の為に蒲田駅に停車してもドア開けず通過だって

時間調整で止まる電車ぐらい乗せてやれよ
188名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:35:39 ID:c3PKaJhvP
>>183
もちろん品川や川崎に泊りたがる人も多いだろう。
ただ、どちらよりも何分か近いなら、蒲田を選ぶ人もいるかもしれない。
それにJR蒲田に乗り入れる池上線、多摩川線から流れてくる人もいる。
そういう立地の将来性見込んで、区としても道路を拡張したりしてたってことだよ。
189名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:41:02 ID:hTYfLZTF0
>>182
既得権の話か…
そもそも、空港線アクセスの為に快特を蒲田に止めるようになっただけで、
それが改善されたら通過でしょ、普通。

それに今回の話は、快特を蒲田に止めなくなったのではなくて、
新しい種別の列車が止まらないってだけ。

上野を通過する新幹線にゴネるのと同じような感じだよな・・・
もっと小さな既得権の癖に。
190名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:43:21 ID:CpW8sIyS0
>>189
今までエアポート快特停まっていたからこじれてるんだよ
191名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:45:26 ID:hTYfLZTF0
>>187
誰がどんな判断でドア開けるの?
それも毎日機動的にやるのか?
その列車を目当てにする客が増えたら、
今度はドアを開けない、通過する事が問題になる。

小さな八百屋みたいに簡単じゃないと思うよ、普通は。

>>188
全部、かも知れないか・・・
誰もなんの約束もしていないのに、勝手に区が先走っちゃったって事じゃないのかな?
192名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:46:18 ID:pFaI2AllO
空港線絡みだけかと思ったら本線ダイヤもメチャクチャだわ
気でも狂ったのか京急?
193名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:46:44 ID:c3PKaJhvP
>>189
そう、単純に既得権の話だよ。
こういうものはお互いに利益があるから行われるもの。
既得権の縮小が問題になることは誰にでも分かること。
なら事前にお互いにクリアにしておくべきだった。
小さな既得権というが、元々の駅の規模と、新しい駅とその周辺の差を考えると
かなりの変わりようだから、それだけ区としては入れ込んでいたんだろうね
194名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:47:39 ID:hTYfLZTF0
>>190
そっか、サンクス。
こうなったら、エアポートライナーって種別にするしかないか…
マスコットのステッカーでも数枚張れば文句も出ないだろう。
195名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:48:40 ID:imOtkfMh0
歩きましょう。
鎌田行進曲。
196名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:50:26 ID:hTYfLZTF0
>>193
まるで成田みたいだなー
確かに、揉める形で話を進めるのは非合理だよね。

>>195
蒲田後進国
197名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:50:56 ID:c3PKaJhvP
>>191
全部とは思わない。JR蒲田駅から来る人がいるからね。
それに今の現状だけしか考えられないなら、こういう計画ってのは理解できないよ。
区が先走るのは、工事が始まる前のプランが出た段階で分かることだから
京急も事前に通知して、練り直しができたはずなんだよね。
それを投資を減らしてもらいたくないという理由から単純に先送りにして来たんだろうね
198名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:51:52 ID:+VWyLZxc0
田園調布在だが東横特急の時に反対した人は周りにいなかったな
199名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:54:41 ID:9jQkCSVe0
ああもしかして蒲田側は空港まで直通なことを売りにしたいんじゃなくて、品川からノンストップでつけることの方が重要なのか
東京で一泊して翌朝空港から出発する人に
「空港内じゃ宿泊に不便、品川じゃ空港までちょっと時間がかかる、蒲田なら空港にも近くて空港内より便利」
って売り込もうとしてたってことかな
200名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:55:41 ID:O2cD0SO30
>>178
モノレールは、と言おうと思ったがすでにレスがあった
羽田空港の周辺で宿泊したい人は別に蒲田しか選択肢がないという訳じゃない
それこそ都内にはいくらでも宿があるし、一泊しなければいけないスケージュルなら
わざわざ蒲田に泊まる理由はない
いずれにしても影響はそれほどないと思うが、格下げとかそういった所に拘るのは
メンツの問題よりも不動産開発に絡んでるだけだろう
元々蒲田の人間が思ってるほど需要がないから地上げ屋以外影響はないじゃない?
201名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 18:56:27 ID:6Rqbxrkd0
連続立体化工事は、あくまで線路が分断する道路の利便を良くする物。
その為に、ガソリン税などの道路関係税からも財源が出ている。
それを、快特の停車云々と絡めて文句を言うのは筋違い。

こんなこと言い出したら、蒲田までの全ての駅で、快特停車を要求され
かねない。
連続立体化工事を行っているのは、蒲田だけじゃない。
202名無しさん@十周年 :2010/05/17(月) 18:58:13 ID:9KKpIwnd0
京急も文句いわれることはわかっていたから
事前に大田区にいわなかったんだろ?
既成事実を積み上げて時間切れで押し切ろうとしたのでは。
やり方には賛否あるだろうけどね。
ただ蒲田住民以外の援護射撃なさすぎだな。
203名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:01:21 ID:AunopDjX0
ホームから改札まで走って1分浮かせろやw
204名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:02:57 ID:hTYfLZTF0
>>203
駅構内を走るのは良くない。
それで誰かを転ばせて怪我させたら、全部お前のせいでOKなら良いが。
205名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:04:52 ID:c3PKaJhvP
>>200
利用者にとっては影響はないし、今は需要がないのは事実。

ただし、
投資した区と、その周辺の民間にとっては影響がある。
ここで問題の需要は将来の可能性の話。
一昔前は工場地域で需要がなかった地域でも
立地だけを見込まれて再開発により変貌する場所もある。
そういう観点で考えなければ、区としての損失は理解できないと思う
206名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:07:16 ID:DvMzYPMpO
蒲田にはキチガイと犯罪者多すぎる
停車したらあかんで
207名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:11:13 ID:hCOXrb/U0
京急蒲田に在住だが
これから成田にいく時面倒になる
しょちゅう新橋に行くけど、その時も不便だな
208名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:11:56 ID:6nsTE6r00
蒲田なんてあえて駅から出たいとは思わない地域
全部スルーでもいいよ
209名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:18:05 ID:0A77RZCY0
負谷wwwwwwwwwwwwwww
210名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:20:13 ID:k7BiXUvzO
料金的に東モノに負けてるから使わない
山手線内まで500円で行ける切符は東モノがJR傘下だからこそできる
土日祝日限定だが平日に飛行機乗ることあまりないしいつも買ってる
211名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:27:31 ID:+6gwgjv20
>勝谷誠彦「蒲田の人たちだけのものじゃない。
>新幹線で品川駅から乗る人たちのものでもある」

ココよくわからないんだけど?
京急とJR品川って乗り換え接続してるよね
212名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:29:31 ID:e5wAuNT5P
時刻表見たけど空港線は急行が多いのな。
その急行というのが空港線内各駅停車。
品川と蒲田の間も停車駅がいっぱい。
蒲田にとめるかとめないかなんてさしたる問題じゃない気がした。
ノンストップを作りましたというアリバイづくりだな。
モノレールと張り合う気なんてないだろ。
213名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:32:54 ID:hTYfLZTF0
>>211
だから、新幹線で品川駅から乗る人たちのものでもあるって事だろ。
214名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:34:06 ID:IAO8EGOg0
>>212

大鳥居と糀谷はめちゃくちゃ人増えたし、空港関係者多いのよ。
215名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:34:40 ID:WRSKb++P0
>>1
京急に羽田線は存在しないぞ
216名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:35:50 ID:hTYfLZTF0
>>212
東京モノレールの空港快速が毎時5本で、
京急のエアポート快特が毎時3本か・・・

輸送力を考えたらそんなもんじゃないかな?
217名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:36:35 ID:CpW8sIyS0
>>212
データイム20分毎だよ 京急蒲田改良が終わると10分毎にするんじゃないの?
218名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:44:59 ID:SXQbuVbj0
>>207
品川なり泉岳寺で乗り換えればいいだけだろ。階段の上り下りあるわけじゃないし。
219名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:46:36 ID://F7kBk/0
おれんところのバス停なんて、午前中2本、午後3本だぜ。
なに贅沢いってんだか。
220名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:47:49 ID:MAq6F5BL0
日本は日本人だけのものではない。外国から来る人たちのものでもある。
221名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:48:59 ID:JvJNRTJr0
勝谷どうしちゃったんだ?
222名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:49:05 ID:hTYfLZTF0
>>218
ラチェット効果と言って、一旦楽すると元に戻すのが大変なの・・・
って話じゃないのかな?

つまり、資本主義は欲望が無限に膨張するのだ。
しかも、満足度は上がらない。
資源には限界があることを忘れてはならないのだ!
223名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:49:20 ID:0wUmD+0Q0
>「開かずの踏切解消に協力したのに」と大田区と住民が猛反発している。

高架化って、お前らにとってもメリットのある話じゃないのかよ。
224名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:51:06 ID:XeMXtGQrP
蒲田は三色旗だらけ…
225名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:54:03 ID:hTYfLZTF0
>>224
昔、東村山(久米川)の商店街が三色旗を掲げていたよ。
なんかね、ブルガリアフェアーだって。
ヨーグルトすら売ってないのに、変だよね。
公明党を追求していた共産党の市議も不審な死に方したし。

てな感じ。
226名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:05:36 ID:DhOUdK2h0
箱根駅伝でおなじみの第一京浜の踏切がなくなったのか
地方民は都営地下鉄との乗り放題切符を買う
蒲田に止まらなくなっても困らない
227名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:06:49 ID:xje8I++10
>>191
ダイヤって知らないの?
新幹線だって通過待ちで少し長く停車したりする
時間調整が毎回はいるようなダイヤ組んでるって事なら
例えば1日数本でも蒲田に止めれば言い訳がたつ

もう一つ言わせて貰えば品川より蒲田のホテルの方が安い
228名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:07:45 ID:kHkmciBN0
コメンテーターほど世の中の役に立ってないものは無いな。
229名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:07:54 ID:hTYfLZTF0
蒲田通過の是非ではなくて、
やりかたを間違えたなーって事かね。
230名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:09:21 ID:05O0pWsp0
>>76
俺の惚れた女が梅屋敷近くに住んでいた
231名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:10:03 ID:BCN9ff5U0
もうちょっと東急沿線の大田区民のこと考えて蒲田のアクセスなんとかしてほしいわ。
羽田は近いのに遠い、そんな感じ。
232名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:10:52 ID:c6C/9p02O
静岡県民見習えよ…
233名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:13:53 ID:hTYfLZTF0
>>227
時間調整って、余裕時間って事じゃないの?
ダイヤって知ってる?
ちゃんと余裕時間があってね、余裕時間に予定いれたら余裕じゃないの。

それにイレギュラーな対応はトラブルの素。
もう一つ、川崎のホテルも安いぞ。
東京や羽田までの時間もそれ程蒲田と変わらない。
234名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:14:08 ID:xje8I++10
>>232
静岡空港駅作れとごねてるとこを見習えと?
235名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:17:28 ID:DiVOGqYR0
京浜東北線を使えバカタレ
236名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:19:12 ID:M1proJxeP
京急フアンは多すぎだな
男心を捕えてはなさない京急

蒲田は相手が悪かった


237名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:20:18 ID:a+a36/720
田園調布と蒲田。
同じ大田区なのにこの民度の差は何だ?
大田区は階級社会か?
238名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:20:38 ID:kACeTiio0
・蒲田で怒りがたかまった。
・蒲田と京急の溝がふかまった。
・蒲田でつかまった。
239名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:21:04 ID:HC4Upl6O0
工事が完成したら乗換需要がなくなるんだから
本線系の快特も蒲田通過復活でw
240名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:22:27 ID:QYRF9MIp0
>>5
外国人は乗り換えとか途中駅停車とか慣れて無いから
品川からや、羽田から品川まで直通じゃないと迷って大変なんだそうだ
241名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:22:49 ID:Vx8eLEaz0
そういやあ蒲田行進曲ってここの事だっけ?
242名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:22:57 ID:a64a3QjB0
昨日、京急蒲田に用があったので日本橋から乗ったら空港まで連れて
行かれた。
蒲田停まらなくなったの知らなかったが、俺だけではなく、
かなりの人が折り返しの登り電車に乗ってたので、多少は不便に感じる人
も多いと思う。
特に蒲田に愛着は無いが、仕事で蒲田の産業ホールに良く行くから
俺は困るな。
243名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:24:27 ID:+6gwgjv20
>>213
新幹線で品川駅から乗る人は品川羽田ノンストップの方がいいんじゃないの?
もしくは羽田からノンストップで品川まで行ってそれから新幹線乗る人も

ああ、勝谷はそういう人のために蒲田に止まらなくていいじゃないかってスタンスなのか
納得した

俺頭わりーわwwwwww
スレ汚しスマン
244名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:25:04 ID:0S3esatz0
もう全駅各駅停車でいいよ
245名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:25:30 ID:ThmVEmAV0

 この調子で、リニアは長野をパスでよろ
246名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:25:44 ID:M1proJxeP
東京生まれの男の子は
一度は必ず

「快特」

という字を書く位だしな
なんか、書きたくなる誘惑にかられる字だ


247名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:26:20 ID:emcBHYGv0
夙川駅に特急が停まらなくなります


じゃない限り、どうでもいい。
248名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:32:30 ID:Z1PSqtMi0
>>13
羽田に行くのが不便になったから怒ってるのじゃなくて
品川に行くのが不便になったから怒ってるんじゃないか。
そのへんミスリードするべきではない。
249名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:37:31 ID:dZIjpNwZ0
都知事は自転車で羽田に行けって言ってたけど、羽田空港に駐輪場ってあるのか?
250名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:38:16 ID:AT2iHVtg0
>>244
いいや、ここは公平に全駅通過にするべき
251名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:40:54 ID:/MPivPB00
ま、蒲田止まらないんだから京急は事業費を全額大田区に返せばよいだけ
金出してもらっていて黙っていたとなればま、京急ってそんな会社なんだよと思ってだまってせんろを爆破すれば良いだけ
252名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:41:41 ID:iyQ39IzO0
昔住んでたけど蒲田はヤクザとキチガイが多すぎw
253名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:42:25 ID:7oI1AT9KP
200億もありゃPIOをもっと良く出来ただろうに勿体ない
254名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:42:57 ID:eYLkYx+r0
ちょうど昨日、蒲田に行ったんだが、駅のトイレが
「女性化粧室」「男性化粧室」となっていた。

化粧するのか?という疑問は誰も持たないのだろうか
255名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:46:14 ID:Gq00k1Hp0
池上線を羽田まで延ばせば問題解決。
もしくは、西馬込までの、浅草線を羽田まで延ばせばOK。
てか、なんで西馬込が終点なんだよ…不便すぎるだろ。
256名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:48:08 ID:8vqOB5Dj0
restroomは休憩室、bathroomは風呂場だと思ってた俺が来ましたよ。
257名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:48:10 ID:/MPivPB00
東急の多摩川線を羽田まで引き込めばよいだろ。東横線から一気に入れるようにすれば良い。
京急みたいな態度をとる会社に対しては他の鉄道会社を引き込んで潰してしまえばよい。
258名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:48:19 ID:AT2iHVtg0
>>253
200億もあればうまい棒20億本も買えたのに・・・(´;ω;`)ブワッ
259名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:48:38 ID:CpW8sIyS0
>>255
東急にボコボコにされたければどうぞ
260名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:48:56 ID:k0J3NyC20
>>254
化粧室(けしょうしつ)と読むからダメなんだ
朝鮮語で化粧室(ファジャンシル)と読めば
便所の意味だから違和感が無い
261名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:49:58 ID:GDxwLT8n0
駅なくなるならともかく、ノンストップの電車を利用する人たちはもともと蒲田に降りないし
高架化によって渋滞緩和で十分恩恵あるだろう?
262名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:50:12 ID:PxLdYSE30
大田区は固定資産税を、がっつり上げてやればいいんじゃね?w
263名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:50:13 ID:Z7dVLVv90
なんかもう
コメンテーターとかいらねえよ
2ちゃんでコテでも名乗って書き込みしてりゃすむレベルだろ
わざわざテレビ出てギャラもらって言うような話はないだろ
264名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:51:06 ID:oxVPXe+U0
でも実際、品川から羽田に行く人ってそんなにいないでしょ
静岡空港があるしさ
265名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:51:14 ID:KNQE9kq70
あのさぁ…羽田空港も大田区なんじゃねえの?
それも、蒲田あたりのチンケな飲み屋が寄ってたかっても叶わないぐらい
区の財政を潤すために貢献してる重要な施設なんじゃねえの?
その施設への利便性を向上させちゃダメなのかね?
266名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:52:19 ID:RDiIxqiw0
京急蒲田利用者だが通勤に被らないんで別にでどうでもいい
羽田まで自転車でいけると言われても羽田には用はない
品川から乗るときに間違って乗るようなことは避けたいけどね

だが勝谷は死ね
267名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:52:21 ID:k0J3NyC20
>>264
おれ新宿から品川〜羽田でよく使ってたよ・・・?
268名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:54:16 ID:xbqeas6a0
>>254
韓国ではトイレのことを化粧室(ファジャンシル)と言うね。その意味での国際化かな?
もっとも、韓国では基本外国文字は使用できないことになっているから微妙だね。
韓国の田舎の民泊(民宿のこと)へいったことがあるが、化粧室と書かれた矢印どおりに
家の裏に回ったら、畑に穴が掘ってあり、その上に板が渡されてあった。室というものはなかった。
269名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:56:13 ID:RDiIxqiw0
京急の品川駅の電光掲示板が日本語と英語にハングルが加わっていてもにょる
アグネスのコンサートもやったことあるしな
270名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:58:47 ID:TcRz3fcL0
>>1
勝谷誠彦 (山口組系吉本興業所属)

自身のマネージャーが同事務所の先輩に当たる島田紳助に暴行され心身障害を負った際に、
マネージャーをなじる報道がなされると「マネージャーのせいにするんじゃねぇよ!!バカ野郎!!」と
コラムで書いているが、TVで発言の機会が与えられても島田や吉本興業の批判はまったくできなかった。
被害者のマネージャーが退社することになっても勝谷は吉本興業→よしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属し続けている。

2006年10月下旬、高等学校必履修科目未履修問題が発覚すると「履修偽装」、
「日本国と日本国民の劣化そして愚民の跋扈の最大の原因はこれ」、「嘘つきは泥棒の始まり」、
「虚偽の調査書を作った教師は有印私文書偽造」、「社会の公平性から言えば本来ならば遡って入学や就職を取り消すべき深刻な出来事」と連日攻撃していた。
しかし母校の灘高校の家庭科の履修漏れ(家庭科の先生も家庭科室も存在しなかった)が発覚すると一転、灘に関しては「認識問題とも言える」、
「文科省の意向に沿って週5日制を採用してきたことが授業をこなしきれなくなることに繋がった」と擁護ww。
271名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:00:11 ID:BCN9ff5U0
>>266
てか蒲田から羽田まで自転車では行けないよね。
昔の場所だったら行けただろうけど、ビッグバードになって倍ぐらい遠くなったんじゃね。
ちょっと思い立って近くまで行ってみたことあるけど、トンネルとか車専用でなんか自転車通れる雰囲気じゃなかった。
272名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:00:14 ID:/XDERqK20
>>36
横浜、川崎方面からの空港直通電車も出てるんだから
それ使えばいいだろバカが
273名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:09:31 ID:/MPivPB00
>>262
固定資産税は都が全部持っていくんだよ
都知事はだから偉いw
固定資産税なんて区に配分してやれよ
羽田空港なんて区役所には実際にはたばこ税くらいしか入ってないんじゃないの?

274名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:13:19 ID:FSYkAbWb0
石原都知事の言うことが正論だね。
蒲田のようなことをすべての自治体が言い始めたら、日本全国の町に駅を作らなければならなくなる。
275名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:19:41 ID:VjYRYZbN0
>>274
実際に作ったからなw
276名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:31:16 ID:WNz3CC9h0
>>18
早朝ののぞみのスピードアップが可能になったからめでたく停車が実現。
277名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:45:40 ID:1L1IzMDn0
>>276
じゃあKQがもっとスピードアップして、蒲田に止まってもモルールに勝てるようになったら、蒲田に止まるようになるかも?
278名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:55:12 ID:kACeTiio0
羽田へのモノレールと京急って、競合しているというよりすみ分けができてるんじゃない?
都心(大手町〜銀座)から:モノレール、副都心(新宿〜渋谷)から:京急
279名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:57:18 ID:/MPivPB00
石原は宇都宮の秘書が区長やっているから元地元でも怨念持っているだけだよw
自転車でいけるわけ無いのにもうボケているんだよね
280名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 21:58:29 ID:TVCU0z8v0
>>247
JRに対抗して三宮梅田ノンストップ特急つくって欲しいな。
281名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:03:30 ID:TVCU0z8v0
>>270
でも世界史未履修と(男子校での)家庭科未履修では対応が違うのもしょうがないだろ。
282名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:08:11 ID:QYhp8NaF0
>>279
ママチャリだって行ける
お前が体力無いだけ
283名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:12:25 ID:hD8A4Dup0
蒲田といえばピンサロ
284名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:13:36 ID:/MPivPB00
>>282
池沼でたなw
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/access/parking/for_using_parking.html
羽田には駐輪場がねーんだよ
自殺してわびろよw
縄はしっかり木にくくれよ
285名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:15:20 ID:511kgG7CP
蒲田といえば餃子
286名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:15:48 ID:QYhp8NaF0
>>284
行けるか行けないかであって
置けるか置けないかではない

日本語覚えてから書き込みしろよ
287名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:17:13 ID:C/kbBxCgP
京急蒲田、上のホームと下のホームから別々に羽田行きを出すのを止めろ。
案内板も不親切すぎる。
しかも遅れすぎだ。
288名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:19:18 ID:/MPivPB00
>>286
置けないところに行けるわけ無いだろ
早く死ねよ
289名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:19:43 ID:8vqOB5Dj0
>>284
天空橋に自転車置いてあとは歩けばOK
http://www.chu-rin.jp/search/detail.html?id=529
290名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:21:10 ID:GvAVxhOw0
蒲田もホームで行進曲流れるの?
291名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:22:06 ID:QYhp8NaF0
>>288
ピストとか普通に手荷物だけど?

アタマ悪いんだから抵抗しない方が身の為だぞ馬鹿w
292名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:22:57 ID:xoGnI6PN0
>>278
銀座からならなおさら浅草線(東銀座)に直通している京急が便利じゃん
293名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:23:29 ID:wBEUEH4a0
>>183
朝一の飛行機乗るときの川崎−京急蒲田間に
旅行バッグ持って乗れるとでも思ってんのか


294名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:24:14 ID:/MPivPB00
>>291
お前本当にアホだな
こいつは「ママチャリ」でも行けると書いているんだよ
お前も自殺しろよ
295名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:24:41 ID:Wl80jcgj0
急行に乗らなきゃいいんじゃね?
296:2010/05/17(月) 22:24:44 ID:ylj5jpStO
【リニア】「Cルート決定」 JR東海「長野の人たちだけのものじゃない。東京から乗る人たちのものでもある」


か?
297名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:24:54 ID:mPEmU1oI0
>勝谷誠彦「蒲田の人たちだけのものじゃない。
>新幹線で品川駅から乗る人たちのものでもある」

蒲田住民もアホだが、コイツも相当なスットコドッコイだな。
298名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:25:03 ID:aowGEZJG0
黙って小沢のケツでも舐めてろカス
299名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:26:23 ID:QYhp8NaF0
>>294
お前本当に池沼だな

早く病院池
300名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:27:04 ID:wBEUEH4a0
ママチャリでも行けるがありえん狭さの歩道もある
自転車駐輪場はないが、バイク駐輪場に置ける
ただし、そばの事務所で名前書くけどな
自転車置くのに名前書くとかありえん
301名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:32:00 ID:/MPivPB00
>>299
早くし死ね
まだ生きているのかよ
本当に早く死ね
302名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:34:12 ID:TmeNVE+40
羽田から乗った観光客が蒲田で降りて観光するの期待してんのかwばかじゃねーのww
303名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:36:44 ID:QfqM0/PGO
>>293
蒲田辺りのホテルからは大抵空港までマイクロバスで送迎してくれますよ。
だから止まらなくても困らない。
304名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:37:29 ID:xpRFltzP0
蒲田なんていらねえよ
305名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:38:45 ID:ikKxHSC40
不動産まったく無知なんだけど、

ここら辺の家賃を考えたら、通過されても文句言えないんじゃない?
利便性の高いところは、相応の家賃するんだろうし。
306名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:40:44 ID:WNz3CC9h0
>>302
蒲田を東京の玄関口とする構想でもあるのかね・・・
巨大アミューズメント、大規模ショッピングセンター、数多くのそれらのオフィシャルホテル・・・

まあ、やれるもんならやってみてもいいよ。
307名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:45:50 ID:mPEmU1oI0
>>255
実は第二京浜の地下を通って川崎まで延長する計画がある。
ただし、西馬込から多摩川越えるまで駅は無し。
308名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:47:44 ID:/MPivPB00
>>303
通過する電車のために200億も払ったから問題なんだよ
今のところこれくらいだけど、本数はさらに増えていくんだよ
京急も200億耳をそろえて大田区に払えば良いだけ
それが出来ないのなら金を払った奴の言うことは聞くもんだ
309名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:52:11 ID:QNBUPyCn0
結局蒲田の住民以外不要って感じる時点で駄目なんだよな

蒲田→品川が不便だからという意見もあるが
他の駅から蒲田に止まってくれて便利と思う人が居ないと無駄

降りるような理由がないと説得力が無いな
PIOだけで快特を止めろは無理がある
310名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:54:20 ID:qnpjd8Xj0
>>301
比喩表現って知ってる?
ゆとりは早く寝ろ。

ちなみに、あんなところは這ってでも行けるわw
311名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:54:24 ID:MqN/G7IB0
あんまりゴネてると、エアポートじゃない快特も止まらなくなるぞ。
312名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:54:36 ID:XsvSBDhkP
大田区は旧東京2区で、石原慎太郎が代議士時代の選挙区なんだよな
地元の事情には詳しいんだろう
313名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:55:21 ID:7Q8WtfJT0
かまったちゃんだな
314名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:56:13 ID:/MPivPB00
別に蒲田なんかに止まる必要は無い
ただ、自分の商売で200億払わせたのにこういうことをずっと一緒に仕事をしている相手に黙っていた京急の信義に悖る態度が問題なだけ
200億スパッと払って返せばよいのに金はもらってごっつあんじゃね
315名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:59:41 ID:/MPivPB00
>>310
俺は寝るけどお前は死ね
命令だぞ
死ね
死ぬんだぞ
ためらわずに死ね

ママチャリでもが比ゆなんだ
アホか
死んでわびろ
お前に死以外の選択肢は無い
316名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 22:59:58 ID:8jBPOf8K0
蒲田に止まろうがなんだろうが構わない。
俺はタクシー使ってるから。
317名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:00:13 ID:qnpjd8Xj0
>>307
それって…
東京側から川を渡ったら戸手地区じゃん。
あの、朝鮮人が戦後に不法占拠して、
あそこから退かすのに、大量の税金が投入されたという伝説の戸手4丁目。
今は、アクアリーナとかいうマンションが建っている。
318名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:00:38 ID:BeaolgMX0
いい加減にしてよ馬鹿又
319名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:00:59 ID:OafT0ekG0
勝谷よ、お前はイワツバメの巣に帰って、二度と出てくんな
320名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:01:00 ID:lBrH8kQd0
その代りなんか停めてやったらいいじゃないか、
ゴミ収集車とかいろいろあるだろ…
321名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:01:19 ID:QNBUPyCn0
>>308
200億の話は
立体化工事は、「開かずの踏切」解消を目的とした東京都が主体の「道路事業」
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/rittaikousa/renzoku/index.html

そういう情報操作をしているから蒲田の住人の意見は傲慢で嫌われているんだよ
322名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:02:57 ID:cuNVS9Qe0
電車に乗らないと羽田に行けない貧乏人はマジで苦しみ抜いて死ねばいいのに。
あのあたり一帯のコリアンタウンめがけて米軍が精密爆撃やらかせばいいと思う。
323名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:03:10 ID:qnpjd8Xj0
>>308
は?
踏み切り対策のカネだろ。
馬鹿か、お前。

高架化して、下の道を通行止めにしたらカネ返しても良いよな。
そんな類の話だよ。

何も知らないのに書き込むなガキ。
324名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:03:55 ID:HliPpi2s0
車両運用の関係上蒲田通過の快特の大半は京成車両だから、あまり京急に
風当たりが強くない気がするのはオレだけだろうか?
325名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:05:06 ID:G01OybSL0
この勝谷って人はホモの勝谷?
326名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:08:04 ID:qnpjd8Xj0
>>325
ホモのかっちゃん
327名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:09:19 ID:SEru3r6q0
開かずの踏み切り解消などと地元に聞こえが良いけど、目玉は幹線道路の15号で地元はオマケ。

いっその事みんな不幸になるって事で、地元は雑色〜蒲田間の高架化を引き換えに品川からの空港線は蒲田をスルー
して、京急や地元以外は目玉の15号を高架化せずに15号は渋滞を続ける。
328名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:12:23 ID:G01OybSL0
>>326
サンクス、やっぱホモ勝本人かw
329名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:13:15 ID:Vx8eLEaz0
でもね、電車が止まらなくても踏切(事故)が無くなるってだけでも高架にする効果ってあると思うよ。
330名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:14:39 ID:79xi0Rrv0
>>306
羽田に中小企業の技術を展示するための、建物をつくる計画があるよ。
ま、経営に失敗した人が使った縄でも置いておけって感じだけど。
アニメや漫画の展示場か博物館の方がいいな。国が作ろうとしているから土地を提供すればいいのにね。儲かりそうだし
331名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:16:12 ID:QfqM0/PGO
>>308
大田区が払ったと騒いでいるが大田区には徴税権が無いから、都から貰って来た金だよ。
要するに都民の税金、大田区だけ、それも蒲田だけが恩恵を受けるのは許されないよ。
332名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:16:47 ID:qxnv7S+b0
文句言うくらいなら数減らされないよう、普段からもっと利用しとけよ
って思うのは俺だけか?
333名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:19:06 ID:QfqM0/PGO
>>330
つ日本工学院専門学校
334名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:28:06 ID:79xi0Rrv0
>>333
セガとナムコもあるからね。博物館つくらなきゃもったいない。
役所は形のあるものづくりにしか興味がないようだけど。
335名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:21:17 ID:PtypmN+W0
エアポート快特がそもそも不要
336名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:25:02 ID:CzftOsLs0
つか、蒲田なんてイラネエだろjk
337名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:25:49 ID:iBa6/Oo80
住民は、蒲田飛ばされるくらいなら、高架化せず、道路渋滞のほうが良かったの?
338名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:30:42 ID:rNOkdPyk0
いっその事羽田空港駅も通過してしまへ
339名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:32:08 ID:t/h1tDau0
>>271
前に原付で羽田まで行ったがトンネル抜けるのに10分以上かかった気がw
脇の歩道は狭いからチャリで走るのはそうとう厳しい(まあ歩くヤツもいないと思うが)

そして通勤快特でとっくにスルーされてる京急蒲田に隙はなかった
まあ京急側にあるのは昔ながらの商店街(住民がうるさいのでデパート立てられないらしい)なんで
正味住人とPiO行きのオタ以外は降りる理由はない
340名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:34:58 ID:xiwZnF4n0
空港線内は追い越しできないから、
「一分短縮」の実態は「一分延発の正規ダイヤ化」、
運良く駆け込み乗車できた客以外には何のメリットもない。
私は京急沿線住民ではないから、この手の速達列車設定の実態は良くわかっている。
341名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:41:38 ID:po631RhL0
勝谷や大谷って日刊ゲンダイ解説員みたいなもんだろ
342名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:48:21 ID:KU2XA1w50
大森、鎌田=チョン
343名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:51:31 ID:7uaCiNF20
うらたなんて駅に降りた事ないから知らないけど、要するに京急がうらた市民に負担金200億返せば問題無いのでは?
344名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 00:53:48 ID:wniYFsHz0
>>343
浦田じぇねぇー蒲焼のカバ田だろ
345名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:01:27 ID:Bf4RTNOJ0
ここで大田区がごねればごねるほど、利用客としては、面倒くさそうな京急でなくてモノレール使う。
そして蒲田がさらに干上がると。反対運動してるやつらは、脳味噌蛆湧いてるとしか思えん。
羽田に行くのは京急だけじゃなくて、競争相手がいるんですよ、それに勝つためのダイヤなのにねえ・・・
346名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:05:05 ID:hLMLDmO20
もう面倒くさいから全部各駅停車にしろよ
347名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:07:04 ID:D8AZwCFy0
空港反対派の農家ら逮捕
http://www.nhk.or.jp/chiba-news/20100517205006_01.html

 成田空港の滑走路脇で農業を続けながら、立ち退きをめぐって
空港会社などと裁判で争っている空港反対派の男が敷地への
立ち入りを規制する看板を壊したとして器物損壊の疑いで17日、
警察に逮捕されました。

逮捕されたのは成田空港のB滑走路脇の土地で農業をしている
空港反対派の市東孝雄容疑者(60)で、警察の調べによりますと、
17日夕方、空港の敷地への立ち入りを規制する金属製の看板を
壊したとして、器物損壊の疑いが持たれています。

警察は空港反対派を支援する55歳の男も現場で警察官の胸を
殴ったとして公務執行妨害の疑いで逮捕しました。
市東容疑者は警察の調べに対し「頭に来たので看板をけとばした」と
話し、野澤容疑者は容疑について黙秘しているということです。

成田空港では市東容疑者が耕作する畑をう回する形でB滑走路の
誘導路が「への字」型につくられ、航空機の運航に支障が出ているとして、
空港会社が畑のある土地を買い取るとともに立ち退きを求める裁判を起こしています。
一方、市東容疑者は「財産権の侵害だ」などと反論し空港会社や県とあわせて
3つの裁判で争いを続けています。
348名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:07:48 ID:5qH3PfKr0
八百屋とクリーニング屋のおばはんが反対してたけど
関係有るのか???
349名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:09:28 ID:D8AZwCFy0
短信:成田・空港反対同盟が新誘導路反対の集会 /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100517-00000086-mailo-l12
5月17日11時51分配信 毎日新聞

 成田国際空港拡張に反対する三里塚芝山連合空港反対同盟(北原鉱治事務局長)は16日、
成田市東峰の反対派農家の所有地でB滑走路(2500メートル)の新誘導路建設に反対する集会を開いた。
新誘導路は成田市議会が3月に廃止を議決した市道十余三天神峰線(1278メートル)を横切る形で
整備される予定で、参加者約300人は市道廃止の撤回などを訴え、空港周辺をデモ行進した。

5月17日朝刊
350名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:11:23 ID:Jl10Y4uA0
これだけは都知事のいってる事が正しい。
本数が減るだけで全くとまらないわけでもない。
いい加減長野と言い他の地域といい自己中丸出しの行動やめてほしい。
351名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:11:56 ID:d6Pvy5NT0
停車駅に応じて駅と車輌の地方税である固定資産税の減免措置を行えばよい。
352名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:15:02 ID:oTpV0Bv90
京急の広告を見ても、「蒲田」は載っていない。
わざわざ調べないと、どんな所か分からない。
「エアポート特快」を、全て停車させないといけない程重要な土地ですか?
そうであれば、一度行ってみたい。
353名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:15:09 ID:t6Tg8NxgP
>>321>>323
踏み切り対策なんて目的の3分の1も締めないだろ。

元の駅と周辺道路が計画によってどう変わるかを知らないから
そういうことを言えるんだよ
踏切対策程度の問題ならここまでする必要がないわ
354名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:25:55 ID:m+G/6w380
蒲田にはフツーの街で居て欲しい。あんまり便利良くなりすぎると、
再開発でタワーマンションやらオフィスビルやらが林立して
昔ながらの商店街が立ち退かされたりとかするから、
ほどほどに不便でいて欲しい。

蒲田の駅ナカにある、関西風の立ち食いうどん屋で練り梅入りうどんを食い、
それからひなびた線路沿いをぶらぶら歩くかんじののどかな昼下がりがいい。
355名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:26:20 ID:CztAD/rg0
品川〜羽田〜小島新田〜京急川崎のトンネル掘ろう
356名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:27:42 ID:5lmwgaWL0
蒲田と伊丹は一緒ですよ
357名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:27:46 ID:KCSxwbi30
蒲田のために京急があるわけじゃない。これは真実。
羽田空港の毎週のように使ってるけど、一分程度の差なら停車してもかまわんと思う。
蒲田近辺のビジネスホテルは安くて便利だしな。

京急としては、羽田でケータイから駅すぱあと見たとき
京急ルートが表示される可能性を少しでも上げたいんだろうなぁ。
358名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:29:33 ID:KCSxwbi30
蒲田のために京急があるわけじゃない。これは真実。
「ただ、」羽田空港の毎週のように使ってるけど、一分程度の差なら停車してもかまわんと思う。

接続詞が抜けてワケわからん文章になった。すまん
359名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:30:54 ID:h4CmosbD0
っていうか品川に新幹線が停まる必要ない。
360名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:31:25 ID:CztAD/rg0
羽田空港の毎週の の部分も修正しておいて>>358
361名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:32:25 ID:YkYCHFtK0
そもそも本線の快特も10年前くらいまで蒲田通過してただろ。
調子にのんな。
っつーかまあ京急の側が快特通過と言わずに超特でも激特でも新しい種別を
設定すればいいだけなんだが。
362名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 01:33:38 ID:KCSxwbi30
>>360
重ね重ねすまん
363名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 02:02:19 ID:RUNkMwW/0
ああ、空港線が9>6なのね。
本線込みで6に減ったのかと思ってた。

今蒲田の平日時刻表見たら12時台で空港線6本、本線15本もあるじゃねーかよw
364名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 07:27:05 ID:DYEKZV8eO
>>354無理
蒲田は基地害のゴミカスのエゴが集まるキモいクソ溜め
365名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:11:06 ID:8Bo2eB4D0
>>353
妄想でレスすんなよ、ガキ。
366名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:16:09 ID:0IaXPgCe0
蒲田はJRと京急に電車を通す事を考えろ!
367名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:33:22 ID:kBRXmzCpO
勝谷はまだ小沢を擁護しているのかな?
368名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:37:46 ID:a7k5ZSRR0
自分たちの利益は限定的なのに勝手に勘違いして必要以上の協力をしただけでしょ。文句を言うのは筋違い。
369名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:50:06 ID:Ll+vIv1T0
横浜方面から空港に向かう人も多いのに?
370名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:55:04 ID:QOqXlqeH0
>>366
1989年以前から考えられていたみたいだけどね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B2%E8%92%B2%E7%B7%9A
371名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 08:59:54 ID:g+d+NXKt0
蒲田って底辺しか住んでないイメージ
372名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:03:28 ID:8Bo2eB4D0
>>369
ちゃんと調べて書き込んでる?
そんな馬鹿な事書き込めないと思うのだけど。
373名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:09:39 ID:HkRNzqNk0
飛行機輪行するとき多摩川サイクリングロード沿いに天空橋までは自転車で行ったが
そこから先空港内に入るのはややこしいらしいから
天空橋駅から一駅だけ乗ったな
374名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:13:25 ID:R84lxAit0
整理券無しで空港ウィング号にしとけばよかった気が
ウィング号も蒲田止まらないし
375名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:28:52 ID:8Bo2eB4D0
>>373
ぐるっと回って、整備場駅の前に行かないと駄目なんだよね。
でも、JALの「関係者以外立ち入り禁止」の看板が立っているが、
あれって道路は適用されないんだよね。。。
376名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:29:40 ID:tAq204YY0
>しかし、「開かずの踏切解消に協力したのに」と大田区と住民が猛反発している。

踏切解消は東京都の事業で最大受益者の大田区は200億しか協力しなかった
一方京急は300億円を東京都に差し出した

立体化のための支出でさえこうなのに、
金を出したから止めて当然と最初に暴言を吐いた区議が対立構図を生んだ

>>350
よほど腹に据えかねて自転車がどうのとか言ったのだろうけど、
案の定揚げ足に使われていて苦笑した
区は東京都が元締めなことを徹底して隠して民間企業攻撃を正当化しようとしてるし、
都の方はダイヤにしたって交通局が協議して全体で良かれと決めたことだし
正面から行ってこないのでかなりイラついてそうだな
ミクロで見れば鉄ヲタでも糞ダイヤとか言ってる奴は居るみたいだけどね
本来はそれ以上のことを言う権利はない
区が鉄道会社を補助したとか真逆の事を喧伝して圧力掛けるとか、
今はやりのモンスター自治体のゴネにしても、ここまで虚偽がまかり通ってる例は無いな
本線の快特だけでも10分ごとに止まってたりすることはマスゴミに書かせないし
毎時3本通過したから商店街の客が減る謝罪と賠償とか、
品川〜蒲田の利便を言うなら、最速列車が10分ごとに来るのにどう客離れするのか示せと




377名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:38:44 ID:onvVYyXF0
ここ10年ぐらい羽田に行くのは家の近所の駅前から出てるバスだな
俺の場合京急がなくなっても困らないからどうでもいい
通過されて怒るとかどんだけわがままなんだ
新幹線のおかげでJRすらなくなってしまった地方都市が沢山あることに気が付け馬鹿
378名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:42:54 ID:Vswv7pIz0
どうもJRの工作も加わってるのかテレビは京急叩き一色だな
379名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 09:49:02 ID:kn7jTO3N0
蒲田以外の大田区民はどう思ってるんだい?
380名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:01:38 ID:XI2WhU3qP
自転車じゃ荷物運べないだろ。
381名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 10:05:53 ID:JTSb6JrY0
毎日、利用してる客のサービス向上が普通じゃねーのか。
京急みたいに競争が無い会社は、一元さんだけにサービス
するんだよな
382名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:22:16 ID:Y+rJKS7e0
>>381
蒲田を通過させて時間を1分短縮させたのは新規客の取り込みのためなのでは?
乗り換えサイトで検索すると1分でも短い方が上に来るから利用されやすい
特にモノレールも快速の本数を増やしたから、何かしらの対応がないと客が流れる
383名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:28:28 ID:UvjHjORQ0
これはマリー・アントワネットが正しい
エアポート特快が止まらなければほかの種類に乗ればいいじゃないの
品川からだって、よほどタイミングがよくなければエアポート特快なんて乗らない
384名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:32:39 ID:8Bo2eB4D0
め、メンツの問題なんだよ!
選挙の負けちゃうだろ!!
地元の有力者(商店街)もなんか怒ってるし!!
仕方ないんだよ!民主主義の歪みなんだから!
385名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:36:32 ID:t6Tg8NxgP
>>379
区の金でやっている訳だから、問題視してる人も多い。
京急が事前に区に申し入れをしておけば
余剰な投資はしないで、最低限の高架化だけで済ませていた。
それなら200億掛けなくても可能だったし、お互いのためにもなった
386名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:39:02 ID:t6Tg8NxgP
>>365
妄想はおまいだ。
↓これぐらい読んだらどうだ?
ttp://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/rittaikousa/renzoku/index.html
広場の新設や道路拡張は、高架化とは無関係な工事だろう
387名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:41:53 ID:qxsJKKh60
バ蒲田住民
388名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:42:35 ID:9zxWMwjh0
>>384
マスコミは、
最近はJRたたきをしないで、
私鉄たたきに方向転換しているな。
考えてみれば、
JRとかって労働組合はマスコミの仲間だから。
389名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:43:53 ID:Y+rJKS7e0
>>386
張ったリンクの方には
>京浜急行線連続立体交差事業に合わせて施行する街路事業
とあるのだが?
無関係なら別に合わせてやる必要はないじゃない?
踏切がなくなって立体化したから周辺道路や空き地を区の責任で整備しただけのこと
それを恩着せがましき「京急の為にやった」とか単なる言いがかりだろう
通過しようがしまいが環境整備は区の責任
390名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:45:00 ID:8Bo2eB4D0
>>386
そのさ、エアポート快特が止まらないと余剰な投資をしないというのは、誰の話?
そもそも、京急蒲田周辺の整備はしたかったんだろ。
通過すると整備しないの?

京急蒲田に快特を止めた経緯を考えたら、そんな偉そうなことをいえないだろ。
でね、折角張っていただいたリンクだけど、
どこからどこまでがエアポート快特の蒲田駅停車と直結する案件なのか教えて欲しい。
391388 レス番号訂正:2010/05/18(火) 11:45:47 ID:9zxWMwjh0
>>388
は、
>>384
じゃなくて、

>>378
でした、
お詫びして訂正します。
>>378
マスコミは、
最近はJRたたきをしないで、
私鉄たたきに方向転換しているな。
考えてみれば、
JRとかって労働組合はマスコミの仲間だから。
392名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:51:41 ID:GCp4c4wd0
蒲田通過はもっともなんだが、それなら初めから大田区に200億も金払わせるなよ
393名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:53:21 ID:t6Tg8NxgP
>>389>>390
元々の駅のサイズや周辺道路の状況を知らないんだろ?
踏切対策だけが目的なら高架化だけで済んだ話。

区としては元々のダイヤが変更されないと想定して、周辺道路の拡張整備
ターミナルも大きくして、今までやってなかったバスの乗り入れをはじめ、
新しい駐車場を作ったりしていた。
それを目当てに民間でも投資をしたホテルなんかもあったんだろう。
京急は駅のダイヤをグレードダウンするなら事前にコンセンサスをつけておくべきだったんだよ。
こういうものは一社の都合だけでやってるんじゃないからね。さすがに苦情を入れられるよ。
石原都知事なんかはそこの事情を知らないんだろう
394名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:53:50 ID:GCp4c4wd0
>>381
>京急みたいに競争が無い会社
横浜品川間はJRと激しい競争を続けていると思うんだが
395名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:56:11 ID:Y+rJKS7e0
>>385
区の金じゃなく都の金ね
そもそも踏切のある道路は都道だから大田区が文句言うのはおかしい
396名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:56:16 ID:M2t1NWct0
JR横浜品川間はJRの他の区間より安くしてるしね
397名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:58:12 ID:t6Tg8NxgP
>>395
区のお金ではないというのは初めて聞いた。
ニュースや記事では約200億円は区が負担することになっていると報じてる。
398名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:58:23 ID:yUPoFZh50
2ちゃんねるは京急が好きだなw  あとレグザと富士通のエアコンwww
399名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 11:58:59 ID:M2t1NWct0
>>395
まるで大田区住民は都民じゃないみたいな言い方だな
400名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:01:23 ID:Y+rJKS7e0
>>393
>区としては元々のダイヤが変更されないと想定して
これは京急に確認した?
そもそも変更する前から蒲田通過のダイヤが存在してるのに、エアポート快特1時間3本
通過させただけで文句言うのはキチガイの沙汰
そもそも駅周辺整備は「ダイヤ」で決めるのではなく、「利用者数」で決める
通過させたことで利用者が大幅に減ったのならともかく、元々蒲田で降りない連中が
通過しただけなのに、皮算用で勝手に盛り上がって勝手にいちゃもんつけるとは
さすが都内一田舎モンの集まりだな
401名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:02:10 ID:GE28+NPd0
そもそも鎌田駅通るから通行料払えと言うのと一緒だぞ。
これヤクザのミカジメ料と一緒wwwww

402名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:02:28 ID:oylyhQU30
西鉄は?ねえ西鉄は?
403名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:04:25 ID:52i18DNt0
 蒲田に最速で行くつもりで間違えて飛び込んだ電車に、空港まで無理やり連れて
かれるのがイヤなんだろうな
 横須賀中央や汐入に行くつもりが間違えて羽田空港に行ってしまい、それでもへこ
たれない米海軍水兵達を見習えよ・・・
404名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:05:15 ID:PwkvEftm0
ID:t6Tg8NxgP=ID:c3PKaJhvPさんだよね?
区はダイヤが変わらないって思い込みだけで200億も投資したってこと?
京急とちゃんとした契約は交わしてないの?
エアポート快特一本について乗降客数の変動予測はどうなってるの?
405名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:06:25 ID:Y+rJKS7e0
>>399
都道整備の権限は都だから区は関係ない
大田区がすべて自分がやったようにしゃしゃり出ることがおかしい
整備計画に文句があるなら京急ではなく石原に言うべき
ダイヤも都と相談して決めたもんだし
406名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:07:20 ID:1kDsvSy60
京急線は、JRの車両を見ると速度が上がるといううわさを聞いたことがあるが本当だろうか

電車が停車するからって、地域経済に何かプラスになる部分ってあるのかしら
駅から客が降りるわけでもないのに・・・

出来れば、快速の停車駅を川崎と蒲田どっちかひとつにして欲しいね・・・
停車駅増えたときエーって感じだったのだが・・・
407名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:07:26 ID:t6Tg8NxgP
>>400
こういう事業はお互いの利益のためにやるもの。皮算用も含めてね。
それが分からないならこの問題は理解できないだろう


408名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:08:16 ID:yUPoFZh50
のぞみが出たとき名古屋を通過したんだよな。 名古屋人が猛反発してたw
409名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:09:45 ID:JpyhmfZU0

蒲田ぐらい通過しても問題ないだろ。
何騒いでんだ?
410名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:10:36 ID:t6Tg8NxgP
>>404
そもそも事前通告がないから、話が違うと騒いでるんだろ?
現状維持を考えていたから200億も使い、
抗議のために区長まで出てきて騒いでるのでは?
411名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:12:01 ID:UvjHjORQ0
おれ40年以上東京都民だが、蒲田が都内とは知らなかった
大田区が東京都だとは知っていたが、蒲田は川崎市と思ってた
字からしても田舎くさいし
京浜東北線沿線の大井町から先は全部神奈川県でいい
412名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:12:32 ID:uu8epcOK0
森喜朗・安倍晋三・福田康夫・瀬戸弘幸・西村修平・村田春樹・桜井誠御用達の在日北朝鮮工作員ばぐ太が立
てたスレッドをノースジョソンゲノムコリアジャパンネオコンタイムズスレッドとして認定する。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 自民党 / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i産経読売/
     | 電通  |  |ミンナノトウ / +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
413名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:13:17 ID:8Bo2eB4D0
>>410
京急にとっては臨時停車みたいな感覚だったんじゃないの?
空港線との乗り換えを考えなかったら、
快特自体止める駅じゃないし。

たしか、蒲田停車を決めたときに、羽田への利便性が理由って言ってなかった?
414名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:14:46 ID:eVlayMvl0
話がちょっと逸れるが
この600人は地元区の観光振興策とか出してるのか?

京成曳舟(スカイツリー)浅草(浅草寺・隅田川)東日本橋(問屋街)
日本橋(日本橋・首都高速)東銀座(銀座・築地)新橋(皇居)大門(東京タワー)

これらに並ぶ観光資源を提示したの?
600人は止まらないと言う理由だけか?
415名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:17:46 ID:Y+rJKS7e0
>>407
理解してないのはキミの方
利用者数が大幅に減ったという数字があるならともかく、ダイヤにいちゃもんつける時点でただのクレーマー
あと、都道整備計画の権限は都にあるし、ダイヤ改正も都に届け出してるのだから
大田区が噛み付いてくる理由はない
どうみても人気取りのために区長がはしゃいでるとしか思えない
416名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:18:15 ID:t6Tg8NxgP
>>413
そういう考えは分かるが、
それがお互いの利益に支障がでることがあらかじめ分かっているなら
区側から不必要にたいそうな計画が出てきた段階で
理解を取り付けておくべきだったんだよ。
それをせずに、立派な駅や周辺道路拡張は京急のためにもなるからって、
あえて黙っておいたのが問題なんだろう。
417名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:19:09 ID:yUPoFZh50
>>402
西鉄イン鎌田は客が減るだろうなあ。業者にとっては大変な問題だよ

418名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:19:21 ID:Z6uFpwwQ0
>>414
じじいばかりで策などムリ。
419名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:22:00 ID:rm1GUXOr0
蒲田って利便が良いのに

空港線は蒲田折り返しもあるから、地元の人間は始発で乗れば良いだけなん
だし、品川に出るには先に来た特急か急行で後の特快より先に品川に着く。
川崎以南の不便さに比べれば、蒲田を通過する列車が時間当たり数本ある程
度のことは、大した障害にはならない。
品川に出るにも、空港に行くにも蒲田は、とても便利な立地になってる。

そもそも連続立体化工事は、線路を渡る手間を省く為の物なんだし、京急沿線
の中で恵まれた立地なのに、あれこれ文句を言うのは筋違い。
420名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:22:52 ID:XiRFfsQ90
お金で解決しましょう
421名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:22:54 ID:hMjVcNCH0
俺の住んでいるところなんか、電車なんか2時間に一本しかないんだから
めちゃくちゃうらやましい話だ。
今でこそ車でどこへでも言ってるが、高校生のころなんか、朝6時の電車で
通学して教室ない自習とかしたくも無い部活の朝連とかさせられていた。
バスも無く、バイクは禁止、自転車で通える距離ではなかったからなー。
本当にうらやましいぞ!
422名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:23:11 ID:t6Tg8NxgP
>>415
利用者数の問題ではなくて駅としてのグレードの問題では?
また、都にダイヤ改正を届け出たから、それに対して文句を言っているのでは?
423名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:23:44 ID:onvVYyXF0
大田区の思い込みが勝っていてコミュニケーション不足だったって事だな
424名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:25:04 ID:8Bo2eB4D0
>>414
えーっと、羽付き餃子くらいかな。
あとは、ユザワヤ。
あとは、、、、品川川崎横浜に比べて乗降客が少ないって事くらい。

品川254,093人
蒲田49,193人
川崎117,282 人
横浜314,508人

空港がどれだけ関係しているかは不明。
425名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:27:21 ID:VnanW6xM0
一時間に2本しか電車が来ない俺のところに比べれば,ものすごく恵まれていると思うけどな.
勝谷は家を出る前に時刻表のチェックなんかしたことないだろ
426名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:27:51 ID:Y+rJKS7e0
>>422
>利用者数の問題ではなくて駅としてのグレードの問題では?
クレーマーのほとんどはそういう抽象的な問題にいちゃもんつけるんだよ
具体的な損害はないから、グレードとか気持ちとか持ち出して利益を考えろと言い出す
キミのレスを並べると具体的な損失など一つも列挙せず、区の権限ではないものを
区の権限でやったように言いふらし、利益やらグレードやらに拘る
そもそも利用者数=駅としてのグレード
利用者のない駅にグレードなどなく、逆に利用者の多い駅は自然にいろいろ改良されていく
それだけの話
427名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:28:55 ID:jLPnB2rJ0
10分に1本来るのに贅沢な
と思う田舎者の俺であった
428名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:29:11 ID:Z6uFpwwQ0
ダイヤ改正で人の流れが変わった!!!!!

って、どうでもいいだろクリーニング屋風情には。
429名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:29:26 ID:7kRCLv1c0
長野にも言ってやれ
430名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:30:11 ID:8Bo2eB4D0
>>416
>立派な駅や周辺道路拡張は京急のためにもなるからって、
あえて黙っておいたのが問題なんだろう。

これって恣意的な見方だよなー
不利益っていうけど、京急側が重要視してなければ言わないだろうし。
お互いの利益に支障というのは、ちょっと難しいんじゃないかな。
なんていっても、快特を全て通過させるって話では無いし。

今回の話は、「京急は冷たい!!」って話だけならしょうがないが、
「今すぐ通過を撤回させろ!カネ出してんだぞ!言う事聞け!」
てのはやり過ぎだと思うよ。

本当に通過されて困るなら、ここまで事を荒立てる必要も無いし、
都も了解済みだったんでしょ?
431名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:30:37 ID:t6Tg8NxgP
>>423
コンセンサスをつけておかなかったのは区側・京急の双方の問題かもね。
区側も黙っておけばあわよくば現状維持で押し通せるだろうと思ったのかもしれないし
京急も区側が黙っているなら、金を出すだけ出させておいて
後で改正すればいいやって魂胆があったのかもしれない
432名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:31:43 ID:nXXqEwQt0
>>424
ユザワヤにはわざわざ遠方からおばちゃんたちが集まってきてるね。
自分はニーハオの餃子より歓迎の餃子の方が好き。
433名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:32:56 ID:UvjHjORQ0
報復でエアポート特快全部蒲田通過になったらどうすんの?
どっちが立場が強いか考えてみればいいのに
434名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:33:49 ID:qv/FJh0TP
>>425
1時間に2本は割と多い方じゃないか。
田舎なら数時間に1本だよ。
435名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:34:45 ID:8Bo2eB4D0
>>432
俺は、歓迎の餃子はちょっと皮が厚い感じがして、ニーハオ派かな。
歓迎の「ツブ貝を塩と油で揉んで冷やしたやつ」は絶品。
ニーハオは、あの安いラーメンが驚きだな・・・
436名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:34:59 ID:t6Tg8NxgP
>>430
一般的に契約上の問題として現状維持じゃないなら、
その変更をするほうが相手に
事前に申告して、お互いの了解を取っておくべきでは?

契約の内容にそういうことを記載しておかなかった区側の問題もあるのだろうけども
437名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:35:41 ID:M2t1NWct0
蒲田の立ち飲みやのつまみは安い
438名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:38:57 ID:8Bo2eB4D0
>>436
いや、一般的に契約上の問題・・・って言っても、
契約ならばその範囲の限定が必要であり、
その範囲に入っていないなら、その
「事前に申告して、お互いの了解を取っておくべき。」
っていうのもおかしいのでは。

「契約の内容にそういうことを記載しておかなかった。」
これに尽きるんじゃないのかね、やっぱり。

で、後からバタバタして区側が圧力を掛けている状況だと思う。
都と区は犬猿の仲なの?
439名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:41:13 ID:Y+rJKS7e0
>>436
契約も何も大田区に私鉄ダイヤ改正を干渉する権限はない
本当に見れば見るほどキチガイの意見だな
あと、ざっと調べたが京急沿線の中では恵まれた立地にも関わらず乗降者数は平和島と同程度の
4万人台
これじゃ通過しても仕方ない
440名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:44:22 ID:t6Tg8NxgP
>>438
まぁ、契約というより礼儀上の問題と言うべきだったかな。
契約という意味で言えば、逆に京急の裁量で決めれるということも書かれてないはずだから
話し合いで変更できる余地があるんだろうね。だから今回も騒いでるんだと思うわけだし。

都に関しては、単純に石原都知事の現状認識が欠けているだけだと思われる。
ある意味においては都知事の反応は当たり前だと思う。
報道内容だけを見れば、区が一人よがりでゴネてるだけという印象しか受けないからね
441名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:46:12 ID:DRsZ7IWc0
このいっちょ噛み野郎が!
442名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:48:17 ID:Z6uFpwwQ0
>>439
透明人間をカウントにいれてあげて。
443名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:49:23 ID:8Bo2eB4D0
>>440
えっ、、、、
停車駅は運営会社の裁量じゃないの?
そんな話は初めて聞いた。

契約上の話ではなくて、礼儀の話ならば
「無礼だから反対運動する!」
って話じゃん。

都と協議して今回のダイヤ決定になったと聞いたが。
区と協議する慣習は無いんじゃない?

444名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:52:21 ID:HF3qWkZv0
テレビで見るかぎり、ホームに停車するけど
ドアが開かない仕様だったよ。
445名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:52:46 ID:t6Tg8NxgP
>>443
共同事業な訳で、それに対する話し合いや抗議を申し入れるのは自由だし、
運営会社のみの独断的裁量で行うのではなく、意見は取り入れるべきだろう。
運営会社だけの裁量で決めれると書いてあるなら、
話し合いの余地はないと突っぱねることも可能だったわけだがね。
今回は都知事からも世論からも見放されているから厳しいだろうけどね。
446名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:53:19 ID:GCp4c4wd0
>>439
>契約も何も大田区に私鉄ダイヤ改正を干渉する権限はない
だったら初めから都に金を出させるなよ
税金のお世話に為っておいてそんな偉そうなことは言えないだろ
447名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 12:53:55 ID:dCSyxbkx0
モルール
モノレール
モルール
モノレール
448名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:00:31 ID:k+Xi9odp0
使いもしない田舎モンがグダグダ言ってんじゃねえよ。
ただでさえ沿線住民無視のダイヤなのにますます不便になるわ。
449名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:01:21 ID:8Bo2eB4D0
>>445
先に書いてあるが、
抗議や話合いの自由は普通にあると思うよ。
でも、ここまで事を荒立てる必要はあるの?
って話。

それに、共同事業とは言うけど、どこからどこまでが共同事業なのか。
たとえば、列車の本数を一本増やす減らすまで協議が必要なのか?
そもそも、そんな契約を結んでなければその必要も本来不要だよね、慣習であっても。

ダイヤの作成って、京急の経営に直結することで、
その経営責任まで区は責任を取ってくれるのだろうか?

口を出すという事は責任を取るって事だよ、一般的に。
資本主義なので。
450名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:02:06 ID:Y+rJKS7e0
>>446
都はダイヤ改正を了承したし、立体化によって渋滞が解消されるのは都道だから
都はむしろ積極的に進める方
実際連続立体交差事業の事業主も都
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/traffic/8_9_24/toshishisetsu8.html
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/traffic/8_9_24/toshishisetsu9.html
あと、この改善事業自体京急自身は6割経費負担だし、大田区に金出してやってもらってる訳じゃない
大田区は単に事業に合わせて駐輪場や広場など周辺環境を整備しただけ
451名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:03:50 ID:8Bo2eB4D0
>>449
ごめん、最後間違えた。
>>経営に口を出すという事は責任を取るって事だよ、一般的に。

区が株主になればいい。
452名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:05:13 ID:GCp4c4wd0
>>450
大田区も東京「都」だろうが・・・
453名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:08:56 ID:t6Tg8NxgP
>>449
そもそもこの工事内容からして、利害に直結するダイヤは大事な協議対象だと思うよ。
一般的には現状維持ではなく、変更するなら事前に申告して了解を取り付けておくべきだし
経営も自分のお金だけでやっているなら文句は言われないよ。それが資本主義だし。
区もさまざまな見込みを含めてお金を出している共同事業でもあり、複合事業でもあるんだから
口を出されて当然。

誰かが数字を示せと言っていたが、
京急も区側に数字やデータで説得できるなら、問題はないんだけどなあ
454名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:09:54 ID:M2t1NWct0
高架事業は1650億 都が480億 京急が330億 大田区が200億 残りは国が出した

都民税 国税 区民税 大田区民が出した金額って京急上回っているんじゃない
455名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:11:48 ID:tSpWe2Xx0
品川からの通し利用の立場から言うと
正直、蒲田に停まったからって何ら問題ない
所要時間1分短縮って…誤差でしょそんなの
空港へ行く人間は1分を争うような行動のしかたはしないよ
5分違う10分違うとなれば、乗れる瓶が1本遅れるとか影響も出るだろうが

「ノンストップ」ってお題目で目を引きたいだけで、沿線との関係をわざわざ
悪化させてまでやるほどのメリットは無いと思うんだが
456名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:12:27 ID:Q9XbhP2H0
蒲田は空の玄関wwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:14:06 ID:QuMPmZnXP
勝谷ってもう需要ないだろ
458名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:14:53 ID:Y+rJKS7e0
>>452
都と区の権限が違うこと知らないのか?
あと、22年度の予算だけ見ると、連続立体交差事業にこそ14億支出してるけど
蒲田駅周辺整備には2300万しか出してない
しかも連続立体交差事業は「都」が主体と明記してある
つまり上に書いてあるような「利用者を見込んで駅周辺整備に200億も出させられた」というのは真っ赤な嘘
渋滞解消の立体化は都の都市計画であって大田区が京急の為にやったわけじゃない
459名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:15:47 ID:Tun9k6tB0
蒲田の奴らも、金は負担するのに北陸新幹線が新潟に止まらないと文句を言った
新潟県知事を我がままと世間と一緒に叩いていた口だろ。
460名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:18:18 ID:t6Tg8NxgP
>>458
真っ赤なウソというなら、今年だけではなく200億全額の内訳見ないと分からないよね
461名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:20:25 ID:tSpWe2Xx0
勘違いしてる奴が多いな
蒲田住民は空港へ行く優等列車が減るから騒いでるんじゃなく
品川との間の優等列車が減らされる事に騒いでるんだろ
減った分の本数本線特急を増やせば多分文句はないんじゃね?
全列車停車の看板自体はそれほど重視してないだろ
462名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:20:27 ID:smrjerUs0
>>453
その、利害って奴もアヤフヤなんだよなー
それを言い出せば何でもクレーム入れられる。

そもそもダイヤの決定権は鉄道会社のモノでしょ?
それを曲げるならば、特約を付けて置かないと。

既得権というなら、京急にも有るんだよね。
お金うんぬんはあくまで高架化の話しでしょ。
463名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:24:47 ID:R84lxAit0
直近で京成の新スカイライナー開通と新国際ターミナル開業の
2回ダイヤ微調整のチャンスあるから落とし所見つけて欲しい
(経路図と時刻表の書き換えコストは大田区と折半でw)
464名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:39:00 ID:KPc7BHUr0

c3PKaJhvP
/MPivPB00
t6Tg8NxgP
この辺って、やっぱ、全力で釣ってるのかなぁ?
465名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:40:31 ID:+PqanzKw0
>>464
釣り乙
466名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:44:07 ID:Y+rJKS7e0
>>460
あくまでも今公開されている予算概要だけだが
平成17年 連続立体交差事業に16億
平成18年 連続立体交差事業に25億
平成19年 連続立体交差事業に24億、関連街路用地取得20億(蒲田、梅屋敷、大森町沿線)
平成20年 蒲田駅前まちづくりに1900万、京急連立関連1億6千万
平成21年 蒲田駅前まちづくりに970万、京急駅周辺まちづくりに2億8千万
平成22年 連続立体交差事業に14億、蒲田駅周辺まちづくりに2300万
467名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:45:24 ID:PwkvEftm0
区のお金がどれだけ京急の利益のためだけに使われていて
ダイヤ変更によって区がどれだけ被害を被るのかあやふやなままで
京急はけしからんっていうのは一方的すぎないかね
468名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:48:35 ID:t6Tg8NxgP
>>466
全額の内訳と、それぞれの該当項目で具体的になにを
行っているのかを見てみないと判断できないだろう
連続立体交差事業も道路拡張や周辺整備と連動している訳だし
真っ赤なウソと言える理由にはならない
469名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:50:15 ID:tAq204YY0
>>461
だからそれ言ったら停車する方は6本どころじゃなく、倍以上有るんだが

区議が発端で、それに釣れたのが>>428にも書かれてる商店主の話とか、
まったく利用者以外が不便、不便言ってるのがいかにもな話
空港線の線で昔は止まらなかった本線の優等も止まるし、
10分以内に数本来るんだよ

うち3本通過で、翌日に人の流れが変わったなどと言うコメント出す自体、
ゴネじゃなきゃなんだという話だよ
ほんとに人の流れが変わるならどこへ消えたというのか

このまま羽田に着くと時間余るからここで降りて呑んで行こうか?

なんて奴が大量にいたとでも言うのかねぇ

>>440
釣りでしょ
知事の件まで含めて、ここまでスレが進んで文盲でも無ければ理解できそうな話を
ことごとく真逆に言ってるし、煽りとしか

事業の主目的である立体化による受益がもっとも大きい大田区は最小の200億の負担
事業主体は東京都で京急は大田区よりも多い300億を拠出
本来どうあるべきは別として、大田区のお陰で京急が良くなったのにという
まるまる虚偽捏造の切り口で話を始めた時点で詰んでるんだよなこれ
以後1日で人の流れが変わったとか嘘八百しか出てこないし

止めても1分ロスだろとか、そういうまともな議論をここまで避けるのが不思議なぐらいだし
最初に理不尽なコジツケと捏造で高圧的に出てしまったから議論の方は捨てざるを得ないと自覚が有るのか?
470名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:52:07 ID:PwkvEftm0
>>468
それならあなたのいう「周辺整備に200億も出させられた」ってのも根拠がないことになるけど
471名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:52:10 ID:t6Tg8NxgP
>>467
それは逆にも言えるんだよ。内容があやふやなまま
区の抗議がけしからんっていうのも一方的すぎると言えるわけだ。
472名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:54:34 ID:w5LRtjXu0
蒲田住民だけど、元々京急本線も快速の停車駅では無かった
停車駅にしたのも高架工事の協力を見込んだ京急の配慮だと思う
本線に快速止まるんだから、これで十分だろ?羽田線までってのは
図に乗り過ぎだよぉ
473名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:54:45 ID:T7/7yYj40
>>471
いや、そもそもダイヤの決定権は京急。
色々な配慮で意見は参考にする。

ちなみに、都とは合意済みって話しはどうなったの?
474名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:56:02 ID:g2YXJUPK0
クリームシチューが一言
       ↓
475名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:57:19 ID:I6xkcgbM0


都会の人間ってわがままですね


476名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:57:19 ID:t6Tg8NxgP
>>470
区長は200億も出したから抗議してるんでしょ?
現実に工事内容は高架化だけではないし、
連続立体交差事業にしてもターミナルや周辺道路や広場とも
絡む作業な訳で、根拠がないことにはならない。
477名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 13:59:30 ID:t6Tg8NxgP
>>473
都は一旦合意したけど、区はそれに対して納得してないんでしょう。
ダイヤも改正されたものが都に提出されて受理されたが、
区としてはそれに納得してないってことと同様では?
478名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:15:30 ID:/2SH/tNV0
羽田空港に勤める蒲田住民は
普通でも遅刻しない時間帯に乗るよ
479名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:16:46 ID:oPdaEDyP0
蒲田の渋滞の原因は:
昭和40年代にも年に数回渋滞は有りました
その原因は電鉄本線での事故等により南蒲田の踏切が開かなく環八が渋滞
但し、第一京浜はさほど渋滞は有りませんでした。
穴守線(現在の空港線)が単独輸送の為、本線とは関係なく運行されていた為です。

現在は車社会となり車が増えた事も一つの要因では有るがそれは日本全国にいえる
事で真の原因は
@本線のダイヤ増
元々鉄道だけでは収益が見込まれない為、各鉄道会社は郊外に二足三文の土地を
開発し、分譲し採算を確保してきました。
分譲地を高くするには交通の便を良くする必要がある為、路線バスを引き
鉄道を拡張、ダイヤを増やし付加価値を上げる。

A上大岡・横須賀・三浦の地元の利便性を良くするとの触れ込みでダイヤ増便
改正を繰り返す
15分間隔のダイヤを10分間隔に
普通・急行→普通・急行又は特急→普通・急行・特急又は快特→普通・急行・特急・快特
→普通・急行・特急・快特・有料のウイング号
→普通・特急・快特・有料のウイング号(上り回送)・下り線からの空港行き
→普通・特急・快特・有料のウイング号(上り回送)・下り及び上り線からの空港行き
現在10分間に4本ないし5本上下あわせて8から10本
上大岡・横須賀・三浦地元の利便性を良くし、分譲地の付加価値を上げる為の戦略。

B先行投資せずに空港線直通運転の開始

これは京急の収益を考えただけのダイヤ増であり
また、空港への鉄道戦略はモノレールだけにさせない為である
空港戦略に絡み空港施設・羽田周辺での含み増も含まれる。

でもよく排気ガス、車・電車・遮断機の騒音で
地元住民は公害訴訟を起こさなかったよな
480名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 14:27:38 ID:Qx6G5cG40
>>479
蒲田の住民が大好きな既得権がそもそも京急側にあったのか…
481名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:40:48 ID:57RJj/740
京急蒲田へのエアポート快特停車を行えば、その分のタイムロスで横浜方面からの空港線直通に遅延が生ずる。
この動画でも、特急は同時進入に近い状態で、分岐点手前で通過を待っている。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10741004

川崎や新町・横浜方面から蒲田及び空港線、あるいは蒲田から空港線への利用者も、1分以上の不利益を被る形になり、
それが本線に波及すれば本線快特のダイヤも乱すことになる訳で。
482名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 15:48:46 ID:Zu/VRHpf0
快特全部通過しろ
483名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:24:08 ID:kL7IUysv0
>>461
遥か昔、空港線がただの支線だったころは、蒲田から品川行く優等は
20分毎の特急と、20分毎の急行しかなかったぞ。
しかも急行は急行で平和島で快特待ちしていたし。

それが、空港線直通を除いても、10分毎に快速特急で
ノンストップで品川なんて、利便性は遥かに向上しているのにね。
青物横丁・立会川・平和島の利用者が妬むよ。
484名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 16:57:42 ID:Y+rJKS7e0
>>476
連続立体交差事業は連続立体交差事業
駅周辺の整備は別事業
予算概要見たことあるならそんなこと言わない

どうしても200億を言い張りたいからごちゃまぜにしてるだけとしか思えない
485名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 17:33:34 ID:PwkvEftm0
>>484
全部一緒くたにして200億つぎこんだって言い張って
数本止まらなくなったから全部無駄になったってミスリードしようとしてるよな
486名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:04:06 ID:PEXzv7Kt0
>>477
ダイヤを決めるのは鉄道会社であって、
本来は都とか区とか自治体に合意を取る必要なんか無い。
都が合意ってのは、たまたま京急の乗り入れ先が都営地下鉄だから
ダイヤの整合をしただけの話だ。
487名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:09:09 ID:4kNl5O9E0
すまんがみんな、
俺が住んでる東京都世田谷区鎌田の悪口はそろそろやめてくれ。
砧本村の寂れた商店街しかない、静かなところなんだ。
二子玉川と成城学園前の間の住むには最適なところなんだよ。
488名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:12:51 ID:KCSxwbi30
世田谷区のは「か」ではな「ま」にアクセントつけて区別してる。
489名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:29:27 ID:4kNl5O9E0
外人みたいじゃんか。
「カ・メイタ〜」
490名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:52:43 ID:IDE7c/u00
京急蒲田駅高架化切り替えレポート&エアポート快特通過
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10736947

京急 新「エアポート快特」 京急蒲田駅 通過
http://www.youtube.com/watch?v=xcOA0LkMDow
491名無しさん@十周年:2010/05/18(火) 21:56:36 ID:h19XYsVr0
おれ蒲田住民だが



 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ
| ヽ ヽ   |             |  /  / | 
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ / 
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\       ←このAAぐらいどーでもいい
    //\|           |/\\
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \
492名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 11:49:44 ID:nb+hVCUb0
>>1
>箱根駅伝の中継でいつも映し出される「開かずの踏切」
開けてあるだろ。京急の現地本部の人達に謝れ
493名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 12:53:56 ID:hOOJIs1E0
9本が6本になることを忘れてはいけない
これはかなり影響があるんだよ
今回は京急の横暴と判断して良い
494名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:06:45 ID:cVs5sW070
>>493
じゃあ、空港アクセスは全く関係ないんだねー
そうだよねー
495名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:10:21 ID:n6a04T7g0
蒲田ってどこにあるの?
こんな話題ローカルスレでやれや
496名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:10:58 ID:oHeNEgqe0
>>493
乗降者数が平和島と同じ4万人程度の駅が品川や横浜と同じ扱いにしろと言ってる方が横暴だと思うが?
200億の連続立体交差事業も都が渋滞解消やまちづくりの一体化のためにやったもので
一番の受益者は大田区なのに、京急のためにやったと嘘を言う
大田区が主体でやったのは駅周辺の広場や駐輪場など環境整備だけ
それとも蒲田駅前の広場に200億かかるとでも言うのか?
497名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:13:20 ID:CkLrNYZ6O
うらたとかどこの田舎だよ
知らねーぞ
498名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:19:07 ID:lgj/zr7B0
各駅だと蒲田人が差別を受けたという事になるのか?
499名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:24:22 ID:zelv8rrI0
>>29
蒲田駅をつかう奴などどこにもいない。
500名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:27:28 ID:u7kK4q7m0
松本清張の「砂の器」の書き出しで出てくる地名が「蒲田」
蒲田操車場で男の死体が発見されて物語が始まる。
蒲田という地名からは先ず清張の作品が連想される。
501名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:28:19 ID:zelv8rrI0
>>493
本来なら0本でよい。
6本残しているおなさけに感謝すべき。文句をいうのはおかしい。
502名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:32:10 ID:yszFMz5u0
この理屈が通るなら中央線で高架化に協力した駅は
中央特快含めて全部止まれとか主張できそうだな。
503名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:32:43 ID:318JKRWjP
>>484
分かってないのは君だ。
連続立体交差事業はターミナルや規模にも関わっている。
504名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:41:51 ID:318JKRWjP
>>484
というか、そこまで確信を持って言えるんだから
その根拠である全額の内訳と内容のソースをうp頼むわ。
505名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:45:08 ID:d7H81Iac0
高架下の利用方法はどうなるのですか
駐輪場、公園とかになるのですか
駅舎、軌道部分の税金は安く設定されています
もし、倉庫、貸し倉庫、駐車場、店舗として利用するのであれば当然に税金は
高くなりますが
鉄道以外での収入があるので有れば
株主に配当を配る前に区・都・国に返すべきで
区・都・国は税金で補助をしているので求済を行うべき
506名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:45:56 ID:KckOBNOu0
大田区の言い分だと、まるで各駅や急行による京急蒲田駅利用者は客じゃない扱いだな
507名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:49:04 ID:50iPHnNH0
>>499
「俺たち蒲田駅周辺住民が、蒲田駅から品川まで買い物などで出かける際の
速い電車の本数を減らすのはけしからん」(増便分が通過するだけだったり???)
という住民エゴに対しての>>29にも引用されている台詞だからねえ。

ま、本音は利用云々じゃなくて、単なる「全部停まる駅の周辺住民(選民意識)」という
ような変なプライドというか見栄を「傷つけられた!!」と勝手に憤慨しているだけだろうな。

列車利用者の割合としては無視できる人たちのエゴに付き合う必要はない。
ということだよね、>>29>>499も。そして俺も。
508名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:57:13 ID:qk3OoxA50
>>507
同意。蒲田が金を出してるわけでもないくせに何言ってんだろうね
こういうエゴまる出しの国民ばかりだから日本はダメになる
文句言うなら金を出せ。それが資本主義だ
509名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 13:58:31 ID:GzOnBHkTP
品川は乗り換えでよく利用するけど、蒲田で降りたことは一度もないな
510名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:01:02 ID:oHeNEgqe0
>>503
大田区のホームページを見ればわかるじゃない?
あと、京急の連続立体交差事業は蒲田駅周辺だけじゃなく、平和島〜六郷土手
そして蒲田から大鳥居まで全部合わせて7キロ弱の線路を立体化するもの
で、立体交差事業がターミナルの規模にも関係するなら蒲田以外の駅もすべて当てはまるから、これらの駅にも全部停車しろというのか?
そもそも駅舎は京急のものだし、京急がこの連続立体交差事業に300億も出してる
立体化でもっとも恩恵を被るのは線路に遮断されず一体的なまちづくりが可能になった大田区なのに
恩着せがましく京急の為に金出してやったとかおかしいだろう
この事業は都が主体でやってるし、国が道路特別財源から金出して補助してる
そもそも鉄道ダイヤは鉄道会社が決めるものだから、蒲田駅の利用者数が少なければ減らすだけ
文句あるなら電車に乗れ
利用者数が多ければ京急もダイヤ改正してくれる
511名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:02:32 ID:318JKRWjP
>>510
具体的な引用もせずに、逃げたかw
512名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:03:40 ID:sS+y8mq20
>>500
あーそうだったけな
あれは前半はロードノベルの趣があって面白かったな
トリックがアレなのは残念だが
513名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:05:10 ID:318JKRWjP
>>508
出してるよ?
京急は300億。大田区は200億出している。
514名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:08:11 ID:T1iW/za+0
もう目蒲線って名前の路線はないんだぜ
515名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:08:30 ID:318JKRWjP
>>510
というか違う人じゃない?いきなり横レスされてもね
おたくの>>496のレスをみると
こちらの言いたいことを言ってくれてるわけだけど
516名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:09:47 ID:/8ZZkdlf0
誰のものかと言えば、京急の私有財産なんじゃないの。
517名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:11:39 ID:qk3OoxA50
>>513
出してるのは大田区だろ?蒲田じゃない
金を出してないくせにプライドとか見栄とかエゴで出しゃばってるだけ
518名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:15:18 ID:+ikDRnxR0
>>517
大田区庁舎が蒲田にある
519名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:17:07 ID:qk3OoxA50
>>516
私有財産だよ。だから企業としての利益第一で考えていい。
国が金を出してくれるのは勝手だが
余計な義務を強要されるなんて寝耳に水だろうな。ほんと迷惑
520名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:19:23 ID:qk3OoxA50
>>518
蒲田のエゴまる出しな言い分は区民全体の意見じゃないよ?
蒲田単体で金を出してるわけでもないだろ
521名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:28:57 ID:B2sLpyeP0
快特6本の他に特急も急行も止まるじゃないか。
522名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:31:48 ID:sKJPFmZZ0
蒲田住民の要望→大田区民の総意
高架化事業を含めた事業補助金総額200億→特快停車を見込んだ再開発に200億使わされた
9本中3本通過→金出したのに素通り
なんかものすごく大げさに印象操作してるよな
523名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:34:40 ID:qk3OoxA50
>>522
蒲田が200億を出したみたいになってるのが凄いよね
大田区が出したのに
524名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:39:20 ID:+ikDRnxR0
>>519
工事に関しては微妙な問題がある
環状八号線と国道15号という主要幹線の交差点が京急蒲田
京急の踏切は今でこそ半高架になってだいぶ解消されたが
それまでは交差点を二箇所で塞ぐ形で存在して渋滞の原因になっていた
周辺住民もそうだが、車利用者から不満が上がっていたというのもある
京急には30年前から要望が上がり計画もされていたが
京急が補助が出るのを待ってたため着工までにエラい時間がかかった
また渋滞を悪化させてた要因のひとつに、駅と踏切の近さがあり
駅停車中も踏切が降りたままになるなど、停車数が多いことが
そのまま渋滞悪化に拍車をかけていた。
それが高架化になった途端停車数を減らしますというのは
大田区的には補助金の出し損な気がするわけだろうな
525名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:44:22 ID:B2sLpyeP0
>>524
元々快特は蒲田通過だったんだが。
蒲田以南に住んでる自分としては、快特は全て蒲田通過にしてほしいわ。
526名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:46:34 ID:qk3OoxA50
>>524
文句があるのなら法に訴えればよかった。実に恩着せがましい
蒲田の一道路のために、いちいち従う義務は京急にはない。
私有財産に口を出す権利もない。
527名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:48:34 ID:+ikDRnxR0
>>525
昔は通過だったみたいだな
正直、今回も含めた羽田線の拡充で一番割をくったのが
蒲田以南の京急利用者だと思う
十数年前の改正の際に蒲田以南への車両がだいぶ減ったはず
528名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:51:13 ID:50iPHnNH0
>>524
鉄道絶対優先、な時代の残渣でもある話だけど、
鉄道側としては何ら問題なく、「道路が渋滞するから、立体交差にしたい」という
道路管理者側のみの理由による事業ということではある。
国鉄(現JR)相手だと、道路事業として立体交差事業は全額道路管理者側が
負担するのが当たり前だったり・・・(でも、相手が私鉄だと、そうじゃなくて)

鉄道事業ってのは、赤字が当たり前(国際的には超大赤字が常識)なわけで、
鉄道事業的には全然支障が無いのだから、自主的に工事するなんてのは
株主に対する説明的にも通らないはなしだものなあ。


> それが高架化になった途端停車数を減らしますというのは
> 大田区的には補助金の出し損な気がするわけだろうな

金を出したのは、あくまで「道路の」混雑緩和対策としてだから、
駅に停車する/しないは無関係だよ。目的はきちんと達成されている。
529名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:51:58 ID:zelv8rrI0
蒲田は小さめの同人誌即売会がPIOで行われるときに使うだけ、あまり利用価値のない駅急行をとめる必要はない
530名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:52:02 ID:qk3OoxA50
>>527
基本的にそうであっても
国は民間のやることに口を出すべきじゃないよ
531名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:52:22 ID:kJ2ELg3b0
>>527
昔って…
失礼だが、子供??
532名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:54:27 ID:+ikDRnxR0
これでも21だが
>531的に昔っていつだぜ?w
533名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:56:40 ID:kJ2ELg3b0
>>528
蒲田民が大好きな既得権って言葉。
それはもともと京急のほうに在ったんだよね。
別に線路を上に上げる必要なんて無かったのだから。
それをあたかも当然立体化しろとか宣う子供が登場。
534名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:57:56 ID:B2sLpyeP0
>>527
減ったのは急行が羽田方面に振り分けれれた蒲田〜川崎間くらいじゃないかな。
その他は種別の変更程度で本数自体は減ってないはず。
535名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 14:59:39 ID:kJ2ELg3b0
>>532
20年前くらいが昔だな。
なーんだ、最近の子か。
なら、蒲田に快特が止まっても当然だと思うわな。

そもそも、蒲田に止めるようになったのは空港アクセスの為。
蒲田の為じゃないのよ?
536名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:01:21 ID:+ikDRnxR0
>>534
蒲田川崎間は通勤通学で品川使う際にはボトルネックだな
537名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:03:23 ID:m5hSbS550
勝谷にはめずらしくまともな事言った
538名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:04:48 ID:+ikDRnxR0
>>535
すいません。若僧でした
しかも京急利用者でもないんですよ
539名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:07:28 ID:q/iC1Xn00
別に憤慨もしてないんだけど。
大田区民全員が怒ってるような書き方するな区長
540名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:10:08 ID:+tIlvnf20
>>538
こちらこそ、失礼しました。
すみません…
541名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:10:34 ID:B2sLpyeP0
>>538
蒲田駅の羽田方面ホームが一面だけで、しかも品川の上り方面に行くには下り線を走行しなければいけなかったことは知ってるのかな?
エアポート快特が蒲田に停車してたのはそれと関係あるみたいだけど。
542名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:12:13 ID:oHeNEgqe0
>>511
すでにレスされてると思うが?
駅周辺整備と立体化は別事業だし、駅舎は京急のもので京急が立体かの為に300億も出してる
むしろキミが主張してる「大田区が200億出して立体化&駅舎工事をしてやった」の根拠が知りたい
自分の主張の根拠示さず他人にだけ根拠を求めるって小学生以下だな
あと、連続立体交差事業自体の総工費は1650億(国660億、都460億、京急330億、大田区200億)
で渋滞解消と町づくりの一体化のために東京都が主体でやるもの
だから事業によって渋滞が厳しくなったならともかく蒲田が通過になったことで文句言うのは問題外
それでも蒲田の駅舎も駅前広場も駐輪場も大田区が建ててやったものだ!とか大嘘をつくのか?
543名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:13:02 ID:IXxYvFwP0
新幹線を蒲田に停めれば全て解決
544名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:13:51 ID:+ikDRnxR0
>>541
お恥ずかしながら父が鉄ちゃんでして
昔沿線に住んでたので話を聞いた事はあります。
私も何度か利用したことがあるので
大体の状況は知っております。
何分鬼のようなダイヤで動かしてる京急だそうなので
かなり無茶なことはしていたようですね
545名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:23:36 ID:318JKRWjP
>>542
200億の中には立体交差事業及び、広場整備や道路拡張も入っている。
上の方にうpされていた今年の予算の中にも蒲田の拡張された道路名や広場を
記載しているモノがあるから見ておいてくれ
546名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:32:28 ID:VOlk1j6p0
蒲田なんてまだいい方
今回のダイヤで都心方面が実質20分に1本
例えば平和島だが
17急行 23普通(品川接続) 33普通(この後の急行に抜かれる) 37急行
という6分、14分待ちのダイヤだったのが
09急行 12普通(品川接続) 23普通(この後の急行に抜かれる) 29急行
3分、17分待ちというさらに使えないダイヤに
さらに急行後の普通も待避ありになったので品川までの所要5分増で18分
大田区は怒るポイントが違うだろ
547名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:35:32 ID:FDSfkpGn0
>>545
例えば、快特(しかも極一部)が止まらないと予め知っていたら、
投資規模を小さくしたと云う根拠は?

快特が、しかも本線系統を含めて停車するようになった経緯は、
勿論当事者なら重々承知だと思うのだが。
548名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:41:25 ID:318JKRWjP
>>547
駅周辺計画のビフォーアフターの変貌ぶりから分かる期待感と、
区が怒っているのがそう思った根拠。
549名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:48:18 ID:zelv8rrI0
>>28
いま「のぞみ」は止まりすぎ
品川、新横浜、 名古屋、京都 など止める必要の全くない駅に止まりすぎ。

550名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:57:17 ID:sTtKx/Xt0
今までの流れを読まずにカキコ

勝也は京急蒲田を通過するエアポート快特のことを、
羽田空港から品川駅に来て東海道新幹線への乗換需要のために設定された電車だと思ってるのか?
551名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:09:44 ID:oHeNEgqe0
>>545
蒲田駅だけの話なら立体化工事が絡んでるのは国道と都道だから道路拡張工事は大田区と関係ない
駅自体は京急のものだから大田区とも関係ない
で、蒲田駅周辺整備や町づくりは立体化事業に合わせて始めた大田区の事業だがこれは毎年数千万程度
しかもこれは京急線以外の駅周辺地域の整備と同じ大田区の町づくり計画の一環
これらに関して事業詳細と大田区の予算概要を見れば一目瞭然
一緒くたにしようとしても根拠がないとタダの言いがかり
552名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:29:05 ID:lSoQIUns0
人が「降りてみよう。」と思うような街を、まず作ってからだと思う。
「知らなかった」のは、都知事のせいでも、京急のせいでもない。
553名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:32:19 ID:oHeNEgqe0
前もレスしたけど、毎日の利用者数が京急川崎の1/3強しかないから、空港直行にスルーされてもしょうがない
鉄道会社は慈善事業じゃないから、わざわざ利用者の少ない駅で停車しても競争力が低下するだけ
554名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:38:15 ID:Vo9GEtxn0
>>552
空港に近いホテル、と思って蒲田のホテルに泊まったことがあるけど、
殺伐として嫌な感じだったたなあ >蒲田

以下、TV-CM風に、極小フォントで
 ↓
(※あくまで経験者個人の感想です。w)
555名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 17:40:55 ID:4183rDJz0
大田区民で蒲田にはしょっちゅう行ってるけど、京急蒲田駅に行くことなんてないなあ。
JR蒲田とのアクセスがどうにかなれば、利用者は爆発的に増えるんだろうけど、
そうなったらあの辺一帯の商店街やられちゃうから、地元じゃ反対してるんでしょ?
556名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 18:20:19 ID:9gwO5bCo0
あれ、京急川崎って蒲田の3倍近く乗ってるの?
557名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 18:28:52 ID:f//orxBO0
>>556
424を参照
558名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 23:23:08 ID:2FYXodLw0
静岡県知事みたいな奴らだな
静岡に「のぞみ止めろ」って言うのと一緒だ

全停車しろなんてバカだろ
559名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:38:25 ID:WMF0Nrlc0
酔っぱらって高輪台に帰るはずが、快特に乗り込んで蒲田で逮捕された有名人がいたなぁ・・・
560名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:48:24 ID:RsdqTl+bP
今年に至るまで京急蒲田駅は広場もなかったし、バスも来てなかったし
JR側の出口なんて歩行用通路のみで、車で乗り込める場所じゃなかった。
これは繁華街にあるような駅ターミナルとはいえない
田舎の鉄道にあるとくに栄えてない街の駅という程度のものだった。
それを駅の両側に広場とバスターミナルを作ったり、駐車場まで施設し
周辺道路を拡張したりしてかなりの大規模な工事を行っている。
どれも必要ないモノと言えば必要ないもの。
561名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 00:57:14 ID:8U2B/+wI0
蒲田ってチョン多そう 



ソースゼロだが
562名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 02:22:07 ID:uMafXcwp0
>>560
京急蒲田の東西に作られる駅前広場が、
まさか両方ともバスターミナルだとは思ってなかった。
なんて無駄なモノを作ろうとしてるのか。

京急バスは、わざわざ迂回してそこに乗り入れるように、
大田区から要求されるのだろうか。

たまちゃんバスでも走らせとけ。
563名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 11:34:20 ID:bfRBGDmo0
>>560
広場はともかくバスターミナルは京急だろう
それに利用者数を見るとあの程度でちょうどいい
繁華街とかなんとか言うが、利用者の少ない駅を豪華にしてもタダの無駄
そもそも蒲田にはJRがあるからそれで十分だろう
使いもしない駅に空港直行を泊まらせたりバスターミナル2カ所も作らせたりしても
田舎モンの見栄っ張りとしか見えない
564名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 12:06:32 ID:vA8bKX5B0
Googleストリートビューで、大田区内は抜け(未登録)が多い件について・・・・
565名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 21:49:19 ID:dKjZOGwf0
蒲田には富士通の研究所(システムラボラトリー)がある。
また蒲田始発の東急線多摩川線の下丸子駅にはキャノン本社がある。
京急蒲田と東急・JR蒲田は結構離れてるが、
ここらへんをアピールしてもいいんじゃないか?
566名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 21:54:24 ID:F8n3S+4W0
蒲田は民度が低い?
567名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 22:45:50 ID:ZDFmeK/u0
踏切の遮断時間が短くなって定時性が良くなったのだから、蒲田駅から路線バスを使えばいい
568名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 23:07:46 ID:uMafXcwp0
蒲田付近の京急バスは、
路線がほとんど電鉄沿いのため、京急の駅とのアクセスはあまり重要でなく、
JR蒲田駅に乗り入れることに意味がある。

せっかく踏切が無くなろうかというのに、
京急蒲田で出入りに時間のかかるバスターミナル乗り入れは無駄なだけ。
569名無しさん@十周年
>>563
だから、いらないんだよ。
そう書いてあるじゃん?