【宮崎/口蹄疫】 5ヶ所で口蹄疫に感染した疑いがある牛8頭が新たに確認 [05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 宮崎県は14日、同県川南町の農場5カ所で、口蹄疫に感染した疑いがある牛8頭が新たに
確認されたと発表した。県はこれらの農場で飼育中の牛109頭を処分する。感染の疑いがある
牛や豚などが見つかった農場や施設は計91カ所となった。

 県によると、13日に農場や獣医師から宮崎家畜保健衛生所(宮崎市)に連絡があり、
家畜防疫員が立ち入り検査でよだれなどの症状を確認。動物衛生研究所の関連施設による
遺伝子検査で、陽性反応が出た。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100514/bdy1005142332004-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:51:47 ID:CnWmg5DQ0
まだまだ逝くよー
3名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:52:05 ID:i9BqO4N+0
もはや収集がつかない
4名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:52:39 ID:umo4XNz60
赤松口蹄疫

これは人災です
5名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:52:56 ID:EszTUgHU0
この牛食ったら、やっぱヤバイのかな。
6名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:53:24 ID:lxRdBUet0
>>5
食べられません
7名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:54:14 ID:5RPgM+i00
出回らないから食べたいと思っても食えない
8名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:01:34 ID:8Ov0M1VZ0 BE:2199744094-2BP(0)
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .||   <オイ、口蹄疫の蔓延ぶり、順調じゃねぇかw
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|    この調子で宮崎県の畜産を絶滅させろ。
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ.ー' |    あとは鹿児島の畜産も絶滅させれば完璧だな。
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|   どうせカネ欲しさに俺様に泣きつくぜ。
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ> |    参院選は民主党が過半数獲得だな。
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_
 / \__/:::\  ___/ /:::::::::::::
9名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:05:37 ID:RKxw9gml0
民主党口蹄疫と名付けるべきですね。
10名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:06:03 ID:8Ov0M1VZ0 BE:2932992768-2BP(0)
               (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\        
   r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|       
   :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|       
    !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|  < 泣け、喚けw
     i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   民主党に票を差し出さない県は見殺しw
    ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |   いい見せしめになったぜw
   r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ   これで俺様の怖さが分かっただろ?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_ 分かったら民主党に選挙協力しろよ?
   | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::   少しは恵んでやってもいいぞ?
   ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::    俺様にひざまづけば、な。
11名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:10:15 ID:wfA7fejE0
【口蹄疫 情報集積所inVIP】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1273650327/

【宮崎/口蹄疫】「現場は想像絶するせい惨な状況」東国原知事、川南町の養豚場を視察
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273631848/

【宮崎・口蹄疫】 赤松農相 「現地入り遅い?風評被害や蔓延防止のために、視察を控えてただけ」…自民・谷垣氏より2週間遅れ現地へ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273712515/
【宮崎・口蹄疫】 「あんな鳴き声初めて」処分作業農家ら叫び悲痛 「赤松農水相はどんな顔で来るのか」怒りの声も★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273465551/

【宮崎・口蹄疫】自民党・江藤衆院議員「赤松大臣!最高責任者でしょ! 何ニヤニヤしてんですか!」と激怒 動画、ネットで注目★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273837895/
【口蹄疫】 赤松農相ら政府の対応の遅れに批判殺到、ネット炎上…一方で、「報道統制されてる」といったデマも広まる★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273749785/

【口蹄疫】原口総務相、特別交付税を検討 口蹄疫被害、全額補償へ[10/05/13]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273723528/
【口蹄疫】 「赤松農相の『口蹄疫被害、全額補償』のうさん臭さ。外遊批判への対策か。鳩山内閣の閣僚はネジ緩んでる」…ゲンダイ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273573765/
12名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:10:14 ID:AUxmX3tn0
赤松・原口 お前たちが口蹄疫で宮崎への仕打ちは許さない!

『赤松原口蹄疫慰霊碑』を創って忘れない!
13名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:10:48 ID:VzRa+qsy0
モゥイヤ!
14名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:11:12 ID:eYlDoZp60
>>5
食えることは食える。
ただ動かすとウィルスがばらまかれるから現地で処分。
15名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:11:19 ID:atP/6Mss0
民主党は*アジア*諸国へのパイプを活かして消毒薬を提供してもらうとかないの?

ないか
16名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:11:34 ID:7JDPE+Wi0
赤松口蹄疫
17名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:12:40 ID:HMCJ62iX0
赤松口蹄疫
民主党パンデミック
18名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:12:46 ID:98vYBcyD0
>>10
たぶんはじめはそんなつもりだっただろうけど収集つかなくなったから頬かむりするんだろうな
19名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:13:36 ID:fMrq9jOq0
カス末「川南町で抑え込めば・・・」
川南町畜産業者「もう無理なんだってば・・・」
20名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:15:18 ID:8Ov0M1VZ0 BE:916560735-2BP(0)
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     |::::::::::/        ヽヽ    < サァ、ワタシの胸に飛び込みなさい!
  * |::::::::::ヽ  ........    ...... |:| +    何でも聞いてあげる!
     |::::::::/    、  ,   ||
    i⌒ヽ;;|   fエ:エi.  fエエ) |      口蹄疫?
    |.(    'ー-‐'  ヽ ー'│      それは大変ですね!
    ヽ.    ~~/(_,、_,)ヽ~~│
*   ._|    /       │     有能な赤松大臣が、君たちを救ってくれるよ!
  _/:|ヽ.     !ー―‐r   │      だからもう心配しないでいいんだよ!
  :::::::::::::ヽヽ    `ー--'  /    +
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ       じゃ、投票先は民主党に決まり!だね!
21名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:16:00 ID:lxRdBUet0
どんどん増えるよ、もう数え切れないよ
22名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:16:01 ID:nP33XJJmP
東スポ、続報です。

ttp://up3.viploader.net/news/read.cgi/vlnews014807.jpg/l50
>被害総額は数千億円?宮崎の口蹄疫騒動は「赤松農相の怠慢のツケだ!」
23名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:16:07 ID:SecwE5xo0
>>18
マジで、民主の屑どもはどうするんだろうな?
もう手遅れだぞ。
24名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:16:36 ID:IcTSV/0K0
>>19
え?無理なん?
25名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:17:46 ID:pSnFlJhs0

もぅ、国は動く気配がありません。 ならどうするか? 日本国民が動きましょうよ!!

もう政党がどうとか選挙がどうとかいっている場合ではありません! これは宮崎県だけの問題ではありません。

このまま伝染病が広まると確実に日本人全員の生活が危なくなります。もちろん、畜産業界に携わっていない日本人も全てです。

政治に不満を言いたくなるのも分かりますがもうどうにもならないでしょう! 動きましょう! 行動しましょう!

誰かが何とかしてくれるなんて、そんな考えをやめましょうよ! 明日は我が身です。 権力が無くても、国を動かしましょうよ!

僕たちが国である事を見せ付けてやりましょうよ! 権力で国を作っているのではなく僕たちの努力が国を作っているって大きく言いましょうよ!

自信持ちましょうよ! この状況を知って、僕たち人間の愛が動かないはずが無いでしょうよ! そんなふうに出来ていないわけ無いですよ!

その震えた愛の動力を行動にしましょうよ! 僕のブログを読んでくださった方、上記サイトの内容を知人にお話しするだけでも結構です。

いま、動いた愛を行動する動力に変換して欲しい。 皆でやれば絶対この災害を克服する事ができる! 宜しくお願いします。

書きたい言葉を書いていたらまとまりの無い文章になりました。 申し訳ありません。 今週末は宮崎県産の肉を捜して焼肉にしたいと思います♪

宮崎頑張れ! 絶対に間違った事はしないで! 僕達は愛で包まれているんだから! 僕達も出来るだけ協力するから! 絶対に間違った事はしないで!

26名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:17:53 ID:/BvsTIFh0
沈静化に向かってんじゃねーの?
27名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:18:36 ID:wOl6RjR30
>>23
自民のせいにして懲罰道議かける
28名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:19:53 ID:W+KGWlNK0
赤松がいるせいでかえって対策が遅れてるな
こいつ失脚させて「ハイ」「イイヨ」だけ覚えさせたインコでも据えたほうが
よほど役にたつだろ
29名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:20:29 ID:qc7A+3O60
>>26
まだ予断を許さない情況かなあ・・・
30名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:20:31 ID:v7c1CkRx0
宮崎の人ごめんなさい
二度と民主党には入れません
本当にごめんなさい
31名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:23:05 ID:XTroGbq70

民 主 党 は 、 政 権 は 取 っ た が 統 治 セ ズ

2010.05.12 関西テレビ スーパーニュースアンカー
(7分割のうちの3〜6)
3 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=GiETfQZ0_zE
4 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=W2zTquqThP4
5 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=zcyVFLljXLk
6 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=CVWRNA0yd14
32名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:23:27 ID:A/d8fs8T0
            ,. - ニニニニ - 、
         /:l/ -‐┬─- ヽlヘ          赤
          /:.:.:l/ミzヘ| ィ彡 Zハ:.:',、 _nヘ      松
     r爪n/:.:.:.:l/^´i:i:i:i:i:i:ιi:i:i:i l:.:.lハとノ〕、    口
    ノ_ ヽアl:.:.l:l i:iヘi:i:i:i。i:i:i:i:i:i:i:i l:.:.l:.:lー/ ⊥、   蹄
.    ′ V l:l:.:.l:l i:i:i:i:ヽ:i:i:i:ー ' i:i:i l:.l:l:.:l l/   i    疫
   /  〈 /:.l:.:.l:l。:/^ヽ::::::::::/^ヽ:゚l:.l:.!:.lハ     ',   だ
   /   lムイl:.:.l:.l: 、_ ノ.::::::::::.、_ ノ l/:.:l:.:ト l    ',   l
.  l  ,.z l、/l:l:.:.N i|i|i      i|i|i/l:.:.:l:.:lr' ー=-  ',  !!!
  l      l:.l:.:.:l     Α   ノ l:.:./ヽ       /
  ヽ      lハ:.:.ト     {::::}   ィ:.:/        /
    \  ',   ヽl  `T.tzzァ.T´ l::/l  /   /
      \ ',  l    V 父 V  jイ l /  /
       \', l    ハi:iハ:.     l / /
        \l    〈:::ハ:::〉    /
33名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:25:00 ID:x7mQ/oUD0
マジでこれどうするんだろうかね
宮崎県だけがんばっても国とか他県も協力しないとどんどん感染広がるよね
とりあえず、ふるさと納税使って10000円募金したよ
34名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:25:17 ID:CrJVpUe30
>>22
さすがだなww
35名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:25:41 ID:A/d8fs8T0
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /    /
ヽ!          /   ;イ
   ┼  .| ̄|  /    //           ,. - ニニニニ - 、
  |二|  | ̄|  レ/ / /         /:l/ -‐┬─- ヽlヘ
  |_|  | ̄|  レ   /.          /:.:.:l/ミzヘ| ィ彡 Zハ:.:',、 _nヘ
   ┼ ノ .」     ./      r爪n/:.:.:.:l/^´i:i:i:i:i:i:ιi:i:i:i l:.:.lハとノ〕、
   _ク_  ヽ/    /      ノ_ ヽアl:.:.l:l i:iヘi:i:i:i。i:i:i:i:i:i:i:i l:.:.l:.:lー/ ⊥、
  |__|__| 二|二   /       ′ V l:l:.:.l:l i:i:i:i:ヽ:i:i:i:ー ' i:i:i l:.l:l:.:l l/   i
  |__|__| _|_  ./  /     /  〈 /:.l:.:.l:l。:/^ヽ::::::::::/^ヽ:゚l:.l:.!:.lハ     ',
  / | | ヽ  |    /  ィ     /   lムイl:.:.l:.l: 、_ ノ.::::::::::.、_ ノ l/:.:l:.:ト l    ',
     人    /イ//.    l  ,.z l、/l:l:.:.N i|i|i      i|i|i/l:.:.:l:.:lr' ー=-  ',
    /  \    /     l      l:.l:.:.:l     Α   ノ l:.:./ヽ       /
  ノ     \  /イ     ヽ      lハ:.:.ト     {::::}   ィ:.:/        /
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ.   \  ',   ヽl  `T.tzzァ.T´ l::/l  /   /
    | ー     /,、-'´/      \ ',  l    V 父 V  jイ l /  /
    | ヽー      /       \', l    ハi:iハ:.     l / /
     |       /          \l    〈:::ハ:::〉    /
     |      /
     |      ``‐-、._
     |      _,、-‐'"
   | | | |    \
   | | | |      \
36名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:25:47 ID:eKOa/uHu0
宮崎の人がんがれマジがんがれ・・・
37名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:25:54 ID:XTroGbq70
(宮崎県知事のツイート)
口蹄疫擬似患畜及び患畜の確認は、本日までに累計で86例、殺処分対象累計80257頭。
約15時間前
38名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:26:55 ID:VzRa+qsy0
赤松さんはたぶん対策の仕方がわからなかったんだよ
39名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:27:07 ID:rx/+enhO0
>>26
この規模まで拡大したら沈静化なんて当面無理
これで野生のイノシシが感染していなかったら奇跡だろ
だから初動が大切と何度も何度も言われてるんだよ
40名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:27:39 ID:U32QpbJq0
信者様「政権交代してからまだたったの半年しか経ってないのに、直ぐに沈静化なんて出来るわけ無いだろ」
41名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:27:46 ID:Dcotpy5M0
@10年前の自民党と今回の対応の比較。
 +10年前に発生した際は初動が迅速だったこともあって殺処分は740頭で収束
 +4/22の質疑答弁ありながら放置、4/30〜5/8の大臣の外遊
A食品テロ疑惑
 +「ビルコンS」韓国横流しにて薬品なし。
  →デマと産経はバッサリ。霞が関の関係者もツイッターで否定。
   しかし、買い占めは事実ぽい (www.maff.go.jpの100422_gaiyo.pdf資料)
 +長崎、宮崎。ブランド牛など冷凍精液1300本紛失。2009年11月、4月。
  →2010年、韓国牛ブランド立ち上げた?(イチゴブランド盗作の事例あり)
 +感染経路は朝鮮経由?その発端は、朝鮮の肉輸入再開によるものか?
 +FAOでは韓国で発生した口蹄疫が日本に被害(アウトブレイク)と伝える。
 +NHKでは香港由来(99*%)と伝えるも、韓国とも98*%遺伝子が一致。
 +ネットユーザーの日記によると、
  今年はじめ、韓国からの研修生受け入れを某政治家から打診。
    各農家受け入れ拒否(韓国はまだ口蹄疫蔓延中)それでも、
    某政治家ごり押し。水牛農家、しぶしぶ受け入れ。
   +あ○ら牧場―畜産業界では有名な牧場で投資家から資金を集めている
B赤松農水大臣とは?
 +2010年の民団の新年会で「参政権は民団への公約」赤松農水相が公言
 +パチンコ議員
 +2010/3/12の江藤拓ブログより
  赤松広隆は1965年から続いた農林水産大臣伊勢神宮五穀豊穣祈願を今年グアム旅行ですっぽかした罰当たり。
Cなぜ大手は報道しない?情報統制か?
 +ツイッターで原口大臣「風評被害」の為と弁明
42名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:27:59 ID:c4vnjut90
…で、一応聞いておくけど国の対応は?
補償だけ言ってから何かした?
43名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:28:10 ID:8Ov0M1VZ0 BE:855457027-2BP(0)
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    口蹄疫ってナニ?それおいしいの?
   // ""⌒⌒\  )   面倒くさいからマスゴミに機密費撒いて報道規制しちゃえ
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
44名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:28:56 ID:SecwE5xo0
>>34
東スポが、最後の頼れる「マスコミ」か.....
45名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:29:08 ID:y8M9YZUq0
補償よりも先に
感染拡大をしっかりと阻止することが国の仕事なんじゃねえの?
46名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:29:32 ID:1JUPSCBf0
赤松には何にも決断できないんだから内閣でなんとかできないの?
もう被害が増えるばっかじゃん。
47名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:30:29 ID:XTroGbq70
37だが・・・
15時間前の知事のツイートより、スレ主のソースの方が新しかった。ごめんちゃ。
48名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:30:29 ID:H54s/u0TO
いつになったら終息するんだよ?
49名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:31:02 ID:n1NK77000
補償で事業仕訳けの成果が全部飛びましたw
50名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:31:22 ID:eYlDoZp60
>>42
便りがないのは・・・ま、そういうこった
51名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:32:01 ID:+PROzU7s0
おそ松は辞任しろよ
52名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:32:56 ID:hF7Wbg7p0
もう、口蹄疫に感染した牛や豚は、赤松牛・赤松豚のブランドで殺菌して出荷するか
53名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:33:20 ID:GLne0bI80
殺処分のペースがどうなってるのかが気になる。
川南町に大きい農場がまだ残ってたら怖いね。
殺処分が進まないとウィルス大量生産してる状態だもんなぁ。
54名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:33:27 ID:uwUDcKBQ0
>>48
さらに拡大中
ノー天気な政府をなんとかしてくれ・・
55名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:33:51 ID:TS+U9h0M0
川南町とえびので発見が続いてるけど
そもそも川南とえびの以外で積極的な診断はしてるんだろうか?
56名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:34:49 ID:dWQpflWE0
範囲はまだ限られてるから感染範囲自体は拡大してないのが幸いだけどな……。
現地の方々の尽力の賜だろう。
57名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:35:59 ID:qc7A+3O60
>>55
そこ、気になるよね
58名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:36:05 ID:hx7e9vRP0
おまえらいいかげんな情報で騒ぎすぎ。
おまえらが騒ぐ以外にしたことあるのか? 宮崎の人の利益になることで。

おれはしてないしできねえよ。ネットで見て民主党ひどいって思ったそれだけ。
59名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:36:11 ID:A3zjdS5v0
>>33
他県も発症の危険性があるので、検疫官を余り回せない
(GWの時の潜伏期間が、そろそろ終わる)
一旦、宮崎の現場入りしたら、感染予防の為に
一定の期間、動物とかと接触が出来ない。

赤松口蹄疫で、全国の畜産が麻痺
60名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:36:54 ID:uwUDcKBQ0
>>55

検査が追いつかないんじゃない。
検査待ちがかなりあるみたい。
61名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:37:32 ID:BqBn5Ldx0
一番最初の疑い例を誤診したのは県の獣医は自治労なんだろ?
62名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:37:39 ID:jtRan4f/0
58
宮崎にふるさと献金した人多いよ
自分もした
63名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:37:59 ID:dWQpflWE0
>>58
募金くらい出来るだろ。
この事実を周りの人に広めることくらい出来るだろ。

あんたはできないんじゃない。
「やってない」んだ。
64名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:38:18 ID:8Ov0M1VZ0 BE:3849552779-2BP(0)
              ク  ク | |. プ  // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ク    ク || プ // ス ク ス | | │ // | 口蹄疫が宮崎で |  | |. プ  //
 ス  ク ス .| | │ //   ス   | | ッ // | 蔓延してるってw .| ク .| | │ //
 / ス   | | ッ//  ______  //   \__  ____/ス  | | ッ //. ク   ク | | プ  //
 / 、、__  //  /::::::::;:;;;:;ノヽ:ヽ   ク    V   ク   ._________  //. ス ク ス  | | │ //
  ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /:::::ノ'''''"  ヽ::| ク  ス     ス  ./:::::::::::::::ノ、`ヽ   ス    | | ッ //
  ミ:::::;r―――-、:::||:::::|      .|::|  ス  ノ´⌒`ヽ  ./::::;;-‐‐''"´  |:::::::| _______   //
  |::::::|。0      |:||:::/      |::| γ⌒´      \ |:::|  。    .|:::::::| (____  \
  |::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/|::|  ,,...ノ ヽ.., |::|// ""´ ⌒\  )|:/..ノ ヽ....,,  ヽ::::|./      丶  |
  r‐、!  >  < | .|´  > < |イ /  ⌒  ⌒  i ) .| >   <   |:::|(_...) (...__  〈  |
  l (  ⌒ ヽ,  | .| ⌒ (__人__) | i´  (>) (<) i/  .|   ,/ _  ⌒  `| >` ´<   ヽ_.|
  `l ヽ  ` Y⌒l´ .|   ` Y⌒l | | :::::⌒(__人__)⌒|   .| l⌒Y ´    | ,(_人__)⌒    |
   l、   人__ ヽ ヽ   人__ ヾ, |   ` Y⌒ l__  |   / __人    /  l⌒Y ´     .|
    ヽ、_ ニ,,/| |  ヽ、____ /| .| \   人_ ヽノ   .| |、_ニ   _/ ./ __人     ノ
   /^l.    / / /^l.   / /  ,─l    ヽ \.  ヽ ヽ    l^\| |       l^\
65名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:39:26 ID:XTroGbq70
>>48
>いつになったら終息するんだよ?

収束ね。
それはともかく、ここまで被害が拡大してしまうと、殺しても埋める場所ないし。
殺さずにいたらますますウイルス拡散するし。
焼かずに埋めること自体が緊急措置だし。
焼かずに埋めた死骸はあとで掘り返して燃やさないと・・・(そんなこと出来るのか?)

これから殺す家畜も、もう殺す順番まで保たずに死ぬ家畜が大量発生するんじゃないか?

もうめちゃくちゃだよ。
66名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:39:50 ID:3EGmE03/0
もはや畜産テロ
67名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:40:20 ID:c4vnjut90
>>50
どうも。まぁ、どんだけ真剣に訴えても何もかも蛙の面に小便なこの内閣じゃ今後も期待薄かな…
寄付っつっても個人で際限なく出来るわけじゃないし、せめて呼びかけることくらいはしているのだけど
68名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:40:47 ID:dpeVdQgE0
発生してる場所は限られてる
封じ込めには成功してるんじゃないか?
この範囲にある畜舎は悲惨だけど、範囲の拡大はしてないよね?
地元の皆さんが頑張ってるからだろうな
69名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:41:11 ID:hx7e9vRP0
>>62,63
募金したやつはえらい。俺は自分のことでせいいっぱいだから募金なんか無理。仕事してた。
ただネットの情報をまわりの人に伝えるのはできない。
自分が見た情報でもネット越しの情報は真実とは違うかもしれないだろ。
70名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:41:29 ID:dWQpflWE0
>>65
殺処分になった患畜は安楽死させないといけない。
つまり
「殺処分するまで飼って生かし続けなければならない」
自然死はともかく、餓死とかさせてはいけない。
71名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:42:32 ID:ZWf1fwpQ0
報道が少ないワケがやっぱよく分からん。
72名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:43:47 ID:dWQpflWE0
>>69
やらないことのいいわけしたところで何にもならない。
良い機会だ。たとえどんな小さな事でも良いから考えて見つけてできることをするようにした方がいい。

言い訳をして何もしないか。
小さな事でもできることをするか。

どちらをとるかで、貴方のこれからの人生は大きく変わる。
73名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:44:42 ID:XTroGbq70
>>70
>自然死はともかく、餓死とかさせてはいけない。

殺す前に「口蹄疫で死ぬ」ことを言ってる。
74名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:45:17 ID:n1NK77000
メディアが取り上げない理由
・視聴率につながらないから
・画にならないから
・主婦に受けないから
・報道被害云々言われるとうざいから
・メディア関係者の無知
・報道管制? 
こんなもんか?
75名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:46:00 ID:2JMKlUuW0
民主党の対応は日本の産業を潰す為にやってる
宮崎や日本の畜産が潰れたら海外の物入れる気でしょ
ムカついてくるよ
76名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:46:14 ID:W+KGWlNK0
人間も発症はごく低確率とはいえキャリアにはなるからな
未処分の家畜から受け取らないなんて保証はない
77名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:46:15 ID:6f3nkzDR0
報道しない理由は、スポンサー様と韓国様ですよ
あとは民主党にとってマイナスだから
78名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:46:33 ID:dWQpflWE0
>>73
せめて口蹄疫についてちゃんと知ってから書こうな……
79名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:47:25 ID:ZIgzYGEK0
91カ所って全然収まってないな
赤松の初期対応ミスって批判は免れないだろ
80名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:47:46 ID:3U5k7FZ90
>>71
たぶん協力体制
各々の判断で行動してるからバラつきがある
81名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:47:54 ID:hx7e9vRP0
>>72
うるせーようえから目線で。何様なんだよ
他人のことに構ってられない生活状況なんだよ。

この事件の場合ネットで広めることが日本の利益になるとは思えないからそういうことはしません。
自分で見て判断するところまでで十分なケースだと思うけどね。まあおまえらがそうやって過剰に吹聴することが正義(笑)とかだと思うんならやればいいよ。
82名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:48:00 ID:eQ2jLajm0
>>15
バラまきしたって、所詮そんなもん
信用を育てあう相互外交をやってないんだから当たり前だよ民主は
83名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:48:00 ID:KF9BbR300
>>12
募金活動してたてるべき!!

対策費に回せと言われそうだが・・・
84名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:48:17 ID:ylxHAlfD0
中途半端な報道されるぐらいなら報道しないでいてくれるほうがましだと思う。
85名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:48:26 ID:eYlDoZp60
>>71
宮崎に引越せば連日トップニュースらしいぞ。
関西でも「スクープ」が取り上げていたからある程度情報が入りそう。
なぜか首都圏ほど情報が少ないねえw
86名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:49:21 ID:8Ov0M1VZ0 BE:4399488689-2BP(0)
2010/5/11衆院農林水産委・江藤拓(自民党) VS 赤松(民主)
http://www.youtube.com/watch?v=3kj6qw71dtg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10686926
87名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:49:47 ID:HSSEyc6n0
口蹄疫の件を報道規制してるのは風評被害を気にしてるだけじゃない気がするな
民主党だからかなりやばい事件が起こった時に一気に規制解除して
口蹄疫に世間の注目を向かわせる算段なのかもね
88名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:49:59 ID:TgOztuxM0
>>7
精肉卸と焼肉屋は在日が多い。
89名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:50:29 ID:UG3l52zK0
止まらない
   民主の
     日本破壊
90グレートジミンガー ◆Uby/jiKQew :2010/05/15(土) 01:50:39 ID:5+AGvoM+0
>前スレ
>991
ソースというより常識のレベル。

検疫で問題が発生すれば輸入は停止。振り出しに戻るだけの話。

91名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:50:44 ID:dWQpflWE0
>>81
上から目線に思うのはあんたの心が卑屈になっているから。

「どんな小さな事でも良いから今できることをやる」

これはあんたの今の苦しい状況から抜け出すために必要なこと。
どんなに遠回りに見えても、これが一番の近道。
92名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:50:48 ID:XTroGbq70
>>70
>餓死とかさせてはいけない。

殺す前に「口蹄疫で食が細り死ぬ」ことを言ってる。
93名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:51:23 ID:J7u3Y+Gl0
他の県からもそろそろ出る時期だろ。
初期段階で対応してればこんなことにはならなかったのに。
94名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:51:56 ID:KF9BbR300
>>84
後々ドキュメンタリー取り上げてくれることを願うよ

今のマスゴミではその可能性は薄いが・・・
95名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:52:13 ID:xYwOVMZ80
もう宮崎を出てるはずなのに出てこないね。隠ぺいしてるんだろうな。
96名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:52:24 ID:g3x+lWV/0
ルーピー政権の工作員が火消しに必死ですが、現場は地獄です。
日本人を見捨てる政権の工作員のレスは無視しましょう。
政権が機能していない現在、宮崎を救えるのは我々国民だけです。



 「ウイルスは、いつ来るか分からない。感染したら地獄だろうが、今は生き地獄」。
川南町で肉用牛を生産する40代男性は、口蹄疫の脅威にさらされている現在の心境を苦しげに語る。
百数十頭を養う広大な牛舎に1日2回、消毒液を600リットルずつまく。
自分と同じように、消石灰を散布し、消毒マットを敷き、懸命に防疫していた隣の農家にも感染疑いが出た。
「半分は腹をくくった。気が狂いそう」と吐露する。

 繁殖牛農家の50代男性は朝晩、症状が出ていないか30頭の顔を1頭ずつ確認する。
眠れない夜が続き、胃薬と精神安定剤が手放せない。
感染拡大を恐れて自宅に閉じこもる毎日。

ttp://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/index.php?id=16&paging=1
97名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:52:59 ID:+Nmwa3UW0
これだけの規模になったらNHKでドキュメンタリー組んでやってるはずだけどな
以前なら。
98名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:53:26 ID:dWQpflWE0
>>94
「民主党が頑張って拡大を抑えました」キャンペーンなら喜んでやりそうだけど。
特にフジ辺り。

>>95
そうならないように現場の人が頑張ってるんだから、思っててもそういうこと書くなよ。
99名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:53:52 ID:iI3I/s7X0
100名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:54:08 ID:3fFyhzFl0
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/touhasu/index.html

宮崎県の家畜飼育数

乳牛・・・約 2万頭
肉牛・・・約20万頭
豚  ・・・約60万頭
計  ・・・82万頭

うち、口蹄疫による殺処分 ・・・約8万頭

家畜の10%が死んでるってこれはもはやバイオハザードだ。
101名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:54:53 ID:KF9BbR300
>>97
もし・・・やるとしたら「NHKスペシャル」あたりかと・・・


102踊るガニメデ星人:2010/05/15(土) 01:54:54 ID:1wV3kvwa0
ひょっとしてテロとか反日工作とか・・・。
103名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:55:35 ID:dnGLcEVq0
>>97
まあ情報統制していなければ、クローズアップ現代で絶対に取り上げてる。
104名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:55:57 ID:KF1XNwo50
>>982
ちょっと違う。補償をどこが持つかということよりも
国にしても県にしても、そもそも予備的に殺処理することが法律で想定されていない。
国でも県でも処理しろって命令できる根拠がない。

だから現行法でやるとしたら、解釈で、
この範囲の農家は自分から処理してください、ってやるしかないってこと。
で、何らかの形で実質的に補償する。
105名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:56:51 ID:LAD3l4xD0
14日付の読売朝刊夕刊ともに記事はあったよ
106名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:56:59 ID:XTroGbq70
>>95
当事者(政府側ではなく被害者側)のブログやツイッターをチェックしてるけど
それはまだ無さそう。
でも九州の畜産市場は5月一杯閉鎖中。
収束しなければ再開できない。
そういう意味では九州全域の畜産農家へのダメージ累積中。
107名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:57:05 ID:HtYirYGS0
>>69
ネット越しの情報は果たして正しいのかという点まで含めて話せばいいじゃん
108名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:58:49 ID:8Ov0M1VZ0 BE:1222080645-2BP(0)
動画 (自民党口蹄疫対策本部:記者会見)
http://www.youtube.com/watch?v=UOSIYeXZIuA
http://www.nicovideo.jp/watch/1272621435
http://www.jimin.jp/jimin/daily/10_04/30/220430b.shtml

1.10年前、自民党は100億円の予算を迅速に確保
 →内、35億円で対策終了
 →農家が対策に打ち込めた
 →(=殺処分735頭)

2.今回、民主党は初動に失敗、それ以降も無策
 →自民党が42項目の要求をしても動かず
  (※自民党谷垣総裁が4/28に予算措置等要請)
  →4/30、国から100億円の予算措置
 →口蹄疫が発生している韓国からの輸入緩和
 →口蹄疫発生時の制限を緩和
 →口蹄疫損害補填の機関を仕分け
 →赤松大臣は外遊
 →5/6に鳩山総理、報道各局の政治部部長経験者と料亭で夕食
 →8日帰国し何故か栃木県で赤松大臣、民主党の選挙応援
 http://iup.2ch-library.com/i/i0088928-1273317234.jpg
 →来県した小沢一郎は選挙の話だけ
 →宮崎県が初動33億円拠出するも枯渇
 →(=殺処分6万頭以上、更に増加中)
109名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 01:59:37 ID:uwUDcKBQ0

ここから始まったの???
そうか怖い・・

http://2nnlove.dtiblog.com/blog-entry-1870.html
110名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:00:15 ID:W+KGWlNK0
>>69
そりゃお前単なるコミュ力不足だ
いきなり「宮崎が大変なんですよ!」なんつったら誰でもひくわ
「なんか宮崎とかで家畜が何万単位で死んでるんだけど、豚肉高くなるんすかね?」
あたりから話を始めるべき
111名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:01:37 ID:HSSEyc6n0
>>110
ネットで仕入れただけの情報をまわりに無責任に吹聴できないって言ってるんじゃないの?
112グレートジミンガー ◆Uby/jiKQew :2010/05/15(土) 02:01:49 ID:5+AGvoM+0
前スレ
>991
ソースというより常識のレベル。

検疫で問題が発生すれば輸入は停止。振り出しに戻るだけの話。

で、輸入承認したってのが赤松ってことはわかったのか?ルーピー
113名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:02:02 ID:BCB16TYk0
宮崎で抑え込められそうにはなってる?
114名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:02:16 ID:sTewhsWp0
何処も報道しねーな
115名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:02:26 ID:dnGLcEVq0
普通は、ソースを確認した情報を「仕入れた情報」って呼ぶ。
116名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:02:29 ID:PXsN0ZL00
>>105
お、本当だ。種牛を避難させたんだな、良かった
117名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:02:35 ID:u4UXy5Nc0
>>42
赤松留守中の代理のみずぽたんが自衛隊の出動を遅らせましたとさ。
この政府にはもう言葉もないわ。
118名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:03:05 ID:RiHOOnAW0
>>113
残念なことに収束の兆しは今のところ無し.
119名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:03:59 ID:g3x+lWV/0
 …殺処分を行う際には牛を牛舎につないだり、豚を追い込んだりする補助員が必要になる。
 JA宮崎中央会、同経済連などJA4連は連日、多くの職員を車両や農場の消毒に投入している。
 市町村や自衛隊、県外からの応援も加わって連日千人態勢での防疫活動が続く。
 しかし、一向に事態が収まる気配がなく、逆に処分対象の家畜が急増。ここにきて、作業が追いつかない状況に陥っている。
 県は不足するマンパワーを補うために全市町村の対策本部を通して窮状の打開に手を貸してくれる人員の募集を始めた。
 …作業に従事する人が広範囲から集まることは感染拡大の危険をはらむ。
 応援に駆けつけるにしても牛や豚の扱いに精通し、防疫についてしっかりした知識と冷静な行動、判断力のある人に限られる。
http://www.47news.jp//47topics/e/159547.php

国の支援が無いので、医師もマンパワーも不足。
その結果として処分が追いつかずに感染拡大を防げない構図。
酷い人災で地獄絵図です。
120名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:04:02 ID:1tLkmxk70
ふと思ったんだが何で県内ばっかでおこるんだろう、陸続きなら隣の県にもいくもんじゃないか

121名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:04:22 ID:q85ODaKb0
まぁだいたい赤松って奴は阪神大震災の時、社会党の山花の離反騒ぎで
震災そっちのけで動いてた奴だからな。根っから国民って意識はないよ
選挙の獲得票の内半分はヤクザの組織票って言われてる奴なんだし
122名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:05:00 ID:xYwOVMZ80
>>120

だろ?俺もそう思う。
123名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:05:37 ID:coRPqXi00
がんばれ宮崎
八百屋では、「宮崎産」って書かれたじゃがいも選んで買ってきた
124名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:05:44 ID:W+KGWlNK0
>>111
なんでそこで責任感じなきゃならんの?
「なんか前にテレビかネットで見たけどホントなんすかねー?」でいいじゃん
本当に本当のこと伝えてないせいで余計な噂が立つ、それは世の常、悪いことじゃない
で、そういうことが起きないためにメディアには正しい情報を発信してもらう
「風評被害を避ける」ってのはそういうことだろ
別にこっちが責任もたなきゃいけないことじゃない

そんなん恐れて結局なにもしない程度で人を批判とかそれこそ上から目線
125名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:05:45 ID:QWXyw7uL0
どうせもう他県に感染してるんだろ?
緊急時に何もできない無能な政府はさっさと交代させよう
126名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:06:16 ID:uwUDcKBQ0
>>120 地元の人達が必死で押さえ込みに頑張ってます!!

でも・・広がるのは時間の問題だと思う。
127名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:06:26 ID:LAD3l4xD0
>>113
えびのさえなければ、抑えられそうだった
鹿児島県は血眼になって動いてるらしい
既に鹿児島の一部では制限区域指定されている
えびのの半径2kmを全部殺処分したいという意向を示したと思った
128名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:07:00 ID:FrWxM8s20
>>122
水際作戦が成功したってことかね

奇跡だな
129名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:07:11 ID:+Nmwa3UW0
テレビ越しの情報も真実と違うかもしれないのに。
130名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:07:35 ID:8v0AWheP0
131名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:07:39 ID:Or2w9TvC0
>>1
週明けには処分対象の家畜は、9万頭超えてるかもな。
来週中には10万頭、来週末には12万頭か?

赤松は何やってんだ?!
132名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:07:44 ID:hx7e9vRP0
>>124
完全に風評被害の火付け役じゃねーか
133名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:08:20 ID:A3zjdS5v0
衆議院の動画みてるが、やっぱり口蹄疫指針を盾にとって
これ以上しなくてもよかった的な考えっぽいな
収束したら、指針改訂しないと駄目だぞこりゃw
134名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:10:28 ID:g3x+lWV/0
徳之島と同じだよ。
政権のメンツのために隠蔽され、援助が絶たれ、生贄にされている。
人災に他ならない。

まあ左翼の独裁政権なんてこんなもんだ。

8万頭超ってものすごい異常事態だけど、自分達の党を優先。
大量に人民が餓死しても政権優先する北朝鮮と同じような体質。
135名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:10:32 ID:W+KGWlNK0
>>132
余計な情報伝えなけりゃいいだけだろ
「宮崎で家畜が〜頭処分対象」に留めとけば
それで相手が「それって人間にも感染するのかしら?怖いわぁ〜」
とか感想持つことにまで気を遣う必要はない
136名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:10:45 ID:PXsN0ZL00
>>117
そして未だもって派遣規模が小さい……160名+40両て
137名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:10:53 ID:7g05MFCw0
今朝、というか昨日の朝の日経新聞には

4月9日に宮崎県に疑わしい報告が行ったのに対応が10日後だった
感染拡大は県の責任

って書いてあったよ
138名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:11:14 ID:LAD3l4xD0
川南って海に面しているけど
海風ってかなり強いところなのかな?
最南端が改良センター手前、最北端が都農町だったよね
俺の大体の計測でその間14kmくらいだった記憶
およそ直径14kmが被害範囲、その中心部は壊滅的被害
139名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:11:24 ID:eYlDoZp60
>>120
県内どころか3市町村だけに押さえている。
発生場所の地図を見れば、どれだけ地元が頑張って封じ込めているかわかるぞ。
140名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:13:08 ID:r7nskcvR0
>>130
つらいね。赤松が処分されたらいいのに
141名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:13:29 ID:q85ODaKb0
一昨日だか農水委員会で総務省の政務官が呼ばれて答弁してたが
今回の宮崎の県は激甚災害相当だが省庁間の調整ができておらず
農水側からの具体的な答申が無いので激甚災害指定出来無いって言ったたな
赤松っていうか農水関係者は打つ手打つ手が10日以上後手に回ってる
142名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:13:38 ID:RKefgLZI0
>>31
最近知ってようつべで見てるけど
青山おもしれーな
ファンになったw
143名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:13:54 ID:LAD3l4xD0
今の実働人数ってどれくらいなの?
5/11で350人とNHKで報道されてた
14日付け農水省だと2000人を派遣と書いてあるね
144名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:14:10 ID:HSSEyc6n0
>>124
おれに噛み付いてもしょうがないだろw
145名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:14:15 ID:Ni3Bq0PG0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10716265

ニュース番組の最後の所で
「自民党はこれを政争の具にするな」と
暴言吐いてる
146名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:14:17 ID:G9ihbiJu0
口蹄疫について少しでも知識があれば県の責任なんて言葉が出る訳無いと思うんだが。

>>130
こういうの見ると精神的にキツいな。
明日また募金してくるわ。
147名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:14:26 ID:kqJjNp9Y0
宮崎県ではユンケルが販売自粛されます
148名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:15:14 ID:EtRTetem0
ホントに感染してるのかな?
149名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:15:18 ID:teV06aH90
http://twitter.com/kandy7175

もっと早くにどうにかならなかったのかな・・・
150名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:15:33 ID:AG8rQSjYO
民主党に投票したけど、鳩山が総理になるなら投票しなけりゃよかった
っていう人がいたんだが、
そういう人って意外と多いのだろうか
151名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:15:39 ID:W+KGWlNK0
>>145
「私はこの問題をこう見ています」の自白でしかないな

国民の生活が第一(失笑)
152名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:16:09 ID:t+q+9+Ts0
>71
メディアもとんだ泥舟に乗り合わせちまったもんだw
このまま隠しおおせなけりゃ、少なくともNHK解体、
民放キー局解体(フジが多少温情の沙汰)だな。

153名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:17:22 ID:Ni3Bq0PG0
>>151
それもあるけど
何も分ってないニュースキャスターが暴言を吐いてる
154名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:17:23 ID:q85ODaKb0
>>143
国側から派遣した「延べ人数」だろ国からは合わせて30人程度だったはずだから
350人から400人ってのは1日の実働人数のことだし
155名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:17:37 ID:G9ihbiJu0
>>150
誰が総理とかじゃなくて民主に投票って時点でダメだろ。
156名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:17:46 ID:LAD3l4xD0
>>130の悲しみ*91件あるんだよな
目頭が熱くなるな
157名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:17:54 ID:/2bYbvFX0
・日本から世界への和牛の輸出停止
・WHOの災害指定
頼むからこれ報道してくれ
158名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:18:29 ID:A3zjdS5v0
>>141
政治主導という壁ががが・・・
159名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:18:45 ID:g3x+lWV/0
>>150
支持率低下分の60%はそういう人だと思われ。
残り20%はテレビっ子と左翼と在○。


国民の生活が第一
いのちを守る政治


よくもまあこんな台詞、言えたもんだよ。
160名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:19:21 ID:crO3NrGT0
>>150
甘いわ。鳩山が総理でなくても、民主が政権やっている限り同じだ。
161名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:19:33 ID:Nvjeset80
>>145
超党派でやろうと訴えているのは自民党なのにねえw
162名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:19:45 ID:H6nhtWyR0

米沢牛のA4かA5しか喰わないおいらには関係ないよ〜ん
他人の不幸で飯がうまい
今日もメシウマ!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 / ヽ  __ノ   _ノ   \  / | ノ \ ノ L_い o o
163名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:20:39 ID:t+q+9+Ts0
>87
このレベルまで来たら、規制解除は絶対無理。
そんなことしたら、民主は選挙に勝てない。
どころかオウムと同様に非合法化の検討対象か、
少なくとも公安のマーク対象だろ。
164名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:20:42 ID:H3w3W8Oq0
やっぱ発生地域を地図上で見ると
なんでえびのなんだよって思うよなあ
165名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:21:21 ID:DGNZsTuJ0
>>159
農家で子供いると戸別保証と子供手当でみんな民主マンセーだよ
166名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:21:54 ID:DGv6wF4V0
>>164
人か車が媒介だろうね
167名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:22:18 ID:A3zjdS5v0
>>164
ガセ抜きに、複数牧場経営者による繋がりはあってもおかしくない
168名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:22:42 ID:dnGLcEVq0
>>165
その子供手当ての金を支払うのは、その子供だって知ったらどうなるかな?
169名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:23:52 ID:fQS7oHE20
これ、野生の猪とかも感染したら、近隣県まであっという間に感染が広がるんだろうな。
野生動物は管理できてないだろ?
170名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:23:58 ID:dnGLcEVq0
>>165
しかも、日本人の子供は、国外に住んでる外国人の子供の分まで支払うんだよね。
171名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:25:19 ID:HDF62AiZ0
>>170
13000円といえども海外だと相当な価値がある
日本人の子供は生け贄だよ
172名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:26:09 ID:g3x+lWV/0
>>159

ああ、確かにな。
宮崎県が必死で対策してるのに、農水の政務三役は
なんと民主党の選挙対策PRイベントを必死でやってるくらいだからな。


4月から受け付けを始めたコメ農家の戸別所得補償制度への加入促進のため、
農林水産省の政務三役らが全国の農家と意見交換する「あぜ道キャラバン」が14日、
岡山県赤磐市でスタートした。
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051401000829.html

 

 
173名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:26:14 ID:+zilhZyJ0
処分総数8万頭超えちゃった?
週明けたら10万頭とかヤだよ?
174名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:26:18 ID:t+q+9+Ts0
>157
NHKにとって、そんなのニュース・バリューがありません。
175名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:28:39 ID:gT38s/+e0
5月7日あたりでの予想通りになったな。
大臣が全額補償を持ち出すのも、ね。

あと、新聞記者って科学担当とかいないのかね?何で素人の俺でも
掴める情報が3日も後に成って出てくる訳?読売は嘘書いてたし。
176名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:28:43 ID:+Nmwa3UW0
逆に考えるとテレビでガセネタ流される前にネットで真実が広まったのは幸いなのかもしれん
それでもテレビの影響力には勝てないわけなんだが・・
177名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:31:05 ID:LAD3l4xD0
>>154
国からたった30人程度か・・浮いてる人を派遣するのはやはり自衛隊以外考えられない
178名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:34:48 ID:LAD3l4xD0
>>164
川南から70km?という地点の1つだけ発生しているという特異な点が
にちゃんのガセに真実味を帯びさせている
179名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:36:18 ID:3fFyhzFl0
国産肉は全体の供給量が減ったせいで相場が上がる。

ところが九州産は買い手がつかなくて価格が下がる。

口蹄疫が収束しても九州の畜産オワタ
180名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:38:45 ID:ofdOwajp0
     ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .||    <オイ、赤松、オレの岩手の実家の苗、田植えしてから
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|    全然伸びてねぇんだよ。
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ.ー' |   後は、わかってるな。    
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ |    農政財源ちゃんと温めといて
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|    全部こっちに廻せよ。まんんまハゲのとこになんか
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ> |    ビタ一流すなよ
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_
 / \__/:::\  ___/ /:::::::::::::
181名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:40:00 ID:eYlDoZp60
>>173
大規模な豚持ちのところが2,3件やられたら怖いなあ。
川南はもうほとんどやられちゃっている気がするけど、えびのの
方がブレイクしたら怖い。
182名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:40:01 ID:H3w3W8Oq0
>>166
>>167
川南とえびのは宮崎の東の端と西の端だから
人が運んだとしか考えられないよな
183名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:40:40 ID:TqLDPpLW0
宮崎の川南の近くの出身の人にこの話したらえらい驚いてた
あんまりニュースとか見ない世代だって言えばそうかもしれないけどもさ…
それでも地元の事なのに彼はYoutubeで見るまで詳しいこと何にもわかる手立てがなかったってのは、酷い話だ
184名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:41:13 ID:M2Ut2n7+P
ニコニコ生放送中

赤松口蹄疫について何でも質問?に答えます
http://live.nicovideo.jp/watch/lv17051807
185名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:41:36 ID:ebLlN7wV0
もしかしてもう河南町の大規模農場は全滅してしまったのか・・・?
186名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:44:59 ID:POHJ75Bh0
ビルコンSほどじゃないけど、消石灰よりは効果のある消毒薬って
ないのかよ。この板ではほとんど、上の二つ以外に名前が出てこないけどさ。
187名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:45:54 ID:eYlDoZp60
正確じゃないけど、川南の牛はほぼ全滅、豚は残り5〜6万頭くらいらしい。
これをいくつの牧場で抱えているかだろうね。
188名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:49:55 ID:AIujD9Ux0
民主が強い地域、戸別保証制度で農協の組織が崩壊した北海道で、口蹄疫が流行したらと思うとゾッとする。
自民が強い宮崎だからこの程度で済んでいると思う。
189名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:51:14 ID:M2Ut2n7+P
ニコニコ生放送中

赤松口蹄疫について
http://live.nicovideo.jp/watch/lv17054784
190名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:55:53 ID:u4UXy5Nc0
>>188
時間の問題。そっちも対策がんばってくれ。
191名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:55:54 ID:5NG+G1Fh0
岩手で発症しないと馬鹿民主党は何もしません
192名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:59:09 ID:H3w3W8Oq0
昨日は豚の感染は確認されてないんだな
豚は24時間で発症するって言われてるから収束に向かっているんだと願いたい
193名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 02:59:16 ID:fOdT2DWg0
今気付いてアレなんだが
川南の畜産試験場川南支部もやられてたんだな。
畜産試験場って最新の設備整えてる所のはずだが…
一般農家に拡散が止まらないのがわかったわ
194名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:00:09 ID:GRSA8aNM0
>>1
事 例  日 付 場 所  業 種 【頭 数】  累 計  日 増
 87  5月14日 川南町  牛  **,*26  80,283
 88    〃    〃   牛  **,*35  80,318
 89    〃    〃   牛  **,*30  80,348
 90    〃    〃   牛  **,*13  80,361
 91    〃    〃   牛  **,**5  80,366  . +109


【種 類】 件 数 【頭 数】  増 減 2010/05/14(金)
−−−−−−−−−−−−− (25日目: +109 )
  豚  *,*36 *73,653  . . . +0
  牛  *,*60 **6,713  . +109
−−−−−−−−−−−−−
 合計 *,*96 *80,366  . +109  @3,215


【対 策】 件 数 【頭 数】  増 減 2010/05/14(金)
−−−−−−−−−−−−−−(24日間)
防疫済 *,*36 *14,796  . +1097  @. ,617
埋却了 *,*12 *27,052  +27052  @1,744  NEW!(分割新設)
殺処理 *,**6 *18,570  -16092  @2,517  reNEW!(一部分割)
順番待 *,**5 **2,325  -11064  @2,614
段取中 *,*32 *17,514  . . -993
−−−−−−−−−−−−−−
 合計  *,*91 *80,257  . . . . +0        renew!(5/14含まず)

宮崎県: http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22kouteindex.html
195名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:01:16 ID:KF1XNwo50
>>186
このなかに、それ以外の消毒薬名もでてくる

農場への口蹄疫の侵入を防ぐために〜消毒薬の作り方と使い方〜 (PDF:106KB
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/shoudoku.pdf
196名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:04:44 ID:vEYD7C0q0
東国原宮崎知事の一番弟子・早川信吾さんが知人から受け取ったメールより

---以下転載---
消毒剤が圧倒的に足りません。
消毒剤の事は昨日書きましたが、
人手も圧倒的に足りません。
政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、
一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。
九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。
農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、
追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。
昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢に。
それでも殺処分対称の1割しか処分出来てません。 (続く)

http://www.twitlonger.com/show/19hh27

これ、本当に現場ではとんでもないことになっている。
補償もそうだけど、とにかく人手をおくってあげてほしい。
197名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:10:08 ID:H3w3W8Oq0
>>196
誰でもいいなら俺土日暇だから行きたいんだけど
でも現場が必要としてるのは農業に関わったことのある経験者なんだろ?
198名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:11:02 ID:nq7DxJJX0
>>197
現場行ったらしばらく戻れんよ
だからこそ人手が不足しているし、国のバックアップが必要なわけで
199名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:15:02 ID:Nvjeset80
>>197
行くなら半年くらいは現地に滞在する覚悟を決めなきゃ
あと寝泊りするところも確保しなきゃならんし
200名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:15:23 ID:Gi2bxR8P0
>>196
獣医さんだって普段牛や豚診てるような人達は、ここのヘルプに来ると
ヘルプ後もしばらく自分の患畜や担当している農場なんか診ることが出来なくなるから
なかなか来られないんだろうね
だからって、犬猫診てるような人が来てもあんま役に立てないのかもしれないし
201名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:17:43 ID:OIIuCxwHP
91ヶ所か…
最初はともかくその後の感染ルートは大体わかってるの?
車、人、なの?
202名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:18:29 ID:ebLlN7wV0
>>189
おい、話してる主が情弱すぎんぞ
たぶん、とか思う、とかで語ってるし
203名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:20:46 ID:H3w3W8Oq0
移動制限地域外でできる活動ってのはないもんかね

たとえば宮崎市で消毒液を作って被害地域まで輸送するとか
感染拡大のリスクを減らすために直送じゃなく3,4回バケツリレーみたいに運ぶ地域きめて経由するとか
204名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:20:56 ID:t+q+9+Ts0
それでも東京にいる人間には勝る。
205名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:22:40 ID:ebLlN7wV0
>>203
宮崎の現状と口蹄疫の正しい情報を周りに広めるのが一番
206名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:23:05 ID:Nvjeset80
>>203
別スレにあったけど、現地ではバスタオルが不足しているらしいよ
明日にでも係りの人に持っていってやりたいが土日は対応しているのかね
207名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:23:21 ID:aQc17HG/0
>>24
とっくにえびの市で3例見つかってるじゃん。
208名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:23:53 ID:PDoV65fl0
>>192
感染しにくい牛が出てるから違うのでは?
豚自体の件数はすくないけど大規模だから殺処分頭は多いけど・・・
来週は雨が降るから来週末に悪い予感がするよ
豚の糞尿が雨水の流れで拡大!!
209名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:24:07 ID:bpGkJ8Kv0
消毒剤が圧倒的に足りません。人手も圧倒的に足りません。
政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。
九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。
農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。

全然処分が追い付かないんです。
今、処分対称の10万頭のうち、20日間で処分が終わったのは1万頭にも届きません。
今1日の処分頭数が千頭。毎日発症する頭数の方が圧倒的に多いんです。

全て殺されてしまう。それでも弱れば排出するウイルスが増える。だから、殺されるのがわかってても、毎日餌をやり、ビタミンをやり、あらゆる手を尽くして少しでも牛を健康に保とうとしてます。
でも、農場全ての牛に広がり、弱い子牛から次々に弱り、死んでいきます。
死んでも処理業者も出入りできないため、死体の上に大量の石灰を乗せても、腐敗し異臭を放ち始め、
それでも親牛は自分の子を一生懸命舐め、石灰を落とそうとします。
消毒剤の不足から、本来は牛に使わないような強い薬を大量に毎日浴びせられ、牛は毛が抜けぼろぼろになっていきます。
そんな中で、自分の家族同然の牛を殺す事も出来ず、飼い続けなければならないんです。
また、保健所や獣医師が殺処分現場に集中せざるを得ず、発症が疑われる農場の検査も出来ず、
発症の疑いがあり検査待ちの所があと40農場あります。
とにかく人手が足りないんです。

もう殺処分が追い付かないんです。首相が激甚災害に認定し、自衛隊を出さない限り、拡大は収まりません。
「その必要があるかどうかを関係閣僚と話し合い、必要とあれば検討する」とか言ってる場合じゃないんです!!

ワクチンと言う手も有りますが、現行の法律では使えず、
しかも大臣は「参院選後の国会で立案立法を…」
とか言ってますが、
その頃には国内の牛・豚・山羊・羊・鹿・猪…等の偶蹄類はいなくなってるでしょう。

皆さんにお願いです。とにかく、今、宮崎で大変な事が起こってると言うことを、多くの人に伝えて下さい。もう世論で政府を動かすしか方法がないんです。
210名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:26:54 ID:PDoV65fl0
>>209
知事は非常事態宣言出しました??
211名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:27:38 ID:H3w3W8Oq0
>>205
それも募金もやってるんだが他にできることはないかと思ってな
ムッチーさんのブログとか見てると歯がゆくて仕方ない
212名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:29:05 ID:4AhrgKuF0
>>196

東国原知事が麻生セメントに行って

消石灰を無償寄付してもらえば良いのに

無いよりは益しだから
213名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:29:05 ID:HDF62AiZ0
テレビや報道では50件80000頭となっていますが、
俺が把握してるだけで発症の疑いがあり検査待ちの所があと40農場あります。
とにかく人手が足りないんです。
http://www.twitlonger.com/show/19hh27

って書いてあるね
これもう限界超えてるだろ
214名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:29:39 ID:bpGkJ8Kv0
>>210
>>209はツイッターよりの転載です

http://www.twitlonger.com/show/19hh27
215名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:29:48 ID:lS+5+jX00
昨日のTBS昼の番組、やっと報道したと思ったら赤松のことにはノータッチw
紹介している新聞の記事には「赤松農林水産大臣の怠慢が原因か!」とデカデカと書いてあるのに、読みもしなかった。

これがもし自民政権だったら、帰国直後から辞任騒ぎだろうに。
216名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:31:42 ID:Gi2bxR8P0
>>201
感染ルートはまだ解明されていないと思う。少なくとも明確な報道はない。
でもたとえば川南町だけを見てみるとこれは11日現在ですこし古いけれど
まとまった場所で発生しているように見える
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/index.php?id=16&paging=1

まとまった場所での発生に限れば、人を介してや空気感染もありそうだよね
217名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:32:38 ID:ebLlN7wV0
なんで情報元じゃなくて転載してるだけのサイトを貼るんだ
218名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:33:50 ID:H3w3W8Oq0
>>206
http://omnmiyazaki.blog109.fc2.com/blog-entry-1692.html
これには期間が15日からって書いてあるから土日は普通に対応してるはず
なにより今必要なものだからな
219名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:35:39 ID:e958JFkS0
殺処分の数に目が行きがちだが、発症施設の増加が収まらないのが大問題。
220名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:37:00 ID:Nvjeset80
>>218
あ、15日からって書いてあったな
サンクス
宮崎市内の俺は神社で祈ったりバスタオル届けるくらいしか出来ないけど
221名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:38:07 ID:Gi2bxR8P0
>>213
検査待ちの件数は公式発表されないから、部外者にはまったく分からないよね
検査したら陰性てことも(理論上は)有り得るから公式には出せないんだろうし
その数字が正確かどうかは分からんが
222名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:43:39 ID:S7ffGXzW0
検査に時間がかかりすぎてる?
223名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:45:20 ID:J7u3Y+Gl0
えびのから70キロ圏内は射程距離だな。
徹底的に封じ込めやらないと九州全滅だろ。
224名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:47:21 ID:bpGkJ8Kv0
473 :名無しさん@十周年 :2010/05/09(日) 01:24:08 ID:LGkqmZsg0
感染経路は特定できたの?


550 :名無しさん@十周年 :2010/05/09(日) 01:35:26 ID:ckMR7v160
>>473
海外では韓国との関連を絡めた記事がすでに出ている。
http://www.fao.org/news/story/en/item/41702/icode/
各国の農政関連の官僚はもう情報のフォローに入ってるだろうな。
日本人が一番情報に遠かったって事になる鴨。


572 :名無しさん@十周年 :2010/05/09(日) 01:37:37 ID:3lpDYoxm0
>>550
えー、海外でもやっぱ感染源は 韓国 って特定されてるんだ!!


608 :名無しさん@十周年 :2010/05/09(日) 01:41:33 ID:sahWQbdh0
>>550
うーむ、やはり今回も海外メディアが先に報道したか。
情報の逆輸入が発生してるなぁ。


620 :名無しさん@十周年 :2010/05/09(日) 01:43:19 ID:+2UlC9zK0
>>608
もう中共や北朝鮮の情報封鎖を笑えない
225名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:48:44 ID:QYfsMmbv0
>>216
今言われてる、そして対策やられてるのは人と車だろ。

宮崎日日のその地図を道路沿い、とみれば人と車でビンゴ!といいたいが…
だったら、対策されているので発生件数が収束していって良い筈なんじゃねえの?

まあ、農場出入りの車だけ消毒だからだめ、って農場さんが思うのもその辺だろう。

怖いのはやっぱ土に落ちて風に乗ってとかだろう。江藤議員の発言で県畜産試験場に
近づいていってる、ってのがあったから発生農場は北から南へ移ってきてる?
もし北風が多いなら仮定としては風が原因候補となるだろうし、
北から南じゃなくて同心円だとしたら原因は?

素人があれこれ言っていい話じゃないけど、こうゆうのちゃんと考える係りいるんだよな?

226名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:50:51 ID:KF1XNwo50
>>222
検査自体は1日で出るみたい。
13日通報が14日確認されてるので、待ち行列もない。

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei64.html
227名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:57:01 ID:0uVWTuh30
左翼って理想・空論ばかり言ってるから現実の災害に対処出来ない。
平和ボケし過ぎなんだよ。危機管理もてよ。
阪神大震災の時と同じだよ。
228名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:59:16 ID:H3w3W8Oq0
>>208
雨が降ったら撒いた石灰も流れるだろうしな
水によってウイルスが運ばれるってこともありうるのか?
229名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:05:41 ID:TqLDPpLW0
>>228
口蹄疫のウイルスは湿度が高いと生存率が上がるとどこぞで見た覚えがある
確証は持ってない
230名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:08:02 ID:4IkqDPZQ0
>>228
湿度スキ
紫外線キライ
と何かで読んだ。
231名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:09:24 ID:g3x+lWV/0
とにかく国の支援がろくに無いままなので
人手、獣医師、土地、クスリ全てが不足している。

空前の人災だよ。
しかも大手マスメディアが、感染防止に現場にいけないだのなんだの理由つけながら
ど報道統制してるので、本州の人間はことの重大さに気が付かない。
周辺や農協や県庁で取材するとかいくらでも方法はあるのに。


ルーピー党は、九州が保守が強い土地だからって、
みごろしにする気なのかね。
232名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:10:16 ID:eYlDoZp60
>>225
>こうゆうのちゃんと考える係りいるんだよな?
 その辺は農協だか町役場だかの対策本部がやってると思う。
 どっちか見過ごしたけど動画で様子が写っていて、戸主名入りぐらいの
 詳細な地図上にマーカー並べて分析してたから、おそらく様々な可能性
 は考えていると思う。

 ただ飛沫感染だと防ぎようがないだろうなあ。風に乗れば数十キロ先まで
 飛ぶというし。今のところそこまで遠隔に飛んでいないのは、風がそれほど
 強くないのか、それとも人/車媒介の要因が大きいのか。
233名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:12:35 ID:fOdT2DWg0
>>228
水に関してはそのものではなく湿気や低気温から雨がまずいみたいだな。

>口蹄疫ウイルスの風による伝播には,高湿度,短日照時間,低気温等の一定の気象条件が必要である[59].
>そのうち,特に湿度はウイルスの自然環境での生残に重要で,
>湿度60%以上ではウイルスは数時間は生残して,風による伝播を助長する

日本獣医師会のHPから
http://nichiju.lin.gr.jp/mag/05305/01_10.htm
234名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:14:05 ID:KF1XNwo50
車媒介だったらもっと広範囲に発生していいような気がする。

ほとんど数百メートルとか1キロだから、
やっぱり人間の行動に伴うものか

235名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:14:35 ID:0+pCE9gS0
被害拡大する口蹄疫について、赤松大臣国会事務所に電話してみた

http://www.youtube.com/watch?v=VPqdexhtsRQ

対応した女性は、受話器放置プレー。



感染源:創価学会系のあぐら牧場が今年3月に輸入した水牛が大元の原因。
しかし、創価の指示で電通に報道規制を要請。結果、あぐら牧場だけで
抑えきれず、宮崎全体に拡大。

国内で備蓄しておいた消毒剤は、小沢一郎の指示でその1/3が3月に発生した韓国へ
1/3が小沢の地元、岩手に予防的に、そして一番必要な宮崎には1/3しか配布されず、
それも遅れに遅れてのこと。

これが報道規制されている理由および内容。
236名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:15:23 ID:82pUGfIu0
>>213
>でも、農場全ての牛に広がり、弱い子牛から次々に弱り、死んでいきます。

って書いてあるが、一つの農場でそんなに大量の患畜が出たって話は存在しないが。
237名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:16:27 ID:g3x+lWV/0
>>233


口蹄疫ウイルスは風邪ウイルスと違って、乾燥に弱いんです。
乾燥によって不活性化するから。

湿度には耐性があり、空気感染、飛まつ、体液、等を介して
強力に感染します。梅雨に突入したら、もう食い止められないかもしれない。

梅雨前でもう時間もないのに、いまだにまともに国が機能してない。
九州の畜産業が壊滅するかどうかの瀬戸際、異常事態なんです。
対策本部設置はパフォーマンスだけ、
実質的に放置なんて、信じられない人災です。
238名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:16:49 ID:n1NK77000
なんとか梅雨時までに封じ込め成功してくれと祈らずにはいられない
239名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:17:06 ID:2p7QjeH60
>>236
公式の数字は発覚時の頭数
埋葬地が見つからない農家は殺すことができないからその間ずっと感染頭数は増え続けるってことじゃ
240名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:20:09 ID:H3w3W8Oq0
>>233
フランスからドーバー海峡を越えて英国へ・・・・!?

これが本当なら雨降ったら本州まで一気に拡大する可能性もあるってことだな
241名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:20:12 ID:82pUGfIu0
>>239
殺処分街だとしても、感染例を公知せずそのまま殺すってありえないが。
大体口蹄疫で感染から死亡までこんなに短いってありえないぞ。
本当にそんなにバタバタ死んだんならそりゃ別の感染症だ。
242名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:20:56 ID:fOdT2DWg0
>>237
アンカーミスか?
ソース出してきた俺に言われても困る訳で
243名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:21:46 ID:+Nmwa3UW0
自民党その他野党もこの件に関してツッコミ弱くないか?
農水委員会は別として
徹底的に会見とかで窮状を訴えるべき
報道されないと思うけど。
244名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:22:59 ID:2p7QjeH60
そんでGW後半あたりからの移動制限範囲内での発症の増加は、
この殺処分対象になっているのに殺せない状況にある農家からの伝染と考えるのが妥当。
いくら消毒を徹底したところで隣の農場に菌がうじゃうじゃいたらそりゃ防げないだろうと
だから数万超えたあたりから増え続けてるのは処分を早めるために土地や金を確保する補助ができなかった国の責任

>>241 死んで行きます←だからこのままの状態が続いたらそうなるって意味かも?
245名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:23:06 ID:g3x+lWV/0
>>240
陸続きの九州各県は勿論対策してますが、
その前に宮崎から船が出ている四国に渡った可能性もあります。
車などノーチェックでしたから。

国が指揮してやらなければならないのに、ろくに動かないので、
四国へ渡っても防ぎようがありませんが・・・。
246名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:24:10 ID:vEYD7C0q0
ほんとうに宮崎だけの問題なんだろうか?
イギリスで流行った時に、全員空港で靴を消毒してとかやっていなかった?
ちゃんと他の県に移動しないように
対策出来てるの?
247名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:24:15 ID:FeplZtys0
つーか、宮崎だけですんでいるのは奇跡じゃね
GWで人の動きがあったし、実は蔓延しているのを隠しているとか
248名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:24:23 ID:82pUGfIu0
>>244

>死んでも処理業者も出入りできないため、死体の上に大量の石灰を乗せても、腐敗し異臭を放ち始め、
>それでも親牛は自分の子を一生懸命舐め、石灰を落とそうとします。

死んだって書いてあるぜ。
感染して死んだのなら、農水省のプレスリリースに載らないってことはありえない。

簡単に言って、それデマコピペだ。
249名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:24:24 ID:dK7PFs8h0
>>238
雨が降ると薬が流れるからな
250名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:25:24 ID:YrT0pbAd0
>>1
なんていうことだろう

251名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:26:18 ID:KF1XNwo50
>>240
さすがにドーバー海峡こえるくらいだったら
既に10キロ四方くらいのとこにおさまっていないんじゃね
252名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:27:21 ID:2p7QjeH60
>>243 国会中継見た上での感想?
江藤議員とか4/22とか怒りまくりですよ

>>246-247
報道規制(政府主導かマスコミ自主的かはおいといて)のせいでGW中も観光客は何も知らず協力できずだったからね
飛行機での消毒なんて聞いてなかったし、初期の頃は消毒も畜産関係車両のみで一般車はスルーだったらしい
情報統制されてるなら他県に飛び火してもそこ隔離して殺処分してうやむやかもね
253名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:27:40 ID:g3x+lWV/0
>>246
おそらく選挙に不利なので、与党が封じ込めているのでしょう。
今のところ他県への幹線道路沿いで、通過車両を洗浄している状態です。
近隣各県主導ですが・・・・。
国が動かないので確固防衛でなんとか食い止めています。
鹿児島の知事などは視察にも何度か行ったと聞きました。

与党の政治家はまったく来ません。
農水の副大臣と大臣がちょこちょこきただけで、ろくな支援がありません。
254名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:28:24 ID:eYlDoZp60
>>241
まあ補償の関係からも集計はしているだろうけど、そういうのってどこで
告知しているんだろう? 少なくとも農水省のリストだと、発覚時の頭数
しかわからないんだよねえ。

個人的には「次々に死んでいく」という記述は俺も疑問。
栄養衰弱で体力の尽きる牛はいるだろうけど、基本的には死なない病気
だと聞いているんだが。
255名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:28:44 ID:LAD3l4xD0
>>236
1例だけど10頭罹ってて次の日30頭になっててなんて感染力が強いんだと嘆いてたとこがあった
256名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:28:56 ID:CCuu9vHU0
殺処分対象と対応状況
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000140101.pdf
257名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:30:39 ID:+Nmwa3UW0
>>252
俺が言ってるのは記者会見とかのことな
258名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:31:13 ID:4IkqDPZQ0
>>241
その伝播力の高さと感染した子牛の死亡率の高さ
ってかんじで紹介されてるけど > 口蹄疫
259名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:34:05 ID:M+i4MP/v0
鹿児島は押さえたいだろう
徳之島でも揉めてるのに
260名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:34:29 ID:82pUGfIu0
>>258
だからってたった数日で死なない。
簡単に死なないからわざわざ殺処分しているんだろうが。
261名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:36:49 ID:82pUGfIu0
だいたい疑似患畜の親牛に感染死した仔牛の埋葬地をふらふらさせるって、
どれだけフリーダムだよ。
262名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:38:00 ID:hKw5I+6M0
四国に移ったら内閣解散だな。
263名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:38:32 ID:YrT0pbAd0
>>30
> 宮崎の人ごめんなさい
> 二度と民主党には入れません
> 本当にごめんなさい

去年の八月の下旬、2ch選挙関連スレで
いろいろ話していましたよね。

選挙が佳境に入って来て、投票日まで数日の段階になって、
外国人地方参政権の詳しい話が少しずつカキコされるようになって来て、
無党派層の人で子ども手当賛成で民主へ投票する予定でいた人のうち
それ読んだ人は、投票直前の段階で民主に投票しない気持ちに徐々に移り変わってゆく流れが
起こって、選挙関連スレでもその流れが見えてました。

投票日に間に合って投票先を民主候補から自民候補に変えることになった人は自分も含めて結構いた。

ところがカキコしてる人のうち、レジャーや仕事の予定があって
不在者投票ですでに投票済みだった人らがいて、不在者投票ですでに民主に入れた自分の票は
取り戻せない、と嘆いていた。そういう人がひとりや二人ではなかった。

あの流れがもしあと一週間、早く起こっていたら、
こんなことにならなかったかもしれないと思うんですが
264名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:39:35 ID:IuKXRSJH0
俺前にイギリスで口蹄疫が流行ったとき、留学してたんだけど
連日すごい騒ぎだったよ。新聞もテレビも口蹄疫一色。
今の日本の報道なんかと比べ物にならない。

イギリスでも初動対応がまずくて、最終的に数百万頭の家畜が処分されて、
1兆円近い損失が出たんだよな……。
265名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:39:45 ID:OOyFK4TY0
これから南東よりの風が強くなると感染どうなるか心配だ
266名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:41:31 ID:K6p/AFfE0
赤松の農林水産部会の動画見てきたけど
農林水産大臣なんざ自分の栄達の為のステップに過ぎないだよと言わんばかりの責任逃ればっかりだったな
そりゃ外遊とか目立つ仕事はしたくても口蹄疫対策とか面倒な仕事はしたがらんわ
どこの会社にもいる嫌な上司って感じだったな
267名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:42:27 ID:qlhTl3C+0
これ北朝鮮なら赤松責任取らされて銃殺だろう
268名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:42:51 ID:LAxWbeae0
ロックフェラーウイルス
269名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:45:30 ID:+Nmwa3UW0
マスコミすら政争の具にしてるぐらいだからな
民主党も赤松もマスコミも俺ら日本人の敵だ
270名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:45:51 ID:bpGkJ8Kv0
「ブランド牛など冷凍精液1300本紛失 長崎JA壱岐市」
http://www.asahi.com/national/update/1124/SEB200911240008.html
和牛ブランドの冷凍精液大量盗難(2009/11)
口蹄疫発生(2010/04)
政府初期対策取らず(2010/04)
被害拡大。和牛を含む畜産関係に壊滅的打撃 ←今ここ(2010/05)

----------------------------

http://www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_146.html
>最後にもう一度、この状況ではまるで、県もしくは国単位で、川南の畜産を意図的に潰してるとしか思えません。
>どうか、このことを報道して、二度とこのようなことが無いようにして欲しいと願うばかりです。

422 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 14:10:06 ID:j0QM0/k70
和牛の遺伝子が盗まれたんだから
次に日本の産業を潰しに来たのはいつもの事だよなw
日本政府が一枚噛んでるのは残念な事だが


573 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 20:53:25 ID:Yw6argfZ0
去年宮崎牛の精子を盗んだ男がいたけど朝鮮系の産業スパイだったか


576 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 20:57:07 ID:waTZH2370
>>573
宮崎の牛が口蹄疫で絶滅すれば、盗んだの精子から作った牛を韓国牛と偽って売れる訳か
271名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:46:52 ID:K6p/AFfE0
マジ赤松小物過ぎるだろ
ありゃ大臣の器じゃねえよ
精々どっかの会社の総務課長程度がお似合い
272名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:46:55 ID:4qChMBLP0
川南町もう駄目なんじゃないか。
273名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:48:05 ID:eYlDoZp60
>>266
防衛の北澤とかも凄いぞ。
無能な上司の典型例となっていて逆に面白いくらい。
民主党はこの手の人材だけはホント豊富だわ。
274名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:49:48 ID:ba+gkyAU0
本当にこれって口蹄疫なのかな?

なんか未知の伝染病じゃないだろな?_
275名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:50:40 ID:teV06aH90
http://twitter.com/kandy7175/status/13829834740

弱い子はどんどん死んじゃうんだね
276名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:57:38 ID:8VlCRWdM0
口蹄疫の件で興味もって2日ほど国会中継見てみたけど
バカ松の頭の悪さと責任転嫁とテンプレ回答が酷すぎて参った

防衛ではヒゲの佐藤さんが副大臣に「マトモな議論ができてありがとう」みたいな感じで
北澤はバカ松同様置物より役に立ってないし
岡田は普天間に関して今の政府案はありませんとか言ってるし

無能内閣やばすぎて泣ける
277名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:59:31 ID:LAD3l4xD0
>>270
このコピペ一杯見るけど、電子機器みたいな型に嵌めれば幾らでも同じ型のものができるわけじゃないと思うよ
競走馬でその理論が通じるのなら、種馬から生まれた馬は全て去勢されると思う
さまざまな要因が重なるからこそ改良センターで研究してるんだと思う
精子自体は日本に対してしか売らないのかな?
適切な手続きで海外には行かないようになってるのか?
どうあれ盗む以外でも海外に持っていく手段はあるんじゃないかな
278名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 04:59:37 ID:4IkqDPZQ0
>>260
wikiだと
成畜で死亡率数パーセント、幼畜だと50%にも達する場合もある。(ってことはもう少しひくいんだろうね)
ってかんじだった。
成畜は9割以上治癒するから自動的には死なない。ゆえに人の手で殺処分する必要があるんじゃないかな。

殺処分の遅れは数日じゃないと思うけどね。

元の情報は読んで泣いたけど真偽は知らない。
279名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:00:21 ID:K6p/AFfE0
まぁそんなのでも大臣は大臣だしな
何とか働いて貰うしか無いが現場は苦労するな
280名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:00:34 ID:CCuu9vHU0
>>275の内容

9日 患蓄1頭→7頭
10日 患蓄7頭→10頭未満
11日 患蓄10頭未満→30頭近く 子豚が次々死亡
12日 母豚たちが立ち上がれない 殺処分開始
14日 殺処分終了
281名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:02:28 ID:teV06aH90
>>280
時系列箇条書きで泣ける・・・
ウイルスすごい強いんだよね・・・
282名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:05:45 ID:EtRTetem0
10年前も宮崎、今回も宮崎。宮崎になんかあるんか?
もう畜農にはふさわしくない風土なんじゃねえの?
283名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:08:28 ID:qfAi5ft+0
赤松口蹄疫は敵前逃亡罪で銃殺、
上官であるルーピー鳩山も同罪
戦争中なら確実にそうなっただろうな
ひでー話だ
284名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:08:45 ID:lkoq/GZl0
ポッポもいったい何してるんだ
285名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:08:49 ID:kw1dTBGK0
過小報道の影響もあり未だ周囲では知らないヤツが多い
現場の姿・声をもっと伝えないと

http://www.47news.jp/47topics/e/159730.php
286名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:10:05 ID:I6+vPB1L0
>>216感染源は韓国という外国の報道!まあ、決まりでしょうね。
>>224
海外では韓国との関連を絡めた記事がすでに出ている。
http://www.fao.org/news/story/en/item/41702/icode/
各国の農政関連の官僚はもう情報のフォローに入ってるだろうな。
日本人が一番情報に遠かったって事になる鴨。

287名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:10:39 ID:qfAi5ft+0
処分頭数 8万頭超えた
1頭がざっくり人間3人分として 24万人
あのありもしない誇張された南京大虐殺の規模になる
地方の中核都市規模になる
それを殺して、埋めるんだよ
とても県で対応する話じゃ無いのははっきりしてる
288名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:11:01 ID:EtRTetem0
政府の悪口ばっか言ってねえでなんで宮崎だけ連続で発生するんだよ?
他の地域の畜産とは違うことでもやってたのか?
289名無しさん@十周年 :2010/05/15(土) 05:12:41 ID:MAFHv/qP0
こういう問題みても民主党が役に立たない糞集団だとわかるな
国会でもやりたい放題だし
この政党を選んだことが日本にとっての汚点
290名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:16:31 ID:CWJIwneL0
>>283
まさに戦争中の敵前逃亡に当たる牟田口とかなんの刑も科されてないけどな。
291名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:18:11 ID:K6p/AFfE0
ただまあ実際宮崎も10年前も発生してて韓国で口蹄疫発生してたんだから
その時点で厳戒態勢を取って県の担当獣医が巡回するとか何かやりようはあったと思うな
3月の時点で実は商社系の農場で発生してて隠蔽してたという説もあるが
雇われの獣医じゃ会社の不利になることは出来んだろうしな
292名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:21:31 ID:giRaCEMi0
詳しい方、教えてください。

1)報道規制→GWで人が動く→感染拡大

これって報道規制というよりは防疫体制の問題だと思うのですが、どうなのでしょうか。

2)国が動かないから県で動くしかない

「国が動くべき」という「べき論」は抜きにして、現行の枠組(指針・各種法令)では
国の指導・助言の下に都道府県が主体となって防疫にあたらなければならないという
理解でよろしいでしょうか。
293名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:23:52 ID:RyVM1cwH0
これって関西だと最近はテレビで取り上げられてるけど
関東も報道されてる?

なんか取り上げてるのが朝の番組でも
関西ローカルの部分になったときが多いからさ。

日本テレビ系列だと朝だと辛抱の部分で取り上げてるし
294名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:24:40 ID:ba+gkyAU0
ツイッターとかの文章ではなく、映像か画像が欲しいところ。

「画」があればもっと衝撃も伝わるのだろうが・・・。
295名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:26:56 ID:q3MQylwc0
>>280
それだけ感染力が高くても
人へはなんら影響なかったなら、人への感染は気にしなくていいってのはほんとだっていえるのかな
296名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:27:39 ID:qfAi5ft+0
>292
国が動くべきとかじゃなく、防疫は国の仕事
地方自治体は、一次的に国の指示に従い動くだけ
こんな感じかな;
 全部を国がやるわけにもいかないので、最初の簡単なところは地方がやってね、
 でも出来なくなったら言ってちょうだい、後は国が責任を持ってやりますから
今回は、初期段階で県だけでの対応不能との国への援助要請があり、地方自治体の範囲を超えているのは明白
100%国の責任が問われる
http://www.houko.com/00/01/S26/166.HTM
297名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:27:53 ID:YrT0pbAd0
現政権は夢想家ですね。
実地の仕事はなにもしない、しようとしない一方で
政治のコマーシャルの仕事だけは、適当なのも不当なのも延々と続けている。

デモンストレーションやショーの演出には力を入れているようだけれど
そのあいだに、薬も人材も対策を努力している様子も見えず届いて来ない。
政府の人たちはいったいこれからどうやって、疫病感染の収束を導いて行こうと
しているのだろう。対策が機能していないのは何故なんだろう。

2010年の口蹄疫は政権による人災。
もし責任の所在について、心ない誤った発信があるのを見つけたら声に出す、
よもや宮崎県の農家や獣医学の人たちや畜産振興やブランドが責められることが
一切ないように。

牛や豚や農産物を心を込めてお世話していた宮崎で、
四月以来起こっているこの大惨事について
現場の人たちの命に対する想い、現状どんなに辛い時間を送るものか?
この影響は?今後は?将来は?日本では?....私には皆さんにおかけする言葉がない。
けれど、皆さんのご発信があれば目を通し、心に残し、子どもにも話す。
辛い作業の前後、心身両面でおつらい日々かと思いますが、そこで起こったことを、
起こっていることを、湧いて来る言葉がもしあれば、どうかどうか
さまざまな方法で伝えて下さい。
298名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:31:00 ID:14ly3oNJ0
>>293
全然
民法NHK合わせてトータルで1時間報道してないんじゃないか

>>294
ここらはどうかな
ttp://www.47news.jp/47topics/e/159688.php

44例目(養豚663頭)の農家の方のメール報告5(写真あり)
ttp://www.47news.jp/47topics/e/159730.php
299名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:31:27 ID:LAD3l4xD0
母豚でも立てなくなるぐらいの痛み
骨が折れたのと同じくらいかね
このウィルスは宿主すら殺してる失敗作
でも絶滅せずに生き残ってるのは、人間が環境を整えているからかな
300名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:31:31 ID:rzuwAdNB0
>>296
そのレス内容でなんで法律のリンクを出したのかがよくわからん。
法律上では国の指示以前に都道府県が主体であることは明白なのだが。
301名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:32:37 ID:YrT0pbAd0
口蹄疫のニュースを見ていると、他のニュースとは比べ物にならないほど味わう
途方も無い無力感に襲われる。私にできるのは、この感じを味わって耐えて
憶えておくことくらい。申し訳ありません。
302名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:32:45 ID:An8RCMvW0
>>299
成畜の死亡率は高くないよ。
303名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:33:41 ID:Kc1CvSy90
今日も他人の不幸で飯がうまい
そうだ、今日の晩御飯はオージービーフを食べよう
304名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:34:06 ID:YrT0pbAd0
305名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:34:44 ID:ChXvn1D10
バカ松は梅雨入りまでに何とかしないと
とんでも無いことが起きるのが予想できんのだろうな...
306名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:35:58 ID:teV06aH90
>>285
こんな辛いことが90件以上も繰り返されるなんて悔しいよ
307292:2010/05/15(土) 05:38:11 ID:giRaCEMi0
>>296

もちろん国に責任はあると思うのですが、「国がやるべきことを県がしかたなく
やってる」といった主旨の書き込みに疑問を感じているんです。
308名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:38:20 ID:bpGkJ8Kv0
もうワクチンを使ってあげて欲しい
可哀想すぎる
309名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:39:07 ID:IhR0XmKo0
>>285
肉にして売ってる割にはずいぶんと感傷的だな
普段は自分で殺すわけではないので実感がなかったのか?
310名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:39:18 ID:Qwz9+15k0
民主党が日本の危機に無能だってことはよく分かったから
早く衆議院も解散して選挙してくれ

九州・北海道から家畜が消えてからでは遅いんだ
311名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:40:19 ID:e09hWAeq0
>>276
もっといろいろ見ることをお勧めする。

北沢、赤松、岡田だけじゃない、鳩山はもちろんの事、菅も千葉も長妻も仙石も前原も川端もすごいよ。
絶望子供内閣が観察できますよw

青山のいう無統治内閣ってのに、すごく納得できるはずだから見てみw
312名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:41:55 ID:17Jkcnd0O
なんか全国で手足口病が流行ってるんだが

関係ないよね
313名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:42:08 ID:qfAi5ft+0
>300
間違い
そもそも地方の話なら法律ではなく条例を作ればいいだけ
防疫は国の責任
だから法律があるんだよ
読んでみ ちゃんと書いてあるから

>307
どこに地方がしかたなく等と書いてあるわけ
日本語を勉強してから書けよ
314名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:42:22 ID:ba+gkyAU0
うーん、確かにかなりのものだな。

ただ、冷たい・・・と言うか嫌な言い方になるけどこれではまだ何も知らない人に
「これは大変な事態なんだ・・・」
と思わせるにはまだまだ、かなぁ。

このレポは各所にコピペして危機をもっと訴えてもいいとは思うが。

>>310
民主党政権は無能だな、とは思うけど、今選挙なんかしてる余裕あるのか? 現地は?
315名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:45:00 ID:8mQC0RAW0
>>313
とりあえずあんたに法学の知識がないことはわかる。
国が作った法律だからなどという理屈は雑にもほどがある。
316名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:45:36 ID:womY5XGH0

つか相変わらずニュースでやらんな
感染が沈静化したら赤松に終息宣言させて
赤松『俺が口蹄疫を抑えた』 みたいな印象を視聴者に与える気か?
 
317名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:45:46 ID:qfAi5ft+0
ワラワラ単発ID湧きまくり
よほど困るんだよね
自業自得
318名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:45:54 ID:XTYAZGnoP
サタズバ始まったが、これでもスルーかな
319名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:47:51 ID:YrT0pbAd0
>>303
そういうあなただってもしかしたら、
いつか将来けっこんして、子どもを授かるかもしれない。
もし、あなたの子が流行の病気や手足口病や水疱瘡になったら、
柔らかい肌にできたその水泡を見つめがら、今の自分を思い出して
涙をこぼせばいい。あなたの子が痛がったら、心で何万頭のことも
思い出してやりなさい。その時、あなたの目から涙があふれながら、
今日のカキコをゆるされたいと心底願って、ゆるせるようになるかも
しれないよ。その時、目の前のあなたの子の身体をぬぐって慰めて、
付き添ってねぎらって慈しんでやるといい。あなたのお母さんは
あなたに丁寧にはこのことを教えてくれなかったみたいだけれど、
一体、どんな生命の、どんな種でも、どんな人でも、動物でも、
病いの熱と痛みと不安と見通しのない恐れで苦しんでいるのを
そんな風に言ってはいけません。今日のあなたのその
カキコのことを将来にわたって憶えておきなさい。
320名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:48:04 ID:qfAi5ft+0
報道止めてもね、畜産市場も閉鎖されてんだよ
それも九州だけじゃなく、広島、四国当たりでも
結果豚肉の卸価格は1ヶ月前から30%も騰がってる
つられて輸入肉も騰がってる
報道しなくても、すぐにバレるよ(もうバレてるかな)

321名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:48:15 ID:17Jkcnd0O
火傷三宅はやる
322名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:48:21 ID:kZeKIApX0
インフルエンザの感染力とどっちが強いのかな。
323名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:49:22 ID:SF83+Yxw0
赤松口蹄疫。政権交代効果だな・・・
324名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:49:33 ID:lUciJUA00
日本の食肉関係はしゃれにならない筋の人達が絡んでるからなんか起こるんじゃないかと心配してたけど
思ったよりというか、まったく何も起こらないなw
裏で大金が渡って手打ちされてんのかね。
325名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:51:17 ID:8mQC0RAW0
>>317
国を批判したいのはわかるけど、論理が稚拙すぎるんだよ。
馬鹿にされるだけだ。
326名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:51:19 ID:eYlDoZp60
>>309
 肉として他の人に食べてもらうことが、殺したことへの供養だからね。
 食べもしない、まだ殺す必要のないのまで殺すのは抵抗が強すぎるんだろう。
327名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:51:20 ID:YrT0pbAd0
>>309
健康な子豚を今からたった十分後に屠畜して
精肉販売のルートにのせるとしても、屠畜のその瞬間までその生命を
尊重しなさい。感謝しなさい。あなたもその生命を分けていただいて
その今ある身体を得て来たことを憶えておきなさい。
328名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:51:22 ID:e09hWAeq0
>>315
まあ法律がとかいろいろい民主党の赤松も言い訳しているが、
いまは「緊急事態」なんだから、法律がーとかいってる時じゃないんだよ。
まともに政治が機能しているなら、総理が現地入りして陣頭指揮して助けなきゃならん災害のレベル。
こういうときは、法を超越して国民をたすけねばならん。
それが責任ある国家ってもんだろ。
329名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:51:50 ID:K6p/AFfE0
宮崎の畜産農家に一から十まで全額保障とか言ってもさ
セリが行われない事で他県の畜産農家も結構割り食ってるんだろ
そこんところも保障する気なんかな
そんな事やってたら流石に財源持たねえよな
330名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:52:12 ID:Qwz9+15k0
>>314
かつてイギリスで口蹄疫が発生した時に総選挙の時期を遅らせたよ
有能な政治家が指揮を執っているのならそのままの方がいいよ
実際、拡大は防げたみたいだ

で?今は?広がっちゃったね…
331名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:52:20 ID:1IwB0Miz0
もう10万は処分したのかな

宮崎だけで収まるかな
発生から21日は過ぎたが、感染が拡大するたびにそのリミットは延びていく
何としてでも県内に収めて欲しい、県の皆様、本当にお疲れ様です。
332名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:54:03 ID:qfAi5ft+0
被害を受けた農家は、国を不作為の作為で訴えればいい
確実に勝てる
工作員に分かるかな? 不作為の作為(笑

>325
当方の論旨が単純明快すぎて、手も足も出ませんてか
333名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:54:37 ID:XTYAZGnoP
>>331
累計が8万2千突破した所だが、処分対象なだけで処分した数ではない

埋める所がないから処分出来ないらしい
334名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:54:54 ID:bpGkJ8Kv0
これだけの事を起こした韓国人を
もう絶対に許さない
335名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:55:05 ID:wfpHznnK0
>>316
東京キー局は肝心な内容に限って事実を報道しないか報道そのものをしないよね

中共や北朝鮮と一緒じゃん

TBSだけを言ってるのではないよ(笑)



336名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:55:11 ID:lVe0rEBL0
赤松と原口
こいつらゆるさん
337名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:56:31 ID:K6p/AFfE0
>>332
公害訴訟だってそんなに簡単に解決してねえのに裁判やったってどうしようもねえよ
338名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:56:36 ID:dK7PFs8h0
http://www.47news.jp/47topics/e/159663.php

こっちの映像流したほうがいいんじゃねーの?
339名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:56:44 ID:8mQC0RAW0
>>328
そうそう、そういうことなんだよ。
この件は法律がどうこうという次元の話ではない。
法律の条文を持ち出すなら現場での仕事はほとんど都道府県がやること。
340名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:56:49 ID:6KyWT7920
ロンパース達は おれって何でもしってるよ。えらいでしょテヘ ってゆうこと?
341名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:57:03 ID:JDqTN6ei0
288はバカ

>政府の悪口ばっか言ってねえでなんで宮崎だけ連続で発生するんだよ?

伝染病だから
民主党が政府としての対処を一切してこなかったから

>他の地域の畜産とは違うことでもやってたのか?

基幹産業だからむしろ力を入れている
バカはしゃべるな

342名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:57:37 ID:womY5XGH0

昨日のニュースアンカーの『市民が気になる10代ニュース』にもノミネートされてなかったな・・・
赤松口蹄疫

一位 田村出馬
二位 普天間

後忘れた
343名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:57:54 ID:1IwB0Miz0
>>333
重機も土地も足りないってか。何ともなぁ
やっぱ県だけで対応するってのは無茶もいいとこだな
国はもっと早く動かなきゃならんかった

こうして考えると鳥インフルの騒ぎも、あれだけやっても過剰ってわけでもなかったのかもな。
344名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:58:01 ID:ChXvn1D10
今回の赤松口蹄疫は何年〜何十年も後遺症残る事になる

畜産農家だって直ぐに再開、新規参入が出来ないんだよ
生き物を育てるのは手間と時間がかかる

自国の食糧問題と農家をこれだけ軽視してる大臣は
死んでいいよ
345名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:58:06 ID:XTYAZGnoP
>>335
今までも何度かこういう報道しない状態を見てきたが、
流石に今回は日本全体の危機にまでなる可能性が高いのに
こういう状態で無視出来るってのはほんと凄いよな


マジでTV局の連中は国がどうなっても構わないらしい
346名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 05:58:26 ID:qfAi5ft+0
川南だけで15万頭くらいいるからな
もう10万頭じゃ収まらん
川南にはもう埋める場所が無い
どっかに運ぶことになる
さらに感染拡大することになる

347名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:00:21 ID:XTYAZGnoP
>>342
大半の番組で報道されないしな
知らなくても不思議ではないよ
348名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:00:44 ID:9wyVxoXV0
>>333 >>343
現場の職員が頭を下げてまわって、とりあえず埋める所は確保できたらしい。

次の患蓄が出るたびに新しい土地を探さないといけないから相当きついとは思う。
349名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:01:07 ID:rqhXiqfx0
350名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:02:07 ID:K6p/AFfE0
>>348
そうなのか
それは良かった
351名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:02:29 ID:4KW6hKai0
たぶん、鳩は言うだろう。
「口蹄疫がこんなにもたいへんな疫病とは知りませんでした。
勉強すればするほど、あ、これは放っておいてはいけないなと。。
このことを認識するのが浅いと仰る方がいらっしゃるとおもいますが、
ある面、それはそうかなと。。」

もう俺が予想して書いたから、もっと別の言い訳考えてくれな?
ぽっぽ君。
352名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:02:43 ID:YrT0pbAd0
>>312
別の疾病だと考えるのが自然でしょう。

ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/prion/pf99.html

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/ProfYamauchi.html
の99,96あたりとか。
116のような意見もあるが、ウイルスが常在していると
国際的な動きがない限り現実的でなく、世界的に認められた
優秀な和牛輸出ができないままになる。
353名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:03:23 ID:POHJ75Bh0
埋める場所が無かったら、重油ぶっかけてこんがり焼け。
表面が炭化すれば体内に閉じこめられたウイルスも
生体の腐敗とともに中で死滅していくだろうし、
腐敗臭が外に漏れることも当分は防げる。
その状態で今度は埋めるんじゃなくて、
土をかけながらボタ山みたいに積み上げろ。
しばらくはそれでしのげるはず。
354名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:03:37 ID:XTYAZGnoP
>>348
そうなのか やっと見つかったんだな埋める所
早い所病気にかかった牛や豚達を処分して埋めないと更に広まる可能性大だしな

育ててきた人達は辛いだろうけど、頑張って欲しいとしか言えないなぁ
355名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:03:49 ID:sOdSSQj10
>>339
馬鹿じゃネーの。
法律関係無いなら東国原でも誰でも勝手にやれよw
むしろ、法的な権能をはがれた生身の人間として影響力があるのは
どう考えても鳩山より東のほうだしなw
356名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:04:54 ID:Aiwl79tI0
>>355
やればいいじゃん。
357名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:05:42 ID:g3LbJTNr0
東国原が中央に逆らうからこうなった?
358名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:07:04 ID:sOdSSQj10
>>356
やれるのにやれないなら東国原のせいな。
359292:2010/05/15(土) 06:07:26 ID:giRaCEMi0
>>313

何か気に障ったのならすいません。

このスレで言うと>>253のような「国がやるべきことを県がしかたなくやってる」
という旨の書き込みに疑問を感じています。
360名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:07:54 ID:Dgro7Qza0
>>74
・広告主が困るから
・大騒ぎすると選挙で民主党に不利になるかもしれないから

こんな理由じゃね?
361名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:08:01 ID:XTYAZGnoP
>>357
考えたくはないが、宮崎には民主議員がいないからな
敵視してるとかマジで洒落にならない話なので信じたくはないが、他の例もあるしなぁ
362名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:09:11 ID:Aiwl79tI0
>>358
うんだからやればいいじゃん。
363名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:09:11 ID:lsP3G6WW0
>>1
日本という国の農業、酪農、畜産、それらに関わる政策の立案、実行に於いて
の責任を負う。

んで、おまいは外遊してる間に、どのような決断を下し、その責任を負うのだ?
それを明確に明かして述べてみろよ?w

民主党そのものが、何一つ実行もせず責任も負わない屑の集まりだから
こんなこと言っても仕方ないのかも知れないのかしれんがなw

ま、バカ鳩自身が自分じゃ自分の食い扶持を稼ぐことすらできない
ニートだからなw

他にも、労組で働きもしないで金を恵んでもらってたバカぞろい。
今からでも、自分の手なる足なり使って自分の腹を贖うってことをしてこいよ?

無責任で無能な奴は、死ねばいいのに。

馬鹿ニート閣僚どもw
364名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:09:30 ID:POHJ75Bh0
>>349のデータは大半が10度以下の環境で
ウイルスが牛豚の各部位でどれだけ生き延びるか
示したものだが、結構熱さにも強いみたいね。
牛乳だと72度で30秒熱しても
危険って信じられないしぶとさだな。
インフルエンザウイルスなんかとは比較にならない
タフなやつじゃん。
365名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:10:10 ID:XTYAZGnoP
瑞穂、宮崎出身なら一言くらいなんか言えよ
366名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:10:12 ID:Dgro7Qza0
219 名前:くそーくそうー[] 投稿日:2010/05/08(土) 01:35:11 ID:0RXTUXvM0
 これだけ スレを立ち上げていただいて感謝いたします。
 4/20から地元では必死に防疫に・・・・。

 朝7時にバスに乗り込む、・・・8時30分現場到着。

 それぞれ農場に移動して・・・石灰撒いて・・、殺処分して・・・、
ひたすら消毒してして・・・・。

 ミンスやジミンガーなんて 考えもしない。

 とにかく、ここを押さえれば終息してくれる・・・その思いだけ。

 発生源や政治の私利私欲なんて関係なし。頼む・・・収まってください。

 全国の皆様のご批判・御中傷・・・なんでも受け入れますよ。

 知事とか自治体とか農家さんとか、そんなことではなく、・・・

 ただ、ただ、お願いします。勘弁してください。

 平凡な地域社会での、いつもどおりの楽しい日々の生活がしたいだけです。

 今やってることが、無意味にならならいような世界を皆様が感じていただけるよう、ただ、ただ、やるだけです。

 涙が止まりません。・・・すみませんん
367名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:10:40 ID:Qwz9+15k0
口蹄疫は地方レベルでは対処できない
他国は国レベルで対策している

なぜ日本だけ地方に責任を押し付けるのだろう?




>>349
見ていないけど、梅雨時期は湿度が高いから疫病の感染が拡大するのは想像つく
しかし、総選挙するには2週間かかる→梅雨前に無能政府はそのまま→梅雨→九州家畜終了のお知らせ
もう、終わりか
368名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:10:51 ID:Z03dr6L40
何で収まらないんだ
九州中に広まっちゃうぞ
369名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:11:28 ID:sOdSSQj10
>>313
>防疫は国の責任
またおまえか。
法律を知ってるならそれをあげて説明したらどうだ。
370酔狂人:2010/05/15(土) 06:11:58 ID:w8OOe2Tj0
>>353
イギリスの時は、焼却処分の煙に乗ってウィルスが拡散、とか有ったらしいぞ。
焼いても条件によっては生きたウィルスが飛散する事もあるのかと思ったが。
371名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:12:09 ID:9wyVxoXV0
>>350 >>354

餌用の牧草地に埋める事を許可してくれたり(次からここの草を使えない恐れがある。現実的な部分と精神的な部分で)、
先に被害にあった人が、埋める場所がなくて悩んでた人に声をかけて自分の所に埋めさせてあげたりとか色々。

みんな痛みが分かるから協力しあってるみたい(´;ω;`)
372名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:12:29 ID:Xgh4NdZe0

安愚楽(あぐら)牧場って知ってますか? 23
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1272778204/

和牛預託金の解約を恐れて報道規制しているようです。


主要取引先
全国農業協同組合連合会
(札幌、岩手、栃木、三重、福岡)
ホクレン農業協同組合連合会
北日本くみあい飼料株式会社
JA東日本くみあい飼料株式会社
JA北九州くみあい飼料株式会社
JA西日本くみあい飼料株式会社 東京食肉市場株式会社
横浜食肉市場株式会社
大阪市食肉市場株式会社
国分株式会社
株式会社菱食 株式会社電通 ★
http://www.agura-bokujo.co.jp/g-navi/profile/index.html
373名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:13:49 ID:OOyFK4TY0
どうみても対応に必要な人、金、資材が県に足りてないよな。国が音頭とって
いっきに投入して押さえ込めれば被害も少なくてすむのに。
374名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:14:28 ID:pSnFlJhs0

もぅ、国は動く気配がありません。 ならどうするか? 日本国民が動きましょうよ!!

もう政党がどうとか選挙がどうとかいっている場合ではありません! これは宮崎県だけの問題ではありません。

このまま伝染病が広まると確実に日本人全員の生活が危なくなります。もちろん、畜産業界に携わっていない日本人も全てです。

政治に不満を言いたくなるのも分かりますがもうどうにもならないでしょう! 動きましょう! 行動しましょう!

誰かが何とかしてくれるなんて、そんな考えをやめましょうよ! 明日は我が身です。 権力が無くても、国を動かしましょうよ!

僕たちが国である事を見せ付けてやりましょうよ! 権力で国を作っているのではなく僕たちの努力が国を作っているって大きく言いましょうよ!

自信持ちましょうよ! この状況を知って、僕たち人間の愛が動かないはずが無いでしょうよ! そんなふうに出来ていないわけ無いですよ!

その震えた愛の動力を行動にしましょうよ! 僕のブログを読んでくださった方、上記サイトの内容を知人にお話しするだけでも結構です。

いま、動いた愛を行動する動力に変換して欲しい。 皆でやれば絶対この災害を克服する事ができる! 宜しくお願いします。

書きたい言葉を書いていたらまとまりの無い文章になりました。 申し訳ありません。 今週末は宮崎県産の肉を捜して焼肉にしたいと思います♪

宮崎頑張れ! 絶対に間違った事はしないで! 僕達は愛で包まれているんだから! 僕達も出来るだけ協力するから! 絶対に間違った事はしないで!
375名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:15:01 ID:q3MQylwc0
>>367
湿度60%以上でウイルスの生存率が非常に高いって書いてあるね
でそのうえに空気感染は60分以上ともある

この60分以上の時間が湿度高いと伸びるのかな
376名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:15:18 ID:Dgro7Qza0
7
50 名前:名無しさん@十周 本日のレス 投稿日:2010/05/06(木) 12:08:36 qp2pOfFw0
今、宮崎の現状をお知らせしたくレスしました。

今宮崎では、酪農地域では約5キロ圏内(最短で2キロ圏内に)
各消毒ポイントが設けられており、各職員の方々が消毒をしております。
映像で見られた方もおられるでしょうが、消毒作業は重労働であり、
場所によっては、設置から今まで24時間体制で消毒をしている場所もあります

また酪農地域への出入り禁止、関係者の行動範囲の制限や
県内のGWのイベントの中止
(ほぼ全て、またこれから数ヶ月のイベントも全て中止の可能性は高いです)など
宮崎県内で終息するよう、関係各所必死に勤めています

確かに口締疫を出してしまった事は、本当に申し訳ありませんでした。

ですが、このように不眠不休で防疫を殆どの人がしています
誹謗中傷はしないよう、よろしくお願いします

長文申し訳ありませんでした
出来れば多くの方に知ってもらうために、この文章の拡散をよろしくお願いします
377名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:16:00 ID:XTYAZGnoP
>>370
なんか、バタリアンみたいな話だな  マジで怖いわ・・・

>>369
防疫は国の責任じゃないのか?
国が責任持ってないでどうやって防疫するんだ

鳥インフルの時は国が対応したのはなんでなんだ?
378名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:16:28 ID:LUsIFzjz0

「みなさん!なぜこんなに街が寂れてしまっているのでしょう?
なぜ地方がこんなに苦しいのでしょうか?
若者は職を求めて都会に行き、農業、畜産業は高齢者ばかり
日本の食糧自給率を考えますと絶望的になります。

そんな状況にも関わらず、政府は何をしているでしょうか?
外国の紛争などに国民の眼を逸らし誤魔化し
自分たちはコンクリートで作られた利権で懐を肥やしています!
私たちがこうして訴えている一番重要な課題は国民の生活です。

『生活が大事』 この一見素朴な言葉は下らない装飾にまみれた公約とは
違い現実的でかつ心に響きます。
我々は政権に就いた暁には、この国民生活を第一とする政策を実行し
戦後政治の膿を全て出し切る覚悟です。
思いやり予算を福祉に!道路財源を農家保障へ!」
379名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:16:59 ID:sOdSSQj10
>>362
やればいいのにやらないんだからやりたくないんだよ。
380名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:17:43 ID:Dgro7Qza0

投稿者:川南人2010/5/9 15:53
防疫お疲れ様です。心身ともに大変な中、
世間へ呼び掛けているムッチーさんに元気をいただきました。

我が家の牛もとうとう口蹄疫に感染しました。気が狂いそうなくらい
消毒をしていましたがそれでもどうすることもできませんでした。
発生件数が増えて処分が追いついていないため、
我が家の牛も今まで通り餌を与えて殺処分される日を待っている状態です。
私は口蹄疫が出てから牛舎へ近づく事ができません。牛を見ることができません。
餌は父があげてます。お腹いっぱい食べさせてあげたいといって
朝早くからあげてます。でも父もたまらない思いをしています。
この思いを知って頂きたくてコメントしました。

また、今は我が家も加害者になる状況です。ですから今も消毒の徹底をしています。
これ以上被害が増えないことを祈っています。
畜産農家の方は勿論、獣医さん、JAの方、自衛隊の方、行政の方連日連夜
厳しい状況が続いていますが体に気をつけて一緒に頑張っていきましょう。
ムッチーさんも防疫頑張って下さい。
381名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:19:32 ID:zvwF14LH0
死んだ牛や豚の死体を集めて、放射線照射でもしておくか。
そうすれば組織の分解はしても腐敗はしないだろう。線源は造ればいくらでもあるし。
382名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:20:00 ID:Aiwl79tI0
>>379
そうなのか、ならしようがないな
383名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:20:26 ID:YrT0pbAd0
選挙対策で小沢氏が今月、宮崎に来て東国原氏と会談して要望を聞いた後、
岩手では対策準備がちゃくちゃくと進んでるんだろうかとか薬の話とか。

もしだとすると、なんというエゴイスティックな所業なのだろうか
ビルコンの話とか、ちょっと話を聞くだけでも常道を逸してる
もしかすると精神鑑定が必要なレベルじゃないかとか。

「ビルコン 口蹄疫 岩手」でググっての感想でした。
384名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:21:12 ID:sOdSSQj10
>>377
責任て具体的に何?
法律しってる人なら説明できると思ったんだがな。
まさか単なる役割分担の違いのことじゃないだろうなw
385名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:21:16 ID:UwHjzuO3P

対応するってことは

牛や豚を殺処分するってことだろ
人畜が移動することを制限することだろ
消毒剤を撒くことだろ

家畜を殺処分するってことは、厩舎の資産を奪うってことだ
移動の制限は、行動の自由を奪うってことだ
消毒剤を撒くと言っても、無料ではない

これらはある程度までは地方で対応できるが
規模が大きくなりすぎたら、国が対応するしかないだろ
386名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:21:39 ID:eYlDoZp60
>>359
 いや、253のような複数県にまたがるような件は明らかに国がやるべきだぞ。
 国が中心となって調整してくれれば、宮崎は自分のところの予防に集中できる。
 近隣自治体の合議で調整しろというなら、国はいらん。
387名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:22:08 ID:lsP3G6WW0
>>1
言い忘れたw

大臣ってのは、最終責任者なんでね。

部下の失策だの、地方だのなんて言い訳は言える立場にゃ無いんだって
ことを知って、その役職に就いたんだろうな?

一国の特定行政の最終責任者が大臣以外に居るんなら、そいつに
責任取ってもらうのか?

政治主導ってのは、言ったら言いっぱなしやりっ放しで、責任を負わないことを、
主導とか言うんじゃねーんだろうな?

塵カスどもがw
388名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:23:15 ID:Dgro7Qza0
投稿者:さと2010/5/9 19:26
うちも川南で牛を飼育しています(乳牛ではありませんが)。
毎朝、牛に餌をあげながら牛の様子を恐る恐る確認し、
運動場に出しながらまた確認し、運動場から帰ってくる牛をまた確認し、
夕方餌をやりながら確認し、夜また確認のため牛舎へ行き…。
どんなに確認しても確認しても不安感はなくなりません。
いつ自分の所の牛が感染するのか毎日怯えています。
近所の牛や豚を飼育している方と毎日状況確認の電話連絡をし、
お互い「今日は乗り切れた」と言う毎日。先の全く見えない毎日。
終わりがあるのかすら分からない毎日。
県の方から毎日掛かってくる状況確認の電話にも「今のところ」という
言葉を付けてでないと答えられない辛さ。もう限界です。
毎日朝から晩までノイローゼになったかのようにソーダ灰や
JAでもらった木酢を牛舎に撒くことが主な仕事になっています。
それなのに、政治家は何もしてくれない。選挙のために相手の政党を批判することしかしていない。
口蹄疫を選挙に利用しようとしている政治家はいても本気で行動してくれている政治家はいない
。自身のブログの更新のために毎日JAに来ては横柄な態度で職員を使う政治家、
口蹄疫問題を放置して参議院の新人候補者の応援で忙しい政治家、
どうして地元の問題に対して政党関係なく協力して取り組んでくれないのでしょうか?
ブログでは「党を超えて」とか言いながら、他党の議員を出入り禁止にしたり…。
もう私は行かないかも知れません。どの政党の政治かも地元のために働かないことが分かりましたから。
正直、私はムッチーさんのように他の方のことにまで気は配れません。
自分の牛を守ることで精一杯です。明日は我が身の現状では寄付もできません。
でも応援はできます。転送ならできます。消毒の徹底ならできます。
ムッチーさんの存在は今の私の励みとなっています。
389名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:23:39 ID:e09hWAeq0
>>385
やればいーんだが、馬鹿松がそれをホウリツガーといって止めてるの。
信念として動物を殺したくないんだとよ。
民主党お抱えのブレーンどもが、殺さなくてもいいって言っているらしい。

国が責任もってやらないと、もう国際的にも和牛、和豚は輸入禁止って話になるLVの災害になってんのにな。

普天間はアジアの国際関係だったが、口蹄疫は国際的にやばいって関心をもたれているわかってねーんだろうな。
390名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:23:55 ID:Ni8W/E050
単純な話どう足掻いても県単位で出来る事の規模と国が対応する規模の差と言うものはあると思うのだが。
そういう意味で口蹄疫というモノに関しては初期から国が対応すべきものだろう他国の状況見ても。
391名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:24:06 ID:XTYAZGnoP
>>383
個人的にはビルコンの話は保留してる 真の出所が判らないからな

けど選挙の話だけやって東から要望書を渡されたのに何も対策してない所か
県の問題と言い切ったのには本気で怒りを覚えた

小沢というやつは金と票を自分に差し出す者以外は本気で殺す事考えてるのかもな
392名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:25:30 ID:bYXBGGdV0
川南町とえびのに閉じ込めているって報告は信頼できるんかな
393名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:25:37 ID:qfAi5ft+0
自民党政権も酷いと感じたことはあったが、民主党政権のように殺意を覚えることは無かった
394名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:26:04 ID:Dgro7Qza0


202 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/12(水) 15:24:10 ID:8+NCRzYD0 [1/2]
マイミクさんの日記より転載させていただきます、みなさん、これが現実です。

今一番ありがたいのはこの現状を知ってもらうこと、世論で政府を動かすしかもう手が無いんです。
仲間の輪による消毒剤の話も、政府の圧力がかかり、 “各県まず自分所の防疫の徹底をせよ。
宮崎は農相みずから出向き全力で対応している” との電話があったみたいです。

消毒剤が圧倒的に足りません。 消毒剤の事は昨日書きましたが、 人手も圧倒的に足りません。
政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、
一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。
九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。
農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場じゃまともに牛に触ることも出来ない、
追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。
昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢に。
それでも殺処分対称の1割しか処分出来てません。
県も、保健所も、獣医師も、JAも、市町村も、休みなしで必死になって頑張ってます。
保健所の友人はGWどころか、発生からずっと休み無し、6〜21時の重労働。
爪は割れ、消毒剤で手の皮膚が爛れ…、それでも必死になって戦ってます。
旦那さんも新婚、子供が産まれて初めてのGWも休み無しで頑張ってくれてます。
ホントに感謝しています。 それでも全然処分が追い付かないんです。
今、処分対称の10万頭のうち、20日間で処分が終わったのは1万頭にも届きません。
今1日の処分頭数が千頭。毎日発症する頭数の方が圧倒的に多いんです。
感染した牛は毎日10億個、豚は5兆個のウイルスを撒き散らします。感染拡大が止まりません。
395名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:26:43 ID:Qwz9+15k0
>>375
>>349読んだけど
これが本当なら本州まで拡大する

消毒が不十分なら衣服に付いただけでも感染か



生物の専門家ではないけど、本当に危険だ
>>349
396名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:26:58 ID:XTYAZGnoP
>>384
国は国民を守る責任を持ってないって事?
そんなの知ったこっちゃないって言えるのが国なの?
397名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:27:06 ID:sOdSSQj10
>>386
他県との調整なら殺処分が唯一許される獣医師を他県から動員する作業は
国がやってるよ。もう当初の3倍以上になってる。
獣医師は決して人材豊富でも無いらしいから
他県だっておいそれとは出しづらいだろうが。
398名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:27:29 ID:zWJgnZQ90
>>392
消毒無しでスルーできる国道があるっつーから信用ならん。
399名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:27:44 ID:98vYBcyD0
>>383
岩手は行く前からしっかり対策してなかったっけ
九州の方しかやってないころから県が注意喚起出してたような
400名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:27:53 ID:YrT0pbAd0
>>389
・・そうだったのか。民主党ブレーンが動きをおさえているの?
つまり、中国や朝鮮のように、口蹄疫の常在をゆるしていくわけ?
日本の名産の和牛を世界に紹介できないようにしたいわけ?

驚いた呆れた
401名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:28:10 ID:qfAi5ft+0
防疫は国の責任だから
ウィルスは日本の行政区分を守ってくれない

>392
川南地区は南と北にじりじり広がってる
すでに南北14kmになってる
北は野生動物が多いから、かなりやばい
えびのは北にじりじり
どうみても止まってない
402名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:29:28 ID:Qwz9+15k0
ここまで凶悪な疫病で
すでに国が初手を誤ったのなら
もうどうにもならない気がする

ここで騒いでも間に合わない


何故こんな時期に、外遊なんて行けるんだ農相よ
403名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:30:19 ID:LAD3l4xD0
えびのは北に1kmとか見るからかなり進んでるよな
404名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:30:22 ID:eXBSbgcY0
>>400
中身が旧社会党 横路前北海道知事が頭なのよね・・・
405名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:30:55 ID:Dgro7Qza0
663 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 01:49:06 ID:re6BIoHX0
現地で対応のお手伝いしてるけど、消毒液すら1箱も届いてないよ。
だから職員が手と顔を石灰で痛めながら必死に作業してんだけど、
その石灰すらこんだけ拡散したら全然足りない。
埋める土地もないし、建築の方々が頑張って埋めてくれてるけど
埋めるにも石灰が必要で、とうとうそれすらなくなりつつある。
どんだけ深く埋めても翌日には腐敗ガスのせいで地面にボコボコ穴があいてマグマ状態。
今宮崎県は急に温度上がってて、キュウリも馬鹿成りするくらいの暑さと湿度。だから腐敗もすごいはやい。
宮崎県内は葬式ムードというか俺だって泣きたいくらいだけど、それでも何とか押さえてるんだけど、
それも週明けには崩壊するって皆いってる。
鹿児島や熊本の人達には本当にすまないけど、どうかそちらも頑張ってくれ。
まだ九州内で押さえ込めるならこっちも全力で頑張るから。


77 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 02:49:31 ID:re6BIoHX0 [1/2]
現地人だけど、風評被害って売れる肉があって初めて成り立つもんじゃないの?
その肉がもうないんだよ!風評ってなんだよ!
報道されない事によって県民以外はこの事態を知らない。だから各県からの助けも何もないんだよ。(責められる事じゃ全くないんだけど)
消毒に使う石灰だって薬だって足りないし人材も全然足りなくて学生まで駆り出されてんの。
でもマスコミが大挙して押し寄せてくるのも怖い。あいつら衛生観念ないし消毒も協力してくれない。
人や車を介して蔓延するんだから今は近づいて欲しくないって意向も勿論あるよ。
でもだからってここまで抑えるのは本末転倒だと思うんだよ・・・。
少なくとも地元は取材してるし電話だってあるんだからさ。
406名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:30:56 ID:8VlCRWdM0
>>329
他の地方まで到底頭が回ってると思えん
いまだにカワミナミもまともに発音できない、えびのの位置も分かってない大臣だ
407名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:31:46 ID:womY5XGH0
>>393
潜水艦事故の時にゴルフしてたり
チベット虐殺中の中国から高額でパンダレンタルした時は
怒りに震えたが
最近の問題に比べると、些細な事だったんだな・・・
408名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:31:50 ID:qfAi5ft+0
赤松は社青同
社会主義でも共産主義でもない、アナーキスト
毛沢東主義を掲げた時期もあるが、中身は無政府主義者だ
そう考えると、全てが理解できる
409名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:32:50 ID:EBulUthx0
>>405
>現地人だけど、風評被害って売れる肉があって初めて成り立つもんじゃないの?
>その肉がもうないんだよ!風評ってなんだよ!

他地方の肉が売れなくなることに決まってる。
410名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:32:51 ID:XTYAZGnoP
>>398
国道は県じゃ封鎖出来ないからな
411名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:33:44 ID:YrT0pbAd0
>>1 -1000
(;;)
412名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:33:53 ID:Dgro7Qza0
935 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/05/08(土) 09:59:50 ID:rNKKlApg0
宮崎県内で事に当たってる奴から言わせて貰うが、
宮崎県だけ隔離してくれても構わん。全国に飛び火するよりはマシ。
宮崎県内の家畜全頭抹殺だって殆どの関係者は腹を括ってる。
でもな、でもな、これだけは忘れないでくれ。
これは 国 が 早 く に 動 け ば 防 げ た 事 態 な ん だ 。 
そしてこれから宮崎を隔離するにしても何をするにしても国の権限がないと何も出来ない。県の独断じゃ国道は封鎖できんからね。
でも肝心の政府は何もしてくれないんだよ。
現地の憤りと無念さは半端ないんだよ。それだけは分かってくれ。


606 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 01:41:01 ID:jiJJxNFU0
怒ってごめんな本当に
でもさ、政府がどうとか正直考える余裕ないとおもうマジで
最初は自衛隊の土地に牛豚埋める予定だったらしいけど爆発したんでそれは無理ってことになって
ゴールデンウィーク中は追加の石灰来なかったし

多分、県で何とかしろって言われたんじゃないかっていう噂も出てるくらい


634 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 01:44:34 ID:jiJJxNFU0
うん、金曜日には来たけど、川南が凄すぎて、こっちまでまわってこない分もあるみたい。
農協で配る分じゃ足りなくて、自腹で買ってるところもあるし
これで高鍋とか都城に回ったらどうすんだろう
ぜってーたりなくなるぞ
413名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:33:54 ID:q3MQylwc0
>>402
初手に誤りがなかったとしても
すでに次の手が必要とされているかもしれない事態

その指針にないことをする判断は国しかできない
414名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:34:13 ID:qfAi5ft+0
>407
潜水艦事故の時には、情報受けて即クラブハウスを臨時対策室にした
ニュースでは季節の違う(夏)の写真を使って間違った方向に誘導した
森はまともに対応してた
415名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:34:26 ID:JSdaRQoC0
>407 ゴルフは秋の潜水艦事故で森は連絡が付く様ゴルフ場で待機してた。

それを夏場にゴルフしてる映像をテレビ局が持ってきたんだよ!酷い!


驚くほどの民主党の対応!電凸!ほんとビックリ!
2人目は本当にヤクザのよう!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10720046

あんたちょっとおかしかねーか?
自分でダイブしたかどうかなんてわかるんか?

名前なんていうんだ?言ってみろ!え!

そうじゃないと切っちゃうぞ?相手ににしてやんないぞ?
ばかゆーんじゃねーよ!だめだもう!おまえ相手にできねーよ!
一生懸命がんばんなさい?うん?電話してくんじゃねーよ?
税金いくら払ってんだ!
これから懲罰委員会でやるの!わかったかい?
うん、録音でもなんでも流しなさい!民主党が嫌いな奴は喜ぶから!

【電凸主の微妙に舌足らずな具合に民主党職員が釣られまくり切れまくりでワロタww】
416名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:35:54 ID:Iiv/JcPV0
とりあえず、畜舎で処分、そのまま土で埋めればいいんじゃないの。
土地がないんだから。手順どおりにする必要ねーだろ。


農家 処分費用よこせ。休業補償よこせ。埋め立ての土地よこせ。消毒液よこせ。人よこせ。
   自衛隊がおくれ。

宮崎知事 補償は国がしてくれ。土地くれ。自衛隊おくれ。

政府   選挙協力、約束したら考える。

関係者が全員くそだから、感染拡大している。
417名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:36:00 ID:eYlDoZp60
>>397
そう、そういう調整をきちんとやってくれと言っている。
国が何ができるかは農水省にノウハウがあるだろうし、自民党も四月下旬には
数十項目に渡って要望書を出している。国がきちんと動けば「あれが足りない、
これが足りない」とかいう話にはならんよ。
8万頭を超えてから獣医を三倍に増やしたところでtoo late。
その辺の判断を迅速にやってほしいという話。
418名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:36:39 ID:Dgro7Qza0

205 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 18:08:44 ID:xTtW15IH0
宮崎県北の方に住んでるけど
ほんと酷いよ
祖父が肉牛育てて

殺処分地域外で
国「牛、豚はすべて殺処分してください」
と命令が来たよ
それと損害は
県から保証してもらえと・・・

県(農協)に問い合わせしてみたら
農「それは間違いです。申し訳ありません」
平謝りされて
農「国の色々な部署から好き勝手な命令をされて困っています。」
これが今朝のやりとり
かなり迷走してる
419名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:36:42 ID:Qwz9+15k0
口蹄疫が危険な疫病であり>>349

梅雨前に解決できなければ日本全土に広がる


そして今も拡大し続けている


政治の裏話とか興味無くなったな、ここまで終わってる話だとw
420名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:37:33 ID:sOdSSQj10
>>417
>三倍に増やしたところでtoo late

口で言うのは簡単だな。普段でも獣医師確保に苦慮してるんだから。
医師不足と同じだ。
421名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:38:19 ID:4IkqDPZQ0
>>409
国会で豚肉が値上がりして自慢してたよね。
422名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:39:03 ID:Jj2ii4Mj0
>>397
正直言って、その程度でこの口蹄疫を収束させられるのか甚だ疑問だし不安だわ
もっとこうがーっと国主導でやるべきじゃないのか
県からも国に助けてくれって要請は出てるんだろ

俺はこのままだと全国に拡散するのも有り得ない話ではない、という認識なんだが
イギリスじゃ、処分された牛豚が全土で700万頭だっけ?
そうなってしまうほうどの疫病だという緊張感が国にないと思う

赤松大臣は全てやるなんて口じゃ言うが、県から言われたら検討します、と受身で保身ばかりに見えるぜ
スピード感のある国の指導力が不可欠な災害じゃないのかこれは
423名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:39:13 ID:Dgro7Qza0
353 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 18:46:24 ID:CUxfMSFL0 [1/5]
昨日の夕刊デイリー(地元紙)に
不足しているため
数百人の消毒及び家畜の処分にともなう
人員を県が募集する
と書いてある

延岡市に住んでるけど
スーパーから肉が消えてる
報道規制恐ろしいな


370 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 18:49:32 ID:yZTPR9mE0 [1/2]
肉屋がどこもシャッター降ろしてて深刻な感じだよな…
スーパーには外国産の安い肉しかないし


327 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/09(日) 14:54:07 ID:ObWbd7V40
@宮崎市

近くのスーパーで、「ハマユウポーク」はお店から姿を消していました

旬感ポーク宮崎産は売っていたので買ってきた

豚肉関係の陳列棚が狭くなったようです

原口のツイッター読みましたけど
短い文章の中に、言い訳、屁理屈、責任転嫁を感じさせて
いただきました

           死ね
424名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:40:38 ID:qfAi5ft+0
宮崎の人たちガンバレ!
425名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:40:42 ID:8VlCRWdM0
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/index.php
この宮崎日日新聞の「激震口蹄疫」の特集が
毎日起こったことをきっちり追えていてわかりやすいと思った
426百鬼夜行:2010/05/15(土) 06:41:01 ID:l9YYoH1u0
民主党・自民関係なく、「パチンコ議員」朝鮮系は与党にいて欲しくない。
赤松は無能+朝鮮系だから最悪だ。

・2010/05/12 アンカー青山さんが口蹄疫解説「統治セズ」
3 http://www.youtube.com/watch?v=GiETfQZ0_zE
4 http://www.youtube.com/watch?v=W2zTquqThP4
5 http://www.youtube.com/watch?v=zcyVFLljXLk
後半「餌食」
6 http://www.youtube.com/watch?v=CVWRNA0yd14

・【赤松口蹄疫】2010/5/13参院農水委・野村vs赤松
1 http://www.youtube.com/watch?v=yz_4EXCSOEw
2 http://www.youtube.com/watch?v=FVEwFdWMHKw
3 http://www.youtube.com/watch?v=k6XJ2HXOLZY
4 http://www.youtube.com/watch?v=OSa5jv_Fcns

ニコニコhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10707399
427名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:41:16 ID:e09hWAeq0
>>400
【赤松口蹄疫】2010/5/13参院農水委・野村vs赤松_2/4
http://www.youtube.com/watch?v=FVEwFdWMHKw

【赤松口蹄疫】2010/5/13参院農水委・野村vs赤松_3/4
http://www.youtube.com/watch?v=k6XJ2HXOLZY

みてみ、事実をまったく把握していないから。
2のほうで専門家が殺すな言ってるといいわけ。空気感染もしないって言ってる。

3のほうで信念で殺したくないといってる。

現状を未だに把握していないよ、この馬鹿大臣。
428名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:41:18 ID:dIWtmgG40
農水省の原田英男と思われる人物がtwitterで
口蹄疫関係についてコメントしてますが

"平日13時〜14時"にもコメントしてる?
サボり魔、偽物かどっちかな。

それとも役所は昼休みが長いとか。
429名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:41:35 ID:sOdSSQj10
>>422
医師不足同様慢性的な獣医師不足の解消は緊急対応とは違うだろ。
出所不明のレスだからなんとも言えんが、国か県の獣医師でも
実際に殺処分になれてないとか地元の人間がぼやいていたらしいからな。
ペットの獣医師かき集めてもどうなることやら。
430名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:41:36 ID:G4gyetq90
>>415
日本が嫌いな外国人のためには頑張るけど
民主党が嫌いな日本人は無視します!
                   民主党です!
431名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:41:44 ID:eXVNud630
被害拡大する口蹄疫について、赤松大臣国会事務所に電話してみた

http://www.youtube.com/watch?v=VPqdexhtsRQ

対応した女性は、受話器放置プレー。



感染源:創価学会系のあぐら牧場が今年3月に輸入した水牛が大元の原因。
しかし、創価の指示で電通に報道規制を要請。結果、あぐら牧場だけで
抑えきれず、宮崎全体に拡大。

国内で備蓄しておいた消毒剤は、小沢一郎の指示でその1/3が3月に発生した韓国へ
1/3が小沢の地元、岩手に予防的に、そして一番必要な宮崎には1/3しか配布されず、
それも遅れに遅れてのこと。

これが報道規制されている理由および内容。
432名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:42:16 ID:XTYAZGnoP
>>416
埋めたら終わりとか思ってないか?
埋めた次の日には腐った肉からガスが吹き出てマグマみたいに噴出してくるんだぞ
畜舎で埋めろというが、建物壊して地面掘り起こすのか?
大抵農家は自宅の近くに畜舎があるんだけど、そんな所に埋めたら生活出来ないだろ

殺すにしても獣医がいなくては殺す事も出来ない
それとも撲殺でもしろっていうのか? 何頭いるか判ってる?
433名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:42:29 ID:6KyWT7920
近隣畜産農家にJAがうちの餌じゃないと保証でないよ詐欺してたらしい。ポカーン・・・

ツイッターにより早期指導されたようだがw
434名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:44:48 ID:POHJ75Bh0
空気感染しないってのは農水省が言ってることだろ。
専門知識のある連中の言ってることだから、
あるいはそれが正しいのかも知れない。

>>349の堆肥の項目見ると、冬は半年生き延びるのに
夏は一週間で死滅するってなってるけど、
このウイルスは寒いよりは熱い方が苦手なの?
435名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:45:28 ID:7b9otliP0
宮崎から一般道で熊本入りする車は全車タイヤ消毒が義務付けられたという話だ
436名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:46:00 ID:XTYAZGnoP
>>434
60度くらいで死滅するって話も出てたから熱には弱いんじゃないかな
437名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:47:57 ID:RiI7DYic0
形式的には獣医師でなくとも殺処分することは可能。
技術的問題としてどの程度の訓練でできるようになるかは知らんけど。
438名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:48:08 ID:q3MQylwc0
>>434
農水省のHPみてからいおうよ

感染経路
感染した家畜や、ウイルスに汚染されたふん便等との接触、器具・車両・人などによるウイルスの伝搬、空気感染など

ってちゃんとかいてあるぞ
439名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:49:22 ID:POHJ75Bh0
自衛隊が射殺するわけには行かないのか?
440名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:49:48 ID:zWJgnZQ90
>>439
それ、俺も考えてたw
441名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:50:05 ID:Jj2ii4Mj0
>>429
だから、その程度の仕事でそれで封じ込めうるのかという話
獣医師の問題だけを言ってるんじゃない

政治は結果論だ
起こってしまった災害は仕方ないが、いかに迅速に被害を拡大させず事態を収束させるか
政府の指導力が問われるだろ
今の政府が、国家規模の災害になりうるという想定で動いてるようには見えん
442名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:50:54 ID:b1u3wI7B0
本当は全国で発生してるんだけど宮崎だけで発生してることにしてるんじゃない?
宮崎だけボロボロ沸いて、他県で1例も無いってのはかえって不自然な気がする
443名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:51:51 ID:POHJ75Bh0
>>438
その農水省の委員会での官僚の答弁記録か何かでは
空気感染はしないって記載されてたんだよ。
444名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:52:23 ID:XTYAZGnoP
>>439
肉片や血飛沫が飛び散って更に悪化すると思うがw
445名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:52:24 ID:6KyWT7920
それでも一部の人はショドウガーとか・・・
446百鬼夜行:2010/05/15(土) 06:52:28 ID:l9YYoH1u0
>>434

>空気感染するほか、飼料などに付いたウイルスに感染することもある。
>肉を食べても害はなく人間には感染しないが、服や体にウイルスが付き
>他地域に運ばれることがある。
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819691E3E1E2E2E68DE3E1E2E7E0E2E3E29C9CEAE2E2E2;bm=96958A9C93819691E3E1E2E2E08DE3E1E2E7E0E2E3E29C9CEAE2E2E2
447名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:53:01 ID:RiI7DYic0
>>442
伝染病ってのはそういうもんだよ。
何もないところから自然に湧いてくるわけじゃないんだから。
448名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:53:33 ID:q3MQylwc0
>>443
民主は政治主導なんだろうから、そんな官僚の発言なんかきにしないで
事実にもとずいて行動してほしいな
449名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:53:45 ID:womY5XGH0
>>414-415
当時、ネットなんてツールが無かったから
マスゴミやりたい放題だったんだな・・・
450名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:53:55 ID:LAD3l4xD0
他県でも検査してるみたいよ
異常なしとは書いてある
川南を中心に発生しているから原因はある程度特定しやすいんじゃないか?
451名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:56:02 ID:8VlCRWdM0
口蹄疫ウィルスは空気感染するけど
今回は、空気感染力が危惧されていたよりは強くないという感じ?
狭い範囲では伝染するけど、百キロ離れたところまでは行かないみたいな。

だからといって農水委員会でバカ松がペーパー丸呑みで
「空気感染しない」って言い切るのは大問題だけどな。

452名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:56:10 ID:8ffxjNpw0
>>1 疑いがある牛8頭が新たに確認

疑いを確認したの? すごいなwww
453名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:56:18 ID:eYlDoZp60
>>439
 弾薬を賄う金がないだろう、普段でさえ空砲でしか練習させてくれないのにw

 冗談はさておき、殺す作業自体はボトルネックになってないんじゃねえ?
 記事を見ている限り、むしろその前の評価やその後の埋葬などの方が大変な様子。
 土地は確保できたって話を聞いたけど、本当なんだろうか。
454名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:56:51 ID:7b9otliP0
>>449
その当時からネットしてる俺たちに謝れ
455名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:56:55 ID:sOdSSQj10
>>441
>政治は結果論だ
結果の評価は前提条件によって変わるな。
ただ単に2000年との頭数の違いで評価する専門家などどこにもいないな。
政治家とか評論家は騒ぐだろうがw
456名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:58:31 ID:+xDGjtpz0
口蹄疫に有効な消毒薬としてはビルコン以外にもクレンテやバイオシッドがあり
実際現場では使われてる。 クレンテには休薬期間が2日ある。石灰のほかにソーダ灰
とか使ってるよ。畜産農家の今の現状は最悪だよ。 制限区域に入ってると牛の移動も
堆肥の移動も不可能。 収入もまったく無いそれにくわえ毎日の防疫作業。消毒薬代
も日に日にかさんでくる。従業員さえも農場に泊り込みその毎日の手当ても
大体借金が無い状態で畜産してる農家なんていないんだから八方塞だよ。
それに加え発症農場は埋却地を自分で探し周りの住民の許可も得た上でその土地
を自分で購入するんだよ。 
殺処分が決まっているけど土地の確保が決まってない農家の豚舎や牛舎では
感染が広まって豚舎や牛舎の中で子豚がバタバタ倒れ牛のひずめが血まみれで落ちてる。
健康な牛や豚にも感染が広がってる。 対応が遅れれば遅れる程ウィルスが
蔓延してる。 
地獄だよ。 これで収まったとしてもそれからもきっと宮崎の畜産業界は地獄だよ。
建て直しに何年かかるかわからない。。。
発症した生産農家で殺処分決まってるのに子牛が産まれたんだ。。
新しく産まれた命なのに殺されるのが決まってるんだ。
涙が止まらないよ。

事実があまりにも報道されない。。。


457名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:58:52 ID:womY5XGH0
>>454
俺もしてたけど、まだアナログ(使った分だけ通話料)だったんで
2chはしてなかったわ

取り敢えずゴメンw
458名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:58:59 ID:XTYAZGnoP
>>449
最近ではTVで伝えないニュースが良く判るからなぁ
職場で口蹄疫の事話したら大抵「TVで言ってない」って帰ってくるもんな

で、現状説明してその人がネット等で調べて驚愕するってのが最近の定番になってる
459名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:59:03 ID:DJwga23V0
民主党じゃーなくて
そうか計のあぐら牧場が悪いんだな?
電通に圧力をかけているの、、、
460名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 06:59:30 ID:Iiv/JcPV0
>>432
10万頭に口蹄疫が感染するよりマシだろ。

この調子でやっていれば1,2ヶ月間は この町が感染源として存在しつづけるわけだが
しかも、感染確認された畜舎から数百メートルの近いエリアであっても感染なしとスタッフが判断すれば
殺処分対象にならないんだろう。

非常事態宣言だすといったわりにはやっていることがてきとうすぎる。
こんなんじゃ、全国に感染拡大の可能性は 絶対つぶせない。
461名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:03:38 ID:XTYAZGnoP
>>453
埋める所がなければ殺しても放置って事になるからなぁ
更に最悪な事態になってしまう訳で

しかし地下水が出ない土地だとしても、梅雨に入って雨が降ったらしみこむだろうから
もう宮崎の地下水は汚染されると思っていいのかな?
462名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:03:38 ID:rxsGMqXU0

そしてこれだw
口蹄疫被害に対する義援金について http://bit.ly/9xWlRp 今回の義援金募集につきましては、
法人税及び所得税に関する控除等の優遇措置はありません。
463名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:04:21 ID:5QfWnlkA0
去年の豚インフル以降、政府はメディアに情報統制かけさせることを覚えたな
464名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:04:58 ID:jE33tgnv0
>>458
数年前、自民政権時代に同じく宮崎で鳥インフルが発生した時には、マスゴミは大騒ぎしたのに
今回は殆ど騒がないのが異様すぎるよな。
鳥インフルの時は、迅速な対応で数か所の被害だけで終息したけど、今回は対応が遅れに遅れて
ほとんどパンデミック状態なのに、マスゴミは民主叩きをしない。
465名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:05:51 ID:z2tlyWgz0
>>462
政府一丸となって宮崎県への嫌がらせwwwwwwwww
466名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:06:16 ID:Jj2ii4Mj0
>>455
えらいズレたこと言ってるが
結果の評価は、あくまでその結果でのみすることだろ
評論家なんかじゃなくて、直接被害を受ける国民がな

すでに国の初動が遅かったという問題提起もくすぶってるんだ
責任云々より現場対応が最優先&宮崎県でまだ踏みとどまってる、という現状で騒がないだけで
全国に拡散してしまった場合、国民が国の責任を問わないわけがないだろう
それに禁輸や渡航制限がかかったら、どうしたって国の問題になる
467名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:07:06 ID:Fl92y3VN0
>>1
牛109頭分の穴掘って埋めるだけでも大変だろうな
468名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:07:07 ID:XTYAZGnoP
>>460
非常事態宣言出すのは国な 県じゃない
後、適当に埋められない

まずその土地を掘って水が出てこないかどうかを調べる
そして雨水を防ぐ為に防水シートにくるんで死体を埋める訳だが
このシートも足りないんだよ

土地があるからって埋める訳にはいかない理由が色々あるから未処分がまだいるわけだ
469名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:07:49 ID:womY5XGH0
>>458
嫁が大阪府の保健所勤務だけど
GW前から、『政府が対策してない事が信じられない』と職員達は口にしてたらしい
470名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:08:27 ID:eYlDoZp60
>>461
とはいっても埋めざるをえないしね。
台湾やイギリスの場合はその辺、どう処理していたんだろう。
埋葬地近辺の地下水汲み上げて定期的なチェックでもしてたのか?
471名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:08:32 ID:OOyFK4TY0
情報統制して、みんなネットや口コミでマスコミより先に情報入手したら
マスコミをどう思うのかな。ってマスコミは考えてるのかな。
472名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:09:03 ID:rzXUS5xZ0
>>465
別に嫌がらせではなく元からそういう制度。

所得税基本通達
(最終的に国等に帰属しない寄附金)
78−6 国等に対して採納の手続を経て支出した寄附金であっても、
その寄附金が特定の団体に交付されることが明らかであるなど
最終的に国等に帰属しないと認められるものは、
国等に対する寄附金には該当しないことに留意する。(平20課個2−17、課審4−186、課法9−3改正)
473名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:10:00 ID:Y8LiiC+u0
くだらねえバラエティーはやってるのにな。
こういうニュースはほとんどない。馬鹿マスコミ師ね。
474名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:10:58 ID:POHJ75Bh0
>>466
ところが、四月中旬に県の対応がやや緩慢だった時期がある。10日ほど。
民主党のコアな支持者は、かならずそれを理由に
県の初動が遅れたから広がったんだって言うね。
475名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:11:41 ID:XTYAZGnoP
>>464
鳥の時は騒ぎすぎって逆に叩いてたしなマスゴミはw
今の所赤松以下の対応が遅れた事を非難したのは関西のTVに出てる青山氏だけだもんな

みのもんたもスルーだよ
福島みずほの意見もスルーしてたがw
476名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:13:54 ID:lsP3G6WW0
>>1
鳩山を始めとする

日米安保闘争という名の親の脛を齧って、
禄に実験のレポートも出さないで単位を履修したあげく、
未だに平日に、何の意味も効果も無い戦争反対の横断幕を掲げに
沖縄だの佐世保だのに行ってる

馬鹿共と、一緒くたに「理系」でまとめないでくれ。


ましてや、習得した知識なり技術なりを社会で一切、生かすことの
無かったバカ鳩なんぞと一括りにされるのは、

物凄い迷惑だ。
477名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:13:58 ID:YrT0pbAd0
>>427
今みてるとこなんだけどまだ確認してない。

対策不足ではなくて、対策遅れではなくて、
うっかり失敗ではなくて意図的に、選んで対策を遅らせているの?
それとも対策不足、対策遅れの現実を、そういう意見や信念であると
言い訳してるの?
この大災害のときに、大臣の個人的な信念や感情で、
全世界的に正解として行なわれて来た対応を覆すというの?
悲惨な状態を放置してこんな痛ましい
478名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:14:36 ID:XTYAZGnoP
>>474
確かに最初の感染牛が出た時に対応がゆるかったとは言われてるな
あれは検査の結果が出た後の事なのかな?

もし検査結果待ちだったら対応なんて殆ど出来ないだろうしな
479名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:14:48 ID:POHJ75Bh0
鳥の場合は人の生死に絡んで来るから。
口の場合はあくまで、基本的には経済問題でしょ。
今後破産して首くくる人が出てくるかも知れないけど。
480名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:15:53 ID:8ek+z+QY0
よく宮崎県内で抑えてるな ぜったい広がってる気がすんだけど
481名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:17:18 ID:lsP3G6WW0
>>476
誤爆したw
482名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:17:27 ID:sOdSSQj10
>>466
>結果の評価は、あくまでその結果でのみすることだろ

それだけじゃあ後々の教訓はなにも得られないな。


483名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:17:35 ID:XTYAZGnoP
>>477
つべに動画あったと思うが、4月の末辺りに自民が対応迫ってたよ
これだけの対応策をやってくれって散々言ってたが、その直後に外遊に行ってる

しかも政治主導というやつで官僚が動けない(動かないとも言える)状態だったしな
484名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:17:56 ID:H54s/u0TO
大事なことを伝えないから視聴者が離れるんだよ。
485名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:19:40 ID:Jj2ii4Mj0
>>474
4月22日の農水委員会の映像も公開されてるんだし、それで責任逃れは無理だろう

確かに今の時勢だと、大昔の大本営発表よろしく政府とメディアが結託することも十分考えられるが
全土に広がったら、情報操作をいくらしようと現場レベルで政府対応の手際の悪さが周知されてしまう
他の県で迅速にやったところで、じゃあなぜ宮崎でやらなかった、ということになるわけだしなあ
486名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:20:24 ID:0kRRgEMW0
宮崎県とその隣接県の全ての牛と豚を処分しとけ
487名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:20:42 ID:XTYAZGnoP
>>479
農家だけの話でもないけどな
食肉、乳製品等色んな物に影響出てくる

俺達の生活にも密接してる話だからなこれ
このまま沈静化しなけれな色んな所で失業者が出てくるよ
488名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:22:56 ID:Jj2ii4Mj0
>>482
たわけたことを・・・後の教訓のためにも結果を直視するんだろ
489名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:22:57 ID:kSTBvZR/0
汚沢と馬鹿松は確信犯だよ。
いつまでも放置プレイしやがって。

九州の畜産業を破壊したいんだろが。

帰化人ばかりの在日民潭ルーピー党を解散させろや



490名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:23:57 ID:q3MQylwc0
>>427
今回の件で専門家が空気感染でないっていったのって

川南からあびの市への伝播は空気感染とは考えられないってのを
一般的に口蹄疫は空気感染しないと勘違いしちゃったのかな?

空気感染しないんだから、たいした病気じゃないだろっていまだに大臣が考えてるとしたら、致命的な認識ミスだな
491名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:24:03 ID:z2tlyWgz0
>>472
いやそれ被災者は関係無いだろ。

(災害救助法の規定の適用を受ける地域の被災者のための義援金等)

78−5 災害救助法第2条((被救助者))の規定に基づき
都道府県知事が救助を実施する区域として指定した区域の被災者のための義援金等の募集を行う募金団体
(日本赤十字社、新聞・放送等の報道機関等)に対してきょ出した義援金等については、

その義援金等が最終的に義援金配分委員会等
(災害対策基本法第40条又は第42条に規定する地域防災計画に基づき地方公共団体が組織する義援金配分委員会
その他これと目的を同じくする組織で地方公共団体が組織するものをいう。)に対して、

きょ出されることが募金趣意書等において明らかにされているものであるときは、
法第78条第2項第1号の地方公共団体に対する寄附金に該当するものとする。

(平13課個2−30、課資3−3、課法8−9、平20課個2−17、課審4−186、課法9−3改正)

地方公共団体に類する日本赤十字社の義捐金の例。
http://www.pref.niigata.lg.jp/shinsaifukkoushien/1194192986760.html
492名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:24:33 ID:eYlDoZp60
>>486
日本有数の牧畜県である鹿児島・熊本も全処分とは豪気だな。
あとは北海道しか残らないんじゃね?w
493名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:25:05 ID:sOdSSQj10
>>488
結果とは起きた事だ。
その中には当然慢性的な獣医師の不足も含まれる。
また、結果として被害が小さく見えた2000年の評価が甘かったから
その後獣医師も増えない、移動制限区域も縮小と相成ったわけだw
494名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:26:20 ID:Iiv/JcPV0
>>468
あとあとのことを考えて、ってことなんだろうけど。

1000頭とかならまよわず全頭処分でケリつけてるでしょ。それが正解だろうし。
「金がない。人がない。土地がない」をいいわけにしてやらない。

感染数がふえているし。町内にはウィルスが蔓延してる。
どんどん状況がわるくなっているようにみえるんだけど。
495アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/05/15(土) 07:27:01 ID:rvMAiBBS0
>>111
よく選別されたネットのコピペよりも、TVの方があてにならないw
496名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:27:09 ID:4L85Fzm90
>>492
減った分は中韓からも輸入するつもりじゃね?
国内は岩手産だけになったりしてなw
497名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:27:11 ID:8O0wc3Mm0
【緊急のお願いです!】バスタオルをください!【拡散希望!】
http://omnmiyazaki.blog109.fc2.com/blog-entry-1692.html

ttp://bit.ly/dnQR0G #kouteieki (ツイッター)
498名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:27:14 ID:Qwz9+15k0
小沢と岩手県の関係者は
この件で利益を得ているらしいが

梅雨が終われば
みんなで一緒に泣くしかない

今消毒剤があったところで
感染が拡大すれば意味がない
(どう考えても足りないww)


>>492
今の状況だと将来的にそうなるよ
前回宮崎で口蹄疫が発生した時
北海道でも発生したそうだから
日本全滅だよw
499名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:27:41 ID:XTYAZGnoP
お! NHKキタ!!
500酔狂人:2010/05/15(土) 07:27:51 ID:w8OOe2Tj0
10年前は、宮崎で押さえ込んだと思ったら北海道で発生してるよな。
九州で住めばいいが、最悪の事態も想定して行動すべきなんだが、この
無能内閣、というより有害内閣にはそれすら想定できないんだろうね。
501名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:28:52 ID:kr4gKM4U0
鹿児島の黒豚を守るんだ(食通より)
502名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:29:19 ID:POHJ75Bh0
>空気感染は、病原微生物を含む飛沫核が直径5μm以下と飛沫感染での
>飛沫核に比べて小さく、そのため長時間空中を浮遊し、空気の流れに
>より広く伝播されるのが特徴である。
>空気感染を起こす微生物は、麻疹ウイルス、水痘(帯状疱疹)ウイルス、
>結核菌がある』

空気感染と言っても、麻疹ウイルス、水痘(帯状疱疹)ウイルス
結核菌…、この辺のウイルスが何百メートルも離れた所まで飛んでいって
感染する確率は限りなくゼロに近いだろう。(じゃなきゃ法定伝染病みたいに
隔離されるはず)
同様に口蹄疫のウイルスも、遠く離れた場所に飛んでいって感染する
確率は極めて低いってことを言ってるんじゃないのかな。
空気感染しないってのは。
503名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:30:08 ID:5ioCvzCX0
頭数はそんなでもないけど、着実に増えるなよ。そろそろ勘弁しろ。
504名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:30:19 ID:J8Dw7HgN0
将来の話になるけど、牧畜県を名乗るなら、地元でPCR検査ができる体制を整えて、
怪しい家畜が出たら、その日のうちに検査して対策取れないとだめなんでは?
505292:2010/05/15(土) 07:31:12 ID:giRaCEMi0
>>386

県が防疫作業をするのは当たり前なことなんじゃないかと思ったものですから・・・


当然、国にも都道府県にも防疫の責任があって、国も都道府県も動くわけですが、
現行の指針や法令の枠組の中では国の指導・助言の下に都道府県が主体となって
動くようになっているのに、ネットでは「国がやるべきことを県がしかたなく
やってる」といった誤解が生じているのではないかと疑問に思っています。

わたしは専門家ではないので、「都道府県が主体」という認識が間違っている
のかもしれません。そのあたりのことが知りたくて>>292の書き込みをしました。

今回の感染拡大は、国の指導・助言と要請への対応が悪かったことや、枠組自体に
欠陥があったのではないかと想像しています。
506名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:31:58 ID:d+LYvwgq0
>>461
ウイルス単体では長期間生存出来ない。
埋設したものは、ある程度時間が経てば安全。

人間の感染症でも死後直後の死体より腐乱死体の方が安全。
507名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:32:25 ID:rzXUS5xZ0
>>491
そこにいうところの災害じゃないし。
業者にとっては災害みたいなもんだろうけど。
508名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:32:58 ID:Jj2ii4Mj0
>>493
>結果とは起きた事だ。
違うだろ
結果とは、行為から導き出すものだろう

2000年と同じ対応を政府が初動でしていれば、まだGW前に封じ込めの目処がたった可能性はあったはずだ
今回、政府は前回のマニュアルを全く活かしていないどころか、無為無策だろう
常に受身で、対策が後手後手になってしまってるのは明らかだ
509名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:34:40 ID:q3MQylwc0
政治主導で官僚が動けないのに、口蹄疫ほったらかして暢気に外遊してた農水相がいるらしい。
今回の口蹄疫騒動は後に赤松口蹄疫騒動として教科書に載る事ケテーイだな。
510百鬼夜行:2010/05/15(土) 07:35:01 ID:l9YYoH1u0
>>477
4/22に関しては↓の1に動画のリンクが貼られている。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273854842/
511名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:35:02 ID:q3MQylwc0
>>502
50キロ100キロはきわめて低いだろうけど
現地は500mとか1kmとか隣接していて空気感染してるんでは?

これが数珠繋ぎにいつまでも連鎖してたら、いつかは九州全体に広がる可能性もあるのかな?
その間に野生動物による感染が広がるかのせいもあるわけで
512名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:35:12 ID:z2tlyWgz0
>>472
関連法令 災害救助法 第2条 

この法律による救助(以下「救助」という。)は、
都道府県知事が、政令で定める程度の災害が発生した市町村(特別区を含む。)の区域

(地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項の指定都市にあつては、
当該市の区域又は当該市の区の区域とする。)内において当該災害にかかり、
現に救助を必要とする者に対して、これを行なう。

ああ、そういや総理がまだこれ宣言してなかったけか。

災害対策基本法 第8章 災害緊急事態
http://www.houko.com/00/01/S36/223.HTM#s8

(災害緊急事態の布告)
第105条 非常災害が発生し、かつ、当該災害が国の経済
及び公共の福祉に重大な影響を及ぼすべき異常かつ激甚なものである場合において、
当該災害に係る災害応急対策を推進するため特別の必要があると認めるときは、
内閣総理大臣は、閣議にかけて、関係地域の全部又は一部について災害緊急事態の布告を発することができる。


鳩山氏ね
513名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:35:37 ID:4Jkk/zBH0
他県で発生するならそろそろだな
怪しい家畜が出たらヤバイorz
514名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:35:41 ID:LUsIFzjz0
_大 本 営 発 表_
海 軍 省 広 報 部
−−−大 戦 果−−− 
ミッドウェイ海域海戦ニオイテ
我帝國機動艦隊ハ敵太平洋艦隊ヲ撃滅セリ

敵損害 空母五 戦艦八 巡洋艦十二 航空機百五十五機
515名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:36:22 ID:Qwz9+15k0
将来なんてないよ
全滅するんだから

民主党が政権取ったら日本が崩壊するのは分かっていたけど
まさか食品から崩壊するなんて思ってなかったよww
516名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:37:08 ID:XZ0NJPWe0
>>508
素朴な疑問なんだけど、2000年と今回で、初動において具体的に違う対応ってどこらへんなの?
2000年の対応について具体的に解説したものが見れるとこってどこかにある?
517名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:37:29 ID:POHJ75Bh0
>>511
その辺は多分専門家でも結論出せてないだろうね。
具体的な距離と感染確率の関係については。
518名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:38:33 ID:5ioCvzCX0
とりあえず、91箇所は将来的にももうダメだろ。
しばらくは牛豚飼えないし。気の毒すぎ。
519名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:39:30 ID:sOdSSQj10
>>508
>行為から導き出すものだろう

それまで必要なシステムがなかったことは誰かの不作為という行為の結果ともいえるなw
520名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:39:39 ID:rzXUS5xZ0
>>512
なんでそういう関係のないものばかり貼るのかね?
感情論でこれは災害だ!って言いたいのはわかるけどさ。
521名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:39:53 ID:4Jkk/zBH0
つか、感染してる家畜が処分されてないらしいな
処分側が間に合わないようで

・・・感染封じ込めなんてもう無理じゃ・・・
522名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:40:42 ID:a8No8STJ0
>>1
お疲れ様です。

宮崎を応援して下さる皆さま方、本当にありがとうございます。

被災農家でまだ殺処分、埋設が終わってないところもあり、
ふつうの生活自体ができない本当に辛い状況が果てしなく続いてます。
宮崎はそんな中でも、皆でできることをがんばっています。

一部議員も、自分達のできることととして政治家として国に強い要望を出して
頑張ってくれています。
それを選挙活動などと心ない意見があることも見かけましたが・・・

議員でないと出来ない国への的確な要請・・・
公の場で正式な会議に出席した議員からの信頼できる発信コメント・・・
そのことで十分、役割を責任をもってはたしてくれていると思います。
委員会会議での質疑応答ではぶれることなく、解り易くムダのない要望・・・
あれだけの完璧な流れを作るにはどれだけの準備をされたのか・・・頭が下がります。

しかし、被災町の方々は極限状態の中でどんどん体力を消耗しているのも現実の中
一番恐れている他県への拡散・・・まだまだ現地の人々には頑張って頂く必要があります。
本当に気の毒という言葉しかみつかりません・・・・・
523名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:40:56 ID:XTYAZGnoP
>>505
問題の大小もあると思うけど、今回の口蹄疫は世界中で恐れられてる病気みたいだしね
それが国内で出たという時点で県だけで動くというのは危険だと思う

実際こんな状態になってる訳だし

海外だと最悪軍隊が街を封鎖するくらいだし、
国内の畜産業界が崩壊したって例もあるって話だから
そういう前例から考えても国が陣頭指揮取って動くレベルの問題だと思うよ

野生動物に感染してたらアウトブレイクになる訳だし、完全に封鎖して閉じ込めないといけない
524名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:41:08 ID:SFqp+9ZF0
殺処分されるのが牛や豚ではなくて在日だったらよかったのに!

民主に入れた奴は夏のボーナス全額を宮崎のふるさと納税に寄付してあげて下さい

525名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:41:18 ID:v3S6NswA0
>>516
4/22の国会討論で、自民党の江藤氏が問い詰めている

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10686926
526名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:44:20 ID:qfAi5ft+0
完全に国の責任だろ
それなのに積極的に動こうという意志は全く見られない
完全に無能なのか、あるいは意図してわざと動かないかのどちらかだな
人災だよ  赤松口蹄疫事件
後世の教科書には確実に載る
527名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:44:35 ID:P1DE5h1X0
>3月31日に日本の宮崎県児湯郡都農町に感染があったことが確認されている。
ってWIKIに載ってるんだが、これ農水省が発表したの?
1例目は4月20日だっただろ
528名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:44:47 ID:POHJ75Bh0
日本の場合欧州と違って清浄国だった分、
口蹄疫専用の対策マニュアルというものが出来てなくて、
他のもっと感染力の弱い伝染病の対策マニュアルを
援用している感じかな。
529名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:45:32 ID:XN847EUp0
>>504
東京の一極集中が是正されない限り1000%無理
530名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:46:38 ID:8AEXwC2x0
人の痛みがわからんやつが政治家になるなよ・・・
531名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:48:14 ID:eYlDoZp60
>>516
具体的にはこんな感じらしい。
http://anond.hatelabo.jp/20100511231152

それと、ここには書いてないけど、2000年時は県と国の間で疫病発生初日から
FAXでがんがん情報のやり取りをして、対策を練っていたそうな。
532名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:49:07 ID:POHJ75Bh0
>>526
現行の対策を徹底する(それは主に県の仕事)ことで
封じ込めができると信じきってるから危機感がない。
533名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:49:20 ID:Qwz9+15k0
GW前に総選挙があり
前回の教訓を生かせる政権だったら5月中に収束できていたよ


現状では 6月頃にTVしか見てない情報弱者達が
他県に感染拡大したことで宮崎県を責めるんだろうね


現地では必死に感染拡大を防いでいるんだろうけど
時間と物資と場所が圧倒的に足りないんだな


ネットで情報があっても
感染を防ぐことはできないんだね 悔しいね
534名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:49:28 ID:6hx20wDR0
>>531
WEBが発達してない時期よりも情報対応できてないってどうなんだろうね
535名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:49:47 ID:lH/hCHt50
バカ松責任取れよ
536名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:50:07 ID:DVqRKPxe0
>>520
伝染病は災害じゃないの?
537名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:50:20 ID:Jj2ii4Mj0
>>516
とりあえずこの辺でどう?
2000年と2010年の口蹄疫 - 極東ブログ - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4760329/

>今回の特徴は、10年前と違うのは、初動の遅れ、これが原因でこの大きな拡大を招いているというのが、まず第一点であります。
>10年前は、当時の江藤隆美先生が、まず100億という枠を国が示して、現場の県なり、市町村なり団体なりが、お金のことを心配せずに、
>やれることをすべて一気にやるということでもって、農家で三戸、北海道を加えると四戸ということで封じ込めが成功したわけでありますけれども、
>今回は、初動体制の遅れが原因で、いますでに12例でております。

>いちばん心配しておりました、他の地域に飛び火をするのではないか、あるいは牛だけに限らず豚にも感染が起きるのではないか、
>この懸念が強かったわけでありますが、それが現実のものになっております。
>今日、実はですね、舟山政務官に申し入れをした際に、政務官からは、初動体制は県の対応の遅れに問題があったということを問題にしておいでになりました。
>これは、私は、農水省の政務三役としては認識が違うのではないか、最終的には国の責任においてしっかりとした、わかった時点で対応をとる、
>あるいはわかる以前からもっときっちりとした対応を取るべきであったと思っております。
538名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:52:02 ID:XZ0NJPWe0
>>525
それ5月11日だけど4月22日とそれとどっちで言ってるの?
ちなみに4月22日のやつだと江藤拓の説明は、前回の対応は海外からも高く評価されましたって言ってるだけで
具体的に今回と前回の違いを解説してるとこはないよ
あと「普通の消毒薬は口蹄疫には効きません」とか「前回はビルコンSを国がおさえたんじゃないですか憶測ですけど」とか
けっこう適当なこと言ってるぞ
539名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:52:55 ID:rlV8Ghv00
残念だが東は、事態が収まったら責任とって辞めるだろうな
バカ松は、厚顔無恥だから辞めねーだろーな
540名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:53:43 ID:rzXUS5xZ0
>>536
災害救助法なんかでいう災害でないのは確か。
こんな定義の問題なんかくだらないって思うだろうけど。
541名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:54:32 ID:e09hWAeq0
川南町の殺処分対象は牛5663頭、豚7万2206頭。
いずれも町内の飼養頭数の半分以上だ。県全体の処分対象家畜7万8800頭の99%に及ぶ。
消毒用消石灰で真っ白な門を抜け町役場を訪ねた12日、応対した蓑原敏朗副町長は努めて明るく振る舞った。
「皮肉だが、被害が増えるにつれて町民から同情され、殺処分後の家畜の埋却用地が確保しやすくなった」
町の対策本部には職員約40人が詰め、自衛隊員や県内外の獣医師らとともに消毒や殺処分、埋却などに奔走する。
だが、埋却し防疫まで完了したのは9398頭にとどまる。

感染拡大に町中心部への買い物客の足は遠のき、名物イベント軽トラック市も4月に続き中止になりそうだ。

それでも蓑原副町長は「町がなくなるという声もあるが、なんとか耐えたい」と話す。

先述の農家も言う。「後継者の長男ともう1回畜産に挑戦しようと話し合っている。
金を工面して牛を確保し、また子牛を出荷できるまで3、4年は無収入。再起を目指して真剣勝負だ」

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=23925
542名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:54:51 ID:YrT0pbAd0
>>512
現場のもう心身の憔悴するような人々の心情が伝わっていないはずがないのに、
このパンデミックの数字が把握されてないはずがないのに
>>災害緊急事態の布告
がまだ発せられてないの!?

それで
>>427地元の緩衝地帯の農家の要望を受けて
健康な牛豚の殺処分は「法整備上できない」とか、
「信念で健康な牛や豚を殺すことができません」とか
封じ込めの防疫対策をとりたく無いと言っているんですね。

これを5/13に明言してるんですね。
非常事態とも認識せずに、県がやりたければやれば、という。

宮崎の方々にどれだけ想いがあってもこれでは、もう・・
再起の時に気力が湧かないのではないでしょうか。一体・・

これでは・・・
こんな訳の判らない大臣や政権の策を見て、
どうして!?なぜ!?と思えば
岩手の畜産が生き残れば良い
という党命でもあるのだろうかとか、
東国原氏への報復とか、
下衆な勘ぐりをせずにいられない。

現場の心情が伝わっていないはずがないのに。なんて痛ましく残酷な
543名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:55:14 ID:nOt19ypG0
「31行」でわかる政府の口蹄疫感染対策
4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。農水省、日本産牛肉輸出全面停止
 政府、口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部設置
 赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける
4/21 政府から指示なし、仕方なく現地で対応。消毒薬は現地の組合が用意したが不足
4/22 農林水産副大臣「現場の状況について今初めて聞いた」
4/25 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最多を記録
4/27 東国原知事、赤松農水相や谷垣自民党総裁に支援要請
4/28 国内初の「豚」への感染疑いを確認
 約70km離れた宮崎県えびの市からも感染が疑われる牛を確認。移動・搬出の制限区域を鹿児島県の一部にも拡大
 自民党口蹄疫対策本部長の谷垣総裁、現場視察
4/29 農林水産副大臣が宮崎県出張。現場には入らず生産者への面会もなし。27日に知事が上京した時にした話を再び聞く
4/30 自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ
 対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になって予定をドタキャン
 夕刻、赤松農水相、南米へ外遊
 自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否
 民主仕分け組:口蹄疫により被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け
 自民党口蹄疫対策本部、党本部で記者会見
 「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
 「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
 「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
 「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」
5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。家畜の殺処分は8000頭超へ
 総理、熊本県水俣慰霊式に出席。宮崎はスルー
5/2 1例目のウイルスがアジア地域で確認されているものと近縁であることを確認
5/3 宮崎県、感染17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 宮崎県、感染19例目確認 殺処分27000頭突破
 総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー
 舟山農林水産大臣政務官、デンマークに出張
544名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:56:25 ID:GYPuZ1NA0
>>541
>先述の農家も言う。「後継者の長男ともう1回畜産に挑戦しようと話し合っている。
>金を工面して牛を確保し、また子牛を出荷できるまで3、4年は無収入。再起を目指して真剣勝負だ」

無収入って言っても手当金と家畜共済で数年分の収入は先取りでもらえるけどな。
545名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:57:10 ID:Jj2ii4Mj0
>>519
官僚からの資料をゴミ箱に捨てるパフォーマンスをした民主政権が
システムがなかった、というのはどうかと思うよな
政治主導のお題目を唱えてたんだし
546名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:58:07 ID:faOuSEMV0
>>516
2000年の口蹄疫について載ってた
ttp://lin.alic.go.jp/alic/month/dome/2000/aug/nosui-1.htm
547名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:58:17 ID:f6EMGlQ20
>>196
数は問題だけど、
自衛隊の休みについては、仕方がない。
フルに使ったら、長期戦に耐えられないよ。

獣医は、宮崎県獣医師会で何とかならないものかな。
548名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:58:22 ID:v3S6NswA0
>>538
4/22だな

10年前は翌日からFAXで指示を出していたのに、民主は一枚も出していない
これでは現場の人に初動が遅いととられても仕方ないって奴
549名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:58:33 ID:XZ0NJPWe0
>>537
引用したとこって自民党の代議士が言ってる箇所だろ
自画自賛でいいなら、赤松だって初動対応はきっちりしたって言えるだよ
例えば、経済対策打ち出しが2000年はこの規模で、このくらいの時期にだしたけど今回はそれより小さいor遅いとか
そういう具体的比較ができるものを持ってこないと初動に違いがって言っても説得力がないんじゃないのかと
550名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:59:01 ID:DVqRKPxe0
>>540
災害救助法でいう災害ってなに?
551名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:59:05 ID:P1DE5h1X0
>>539
その辺どうなんだろうなw
「ピンチをチャンス」って隠れ流行語がモットーの知事だけに
これを国政へのきっかけにしそうなんだけどな

今回の事で政治の闇の奥深くを痛感して疲労困憊、完全燃焼流で引退かな
552名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:59:21 ID:POHJ75Bh0
>江藤隆美
当時自民党江藤派の会長、農政族、畜産界のドン
このクラスの政治家を今の民主党内で探すのは無理。
畜産どころか農政族自体いない。
いないから農家とコネをつくるために所得補償をはじめた。
553名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 07:59:47 ID:eYlDoZp60
>>522
お疲れです。
宮崎の人はどんどん話を聞かせてください。
現地の方が生の声やTVの情報も入りやすいでしょうし、
こちらはネットで情報収集ぐらいしかできないんで。

宮崎産の野菜、見かけたら買うようにしてますよ。
JAの人が「それが一番嬉しい」とのことだったので(^_^)
554普通の国民:2010/05/15(土) 08:00:35 ID:V/Pm+Npe0
だから防疫体制に不備があるんだ。
拡大中なら人災で国じゃなく県の問題。
国や大臣のせいにして責任を逃れたいだけ。
まだ広がるよ。
555292:2010/05/15(土) 08:00:37 ID:giRaCEMi0
>>523

>そういう前例から考えても国が陣頭指揮取って動くレベルの問題だと思うよ

同感です。

政治主導とはいえ、農水省の技官はクーデターを起こす覚悟でバカ大臣を
動かしてほしかった。
556名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:00:56 ID:XZ0NJPWe0
>>548
翌日からFAX云々って、江藤拓のとこにFAXが来てる来てないの話じゃなかったか
557名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:02:19 ID:sOdSSQj10
>>545
>資料をゴミ箱
それ予算の概算要求だという話しじゃないか。
ま+らしくていいや。発表された事実より、民主批判したいやつがのめりこめる
創作話しや印象操作がどれだけ面白いかが腕のみせどころだもんなw
558名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:02:32 ID:Qwz9+15k0
情報さえ知っていれば日本崩壊させる民主党に投票するはず無いのに
馬鹿が民主党に投票したからこうなった

今も情報があるから国産の豚牛肉買いだめしておくよ
将来、国産の畜肉は全部消える

この拡大ペースだと
そうなるよw
559名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:02:42 ID:5ejEK2on0
>>550
地震雷火事親父
560名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:03:30 ID:P1DE5h1X0
>>552
民主はイオンがアメリカ、オーストラリアから輸入してくればいいよってスタンスだからな
畜産業界なんて無くなって構わないのだろww
その代わり米農家は小沢岩手のお膝元だから所得補填なんて貰えるしなww
561名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:04:18 ID:AE3wAt5AP
事業仕分けで浮いた分って6000億だっけ?

口蹄疫の被害6000億で済めばいいけどな
562名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:04:35 ID:v3S6NswA0
>>556
こんな感じ


江藤:
畜連で話をずっと朝から聴いていましたけども10年前はですね、発生した日の朝から農水省からもうFAXが
ガンガンガンガンいろんな資料が届いていろんな指示が飛んだそうです

昨日の昼の時点でですね農水省から児童蓄連にFAXゼロですよ。ゼロ枚! 
何の、何のご指示も何もない

そしたら現場の人たちは初動が遅いって感じるのは当たり前じゃないですか

いったい国は何をやってるんだ 感じるのは当たり前じゃないですか
563名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:04:35 ID:WRdLD+JB0
小沢、鳩山、赤松、三宅

民主党のネガティヴキャンペーンイメージキャラクターです。
564名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:06:37 ID:XZ0NJPWe0
>>531
ありがとう
よく見とくよ

> FAXでがんがん情報のやり取りをして、対策を練っていたそうな。
FAX云々言い出したのは江藤拓だったと思うけど、さすがに今の時代は携帯電話とメールの方が重用されるだろうし
あれは難癖の類だと俺は思うわ
565名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:06:42 ID:DVqRKPxe0
>>559
立法府って何するところ?

あと、自民政権時代に必要に応じて5年ごとに策定するように書かれてるけど、
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_bousi/pdf/fmdsisin.pdf

去 年 の 1 2 月 に や っ た ?
566名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:07:11 ID:LRDMNdd70
>>564
対策本部にFAXを設置するってのは法令だか指針だかで決まってるのよ
567名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:07:50 ID:P1DE5h1X0
>>553
昨日か今日の話
国道の消毒所で一般車両にも消毒を呼びかけるって言い出してたな
普段スカスカの国道が渋滞しそうだよ
568名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:08:24 ID:4VultJsA0
江戸時代のようにみんな穀物と野菜食う生活に戻ればいいんだよ
569名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:08:46 ID:7r+x80sp0
>>542
たとえ自民党だろうが災害緊急事態の布告なんか出さない。
災害緊急事態というのは言ってみれば戒厳令のようなもので、
場合によっては国会を通さずに法律にない罰則を科すことが出来るようなきわめて重大なもの。
家畜伝染病ごときで使うものではない。
570名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:08:57 ID:XZ0NJPWe0
>>566
で、対策本部にFAX以外の機器も含めて、何の連絡もいってなかったのかってこと

>>562
児童畜連ってなに?
571名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:09:05 ID:d8f3luEN0
広がりがやばい・・・
誰かが人為的にばら撒いてるんじゃないかと思うくらいだ
572名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:09:25 ID:UkAMoqZf0
おまえら!

   魚食えw

宮崎県漁業協同組合がんばれよww
573名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:09:51 ID:nUKkG+oo0
>>557
石破が引継ぎの時に渡そうとした今後の問題点集は受け取り拒否したらしいけどな。
574名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:10:18 ID:Krud09CN0
>>563

前川も入れろ

575名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:10:46 ID:VlB95gHz0
川南町は全頭処分するしかないだろうな
その他見付ったえびの等の地域も全頭処分する手続き早くしろよ

どうみても朝鮮からのバイオテロだろ
これによって東北地方の農場がとても儲かるんだろ、オカシナハナシダ
576名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:11:17 ID:Qwz9+15k0
>>349見てると
牛乳も感染の危険があるんだね
口蹄疫が広がると牛乳も飲めなくなるのか…
577名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:11:28 ID:JIwndIwi0
宮崎出身のタレントはもっと声をあげるべき。
ブログなんかでアピールすればいいのに。
578名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:11:33 ID:DVqRKPxe0
>>569
家畜伝染病ごときでもうすぐ10万頭。どうするの?
579名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:11:59 ID:SmmRIOoj0
以前に発生した時は土曜日なのに大臣以下官僚がその日にすぐ動いて被害は防げている
政治主導とか言って官僚の手足縛っておいて 大臣が外遊 副大臣は怠慢でなにも指示しないのが被害拡大の原因 費用はすべて民主党が支払えよ

580名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:12:11 ID:iKVObE1/0
581名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:12:32 ID:Jj2ii4Mj0
>>557
+らしいとか、民主批判とかその程度の話をしてたのか
がっかり……
政治主導でやるから、官僚の作った既存のシステムはぶっ壊す、ってやったのが今の政権だろ
それが旧政権からのシステムが無かったから動けない、なんて言うはずないだろうってことだよ

政争のレベルで語るような問題じゃないだろこれは
国家規模の災害だ
結果がダメならやり方がダメなんだよ、どんな政権であれな
582名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:13:22 ID:8VlCRWdM0
>>516
ttp://www.sat.affrc.go.jp/special_pgm/FMD_Japan_review.htm
↑に2000年の動きのまとめが表になってるけど、
読売新聞なんかが書いてた、県や地元の初動が遅かった、という言い分はおかしい

2000年は怪しいのが見つかったのが3月12日、それが口蹄疫認定されたのが3月25日
2010年は怪しいのが見つかったのが4月9日、口蹄疫と認定されたのは4月20日

結局口蹄疫以外の病気の可能性も考えつつ
検査して認定されるまでは12日程度かかるということでは。

今回認定後の国の動きがあまりにも遅く怠慢気味であることは明らかだけど。
583名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:14:38 ID:e09hWAeq0
>>569
家畜伝染病ごときで、町ひとつがなくなると言う噂まで立ってるわけだが。
いってみりゃ鳥インフルの人に感染しないバージョンなんだがわかってるか?

現地の人間はなるべく外に出るなといわれ、ショピングモールもシャッター街状態なわけだが。
584名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:14:42 ID:P1DE5h1X0
>>580
お前はトンカツ食うなよw
585名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:14:43 ID:Y7MH3kJc0


これは、民主党による新たなテロ手法だな
連日トップ扱いの災害が、報道規制でダメダメ
今となっては、事件だよ。民主党内閣による事件。
無能内閣と言うよりは、ワザト狙ってやっているとしか思えない。
586名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:15:01 ID:YrT0pbAd0

宮崎の方々は、降って来た災難にご自分たちの築いて来た
地域の立派な畜産業がたいへんな壊滅的なことになっても、
それでも、他の地域へパンデミックを伝えてはならないという
自らすすんで自覚した責任において、
たいへんなご努力を続けておられるのに

政府や大臣や政党がこんなんでイイわけがないんですが。

消毒薬が岩手にもってゆかれた等の伝聞のような、
党のリーダーのエゴイスティックなほんとうに恐ろしい策略でもあるのではないか?と、
なんだか底知れぬ恐ろしさで背中がゾクゾクして
次にどうにもならなさに呆然としてしまう

無知で私は、いろいろなことを知らないで、知らないままで
被災された方々は極限状態の中で消耗されてたいへんだろうなと思って
力になれることはないかなとか、うすぼんやり思っていただけなんですが
このスレでほんの数十分に得た情報だけでもう参りました。
無力感でいっぱいで途方にくれます。

民主党の大臣は当のスローガンに「政治主導」を掲げお役人たちを抑圧しながら、
それでいて、責任ある地位にいる者として、あるべき一切の政治決断を
放棄しているんですね
587酔狂人:2010/05/15(土) 08:15:12 ID:w8OOe2Tj0
>>581
やり方以前に閣僚当人の意識に問題がある時点で全く救われない。
588名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:15:12 ID:pb50GD1u0
完全に「赤松口蹄疫禍事件」だな。
589名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:15:32 ID:DVqRKPxe0
>>582
擬似患畜と感染家畜の違いを説明してみて。
590名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:16:31 ID:sOdSSQj10
>>581
>旧政権からのシステムが無かったから

いや無かったんじゃなくて「あった」んだ。
それが獣医師の問題や2chでも批判されている移動制限区域の縮小だ。
591名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:17:03 ID:UkAMoqZf0
口蹄疫ウイルスは生存期間が長く、伝染力も強い

特に、梅雨に入ると危険性増大



http://www.s-tvc.co.jp/technical/kouteieki03.pdf

http://www.s-tvc.co.jp/technical/kouteieki03.pdf

http://www.s-tvc.co.jp/technical/kouteieki03.pdf




殺処分が間に合わない状態を放置し、自衛隊の大規模派遣
をしない民主党は犯罪組織に等しい!

湿度60%を超える日が続くようになったときが、民主党崩壊のはじまりw
592名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:17:37 ID:67/0tP7q0
4週間感染が無ければ沈静化したと言えないだろ
ここで油断すると更に広がるぜ
593名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:18:47 ID:dnzAydHQ0
一県の畜産業が壊滅しようかというのに、マスコミの沈黙ぶりが不気味すぎる
NHK夜7時のニュースを毎日見ているが、口蹄疫のこの字も言わない
テレビが情報源のひとにとっては、この災厄は起こってないに等しいのだ
廃業を選ばざるを得ないひとたちが多数出ているのに、そういう声をなぜ取り上げないのか
ただただ不気味である
594名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:19:34 ID:sOdSSQj10
>>573
>問題点集は受け取り拒否したらしいけどな
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/09/18/03.html
破氏が選挙翌日から準備してきたという分厚い資料を手に「課題は何か、きちんと引き継ぎたい」と話すと、赤松氏も真剣な表情で「中身をきちんと受け止めたい」と応じた。
[ 2009年09月18日 ]

拒否してないやんw
595名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:20:20 ID:6KyWT7920
赤松疫にかかるとにニヤニヤするニダ
596名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:21:28 ID:TNy+3KCE0
>>593
>NHK夜7時のニュースを毎日見ているが、口蹄疫のこの字も言わない

お前は何を見ていたんだ?
597名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:21:43 ID:Y7MH3kJc0

 ↓そういえば、民主党のテロ予行練習として、こんな事件があったよな


684 :名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 12:55:50 ID:fHI77ZBO0

     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|  ウマーム
 |::::::::::|            |ミ|
 |:::::::::/               |ミi'   ┌ ‐‐┐
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|     !====.!
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/    .}: :: :{
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |    ,r'´   ヽ,
 | (    "''''"   | "''''"  |   .!::イオン水 ;,:!  NHKと私の党はズブズブだから
  ヽ,,         ヽ    .|   .!     ;,:!   報道なんかあり得ないね
    |       ^-^     |    ! 健康 ;,:i
._/|     ‐-===-   |   !, (^0^)ノ ;,(.)
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   r~)ダシ入リ,;,(.)
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\ ノ{""""""""(.)



N H K は 報 道 し な い の か ?

アナウンサーがニヤニヤしながら、1ヶ月間死体が浮いていた水を… って報道しないのか?

他の食品関係は叩きまくっただろう  どうした?
598名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:21:52 ID:iKVObE1/0
>>584
いや、食うよ
599名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:21:57 ID:xpUNnDKD0
赤松「まぁ待て、まだ70万頭以上いるから大丈夫。」

赤松「騒ぐような問題ではない。」




こんなことを考えていそう。
600名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:22:23 ID:8VlCRWdM0
NHKが放送しないのは異常
民放と違って、ニュースが視聴者の目をひくかどうかが重要ではない筈なのに
601名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:23:06 ID:Jj2ii4Mj0
>>570
連絡が行くどころか、22日の委員会で副大臣が「現場の状況を今初めて聞いた」と言い放った
20日には対策本部が設置されて、各要請も県から上がってきてたのに
602名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:23:47 ID:UMWcqFJq0
>>582
いかに今回、民主党政権が宮崎県に責任転嫁しようと必死だということがわかる傍証だな。w
603名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:24:32 ID:eYlDoZp60
>>575
予防的全頭処分は「国としてするつもりはないby赤松」だそうだ。
604名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:25:06 ID:ubIEvabW0
いいかげん、ハゲ東と宮崎の防疫作業者、口蹄疫を解決しろよ。
おまえらの無能さには反吐がでる。
605名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:25:07 ID:qirmxSqQ0
ちなみに自民は、4月21日の時点で、宮崎県に調査団を派遣。
606名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:25:19 ID:nczqDEOj0
>>46
自民系なんざ見せしめ放置するにきまってんだろ
607名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:26:10 ID:+urfO3YS0
ちゃんと早期に封じ込めできた前例があるだけに、
今回の件は明らかに赤松の怠慢が生んだ人災とわかるわ・・・・・・
608名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:26:24 ID:P1DE5h1X0
なんだか色々な構図が見えてくるな
609名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:26:27 ID:So3At7jE0
>>600
普通に放送されているが。
馬鹿騒ぎしないと気が済まないってんなら知らんけど。
610名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:27:43 ID:Jj2ii4Mj0
>>594
>赤松氏が「形式的ですが、引き継ぎを」と切り出すと、石破氏は「形式的な引き継ぎはしない」とピシャリ。

>形式的
こんな認識の赤松大臣が、まともに引継ぎ内容を勉強したとは思えないがな
611名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:27:54 ID:qirmxSqQ0
2000年の時は、口蹄疫発生が100年近くなく、獣医も知らないと言う今より悪条件
であったにもかかわらず、ピシャリと抑えたなw
612名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:28:07 ID:TOPlZSP10
>>607
前回なんて92年ぶりで対処経験ないのにな
なぜか経験ある今回より対応が迅速で感染拡大してないんだよな
613名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:28:37 ID:f6EMGlQ20
>>505
おいら、地方で畜産業の末端にいる。

前回の話で恐縮だが、宮崎で口蹄疫発生が発表されて、
次の日には、県からすぐ対応するマニュアルと資材が送られてきた。
その次の日から、農水省、県から事務所にfaxで指示がリアルタイムで送られてきた。

幸い、おいら達の県には口蹄疫は、、発生はなかったけど。
県との協議で、何度もシミレーションはした。県との協議の中で、農水の防疫官もきてたな。

今回、コレがないんだよw
最近、少しfaxで指示が入ってるけどね。

県で出来る事って、意外に少ないよ。
614名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:28:40 ID:8VlCRWdM0
>>602
その初期の2週間ぐらいの間に牛だけで感染が済むか豚に伝染ってしまうかは運だと思う。
前回はラッキーだったという事もできるけど、日本だけじゃなくて台湾やイギリスの事例を
考えたら、最悪の不運な状態を想定して国は動くべきだった。
GWはまるごと休止状態、そして今もロクに現地の要請に応えられていないとかもうね・・・
615名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:29:12 ID:ubIEvabW0
>>611
それだけ、今回の現場が無能という事。
ハゲ東が悪い
616名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:29:26 ID:M+i4MP/v0
これからは感染力と密集地だからで攻めると思うよ
617名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:29:34 ID:5ioCvzCX0
>>609
赤松宮崎訪問以降、ちまちまやるようになったな。
かなり手遅れだけど、放送するようになった分だけマシ。
618名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:30:07 ID:J4fyT7+50
やめられない止まらない
619名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:30:22 ID:OOyFK4TY0
民主は無能集団だな
620名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:30:23 ID:POHJ75Bh0
>県からすぐ対応するマニュアルと資材が送られてきた
いちおう口蹄疫用のマニュアルってあることはあるんだ?
621名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:30:54 ID:ZTvD1Gf60
別の地域で感染が確認されたらニュースに出してよ
川南町はもういいよ、封鎖された内側なんだからさ
622名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:30:54 ID:YrT0pbAd0
>>569
ごとき、とか思わない。

情報に私がオロオロしたり途方にくれても
現場の皆さんは消耗されつつも顔をあげて
現実に向き合っておられて頭が下がります。
(ごめんなさい失礼しました)
これから先、知ったことを憶えていて
今後の人生にきっと活かします。
623名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:31:11 ID:sOdSSQj10
>>610
君の話しはもう思いこみや嘘がまじり始めたから聴く気しないんだよね〜
624名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:31:43 ID:RFvsaxjT0
>>617
別に4月からちまちまやってたよ。
ぶっちゃけ、興味がないから気づいてなかっただけだろw
625名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:32:18 ID:qirmxSqQ0
国と言うものが分らない鳩山
円高がなんだか分らん藤井
景気と財政出動の関係が分らない管
法というものが分らない小沢
抑止力が定義できない北澤
法治主義がわからない千葉
口蹄疫対策の意味がわからない赤松
金をばら撒くことが外交だと考えている岡田
家族、家庭の重要性がわからない福島
子ども手当てで海外に国富を垂れ流した長妻

これが、現在の閣僚
626名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:32:30 ID:SCmF+KL70
民主支持派の母親が>>615と同じようなこと言っててゾっとした
627名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:33:00 ID:Cj0xyXo80
>>594
NHKニュースで石破が渡した資料をゴミ箱にポイしてたろ
628名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:33:24 ID:LVLF+dCw0
>>624
報道ってのは事実をしっかりと伝えるためのようなもんなんだがなあ。
免罪符のようにチョロっと小さく小さく乗せて「してましたよ!(ドヤッ)」じゃ後ろから刺されてもしらねーわ
629名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:33:27 ID:Jj2ii4Mj0
>>623
じゃあもうレスしないでいいよ?
こっちも、所詮民主VS自民の政争の構図でしか見れない人なんだな、とがっかりしてるとこだから
630名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:33:34 ID:qfAi5ft+0
>625
予想どおりだね

>627
確かに捨ててた
631名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:34:30 ID:EI293vvZ0
もう宮崎焼き払えよ
巨神兵はやくきてくれー
632名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:34:54 ID:8VlCRWdM0
>>626
未だに民主支持ってものすごいマニアックだよね
うちの両親は多分民主に投票したらしく、正月ぐらいまでは応援してたけど
GWにはもうルーピーの顔も見たくないって言ってた
小沢は昔から信用してないみたいだがww
633名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:35:12 ID:Gmj7pm9b0

     AA
  /⌒▼⊂・・つ  俺たちに選挙権があったらな…
*〜L● ( (_ω)   すぐに大臣が飛んで来てくれただろうにな…
  UU〜UU


 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)  ああ…まったくだ。
  しー し─J      その上賠償金まで請求できたのにな…。
634名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:35:44 ID:RFvsaxjT0
>>622
「災害緊急事態」は人が10万人死んで騒乱状態とかそういうときに出てくるやつから、
それに比べりゃ「ごとき」には違いない。

>>628
NHKのニュースってのは基本的にチマチマなんだよ。
ワイドショーみたいに同じ殺人事件の話題ばかりしつこくやったりしないんだよ。
興味のない人間が気に留めないことまで言い出したらキリがないだろ。
635名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:35:53 ID:5ioCvzCX0
>>624
地上波は連休中はストップで、BSだけでちまちまやってたのはみてたよ。
アリバイ作りで、定時ニュースではやっても、地上波N7ではやらないのもな。
636名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:36:13 ID:sOdSSQj10
>>629
「民主政権」云々言い始めたのは君だよw
君が根拠も無く「思う」ことをこれからも発信して印象操作にいそしんでくれたまえ。
それじゃあなw
637名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:36:33 ID:Cj0xyXo80
民主党は牛は兎も角、同和利権の1つである豚への対応を誤った

同和を敵に回した
638名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:36:46 ID:xM02W5eJ0
ブログ書いてた人見つけたから抜粋させてもらった。

>担当である赤松農水相(民主党)は、現地に視察することはないまま、
>あろうことか、4月30日から8日間も海外への「外遊」。
>用事といえば1件くらいで、8日間のほとんどは不要不急の親善訪問。
>その間、赤松大臣の代わりに臨時の大臣になっていた福島瑞穂
>(宮崎県出身)は、対策は何もせず、自衛隊出動の邪魔だけをした。

>鳩山首相は沖縄へ行ったけれど、宮崎県は素通り。
>その間に、殺処分対象の家畜がどんどん、増えていきました。

>災いの種は、小さな内に大きく騒ぎ、すばやく手を打って消し止める。
>これが最良の方法です。
>10年前の自民党政権時代は、宮崎県で発生した口蹄疫に対し、
>江藤隆美議員がただちに対策を立て 実行したおかげで、
>殺傷処分は35頭で済みました。

>民主党の小沢一郎幹事長は5月7日に、ついに宮崎入りしました。
>宮崎県民は、遅すぎるけれど、やっと来てくれたのかと、
>それまでの怒りをおさえて迎えてみたら、小沢一郎は次の参議院選挙の
>選挙協力を知事にお願いしに来ただけで、選挙以外の質問は一切受け付けないという
>記者会見を終えてさっさと帰っていったのデシタ。(もちろん口蹄疫の件は一切触れず)
639名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:38:22 ID:nOt19ypG0
(国の都道府県に対する協力)第48条 農林水産大臣は、前条の指示をした場合又は

都 道 府 県 知 事 か ら 求 め ら れ た 場合において必要と認めるときは、

その指定する家畜防疫官をして都道府県知事の指示を受け、

第2章又は第3章の規定により家畜防疫員の行なうべき職権を行なわせることができる

http://www.houko.com/00/01/S26/166.HTM#s2

赤松
必要と感じなかったのか?バカなのか?
640名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:38:38 ID:SCmF+KL70
>>632
宮崎市に住んでて口蹄疫の報道もずっとやってるのに
「全国放送で報じてないから問題ない」とか言ってた
未だに感染源が特定されてないから
「封じ込めに失敗した」「県の責任」「東国原は辞めるべき」とか言ってる
挙句の果てには「牧場経営者がブログで悲鳴を上げてるって?お金が欲しいからそういうんだよ」
「自民は民主の悪口を言うものだし、民主も自民の悪口を言うのが仕事」ときたもんだ
641名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:38:40 ID:6ydfe8gB0
民主党は朝鮮民主党なんです。

印象操作どころか堂々と売国契約する民主党議員
http://www.youtube.com/watch?v=HKb3Gd0_qbg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10093342
http://www.youtube.com/watch?v=pjQoYQ16vJ4

国民目線という名の実は売国、その先には・・・。
642名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:38:57 ID:5ioCvzCX0
>>638
小沢は、口蹄疫にまったく触れなかったわけじゃなく、
県の問題と言い切って帰ってったんじゃなかったかな。
国の問題だと思うんだけどな。
643名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:39:07 ID:kSTBvZR/0
>>512
さっさとルーピーは災害緊急事態を布告と宣言しろやボケェ
すっとぼけてんじゃねーよ。

馬鹿松は旧社会党だから、このままダンマリで放置するんだろう。
腹の中じゃ宮崎の地獄絵をほくそ笑んでんだろが!

まだ馬鹿松はイビキかいて寝てんだろボケエ!!!

644名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:39:44 ID:Jj2ii4Mj0
>>624
ちまちまとはやってたけど、誰も見ないような時間帯だったりして
普通にニュースでやってた、は無理があるなあ
情報がTVメインの友人は、4月末になってもこの事件のことを知らなかったしね
645名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:40:58 ID:8VlCRWdM0
>>640
宮崎在住でそれって凄いな
東が嫌いってだけじゃないのか
646名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:41:03 ID:D9iXB31p0
>>631
宮崎焼き払っても何も解決しない
別のところで別の問題が起こるだけ
民主党を焼き払わないと・・・
647名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:41:10 ID:4Jkk/zBH0
>>640
もうTV脳は治らないよ
ご愁傷さま
自分の住んでる地域に大地震が来ても同じことを言ってねとしか言えない
648名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:42:14 ID:5ioCvzCX0
>>646
殺処分の分を、全部きっちり灰になるまで焼き払ってくれるなら、
来て欲しいような。
649名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:42:20 ID:nOt19ypG0
>>569
しないんじゃなくて、できない。
小沢に陳情してたよね東国原。
でもできない。

だーって災害予備予算、母子加算のために使っちゃったもーん
650名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:42:20 ID:mUAXsJ7b0
>>632
小沢を信用してないのに民主に投票したってところが、すごいね。
どういう理屈なんだろうか?
651名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:42:31 ID:0yw12rlZ0



           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     |
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; |
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::|
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::|
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ お前ら日本人は黙って友愛されとったらエエんや!
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/


652名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:43:31 ID:YTpgc23E0
このスレの上のほうで川南とえびのの関係を色々もめてるけど
川南からえびのへは感染のある家畜が輸送されたから拡散してるんだよね?

初期段階で発生源が2箇所あったっていうのが正しいんでしょ?
653名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:44:07 ID:SCmF+KL70
>>645
いろいろアピールしてみたけど諦めたw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273465551/497

営業職で県内中回ってる父親はまだまともだったから良かったけど…
「あれはバカだから放っておけ」とか言ってた
654名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:44:19 ID:LrKKWNBP0
メンツを守るためなら何でもOKの民主党。
655名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:44:28 ID:xM02W5eJ0
>>642
dくす、他も当たってみる
マスゴミ極まれりだね
656名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:44:29 ID:Jj2ii4Mj0
>>636
はあ・・・民主は与党なんだから民主政権と呼ばれるのは当たり前だ
そうやって、根拠ないとレッテルを貼って印象操作してるのはそっちだろうに
政争政局脳だなあ、ほんと
二度とレスしないでね
657名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:44:44 ID:g3x+lWV/0
対応の遅れが報道されれば、
政権にとって致命傷になるので、与党は
県や現場のせいにして何が何でも封殺するつもりでしょう。

梅雨が来れば、九州の畜産業は終わってしまうかもしれない。
そんな危機感で各県が必死に活動しているのにです。
畜産業が基幹産業の地域もあるんですよ。
まだ子供が義務教育の若い業者だっているし、
周辺地域、近隣県も明日はわが身かと心配しているのに、国からの支援や指揮が無い。
県毎にはベストを尽くしているけど、限界はある。
大規模支援をするには国が動かないとだめなのに動かない。


こんな人災は中国みたいな国でしかおこらないだろうと思っていたのが、
今、日本で起きている。あまりに酷すぎる。
658名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:46:13 ID:OxHL0H6Q0
宮崎県以外に出てないって事は封じ込めには一応成功しているのか?
宮崎の農家は壊滅だろうけど、日本のほかの農家を救うことはできたのかな。

県外に発生例が出たら、完全にアウトだな。東まじでがんばって。
659名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:46:47 ID:Ygsp6M+X0
全国に感染しないとバカな国民は理解しないな。
660名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:46:53 ID:UkAMoqZf0
報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww

報道は規制できても、ウイルスを規制できない無能民主党wwwww
661名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:46:58 ID:nOt19ypG0
>>613

嘘か本当かわからんがw

事実だとしたらこの政権が如何にバカで駄目かよくわかる
662名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:47:40 ID:RFvsaxjT0
>>639
>>196の「九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ」ってのがそれ。

>>643
この件で災害緊急事態なんか出したらさすがに世界の恥だぞw

>>644
友人が知らなかったってだけでやってなかったなんていうほうが無理がある。
現に俺は発生を4/20だか4/21だかのNHKで知ったわけだし。
663名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:47:44 ID:qfAi5ft+0
>660
ウィルスは日本の行政区分を知らないからね
664名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:49:46 ID:5ioCvzCX0
>>662
ぶっちゃけ、新聞の方が小さい記事ではあるけど、真面目にやってたよ。
665名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:49:46 ID:f6EMGlQ20
今回のウイルスは、
かなりの感染性があるものと思われる。
前回とは、ここが違うのかも。

宮崎に関しては、前回口蹄疫発生県であるのだから、かなり口蹄疫には警戒していたと思う。
悔やむべきは、もっと飼料の殺菌にも力を入れていただきたかった。

ここからは、おいらの妄想。
おそらく、悪性伝染病発生地域で、ワクチンをうっているような場所で
悪い言い方だが、かなり鍛え込んできたウイルスじゃないだろうか。

それが、何の抵抗性もない家畜にこれだけ甚大な被害をもたらしているんじゃないかと思う。

おいらにそんな権限は全くないけど、もっと大規模な作戦を実行していただきたい。
それが、超法規的処置となってしまっても。

それは、政治に託すしかない部分である。
666名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:50:04 ID:UMWcqFJq0
>>649
母子加算って、ナマポボッシーだからな。
あいつらは、宮崎の口蹄疫が頻繁にマスコミで報道されると真剣に宮崎マンゴは口蹄疫を
発病していると信じ込む連中だからね。w
667名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:50:31 ID:UkAMoqZf0
10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww

10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww

10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww

10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww

10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww

10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww

10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww

10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww

10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww

10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww

10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww

10年前に、報道は規制しないで、ウイルスを制圧した自民党!  ネットキムチくやしいのぉ〜wwwwww
668名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:51:45 ID:LrKKWNBP0
>>662
もうとっくに世界の恥だよ。
669名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:51:51 ID:Jj2ii4Mj0
>>662
NHKが報道してたことは知ってるし、やってなかったは言いすぎだと俺も思うよ
でも、4月も普通に報道してた、とはとても言えない
670名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:52:40 ID:5WuZSA4Y0
>>665
変異して豚フルみたいに人に感染するかもね
671名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:53:06 ID:6ypdfQQT0
ウィルスですら真面目に働くのに民主党ときたら・・・
672名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:53:59 ID:faOuSEMV0
>>662
恥とかいってる状況ではないかと
673名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:54:00 ID:RFvsaxjT0
>>668
そういうレベルの恥じゃないね。
いきなり災害緊急事態なんて内乱でも起きたんじゃないかっていうレベル。
674名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:54:51 ID:f6EMGlQ20
>>661
嘘だと思う?

じゃ、自分の住んでいるところの家保、獣医師会に電話してみてね。
たぶん、同じこと言われると思うよw

うちの県。獣医師会に電話したら、留守電だったw
前は、担当いたのにw
675名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:55:37 ID:wWxeKhKU0
これ、そのうち批判の矛先が宮崎の家畜業に向く気がする
世の中には理由も知らず「いい加減にしろよ」とか言う奴が思ったより多いからな
それが民主党とマスコミの狙いだったら、マジで大変だ
676名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:57:42 ID:tpCH28Lb0
これ、国によっては感染地で暴動が起きるレベルだな。
677名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:59:02 ID:UMWcqFJq0
>>675
それはないだろ。民主党は積み残しが多すぎるので火の手が上がるものを抱え込みすぎているからね。w
小林、石川なんてもう忘れられているし、ロチューの大臣も。w
678名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:59:05 ID:8VlCRWdM0
>>662
口蹄疫ならさもありなんで納得されるんじゃないの
いろいろ融通しやすくするために激甚災害指定すればいいよ
ただでさえ韓国と日本から世界に飛び火するのを危惧されてるんだろうし
679名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:59:20 ID:F0GElOUz0
いまだに件数が増えてるのが怖いわ
680名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:59:33 ID:nOt19ypG0
豚の方がウイルスまくよね?
で、20日に国の対策本部が立ち上がったんだっけ?


豚にも口蹄疫症状=県施設の486頭処分へ−宮崎
 宮崎県は27日、同県川南町の県畜産試験場川南支場で飼育する豚5頭に
口蹄(こうてい)疫が疑われる症状が出たと発表した。
これまで同一の農場の水牛が口蹄疫感染を疑われたために殺処分した豚はいたが、
豚自体に症状が表れたのは初めて。
28日に判明する遺伝子検査の結果を待たず、
同支場が飼育する全486頭の殺処分を開始する。(2010/04/27-18:46)


http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b8%fd%c4%fd%b1%d6&k=201004/2010042700887


この時点で国が動いてりゃここまで蔓延しなかったんじゃね?
681名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:59:45 ID:KCmeLe100
>>666

ナマポボッシーは復活した母子加算で
高級牛肉食べたり、沖縄に行ったりするんですよ・・・
682名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 08:59:53 ID:LG4xJ7/00
改めて考えると、8万頭って尋常じゃないよなー
世界史上で見ると、イギリスに次いで2番目の酷さだ。
それほどの事件なのに、連休明けまで放置してた政府とメディアの責任は重い。

英語のできる人は、海外報道や掲示板へと事実を書き込んでいきませう♪
オイラもがんばる!

683名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:02:26 ID:5ioCvzCX0
>>682
まー、メディアの方は、自粛をお願いしてましたと自白してる
政権政党の政治家が複数いるから、十分逃げられるだろうな。
684名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:03:05 ID:nOt19ypG0
>>674

本当だったら嫌だなって思ってなw
姿勢の違いが明らか過ぎて正直怖い。

地震がきたらまた、あんな事になるのか?っと思うと・・・。
685名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:03:48 ID:vEYD7C0q0
危機管理能力が全くない政府って一体なんなんだろう。
また、慣れていませんからニラニラで済ませるのだろうか?
686名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:05:19 ID:wWxeKhKU0
>>684
今の民主党だと、もし地震や災害が起きたらえらい規模で被害が出ると思う
はっきり言って危機管理っつーもんをまったく感じさせないよあの党は
687名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:06:01 ID:g3x+lWV/0
報道規制をしいて、同時に国の封じ込め対策も完璧なら、それはそれで機能するんだよ。

だけど今は


報道規制は完璧だけど、国の封じ込め対策は機能不全
という最悪のコンボが完成していて、報道されないままに感染だけ広がってどんどん広がっている状態。
ハリウッドのバイオハザード系映画みたいな展開が地で起きている。

現地の業者は精神安定剤飲んでるのまでいるよ。
688名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:07:35 ID:6V8wMpaG0



川南って畜産も盛んだけど、農業の街だから稲作農家だって少なくないだろ?
これからシーズン明けする田植えどこじゃねーよな;;どう保証するんだろうね?
689かわぶた大王:2010/05/15(土) 09:07:57 ID:n8FZ4AEn0
>>675
そりゃ、一部は向かうよ。
だって民主党がそうなるように誘導してるんだもん。

でも、この問題は恐怖が強いから、もっと深く調べるんだよ。
調べると、本当に悪いやつは誰なのかすぐ分かるんだよ。
そうなるとこんどは、民主党を叩くんだよ。

つねに地元を叩く奴は一定数いるだろう。
でも、急速に数が増えるのは民主党への非難だと思う。
そこが終着地点だから。入り口は色々あるさ。
でも、喧々諤々やりながらいろんな声に触れて行くと、
必ず「悪いのは民主党じゃん」というところにたどり着く。

民主党がやってる世論誘導は時間稼ぎにはなるだろうけど、
根本的な対処にはならないし、むしろ致命的な逆効果。
選挙前に事実が噴出したら、これ一つでまさに死に至る結果となる。

普天間問題は先延ばしできるが(緊急事態じゃないから)、ウィルスはまさに
一刻を争う緊急事態で、そんなこと子供でも判る話。

民主党の現職議員だって、
民主党を離脱するタイミングを計り始めていて当然の状況。

もう、鳩山が辞めても小沢が辞めてもこの流れは止まらない。
690名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:08:25 ID:SuEgSLmc0
激甚災害指定は民主が仕分けた所為で予算が無いらしいな。どれだけ足ひっぱるのやら。
691名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:08:52 ID:UMWcqFJq0
>>686
政権取ったから、特権階級なので、あとは国民が勝手にすること。
ちゃんと国民は年貢を払わないと弾圧するぞと言う気じゃないの?
692名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:09:18 ID:e09hWAeq0
和牛肉の輸出停止でNYの高級レストランに打撃(2010年 4月 27日 15:16 JST )
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_55362

日本で口蹄疫NYから「和牛」消えた?
http://www.youtube.com/watch?v=hHU3uTaUguc&feature=player_embedded
693名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:09:34 ID:kSTBvZR/0
>662
世界の恥とか言ってるレベルじゃねーだろ。

国が動かないと畜産業が壊滅させられんだぞ。
県だけの対応じゃ、薬、獣医や応援部隊などの要請に限界があるだろ
694名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:10:37 ID:wWxeKhKU0
>>687
報道規制は封じ込めとセットで始めて機能するもんだからね
封じ込めしないで報道規制したら、正確な情報が入らなくてウィルスはどんどん漏れていくよ
ハッキリ言ってテロと変わらないとすら思う
695名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:11:40 ID:OZPqnLs50
一番重要な感染経路の特定はできたの?
DNA解析で香港あたりのと同一と特定されたらしいけど
どういうルートで入ってきたのか解明されたのかな?
どの業者がいつ輸入したどの飼料が感染してたとか。
そういう報道が一切無いのは何故?
なぜ誰も問題視しないの?
口蹄疫は空気伝染で50km以上飛ぶことが判ってるから
現在の防疫体制では拡散するのは確実だね。
696名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:11:53 ID:t+q+9+Ts0
アホ世論とメディアは騙せても、訴訟になれば、100%国が負ける。
法廷で争うのがいちばん手っ取り早い。
697名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:12:29 ID:Dj8BuYmq0
>>686
実際、災害が起きて犠牲が出てても対策本部作らなかったこともあるし、
感じさせないどころか危機管理をまったくしてない
698名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:12:48 ID:nfLO2h7M0
バカ松のせいでもう止まらないな
699名無しさん@十周年       :2010/05/15(土) 09:13:09 ID:yMz7sF6f0

 こんな危機管理意識の無い政権のときに、

関東、東海大地震や豪雨災害が起きないことを祈るだけだな。

中越地震、広島の集中豪雨のときは、自民党の総理が

3〜4日後には現地入りし、政府支援を早々に出してたが、

これだけで被災民は多少、安心するもんだけどね。

鳩はまったく無関心w

700名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:13:28 ID:g3x+lWV/0
報道統制が無いと言ってる人もいるけれど、

13日に農林水産委員会で自民党松下新平議員が質問し、
報道機関に風評抑制を要請していると赤松自身が答弁している。

風評抑制というと聞こえがいいけど、
この問題での国の稚拙な対応が報道されたら参院に響くから、
報道して欲しくないだけ。
701名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:14:30 ID:6V8wMpaG0
>>695

今一番重要なことは感染の封じ込め拡大防止、それどこじゃない
702名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:14:48 ID:8VlCRWdM0
>>697
え、それも俺らがやらないといけないの?ってぐらい何も分かってないよな
703名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:14:49 ID:wWxeKhKU0
>>697
「災害なんてそう簡単に起こらないよ」
っていう意識の元組織が成立してるとしか思えねーんだよな
「災害はいつ起こるかわからない」
っていうのが災害対策の基本中の基本だと思うんだけど
704名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:15:07 ID:t+q+9+Ts0
だれかNHKに聞いてくれ。
なんで宮崎県のために募金活動しないのかと。
705名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:16:33 ID:UMWcqFJq0
>>694
全国の家畜保健所が宮崎で多数の牛を飼っている全国展開をしている業者に一斉に立ち入り検査をしたというのは
事実だったみたいだしな。それで、結果が公表されないといろいろな噂が流れるのは当然だわな。w
こんなので報道管制なんか敷けば、憶測だけが流れるのは当然だわな。
その全国の家畜保健所が一斉手入れしたことも、報道機関はどこも報道しなかったけどな。w
706名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:18:31 ID:ASDXz7ob0
口蹄疫は止まったのかな?
今の状況だと止まらないだろうな

岩手、北海道苫小牧、愛知で感染が確認されないと
今の民主は真の危機感を抱かないと思う
つまり自民が当選した選挙区は見殺し
民主の選挙区は助ける
すばらしい悪沢の戦略だw

もう民主には殺意しか沸かないよ
707名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:19:31 ID:LG4xJ7/00
中国における中国メディアの
鳥インフルの報道規制、同国におけるチベットの報道規制。
全て風評抑制という名目で行っている。

こんなことやってると、
世界から信用をなくしまっせ >日本のメディアさん・・・
708名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:20:34 ID:EOn74M2z0
病気持ち売春風俗女の方が怖い
709名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:21:07 ID:faOuSEMV0
>>701
原因の究明も封じ込めの一つじゃないですかね
感染経路が解らないと他の地域でも起こるかもしれませんから
710名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:24:20 ID:yJUo3VGMP
今、茶店に居るんだけど、隣のテーブルに団塊の男が4人
この問題をPCで見たとか何とかで激怒してるw
「あんな頼んない奴、大臣ってアカンて」
「九州どないなんねん」
「ええ話、聞かへんがな」
「きんしなんて、政治出来ひんやろ」
まぁこの話題にきんしは関係ないと思うがw団塊も怒りモード中です@大阪
711名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:27:09 ID:6V8wMpaG0
>>709
すまん、現場、県レベルでそれどこじゃないってかいた
国の機関が1回初期に現場はいったみたいだけど、それきりだな、それこそ国の役目だな。
712名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:28:11 ID:8VlCRWdM0
ttp://group.ja-miyazaki.jp/cgi-bin/news/SkinView.cgi?mode=1&cid=1&id=66&html=./detail01.html&link=1

JA宮崎が署名活動してる

畜産農家の生活、農業経営の再建について国の全面的支援を求める
総理大臣と農水大臣宛の署名
713名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:29:42 ID:g3x+lWV/0
ちなみに現在、農水の政務三役は
なんと民主党の選挙対策PRイベントに必死です。 終わってますねこの政権。

4月から受け付けを始めたコメ農家の戸別所得補償制度への加入促進のため、
農林水産省の政務三役らが全国の農家と意見交換する「あぜ道キャラバン」が14日、
岡山県赤磐市でスタートした。
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051401000829.html
714名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:30:43 ID:wWxeKhKU0
>>705
ハッキリ言って、日本のマスコミはバカだから
情報の取捨選択ができないんだよ
流すべき情報、流さなくてもいい情報がまったく区別できない
正直ね、「完全な報道規制」はかかってないと思う、けど「報道規制なんてしてない」もウソだと思う。
でもマスコミは「じゃあどんな報道をすればいいのか」がまったくわかってないから
じゃあ何にも報道しないのがいいな、っていう判断に至ったんじゃないかと

つまり報道する側の人間、企業としての自覚がまったくわかってない
715名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:31:00 ID:teV06aH90
>>712
おお!情報ありがd!
さっそく印刷して送る
716名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:31:26 ID:kSTBvZR/0
・政治主導とか風評抑制とか

嘘を100回言えば真実になる在日民潭ルーピー党は解体しろ

717名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:31:42 ID:1X+omUOt0
ここまで国民をバカにした与党もないよ・・・・・
718名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:35:42 ID:8VlCRWdM0
>>710
臨場感あり過ぎワロタw
自分も金枝は出馬すべきじゃないと思う
岡部まりもな。
719名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:37:10 ID:UMWcqFJq0
>>714
宮崎県内のマスコミ以外で、「口蹄疫にかかった、あるいは疑わしい牛や豚の肉は市場に流通しません」と
流していた報道機関ってあるの?
あたかも、口蹄疫にかかった牛や豚の肉が市場に流通しているかのように、「食べても人間が口蹄疫に
かかることはない」という情報は流していたよな。w
720名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:39:45 ID:jiwvw6rJ0
てすと
721名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:42:40 ID:faOuSEMV0
>>711
こちらこそ申し訳ないです
県や現場の方々にはほんと頭が下がりますorz

封じ込めが成功しても経路が判明しなければ
終息宣言も出せないのに政府は何してるんだろう
722名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:43:31 ID:XZ0NJPWe0
>>680
豚ちゃんの場合潜伏期間が一般に10日ほどみられるので、27日に豚一例目だと
20日の牛の第一例目の時点で既に豚にも感染してた可能性も高い
だから豚感染まで初動の遅れのせいにしてしまうのはかなり厳しい見方だと思う
723名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:45:01 ID:qirmxSqQ0
>>703

最悪の事態を想定するのが、本来の危機管理の基本なのだけど。臆病者だと
言われるくらいが丁度よい。
「賢者は最悪の事態を想定し、楽観的に行動せよ」だったかな?古い格言だけど。
724名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:45:30 ID:jiwvw6rJ0
1200年続く九州のカビ占いすごいよね。

地震も当てて有名らしいけど今年は3月15日の時点で流行病は「多いに見ゆ」だってさ。

ttp://www.miyakikankou.jp/main/99.html
725名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:45:47 ID:SuEgSLmc0
問題はこの報道管制が安愚楽(あぐら)牧場に関係して電通が規制を敷いているのか、政府主導なのかよくわからない所があるね。

726名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:46:54 ID:PIYcS+qt0
>>25

日本国民は動かないよ。
727名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:48:47 ID:2UIEzq/20
>>717
前にどっかのスレで「無責任与党」って見たけど、
それを地で行くな。
728名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:50:40 ID:qirmxSqQ0
自民も問題だらけだったけど、民主と比較したら・・・
フランス革命の時の政府は、「友愛」の名の下(!)、60万人もの人間を
虐殺し、当時の民衆はルイ16世とマリーアントワネットの時代を「古き良き時代」と
呼んで懐かしんだというけど、
729名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:52:37 ID:PIYcS+qt0
>>132
>>135


風評被害の原因は、情報不足による混乱だよ。

風評被害を防ぐには、「正しい情報を徹底周知」させるしかない。

今回の民主党の報道規制は、風評被害を引き起こすためにやったんじゃないのか?

情報を規制して、防げる風評被害なんて無いよ。

誤情報が拡散するだけだ。
730名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:57:21 ID:pyfg6VYc0
>>729
小沢が選挙対策で規制してると思ってるw
731名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:57:58 ID:UMWcqFJq0
>>725
口蹄疫にかかった牛や豚の肉が市場に流通している疑いがかかっている中で、各地の家畜保健所が、全国展開している
業者に一斉手入れが入ったら、同業者間の噂から、畜産業界はパニックになるわな。
それが、一般に漏れてしまったら、火消しはマスコミの正確な報道以外にないだろ。
それを政府が報道管制敷いたら、混乱するのは当たり前だわな。w
その上、和牛商法業者の場合、投資家が取り付け騒ぎを起こせば、すぐに吹っ飛ぶわけだしな。
投資家なんて、牛なんかより、自分の金がはるかに大事だからな。w
732名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:03:03 ID:qirmxSqQ0
気軽に「全額補償」などと大見得切っているけど、その「全額」がどのくらいになるのか、
財源はどうするのかは、全く考えていないのだろうな。
民主の約束と中国の統計発表ほど、当てにならないものはないし。
733名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:04:19 ID:KIAG2Oqf0
口蹄疫よくわからにけど今ぐらいがピーク?
734名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:21 ID:qWRBusnM0
>>733
悲惨なぐらい被害が出ているけど、これで済んだら御の字状態
735名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:29 ID:qirmxSqQ0
まだ収束には、程遠いようだ。

[オレの話を聞いてくれ!] 農林部会長 宮腰光寛「どうする!!口蹄疫問題」
http://www.nicovideo.jp/watch/1273828149
736名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:07:43 ID:h6+cxL4G0
>>733
ピークかもしれんし、まだまだ序章かもしれん
737名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:08:11 ID:wWxeKhKU0
>>732
「全額」ってさも「しっかりやります」なアピールに聞こえるけど、
「何も考えてません」と同義だからな
特にいままでの民主党のやり方に照らすと、そういうのは確実にアテになんない

ついでに言うと「全額」ってちゃんと予算のアテとか、政府の同意を経た上での発言なのか?と
738名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:11:42 ID:giRaCEMi0
>>613
>県で出来る事って、意外に少ないよ。

そうなのですかぁ・・・口蹄疫の指針とか留意事項を見ていたら、都道府県の方でも
ガンガン動いていくイメージがしました。

口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針
http://www.sat.affrc.go.jp/joseki/Houki/KADENHO/2frame_FMD_boeki_SISIN.htm

口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針に基づく発生予防
及びまん延防止措置の実施にあたっての留意事項
http://www.sat.affrc.go.jp/joseki/Houki/KADENHO/2frame_FMD_RyuiJikou.htm
739名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:12:38 ID:sFQvzerd0
>>724
すげぇなw
740名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:13:30 ID:wWxeKhKU0
これから梅雨入りすると、ウィルスにとっていい季節になるんじゃねーかな・・・
741名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:14:15 ID:KIAG2Oqf0
民主党も間違ってるよ。票を入れて欲しいならただ宣伝するだけじゃなく
しっかりした政策すればいいのにさ。金はドンって出して迅速に動いていれば
「あの時の自民より素早い対応だ」とかいって票もらえたかもしれんのに
ほんといろいろ間違ってるわ。
742名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:14:19 ID:ufWgXRDM0
本当に人災だ   赤松口蹄疫    絶対にこの呼び名を忘れないようにしよう
743名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:14:58 ID:+OmKrCr60
御政道が、おかしければ災いが起こるのは
この国の常。

つぎは富士山か地震か。
744名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:15:05 ID:UMWcqFJq0
>>729
民主党政権は、鳩山にも口蹄疫は情報管制やっているのじゃないの?
口蹄疫に関して、鳩山はなんか言っている?
もっとも、情報管制しなくても、鳩山は普天間で頭が一杯で口蹄疫なんか頭に入る余地が
ないだろうけどな。w
745名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:16:13 ID:qirmxSqQ0
>>737

「約束しましたが、必ず実行すると明言した覚えはありません」とか
「実行すると、法的に決まっているわけではない」とか
「個人的な発言であり、政府の発言ではない」とか言いそうだ。
子ども手当ての時、自民の議員から「支給する外国人の人数は?」と
質問されて「把握していない」と堂々と答えやがった。
国費を投じるのに、財源不明、支給人数不明などドンブリ勘定どころではない。
予算と支出の見積もりくらい、小学校の生徒会ですらやっていることだ。
小学生のとき、小遣い帳くらいつけたことがないのかね、民主の議員は。
政治と言うのは、定義を単純化すると徴収した税金を効率よく使うことだから、
金の管理が全くできないことは、政権担当能力がないことを
立証しているのだわ。
746名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:02 ID:wWxeKhKU0
>>743
日本だけでなく、世界中でそういうのあるね
正確には政権が機能していないと災害に対処できず被害が拡大するって事なんだろうけど
747名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:17:53 ID:KIAG2Oqf0
>>724
>今年の結果は、「赤・青・黄・白・黒の五色のカビで占いますが、暖かい日が続いたからでしょうか
>こんなにまんべんなくカビが生えているのは珍しい。私が宮司になってから11年になりますが
>初めての事です。黄色のカビ(花)を示す良いカビの上に赤色や黒色の良くないカビが黄色を抑えるように生えています。
>今年一年の全般は十のうち四で少し悪く、雨が多いが農作物は例年並み、大水・地震は「少し見ゆ」、大風・火災・事故は「見ゆ」
>流行病は「多いに見ゆ」と出ています。家庭の中でも人を思いやる気持ちを持って下さい。
>それと、特に胃腸等内臓関係の病気には注意して下さい。」と話されました。

すげぇ伊達に1200年も続いてるわけじゃないな
748名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:19:24 ID:wWxeKhKU0
>>744
「大丈夫です!問題ありません!」って言ってる気がする
んで鳩山もそれ信じてる。ああいう性格だから。

「我が軍は連戦連勝です」しか言わない参謀はクビにしないと駄目だよ
749名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:22:39 ID:IBHZx42O0
>>733
本当の地獄はこれから  っていったところ。
750名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:23:01 ID:qirmxSqQ0
>>743

そういえば、幕末も地震やらコレラパニックやら不平等条約による
インフレやら、多発したな。
751名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:26:20 ID:Qwz9+15k0
宮崎県内で今月中(梅雨が始まる前)に感染を沈静化しないと
全国にひろがってもおかしくないってのに
悠長なものだなあ


鳩山政権は牛乳が嫌いなのだろうか
北海道でも過去に感染があったってのに自分達だけは大丈夫だと思っているんだろうな
752名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:26:38 ID:qirmxSqQ0
「地獄への道は、善意の石で敷き詰められている」
イタリアの格言だ。
753名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:27:56 ID:4Jkk/zBH0
>>751
自分達は大丈夫とか、そんなのではないと思う
単純に事の重大性を分かってない感じ

無責任・お遊び内閣
754名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:28:09 ID:kAvSmCIK0
GWの観光で感染が全国に拡大することはなかったみたいだね。
755名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:28:34 ID:zFRoPiAXP
感染源が層化だから隠ぺいされてるってホントなのかな?

http://d.hatena.ne.jp/hira333/20100511/p38
756名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:30:54 ID:giRaCEMi0
和牛投資の信用毀損ってのも報道されない理由なのかなぁ。
757名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:38:25 ID:qirmxSqQ0
>>753

あれだけ大口叩いておきながら、自分達の言葉に一切責任を持たずに、
政権にしがみつく根性は、軽蔑的な意味で感心するわ。
758名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:38:47 ID:t+q+9+Ts0
べつに層化の肩持つわけじゃないが、
政権与党滑り落ちても権力を握りつづけるのだから、
きっと超ハイパー層化が感染源だろw
つーか、普通に考えたら、ない。
759名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:39:29 ID:nOt19ypG0
>>757
時給千円も忘れないでやってくれw
760名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:40:20 ID:Ukb2J2jp0
>>754
それだけは不幸中の幸いだった
761ぽち@寄生虫 ◆pm22DRhcCQ :2010/05/15(土) 10:40:51 ID:UoHF2QbZ0
【緊急のお願いです!】バスタオルをください!【拡散希望!】
ttp://omnmiyazaki.blog109.fc2.com/blog-entry-1692.html
762名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:41:47 ID:lJY7qIff0
10年前→2ヶ所
民主と赤松がやるだけやって頑張った今回→91ヶ所(未だ拡大中?)
もうGW中の拡散防止がろくに出来てないって言ってもおかしくないよね……

もしあの辺の野生動物へも拡散してたら近隣県にも高確率で飛び火だろうし
野生動物への拡散だけは起きてないでくれ
763名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:42:23 ID:EiuRy+eL0
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の宮崎行ったんです。宮崎。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか石灰撒いてて、立ち入り禁止、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、口蹄疫如きで普段来てない宮崎に来てんじゃねーよ、ボケが。
口蹄疫だよ、口蹄疫。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で宮崎か。おめでてーな。
よーしパパ感染牛ブタ見ちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、特産マンゴーからその道空けろと。
宮崎ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
消毒ポイントの向かいに止まった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、早期感染対策、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、早期感染対策なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、早期感染対策、だ。
お前は本当に早期感染対策をやりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、早期感染対策って言いたいだけちゃうんかと。
宮崎通の俺から言わせてもらえば今、宮崎通の間での最新流行はやっぱり、
外遊、これだね。
大臣外遊キューバ。これが通の頼み方。
外遊ってのはニヤニヤが多めに入ってる。そん代わり支援が少なめ。これ。
で、それに大臣キューバ。これ最強。
しかしこれを頼むと次から江藤議員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、宮崎地鶏でも食ってなさいってこった。
764名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:43:38 ID:/h4heMzeP
結局、宮崎の酪農家は政治ゲームの犠牲になったのじゃ・・・
765名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:45:05 ID:qWRBusnM0
>>764
前からいろんな物を犠牲にして政治ゲームやってるだろ民主党は
766名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:45:44 ID:PGOh5y8t0
民主党だけは絶対に許さない(´;ω;`)
767酔狂人:2010/05/15(土) 10:48:01 ID:w8OOe2Tj0
前回は、今回消えた半径50メートルってのが効いていたかも知れないね。
いずれにしても赤松じゃ何やってもダメだと思うけど。
768名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:56:05 ID:wWxeKhKU0
赤松はもう自分の保身にしか動かない気がする
その分官僚に仕事投げてくれた方が上手く行く気がするけど
もしそれも邪魔したら・・・
769名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:19 ID:nOt19ypG0
>>763
そのツアーの主催者は、旗をフリフリ客を案内。

主催者が振る旗には

「宮崎経由→岩手、北海道行き 牧場見学ツアー」

っと書かれていた。
770名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:58 ID:SCmF+KL70
災害危機管理はゼロなのに政党危機管理はばっちりな民主党

ババァ議員がスっ転んでケガしようがんなこたどうだっていいんだよ!
771名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:58:59 ID:r7nskcvR0
他県で何もできないけどタオルを早急に送るよ。作業はとてつもなくつらいだろうけど、拡大しないように祈るしかないし。
民主党は今度の参議院選挙で惨敗をくらえばいい。マスコミには電話で批判してみる。あと、(民主党以外)の地元の政治家さんにも
メールして、国会に出る機会があれば赤松、福島を徹底的に糾弾してくださいとお願いしてみます。
772かわぶた大王:2010/05/15(土) 10:59:42 ID:n8FZ4AEn0
>>768

保身っちゅうか、もう事実上死んだ人なんだけどね。
今後、選挙で勝てるわけがない。
ただ鳩山政権は死んでるはずの人間がうごめくゾンビ内閣で、
ネクロマンサーが死んで魔法が解けるまでは動き回れて、
それで腐った連中が腐臭をまき散らしている状態なので。

政治家としては、既に死んでる人でしょ。
誰も許さないし、必要ないもん。
危機管理を放棄して外遊に行くようなルーピー。
保身とかもう関係なく、もう政治生命はお終い。
その自覚ぐらいはあるんだろ。。。。。。
773名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:01:59 ID:IcAsRuXE0
>>772
赤松の地元は香ばしい奴のスクツだから勝つ可能性はあるぞ・・・
地元では口蹄疫の報道なんてほとんどしてないだろうしな
774名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:02:20 ID:t+q+9+Ts0
>768
垢松はいまだ豚が風邪ひいたくらいにしか思ってないから、ムリ。
775名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:03:37 ID:iQw0n8NV0
口蹄疫と聞くとウンケル黄帝液を連想してしまう。
776名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:04:37 ID:0jqUWBbO0
>>772
事実上死んだ人でも財布を握って妨害はできるからね
早く本当に死んで欲しい
777名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:05:51 ID:f6EMGlQ20
>>738
法の運用というのは、おいらはよく解らないが、
国の方針を県が具体化して、おいら達に指導がきてたイメージだなあ。

まあ、発生県じゃないので何とも言えないけど。

口蹄疫のセミナーあるいはしみレーションに参加すると、県の主導的役割ってあまり大きくないイメージだなあ。
もし、万一疑似、あるいは類似疾患が出たら出てしまったら、県に通報して、確定まで持って行く。
県はその時のある一定の対策。
確定したら、農水乗り込んでくるというイメージ。
778名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:06:11 ID:kkvYp/ST0
>>580を見るに、ゴム手(?)やバケツとかは足りてるんだろうか
779名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:11:08 ID:N8TWaX/V0
赤松が国の全額補償を明言したから
口蹄疫に感染したがってる農場経営者とかいるんだろうな
780名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:12:20 ID:SCmF+KL70
獣医師派遣して全額保障して…他に何かしたっけ?
781名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:14:51 ID:zFRoPiAXP
>>779
全額補償つっても死んだ牛に値段付けてってことだろ?
農家始めるには種牛買ってきたり子牛買ってきて育てたりって
すぐに収入には結びつかないらしいぞ
782名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:21:25 ID:EiuRy+eL0
>779
あんた頭悪いね。そもそも頑張ってる畜産農家に対して失礼だろ!
ゴネ得ってのは確かにあるけど、それって被害にあってから思いつくもんだろ?
まだ事故にもあってないのに「交通事故で怪我、手術、後遺症残って保証金ふんだくりたい」
とは思わないだろう。そもそも一度感染を起こした農場は、その後の経営再開も厳しいし、
微々たる処分家畜補償費を貰ったって焼け石に水、割に合わないだろうって小学生でも分かる話。

783名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:28:01 ID:1X+omUOt0
埋めるのは、いいけど、その土壌大丈夫なわけ?
784しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2010/05/15(土) 11:32:19 ID:IcmCNMtm0
>>781
子牛を出荷できるようになる3年間は無収入になるそうです
785名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:33:18 ID:OOyFK4TY0
全額補償は評価額の8割補償を国が全額やることを補償しますということで
評価額の全額を国が補償するということととは違うよね
786名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:43:12 ID:K6p/AFfE0
動画みた感じでは残りの2割は共済で対応して貰うけど
共済に入ってない所に対しては一度県が出して後にその分を国が補填するような話だった
んで共済に入ってない所ってどんな所かと言うと大規模農場なんだそうな
和牛商法やってるような投資屋の所はちゃんと金は出すんだな
まぁそういう所は金貰って後は別の地域の農場でやればいいもんな
787名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:43:44 ID:+kC+AGVj0
殺処分、消毒、防疫にかかった費用の補填とかあるの?
788名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:46:09 ID:+snKMim50
>>61
たとえ畜産と無関係な人でも車等の移動によるウィルス拡散の危険性が大きいから、
宮崎県内の夏までに行われるイベントは大抵中止、延期を検討してるんだけど、

来週末5/22・23の土日に自治労職員50人以上の規模で、

宮崎県内のリゾート地に研修旅行に泊りがけで行くという話だ。

さすが民主党の支持母体と言わざるをえない。

畜産農家の組合に情報だけ流しておこうか。
789名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:49:35 ID:5RPgM+i00
評価額の上限が牛の場合は52万までとなっているから
この牛は300万の価値があるから300万保障しますね、という話ではない
790@ニュース ◆iKTTwk3e36 :2010/05/15(土) 11:57:42 ID:MEJcCS4T0


これから夏にかけての埋却地の衛生対策が・・・・

課題は山積み
791名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:59:26 ID:q3MQylwc0
平成22年5月14日 赤松農林水産大臣会見
ttp://www.maff.go.jp/j/douga/100514.html


県外に発生などしないかぎり新たな対応は必要ない         か・・・

県外で発生したら遅いんだがな・・・
792名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:06:22 ID:g4WojJF60
>>789
49万じゃないの?
793酔狂人:2010/05/15(土) 12:13:04 ID:w8OOe2Tj0
>>791
でたらでたでまたその場で検討か?今の内に県外に出たときの対策を
公表するくらいのことをしても良いのにねぇ。本当に バ カ 松 
だな。

794名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:27:20 ID:C7hqTyPy0
基本
第3清浄国リスト 牛・羊・山羊(平成17年11月24日現在)
(牛疫、口蹄疫、アフリカ豚コレラ、牛海綿状脳症について清浄と認めている(=無条件輸入が可能な)地域)
http://www.maff.go.jp/aqs/hou/require/third-free-countries.html
これ以外は輸入に条件が付く。 参考・動物検疫研究所
http://www.maff.go.jp/aqs/hou/require/sub1.html
輸出までの手順はこんな感じ。
http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/animal/40.html
つまり、両国行政府の合意決済が必要。
具体的には輸出動物検疫条件提示>動物の選定完了>検査完了>受入国の輸入検疫証明書)がないとダメ。
これを踏まえて、

赤松農水大臣として認証した韓国関連のリスク評価申請の決済状況をまとめると以下のとおり。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/eisei/sop/index.html
1 申請国 韓国 内容 豚肉(済州島)の安全評価 申請番号 10902 申請日 平成21年6月23日 
最終リスク評価 ○ 評価提出日 平成21年8月28日 決済・未決>解除 9月29日 補足・下記PDF作成日 2009/11/12 16:21:01(ナンデダロー)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/eisei/sop/assess/pdf/10902kr.pdf
実際の出荷(=選定完了は18日。日本国農林水産大臣発行の輸入検疫証明書の交付=出航日は、9月28日
つまり、許可者(解除)は赤松(鳩山内閣))。
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0918/10062348.html

2・4 韓国 家きん及び家きん肉等の輸入一時停止措置解除の申請 申請番号10903 申請日 平成21年9月29日
最終リスク評価 ○  評価提出日 平成21年12月2日 決済・解除 4月1日
同・家きん及び家きん肉等の輸入停止措置の解除 
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/eisei/sop/assess/pdf/100401kr.pdf

3 韓国 日本へ輸出される加熱処理豚肉等の家畜衛生条件 申請番号 11001 申請日 平成22年1月11日
最終リスク評価 ○  評価提出日 平成22年2月5日 決済・条件付解除 附則・指定加熱処理施設の認定手続き待ち(3月20日更新)
この文書に定める家畜衛生条件は、両国が合意した日以降、適用するものとする。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/eisei/sop/assess/pdf/11001kr.pdf
795名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:33:02 ID:VwmdkDur0
川南町のお隣、高鍋町でも発生との事
796名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:36:18 ID:5RPgM+i00
>>792
調べたら平成20年に49万に下げられてますね
ごめんなさい
797名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:36:22 ID:MB6aVsAti
今回の口蹄疫について、冷静にまとめ検証してるサイトとかないの?

ググってみてもノイズ多くてめんどくさい。
798名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:36:50 ID:6KyWT7920
>>795
何時発表?
799名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:37:27 ID:OIIuCxwHP
九州の梅雨入りっていつ頃なんだろ
800名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:41:21 ID:VCgTdtoo0
韓国人農場研修生が汚染源とソースあったけど・・・・。本当かな?かなりリアルな書き込みだった。

801名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:44:25 ID:KPGRn3v60
http://www.youtube.com/watch?v=LDCkYB6hja4#t=00m08s
「あのう、国の方で赤松農林大臣とかが全額補償をするみたいなことを
 おっしゃってじゃないですか、あの件についてはどいうふうにお考えですか?」

「全額補償がですね、今、法律で決まっているのが牛の最高限度額は49万ですよね、一頭が金額がですね、決まっています。
 5分の4ってことを最初39万2千円しか、一頭、最高で支払われないということですね。」

「牛って49万ほどで買えるもんなんですか?一頭?」

「子牛一頭は、今44万、45万で導入しています。」

「育てるから、」
「飼育している経費ってのがあるじゃないですか?」

「経費そのものは一頭あたり40万ぐらい掛かります。」

「えーとトータルでだからその?」

「84万くらいないと採算が合わないってことです。」

「それで49万しか」

「そうです最高限度で、」

「それじゃー原価割れっていうか、補償にならないですよね?」

「そうです。」

2010年05月13日 11:41 赤松口蹄疫事件、ラジオでの報道
2010.5.12 TBSラジオ「DIG」ポッドキャストより。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10704416 36:00 / 43:12 ごろから
802名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:49:28 ID:lA945h3N0
感染源として色々な説がある。
熱処理していない闇ルートの中国藁説。
韓国から輸入した水牛説。
水牛のチーズの視察に来た韓国人説。
どれも確証はない。
803名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:50:44 ID:KymDtz1S0
いいねぇ・・・知事自らの作業服姿

そーゆーと、アカ松?、バカ松?、遅松?、裏松?の作業着姿って見たことないんだけど・・・
こいつの頭ん中は選挙のことばっかで、
畜産農家のことなんか、これっぽっちも考えてないんだろーなー
804名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:02:07 ID:fylsqiTL0
>>803
ベトナム戦争のときにも、ジョンソン大統領がベトナムにいったりしていた。
現場の最前線には遠いかもしれないが、基地まではきた。
ところが、赤松ときたら・・・
805名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:15:14 ID:O/3nmxhr0
むっちーの怪しい薬の件、返品する予定だそうだ
とりあえずよかった
806名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:17:57 ID:qR4wC4+w0
>>803
民主党は選挙が全て
政権交代はマニフェストを実現するための手段
ではなくて
マニフェストが国民を騙して政権交代という目的を実現するための手段だった
と言えるよね

>>805
よかった!
振り込んだ後ではなかったんだね?
昨日か一昨日あたり?にスレでヤヴァイヤヴァイ騒いでいた人いたけど
彼が訴えかけてくれたのかな
807名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:20:27 ID:DCBFadtT0
もう川南とえびの全域殺処分しかないよ。
農家の人らはみなもう覚悟してる。
だがばか松が首を縦に振らないのでますます止まらない。
808名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:20:37 ID:GwOpXw8L0
鳩は、いますぐお粗松を更迭すべきだろ。
809名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:23:30 ID:zA6XCdy40
このウィルスは夏は弱いのか?湿気で感染が弱まるのか?
なら良いんだがな。最強無敵のウィルスならもう日本おしまいだけど。

810名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:32:26 ID:qirmxSqQ0
●公務員の総人件費2割カット

→ 国家公務員法に盛りこまれず。 公約違反。


●税金のムダづかいと天下りを根絶します

→ 日本郵政社長に元財務官僚・斎藤次郎氏を天下りさせる。

天下り先の公募に役人が応募するなら良いというヘリクツで天下り容認。 公約違反


●米軍普天間基地の移設先は最低でも沖縄県外

→ 普天移設先は沖縄県名護市 公約違反 


●子供手当て初年度は13000円、次の年度から26000円に倍増して全額国費支給

→ 26000円支給実現は断念 公約違反。


●2012年度から高速道路完全無料化  

→ 一部無料化と引き換えに、”土日1000割引”を廃止して実質値上げ 公約違反


●消費税の増税は20年後。議論は10年後ぐらいから。(鳩山代表)

→ 「鳩山内閣で消費税議論をしてはいけないと決めた覚えはない」菅財務相 公約違反
811名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:32:35 ID:tVLig+Xm0
口蹄疫の事をネットで調べてたら、農水省の口蹄疫対策マニュアルに「4%の炭酸ナトリュウム溶液」が消毒に有効と書いてあった。
保管容器は金属容器・ポリ容器なんでも良いと書いてあり取り扱いが容易なのだとか。


で、さらに調べるとメーカーが日本には2社あって、その内1社が旭硝子(北九州市)なんだ。



 な ん と か な ら な い の か ?



そりゃまあ素人考えなんだけどさ。
812名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:35:35 ID:UkAMoqZf0
俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

俺達にできることは、まわりの情弱世代に真実の情報を話して伝えることだ!

宮崎県民がんばれ!!
813名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:36:20 ID:tVLig+Xm0
>>809
残念ながら湿気を好むそうだorz

むしろ乾燥する冬が苦手っぽい。
814名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:36:44 ID:qirmxSqQ0
●揮発油税の暫定税率廃止でガソリンが安くなります

→ 財源確保できず、暫定税率維持。公約違反。

●子供手当て・高速道路無料化などの内需拡大策で景気回復。
内需拡大のためには円高が有利

→ 藤井財務相の口先介入で円高誘導も、1ドル84円台・日経平均株価9000円割れ目前に顔面蒼白、後任の菅財務相「1ドル=95円ぐらいの水準の円高が望ましい」 公約違反。


●公的年金制度に対する国民の信頼を回復する。「悪質な職員は分限免職処分にすべきだ」(長妻厚労相)

→ 長妻厚労相、懲戒処分歴のある社会保険庁職員の日本年金機構への非常勤採用可とする。 ほぼ公約違反。

●「自民党による強行採決」を批判した上で、「私たちが政権を取れば、数の暴力で何でもかんでも強引に決めてしまうようなことは一切しない」(鳩山首相 2009年8月26日東広島市での演説)

→ 昨年12月の第173臨時国会で民主党がたった37分の審議時間で強行採決。 公約違反。

815名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:37:18 ID:kbWr/WfO0
今は笑っていられるけど、突拍子もない場所から感染が確認されたらパニックになるのかな
816名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:37:24 ID:2ORp7YiJ0
>>804
おぃおぃ、あの、くそったれジョンソン以下かよw
マジで日本の政治おわってる
817名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:38:20 ID:UkAMoqZf0
>>809 >>813

これ見ればよくわかる

http://www.s-tvc.co.jp/technical/kouteieki03.pdf

気温が低いと生存期間が長くなり、多湿の状態になると活発化
818名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:39:02 ID:NgtmrhXD0
>多湿の状態になると活発化


おいおい もうすぐ梅雨じゃんかよ \(^o^)/オワタ
819名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:39:45 ID:GHnD+lMF0
>>811
消毒液は足りているんだよ。
自民党の議員は特定のブランドの消毒液がないので、消毒液がないと騒いでいるだけ。
こいつら、マジキチ!
820名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:40:48 ID:qirmxSqQ0
●自民党が民主党マニフェストの財源を批判することはできない。だって自民党政権の財源は借金だから。

→ 麻生政権の2009年度当初予算案の国債発行33兆円、鳩山政権による2010年度当初予算案の国債発行はそれを上回る44兆3000億円で公約違反

●政治家の世襲を禁止する

そもそも鳩山首相・小沢幹事長自身が世襲議員。


●タテ型の利権社会から、ヨコ型の絆(きずな)の社会へ

民主党幹事長室が、地方から来たどの陳情・要望を政府に伝えるかを決定し、民主党が箇所付けで地方に対する公共事業の配分案を国交省よりも先に通知。「民主党幹事長室を頂点とするタテ型の利権社会」と野党反発


●鳩山首相、「秘書の罪は政治家の罪」と言って自民党・加藤紘一氏を議員辞職に追い込む

→ 鳩山首相、自らの秘書が有罪になっても議員辞職せず  公約違反。
821名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:40:56 ID:UkAMoqZf0
>>818
無能民主党には危機感がまったくないわけでw

鳩山は、来月にはパンデミック鳩山を襲名することになるだろうww
822名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:41:04 ID:ovYTakJX0
>>800
宮崎2区復活当選のDQNって言う議員に電凸してみ
823名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:41:39 ID:FGnk/449O
愛知は次は絶対赤松落とせよ
ただ愛知西地区は左派が多いんだよな
824名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:44:08 ID:GHnD+lMF0
>>820
鳩山首相の場合、地盤を引き継いでいないので、世襲とは言わない。
鳩山由紀夫は自民党が北海道に選挙区を手配した落下傘候補。
825名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:44:35 ID:dtIqrgmq0
エコナの回収発表を民主党政権誕生の日にわざとした、セコいクソ企業花王

エコナ\(^o^)/ オワタ 花王が「エコナ」全製品を販売自粛
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51509248.html
花王エコナに不安感広がる
ttp://news.cocolog-nifty.com/cs/article/detail/blog-200909181450/1.htm

雪印や不二家や吉兆の時は連日連日叩きまくったくせに
クソ企業花王の重大事件はいつまで経ってもスルーするクソマスゴミ
826名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:47:33 ID:c99U0B2k0
>>811
消毒薬はとっくに足りている。
手配の遅れ・荷詰まり・配送ミス、現場で一時的に不足したのはそういう事が原因だ。
いったん緊急物流が確立すれば、ダブつくほど届く。
嫌な言い方になるが、日本をなんだと思っているのかな?食うにカツカツの貧乏国家とは違うんです。

こういう時に不足するのは、現場をスムーズに切り回せる経験豊かな指揮官。
それができるなら、現地へ行ってあげるといいですよ。

ついでに言うと、炭酸ソーダ等の強アルカリは、生体へのダメージのわりに口蹄疫への防疫力は低い。
単に価格の安さと手配の簡単さから推奨されているだけ。
劇的に効くのは酸性側の薬剤。酸化剤・有機酸・界面活性剤などを組み合わせた消毒薬で、
それはちゃんと現場に届いている。
827名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:49:18 ID:2J2PcIew0
>>823
愛知5区は赤松の庭みたいなもんだから無理
保守が結構いる15区とかだったらまだ落とせたかもだが
828名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:50:34 ID:qirmxSqQ0
>>779
あん?単なる口約束だろ。民主は、平然と公約を破りまくっているだろう。
嘘をつかない民主は、死んだ民主だけだよ。
大体「全額」と言っても、これからドンドン膨らんでくるだろうし、財源だって
目処が立っていない。
民主お得意の、その場限り、場当たり発言に過ぎないことくらい農家の人々は
見抜いている。
829名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:52:30 ID:GHnD+lMF0
>>828
こんなの国家予算と比較したら大した額でもないよ。
大地震があっても復興予算は出せるわけだから。
なんで根拠もなしに不安を煽るのかね。

ただ農家にとっては牛と豚の評価額が問題になってくる。
それぞれマーケットに合わせて、金のかけ方が違うからね。
そのあたりをどうするのか。
830名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:54:58 ID:UkAMoqZf0
ルビコンSは不足している! 足りているというのはミンス工作員ネットキムチのデマ

http://byl.bayer.co.jp/scripts/pages/jp/top_banner_news003php.php


ルビコンSは不足している! 足りているというのはミンス工作員ネットキムチのデマ

http://byl.bayer.co.jp/scripts/pages/jp/top_banner_news003php.php


ルビコンSは不足している! 足りているというのはミンス工作員ネットキムチのデマ

http://byl.bayer.co.jp/scripts/pages/jp/top_banner_news003php.php


ルビコンSは不足している! 足りているというのはミンス工作員ネットキムチのデマ

http://byl.bayer.co.jp/scripts/pages/jp/top_banner_news003php.php


ルビコンSは不足している! 足りているというのはミンス工作員ネットキムチのデマ

http://byl.bayer.co.jp/scripts/pages/jp/top_banner_news003php.php


ルビコンSは不足している! 足りているというのはミンス工作員ネットキムチのデマ

http://byl.bayer.co.jp/scripts/pages/jp/top_banner_news003php.php
831名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:56:02 ID:jIH7W9GX0
もうここまでくると、アレだな。

風評被害とかデマとかそういうことを「気にしないでウソでもなんでもばら撒く」。

これしか対処方法はないな。

デマが広がって収集つかなくなればマスコミも動かざるを得なくなる。

そりゃいくらか被害もでるだろうよ。

でも同時にマスコミが言うべきことを言わずに隠蔽してきたことも明るみにでる。

暴力的な方法といわれればそうなんだろうけど、報道しないっていう

静かな暴力に対抗するにはこれしかない。


どうよ?
832名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:02:34 ID:GHnD+lMF0
>>831
デマの流布は刑法犯です。

>>830
それがどうした。
他の薬を使えばよいし、そうしている。

自民党は谷垣以下、ことさらにルビコンが不足していることを持って、
あたかも消毒液がまったないような主張を垂れ流していた。
あいつらは日本が混乱すればいいとしか考えていない。
国賊集団
833名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:03:08 ID:lUNa0R1S0
>>831
それじゃ、民主がやってることと大して変わらん。
デマに踊らされて見誤ったら、それこそ民主の思うつぼ。
真実だけを伝えていくべきかと・・・。
834名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:08:09 ID:jIH7W9GX0
それは座して死を待つってことだ。

あちらがあれほど静かに暴力をふるってることに対してこちらが静かになんて現実をみろよ。

どうやら統制が緩められたゴールデンウィーク明けにはいくらか言及するメディアはあったが

もうなくなった。

彼らが使ってるのは報じないっていう暴力だぞ。

それを全然理解してない。
835名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:08:18 ID:c99U0B2k0
双方の工作員。
ルビコンはサイコロ投げる時にカエサルが渡った川の名だ。
ここで関係あるのはビルコンだ。VirkonのVirはVirusのVirって覚えとけ
836名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:08:34 ID:M0T4cUhy0
山田農水副大臣が「今月初め」に五島市でパーティー 市長やJA関係者も出席

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100515/06.shtml
837名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:09:00 ID:qirmxSqQ0
>なんで根拠もなしに不安を煽るのかね。

あれだけ公約を破り、責任も取らず、言うことは全部場当たりで、
やることなすことで出鱈目なことをしていていて不安にならない方がどうかしているわww
838名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:10:53 ID:jIH7W9GX0
一番わかりやすい現象がついこないだあったろ。

情報統制が行われているって事実に対して

総務大臣は過敏に反応した。

反応せざるを得なくなったんだよ。

じゃあ、どうよ?

口蹄疫が人に?ってウソがでまわったら?

誰が正す必要があるよ?
839名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:12:01 ID:Jj2ii4Mj0
>>832
なぜルビコンSを揃えるべきなのか
従来の消毒薬より格段に効果が高いからだろう

なぜ消毒薬が足りているのに、感染する牧場がどんどん増えているのか
今回の口蹄疫の感染力に、消毒体制が追いついてないからだろう

初動からこの1ヶ月、宮崎の現場が頼りない資材で必死に封じ込めに尽力してるのは
各方面の報告から良く分かるよ
どこを見れば、消毒は足りてる!と言い張れるんだ……
840名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:13:47 ID:82EZNgBMO
>>839
ルーピーは平行世界を見てるのが常なんだから相手にしちゃダメ
841名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:14:20 ID:c99U0B2k0
何度も言わせるな。 ビ ル コ ン だよ
842名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:14:28 ID:GHnD+lMF0
>>839
宮崎県は、最初の発症である3月31日から、口蹄疫確定の4月20日まで、約3週間、
この疫病を野放しにしたわけです。
この間地域に感染と。
いまは発生地から病気が出ていかないように我慢している段階。
すべては宮崎県の獣医の責任。
843名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:15:03 ID:Jj2ii4Mj0
>>835
すまん、コピペでそのまま張っちった
ビルコンSね
844名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:15:09 ID:sM1F66E+0
【宮崎・口蹄疫(こうていえき)問題】 〜 初動対応の遅れが深刻な事態に

・日本の畜産業に大打撃。殺処分8万頭超え
・4月下旬に防疫対策が必要であったが、赤松農相はGWに外遊
・韓国で発生のウイルスに酷似
・韓国産の豚肉は危険で禁輸していたが、民主党は輸入再開
・事業仕分けが裏目。消毒液が足りない
・風評対策で報道管制?テレビでニュース見かけましたか?

★ニュース速報+
http://tsushima.2ch.net/newsplus/
「口蹄疫」で検索してみよう!


【宮崎・口蹄疫】被害総額数千億円に…「赤松大臣の怠慢のツケはすべて畜産農家や国民に」と東京スポーツ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273899659/

【口蹄疫】 赤松農相ら政府の対応の遅れに批判殺到、ネット炎上…一方で、「報道統制されてる」といったデマも広まる★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273749785/

【宮崎・口蹄疫】自民党・江藤衆院議員「赤松大臣!最高責任者でしょ! 何ニヤニヤしてんですか!」と激怒 動画、ネットで注目★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273854842/

【宮崎/口蹄疫】「現場は想像絶するせい惨な状況」東国原知事、川南町の養豚場を視察
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273631848/

【畜産】宮崎の口蹄疫、韓国・香港のウイルスと酷似-農林水産省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273244292/

【畜産】宮崎県、口蹄疫問題で陸上自衛隊に災害派遣要請 牛の殺処分で人手が足りぬ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272978856/
845名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:16:01 ID:fIKV5tOL0
自民は官公庁のいいなりだったけど民主は官公庁の本来の仕事を邪魔してる
846名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:16:59 ID:JtJODKBV0
天皇陛下の宮崎慰問を実現させないか?





天皇が慰問したらマスコミも政府も動かざるを得ないだろ



もう俺にはこれしか思いつかねぇ
これ以外はクーデター系だけだ
847名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:18:01 ID:ZNpFLHIG0
どちらにしても…発生集中地域半径3km圏内に所在する畜産関係農家が150戸余り。
現在発症が確認されている農家がえびのを除いて87戸。
このまま全滅を待つしかないのか、それとも…
848名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:18:04 ID:GHnD+lMF0
>>843
安易にコピペするのはやめろよ。

農水省のページとか、県庁のページとか信頼できるソースなら価値はあるが、
誰かのブログとかミクシとか、そういうののコピペはやめとけ。
デマの再拡大をしているだけだ。

悪意を増幅しているだけだ。
849名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:20:14 ID:yWqdzz760
いくら消毒頑張れといわれたって、殺処分待ちの感染している牛豚から
がんがんウイルスが放出されて、高密度になっているんだから、
空気感染していてもおかしくないし、現場では空気感染も起こってる感じが
してるみたいね。
850名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:20:43 ID:jIH7W9GX0
>>846
慰問もへったれも報じなければ意味がない。

報じなければ意味がない状況はウソでもデマでもながすしかないだろ。

九州の畜産家にはいくらか影響がでるだろうよ、

ただこればっかりはシェアだと思うしかない。

このまままったく報じられない状態が続けば収束まで報じられず、

事実がなかったか極小化するだけ。

それでいいのか?
851名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:20:59 ID:JtJODKBV0
>>847
1件からそこまで増殖したのに、87件から収束させるなんてどう考えても不可能だろ
ムッチーさんには悪いがさっさと全頭処分しろ!



そして天皇訪宮を実現させよう!!!!!!!!!!!
852名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:21:05 ID:eca+68TA0
これどうすんだ?
853名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:22:41 ID:Or2w9TvC0
>>848
悪意をもたれるような行動をしてるのは誰かね?
海外にいて「万全な対策」なんて発言する担当大臣が
悪意もたれないわけないじゃないかw
854名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:23:08 ID:GHnD+lMF0
>>851
処分決まった奴もまだ処分できていないのにねえ。

現状の殺処分がすんでからの話でしょ。
埋める場所と獣医も必要だし。

現実から飛躍した主張をしてもどうしようもない。
855名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:23:12 ID:yOsrgGNl0
>>1
牛が何を確認したの?
 【宮崎/口蹄疫】 5ヶ所で口蹄疫に感染した疑いがある牛8頭「を」新たに確認 [05/14]」

上記のとおり「を」にしないと日本語じゃないよ。
856名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:23:54 ID:sytSNKka0
>>807
>>817
これまでの赤松の行動だと

梅雨でさらに感染が拡大した後に
全域殺処分しそうだな。

そうなったら手遅れなのに
857名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:25:01 ID:JtJODKBV0
>>850
デマなんて権力があるやつが流さないと意味がねーよ!

もう天皇慰問っていう圧倒的真実しかねーよ
858名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:26:53 ID:GHnD+lMF0
>>855
 宮崎県は14日、同県川南町の農場5カ所で、口蹄疫に感染した疑いがある牛8頭が新たに
確認されたと発表した

この日本語であっているよ。

「牛8頭が確認された」っていう受動態。

「牛8頭を確認された」じゃおかしい。
859名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:28:23 ID:jIH7W9GX0
>>857
まだこんな阿呆がいるのか。

報じなければ意味がないだろ。

こんなの10秒20秒で終わるネタだよ。

真実だろうがウソだろうが伝わらなければ意味がないんだよ。

情報管理には真実とウソとだけじゃない。伝えないって方法もあるんだよ。
860名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:30:40 ID:jIH7W9GX0
天皇陛下云々とか言ってるやつがいるが、忘れてないか?

いまや陛下自身が政府の管理下にあるってこと。
861名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:32:07 ID:JtJODKBV0
>>859
お前の言っていることがわからん
ウソでもデマでもながすしかないってのはマスコミのことか?ネット上のことか?
862名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:33:29 ID:wbr8vhAR0
@宮崎県北
江藤拓が選挙のとき「民主党が政権をとったら日本の農業はつぶれてしまいます」
と熱く訴えていたよ。
「一回くらい民主にやらせてみようかなとの軽い考えで投票しないでください。
大変なことになります」とも言っていた。
863名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:33:58 ID:jIH7W9GX0
>>861
ネット上で十分。

少なくとも一番痛い事実に総務大臣は反応したぞ。
864名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:34:07 ID:WarYabka0
>>817

素人でも青ざめるような驚愕の感染力だ。。。
最初の感畜が出た時点で非常事態宣言出してもおかしくないのでは。
865名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:34:58 ID:GHnD+lMF0
ネット上で意図的にデマを流すのはやめてください。

発言者が責任を取らないブログやミクシの転載もやめてください。
866名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:35:19 ID:JtJODKBV0
>>860
政府とはいっても宮内庁は直接的には民主に汚染されてはないだろ?
政府側が全てのスケジュールを決めるわけじゃないだろ
867名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:35:44 ID:cROKtRfW0
>>862
先の衆院選といい…今回の赤松口蹄疫といい…
小さな存在だな俺ら…
868名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:35:50 ID:Jj2ii4Mj0
>>842
>この疫病を野放しにしたわけです。
これは悪意のあるデマ
初期発見から確定までの日数は2000年のときと大差ないし
疑いが出てから確定までの動きは昔より早かった

869名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:36:16 ID:B974PI130
mixi日記より転載

最前線で消毒等に関わる人達から、貴重なお話を得たので、まずはそちらを。

★地元民だろうが、絶対に通過するなポイント★
このポイントに住所をお持ちの方だけ、通行して下さい。更には、必ず侵入の際は消毒を徹底して下さい。

ポイント
・高鍋のトヨタから通山小学校に向けて上がる坂道
・川南のホテル『パイン』から山ではなく、海側に入る道
・通山小学校から高鍋に向かう道

すでにこの3ポイントはほとんど通行禁止にはなっていますが、裏道含めて絶対に通過しないで下さい。なぜなら、この3ポイントを結ぶ地点に『家畜改良事業団』の施設があります。
この施設は宮崎県の畜産の最重要施設で、現在、宮崎県のありとあらゆる種の種牛が居るそうです。こちらがやられた場合、宮崎牛ブランドは完全壊滅との事。
元の宮崎牛ブランドに戻すまでに、最低でも20年かかると聞いております。
宮崎の財産です、これだけは守りきらなければなりません。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。

次に、もっとリアルな損害状況を確認して参りました。

1.川南のAコープ(JAOと呼びますが)のブランド、ヤングビーフ
こちらは、ほぼ壊滅です。ヤングビーフを肥育された農家さんが、今回の件でいなくなってしまったので、きちんとした供給が出来る物ではありません。当分、食べられなくなるでしょう。
2.はまゆうポーク
川南はメインの生産地でしたが、こちらもほぼ壊滅。原種豚センターがやられたので、必然的にそうなるそうです。豚ってのが、牛と違い、直接の交尾での繁殖を行う家畜の為、
保管精子などはほぼ無いに等しく、また町外の無事な豚や町内の無事な豚を含めても、現在の供給量にはほぼ遠くなりそうだとの事。
3.ハーブ豚
こちらは浜勝なんかでも、よく見かけるやつですね。こちらもメインの生産を行っていた所が被害にあっています。
勿論、県内各地でこちらの施設以外でも生産を行われていたでしょうが、中心生産地は川南だった様で、今後はハーブ豚自体の供給量に大きなダメージがあるとの事。
これら3つは今後、口にする事が困難になる事が予想されます。
870名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:36:28 ID:FOMVWi/g0
>>41

>> +FAOでは韓国で発生した口蹄疫が日本に被害(アウトブレイク)と伝える。

この記事ってどこにあります?
FAOのサイトに行ってもよくわからなかった・・・。
871名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:37:12 ID:Y69lvu+M0
15日のネトルピID:PRNrtdeU0=14日のネトルピID:tfF2q7WT0

14日
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100515/UFJOcnRkZVUw.html
15日
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100515/UFJOcnRkZVUw.html
872名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:37:24 ID:GHnD+lMF0
>>868
3月31日に検体をとっても、口蹄疫とは全然思わなかったわけだが。
873名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:39:40 ID:jIH7W9GX0
>>866
宮内庁が政府と別に独立した機関だったらそうなんだろうな。

でもどうだ?

政権交代の直後には色々問題が露呈したが、それもテレビではご祝儀相場的に

ほとんど報じられないし、今や何の発信もしなくなった。

しかもそもそも宮内庁が独自に陛下そのものの扱い以外には発言することは

それこそある種の団体の行動を誘発する。

絶対的に無理なんだよ。すくなくとも現政府がフレッシャーをかければすぐに立ち消える。
874名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:41:42 ID:B974PI130
>>869の続き

更に最悪の事態と致しましては
川南のソーセージ店舗 ゲシュマック
こちらは、あじ豚と言うブランド豚を育成しており、こちらの施設はまだ無事を確認しております。
しかし、もしここもやられてしまうと、ソーセージが無くなります。高鍋の居酒屋さんには、こちらの肉のしゃぶしゃぶなんかがありますが、それも無くなってしまいます。
マイミクさんにもファンの多い、肉と店舗ですが、非常に恐ろしい状況下ではあります。

消毒の徹底と不用意な感染確認地への侵入はお止め下さい。

また、「牛と豚自体がダメだと言う事は、堆肥がダメになるんだよ」と別の方からお聞きしました。つまり現在、畜産部門だけでなく、
一般的な農家さんにも深刻な状況が訪れています。夏に向けての作付けが出来ないそうです。
これらを統合すると6月以降は野菜・肉、共に供給量が著しく減少する事が予想されます。
それでも、報道されないんです。僕の記したすべては、僕が書かないと新聞やニュースには載りません。
しかし、きちんと知らないと、7万6千頭と言う数字だけが一人歩きしてしまっているのです。
何が無くなってしまって、それを取り返すのがいかに過酷であるのか、これを知って欲しいです。
そして、それをずっと放置してきた現政権の余りにも酷過ぎる悪行を。

マイミクさんのすべてに拡散願います。

各バイクチームやバイク乗りさんは、川南町より北部へのツーリングは自粛下さい。川南から、延岡へと菌を運ぶ事になります。
ドライブ好きの皆様も、自粛下さい。
川南より北にお住まいの方は、高鍋町侵入手前で可能な限り消毒をされて下さい。更に欲を言えば、産業道路や県道の走行はお止め下さい。国道を走られる事をお願いします。
この地で生まれ、この地で育った者としてこれ以上、俺の故郷が他の地域や人にご迷惑をおかけしないお手伝いをお願いします。

そして、ひと段落したら、少しでいいので支えてあげて下さい。
腹一杯、飯を食いに来て下さい。
どうか、どうかお願いします。
875名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:42:33 ID:KF1XNwo50
>>868
野放しにしていたとまではいわないけど
少なくとも3月には発生していたことは分かっており
そのため4月20日の段階では既に蔓延していたと推定されます。
またウィルスの感染力が強い。
そうした条件もあるので前回と単純に比較はできないのでは。
876名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:43:17 ID:HWIPKCjJ0
しかし、外遊行って対応おくれたら、ダメでしょ。現地視察や
酪農家に謝りもせず、金出しますじゃ怒り心頭。言い訳ばかりの
民主党。税金使って、外遊し、危機管理がない。鳩山も民主党
全体が政治や国益を勉強してない。政権交代は失敗。
877名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:43:45 ID:JtJODKBV0
>>871
ニュー速って1万人しかいないのか
いくらここで騒いでも社民党支持者の1%くらいしか影響力ないわけね…



オワタ
878名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:43:55 ID:jIH7W9GX0
>>868
結果をみろ。で終わることをガタガタいうな。
879名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:45:11 ID:Jj2ii4Mj0
>>872
宮崎県:口蹄疫の疑似患畜の確認について
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/page00032.html
>1.平成22年4月9日(金曜)、開業獣医師から宮崎家畜保健衛生所に、口腔内にび爛(軽度な潰瘍)のある牛がいるため、
>病性鑑定の依頼があった。

>2.同日、宮崎家畜保健衛生所の家畜防疫員(獣医師)が当該農場の立入検査を実施したところ、症状がある牛が1頭のみで、
>現時点では感染力が強いといわれている口蹄疫とは考えにくいため、経過観察とした。

>3.4月16日(金曜)夕方、同じ症状の牛がみられるという報告があり、17日(土曜)、再度、立入検査を実施したところ、
>別の2頭に同様の症状があることを確認。同日、病性鑑定を開始。
>4.4月19日(月曜)午前、イバラキ病等の類似疾病について、全て陰性を確認。
>このため、口蹄疫も疑われるので、同日20時00分、検査材料を動物衛生研究所海外病部(東京都小平市)に送付した。
>5.4月20日(火曜)早朝、農林水産省からPCR検査(遺伝子検査)で陽性との連絡。

>なお、当該農場については、感染が疑われるとの報告があった時点から飼養牛の移動を自粛している。

2の時点で鑑定をしていれば、という気持ちはわかるが
そこに感染拡大の全責任を負わせるのは間違いだ
880名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:45:31 ID:tRRb07lD0
被害拡大する口蹄疫について、赤松大臣国会事務所に電話してみた

http://www.youtube.com/watch?v=VPqdexhtsRQ

対応した女性は、受話器放置プレー。



感染源:創価学会系のあぐら牧場が今年3月に輸入した水牛が大元の原因。
しかし、創価の指示で電通に報道規制を要請。結果、あぐら牧場だけで
抑えきれず、宮崎全体に拡大。

国内で備蓄しておいた消毒剤は、小沢一郎の指示でその1/3が3月に発生した韓国へ
1/3が小沢の地元、岩手に予防的に、そして一番必要な宮崎には1/3しか配布されず、
それも遅れに遅れてのこと。

これが報道規制されている理由および内容。
881名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:45:46 ID:B974PI130
>>874の続き

5月13日 追記

注意!
一部報道で、改良事業団から西米良に種牛を移したとの報道がありましたが、決して全部ではありません!!
一部の種牛、が正確な報道です。
早速、このニュースを受けて、該当の道路を通り抜けようとするドライバーが出没しております。
また、悪質なドライバーになると、消毒を嫌がるために『地元の人間です』と嘘をついてまで通り抜ける輩も出没しております
何度も言いますがその軽率な行為が、宮崎の財産をことどとく潰してしまうかも知れない事に、なぜ気付いてくれないのでしょうか?
地元より心からお願いします
関係ない地区にお住まいの方は、通り抜けされないで下さい


そして本日の日記より転載

先日の日記で触れておりました、改良事業団に感染が確認されました。
移動した特に貴重な種牛に関しては調査中です。
しかしながら、宮崎の財産にとって著しい損害が発生した事だけは確かです。

書くのを控えたかったのですが、先日の日記で触れました無神経な通り抜け等、
無知や無関心が引き起こした大惨事であります。都農や西都、新富を守る為に書かせて頂きます。

今一度、身の回りの皆様に何が起きてしまって居るのかをお伝え下さい。
どんなに無関心を装うと、すべての人への大きな損害なのです。

これ以上の悲劇はもう総力戦で止めましょう。

http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1487738205&owner_id=1197997#a03
882名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:47:18 ID:qc7A+3O60
>>868
だよねえ
野放しとか怠慢とかいってる奴って下衆の後知恵じゃんね
883名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:47:30 ID:FOMVWi/g0
>>74

ワイドショーでは取り上げられてるらしい。
主婦受けというか、生活に直結するネタとして事実関係だけは報道されてるらしい。

らしい。というのは自分で直接見たわけではなく。近所のママさん連との
井戸端会議での情報だから。
884名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:48:26 ID:qirmxSqQ0
古川議員だっけ?「口蹄疫の問題があるから、先方との約束を取り消しても
相手も理解してくれるはず」と言っていたけど、赤松はクドクド言い訳。
あれは、本当に見苦しかった。
「国民第一」の看板が聞いて呆れるわ。まあ、「日本以外の国民」が
第一なのなら、別におかしな行動ではないが。
885名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:48:28 ID:82EZNgBMO
>>881
キムチがわざと撒いたんじゃないか?
886名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:48:37 ID:5QhhoLM60
>>474
県の初動が遅かったからで間違いないだろks

3月末には発症していたのに
国に報告したのは4月末だぞ( ゚Д゚)ゴルァ

その間に拡大してたのは周知の事実だろが!!!

いつまでも基地外みたいな事言ってんなよks
887名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:49:02 ID:KF1XNwo50
>>876
外遊言ってなくて日本国内にとどまっていても
大きく違う防疫体制がとれていたわけじゃないと思う。
ただ、野党から追及されることを考えれば
ちゃんとやってますというポーズをとるために外遊やめるという
政治的な判断もあったわけで
そういう意味で「危機管理能力」は欠けている。

888名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:49:32 ID:9V7RY7Xg0
で、赤松は何してんの?
889名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:49:58 ID:HXidrwfMQ
>>877
ニュー速のまとめアフィサイト読んでる奴はもっといるだろ
890名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:51:20 ID:vkH6CpZo0
>>886
発症3月末なん?

東がばたばたし始めるのは4/19っぽいけど
891名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:51:29 ID:jIH7W9GX0
>>883
まったく取り上げられてない。

ほとんど全く。

唯一規制が緩められたらしい日に朝のメディアが2.3社で伝えただけ。

>>887
危機管理能力ってのは結果で語るもんだ。

つまり0点
892名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:52:24 ID:HXidrwfMQ
アンカーではやってたなぁ
893名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:53:24 ID:Jj2ii4Mj0
>>875
31日に発生したと言っても、それは後付けでそういえば・・・ってことだからなあ
ここまで感染が広がった理由が、その最初にかけた網の目が粗かったから、と説明するのはやはり強引だと思う

対策本部が立ち上がった20日という数字は、決して遅くない
そこからの1週間が問題だと思う
894名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:53:30 ID:49cnWsHD0
>>875
>野放しにしていたとまではいわないけど
>少なくとも3月には発生していたことは分かっており
>そのため4月20日の段階では既に蔓延していたと推定されます。
同じく。
この段階で初期でなく、中期段階だわ。
けど、対応してる人々は初期だと思い込み・・・

さらに、対応が始まってから、感染が拡大したのは、制限区域内で、患畜との濃厚接触
(発生農場の手伝いなど)した後、消毒、接触制限しないで農場に戻り。
895名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:54:06 ID:5QhhoLM60
>>890
昨日の夜、散々これ関連スレでソース出てた。

宮崎県の検査で、3月の検体から陽性反応と確認されてる。
国に報告した時には、既に遅かったんだよ。

その間、県も何もしてなかったんだから。
896名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:55:37 ID:jIH7W9GX0
2度3度と伝えたメディアはほとんどないぞ。

そんなもんエリカ様、普天間、袋詰め殺人に比べたら米粒以下だし

継続的に伝えられなければすぐに忘れる。

テレビが継続して伝えないってことは重要ではないんだろう。その程度。


認識が甘すぎ。
897名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:55:41 ID:t+q+9+Ts0
>895
公式には4/20。
それ以前はただの噂。
何度も言われてなかったか?
898名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:55:43 ID:H4dpZ1Gp0
これって感染源の特定はできたの?できないまでも推定は?
899名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:56:32 ID:49cnWsHD0
>>895
その検体を採取した所から通報もなく、1例目の疫学関連で立入だから、
宮崎県の責任とも、言い難いんだわ。
900名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:57:13 ID:5QhhoLM60
>>897
噂じゃねーよks
昨日Webニュースソース付きで何度も見たわ。
901名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:58:23 ID:yqwDIaYL0
この期に及んでミンス擁護してるやつってなんなの?
902名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:58:56 ID:UJnyeZm90
3月の所は報告もせずに隠してたんじゃなかったっけ
903名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:58:58 ID:2NK9QKik0
>>886
県の初動が遅いってのは国が迅速に対応していたときに言える言葉だろ
自分が何もしてないのに前任者が悪いと文句を言うのは筋違い
904名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:59:11 ID:HXidrwfMQ
>>901
外国人参政権とこども手当ておいしいれす(^O^)
905名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:00:16 ID:K6p/AFfE0
赤松みたいな自己保身に長けた奴がそのうち重要閣僚、外相とか首相とかなっちゃうんだろうな
906名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:02:08 ID:ZHNvAmK50
移動制限だって10年前より狭い範囲でしかも押さえきれないって
最高に馬鹿だよね
907名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:02:27 ID:Jj2ii4Mj0
>>900
何度もいうが、それを指してここまで感染が広がった理由にするのは弱い
豚への感染例が確認されたのが27日だ
20日からの対策本部の対応が足りなかったのは明らか
908名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:03:04 ID:q3MQylwc0
>>902
3末の検体云々は水牛の件で他の病気を疑ってただけでしょ
その後さらに検査してなかったようだから、水牛自体は症状悪化したようでもなさそうだし
909名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:03:23 ID:ZNpFLHIG0
>>894

ちょいとつけたし。
3月時点で確認されたというのは少し違う。
3月の20日以降だったと思うが…別の病気で検査に出した血液があって、その病気の抗体検査に使われた血液が
口蹄疫発覚後に再検査をされ、その血液にも口蹄疫ウィルスがあったことが分かったということ。
それが6例目だか9例目の農場であったと。
910名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:03:40 ID:5QhhoLM60
噂とか工作してる奴居るから公式ソースな。
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042301001118.html

>>903
お前が筋違いだボケ

事実関係はハッキリしとかなきゃ駄目だろ!
ここの連中は嘘ばっかりで、まるで国が何もしないから拡大したみたいな事ばっかり。

既に拡大してる状況で報告しておいて、その言い草は何だと?
911名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:04:01 ID:jIH7W9GX0
>>905
自民党議員連れてくるのはいいがしゃべらせないとか

何を言っても選挙目当てなんだろうとか、自分たちが選挙のことしか考えてないからって

そりゃねーだろ、と。
912名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:06:03 ID:K6p/AFfE0
>>908
隣の韓国で口蹄疫発生してるのに他の病気を疑うは無いわ
もしそうだとしたら緊張感が足りなかったか臭いものに蓋をして逃げてたと言われても仕方無い
913名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:06:04 ID:2NK9QKik0
>>910
口蹄疫だとわかってからも国の対応は後手後手じゃねーか
県は口蹄疫だとわかってから必死に対応してるぞ
914名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:06:19 ID:UPTQXC6d0
915名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:06:51 ID:ZHNvAmK50
>>911
選挙しか考えてませんって見事に露呈したよなw

お前は何しに来たんだと怒鳴られてたし
916名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:07:28 ID:5QhhoLM60
>>913
>県は口蹄疫だとわかってから必死に対応してるぞ

当事者なんだから当たり前だろ。
917名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:07:48 ID:KF1XNwo50
>>907
豚の感染例報告は4月23日が最初
918名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:07:50 ID:LAD3l4xD0
読売トップ面 中国の食事情 中国の著者 周 さん
「(食に関する)法律があってもそれを守るかは別。当局は食品安全に関わる報道を統制し続けている」
と警鐘を鳴らしているそうだ
919名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:08:30 ID:49cnWsHD0
>>909
結果的に3月時点で、あの地域のウィルスが存在した。

これに気がつかなかったのは、不幸で、残念としかいえない。

初期対応が、火事にたとえると、消火器を用いてなんとかしようとしたが、
実際はポンプ車呼ぶ状態だった。
920名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:08:32 ID:c99U0B2k0
はじめに事態を甘く見たのは、現地も県も国も同じだろう。
ただし、現場、県の順にすみやかに事態の深刻さに気付き、死に物狂いの対応を始めた。
ところがそのころ、大臣は予定通り外遊にでかけた。
これはやはり悔やんでも悔やみきれない。
そして今に至っても、どこか危機意識の浅さが見え隠れする。
現地の農家が県とも相談して、もはや予防的全頭処分を考える時期だと言っているのに、
理念とか、健康な家畜を殺すのはうんぬん、保証の問題がどうの言って、
いまだに決断しないのが、そのよい例だろう。
やはりわかってない。
ここで決断しなければ、次はもっと深刻な決断を迫られるのに、それがわかっていない。
921名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:09:03 ID:ZEkQhPHR0
>>897
噂じゃないよ。

宮崎県のホームページにしっかりのっとる。

それに 一生懸命に口蹄疫を全国に伝えようとしている

藤井厳喜さんも宮崎県の初期対応のまずさを指摘してたな。
922名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:09:19 ID:5ejEK2on0
> > 910
まだ疑いの段階じゃねーか
この国はお前みたいなクズしかいないゴミ国と違って
うんこちんこまこn
923名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:09:47 ID:qirmxSqQ0
対策本部を設置しても、看板だけで実質的に動いてなかったから、
痺れを切らした自民が自民の対策本部を設置したから、国はうごいていなかったの
だろう。
4月21日にすでに人を宮崎に送り込んでいた自民の方が、事態を重く見ていたのは
明白だ。
924名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:09:51 ID:M0T4cUhy0
山田農水副大臣が五島市でパーティー 市長やJA関係者も出席

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100515/06.shtml

 山田正彦農水副大臣(衆院長崎3区)が今月初めに五島市内のホテルで政治資金パーティーを
開いていたことが14日、分かった。「国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範」は大規模な
政治資金パーティーの自粛を規定。農水省の所管業界、JAごとうの幹部も出席していた。

 関係者によると、パーティーは「農林水産副大臣を囲んで五島の将来を語る会」。同市内の
経済界の代表らが発起人となり、8日正午から市内のホテルで開き、約100人が集まった。
会費は1万円。中尾郁子五島市長やJAごとうの中尾弘一組合長らも出席していたという。

 大臣規範は、2001年の中央省庁再編に伴い閣議決定した。政治資金パーティーについて
「国民の疑惑を招きかねない大規模なものの開催は自粛する」と定めている。内閣総務官室は
「規範は政権交代した現在も効力はあるが、『大規模』の明確な基準はなく、各個人の判断に
任せられている」と説明。山田副大臣は「大規模ではなく、大臣規範に違反しない。
農協関係者も副大臣就任を祝うために来てくれた」との認識を示した。
925名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:10:14 ID:Jj2ii4Mj0
>>910
>県は23日、新たに両町の農家2軒で感染の疑いがある水牛と肉牛が1頭ずつ見つかったと発表した。
>これまで未発見だった農家で、5例目、6例目に当たる。

>県の説明では、水牛は3月31日に採取された検体から遺伝子検査で陽性反応が出ており、
>これまでで最も早く感染した疑いがあるという。

>県によると、都農町の農家では3月31日、水牛3頭に下痢の症状があり、鼻の粘膜液を採取。
って書いてあるじゃないか
最初は下痢が理由で採取したものを、口蹄疫が確認された後で検査しなおしたら判明したということ
3月に口蹄疫が疑われてたわけじゃない
926名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:10:15 ID:2NK9QKik0
>>916
日本国は当事者じゃねーのかよ
宮崎県は一体どこの国なんだ?
927名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:10:27 ID:Oh3WNWkW0
>>4
例のmixi日記の内容が事実なら、小沢口蹄疫とか民主口蹄疫と言ってもいいかもしれんな
928名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:11:26 ID:LAD3l4xD0
3/31の水牛は下痢してただけなはず
口蹄疫の症状は示してない
929名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:13:58 ID:ZEkQhPHR0

宮崎県は口蹄疫2回目だけに初期対応がまずさが残念だよね。
930名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:14:12 ID:cLRDD2H40
自民党 山田俊男氏の国会発言

これはもう世界的な常識なんですが、
この口蹄疫は人間には感染しないということでありますので、
是非、余り大騒ぎして、そして風評被害を起こすみたいなことはそれは避けなきゃいかぬと。
これ大事なことでありますので、大臣がおっしゃることもよく分かりますが、
どうぞ現地の不安を取り除く、農家の不安を取り除く、
そのことについて全力を挙げていただきたいというふうに思います。

大騒ぎし過ぎるなと。
私も同意見です。
931名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:14:15 ID:JtJODKBV0
ガダルカナル以降の日本そのものだな

サイパンが陥落しつつある時に
「ミッドウェーの責任は南雲だ」とかいってるようなもん

もう打つ手がねぇ
932名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:14:40 ID:LAD3l4xD0
国はドコが悪いと罪を擦り付けるけど
悪いと分かってるのに動かないからみんな激怒してるんだ
933名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:15:31 ID:5QhhoLM60
>>925
>最初は下痢が理由で採取したものを、口蹄疫が確認された後で検査しなおしたら判明したということ
>3月に口蹄疫が疑われてたわけじゃない

そもそもこれが問題だと言う事に、気が付かない程の馬鹿なのか?
それとも、それをわざと国のせいにしたい自民党信者か?

最初に判断したのは県のお抱えの獣医師だろうが。

>>928
きさまは目薬差してから回線切れ
934名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:16:27 ID:2pyTO2Zz0
196 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:40:12 ID:tRRb07lD0
被害拡大する口蹄疫について、赤松大臣国会事務所に電話してみた

http://www.youtube.com/watch?v=VPqdexhtsRQ

対応した女性は、受話器放置プレー。



感染源:創価学会系のあぐら牧場が今年3月に輸入した水牛が大元の原因。
しかし、創価の指示で電通に報道規制を要請。結果、あぐら牧場だけで
抑えきれず、宮崎全体に拡大。

国内で備蓄しておいた消毒剤は、小沢一郎の指示でその1/3が3月に発生した韓国へ
1/3が小沢の地元、岩手に予防的に、そして一番必要な宮崎には1/3しか配布されず、
それも遅れに遅れてのこと。

これが報道規制されている理由および内容。
935名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:16:53 ID:49cnWsHD0
>>933
オープンソースから読み取れる分では、そこに県が入ったの4月20日以降なんじゃね?
936名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:16:56 ID:ktdxh/2x0
何にもしておりません。
937名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:17:10 ID:xBQ3ajNw0

国が「いつ」「どのような」対策をしたのか教えてください。
938名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:17:47 ID:q3MQylwc0
レスコジキのNGアボーンが増えて困る・・・
939名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:18:38 ID:JtJODKBV0
>>933
お前がいくら頑張って過去の県のミスを指摘しても
現状で県は頑張ってるが国は責任放棄してるんだよ

みんなそれに怒ってるんだよ
940名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:18:41 ID:LAD3l4xD0
>>933
下痢だけで口蹄疫を疑えといってるわけ?
後で検査した理由は理解してますよね?
941名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:18:57 ID:cLRDD2H40
>>937

国の初動対応

20日に疑似患畜発見、同深夜に確定
21日朝に赤松を本部長とする対策本部を設置
さらに、牛豚等疾病小委員会を設置、
専門家による口蹄疫疫学調査チームを設置

宮崎県全域への薬剤散布を指示
942名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:19:32 ID:5QhhoLM60
>>935
そりゃそうだろ。
県が把握したのが遅かったんだから。

県が報告もしてないのに、エスパーでもないのに無理だろ。
943名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:19:32 ID:ZEkQhPHR0

どのに責任があるかわからないけど

3月31日には口蹄疫は発生してたのは事実。
944名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:20:55 ID:ZNpFLHIG0
>>919
そういうことだなぁ
宮崎、熊本、鹿児島では韓国で口蹄疫が拡大しているのは県の畜産部から再三にわたって注意勧告が出ていた。
だが、生産現場ではいま目の前で病気にかかっている家畜をいかに直すかに躍起になっていて、
口蹄疫の感染など夢にも思っていなかったのだろう。
豚でも下痢や食欲不振の症状をみると、真っ先に増殖性腸炎や豚赤痢などの病気をまず疑う。
今は口蹄疫の拡大を恐れてちょっとしたことでも「口蹄疫じゃ!」と家畜保健所に相談をしているし。
あの発生集中地域にある畜産農家戸数は150ともいわれ、えびのを除けば87戸が感染したということは
半数以上がすでになくなったわけだ。
どうなることか…
945名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:20:59 ID:Jj2ii4Mj0
>>933
だーかーらー
それだけで、ここまで感染が拡大したって言い張るのはおかしいって
国の対応は明らかに後手後手だろ
そこの不手際を見逃す方がありえない
946名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:21:43 ID:Xw+amYLi0
東が小沢先生の所に駆けつけて頭を下げないからぁ・・・あぁーぁ
947名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:21:46 ID:xBQ3ajNw0
>>936
ありがとう。
948名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:22:38 ID:5QhhoLM60
>>945
>>941

で?
949名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:22:38 ID:8VlCRWdM0
>>869
ハーブ豚ってのもあるのか

支援でハーブ牛買おうかなあと思ってたところだ
950名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:22:44 ID:UMWcqFJq0
宮崎県は初動が遅れたからリカバリーしようとしたが、国は宮崎県に責任転嫁できるので悠長に対応したのだろ。
赤松の外遊がそれを物語っているわな。禿はリカバリーを取る先頭に立ったから、非難されないわな。
951名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:23:04 ID:xsodkZYn0
北や中国の農政では死者が多数でいるが、まだそこまでじゃない。
ねらってるけど届かない感じ?
952名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:25:39 ID:qirmxSqQ0
国がわからない鳩山総理
不法滞在者を在留させる千葉法相
防疫を理解できない農林水産大臣
抑止力の定義ができない北澤防衛大臣
子ども手当てで、国富を海外に垂れ流した長妻厚生働大臣
家族制度を否定する福島少子化大臣
法と民主主義の意味が理解できない小沢幹事長
953名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:25:51 ID:2NK9QKik0
>>948
消毒薬の手配もせず消毒しろと命令するだけで対応は万全ですかw
954名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:25:55 ID:49cnWsHD0
>>943
まとめると、そうなりますね。

>>944
>宮崎、熊本、鹿児島では韓国で口蹄疫が拡大しているのは県の畜産部から再三にわたって注意勧告が出ていた。
ここでね、再度、踏込み槽消毒、不用意に人を侵入させない、車両消毒なんて予防具体策
の指導があったのかな??
955名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:26:45 ID:q3MQylwc0
>>941
国の対応は20日の時点では

>宮崎県とともに行う今後の防疫措置について、速やかに検討します。

であて、宮崎県全域への散布の指示ってどこかにかいてある?
28日のえびの市の件をうけて
宮崎以外の近隣の件への国費での消毒剤の散布というのは農水HPですぐ見れるんだが
956名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:27:39 ID:5QhhoLM60
>>953
手配はしたとニュースで見たが?
届くのに時間が掛かったとも聞いている。

お前が瞬間移動出来るのならやってみせろ。

>消毒薬の手配もせず

で、これのソースだせ。
出せないのなら無駄な工作するな。
957名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:28:37 ID:Jj2ii4Mj0
>>948
4月22日の農水委員会の動画見てこいよ
副大臣が「現場の状況を今初めて聞きました」と言っちゃってるから
状況も知らない対策本部が、どうやって動ける?

対策本部だけ立ち上げで、2日経っても完全に待ちの姿勢で
危機感もまるでない、のんびりしたもんだったんだから
958名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:29:57 ID:umo4XNz60
4/22の時点で既に初動が遅いと突っ込まれているのに
それから何日経ったと思ってんだ
民主党って一体何がしたいの?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10603447
959名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:30:26 ID:LAD3l4xD0
4/9の1頭の口の爛れを見逃したのは痛かった
でも1週間後まで他の家畜に伝染も無かったというので見逃すのは仕方ない気もする
ある感染が確認された所では、1日目10頭2日目30頭と爆発的に発症した
これが口蹄疫の特徴的な感染だよ
960名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:30:29 ID:2NK9QKik0
>>956
手配ねぇ
国の備蓄はなかったの?
そもそも被害を受けた畜産農家を保障する畜産特別資金も事業仕分けで削っちゃってるし・・・
これって口蹄疫発生後だぜ
961名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:32:13 ID:49cnWsHD0
消毒薬ってさ、普段から使うもので、基本は各自の問題だよ。

特定の人気商品以外でも消毒出来るのに。
962名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:32:57 ID:5QhhoLM60
>>960
原口と知事の間で、特別交付金の申し合わせが終わってるが?
既にニュースでも流れてるが?
テレビ無いのか?目が悪いのか?フィルター掛かってんのか?
963名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:33:16 ID:qirmxSqQ0
>民主党って一体何がしたいの?

日本をぶっ壊したい。それ以外に思いつかん。
964名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:33:38 ID:ZNpFLHIG0
>>954
それはあったよ。
畜産関係者の韓国渡航自粛、および韓国、中国の畜産関係者の入場をできるだけ避けることと
自主防疫においては踏み込み槽による長靴などの消毒および畜舎の消毒の徹底も指導されてたね。
車両の消毒においては農場外から入場する車両に関して車両用消毒槽に入ってもらうことは通知されてた。
少なくとも鹿児島は。
965名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:36:56 ID:ZNpFLHIG0
>>964の補足
宮崎、熊本に関してはそういう指導がなされていたかの確認を同じ畜産仲間に聞いてみたらそう教えてくれた。
966名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:37:43 ID:UMWcqFJq0
>>954
国の予算は後払いだから、県が手配して購入すると農水省の官僚がtwitterで説明しているみたいだぞ。w
967名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:37:52 ID:K6p/AFfE0
とにかく赤松は生産農家や宮崎県民に恨まれようが
宮崎封鎖、全頭処分という「苦渋の決断」をせにゃ仕方ないんだろ
さっさとやれ
金の話は最悪後でも何とかなる。本当は担保した方が安心だが日本を汚染国にしてはいけない
968名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:37:56 ID:8VlCRWdM0
>>959
10年前は逆なんだよね
症状は水泡も無くて口蹄疫ぽくなかったけど、他の牛も同じ症状が出て伝染性を疑った

でもどっちも確定するにはそれなりに日にちかかった。そういうもんなんだろう
簡単に口蹄疫チェックできるテスターでも開発されない限りは
969名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:38:49 ID:2NK9QKik0
>>962
それ検討だろ?
つかそれ税金だし
970966:2010/05/15(土) 15:39:59 ID:UMWcqFJq0

>>966はアンカーミスで>>956な。
971名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:40:36 ID:5QhhoLM60
>>957
宮崎県が、口蹄疫防疫対策特命チームを設置したのは何日か知ってるのか?
5月5日だぞ。

時系列分かるか?
972名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:42:36 ID:49cnWsHD0
>>964
情報ありがとです
973名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:43:11 ID:xBQ3ajNw0
>>971
で、4月22日の農水委員会の動画は見たのかね?
974名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:44:09 ID:UMWcqFJq0
赤松がバカ松なのは、どうしても行きたかった外遊なら、外遊に行く前に宮崎入りして、外遊中の対応する体制を
説明しておけばよかったわけな。
975名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:44:12 ID:LAD3l4xD0
>>956
消毒関係のソースは激しく怪しい
送ったがはじめただ行き渡ってなかった可能性大
むっちー牧場では世界的に品薄といわれてたビルコンSを使用確認
976名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:44:14 ID:Jj2ii4Mj0
>>959
口蹄疫清浄国だからまさか・・・という油断はあった気がする
県に責任は当然あるが、国の責任はさらに重いと俺は思ってる
国がただの県のサポート?ありえん
災害における最終的な責任を負うのが政府であり日本のTOPだろ
977名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:46:40 ID:5QhhoLM60
>>973
意味も無いのに見る訳ないだろ。

宮崎県が5月5日になって、ようやく口蹄疫防疫対策特命チームを設置したのに
国が後手後手だったと言うお前らの人間性を疑うわ。

農水省は20日にはプレスリリースを発表して
公式に対策本部設置してるのにな。
ttp://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100420.html
978名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:48:11 ID:dccihCFO0
なにがあろうと民主党と畑山内閣を信じるのが国民の正しい選択。
979名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:48:21 ID:jYep4BKt0
東京に来た頃に動きます(キリッ
980名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:48:49 ID:82EZNgBMO
>>974
畜産国に行くのに拒否される理由になりそうじゃね?
981名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:49:26 ID:ZNpFLHIG0
>>972
どういたしまして。
982名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:49:50 ID:Jj2ii4Mj0
>>973
ダメだろこの人
完全に国は悪くないの結論ありきでしかソースを選択してないし
そのソースもバイアスかけて読んじゃってる
983名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:50:15 ID:q3MQylwc0
口蹄疫防疫対策特命チームと
県口蹄疫防疫対策本部(20に出来てる)とでは役割がちがうんだよ

とまらない口蹄疫感染をどうにかしないといけないとできたのが特命チーム

国はとまらない口蹄疫をいまだに特別なことをしようとしてないんだよ
984名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:51:16 ID:jYep4BKt0
「国は悪くない」って書き込むバイトなんだから相手にすんなよ
985名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:52:11 ID:xBQ3ajNw0
>>977
「宮崎県が5月5日に口蹄疫防疫対策特命チームを設置した。」
それは分かった。

で、4月22日の農水委員会が意味がない?
口蹄疫に関しての答弁なのに?
見たほうがいいよ。
986名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:52:31 ID:5QhhoLM60
>>982
>完全に国は悪くないの結論ありきで

何処にも書いてないが?
国の責任論にしたがってるのがお前ら。

俺は責任云々よりも、事実をちゃんと書けと言ってる。
国は何もしていないだの、国のせいで拡大しただの
時系列追って見れば国の責任論なんて出ないのが普通だろ。

この自民党のクズ信者!
987名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:52:39 ID:Jj2ii4Mj0
>>982
あ、この人=ID:5QhhoLM60 ね
紛らわしい言い方をしてしまった
988名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:53:40 ID:AS3LLn4S0
>>110
暇だね〜
989名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:53:54 ID:iaNRbN3u0
>>971
2010年4月20日
1 対策本部の設置について
対策本部長を知事とする「宮崎県口蹄疫防疫対策本部」を設置した。
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei02.htm
990名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:54:03 ID:hW6theeW0
これ疑いだけで実はぜんぜん関係ないのを殺してるだけだったらどうなるんだろう
991名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:56:11 ID:q3MQylwc0
昨日の農水大臣の会見聞いた?

国は他の県に被害が広まるまで今の対策を変える気ないっていってたんだぜ・・・
992名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:57:56 ID:49cnWsHD0
>>990
PCR検査で陽性出ている所を処分している。
国内検査機関の他に、イギリスにも検体回していくつかから陽性出ているから、
ちょっと考えにくいな。
993名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:58:12 ID:KF1XNwo50
>>990
結果的に予防的殺処理になるな
994名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:58:43 ID:xBQ3ajNw0
>>986
>農水省は20日にはプレスリリースを発表して公式に対策本部設置して

今まで何をしていたのかわからないので教えてください。
得意の時系列で。
995名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:58:47 ID:Jj2ii4Mj0
ちなみに5月に設置された対策特命チームというのはこれね
県の口蹄疫防疫対策本部はすでにありました

口蹄疫問題で特命チーム設置 宮崎県 - 社会
ttp://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201005050121.html
>東国原英夫知事はこの日の県口蹄疫防疫対策本部で「非常事態を宣言しても良いと思う。
>終わりのみえない闘いに入っている気がしている」と話した。

>同チームは、口蹄疫の被害が拡大・長期化するなかで、県農政水産部が現場で感染拡大防止などの対策に専念できるよう、
>防疫対策以外のことをサポートする。
>副知事のほか、総合政策課長ら9人がメンバーで、殺処分後の埋却地を探したり、
>農家の経営支援のための財政措置をしたりする。
996名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:59:06 ID:sM1F66E+0
485 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/15(土) 15:33:27 ID:KVx/kxCg0

でえええ〜民主党、やりやがった!!!

農水省のHPから平成12年時の経緯と対応を削除しやがった!!

(現在作成中)って、どーゆーつもりなんだ????

594 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/15(土) 15:52:24 ID:HDF62AiZ0 [2/2]
>>485
これを保存推薦
日本における92年ぶりの口蹄疫の発生と家畜衛生試験場の防疫対応
http://www.niah.affrc.go.jp/publication/kenpo/2001/108-6.pdf
997名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 16:00:59 ID:hW6theeW0
>>986
時系列か?

韓国で口蹄疫か!?が発生、自民党は食品、家畜飼料の禁輸措置をとる
韓国は口蹄疫じゃないと言い張る
国際機関によって正式に口蹄疫だということが確認される
韓国が口蹄疫は根絶したから輸入再開するニダと言い出す
自民党は選挙前だからと遠まわしに断る
民主党政権が誕生する
韓国が再度民主党に根絶したから輸入を再開しろと言う
民主党は何事も無かったかのように輸入を再開する
案の定韓国でまた口蹄疫が再発する
民主党は輸入を放置したまま継続
宮崎で最初の口蹄疫感染を確認
現在に至る
998名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 16:02:00 ID:ALSY462b0
科学が発達した今の時代に
まだ梅雨にも入ってないのに
こんなに広く蔓延できてしまって
ウイルスが一番驚いているよ
999名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 16:03:07 ID:8VlCRWdM0
>>996
それは元々作成中のコンテンツだったらしいよ
農水省の中の人が呟きで答えてた
1000名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 16:03:26 ID:PIJRXNWk0
むごいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。