【社会】自動車の“電子キー”、閉じ込めなどトラブル多発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 国民生活センターは12日、鍵を出さずに自動車のドアを解錠・施錠できる電子キーについて、
「勝手に施錠されて子どもが閉じ込められた」などのトラブルが、2005〜09年度で計46件
発生したと発表した。

 電子キーは車体側と無線通信をすることで、鍵を差し込まずにドアの解錠・施錠やエンジンの
始動ができる。センターによると、1999年以降、国内自動車メーカー8社、計149車種に
電子キーが装備されている。中にはエンジン停止状態で電子キーの電池が切れると、自動的に
施錠する車種があった。

 トラブルのあった46件中、人が閉じ込められた事例は9件。例えば、栃木県の40代女性は
昨年11月、電子キーを車内に置いて車外に出たところ、誤作動でロックされ、子どもが車内に
閉じ込められた。

 センター商品テスト部は「電池を定期的に交換することに加え、電池が切れた場合の解錠や
エンジン始動方法を取り扱い説明書などで確認しておいてほしい」と話している。

読売新聞 2010年5月12日19時08分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100512-OYT1T00948.htm
2名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:08:28 ID:H+pwqn9f0
閉じ込めたら twitterで叫べば助かる時代
3名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:09:09 ID:1wjEmM6a0
1げっと
4名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:09:16 ID:6qoGJMrg0
普通に鍵でいいやん。一度代車で電子キーの車を借りたときは逆に面倒だったよ。
5名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:09:57 ID:sDV1dQSC0
電子キーって面倒なだけなんだけど。
6名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:11:19 ID:a++7AgAb0
>>2
トイレットペーパーのことだなw
7名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:11:20 ID:dGjX2LhM0
手がふさがってる時は便利だけど
普通にボタン押すキーレスでいいわ
8名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:11:43 ID:bXsdLzY90
なんで泥棒の為にユーザーが負担する必要があるんだ?
9名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:12:34 ID:H+pwqn9f0
>>6
小室みつこも居るんだが
10名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:14:31 ID:7rykDG700
何でも新しいものは猿には使えないんだよ
11名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:14:41 ID:F8s3brof0
まあ、盗まれるよりはマシだろ・・・
12名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:14:45 ID:cvG/Fo3D0
電子キーはネックストラップをつけて常に身に付けているよ。
だめな奴は道具がどんなに進化しても使いこなせないw
13名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:15:35 ID:USoHO1LX0
>>1
そもそも何でそんな簡単に電池切れるの?
充電可能なバッテリーにしておいて、運転中充電するような構造にしてないの?
バッテリーの劣化もあるけど、少なくとも10年ぐらいは大丈夫だよ。
ただの豆電池使っているの?こういうの。
14名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:16:35 ID:4bolHzGW0
トラブルだらけだろうと思って、新車に電子キーはいまだ搭載させてないな。
2008、2010と買ったので10年後くらいに使うようになるかなぁ。
15名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:16:56 ID:Pn5uEXnt0
ホンダのは閉じる時にはキーか車体のボタン押さなきゃならん
閉じ込め対策らしい

16名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:18:26 ID:BhQHTkRr0
いらねーもん付けんな
邪魔だ
17名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:18:27 ID:fdMy5f0N0
最近の車に乗ったら、鍵は電子キーだし
エンジンの起動はボタン押さなきゃないし
オートマのセカンドとローが使えないし
大型車でも無いのにバックモニターついてる。

何となく、自分の手足で車を操っているっていう感覚がなくなるような仕掛けばかりだいね。
こんなの運転してたらバカになる。
18名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:18:30 ID:b3IdYVJd0
そろそろ指紋で開けられるように...
19名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:18:38 ID:Ux/QsKmh0
クルマ歴25年だけど閉じ込めたこと一回もないなぁ。
一体、どんなヤツが閉じ込めるの?
20名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:19:08 ID:26ktpdgh0
>>13
うちのはCR2016だったと思う
21名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:19:46 ID:zKBIZcYm0
BMWはキーを車中においていてはロックされないよ。
安全装置が作動するからキー閉じ込めはないよ。

そう言うところが高い車の高い由縁だよね。
日本車も見習うべき。

22名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:20:40 ID:Pn5uEXnt0
>>13
ボタン電池使ってるが、電池(電波)が弱くなるとメーターのほうに警告が出るのでわかる
それにキーの中に鍵が仕込んであってそれで始動と開錠も出来るようになってる

充電式だとポケットに入れっぱなしというのができなく、車体に置かなきゃならん
それだとキーレスエントリーと変わらない
23名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:21:27 ID:4bolHzGW0
>>13
通常のボタン電池だから充電は出来ないよ。
保管も取り説よんでちゃんと保管仕様と思えばこれは難しいな。


電子キーの保管時に注意することは?
家電製品の電磁波により、電子キーが誤作動したり、常時通信状態となり電池が著しく消耗する場合があります。TV、パソコン、電磁調理器、携帯電話などからは1m以上はなして保管ください。
ttp://toyota.jp/after_service/faq/equipment/index.html#q07
24名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:21:44 ID:tHpUsCzD0
どうせトヨタ車だろ
あの会社の車はレンタカーで借りるとすごく使いづらくて困る。
なにかにつけて癇に障るんだわ
25名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:21:54 ID:O0zuwA4T0
ていうか鍵もって外に出ろよ、って言ったら
今そんな話してないでしょ!って逆切れされるんだろうな
26名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:22:02 ID:bkkquLc20
万が一電池が切れた時のために
通常のキーでエンジンかけたりできるんだけど
そういう時にはやり方を忘れたりそもそも覚えてなかったりだと思う
27名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:22:57 ID:Pn5uEXnt0
>>26
つ取扱説明書
28名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:23:05 ID:Si/YLJ+F0
>>9
亭主が拘置所に閉じ込められた件?
29名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:23:40 ID:h/32RPrA0

電子キーで開閉ボタンが1つになってるのはホンダだけだな。
たぶん特許なんだろう。使いやすいかどうかは別として・・・。
30名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:23:53 ID:kbCFxPp10
>>21
釣られてみるとスバルは全車その方式だが?
スバルは国産じゃないのかスマン
31名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:24:58 ID:bkkquLc20
>>21
ホンダも
32名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:25:38 ID:cvG/Fo3D0
>>30
ホンダも外車だな
33名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:27:14 ID:1kt1R8Cf0
なんでキーもたずに車外に出るんだよ。
34名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:27:18 ID:h/32RPrA0
>>26
ドアの鍵穴とか一回も使ってないから錆びてるかもしれない
35名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:27:49 ID:twl5YaFw0
電子キーじゃないんでわからんが
何で内側から手動でロック解除&ドア開けできないようになってるの?
36名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:28:32 ID:3P20pRyP0
うちはレクサスISだが
間違って鍵を中においてる時に閉じようとドアに触れたら警報がなる

携帯と一緒に持ってたら三月で電池が切れて別々にしてくれ、と販売店で言われたよw
37名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:29:31 ID:y0Atgd4xQ
>>18
車強盗がドライバーの指を切り落とすってネタが漫画にあった
38名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:30:20 ID:qQbZRcEF0
>>21
今時トヨタ車でもそんなのあたりまえ

誤動作があるとかいてあるだろ
正常ならインロックされない
39名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:30:35 ID:cKmvu4If0
機械の仕組みが理解できないやつがその機械を使っちゃダメだよ
40名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:31:09 ID:qQbZRcEF0
>>35
できる

が乳幼児にはできんだろうよ
二歳とかむりぽ
41名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:31:45 ID:4bolHzGW0
>>35
盗難防止システムで、泥棒が外に出られるとなるとエンジンルーム空けて、
改造施して盗むだろうという配慮からかと。
42名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:31:49 ID:cvG/Fo3D0
>>39
おまいはTCP/IPのプロトコルスタックを組めるのか?と
43名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:31:59 ID:H+pwqn9f0
>>28
いや ネコのライブ動画が止まるから夜中にガレージへ入り調整してたらガレージの扉が壊れてでれなくなり
twitter usteream でその閉じ込められたシーンを中継していた事件
44名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:33:25 ID:Pn5uEXnt0
>>29
http://livedoor.2.blogimg.jp/accesstoyohashi/imgs/9/2/929930ba.jpg
解錠と施錠があるが?

車体側は施錠のみ
45名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:34:14 ID:tHpUsCzD0
施錠装置を放置して離れる人間が異常人物といえよう
誤作動以前の問題だ
46名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:36:03 ID:yJx1f9UR0
キーを車内に置きっぱって時点でアホかと。
こういう奴のせいで世の中不便になっていくんだろうな。
47名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:36:15 ID:wXxRLTl80
オートロックと同じことしてるな
バカなヤツら
48名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:39:10 ID:rminscMf0
>>46

じゃあ、おまえはキーをかけっぱなしで、コンビニとかに入ったことは一度も
ないんだな、トヨタ社員か?
49名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:39:35 ID:C7rHnQiu0
>>18
シリコンで指紋複製できるとかなかったっけ?
50名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:39:46 ID:h/32RPrA0
>>44
車種によって違うのかなぁ。
アコードとかフィットはボタンひとつ。他社でボタンひとつのやつはない。
51名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:40:20 ID:Pn5uEXnt0
昔から
ドア開けてロックしてドアノブ引きながら閉める
そのような閉め方してる人はよく内鍵をやらかしてた
52名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:40:23 ID:n+NZl3gNP
>>44
ドアハンドル触ると解錠じゃなかった?
53名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:42:32 ID:GLdFwe0c0
>>48
コンビニ行くとエンジンかけっぱなしの奴信じられないよ。
俺はコンビニとか入るとき自分以外の人が乗ってないときは絶対鍵かけるけどね。
54名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:42:40 ID:cvG/Fo3D0
コンビニ行くならエンジン切れよ。
エンジン再始動が難しいとかシベリアにでも住んでいるのか?
55名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:44:16 ID:cYIrITBQ0
>>13
最近の車は、ハンドル周りに鍵穴なんぞねーんだよ。
キーをポケットやベルトループにぶら下げたまんま、ドアのキーボタンで解錠→乗り込んでスターターボタンをプッシュで
エンジンスタート。完全に時代に取り残されてるな…
56名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:44:31 ID:Pn5uEXnt0
>>50
現行型は違うね
スマートキーで始めのころは1つだったのかも
内鍵が多くやめになったのだとか
メーカ側としても乗車してわざわざ鍵を取り出すと思わなかったのだろう
キーを身に着けるより持ち物に入れている人のほうが多かったみたい
57名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:44:51 ID:0abmn8yoP
電子キーもいいけど、免許証もICチップ入ってるんだし、これからは免許証を差し込まないとエンジンが始動しないようにすればいいだろ。
無免許運転が防げる。
58名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:45:38 ID:IrlEdzdG0
普通のキーレスでいいよ、電子キーはスペアキーが高い
59名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:45:40 ID:qfJDAe4w0
>>48
普通しないだろ
60名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:47:29 ID:tHpUsCzD0
キー付き駐車をやる人はやっぱり欠陥人と考えた方が良いよ
61名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:47:56 ID:2xfbAM4N0
>>48
その状態で車が盗難にあって事故起こしたら、自分にかなりの
責任がくるし、人並みの頭があればしない
62名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:48:15 ID:77+WT56r0
電池切れが最大の原因だよ。
63名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:48:54 ID:yJx1f9UR0
>>48
一度も無いよ。
64名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:49:01 ID:Pn5uEXnt0
>>52
それがスマートキーです

本来施錠もそういう動作をしなくて良いのが売りだったのだが、内鍵が多かったので
施錠ボタンをつけた

65名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:49:10 ID:DyTJLedZ0
>>48
普通無いんじゃね?
66名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:49:25 ID:1kt1R8Cf0
>>48
ねえよwアホw
67名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:49:37 ID:L/La9puE0
使用方法が理解できていないバカってだけだろ。
68名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:49:49 ID:hxX9pz8m0
エンジンくらい切れよ
どんだけ横着なんだよ
69名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:50:00 ID:fdMy5f0N0
つーかマニュアルシフト復活してくれ。
運転が簡単すぎて眠くなる。
70名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:50:57 ID:26ktpdgh0
>>48は釣りがうまいな
71名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:51:46 ID:Pn5uEXnt0
>>62
鍵を持ち歩かないのが原因だと思うが?

>>69
探せばMTぐらい普通にありますよ
気に入った車種があるかは知りませんけどね
72名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:52:19 ID:tHpUsCzD0
電池切れたらいつでもロックと言う、フェールセーフから45度ほどずれた馬鹿構造を
採用してしまう組織も怖い。
73名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:54:28 ID:yKGNuTbs0
>>44
初代プリウスはひとつだったけど?
74名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:54:40 ID:DNTdtrb40
>>72
物理キーとしても使えるんだから、鍵を携帯してれば問題ないんじゃないの?
75( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/12(水) 21:55:10 ID:8ZPE4Td30
スマートキーの類って・・・普通は身に着けておくものじゃねぇの?
閉じ込めしてしまうシチュエーションが思いつかん。

こんなコトが出来るのは、余程の馬鹿しか居ないだろう。
76名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:57:04 ID:pXNvPSMP0
定期的に電池交換か…
忘れるなこりゃ
77名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:57:52 ID:IrlEdzdG0
逆に、キーホルダーに鍵をいっぱいつけてて、重みで走行中にエンジンが切れるのは?
78名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:59:44 ID:cvG/Fo3D0
マニュアルじゃないから眠くなるとかw
>>69
ドンだけぼーっと運転しているんだよ?
歩行者、前後左右のクルマ、歩道橋から落とされる石や自転車。
一時たりとも油断は禁物だぜ?
79名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:59:56 ID:TJtT0gl60
電池切れかけでアラーム(ホーンとハザード)鳴ったことがある。
ちゃんとエマージェンシーキーでドア開けたのに。

あと、今乗ってる車はドアにボタンとか無い。
車に近づけば解錠、離れれば施錠。これ便利だけど
最近の車はボタンやドアノブに触れないとだね
80名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:00:13 ID:L/La9puE0
>>72
45度か、微妙だなw
鍵を掛けずに車から離れて、車上荒らしに遭うか、
電池切れで閉じ込められるか、どっちが良いものか。
81名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:00:32 ID:Pn5uEXnt0
>>75
鞄に入れるみたいよ

普通のキーやキーレスから車に乗った人は身に付ける習慣があるが、スマートキーからの人だとどうだろうねw
82名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:01:47 ID:pAt2Z6nX0
>>1
それはキーの誤作動ではなく、イモビライザーが不正感知して作動してるだけだな
例えば子供が車内で待ってる状態で自分だけ出て、ジュースなんか買ってるときに
数分後、自動でイモビライザーシステムが施錠するんだけど、
子供がそのうち飽きたりして内側からカギ開けて出ようとすると、ホーン発砲する
駐車場でよく鳴ってるのはこれだな
83名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:03:56 ID:1vAssQCg0
「ユーザーが電子キーのフィーリングに慣れていないだけです。」
84名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:04:17 ID:pAt2Z6nX0
カギを車中に置いて出て行くのが悪い
電池が切れりゃ、そりゃカギ持ち出したと判断される訳だから、イモビライザー作動するわ
85名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:05:24 ID:hxX9pz8m0
>>79
それは防犯装置が作動したからじゃねーの
装備してる車はスマートキーでロックして通常のキーであけた場合
防犯装置が作動する
まあメーカーによるだろうが、ウチのはそうだ
86名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:05:51 ID:caQBrFm40
こどもを車に起きっぱなしでどこかに行く時点でダメだと思う
87名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:06:49 ID:xjoEOlVPP
これはキーレスエントリーとはまた違う物なの?
88名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:07:02 ID:YpEvlMP10
>電子キーを車内に置いて車外に出たところ、誤作動でロックされ、子どもが車内に
>閉じ込められた。

防犯対策はばっちりじゃん

二兎追う者は一兎をも得ずっていうから、どっちかは諦めなはれ
89名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:07:28 ID:scvH/BHh0
>>79
運転席側の狭い範囲でしか反応しないのに乗ってる。
あれはひどい。
リアゲート開けようと手を伸ばした瞬間にロックするとか嫌がらせのようだ。
子供を下ろそうと助手席側に行くとロック。いちいちアンロックするのが面倒。
タッチセンサー併用の方がなんぼか良いぜ。どうせノブ触らず開けられるわけで無し。
90名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:08:54 ID:ZVXvmQrf0
便利は不便
91( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/12(水) 22:10:47 ID:8ZPE4Td30
>>81
スマートキーこそ、身に着けるだろ?
鞄に入れて、車内に置いたらドアロック出来なくなるし。
92名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:11:02 ID:Pn5uEXnt0
>>87
違う
キーレスエントリー解錠するためにキーのボタンを押さなきゃいけない
電子キー(スマートキー)はキーを持ってるだけで車体に近づくと解錠される
大抵はドアノブ触ると解錠
それとエンジン始動もキーがいらない
93名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:11:47 ID:TJtT0gl60
>>85
そうなんだ。
そんでスマートキーをイグニッションに触れてどうのこうのっていう
やたら面倒くさい儀式でエンジン始動。
どういう電池かわからなかったからディーラーに持って行ったら
かなりの額取られたわ。
そしたら整備の人が分解法教えてくれて電池はダイソーにあると。
先に言えや

>>89
タッチ式は慣れるまで施錠し忘れそう。
普通のキーレスならキーを手に取るからいいんだけど。
94名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:13:43 ID:AUzJO0Hk0
馬鹿は、馬鹿でもテクノロジーのメリットだけを享受できると思ってるからな。
便利さを享受するためには、有る程度常識の範囲内での知力がいるって気付けよ。
95名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:14:02 ID:mwbyefhc0
嫁が1人で買い物に車で出かける。

帰宅後、今度は別の用で出かける嫁を俺が運転して駅まで送る。
(キーは嫁のバックに入れっぱなしだが、車に乗って出るまでは一緒なので普通にエンジンもかかる)

キーをバックに入れたまま、嫁は電車に乗って行ってしまう。

帰り道、コンビニに立ち寄る。
エンジンを切り、ドアをロック・・・あれ?ロックできない・・・

Σ(゚Д゚;)
96名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:14:23 ID:hxX9pz8m0
>>93
電池ってR2025とかだろ
つうか説明書くらい読もうぜw
97名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:16:02 ID:DNTdtrb40
>>93
ボタン電池くらいコンビニでも売ってるぞ
98名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:16:43 ID:Pn5uEXnt0
>>95
運転席付近に鞄がないと反応しないよ
受信範囲結構狭い
センターコンソールにおいてたらわからんねw
99名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:16:57 ID:cvG/Fo3D0
ロックがかかったことを確認するためにドアノブを引くと解除され・・・
確認にはリアドアのドアノブを引く習慣がつくまでしばらくかかった。
100名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:17:54 ID:v4pJu8AH0
>>48
トヨタ乗りじゃないが、一度も無いわ・・・
付けっぱなしに出来る神経が羨ましい。
101名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:18:37 ID:TJtT0gl60
>>96
いや、電池の種類も分解法も説明書には書いてなかった。
ディーラーに相談せよとのことだからディーラーに行ったんだ。
102名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:20:31 ID:JerdRWWJ0
昔閉じ込めたことがあったな
たまたま近くにドア開ける道具もってる人がいて
針金みたいなのでドア開けてもらった
103名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:20:40 ID:vZKRrKLL0
>>17
フェンダーミラーの方が視界が広かったのに、見た目がいいという理由でサイドミラー式に
手回し式の方が緊急時に脱出し易かったのに、電動式になり、ハンマーで割って出るしかなくなった窓
手で引いた方が間違えにくいのに、フットペダル式になったサイドブレーキ
どう考えても見にくくなってるのに、メーカーは見やすいと言い張るセンターメーター
従来の鍵型でなんの支障もなかったのに、ズボラこきたいヤツに媚びた結果
こういう奇妙な事態を惹き起こすリモコンキー

車の機構はどんどん改悪されていってるね。
いわゆる「余計なおせっかい」装備のせいで
104名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:21:19 ID:v4pJu8AH0
>>101
あ〜、電池交換はディーラーで行ってくださいってのが確かにあった気がするわ・・・・
オレは勝手に空けて電池を確認して、自分で交換しちゃうけどw
105名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:22:06 ID:scvH/BHh0
>>95
そして帰れない。
嫁を迎えにも行けない。

大変だなおい。
106名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:23:01 ID:6qoGJMrg0
>>48はいったい何を考えてるんだ・・・
107名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:23:26 ID:t14L8OZD0
>>13
昔、ホンダのキーレスが、キーシリンダーに刺さった状態で充電されるタイプのがあった。
すぐ電池ダメになって全然充電されんくなったけど。
108名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:24:02 ID:qvo7SnLq0
友人がハンドルロックのカギを無くして、自分で糸ノコで切断してたな。

傍から見たら泥棒だ。
109名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:24:08 ID:hxX9pz8m0
>>101
そうなんか
そりゃ不親切なメーカーだ
つうかキーの電池交換ごときでディーラー来させるってアコギだなあ・・
110名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:24:36 ID:tHpUsCzD0
実地テストをろくにやってないんだろ
試作品で社員家族に1年通して使わせてから流通させれば、こういう事例が拾えるのに
111名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:25:23 ID:scvH/BHh0
>>97
100円ショップだとリチウムコインが2個105円
1個420円が当たり前だった時代に比べてなんと幸せなことか。
コンビニは未だそんなような値段だけど。
112( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/12(水) 22:25:41 ID:8ZPE4Td30
>>101
ウチのは、取説に電池の種類も交換方法もしっかり載ってた。

http://www.honda.co.jp/manual/insight/2010/pdf/2010-insight-maintenance.pdf
113名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:26:09 ID:DNTdtrb40
>>110
そんな高校生みたいな事言うなよ
114名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:27:12 ID:gzv8TGVLP
そんなことよりもパワーウインドウが邪魔
手動にしてくれ

窓開けるのにいちいちエンジン掛けなきゃいけないとかどういうことだよ
115( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/12(水) 22:27:29 ID:8ZPE4Td30
>>107
ん?σ( ̄▽ ̄;はCB7に11年乗ってたけど、
充電式キーレスエントリーは最後迄ちゃんと充電されて機能してたぞ?
116名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:27:56 ID:bj+XeHYT0
「いまどきドアの鍵穴にキーを突っ込まないとドアが開かない車なんてw」
とジジイにボロクソに言われた。
仕方がないのでキーレスエントリーで電子キーの車に買い換えた。
117名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:28:42 ID:v4pJu8AH0
>>114
あと、ほんのちょっと空けたい時とかって、結構難しいんだよなw
118名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:30:08 ID:rjWaGh0g0
電子キーとかキーレスとか、車買ったら一度くらい鍵穴使えよ。
女で言ったら処女やぞ。
119名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:30:52 ID:tHpUsCzD0
>>113
でもな、トヨタ系の会社は全てコンピュータ設計のみ、試作品を作らない、なんて
恐ろしい事が売りの会社が一杯あるんだぜ
一時期非常に眩しいヘッドライトで悪評が立った市光などが代表だ
120名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:31:23 ID:bkkquLc20
吸殻がなくなったのはいいが、
ちょっとしたゴミ箱までついてないとは思わなかった・・・
買う時にチェックしてなかったから
レシート捨てようと思って唖然とした
121名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:31:26 ID:TJtT0gl60
>>114
エンジンかけなくても開くよ。
ON(ホンダはVか?)でパワーウィンドウ使える。
122名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:31:44 ID:cvG/Fo3D0
>>118
シガーライターも一度も通電していないぜ?
123名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:31:49 ID:F0Lwij/Z0
子作り禁止
124名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:32:26 ID:yhixG8CG0
キーレスだけど意図的に鍵穴使ってる
挿入感がたまらない
125名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:33:53 ID:7EJ/9TBh0
>>29
ああ、そうなんだ。
ホンダ乗ってるから、他社のをレンタカーで借りると
いっつも戸惑う。何度押してもロックされないぞ?とか。

>>48
ないなぁ
126名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:34:20 ID:AUzJO0Hk0
こんなことに金かけるなら、もっとシートやサス、タイヤを上質な物にするとかいろいろあるだろ。
127名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:34:35 ID:hxX9pz8m0
>>119
試作作らないって法規に対応してるか証明する認証試験とかどうしてんのかね
128名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:35:41 ID:v4pJu8AH0
>>126
キーロックよりも命に直結してる部分だもんな。
129名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:35:52 ID:Pn5uEXnt0
>>118
初キーレス車所有で初めて鍵穴通ったのはマイナスドライバーだったな
130名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:36:10 ID:E+N1rIS90
どうせヨタ車だろ。
俺の車は車内にキーを残してるとけたたましい警告音が鳴る。
131名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:36:15 ID:O2jgyimm0
>>101
俺のは日産だけど、ちゃんと説明書に電池の交換方法書いてあるがなあ
書いてないのはどこのメーカーよ
132名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:36:33 ID:DNTdtrb40
>>119
試作品も作らない・・だと・・?
133名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:36:35 ID:+CkyGCDd0
>>43
浅倉大介が電池持って助けに行ってたなw
134名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:38:26 ID:TJtT0gl60
>>131
D発
135名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:40:51 ID:JerdRWWJ0
>>114
パワーウィンドウ
一番下まで開かないよな
136名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:42:21 ID:u3Q/92Xv0
レンタカーで初めて電子キーの車を借りて返した後、電車乗りかけたとき
レンタカーのおねーさんが手を振りながら走ってきた。
熱烈な店だと思ったらキーがポケットに入ったままだった。
137名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:42:56 ID:O2jgyimm0
>>134
なるほど
メーカーによって色々あるんだろうねえ
電子キーの動作自体も色々みたいだしさ
138名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:43:03 ID:3FYaqZcg0
そのうちケータイに電子キー機能載っかるだろ
139名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:43:11 ID:w7LlyJb/0
こんなくだらない機能つけて車作ってるヤツはつくづくバカだと思う
140名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:43:52 ID:pAt2Z6nX0
>>130
おなじく
141名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:44:46 ID:LqHVwf6b0
車の盗難防止?のセキュリティ、ちょっとしたことで作動してすっげえ音で鳴りまくるのなw
初めて他人の車のを聞いたとき、酷い駐車とかにむかついてクラクション鳴らしまくってんのかと思った。
ちゃんと使いこなさないと、本来の目的とかどうでもよくて
まわりへ迷惑かけないか、そっちの方ばかり気になる。
142名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:45:22 ID:hxX9pz8m0
>>135
それは車種によると思う
物理的なレイアウトの問題かと
143名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:45:29 ID:O2jgyimm0
>>139
そんなこと言われてもなあ〜
買うと付いてくると言うか無いのを選べないんだからしょうがねーだろw
144名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:45:49 ID:4bolHzGW0
>>116
ど、どあの鍵穴w
145名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:48:53 ID:pAt2Z6nX0
>>139
日本は平和だから、駐車場でカギ探してる間に強盗されたりレイプされたりは無いよね
146名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:49:47 ID:BmxvcM1c0
>>143
買う方じゃなく、作る方
147名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:51:46 ID:O2jgyimm0
>>146
あ、勘違いしたスマン
でもまあ使ってみると便利ではあるよ
問題あってもだんだん改善されていくんじゃないかなあ
148名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:52:47 ID:ZNPqp4es0
3年で電池がダメになった。普段は便利だけどその時にはめちゃくちゃ不便に。
電池はCR1632という珍しい規格で、近所のホームセンターはもちろん、
山田にもケーズにもなくて途方に暮れた。何故かベストにあった。
たしか5万円位のオプションだったように思うけれど、つけてよかったかどうかは微妙だな。
149名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:53:22 ID:0DEHXr1a0
スマートキーは普通に便利だけどな。
これとHIDが無い新車には乗る気しない。
150名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:53:33 ID:Pjj+IKfn0
車内にキー置きっぱなしにしとくとかどんだけぇ〜w
普通、キーを差しっぱなしだとドア開けた瞬間に脳に響くほどの警告音が響き渡るはずだがw
それが聞こえないってどんだけ鈍感なんだよorz
あとライトつけっ放しでも警告音が鳴り響く罠w
やっぱキー閉じ込めとかバーナー点灯しっ放しとかやらかす輩は、天然のアフォなんだよきっとw
151名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:54:56 ID:AUzJO0Hk0
もうみんな旧車に乗ったらいいよ。意外と快適だから。
152名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:56:48 ID:v4pJu8AH0
>>150
中には、エンジン掛けっぱなしで買い物してる輩もいるからなあ・・・
153名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:56:53 ID:aRaPuBFF0
必要もないものを押し付けられてそれを有無を言わさずに買わされるのがお前らの
運命なんだからいい加減あきらめろw
身の回りのクルマやケータイや家電を見てみろ。不必要な機能でいっぱいだろ?
それ全部お前らがカネを出して買ってるんだぜ?
154名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:00:11 ID:O2jgyimm0
>>150
だから>>1のケースはキーを差さずにドア開けたり
エンジンかけたり出来る電子キーの問題なんだって
155名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:00:52 ID:z5beLIOr0
>>27
車の中に入ってるんでしょww
156名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:01:19 ID:Cqzi4c4q0
スバルは鍵無くても開けられるとか。ノブをカタカタと・・・。
157名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:02:10 ID:x/ImgrSd0
>>152
エンジン掛けっぱなしで給油する奴も居るしな
158名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:02:18 ID:yo1M+HzU0
>>153
だよな
クルマのカギなんざ必要無いよな
159名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:03:51 ID:RIfsJSSG0
こういう車乗ってる人って、ホテルの玄関で車置いて
ドアマンにカード渡すの?
僕のはキー式なんでキー渡してあとで部屋に持ってきてもらうんだけど。。。
160名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:05:58 ID:pAt2Z6nX0
>>159
もうちょっと箱っぽい。直方体だよ
普通に渡す。カギと一緒。
渡して変な顔する人は居ない。
161名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:07:28 ID:hFjdA28e0
うちはよく、奥さんがカギもって先に降りちゃってピーってな
162名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:11:05 ID:8Uzjnxgc0
5年間で46件で多発って
従来のキーのトラブルの方が
何倍も起こってるだろ
163名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:12:04 ID:cfwPKvX70
電池が切れかけなのか無線の故障なのか
時々勝手にロックがかかる
164名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:12:04 ID:RIfsJSSG0
>>160
うん、それならわかるんだけど、
普段出し入れしないから、その箱を渡すの忘れるんじゃないかと、、、
ドアマン呆然としないかなぁって、、、ww
165名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:13:05 ID:O2jgyimm0
>>159
俺のはこう言う形の奴だ

http://www2.nissan.co.jp/TECH/FRIENDLY/iks.html

中に普通の金属の鍵が内蔵されてるが
それは電池切れの時ドアを開けるのに使う
同じく電池切れでエンジンをかける場合は金属の鍵ではなく
クルマ側にあるスロットに写真のケースそのものを入れれば始動できる
166名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:15:19 ID:b+vohGXm0
未だに電子キーの仕組みがわからない
167名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:17:32 ID:pAt2Z6nX0
>>164
ポケットやバッグに入れてるだけでクルマのキーと同じだ
渡すのを忘れる訳がない
168名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:18:11 ID:ZCXcGJ5o0
>電池を定期的に交換することに加え、電池が切れた場合の

めんどくせーな
169名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:20:16 ID:3+RsNYAT0
俺の車はドアノブを所定回数ひくと解錠される。
お前らだけに教えてやる、4・3・2・6だ
170名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:21:41 ID:pAt2Z6nX0
>>169
運転席を4回、助手席を3回、後部左を2回、後部右を6回だな
171名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:23:58 ID:4vFvPde00
5年間で計46件、で「多発」?

なんかすげえ恣意的すぎねえか?>ゴミ売
172名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:25:00 ID:RIfsJSSG0
>>169
その後エンジンかけるときに、車降りてL字の棒クランクに
突っ込んで回すんだな。。。ええ車や。。。
173名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:26:27 ID:O2jgyimm0
>>169
あのぉ・・・・・聞くのが怖いのだが
間違えて入力した場合はどうなるんだ?
174名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:27:40 ID:b+vohGXm0
これだけは譲れない
・MT
・手で引くサイドブレーキ
175名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:27:57 ID:yd+RdTUS0
携帯の電波センサーみたいのがキーについてて、車ごとに専用電波みたいなのがでてて、
その電波をキーが圏内だと判断すると、電話で通話可能なるように、ロック開閉できるようになるって解釈でいいのかな?
176名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:29:23 ID:vnvXOBM10
>中にはエンジン停止状態で電子キーの電池が切れると、自動的に
施錠する車種があった。

でっていう?
177名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:30:48 ID:Edyt6nmF0
電子キーって怖すぎる
あんなもの逆に不便だよ
178名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:32:25 ID:3+RsNYAT0
>>173
後ろから黒服が音もなく近づいてき
おや、こんな時間に誰だろう
179名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:32:30 ID:vnvXOBM10
昔は車に施錠キーも無かったわけで・・・
電子キーがどうのこうお言われても・・・知らんがな
180名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:34:18 ID:/myoW9nq0
>>174
やっぱサイドは手だよな。
181名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:34:26 ID:xeVNbMRL0
俺は電子キーなんて使わないよ。
鍵を使って施錠した方が、「鍵を閉めた」という
感覚になるから閉め忘れ防止に役立つよ。

それと、この中でオートロックを使っている人なんているの?


オートロックを使っている人を見るとバカに見えるな。

182名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:36:16 ID:scvH/BHh0
>>175
常時待機電流が流れてるからバッテリーの負担がでかいらしい。
特にタッチセンサー無い奴>俺の車だ。
寒冷地仕様でもないのにバッテリーがちょっとでかいの付いてる。
値段は高いくせにすぐにへたる駄目な奴。
183名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:36:17 ID:Jug1grcO0
184名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:36:52 ID:bj+XeHYT0
電子キーをダッシュボードに乗っけたまま窓全開で運転してて、
どこかに落としちゃいました。みないなことってないの?
185名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:37:32 ID:gzv8TGVLP
>>121
バッテリー無駄に消費して精神衛生上イクナイ
あと、川に車が落ちた時のこととか考えるとPWほど恐ろしいものはない
186名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:37:48 ID:/myoW9nq0
以前リモコンキーの車が代車で来たときは、嬉しがってリモコンでキー開けて、
さらにドア開ける前に鍵穴にキー差してたorz 俺の車にゃそんなもん付いてないんでな…。
187名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:38:45 ID:Wn3eGmEB0
>>127
> >>119
> 試作作らないって法規に対応してるか証明する認証試験とかどうしてんのかね

その通りだね。
電波関係なんて国ごとにことごとく法規も違うというのに。。。
>>119の電波ぶりには参ったねえ
188名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:38:45 ID:scvH/BHh0
>>183
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20369975,00.htm
こっちの方が地味に便利な気がする。
189名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:40:14 ID:Jug1grcO0
>>185
非常脱出用工具を備えとけよ。
損だけで済む。
190名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:40:37 ID:GiD6u4+N0
電子キーでやっかいだったことは、
親父が駅まで送って欲しいというので、
俺助手席乗って親父が駅まで運転して、
親父が駅で降りて帰りは俺が運転して家に帰った時に、
キーを親父が持ったまま降りたことに気付かずに途中にコンビニ寄ってエンジン切ってしまった。
ロックしようと思ったらキーがなくて親父が持ったまま降りてしまったことに気付いて
家までスペアキー取りに帰ったよ…orz
191名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:40:59 ID:y1MqoIDg0
>>171
一人が5年間に車を施錠するのは何千回なんだって話だよな。
むしろ、そんな46件の馬鹿が車を運転しているから、皆さん警戒しましょうって報道するべきだよな。
192名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:41:34 ID:Jug1grcO0
>>184
無い。
193名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:42:02 ID:pAt2Z6nX0
>>181
クルマのドアを閉め忘れる人間は、どんなカギを持ってようと閉め忘れることには変わりない
鍵穴に差し込むのも、ポケットから取り出したキーの施錠ボタン押すのも、
ドアに付いてる施錠ボタン押すのも同じ
ただ、スマートキーの場合、キーの存在を忘れてポケットに入れたまま車から降りて
カギ閉め忘れていたとしても、
3分くらい経つと勝手にカギはかかる
194名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:42:19 ID:fvYq2EeN0
俺の車はある場所にマイクが付いてて
「ひらけーごま、つんつるちょん」って3回唱えると開錠してくれんだよ
秘密だよ
195名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:43:00 ID:Jug1grcO0
>>188
felicaは近接通信なのでいちいちタッチせんといかん。
196名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:43:16 ID:xeVNbMRL0
>>174
俺も同じ
MTは絶対に譲れないよ。

オートマ車は便利だけど
最近の暴走車の原因はオートマ車の踏み間違いが原因だよね?
197名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:43:54 ID:y1MqoIDg0
>>190
それは無いと思うけど。
エンジンかかったままキーを持って車を降りると、ドアを閉めたら警告音が鳴り響くハズ。
少なくとも自分が運転したホンダのフィットとアコード、日産フーガは鳴るのを確認済み。
198名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:43:55 ID:eV+GG4Aq0
>>103
2k以降のWindowsみたいなもんだな
199名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:44:05 ID:LF3K6Gb/0
キーを車内に置き忘れて、ドアがロックされなかったら車ごと盗まれるじゃないか
200名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:45:18 ID:3+RsNYAT0
てえか>>169だけど信じてないだろ。
過去に閉じ込めとか鍵を離れたところに置いててちょっと開けたいときなんかに
ずいぶん重宝した。
他にこんな機能ついてる車ないのかな。
201名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:46:16 ID:DNTdtrb40
>>200
そんなのはスバラーだけだ。
さて、次はナンバーを教えて貰おうか・・・
202名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:47:04 ID:touO/nHd0
>>196
MTである事を前提に設計された車でATになっている事の無理による事故だよ
次世代の車は、ツインクラッチにせよCVTにせよ、電気自動車にせよ、2ペダルが主流になるのだから
3ペダルが死滅すれば、より安全な構造の2ペダル車が出来る
今は過渡期だね
203名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:47:30 ID:Jug1grcO0
>>103
進化についていけないおじさんですか?
204名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:49:37 ID:7n7DhcHb0
電子キーってちゃんと普通のキーが内蔵されてるじゃん
それで普通に開けられるし、社内もカバー外せば普通に
鍵さしてエンジンも掛けられるじゃん
何が問題なのか分からん
205名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:49:41 ID:v4pJu8AH0
>>200
知ってるけど、別になんとも思わなかったんでスルーしてたw
206名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:49:40 ID:GiD6u4+N0
>>197
トヨタのミニバンなんだが電子キーが離れても警告音がなくて
メーターパネルの小さいマークがパカパカ点滅するだけだったんだ。
初めて見るマークだったからなんで点滅してるんだろうと思ってたが。
207名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:52:01 ID:m8/fMiw40
>>202
左足ブレーキ、右足アクセル、しか踏めないように、
隔壁を設けるような構造にでもなるのかなぁ?
(乗り降りにはちとじゃまだけどね)

障害者で両足の機能が十全ではない人は、それ相応の改造でもしてさ。
208名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:52:24 ID:7n7DhcHb0
>>206
アイドリングのままお父さんを下して
そのまま出発しちゃったんだね
209名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:56:19 ID:TJtT0gl60
>>197
ピッピッピッとアラームが3回鳴るだけだけどな。。
そしてイモビライザーのランプが高速点滅するだけ。
アイドリングは続くけど、施錠されてるのかな?
210名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:56:47 ID:5dbSOrVA0
俺の19年落ちのクレスタでもドアくらいはリモコンで開閉する
211名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:57:00 ID:xeVNbMRL0
>>202
何でも自動で動くから、車が暴走するんだろ?
MT車の場合、自分で切り替えをするから
今、何処のシフトなのかを認識しやすいから事故に繋がりにくいと思うよ。
212名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:57:35 ID:5Ig974/Q0
ホテルなんかでも自動ロックで締め出されるヤツがいるんだから
まあ使用者がバカ過ぎるだけだろうね。
213名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:58:57 ID:cwsTTk0b0
>>48
アンチトヨタ(たぶん高卒のホンダ乗り)ってマナー悪いなホントに
214名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:58:58 ID:v4pJu8AH0
>>211
MTの場合だと、ギヤ入れっぱなしでエンジン掛けたアホが暴走させたくらいだしなw
215名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:59:10 ID:xWgzSPFn0
>>204
記事読めば何が問題なのかわかるだろ
216名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:59:20 ID:z5beLIOr0
>>150
関係ないけど
キー閉まるのと開く時の 「キュキュ(+ハザード」
が開いたのか閉じたのか分かりにくい。

レンタカーとか乗ってるとちゃんと閉まったのか
直接調べないと不安で仕方がない。
217名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:59:29 ID:pAt2Z6nX0
>>1
4年間で46件、しかも例に挙がってるのがどう考えても使ってるおばちゃんが悪いんじゃなあ
なんか読売新聞が国民生活センターの仕事ぶりを皮肉ってるようにもとれてきたわ
218名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:00:08 ID:RNgTN3W70
>>212
>エンジン停止状態で電子キーの電池が切れると、自動的に施錠する車種があった。

電池切れになる前の1ヶ月〜2ヶ月ぐらいの長い間メーターの警告ランプが常に点灯しっぱなしになるんだけど
それすらシカトするバカだから、なるべくしてなった事案だろうね。
219名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:00:11 ID:CAZQNNZY0
盗まれるような車、盗まれるような物を置いておくなw
220名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:03:25 ID:GiD6u4+N0
>>208
雨が降ってたからPに入れたまま親父が運転席から荷物持って降りて、
ウォークスルーだから車降りずに助手席から運転席に移ったんよ。
うちで電子キーなのはその一台だけで
電子キーに慣れてない頃だったからそんな事態を想定してなかった…
自分のミスだからしかたないけどね。
とりあえず路上とかでエンジン切らなくて良かった。
221名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:04:05 ID:0Gl/M1Vw0
コレ、フィットで勝手に閉まったわ。ディーラーが取り合ってくれなかったんだけど。
冬場に暖気できないぞ。
222名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:05:29 ID:1OEphH320
先週新車買ったんだけど、なんかトラブルありそうだからあえて普通のカギにしたよ
223名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:06:21 ID:1y3W7mrXP
>>212
同じホテルに連泊5日して、3回それやった俺の立場はどうなる。
224名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:08:16 ID:njWPiV+C0
>>221
暖機とかどこのクソ田舎だよ
225名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:09:02 ID:m501AAsO0
>>221
どんな極寒の地に住んでるかわからんが
今の車なら運転前の数十秒暖める程度でいいんじゃね
226名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:09:13 ID:TL37jd0U0
>>223
精密検査受けた方がいいと思うよ割とマジで
227名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:09:23 ID:OTU07j4d0
大和土木株式会社取締役社長 長谷川聖記氏は詐欺師?
嘘つきで非人間な詐欺師 福岡 仁(フクオカヒトシ)と共謀しエピュアシステ
ム有限会社 横井和彦社長から現金と洗浄機械を奪い、横井和彦社長の会社を破
綻に追い込んだ 
我々被害者の会有志一同は福岡 仁を詐欺脅迫の疑いで然るべき機関に告発した 

近く逮捕されるだろう 
我々被害者の会有志一同は横井社長の無念を晴らし詐欺師 福岡 仁に司法の鉄
槌を求める
228名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:10:04 ID:2G3J1OYR0
>>222
スマートキーは普通のカギだ。普通の形のカギも付いてる
車の方が、キーを認識した時にドア開けたりエンジンかけたりする許可を出してるだけ
229名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:12:18 ID:2G3J1OYR0
>>226
日頃使い慣れてないものって結構やっちまうもんだ
しかもホテルの場合、カードキー挿さないと電気点かなかったりするでしょ
開けた直後に財布にしまってればそうそうやらかさないんだろうけどな
230名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:15:21 ID:0Gl/M1Vw0
>>225
くそ田舎の氷点下だから数十秒じゃ無理
231名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:16:33 ID:2G3J1OYR0
>>221
落ち着いてもっと詳しく
状況が把握できない
232名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:19:22 ID:r0qvST/C0
>>225
アホかお前。
機械が大丈夫でも人間様が大丈夫じゃねぇんだよ
233名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:21:09 ID:fEJZKEbA0
>>232
耐寒装備して乗れよw
オレなんか、真冬のバイク並みの装備で乗ってるぜw
234名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:23:08 ID:m501AAsO0
田舎を馬鹿にして悪かったな
謝るからそんなに怒るなよ
235名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:23:13 ID:HjGzKlOk0
これはこれで便利かもしれないが旧来の鍵の方が好きだ
236名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:24:09 ID:r0qvST/C0
>>233
真冬のバイク並み?真冬にバイクが乗れる地域っつーことはたいしたことねぇだろうよ。
こっちは日本のてっぺんだっつーのよ。
237名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:24:09 ID:2G3J1OYR0
>>232
他人をアホ呼ばわりするほど自慢できる事をしている訳でもないだろと
238名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:25:28 ID:0Gl/M1Vw0
>>231
冬場、暖気しようとエンジンかけた

車から雪をとろうと車から降りた

ガシャっと勝手に閉まった

そんだけ

なんか運転中にもタマに鍵が勝手に閉まる
フィットの初期型
239名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:26:17 ID:KsEM93U/0
電池切れだと思っている奴は勘違いしてるぞ。
電池切れなら、リモコンに普通のカギもついてるんだから手動で開くだろ。

実際は殆ど>>221のような誤作動によってロックがかかるんだよ

静電気や洗車中の水を伝っての弱電の漏電とかでね。
静電気なんてディーラーに文句言っても再現実証できないからメーカーも
とりあってくれないね。
>>21 BMWはその中でも特に誤作動率がたk(略)
240名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:26:46 ID:r0qvST/C0
>>238
根本的なことを聞きたいんだが、
エンジンスターター付いてないの?それともMT?
241名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:28:15 ID:0Gl/M1Vw0
>>240
スターターは付けてないよ。逆につけてたらよかったのかもね。
242名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:28:38 ID:2G3J1OYR0
>>238
なるほど
しかしエンジンかけっぱなしで動いてもいないのに鍵が閉まるって、原理的にあり得るのかね
ステップワゴン乗ってるが、エンジンかけてて閉まった事は無いな
雨降ってる日に施錠ボタンが効かなくなってDに交換してもらったことはあるけど
243名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:28:55 ID:+oAP0LBH0
>>238
もうスペアキー携帯しとくしかねぇんじゃね?
244名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:29:47 ID:2G3J1OYR0
ちなみに時速10kmくらい出すとオートロックかかる
フィット初期型がどうかは知らないが
245名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:30:02 ID:r0qvST/C0
>>241
AT車なら取り付けろよ…雪が降る地域なら幸せになれるぞ。
アンサーバックしてくるやつでもハーネス工賃込みで30kくらいだろ。
246名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:30:36 ID:jniTmCv20
キーレスエントリーくらいで良い
キーフリーはいろいろややこしい
247名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:31:03 ID:0Gl/M1Vw0
>>243
携帯用にスペア余計に作った。内彫りだから高かったorz
248名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:33:17 ID:0E5V1tMl0
男視点だと電子キーは常にポケットの中から出すことがないので、何の問題もない
249名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:35:48 ID:2G3J1OYR0
>>248
だよね
俺もエンジンかけてから降りて雪下ろしするけど、キー持ち出すもんな
持ち出すというより、いちいち取り出さないんで自然とそうなる
ドア閉める時にピピピピピピ!!って警告鳴るが無視w
250名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:36:52 ID:Zsx4R8gL0
東京スカイツリーの周辺はどうなるんだろうな〜
251名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:41:52 ID:1abkfE0s0
>>85
それ困るんだよな
ホーンが鳴り捲りで・・・。
どうすればいいんだ?
252名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:43:22 ID:RxLVIZPk0
ものぐさせずに鍵を使え鍵を
253名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:04:13 ID:6LmqW9PA0
電子制御てんこ盛りの今の自動車は好きになれない
254名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:11:02 ID:w7L1xN/u0
バッテリー上がりで終了?
255名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:25:17 ID:QyjCuMNS0
>>75
上着に入れていて車内で脱いでしまうんじゃないかな
256名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:46:11 ID:cBc05rc10
ほしゅほしゅ
257名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:55:06 ID:ZFXOs6270
>>21
俺はE66の電動開閉トランクに電子キー閉じ込めたことがあるがちゃんとロックされたぞ
258名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:57:11 ID:dftT1e8P0
>>75
ポロリがないとでも?

・・・エロい意味で
259名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:14:47 ID:oQr88hSI0
スマートキーはぜんぜんスマートでないくらい大きいだろ?
かぎっ子みたいにネックストラップつけて胸のポケットにいれとけっての。
260名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:25:22 ID:4dQmNN670
>>254
それはあまり関係ない
261名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:29:51 ID:oZwAvwNe0
>電池が切れた場合の解錠や
>エンジン始動方法を取り扱い説明書などで確認しておいてほしい

そういうこと。使い方を確認しないドライバーの問題。
262名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:37:51 ID:YvVG2fQ90
うああああああああああああ
263名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:40:04 ID:H2vHCu+20
MTは車が止まる方向の操作ミスは起きやすいけど、逆はあまりないから
フールプルーフの観点からすると優秀だな
264名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:41:01 ID:Y6GnW54K0
>17
大丈夫。お前は既になっている
265名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:48:07 ID:R68VknZC0
スマートキー使ってると車の中に鍵を置くというのはむしろ無いだろ?
ポエンジンかけたまま外に出るときに警告音ならすのは1年経った今でもやるよ・・・
266名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:50:57 ID:3YRuBE+W0
例えば北海道で熊に追われて車内に逃げ込む時には
キーレスは便利だと思うけれど、そういう経験をこの先することがあるかなあ。
ああ、ひょっとしたらアライグマに咬まれて狂犬病になってしまった
セントバーナードに襲われる可能性はあるな。 やっぱり次の車では考慮しよう。
267名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 08:59:54 ID:VImdqrNm0
>>169
スバルだよね レガシー?
268名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:02:05 ID:ya5D2TWy0
乗り換えた車がキーレス。
ポッケに入れたままドアについてるボタンで開錠して乗る。
乗ったらブレーキ踏んでスタートボタンでエンジンスタート。
その状態で鍵を持ったまま降りるとピーピー鳴る。
または鍵を中に入れた状態で外からドアについているボタンを押すとピーピー。

電波だから中に鍵があっても外にある!とか判断されたら閉じ込めるかもね。
どう判別してるんだろう。
269名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:02:52 ID:ryikMFVy0
>>265
リモコンドアと、スマートキーと、電子キーの違いが
なんとなく分かって来たのに今度はポエンジンって、、、
どういう状態のこと?ポエンジン。。。
270名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:03:07 ID:CFNmOu/90
>>261
おまえ新車買ったこと無いだろw ディラーはいちいち説明なんかしないから問題なんだよ
271名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:03:08 ID:v7THItr9P
車も変わったよな、手動でぐるぐる回して窓開けてた時代が嘘の様だ
272名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:07:09 ID:+VeZ+OlN0
4年で46件程度のことで大げさな、仕分け対象だからって仕事してますよのアピール必死だな
273名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:08:49 ID:BVEjvJY90
面倒くせーな。いいんだよキーレスエントリーくらいでさ。
ただまあ、エンジン掛けるのにキー挿さなくていいのは楽かもね。
夜なんかブラインドで挿せないんだよな、今の車6年乗ってるのに。
274名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:13:48 ID:jAr618Oe0
>>270
いちいち人に説明されなきゃ分かんない、ってゆとりかよ。
自分で説明書くらい読め。
275名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:14:38 ID:QNpWd/mo0
>>269
ぽえむを自動生成する機関、みたいな語感だな>ポエンジン
276名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:15:50 ID:igw6KXYd0
車乗ってりゃ一回くらい経験する
277名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:16:28 ID:dZkHiO5m0
車のらなきゃいいだろうが
278名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:17:39 ID:17MHJFqJ0
JAFと仲良し、インロッカーの俺が来ましたよ(´・ω・`)
279名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:20:58 ID:82OEYolq0
車ではやったこと無いけど
原付のメットインにキーを放り込んで閉めてしまったことはある
280名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:22:56 ID:IB92soFi0
メーカー別名称
トヨタ…スマートエントリー&スタートシステム
日産…インテリジェントキーシステム
ホンダ…Hondaスマートキーシステム
スズキ…キーレススタートシステム
スバル…キーレスアクセスシステム
三菱…キーレスオペレーションシステム
ダイハツ…キーフリーシステム
マツダ…アドバンストキーレスエントリー&スタートシステム
いすゞ……パッシブエントリー&スタートシステム

統一しろっての

ちなみに、いまどきの電子キーは
今キー本体が車内のどのへんにあるか、車外か常に見てる
だからインロックはありえん
281名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:23:56 ID:10I/Af2R0
>>32
日産も外車だな
282名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:25:44 ID:ryikMFVy0
>>279
その時の対処法教えてあげる。
二人がかりになるけど、1人に思いっきりシートめくりあげてもらって
腕が入るくらいの隙間を作ってもらう。
腕の細いほうが腕突っ込んで鍵をさがす。。。

鍵をなくしたときの方法は教えない。以上。
283名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:26:18 ID:lv5N93s20
>>280
電池切れと誤作動って>>1に書いてあるお
284名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:28:34 ID:MwpizcTn0
なんだ?電子キーが車内にあったらロックできないはずだが?
ロックされてしまう車種ってどこよ?
285名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:28:55 ID:Io4EUwdo0
>>21
関税で高くなってるだけじゃないの?
286名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 09:39:51 ID:pO+B9Sjw0
何でも電子電子って電気で動かせばカッコいいとでも思ってるのかね?
少々便利にはなるがいざって時にトラブルが多いのが電子制御の盲点。
機械式の錠前なら長年の技術でほとんどトラブル0に近いのに。
まあ、それでも無くしたり置き忘れたりするやつはいるけど、それは単なるアホ。
287名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:16:55 ID:JtnJ70+R0
鍵を車内に置いてるのに、ロックをかけてドアノブを引きながらドアを締める動作で鍵の閉じ込みする奴が居たけど
そういうのと一緒でしょ。
欠陥でもなんでもない、無視していいレベル。
288名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:29:22 ID:IB92soFi0
>>286
機械式ロータリーも壊れることあるよ
リンクしてる樹脂が腐ったり
金属疲労で爪が折れたり
古いクルマはそれを回避(延命)する為に外付けのキーレス付けたりする
289名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 10:39:48 ID:RIGGiIm9P
多発って5年で46件だから微々たるものじゃん
そのうち何件、生命に関わるような案件だったのかと
290名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:05:03 ID:a2Rl2sNk0
キーレスより、キー有のほうが結局便利だったってことになる気がするんだけど。
291名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:07:42 ID:U694ETDe0
>>286
このスレでも何度も言われてるが、電子キーって、
普通のキーに、挿さなくてもボタン押さなくてもカギが開いてエンジンかけられるシステムが付いてるだけ
全てを電子制御してる訳じゃない
ケース開ければ普通のカギが出てくる
292名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:08:25 ID:wQCoIct+P
>>259
> スマートキーはぜんぜんスマートでないくらい大きいだろ?
> かぎっ子みたいにネックストラップつけて胸のポケットにいれとけっての。

スマートキーもいろいろあるよ。
一部の置き忘れのせいで今は大きくなってしまったが
今乗っている5年前のホンダの車のスマートキーはカードみたいに薄くて
財布の中に入るよ。

財布を持ち歩いていれば鍵を持っていることを意識することはほとんどないよ。

ドアノブに触れば開錠され、イグニッションキーを回すとエンジンがかかり
降りた後も車を離れると勝手に施錠される。便利すぎてもう元には戻れません。
293名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:09:29 ID:4dQmNN670
>>290
例えばどう便利なの?
294名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 11:14:17 ID:U694ETDe0
あとスマートキーのスマートってのは痩せてるって意味じゃねーよw
295名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:47:53 ID:aKgB7+sY0
>>55
そんなのはトヨタ車だけだ。
鍵穴もある車が普通だよ。
296名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:50:43 ID:aKgB7+sY0
>>103
車メーカーの技術者の夢は、自動運転だから。
ユーザーが運動神経をつかって動かすなんてとんでもない話。
車が自分で判断し、車自身が意志を持つ。
そういう未来を描いているのだ。

だってさ、ドライバーの反射神経で自社の技術力の優越が付いたら
つまらないじゃん。レースにレーサーは要らないんだよ。
297名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:54:03 ID:aKgB7+sY0
>>285
自国の商品を海外に輸出する時に関税を掛けるような
間抜けは独逸にはおりません。


ちなみに日本は非関税障壁以外はフリーで自動車輸入できる国っす。
298名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:54:37 ID:72HSDsuEi
>>292
旧デミオもカードだね。
非常に便利。

始動はセル回さなきゃいけないけど。
299名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 12:57:07 ID:YHa0mv3G0
なんでスペアキ-もたないの
家の鍵でもバイクでも車でも自分は必ずいつも持っている
300名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:01:43 ID:dfZB9pg40
去年嫁が軽を変えたらリモコンキーになってた ポケットに入れとくので問題は無く使ってる 
けどキーの電池ってどうやって換えるんだろ
301名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:02:45 ID:bTJ0lBVA0
運転席側だけで良いので、手回し式開閉ウインドーにして欲しい
302名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:03:36 ID:TwOGsaHm0
>>103
メーターは見やすくなってる
303名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:04:18 ID:uAx14X130
>>1
>電子キーを車内に置いて車外に出たところ

電子キーに関わらず基本的にやっちゃダメだろw
304名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:05:16 ID:PkIb0Fjh0
>>300
ディーラーに行って変えてもらう。
千円以内でおk
知らずに電気屋、ホムセン探し回ったが売ってなかったw
305名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:08:11 ID:H8XStVVq0
>>103
リモコンキーは、爆弾仕掛けられた時の為の対策と聞いた事がある。
近くでピッてやってドーン!みたいな。
306名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:09:09 ID:rib9uDdO0
電子キーではないが、施錠解錠オンリータイプのキーだったけど
13年間使用しても電池はバリバリ元気だった・・・・・のは奇跡だったんだろうか
307名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:14:21 ID:aKgB7+sY0
>>302
センターミラーはコスト削減にはよいらしい。

というか素直に日本車も左ハンドルにすればよいのにな。

その方が輸出には楽だ。中国も韓国も左ハンドルなのに…。

右ハンドルなんてイギリスとかオーストリアしかないんだぜ。

こっちの方こそ、素早く対処すべきだ。

シフトが左手で操作なんて、右利きの多い日本の実状にあってない。

これが原因で日本は世界随一のオートマチック大国になり、

車の運転は苦行…などいう信念に基づいた車作りに終始する。

すべては右ハンドルがよくない。
308名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:14:54 ID:+9xYIeWq0
5年でたった46件。優秀じゃん。
309名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:27:02 ID:LODVuhVU0
よくあるトラブル
エンジンをかけたまま、家に荷物を取りに行って
着替えたついでにポケットにキーが入った上着を脱いで
クルマに戻って長距離ドライブ
出先でエンジンを切ったら最後、二度と掛りません
310名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:28:39 ID:aKgB7+sY0
>>306
車検の度にディーラーがサービス交換してくれてたんだろう。
ホンダとかスバルはしらないが、トヨタ日産では常識。
311名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:31:51 ID:XOf+Uqii0
>>239
静電気が原因なら
ロックが勝手に開錠されて
ドロボーさんこんにちわになっちゃうど?
312名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:32:22 ID:uAx14X130
>>309
宅急便のドライバーみたいに車の鍵を肌身離さぬように腰に紐でぶら下げる仕様にしなきゃならんなww
313名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:39:02 ID:DC0NyH0U0
>>309
>エンジンをかけたまま、家に荷物を取りに行って
>着替えた
ねーよ
314名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:43:28 ID:DpUNZtaV0
>>307
別に今更左ハンドルにしろとまではおもわないが、ウィンカーの位置は
左側に統一してほしいとは思うね。

それにしても>1の子どもとキーを車内に残して閉じ込めって、子どもがいる
時点でキーを残しているのがアウトだよなぁ。
物理キーでも、親が外にいて子どもがロックしたらどうするよ?
315名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:48:56 ID:OcfpvW27i
>>21
うちの日産もそうだな。
316名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 13:50:46 ID:OcfpvW27i
>>36
iPhoneと一緒にポケットに入れてると、イモビライザーが効きづらくなってエンジン掛からね時有るな。
317名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:10:34 ID:AKVJS/7j0
>>307
シフトレバーって利き腕で操作が必要なほど
難しくも精密な動作が必要な物ではないと思うのだが
318名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:25:30 ID:ablkAkSA0
>>294
知ってる。スマートって「賢い」って意味でしょう。

利用者が相応に賢くないと活用できないってことですね。わかります。
319名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:27:14 ID:gwIhvZZ90
>>309
スマートキーには金属の物理キーがついてるだろうから
それのスペアをディーラーで作ってもらって
車に常備しとくしかないのかな
320名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:30:39 ID:DC0NyH0U0
>>319
俺の車だと金属の物理キーはドアの開閉だけにしか使えない
321名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:32:42 ID:G2lQR24yP
ブレーキ踏んだら加速ってのも一件ぐらいありそうだな
322名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:34:11 ID:gwIhvZZ90
>>320
なるほど車種によってはそうなんだ
困ったね (´・ω・`)
323名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:39:10 ID:oc4uRIe10
>>1
> 電子キーを車内に置いて車外に出たところ、誤作動でロックされ、子どもが車内に
> 閉じ込められた。

そういえば俺もやった
15年ほど前の車種だったからいろいろと問題もあったのだろうが
リモコンで解錠すると数分後にロックされる仕組みだった

ある雪の朝自宅ガレージ
リモコンで解錠・運転席座りエンジンスタート・エンジン始動失敗
まずフロントガラスの雪をどかさねばと車外へでてゴソゴソ
運転席のドアを開けようとするとロックされてる
玄関の鍵は車の鍵にくっついてる
妻の勤務先まで徒歩でw たまたまゴム長靴で良かった
玄関キーを受け取り帰宅
自宅のスペアキーを持って復旧

その後はガソリンスタンドなんかで洗車を依頼するときもドキドキした
324名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:41:42 ID:oc4uRIe10
>>37
角膜認証で目玉取られるってのが映画であった
目玉移植するってのもあったな
325名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:07:36 ID:b6IpWI670
>>323
うちの車もリモコンで開錠して30秒位たつと勝手に施錠されるが、うちの場合はドアを
開けるとその機能はキャンセルされるみたいだな。うちの車も持っていればエンジンが
掛けれるタイプのカギなんだが、買い物に出かけてカギを忘れてエンジン停止。俺は
仕事中だったが救助しに行ったな。それ以来嫁さんは携帯電話を忘れても車のカギ
だけは忘れないようになったw
326名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:10:12 ID:aKgB7+sY0
>>320
なんかそれだと車のキーとはもう言えないな…。
327名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:11:23 ID:UmhyJ5Lz0
>>114
俺の車がそうだけど、エンジンかけなくてもキーレスのロック解除押しっぱなしで、
押している間は運転席窓が下がる。逆にロック押しっぱなしで窓が上がる。

>>156
うん、あらかじめドアノブを引く回数を登録(4回分)しておいて、
その回数分ドアノブを引くとロックが解除される。
って書いたら>>169がすでに書いてた。


これらの機能って他メーカー(スバル以外)にはついてないの?
328名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:45:55 ID:2FIsLUl60
>>306
充電式の電池のキーだったんじゃないの?
329名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:06:16 ID:Ic1oY2aP0
キーの電池を換えようと説明書読んだら、
キーを勝手に分解すると、キーが使えなくなるから、
ディーラーへ持って行く様にと注意書きがされていた。

で、ディーラーに電話をしたら、電池ぐらい自分で換えろとの返事。
虫眼鏡で電池の種類を確認して自分で交換した。

330名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:07:29 ID:DC0NyH0U0
>>329
ホンダだろw
331名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:12:26 ID:gAHOjSBh0
車検でエンジン掛けたままで車預けて、キーをお持ち帰りしたこと
あるわ
332名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:15:26 ID:6GXQcp+T0
閉じ込みか。

いまも昔も変わらないね〜。
333名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:16:16 ID:gAHOjSBh0
>>331だが原因はIDにあったわ
334名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:18:48 ID:DC0NyH0U0
>>333
ソフトバンク・・・
335名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:24:15 ID:xjzXYE+I0
あほじゃそふとばんく
336名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:26:40 ID:b6IpWI670
>>327
今はスバル以外の車に乗っているんだがこの機能は付いていない。そんなに高級の
部類に入るような車じゃなかったのに付いていた機能だったので、今時の車にはみん
な付いているものだと思っていたがどうもそうでは無いらしい。まぁ、スバルに乗ってい
た3年ほどの間に数えるほどしか使っていない機能だけどねw
337名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:33:08 ID:PkIb0Fjh0
>>286
機械式の錠前は丁寧にキーを差し込まないと数年で壊れるぞ。
今まで何台も運転席ドアのキーが壊れた車を見てきた。
壊れないまでもガタガタになっている車が多かった。

嫁も結構乱暴にキーをひねるから
電磁ロック使えと言っている。
338名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:33:26 ID:TtLFowzZ0
暑いんで上着を脱いで、車外に出た瞬間に、背筋が凍ったことがあるな。

339名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:37:02 ID:BE83aW9S0
丁寧に使ってても内部とキーが減ってユルユルになるよね。

集中ドアロックの車乗っていたときは、閉める時は降りる前に運転席でドアロックして、
運転席のドアノブ引っ張りながらドア閉めてた。

最近の車は安いものでもキーレス標準装備だったり、電波のよく届くキーレスならすごく使い勝手がいい。
340名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:38:46 ID:jitNtIW80
俺のは車から5m離れると自動でロックかかる
ミラーも自動でたたむし、ライトも消える
最近の車は便利だな
341名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:39:41 ID:DC0NyH0U0
>>340
で安心してたら車内灯が付けっぱなしだった俺
342名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:45:05 ID:4dQmNN670
>>331
俺なんか嫁の車を車検に出すのに別の車(自分の)乗ってっちゃったぜ
343名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 16:58:02 ID:V9eCtuAK0
俺の車はスマートキーだから、キーを車内に置いたまま降りるとピーピー煩い、鍵はロックされない、ロックしたらピー!と鳴ってロック出来ない。
エンジン掛けたままキーを外に出すとピーピー鳴りっぱなし。
ただ、キーの電池が切れるとエンジンを掛けれないしロックも解除も出来ないから困るな、スターターボタン押しても始動出来ない。
電池高いんだよね、1個1000円もする。
344名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:05:24 ID:nBDAyy8c0
イモビライザーでロックして、イモビライザーじゃない普通のキーであけるとばんばんクラクションが鳴り出す。
せめて20秒まってくれないか。10秒じゃあせりまくってうまくエンジンをかけられない。
345名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:27:35 ID:b6IpWI670
>>341
うちの車、エンジンが止まった状態だと10分位経つと勝手に消える。再点灯しようと思うと
一度スイッチをオフにしないと点かないので結構面倒。家に帰って掃除とかしているときに
消えるとちょっと「イラッ」とするな
346名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:34:10 ID:/6YcC9vU0
>>327
スバルでもレガシィ以上の車種にしか付いてなかったはず。
しかも上級グレードのみで。
347名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:44:53 ID:N/YJs69m0
電子キーってぱかっと開けると、中に普通の鍵が入ってるよねw
予備の鍵を財布に入れとけば良いじゃん。
348名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:02:50 ID:FcSUAfkB0
>電子キーを車内に置いて車外に出たところ
インキーする奴はバカ
349名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:05:13 ID:dftT1e8P0
>>341
時間がたつと自動的にあるていど暗くなってるよな。
350名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:15:38 ID:XLlP5EjI0
>>307
左ハンドルにするには通行区分を変更しなくちゃいけないから大変だよ。
(日本は左側通行だから右ハンドルだと思ってたんだけど・・・)
右ハンドルはオーストラリアじゃね?
以前、ドイツ→オーストリア→スイス→イタリアをレンタカーで走ったけど全て右側通行だったよ。

キーレスも近づくだけで解錠されるタイプはうっとうしい。
ノブをさわるなり、ボタンを押せば解錠されるなり、人が操作の意思表示をして始めてオペレーションの
入力を受け付けるシステムでないと気持ち悪い。(おやじだからかw)

上でスバルの暗証番号で解錠する話が出てたが、スペアキーを車内に隠しておけば鍵をなくしても安心。
スバル車以外の時はエアロパーツの隙間やアンダーカバーのボルト、はめ込み式ウインカーの中などに
工夫して備え付けてる。
役に立ったのは20年近く乗ってて2度ほどだが、スキー場と釣り場でどっちもくそ田舎で夜中だったんで
ほんとに助かった。
まだ携帯が普及してない時代だったんで命にかかわってたかも。
351名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:00:26 ID:oo3ybXGQ0
ダイハツタントだけど、便利でいいよ
これで文句言ってる奴の気が知れないな
いつもポケットに入れとけば良い訳だし

キー車内でエンジンかけっぱで離れる奴がアホなだけ
世の中便利になっても使えこなせない人間には無駄なだけ
352名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:03:10 ID:e5F98Pvk0
>>8
泥棒が負担してくれないからじゃね?
353名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:04:15 ID:iaM9oEliO
東京タワーの下に行くと電子キー使えなくなるよ!
開錠出来なくて焦った事有る!
内蔵されてるキーを出して手動で開錠すればいいんだけど。
354名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:23:04 ID:ablkAkSA0
>例えば、栃木県の40代女性は
昨年11月、電子キーを車内に置いて車外に出たところ、誤作動でロックされ、子どもが車内に
閉じ込められた。

で、この女性は怒ったわけだ。

キー ッ! って。
355名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 19:41:16 ID:PkIb0Fjh0
>>354
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
356名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 20:04:56 ID:SSHi54h30
>>347
うちは下級グレードだけどあるよ、
レースに出るのに鍵を持たないで出られるから便利。
357名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:01:02 ID:V9eCtuAK0
>>347
補助キーは一回だけ使った事あるわ、スマートキーの電池切れで鍵解除出来なくなったから
電池が無いのにエンジンを掛けられるのはどういう仕組みなんだろうね
始動ボタンにキーを5秒ほど近づけたらオレンジランプが点等して始動可能になる。
ずっとボタンタイプに乗っていると、偶にノブタイプに乗るとエンジンの掛け方を忘れている時がある
「あ〜、回すタイプね」と。
358名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:10:57 ID:vATLFjzZP
エンジンついてまま車外にキー持ち出したらエンジン止まるの?
359名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:12:11 ID:ZpQau2pQ0
止まらない
360名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:14:54 ID:vATLFjzZP
ありがとう!!!!!
361名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:28:43 ID:1/4T78f60
赤外線の時代に比べれば天国
362名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:37:31 ID:C/A2s/Oq0
この前から電子キーに乗り換えたけど、
たしかにロジックが理解しにくいな・・。

エンジンかけたままちょっと、
ポストに手紙を入れようとしただけで、
警報鳴りやがるし。
363名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:52:24 ID:DVlr+rr30
>>361
ルームミラー付近にセンサーがある車で、
おっちゃんが鍵穴付近にリコモンかざして「開かない、開かない」と言ってる姿は物悲しかった・・・

何も言わずに通り過ぎちゃったけどw
364名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:08:12 ID:V9eCtuAK0
>>362
エンジン切った後にハンドルの下を足でコツいてみな、大音量の警報音が鳴るから
あれには参った、1分ぐらい鳴りっ放し。
365名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:14:35 ID:C/A2s/Oq0
>>364
マジ?
それ知っていなかったら、パニりまくるだろうな。
366名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:23:31 ID:r0qvST/C0
>>263
今じゃそのフールに選択権があるから、
フールをプルーフするんじゃなくフールにプルーフされてるんだよな…
367名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:36:15 ID:5eIBwZuS0
>>319
イモビってのがあってだな(ry
368名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:39:06 ID:cu5p+/5k0
>>238
ドアロックモータの不良じゃないのか?
369名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:41:37 ID:N/YJs69m0
>>357
電池切れというより、電圧低下が正しい。
370名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:47:07 ID:oQr88hSI0
カギにたいして認識が甘いというか。
オートロックつきのマンソン住いでカギは常に携帯がでふぉ。
電子キーはネックストラップで常に携帯。
371名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:50:53 ID:EfnS2egY0
電池切れたらエンジンが始動できないような代物が便利なのか?

ATだろうから、直結して押しがけもできねえだろうしなあ
372名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:56:24 ID:/tgPubxC0
>>371
(プ
373名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:59:11 ID:dyBL/COD0
>>307
なんで左ハンドルなのに
アメリカの車はATが多いんだ?
374名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:00:47 ID:XLlP5EjI0
>>370
まぁそういうことなんだけど、これから薄着になると邪魔だよな。
今時オートロックじゃないマンションなんて作ってないし、
家の鍵、会社の鍵、社員証、車の鍵、携帯・・・
フル装備は滅多にないがカッコ悪orz
375名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:01:03 ID:N/YJs69m0
そういえば、最近はサイドブレーキがフットブレーキになってるけど
あれはつまり、「走行中は使わないで」「オンかオフのみ」っていう
仕様にわざとしてるの?
376名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:05:32 ID:1uiWY+OZ0
>>375
あれは運転席横のスペースを有効に使いたいだけだと思う。
377名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:19:54 ID:d4i7t2Fc0
>>376
ハンドブレーキだと、引く力が弱くてきちんとかけれない人がいるからかも。
378名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:21:44 ID:Ls3CDdXW0
鍵の無い車が求められている
379名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:27:49 ID:r0qvST/C0
>>375
雪道だとサイドブレーキは重宝するんだけどな
380名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:43:05 ID:N/YJs69m0
ATでも坂道発進に使えるしね。
381名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 23:53:39 ID:BE83aW9S0
>>379
FFで一気に方向転換する時デスカ。
382( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/14(金) 00:00:32 ID:mZdocuwd0
どんなカギであろうと、車内に置きっぱなしにするヤツは馬鹿・・・でFAなんじゃね?
383名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:00:49 ID:Zsx4R8gL0
それFR
384名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 00:12:43 ID:8LDL1T9W0
NAでは?
385名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:09:09 ID:bLBG3wbU0
(゚ロ゚)
386名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:15:13 ID:CnAOCbC70
ホテルのカードキーでも同じことする人は気をつけろ。
もっとも、その程度の注意力で車に乗ること自体が無謀。
387名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:18:57 ID:v03AkCD10
スマートキー持って運転席に座る
ドアロックする→誰かが外側から開くことって出来るの?
一応作動範囲内なんだし、どうかなぁ〜って素朴な疑問
388名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:20:25 ID:MqREGEEc0
うちも>>343と同じような仕様の車だけど
ドアの開閉時やハッチバックの開閉とか
やたらピーピーと警告音がうるさくてイライラする
試乗はしたけど、実際の車を使ってみないとわからない部分だった
乗り始めの頃は間違えて何度かスターターボタンを走行中に押しそうになったり
次の車はもうボタン式キーの車なんか買わんな
389名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:40:24 ID:YvM/bio40
車のそばにたっている
持ち主が車に戻って来る
解錠される
助手席のバッグを奪って逃走
390名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:42:59 ID:A9MVorqB0
>>375
運転席横の空間を広くすることで、座席、アームレストを広くできることやウォーキングスペースを取ることができる
また、デザインの自由度があがること(コラムシフトやインパネシフトも同様)
あと、手でひくより足で踏む方が力が要らないから、女性や高齢者でも容易に操作できる

デメリットとしては、
緊急時、助手席などに乗っている人がサイドブレーキをかけることが困難なことや
解除を忘れたり、解除した後フットペダルを少し踏んでしまいブレーキがかかったまま走って
ブレーキの消耗が早いというトラブルが起きる(結構多いらしい)
391名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:43:17 ID:OhkskHnU0
「電子キー」のほうがコスト低いだろうし、全車種これになりそうだね。
ただ、電装品ってトラブったらアウトってのがいやだけど。
392名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 01:58:48 ID:JfHY5Ba20
>>343
俺のクルマは日産のインテリジェントキーって奴だけど、
エンジン掛けたままキーを外に出すと少しピーピー鳴るが、鳴りっぱなしにはならないな。
キーの電池が切れた時はクルマ側にあるスロットに
電子キーそのものを入れてやればエンジン掛けられると聞いている。
ってか電池切れるとエンジン掛けられなくなるメーカーってどこよ?
393名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:04:52 ID:FXObne1L0
ロシア語で考えたら開くようにしろよ
394名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 02:05:54 ID:dyzgSn0h0
>>343
>>388
どこのメーカーの車に乗ってるか教えてくれないか?
395名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 03:56:30 ID:hERI5UhY0
いいからしゃぶれ
396名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 04:03:52 ID:1pUITAon0
は?
397名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 05:03:21 ID:E2HXRYY10
車がスマートやインテリジェントで、運転者はアホって意味だからな
398名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:47:33 ID:tk58Yjz+0
>>378
金かければどんなものでもできる
パスワードロックとか生体認証とか
映画トランスポーターみたいな
ナイト2000はまだ無理かもしれんがw
399名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 07:54:07 ID:zFbwLstX0
エンジンかけて鍵車内で外に出る奴がバカってのは状況次第
雪国なんて1年の3分の1は毎日やる
400名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 08:15:49 ID:8UMLWChI0
>>399
エンジンスターター使えよ・・・
401名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 08:42:52 ID:8TtHl8Qu0
>>375
うちの車も足で踏むタイプのサイドブレーキなんだけど、おまえの言うように殆ど
オン・オフって感じの操作だよな。こんな邪魔なところにペダルつけるくらいなら
金出すからスイッチのオン・オフで電気仕掛けでサイド引いてくれれば良いのに・・・
と思う今日この頃
402名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 09:31:59 ID:yNXb5quH0
>>400
スマートキーの電池消耗による鍵閉じ込めが嫌で、更に電池式の機械をもう1つ増やすのかよ・・・
403名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:05:11 ID:m3fx/oFv0
404名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:28:06 ID:15wH+4Oe0
405名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:20:03 ID:qxpIAbKH0
>>400
状況確認してからエンジンかけるべきだと思うから
リモコンスターターは反対
406名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:54:20 ID:8TtHl8Qu0
>>405
うちの車にも付いているが冬には便利な装置だと思うよ? 状況確認って言ったって
機械的にエンジンが掛けられる様な状況にないとエンジン始動は行われないし、うち
の奴はサーモスタットが動くとエンジンが止まるって奴なので無駄な暖気もしないし便
利だと思うけどなぁ 冬以外は燃料の無駄なので使わないけどね
407名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 00:37:05 ID:Zr0uo7PK0
冬はエンジンスターター代わりにターボタイマーを作動させて
フロントガラスの氷を溶かしていたなぁ

・・・・走行中、いきなりターボタイマーが作動(故障)して
エンジン停止までカウントダウンしたときは焦った
あれ以来、スターターとかタイマーは信用できんくなったぜ

今は、宅配便のお兄さんみたく予備キーを紐で結んで携帯している
408名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 03:01:28 ID:ljg74blj0
アシモの進化版はやく発表してよ、自転車に乗ったり、泳いだりするような
進化版のアシモは開発してないのかね
http://www.youtube.com/watch?v=qPmqNwyTtBU
409名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 09:01:29 ID:Pq0qvo800
最近はトイレも電子式で自動で水が流れるからなあ。
停電すると水が流れなくなるのだろうか。
小の方はともかく大の方で水が流れなくなるとやっかいだな。
410名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 10:37:13 ID:Mr3nvXuF0
>>394
なんかスバルっぽい
411名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 11:23:13 ID:EifN5idh0
>>363
それは俺だ。
なぜ教えてくれなかった。
お前のせいで多くの人にもの悲しい思いを
させてしまったではないか。


謝罪と賠償はともかく換えのパンツを頼む。
うんこちょっと漏らした(´・ω・`)紙もくれ。

412名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 13:37:30 ID:MA/Lentj0
ウンコ付いたパンツ...ウンコ付いたパンツ...ウンコ付いたパンツ...ウンの付いたパンツ?

運のついたパンツ!、運気上昇のパンツ!!

ステータス運気上昇+5修正のパンツ。

残ったのはウンコ臭いズボンと車のシート。
413名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 18:46:13 ID:/PPzs36f0
>>398
Aチームのバンみたいなのも
実現可能です。
414名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 06:57:50 ID:kU7VI7M80
ふーん
415名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 07:03:22 ID:nEucnOov0
最近のターボ車だけどABSもエアバッグもトラコンもATもエアコンも無い
だがそれが良い
416( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/16(日) 07:18:21 ID:XCzXi5fj0
>>415
更に、ヒーターも屋根もドアも無いクルマ乗りなら漢だと思う。
417名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 11:53:20 ID:cnNyCDA50
>>416
タイヤも2つしかないとか?
418( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/16(日) 15:26:31 ID:XCzXi5fj0
>>417
タイヤが2つになると、既にクルマじゃない。
419名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 21:51:30 ID:cnNyCDA50
>>418
法律上は二輪の軽自動車(125ccを越え250cc以下)と二輪の小型自動車(250ccを超えるもの)なんだが。
420名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 00:00:23 ID:fnGUY/Ar0
あいだをとって3輪で。
421名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 01:03:56 ID:VF1verA/0
SDカードだって、しょうもねぇw
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1274023497/l50
422名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:31:31 ID:BMSc801G0
電子キー、閉じ込めちゃうやつは、
昔のカギのやつでも閉じ込めると思う。
あほ。
423名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:59:30 ID:58kGB9+B0
鍵はズボンのポケット(上着は脱いでおいとくからダメ)かクビにぶらさげとけ。
カバンにいれとくなんてバカの極み。
424名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:20:23 ID:CGrYqaT/0
>>337
俺の車は10年でキーが廻らなくなった。
ドアじゃなくて始動用のキーシリンダー。
425名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:23:54 ID:m2Uo+7Sm0
>>15

ワンダーシビックに乗ってたが、確かドアを施錠するときには、エンジンキーを左にねじりながらか何かじゃないとドアロックできないような仕様だったと思う。
丸でうろ覚えだが、この頃から閉じ込め対策をやってた。
426普通の国民:2010/05/17(月) 08:36:03 ID:kPsW7aMu0
俺は電子キーなんて信用しない。
PC やケイタイにもパスワードをかけないし
ワイヤレスキーボード、マウスも使用しない。
よりシンプルにというのがポリシー。


427名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:39:05 ID:XhWpmalM0
科学技術はどんどん進歩するのに
消費者はゆとり過ぎて使いこなせないってことか
428名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:45:42 ID:CQEfzu2q0
>>407
エンジンキーが優先されるからエンジンキーをONにしておけばエンジンが切れることは
無いと思うけど?

>>409
しゃれた便器でも手動の水栓が有ったと思うよ。普段は蓋がしてあったりするけどね
429名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:48:07 ID:/j+5pKZT0
この程度が使いこなせないなんて相当のアホだな
多分運転も下手くそだろうから運転しないでほしい
430名無しさん@十周年
栃木県の40代女性は 昨年11月、電子キーを車内に置いて車外に出たところ、
誤作動でロックされ、子どもが車内に閉じ込められた。

閉じ込めたんだろババア