【ネット】無類の映画好きが多いことで有名な『2ちゃんねる』ユーザーたちが金を返して欲しいと思った映画★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
無類の映画好きが多いことで有名なインターネット掲示板『2ちゃんねる』で「チクチョー!ひどい映画だ金返せ!」
と思ってしまった映画のタイトルを書き込みしあうスレッドが話題を呼んでいる。映画にうるさい2ちゃんねらー
(『2ちゃんねる』に頻繁に書き込みをするユーザー)たちは、いったいどんな映画に怒りを感じたのだろうか?

<2ちゃんねらーによる金返せと思った映画>
・『少林少女』
・客がパラパラと帰っていく光景は後にも先にもこれだけだ『ローレライ』
・『キャシャーン』。マジで店員に「お金返して下さい」って言った映画
・『SHINOBI』。なんか悔しくて泣いた記憶がある
・『ゲド戦記』
・『ドリームキャッチャー』
・『ヴァンヘルシング』。ストーリーというものが存在しない
・どんな映画でもそれなりに楽しんで見れるけど『デビルマン』は途中で投げた
・『THIS IS IT』。マイケルファンじゃなかったから早く終われとしか思わなかった
・『28日後』。B級映画の中のC級映画
・『ハートロッカー』。3月の終わり頃にやってた地雷処理班のやつ。終始監督のオ○ニー
・『模倣犯』。いや地上波で見たから実質金は出してないけど時間を返せと言いたかった
・『エクソシスト2』だけはマジで許せない。誰が何を言おうと許すことはできない
・『しんぼる』
・『SAW ZERO』。『SAW』とまったく関係ねえ。フランス映画だしw
・『バーン アフター リーディング』。キャストに騙された
・ジャッキー・チェンがやってた『シティハンター』。途中から格ゲーになってて何これ
・『アリスインワンダーランド』。全然3Dの意味無かった上にアリスよりジョニデがメイン
・『ハプニング』。怒りすら感じたw
・『パプリカ』。ひどかった
・『ブレアウィッチプロジェクト』。ブレアのラストの意味分かる奴いたら教えてくださいw
・『シベリア超特急』てっきりセガールのアクションものかと思ったら水野晴郎…
・いや『ファイナルファンタジー』っていう大コケした映画が実際にあるのだよ
・『ウルフマン』だけはやめておけ・・・マジで後悔するぞw

詳細とソース http://getnews.jp/archives/58818
前(★1:05/10(月) 22:05:04)(実質8):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273581132/
2名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:22:11 ID:v8M9Rw9n0
後味の悪さで「金返せ!」っていうのなら、
『隣人は静かに笑う』だな。
一週間ほどイライラや鬱状態が抜けなかった。
アレを見てからしばらく、ティム・ロビンスが生理的に受け付けなかったわ。
3名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:24:22 ID:DjGBckfD0
セブン
4名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:24:50 ID:AyO+G/uL0
高倉健の「海へSee You」
5名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:25:16 ID:83Mube730
ファイナルファンタジーだけはほんと金返せと思った
6名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:25:53 ID:MrvSSdKOP
映画板に移動してください
お願いします…
7名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:26:54 ID:975zVHF80
>>5
クスクス
8名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:29:22 ID:HM6gameE0
ブレアウィッチに文句言うのは筋違いだろ
9名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:30:11 ID:v8M9Rw9n0
>>1
っていうか、★8なんじゃないのか?
10名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:30:11 ID:jQxzTOKE0
堤の「サイレン」がねえな
マジで金返せと思ったぜ
11名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:31:19 ID:5vgG0qOb0
全スレで、お勧めしてくださった方ありがとうです
教えて君失礼・・明日ツタヤ半額デーなので早速w
12名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:31:25 ID:SpmAl/e60
前スレ>>994のマジレスに吹いたw
13名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:31:53 ID:mQzZGK7aP
「おくりびと」
稚拙すぎる構成
情緒の無い映像・演出
魅力の無い役者

なんで誉められてるのかワカラン
14名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:32:10 ID:lYKuWb4W0
この「デビルマン」のためのスレは、まだ続くのですか?
15名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:32:17 ID:wdfTJLC+0
ID:Kk4CIA5i0(馬鹿)は新スレにも来るかな?
16名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:32:21 ID:v8M9Rw9n0
そうか、前スレが実質の★8か、すまんすまん。
17名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:34:32 ID:v8M9Rw9n0
>>14
ここはデビルマンを観てデーモンになるやつを、事前に助けるスレでもある。
18名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:35:13 ID:idw+v93R0
お墓がない
19名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:35:40 ID:wdfTJLC+0
馬鹿のレスを折角だから貼っておいてやろうw
このレベルでゴダールだかキアロスタミだかを語る、もとい騙るというのかw


994 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/12(水) 02:26:33 ID:Kk4CIA5i0
>>975
あまりに大量の糞映画見すぎたせいで、なんかそういう感慨がもう無いな・・・

わざわざ東京の単館まで行って見た「∀ガンダム地球光 月光蝶」は
ハゲ氏ねよと本気で思ったけどな
20名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:36:15 ID:Kb1aB/650
>>17
それなんてデモンズw
21名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:37:47 ID:0f4+T1wv0
>>17
まっで〜も〜ん
になら喜んでなるのに。
22名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:39:55 ID:adGioyZl0
アリスが酷すぎた・・・
23名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:40:00 ID:Kk4CIA5i0
>>13
あれを否定したら、もう邦画に未来は無いよ。
今の邦画にあの作品を越える構成力のある作品は存在しない

地味に見えるシークエンスも、小津作品を踏襲した「日本にしかできない、日本的(朴訥とした)な画」を撮るのに成功している
海外で何故絶賛されたのか?それは数多の邦画が勘違いして目指してる「似非・ハリウッド映画」などではなく

日本のオリジナリティをもった画で、日本人の感性(イデオロギー)で、日本独自の映画を撮ったから。

「おくりびと」は名作だよ、ていうか、やっと現れたって感じだよ、“邦画”が。
24名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:40:01 ID:t1lp6srf0
エミネムの8miles 
辛かった
25名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:40:29 ID:cA3VztpLP
神様のパズル
26名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:40:47 ID:lYKuWb4W0
>>21
「まっとうなデーモン小暮」のことか?
新作がここの候補っぽかったな。
27名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:41:22 ID:r2woLgUc0
シャッターアイランドは期待したぶん厳しかった。
28名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:41:58 ID:apYRR1c90
なんで邦画の「金をかけた大作」は、あんなにつまらんのだ?
つまらんし、退屈だし、大人の事情が透けて見えるし
なんか知らんけど事務所がたくさん絡んでんだろーなー、とか

洋画の大作は、何だかんだ言ってもソコソコ楽しめるんだが。
29名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:42:06 ID:VxWwKWsD0
ハンニバルライジング

レクターの少年時代エピソードがゴミすぎ

まあ、沈黙以外ゴミだけど、特にゴミだった
30名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:42:11 ID:0f4+T1wv0
>>26
チームアメリカに出てくるマットデーモンの人形。
台詞が「まっで〜も〜ん」しかない。
31名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:42:15 ID:2thO8cbB0
お、きたきた
いかにもググってきましたって感じの素晴らしいレビューで
32名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:42:21 ID:7wQjif5x0
香取信吾系
33名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:42:54 ID:oasuutjC0
ここにきて、おくりびとが糞だとか・・・
糞映画ってのはな、内容が支離滅裂な上に、退屈な映画の事なんだよ。
そういう意味でデビルマンは最強なんだよ!!
34名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:43:24 ID:drSyDFFQ0
>>21
チームアメリカのトラウマから、最近ようやく立ち直り始めたのにまた思い出した。
いつか彼を普通の俳優として見れる時が来るのだろうか
35名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:43:39 ID:Kb1aB/650
>>23
いいから、おまえは質問に答えてくれよw先生ww

>>964
>アニメ合成のやつで、探偵もののやつってなんだっけ?ロジャーラビットじゃなくて。
>あと、若い二人が車で逃避行しながらヘロインの隠し場所を探していて、片方死んで、最後小さな小学校の黒板の裏にあったという奴名前分かる?

下のやつは自分でググって見つけたからいいや。サンダーボルトだった。ヘロインじゃなくて金だった上に、イーストウッドであることすら忘れてたw
さ、アニメ合成のやつで探偵もの、挙げてくれ。淀川より映画見てるんだろ?w
36名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:44:24 ID:lYKuWb4W0
>>10
ゲーム原作はゲームファンの酷評がつきものだが、
「サイレン」もゲーム知らんヤツが見る分には
金返せってほどじゃないぞ。
同系統なら「シャッター・アイランド」のほうがよろしくないと思う。
(すまん、ネタバレか?)
37名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:47:47 ID:ROtA2gmT0
今後デビルマンは禁止にしてくれや
38名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:48:29 ID:oasuutjC0
>>35
それ、黒板の裏じゃないから
39名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:49:36 ID:r2woLgUc0
アカデミー作品賞のヤフーズバリ予想で、
第9地区に賭けて負けたことは後悔していない。
40名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:50:01 ID:Kk4CIA5i0
>>35
「アニメ合成」「探偵もの」 これだけでピンと来たよ、あれだろ
41名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:50:07 ID:T/BJa4Y+0
おクンニびと
42名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:50:51 ID:GvSBqjc60
>>35
黒板の裏は
「俺たちは天使じゃない」じゃない?
ショーンペンとデニーロの。違うかな。
あの映画はとても面白いけど。
43名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:51:31 ID:s6BZ3PQM0
ノーカントリーだっけか、アカデミー賞とった殺し屋系の映画
期待して見たら
監督の「ぼくのかんがえたさいきょうのころしや」みたいな幼稚な内容だった
44名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:52:03 ID:8ryNEqjs0
あ、「三人のゴースト」はなんかムカついたな。

なにお前(監督)、この映画観た観客が感動して
映画館で大合唱が起こるとでも思ってんの?と。
45名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:52:07 ID:2thO8cbB0
>>40
なんて映画だよwwwwwwwww
これ以上俺を笑わせるなwwwwwwwwwwww
46名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:52:09 ID:wdfTJLC+0
>>43
クマー
47名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:52:13 ID:Qry0Ve9T0
>>39
アパルトヘイトを連想させたり深読みできそうな映画で、
なによりすっごく面白かったけど作品賞は無いわw
SFものでちょっとグロ入ってるから人選びそうだし
48名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:52:13 ID:KNXmJS4k0
「キャシャーン」だけは許さない
49名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:52:37 ID:ypRhV+yV0
>>4
その映画はなぁ・・・
浜松東宝劇場で初回30人割れという悲しい物語なんだよぉ

死体にムチ打つのはお止めいただきたい・・・
50名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:52:45 ID:WtRUWvHhO
レインフォール 雨の牙はマジで凄いよ
ここに出てる映画が遥かにマシなレベル
脚本家は多分小学生だな
51名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:53:29 ID:0f4+T1wv0
>>44
クリスマスキャロルの焼きまわしとしては面白い方だと思うけどなあ。
52名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:53:38 ID:drSyDFFQ0
金返せと言えば、この前レンタルした「うなぎ」
床屋の開店あたりで必ずディスクが止まる。何度やっても、プレーヤーを変えても駄目。
床屋のシーンまで毎回早送り、だんだん同じ画面を見るのが辛くなってきた。

DVDを交換してくれと言ったら、一枚しかないので研磨します、と。
研磨してもらったやつをまた観たら、やはり同じところで止まる。

金返せ!と本気で思った。で、返してもらった。100円。

しかし、冒頭から床屋のシーンまで、あまりにも繰り返し見続けたせいで、もう「うなぎ」をきれいな心で観ることは今後一生できないであろう。
それが悔しくて悲しい。100円どころの話ではない大きな大きな被害だ。
53名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:54:33 ID:Kk4CIA5i0
正直「アニメ合成」の時点で
オレの脳内のデータベースから、手塚治虫のバンパイヤと、プロレスの星アステカイザーぐらいしか出て来ねぇっつの
54名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:55:17 ID:r2woLgUc0
ボーンフリーだな。
55ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 02:56:16 ID:UlAZpKyT0
「メガフォース」日本語TV版CMの音楽に
ダマされますた!>(;・∀・)ノ

CD買うから出せ!
56名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:56:32 ID:v8M9Rw9n0
>>52
ぶっちゃけ個人的には、それ、観なくてもいいかと思うよ。
57名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:56:58 ID:Kb1aB/650
>>38,42
すまんすまん、壁壊したらだったな。
58名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:57:06 ID:U85UGCip0
ワイルドワイルドウエストって出たかな?
俺が劇場で初めて寝た映画だった・・・・
59名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:57:08 ID:ROtA2gmT0
>>23
前スレで99.99%映画について回答するって言われておられる
質問攻めにしてくだされ
60ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 02:58:29 ID:UlAZpKyT0
>>53
アントニオ猪木にインタビューして「ブラックミスト?
許せませんね!」ってシーンに感動しますた!>(;・∀・)ノ
61名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:58:53 ID:Lj+e5PsJ0
「ボーン・コレクター」
アンジェリーナ・ジョリーはいいとして
犯人がドゥベンコ先生っていきなりすぎて口ぽかーんだったわ
62名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:01:26 ID:hH4yNoZD0
…そういやWASABIって映画をを思い出しちまったよ…
63名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:01:34 ID:Kb1aB/650
>>53
すまん、アニメ合成じゃなくて、アメコミの実写版だったw
ディックトレーシーだった。

ロジャーラビットといい、なんであのころはそんなチョイスばっかりだったんだろうか?w
ロジャーと同じ日に見た「ミッドナイトラン」は面白かったが、やはり今見たらつまらないかも知れん...
64名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:01:56 ID:Bt1a6+dl0
バトルフィールドアース
65名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:03:50 ID:PdAvH1pm0
>>35
横レスでごめん、ディックトレイシーじゃない? マドンナが出てたやつ。
66名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:04:01 ID:v8M9Rw9n0
>>64
バトルフィールドアースはバカ映画であって、クソ映画ではなかったなー。
これは金払っても良かったよ。
あ、信者じゃないからな。
67名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:04:31 ID:3S6j+hGz0
「曲がれスプーン」を見てしまった人お前らの中にいますか?
68名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:05:51 ID:Kb1aB/650
>>65
あんた、さすがだよw
そのとおりだよ!
前スレから沸いてる偽先生(自称淀川以上)なんて目じゃないよ!w
69名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:07:12 ID:lYKuWb4W0
最近睡眠不足でぐっすり寝たいってお方に
自信をもってお勧めするのが「殯の森」。
この監督(河瀬直美)の「萌えの朱雀」もしょっちゅうタイトル挙がっているから、
たぶん全作品良き睡眠薬代わりかと。
70名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:07:34 ID:r2woLgUc0
アイアムレジェンドを観た人には、
アイアムオメガをお勧めしよう。
レンタル屋にあったら運がいい。
偶然よく似た話なので、解り易いぞ。
主人公は代表キーパー川口に似てる。
ヒロインは巨人の抑え投手、クルーン似だ。
71名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:08:41 ID:Lbt3k2iQ0
>>55
「ホテルライオンで」
なアレかw
俺が見たときはコブラと併映だった
無音走行はなんかかっこよかった
72名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:08:56 ID:8ryNEqjs0
>>63
ディックトレイシーは、アメコミを意識した「手前にも遠景にもピントが合ってる斬新な映像」
みたいな売りだったが、「だからなに?」としかw

ミッドナイトランは「シナリオがいい」という印象が残ってるから、
今観てもそれなりに楽しめるのではないだろうか。
内容はラストシーンしか覚えてないんだけど。
73名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:10:20 ID:PdAvH1pm0
>>68
ありがとう。でも別に映画通なわけじゃなくて、
たまたま前に音楽雑誌で紹介記事を読んだのを覚えてただけ。ミュージックマガジンだたかな。

>>70
やばい、そのヒロインが見てみたくなったw でも家の近所にはないだろうな。タイトルすら初めて聞いた。
74名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:10:21 ID:QRtMDKRw0
>>72
あのセリフはしびれるよな。
でもなんかブラック・レインを思い出すな。
なんかああいうラスト。好きだけど。
75名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:11:52 ID:XxHBiQDV0
昨晩、森議員から金融庁への委員会質疑書が届いていたはず。
故中川さんからの案件だったが経ち消えになっていたものだ。

みづほ銀行が地銀に近づき商品デリバティブを半ば強制的に押付けていたのだが、
大銀行の倫理としてこれは許されるものなのか? グループ会社のフジテレビションは?
フジ系のサクラが多い2chだが、面白そうなのでスレが伸びている暇つぶしでつき合ってみようか。
76名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:12:10 ID:0f4+T1wv0
つまんなくて寝るってわけではないけど、今まで劇場の睡眠率が一番高かったのは
海洋ドキュメンタリーの「ディープ・ブルー」だな。
マジで半分くらいの客が寝てたw
自分もクラゲのシーンでこっくりしかけたけど。

間違えて最強コックの方借りないようにね。
77名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:13:39 ID:WecWRJ/T0
ヤッターマン
テンポ悪すぎて面白くなかった
キャラの心理描写もイマイチでギャグなのか恋愛なのかどっちつかず
78名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:13:41 ID:ROtA2gmT0
ID:Kk4CIA5i0
寝ちまったのかえ
なんでも答えるっていってたのによ〜
79ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 03:17:23 ID:UlAZpKyT0
>>71
ホテルライオンw 流行った流行った!
テクノポップ調の曲が最後まで出て来なくて
CM用の曲だって判った!

無音走行と世界中の何処だろうと16時間以内
制圧するって件とラストの戦闘シーンでバイク
で戦車の前をジャンプする所しか見せ場がない。

メカはともかく設定は良いし、映画会社が用意
した音楽も良かったので、ちょと残念!
80名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:17:58 ID:Kk4CIA5i0
「ギニーピッグ」シリーズ全部

B級ホラー=糞、は世界共通観念だと思うけど
これはグロとか低俗とか通り越して、不愉快なだけ
アメリカやイギリスみたいな、ドキドキハラハラ傍から見てたらギャグになっちゃってるようなスプラッタ映画はいいけど

これは日本の国民性の悪いところをまざまざと見せられるような不快な映画だった

例えばレクター博士や、SAWのジグソウのように、殺人や動機に美学があるなら
登場人物や制作者の「意図」を探ろうと、視聴者はするわけで、そこに映画の意味(娯楽)ができるわけだけど

ギニーピッグには何も無いのね、登場人物が何も考えてないの
その場の空気で、DQNが女の子レイプしたり拷問したり惨殺したり

こんなDQNの、刹那的な暴力を延々見せられて、視聴者はどうしろと
映画←→視聴者の間に何にも無いんだよ、不快感だけあるだけ、最低の映画とはこういうものだ。
81名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:18:07 ID:XxHBiQDV0
フジって映画事業局を持っているらしいな。
フジ発の映画は拒否だな。みづほ銀のおかげで地銀の経営が苦しくなって
地方の経済がおかしくなっているようだから。
82名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:20:20 ID:XxHBiQDV0
最近から過去へのカウントダウン つまりDVDも不買も対象?

ノルウェイの森

SP the motion picture

のだめカンタービレ 最終楽章 後編
83名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:20:35 ID:GFiY/kqw0
もしかして、このスレがこんな伸びてるのってデビルマンのブルーレイでも出るのか?w
84名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:21:57 ID:0mjRAPh90
デビルマンの壮大な宣伝としか思えなくなってきたw
85名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:22:07 ID:v8M9Rw9n0
>>80
「自称・映画通」の大先生ともあろう方が、よりによってギニーピッグとかって・・・・・・。
これを映画だと思ってる自体、頭が逝っちゃってるよ。
86名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:23:01 ID:pyFHgYzD0
スカイクロラのあり得ない戦闘機の動きはなんなの?
あれはゲームの世界の話だったの?
87名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:23:33 ID:OIHo0sMx0
コマンドー
88名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:26:39 ID:xI7rzjlS0
基本的につまらないだけの映画を話すのってあまり面白くないな
>>1
みたいな映画って大体、壮絶に糞で終わるからな
89名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:28:15 ID:I7tTxOlP0
がんばれタブチ君
90名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:28:30 ID:Kk4CIA5i0
映画って1000の糞から1つの佳作・良作・名作を探すもんだから

こういう「つまらない映画」を探すより、「良かった映画」を挙げる方が有意義だよね。

個人的には「誰も知らなそうだけど、名作だと思った作品」とかいうスレあればいいのにと思う。
91名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:28:57 ID:XxHBiQDV0
>>75
一昨日だの間違い。このスレが始まる数時間だな。
まぁスタッフや役者さんは関係無いから他で賛美するとして、
地方を荒らす大企業とその関連企業の映画っての気が乗らないね。

予定含む
ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ
東のエデン 劇場版I Paradise Lost
海猿3
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!(織田裕二)
92名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:29:51 ID:ROtA2gmT0
>>80
オレの愛する
ゆきゆきて神軍と
アレハンドロ・ホドロフスキー作品についても
語ってくれや
93名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:29:54 ID:v8M9Rw9n0
>>90
だから再三皆が言ってるように、お前はスレ違いなんだよ。
94名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:30:51 ID:oasuutjC0
>>90
映画板に無いのかな?
行った事はないけど
95名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:31:09 ID:zuSzAJcMP
                                             ブギーポップ…
96名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:31:11 ID:DCRMjhFk0
>>91
>海猿3
>踊る大捜査線 THE MOVIE3

2まではなんとかなっても、3になるととたんにおかしくなる映画って
あるよな。
97名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:32:51 ID:r2woLgUc0
金がかかってて派手な映画は割りと好きなほうだけど、
ザ・ロック、スピード、フェイス・オフみたいな
「なんか途中で別の話になってね?」的な映画は苦手だ。
98名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:34:09 ID:v8M9Rw9n0
>>96
2までは同じ監督で頑張ってるのが有るけど、
3になると監督はおろか、製作者まで代わってしまうのが有るからな。
マッドマックスなんていい例だよ。
99名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:34:20 ID:RGJcVaKs0
今まで「無類のフルーツ好き」が出てこなかった件
100名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:34:34 ID:eKFkxT2q0
誰も見てないと思うので書いとこう。
キム兄(笑)の『ニセ札』、ニセはおまえじゃ。

有名どこでは
『人のセックスを笑うな』
『インスタント沼』

あと、『余命1ヶ月の花嫁』はなんで出てこないん?
101名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:34:38 ID:0f4+T1wv0
>>94
あるよ。
自分の好みとか面白かった映画あげて、オススメを教えてもらうスレ。
102名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:36:15 ID:XxHBiQDV0
俺はフジにはあまり恨み無いけど、長い間2chやっていると無意味に伸びるスレがあって、
民主の谷とか、支那のバブルとか隠したいものも色々あるけど、この事実も埋もれて欲しくないから、
災難だったな。でもフジ系のサクラも2chで悪さしているからいいだろ。

不買リスト
ホッタラケの島 〜遥と魔法の鏡〜
TAJOMARU
ヴィヨンの妻 〜桜桃とタンポポ〜
サイドウェイズ
曲がれ!スプーン
のだめカンタービレ 最終楽章 前編
東のエデン 劇場版I The King of Eden
103名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:37:04 ID:Kk4CIA5i0
>>92
ホドロフスキーとかwww
エルトポDVD化された時予約して買ったよw

昔カルト(サイケ)映画観すぎて、今もうシュヴァンクマイエルとかクリスカニンガムのPVとか
そっちで狂気分は満たしてる。
104ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 03:37:14 ID:UlAZpKyT0
「レモ 第1の挑戦」を観て以来、第2の挑戦を
待っているけど小説みたいにシリーズ化してくれ
よん!

ファーストフードは、ほとんど食べなくナタ・・・>(;・∀・)ノ
105名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:37:32 ID:gZdjk4a00
>>23
広末のパンツが貧乏夫婦の侘びをかもし出していた。
あのパンツの色合いの妙は、日本人しか出来ない。

っていうか、広末しか出せない。

私のいわんとしてることが理解できないのなら
今すぐリップスティックというドラマを見なさい。
次に”愛なんていらねえよ夏”をDVDで見なさい。
そうすれば、たちまち理解できるでしょう。

広末と池脇千鶴は陰影のある画にマッチする。これほんと。
彼女たちの適度の貧乳さが、これまた哀愁を誘うのだ。
106名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:37:35 ID:pJ/uvBOA0
民主党の支持母体sm8000429
107名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:37:55 ID:lYKuWb4W0
>>90
そういうスレは「それは史上最悪の駄作」と
人の意見にイチャモンつけるヤツが現れて、
延々不毛なケンカが続くだけ。
ここなら反対意見を書くと「それはそこそこいい映画だったと思う」と
前向きな反対意見になるから、あんまりケンカにならん。
108名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:37:57 ID:Kb1aB/650
金返せレベルとまでいえるかどうか微妙だけど、オイオイと思ったのは、
・ぜんぜんプロの仕事じゃない「ファミリービジネス」
・散漫的でストーリーの体をなしてない「ヒート」
・もはや見たことすら忘れたい「北京原人」
・タイツと水晶のイメージしかない「ラビリンス」
・原作レイプもいいところ「バーチャルウォーズ」
・にやけたフランス人がなぜかおばさんに執着するだけの「ルパン」
・行き当たりばったりすぎる特攻野郎「MI-III」
・コミカルでもなくテンポもなく、大画面に耐え切れない構図ばかりの「容疑者室井慎次」
・賠償千恵子とキムタクが最悪な上にストーリも無茶くちゃなジブリの汚点「ハウルの動く城」
・豪華キャストすらうざくなってしまった「オーシャンズ13」
・トム様だけが特別扱いすぐる「宇宙戦争」

一応、最後まで観れるっちゃあ観れるので、「WATARIDORI」とかに比べればましなんだけどさw
あと個人的には「8mm」とか「セブン」とかもちょっとダメなんだけど、この辺になるとかなり賛否が激しく分かれるよね。
109名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:39:28 ID:qoaoCClQ0
>>104
ジョジョの奇妙な冒険でも読んどけ
似てるから
110名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:41:04 ID:XxHBiQDV0
地方を荒らす みづほフィナンシャルグループ不買リスト

誰も守ってくれない
ヘブンズ・ドア
ホノカアボーイ
BABY BABY BABY! -ベイビィ ベイビィ ベイビィ-
劒岳 点の記
アマルフィ 女神の報酬

やっとまともな映画出てきたな
誰も守ってくれない
劒岳 点の記 この辺りはDVD買ってもいいか
111名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:41:46 ID:ROtA2gmT0
>>103
あんたの変態ぶりはよくわかった
112名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:41:50 ID:v8M9Rw9n0
>>107
そのあまりケンカにならんこのスレ(前スレ)で、その>>90が↓だから。


948 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/05/12(水) 02:11:23 ID:Kk4CIA5i0
>>942
オレと映画議論バトルするのが怖いのか?w
お前が今まで背負ってきた「自称・映画通」の化けの皮剥がされるのを恐れてるのか?
113名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:43:59 ID:lYKuWb4W0
>>122
ありがとう。今後スルーします。
114名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:44:05 ID:XxHBiQDV0
>>103
>シュヴァンクマイエル

の何が良いかできれば教えてくれないか。多くは見ているが今後の勉強の足しにするから。
115名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:44:06 ID:FLld5lnn0
なんで252 〜生存者あり〜が入ってないんだよ……
116名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:45:06 ID:Kb1aB/650
あと、映画館では見てないが、「踊るマハラジャ」はおそらく唯一といっていい、殆どを倍速で早送りしてしまった作品w
117ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 03:45:31 ID:UlAZpKyT0
>>109
もちコース! スチールボールランの単行本も買い続けてるよ!
118名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:46:22 ID:63jwWELw0
>>52
清水美佐のオナニーシーンは?

見れた?
119名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:47:59 ID:XxHBiQDV0
地方を荒らす みづほフィナンシャルグループ不買リスト

それでも僕はやってない
ゲゲゲの鬼太郎
眉山-びざん-
西遊記
HERO
ガチ☆ボーイ
容疑者Xの献身

困ったな 『それでも僕はやってない』『眉山-びざん-』『容疑者Xの献身』
これはそれなりに良い映画だ
120名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:50:45 ID:cNUOOpBQ0
>>1
>無類の映画好きが多いことで有名な『2ちゃんねる』ユーザーたち

ってとこで、放心に社会への軽薄な判断に無気力無関心を誘おうとする
民辱の必死さが伝わってきます。
いつもの流行ってないのに流行ってる流行ってるって奴ですね。
分かります。
映画板へ行ってください。
121名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:50:54 ID:GFiY/kqw0
>>108
個人的に賛同しかねるw
ただオマエに合わなかっただけだろう…と。
122名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:52:45 ID:Kb1aB/650
>>121
映画なんて、所詮個人に合うか合わないか、ただそれだけでしょw
123名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:53:27 ID:qzq2P5uk0
2012とかゲド戦記とかアルマゲドンとか言っている奴は

キラーバージンロード を見てから言えよ。

いや、見ちゃダメだ。本当にひどいからw
124名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:54:29 ID:lYKuWb4W0
アルマゲは金返せってほどじゃないかと。
イヤ、見たのはTVだけど。
125名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:55:07 ID:BqBgD79j0
ゼイリブの無駄に長い格闘シーンは面白いが、
M−T2の無駄に長い格闘シーンはつまらない。
映画の面白さって難しいな。
126名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:57:06 ID:GFiY/kqw0
>>122
そだね。あのラインナップで金返せって、どんだけ良質な映画観てんだよと思ったもんでw
127名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:57:18 ID:DCRMjhFk0
シックスセンスとかアザーズとかの
「結局死んでいた」みたいなオチが不快なんだが。
あと「結局夢だった」とかも。
128名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:00:33 ID:X/raFN+30
キューブと間違えて借りたキューブ I.Q.

I.Qのカケラもないクズ映画だった。
129名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:00:34 ID:XxHBiQDV0
>>92
俺もアレハンドロ・ホドロフスキーや旧ソ連圏の監督に興味があるから頼む。

地方を荒らす みづほフィナンシャルグループ不買リスト

レイクサイド マーダーケース
ローレライ
電車男
星になった少年
交渉人 真下正義(ユースケ・サンタマリア)
容疑者 室井慎次(柳葉敏郎)
春の雪
THE 有頂天ホテル
県庁の星
ブレイブ・ストーリー
LIMIT OF LOVE 海猿
チェケラッチョ!!

このリストも全部見ていて、個人的には駄作って無いと思っているんだよな。
淀川さんもそれぞれ視点を変える学ぶところがあると、そんな事言っていた。
『県庁の星』もアニメ『ブレイブ・ストーリー』も悪く無い。
馬鹿な大銀行と、こんなスレを立てる奴がいるから、噛み付く。
130名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:00:38 ID:Kb1aB/650
>>126
たしかに、正確には「個人的にがっかりした映画、期待はずれだった映画」というラインナップだったかもw

いや、だがMI-IIIだけはだめだ。最初から不快なシーンで、で最後のオチまで気に入らない。
あれは本当に金返せw
131名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:00:57 ID:+SCfUFHA0
ダヴィンチコードだな。聖書なんかに興味ねえ。前半だけ面白かった。
132名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:01:05 ID:DMQ5GTX20
28日後って面白いのに何がC級だよ。
もっとくだらねーのあんだろミストとか。
あれは最悪だ、完璧C級以下で後味が悪く鬱になること必至
133名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:02:09 ID:Kk4CIA5i0
>>114
あまりに長文で返答しすぎてキモくなった(チェコの社会主義の時代背景がうんたらかんたらまで遡った)ので、
全部消しました。 申し訳ない。
134名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:03:23 ID:mQzZGK7aP
>>104
俺は板叩いて指先鍛えたよ!
135名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:04:30 ID:atYNF04X0
>>1のデビルマン実写は、相当酷かったからしいね
136ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 04:06:34 ID:UlAZpKyT0
>>125
ジョン・ウーは銃撃戦は巧いけど格闘シーンと
女の描き方がヘタだから勘弁してやるか、目を
細くして眺める様に観れ!

香港映画と一緒で「あ〜、判る判るって」って
観ると楽しいぞ!>(;・∀・)ノ
137名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:06:37 ID:pyFHgYzD0
ドッグヴィル見ると田舎ってやだなって思う。
138名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:06:40 ID:XxHBiQDV0
>>127
>シックスセンスとかアザーズ

それしか語れないのなら映画見るの止めたら。
ましてや掲示板に書く意味も意義も思想もない。
139名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:06:58 ID:mQzZGK7aP
「おくりびと」は糞だろw

ご都合主義の構成
情緒の無い絵作り
魅力の無い役者陣

これ誉めてる奴こそ邦画観てないんじゃないの?
140名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:07:45 ID:BqBgD79j0
「トゥモロー・ワールド」は、設定やストーリーに微塵も面白さを感じられなかったが、
終盤の長回し市街戦シーンの緊張感が物凄くて思わずDVD買っちゃったよ。
141名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:08:16 ID:8ELRvcCZ0
人により価値観が違うから、今回のワースト1は決められないだろうけど
デビルマンはかなり票を集めそうだな。
142名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:08:55 ID:XxHBiQDV0
地方を荒らす みづほフィナンシャルグループ不買リスト

T.R.Y.
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(織田裕二)
g@me.
解夏(げげ)
海猿 ウミザル(伊藤英明、加藤あい、藤竜也)
NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE(香取慎吾)
スウィングガールズ
笑の大学

解夏と笑の大学は良かったな
143名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:10:32 ID:DCRMjhFk0
>>138
で、お前は何様なんだよ。
144ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 04:10:57 ID:UlAZpKyT0
>>134
売ってるもんだと思って探したけど無かった!
通販でイーグルアイとか言って穴に刺さった羽根を
取って動体視力を鍛える道具は見たけど・・・
145名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:11:00 ID:oFoAOMEy0
JMの悪口はどうかおっしゃらないで下さい
地球が静止する日だったらかまいません
そしてイーオン・フラックスも少し思い出して舌打ちして下さい
146名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:11:12 ID:Kk4CIA5i0
ああああああああああなんでコレを今まで思い出さなかったんだ!!

「ツインピークス」全14巻!! 氏ね!!!!!!! これだけ見てオチ無しとか氏ね!!!!!!!

金はいい!! 時間を返してくれ!!!!!!!!!
147名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:14:41 ID:DMQ5GTX20
あえてこれだけは観ろって映画
1.ホステル
2.デスプルーフ
3.パルプフィクション
148名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:15:52 ID:XxHBiQDV0
>>138
 そういう問題じゃないし、ちゃんと何が悪いか頭とキーポードがあるんだから、
 まともな否定理由を書けるだろ。それができない連中が9スレも伸ばしているのが
 異常だと言っているんだよ。

>>139
>これ誉めてる奴こそ邦画観てないんじゃないの?
 あんたの邦画の一番と理由を教えてくれ。

 どんどん釣れるし宣伝にもなるなw
149名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:16:57 ID:lYKuWb4W0
>>141
それはもう不動の一位で、いまさら語るまでもないレベルにいらっしゃる。
150名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:17:19 ID:XsiWlT600
>結局夢だった
アリスか 観てないけどwww
151名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:17:19 ID:DMQ5GTX20
おっと、最高傑作を忘れてた
プラネット・テラー
152名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:18:03 ID:d5qhOnYf0
三谷の映画全部
153名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:18:12 ID:BqBgD79j0
結構がっかりしたのは「ソラリス」だなぁ。
リメイクものはエンターテインメント性を高めるって風潮とは逆に、
さらに難解にするとかしちゃってもいいと思うんだよ。

>>146
単発映画ならオチ無しも趣があるけど、
長々やってオチ無し、収拾不可能、とっちらかって終わり、は殺意が沸くなw
154名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:18:50 ID:17L7+TyT0
>>92
エルトポは前半は(・∀・)カコイイ!!だけどね
155名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:19:22 ID:jvyYnDKQ0
>>147
オマエの趣味はよーくわかったw
156名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:19:37 ID:mQzZGK7aP
あ〜こんなひっどい映画観ちゃったよwww
って、ひとに話せるネタになるのはクソゲーと同じで良いクソ映画だろ

「デビルマン」なんか全然アリだよ

「おくりびと」みたいなのが価値の無い糞映画!
157名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:20:21 ID:r2woLgUc0
観たくなってきたぞデビルマン。
小野みゆき主演のコントより酷いのかな?
158名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:20:32 ID:8ELRvcCZ0
>>149
ダントツ一位で他は横ばいってとこ?
159名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:20:54 ID:lYKuWb4W0
>>153
ソダーバーグ版?
俺もアレは「何ウジウジ恋愛モノにしてんのよ?」ってつっこんでたが。
160名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:22:26 ID:XxHBiQDV0
地方を荒らす みづほフィナンシャルグループ不買リスト

がんばっていきまっしょい(田中麗奈)
踊る大捜査線 THE MOVIE(織田裕二)
メッセンジャー
梟の城(中井貴一)
GTO
スペーストラベラーズ
ジュブナイル
大河の一滴
WATER BOYS
プラトニック・セックス
冷静と情熱のあいだ
ソウル
ナースのお仕事 ザ・ムービ

ここだと、『がんばっていきまっしょい』が一押しかな。
なんか映画を貶すのイヤになってきた。中井貴一も織田裕二もいい役者だしな。
161名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:22:33 ID:17L7+TyT0
>>151
タラとロドリゲスなら、レザボアやマリアッチのが全然いいね。
162名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:23:03 ID:W0PPRiai0
ゲド戦記

やっぱりあったかw
163名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:23:06 ID:lYKuWb4W0
>>158
他は個々の趣味で「悪いっていう人のほうが多い」程度で、
かすかに「いいって人もいる」が、
デビルマンに関しては「悪いって人しかいない」。
164名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:26:41 ID:XxHBiQDV0
>>153
>「ソラリス」 の何が悪いんだ?
165名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:27:23 ID:r2woLgUc0
「ドーベルマン」は感情移入できるキャラがいなくて、観ていて辛かったが、
カウンタックとワルサーのスナイパーライフルが出てきたのが救い。
166名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:28:04 ID:jvyYnDKQ0
20世紀少年忘れんな
167名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:28:58 ID:BqBgD79j0
>>159
そうそれ、タルコフスキーのが傑作だけど原作無視気味だったから、
原作に近づけるのかと思ってちょっと期待したんだけど、
メロドラマに比重置き過ぎてて凡作に感じた。
168名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:30:04 ID:XxHBiQDV0
飽きた。小沢と組合を別スレで書いた方が有意義だ。
これはこれで目的というか広められたし。
169名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:30:09 ID:VzxLlZ0DP
>>145
キアヌははずれが多いなw
170名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:31:21 ID:cxVoKxM20
地球が静止する日は本当にどうしようもなかった。
JMは当時の技術、予算では厳しかったろうし、たけしが出てたから許せる。
物語としては悪くない。リメイク希望。
171名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:32:36 ID:qzq2P5uk0
しかし、ここ数日、なんどかオレが

キラーバージンロード

と書いても、だれも反応してくれない。
一応、上野樹里が主演しているんだけどな。
どんだけ見られていないんだよw
本当にどうしようもないので是非100円レンタルで見てみろよ。
100円と時間を返せと、おれを恨むと思うぞw
172名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:33:07 ID:lYKuWb4W0
>>169
吉永さゆり様には適わないと思う。
173名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:37:36 ID:r2woLgUc0
俺が選ぶ、序盤だけイイ感じの映画

スターゲイト
ミスティックリバー
ノウイング
174名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:38:33 ID:dLzyE8fy0
ゲド戦記って、
ふらふらで死にそうな主人公クンに、ヒロインらしき女が、
鬼みたいな顔で『命を大切にしない香具師は大嫌いだ!!(ギヌロ!)』
っていうお話か、、、
175ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 04:38:40 ID:UlAZpKyT0
>>169
ルトガー・ハウアーの扱いに比べれば、まだ良い方じゃね?
不遇の映画が多すぎる・・・
176名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:39:35 ID:DCRMjhFk0
>>168
お、やっと消えたか。
マジうざかった。
177名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:42:51 ID:BqBgD79j0
キアヌといえば、ビルとテッドの地獄旅行で、
ルトガーといえば、グレート・ウォリアーズだな。
178名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:50:01 ID:BqBgD79j0
あぁ、>>177のは別に酷い映画じゃ無いよ。
お勧めもしないけど。
179名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:52:28 ID:PxDqW+Cu0
ヤッターマンは10分でやめた
180名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:52:55 ID:C2nGtwIf0
年末の「SPACE BATTLESHIP ヤマト」までこのスレは継続させるんだ!!
絶対にだ!
181名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:56:24 ID:5xSIuTIj0
>>108
WATARIDORI素晴らしいだろう。環境映像というか。よく映してるよ。
とくに鳥と並行して飛びながらの映像は素晴らしい。
182名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:57:21 ID:NNLSfjuS0
>>1 に一言申したい。
>・『ハートロッカー』。3月の終わり頃にやってた地雷処理班のやつ。終始監督のオ○ニー
終始監督のオ○ニー ではなく、アメリカの○ナニーと変えるべき。
あの糞のような映画がハリウッドであらゆる賞を取った時点でアメリカそのモノの○ナニー
と言うべきなんだよ。
183名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:00:42 ID:GFiY/kqw0
>>161
フルム・ダスク・ティル・ドーンを忘れてるよ。
ダイハードと同じで、2で失速して3でまたチョット面白くなったw
184名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:02:40 ID:iM6x8xSh0
オマエラ、なにか忘れてないか。

俺は「レッドクリフ」観た時、あまりに酷くて呆れた。
金も時間も返せってレベル。
185名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:03:55 ID:5xSIuTIj0
>>184
見る方がバカ。宣伝から糞さが滲み出ていた。
186名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:06:59 ID:2O919CtU0
誰だっけか?
偽装外国人を嫁にもらって、日本人だか大日本人だか
すんごおおおおくつまらん映画つくったツルっぱげの芸人

あいつの映画はオワットルなあ。
187名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:07:09 ID:W4CJcOX7O
誰も知らないと思うが磯山さやか主演「まいっちんぐマチコ・ビギンズ」より
酷い映画はないしこれからも作られることはないだろう。
188名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:24:42 ID:ui7syaUe0
>>170
というか、まさにリメイクだったんですけどねw
オリジナルは50年代の名作SF映画
189名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:25:43 ID:mjqZSvCpO
ハートロッカー 途中寝ちまった
2012 予告編が全てだった

金返せ
190名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:26:59 ID:5xSIuTIj0
SFはリメイクより、オリジナルの方が良いってことがあるな。
宇宙戦争なんて、リメイクは意味不明。なんなんだあれは?

設定変えたのが裏目にでて、おかしくなってる。
あれよりは、ID4の方がはるかにまし。
191名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:32:02 ID:AFFwidGn0
遊星からの物体X
ニューヨーク1997

もう無茶苦茶面白いから絶対に死ぬまでに見た方が良い。
192名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:35:50 ID:nZEMbhGo0
ここまで「恋空」なし。

考証もなにもあったもんじゃねー最低の馬鹿映画。
無理やり見せられた奴だが、眠くなることすらなく馬鹿馬鹿しくてムカツイた映画なんて
後にも先にもこれだけだわ。
193名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:36:26 ID:AcdtOxCq0
カイザーソゼェェェェェェェェ

金返せぇぇぇぇぇ
194名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:41:41 ID:inYiF1Ys0
>>35
ピンクパンサーじゃない?
195名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:44:04 ID:al9Q9NNA0
俺、サスペンスが嫌いなんだよね。
ホラー物かと思ったら、いつの間にか猟奇サスペンスになってるとか、
客を馬鹿にしすぎてるだろ。そういう意味不明なジャンル切り替えがあったら、
金返せって思っちゃうな。
28日後・・・おめえだよ。
196名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:45:29 ID:hxd4p3q80
>>192
忍空にみえた
197名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:46:51 ID:HrbJSNy60
栄光のエンブレム

見所はロブ・ロウの裸しかなかった
198名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:47:38 ID:aRaPuBFF0
>>28
まずプロデューサーがシナリオ書けない。これがダメだな。
スタッフ、特に製作関連が映画を全然観てない。映画に興味のない奴が映画作ってる
不思議な世界が邦画の世界なんだな、実は。
199名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:47:53 ID:GngGpGdY0
ポニョは酷かったな
映画館では見てなくて(レディスデーを止めない限り行かない主義)
DVD買って1回見て仕舞い込んだ

「やおい」じゃないけど語源的にはそのものだろ
200名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:52:12 ID:LNl0aATA0
ファニーゲームは出てないな
201名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:57:20 ID:8jKgpnwW0
フランスの映画は意味不明でヤバいのが多い
202名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:59:00 ID:24kkj2V80
「マルホランド・ドライブ」が面白かったので、調子に乗って「インランド・エンパイア」
を観にいったが全編(゚Д゚)ハァ?だった。

まだまだ修行が足りないようなので「イレイザーヘッド」から観なおすわw
203名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:59:41 ID:al9Q9NNA0
TRICKの安っぽさは異常
204名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:00:24 ID:656xXu9z0
ラブリーボーン

話が全然進まなくて何度も綺麗な天国シーンを見せられたら舌打ちでた
205名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:02:16 ID:aRaPuBFF0
>>203
テレビやCMのディレクターでいっぱいいっぱいの人が撮ってるからね
206名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:04:09 ID:al9Q9NNA0
AVPの不毛さというか糞さは異常。
懲りずに2をだしてさらに糞なのが理解できない。
207名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:05:47 ID:5EGlOZ3IP
怖い絵が飾ってあるホテルに缶詰めになって出れなくなる話
原作はホラーの巨匠
おそろしいほど退屈かつホラーですらないゴミのような映画だった
後半は見ても意味ないので映画館で寝てました
レンタルしたら後悔するぞ
208名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:05:57 ID:/1Fpl6qQP
最近だとバビロンA.Dが酷かった。
えっなんでの連続w
209名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:07:16 ID:kdtEQu/y0
>>190
地球が静止する日もリメイクする意味があったのかって思えたなぁ
見所も全部予告編で既出だったし
210名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:08:13 ID:HrbJSNy60
日本映画界って、お金集めるの大変だし、
回収するのも大変だし。
だから、安易な人気漫画の映画化やTVシリーズの映画化になってしまう。
現場は縦割りで才能だけではメガホン握れないし。
良い作品って、なかなかできないよ。
自主映画っていっても、たいしたことはできない。
PC使ってアニメーション作品くらいならヤル気になればできるけど、
思った通りの作品をPCで制作できるスキルを身につけるのに
また時間もお金もかかってしまう。
あーーー、くそ。
211名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:10:26 ID:pN1zzYXh0
映画館で映画見れるのはブルジョア
212名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:12:49 ID:5EGlOZ3IP
ヴァンヘルシングは名画だと思うけどなあ
えろい女バンパイア3姉妹だけも見る価値はある
レンタルしたけど。
213名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:13:09 ID:pokRqpHx0
>>198
>スタッフ、特に製作関連が映画を全然観てない。

これマジ?そんな人間に会った事が無いんだが・・・。
どんな所で働いてるの?
214名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:13:12 ID:al9Q9NNA0
>>209
どっちも、圧倒的に強力な宇宙人がわけわからん理由で地球からいなくなるって感じだよな。
インディペンデンスデイやVのほうがまだなんかやってる感があっていい。
215名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:19:01 ID:7xInC4LQ0
>>212
映画館でヒロインの吹き替えが
三石琴乃様だったのでそれだけで満足だった。
ヴァンヘルシング。レンタルは違うだっけ?
216名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:08:11 ID:YiP0UYC30
リメイクで映画になった『奥様は魔女』のクソっぷりときたら…。
217名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:11:52 ID:kCbX9rXr0
キャシャーンは酷かったな
218名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:11:56 ID:McoCBE0h0
>>1
店員って何だ?と思ったがレンタル店かな。キャシャーンは俺好きだが・・・
少林少女は誰が日本語指導したのかな、
デビルマンはもうネタの域だよ。
公開当時ググって阿鼻叫喚の嵐だったからなあ。俺は原作のファンじゃないから
それほどでも無かったが。
219名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:12:05 ID:wg5OA4A20
>>215版とー緒じゃないの?
ハムナプトラの3作目はウンコ
220名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:12:16 ID:Uwosssld0
>>212
エロエロ3吸血鬼の上映時の吹き替えが
小池栄子と根本はるみと宮迫(もちろん男の芸人)でなあ…
好みの映画だっただけにカネ返せと思ったわ。

221名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:15:07 ID:D2EyF1Ti0
ガジェット通信のゴミ記事貼るなカス

記者辞めろ記者辞めろ
記者辞めろ記者辞めろ
記者辞めろ記者辞めろ
記者辞めろ記者辞めろ
記者辞めろ記者辞めろ
記者辞めろ記者辞めろ
記者辞めろ記者辞めろ
222名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:18:58 ID:sUIagP9v0
評判良いけど、個人的につまらなかった映画
博士の異常な愛情、Uボート、キューブ
223名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:20:08 ID:b4SUzVtS0
>194 俺もそう思ったんだがディックトレイシーだって。ディック!
224名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:44:35 ID:8ncHJ1I50
DVDで観た「ミッドナイトイーグル」は劇場で観た人が可哀想になる映画だった
金も構成力もないのにハリウッド映画目指すなよと
怒るより悲しくなったな
225名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:56:59 ID:QulpzUyaP
おまえらがずーっとデビルマン批判を繰り返しているので、ググッて見たよ。
http://howaan.hp.infoseek.co.jp/

↑ここに書かれていることが、どうなのか検証してみたくなった。
デビルマンを予備知識を持って見ることで、批判し、検証し、映画とはどうあるべきか、
そういう視点で見てみたい。

これからデビルマンを見る方は、上記サイトを一読してからデビルマンを見ることをおすすめする。
226名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:58:33 ID:ra1mjLvR0
観月ありさの7月7日、晴れ

当時ビデオで借りたが、後にも先にも
我慢できずに早送りしたのはこの映画だけ。
227名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:00:41 ID:3E+AXYTo0
>『28日後』

・動物愛護団体はバカ
・規律を失った軍人は怖い

という映画だろ?
228名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:11:55 ID:dtdkoxUh0
>>227
> 『28週後』

・一般人とゾンビの区別がつかない時は全員射殺せよ
229名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:15:51 ID:W7FUPJFdQ
おっぱいバレーは金返して欲しかった。
230名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:16:51 ID:3ltdhmRL0
>>191
オレも好きだけど…
今見ると、かなりダルい展開だよ。
エイリアンやマッドマックスなんかもそうだけどね
231名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:17:36 ID:tQpXOlY30
>・『シベリア超特急』てっきりセガールのアクションものかと思ったら水野晴郎…

これは自分が悪いだろw
232名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:18:50 ID:3E+AXYTo0
「少林少女」ってエンドロールの展開はおもしろいのにな。
なんであれを本編でやらなかったんだろう。
233名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:27:43 ID:DR1BORcj0
私は映画嫌いなんだがなぁ・・・・・・・・・・・・・
数百万もの人間が出入りしている2chでネラーをステレオタイプに
一括りにして欲しくは無いものだ。
234名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:30:18 ID:N9a3eSnz0
邦画の駄作率は異常だな
235名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:33:17 ID:3E+AXYTo0
>28日後


 λ.........


このようなパッケージだったと記憶している
236名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:34:33 ID:fZ4xVd3s0
ザザンボがないとは
237名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:35:01 ID:vo4+EVIY0
最近見た中では
「パラノーマル・アクティビティ」がダントツだな
ぜーーーんぶ同じ画面、10倍速で早送るか、
開始5分とラスト30秒見れば、
飛ばした箇所全部おんなじ内容だから見なくてもいいような内容だったw
238名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:35:39 ID:iUs8M+QA0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ       誰か観た人居ませんか?
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||       「ほぼ300」
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆         
 | ||.|\____.イ :||     
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||       
 | ||.|ぬこにゃ) :||           
239名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:37:09 ID:sUIagP9v0
>>230
八十年代初頭はまだ、アメリカンニューシネマの風味が残って
いる感じがして、自分は好きだ。
あれがダルイと感じさせるのかな?自分は今の方が苦手。
240名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:37:22 ID:yRfdGVbL0
>>24
某ラジオ番組で、勝ち抜きエレキ合戦!と言われてた。

やっぱ、北京原人だな。
241名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:37:22 ID:EmSyu6XH0
>>1
>セガールのアクションもの
セガール自体も相当な…
242名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:39:36 ID:3ltdhmRL0
>>238
13人しか集まらなかったヤツだろ?
243名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:39:53 ID:3UH3dJbXi
ETって書いたら非難されるんだろうなー
なんであれがあんなに有名で名作と言われてるのか
俺には全然理解出来無い
244名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:43:23 ID:3ltdhmRL0
>>243
当時、そう思ったのか?
245名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:45:51 ID:yZ+8TyX30
どうして、「ホーホケキョとなりの山田くん」が出てこないんだ?
無駄に宣伝と制作費使って、ジブリを窮地に貶めた作品だぞ。
ミヤコ蝶々もあの作品に出たからショックで死んじゃったと思うくらい
どうでもいい内容。
246名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:46:27 ID:sUIagP9v0
質問。
スピルバーグって過去の人ですか?
最近の作品がテレビでかかることって、あまりないような気がするんだが。
247名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:47:01 ID:LlhJ8JXK0
日曜にテレビで300見た後金は払っていないがちょっと時間を返して欲しいと思った。
300人だけで灼熱の谷へと向うシーンでのナレーションとかテレビの教養番組でネアンデルタール人の生態でも紹介してんのかと思ったw
248名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:47:08 ID:pokRqpHx0
>>243
>なんであれがあんなに有名で名作と言われてるのか
>俺には全然理解出来無い

と言う人にとっても「金返せ」と言いたくなるほど
面白がる要素が無いとは思えないんだが。
249名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:47:18 ID:3UH3dJbXi
>>244
映画館じゃ無くてテレビだけどねー
当時は小学性くらいだったか
大人になってもみて見たがやっば面白くないw
250名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:47:30 ID:J6PI4PbeP
>>243
スピルバーグだからじゃね?
俺も苦手だった。
251名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:48:08 ID:UzkPzCDs0
CGが当たり前みたくなってからというもの、テレビでも見なくなったなぁ
252名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:49:36 ID:sUIagP9v0
CGの絵って何か安っぽい。いまだに区別出来るもんなぁ。
253名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:49:52 ID:Se+/PnwqP
『銀幕版 スシ王子! 〜ニューヨークへ行く〜』

堂本光一主演なのに話題にものぼらないほどの駄作w
コメディタッチを匂わせながら、笑うところが無かった。詐欺だろ。
254名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:50:03 ID:ZU76R1JX0
>>246
映画専門チャンネルとか、WOWOWならよくやってるよ。
255名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:50:32 ID:LlhJ8JXK0
>>244 そう思ったかも知れないよ。
ETの造形は日本人にとっては感情移入し難いしね。
何やっとんじゃお前等とか思ってもおかしくないw
256名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:52:01 ID:SDXShNeG0
四半世紀近く観て来た、数々の糞映画の記憶の全てが、
デビルマンによって上書きされてしまったので、
書くことがありません。
257名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:53:22 ID:3ltdhmRL0
>>249
ETってテレビで放送した?
ビデオ販売ですらかなり経ってからだった記憶があるけどなぁ
258名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:53:40 ID:W7ON5Gaf0
>>250>>243
スピルバーグ映画には「ぼくはこんなに素敵な夢を描けるんだよ」的な匂いを感じるんだよな。
259名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:53:43 ID:ZU76R1JX0
>>252
ハッピーフィート見てから、皇帝ペンギンのジャケット見たら
まるっきり同じに見えたw

自分は見分けつかないの多いなあ。
「もしも明日が選べたら」も特殊メイクをCGだと思ってたし、雨のシーンも
本物の雨だと思ってた。

ウォンテッドも、主人公がスピンする車にしゃがみながら乗り込むシーンは
CGだと思ってたし。
260名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:54:09 ID:pokRqpHx0
>>252みたいな人って
「明らかに失敗だと誰が見ても思うCG」と
「どう考えてもCG以外じゃ実現不能なもの」を見て
「CGってダメだ」と言ってる場合が多い。

マジでどんなCGだって見分けられるのなら、英語勉強してハリウッドに行くと良い。
そんな人間離れした目を持っているなら、物凄い高収入を得られるぞ。
261名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:54:33 ID:a8RdGIyF0
ダヴィンチコード
小説はよかったが映画だけみたら
どうしようもないと思う。
262名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:57:13 ID:J6PI4PbeP
CGのガッカリ感に関しては、ゴジラシリーズが顕著だね。
技術の進歩に反比例して退化して行く。
263名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:57:39 ID:ZU76R1JX0
>>260
意外と何気ないシーンでCG使ってるっていうの多いから、
後でここがCGだったって分かると驚くこと多いよね。

ダークナイトも、病院の爆破のシーンは全部本物だと思ってたけど、
誰かが2階と3階の窓を全部盗んだらしくて、窓だけは急遽CGで足したらしい。
全然わかんなかったw
264名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:58:42 ID:2RuqWBlm0
昔見た映画でチャールズブロンソン船長みたいな設定の映画だけど

主人公の心理描写を全部ナレーションでカバーしてるんだけど
ほぼ全シーンでナレーションしやがるから朗読に近い手抜きを感じた
よい映画は演技やちょっとしたフリで推察できるんだよな
265名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:00:08 ID:OO2Tr9uL0
CGは陰影が濃すぎかったり、不自然にグルグル回しすぎなんだよ。
266名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:10:41 ID:4BXIMKxZO
>>225
公開時に特に評判悪かった主演の「ほわーん」発言は現行版DVDでは別テイクに差し替えられている。

別テイクは「あはーん」
267名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:14:08 ID:sUIagP9v0
>>260
安っぽかったのかもしれないが、
思い浮かんだのは、万来の観客の光景の場面なんだけど、
独自の合成感があるんだよ。こうと言えないのが歯がゆいけど。
268名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:19:10 ID:BZ7ehyHq0
ウオッチメンだな
久しぶりに映画見て寝た
あと剣岳点の記だな、退屈もいいとこ
映像が綺麗なだけの映画
原作と違う部分も多い
269名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:24:31 ID:pokRqpHx0
>>263
>意外と何気ないシーンでCG使ってるっていうの多いから、
>後でここがCGだったって分かると驚くこと多いよね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=EJEQGFvKjNE
http://www.youtube.com/watch?v=ftJqYfHURzs
http://www.youtube.com/watch?v=N8sUHSA7M4w
http://www.youtube.com/watch?v=yBqR467q818

これ、デジタルドメイン社のデモ動画なんだけど
CG技術を売り込むための動画という前提で見ていても
種明かしが無いと、どの辺がCGなのかわからないものもある。
増してSFでもアクションでもない映画だったら
全部気が付くかどうかさえ自信ない。
270名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:25:29 ID:LlhJ8JXK0
>>264 だんだん「野生の王国」とか「ナショナルジオグラフィックTV」とか観てるような気分になってくるでしょw
271名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:30:46 ID:LpBhn+XF0
三谷の映画は評判悪そうだけど

「12人の優しい日本人」と「笑いの大学」は
なかなか面白かった。
特に「笑いの大学」は役所広司って上手いなあ、脚本も上手くまとめてくるなぁ、と
いろいろ勉強になる映画だった。

ただ問題なのは
この二つが、映画である必要性が全くないことだった。
272名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:33:58 ID:J6PI4PbeP
>>269
んでも見分け付かない物に関しては、80年代のSFXで
十分にカバーできてた範疇だよね。
群衆シーンの置き換えなんかはただのコストダウンでしかないし。

んで本来の用途である物理的に不可能な物を映像化した
シーンで無理が出てる感じ。
273名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:35:02 ID:/q+7qIvL0
AVP2は画面暗すぎて
何が起きてるのかわからないシーンが多かった
274名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:36:09 ID:FLld5lnn0
サマータイムマシンブルースを観た。

面白かったけど、なるほどこれは演劇シナリオだなあ
275名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:37:38 ID:dlemsVPh0
「敦煌」だろ
276名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:40:01 ID:4BXIMKxZO
>>271
笑いの大学、喜劇の天才が繰り出すネタが全て小学生も笑わない駄洒落なのがちょっとね。
作品上の「美味しい料理」「魅惑的な香り」は映像にも音声にも露呈しないから誤魔化せるけど
「マヤの天才的演技」等露呈しちゃうものはボロが出る。
それと同じ。
277名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:40:04 ID:pokRqpHx0
>>272
例えば「スタントマンの顔の差し替え」を80年代の光学合成で行えるとは思えないけど?

>群衆シーンの置き換えなんかはただのコストダウンでしかないし。
これが見破られるなら費用対効果の点でコストダウンにはならんよね。
コストダウンが成立してるという時点で見破られないって事なんでは。
278名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:42:00 ID:co1KAM8g0
CGも模型のモーションコントロール撮影も製作者のセンス次第
279名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:42:26 ID:T2Sdg04W0
>>1
ポニョ
280名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:43:30 ID:3ltdhmRL0
>>272
物理的に不可能なものだから違和感があってもいいんじゃないか?
281名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:45:34 ID:LpBhn+XF0
>>276
まあ
戦前のお話(お笑い)だから…という部分は
加味してあげてもいいんじゃないかな。
282名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:45:41 ID:4BXIMKxZO
特撮は見破られても場が持てばいいんだよ。
昔のミニチュアをオプチカル合成する手法なんてマットの微妙なズレで痕跡モロバレしてるものが多かったが
演出上必要な画になってるからよしとされてた。
今のCGはその当時と比べても遜色ないボロの隠しぶり。
283名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:46:01 ID:Mb1epbmD0
>>147
なんとなく、興味本位でホラー観ようと思って「ホステル」借りた時
予告編観ただけで返却してしまいました。

レンタルだったからよかったけど、映画館で知らないで見に行ったら失神してるかもw
284名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:46:16 ID:pxuyn2gL0
地雷を踏んだらサヨウナラ
285名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:46:24 ID:Vx6yx2d40
ETを観に行ったら満員だったので食人族を観た。
当時同じことをした人が結構居たらしく異例のヒット作に。
286名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:48:47 ID:ZU76R1JX0
>>269
あ〜こういうの大好きだ。見入っちゃったや、ありがとう。
こういう風景とかさくっと入れられるともうお手上げだな。

CG関係のお仕事してる人なのかな?
287名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:48:59 ID:5wOZSxdD0
マトリックスの最初の方のトリニティのジャンプキック360°カメラ回転を観て

「最近の映画は安いCGばっかりw」
「あれCGじゃないよ」
288名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:49:45 ID:Mb1epbmD0

冨永理生子(とみなが りおこ)は、日本の映画プロデューサー。東映所属。

Focus (1996) - ライン・プロデューサー
北京原人 Who are you? (1997) - プロデューサー
ピンチランナー (2000) - プロデューサー
千年の恋 ひかる源氏物語 (2001) - プロデューサー
仔犬ダンの物語 (2002) - プロデューサー
ミニモニ。じゃ ムービー お菓子な大冒険! (2002) - アソシエイト・プロデューサー
17才 ?旅立ちのふたり? (2003) - プロデューサー
デビルマン (2004) - プロデューサー
北の零年 (2004) - プロデューサー
バルトの楽園 (2006) - プロデューサー
まぼろしの邪馬台国 (2008) - プロデューサー

マメ知識な(*^_^*)
289名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:50:49 ID:AsufUPhH0
>>285
あの頃はああいう馬鹿みたいなゴア映画もR指定なしでやっててなあ…
タイトル忘れたけどスナッフムービーも公開してたぞ
もちろんフェイクなんだが
290名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:56:09 ID:NVFrRXKc0
映画自体に文句は無いがカネ返せと思った

      グラントリノが終了後
















お前が監督・主演のクリント・イーストウッドより目立ってどうする
291名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:57:21 ID:/sy6tXUo0
>>289 「カランバ」かな。あれも酷い詐欺映画だった。
292名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:05:33 ID:PPkbWSr90
邦画はほぼ見ないけどホワイトアウトは面白かった
火薬の量と映画館で見てなんぼの豪華さが自分基準
293名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:07:05 ID:Mb1epbmD0
死霊の盆踊り・・・
たしかに拷問ですね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2288882
動画の最後に「こうくるのか!」という結末。
挫折しました。
究極の選択で「デビルマン」vs「死霊の盆踊り」だったら・・・
「デビルマン」のほうがマシかも

まぁ。。。成り立ちがB級というスタンスなので許されるかもしれない。
「デビルマン」はA級のつもりの制作費らしいから、罪は「デビルマン」のほうが重いと思う。

しかし「死霊の盆踊り」もヒドイw



294名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:10:16 ID:WcygE+TU0
>>35
ディックトレイシー
295名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:12:53 ID:OP5jGPiB0
カネ返せ

・バタリアンの墓場で全裸踊りの女が実はぴっちりしたボディスーツ着用
・スペースバンパイアの全裸吸血鬼のおっぱいが実は特殊メイク
・パラサイトイブの全裸の葉月の見えない乳首
・エリザベス・ゴールデンエイジのケイト・ブランシェットの全裸が実は吹き替え

296名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:14:59 ID:Mb1epbmD0
>>295
視線がおっぱいのみかよ!
297名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:15:48 ID:3ltdhmRL0
>>295
全裸の吹き替え kwsk
298名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:16:38 ID:ZU76R1JX0
>>295
フラッシュダンスのオーディションのシーンで踊ってるのが実は男性
はOKなの?
299名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:17:27 ID:G8EHGD420
>>296
潔くていいじゃないかw
300名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:17:54 ID:uCPbMU+N0
みんな意外と邦画見るんだな
301名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:17:59 ID:sxLYefUz0
>>297
劇中エリザベス一世の入浴後
ケイト・ブランシェットの全裸の後ろ姿が映るが他人の吹き替えヌード
302名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:18:27 ID:yrXGA53J0
みんな映画で語りたかったんだなw
303名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:20:43 ID:Lx63XDBy0
>>291
その系統なら「グレードハンティング」売りの人間がライオンに食われるシーンがやらせ。
304名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:21:14 ID:nDP54QQB0
>>298
おええええええええええ
305名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:23:38 ID:9FmHwGvs0
現在公開中の「TRICK」もひどい。

なんなのよ、あの脚本・・・
306名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:25:51 ID:1tYpFJjs0
>>28
金をかけるべき場所を間違ってるからじゃね

映画で優先すべきは
◎問答無用で面白い脚本 感動呼べるドラマ
○無名有名問わず魅力ある個性派の役者 
・説得力ある背景(セット)

でも今は顔の綺麗な人気役者連れてきてお洒落なメイクと衣装着せてコンピューターで画像加工すればいいだろwみたいなのが大金喰ってる
307名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:26:17 ID:3zwL9byd0
>>2

それ、映画監督や出演者からすれば最高の褒め言葉じゃマイカ?
308名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:26:39 ID:3ltdhmRL0
>>301
いや、吹き替えって・・・
309名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:26:51 ID:1hCm4kWMO
流石にもう「デビルマンガー」はいないかw
レスにつられて見たヤツが鬱になってんだろうなw
310名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:27:31 ID:Mb1epbmD0
長島一茂主演「ミスタールーキー」

子供の時兄貴と一緒に、(今思えばお金の少ない)おじいちゃん、おばあちゃんを無理やりに誘って連れて行ってもらいました。
映画館を出たとき、子供心に「ヤッチマッター!」って猛省した記憶がある。

それ以降、確信の持てない映画は誰も誘わないと心に決めました。
1000円デーは女子には助かるw
http://ec3.images-amazon.com/images/I/5172G8D8M7L._SL500_AA300_.jpg
311名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:27:42 ID:XxHBiQDV0
ガジェットの社長を攻めるべきかw 臨戦数日OK 銀行まで攻めるかw
312名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:29:09 ID:2K70n30M0
>>297
豹かなにかに変身しちゃうドラマで深田恭子だったきがするが、
変身後のヌードシーンの吹き替え役がどうみても本人より
おっぱい大きすぎたのが笑えた
313名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:30:38 ID:XxHBiQDV0
ひろゆきのカジェットフアミリーが映画産業を潰そうしているわけだ
http://www31.atwiki.jp/tototuu/
314名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:31:10 ID:Mb1epbmD0
>>299
「突っ込んでくれ!」って言ってるから・・・
突っ込みに突っ込まれて突っ込んでるという意味不なレスになっちまった・・・
315名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:33:55 ID:6rFpnEyI0
ステルス:映画はウンコだったがジェシカ・ビールの水着姿が良かった
ドリブン:映画はウンコだったがエステラ・ウォーレンの水着姿が良かった
316名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:34:11 ID:XxHBiQDV0
ひろゆきにつるんでいる奴ら頭悪いし。
何やっても駄目だっ知ってるから、
ゆすって金儲けしか能が無いんだよな。
317名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:35:46 ID:C70NAtSi0
>>225

どれだけの惨状なのか逆に見たくなってきたw
318名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:35:59 ID:1tYpFJjs0
日本でシックスセンスみたいな映画作れないのかね

あれ金かけてないのに面白くて怖くて感動できる
319名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:36:36 ID:Mb1epbmD0
>>315
4文字タイトルばっかりじゃん!

320名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:37:26 ID:k/XWavfZ0
>>317
●があるなら前スレ364へGO
321名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:38:42 ID:XxHBiQDV0
誰も何も答えない映画もろくに見ていない“サクラ”が伸ばして
ゆすりをしているって最悪だよな。ここを見ている人は映画を見に行ってね。
322名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:40:55 ID:ZU76R1JX0
>>318
でも、あれ一応ダイハードの倍くらい制作費かかってるよ。
323名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:41:53 ID:XxHBiQDV0
>>322
いくら制作費か買っているんだ?
324名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:43:10 ID:PxCb4ueA0
THIS IS IT は面白かったよ。
音楽の作り手側の知識があると、尚、面白いと思う。

でも聞く専門で、しかも試しに行った人には超絶つまらないはず。
325名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:43:18 ID:ujHDVrvZ0
ハートロッカー見に行こうと思ったんですけど・・・
不評なの??
326名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:45:18 ID:ZU76R1JX0
>>323

http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=sixthsense.htm
$40million

まあ、ダイハードであたったからブルースウィルスの出演費が
高くなったってのが大きいんだろうけど。
327名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:46:37 ID:x8OfYYaf0
北京原人やデビルマンみたいに最初から駄目映画ってわかってたら腹
立たないが おくりびとみたいに賞一杯とって評判いいから見てみたら
糞映画だったんで腹たった
328名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:46:46 ID:1tYpFJjs0
もっくんの「シコふんじゃった」は金かけてないけど面白かった
329名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:47:19 ID:XxHBiQDV0
>>324
>THIS IS IT
誰が出ている作品でどうゆうもの何が良かったんだよ。
そのテクはコンピーュータか物理的なものか教えてくれ。

>ハートロッカー
って誰にレスしていて、何を期待したんだよ。
330名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:50:26 ID:AsufUPhH0
>>325
映画板のスレッド見るとおおむね不評みたいだね

自分はラストシーンの迷いを払拭した主人公の表現が好きです
大変チャーミングにイカレています
331名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:51:16 ID:PxCb4ueA0
>>329
>>1に出てたから引用したまで。9スレもあるんだから書きつくされてんだろ、情弱。
332名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:51:26 ID:AmFMAOJ40
模倣犯の酷さはデビル並
特に限定版のレイプシーン増量は意味不明
制作者は源作と作者嫌いなのかと疑った

ハリーポッターは原作より映画の方が見易い
桜の園 ちょっとコケた
333名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:51:46 ID:XxHBiQDV0
>>327
おくりびと
はそんなに良くなかったけど、でも得るものも多かった。
アンタは何も得る必要も無い完成体としてこの世にいるのか。
だとしたらうらやましいな。
334名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:52:51 ID:yrXGA53J0
>桜の園 ちょっとコケた
ちょっと・・・だとう??
335名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:53:00 ID:6qZGFN+e0
金を返して欲しいのは配給元だろうな
お前らダウソし過ぎなんだよ
336名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:53:00 ID:1hCm4kWMO
そういや まいこはーん は、あれだけやってくれると逆に面白かった
337名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:54:20 ID:UhYjFysm0
半年もしたらテレビで流れるのに金払ってまで早く観たいのか?
人がいっぱいいて落ち着かないし爆音煩いし、映画観に行く奴なんて低能だろ
338名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:55:39 ID:1tYpFJjs0
自分もおくりびとはそんなに悪い印象持ってなかったけどな
もっと良くできるんじゃないかとは思ったけど
339名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:55:43 ID:XxHBiQDV0
>>332
>模倣犯
意外に森田芳光の作品と比較して偉そうなこと言っているのか。

というより、何をもって偉そうに批判をしているんだ。
結局、何も答えられない2chサクラが映画業界をゆすっているだけだろ。
340名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:57:34 ID:PYwRQ8fn0
>128

うわ、俺がいる
341名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:57:51 ID:UZMfIWHy0
バベルがなんであんなに評価高いのかわからん
342名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:00:28 ID:XxHBiQDV0
結局、昔し企業を脅していたと同じ構図じゃんか。
だから、信用されないんだよ。悔しくかったら俺を任してみろよ。
343名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:00:50 ID:EFjBtR+vP
28日後はよかったぞ。テレビで見ただけだが
344名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:03:19 ID:zjG8d1Q20
ポニョ、金返せ
345名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:03:29 ID:XxHBiQDV0
だから、バベルも何が悪くて、
28日後…も何が良かった言えよ
頭があるんだろ
346名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:05:29 ID:1hCm4kWMO
>>343
28日後は、やけに評価が別れるね
半々くらいに
興味沸いてきた
347名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:05:54 ID:DceF2Z0E0
公開前に過剰なまでに宣伝してる映画って大体糞だよね
348名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:06:17 ID:XxHBiQDV0
ポニョ だって素晴しかったろ。劇場行ったか。
何が悪いか、反論できないよな。貶すのが趣味か。
349名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:07:14 ID:3ltdhmRL0
>>340
デスCUBE とか CUBEネクスト とかもあるよん
350名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:08:46 ID:lYKuWb4W0
>>325
スレの性質上、賛否両論が出るタイプの映画の否の人の書き込みがあるから、
ここであがっている全部が、自分にとって「金返せ」レベルなわけじゃない。
「ハートロッカー」は金とっていいレベルに仕上がっている。
評価は割れるだろうが。(自分は賛寄り)

全員一致で評価悪なんて「デビルマン」ぐらい。
351名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:09:20 ID:zjG8d1Q20
>>348
ポニョはストーリーが理解できなかった。
352名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:09:30 ID:f608fjhh0
>>325
旧作DVD100円になってから観たら、少なくとも腹は立たないかも。
映画にこめられたメッセージは、
「危険な作業するとアドレナリンが出まくるので、はまるヒトには嵌る仕事です。
志願してください。」
353名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:10:06 ID:UZMfIWHy0
>>345
菊地凛子。ブラピ
354名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:11:19 ID:XxHBiQDV0
まったく、まともな批判が出来ない奴が2chでスレ伸ばして
ゆすりしていの実感するだろう。こいつら何の知識も持っていないで
スレだけ伸ばし金ちょうだいって言っているだけだたから。
355名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:11:43 ID:FhcB1I7nO
安いだけが魅力のTVブロスに表紙付きで映画紹介されたヤツは金返せレベル@ソースは俺

過去にあのデビルマンが表紙を飾ったwww
キャシャーンも見開きで紹介されたww
片腕マシンなんとかも見開きで紹介され
最近はゼブラーマン(笑)が表紙を飾りましたwww
356名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:12:49 ID:9FmHwGvs0
容疑者室井慎二、脚本はクソだが、真矢みきの美脚がよかった。
357名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:13:24 ID:AsufUPhH0
28日後…の前半(軍と合流する前)はいいじゃないか
無人のロンドンに1人放り出された男の「Hello!」の叫び
凄惨な病人たちの襲撃
同行者たちとののどかな旅(スーパーでのお買い物と草原のピクニック)
ラストの「Hello!」も喜び溢れる名シーン

コントラストが強くて全般的に美しいシーンが多いよ
358名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:13:39 ID:XxHBiQDV0
>>350
だから、スレが9まできて、デビルマンの実写と映画の比較と批判が
無いの不思議だろ。これは、ゆすり。
359名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:13:59 ID:zjG8d1Q20
>>354
> 金ちょうだい言ってる

頭大丈夫〜?
360名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:15:30 ID:yrXGA53J0
>>356
俺はゲゲゲの鬼太郎での田中麗奈の脚の方が好きだ。
361名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:15:39 ID:ZU76R1JX0
>>357
HELL(地獄)からHELLOになるシーンは、なるほどと思ったな。
362名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:15:46 ID:aaYugwgK0
>>214
ID4って宇宙戦争のリメイクって考えて良いんだよねぇ。
圧倒的強さの宇宙人軍団がウイルスでコロッと逝っちゃう基本設定。
363名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:16:01 ID:fwvDQXKj0
>>356
それで思い出したが「交渉人 真下正義」は酷かった。
「犯人の8年前の声紋が警視庁にありました。警視庁にイタズラ電話を掛けてきたのです。
 けど……その犯人はもう死んでいるはずなんです……」
って謎を提示しておきながら、「犯人はいったい何者だったんでしょうね?」
で何の解決もせずに終わらせる投げっ放しぷりには驚愕。
364名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:16:22 ID:XxHBiQDV0
>>357
まったく、批判になっていないじゃないか。
その、自分の知性で変換したものを説明できるか。
自分が馬鹿だと思わないか。
365名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:16:25 ID:1hCm4kWMO
>>355
ゼブラーマンは大丈夫だと思う
まぁ デビルマンに比べて って話なんだけど
そもそもゼブラーマンは、さほど真面目な話でもないでしょ
1の感想なんだけど
366名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:18:26 ID:FhcB1I7nO
>>202
マルホランド・ドライブはおk
インランド・エンパイアはツラいなwww
そんなあなたにロスト・ハイウェイをw
367名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:19:10 ID:FLld5lnn0
笑う大天使  原作レイプ
逆境ナイン  原作レイプというほどではないけど、クライマックスが冗長すぎる……マンガの方がいい
368名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:19:11 ID:XxHBiQDV0
>>363
それたって、たぶん初台辺りだと思うけど、
撮影が大変だと思わないのか? あの辺り、撮影奇麗だったじゃん。
369名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:20:31 ID:qDA9xDTj0
>>315
「グラスハウス」のリリー・ソビエスキーのムチムチ水着姿と舐める様な水中カメラワークも是非。
370名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:23:46 ID:XxHBiQDV0
>>366
マルホランド・ドライブは好きだけど
インランド・エンパイアは何かツラいか分からない
何度も見ていているのか。ちゃんと映画や芸実や日常につきあっているか。
371名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:24:12 ID:GFiY/kqw0
>>349
一通り観た俺に死角は無いなw
372名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:24:22 ID:m5Rh9Sxx0
ガンヘッドがないぞ。
373名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:24:38 ID:U6jNsvk10
邦画ばっかw確かに邦画はつまんねえ
なんでハリウッドとこんな差がついたんだろう
374名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:24:45 ID:1hCm4kWMO
>>350
デビルマンは「耐えられた」が最高評価だなw
公式のTOPだけはいいんだけどな…
375名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:26:34 ID:FLld5lnn0
最終兵器彼女
376名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:26:37 ID:UZMfIWHy0
カポーティは糞だった。ホフマンの演技が中盤あたりからうざくなってくる
377名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:28:09 ID:LxB0G5jv0
シアターで観た中じゃ最近では
剣岳点の記 だな
378名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:28:29 ID:lYKuWb4W0
>>374
どのぐらいひどいのか見てみようってTV放映見た分には、楽しく拝見しました。
わぁこれが噂のアノシーンかって感じで。

お金を払った方には心底同情します。レンタル100円一週間でも金返せです。
379名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:28:31 ID:kIDk6uny0
>>325
このジャンルの映画が好きな自分としては十分お勧めできる。
しかし、賛否が分かれる映画だと思う。
実際、上映中に何人か出ていった。
380名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:29:32 ID:JoUdfn/J0
1800円っつったら結構いいもの食えるよなぁ
381名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:30:21 ID:XxHBiQDV0
お前等、スタッフとかそんな苦労知っていて偉そうに言っているのか。
技術とか知識とか、はっきりいって馬鹿は書き込む資格ないし、
それこそ、2ch特有のゆすりだろ。恥を知れ。これ以上映画が好きなら書き込むな。
他のスレに行け。この後は俺がつき合う。
382名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:30:53 ID:D7+QZ6S60
サザエさん
383名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:30:58 ID:G8EHGD420
「デビルマンは確実にお勧めしない、むしろ見るな」ってのは
「このスイッチ絶対に押すな」に近いと思う…ウズウズ…
384名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:32:12 ID:e66HVE1A0
>>383
ああ、その気持ちわかるw
自分も蔦屋で100円レンタルしたくなったもん
385名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:32:21 ID:Xwo4h4q70
金かけて苦労して、つまらん映画を作るなんてのは、ある種の才能だわな。
386名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:33:30 ID:lYKuWb4W0
>>379
純粋なミリオタはOKだが、
戦争映画に反戦的なメッセージを求めるタイプはダメかも。
映画と割りきれず、米のイラク展開に物申したいタイプもどうもダメっぽい。
387名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:35:20 ID:U6jNsvk10
日本の特撮って何であんなゴミなの
アメリカのその辺に転がってる映画の特撮技術>>>>>>日本で最高の特撮技術
388名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:35:33 ID:tuLq2DlQ0
>>383
>>384
やめとけ。WOWOWで観たが、数時間まじへこみしたわ。
389名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:36:29 ID:FhcB1I7nO
>>370
>インランド・エンパイア

長いから何度も観ない、以上

俺はダメなだけだよwww
390名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:36:32 ID:kTVQtVik0
天変地異とか核がらみの大事故とか、テーマは壮大なのに
結局、家族愛みたいなところに着地するアメリカ映画全般。

タイトル忘れたけど、核燃料だか積んだ列車が横転して爆発するのとか、
西海岸が海岸線が変わっちゃうくらいの大地震に見舞われるやつとか。
391名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:36:49 ID:UZMfIWHy0
SAWとキューブの続編は合体すべきだった。キューブの設計者は実はジグソウでしたみたいな感じで
392名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:38:28 ID:DceF2Z0E0
>>390で思い出したけど
地球が静止する日ってレンタルで見たけどかなり微妙だったな
劇場行かなくて本当に良かった
393名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:38:32 ID:Xwo4h4q70
アメリカ映画の、主人公が必ず離婚してて子供が生意気で、ってパターンにもうんざり。
394名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:39:05 ID:XxHBiQDV0
>>376
照明は? ストーリの検証した。あれは原作があるんだぞ。
フィリップ・シーモア・ホフマンはデブだけどいい役者だろ。

こんなことで時間規制するなっちゅうか意味ないだろ。
時間で縛って馬鹿なコメントを活かそうとする運営ならではの配慮ね。


ここまで、まともなスレ無し。馬鹿がバイトで書けるレベル。
395名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:39:15 ID:FhcB1I7nO
>>388
あんまりみんながデビルマンって騒ぐから
レンタルして大爆笑&大爆発( ;∀;)イイハナシダナー
396名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:39:37 ID:jvoBKj4B0
北京原人Who are you?
北京原人Who are you?
北京原人Who are you?
397名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:42:14 ID:lYKuWb4W0
>>390
劇場いきましたけど、なにか?
全額返せとは言わんが、払った1000円のうち700円は返して欲しかった。
(予告でダメ予想はしていたので、被害を最小限にするため映画の日鑑賞。)
398名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:42:29 ID:LbYtKfYT0
チョン映画が割り込んできてほんと映画がつまんなくなった。
この5年くらいほとんどみていない。
399名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:42:45 ID:1hCm4kWMO
>>375
アレはそもそも 実写でやんなくてもなぁ って感じだったしな
怪物くんみたいなイメージ
400名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:44:13 ID:FXExll/X0
俺のオススメ

ブロークバック・マウンテン
300
モーリス
アナザーカントリー
戦場のメリークリスマス
アラビアのロレンス
401名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:44:50 ID:FhcB1I7nO
>>390
最近レンタルで観た2012がそうだった

だいたいテンプレ化してるんだろね
402名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:45:25 ID:pokRqpHx0
>>381
映画が面白かったかどうかについて、好き勝手な事を言うのは
ちゃんとお金を払って映画を見た観客の正当な権利です。

でも、観客の守備範囲を超えて「映画の作り方」みたいな方面まで
口を出すなら、ちゃんとした知識なりは欲しいところ。
403名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:45:33 ID:mtk62KtH0
よかった映画はチョコレート。
たまたま時間がちょうどよかったから見たんだけど、思った以上によかった。
404名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:45:46 ID:Yqq62S9m0
アリスが酷すぎる。
物語が矛盾だらけで子供向けでもあるのに

勝てればルールなんてどうでもいい

という最後の展開はまずいだろ…。
405名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:46:10 ID:XxHBiQDV0
だから、ひろゆきとガジェットの社長に聞きたいけどさ。
まともに映画好きな連中って少数だろ。何で伸ばすんだ?
こんな嫌がれしても続けるけどね、馬鹿相手に。
外で認めてくれる人がある限りさ。必要な事を邪魔するなよ。
406名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:46:47 ID:FLld5lnn0
>>401
実にエメリッヒじゃないか。
デイ・アフター・トゥモローとなにもかわらない
407名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:47:33 ID:DceF2Z0E0
なんかおもしれーのがいるなw
408名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:48:03 ID:FGJBhIkY0
>>404
監督がバートンだろうが音楽がエルフマンだろうが
ディズニー映画という時点で原作通り作るわけないとわかるだろ。
409名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:49:21 ID:8p2A6Usl0
>>288
よくそれでクビにならないな
相当なコネがあるんだろうな
410名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:49:30 ID:7+JKuYY40
>>393
似たようなもんなのかな…

以前は子供(グループ含む)主体の奴がうんざりだったのに、
最近何故だか観たくなってきてる。

E.T.とか、グーニーズだとか、ダリルだとか、ショートサーキットとか。
411名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:50:15 ID:OHxoSfs00
ゴールデンスランバー
地元が舞台ってことで、手元にあった無料券で見たけど
もう最初の15分で帰りたくなった。
無料だったから我慢したが・・・
邦画への期待度は、もう全くない。金を払うものじゃないよ。
412名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:50:47 ID:lYKuWb4W0
>>406
デイ・アフター・トゥモローって
ファインディング・ニモの実写リメイク劣化版だろ。
413名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:50:47 ID:UZMfIWHy0
>>387
2001年宇宙の旅は特撮使っていなくてもあの出来栄え
根本的なレベルが違いすぎる
414名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:50:58 ID:0En4x/3A0 BE:1222614645-2BP(0)
ごくせんはひどかったな
415名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:51:03 ID:F2HlJ7kQ0
・『ハートロッカー』。3月の終わり頃にやってた地雷処理班のやつ。終始監督のオ○ニー

そうか・・・見てみたかったけど、妙にアカデミー取ってるのに映館が妙に少なくて変だなって思ってたが・・・
TVで放映したら見てみようw
416名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:51:18 ID:e66HVE1A0
レオンはよかった

ビジュアルもっさりのおっさんと美少女の組み合わせで感動ドラマ作れるなんて、萌えの日本人には無理
417名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:51:54 ID:aRaPuBFF0
>>413
いや、特撮で出来てるんだけど、あの映画w
418名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:51:58 ID:XxHBiQDV0
>>405

>こんな嫌がれせしても続ける
脱字だな

それにしても何が悪いか分からんし、つまり自分が馬鹿だと言っているようなものだろ。
恥ずかしいね。これからは、ちゃんと何が悪いか説明してくれ。2chゆすり。
419名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:52:40 ID:G8EHGD420
>>413
言いたい事はわかるが特撮は使ってるぞ
420名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:52:53 ID:Kk4CIA5i0
アリスは良い作品だ、バートンが素晴らしいのはオリジナルに敬意を払った上で
自分にしかできない自分だけのセンスで、その中で原作をメチャクチャにしてること

これでこそリメイクすえう意味があるし、原作に愛のないまま映画化されたドラゴンボールのような有象無象とは根本から違う
あとディズニー映画は、美術が凄すぎる、世界のトップクリエイターの中でさらにトップに立つ人達を使ってるから、もうまさに芸術だ
421名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:53:12 ID:Xwo4h4q70
>>410
波があるのかもしれんね。
422名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:53:18 ID:UgTbfk4r0
インド人監督のサイン



423名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:54:31 ID:1pdoSbcg0
>>409 映画秘宝でぶっちゃけトーク取材してほしい逸材。
424名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:54:33 ID:3E+AXYTo0
無数にある映画から自分で選んでおいて金返せとは傲慢な
425名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:55:38 ID:yrXGA53J0
>>424
お前は風俗で同じことが言えるのか?
426名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:56:31 ID:ZamJc43m0
ガメラだなガメラ

見ててこれはダメラってなったわ
427名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:56:59 ID:U6jNsvk10
当時、キャシャーンがCGが超キレイ!とかいって騒がれてたけど
10年以上前に作られたジュラシックパーク、ターミネーター2を遥かに下回る技術なのにあほすぎ
428名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:58:22 ID:X+XYTPRZ0
>>413
2001年で特撮担当のダグラス・トランブルは何をしていたのか
429名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:58:59 ID:lYKuWb4W0
>>427
そういう意味じゃファイナルファンタジーは綺麗だったぞ。
430名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:59:09 ID:x/fUHXBD0
>>411
地元民ならベニーランドの歌とか本間ちゃんで笑うだろw
431名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:59:22 ID:ISFrGhuQ0
そういや晩年の黒澤明の映画はさっぱり面白くなかったなあ
432名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:00:07 ID:XxHBiQDV0
結局、何も答えられない馬鹿が映画を貶める為に
昔、2chがやっていたゆすりだろ? もし違ったら答えろよ。
確かにくだらん映画もあるし、それも出尽くしたろ。なに求めてんだ?
こんな荒れ地でさ。まじ、悲しいぜ。
433名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:01:59 ID:kTVQtVik0
>>401
アメリカンジョークみたいなもんかw
大衆受けする作りなんかもね。
434名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:03:12 ID:I610NjtA0
死霊の盆踊りを見れば、他の映画は全部名作に見えるぞw
435名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:03:30 ID:Kk4CIA5i0
キャシャーンは「CG超キレイ!」っていうより
「PhotoshopとAfter Effectsの画像処理超キレイ!」だよな
ハリウッド特撮のように、ノウハウや高度な演算処理が成されたCGとはまったく違う底の浅い技術

あ、なんかごめん、こんな話映画に関わってないとみんな分からないよね
436名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:03:37 ID:FLld5lnn0
>>433
日本のオタク向けに萌えがないとどうにもならんみたいなもんなんじゃないかね。


映画「相棒」
437名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:05:00 ID:oM8axesz0
>>435
きれいどころか超絶汚かったと思うがw
438名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:06:03 ID:2thO8cbB0
エキセントリックな電波女が暴れ回って
そいつに周りが振り回されるけど
その女の行動が全部正しかったってテンプレもうんざりするよね。
439名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:06:18 ID:OJEy2wdHP
もう辛抱シャマラン!
440名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:06:38 ID:7OzxY9AA0
タイタンA.E.を忘れてた!
441名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:08:21 ID:0j4XHdW40
このスレまだ、続いてたのか。「1」が立ったの何時だっけ?
442名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:08:37 ID:SDXShNeG0
デビルマンを劇場で見た人で、あれがワースト1に
ならない人っているの?
記憶から葬り去ってるならわかるけどw
443名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:09:54 ID:HGJpqDX/P
>>442
え?おまえあれ金払って見たの?って思われることが凄く屈辱なんじゃ・・・
444名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:09:59 ID:/go5tzR50
フォーガットンは貶す人がいるのは当然なんだが
ズバコーーーーーーーーン!の破壊力が凄すぎて一見の価値がある。
映画館の大スクリーンで観ることが出来て良かった。
445名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:10:01 ID:f9RNmTZF0
>>401
デイ・アフター・トゥモローもそうだな
地球オワタ\(^o^)/ってのに何やってんの・・・
446名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:10:55 ID:aRaPuBFF0
>>435
オレとシンボリックスとMITオブジェクトモデリングの話でもするか?w
447名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:11:54 ID:Kk4CIA5i0
ハリウッドはテンプレ(様式美)があるだけマシ、一応娯楽足りえてるから。

邦画はテンプレさえ無い、何も無い、「何かあるのかな?」と思って見ても、何もない

小津や黒澤や山田洋次などが積み上げた日本独自の様式美さえ捨てて、邦画からは何もなくなった
ハリウッド映画のつまらない部分を100倍に濃縮して、面白い部分を100分の1に希釈したような、ゴミ以下文化になってしまった
448名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:12:01 ID:yq0yWDwA0
ここまでスレを見てきて思ったけど、お前らの映画の楽しみってまさにゆとりそのものなんだよな。
ストーリーや演技を楽しんでるだけ。
イデオロギー、脚本、照明、動き、編集、サウンド、ミザンセヌetc

映画の一瞬一瞬を感性で味わいつつ分析するのが俺ら上級者の楽しみ方なんだよ。
そんなことも知らずただ漠然と楽しいか楽しくないかを味わってるお前ら大衆とはレベルが違うわけで
まぁ何言っても自分を正当化することしかできんわな。自分が馬鹿だとわかってても。
449名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:13:17 ID:ctXjRmOo0
「28日後・・」は監督が用意したもう一つのラストの方がよかったと思う

あと「SPY-N」はひどかった
450名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:13:59 ID:Xwo4h4q70
>>447
たしかに、なにもないって感じはするな。
盛り上がりもなくズルズルいって、グダグダ終わるという。
451名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:14:10 ID:PPkbWSr90
>>448
そうはいってもつまらんものはつまらんもん
大衆に迎合した作りながらあんたのいうもんを味わえるのってどんな映画?
452名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:15:04 ID:a0IMuh3pO
デス・キューブ
キューブIQ


キューブ関係ねぇ
タイトルパッケージ騙す気まんまん(原題全く違う)
レンタル屋も客騙す気全力。必ずキューブの隣に置いてやがる
453名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:15:52 ID:GMLEsz4P0
>>448
三行でまとめろ低能
454名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:18:06 ID:PPkbWSr90
>>390
そういえばスター・ウォーズも最後は親子喧嘩に終わったな・・・・
455名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:18:50 ID:/q+7qIvL0
処刑人アナザーバレットも酷かった
456名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:18:54 ID:3ltdhmRL0
>>449
劇場公開以外に4つのエンディングがあるよ
こうなると、もう他人任せな気がする
5つエンディング作ったけど、どれがいい?って感じだな
457名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:19:51 ID:FLld5lnn0
28日後は中盤からがらっと展開が変わるのがなあ……
458名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:21:16 ID:3ltdhmRL0
>>452
それも含めて全部見てCUBEファンだ…
SAW_ZERO、JIGSAWシリーズも同じく…

少し違うが、NAKEDシリーズなんて全て関係ない映画だけどシリーズ化してるぞ
459名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:24:13 ID:QulpzUyaP
>>457
誰かも書いてたけど、軍隊と遭遇してからの話は、いらなかったな。
前半のロードムービー調のゾンビ映画で終始して欲しかった。
460名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:24:25 ID:aRaPuBFF0
>>448
エリック・ロメールの映画の照明について、どう思う?
461名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:26:10 ID:FLld5lnn0
>>458
http://www.amazon.co.jp//dp/B0039LFHQ4/

とうとう日本版も出来てしまったw
462名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:26:53 ID:/q+7qIvL0
>>458
CUBE IQハザードも好きなのかよ?イカれてんなw
463名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:28:24 ID:K7oJK/nz0
い77
464名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:28:30 ID:a0IMuh3pO
>>458
返却する時にパッケージ裏のあらすじ見て改めて感心した

「知恵を使って生き延びろ!」「脱出しろ!」「罠を抜け出せるのか?」

みたいなキューブを連想させる文句が並ぶだけで、あらすじになってないw
465名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:28:44 ID:FLld5lnn0
>>459
ねえ。
あれはなんだろう。結局怖いのは人間なんだよという意図だったのかな。
466名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:28:51 ID:oM8axesz0
>>451
深読みしようと思えばなんでもできるよ
ファイトクラブとか
467名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:28:59 ID:K7oJK/nz0
ぃいぅ
468名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:29:07 ID:/sy6tXUo0
>>448 その理論でデビルマンを語るとどうなるの?
469名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:29:27 ID:ZU76R1JX0
>>459
対比として軍人の方もいるんだろう。
家族らしき形態で外旅してきた方が、窮地に追い込まれて
一箇所に押し込まれた同じ年くらいの同性だけの軍団より人間らしさが保てるよって。
470名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:29:46 ID:BHkSlUWK0
超能力学園Z
言われてるほどエロくねーし
2に至っては糞
471名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:30:20 ID:4BXIMKxZO
>>409
昨今の邦画って興行収入で儲けるビジネススキームじゃない気がする。
委員会作って出資社集めて制作費からバンバンピンはねしてどうにか納品して
チケットは出資社に引き取らせてピンはね分持ってサヨナラ。
著作権は委員会に渡るけどどうせ売れない作品だから関係ないし。
472名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:32:34 ID:3ltdhmRL0
>>462
あのオチはなかなか良かったと思う。

最近の流行は、合体タイトルだぜ

CUBE[●RED]
エイリアンインCUBE
473名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:32:56 ID:U6jNsvk10
映画館とかの邦画のCMみてて思うんだけど誰が見に行くんだ?ってのばかり
制作費とか回収できてんのかな
474名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:34:18 ID:7C4MEA5g0
「メン・イン・バカ」は観る価値ありますか?
475名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:34:29 ID:IywsUQ2X0
『七人の侍』『椿三十郎』ときて、『荒野の用心棒』を観たときのガッカリ感
476名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:35:29 ID:3ltdhmRL0
>>473
DVDだし洋画だけど、アルバトロスの予告編は凄いぞ
観たくなるぞ
そして、騙される・・・

あの予告編を作ってる人に監督をやらせたら凄い映画が出来ると思う。
477名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:36:50 ID:2K70n30M0
>>443
今なら自慢にできる
478名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:37:30 ID:FLld5lnn0
>>476
もう最近はアルバトロスってだけで避けてるわw
479名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:37:37 ID:s/kPIHnbO
有頂天ホテル
480名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:37:46 ID:1hCm4kWMO
>>477
え?
481名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:37:57 ID:ZU76R1JX0
>>472
ジェイソンvsアバター
とかないのかな。
482名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:39:26 ID:haU8in3e0
トランスモーファー
483名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:40:59 ID:FLld5lnn0
>>482
思いっきりアルバトロスじゃねーかよW
484名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:41:15 ID:xPaJmKg60
アルバトロスは本当に利益出てるのか気になる
485名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:41:28 ID:Nn6iu4gO0
逆に聞いてみたいんだが、
面白い映画は?
486名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:41:29 ID:X/7+NXa00
>>476
今更アルバトロスとか初心者?
487名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:42:04 ID:4BXIMKxZO
制作中のハリウッド実写マクロスはさぞかし酷いクソになりそうで今から期待。
488名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:42:42 ID:aRaPuBFF0
>>476
予告ってのはリズム勝負なとこあるから職人的なマトモな編集さんならかなり面白いものを
作ってくれる。編集の力なんだよなあれ
489名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:43:49 ID:7C4MEA5g0
邦画アレルギーの自分が進める邦画は「大誘拐」。
最近のだと「ジャージの二人」、抑揚の無いすげぇ地味な映画だけど。
490名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:44:00 ID:gX5sA3vu0
>>487
気がついたらロボテックが出て来るギャラクティカが出来たでゴザルの巻
491名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:44:38 ID:3ltdhmRL0
>>481
なかなか勇気が出なくて借りれないのは
GIウォー と AIジョー

そんなオレでも金返せ!と思ったのは
「missing」と「ヴァンパイアvsゾンビ」
492名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:45:23 ID:4BXIMKxZO
>>485
シリアルママ、実写ポパイ、コンタクト、ゆれる、インベージョンオブボディスナッチャーズ
493名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:45:33 ID:zSRdK13g0
ID:XxHBiQDV0

この基地外は何がしたいんだ????
494名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:45:34 ID:ZU76R1JX0
そういや、日本の予告とアメリカのオリジナルの予告と全然違う事あるな。
ターミナルとか、アメリカのサイトで予告見たらコメディドラマって感じだったのに、
日本で公開される時は、壮大な感動ものの作品みたいな予告になってた。
495名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:47:07 ID:FLld5lnn0
ノウイングも結構強烈だったな……金返せとまでは行かなかったが……レンタルだったし。
496名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:47:13 ID:yHycWehE0
ヒット作が出るとすぐ便乗作品が出るんだよな〜
間違えて「ファック・トゥー・ザ・ティーチャー」と「ハメナプトラ」を借りちゃったわ
497名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:47:59 ID:U6jNsvk10
2012の横に2022っての置いてあって吹いたわ
498名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:48:29 ID:+2pAvT+M0
子供の付き添いで行った
「動物の森」の映画

これは目を開けてるのが辛かった。
後にも先にも映画中に寝たのはこれだけw
499名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:48:53 ID:CiJqDWiS0
あれ・・・バーサーカーが載ってない
500名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:49:11 ID:e66HVE1A0
>>485
初期の伊丹十三映画は面白かったよ 後半は糞だけど
勉強になった感まであってチケット代に納得できた
501名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:49:29 ID:pokRqpHx0
でも「ジュラシック・ジョーズ」というパチ題は欲張りすぎだと思います。
502名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:51:03 ID:FLld5lnn0
ギララの逆襲はたぶん評価真っ二つな気がする。
503名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:51:38 ID:4BXIMKxZO
>>494
ザーメン臭ムンムンの野郎系船乗り映画なのにスウィーツ動員狙って本編に全く出てこない恋愛エピソードを捏造して
全面に押し出す予告があって問題になったこともあるな。
504名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:52:35 ID:8ryNEqjs0
「十二人の怒れる男」は本編の後に予告編が収録されてたけど、
「この映画で予告編作るの苦労しただろうなー」と、なんか気の毒な気持ちにさせられたw
505名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:52:53 ID:ZU76R1JX0
>>503
あー、マスターアンドコマンダーか。
確かホントにJAROに叱られたんだっけ。

あの時に初めて「JAROってちゃんと仕事するんだなあ」って思ったw
506名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:55:29 ID:FLld5lnn0
パーフェクトストーム

だからどうしたって感じで終わってしまった……
実話ベースだから仕方ないにしても……

あれって訴えられてなかったっけか
507名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:56:27 ID:aRaPuBFF0
>>504
あの時代のハリウッド映画予告は俳優・女優の顔を映しとけばおk
皮肉でもなんでもなくそれが正しいのだ。
シドニー・ルメット映画でも間違いない
508名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:57:23 ID:yrXGA53J0
>>502
加藤夏季のヘンな踊りで無理やり自分を納得させた
509名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:58:04 ID:V/hr5Cu50
>>506
あぁ主人公が帰ってこない映画だっけ?
あんなの想像だけだもんなwww
510名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:58:07 ID:gX5sA3vu0
「ぽにょ」については、俺も糞だったと思うw

せめてマンマーレとツジモトがどういう経緯でくっついたか、くらいは少し挟むべきだった。
511名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:59:33 ID:haU8in3e0
>>485
最近ならKR13はおもしろかった
後ドリームキャッチャーは見とけ
512名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 12:59:33 ID:HhJ1zb9D0
友人に誘われて仕方なく見た○ヴァ。最初の劇場版ね。
513名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:00:24 ID:aRaPuBFF0
>>510
偉くなりすぎて、宮さんこれ面白くないよ、意味わかんないよって言ってくれるひとが
周りにいなくなったんだよ。才能あっても若ければそんなこと言えないし
514名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:01:27 ID:1hCm4kWMO
>>510
そう? その辺があったらむしろグダグダになってたと思うけどなぁ
515名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:04:43 ID:7C4MEA5g0
作中に主人公の成長した姿やその後を投影したキャラを出す作家がいるが、
ポニョもそうなんじゃないかなぁ。
マンマーレとツジモトの出会いもポニョのそれと似てたんじゃないの?
516名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:05:04 ID:gX5sA3vu0
>>514
ツジモっちゃんが人間を嫌う理由付けが説明不足で、その辺が薄っぺらで、単なる変人にしか見えないのがねえ。

あれじゃあグリンピースみたいな自然偏愛主義者みたいだろw
517名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:06:22 ID:aRaPuBFF0
>>514
尺に収めるパターン化みたいなもの否定してんだからしかたないよなw
ある面自業自得というか自縄自縛だし
物語の枠とかいじってもロクなことにならんのは歴史が証明しとるがな
518名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:06:34 ID:V+GzWsxkP
宮崎アニメは、説教臭すぎる。
519名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:09:47 ID:oM8axesz0
>>516
ポニョは明らかに説明を一切省くことを意図して作られてるだろw
突然月が近づいて海が荒れたけど何事もなかったかのように終わる。
意図してこう作られた物にストレートに突っ込むのはどうかなw
520名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:11:24 ID:a4PtIrdz0
>>502
ああいう映画こそ金かけて真面目に作るべきなのに。
金ないからただネタで遊んで受け狙ってるだけ。オリジナルのギララもショボかった(映画館で見たぜ)けど一生懸命作ってた。
521名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:11:37 ID:V/hr5Cu50
>>518
だな
あれをやっていいのはナウシカの一回だけだ
522名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:12:40 ID:aRaPuBFF0
>>519
子どもに説明を求められて困るのは親なんだよね。
監督はおじいちゃんの年齢域なのでもう子どもに説明を求められないから何でも好きに
できるって理屈だなw
523名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:12:52 ID:1dNFnFhJ0
>>494
日本向けのプロモーション
アメリカと日本だと映画の見方が違うらしい

予告よりもテレビCMのほうが醜いけどだな
524名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:14:35 ID:7+JKuYY40
>>448
>ストーリーや演技を楽しんでるだけ。
>イデオロギー、脚本、照明、動き、編集、サウンド、ミザンセヌetc

今のはそんな感じかもね。
ストーリーよりも、
『イデオロギー、脚本、照明、動き、編集、サウンド、ミザンセヌetc
が突出してれば良い』みたいなのばっかり。

ストーリーが良くなきゃ、それらが引き立てる事にもならんのに…
アバターなんかもそんな感じかな。

>>448みたいな真逆に捕らえる人も多くなってるんだね〜。
525名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:15:41 ID:XsiWlT600
アイデン&ティティ
だらだらしてる
序盤で寝てしまったので3回目にやっと最後まで観た
526名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:16:56 ID:FLld5lnn0
>>525
アイデンティティの方は面白かったw
527名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:16:58 ID:drSyDFFQ0
映画に限らずだけど、貶したり悪態ついたり貶めたりってのはみっともないね。
大抵は「分不相応な自信」と「経験不足」と「想像力欠如」を感じさせるだけだ。
デビルマンや北京原人みたいに、本当の糞に出会ってしまったときは、それは、そんなものを見てしまう自分が愚かなのだ。

自分もついうっかり「なんだなんだこの糞は!」と言ってしまうことあるが、実のところほとんどの場合さほど糞ではない。

そういう言い草は改めよう。と去年ぐらいから猛烈に思っている。
そう思い始めると映画がより楽しめる。
ハズレ率が相当下がった。
528名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:17:58 ID:XsiWlT600
>>524
>ストーリーが良くなきゃ、それらが引き立てる事にもならんのに…
FF13思い出した
あ、あれいちおうゲームだったなw
529名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:18:59 ID:FhcB1I7nO
>>454
無印を親に連れて行って観た感動はどこへやら・・・(´・ω・`)ショボーン
まあ、デススター当たりしか記憶無いけど

かなり後でテレビで帝国の逆襲とかジェダイ帰還は観たけどなんだかタダの親子喧嘩で
ダースベイダーがハゲオヤジとか情けなくて目から汗が出たww
帰還の背景書き割りとかもうね
530名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:19:48 ID:Mb1epbmD0
>>448
ときどID:yq0yWDwA0みたいなかっこいいことを書き込む人いるね。
そんな人はにお願いしたいのは「デビルマン」の見所と評価も書いて欲しいです。

「オレ映画上級者」って言う人は適当なこと書いて書き逃げする人ばっかりな気がするのは気のせい?


531名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:19:50 ID:gX5sA3vu0
>>528
FF5のラスト、チョコボが草原を疾走するシーンでは、話のきれいなマトメっぷりに思わず拍手したもんだったがw

・・・どうしてこうなった。
532名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:20:41 ID:FhcB1I7nO
>>529
すまん
>無印を親に連れて行ってもらって観た感動
です(´・ω・`)
533名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:21:48 ID:Kk4CIA5i0
>>524
お前アバター絶対見てないな

あれほどハリウッド映画の様式美を詰め込んだストーリー(脚本)も無いのに。
バッチリ勧善懲悪・バッチリ起承転結、それ以外の深いものなど一切ナシ

「それでいい!これがいい!」のハリウッド映画のダイナミズムの典型のような作品だ、否定する前に学ぼうとする姿勢で見ろ
アバターは、実はめちゃくちゃ面白い
534名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:22:15 ID:Ur9SAyr/0
>>529
こういう記憶力も理解力も無い連中が増えたから
見栄えだけの作品が増えたんだろうなあ・・・
535名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:22:42 ID:aRaPuBFF0
>>527
クソ映画は劇場予告で簡単に見分けられるぜ。
例えば「ローレライ」の劇場予告はアニメの編集そのものだったのが判ったか?
アレ観て観る価値なしとわかったぞ
536名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:22:55 ID:FLld5lnn0
>>533
ポップコーンムービーはそれで良いんだよね
537名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:23:42 ID:D7+QZ6S60
ハリーポッター全部
538名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:23:58 ID:haU8in3e0
>>533
シガニー・ウィーバーが死ぬところとか腹抱えてわろたわ
539名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:25:15 ID:3ltdhmRL0
>>532
無印ってepisode4?
540名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:26:05 ID:gX5sA3vu0
アバターまとめ

・エースパイロット機は赤くて3倍凄い
・オッパイウィーバー
・MMORPGはほどほどにしないと、現実に戻れなくなる
541名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:26:51 ID:XsiWlT600
>>526
アイデンティティって設定からしてベタなサスペンスだけど、
おもしろけりゃベタでもいいんだよな
542名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:26:51 ID:1hCm4kWMO
>>516
俺たちにとっちゃ単なる変人でいいんじゃね?
立場的にはソースケの母親と同じ視点で
あの人の行動を、オレらが理解する必要ないと思う
543名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:27:01 ID:a4PtIrdz0
>>532
教育でやってる「クローンウォーズ」お勧め。
544名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:27:55 ID:drSyDFFQ0
>>535
糞映画は予告編どころか、公式サイトをチラ見するだけでぷんぷん臭いますな。
これは経験から学んだことなんだが、公式サイトや予告編でのネタバレ度合いが糞さに比例する。
でも、希に例外もあるから映画って面白い。

映画は何の予備知識もなく観るのが理想。最近は公式も絶対に見ないようにしている。
でも情報0じゃ、映画の存在にも気付かないことがあり諸刃の剣。。

ていうか公式サイト、チラシ、予告編をネタバレせずにもうちょっと丁寧に作ってくれー。
545名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:28:51 ID:oM8axesz0
>>535
ワンミスコールとかフォースカインドとかホラー物はよく騙されるな・・・
546名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:29:13 ID:Yqq62S9m0
>>533
一般的でオーソドックスなストーリーに
ハイクオリティな映像美を追加しただけ。

だからつまらない。
547名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:29:59 ID:V+GzWsxkP
自分が想像していた展開とエンディングじゃないというだけで、糞レッテル貼るのは間違いだと思う。
そういうのはダメ映画。糞は誰が見ても、何の価値も見いだせないモノ。
548名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:32:43 ID:G8EHGD420
>>547
映画として成立していないものには遠慮ない●を
549名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:32:51 ID:XsiWlT600
ピアノレッスン
観る人を選ぶ映画?自分はダメだった
550名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:33:21 ID:FLld5lnn0
>>546
いやあ、アバターはあれで良いと思うよ。
大衆向けのエンターテイメント映画なんだもの。ちゃんと役割を果たしていると思うな。
551名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:34:13 ID:Mb1epbmD0

アバターって中国政府が怒って上映中止にしたってホント?
552名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:34:21 ID:jPOOnrNC0
>>550

さんざん3Dの素晴らしさを説かれたから、
3D版が出るまで待つやつが多いと思う。
553名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:35:51 ID:oM8axesz0
>>549
きれいな映画だろうと思って彼女と一緒に見たらさー・・・w
554名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:36:25 ID:a4PtIrdz0
>>387
バカタレ、特撮の神様円谷英二を知らぬのか!
当時の日本特撮は世界最高峰だったんだぜ。
555名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:36:46 ID:pokRqpHx0
>>533
ダンス・ウィズ・ウルブズやラスト・サムライなんか見れば分かるけど
「白人が未開人と交流しているうちに?Tあっち側?Uに行っちゃう」という
ストーリーというのはもう完成してるフォーマットなんだよね。
そういうものに対して「ありきたり」とか言っても始まらない。
「そのありふれたストーリーをどう語るか」という
「語り口を楽しむ」という楽しみ方って、浴びるほど映画を見てれば身につくと思うけど
アバターのストーリーを上から目線で否定する人って違うんだろうか?
556名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:36:53 ID:gX5sA3vu0
>>551
怒ってっつうか、あまりに大人気で国産映画がぶっ飛ばされたんで、国産映画を売る為にアバターを上映禁止にしたんじゃなかった?
557名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:38:22 ID:8ryNEqjs0
>>544
>映画は何の予備知識もなく観るのが理想

「ラストの大どんでん返し」という売り文句に惹かれて観ると
大どんでん返しを“警戒”して、大抵途中でオチが分かってしまい
すごい損した気になる……
今までで一番度肝抜かれたのは、「羊たちの沈黙」でのレクターの脱獄w

ゲオで見かけたが、猿の惑星のパッケージがあのラストシーンのイラストだったのも驚いた。
いいのかアレw
558名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:40:06 ID:ZU76R1JX0
>>556
アバターは中国で特大ヒットだったからね。

3Dで見ないと意味の無い映画だから、海賊版じゃなくて
皆見に行ったんだろうね。
559名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:40:16 ID:gX5sA3vu0
豆知識

デイ・アフターなんちゃらは、北半球が壊滅しただけで、実はあんまり人類全滅の危機じゃないw
560名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:40:55 ID:pokRqpHx0
>>557
カサンドラ・クロスなんかは
561名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:41:01 ID:FLld5lnn0
>>557
サスペンス系とかレンタルするとき、パッケージにも妙に煽ってくる奴が多くて困るw
なかったら、もっと素直に驚けるのに。

特に酷かったのはパーフェクト・ストレンジャー
「ラスト7分11秒、あなたは必ず騙される!」
ええ騙されましたよ。いろんな意味で。
562名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:41:14 ID:24AKLOaI0
アバターみて思ったんだけど
ストーリーは劇場版ドラえもんと大差ないよな
563名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:42:43 ID:3ltdhmRL0
>>559
豆知識

人類の90%以上は北半球に住んでいる
564名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:43:05 ID:pokRqpHx0
>>557
すまん、書きかけでボタン押してしまった。

>ゲオで見かけたが、猿の惑星のパッケージがあのラストシーンのイラストだったのも驚いた。
>いいのかアレw

カサンドラ・クロスなんかはロードショー前の特別番組で
クライマックスの見所を編集無しで見せてたんだよ(w

まぁ、猿の惑星なんかは「誰もがオチを知ってる筈の過去の名作だから」って事で良いんじゃないでしょうか。
565名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:44:42 ID:Mb1epbmD0

>>562
下手に色々な意味不明のなぞをほったらかしたままエンドロールの
(謎はあなたの感性にみたいな…)映画より10倍好き。

娯楽アトラクション映画みたいなもんじゃないの?
566名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:45:03 ID:drSyDFFQ0
>>557
そうそうそう。「ラストが驚愕」とか、あの手はもう最悪ですな。
いい映画なのにキャッチコピーひとつで台無しにしているの多いよね。

でも「ネタバレしまくったほうが客が入る」という話も聞いたことがある。
映画慣れしていない人にはそういうのもあるだろうけどね・・・

映画ファンは公式サイトや予告編からは離れた方が身のためだな。
567名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:45:04 ID:cJwXjdKc0
天国に一番近い島
568名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:45:55 ID:6+UcUJcC0
>>551
建前は中国国内映画保護のため、本音は内容が軍事批判を含んでいたから
>>562
ハリポタの時間移動する奴なんかまんまドラえもんだったよな
意思がある車とかもさ
569名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:46:00 ID:z84k8VmP0
映画そのものを滅多に見ないなぁ・・・
570名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:46:27 ID:5banT9Vp0
どっこも同じのやってるシネコンの糞映画
何とかなんねーの?平日は客が3,4人の時も
571◇ ◇ ◇:2010/05/12(水) 13:46:49 ID:cbbVKuO70
前スレ856の「トランスモーファー」は酷かった。(トランスフォーマーのパクリ)

パクリと知らずに公開前にネットで見たんだが、
「なんか変?」
「女優がブスばかり?何だこりゃ?」
「鳴り物入りの前宣伝の映画がこれ?」

すっかり騙された。
572名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:47:36 ID:AyO+G/uL0
>>213

特機屋なんかは全然映画見てないし映像にも興味がない
つーか基本ドカタだし
573名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:50:06 ID:a4PtIrdz0
「アバター」みたいなハリウッド形に飽きた人も多いだろだから「第9地区」がヒットしたんじゃない?
あれもストーリーだけだと何にも解決してないようでかなり適当な感じするけど。
574名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:51:09 ID:w8icViiC0
デビルマンの酷さは制作に関わっていた俺ですら一位だと思ってる
575名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:52:09 ID:jPOOnrNC0
レンタルDVD店で「ヒロインがブスのハリウッド映画」と聞くと、
100人中99人があの映画を示す。
576名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:52:28 ID:FLld5lnn0
>>573
ちょっと前のラノベで葉桜が来た夏ってのがあったんだけど、設定がほとんど同じだったんだよ。
で、一方はグロい宇宙人、一方は全員美少女の宇宙人。
ああ、これがメディアの差なのかと心底考えさせられたw
577名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:52:36 ID:9iY9spT00
キャシャーンは好き

最近見た映画で最低なのはやっぱりヤッターマンだな
578名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:52:38 ID:Mb1epbmD0
女子が彼氏にねだるのならアバターだったね。
アトラクション要素も充実、ストーリーは単純無難、そしてなにより
普通に自分がヒロインよりは美人という映画w
もう終わりだけど・・・

(反論禁止)
579名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:52:41 ID:gX5sA3vu0
>>574
あれについては、役者とセリフ考えたやつ以外に文句はないw

「わ〜、おれで〜もんになっちゃったよ〜」
580名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:53:20 ID:XsiWlT600
「ラストは誰にも話さないでください」
こればっか予告で繰り返す映画って、1回観ればいい映画ってことかな
一回観た後三行で感想まとめられるあっさり感

逆にラストにあっと驚くオチがあっても、予告では何も予備知識与えない
映画の方が話全体的に印象深いね
581名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:54:59 ID:GFiY/kqw0
アバターの話が単純なのは、まず3Dの映像に集中してもらうって監督の意図だってインタビュー見たんだが、ソフト出て
「ブルーレイこそアバターの表情豊かで奥行きのある映像を発揮できる」
って売り文句にしてた。アレ?3Dは?w
3DTV&プレーヤー普及してからまた3D版のブルーレイ出して同じ事言うんだろうね。
582名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:54:59 ID:a4PtIrdz0
>>574
制作、何やったの?
583名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:55:11 ID:jPOOnrNC0
日本映画の場合は、作成者側のオナニーに陥りやすい。
ハリウッドの場合は、できあがってからでも試写会の反応でラストを変えたりするからな。
後、人間ドラマとか称してやたらだらだらと会話だけを撮ったりとか・・・
映画でもドラマでも、出来事の合間の会話だから深みが出るんだよな。
テレビドラマだと、科捜研の女は昔は冗長な展開が多かったが最近は事件に特化してテンポよく進むので良い。
この前のSPはつまらなかったが・・
584名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:56:22 ID:FhcB1I7nO
>>543
そうか、ありがd
585名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:56:34 ID:/gH15xqw0
586名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:57:25 ID:QRN/lp500
デビルマンよかったけどな
2chは独特だからな
587名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:57:54 ID:9iY9spT00
シックスセンスは、映画開始して早々、ブルース・ウィリスがもう死んでるって思って
あぁやっぱりって感じで楽しめなかったな
588名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 13:58:25 ID:V/hr5Cu50
>>586
え?
589名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:00:28 ID:FhcB1I7nO
>>574
美樹の家を襲う群集エキストラ達が
演出の糞加減に半笑いという話は本当でしょうか?
590名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:01:30 ID:HeitO8020
肝炎45
591名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:01:33 ID:jPOOnrNC0
グレンダイザー実写版はいつ完成するんだ?
592名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:01:51 ID:J3VX8zmz0
>>587
「アザーズ」お勧めします。   
593名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:02:28 ID:V2Bv6QDZ0
時々いろんな分野で様式美って使う奴がいるが、
具体的にはどんな意味で使ってんの?
594名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:02:39 ID:md9x2vYu0
パーフェクトカップル

映画始まる時に、俺以外の客が2人しかいなかった
映画終わった時には、俺しかいなかった
595名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:02:41 ID:XsiWlT600
オチっていうのはたいていの映画にあるものなのにさ、
予告でラストに驚きますよ!とばかり強調するのは、
そこしか宣伝するところがない映画なのかなと思ってしまう
596名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:02:52 ID:jPOOnrNC0
>>592

ミラーズをおすすめします。
597名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:03:00 ID:f608fjhh0
>>587
おすぎかピー子が、「もう、最期のどんでん返しがスッゴイのよぉ!
ゼッタイ観て!もぉ〜ビックリするから!」って言いやがったなテレビで。
どんでんだと子供かウイリスのどっちかが幽霊しか無いよな。
598名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:03:02 ID:k/XWavfZ0
>>538
つか エイリアンとあれ程死闘を繰り広げて
なおかつ生き残ってきたシガニーを
あんな簡単に殺しちゃいかんだろうと。
599名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:03:49 ID:T+zf2vjo0
>>598
ありゃ完全に伏線役じゃね?
あの時点でもう落ちが完全に読めたし。
600名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:03:57 ID:jPOOnrNC0
ミストのラストはあまりにも・・・・・・・・・・・・・
601名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:07:52 ID:e66HVE1A0
アガサクリスティの「そして誰もいなくなった」は何作か映画が作られてるけど、ラストで原作と結末が変わってる場合があるので要注意ね^^
602名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:10:34 ID:RgVgZM5X0
このスレ見るにアバターは、要するに「コテコテ」なんだな
3Dじゃないと意味なさそ
603名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:10:56 ID:xaw8LiNz0
UNオーエンか?
一番新しい説はフランドール・Sだろ
604名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:10:58 ID:5banT9Vp0
>>601
藤沢周平原作の映画全部、ラストが原作と違う
605名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:11:54 ID:jPOOnrNC0
ローレライのDVDを買った俺に謝れ!
606名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:12:47 ID:1hCm4kWMO
>>574
お前のせいかw
607名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:15:17 ID:fmW46AWF0
キル・ビルは酷かった

過去のシーンがアニメだったり、演歌流してみたり
下手な日本語で会話させてみたり意味がわかんねぇよ。
608名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:15:19 ID:J3VX8zmz0
>>601
あったね、テレビで見たけど「アレ、まだ続くの」と思った。でもアレはアレでありかなと思う。
609名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:15:37 ID:AyO+G/uL0
>>587

ディーブが朝のワイドショーで
「でもこれって結局死後の世界の話なんですよね」って言っちゃってスタジオドン引きしてたのは覚えてるw

冒頭でもうああこれで死んだんだなと思ってそのあと二時間くらい暇だった。
610名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:16:13 ID:XsiWlT600
アバターはディズニーランドの新しいアトラクション(少々長いバーション)と思って
試しに映画館まで見に行くべきだったかな?

だからかDVD借りてきて観る気がしない
611名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:17:16 ID:V/hr5Cu50
>>607
金使って立派なB級映画が撮りたかったんじゃないの
612名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:17:20 ID:e66HVE1A0
>>608
アメリカ人はハッピーエンドでないと納得できないのか、
フランダースの犬とか人魚姫@ディズニーもえらいこっちゃ結末になってるし
613名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:18:34 ID:tG4QjPeU0
>>607
あれはタランティーノが好きなものをぶち込んだだけだからなw
614名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:19:33 ID:1hCm4kWMO
>>612
もとがそうだろうがw
615名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:20:00 ID:f608fjhh0
>>609
ナカーマw
『バキューン』あ、ジョエルオスメントじゃなくて、ウィリスがオバケか…。
616名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:20:24 ID:e4+xfEjT0
しばらく前にテレビ放映されてたキャシャーンを2〜3分見たけど
映像に我慢出来ずにすぐチャンネル替えた。
映画の内容以前に映画館であの画像を見続けることが出来た奴
いるのか?
617名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:20:53 ID:K5J8AsFF0
>>578
しかし彼氏がミシェル・ロドリゲスにぞっこん惚れ込んでしまうという誤算。

なんで裏切って主人公側についてくれたのか最後まで分からなかったが。
618名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:21:09 ID:3SZvN09Y0
ランボーのパクり映画「ランボー者」は既出?
いろんな意味ですごい映画だと思ったw
619名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:21:32 ID:fRJDLdrg0
なんて言ったってデビルマンが最低。

『デビルマン』
当時「CASSHERN(キャシャーン)」が悪評を一身に浴びて
もはや映画ですらない、「ただの糞動画」と最低の称号を得ようとしていた最中、

封切りされるやいなや我が目を疑う程の糞動画っぷりで
余裕の笑みを浮かべながらCASSHERN(キャシャーン)を抜き去ると同時に
駄目映画界の頂点に君臨。

その圧倒的駄作ぶりは未だ肩を並べるものすらおらず、
映画界のドン底から上を見上げて嘲笑し続けている。

普通「駄目映画ファン」は強く駄目出しされる程見に行ってしまうものだが、
この駄作に限ってはそれすらない程。

CGはただの「PS」並で、演技は素人の幼稚園自以下にも関わらず、
役者本人は100点満点中200点と胸を張る。

コアなデビルマンファンである外国のTV番組レポーターが
待ちきれず初日に来日して観賞した感想がこちら

 ・NO、NO、NO、私はノーと言います。
 ・なんですかあのヒヨコ(シレーヌの事)は−
 ・こんなモノを見るぐらいなら私の目をえぐって下さい。

と酷評。
620名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:22:22 ID:tdc0Nokr0
>>583
アトムも徹底的にリサーチして大人顔にしたんだよな。それを日本側がクレーム入れてちょっと子供っぽくした。
日本の漫画原作物は、原作と顔変えちゃうと怒り出す奴が居る。
621名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:23:15 ID:8ryNEqjs0
>>597
あー思い出した。
昔、シザーハンズを上映するってんでおすぎのトークショー行ったら
ターミネーター2公開直前だってのに
「シュワちゃんが今度はいい者になって助けに来るのよ〜」とか
バラしちまいやがんのw
俺は序盤のT800とT1000の鉢合わせで驚愕したかったよ……
公開後に観に行った人に聞くと「あれはその前から薄々分かる」
とか言うんだけどさ……
622名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:23:41 ID:ojAty8550
アバターはがっかりだった

600円くらい返して欲しい
623名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:23:46 ID:u2gVUIhJ0
シャッターアイランド…上映前の警告のせいで最悪。
大ドンデン返しが許されるのはユージュアル・サスペクツレベルの映画だけー。
624名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:23:55 ID:sJwfYILn0
>>473
プリキュアと仮面ライダーで稼いで邦画に散在するあの会社‥‥
625名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:23:57 ID:d1UEDFwI0
『クローバーフィールド』
神様から素晴らしいアイデアをもらった
力のない人間が頑張って作った映画。
626名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:24:06 ID:PZbNZODS0
イーグルアイはとにかくつまらなかったきがする
ザ・バンクも
この手のアクション映画は微妙なのがおおいな
627名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:24:16 ID:1hCm4kWMO
>>616
映画館で観た。オレは我慢できるレベル
確かに汚いけど まぁ 映像と内容は別と思ってるし
テレビでやってたら替えるけどw
628名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:26:40 ID:1hCm4kWMO
>>619
何回も言われてるけど、デビルマンは映画じゃない
「実写デビルマン」というジャンル
629名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:27:55 ID:9iY9spT00
ベストガイは酷かった。織田裕二のくどい演技と歯の浮くようなセリフ

あ、太陽と海の教室も同じだったなw
630名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:28:01 ID:2xfbAM4N0
ここまでガンドレスなし
631名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:28:45 ID:XsiWlT600
CGといえばグエムルも
まんまCGと分かり過ぎる出来だったけど、
映画自体はおもしろかった
632名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:28:53 ID:fmW46AWF0
>>613
たしかに…
激しく日本を勘違いしてる外人が制作した映画だった。

やたらとCM流れてたから映画館に観に行ったけど
一人で観に行ってたら絶対途中で帰ってた。
633名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:28:54 ID:fRJDLdrg0
>>616
映画館で見たけど、音響がとにかく酷く、台詞何を言ってるのか聞き取れないシーンとかある。
大画面で終始CGがチカチカしていてるので目がやられました。

朝鮮人の思想丸出しで辻褄が合わず、展開も滅茶苦茶。
ここまで酷いのにデビルマンに叶わなかったのは唐沢と宮迫の演技が上手かったから。
634名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:29:16 ID:jPOOnrNC0
AVのBD版がamazonで1500くらいから売られてるからな。
635名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:29:22 ID:gX5sA3vu0
今、手元に未開封の「ミスト」のDVDがあるわけだが。
636名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:31:16 ID:XsiWlT600
>>633
DVD借りてきて見たけど確かに一番の見どころは宮迫だったかもなあw
637名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:32:01 ID:1hCm4kWMO
>>633
デビルマンが唐沢らで
キャシャーンがオレデーモンだったら…

単に箸にも棒にもかからない映画が2つできただけか…
638名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:33:08 ID:pokRqpHx0
>>632
別に勘違いはしてないと思うよ。
あれはタランティーノが「日本映画の好きな部分」をブチこんで作り上げた世界なんだから。
639名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:33:24 ID:fRJDLdrg0
>>628
そうですね、「実写版」てつけないといけないですよね。
失礼しました。
640名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:34:25 ID:jPOOnrNC0
>>620

小児性愛者が多いアメリカのせい。
641名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:34:44 ID:FIayUwp+0
ここ5年くらい当たりがないんだけど。
ま行ってないんだけどね映画館。
ツタヤも3年くらい行ってないな。
642名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:34:58 ID:V/hr5Cu50
>>638
タランティーノが好きな日本映画にしたかっただけだよね
本来、低予算でアイデア勝負で生きていかないといけないタランティーノが金持った為に起きた悲劇
643名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:35:26 ID:c5hwuJ8S0
>>640
レオンがロリコン映画だと文句つけたの世界でアメリカだけだったな
644名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:37:46 ID:QovoGMiP0
ここ5年映画館いったことねえ。
46型のシアタールーム買って、内でブルーレイ借りてみてる。
映画館までいくのめんどくせえ。
645名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:37:50 ID:V+GzWsxkP
>>620
リサーチと言うより、海外じゃ、子供が半裸状態で活躍する時点で児童ポルノのレッテル貼られるんで、可能な限り、大人っぽくしたんだよ。
でも、そんなのはもはやアトムじゃないわけで。
どうしてもやりたいなら、アトム原案としてのオリジナルにすべき。
646名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:39:57 ID:fRJDLdrg0
>>636
台詞が無い演技を普通にこなしてましたもんね。
唯一「へぇー」って思ったところw

>>637
そうですねw
647名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:41:42 ID:q8a26dqB0
チャウ・シンチーの「ミラクル7号」
TVで見た少林サッカーやカンフーハッスルが面白かったもんで期待して見にいったんだが・・・
公開2日目なのに客は俺一人という初めての体験をさせてくれた映画
恥ずかしいわ詰まんないわで拷問のような時間を過ごしたよ。
648名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:43:27 ID:1hCm4kWMO
>>645
非実在青少年の上にロボットなのにw
649名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:43:29 ID:ZdO55uEI0
ちょっと前だけどザ・コア
邦画だとキャシャーン

このあたりから映画館いかなくなった
650名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:43:41 ID:bcAEFwk80
>>647
wwww
651名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:43:42 ID:sUIagP9v0
「トンデモ映画は面白い」などというマスコミの扇動に
乗せられて妖星ゴラス、幻の湖、黒岩先生、さよならジュピター、
北京原人、エドウッド作品など見てきたけど、自分には、
トンデモ映画を楽しむ素養なんて持ち合わせていないことを
確認できただけだった。
あれがイイと言う人たちは、ほんとに面白いと思ってるのか?
652名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:46:58 ID:1hCm4kWMO
>>651
その経験生かして、それらのレビューサイト作ったら流行るw

その中の1つ2つは観た人居ても
そこまではないだろw
653名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:50:18 ID:BZ7ehyHq0
剣岳点の記が
友情物語になっててワロタ
映像が綺麗てだけで
なんの感情移入もできない
監督がカメラマンてのもあるけど
カメラマンはカメラマンでしかなかった
654名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:50:18 ID:clS9b4W9P
>>320
なんだ、どれだけ酷いのかと思えば
朝の子供向けテレビドラマぐらいのレベルは保ってるじゃないか
655名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:52:47 ID:8rDigoMx0
>>651
それらは自分で見つけてこそ面白いものだからなあ
羅列された作品をながし見しても、多分駄作としか感じない人がほとんど
期待とかけ離れているほど面白いって、いうのも少し分かる
656名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:53:25 ID:AyO+G/uL0
実写版のデビルマンを叩くのもよくわかるが
マンガのデビルマンも今見るとどうだろう?って感じだ
657名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:54:14 ID:sUIagP9v0
その手のサイトや2ちゃんで話題になった奴を選択したんだよ。
「これは見ておかねば」と思った自分浅はかだったと思う。
救い方いのは、ここでの評判を見て「デビルマン」は見ておこう
と一瞬でも思った自分が情けない。どうも自分にとってトンデモ映画を
サブカルの教養と捉えて身に着けようという意識があるみたい。
昔なら、分かりもしないのに哲学書を読んでいたノリで。
658名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:55:24 ID:Pvc3HEeX0
ラビリンスが挙がってたがあれはDBを堪能するためだけの映画
ドラゴンボールでもダイヴォーでもないからなw
659名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:56:02 ID:clS9b4W9P
>>656
現在のデビル満に独自の肉付けを行なった類似作品の原点という意味では価値があるだろう
660名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:56:33 ID:Goq0kRAH0
>>651
面白いと思ってるんじゃなくて、ここまでつまらなくできるかwと
普通の神経なら考えられない部分を嘲笑する意味での面白さでしょ。
単純につまらんと一刀両断するよりは、なんでそうなるwと分析する側の可笑しさ。
歌舞伎の見立てに近い見方だろう。
661名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 14:59:48 ID:Lbt3k2iQ0
>>253
スシ王子の存在意義は、TV版で20ン年ぶりに赤星昇一郎の子泣き爺を
見られたことだけ
夢見るぞ
662名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:01:29 ID:1hCm4kWMO
>>657
デビルマンはなぁ…オレ映画見てて、内容以外で腹立ったの初めてだった


>>659
結局「種別:デビルマン」の範疇かw
663名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:03:57 ID:sUIagP9v0
>>657>>652宛てです。どうでもいいことですけど。

普通人にとってトンデモ映画の楽しむのは、それをネタ
に誰かが書いた本だとか、サイト、掲示板を見るのが吉
ということを実感しました。
まぁトンデモ作の見納めにデビルマンは見るかもしれませんw
664名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:04:41 ID:8rDigoMx0
以前「おっぱいバレー」って、あまりにふざけたアホな映画があったような気がするけど
どうなの? 邦画はほとんど見ないんで知らないんだが、
タイトルに上がらないということは、価値があったのか
665名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:04:52 ID:yrXGA53J0
デビルマンはクソ映画の程度を示す単位にまでなったわけですから、なにげに映画界に貢献しているかと。
小野みゆきでやればよかったかもな。
666名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:07:29 ID:lb0b+JmgP
>>620
実は向こうも「かなり」原作との違いには厳しい。
変更する場合、逐一契約に盛り込む必要がある。
アトムの場合は「年齢変更を許可する契約」が結ばれていなかったから問題になっただけ。

...あと、日本の漫画は、作品が「会社の持ち物」であるアメリカと比べて、非常に「作家性が高い」という違いもある。
667名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:08:01 ID:Goq0kRAH0
金返してほしいのは、映画への愛の無いただのつまらん映画。
スシ王子もハットリくんも20世紀少年も、堤の映画には題材への愛が無さ過ぎる。
それにくらべりゃ「さよならジュピター」のどうしようもなさにはむしろ金を払いたくなる。
668名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:08:31 ID:1hCm4kWMO
>>665
知らん人が「アバターは何デビルマン?」とか
「ポニョは?」とか聞くが…

インフレするっちゅうねん
669名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:09:16 ID:3ltdhmRL0
>>665
単位って…
デビルマンより酷いは少ないから 0.8デビ とか言わないとダメじゃん
キャシャーンは 0.9デビ くらいか?
670名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:09:39 ID:NzS7fRRt0
さすがにデビルマン出されちゃ対抗できないが
かなり古い映画で「フレッシュゴードン」「ノイズ」あと「あずみ」
それから「オープンウォーター」も制作意図不明
671名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:09:43 ID:rLzc7sVz0
ほら、あの子供がいなくなって、周囲は子供がいたことも忘れていて
母親だけが探し回るんだけど、ラストは宇宙人登場でしらけた映画。

名前すらも忘れたよ。

あと、20世紀少年の2部・3部な。
672名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:11:56 ID:1hCm4kWMO
>>667
むしろハットリくんを観たお前に感動した
673名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:13:03 ID:umK6erkB0
本当に映画好きが多いの?
674名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:13:49 ID:V/hr5Cu50
>>664
まぁドラマ映画なんかよりは面白かったよ
675名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:15:22 ID:3ltdhmRL0
>>670
オープンウォーターは、実話を元にこんなんが真相じゃない?って話。
2も、マリー・セレスト号事件?を元にしている。
本国上映時には、オープンウォーターと付いていなかったがビデオ(DVD)化のときに付いた。
アナザーエンディングを区切りも説明もなくくっ付けているので、エンディングが???になる。
676名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:15:26 ID:sUIagP9v0
>「フレッシュゴードン」
ああ・・
映画に音あて?してる模様をニコで見たことある。
Queenはあれ見てよく怒り出さなかったと感心した。
677名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:16:01 ID:C1gkYMdQ0
>>673
映画板過疎ってるよね。俺の他に5人くらいでまわしてる
678名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:17:09 ID:reivHWC60
>>677
規制中だからだろ
映画板のみ常駐してる人間は規制されたらそのままの奴が多そうだ
679名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:17:25 ID:1hCm4kWMO
>>669
どっちかってーと最小単位
1000で1KD(キロデビルマン)

最終兵器彼女やキャシャーンですら10とか20と言われてる
680名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:18:00 ID:7C4MEA5g0
フレッシュ・ゴードンはチンコロケット出てくる方でしょw
681名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:19:05 ID:G8EHGD420
>>676
フレッシュゴードンってパロのポルノだよね確か
682名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:19:24 ID:q8jR0oe60
>>670
「フレッシュゴードン」は元ネタ「フラッシュゴードン」より面白いんだがエロパロだけどね。
683名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:21:31 ID:hFK1d5RO0
>>671
リングの海外版か・・・
684名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:21:41 ID:+7HwZg6K0
>>200

うはW

同士
685名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:21:53 ID:sUIagP9v0
>>680
ちょうど気づいたw
PVでチラッと見た限り元ネタも酷そうだよね。
SWやスーパーマンより後のはずなのに、それより
二十年前のB級特撮のクオリティとしか思えない。
686名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:24:19 ID:8xjYWrLr0
外国の映画で騎士?の一行が歩いていて、その中の一人の腕から音がなってるのが
聞こえたので隊長らしきのが「なんだこの音は?」と聞くと
「腕がなっているのです」と答える映画しらない?
コメディ映画だと思うのだけど。
687名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:24:53 ID:oM8axesz0
フレッシュゴードンはパロディの方だろ?
本家もおかしかったけどさw
688名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:26:00 ID:puG6Q0v70
>>607
千明様のパンチラとルーシー・リューの脳チラが拝める名画だぞ。
ゼータク言うな。
689名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:26:33 ID:8ryNEqjs0
>>671
「フォーガットン」(原題:ズバコーン)
690名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:27:45 ID:f608fjhh0
>>686
アーム・ハミング・ウォリアーズだな、きっと。
691名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:28:17 ID:f+6XeG/U0
MI-2の名前は挙がらないの?
692名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:28:25 ID:EFjBtR+vP
>>493
高機能自閉症か統合失調症かも。
自分だけにしか通じないよくわからん造語を繰り返しているし。
攻撃的だから統合失調症のほうかな
693名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:29:24 ID:8xjYWrLr0
>>690
ググっちまったぜ・・・
694名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:30:59 ID:t53IZ0xc0
小林少女面白いだろ? 俺は映画館のみならずテレビ放送でもみたし、DVDも買ったぜ。お勧め。
695名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:31:01 ID:MUojaQ39O
だいじょうぶマイフレンドだけは今でも許さない
696名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:33:39 ID:XsiWlT600
>>671
フォーガットンのことかwww
697名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:36:09 ID:T+zf2vjo0
パッセンジャーズはぎりぎり許せる。
698名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:37:08 ID:L4klIfVn0
>>58
私も寝た。お金もったいないっておもって一生懸命起きてたんだけど、寝てた。
699名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:37:34 ID:NIBLjW300
崖の上のポニョ
700名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:38:09 ID:F+t0ifX10
>>682
フラッシュゴードン面白いだろ。
フラッシュゴードンを3Dにしたのがアバターだよな。
701名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:40:28 ID:OoUrTXJp0
このスレで人気絶頂のデビルマンを見た。
(途中から他の事しながらだけど。)

どうしてこうなった?
702名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:40:35 ID:NIBLjW300
>>700
フラッシュゴードンは駄作
いいのはクイーンのテーマ曲だけ
703名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:45:44 ID:s/4JNOus0
>・『ハプニング』。怒りすら感じたw
スチーーブン何とかだったか、
こいつの映画はWOWWOとかでよくやってるが、
発想はいいんだけど、映画としてのつじつまや落としトコがいつも軽い。
見ていてかちんとくる。30分のTV番組で充分。
704名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:48:11 ID:9+eCMldP0
>>58
惜しいな。確かに映画館ではつまらんがテレビだとケネスプラマー、故広川太一郎の吹き替えでめちゃくちゃ面白いんだぜ。
705名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:49:11 ID:1hCm4kWMO
>>701
まとめサイト見たらいいw
706名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:49:37 ID:+7HwZg6K0
思い出した

マッハGOGOGOの実写のヤツ
707名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:50:04 ID:XsiWlT600
まじかよ
ハプニング借りてきちゃったよ
もう一本はチェンジリング
708名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:50:22 ID:AsufUPhH0
>>703
「ハプニング」はキングじゃないからな、念のため

シャマランの提示する様々な死に方は結構ぞくぞくする
オチというか、ストーリーはアレだけども
709名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:50:27 ID:BZ7ehyHq0
おまえがハプニング
710名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:51:02 ID:OoUrTXJp0
>>705
d
711名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:51:58 ID:oM8axesz0
>>708
つーかハプニングよりもレディインザウォーターの方がひどかった
712名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:53:37 ID:9140JlKt0
とにかくオーシャンズ12
あの糞さったらもう・・・
713名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:56:20 ID:r2woLgUc0
いやー、ヴィレッジもなかなか。
「あ、もう引き伸ばし演出に入ってる」と
気付くと辛いねシャマラン作品は。
短編だったら、まだいいのに。
714名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:56:37 ID:VWn81J5E0
ブレイプストーリー
715名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:57:48 ID:5xSIuTIj0
>>295
・スペースバンパイアの全裸吸血鬼のおっぱいが実は特殊メイク

何いいいいいい!
ソース求む。
716名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:58:03 ID:vGkJA3xh0
受付でゲド戦記は「全然おもしろくなかったからお金返して」って言ってる人は数人みたことある
ジブリ作品ではよくあるらしい
717名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:59:25 ID:Qtd7YAtT0
>>712
オーシャンと11人の仲間は、シナトラのが最高。
718名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 15:59:38 ID:1hCm4kWMO
>>706
あー… あったな…
719名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:00:26 ID:T+zf2vjo0
>>706
あれ、映画館で予告を観た時点で色味と光がきつくて「絶対観ないな」と思った記憶がある。
720南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/12(水) 16:01:11 ID:FL4DGVnI0
recは面白かった。皆全滅しちゃうしqqqqq
721名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:03:37 ID:U7px1lXW0
>>640
ロベルト・ベニーニの「ピノッキオ」で
ピノキオがキモイおっさんなのは
アメリカに売ることを優先して作ったからだったのかw
722名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:04:00 ID:yrXGA53J0
実写化は危険がいっぱい
723名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:07:27 ID:GwycpnAC0
ゼブラーマンも酷かった
今度の香取の座頭市も酷そうだな
勝新が怒るで
724名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:08:14 ID:xTIIgHMI0
このスレ的には
「The Cove」はどーよ?観た人いる??
725名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:09:11 ID:f608fjhh0
>>693
ごめん( '・ω・`)
726名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:09:38 ID:goJw0eof0
ダビンチ
727名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:10:42 ID:U7px1lXW0
シャマラン作品は「何かありそう」という
期待感を盛り上げるのがものすごく上手いのよね

その期待感に答えるようなオチならいいんだけど
ネタばらしが変にショボいんでズコーっとなる
728名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:11:05 ID:x/fUHXBD0
>>444
宇宙人説が臭い始めると「まさかそんなクソ脚本あり得ないよな……」と不安になったものだが
「ズバコーン!」だけは驚かされたw
二重にあり得ないw
729名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:14:05 ID:sA34qVXH0
佐々木希の天使の恋は?
730名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:16:24 ID:jxMmbFPi0
 横浜開港150周年記念作品「弁天通りの人々」
煙草で失脚した加護亜依と煙草条例で偉そうにしている松沢成文が出演
あの開国博Y150以下観客動員と横浜市民の間の知名度無さを誇る作品
見に行った人いるかい
731名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:19:03 ID:XsiWlT600
>>727
DVD今から見るよ
今から約2時間後、もれなくズコーっとなるのかw
732名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:31:39 ID:UJ9Zqo7q0
イベントホライズン

俺が友人を誘って見に行ったんだけど、映画館を出た後
いたたまれなくて謝罪して飯を奢った。
人間関係がおかしくなりそうなくらいつまらない映画は後にも
先にもアレだけだわ。
733名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:35:12 ID:VdCIHfnm0
>>1
>・『THIS IS IT』。マイケルファンじゃなかったから早く終われとしか思わなかった

ファンでもないのに見に行ったバカとしか。




キャシャーンは確かに暴れる寸前だったな。
734名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:37:16 ID:LSaceWVl0
デビルマンは酷かったな、、、もうなんつーか、、、本当に、、、
735名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:39:12 ID:a7uLLCTS0
>>720
rec2のガッカリ度は異常。



あれじゃあ、現代版エクソシストじゃん。


まあカトリック国スペインだとああいう展開になるんかなあ。
736南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/12(水) 16:40:21 ID:FL4DGVnI0
>>735
2はガッカリなのか。そんな気はしてたから借りなかった。
エクソシスト?病原菌が原因なのに?qqqqq
737名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:42:17 ID:a7uLLCTS0
>>736
>病原菌が原因なのに?


ふつうならパンデミック起因のゾンビモノとおもうだろ?

それがなあ、斜め上の展開になるんだよなぁ・・・・。


あ、3も製作中らしいですよ。


738名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:42:34 ID:3ltdhmRL0
>>735
一応 1から伏線があったというか悪魔憑きってことにはなっていた
が、自分もゾンビ映画だと思ってみていたからなぁ
739名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:42:52 ID:lb0b+JmgP
フレッシュゴードンと言えば、やはりチンポコロケット。
↓検索してたらこんなの見つけた...
ttp://imepita.jp/20100512/575960
740名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:44:28 ID:a7uLLCTS0
>>738


まあネタバレするのもなんですから直接見てもらった方がいいんじゃないかと。

ゲオでもこの頃は新作料金やすくて300円しないし。

あと1のネーチャンも出てきますw 
741名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:45:07 ID:Lbt3k2iQ0
>>723
1の方はオールド特撮ファンにはシャリバン渡の勇姿が見られただけでも1500円
払った価値があった
事前情報まったく集めずに見に行ったので嬉しいサプライズだった
2は渡さんつかわなかったからまだ見に行っていない
742南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/12(水) 16:45:12 ID:FL4DGVnI0
>>737
リングの”実はこの世界はコンピューターの中の話でした”
っていうのとどっちが凄い?qqqqq
743名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:48:31 ID:a7uLLCTS0
>>742
まあ、2は後半ゾンビ映画ではなくなります。 ホラー映画としてはそこそこ。
レンタルDVDでみるならいいんじゃないでしょーかw

1のおねーちゃんでてきますよw
744名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:57:16 ID:V+GzWsxkP
「フラッシュゴードン」原作は古くて、それをルーカスが参考にして作ったのがスターウォーズ。
その後、フラッシュも大金かけて作ったんだが、何故かそう見えない作りになってた。
続編作る気満々だったのに大コケ。
745名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:59:24 ID:R+OEsqjY0
それ
746名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:02:27 ID:4BXIMKxZO
ここまでクンパオ無し。
747南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/12(水) 17:04:04 ID:FL4DGVnI0
>>743
お、あのパイチラ姉ちゃん出てくるのか。
じゃあ借りてみようqqqqq
748名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:12:50 ID:f608fjhh0
>>732
夜中に1人でカウチに寝っ転がってポテチ食べながら観るのには
良かったぞ
749名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:13:17 ID:iO9h+0so0
>>575
スパイダーマンだな
750名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:15:29 ID:7C4MEA5g0
>>732
出てる俳優に釣られて観たが、いったいなんだったんだろうなアレ。
クトゥルー系とかになんのか?
751名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:19:49 ID:E0P8AMIm0
ドリームキャッチャーは馬鹿映画として上出来だろ。
28日後は名作だと思うけどな。
後はたしかに全部駄目だけど。
752名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:21:05 ID:1hCm4kWMO
>>749
いやスパイダーマンだろ
753名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:23:49 ID:V+GzWsxkP
>>575
スターウォーズも入れてあげて。
754名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:25:08 ID:jaTMxExA0
キューブのパチもん
755名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:25:11 ID:hcBlrEoN0
崖の上のボノ
756名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:25:43 ID:f608fjhh0
>>751
ドリームキャッチャーはキングの原作本読んでから観た?それとも観てから読んだ?
ちなみに俺は全4巻読み終えたらロードショーが終わってた。
757名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:29:35 ID:E0P8AMIm0
>>756
読んでからDVDで見た
758名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:30:43 ID:8QCL37oc0
>>575
タイタニックか?
759名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:31:36 ID:haU8in3e0
>>756
ウインターズ中尉が主人公だから問答無用で借りるだろ
760ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 17:32:55 ID:UlAZpKyT0
>>739
ほすぃ!>(;・∀・)ノ
761名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:33:47 ID:j0akWlZM0
>>716
昔のジブリは良かったのに…。

ディズニーのせいで劣化しまくりって、ほんとかね。
762名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:37:53 ID:TUxnl8k70
>無類の映画好きが多いことで有名な

だれが言ったの??
763名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:38:10 ID:vpfdvNWY0
上野樹里の映画は大概つまらない
・スウィングガールズ
・虹の女神
・のだめカンタービレ

どれもひどい
764名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:39:05 ID:pmWhPSWB0
>>763
全部面白いわw
765名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:40:39 ID:iO+JuLCI0
ドリームキャッチャーってITと被りまくりだよな
キング先生はよほど友達が欲しかったんだろうな
いくらお金があっても一生満たされることがない
憐れだね
766名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:40:57 ID:jPOOnrNC0
蒼井憂は、演技に入ると途端に輝くからな。
同世代でも、頭一つ抜け出てる。
沢尻も、演技だけなら結構良いんだが・・・・
767名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:41:06 ID:yrXGA53J0
>>763
キラーヴァージンロードを外すところに作為を感じるw
768名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:41:58 ID:f608fjhh0
そういえば、北の零年、2ちゃんのテレ東映画実況がすごかったなぁ。
あんなに面白い実況は初めてだった。実況に全力で打ち込めた。
769名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:42:17 ID:v8M9Rw9n0
>>763
笑うミカエルがねーぞ
770名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:43:29 ID:Zb4t1/q+0
大日本人はクソだった。
終わった後の観客全員から溜息が聞こえてくるようだった。
771名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:44:25 ID:jPOOnrNC0
最近は、規制が厳しすぎておっぱいポロリとかホラー映画とかゴールデンタイムで流さなくなったからな。
772名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:44:57 ID:v8M9Rw9n0
>>770
あんなもんクソ確定なんだから、観にいったヤツは自己責任だぜ。
773名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:46:05 ID:jPOOnrNC0
松本人志の感性は、凡人には理解できん。
俺は凡人のままで良い。
774名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:46:11 ID:Zb4t1/q+0
>>772
松本人志初監督作品で、カンヌ招待、とか言われたら期待しないやつはいないだろ。
775名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:47:41 ID:TkIDpEwW0
大日本人おもしろかったよ?
冒頭の、折りたたみ傘のくだりからくすくす笑いっぱなしだったよ
オチだけはイミフだったけど
776名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:47:45 ID:UgTbfk4r0
このスレまだあんのかよ
ミンスの記事からねらーの目を逸らすための撒餌じゃないのか
777名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:48:26 ID:TypaQDi70
>>769
前スレで名前上がってたな
原作は良いのに映画は女子高生が巨大化したりと意味不明
778名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:48:29 ID:DKUYKi160
その逆はキャプテンスーパーマーケット。よく出来たB級映画。
779名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:48:57 ID:TUxnl8k70
>>774
どこが期待するポイントなんだ?wwww
780名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:50:24 ID:9FmHwGvs0
俺が『踊る大捜査線2』でトドメを刺そう。
781名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:56:38 ID:Zb4t1/q+0
>>779
カメラドールの河瀬直美だって見に行きたいと言って、カンヌで見てたじゃん。
公開二日で動員50万人がそれを物語ってんじゃん。
「期待がなかった」なんて言ってる方がアホだろ。
782名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:59:25 ID:EFjBtR+vP
>>694
「私が武術指導をしました」ってブログでやたら自慢してた基地外さんですか
783名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:03:33 ID:kGRtIbpy0
窪塚が出てた方の魔界転生。
当時映画館では自分と友人、それと見知らぬ老夫婦しかいない状態で観たが
終始漂うチープな雰囲気と天草四郎と柳生十兵衛のミスキャストっぷりに泣けた
あまりのひどさに終わる前に老夫婦は憤慨して出て行ったのを思い出す
金返せ映画の中でTOPを行く出来だったよ

まあこの映画のおかげ?で旧作の魔界転生が見直され
DVD出たから良しとするかな…
784名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:04:22 ID:TUxnl8k70
>>781
どう考えてもお前のがアホだろw

「見に行きたい」っていったんだろ?よかったっていったわけじゃないだろ?
で、そもそもそいつが期待するものってそんなすごいものなの?

50万人アホがいただけだろw

つーか、松本仁だからって言ったじゃん。カンヌ招待だからっていったじゃんw

フツーに考えたら映像に関わっても居ないお笑い芸人の初監督とか
カンヌで受賞ならともかく招待で期待するやつなんかいるの?
785名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:08:21 ID:XGNkH4Zj0
映画板でやれ
786名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:08:55 ID:TkIDpEwW0
>>784
昭和の煽り人、て感じだ
787名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:10:08 ID:Zb4t1/q+0
>>784
>>映像に関わっても居ないお笑い芸人
テレビやってんだから、映像に関わってんじゃん。その前に映像作品とか出してんじゃん。
大丈夫か?
少なくとも、お笑いを作る人間としては評価は高いだろうが。
お前の言ってる事は無理やり過ぎるだろ。
788名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:16:35 ID:TUxnl8k70
>>787
芸人としてTVでるのと映像作るのとでは全く違うんじゃねえの?

どう考えても無理やりはお前だよ。今までのレス見たら

まあそんなだからへんな映画見に行ってクソだったとかぼやいちゃうん
だろうけどw

アホ丸出しw
789名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:19:48 ID:jFSbOMpu0
なんかキリストが練り歩く奴
有名な俳優が監督してたやつ

観に行こうって誘ってきた彼女にボロクソ文句言った
790名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:20:52 ID:pmWhPSWB0
>>789
メルギブソン監督作「パッション」
791名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:21:12 ID:v8M9Rw9n0
クソ映画の為にケンカしてはなんねーだ。
792名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:23:44 ID:Zb4t1/q+0
>>788
お笑いの人としての感性は評価されてたんだから、映画にも期待されるのは当たり前。

>>芸人としてTVでるのと映像作るのとでは全く違うんじゃねえの?
たけしは、テレビでコントを取る時に、何台もカメラを駆使して撮っていて、その蓄積があったから
映画を撮るのは苦でも何でもなかったって言ってるんだから、関係ある。

まあ、数百万人が見に行ってるんだから、お前の言ってる事は全く説得力がないわな。
793名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:28:47 ID:oM8axesz0
>>792
選挙で民主党に入れるようなアホが多い国において、多数派であることは何のステータスにもならない
794名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:33:59 ID:TUxnl8k70
>>792
いやおれが期待するだけアホっていったことをお前が最初から証明してる
じゃん「クソだった」ってw

クソだったものを何人が見ようとクソだったことを予見できなかったクソの集団
だったてことじゃない?お前含めて

しかもお笑い芸人の感性だなんて言ってないじゃん。Tvでてるとだけ
いったんだよお前は

そんでそれってヤワラちゃんを柔道の感性があるから政治も期待できる
って言ってんのと同じだぞw
795名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:37:07 ID:/zYuzMseO
リーグオブレジェンドは挙がった?
あれは稀に見る役者の無駄遣いだと思った
796名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:38:49 ID:0j4XHdW40
>>795
あれは、暇つぶしに丁度いい映画。
797名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:39:23 ID:Zb4t1/q+0
>>794
要するに、お笑いの感性の評価が高かったことは認めるわけだなw。だったら、
映画も期待されて当たり前。
まあ、どっちにしろお前の言ってる事は、後出しじゃんけんみたいな話だから話にならんわな。
映画が公開される前に、こんな議論がなされてるんなら意味があるんだが。
798ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 18:46:37 ID:UlAZpKyT0
劇場前売り券のオマケや先着入場者プレゼント目当てに
よく並んだけど漏れ的ベスト3のオマケはコレ・・・

1:「レモ 第1の挑戦」−シナンジュのひみつBOOK
2:「リプレイスメントキラー」−チョウ・ユンファ生写真
3:「ルパン3世 カリオストロの城」−セル画
  子供が「うわぁ、こんな女(クラリス)いらねぇ!」
  って言ってたので持ってた猫目小僧のTVで使った絵
  と交換した。
799名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:47:46 ID:TUxnl8k70
>>797
頭大丈夫かおまえまじで

>だったら、 映画も期待されて当たり前。

これは違うだろって話を延々してるんだよ

で、そもそも後出しジャンケンとかじゃなくて、おまえの期待するっていう内容に
それのどこが期待することなんだよって話なんだが

健忘症かおまえは?w
800名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:48:52 ID:v8M9Rw9n0
>>798
『ファンダンゴ』なんて、団子プレゼントで貰ったぞw
801ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 18:51:25 ID:UlAZpKyT0
>>800
バタリアンの食べ物や飲み物を上に置くとおいしくなる
シート(遠赤外線か何からすぃ)が面白かった!w
802名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:53:59 ID:Zb4t1/q+0
>>799
どう違うんだ?「延々と」なんてやってないが。やっぱり、内容は語らず「w」連呼しかできない低脳か?
803名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:55:48 ID:b4SUzVtS0
んー、アメリカ映画でスパイ?スナイパー?暗殺者が高校の同窓会で云々って言うのが

面白いってことで借りたんだけどくそでしたー^^

アメリカの高校ものなら『恋しくて』とか『クリスチャンスレーターの海賊FM』のやつとか『へザース』

とか15歳の旅立ちとか面白いよね
804名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 18:57:34 ID:nWmyNkkO0
>>1
>・『SAW ZERO』。『SAW』とまったく関係ねえ。フランス映画だしw
これは当時のDVDパッケージデザインで、模倣品が多かった中でも半端無い詐欺作品だったなw
805名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:04:28 ID:f4G6ju130
ブレアのラストは、要するに
昔の連続殺人事件と犠牲者と同じように
男が、壁に向かって俯きがちに立っていた。
森に潜む怪し気な何かは、連続殺人犯の霊なのか、
或は悪霊に乗り移られて連続殺人を犯したのか…ってとこじゃね?

それはそれとして、俺は「ヒドゥン2」を挙げるな。
神作品である1とのギャップがあんまり過ぎるw
806名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:07:56 ID:Hnb8x5kd0
ハルクホーガン主演のマイホームコマンド
ガチで劇場俺1人だけだったw
807名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:08:06 ID:79fX5JKW0
金を返して欲しい…
じゃあ、いい映画だったら何倍も払わせてほしいと思うのか?
808名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:08:50 ID:jPOOnrNC0
エイリアン4がお気に入りの俺は邪道か?
809名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:14:16 ID:4BXIMKxZO
>お笑いの人としての感性は評価されてたんだから、映画にも期待されるのは当たり前。


当たり前じゃないです。畑違い過ぎ。
一時間以上の尺でコントやられても。
810名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:19:49 ID:C1gkYMdQ0
>>805
>神作品である1とのギャップがあんまり過ぎるw
それならスターシップトゥルーパーズなんて2も3もひどいぞ
811名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:20:02 ID:TypaQDi70
>>808
1や2と比べると駄作だろうが、あれ単体で見れば水準以上の出来だしいいんじゃね?
812名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:21:33 ID:Vw3P4uVm0
猿の惑星(リメイク)
ハイドアンドシーク
ダコタファニングが出てるやつ全部。
813名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:22:38 ID:UK9jXNWd0
なにこの+らしからぬクソスレ・・・
814名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:23:56 ID:C1gkYMdQ0
>>812
ハウンドドックだけはガチ
815名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:25:28 ID:JoIxpTV60
アナザーヘブン?やったかな??

ヒドゥンの何年後にヒドゥンよりつまらんの作るな飯田
816名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:25:40 ID:8ryNEqjs0
>>808
俺も好きだ。
不満もあるんだが、とにかくクールで人外パワーのリプリーが
カッチョよくてシビれるw
「4バージョンのリプリーを生み出すためにこのシリーズは始まったんじゃないか」
と思いたくなるくらい、俺の中でしっくり来てしまった。
817名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:28:04 ID:ZKRCvaYK0
スーパーの女 
右翼じゃ無くてもスクリーン切りたくなるつまらなさ、
私は業界裏側知ってます、お前らに教えてやるぜな上から目線映画
展開は全て一緒、才能は枯渇していた
死亡の真相は自分の映画が余りにもつまらんかったからだろう
818名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:38:34 ID:/zYuzMseO
そうそう、ホームセンターで500円だったからネタで買ったのが酷かった

プラネットオブザデッド

なんでもオブザデッドつければいいってもんじゃねえ、何でゾンビが普通に喋って作戦会議してるんだよとw
メイクも顔だけで首は人肌の色だし
わかってて買ったとはいえ500円返せと思ってしまった
819名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:47:08 ID:TkIDpEwW0
>>818
「ホームセンターで500円」のを買う時点で
中にウンコが入っていても我慢しろよwww
820名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:54:32 ID:U8v7BDnB0
>>818
アイアムサムは普通
821名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:58:07 ID:ZU76R1JX0
>>818
ゾンビをお家のペットとして飼うゾンビーノって映画があったな。
気になってたけど結局見てないや。
あれ面白いんだろうか。
822名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 19:58:51 ID:Q18oFJik0
まだやってんのか、映画板いけば?
823名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:01:35 ID:UZMfIWHy0
シガニー・ウィーバーのギャラクシー・クエストは良かった。スター・トレックのパロディオマージュ作品だけど

ヴィレッジは糞だった
824名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:04:36 ID:egiyr/qkP
デビルマンスレまだ続いてんのかw
825名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:04:56 ID:f608fjhh0
>>805
ヒドゥンとゼイリブがごっちゃになってて思い出せないことに気がついた。
アメリカで実際に起きた魔女裁判の映画、タイトルわすれちまったけど、
メッチャ後味悪かったなぁ。別な意味で金返せだった。
826名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:04:57 ID:fbJvh2rX0
既に出てるけどフォーガットンには驚かされたなぁ
827名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:07:03 ID:ZU76R1JX0
>>825
エミリー・ローズ?
クルーシブル?
828名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:14:33 ID:PiooRm700
カムイ外伝
原作は何十回と読んだのに、、、、
どんなにひいき目にみてもだめ。
829名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:14:38 ID:O3qJBq7Q0
近藤真彦ことマッチの「ハイティーン・ブギ」
830名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:16:16 ID:lNPwwiXF0
2012がここ最近のクソナンバーワンだな。
ディープインパクトとほぼ内容一緒。
CGのレベルもかわらん。

ハートロッカーはミリタリー好きにはたまらん内容だった。
死亡フラグ立てまくりな人がマジで死んだり、普通の映画ならこうなるだろうなという流れが
実際の現場はこうなんだよいうドキュメンタリー色の強い映画だった。
俺的にかなり好評。
831名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:17:23 ID:6wyGsQFS0

いいかげん、もう、映画板か芸スポでやれや……
832名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:32:57 ID:f608fjhh0
>>827d
アマみてみたが、ウィノナ・ライダーだったのかな…クルーシブだったのかもしれんが、
確認のため観るのも怖くてできない('・ω・`) 激しく鬱になる映画だった
833名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:33:31 ID:wSI4y5ky0
このスレ見てデビルマンに興味が湧いてきたわ
834名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:35:01 ID:y5zQNlyE0
『REX 恐竜物語』タダ券もらってみたんだけど、金返せって思いました
835名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:35:19 ID:GZzodMpx0
映画板でやって欲しいが、「ゲド戦記は」本当に糞だったなぁ。
才能は遺伝しないのな。┐(´д`)┌ ヤレヤレ
836名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:37:38 ID:ZU76R1JX0
>>832
ホラーだったらエミリー・ローズだよ。

どっかの田舎の町で、男性誘惑したウィノナライダーが振られて
腹いせに周りの女の子たちを巻き込んで、その男性を裁判にかけて殺すってのなら
クルーシブル。
837名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:47:32 ID:fZTOYK0U0
邦画の場合、昔に脚本家の卵を潰しまくったから仕方ないわな。

自分より才能のあるのを選考で落とし捲ったから
838名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:47:57 ID:f608fjhh0
>>836
やっぱクルーシブみたいだな。あんがと♪
839名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:49:28 ID:TypaQDi70
>>837
なんかそれ以前の直木賞の選考方法みたいだね
840名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:52:06 ID:sUIagP9v0
>>835
パヤオクローンでも若い時からの経験も無しで四十手前
になって突如監督させてらいいもの作れるはずないわな。
841ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 20:55:14 ID:UlAZpKyT0
>>833
悪魔の映画だから神は居ないぞ!>(;・∀・)ノキッパリ!
842名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 20:59:40 ID:pEzgJN0F0
28日後、嫌われてるのか
後半の展開のせいかな
前半のロードムービーのような描写とかすごく好きなんだけどな
843名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:04:37 ID:YiP0UYC30
28日後、個人的にはそこそこ好きなんだけどやっぱりクソの部類かな。
動物の「恐怖」が飛沫になって感染するとか神秘なこと謳っちゃっておいて、
その感染自体をどうこうしようとか一切せず如何に逃げるかだけだし、
サバイバル劇としてもさほど大した展開は無いし。
中身ありそうに見せて雰囲気映画。
844名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:09:55 ID:YiP0UYC30
仏陀再誕はクソだったんだろうか、傑作だったのだろうか。
845名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:10:03 ID:egiyr/qkP
なんかこのスレとアマゾンの評価読んだら
友だちと飲むときのいい肴になりそうな気がしてきたぞ>デビルマン
846名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:15:47 ID:/CLww93p0
デビルマンは楽しみだ。今度見てみよう。
847名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:16:00 ID:7vNLHXjZ0
>>842
昔映画板観た時はそんな嫌われてるようにも感じなくむしろ目潰しが人気で、
主人公がどっかのホラーゲーのSDKのような扱いだったような
848名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:21:15 ID:7P6NuRSh0
どろろは、観た後ある意味悲しくなったな。
基本漫画の映画化はハズレが多い
849名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:28:35 ID:3anZ2wLN0
『フランケンシュタイン対地底怪獣』
850名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:29:41 ID:8jvSn/xs0
サウンド・オブ・サンダー
ゴースト・オブ・マーズ
ウェザーマン
ポセイドン・アドベンチャー(ルトガー・ハウアーが出てるやつ)
エネミーライン2、3
レトロ・グレイド
サンシャイン2057
地球外生命体捕獲
インディ・ジョーンズ4
最後の初恋
851名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:35:56 ID:y5zQNlyE0
>>844
ある意味傑作
時間つぶす価値くらいはある
852名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:51:16 ID:g26Fz/Dk0
20世紀少年だっけ?21世紀少年だっけ?あれの一作目途中で寝ちまったわ。
あんなの外国で上映すんなよ、日本人が基地外だと思われちまうだろ。
なんだよ、あのオタク的世界観は。
853名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:51:48 ID:jQxzTOKE0
>>842
28週後の方が面白いけど28日後もそんなに悪くないと思うけどな
主人公がカラテカ矢部にしか見えないけど
854名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:52:22 ID:p4tbur6I0
戦国自衛隊1549は?その後テレビでやったやつは輪をかけて糞だったが
855名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:55:11 ID:s57jl2qM0
サラマンダー
人類絶望的で圧倒的に強いサラマンダーが
ラストであんな事に・・・
856名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:00:03 ID:oFoAOMEy0
ヴィレッジは映画館で見て4回くらい怖くてビクッと飛び上がったけどなー
あの監督大掛かりな特撮とかやらないけどヤナ感じの怖さを出すのがうまい
857名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:06:52 ID:tOAcqJXE0
UDONって既出?
あれと交渉人以下略のせいで、なんかユースケ・サンタマリアにすごいネガティブイメージが…。
実際悪いのは監督なんだろうけども。
858名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:07:30 ID:AK9azFha0
>>1
北野武は学芸会レベルの映画ばかりw
859名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:09:22 ID:0j4XHdW40
なんか、シャマラン作品が結構出てるが、夏休み映画あるんだが、それも・・・な
悪寒がするのだが。
860名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:12:35 ID:2emFodIc0
お前ら劇場でよく見てるんだな
おいらはWOWOWばかりで劇場には年に1.2回しか足を運ばないから視聴前にぴあ@映画生活とかでチェックしてあまりに点数が低いのはスルーしたり
覚悟決めて見てるからあんまり気にしたことないや

まあWOWOWにカネ払ってるし貴重な時間を費やしてはいるんだが
861名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:17:38 ID:LG8zazQV0
映画板ファン、くやしいのう くやしいのう
862名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:18:26 ID:zE6CY6pZ0
タイタニック

泣いた〜とか言ってる女にびっくり
863名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:18:51 ID:HZm3CIWq0
映画は映画館で見ないと面白さもクソさも理解半分だと思うがなあ。
864名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:19:42 ID:ZU76R1JX0
>>856
余りにもそういうビックリさせるだけの演出が増えてきたから、ヴィレッジの頃には
それがマイナス評価になったのかも。

当時、作品スレで「ビックリさせるのと怖いのとは違うんだよ」って批判
よく読んだよw
865名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:20:24 ID:jLpiYR+60
おしっこ近いし
じぶんちにプロジェクターあるからBDで出てるものはむしろ映画館よりいいかも
866名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:21:43 ID:2emFodIc0
>>864
そりゃホラーとショッカーの違いだろ
恐怖を味わう映画じゃなくてびっくりを楽しむ映画にそんなケチつけられても困るわ
867名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:25:17 ID:HaZZlCEI0
>>363
多分あれはわざとそうしてるんだと思う
ネット社会というか、顔が見えない社会への皮肉?

まぁ上手く行ってるとは思えんけどもさw
868名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:29:09 ID:HaZZlCEI0
キューブが流行してた時に、続編っぽいのが出てたから見たら

いじめられっ子が虐めっこを水槽に閉じ込めて殺して
ヒロインゲットしたけど、数年後そのヒロインに復讐される

という訳の分からない内容だった
似たようなタイトル作るな
869名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:31:22 ID:LG8zazQV0
>>865
おいら、必ず一回はオシッコに行きます堂々と(キリッ
870名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:31:46 ID:TUcuBRv80
871名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:33:40 ID:HaZZlCEI0
>>592
アザーズはシックスセンスの前に出てればなぁ…もうちょっと評価高かったんじゃないかなと思うよ
872名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:34:33 ID:ZU76R1JX0
トイレに行きたくなったら困るから、必ず通路側の席とってる。
でも、エンドロールは最後まで見るから、真ん中の人が帰る時に
前横切られる(´・ω・`)
873名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:35:47 ID:sUIagP9v0
>>862
あれは、金持ちとイケメンの両方からチヤホヤされる
という全世界女の子の妄想を形にしたんだね。
自分は、ハリウッド版ハニーハニーのすてきな冒険と
位置づけている。
874名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:38:16 ID:HaZZlCEI0
>>738
ええええ
悪魔の話なのww
てっきりゾンビだと思ってたんだけど
875ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 22:39:24 ID:UlAZpKyT0
>>869
「マトリックスリローデッド」上映中3回トイレ行った!
最後は悪いから通路で見た!>(;・∀・)ノ
876名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:45:24 ID:ZVEYLGDt0
ホーンティング
凄い制作費のホラー映画って話だったけど全然、全く怖くなかった
後半はぐだぐだで、設定もありえないし主人公は分裂病っぽいし
キャサリン・ゼタ=ジョーンズがキレイだったってだけの映画
877名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:48:19 ID:egiyr/qkP
そういやマトリックスの2と3はすげえオナニー映画だったな
878名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:50:23 ID:jPOOnrNC0
ストレンジャーコール・・


もうちょい頑張れよ。
879名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:51:48 ID:drSyDFFQ0
28日後、Rec2、シャマラン全般、嫌う人もいるようだけどどれも面白いよ。
十分に水準以上で個性的。

880名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:52:02 ID:Jm9aCF3h0
俺、ここまでで話題に挙がってる作品、
つまらないと感じたものがほとんど無いw

そういえば、食い物に関しても、人がマズイって
言ってるものでも、その中に自分なりのうまさを
見いだしてしまうな。

まぁ、楽しめないよりは楽しめたほうがいいよ。
881名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:52:33 ID:LG8zazQV0
>>875
ケータイのブルブルがきたからって
フリしてポッケ押さえて出るとOK
882名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:54:31 ID:ymhImdEY0
>>848
デトロイト・メタル・シティはよく健闘したほうだと思う
883名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:55:05 ID:drSyDFFQ0
>>880
同類。
884名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:55:39 ID:tOAcqJXE0
>>881
携帯の電源はきっとけ
885名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:56:07 ID:sUIagP9v0
これからもいろんな映画作品が生まれるけど、
映画はもう社会的事件でも一般教養でもなくなった気がする(´・ω・`)
886名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:56:16 ID:jPOOnrNC0
センターインザアースだっけ?
チープ過ぎ。
887名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:59:29 ID:5z7/CtXI0
誰か「たんぽぽ」が好きな私にオススめ教えてください
888名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:59:56 ID:5xu3G03P0
28日後はまだマシな部類
酷いホラー映画は本当に見てられないからな
889名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:00:08 ID:hS4smMsV0
>>880
みんなが不味いって言ってるもんは
お前が旨いと思っても不味いって言っとけ。
890名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:01:02 ID:jQxzTOKE0
シャマランといえばハプニングもひどかったな
891名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:01:40 ID:vnzmRuMT0
Sawはそろそろオチがつくと思ったのに、そういう意味で見なくて良かったと思った
892名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:02:53 ID:Jm9aCF3h0
>>883
(゚ ∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ

>>889
あぁ、そうだな。空気を読むのも重要だよね。
今後は空気読むわ。
前に、信州料理屋に飲みに行って、蜂の子とか
ザザムシとかカエルの塩焼きとかを
旨い旨いって食ってて、どん引きされたもんでw
893名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:03:17 ID:fjYWFgxs0
>868
それ「the room」って映画だったかな・・・

ぜんぜん関係ないのに「CUBE IQ」ってつけたサギ映画。

おれも騙された
894名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:03:54 ID:thz7TAnL0
>>888
そもそも、28日後は後半アレだけれど基本的には面白かったけれどなぁ
895名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:06:40 ID:e6ZccT270
エイリアンvsプレデタ―2

内容がどうとか言う前に、画面暗過ぎてなにが起きてるかまーったくわからんもん

夜の画を撮りたいからってまんま夜撮ったらあかんよね
役者の演技他がはっきり分かるくらい明かりをいれた上で、真っ暗闇や明かりのない深夜を演出しないとね
何やってるか全然わかんない画になにかしらの意図があるならともかく

一時日本でも業界人の映画評で「リアルじゃない」が合言葉になってたが…
ただリアルでいいならそこらへん撮っとけばいいんだもん
リアリティを出すのがむつかしいところでね…とか思うんだ
896名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:07:20 ID:LG8zazQV0
ホラーと泣かせる映画は絶対見ない
897名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:08:24 ID:tOAcqJXE0
>>893
その調子で「トランスモーファー」や「G.I.ウォー」や「ワイルドスピードレーサー」とかも観ようぜ!
いやどんなんか知らんけどw
898名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:10:32 ID:e6ZccT270
>>243
ちょっと分かる気がする
あの当時、俺はバンデッドQのが泣けた
899名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:11:53 ID:jPOOnrNC0
エルム街の悪夢のおもしろさがわからん。
チャイルドプレイは好きだ。
13日の金曜日は、いつの間にかコメディホラーになってた。
900名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:13:43 ID:di+VVqKh0
俺は大神源太主演のブレイド・オブ・ザ・サンにすげーwktk
901名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:16:38 ID:jQxzTOKE0
>>895
如何に上手に嘘つくかってのが大事だと思うんだけどね
902名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:17:11 ID:Jm9aCF3h0
ハイテンションっていう、アレクサンドル・アジャという監督の
フランス?のスプラッター&ホラーがかなり面白かったんだけど、
まぁ、俺の基準はあてにならんな。
903名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:18:09 ID:CaSg1+yX0
ショーシャンクの空
映画ベストでは必ず選出されるようだけど、日本人にはあの手のものは苦手。
騙されて見た奴も多いだろうなww
続編が出ないことで気付よwww
904名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:18:31 ID:D/F9PS1/0
完璧な映画が無いように、楽しめる所が全く無い映画も存在しないはず
寧ろそれを探すのが楽しい
905名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:18:55 ID:jPOOnrNC0
>>895

DVDだと暗すぎたが、
BDとかだときちんと観られたような・・・
906名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:19:30 ID:XUoTPAxp0
日本映画なら断トツでIZOだな

異論は一切認めない
907名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:19:34 ID:e6ZccT270
>>901
そう、その一言に尽きる
なんかありがとう

908名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:19:49 ID:tgYEcrqa0
20世紀少年の1作目は、異常に長い予告編でしかない
909名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:20:31 ID:XUtI8Bm+0
この中で
「鬼畜大宴会」見たことある人いる?
910名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:21:13 ID:VYX2SLX+0
映画は共産主義者とユダヤのプロパガンダ装置。
映画を観る奴は反日売国奴だから日本から失せろ。
911名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:21:54 ID:jPOOnrNC0
座頭市をオリジナルレイプしまくるのは、
そろそろやめろ。
912名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:21:58 ID:cXSFplm90
>>903
え、釣りか?普通に良かったぞ。
913名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:22:37 ID:nKYTkf4v0
パブリックエネミーも大概だぞ?久しぶりに劇場で睡魔と戦った。
914名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:23:44 ID:r5WfHp+00
フランス映画?の『赤と黒』

『もにょもにょ』『ふん、ふんふん、ウィ』

って、フランス語そのものが何言ってるかわかりにくい。
915名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:24:02 ID:Lj+e5PsJ0
>>903
あの話で続編とかw
916名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:24:03 ID:4ekd6/+m0
映画なんかレンタルビデオで見るもんだと学んだよ とっくに
917名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:24:22 ID:tOAcqJXE0
>>913
俺は敗北した。
918名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:24:31 ID:LAs80xW10
人のセックスを笑うな
919名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:24:36 ID:e6ZccT270
>>905
マジっすか
でもなぁ…BDで見直したいかっていうとそうでもないしなぁ…
920バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2010/05/12(水) 23:25:23 ID:XOGGqmwS0
>>903
トゥルーマンショーぽく作れば受け入れられる・・・か?
921名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:25:41 ID:jPOOnrNC0
>>903

プリズンブレイクは、あなたの言うように続編が何本も作られたがな・・
その結果は・・
自分で確認しなよ。
922名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:26:15 ID:PUW28ssD0
>>903
あれで続編作ったらプリズンブレークになっちまうじゃねえかwww
923名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:26:48 ID:yokC5Aup0
>>243
あ〜全く一緒。
今30代の半ばだが、当時は小学生。
世の中でなんだか盛り上がってたが、当時から
何がオモロイんか、ようわからんかった。
ピュアだったけどな。
924名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:27:32 ID:PkZBf3TA0
色々と古いタイトルも出てるけど、放映当時に何歳だったのかが気になる。

今見ればクソな映画も、20年ぐらい前は食い入るように観ていた物が多いんだよな。
925名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:28:29 ID:jPOOnrNC0
七人の侍の良さがわかれば一人前。
東京物語の良さがわかれば大人。
926名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:28:57 ID:XUoTPAxp0
>>918
ボーっと見る映画なんだろうけど
途中で諦めたわ

余りに退屈で最後まで頑張れなかった
927名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:29:15 ID:lMBepBqI0
>>895
ブレアウィッチプロジェクトもそうだと思った。
928名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:29:46 ID:aLLKttwL0
基本、おスギが勧める映画は見ない。
929名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:31:05 ID:eIDpnAk90
ヴァンヘルシングは普通に派手でおもしろいのになあ。
930ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 23:32:31 ID:UlAZpKyT0
>>881
「男たちの挽歌」の時は尿意を催したにも関わらず、
トイレに行くのを忘れて観てた!>d(・∀・)b
931名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:33:27 ID:+DDz2p7A0
ボディガード

初めて爆睡した映画
932名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:34:46 ID:H7iGg76c0
アニメの押井監督の作品

2,3回みると面白いことは分かるんだが
劇場で見たら ???

というか、もうちょっと声を大きくしろ。
ボソボソ声ばっかりで、劇場では何言ってるのか分からない
933名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:35:26 ID:jPOOnrNC0
>>930

良かったよな。

チョウユンファって、
小林旭を尊敬してたらしい。
934名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:35:31 ID:l2Bn27Nd0
>>893
俺が見たなかでも1、2を争う糞映画だな
2chの実況で見たからまだ我慢できた
935名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:35:38 ID:wB1KudaS0
フォレスト・ガンプだな
あんなのUSA!脳じゃないと楽しめないだろ
936名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:36:27 ID:tWD1wM+l0
ドリームキャッチャーは面白かったけどな
937名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:37:46 ID:eIDpnAk90
>>936
あれはそばを頼んだらカツ丼が出てきちゃっただけで味は悪くは無いよな。
938名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:39:23 ID:jPOOnrNC0
忘れたけど、ロードムーヴィーになると思ったらいきなりホラーというか怪物退治映画になったのがあったな。
ジョージクルーニーが無名時代に出てたやつ。
あれは意外とおもしろかった。
939ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 23:39:58 ID:UlAZpKyT0
>>924
学生の頃、ランボーを観て「何、コイツぶち切れてるの?」
みたいな感じだったけど、TVでランボー観た時はスゲー
楽しめた! TV向きなのか、ベトナム戦争とか自分の中
が変わったのか、そういう変化はある・・・

ナウシカも劇場で観るよりTVで観た時の方が感動した。
940名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:40:06 ID:Lj+e5PsJ0
>>936
あのヒゲの一人芝居しか記憶に残ってない
941名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:40:37 ID:LAs80xW10
友達の付き合いで観たアルマゲドン

最初と最後の10分くらいしか観てない。
942名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:41:20 ID:jPOOnrNC0
ザ・コアは意外とおもしろかった。
943名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:41:59 ID:PLWC2U9/0
いっとくけど俺はおめえらが大好きな『コマンドー』だって
金返せと本気で思ったからな

ちなみに一番面白かった映画は『タイタニック』ですw
944名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:42:39 ID:XSV1lwMV0
ジョニー・イングリッシュ は最悪だったなー
ウォッチメンは青色のチンコしか覚えてない
945名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:42:42 ID:e6ZccT270
>>938
フロムダスクティルドーン

ビデオ屋でバイトしてる時、お客に「お勧めある?」って聞かれて、これ出したら返却時に「二度と君には聞かない(笑」って言われた…
アレ、結構好きなんだけどなぁ
ばかばかしくて

セックスマシーンとか
946名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:42:43 ID:TypaQDi70
>>930
俺の隣で漏らしたのはお前だったのか
947名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:43:16 ID:Lj+e5PsJ0
黒澤映画いろいろ観たけど
「乱」は爆睡した
948名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:43:57 ID:jPOOnrNC0
ヒデュンは名作だな。
949名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:44:05 ID:wB1KudaS0
>>947
夢、影武者も酷かったな
もう才能が枯渇しちゃってたんだろうな
950名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:44:17 ID:uIv88zVD0
俺様が好きな邦画
・太陽を盗んだ男
・青春の殺人者
・青春part2
・十階のモスキート
・高校大パニック
・サード
・昭和歌謡大全集
・リリィシュシュのすべて
951ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/12(水) 23:44:33 ID:UlAZpKyT0
>>933
観る前は「とっちゃん坊や」と「禿」だったのが、
観終わった後に意識が180度変わった・・・

何て、カッコイイんだって!
952名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:44:38 ID:z1rI7bOK0
>>948
ヒドゥンじゃね?
953名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:47:39 ID:TypaQDi70
>>947
中島らもが「乱」は黒澤明が乱心して作った映画と評していた
954名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:47:46 ID:k3/MV0su0
必殺V「裏か表か」これは本気で見たほうがいい
955名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:48:18 ID:cZgc7ttQ0
髪結いの亭主は何回見ても途中で寝る
ハリーポッターとロードオブ座リングは30分で限界がくる
956名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:48:26 ID:jPOOnrNC0
>>954

真田がでてたやつ?
957名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:49:55 ID:8ryNEqjs0
俺もETは良さが分からんかった。
フィールドオブドリームスも、おすぎが「人生のベストワン」とまで言ってるのに
全く感動できなくて、「俺は感受性に欠けてるのか」と凹んで
3回劇場に行ったが、結局諦めた。
いいんだ。
人間は60億いるんだから、俺みたいなのが一人や二人いてもいい。
いなきゃおかしいんだ……
958名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:50:15 ID:v1qEHXk30
>>848
三丁目の夕日とデスノートくらいかな、漫画原作で面白かったの。
959名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:51:17 ID:EJfQMBOK0
しんぼる

99もできないアホが映画とるなw

ゼブラーマン

トムクルーズを超えてるとか言ってるw
こいつアホやろww
960名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:51:36 ID:bj+XeHYT0
重力ピエロ

子供が見たいというから連れて行ったけどつまらんかった。
俳優の無駄遣いだった。

>>945
ダスク・トゥ・ドウンっていうとロス暴動のときの外出禁止令を思い出すな。。
961バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2010/05/12(水) 23:51:39 ID:XOGGqmwS0
960か。
列車種別を「超特急」から「回送」に切り替えないと1000で脱線してしまうぞ。青木君!!
962名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:52:06 ID:FzZewOZ/0
>>949
「夢」は俺は好きだ。夏目漱石の「夢十夜」も読むといい。
963名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:52:16 ID:e6ZccT270
>>848
コ―タローまかりとおる は楽しかったぞ

964名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:52:16 ID:nJpPaQedP
SHINOBIは面白かったぞ

それにウルフマンもよかったわ
965名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:52:37 ID:7xo+X/6R0
>>928
いい映画ならおすぎなんかにプロモーション頼む必要ないからな
966名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:53:18 ID:mmSO0w7r0
"2012" DVD安かったからコンビニで購入して視聴した。
久し振りに宣伝広告に釣られた。
宣伝広告の偉大さが身に浸みたわ。
967名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:53:54 ID:ojWharNv0
デビルマンはそういう映画として一見の価値あり
すごいです
968名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:54:38 ID:l2Bn27Nd0
>>963
正月の深夜に見たがそこそこおもしろかった
969名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:58:04 ID:FhcB1I7nO
>>795
>リーグオブレジェンド

ショ―ン・コネリーの無駄遣いですね
わかります

それでもデビルマンにはかなわないwww
970名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:58:21 ID:uLh0AGYn0
バタフライエフェクトは傑作
971名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:58:42 ID:e6ZccT270
>>968
でしょ。
実際はそんなこたないんだろうけど、金儲け主義のステレオタイプにはまってないっていうか、
良い感じに遊びが過ぎているというか、今ならコ―タロー・黒崎も香取なんだろうなぁとかね…
972名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:00:25 ID:l2Bn27Nd0
>>971
変なしがらみとか捨てて、単に製作者が面白いと思うものを作ればいいのにねぇ
973名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:00:34 ID:YazONL5X0
日本テレビとかTBSがタイアップして1日中テレビの番組内で宣伝してるような映画は信用しない
974名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:03:45 ID:riIWisbV0
あまりの評判の悪さに、だんだん観たくなって、
とうとうDVDまで買ってしまった俺を哂ってくれ。

・・・・・・「デビルマン」
975名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:04:50 ID:K6+axCbqO
>>868
>いじめられっ子が虐めっこを水槽に閉じ込めて@パチモンキュ―ブ

そうそう
水槽に何日も監禁しておいて、服が全く汚れ無しという糞シチュエーションでしたww
976ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/13(木) 00:06:11 ID:x2jnwM5A0
>>974
口直しに、ぜひ「食神」を観てくだちい!>(;・∀・)ノ
977名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:07:27 ID:vyYKwzpq0
キューブIQ見た奴多いよなw
まぁ、キューブの隣に置いてあるし、パッケージもそれっぽいし騙されるよなw
978名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:11:10 ID:Uik80YBR0
>>977
キューブとSAWは、バッタもん多くて有名
979名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:12:38 ID:SYD3NGQ10
話しの最後まで見れた作品はまあまあ納得してるんだよなー
途中で見るのを止めた映画はタイトル覚えて無い
もちろん劇場ではないからね
980名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:14:59 ID:bpmcK5fU0
喜八のイーストミ―ツウェスト

…はどう?ダメ?

名作だとは思わないが、俺、大好きだった。ED以外は超ツボ。
悪食なんだよな、基本
実相寺好きだしさぁ
981名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:17:13 ID:p8kNG87DP
>>974
映画館まで見に行って後悔しまくった俺がいるww
982名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:18:04 ID:cot5iica0
>>974
どんなダメ映画でもB級C級好きが妙な誉め方するもんなんだが、
言っとくが「デビルマンにはそれもない」んだからな。
B〜Cイケる口の俺が言うんだから、間違いない。

見るならTV放映だけにしとけ。つうかネットに転がってないか?
983名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:19:47 ID:dvo6HPBn0
何度でも書いてやる
アルマゲドン
生まれて初めて本気で金返せと思った
体外の映画はどんなに好きになれなくても
そこまで思わないのに
984名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:23:50 ID:bpmcK5fU0
>>983
どこがそんなにアレだったかはわからないけど、俺もダメだったな
俺は、演出がどうとかより
アメリカさんが一国で頑張ればオールオッケイなノリが全てをぶちこわした
あのチームがいろんな人種連合軍で、そこに至るまでの経緯を描いたものだったら乗れたかも

インディペンデンスデイも同じ
985名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:24:16 ID:oN43t1wT0
笑う警官ってそんなにひどいの?
レンタルしようかと思ってたのに
986名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:27:16 ID:p6mJ0svLP
>>983
>>984
君らの言ってる不満は糞映画ではなく、好みの問題。
営業利益が取れている映画は、少なくとも糞映画ではない。
987名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:29:57 ID:bpmcK5fU0
>>986
まぁそうだわな。
金返せってレベルじゃなくて、うわぁ嫌いだこの映画って感じだもんな
988名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:31:03 ID:zflxcGjI0
>>986
興行成績16億円の少林少女は糞映画じゃないってことですね!
989名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:38:43 ID:Kw06aoEa0
古い奴だけど
・ローズ家の戦争
・ネイビーシールズ

数年内に見た奴では
・フライトプラン

かなり映画については許容範囲が広いんだが。
この三本は真剣に金返せと思った
990名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:40:01 ID:SYD3NGQ10
劇場の1800円かレンタルの数百円か気になるな
991名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:08:30 ID:qCM706su0
踊る大走査線 THE MOVIE
992名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:21:18 ID:RzqDlnT50
バーンアフターリーディング、面白いじゃん。
どこがつまんないの?
ああいう間抜けを揃えたみたいな登場人物たちの映画って
あんま見たこと無かったからスゲー面白かった。
993名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:23:25 ID:o9x+clPF0
「28日後」だけは名作だと思うがなぁ。

最近の日本映画はくだらないことがわかっているので
わざわざ映画館に行くまでもないが、DVDで借りて
観ても、「時間返せ」とおもうようなのばっかし。
994名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:41:45 ID:pIyUn50E0
フィールドオブドリームス

キチガイの話にしか思えなかった

医者が球場を出たら老人に、
 なんで?もう死んでるんじゃなかったの?
995名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:48:52 ID:SYD3NGQ10
長年無料で映画見てきた(レンタル店員)の身からすると、どれも笑って済ませる気がするな
996名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:01:30 ID:G5DyFlUQ0
ここまで 『北京原人』 なし
997名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:02:44 ID:k5DcVlGn0
最近だとダレンシャン。マジ糞
998ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/13(木) 02:04:01 ID:Snn9cECR0
あんまり見てないけど‥‥

古いところでは
「ゴルゴ13」(実写版。千葉 真一主演)
「日本沈没」
「さよならジュピター」

あたりかな。

アニメでは
「紅の豚」
「おもいでぽろぽろ」
「千と千尋の神隠し」
「崖の上のポニョ」
ンナは宮崎 駿さんはアニメーターとしては優秀なんだろうけど、話を作らせたら
ダメな人だと思うニダ。誰か王様は裸だと言って欲しい。
映画じゃなくテレビアニメだけど「バスカッシュ!」も前宣伝と第1話で期待を
持った分だけヒドかった。

先日やった
「ヤッターマン」(実写版)
「アイアム・レジェンド」

ちなみに
「デビルマン」
「ゲド戦記」
「北京原人」
「大日本人」
「長靴下ピッピの冒険」(不入り記録映画らしい)
は見ていませんニダ。
999名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:16:48 ID:XVStavGm0
>>996
北京原人はタダ券をもらった人しか見に行ってないから、金返せってことにはならないんだよ
1000ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/13(木) 02:19:04 ID:Y3+RtUHd0
忘れてた。

つ「ハウルの動く城」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。