【国防】 「『心神』」の原型機に海外のエンジンを」 〜日本がアジア初のステルス戦闘機を自主開発か…中国メディア(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

アジアの空軍の中でも一流だと言われている日本の航空自衛隊。隣国が第4世代の戦闘機を大規模に装備し始めている中、
日本は第5世代のステルス戦闘機の開発に目を向けている。米国製F−22ステルス戦闘機の購入が不透明になってから、
日本は国産ステルス戦闘機の開発を決心した。

チャイナネットによると、日本の行動は、米国に圧力をかけてF−22の交渉に影響を与えるためだと外部の人たちは推測しているが、
4月27日の英国のウェブサイト「フライト・ナショナル」は、
「日本は第5世代のステルス戦闘機『心神』」の原型機に海外のエンジンを購入することを考えており、
明らかにステルス戦闘機の開発を加速させている」と報じた。

このプロジェクトは先進技術実証機(ATD−X)と呼ばれ、日本は国外企業から性能の高い航空エンジンを輸入し、
ATD−X開発の加速を望んでいる。しかしこの戦闘機が成熟すれば、日本は国産エンジンを開発する能力を備えるだろう。

ATD−XのエンジンXF5−1の開発を行っているのが、日本の国際エンジンメーカーのIHIだ。
今、原型機に国外のエンジンを購入することは、IHIにより多くの開発時間を与え、ATD−Xプロジェクトが計画通りに進むことを確保できる。
こうしたことから見ると、日本は間違いなくATD−Xを最後まで開発する決心で、強大な航空製造業と電子工業のバックアップのもと、
日本が最初のアジア系ステルス戦闘機を開発する可能性は大きい。(編集担当:米原裕子)

写真:
http://news.searchina.ne.jp/2010/0511/national_0511_027_small.jpg

記事引用元:サーチナ[2010/05/11(火) 13:51 配信]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0511&f=national_0511_027.shtml
2名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:22:04 ID:slCAxwQi0
2
3名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:22:48 ID:XFluzYZB0
何処にそんな予算と時間があるんだよ
4名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:23:00 ID:AhEpo5At0
中国ってどんだけ日本を恐れてるんだよ。
逆に国民を煽って軍拡進める大義名分にしたいのか?
5名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:23:38 ID:Jlagh/3V0
信じん
6名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:23:57 ID:PDHVxCxO0
かっけー
7名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:24:05 ID:18SuFwP10
中国も興味心神なんつって
8名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:24:31 ID:haFR+wqT0
写真は心神じゃん
心神は技術実証機であって、戦闘機でも練習機でもないしそれらの試作機ですらないぞ。


まぁ日本がアジアで初めてステルス戦闘機を作るかもしれないってのは真っ当な予測だろうが・・・。
9名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:24:35 ID:pEZRJRsQ0
金も技術もなく
ルーピーがコネまでなくしたから無理ぽ
10名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:24:35 ID:Gks8x0P70
F16の改造ですら満足に出来なかった日本が、
新規でステルスなんて作れるわけないのに、馬鹿じゃないの?
11名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:24:40 ID:T7a9aYhO0





          レンポウが嬉々として仕分けます。




                                 終了
12名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:24:46 ID:1fBy67SR0
決心したってこの国産ステルス開発のニュース
数年前にもみたんだが
気のせいか?
13名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:24:47 ID:7KDIHXuO0
そんなもんより原潜つくれよ
14名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:24:50 ID:WSwZXocp0
心神はないわぁ
15名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:24:57 ID:hieZVwbuP
そんなにご心配に及ばなくても、直ぐに仕分けますから。
by
いつもチャイナのおそばに民主党でした
16名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:25:01 ID:HzPUfwpR0
ま、実現性のない研究機だけどな
17名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:25:05 ID:0c3uzFGr0
心の目には見える航空機w
 
 
18名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:25:18 ID:3LANW8Sn0
写真を見る限りかっこいいんだが、実用化されるのはいつのことか…
19名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:25:30 ID:3b4I/aFh0
ネーミングが中国ぽい
20名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:25:34 ID:DRdqnj3A0
ミノフスキー粒子の研究しろって
21名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:25:40 ID:3K745ajA0
むしろ作って欲しいぐらいだけどそんな話しあったか?
22名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:25:51 ID:QALA7A4o0
そんなに日本の心神が心配なら小沢に聞けよ
「どうなんだよ?キリキリ吐け」って
聞かれてないことまでベラベラ喋るだろ




自分で書いてて情けなくなってきた
早く政権交代しる
23名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:26:27 ID:zFoWqDty0
>アジアの空軍の中でも一流だと言われている日本の航空自衛隊。

韓国人じゃないから、こんなこと言われて喜ぶ日本人はいませんよ
24名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:26:30 ID:0uO1MvFM0
まだプロトタイプと言うのもおこがましいようなモック機だろw
なんか名前が中国っぽいんだよ。
25名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:26:34 ID:vvDTePGw0
心身はタダの実験機だし
アメリカでさえ200機程度しかそろえる事が出来なかった高性能ステルス戦闘機を
開発して配備なんて金が無いので無理
つーか中国人もこんな与太記事信じんなよ・・・
26名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:26:52 ID:s5MtUEh50
日本を買いかぶりすぎですよ

もう日本にはそんな気概はありませんのでドンドン侵略すれば?
どうせほっといても自滅するし
27名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:27:10 ID:eNAXsonx0
↓そろそろタイヤが3つ置いてあるだけのFXの写真
28名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:27:28 ID:MZwU18gm0
仕分け対象だなw
29名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:27:45 ID:kvmeOq8a0
アメリカは初の有人宇宙飛行から「10年で月へ行く」とぶちあげたのに

日本は国民からして「日本にできるはずがない」と決めつけてるからな、自分の脳みそレベル基準で
30名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:27:54 ID:uRBP3zWF0
エイプリルフールかと思った
31名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:27:56 ID:DfX1sFkS0
>>1
こんなホットモックを恐れるなんて中国もどうかしてるよなあ。
予算なんか付くわけねーじゃん。
32名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:28:01 ID:BObH0loB0
ラプターはアメリカが売らねぇといっているからな。
自作するか欧州機をいれるしかない。
33名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:28:25 ID:U9Rpzdli0
>4

中国人タクシードライバーと世間話をしたけど、
確かに日本の技術は驚異だ!と言ってた。

話に夢中で道を間違えたけど
メーターからその分値引いてくれた。

まあ彼らからしたら、日本は不思議な国なんだろう。



34名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:28:27 ID:RO11D1Im0
ODA返せ!

先進国気取りで、都合が悪いと「中国はまだ発展途上国」と言い出すw
35名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:28:37 ID:zFoWqDty0
>米国に圧力をかけてF−22の交渉に影響を与えるため

ここもおかしい
F35しか選択肢は無い
36名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:29:15 ID:MlrItGl90
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
37名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:29:27 ID:bOJp9HoO0
DQNネームは危ないぞ
38名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:29:34 ID:B84tsH1K0
世界の人々は分析能力無さ杉だろ
39名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:29:35 ID:m2u68KIY0
中国空軍が予算欲しくて煽ってるんじゃねえの
40名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:29:38 ID:FoK435390
日本の技術力が産業になればそれでいい
資源のない国が技術失って歳入無くなればこの国どこいくんだ
産業が潤うのは日本にとってよいことのほかない
41名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:29:47 ID:hieZVwbuP
>>31
中国国内向けの記事を翻訳したんでしょ。
中国の軍拡のエクスキューズに使いたいんだよ。
恐ろしい日本軍が恐ろしい最新鋭戦闘機を作ってるから対抗しなくちゃならないんだよ
ってね。
42名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:29:49 ID:6c5u942/P
ほんとなら嬉しいんだけどなあ。
43名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:30:04 ID:/8FsIjp60
「心神」って中国っぽい命名だな

「雷神」みたいな日本らしい名前じゃないと
44名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:30:20 ID:1fBy67SR0
心神ってなんか中国っぽい響きだから
どうせなら雪風ってつけてほしいわ
その方がかっこいい

45名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:30:24 ID:21iBG8qbP
さすが中国メディアだな。
ニュースのネタが古すぎ。
46名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:30:27 ID:geRKXMK10
情報戦しかけてきたな 
 
とりあえず中国に注目させる→話を大きくする→日本民主党が配慮→仕分け対象

実証実験データも得られず国産戦闘機終了。

この流れだな
   
47名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:30:32 ID:QdALa0PR0
予算が4年間で500億円
半導体メーカー大手インテルは1年間の技術投資額が5000億円
桁違いの規模ワロタ
48名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:30:45 ID:Fb3RI5Ud0
もう作ってるところに言われてもな
49名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:30:55 ID:NSp0zaHm0
予算ないし心神喪失みたいな・・・
50名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:31:06 ID:7SKwyk170
>>23
ま、事実だから喜ぶ必要も無いわな

>>25
その実験も実機大ですらない小型の無人機で…だもんな
逆に無人機での戦闘を考慮しての開発だったら凄いけどステルスの意味がないw
51名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:31:36 ID:Nb2UA69JP
外国製エンジン購入、のネタの出所だけ気になる。
あとは別に誰にでも調べられる事実ばかり。
52名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:31:55 ID:tNhieizA0


アジアアジアうるせーな、シナチョンW


53名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:02 ID:IZaMQ3Kh0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ       特殊戦機の名は
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||       雪風
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆          が良いと思います
 | ||.|\____.イ :||     
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||       
 | ||.|ぬこにゃ) :||           
54名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:06 ID:WAfg1RKa0
http://image.blog.livedoor.jp/tomov808/imgs/5/4/54d20774.jpg

自衛隊はとうの昔にステルス開発してるのだが…
55名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:09 ID:LmJcb8LX0
XF5はスケールアップすれば既に世界トップレベルのエンジン
スケジュールからして心神の戦闘機版には間に合うだろう
56名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:12 ID:KW3VGarf0
古来から日本と中国は摩訶不思議な関係だよな
57名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:15 ID:9MYwkE940
紫電がいいな名前
58名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:28 ID:ZNA5ehIl0
エンジンがまた足を引っ張るのか…::(ヽ'ω`):
59名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:30 ID:3K745ajA0
>>43
>>44
風神、雷神でどうだ
雪風は船っぽいからもうちょっとでかいのやるときに
60名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:34 ID:pOtjv4kn0
ガセネタ
61名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:55 ID:pBUjfMNd0
心神ってよく意味が分からん
日本でステルスだったら鴉とかそういう字を使うんじゃないの
神鴉とか天鴉とかな
名前的にも計画的にも夢の話だけどな
62名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:11 ID:RZ5ntvzL0
N1K1 その名はゼロ 世界を震撼させるその性能。
63名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:15 ID:ebpph1JB0
震電・改がよかった
64名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:26 ID:yiL3FFMsP
もう配備済だし
見えないだけで
65名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:26 ID:xSpn616A0
日本には戦闘機作る技術無いだろ。というかそんな許可もらえないよ
ただ中国が軍備に予算回したいだけの記事じゃん
66名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:27 ID:UhG9ICUJ0
>>44
アニオタは自分を売れ!
67名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:31 ID:cbPeAjEq0
あれ?
殲−10は独自開発のステルス機って売り込みじゃなかったっけ?
68名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:45 ID:OY3LEyEl0
ただの実験機で、外国との取引道具に、
そこまで恐れてどうすんのかと。
69名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:47 ID:04accjmz0
社民党がうるさくてどうせ開発できねーよ
70名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:52 ID:lEUfk3ok0
桜と命名したい・・・桜花があったな
一回しか敵艦に命中しなかった・・・
71名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:53 ID:45OfVjkv0
>>35
去年あたりまでは心神をちらつかせてアメリカの譲歩を引き出すっていう話もされてたけどなくなったよね
海外製のエンジン積むっていうとタイフーンかF-35になるのかな
72名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:08 ID:7SKwyk170
>>44
米か欧米がファーンを作ってくれたら雪風制作しようぜ
性能でファーンに負ける世代遅れの雪風なんて見たくないし
73名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:20 ID:OY3LEyEl0
>>44
雪風はないわw
74名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:23 ID:Fb3RI5Ud0
>>61
ラプター買えてるはずだったからな
75名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:25 ID:uRMQIEvPP
もしも中国にとって、日本の恐れるべき点をあげるとすれば
軍用機の開発能力ではなくて、既存の機体の稼働率と整備の高さだろう。
76名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:30 ID:RAw72NEN0
今回の件といい、
日本は一夜にして千発の核弾頭作る能力があるとか言い出してみたり、
自国の軍備増強を正当化する口実にしてるだけだろう、
この話が本当だったらどれだけ嬉しいか・・・
77名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:47 ID:bjfXbKFC0
局地戦闘機「電電」
78名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:51 ID:oS/fTXO60
借金大国なのに無理だよ

政治家がしっかりしないと、本当にヤバいよ
外国に、金をばら撒いてる場合じゃないよ


ジャパン !
79名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:35:00 ID:hHB/8Onn0
     戦闘機  (甲戦)=風  (強風、烈風、陣風など)
陸上・局地戦闘機 (乙戦)=電、雷(雷電、紫電、震電、天雷 閃電など)
   夜間戦闘機 (丙戦)=光  (月光、極光など)
     偵察機      =雲  (彩雲、紫雲、瑞雲、景雲など)
     攻撃機      =山  (天山、連山、深山、南山、泰山など)
     爆撃機      =星  (彗星、銀河、流星、明星など)
     哨戒機      =海・洋(東海、大洋など)
     輸送機      =空  (蒼空など)
     練習機      =草木 (白菊など)
   特別攻撃機     =花  (桜花、藤花、梅花、橘花など。)
80名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:36:04 ID:cAQZ8Kq80
ステルス性能だけなら、F-15の外装ひっぺがして新しい外装付ければいいだけ
簡単な話だよ
材料は全部揃うんだから、即やればいいだけ
予算も100億円もあれば十分だろうに
なんでやんないんだよ
81名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:36:09 ID:3LANW8Sn0
>>54
おおっ、これはすごい。日本の技術もここまで来たか。
82名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:36:14 ID:I25n10kc0
待ちに待った続報がサーチナ。
しかも背景を合成したCG。
悪意は無いんだろうけど、背景を合成したCGっていかにも支那、北朝鮮くさくて
格好悪いことこの上ない。

ところで、どーしてXF5-1じゃダメなん?
83名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:36:16 ID:xf2kG/eW0
日本は3年置きに決心しているようだ。
>チュウゴキより
84名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:36:34 ID:JvJEqP+j0
>>79
航空自衛隊の戦闘機は、○光
85名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:36:59 ID:NW7xvpGi0
しんじん じゃなくて しんしんって読むんだろ
なんか漬物みてえな名前だな
86名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:37:07 ID:KBr/5h0T0
おつけもののしんしん
87名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:37:09 ID:ZIW4hj/+0
エンジンはロールスロイスかな
88名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:37:22 ID:7SKwyk170
>>71
欧州がユーロファイターを改造や生産権利まで付けて売り込もうとしてたから、その辺りじゃないか
ライセンス生産する中で技術を盗んで国産機開発というと、零戦を思い出して胸が熱くなるな
89名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:37:48 ID:zdx3Tpw+0
本当はあるんだろ!?って難癖つけてきたってことか?
大量破壊兵器隠してんだろ?みたいな
90名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:37:49 ID:0X3ggUc50
XF5-1はあくまで実証エンジンだろ
91名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:38:10 ID:KYdzJ9lV0
ありもしない不安を駆り立てて自国の軍備増強を図ってるのか?
92名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:38:26 ID:KkstaVa50
>>50
>その実験も実機大ですらない小型の無人機で…だもんな

心神は一応有人機。1人しか乗れないけど。
93名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:38:41 ID:inhmn3Lf0
原潜作ろうや。あと非核三原則廃止で大丈夫
94名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:00 ID:SdwQorb/0
馬鹿には見える戦闘機をつくればいい
95名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:03 ID:OY3LEyEl0
>>92
で、誰が乗るんだw
96名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:07 ID:tNhieizA0



でもF−22も欲しいよー

あの女もいい、この女もいい、というかんじ

97名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:13 ID:vvDTePGw0
>>82
単純にパワーが無い
無さ過ぎる
半世紀前の開発されたF-4以下w
まあサイズが違うけどな
98名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:18 ID:9UWTYwuH0
いいぞ中国その調子w
勝手に妄想膨らましといてくれれば、うかつに手も出せんだろ。
本気で攻め込まれたら一瞬だからなw
99名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:25 ID:FmxeSUIe0
無人爆撃機作ろうぜ
プレデターみたいなの
100名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:29 ID:dwGSGRhk0
みずほちゃんが居る限り国産戦闘機の開発なんか許しません事よ
101名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:29 ID:tysigXsN0
そろそろVF-1シリーズを出してもいいんじゃねーの?
102名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:36 ID:hieZVwbuP
日本で開発中の戦闘機なら
皇紀の下二桁を取ってつけるのが開発名称にふさわしいだろ。
この『心神』ってのが、いつから開発にかかってるのか知らないが
2005年からやってるとしたら、『65式試作単座戦闘機』 略称『65試単戦』
と言う具合だ。
103名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:38 ID:Gp23K0WJ0
>日本が最初のアジア系ステルス戦闘機を開発する可能性は大きい

あれ、こないだ中国なんか作ってなかったっけ?本当にステルスかはともかく。
104名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:57 ID:7S0skFlf0
画餅


ってのはお前らんとこの言葉じゃなかったか?
ってか、そんなん外交カードにするつもりか?
105名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:04 ID:Fb3RI5Ud0
どちらにしろまだ先の話
106名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:08 ID:Gks8x0P70
どうせ、もう中国には追いつけないんだから、
日本は今の余力のあるうちに核開発しか無いよな。
107名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:11 ID:ZIW4hj/+0
日本の大仏はほぼミサイルだよ
中国には内緒だけど
108名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:29 ID:23YlTdOm0
>>54
工学迷彩まで実装されてるとは、恐るべき技術力じゃないか!
109名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:29 ID:weUTOyfr0
>>50
心神の肝はステルスではなく統合アビオニクスの研究なんだな。
その統合アビオニクスでなにするかっていうと、戦術判断の自動化なの

今までは期待制御をコンピュータに任せ、新人パイロットでもベテランパイロットのような"機動"が可能だった
心神の統合アビオニクスの研究では、そこからさらに一歩踏み出して、新人パイロットでもベテランパイロットのような"戦闘"が可能となるよう研究する。
直接的に無人機に行きつくわけではないけれど、将来的には無人戦闘機の基礎となるだろうことは予想がつく
110名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:29 ID:3izSv2bi0
民主政権下ならいっそ開発凍結したほうがいいかもな
111名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:33 ID:pY2GnVnT0
シナ様万歳の民主党が許すわけ無いじゃん
社民は国防を丸裸にして日本を殺すつもりだし
有り得ないね
112名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:37 ID:0EAtWiYN0
>>7
アナ「国産ステルス戦闘機が描く軌道は心神の月面宙返りだ!」
113名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:43 ID:FtIR2N6u0
エンジンのライセンス生産できるんだから製造技術は問題ないとして
新規エンジン開発の何がそんなに難しいの?
114名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:43 ID:LmJcb8LX0
>>79
夜間が光とか偵察が雲とか戦闘機が風雷とか
特別攻撃機が花と散るとか
詩だなもう
115名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:45 ID:YVQeo9hL0
ステルス機なんだから 忍 か 忍者 にしろよ
116名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:52 ID:6BtKACWb0
これが本当ならどんなに心強いか。
国産ステルス持ってたら普天間基地も海外移転だったろうに。
117名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:58 ID:AMQwRudv0
ラプター買えなかったことが却ってよかったかもしれん
何れは戦闘機を国産化し、そのブラックボックス付きの劣化版を第三国に売れば軍需産業にもなるしな。
118名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:41:55 ID:70ODIQBM0
また世界に日本の高い技術力を見せびらかしてしまうのか
119名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:42:04 ID:k7yyOXTZ0
全天候型戦闘攻撃機 F-3 鳩ぽぽMkX ならば、かっこゆすな。
120名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:42:07 ID:7ivCh8r+0
どんどんいこうステルス開発
チャンコロの侵略を許すな
121名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:42:18 ID:tNhieizA0
>>117
ラプター禁輸法案だした議員が引退するから
マジでF−22対日輸出の目が無くなったわけではない
122名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:42:25 ID:krKrY8b80
シンシンってパンダの赤ちゃんか?
123名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:42:27 ID:OY3LEyEl0
>>99
要撃戦闘機を拡大解釈すれば、不可能ではないなw
124名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:42:37 ID:Fb3RI5Ud0
>>117
いままでのぐだぐだやってることの方が危険といえば危険だったのかもな
125名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:43:15 ID:fAqsgfU40
まず空母が先だろ。帝国海軍を復活しろよww
126名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:43:22 ID:lUL2NTSV0
>>54
すげえ…。
127名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:43:24 ID:vvDTePGw0
つかアジア諸国の中で単独にてステルス戦闘機を開発できるのは
恐らく中国だけだろうな
まあ性能的にはステルスと呼べない代物になる可能性もあるが
日本は金が(ry
128名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:43:52 ID:LmJcb8LX0
>>97
出力重量比ならGEにだって負けないぜ
スケールアップして問題潰す作業は
心神の後の戦闘機に間に合うだろう
129名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:43:56 ID:mlnlEFE50
>>1
日本に開発させて中国が盗んでパクルってか?wwwwwwwwwwww
130名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:17 ID:TOYM+Uma0
ステルスじゃなきゃだめなんですか?敵に丸見えじゃだめなんですか?
131名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:18 ID:YcCFtkNF0
>>75
そら中国のフランカーの可動率はロシアの援助があって3割、自国だけなら1割程度らしいしw
あとスクランブルをかけた日本のF-4にさえ機動を抑えられる程度の練度とか

まあだからといって未来永劫差がついたままと考えるのは甘いけど
今の所はまだまだ大丈夫ってだけで
132名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:30 ID:KYdzJ9lV0
どうせなら名前を「毛沢東」とか「金日成」とかにしろよ。
相手が攻撃出来なくなる、攻撃したら不敬罪wwww
133名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:31 ID:YVQeo9hL0
アジアファイターだな
中国に高値で売りつけろ
134名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:43 ID:0X3ggUc50
>>113
素材にしろ形状にしろ新規開発は気が遠くなるレベルのトライ&エラーの繰り返し
それをこなすには時間、人員、予算が要る
莫大な予算と人員つぎ込めば多少目鼻はつくだろうが
それをするくらいなら他に金使った方が効果的だったりする
135名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:49 ID:4h7H/Mdc0
>>113
圧倒的な経験値不足だと聞いたが。

スーパーコンピューターでシミュレートできんもんかいのう。
136名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:07 ID:8wIN+lAV0
ガラパゴス戦闘機
137名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:15 ID:23YlTdOm0
>>119
もう、ミニガンに豆つめて掃射するだけでオケw
138名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:22 ID:djlkJZ0g0
マジなら嬉しいが民スが巣食ってる間は_だ

どこそのTVはアメリカは抑止力にならないとかホザイタラシイガ
なら日本は独自で核武装、空母建設、戦闘機強化は当然と思うがな
139名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:25 ID:YhWP+7ZM0
>>79
おお!こんな命名則があったのか!
『涼風』とか『温風』とか丸くて良いのにw
140名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:32 ID:7EC9i1yd0
『心神』は、「そうだったらイイよね・・・」って感じの
妄想の対象であって、「可能性は大きい」とかは無いw

いろいろ研究はしてるだろうけど、実際にやるとなると
莫大な予算がいるだろう
141名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:37 ID:eQGeJwA00
事業仕分けされなかったの?
142名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:45 ID:YOrb+7ia0
まあ、開発してても、してなくても 面白そうだから黙っておこう
外から見れば「あの国ならマジやりかねん」という風に見られてる様だから・・・
ある意味、核兵器保有国並みの脅しになるかもw
143名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:47 ID:Y5FQplIS0
海上自衛隊には、ステルス護衛艦・ステルス潜水艦もありません。
144名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:56 ID:cfdmzMcV0
2,3年前に友達の持ってた専門誌で見たな
145名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:58 ID:5eSU+1w20
世界中の戦闘機がステルス製になったら未来の空中戦はどうなる?
ドッグファイトの時代に逆戻りだ
面白いもんだな
146名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:59 ID:inhmn3Lf0
ステルス戦闘機って日本にとって重要?何かの抑止力になんの?B2みたいに爆撃機ならまだしもね
そもそも自衛隊が爆撃機もつなんてことは有り得ないし
147名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:18 ID:Ed/+0l/j0
まだ模型くらいしかなかったような・・・
148名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:21 ID:UefUMg+v0
>>115
アメリカ「待て。名前がニンジャなら話は別だ。俺が作ろう」
149名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:25 ID:Gks8x0P70
>>128
出力重量比は小さいほうが楽でしょ。
スケールアップするのがすごく難しいんだから。
150名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:30 ID:ERJMSSKS0
そんな予算ねーよ('A`)

つか、エンジンさえ何とかなればなぁ(´・ω・`)
151名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:34 ID:SVoduNy+0
これも民主党が仕分けしてぼろぼろにしてしまうんだろうな。
日本は党の谷が防衛しますから大丈夫ですとか、小沢がほざきそう。

一本背負いでミサイルも投げ飛ばしますよとか言いそうだ。
152名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:42 ID:OY3LEyEl0
>>135
シミュレートが出来るというのは、
それだけのデータがあるって事。
はっきり言って無理。

物理演算だけで上手く行けば、
風洞実験なんて要らないわな。
153名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:47 ID:eWOajAs10
中国は急いで黒いペンキで塗った戦闘機作れよw
154名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:49 ID:ltjiIuq50
は.早く雪風と富嶽の開発を、、
155名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:57 ID:3YZhoyOh0
>>4
小国なのに欧米に侵略されずあっという間に近代化して列強の仲間入りしたり、
第二次大戦であんだけ滅茶苦茶になったのにすぐ復興したり。
そりゃ恐いに決まってるだろ
156名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:47:04 ID:weUTOyfr0
XF-5で世界最高レベルの技術は実証されているわけだから、あとはそれの大型化を着実に進めていくだけとも言える

心神でXF-5の飛行実証がおわったら、新しいエンジン研究の予算がつくんじゃね?
157名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:47:27 ID:onan9xxP0
ミンスに事業仕分けされないよう注意しないとな
158名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:47:28 ID:kRKtLLcE0
こんなラジコン戦闘機作って人乗せるのかよwwww
ある日突然「リモート+自動運転の戦闘機できたよ 前発表してたこれね」
ということを言いだす日本のキチガイ技術者(いい意味)
159名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:47:36 ID:vvDTePGw0
心身が出来たらステルス戦闘機を捕捉できる様な
航空機用レーダー開発にも役に立つだろう
ステルス戦闘機は開発できなくても相手のステルス能力を無力化すれば
非ステルス戦闘機でも戦える
160名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:47:39 ID:4h7H/Mdc0
ミノフスキー・・・・・・ いやなんでもない。
161名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:47:59 ID:MulGlbOM0
そんな情報はどこから手に入れたんだ
中国国内を煽ってステルス戦闘機を開発を進めるってことだな
162名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:48:14 ID:2WLveqkh0
民主党チャイナの蓮舫がいます
チャイナより上にいったら、仕分けしますが 2番なら仕分しません とにかくチャイナより下 わかった
163名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:48:15 ID:Fb3RI5Ud0
>>151
無くなってもアメリカ製が来るだけだしな
164名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:48:23 ID:KeSXnE8j0
ステルス戦闘機を開発中とか見せかけて
実は密かにガンダムを作ってるのですよ
165名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:48:30 ID:OY3LEyEl0
>>160
まだ生まれてないよ
166名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:48:44 ID:T6TxOrnB0
アジア初もなにも、ステルス機の塗料を開発したのはTDKなんだが
167名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:48:58 ID:QAvOP46B0
しかし外国製エンジンを物色ということは、モックアップよりも大型化確実ってことね
あえて遠慮してあの大きさのモックアップ出してきたんだろうなあ・・・

あくまで実験用です、軽飛行機です、ですから邪魔しないでね、みたいな・・・

やるな・・・
168名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:49:01 ID:Tk7syuYF0

核弾頭搭載型のステルスミサイルを開発しろよ、抑止力になるぜ
169名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:49:03 ID:yyPblHoH0
高性能な戦闘機なんてレールガンの敵ではないのにな
170名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:49:04 ID:iYZBsorB0
どうせ戦争なんて無いんだから
独自で地道に作っていく方が面白いよな
171名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:49:10 ID:PWYRijnm0
国産ステルス戦闘機は当分は期待してないが
検証機としての心神には少し期待してる

パドル式偏向ノズルは正義
172名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:49:36 ID:pna5Q5VS0
>>149
小さくするほうが難しいと思うが。
まあ、技術実証機用なので、現状の低推力で開発してるんだろ。
173名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:49:46 ID:fHjeZFEO0
どんどん造ってどんどん売ろう
174名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:49:50 ID:0oUno8wn0
>>13
両方作って、核ミサイル配備まで済ませれば完璧
175名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:49:57 ID:zQawuuxL0
>>1
え?今の日本って中国の倭族自治区でしょ何言ってんの?
176名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:50:01 ID:8wIN+lAV0
ちょっと前に話題になった新素材のプラスチックだっけ?あれで機体作れば最強じゃないか?
177名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:50:17 ID:OY3LEyEl0
>>169
コインを打ち出すわけじゃないよね?
178名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:50:24 ID:osiwe2Mo0
F22輸入出来ないならこの方法でも仕方無いか
179名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:50:28 ID:elydo2ha0
その前に烈風と震電をちゃんと完成させようぜ
180名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:50:47 ID:PU20XBcr0
外から見るとそう見えるんかい心神w 残りの道程がどんだけあると思ってんだ
181名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:50:59 ID:9MYwkE940
>>146
あー?今の空戦がどうやって戦うかご存知か?
ステルス対非ステルスじゃあ虐殺と同義だべよ
182名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:51:12 ID:V/2j1N1c0
>>146
なんで爆撃機が出てくるのかわからんが
制空戦でもステルスは超重要だから
183名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:51:12 ID:fYGbPmmf0
写真は双尾翼のF-111みたい
184名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:51:14 ID:OY3LEyEl0
>>178
実機を作って量産したとしても、20年先になりそうだな・・・
185名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:51:16 ID:Tu/ttZXS0
またアメリカに邪魔されるでしょ
186名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:51:22 ID:U/PgUryO0
戦闘機と原子力潜水艦とは、開発しとけ。
なんなら空母もつくって、海域に置いておけ。
187名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:51:51 ID:II3OSV0R0
>>54
これだけ科学が進歩してもゴムを見えなくするのって出来ないんだな・・・
タイヤ格納したら見えなくなるの?軍事ヲタさん教えて。
188名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:51:53 ID:k7yyOXTZ0
ラジコン最強国なのだから
特攻型のステルス攻撃機で十分
無人機最強
189名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:51:56 ID:9LfmJevz0
超弾速対空機関砲と、EMSで誘導性能が向上する12発同時発射の超速ミサイルも搭載してください
190名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:52:19 ID:Lzf9ijtJ0
>>29
そこはニッキョウソのせいだな
191名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:52:31 ID:LF+2BWja0
アメリカとの関係悪化でまた伸びたでしょw
192名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:52:40 ID:zJUw5iHm0
さすがに戦闘機用エンジンは試作を作って飛ばしまくって
ボロを出しまくって少しづつ良くしていくしか方法は無いだろう。

心神よりもバルキリーを造ってくれないかな。
高速移動、ドッグファイト、大気圏外使用、
地上でのホバリング、格闘戦などを多彩にこなす理想の兵器。
193名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:53:15 ID:SdwQorb/0
紙と蒟蒻でつくればステルスにならないかな
194名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:53:18 ID:HYtzRL7k0
日本は国産エンジンは作れるからw
予算が貰えず、アメに止められてるから作らないだけ
中国はなにか勘違いをしているようだな
195名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:53:47 ID:7SKwyk170
>>132
対中国戦闘機「天安門」
まあそんな名前付けても、ジークだとか国によって適当な通称で呼ばれるんだろうけど

>>170
お隣の国は戦争中ですがなw
対岸の火事ってのはいつ飛び火するか分からんよ
確かに半島から戦闘機は飛んで来ないだろし他国が対外アピールで出しゃばってくるだろうけど
196名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:53:57 ID:iYZBsorB0
もっと面白いの作れば良いのにな
風船爆弾とかさ
197名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:54:04 ID:ZPVBR72V0
ステルスなんぞよりVF-1開発すべき
世界のオタクが日本に期待してるのはそういう技術
198名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:54:30 ID:yyPblHoH0
>>177
セラミック彈
1キロ〜2キロ立法で打ち出すので戦闘機は逃れようがない
199名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:54:38 ID:U1VgfjsLP
役に立たない酷士様や左翼がずっと足を引っ張っているから無理。
200名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:54:38 ID:eSNlKVSS0
子供手当ての1/10でも予算があればできると思う
201名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:54:50 ID:JvJEqP+j0
>>139
航空自衛隊の場合
F-86 旭光
F-104 栄光
202名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:54:55 ID:X43boj6z0
今からならステルス無人機作るべきじゃね?
203名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:55:16 ID:9LfmJevz0
頼むぞ三菱重工業!新日鉄!
204名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:55:25 ID:6cprmhjO0
武力なしで九条のお題目だけで戦争が避けられると本気で信じている人がいるんだよな。

もはや宗教だよ。
205名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:55:31 ID:jbroq92J0
>>113
日本の場合エンジンをテストする設備を作る所から始めなきゃいかん
XP-1のエンジンXF7(5t級)でさえアメリカに持ち込んでテストした
とにかく時間とカネがかかる。
206名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:55:43 ID:YcCFtkNF0
>>197
マクロの空を貫いて雷が地球を撃たなかったから仕方が無い
207名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:55:43 ID:3aU7yeOl0
>>54
今日はじめて声出してワロタw
208名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:55:44 ID:23YlTdOm0
>>187
なに言ってんだよ?タイヤまで消しちゃったら機体がどこにあるかすらわからなくて、
パイロットがスクランブル発進のとき困るだろ。

わざとタイヤだけは見えるようにしてあるんだよ。
209名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:55:48 ID:gOOhxsu50
この記事日本に夢見すぎだろ
210名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:55:51 ID:OGtPrdbL0
すごく珍しく支那が日本を持ち上げたと喜んだが
普通に考えれば
再び軍くつの音が聞こえるとか言って
ステルスの芽をつぶす為のトラップ記事だな
多分、十数年後に「ああ、この為の布石だったのか」と
気付かさせられる
ガス田や尖閣諸島、領海問題全て支那にやられている


日本国民の誰も知らないのに勝手に開発されている
ステルス戦闘機の性能は如何に
211名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:55:52 ID:0X3ggUc50
なんにせよ純国産戦闘機とかかなり未来の話
現実的な防衛力整備を考えたら現状の選択肢に無い
212名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:56:14 ID:1vUQ5bBA0
最新号の軍事研究に載ってるよ。
三菱は本気で開発やってるよ。

http://gunken.jp/blog/
213名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:56:18 ID:hHB/8Onn0
>>139
ただし海軍機に限る
陸軍機は場当たりで名前つけてるから法則性が解らん
214名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:56:42 ID:O5eiKi5mP
とりあえず子供手当てに5兆円出せるなら、子供手当て止めて5兆円全てを次世代国産ステルス機に使えよ

215名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:56:54 ID:Gks8x0P70
>>172
絶対に絶対に大きいほうが難しい。
2次元平面と3次元立方を頭に思い浮かべて、
推力と重量が何に比例するかを想像する学歴があれば、
脳内ですぐわかること。
216名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:57:04 ID:Aa6IluxS0
結局、事業仕分けされちゃって予算が足りなくなるんですね。
宇宙開発も、科学技術も、すべて予算が足りなくなって、
子供手当てで、各外国人に49人以下まで、バラマキ政策で配ってやり、日本人には増税に次ぐ増税となるわけですね。
217名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:57:09 ID:5eSU+1w20
>>158
>>109を読んでなるほどと思った
世界中の戦闘機がステルス製になったら、未来の空中戦はドッグファイトの時代に逆戻りする
この程度の予測は当然されていて、それが前提で開発されてるはず

そうなれば、小型で機動力が高い機体が有利になる
その性能を活かすために自動で相手の攻撃を避けるシステムを開発すれば良いという話になる
それならば無人でいいじゃないかということにもなるわな

さらにいうと宇宙からズドンで相手を完全に思考停止できる
核なんか必要ない
218名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:57:14 ID:rBYKlPoa0
記事と一番遠い政権なんですorz
219名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:57:30 ID:ZPVBR72V0
以前、三菱の偉いさんが戦闘機開発させてくれるなら採算度外視でやるぞ!
って記事でてたよね
日本の本気を見てみたいよな
220名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:57:57 ID:k7yyOXTZ0
>>202
そうだよ、アメなど戦闘中なのに
週末はゴルフにキャンプにと平時と同じ。
ヒトの制約無ければ、羽がもげる旋回も可能。
221名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:58:25 ID:1vUQ5bBA0
>>65
昔F-1支援戦闘機ってのがあってな。
222名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:58:42 ID:2IvZTnFc0
>>146

乙アウトレンジ 相手の射程外でなおつ、相手には自機の位置も特定できない
うちに正確にミサイルだけが、飛んできて撃墜される。

夜間における火縄銃と最新高性能狙撃銃の勝負みたいなもの。
ゆえに敵国の中国ロシア北朝鮮が、第4世代戦闘機をやっと配備し始めた
現状では、圧倒的な抑止力になる。
223名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:58:47 ID:JLbAixVc0
出来ても出来なくてもいいから、せめて十倍は金かけろ。
外人の子供に回す子供手当分でけっこう充当できる
224名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:58:48 ID:B2QBnUGm0
>>95
風間 真
225名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:59:20 ID:uW/GePz80
国産ステルス戦闘機を見てみたいなぁ。

226名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:59:50 ID:tHj0/0p10
日教組教育にに毒されてない
愛国者魂に溢れてるおまいらは
日本の美しき伝統である特攻作戦に
肉弾として玉と砕けることを望んでいるんだろ。
自動制御の無人特攻機なんて愛国思想からすると邪道だよな。
227名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:00:07 ID:0X3ggUc50
三菱は昔から純国産戦闘機開発が夢だって公言してる部分はあるよ
でも現実的には採算度外視でやったら株主に怒られる
言ってる人はだいたい技術畑の人だし
228名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:00:15 ID:I25n10kc0
>このプロジェクトは先進技術実証機(ATD−X)と呼ばれ、日本は国外企業から
>性能の高い航空エンジンを輸入し、ATD−X開発の加速を望んでいる。
>しかしこの戦闘機が成熟すれば、日本は国産エンジンを開発する能力を
>備えるだろう。
>ATD−XのエンジンXF5−1の開発を行っているのが、日本の
>国際エンジンメーカーのIHIだ。今、原型機に国外のエンジンを購入
>することは、IHIにより多くの開発時間を与え、ATD−X
>プロジェクトが計画通りに進むことを確保できる。

よく意味がわからん。、
「原型機(心神)に載せるハズだったXF5−1(IHI謹製)を海外メーカーから調達すれば、
IHIは国産ステルス戦闘機に載せるエンジン開発に本腰を入れて取り組める」って言いたいの?

XF5−1なんかとっくに完成して納品も終わってるハズでしょ?
229名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:00:30 ID:ilmqLBTk0
XF5-1って他所の国からみたらしょぼいの?
230名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:00:43 ID:jmZ54e3A0
英国サイトの情報をどれぐらいねじ曲げるとこんな記事が出来上がるんだ
231名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:00:55 ID:/m8OB5oZ0
>>210
軍事技術に対して、誰も知らないうちに勝手に開発は無いだろう。
それに、この計画はJAXAの開発計画と一緒で、ちゃんとアナウンスはしてる。

なんにせよ、心神はラプターのベンチマークでしかないから、
ここから国産ステルスはちょっと時間がかかるよ(今公開されてる情報を基にするだけでは)。

中国はJ-XXがあるからATD-Xには注意を払ってるってことでしょ。
でも、ステルス技術はエンジンを考慮にしないと完成しないと思うんだけどなぁ
232名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:01:04 ID:aA5TJX9m0
別に先制攻撃するつもりがないので
ステルス戦闘機はなくてもいいと言う人がいる
それはそのとおりだと思う

ただし、他国がステルス戦闘機が攻めてきたときに、
それを暴く手段を持っていなければ日本の平和は守れない
その手段を得るためには、国内にステルス戦闘機がいるんだよ

ラプターが買えれば、それを実験台にして見破る技術を研究できるけど
売らないとなれば自分で作るしかない。
学校のテストの対策だって「自分でテスト問題を作ってみる」というのがあるし
ステルスを自作するのは日本の非戦の考え方に実は合っている
233名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:01:07 ID:OcqRfsGx0
エンジン売ってくれるところがないだろ
234名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:01:22 ID:RQeNAOns0
ていうか、実際に開発してたとしても、全然間に合わないからw
235(; ̄Д ̄):2010/05/11(火) 18:01:34 ID:XwB1Tm5C0

汚沢が支那様にデーター渡して

支那の最新戦闘機として

世に送り出されそうな悪寒(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
236名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:01:34 ID:iusli2ez0
てっきりバーボンかと…
237名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:01:55 ID:IadEKQfq0
心神は支那の命名か。なんで支那が命名するんだよ。

日本は戦闘機は独自開発するべき。世界最高の戦闘機を作れ。その性能を3割落とした機体を
外国に売ってもうければよい。
238名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:02:08 ID:88KsZldf0
こんなアジアに危険を及ぼす戦闘機は
事業仕分けで廃止しないといけませんね
239名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:02:17 ID:83BytHsv0
原潜造れよマジで
240名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:02:19 ID:H6crfcjc0
>>4
世界地図の上下を逆さまにして中国側から日本を見てみ。

太平洋に出るには日本が邪魔で邪魔でしょうがないっていう中国の苛立ちが理解できるからw
241名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:02:43 ID:jAZd/efq0
たぶんコアファイターの開発してるよ。
242名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:01 ID:1vUQ5bBA0
>>229
かなりいいセン行ってる。
ただ、戦闘機用エンジンってのはほかのジェットエンジンと違って
化け物に近い。
乗用車を作れてもF-1カーはなかなか作れないのと同じ。
作るには金と時間がかかる。
243名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:15 ID:0+l4xOaV0
あっさり喪失しそうだな
244名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:26 ID:QKRJNSzK0
心神喪失おつwww
245名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:27 ID:djlkJZ0g0
>>158
あ〜でもリモート戦闘機って案外いい案かも
小型化で無人なんだしコンパクト化に関しては日本は変態レベルで固執できる得意分野じゃん
しかも搭乗者の負担を無視できるし巧くすれば最強なんじゃね
246名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:35 ID:weUTOyfr0
>>228
XF-5の研究はまだ終わってないぞ
247名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:37 ID:inhmn3Lf0
>>222
サンクス
そりゃラプター欲しくなるわな
YF−23(?)ってのもいたとおもうけどあれはどうなったんだろ
248名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:37 ID:onan9xxP0
中国メディアが報道・・・
とっとと事業仕分けしろ!という民主党への圧力かもな。
249名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:44 ID:V/2j1N1c0
>>217
レーダー技術とステルス技術の進歩は結局いたちごっこだから
単純にそうはならない
250名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:46 ID:xzzQwo5W0
>>237
>心神は支那の命名か。なんで支那が命名するんだよ

は?
251名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:59 ID:XqNiZifc0
たしか来年11年に初飛行予定してんだったよな。
F35の調達順が回ってくるのとFx量産決定するのとどっちのほうが早いんだろうな。
どっちにしてもあと10年は無理だろうな。
252名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:04:05 ID:m/EPF3PQ0
253名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:04:19 ID:Ixu1E2y20
戦闘機は技術だけじゃ作れんからなぁ
254名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:04:32 ID:GzD0UlWb0
神心って1/2スケールのプラモデルみたいなもんじゃ無かったっけ?
そもそもステルス効果だけで空力実験もしてなかったような?
255名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:04:41 ID:B2QBnUGm0
戦いは数で決まるらしいので、タイガーUでいいです
256リメンバー3.1:2010/05/11(火) 18:04:57 ID:db/15+WJ0
日本のニュースにないことをチャンコロはなじぇ知ってる
257名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:04:59 ID:ERJMSSKS0
>>247
とある所に放置されて誇り被ってる(´・ω・)
258名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:05:16 ID:bX58q/1y0
中国の許可は得たんですか?

得てないでしょう!!!
259名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:05:17 ID:jAo/TeEH0
>>54
れもんてぃー鼻にはいったww
260名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:05:24 ID:jpMNZa4y0
>>245
ヤマトでも、無人艦隊が妨害電波で自滅したろ。
エリア88でも、ラジコンの無人機がボコスカ落ちてたろ。
ラジコンは危険。偵察機+αが限界。
261名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:05:27 ID:1vUQ5bBA0
>>251
そこでF-15preMSIPとF-2の魔改造ですよ。
262名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:05:30 ID:0+l4xOaV0
ステルスなら珍珍の方が適切な命名だな
263名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:05:38 ID:rx3RoDVW0
>>247
今頃スクラップ
264名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:05:42 ID:pPPcALUU0
外洋展開できそうなジェット輸送機とヘリ輸送艦それから高性能対潜哨戒機
大した対外アナウンスもなしに立て続けに自国技術で完成してるんだから…
それに続いて試作戦闘機用のエンジン購入なんて話が出てるんだから
近隣国は警戒するでしょ
265名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:05:46 ID:7SKwyk170
>>237
日本語です。

心神 − こころ。また、正常な精神状態の意味

正常な心が日本を守るんだぜ?熱いじゃない
266名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:06:09 ID:0PQk8ayK0
ちっさいラジコンステルス大量生産した方が強いかもよ
プロペラの複葉機とかでクルクル回ったら、ミサイルで撃ち落とせないだろう
しかも一度に十万機とか飛んでくわけよ
下にいる兵士もロボットになれば、戦争ごっこになって、平和になるんじゃないかなあ
で、勝ち負けだけは決するわけ
267名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:06:12 ID:LF+2BWja0
アメリカのエンジンがあればそこそこのモノが造れる事実。
しかし、炎上しているF-35w
268名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:06:14 ID:/m8OB5oZ0
>>255
世の中にはキルレシオというものがあってだな
269名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:06:23 ID:pDzoLTZW0
本当なら嬉しいけどね
事実なら子供手当てとか母子加算とか、生活保護とか全部打ち切って
消費税10%くらいにしてもいいと思う

ただし戦闘機の名前は千早か雪歩でお願いします
270名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:06:45 ID:1tlm4m740
ついでに核も開発してね、馬鹿な左翼が決める事じゃなく
国民が決める事だから
271名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:06:45 ID:23YlTdOm0
>>219
無人操縦つか、各種センサー使った機体?の高度な制御システムなら
もう原理的にはクルマの方で色々蓄積しているからな。
応用は可能だろ。
272名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:14 ID:iIeW9y4r0
>>222


なんだかんだいって欲しいなF−22・・・・

いっきにシナはおとなしくなるよW
273名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:16 ID:iQCBMy/40
この機体の形式名がFF-X7-Bstというのは漏れ聞こえてきてるんだけどね
274名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:20 ID:dY+uWPz30
>>257
もったいないよな
あっちのほうがラプターよりもカッコイイのに
275名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:28 ID:weUTOyfr0
>>269
デフレギャップが40兆円もあるらしいし、日銀に国債買い取ってもらって景気対策も兼ねたほうがいいんじゃね?
276名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:28 ID:PWYRijnm0
まぁでも、周りの国の領空侵犯が日本のスクランブル体制の偵察ってのもオプションに含まれてるって言うし
そういうのの対応としてはステルス機は有効なんじゃないの?

領空侵犯したはいいけど迎撃機がレーダーに映らない
いつ、どの方角から上がってくるのか解らない
そもそも本当にスクランブル出動してんの?ひょっとして俺スルーされてない?
なんて考えてたらいつの間にか横にいましたじゃ何のデーターも取れないだろ
277名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:36 ID:9DSkm6to0
>>232
ステルスは被発見率の低下ってだけで、べつに侵攻目的の技術じゃないぞ
278名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:40 ID:tlnUhSZt0
>>1
いやいやいや、心神はあくまで技術実証機
機体はともかく戦闘機用の高出力エンジンが作れないからここまで難儀してるんだって
最低でも欧州レベルのエンジンが自作できる目処が立たなきゃ無理だよ
279名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:41 ID:1vUQ5bBA0
>>260
無人戦闘機というのはミサイルっていうんだよ。
偵察用にはグローバルホークを導入予定。
280名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:43 ID:8Q/ThBpd0
民主党が許さんだろ
中国様に仇なす兵器開発なんぞ許すはずも無い

民主党だから許されないだろ
交渉事もマトモに出来んルーピーズの巣食う国に
貴重なジェットエンジンを売ってくれる訳も無い
281名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:56 ID:tiD0AUpr0
>>271
それができりゃお前さんのよこに自律型メイドロボがいるだろうさ
282名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:08:00 ID:qF0cWQelP
>>4
実際、怖いんだと思うぞ。
技術あるけど軍需産業にどう使って良いかあまり分かってないからまだこの程度だけど
日本人が本気になった時の力はたぶん日本人以上に奴らは身をもって知ってるからな。
今、この国がそっちに向いたらたぶん相当な物になるだろ。
立ち上がっちまったらアジア圏で誰も日本を止められないだろうし。
283名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:08:12 ID:0X3ggUc50
F-22は1985年から開発企画して1991年から開発始まってやっと最近実戦配備ね
膨大なデータ持つアメリカが膨大な予算投入してこれぐらい掛かる
道のりがどれだけ遠いかはだいだい予想出来るだろ
284名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:08:16 ID:Tk7syuYF0
ロボット軍人を開発していることはバレてないようだな。。
285名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:08:33 ID:ovsVm9ZZ0
アホか中国(笑)

今日本はF-14改VF-1Jの開発で余力ないわ(笑)
286名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:08:42 ID:ZRqmM8I70
>>54
ふっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
287名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:08:55 ID:NPRyMYOP0
>>7
288名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:09:05 ID:YcCFtkNF0
>>266
電波帯域が混乱しますがなw
あとマジレスすれば、現代の空対空ミサイルを機動性で避けることはまず不可能
289名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:09:05 ID:pDzoLTZW0
>>281
ゑ?なんで知ってるの?
ちなみに名前はマルチっていいます フヒヒ
290名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:09:08 ID:e/0GrPlg0
>>246
確か今は相当軽量だけど出力も少なすぎて武器積むのに困るぐらいだったよね?
だからイギリスがユーロファイターをブラックボックス無しで買わないか?と言ってきてるのだよね?
291名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:09:31 ID:HIv6tlTW0
>>217
MSの誕生ですね、わかります
292名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:09:38 ID:1ppEdyvC0
>>222
どうせなら日本の技術を結集してステルス戦闘機にステルスミサイルを搭載してもらいたい
仮に自機が発見されてもステルスミサイルで確実に撃沈する二重ロック
293名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:09:52 ID:DjWU+aCp0
心神から戦闘機にした場合どう考えてもXF5-1じゃ能力不足だからなぁ
294名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:09:54 ID:60IWCTV/0
>>4
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上ただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。考えられない。
敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらにインフラまで全部叩き潰されて、
多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能にしといた極貧衰弱国家で、
今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年はウザイ顔見ないで済むと思ってたら、
直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。
その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。
金融とかでまだ全然進出してないし車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。
もうキチガイの域。伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。
何気に世界最長寿国とかなってる。んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。エンペラーに代表される歴史。
普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
295名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:10:18 ID:hieZVwbuP
ステルスであれなんであれ、相手を凌駕する先進技術の兵器を装備するってのは
抑止力として非常に重要。
物量では絶対にかなわないのだから、正に一騎当千の兵器を装備すべし。
その方が結果として安く付く。
296名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:10:22 ID:7EuK56e10
え?中国もJ-XXとかいうステルス機開発してるんじゃねーの?
297名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:10:26 ID:1vUQ5bBA0
潜水艦と同じで、見えない敵から攻撃されるかも知れないと思えば、
侵攻しにくくなるだろ。
ステルスは専守防衛の日本にこそ必要。
298名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:10:36 ID:Pr2ZOHNG0
日本はアメリカの戦闘機を権利を買って国内生産しているわけだが、
当然中身の機器は米軍向けと同等とはいかないから、日本国内で調達している。
いわゆる改造だ。だが、この改造技術において日本の開発力が強すぎるため、
米軍の戦闘機よりも高性能になってしまうという変態さ。

もちろん戦闘機はチームで動くため、単体の性能が向上してもアレではあるが。
299名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:10:48 ID:ltjiIuq50
こういうの見ると
航空技術でアメリカに追いつくのは不可能とおもうわ
http://www.youtube.com/watch?v=fayR3gHniWs&feature=related
300名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:10:55 ID:ydxB81BLP
>>260
FLFKの方法論を突き詰めると
戦闘機に求められるのは事実上の
「高性能なレーダーを積んだミサイルキャリア」としての意味しかなくなるから
人的被害が出ないだけでも無人戦闘機は悪い考えじゃないと思うが。
戦闘機としての格闘戦能力は絶望的だが…第五世代戦闘機は
「格闘戦になる前に倒す」がコンセプトだし
301名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:11:01 ID:iuFJ8pwE0
>>54
レーダーに映らないだけじゃなく
肉眼でも見えないとは
302名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:11:03 ID:VO3fbqQp0
心神・・・・・・・・・・・・・・・
303名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:11:06 ID:rx3RoDVW0
>>296
見た目だけ
304名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:11:29 ID:B2QBnUGm0
>>292
フィンファンネルミサイル
305名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:11:32 ID:y4uDC/b00
>>282
限度知らないからなぁ
しかも趣味の延長で、すごい改造しそう
306名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:11:35 ID:II3OSV0R0
>>266
ラジコンなんてチャフまかれたら終わりじゃん。
307名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:11:42 ID:hwplUoWf0
>>288
今の空対空ミサイルてどんだけちっこい目標補足できんの?
カラスぐらいでも追っかけられんの?
まぁそんだけ小さいと航続距離がほとんどないから使い物になならんだろうけど
308名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:11:45 ID:1wim999O0
>>294
てめえいくつよww こういうやつが一番困るww
お前はいったい何をしたの?なにか中国人に勝てることあるか?
309名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:12:11 ID:g6WbS8sV0
中国は何処の“日本”と戦おうとしているのだろう・・・
310名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:12:15 ID:iIeW9y4r0
>>299
この方式、ロシアの技術を朴っただけ
それに完成してないしねF−35なんて
ポンコツだよポンコツ
311名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:12:15 ID:Cmz1sI+D0
超小型の一人乗りステルス戦闘機
ttp://www.blueimpulsefan.net/tips/images/BIJrDelta.jpg
312名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:12:30 ID:dY+uWPz30
>>297
専守防衛やるんなら先に必要なのはやっぱりバリヤーだろ
313名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:12:35 ID:n4RcKS6U0
ユーロファイターはライセンス・黒箱なしでの提供すらも言い出している訳で、
アメのF-22、F-35の提供不可・延期は遠回しな自主開発圧力じゃねーの?

ユーロファイターでIHIにエンジンノウハウを蓄積させて、
心神のスマートスキン、偏向パドルを活かした新規機体をEU・アメで共同開発という俺の妄想。
314名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:12:38 ID:/m8OB5oZ0
>>297
ステルス航空機というと、イントルーダー型の爆撃機・攻撃機から始まってるからな。
主な用途が侵攻側というイメージは中々一般人からぬぐえないのか。

FIもFSもステルスである必要があるよね。
315名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:12:58 ID:6HUyEYVH0
名前がださい。日本らしく「なでしこ」「フジサン」「あけぼの」
とかにしろよ!
316名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:06 ID:SCBxqkZk0
>心神の意味
さんざん既出だが神道用語で「わがこころ」と読む
神道関連の書籍で割とよく出る言葉

あと、強いエンジンは普通に作る能力が有るよ
そもそも小型エンジンの方が制約が多くて作るの大変なのよ
XF5−1を見て性能は良いが推力が・・・・と絶望している人は
その点良くわかっていない。日本の技術的な問題は超音速巡航だろうね
317名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:14 ID:rx3RoDVW0
>>299
でも開発は、絶賛炎上中
318名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:16 ID:K2qx6CD70
>>192
宇宙人のオーバーテクノロジーが無いから無理だな・・・。
319名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:18 ID:XqNiZifc0
>>293
AAM5みたいな打ちっぱなしミサイルが装備されたらもはや機動性は重要じゃないように思うけどな。
ちなみにF22もステルス皮膜保護するのにマッハ1.5がリミッターらしいしな。
320名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:25 ID:8tvlxIvt0
>>1
F-22の開発費は満額子供手当1年分よりも多いというのに・・・
どこに予算があるんだ?
321名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:25 ID:hE8onjEN0
結局、児玉誉士夫の売国のツケを払ってるわけだよ。

国産戦闘機FXの開発を阻止したがために日本の戦闘機開発は
頓挫した。
322名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:31 ID:qF0cWQelP
>>10
ばーか。
F-2の開発は自力で全部やるはずだったのに
途中でアメ公が無理矢理F16の改造案持ってきて水差したんじゃねぇか。
323名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:39 ID:EE23FR140
ステルス機能、肝となる塗料は日本製じゃなかったっけ?
324名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:47 ID:onan9xxP0
予想される今後の展開
この記事を片手に
プロ市民「こんなに中国を刺激してるではありせんか!中止すべきです!」
325名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:14:04 ID:1wim999O0
そもそも日本が発展したのは、英米がドーピングを打ってくれたからww
それまでは自分で文明をつくれない送れた極東の島国だったww
326名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:14:05 ID:8B5jA5+P0
アジアの平和のために共同開発を!って中韓がよってくるんでね?
327名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:14:16 ID:qrJ+/HVU0
シナは既に怯えているのですか?
328名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:14:22 ID:23YlTdOm0
>>227
機体開発にはカネ掛かるかも知れんが、機体制御ソフトの開発なら
うまく相乗りすれば可能だな。
アメ主導で完成させたら、即座に向うの機密扱いになって日本に
持ち帰れなくなるからな。
329名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:14:45 ID:tBFDGKEo0
>>247>>257>>274
wikiソースで良ければ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/YF-23

あと、拾い物ですが…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm758278
330名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:06 ID:SPcAj6xR0
>>1
そんな動きがあれば蓮舫が嬉々として仕分けの刑場に引きずり出すよ。
331名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:12 ID:7EuK56e10
>>299
それは駄目なケースだろw
↓これがお薦め。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UY-7FAfz3tw
332名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:18 ID:weUTOyfr0
>>319
そのAAMを発射する位置にいち早く着くことに機動性が必要なんだよ
333名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:18 ID:iuSal1RG0
106: アカシタビラメ(埼玉県)[sage] 10/05/11(火) 15:10:30.57 ID:OzYUlhsO(1)
    1次ソース (Flight International)
    http://www.flightglobal.com/articles/2010/04/27/341145/japan-seeks-foreign-engines-for-stealth-fighter-prototypes.html

    2次ソース (チャイナネット)
    http://www.china.com.cn/military/txt/2010-05/08/content_19997596.htm

    技本が心神用に

    GE F404(ホーネット)
    スネクマ M88(ラファール)
    ボルボ RM12(グリペン)
    印度エンジン

    の情報を照会したらしい(でもRM12ってF404だよね?)
334名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:23 ID:Fk/45kJF0
バルキリーはまだでつか?
335名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:24 ID:0X3ggUc50
俺的妄想としては武器輸出解禁を伴った形で
失敗JSFに変わるF-16後継を日米共同開発が一番理想
336名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:46 ID:bX58q/1y0
日本は兵器開発よりも半自立型ダッチワイフとかの方が得意だと思う。
337名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:59 ID:/4GKHa7G0
ステルス機なら心神じゃなくて忍任の方がいいんじゃないの?
338名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:08 ID:SkSz3qJ/0
>>322
もし全国産でF-2を作っていれば、
 それは素晴らしい駄作機が生まれたに相違ない。
駄作機の10や20作らないで、なにが戦闘機開発だ。
339名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:10 ID:ob1jwsOi0
何で日本の国産戦闘機って中国っぽい名前なんだろうな
「漆黒の翼」とか日本センスだだ漏れの名前にすればいいのに
340名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:22 ID:vvDTePGw0
>>323
塗料塗るだけでステルスになれるのなら
B-52やF-15にも塗っている
重要なのは機体形状
しかもTDK製とか言うのはデマだったはず
341名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:30 ID:7SKwyk170
342名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:31 ID:TTRWtDCm0
日本軍を復活させれば経済効果は相当なものだよな。
343名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:36 ID:tlnUhSZt0
>>325
はぁ? ドーピングはともかく、欧米にそう引けをとらない世界有数の独自文化を持った国でしたが?
344名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:37 ID:/m8OB5oZ0
>>325
煽るなら、せめてドーピングは米独が打ったくらいにしとけ
345名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:38 ID:PWYRijnm0
>>325
日米でヤバい位ドーピングしても、いまだに土人に毛が生えた程度の国もあるけどな
346名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:45 ID:rx3RoDVW0
>>322
しかしエンジンは、どうにもならないレベルだったから米国をあてにするしかなかったと言われている。
347名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:50 ID:B2QBnUGm0
竹槍でいいんじゃないか?
348名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:53 ID:O1e5/pHm0
心神喪失
349名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:54 ID:HhfWDstP0
中国はどんな武器を持っていても、日本が気になって仕方ないし
何といっても、日本が目覚めるのが一番怖い国だからな。
目覚めなくても、怖いみたいだけどねw

それよりも、この記事を間違いなく変態かアカ日みたいな糞新聞が取り上げて
バカ左翼が妄想で喚きまくるよ。
マッチポンプに負けないで、きちんと着実に進めてほしい。
350名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:16:58 ID:ydxB81BLP
>>312
よしいっそ日本列島を不可視のバリーンと割れる電磁バリアで覆ちまうか。
堤防にVLSとか高層ビルにAAGUN内臓したり…
351名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:17:05 ID:hwplUoWf0
つーか普通にニンジャでええやん
カワサキバイクの専売でもあるまいし
352名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:17:14 ID:V/2j1N1c0
>>319
ミサイル撃ったら位置は速攻バレるから
離脱するための機動力は必須だけどな
353名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:17:21 ID:EE23FR140
>>340
形状は知ってますが、訂正情報サンクス
354名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:17:28 ID:GH4EczLx0
自衛隊はすでに爆撃機持ってるだろ。
355名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:17:44 ID:ZHUOlpsL0
>>314
つーか一部の人は、戦闘機と爆撃機がゴッチャになってる希ガス・・・
356名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:17:50 ID:Cz4X+nox0
心神の由来は横山大観の画、「日本心神」からで、心神とは富士山の事だよ。
357名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:17:54 ID:ybkumu1F0
興味深深
358名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:07 ID:iuSal1RG0
>>339
何だそのセンスの欠片も感じられない名前は
359名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:11 ID:1vUQ5bBA0
>>319
大事なのは、AESAレーダーの性能とAWACSとのリンク
360名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:13 ID:D6WD2nbj0
心神なんかの記事ではまだ甘い
日本の軍事でヨタ話を語るなら、この位はじけて欲しい

ttp://www.youtube.com/watch?v=EXxZBM8lPqY&feature=related
361名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:16 ID:qG3BhWlN0
日本を仮想敵国にするための工作だな
捏造するんならもうちょっとセンスのいい名前付けろよ
362名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:34 ID:8tvlxIvt0
>>323
韓国のなんでも起源説並みに違う

>>338
エンジンを国産開発って時点で無理だった
363名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:39 ID:qF0cWQelP
>>305
妥協を知らない気質だから、やり始めたら止まらない。
日本人の良いところでもあり、悪いところでもあるんだけどなw
364名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:39 ID:weUTOyfr0
>>333
それは心神用ではなく、XF-5の次のエンジン研究のための情報照会じゃないか?
サイズ的にもそんな感じ。
365名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:40 ID:k4pp6IR10
どんなに良い武器を装備しても
上の人間の頭や習性が大東亜戦争の頃から何ひとつ変わってないからなwwwww
366名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:44 ID:ZPVBR72V0
もう次世代ステルス機開発済って事にしとけばいいんだよ
機密の為公表出来ませんが。って事で。
肉眼でも見えないけど、実戦配備されてますって。
367名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:47 ID:/m8OB5oZ0
>>339
それは日本センスではなく、厨二センスです。
まあ、心神もそれなりに厨二っぽいが

せめて大和言葉にしようという話はあるが、
それは海自に任せよう。
航空機は漢語でいいじゃない。漢語も立派な日本語だ。
368名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:52 ID:Tk7syuYF0
開発途中で「心身」ともに疲れないように
369名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:53 ID:XDB7HbY+0
>>260
プレデターの事か?
変な電波受信したら自動で基地に戻ってくるがな
370名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:54 ID:wfufEyqZ0
>>54
自衛隊の洒落た演出にワロタ
371名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:54 ID:DjWU+aCp0
>>319
任務のほとんどは領空侵犯への対応なんだから推力ないと使い物にならないと思う。
まぁもし作れたらの話で、正直、途中でぽしゃる可能性の方が圧倒的に多い気はするけどね。
372名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:57 ID:1KZW8id70
信玄つくれよ
373名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:19:01 ID:bTh5aRWv0
開発して友好国に売ればボロ儲け
自国配備する時もコストが下がるしな
他国からボッタクリ価格で買うよりよっぽどいい
374名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:19:15 ID:XqNiZifc0
>>352
F22でも格納庫の蓋閉めたら有視界でもレーダーロック出来なかったらしいしな。
375名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:19:28 ID:+PnoFydg0
>>351
陸自のヘリで既に使ってるからニンジャ
Kawasaki製な。
376名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:19:30 ID:gfSKUHTI0
こんなにビビッてるなら冗談でアシモに銃もたすだけで
どんだけビビるかな?
377名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:19:49 ID:Nb2UA69JP
おかしいと思わないか?
N速+は右寄りだ。だが自衛隊や、特に国産兵器の話は毎回荒れる。
叩き潰しに来るかのように。
378名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:19:59 ID:1zqDgVzK0
無人なんてつくっちゃった日にゃ

特別航空隊になっちゃいそうだな。
379名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:20:00 ID:iQCBMy/40
ガメラレーダーにも映らん機体を頼む
380名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:20:06 ID:qrJ+/HVU0
技術はこういうことに使わなくっちゃ
381名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:20:13 ID:YcCFtkNF0
>>307
そのカラスが軍用機並みの速度で軍用機のような動きをするなら、ロックオンできるんじゃね?
というか距離にもよるが、民生用レーダーでもステルス機を画面上に映すことは理論上可能
ただしそんな小さな反応まで拾っていたら、虚探知だらけで使い物にならないだけで
だからステルスを捉えるには、そこから軍用機っぽい動きをする目標を選別するフィルタリングが不可欠
そしてそれが可能なレーダーならカラス程度の反応でもロックできるはず
382名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:20:13 ID:BeJAd1GT0
いい加減ガンダムを作れよ
383名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:20:21 ID:4zV2MGdM0



「何故心神じゃないとダメなんですか?F35じゃダメなんですか?」byレンホー




384名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:20:44 ID:3LANW8Sn0
戦闘機の前に空母作れよ。
本土を水際で防衛するんじゃなくて、シーレーンを守るべきだ。
その空母にイージス機能を搭載すれば無敵の戦艦誕生。
連合艦隊の再現を望んでいる。
385名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:20:54 ID:23YlTdOm0
>>281
実際に動かす?為の制御項目が、メイドロボとジェットひこうきじゃ段違いだろがw
386名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:20:58 ID:/m8OB5oZ0
>>355
「F-2なんて飛行機作って重慶を爆撃するつもりですか! 削減! 削減!」

日本の軍事リテラシーの低さはもう、半ば国策だからなぁ…。
387名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:20:58 ID:7EuK56e10
>>382
その前にミノフスキー粒子を開発してくれw
388名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:21:02 ID:V/2j1N1c0
>>355
実際最近のはほとんどマルチロール機だから空対空戦闘も爆撃もできる
389名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:21:02 ID:qF0cWQelP
>>346
あ、それはそうだね。エンジンは全然ダメダメww
莫大な国家予算つぎ込んで良いエンジン造って欲しいわw
390名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:21:20 ID:dY+uWPz30
>>376
この極秘開発の画像が見つからないことを祈るばかりだな
http://www.dfnt.net/t/photo/extra_img/asimo04gundam.jpg
391名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:21:31 ID:iIeW9y4r0
>>385

F−35は完成する目処すらたってないうえにコスト上昇中で

そのうえ、ライセンス生産が不可能、まさに、童貞無職高齢化

みたいな三十苦みたいなもんだな
392名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:21:34 ID:I3w5NSlg0
>>294
たしかコピペだよな
こういうの好きよw
393名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:21:39 ID:rx3RoDVW0
>>355
今の戦闘機は、マルチロール化(汎用性)が求められているからどんな目的でも使えるよ。
394名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:21:42 ID:0X3ggUc50
>>377
現実見ないで国産国産言う人が多いからじゃね
防衛はどこまでも現実的に
395名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:22:11 ID:nLW4w7S80
>>1
写真が合成だが、まさか中国から情報がリークされるとは。。?

心神はただの実験機だが国産戦闘機製造のノウハウはもう十分ある。搭載エンジン
が一番テストなど時間や検証期間がかかるものだが、ブラックボックス無しで
実績あるエンジンが搭載されれば、あとは完成までそう時間はかからない。
米国ステルス機能も元は磁気テープなどで実績あるTDKの基礎技術の応用に
過ぎない。コーティングなど朝飯前だし、電波反射をミニマムにするのに
最適の機体形状なをCPシュミレーションなどですぐ到達可能だろう。

搭載ミサイルや爆弾なども出っ張りを無くす為に胴体内格納とすればOK。
エンジンも赤外線探知されにくくスクランブル高速クルースで省燃費の
アフターバーナー使用無しな。
まあ、取り敢えずはF4後継として妥当なタイフーンの自由自在な改造で
かなりのステルス機能を持った機体がすぐ調達可能だろう。その後ノウハウを
活かして純国産ステルス戦闘迎撃機が完成すると思う。
高性能なステルスとなれば、対抗上中国なども戦闘機を沢山製造しなくては
ならなくなる。軍需産業が活性化して景気もひっぱるでしょ?中国さんw
それで行きましょう。半分くらいはアメリカが供給に踏みきると思うF22も
揃えるから、それで東アジアは多彩な戦闘機が飛び回る事に。大気圏突入の
小形隕石迎撃用にも便利だよー

396名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:22:24 ID:weUTOyfr0
ミサイルを遠ざかっていく敵に撃つのと近づいてくる敵に撃つのでは有効射程が変わるのは素人にもわかることだと思う。

自機と敵機の運動状態によって、自機の射程と敵機の射程が変化するから、より優位なミサイル発射位置の取り合いが互いにおこる。
そのために現代戦闘機においても機動性が重要なわけだ。
397名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:22:57 ID:wu+rC1z60
>>377
現実を見ないどころか理想すらすっ飛ばして
夢物語ばかり語る人がいるからじゃないかな
398名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:23:08 ID:EE23FR140
>>351
トップガンでも、ちっこいトムクルーズがニンジャ乗ってたしな

>>372
機体に蜜ときなこかけるの?
399名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:23:11 ID:G90ZmhGp0
今の日本政府は心神耗弱の間違いだろ
400高木正雄:2010/05/11(火) 18:23:51 ID:Oc9xQ6qs0
>>341
すごいね、コレ
空中静止しながらもブレずに指定角度でピタっと止まる
驕りはよくないがやっぱ、日本人すげー。
401名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:23:53 ID:vvDTePGw0
今のマルチロールは昔の爆撃機並みの搭載量を持つのもあるだろ
そこまで厳密に戦闘機と爆撃機を区別する必要があるかはチョイと疑問だね
まあB-52と艦載機の区別が付かないのは困るが
402名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:23:57 ID:PTVfW3lt0
完成は順調に行って30年後くらいか?
403名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:24:06 ID:1vUQ5bBA0
>>338
C-2は傑作機になりそうだが
404名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:24:06 ID:pDzoLTZW0
>>334
正直、戦闘機に足が付いても仕方ないだろwww
減速して地面を歩いている戦闘機なんて格好の的でしかない
それにパイロットが酔っ払って操縦どころじゃない
405名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:24:14 ID:CkqAqFhU0
国産ステルス戦闘機は男のロマン
早く作れよ
406名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:24:14 ID:2oXwAUXl0
>>4
自国となりに日本のような国があったら怖いだろうと思う。
でも、そんな怖いヤツとは友達になるのが一番賢いと思う。
大帝国を建設出来る奴らはそのあたりがうまい。ローマ然りアメリカ然り。
中国は家来じゃなくて友人をつくることを知らないとね。
友人でないと耳の痛い忠告はしてくれないぞ。
407名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:24:20 ID:ydxB81BLP
いっそヨーロッパがブラックボックス無しでいいっていってるから
タイフーンのライセンス買って日本お得意の魔改造すりゃいいのに…
408名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:24:22 ID:ODLq8RVqP
>>377
右よりどころじゃなくて、完全に右翼だろw ニュー速+はw
409名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:24:31 ID:HOQAigQG0
上に行くほど無能になると言うのは英軍が日本を表して言ったことだったか
410名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:24:32 ID:B2QBnUGm0
どうせならマゼラン級1隻作ろうよ
411名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:24:53 ID:Shwdf7YG0
>>294

これコピペ?
おもしろいなぁww
412名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:24:56 ID:/m8OB5oZ0
>>388
FI/FSのマルチロールはわかるんだが、
通常言うところの爆撃ミッションも主力戦闘機に任せられるのか?

まあ、今はそこまでの大爆撃ミッションはあまりないというのもあるが。
413名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:25:14 ID:m4R6vI8x0
414名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:25:25 ID:G90ZmhGp0
結局あれでしょ
日本はこんな計画立ててるから、我ら中国も計画立てるんだってキャンペーンでしょ
マッチポンプして、自国の軍備増強を正当化しようとしてるだけ
415名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:25:25 ID:R4mxa3QY0
心神喪失
416名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:25:38 ID:V/2j1N1c0
>>397
夢物語は半分以上ネタだろ

今回は最大のネックだったエンジンを買うって事だから
一気に現実的になったのは間違いない
417名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:25:45 ID:rtafHMRVO
あれ?
すでに中国がMig-21発展型ステルス戦闘機の開発に成功したって、発表してなかったっけ?
418名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:25:54 ID:i0I+ObYi0
確かに日本を恐れてるかもね。
核兵器でも1年程度で開発できる技術力はあるわけだし。
419名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:26:02 ID:pTW9gNfK0
今は、イーグルやF-16のエンジンより性能のいいのを
純国産で作れる技術があるよ。

問題は量産するノウハウがないのと、スーパークルーズじゃないことだな。

だけど、それも時間の問題だろう。
F-22の弱点として、整備にやたらと時間がかかることがあげられる。

心神から発展した機体が、その弱点を克服できたら、
あるいは運用面で世界最強の座に君臨できるかもしれない。

っても、ラプターをかわしてもまだ、
スホーイのプラズマ野郎が控えているわけだが。
420名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:26:46 ID:EexboES10
よく分からんからガンダムに例えてくれ
421名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:26:50 ID:tlnUhSZt0
>>403
それを言ったら、現在のC−1だって航続距離除けば超が付く傑作機だぜ
初めて国産で作ったってのにさ
422名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:27:01 ID:TnAKh7+10
どんなに装備が優れていようとも、北方領土はおろか、竹島さえ取り返せないw
423名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:27:12 ID:/m8OB5oZ0
>>416
戦闘機そのものを作るのも大事だけど、
ステルス戦闘機の運用ノウハウを蓄積するのも大事だからねぇ

100点目指して時間掛けるよりは60点のものを早く作るのも大事だ。
424名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:27:15 ID:7SKwyk170
>>375
変態機動で有名だよな。他に良い動画なかったっけかな…
http://www.youtube.com/watch?v=RxBDuwp4lIY
425名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:27:52 ID:PQRPU3270
中国はおいておいてステルス戦闘機を国産で作れれば一番だよなぁ
426名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:27:57 ID:FCo3WDFt0
ぐんくつのおんが
427名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:28:00 ID:U1VgfjsLP
>>377
エンジンが開発できるようになってから見る夢。
アメリカが圧倒的だけど、エンジンの独自開発できるのは
米・露・仏・スウェーデンとEU絡みしかねえしさ。
428名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:28:06 ID:we0xNhUu0
あて馬にも程がある。
429名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:28:06 ID:P9fdtUgI0
今の日本にそんな元気ねーよ
経済状態ガタガタすぎてそんな余裕ありません
430名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:28:21 ID:OEpGgSOQ0
中国のプロバガンダには無理がありすぎる
431名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:28:42 ID:qF0cWQelP
>>394
今の日本で即戦力の純国産戦闘機を造るのは難しいだろうな。
でも、だからといって開発しなくなったら全く自力開発できない朝鮮並みの国になっちまう。
432名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:28:50 ID:hwplUoWf0
やっぱ日本なら無尽蔵の自宅警備員操るファンネル迎撃システム完成が
急務だろ。
人を乗せて飛ばす意味がねーよ今時
433名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:29:18 ID:GH4EczLx0
あと、核さえ作れば核攻撃できる。
434名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:29:37 ID:/m8OB5oZ0
>>419
>量産するノウハウはない

それはどのレベルで?
日本は今のところ輸出を前提にしてないし、配備数もさほどでもないから、
7〜8年かけて200機(400基+補修)程度作れれば十分なんじゃないか?

スーパークルーズは致命的だね。
日本にとっては、実はステルス性よりも大事だったり。
435名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:29:40 ID:FxhWysnw0
心神よりも「応神」とか「崇神」とか方がしっくりくる。
日本が開発すると折角のステルス機が燃費重視とかになりそうで嫌だ。
更に中国に設計図を盗まれてアボーン。
436名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:29:49 ID:4H7FE/jl0
国防予算より多い子供手当てだからなぁ
中国もビックリだろw
437名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:29:58 ID:7EuK56e10
>>419
JAXAがジェットエンジン開発してるけど、転用できないのかね?
↓これなんか推力20tもあるぞ。
ttp://www.ard.jaxa.jp/research/jet/jet-enginesystem.html
438名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:30:17 ID:7SKwyk170
>>424
こっちの方が色々とやってて面白かったわ
http://www.youtube.com/watch?v=na_xYc6j8NQ&feature=related
439名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:30:36 ID:BBBrsCTm0
なんだかよく分からないから北斗かドラゴンボールで例えて
440名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:30:59 ID:B2QBnUGm0
|し゛ ネ申
441名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:31:21 ID:UFx6BD7hP
「心神」っていう名前は、珍しいつけ方よな。
「心」という字を持ってくるところとか。
今までのパターンから明らかに外れた感じがする。

ネガティブな印象は無いけどね。
良い名前と思う。

「パンダかい」というツッコミは出ると思うけど。

誰がつけたん?

442名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:31:31 ID:G90ZmhGp0
世論の後押しさえあれば、予算回して作ることは可能
でも、莫大な開発費とか武器輸出とか絶対反対するでしょ? 世の皆様方は。
443名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:31:58 ID:DjWU+aCp0
>>439
まだ武空術の修行中
444名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:32:02 ID:JplwgNJ60
戦闘機開発ってさ、国の技術力キープするのには必須じゃん。
やらない方がどうかしてるんよ。
445名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:32:18 ID:V/2j1N1c0
>>412
そのためのマルチロール機なんだから十分任せられるようにはなってるし
実際、F-16やF-15は爆撃任務に就いてる

日本はF-2に対地対艦ミサイルを多目に積めるようにして分けてるけど
446名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:32:26 ID:+4O40+ko0
よく知らんけど日本で兵器に漢字使うなんて珍しい?
戦艦とか「こんごう」だし
447名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:32:31 ID:we0xNhUu0
当然仕分け対象。
448名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:32:39 ID:ERJMSSKS0
>>437
エンジンだけで戦闘機クラスの大きさなんだが(´・ω・)
449名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:32:47 ID:iuSal1RG0
素人質問で申し訳ないけど、戦闘機のエンジンって
民間航空機とか戦闘機以外のものを代用できないの?
450名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:32:59 ID:iTfRMAe30

米国やロシアはもう第6世代の開発をやってるんだな。どんな戦闘機か具体的な姿は分からんが、無人戦闘機らしい。
ならば日本の出番ではないか。 ロボット技術だと思う。人間が遠隔操作するのではなく戦闘機が自ら判断して敵機や
敵地を攻撃するんだ。第5世代を今から独自に開発しても追いつくのは難しい。
451名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:04 ID:9DSkm6to0
レッドブルエアレースを公営ギャンブルにして
その収益でエンジン開発しようぜ
452名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:31 ID:jTmdJFJk0
中国の軍備増強のネタにされてるだけ
中国は本気でこんなことを考えてるわけではない。
453名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:40 ID:eCQlnYPY0
中国の関係者が予算獲得の為に
日本を出汁に使ってるんでしょう。
あるいは、開発を非難されたら“日本が・・”って言い訳に使う。
日本で戦闘機に予算つくかよ。ウヨでも金が気になるわ・・
454名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:41 ID:wu+rC1z60
>>416
ガンダムとかはさすがにそうだろうが
日本が本気を出せば5〜6年以内国産機を
開発できちゃうとか思ってる人はいる気がするw
455名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:45 ID:p0X7b9ca0
エンジン単体ならラプターより
タイフーンが高性能高出力
456名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:45 ID:3LANW8Sn0
>>438
すごいな。
ヘリなのに、なんで空中で逆さまになれるんだ。
墜落しそうな気がするが。
457名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:45 ID:0X3ggUc50
>>431
技術の蓄積や技術者の育成確保などは継続して行っていかなきゃいけないし
ATD-Xもその一貫
純国産戦闘機製造や配備っていうのとは規模のレベルが違う
そこまで大きく飛躍するには現実的な問題が多すぎる
技術面だけじゃなく政治面でもね
458名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:59 ID:XtPDWsgC0
中国内部で予算獲得の為に日本脅威論を煽る記事だな。
お前らもステルス戦闘機作ってるだろ?
459名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:34:29 ID:BEQa/EcW0
中国版ステルスはもう完成間近だぞ

ttp://emjes.blog14.fc2.com/blog-date-200807.html
460名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:34:41 ID:seIDFVWc0
中国は日本に夢見過ぎw
今の日本はルーピーが支配する衆愚政治で史上最悪の外交状態
どこも戦闘機のエンジンなんか売らねえよ。
461名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:34:45 ID:B2QBnUGm0
エアーウルフでは?
462名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:34:51 ID:J/bP5aPZ0
これフライトグローバルの飛ばし記事がどんどん伝言ゲームで無茶苦茶に広まっちまったんだろうが!!!!!
463名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:34:52 ID:vvDTePGw0
>>449
F-1に市販車を改造したエンジンで出ても
お話にならないだろう
それと一緒
464名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:35:06 ID:1wim999O0
>>427
もともと戦前から日本はエンジンの開発をできないだろ?www
日本人は工芸的な能力はあるけど、文明がないから
たいしたエンジンはつくれなかったろww

戦後、朝鮮戦争のときにアメリカに文明をおしえてもらって
初めて大量生産技術を会得したのに、いまの若い世代は
メイドインジャパンは凄いんだと錯覚してるからなww
あほばっかりww
465名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:35:15 ID:pMzk5K5m0
本気出したら作れないものは無い。
ただし、本気出すには数回国民がブチキレて、ついでに青天井の予算がつかないとな。
つまり今の日本じゃ無理だ。

ま、いよいよそれしかないとなれば、やるさ。
それでも間に合っちゃうんだから、諸外国から見たら相変わらず不気味な国だろう。
466名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:35:20 ID:m/kaVrsu0
マジかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
民主GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
普天間を竹島に移して子供手当ては純粋な日本人だけにして
高速は軽自動車だけ無料にして大麻を解禁してカジノを作って
ロリコン雑誌を禁止にしてたばこ値下げして
ゲームには贅沢税をかけて小沢を半島に返して
鳩山のバカ嫁を税金の無駄遣いをしたとして
逮捕してくれれば一生支持するわ
467名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:35:25 ID:WjdBFtaL0
動力源に原子炉を使って原子力戦闘機を造れ
弾が切れたら機体ごと目標に特攻させる
468名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:35:41 ID:e/CSwl/90
日本ならエンジンも自家製で作れるだろ
技術はあるのにアメリカの圧力で作れない日本
469名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:35:49 ID:7EuK56e10
>>448
エアインテークからノズルまで含めたサイズだからな。
多少サイズダウンして、双発にすればスーパークルーズ可能だろう。
470名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:36:07 ID:tlnUhSZt0
>>449
無理
民間用と軍用では求める性能が大きく違う
戦闘機以外ってのがよく判らんけど、輸送機とか爆撃機とかのエンジンを言ってるんだったら
寸法からして合わないから
471名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:36:20 ID:t4jFfFMAP
>>438
すげ柄ええええええええええええええええええ
472名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:36:20 ID:GzD0UlWb0
>>449
代用自体は出来るかも知れんけど性能がガタ落ちするんじゃない?
F1マシンにレクサスのエンジン積んでレース出るようなもの。
473名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:36:42 ID:1vUQ5bBA0
>>427
P-XのエンジンはIHI製のXF7-10
純国産エンジンですが?
474名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:01 ID:6upCpGea0
もうステルスの時代じゃないだろ
475名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:08 ID:NCfHaN520
F-2ですらエンジンとか側をアメリカに強制されたのにw
476名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:11 ID:zGStBbD50
先に核を作ってしまえよ
ロケットはあるんだから
477名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:16 ID:9UgWH82T0
J隊の場合、コードネームはYで始まるんじゃなかった?
仕事で関わったのは、Y−**(**は数字2桁)だったけどな
478名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:41 ID:c8yTVo9c0
ナチスの再軍備みたいに軍備に大きく注力すれば、
一部の産業は息を吹き返すかもしれんな。

子供手当なんかやめて最先端兵器の開発やろうぜ
479名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:42 ID:/m8OB5oZ0
>>450
日本は制御は得意ですが、知能化は苦手です。

無人戦闘機作るなら、遠隔操作になるだろうね。
480名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:43 ID:U1VgfjsLP
>>473
戦闘機用の話をしているときに
そのツッコミされても困るんだが。
481名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:49 ID:II3OSV0R0
>>325
信長の時点では世界最強の軍隊だったよ。
当時の最終兵器と言える火縄銃を日本は全世界の7割くらい持ってたw
おまけに10万対10万みたいな戦を何百年もやってきた戦闘のプロ集団。
欧米の十字軍とか100年戦争とかアホみたいだよ?
100人対100人で100年戦争してんのw
日本がまずかったのは徳川時代の鎖国だね。
欧米が科学や技術や情報を交換して発展してる間鎖国して取り残されちゃった。
482名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:58 ID:l8NHP4Ac0
>>449
ていうか、民間のって国産なん?
なんか海外のしかないイメージ。
どの道輸入なら旧式でも戦闘機のエンジン輸入でいいやん。
483名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:37:59 ID:B2QBnUGm0
サラファイン戦闘機
484名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:38:03 ID:cJ5DzIq00
日本の国防費が少ない。
新兵器開発に予算を。
485名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:38:05 ID:G90ZmhGp0
中国の工作記事はともかく
実際問題としては、航空機より原潜だろうな
やっぱりディーゼルと原子力の差はデカい
486名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:38:18 ID:7EuK56e10
>>474
誰が決めたんだよw
相手より先にロックオンしてミサイル撃って逃げることができれば、圧倒的に有利だろ。
487名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:38:20 ID:gJ/wQBUK0
>>473
ホンダのエンジンも一応そうなんじゃない?
向こうの大学と共同だけど
488名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:38:22 ID:9DSkm6to0
>>473
A/Fつきの戦闘機用エンジンだと難易度が段違いって聞いた
489名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:38:33 ID:Yjf7F81A0
>>464

ゼロ戦のエンジンはアメリカが作っていたとでも?
490名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:38:37 ID:iIeW9y4r0
>>437
いざとなればF−22なみのエンジンを作れるってことか・・・・
結局、妨害されないようにあえて宇宙用とかいってごまかしてんだろうなあ・・
491名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:38:52 ID:GgxD59Kf0
アメリカに作れるもの日本に作れないわけないじゃん
492名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:39:09 ID:tlnUhSZt0
>>464
お前は文明というものを勉強してから出直して来い
日本に足りなかったのは工業規格と量産技術、あと上の人間の頭だけだ
493名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:39:12 ID:hwplUoWf0
だから歴史がないんだから今更後追いしたって無駄なんだよ
独自路線企めよ。
どうせ侵攻絶対不可の防御だけだろ
494名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:39:12 ID:Kx10DnVH0
嫌中厨って本当に馬鹿だなw
495名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:39:16 ID:5uXU17Le0
>>473戦闘機用とばいぱす比がまるで違うじゃん
496名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:39:20 ID:z/31bjbM0
>>294
チャーチルの「対日世界大戦回顧録」から

日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。
笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。しかし、これでは困る。
反論する相手をねじ伏せてこそ政治家としての点数が上がるのに、それができない。
それでもう一度無理難題を要求すると、またこれも呑んでくれる。
すると議会は、いままで以上の要求をしろという。

無理を承知で要求してみると、
今後は笑みを浮かべていた日本人がまったく別人の顔になって、
「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことを言うとは、
あなたは話のわからない人だ。ここに至っては、刺し違えるしかない」
と言って突っかかってくる。

英国はその後マレー半島沖合いで戦艦プリンスオブウェールズとレパルスを
日本軍に撃沈され、 シンガポールを失った。日本にこれほどの力があったなら、
もっと早く発言して欲しかった。
日本人は外交を知らない。
497名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:39:31 ID:0X3ggUc50
台湾で民間航空機ベースのエンジンで戦闘機作ったけど酷い性能だった
498名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:40:02 ID:GzD0UlWb0
とは言え、国産でエンジンをなんとかできないものかねぇ?
現状マトモなエンジン作れるのって、
・アメリカ
・ロシア
・フランス
・スェーデン
位だっけ?
499名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:40:11 ID:ZIJZ1hhV0
>>468
軽いエンジンなら作れる。
が、素材の限界に挑むエンジンは、計算で条件を内挿するのが不可能なので、
マージナルな条件で試行錯誤を重ねるコストが不可欠。
アメリカが禁止しているのではなく、このコストが回収できないのが日本がエンジンを作らない理由。
ボディのほうは採算があったので、軍民ともに国産化と言うか国内製造が進んでいる。
ただし、市場自体が縮小しているからシェアが上がっても産業が活発化しているようには見えないが。
500名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:40:14 ID:1wim999O0
>>468
つくれねーよww アメリカ人は家電とか車とかそういう大衆向けの
技術では不必要に高性能にしないだけ。雑なの。

だけど、軍事技術や高校技術みたいに本気が必要なところでは
日本なんて話にならないほどすごいんだよwww 
日本なんてアメリカのビンタで土下座するレベルだよw
501名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:40:14 ID:pTW9gNfK0
>>434
>> >量産するノウハウはない
>>それはどのレベルで?

見よう見まねでボルシチ作ったら
出来上がったのは肉じゃがだった、みたいな感じかな?

不味いわけじゃねえんだが、なんか違うんだ。


試作のエンジンは作ってるし、それは十分な数字をはじき出すんだけど、
アメリカやロシアと違って、微妙な最適化が全然足りてねぇっちゅうか、
空を飛ばすには信頼性がまだたりねぇっちゅうか。

そんなもんを大量に作っても嬉しくないわけで、
日本の場合、既に図面を作れるし、それを形にも出来るんだけど、
秘中の秘っていうか、まだ極意が掴みきれていねぇんだよね。


中国の航空機開発も、実はそれと良く似ている。

あの国も、模倣は出来るんだけど、いまいちパッとしない。
フランカーのライセンス生産やっても、エンジンはロシア純正にかなわない。

中国がどんなに部品の寸法が同じに作れても、
部品のどこに重点的に焼きを入れるとか、
どんな合金をどんな配分で使うとか、
そういう所はまだまだお粗末。

中国と日本が手を組めば、ものすごい事が起きるんだろうけど、
目下最大の仮想敵国であり、宇宙人でもせめてこない限り、ありえんわなw
502名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:40:27 ID:G90ZmhGp0
>>484
国の安全を守る費用が、子育て手当より低いという現実・・・
503名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:40:30 ID:7EuK56e10
>>490
固体燃料ロケットなんて、その最たるモノだろうな。

>>491
ターボファンエンジンは、アメリカが特許でガチガチに固めてるとか聞いたことあるが。
504名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:40:33 ID:n1L43ru20
日本がアジア発のステルス開発・・・というか日本以外は無理だという推測か
505名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:40:55 ID:zdKYV8Zn0
サーチナかよw
民主政権だし嘘で間違いない
506名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:41:12 ID:2aLMi3qC0
心神のエンジンは鳩山首相の目をヒントに開発されたのです。
507名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:41:14 ID:cDv13bEI0
>>449
民間のエンジンでもっとも推力が大きいのはジャンボジェットだろ?
それってもちろん力も強いがサイズは大きい。

逆に戦闘機の場合は推力は大きいがジャンボジェットに比べればとても小さい。

これはどういうことかというと、軽自動車並みのエンジンの大きさなのに普通トラッククラスの力が出せる。
戦闘機はそんなエンジンを作る必要があって、その技術は簡単に達成できないということ。
508名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:41:32 ID:xhwBx5g00
戦闘機の写真かっこぇえーなぁー!
509名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:41:44 ID:OBReBzyK0
ルーピー政権で、それはないわwww 
ただし、ステルスの技術は、もともと日本が開発したもの。
それをアメに取られた。だから開発しようと思えば、すぐに
できるだろうね。
510名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:41:58 ID:1vUQ5bBA0
武器輸出3原則なんて馬鹿な約束をやめればいいだけ
日本製の戦闘機は売れるだろう
511名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:41:59 ID:8VswP0fG0
チャイナソースw
心神プロジェクト、前進してくれると嬉しいんだけど昔のリニアより前途多難だ。
512名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:42:38 ID:QCK0iWXu0

実証機は、2011年に初飛行予定だからもうすぐだわな。
513名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:42:40 ID:1pn6YfJY0
wikiで仕入れた生半可な知識ひけ散らかすな頭でっかちのアホ共
514名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:42:42 ID:QTmZlVJJ0
>>502
老人医療費なんて子供手当てなんかよりもっと多いんだぜ
515名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:42:46 ID:LKuXMs2KP
>>54
影さえも消えるとは、日本の技術恐るべし…!
516名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:42:49 ID:iuSal1RG0
ぶっちゃけ日本が国産エンジンを開発しようと思ったら
どのくらいかかるの?
517名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:43:12 ID:1t1Asz7I0
518名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:43:19 ID:gJ/wQBUK0
>>498
アメ、プランス、エゲレス、スウェーデン
プランスとエゲレスはRRエンジンで共同かな
実際、アメさんとEUの独占

実用可能なエンジンを設計図引いて作ってるのが、日本
で飛ばすこともしてる
519名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:43:22 ID:/m8OB5oZ0
>>501
ああ、そういう意味ね。
「職人芸でなんとかしちゃってるから量産化は無理」って話かと思った。
それならラプターだって工芸品じゃないのか?と思った次第ですよ。

絶対的な経験とノウハウが足りてないんだろうね。
要は、戦争の回数が足りない。

だから戦争するのは本末転倒だけど。
それをアメリカは地でやってるけど
520名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:43:24 ID:nLW4w7S80
>>485
世界各地に長期間燃料補給無しで出没するのでなければディーゼルでも
良いのでは。

海中で生存率も高い核SLMB搭載の潜水艦が往復やメンテも含めて日本に4.6隻もあれば
アジアで日本含む無駄な軍備拡張も必要無くなり、経済的。

521名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:43:48 ID:VAdxQ4Hb0
>>1
中国の軍オタにとって零戦や大和というWWU兵器のネームバリューは結構大きいみたい
65年前という遥か昔、地球を半周して空母機動部隊で敵の主力艦隊に殴りこみをかけた
というインパクトは今でも大きいみたいだ
なにより文明の東西対決という観点から視たら、それは自分達中華文明の後継者こそが
行うべき資格を持った国家であった、という意識があるんだろうな
日本が東洋を代表していたという事実によるコンプレックスは、所謂面子の文化がある限り
何時までも残るんだろう
522名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:43:52 ID:dY+uWPz30
>>516
30年くらいだろ
なんとなくだけど
523名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:07 ID:0Sx8k+aR0
>>510
戦闘機のエンジンすら作ってねえのに
何を売るんだよ
524名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:23 ID:ltjiIuq50
心神
エンジンの問題が解決すれば実現に向けて大きな一歩になる
マジで完成するのが待ちどうしい。
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
525名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:30 ID:ZIJZ1hhV0
>>481
とはいえ、江戸時代が始まってから中期に至るまで、
世界10大都市の3つが日本(江戸、京都、大阪)という状況が続くからね。
余剰人口があるということはそれだけ大国だったと。

あと10万対10万みたいな戦を何百年はないわ。
そのサイズまで行ったのは畿内の完全制圧が終わったあと。20年間くらいの話。
526名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:35 ID:RAw72NEN0
>>294 はよく見るコピペだと思うんだが・・・
なぜ>>308 ID:1wim999O0 はこんなにムキになって反論してるんだ?
しかも誰も聞いてないのに>>325 で必死に追レスw
527名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:43 ID:n+zS3xay0
シンシンのイメージ 

_          _
    /::::::;ゝ‐-──- 、._/::::::ヽ
    ヾ-"´         \::::::|
    /              ヾノ
   /__   _ \   /_ ヽ    敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ
   /::::::ヽ /:::::・ヽ     /・::ヽ |   連合艦隊ハ直チニ出動コレヲ撃滅セントス
  /::::::..:ノ丶:::::::ノ ▼ ヽ:::::ノ l    本日天気晴朗ナレドモ<<浪>>高シ
  (:::::::::ヽ、   (_人_)   /
   ヽ、:::::\      ,, /
    \   `''       ::ヽ
     |           |:::::l
     i          i::::/
     !::::::::::::::i^i ::::::::::::l
     ';:::::::::::::l l ;;;;::::::::゙
      `ー--'  `ー-‐'                   狼◆隊艦合連
528名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:52 ID:2oXwAUXl0
>>516
金より「1番じゃなくてはいけないんですか。国産じゃなくてはいけないんですか」
って言うバカにどう対処するかの方が難題だろ。
529名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:57 ID:XqNiZifc0
>>497
経国だろ?軽戦闘機としては十分だろ。
530名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:45:13 ID:1vUQ5bBA0
>>523
売れるとなればメーカーは作るよ
531名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:45:15 ID:1wim999O0
>>489
おいおい、西洋人の科学者をなめんなよww
日本なんて満足な真空管もつくれないレベルww 雑魚国家だったんだよww
エンジンの出力をだしたら磨耗するだろ?そのためにはオイルの流体力学が
必要だが、そんなもん日本にはないww だから、軽装にして防御をすてて
人間を人間あつかいしない発想で、小回りのきく機体にしたんだろうがwww

日本にあるのは工芸技術だけ。あとは素材技術だろww 日本人なんてたいして
技術ねえよww 勘違いすんなww
532名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:45:31 ID:WjdBFtaL0
隠密戦闘機「半蔵」
533名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:45:34 ID:Gks8x0P70
>>322
それすら満足に出来なかったんだから、アメ公も杞憂だったよね。
534名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:45:56 ID:ne3ANbOZ0
戦闘機って昔からエンジンが全てじゃないか
535名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:46:00 ID:WIiLC1zc0
>>4
“焚書坑儒”とリセットの積み重ねだから、技術の伝承も進化・発展も望めない。
最近では30年前の毛沢東と文化大革命。だから紙を発明しても木材繊維工業も興せず、
羅針盤を発明しても電磁気学には思いが至らなかった。
536名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:46:06 ID:yvu2K5rR0
なんか心神に興味をお持ちな様なので
ガラクタ作って売付ければ?
537名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:46:13 ID:2aLMi3qC0
>>523
エグゾセやフェニックスのボールベアリングは墨田区製じゃなかったっけ?
538名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:46:12 ID:Z36hbLZz0

プロバガンダ
539名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:46:20 ID:pTW9gNfK0
ちなみに、

ラプターを売ってもらえなくなった直接の原因は、
自衛隊からイージスシステムに関する情報が漏洩しちゃったこと。

と言われてる。
アメリカは、たぶん当初はラプターを日本に売るつもりだった。
アメリカでの生産数が少なすぎて儲けが少ないのと、
F-35は共同開発に参加する国が多すぎて、日本に輸出するとしたら、
順番がそうとう後になっちゃうから。それだと、極東アジアの軍事バランスが
非常に不味いことになる。台湾の守りが手薄になりすぎる(自衛隊はそこまで行けんが、
日本の領空をがっちり固めるのと固めないのでは全然違うし、
アメリカ軍と同型のステルス機が大量に存在してサポートに徹してくれれば、アメリカとしても心強い)
540名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:46:22 ID:0Sx8k+aR0
>>530
なにその禅問答
541名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:46:36 ID:D6WD2nbj0
>>501
>見よう見まねでボルシチ作ったら
>出来上がったのは肉じゃがだった、みたいな感じかな?
>不味いわけじゃねえんだが、なんか違うんだ。

何と言うわかりやすい比喩
542名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:46:41 ID:0X3ggUc50
>>516
どのレベルで作るかで変わる
F-22に積まれているF119っていう超絶チートエンジンみたいなのを開発するには
膨大な予算掛けても10年以上は掛かるだろうだろし
今の予算レベルならいつになるかは想像も出来ない
543名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:46:42 ID:G90ZmhGp0
ステルスだけじゃない
自衛隊は既に汎用人型兵器の開発にも着手している
http://jei-01.hp.infoseek.co.jp/jiei.html
544名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:47:00 ID:J/bP5aPZ0
フランスのM88か
インドのカヴェリしか売ってもらえないだろうな
545名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:47:05 ID:ZIJZ1hhV0
>>530
だが世界的に重武装の需要はどんどん減っているという
いまさら増やしてるのは中国くらいだろ
546名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:47:14 ID:2oXwAUXl0
>>521
それ逆もあるんだな。
それがあるからアメリカは日本を敵に回したくない。
日本の新兵器開発には神経を尖らせて共同開発に持って行きたがる。
547名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:47:23 ID:1vUQ5bBA0
>>529
俺の友人(フランス人)が経国のアビオニクス設計やったらしいが
タレス製
要素技術は十分あった。
548名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:47:35 ID:hdjAQ0a50
これで日本は中国の軍備増強に文句が言えなくなったな
・・・と思わす作戦か
549名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:47:56 ID:6KZXF3Ug0
ルーピーズ政権が任期満了まで持てばそれどころじゃなくなるから安心汁と伝えてやれw
550名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:48:11 ID:d7XZGAEx0
仮に開発できたとしても今のセキュリティ体制じゃ
簡単に中国に持っていかれそうだけどな。
551名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:48:31 ID:1wim999O0
なーんか日本を特別だと思いたがるやつらが多いな。日本も中国も雑魚だよ。
日本は中国ほど大きくないから国をまとめやすかった。だから、英米とも
早く手を組めた。それと昔からの工芸力の高さが売りなだけ。二流だよ。

中国も雑魚だがスケールメリットがある。たかだか一億人の日本とは違う。
しかも、老化で列島ごと老人ホームになっていく。技術でも中国>>日本になるのは
間違いない。なぜならね、中国人のほうがアメリカの一流大に留学してるからww
西洋>>>>日本>>中国だったのは、単にいままで日本が英米のドーピングをうけてきただけw
552名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:48:41 ID:nLW4w7S80
>>526
IDぎんがてつどうスリーナインで夜空の星クズにされた、民団キムチ<`Д´>だから?

553名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:48:49 ID:+t1y6Q7dP
>>4
一回負けてるし
554名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:48:53 ID:gJ/wQBUK0
>>533
アメさん散々嫌がらせしやじゃん>F-15魔改造
555名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:48:55 ID:iQCBMy/40
心神なんて本当に出来るのか?
いろいろ迷走した挙句
アメリカ製のステルス機購入が一番現実的なんだが
556名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:00 ID:tlnUhSZt0
>>546
まあアメが共同開発に持って行きたがるのは、利用できる日本の最新技術を頂こうっつー狙いもあるしなぁ
557名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:02 ID:1tlm4m740
どの位で開発できて、幾らぐらいかかるかなんて
2ちゃんで判る奴なんているわけ無いだろ
558名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:14 ID:weUTOyfr0
最近のアメリカの兵器開発の炎上っぷりをみると、アメリカの工業力は落ちてるんだなぁと思うわ
559名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:15 ID:II3OSV0R0
>>454
ガンダムとかヴァルキリーとか作れる科学力があっても永遠に無理w
転んだだけで中の人死んじゃう。10mの高さから転落するのと同じなんだから。
560名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:17 ID:eInE4dti0
>>437
今時ターボジェットじゃ話にならない。
ターボファンでスーパークルーズが必須条件。
561名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:24 ID:WjdBFtaL0
>>543
箱根の地下にジオフロントですね
562名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:27 ID:7EuK56e10
>>547
経国は、F-16を売ってもらえなくて作ったら、売ってもらえるようになったのでいらなくなったんだよな。
国産ステルス機もF-22を売ってもらえないから作ろうとしてるが、どうなるかな・・・。
563名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:26 ID:Uj7Ro6rT0
>>4
そりゃかつてはアジアを席捲し列強勢力を駆逐しだ大日本帝国だったしな。
564名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:33 ID:iuSal1RG0
じゃあとりあえず民間航空機のエンジンが造れるようになってから
戦闘機用のエンジンに取り掛かったほうがいいのか?
565名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:51 ID:5h5vb3s70
良くも悪くも中国は日本を警戒してくれているんだろう。
完全に馬鹿にされるようになったらお終いだわ。


逆に日本側の空気も5〜6年くらい前まであった、中国をなめきった雰囲気は霧散したよな。
566名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:59 ID:wNovDLpU0
エンジン開発する前にネコ型ロボットを作るべきだと思う。
567名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:50:03 ID:rV4Yn29Z0
まぁ自分らの国の10分の一以下のちっちゃい日本に
国土を蹂躙されまくったからねぇ
潜在的な恐れ、トラウマみたいなのはあるんだろうな
568名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:50:03 ID:J/bP5aPZ0
去年、自衛隊の防衛研究所で新しい超音速機用ジェットエンジンの研究が始まった

推力5tの雛形エンジンであるXF5は1999年に完成していた。
しかし他エンジンプログラム(P-1用のXF7)の試験を優先したため試験終了が2009年になってしまった

XF5は推力重量比8もあって世界でもトップレベルである
しかし空自はそれ以上のものを求める必要があると判断した
569名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:50:15 ID:G90ZmhGp0
>>553
1勝1分だな
次は何が何でも勝つって思ってそうだな
570名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:50:28 ID:JgWI/NDJ0
>>232 後半は同意するが、
>別に先制攻撃するつもりがないので
>ステルス戦闘機はなくてもいいと言う人がいる
>それはそのとおりだと思う
この部分は同意出来ない。短期で決着がつくとは限らない。継戦能力を維持するには
自衛隊の場合は、極力損害を極限しないといけない。損害出たら補充出来ない。
571名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:50:41 ID:Nb2UA69JP
航空機搭載用のデジタル式フェイズドアレイレーダー(AESA)と空対空ミサイル
の両方を国産して実装している国は、世界でアメリカ、ロシア、フランス、日本の
4か国しかない。トップクラスの要素技術を持ちながら産業として成立させられない
事が、非常に勿体ない。
572名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:50:44 ID:ZIJZ1hhV0
>>551
ドーピングで自力で微積までたどりついたり、
あるいはノーベル賞を取ったりするかいな。
573名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:50:53 ID:HT38oYWB0

心神、絶対作られないと日本人はみんな知っている。
中国人に安心してもらわないと
574名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:51:15 ID:0X3ggUc50
>>529
運動性能で言えばF-5の強化型レベルだよ
F-16レベルなら十分とも言えるけど経国はさすがに見劣りする
575名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:51:15 ID:U1VgfjsLP
>>551
それはないな。
現在、欧米や日本のドーピングを受けているのが中国だよ。
576名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:51:29 ID:d8cpK0Se0
悪いが日本の目指す戦闘機は第7世代と言っても過言ではない

完璧なステルスまであと少しだ、既に金属辺に対しての光学迷彩技術を
持っている、見よ!この見事なまでのステルス戦闘機

http://ki.wa-mo.to/image/2006/0730/06g30a31.jpg
577名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:51:35 ID:zpa+7flC0
しんしんって漬物みたいなネーミングだな
578名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:51:37 ID:WjdBFtaL0
対索敵戦闘機「戸隠」
579名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:51:45 ID:MraYK6JbP
山田君>>7の舌切っちゃって〜
580名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:51:47 ID:gJ/wQBUK0
>>562
でも絶対いいのが出来たら、またアメさんの嫌がらせが・・・・
787の納入遅れてるの見てると、アメさんも結局日本頼みの部分が多すぎ
581名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:51:55 ID:9CwH8Hqz0
日本だったら極秘でガンダムを作っていても不思議じゃないな
582名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:08 ID:plDV5d+N0
S.A.M.E.J.I.M.A
583名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:15 ID:usoUXnzh0
「ウダウダ言ってると自分で作るぞこのやろう」って
外交カードになれば素敵だなあと思うんだ。
中国的なものじゃなくて。
584名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:21 ID:7EuK56e10
>>560
必要な推力さえ出れば方式は関係ないんじゃないの?
航空機のラムジェットエンジンとかも出てくるかもしれんぞ。
585名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:24 ID:i47X7rL90
沖縄侵略の言い訳だろ
586名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:31 ID:ne3ANbOZ0
だから国家プロジェクトでやればいいんだよ。
軍事技術の独法が何故ないんだ?japan Militarytechnology Exploration agency
略して、、略しずらいな。JAXAのeXplorationって無理があるだろ
587名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:35 ID:tlnUhSZt0
>>564
だから、求められる性能が違うからどっちが先ってことはないの
国産にしたければどっちも国が後押しして取り掛かるべし
588名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:41 ID:9UgWH82T0
これなら、国民の賛同を得られるに違いない。

偵察機 弥七
爆撃機 助三郎
戦闘機 格之進
銭湯機 お銀
589名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:45 ID:W9/lch/x0
>>576
上の方見てから貼れよ
面白くもなんともない
590名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:50 ID:1wim999O0
>>572
びせき?そんなの聞かないがww 日本には視野の狭いオタク集団がいるから
偶然、部分的な職人技をもったやつらはでてくるだろう。
八木アンテナが良い例だ。ノーベル賞ってどこの賞?西洋の賞だよねww
つまり、西洋の学問をよくがんばったねってほめてもらってるだけww 西洋にはかてませんww
>>537
日本人はオタク気質だから視野がせまい。でも、工芸力と職人気質があるから
一部にすごい職人集団がいるだけ。それは日本人が凄いというよりも、一部に
そういう職人集団がいるというだけで、それを活用するのはアメリカ。
日本はアメリカの属国だから栄えてるだけだよwww
591名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:52 ID:TGgcyXHf0
>>54
これマジ?
592名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:55 ID:tzxdkoYK0
>>4が真実

残念ながら本当の手の内は小沢から全部バレてる
593名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:53:08 ID:ZIJZ1hhV0
>>580
アメリカの嫌がらせって向こうで失業がヤバかったときくらいだろ
今は失業の発生源は中国とみなされることが多いわけだが
594名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:53:30 ID:Yqnwh36/0
出来上がりが見えてきたら韓国が擦り寄ってきて、出来上がったら中国がよこせと言ってきてアメリカが壊すと予想w
595名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:53:33 ID:YDANnC0l0
そもそもステルスって日本の技術相当入ってるってなんかでやってたな
596名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:53:45 ID:nLW4w7S80
>>573
民団宣言よくできました

597名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:53:50 ID:WjdBFtaL0
>>581
この前お台場でお披露目してた
598名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:53:52 ID:V/2j1N1c0
>>584
最新世代の戦闘機だと、マニューバの為の推力偏向ノズルとか
赤外線ミサイル対策なんかも必要になってくるから簡単にはいかないよ
599名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:53:55 ID:dY+uWPz30
>>566
そんなものを開発したら、あっというまにパクられるぞ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/03/f8/10071198326.jpg
600名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:54:16 ID:8tvlxIvt0
>>407
その改造内容をライセンス元に公開するってのが条件
でもって、中国にも売り込みをしてるので、
場合によっては日本の極秘技術が仮想敵国に丸漏れになる

>>418
試作は出来ても実験が出来ないので、開発ってのは無理

>>419
無理ですね、ノウハウってのは蓄積ですので、相手が止まらない限りは蓄積の差は埋まらない
でもって、F-22のメンテに手間が掛かるのは、ステルス機能維持が原因なので
今の原理のステルス機能を搭載する限りは、同じ事態は避けられない

>>437
それはまったく用途が違うエンジンですね
冷却に液体水素を使うような物を戦闘機には乗せられない
601名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:54:29 ID:0Sx8k+aR0
>>583
あるぞっていうならわかるが
作るぞってのはハッタリにもならないというか
602名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:54:31 ID:GH2F2w6a0
せっかくだからステルス水上戦闘機にしようぜ。
晴嵐とか春嵐とかで。
603名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:54:40 ID:Rn9STglk0
>>591
マジ。
604名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:54:44 ID:f6/tW0DI0
>>294

日本が資源小国だと洗脳されて、小さな国だと思い込んでる馬鹿が多過ぎる。
国土面積だって統一ドイツと同等の大国なのに。

というか、実は日本の支配面積は世界で6番目に大きいんだぜ。
何故なら、島国だから日本国土の海岸線総距離はアメリカよりも長いんだぜ。

そしてその沿岸12海里は日本の支配海域。
膨大な海域が日本の支配下にあり、日本は海洋大国。
魚だけでなく海に眠る海洋資源は日本の物。

だからこそ日本は海に関係する如何なる権利も安易に譲ってはいけない。
海に眠る宝の山は今後の日本の将に生命線なんだから。
605名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:54:57 ID:J/bP5aPZ0
中学3年〜高校2年で数学の知識がストップしちゃった人(文系秀才と官僚に多い)は
「XF5が小さいエンジンなら、2乗3乗則で推力重量比大きいの当たり前」と言う

しかし、エンジンは中の熱が外に伝わり過ぎないようにある程度の厚みを要求される
XF5は小さいため、もっと大きなエンジンに比べて、長さや直径に対して
材料が分厚く、熱でとろけかけて強度低下にならないようになっている

そのため、このままもっと大きくするだけでも、推力重量比を下げられるのではないかと一応期待できる
606名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:55:14 ID:weUTOyfr0
ちなみに、日米共同開発のF-2は途中いろいろあったけど結果としては大成功だぞ。
607m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/11(火) 18:55:24 ID:PAdbdQV90
>>1
なんという国士様の願望・・・
608名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:55:29 ID:gJ/wQBUK0
>>593
うーん、そうかな・・・
609名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:55:31 ID:eInE4dti0
>>507
たしか今民間用で一番推力が大きいのは777用のGE90-115Bエンジン。
直径だけで737なみの大きさ。
610名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:55:32 ID:sodpbJsp0
中国に情報を流す売国奴は殺すべき
611名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:55:36 ID:/4GKHa7G0
「日本のミサイルには全部PS3が乗ってます」の方がまだ信憑性あるな
612名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:55:44 ID:we0xNhUu0
706 : 名無しさん@十周年 [] : 2010/05/11(火) 09:24:46 ID:1wim999O0
>>692
だけど、弁護士の大沢がスポーツ振興やスポーツ外交の何がわかるかってことだしなww
それぞれ専門分野はあるからな。もしスポーツ選手をただの筋肉脳だと勘違いしてるとしたら
大間違いだ。
>>700
てめーわかってないな。世界からは日本は女性の政界進出が遅れてる国と
バカにされてるんだぞww 谷が結婚して政治家もスポーツも出来る国なら
それを売りにできるだろ。小沢は田舎標準と世界標準の視野の両立ができる天才なんだよwww
613名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:55:50 ID:1wim999O0
>>593
嫌がらせとかいっちゃうのが日本の視野のせまさだろwwwww
嫌がらせこみで技術開発競争はあるんだよww 車をうりすぎて
ジャパンバッシングがおきたろ?車みたいな大衆向けですら
やりすぎたら邪魔される。そんなの当たり前だww 国益が第一なんだからww
軍事技術は直接国益にかかわる。車や家電どころの話じゃない。
車や家電なんて二流のカテゴリーなんだよ。軍事技術こそ一流のカテゴリーww
だから邪魔なんて当たり前。邪魔どころか、開発することすら許されないww
614名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:56:05 ID:d8cpK0Se0
冷戦末期にアメリカ軍が日本の企業の民間技術に驚嘆しまくったからなw

なんせ一部の民間企業の技術がアメリカの軍需企業の技術より数世代先を
行ってたからなw
615名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:56:11 ID:WjdBFtaL0
低捕捉戦闘機 風魔
616名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:56:26 ID:QeuMO7hH0
これははよ作れw
617名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:56:31 ID:ZIJZ1hhV0
>>590
関孝和を知らないなら、君が馬鹿なだけだよ。
日本国内で普通に評価された数学者だ。

>>604
ぶっちゃけ明治ころまでは資源大国だしな
資源大国的でなくなるのは、エネルギーが石炭から原油に移行し、
鉄鉱石などの安い資源さえ輸送コストが見合うようになってから。
618名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:56:32 ID:1vUQ5bBA0
>>568
XF-5はいいエンジンだが、21世紀の将来型戦闘機には
推力10t程度のエンジンが必要とされるからな。
地道に一歩一歩進めるしかない。
619名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:56:33 ID:G90ZmhGp0
自衛隊が新開発したのはこれだろが
http://r-fujisan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/23/13.jpg
620名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:56:38 ID:ZY+t9p0h0
まじで基地外じみたスペックの戦闘機開発してくれよ
621名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:56:41 ID:0a6pA1Mo0
ハードポイントすらない実証期を戦闘機とか、どんだけ無知なんかと。
ああ、そういや知識人は文革と天安門で残っちゃいないんでしたっけ。
622名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:56:49 ID:0X3ggUc50
アメリカがイヤがらせするって言うけど
現実は戦闘機だけじゃなく軍事開発に膨大過ぎる予算が掛かりまくってて
アメリカですら他国と共同じゃないと開発出来ない状況になってきてる
日本が武器輸出解禁をやるなら
アメリカは色んな兵器の共同開発しようって言ってくるだろうね
623名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:56:58 ID:53DYeaWr0
アメリカが一向にまともに最新戦闘機売るつもりなけりゃ、そりゃ自主開発っきゃないでしょ。
時間はとてもかかるだろうが、最新戦闘機が必要なシチュがそうそうあるわけでもないし
日米安保だってあるし。

ところで在日米軍のもってる一番いい戦闘機って何?
624名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:57:04 ID:V/2j1N1c0
>>606
対艦攻撃能力は世界最高クラスだしな
625名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:57:05 ID:nLW4w7S80
ID:1wim999O0   < 真っ赤に燃えるIDぎんがてつどうボロ鉄クズ民団学校とろっ子

< ♯`Д´ >=3 ニダー


626名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:57:28 ID:pTW9gNfK0
>>551

ばかいうな。

F-1を自主開発したこと、世界第一線級のF-2を共同開発で作り上げたこと、
その2つは文句なしに誇って良い。
戦闘機を自主開発出来る国家がこの地球に幾つある?

F-4の代替にF-2改を生産するというのは昔からよく言われていた話だが、
1機作ると40億ぐらいアメリカに吸い上げられちゃうのと、
生産ライン、もう閉じちゃったからなw

普通に考えると、アメリカに吸い上げられる金がもったいねぇし、
少々制約が入っちゃってもいいから、ステルス作ろうぜ!!
多少弱い所があっても、F-15&F-2と組み合わせて運用すれば問題ねぇよ!!

ということになる。

対艦ミサイル積んでもステルスがバリバリきいてる機体を作れれば、
中国がいくら海軍増強しようが鼻で笑ってやれるからなw
627名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:57:49 ID:8tvlxIvt0
>>558
飴で炎上してる兵器開発ってのは、ほとんど政治絡み
P−8なんて政治でベース機体を決めたもんだから、
その時点で開発炎上は決まっていたような物

F-35なんてのも、まんま政治的要素の副作用全開だし
628名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:57:58 ID:MnQJwdRF0
名前は紫電とか雷電とか震電みたいな電シリーズでやってほしい
それか二式とか零式みたいな漢数字シリーズ

とにかくF-2のように味も素っ気もないのはやめて
昔の復刻ネーミングで頼むよ自衛隊
629名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:58:15 ID:1wim999O0
>>604
居住加入の面積ではイギリスの半分、フランスの三分の一wwww
イギリスには人口もGDPも抜き返されますがなにか?wwww
おい、おまえらww 経済大国モドキになったからってアメリカ以外の
西欧の国には勝ったつもりか?ww イギリス一国にも負けるレベルの国に
なるんだよwwwwwwwwwwwwwwww 自治体は借金だらけで高度異性長期につくった
インフラのメンテすらままならなくなるだろwwwwwwwwwwwwwwww
それなのに上から目線か?wwwwわらわすなwwwww
630名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:58:17 ID:wNovDLpU0
順番が逆なんだよ。
ステルスやエンジンを開発する前にドラえもんを作るべきなんだよ。
そうすれば22世紀の科学力でどんな問題も一発で解決してくれるんだから。
631名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:58:17 ID:LdmQoSUc0
>>308
東亜スレの有名コピペにマジレス (´・ω・`)カコワルイ
632名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:58:29 ID:sodpbJsp0
>>54 なんという光学迷彩
633m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/11(火) 18:58:35 ID:PAdbdQV90
>>609
過去に雷電やF4Uという例もあるし、大口径エンジン搭載機といのも悪くない
634名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:58:55 ID:E6SV+PSb0
にほんのお心神いじりすごぉい
635名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:58:57 ID:Pr5D9gh00
まあ、やっぱり世界一ナイスな粘土で終わる気はなかったんだな、当たり前か。
636名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:58:59 ID:ZIJZ1hhV0
>>627
技術的にどうこうというより、兵器市場の縮小が原因だよな
日本にしても同じことが言えるが。
637名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:01 ID:qovj1PXZ0
一方半島は、アジア初ステルス機の起源を主張した
638名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:12 ID:yQKE9uYc0
海外のヲタがロボットに変形するのではないか?
と、期待のまなざしで見つめております。
639名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:13 ID:ne3ANbOZ0
F-1ってのはエンジンが自主開発じゃないじゃん
640名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:19 ID:0a6pA1Mo0
>>623
ラプターが嘉手納に暫定配備
641名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:26 ID:+qe7U24HP
>>630
ドラエモンの道具って必ず欠陥あるよね
642名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:33 ID:CkqAqFhU0
>>606
当時の日本のエンジン技術だと、
F-2ほどの高性能機を作るコトが不可能だったしなw

心神にもF-2の開発で得た技術が
かなり活かされてるそうだしな
643名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:34 ID:d7XZGAEx0
ID:1wim999O0
誰かこの子の草を刈ってあげて。
644名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:38 ID:gJ/wQBUK0
>>622
素材になるとどうしても日本に頼ってくるのよね
アメさん、民間機はともかく軍事まで一緒にするのかな

このまんま開発続けてほしいな
645名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:51 ID:AVbHQsRU0
>>463>>507
ゼネラル・エレクリックJ79シリーズ搭載機
・F−4ファントム
・F−104スターファイター
・B−58ハスラー
・コンベア880(旅客機)
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
プラット・アンド・ホイットニーJT8シリーズ搭載機
・ダグラスDC−9
・ボーイング727
・ボーイング737
・川崎C−1
・サーブ37ビゲン(戦闘機)
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
646名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:54 ID:we0xNhUu0
ID:1wim999O0 「小沢は田舎標準と世界標準の視野の両立ができる天才」


ID:1wim999O0 「小沢は田舎標準と世界標準の視野の両立ができる天才」


ID:1wim999O0 「小沢は田舎標準と世界標準の視野の両立ができる天才」


ID:1wim999O0 「小沢は田舎標準と世界標準の視野の両立ができる天才」

647名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:00:05 ID:53DYeaWr0
>>640
噂のラプターか。
648名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:00:07 ID:d8cpK0Se0
>>628
その復刻ネーミング復活には

社会党 共産党 公明党 民主左派 反日勢力 在日 特ア 朝日新聞 毎日新聞

テレビ朝日 TBS NHKの攻撃を耐え凌いでやっとできる
649名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:00:09 ID:7EuK56e10
>>600
マッハ6で飛ぶと空気温度が高温になるから冷却するだけで、マッハ2以下なら液体窒素で冷却する必要はないんじゃね?

> マッハ6で飛行するときの空気温度は1400℃にも達し、このまま内部に導くと過熱状態となったエンジンは破壊に至ります。
> 極超音速ターボジェットでは、取り込んだ空気を冷却することでマッハ6の過酷な温度環境下においてもエンジン作動が可能になるのです。
650名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:00:19 ID:1wim999O0
>>617
日本はキリスト教じゃないからな?関はただ数学モドキをやっただけ。
算数パズルだろwww 西洋人は数学をやったんだよ。自然を切り貼りするための
哲学があったのww 関のは数学パズル。西洋人の数学は神の真理の研究。
ここに最大の差があるww これこそ文明の差だなww
651名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:00:25 ID:0Sx8k+aR0
>>620
結局ガンダム作れって言ってる奴と同じじゃねえか
652名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:00:35 ID:ZY+t9p0h0
発展途上国に少しずつ資金出してもらって
秘密裏にインドで開発とか出来ないかね
653名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:00:50 ID:d4zFMgl90
ぐんくつきた
654名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:02 ID:+qe7U24HP
軍靴のおとガー・・・
いやこの場合は戦闘機の爆音ガー・・・
655名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:09 ID:we0xNhUu0
ID:1wim999O0 「小沢は田舎標準と世界標準の視野の両立ができる天才」
656名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:18 ID:s1mPF5Qa0
F5エンジン?
F7ならやってるけどね
657名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:20 ID:tgrB597D0
中国には死んでも無理www
658名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:21 ID:kDsJulH50
中国のステルス機…J-14でしたっけ?…の足元にも及びません orz
659名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:21 ID:weUTOyfr0
>>627
他にもDD(X) LCS MGV コマンチ

ぶっちゃけ炎上ばかりだろ

まともにいってるのはラプターと新空母くらいなもので・・・・・・・。
660名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:28 ID:L/cuohrv0
アジア初は中国に決まってるだろ。
もうこっそり初飛行済ませてんじゃねえの。
西側からの軍拡批判をかわす為に日本を過大評価してるだけ。
661名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:36 ID:sodpbJsp0
>>628 「心神」という名前があります
662名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:38 ID:FDGIkag+0
日本はガンダムの開発で忙しいんだよ
見えない飛行機なんて地味なもん作ってる暇は無ぇよ
663名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:38 ID:ERJMSSKS0
ID:1wim999O0

リアル中坊がいるけど無視で('A`)
664名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:47 ID:ne3ANbOZ0
米軍基地にいちゃもんつけてる民主党こそ、本来熱心に取り組むべき分野なんだよな
665名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:48 ID:D6WD2nbj0
そういえば、A-10のエンジンの派生型って、船に使われてたような
まぁ、新世代の機体のエンジンだと、そうも行かないんだろうな
666名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:54 ID:RAw72NEN0
真性っぽいから触るの止めようかとも思ったが聞くだけ聞いてみたい
ID:1wim999O0 さん、貴方の国籍は何処ですか?
667名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:55 ID:XghM+4o10
だから心神は技術実証機だと何回(ry
そもそもあれはミサイルどころか機銃すら装備出来ないし、
本気で戦闘機として運用するなら、1〜10まで丸ごと作り直さなきゃ無理だ。
668名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:02:08 ID:WjdBFtaL0
>>628
零式艦上戦闘機って英語名だと Zero Fighter
すなわちF-0だぞ
669名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:02:26 ID:3L0yGlLp0
>>652
一行目の段階で全然秘密じゃねえしw
670名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:02:26 ID:7EuK56e10
F-22レベルは夢を見過ぎだから、性能的にはF-15クラスでステルス性とスーパークルーズ性能がある
大型双発戦闘機を開発すればいいんだよ。
671名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:02:38 ID:eInE4dti0
>>584
推力じゃなく燃費の問題。
航続距離でなけりゃいくら推力出ても話にならない。
672名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:01 ID:yQKE9uYc0
ガンダムなら北朝鮮に・・・
673名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:06 ID:1wim999O0
>>646
違うか?ww そのとおりだろww
>>660
こういうレスが鋭いっていうんだよww よーく耳くそほじって食っとけwww
いいか?こういうレスこそ鋭いのww 中国は日本を使って軍拡してるんだよw
中国人にはアホがおおいだけ。だが、日本よりもはるかに優秀なやつがいるんだよ。
日本にいる中国の留学生なんて日本語、英語、中国語のトリリンガルだろうがww
674名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:07 ID:0Sx8k+aR0
>>666
そいつアホだから無視した方がいいよ
675名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:20 ID:Hb1R8tjL0
「三国志のことなら何でも知ってる伸介です」
676名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:28 ID:6upCpGea0
心神喪失
677名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:34 ID:0X3ggUc50
>>644
実際SM3はブロックIIAから日米共同開発はしてるし
それ以外でも共同開発が進んでるのは色々あるよ
ただ素材分野にしろアメリカが日本無しじゃ出来ない訳でも無い
予算等を含めて共同の方が効率的ってだけね
678名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:39 ID:1vUQ5bBA0
>>622
だろうね。
日本が売れるものはたくさんある。
建艦技術は世界のトップレベル
通常推進型潜水艦は世界一
ミサイル、レーダー技術もトップレベル。
戦車も兵員輸送車もすでにかなりハイレベルだし。
輸送機はついにエアバスを出し抜いたしな。
679名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:51 ID:AOvF7H+tO
機体名を「心神-零式-」とかにすればいいのになー。
680名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:51 ID:Xl2uPvJR0
見栄晴で。
681名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:59 ID:CkqAqFhU0
>>670
その性能を求めるのなら
ユーロファイタータイフーンでいいじゃんか
682名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:04:02 ID:bTh5aRWv0
友好国に売ってボロ儲け
車は輸出でぼろ儲けなのに戦闘機は無理?
最近では三菱が国産民間飛行機を海外から発注されたし
景気よくなって抑止力上がって国益になりまくるからどんどんやって欲しい
683名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:04:02 ID:ne3ANbOZ0
>>676
それは言わない約束だろ!
684m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/11(火) 19:04:16 ID:PAdbdQV90
どうでもいいけど、F-4代替分って純減で子供手当になっちゃうの?
685名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:04:19 ID:0a6pA1Mo0
>>665
派生型というか、もともと民生品を流用してる
686名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:04:29 ID:Id+VPLOA0
>>660
そもそも、ステルスってただの概念だしな。
補足できるレーダーを製造して叩ければそれでもいいわけで。
687名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:04:33 ID:ZIJZ1hhV0
>>650
日本でも数学者は勘定方とか天文方が結構多くいるが、
カルダノとかフォンタナもそういう職業だぞ?
688名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:04:34 ID:J/bP5aPZ0
XF5のタービン直前温度は1600℃に達する
これは現在、標準的に使用されている戦闘機用ターボファンエンジンより200℃も高い
タービン直前温度が高いほど、推力を上げることが出来る(2000℃以降はダメだってさw)

しかしアメリカのF135などは更に高い温度を出している
また、推力重量比を出しやすくするには今のXF5よりもうちょっと大きなエンジンが有利である

自衛隊の技術研究本部は、XF5の次のジェットエンジンとして推力重量比10以上を目指している
これは、XF5のサイズのままでは達成できない
それで、世界のミドルサイズの戦闘機用エンジンと同じくらいにしようと考えた

F404:F/A-18A~DやT/A-50のエンジン。推力8t
F414:F/A-18Eのエンジン。推力10t
M88:ラファールのエンジン。推力7.5t
RM12A。F404をベースにしたグリペンのエンジン。推力8t
カヴェリ。インドが独自に開発しているエンジン。推力7.8tだが、非常に不安定で戦闘機になんか載せられない

技術研究本部の職員は、これらを開発した国の企業に電話を掛けまくった
あるいはメールを出しまくった。手紙も書きまくった

「私どもの国で、今度このようなエンジンにはどんな技術が必要なのかと思いましてお電話いたしました。
出来る範囲内で構いませんので、簡単なデータだけで良いので情報を戴けないでしょうか。
もし、売り物でないと情報を出せないというのでしたら、購入も検討いたします」
689名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:05:04 ID:rV4Yn29Z0
      (⌒⌒⌒)

ドッカーン!_|_|_|_|_|__
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /::::::::::::::::::::憂●國:::\
  |マンガ頭;;;|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ          心神ではシナっぽいぞ!  
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )      雪風では響きが弱い!風神、雷神で決まりだ!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)       
  | ∪< ∵∵   3 ∵>ムッキー!  
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/コヴァ ウヨク \  .| 低収入  | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 2ch専用 .|__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ アホ 童貞 | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕カタカタ
690名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:05:13 ID:4LkbrKkS0
速くTK-Xを配備してください
691名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:05:19 ID:Pr5D9gh00
時に純国産エンジンを造るんだったら、いきなり世界トップクラスでなくても

キューバンテイクオフ→テールスライド→マックツイストしてもストールしない超音速エンジン

まで届けばオレは合格点を付けるよって偉そうだなオレ。
692名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:00 ID:SokaqVAy0
>>682
作れてすらない
民間機と戦闘機は別物
693名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:02 ID:we0xNhUu0
>>688
するってえと材料工学の問題なの?
694名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:07 ID:WjdBFtaL0
>>676
無罪
695名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:23 ID:1wim999O0
>>684
もっと本質をいえよww 日本人はまずしくなったきたから、
軍事に金をさけなくなってるってことだろww そこが本質だww
少子高齢化なめてるだろwww 日本人はもう貧しい国だぞww
先進国の中では最低の一人当たりGDPだww
だから、貧乏人がふえて子供に食わせる金がないって嘆いて、
政治家が軍事よりも子供に金をだすようにしただけ。日本が貧しくなっただけ。
なにも民主党のせいじゃない。日本はよわくなるってこと。
696名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:25 ID:FxhWysnw0
>>670
2位じゃ駄目なんです。
697名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:26 ID:D6WD2nbj0
>>670
できれば、同じF-15シリーズでもF-15E系の性能でお願い
698名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:31 ID:7EuK56e10
>>681
ユーロファイターは、F-16並の小型機。
699名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:35 ID:8bN4F8SF0
>今、原型機に国外のエンジンを購入することは、IHIにより多くの開発時間を与え、ATD−Xプロジェクトが計画通りに進むことを確保できる。
これどういう事?よく意味が解らん。あくまで原型機にのみ輸入ってこと?
これを行うとIHIの技術が上がるとでも?


あと、日本の防衛上ステルス性ってそんなに重要なの?
敵基地攻撃とかならわからなくはないけど、あとは?
ステルス性を犠牲にしてでも超高性能な機体を作ることができれば、
気づかれずに近づく必要性は他にあるの??
空母攻撃とか?
教えてエロい人

700名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:35 ID:0X3ggUc50
>>679
XC-2はエアバス出し抜いたって訳でも無い
運用思想が違うから代換出来る訳でも無い
701名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:39 ID:dY+uWPz30
もうF-4にカナードつければいいよ
702名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:07:09 ID:+qe7U24HP
>>696
米軍にいて欲しいなら2位でも良いおね
703名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:07:26 ID:emmX5Jiw0
これがマジなら大いに胸が膨らむのだが
誰かエロい人、実現可能性を教えてくれ
704名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:07:56 ID:d7XZGAEx0
ID:1wim999O0
日本語に不自由な人なの?
705名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:08:02 ID:EFk2+9lX0
よく予算がどうこう言われるが
経産省や総務省の予算でパーツ単位の開発ができると思う
実際そうしてないと今までの兵器開発を防衛庁・省の予算で出来てないんじゃないか?
防衛省の予算関係はいろいろトリックあると思ってるんだけど詳しい人いない?
706名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:08:38 ID:ib57whEEP
マジなら鳩山GJだな

嘘くさいけど
707名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:08:41 ID:WjdBFtaL0
そんなことより空母造ろうぜ空母
空母がないとアメリカと戦争できん
708名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:08:48 ID:0Sx8k+aR0
>>693
たしかXF5はたしかに性能良いけど戦闘機に乗せるためにそのままスケールアップしようとしても
出来ないのがこの分野


ロシアの得意分野だよ
709名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:08:51 ID:EnM9F5u80
>>696
アメリカ追い抜くには
それこそドラえもんにでも頼まなきゃ無理だろw
710名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:08:54 ID:IbtLbguc0
>>695
芝刈り機出動したいところだが、おまいのIDかっこいいな
711名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:09:06 ID:/4GKHa7G0
F-16の非公式愛称=バイパー
F-2=F-16を改造したらでっかくなっちゃった!

F-2がビックバイパーと呼ばれてもいいと思うんだ。
712名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:09:26 ID:Id+VPLOA0
>>707
空母あっても載せるものがないだろw
713名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:09:37 ID:0X3ggUc50
>>705
開発はメーカーに負担掛けてその分談合認めてるんだろ
714名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:09:38 ID:ZIJZ1hhV0
>>699
問題は抑止力なんでハッタリが効くのが一番いい。
純粋に戦闘力としても一方的にロックオンできれば圧勝だというのはあるが。
715名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:09:44 ID:+qe7U24HP
>>706
マジレスすると鳩山はあんまり関係ないって言う
どちらかと言うと防衛省と防衛大臣
716名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:00 ID:bTh5aRWv0
>>692
当然開発したとしての話な
他国は武器輸出して儲けてるのに、日本で輸出しても儲からない理由はないだろ
717名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:00 ID:nYJI3py40
マジで作って欲しいな
718名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:04 ID:1vUQ5bBA0
>>700
つ「開発期間」
719名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:04 ID:7EuK56e10
>>696
別に何位でもいいよ。
日本の防空に適した、つまり要求仕様を満たした機体ならいい。
いくら第五世代機だからといって、F-35のような要求スペックと違う機体じゃ意味がない。
720名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:11 ID:CkqAqFhU0
>>699
オレはF-2を増産して、ガメラレーダー等の対ステルス戦闘機、ステルスミサイル用
の設備を充実させた方がいいと思うわ

F-2は海上上空で使用するミサイルキャリアとしては
世界一とも言える性能だし
721名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:12 ID:KgQQLC7p0
「心神」の開発を阻止する為に、航空業界を疲弊させようと送り込まれたのが民主党かな?w

>強大な航空製造業と電子工業のバックアップのもと

これが引っかかるんだよね。絶対に負けずに国産機を開発してもらいたい。
722名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:22 ID:ZIAyYGKNP
>>699
>山崎は、技本が2000年から「高運動飛行制御システムの研究」に着手した経緯を説明する。
ステルス技術を獲得すると同時に、ステルス機を飛ばすことで地上のレーダーやミサイルのセンサーに、
機体がどのように移るのかを確認できる。
将来、周辺国が保有するであろうステルス機に対抗できる新たな防空体制を築くためにも
開発する意義は大きい。
723名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:22 ID:nLW4w7S80
政策方針次第だよな。アメリカも自分の国が攻撃されるような兵器や
軍隊でなければ極東で米軍戦力の肩代わりを日本にやって貰いたいのが
本音みたいだし。

最近日本核武装を推奨する意見なども出ている。実際核兵器など実戦で使用
される事はそのエネルギー規模から今後無いだろうが、抑止力としては
最大の費用対効果がある。もう日本は5*機の原発が稼動中でそこから
核兵器の燃料など製造する技術など数十年前からあるのだし。

国産心神ステルスなども完成すれば一機で多くの通常型戦闘機に対応する
代物だ。技術力のある日本企業に開発させるのも産業的に面白いのでは。
良いものが出来上がったら、日本だけで無く米国など同盟国などにも高く技術供与
となり、軍需産業だけで無く、航空宇宙産業全体のレベルアップイノベーション
にも繋がるのでは。

リニアでも何でも使える技術は仕分けせず重点投資でどんどんやらせたほうが
成果に繋がるし面白い。

724名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:25 ID:j4qDrT6a0
ID:1wim999O0 草生し杉
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
725名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:10:38 ID:V/2j1N1c0
>>710
こんな事もあろうかと芝刈り機出動させといた

http://www.youtube.com/watch?v=s4-ssguv3Ms
726名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:00 ID:0a6pA1Mo0
>>699
ステルスは近づくためじゃなく、空戦での相対射程を伸ばすのが目的。
一方的にやられるのがわかっていれば、領空侵犯もしづらくなり、抑止力として機能する。
理屈として、相手より圧倒的なレーダー性能と極長距離ミサイルを今のサイズの戦闘機に
搭載できるなら可能。どー考えてもオーバーテクノロジーだが。
727名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:01 ID:D6WD2nbj0
>>686
そうだっけ、だから安いのかな
まぁそれはともかく、アベンジャーは神
728名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:02 ID:ne3ANbOZ0
核もっても使えないからな
729名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:05 ID:Xl2uPvJR0
>>704
ほっとけ。
たかだか60年前くらいに出来た国だ。
730名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:09 ID:sodpbJsp0
>>699 エンジン以外のパーツの飛行試験ができるようになるってことだろ
エンジンができるまで、機体の試験は一切できませーんだと
開発が遅くなる
731名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:43 ID:f6/tW0DI0
>>649
SR-71ブラックバードとか駐機状態と飛行状態では摩擦熱で
数十センチ長さが違うとか聞いた覚えがあるな。
高温下での熱膨張を考慮した設計により駐機状態だと機体の
隙間から燃料が漏れてたとか。
732名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:43 ID:WjdBFtaL0
>>711
オプションつけたら無敵だろ
733名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:57 ID:J/bP5aPZ0
日本がそうやって世界各国のエンジン技術を引っ掻き集めて資料を作っていたら
世界の数社が何だ何だと騒ぎ出した
「エンジン作るから少しでも教えてくれって言ってるぞ」
「うちのサイトにある情報しかないよと言ったら、購入も検討するだってさ」
「本気で戦闘機作る気なのか?」
「そういえばほら、日本のステルスの何ていったかな、Shin-Shinとか」

そして、フライトグローバル誌にこんな記事が載った
・日本がステルス戦闘機開発に乗り出した!
・小型のステルス高機動機と、実機サイズで中型エンジン双発機の2機を作る!
・中型機でウェポンベイからのAAM発射なども試験する!

日本の空自も技本も、そんな事を言った覚えはないのだがw
734名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:12:03 ID:+qe7U24HP
むしろ宇宙間を飛べる戦闘機を開発してはどうだろうか。
攻撃するときだけ上空から急降下すればレーダーに映らなから完全ステルス
しかしパイロットが耐えられるかというと・・・
735名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:12:35 ID:/J6GBYeJ0
シナチクびびり杉やろwwwwwwwwwwwww
736名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:12:37 ID:rzXJpJCS0
中国の無人ステルスはもう完成してるんだろ
日本のは張りぼてだからまだまだ比べモンにならないよ
737名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:13:03 ID:ZIJZ1hhV0
>>716
武器屋が儲かってたのは前世紀まで。
ユーロファイターは売れ残りが出すぎで日本に割引販売を打診する始末だし、
アメリカは軍事専業企業が絶滅して合併の嵐だ。しかも存続企業はボーイングみたいな民家主体の企業で。
738名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:13:12 ID:0WdBqEDs0
海外からエンジン入れて自主開発とかアホか。
F-2の二の舞だろうが。
739名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:13:14 ID:1vUQ5bBA0
>>733
買いかぶってくれたほうが抑止力になるよ。
日本人という存在自体が不気味だからなw
740名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:13:14 ID:o4baslPZ0
コアファイター作れよ
741名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:13:36 ID:eInE4dti0
>>699
ステルス技術がないと、ステルス破りの技術開発もできないという意味しかない。
しかし日本にとっては一番重要な事だわな。
で、アメリカが一番恐れてるのはそこだと思われる。
742名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:13:36 ID:0X3ggUc50
>>718
そりゃ共同開発の方が時間掛かるのは当然だし
運用条件もA400Mの方が厳しいから当たり前じゃね
XC-2はいい機体だと思うけどA400Mと比べる機体じゃないんじゃね
743名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:13:46 ID:8TAQZpuM0
wktkしたのに中国ソースか・・・
744名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:13:50 ID:cSCx5gy00
支那のスパイのレンホウに仕分けられないように
745名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:13:59 ID:pna5Q5VS0
>>720
そのガメラレーダーの実証テストも心神開発は兼ねていたり。
ステルス機がレーダーにどう映るかは、実際にステルス機飛ばさないとデータが取れないのよ。
746名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:14:06 ID:pMzk5K5m0
>>734
WW2当時のドイツがもう検討してる。戦闘機じゃなくて爆撃機だけど。
やがてそれはミサイルの仕事になり、昔話に変わった。
747名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:14:14 ID:pTW9gNfK0
>>699
>>>今、原型機に国外のエンジンを購入することは、IHIにより多くの開発時間を与え、ATD−Xプロジェクトが計画通りに進む

国産エンジンのすごい奴をつくりたい。
で、IHIは作ってる。

ステルス実験機にエンジンを提供すると、
IHIはそれも作らなけりゃならない。もちろん、実戦配備する機体と心神は
大きさも性能もまるで違うから、まったくの別物になる。
(心神は、そんな大層なもんじゃない。部品はF-1から流用しまくりだ)

だから、他所から買ってきてそれを載せることが出来るなら、
全力を新型エンジン開発に注ぐことが出来る。だから有利でしょってお話。

ちなみに、戦闘機に使用できるレベルのエンジンが作れるのは、国内ではIHIだけだ。
国内では追随をゆるさないレベル。っちゅーか、戦後立ち上がったプロジェクトから、
他の企業が手を引いちゃって、最後に踏みとどまって頑張ったのがIHIなんだよね。
21世紀には、航空産業ってものすごく重要じゃね?
と気がついた三菱とかが必死に追いかけてるけど距離が開きすぎて勝負にならねぇ。
748名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:14:19 ID:53DYeaWr0
合体変形ができる戦闘機が実用化されたら、真面目にフォローすることにするよ、FX関連のにうすは。
749名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:14:25 ID:2ymQk86d0
プルトニウムをセットすれば原爆になります。とかいうキットの方が先に開発されるだろ。
750名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:14:25 ID:J/bP5aPZ0
そして、このフライトグローバル誌の記事を更に日本脅威論を混ぜて記事にしたのが、>>1のサーチナなのだw
751名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:14:25 ID:1wim999O0
>>687
わかったからww日本には一部に凄いオタクがいるだけの国だからww
世界レベルのオタク技術をもったやつが一部にいるだけだからww
でも、文明レベルでいうとその技術で文明をつくりだすような
組織ないの。政治が最悪だろ?この国はww ようするに、組織をつくれない文化なのww
世界の北野だって西洋人に評価されてることが評価の理由だろww
>>719
プッ。戦闘力なんてのは外交の延長だろw w外交のできない日本は
中国が沖縄まで潜水艦だしてますがなにか?潜水艦の性能なら
日本>>中国だろww なら、なんで日本はやられたいほうだいなの?
これだから武器しか考えない視野の狭いのは困る。日本人は視野がせまい。
なんでそんなに視野がせまいの?その中で才能のあるやつがオタクなるけど
結局は、総合力では大国にはなれないww
752名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:14:37 ID:P8tgrc9q0
てす
753名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:14:37 ID:0a6pA1Mo0
>>711
「BIPER」と「VIPER」でつづりがちげえwww

>>732
一方アメリカはフォースを開発した
754名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:01 ID:Xl2uPvJR0
>>699
たぶんだけど、航空優勢を確保してF2と潜水艦隊で空母狩りしないと、
日本海側はどうにもならないんじゃないかな。

こっちから仕掛けるんじゃなくて、仕掛けたら見えないところから
打たれるって状況が大事かと。
755名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:03 ID:LHPxCw350
適当に一回作って飛ばしたらいいのにね。
性能はもちろんフルスペック(ブラフ)で発表
周辺国の慌てる姿を見てみたい。
756名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:17 ID:f6/tW0DI0
>>652
そこで戦闘機開発支援宝くじの販売ですよ。
757名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:23 ID:1vUQ5bBA0
一方ロシアは着々と配備に向けて準備中です。
http://obiekt.seesaa.net/article/139706714.html
758名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:29 ID:Nb2UA69JP
>>681
レーダードームが小さすぎる。ウェポンベイがないからミサイルと増槽吊ったら
ステルスもくそもない。CFTは背負い式でスカイホークみたいに見える
ちょっと泣けてくるやつが一応あるようだが。
759名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:31 ID:u7VGK3sc0
>秘密裏にインドで開発とか出来ないかね


第一次大戦後に軍備制限されたドイツが
同じく国際的に孤立していたソ連の領内で
秘密裏に武器の開発、訓練をしていた(ラパロ条約)
ただ、ナチスが政権取ったら共産嫌いのヒトラーが破棄したけど
760名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:35 ID:sodpbJsp0
三菱ってH2ロケットのエンジンとか作ってるんじゃないの?
あれ物凄いパワーなんじゃなくて?
761名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:51 ID:4BJipvTV0
今の日本にステルス戦闘機なんか必要あるのか・・・
762名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:53 ID:ivPizFXS0
>>748
合体変形によるメリット全く無いだろw
763名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:14 ID:2oXwAUXl0
>>744
「完全に隠さなくてもいいじゃないですか。ちらっと見えた方がいいじゃないですか」
764名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:18 ID:0X3ggUc50
インドで開発すると失敗すると前世の因縁って理由になる
半ばマジで
765名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:29 ID:we0xNhUu0
まあ、核開発した方がコストメリット大きいわな。
766名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:36 ID:CkqAqFhU0
>>741
心神開発は対ステルス戦闘機用のレーダー設備を開発するためでもあるんだよな

実際に、自分達でステルス機を飛ばさないと
対ステルス機のレーダー開発なんて無理だしな
767名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:38 ID:ZY+t9p0h0
そうだアメリカに併合してもらって
戦闘機作らせて貰えばいいんだ
768名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:42 ID:cSCx5gy00
>>755
それが本当の抑止力だなw
769名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:44 ID:2zTca0kE0
軍国主義のあらわれだ
ふざけるな
770名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:46 ID:53DYeaWr0
>>762
相手がびびる。
771名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:58 ID:YTDJrryC0
民主が予算をつけるわけがねぇ
772名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:17:19 ID:0Sx8k+aR0
>>751
釣りが下手すぎて面白くないよ
正直ウザイから死んでね
773名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:17:39 ID:uoG0LAlkO
>>762
男 の ロ マ ン
774名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:17:55 ID:/ZXcJQ3H0
>>761
そんな幻想はステルス
775m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/11(火) 19:18:03 ID:PAdbdQV90
>>762
形態を変えることによって、飛行速度や格闘といった
各形態に応じた能力が活用できるようになる。
776名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:18:11 ID:plDV5d+N0
>>762
玩具の版権収入で開発費を浮かせる
777名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:18:16 ID:IbtLbguc0
ID:1wim999O0が芝付きの珠玉のレスを一生懸命書いてるのかと思うと
778名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:18:24 ID:OY3LEyEl0
>>750
なるほど。
尾ひれが、いっぱい付いたのねw
779名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:18:25 ID:0a6pA1Mo0
>>760
ロケットはロケットエンジン。
戦闘機はジェットエンジン。
サイズも燃料も推進剤も冷却機構も全然違う。
いわば、サッカーボールと硬球ぐらいの差がある。
780名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:18:39 ID:7EuK56e10
>>755
心神なら、来年初飛行予定だよ。
781名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:18:52 ID:JPcLSY9+0
>>741
>ステルス技術がないと、ステルス破りの技術開発もできないという意味しかない。

地上レーダーならF-22でも簡単に見える(ようにソフト改良に成功したらしい)。
戦闘機のレーダーでは全然だめ。
782名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:19:13 ID:cemvIGKt0
インドと軍事同盟結ぶべきだな。
インドはチベットに武器を輸出して、中国ないぶで
テロ活動を支援すればいい。日本は台湾を利用して、挑発してやれ。
日本人が殺されたら、大義名分とばかりに一気に支那人を
皆殺しにしろ。憲法9条なんか無視しろ。
783名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:19:14 ID:ZIJZ1hhV0
>>775
それは素晴らしいということで、かつて変形機構を備えた戦闘爆撃機が2種類ほど作られて配備されたことがありましたな
784名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:19:19 ID:nLW4w7S80
>>728
使わずに日頃防衛や外交面など最大の効果を上げるのが、核兵器。

憲法9条の建前はともかく、戦後日本国内の米軍施設や寄航する原子力空母や
SLBM搭載の米原潜などが核兵器をどこぞでつみ降ろしたなどと言う
都市廃墟伝説を真に受ける人間は誰もいないだろう。

785名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:19:33 ID:Nb2UA69JP
>>721
防衛省内にはF-2のガワを再設計してステルス機に出来ないかという意見も
あるらしい。実態はよくわからんがF-16XLみたいな感じか。
786名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:19:37 ID:2HQC7qpf0
>>760
なんで、いつまでたってもお前はその勘違いを理解しないんだぜ?
787名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:20:15 ID:J/bP5aPZ0
心神に関しては基礎的なラダー操作に関しては
全長3mのスケールモデルを使って
とっくにフライバイワイヤのソフトウェアも基礎部分は完成済みだ

それで、国内の技術者で冗談を言っている人もいるだろうね
「これで、公式に予定されている心神のサイズじゃない、もっと大きなものも作れるねw」
788名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:20:18 ID:7EuK56e10
>>779
構造的には似てるんだけどね。
何でも本気で金かけてやらないと作れないわな。
採算合わないから、企業が独自でやるワケないから、国が予算を組むしかない。
789名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:21:06 ID:0Sx8k+aR0
>>785
外装だけでステルス化出来るとかとかお花畑そのものだなw
790名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:21:19 ID:f6/tW0DI0
>>678
87年だったかの、ハワイで開催されたリムパックで、海自のディーゼル潜水艦が
米海軍の輪形陣を抜けて原子力空母と戦艦とその護衛艦船を沈めたらしいね。
但しビンカー(アクティブソナー)で撃っただけだが。
791名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:21:37 ID:0a6pA1Mo0
>>770
普通は泣いて謝るなw

>>787
お心神のはフライバイライト。
まあフライバイワイヤの1カテゴリでもあるが。
792699:2010/05/11(火) 19:21:39 ID:8bN4F8SF0
皆教えてくれてthx。
抑止力が一番ってことはわかってたけど、
そうか相手に探知されないことも抑止力足り得るんだな。
よく考えりゃわかりそうなもんだけどw
>>720のがすっきり来る方向性なんだけどなー。

>>722
これは結局相手のステルスに対抗できるように、という意味が
大きいってことだよね。まあそれはわかる。

なんかイメージ的には、日本国外の、「相手国への攻撃を視野に入れている軍」
で発生したステルス技術を、先端技術だから無理やり取り入れたい
みたいな感じに思えて。
もちろん先端技術は欲しいけど、無理してまで獲得して
効果的には既存のものと比べてどうなのかなと。
特に日本での使用って用途が特殊だし。
793名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:22:07 ID:q3WJmTQv0
つまりロールスロイス製のEJ-200載せたF-3を作れと?

中国の観測気球というよりイギリスの観測気球記事か
794名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:22:11 ID:7EuK56e10
>>789
おっと、サイレントイーグルの悪口はそこまでだw
795名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:22:15 ID:CkqAqFhU0
>>781
沖縄にF-22が来たとき
空自のF-15Jと模擬戦をやったけど
空自のパイロットはF-22の機動性能には驚いたそうだけど
ステルス性能に関しては、予想してたより
レーダーに映ってたコメントしてたな
796名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:22:29 ID:m1BXdd8G0
>>4
それだろ目的は。
797名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:22:33 ID:6cWw3ciN0
海自の戦艦みたいに機体にでっかく平仮名で「しんしん」って書いちゃうの?
798名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:22:35 ID:HOQAigQG0
>>760
一回攻撃したら後はグライダーのように滑空して着陸し、ちょっと間違えるとパイロットが溶けて無くなる
戦闘機で良ければ・・・・
799名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:22:47 ID:skkCLqT80
今のステルス機って対空車両のロックオンも回避できるの?
800名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:22:58 ID:u7VGK3sc0
ロケット戦闘機って聞かないな、、そういえば
ナチスが昔作ってて恐ろしく速度出たとか聞いたが
801名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:23:01 ID:pna5Q5VS0
>>789
ステルス性を高くする事は可能かと。
802名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:23:04 ID:/ZXcJQ3H0
>>791
光ファイバー?
803名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:23:05 ID:2HQC7qpf0
>>785
F-2は、デジタルFBW/CCV制御下にあるから、翼形を大胆に変えても対応できるだろうな。
804名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:23:09 ID:0X3ggUc50
>>790
そういうのは米軍がよくやるサービスでもあるからあんまり評価しないほうがいい
ただ日本の潜水艦部隊の能力が高いのは間違いとは思う
805m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/11(火) 19:23:51 ID:PAdbdQV90
>>790
この前、中国海軍の宋級潜水艦がキティーホークを追尾して
魚雷の射程圏内まで潜入したけどね。
806名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:24:01 ID:Rl9mSql/0
ミンスが潰すだろ、絶対無理
あの超反日売国勢力が国産ステルス機なんて許すわけがない
807名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:24:06 ID:0WdBqEDs0
>>798
いくらドイツでも、まちがえなくてもパイロットが即死する
ロケット推進の片道専用戦闘機を作った日本には勝てまい。
808名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:24:08 ID:1vUQ5bBA0
>>790
あのー、それ合同練習してる相手に花持たすために必ずアメリカさんが
やらしてくれるんだよ。知らなかった?
809名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:24:10 ID:TmM6hB1X0
>>521 つか、日本はいちおー中華文明の後継者でつよ〜。

日中戦争に勝ってたら、大日本中華帝国として、アジア全域のみならずユーラシア大陸を支配していたはず。
810名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:24:21 ID:J/bP5aPZ0
数学の話が出ているな

1820年代に、もう蘭学者は西洋の数学書を入手して向こうの数学で
極限値をどうやって求めるか、その表記をどうするかなどを調べて
日本で微積分を和算でやっている数学者に、西洋流のやり方として紹介したりしている
811名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:24:50 ID:u+OkFYUg0
>>762
少なくとも海外のOTAKU兵士に対する威圧感特大。
812名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:25:09 ID:7EuK56e10
>>795
いくらステルス戦闘機とはいえ、30km未満の距離じゃバッチリ映るんじゃね?
ステルスと言っても完全にレーダーから消えるわけじゃなく、レーダーに捕らえられる距離が短いってだけだし。
だから、レーダーをかいくぐる運用も重要だとか。
813名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:25:15 ID:nYJI3py40
>>800
旧日本軍は、ドイツから持ち帰ったメモ程度の図面からロケット戦闘機を作ったんだが、
出来た機体はドイツの奴より一回り小さかったらしいw
814名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:25:18 ID:aSNe4iq60
心神耗弱のため開発断念しますぅ
815名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:25:22 ID:233cBWNY0
また分かっててやってる内向きの煽り記事か
中国は日本が軍事大国でなくなるのがそんなに困ることなのかね
816名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:25:43 ID:plDV5d+N0
全面萌え絵ペイントで全員女性(美人)パイロットの部隊でも作った方が戦力になるんじゃないかと
817名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:25:45 ID:2HQC7qpf0
>>789
つーか、ステルスの命は外形と素材だから、ガワだけってのは有る意味間違いではないんだが。
その上、ベクターノズルやスーパークルーズを実装してるラプターが異常過ぎるんだよ。
818名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:25:52 ID:pna5Q5VS0
>>792
だから心神は技術実証機で、ステルスはおまけの一つ。
スマートスキンレーダーとか、フライ・バイ・ライトとか、パドル式推力偏向ノズルとか色々盛り込んでおります。
819名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:25:58 ID:0a6pA1Mo0
>>802
いえっさ。
伝達系をメタルワイヤでなく光ファイバーで構成することによって、
とにかくボトルネックを減らそうという発想。

>>798
ひーどーらーじーんー。
820名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:26:05 ID:+qe7U24HP
>>812
日本のレーダーがまさか高性能だった説
821名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:26:21 ID:8bN4F8SF0
>>730
やっぱりたったそんだけの事をこんなニュースで書いてるのか・・・?

それとも、>>747のが正しい?
こっちがしっくり来るけど、そこまで読み取れなかったorz
822名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:26:35 ID:pTW9gNfK0
>>795

後ろをとられても、
そのまま180度後ろ向きになってコンニチワ出来るのがF-22だからね。

ステルス性能もすごいけど、バックを物理的にとらせないっていうのが、
「そんなんありかよ!! 勝てるわけねぇジャン!!」
と叫ばせる、卑怯なまでの強さの秘密だな。
823名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:26:39 ID:weUTOyfr0
A400MはC-2と比べるまでもなく大炎上だなw
824名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:26:40 ID:0Sx8k+aR0
>>801
限界が有るだろ
そんな機体は金のムダw
825名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:26:45 ID:CkqAqFhU0
>>803
F-2を双発にして心神のガワを着せればいいような気がしてきた
826名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:26:45 ID:OY3LEyEl0
>>811
寝返ってくる香具師すら現れそうだw
827名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:27:08 ID:ZIJZ1hhV0
>>817
実はエンジンのタービンブレードが一番ヤバイという話らしいが、
その辺は軍事機密とかあるからか確定的な情報が流されているわけではなく断言はできんね。
828名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:27:08 ID:ivPizFXS0
>>798
ワルターエンジン積んでそうな戦闘機だなw
829名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:27:45 ID:FxhWysnw0
>>741
ステルス破りじゃないけど、
赤外線追尾型だとどうなんだろうね。
830名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:08 ID:qTnmGeMH0
すべてを最初から自主開発したら、どれか一つでも失敗したら、全体がうまく行かない。
得意なところから徐々に広げていく方法が正しい。
831名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:09 ID:Nb2UA69JP
>>789
低RCS機と言ったほうが語弊ないな。同一角デザイン、内部反射遮断、塗装、
ハードルは高いからな。塗装は恐らく金と酸化インジウムだろうというのは
もう結構情報流れてる。ただし、極端に費用対効果が悪い。
832名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:14 ID:J/bP5aPZ0
日本では関が4元連立1次方程式を解くために
4×4行列の行列式を求め、それを提示したりしていた
これは西洋での4×4行列の行列式の発見より早かった

n×nだと、ファンデルモントの行列を使って正負の置換の回数をカウントするとか
多少面倒な証明が必要だ
東大出版の「線型代数入門」に載ってるが
833名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:17 ID:Vd7KdsRJ0
>>4
恐れてるというよりチベットにする気満々だろ。悪い日本を俺らが教育してやるんだ!ってな。
街でも中国人だらけだしどんどん送り込んできてるどうなるんだろうねぇ。

 ステルスにしても有人ロケットにしてもリニアにしても日本って金ねーしぜんぜん進まないジャン
買いかぶりすぎ、日本を仮想的国にしときたい中国の願望だよ
834名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:18 ID:7EuK56e10
>>823
C-2も一時期炎上説出てたけどな。
835名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:21 ID:f6/tW0DI0
>>745
あの北朝鮮のミサイル事件のときガメラレーダーが誤検知したっての
何だったんだろう?
836名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:34 ID:ERJMSSKS0
>>820
バイタスタティックレーダーを上手く使えば、見える可能性が高くなるんじゃなかったっけ?>ステルス機
837名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:44 ID:rzXJpJCS0
中国は武器作って売ってるし、核たくさん持ってるし、確実に軍を拡大してる。それで発展途上。
もう完全に世界最大の脅威すなぁ。第二次世界大戦の日本脅威がなんだって?霞んでよく見えない
838名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:49 ID:KykeuUlx0
>>54
これは捉えられないw
839名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:50 ID:Hb1R8tjL0
>>714
ということは「変形」出来れば最強なんじゃないか!
840名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:52 ID:u7VGK3sc0
>>813
サンクス
今、調べてたトコだ
メッサーシュミット Me163 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88Me163
日本がこれを元に作ったのが秋水ってやつか

見た目はなんかカッコいいね
現代でも通用するセンスだな
841名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:59 ID:+qe7U24HP
あのカメラの顔認識技術をミサイルに詰め込めばステルス機撃ち落とせるんじゃね
842名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:29:20 ID:UfexffmsP
勝手に日本が開発してる事にして軍事費積み上げるもくろみだろ?

843名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:29:21 ID:ZIJZ1hhV0
>>829
赤外線は十数キロ離れるとノイズに埋まってかなり見えづらくなると思う
844名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:29:23 ID:0X3ggUc50
>>823
共同開発は政治絡みが多いしJSFと同じで各勢力思惑が入乱りてまとまらないからね
何度も何度も仕様変更しなきゃいけないし、場合によっては矛盾する性能求められたりするしね
2国ぐらいでやるのが精一杯なんだと思う
845名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:29:27 ID:0WdBqEDs0
>>800
「桜花」

>>820
アメリカの宣伝よりは映っただけで、バッチリ映ったわけではないだろ。
846名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:29:38 ID:0a6pA1Mo0
>>799
凶悪な出力でのデカいデータリンクが構築されない限りは回避できるはず。
F22でもあたごのフル出力とかだときつい。
847m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/11(火) 19:29:43 ID:PAdbdQV90
>>835
気象観測用のラジオゾンデをミサイルと誤探知したという話。
848名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:30:25 ID:ivPizFXS0
>>840
現代にも受け継がれているぞ。
http://www.hasegawa-model.co.jp/EGGPLANE/tamago.html
849名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:30:36 ID:uBTS1ihn0
日本は国産ステルス戦闘機の開発を決心した〜
したのかよw
いつ?
850名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:30:40 ID:J/bP5aPZ0
だが微積分も行列もユークリッド幾何学紛いも一杯問題解くことは出来たが、

球の表面積は4πr^2だが、
和算に頼り過ぎると、π^2r^2になってしまう
この問題を、和算だけだと解決できなかった
851名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:30:57 ID:22a62Thh0
自主戦闘機開発は男のマロン
852名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:31:09 ID:pna5Q5VS0
>>824
F-22もステルス性が極めて高いが、レーダーに全く映らないわけじゃないんだぞ。

限界はあるけど、僅かな差が優劣を決める事もあるのです。
まあ、現状のF-2でも既にF-16よりステルス性が高かったりするけど。
853名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:31:59 ID:0Sx8k+aR0
>>808
あのー知ったかぶりは別にいいんだけどさ
花もたせてあげてるんだよハッハッハってのが有名になったのは
この後からで、今の演習でも米海軍が自衛隊の潜水艦相手には
超本気モードだってのは知ってる?
854名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:32:23 ID:u7VGK3sc0
>>848
ちょww可愛いww
855名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:32:57 ID:4U/ExKHm0
>>54
おまえら、これ見えないのバカなじゃない。
856名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:33:01 ID:J/bP5aPZ0
すごいのは、日本では1820年代にもう和算の限界について
日本国内で議論している人がいたという事だw

それで明治維新になって、和算か洋算かをすぐ議論し始める事ができた
ε-δだってとっくに理解済みだった
857名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:33:04 ID:Nb2UA69JP
>>820
雪風思い出した。
858名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:33:04 ID:/L9Y1Qwj0
>>1
XF5-1ってかなり小型で軽量だろ。開発スケジュールから考えるとかなり設計進んでる頃だと思うんだけど、今から
設計変更してサイズ・重量・推力を考えて代わりになるものってあるのか?似たようなサイズだと古いRRのアドーア
やラルザックあたりがあるけど、あれ弄っても推力がA/Bで5t(ドライだと3.5tくらい?)にはとても届かんだろうしなぁ。
実用機として全面的に新設計して大型化させるなら、EJ200なりF414なりと選択肢はあるんだろうけど。
859名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:33:28 ID:1wim999O0
>>850
だからさ、神様が自然を支配してるという観点があるからこそ
科学を使って自然を支配できるって文明が発達するわけだろww
和算なんて将棋や囲碁と同じだよww 文明的な広がりなんてないww
所詮は知能のあるオタクのパズルにすぎない。
860名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:33:35 ID:+qe7U24HP
>>855
バカには見えない戦闘機だよね
オレは見える
861名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:33:52 ID:yyPblHoH0
一方、米国では宇宙戦闘機の開発が基礎実証実験の最終段階にさしかかっていたっw

ヤンキー「まだジャップは飛行機なんだプッゲラっw」
862名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:34:20 ID:0a6pA1Mo0
>>857
「切り札を出さずに死にたくありませんから」。
ババア結婚してくれ!
863名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:34:42 ID:zh7u/EAn0
キーワード:雪風
抽出レス数:7
864名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:01 ID:pna5Q5VS0
>>847
墜落した北朝鮮の戦闘機という噂も。
実際、Mig-23がミサイル発射準備中の警戒任務で1機墜落してるし。
865名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:20 ID:CkqAqFhU0
>>853
海自の潜水艦が
866名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:31 ID:Ksz/Z4Or0 BE:242455722-2BP(0)

 この軍事開発が技術向上になればめっけもんじゃないかい?
 ジェット機の清音化とか小型化だとか長距離航行とか、よそがかねだしてくれるんだもんね。
 取り決め(契約)次第じゃない?昔、彗星だとか考え、開発し、世に出した素質が日本にはある、って以外と世界は見てるんだよ。
867名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:33 ID:uBTS1ihn0
>>848
※キットにキャラクターフィギュアは付属いたしません。

↑ワラタw
サンダーバースちゃんが可愛いなw
868名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:44 ID:8mFDcSUp0
ネタ記事にマジレスすると
イージス艦のときみたいにエロい・・じゃなくてエライ関係者が
中華スパイ女との事後にベロベロ・・・じゃなくてベラベラしゃぶ・・・しゃべっちゃうだろ
869名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:47 ID:6upCpGea0
>>840
これ好きだったなあ。プラモで作った。
こういうのがあるからナチスは嫌いになれない。
って、他スレとオーバーラップしたがw
870名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:36:08 ID:4U/ExKHm0
>>848
30年ほど昔からあったな。
当時はハリアーもあった。
871名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:36:15 ID:aSNe4iq60
日本に軍隊は必要ないですぅ
872名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:37:03 ID:wTZmDwx70
>>7
なんでここに髭爺がいるの?
873名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:37:07 ID:/L9Y1Qwj0
>>62
N1K1はゼロと違うだろ。毛生え薬の試作品だw
874名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:37:24 ID:3kSYqwoA0
日本の自前エンジン開発で航空宇宙工学科の就職先確保。
兵器産業堂々とやれって
875名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:37:37 ID:3ot6iChv0
>>810
和算では微分は出来なかったはず
876名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:37:40 ID:EZJObNAL0
ID:1wim999O0の発言が痛いのはわかるけど
>>551とか結構、的を射てるとは思うけどな。
日本はアメリカのおかげで成長できたようなもんだし
将来的なことを考えると国土面積、人口なんかから中国が日本を上回るのは時間の問題な気がする。
877名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:37:43 ID:HCZIR7Kp0
そんな警戒せんと、まったりしといてくれって
878名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:37:56 ID:N4+HVkyj0
日本の先端技術開発・・・中国人レンホーに仕分けされ全滅だ・・・・

心神に海外のエンジンなんて・・・耳障りが良すぎる。
879名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:38:04 ID:cWEOW2an0
時間がねえ

 空母建造している侵略するきマンマンの土人国家どもが
880名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:38:19 ID:CkqAqFhU0
>>853
海自の潜水艦がバッテリー航行してるときは
ソナーで探すのが困難だというしな

スターリングエンジンを搭載してる「そうりゅう」は
もっと困難だし
881名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:38:41 ID:u+OkFYUg0
まぁ、人型に変形できる戦闘機なんて、日本の技術でも逆立ちしても作れんのだろ?
882名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:39:00 ID:b7zVYBbZ0
>>757
YF-23にちょっと似てるな。
フランカーと同じくらいの大きさか。
883名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:39:18 ID:XVC4IM9f0
原潜原潜
原子力空母空母
原子力ワイフワイフ
884名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:39:29 ID:QViXjKRC0
>>7
心神気鋭のダジャリスト現る
885名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:40:08 ID:ZIJZ1hhV0
>>859
ぶっちゃけ戦争需要のほうが大きいと思うよ?
近代物理学の嚆矢が落体の法則→万有引力なのは、
大砲の砲弾の着弾予測に懸賞金がかかってたからだ。

日本でも平和な日本での実用的な範囲、
運河の設計にかかわる幾何学とか利息の計算にかかわる指数関数、
では発達を見せているというか、用途に応じた発展。
886名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:40:12 ID:jbroq92J0
>>705
どのメーカー何作るか大体決まってて政府の予算は単年度だが
メーカーはプロジエクト丸ごと受注することを前提に投資する
海外のメーカから買う場合は総合商社が代理店になる
言わば民間がバッファになる。
よく言えば官民が阿吽の呼吸、悪く言えば癒着
でもそれ止めたら防衛省の役人を万単位で増やさなきゃならないし
予算の作り方からして変えなきゃならん。
誰も得しない。
887名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:40:23 ID:1wim999O0
>>853
戦前の日本も訓練度の高い兵隊が生きていた最初のうちは快進撃だったそうだなww
日本人は戦争にむいてないよww 決戦と講和の国だろww 長期戦になったら持たないww
その程度の国力の国だよww 長期戦に備えるための情報戦略も外交能力もコミュニケーション能力もない。
耐えて耐えて我慢できなくなって暴発して決戦して講和を狙う。その程度www
>>876
痛いとかいうな!味方するなら味方する。しないならしない。はっきりしろ!
前置きをおいて八方美人か?すざけるな!そんな中途半端な擁護はいらない!
888名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:41:11 ID:jvMGYeLw0
>>748
故障率上がるだけじゃん
889名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:41:26 ID:RizuLBZ+0
中国もステルス戦闘機開発計画あるじゃん
今基礎技術開発中なんだっけ?
日本よりも戦闘機としてなら中国の方が早く作れるんじゃないかね
890名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:42:05 ID:IUk2O/Qk0
開発できる技術力はあると思うが、『心神』 なんて名前にはしないよ
まるっきり支那名じゃんか
891名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:42:13 ID:W3JmOZvzP
れんほう<なんで国産じゃないとだめなんですか?ユートファイターでいいじゃないですか

終了
892名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:42:49 ID:Y1myL1hO0
弾道弾迎撃ミサイルの命中精度あげたの開発して欲しいな。
ちょっと前に聞いたのだと一番精度がいいのでイスラエルが開発した奴で
20%だか30%の精度らしいから。
893名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:42:52 ID:0Sx8k+aR0
>>852
んな事はしっとるわいw
なんどもいうけどガワだけ改装したなんちゃってステルス機はムダ
ステルス機はシミュレートと実証の細かい積み重ねの賜物
ウェポンベイとか空気の取り入れ口やファンの露出なんて以前の問題だよ

あと「F-22もステルス性が極めて高いが、レーダーに全く映らないわけじゃないんだぞ」
ってF-22の強さはステルス性能はその一部であり強力なアビオニクスが主因だって事
が分かってる人間には失笑ものの発言だぞ
894名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:43:13 ID:0X3ggUc50
日本の潜水艦部隊の能力は高いのは間違いないとは思うけど
日本にとって潜水艦部隊の能力はキモ中のキモだから
同盟国でアメリカにすら、その能力は見せたくない
アメリカ相手に多少日本も出来るんだぞってぐらいは見せる場合もあるだろうが
一般に出てくるようは情報はほとんどアテにならないよ
895名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:43:46 ID:/L9Y1Qwj0
>>80
F-15は外装かえるだけじゃダメ。正面から見るとファンブレードが丸見えで前面RCSを下げられない。
かといってインテークダクト再設計して曲げると、F100系エンジンは(昔よりは改善されてるだろうけど)
フレームアウトの恐怖が待ってるっぽいし。
896名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:44:03 ID:IMa0e7/j0
>>889
カナードが付いたステルス機らしいw
897名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:44:25 ID:fOlRHMkl0
「信心」と聞いて来ましたw
898名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:44:35 ID:vv44dukQ0
軍拡の口実
899名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:44:37 ID:yyPblHoH0
外国製エンジン

   by Maid in Chaina
900名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:44:49 ID:jbroq92J0
>>891
ユーロファイターを買えって予算つけてくれるならまだマシ
今のままじゃ

れんほう<なんで新しいの要るんですかF−15があるじゃないですか

で予算バッサリ。
901名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:44:52 ID:1wim999O0
>>885
とにかく日本は英米に文明をいただいたの。なのにすぐ自分の能力を勘違いする。
じゃあ宇田多ヒカルはアメリカで通用したのか!
アメリカがその気になれば日本がどんなにはむかっても首都に基地を
つくって占領軍を置くことだってできるんだぞ。そのうえ制空権握って
日本の飛行機をその空域では飛ばせないようにすることだってやろうと
おもえばできるんだぞww わかったか!日本はその程度の国!
中国はアメリカの戦闘機が近づいたらスクランブル発信して体当たりする国。
日本はびびり。中国は勇敢。
902名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:44:55 ID:am5+2T8m0
>>887
その前半はオレもその通りだと思うな。
なんせ、国民がそれでいいと思ってるんだから仕方が無い。

今後国力が大幅に落ちてくるとかなり微妙な立場に追い込まれるかも知れん。
903名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:45:38 ID:AOvF7H+tO
心神にはアルマゲドンをシステム化して空のイージス艦レベルまでにすればいい!
あぁ、重くてスピードも出ないし飛べないか....〇rz...
904名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:45:40 ID:Mr6Uikt80
>>899
おまえ、どんだけ頭悪いんだよW
英語めちゃくちゃすぎー
中一じゃねえんだからさあ
905名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:45:43 ID:d7XZGAEx0
なぁ、戦艦戦艦言ってる輩はなんなの?
アイオワ級は全艦退役してるでしょ。
906名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:45:44 ID:XdK3uwsx0
日本の情報戦術でダミープランだろ
907名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:45:53 ID:RizuLBZ+0
>>896
斬新というか挑戦的だなwwwww
運動性重視のロシア流?
908名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:45:54 ID:Nb2UA69JP
どちらかというとXASM-3を早く完成させたほうが空母作ってハワイより西は
統治させろと言ってる国にはプレッシャーになる。ラムジェットの高速飛翔
だから対空ミサイルではまず落とせない。
909名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:45:59 ID:2HQC7qpf0
F-15はFBW非搭載のアナログな物理制御だから、大胆に翼形を弄るとまともに飛べなくなるだろうしな。
910名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:46:04 ID:7EuK56e10
>>893
レーダー波は、機体の中でも反射するから、ガワを変えるというより、エンジンを新機体へ換装するということになる。
正面ステルスだけとかならガワだけでも行けるだろうけどね。

>>895
レーダーブロッカーは既にある。
911名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:46:10 ID:yD1IlZvE0
ロシアの戦闘機が洗練度を増してきている今こそ、
直線的で武骨なエクステリアの機体開発を日本で。
ステルスなんて捨てるっすよ。
912名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:46:19 ID:BBBrsCTmO
今の日本の未来技術開発の実態
相転移炉→小型機の試運転で5秒以上安定できず崩壊する
光学迷彩→消費電力が高すぎて有線、さらに発熱し500秒ほどで発火
イメージコントロールシステム→タイムラグ7秒の壁に2年停滞、誤認事故の再発対策中

まるで期待できない
913名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:46:23 ID:PxNSDYCc0
民主党政権下でそんな甲斐性発揮できるものか
914名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:46:32 ID:jvMGYeLw0
>>901
かんじはただしくかきましょうわら
915名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:47:17 ID:1wim999O0
>>894
ほーら軍オタがでたよ。軍オタ。こういうのを論破するのは簡単だww
じゃあ、潜水艦の能力で日本>>>>中国ってことだな。ならなんで
中国の潜水艦は日本の中にはいって挑発できるのに、日本人はできないんだ?www
わらわせんなww 武器のスペックなんて外交の延長にすぎない。
外交力のない日本が武器をもっててもチキンレースで負けて外交に負けて譲歩するんだよww
916名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:47:22 ID:QA1HU0pJ0
百田尚樹氏の『永遠の0』を読み始めたところ。
917名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:47:41 ID:ivPizFXS0
>>891
新型!?
918名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:47:57 ID:v2l9XvQYP
マジでこれ信じてそうだなw

外人が想像したとてつもない日本が出てくるゲーム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4933188
919名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:48:01 ID:CSNv2/g30
正直、1からステルス開発するより、ボーイング社買収して
YF23を作り直したほうが、金も時間もかからないと思う。
920名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:48:01 ID:jMF7jFJeO
海上自衛隊の潜水艦なんかいらねーだろ?
税金の無駄!
921名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:48:09 ID:d7XZGAEx0
>>901
あぁ、基地外チャイニーズですか。
922名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:48:20 ID:GNBCZi060
心神開発終了して新たにF-3開発開始し、それが完成する頃に現状のパッシブステルスが陳腐化してたら笑えるな。
923名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:48:42 ID:/zG2TbEf0
924名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:49:24 ID:IMa0e7/j0
>>907
ヨーロッパの機体のマネだけど、そもそもステルス機にカナードは御法度w
925名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:49:31 ID:CkqAqFhU0
>>909
逆にアナログ操作だから、翼が損傷しても
無事戻ってこれたりするんだよな
926名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:49:37 ID:hNbWZZe20
ああ、、、ベルクト採用への道がまた遠くなっていく。。
927名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:49:51 ID:YcCFtkNF0
>>901
> 中国はアメリカの戦闘機が近づいたらスクランブル発信して体当たりする国。
これは中国のパイロットの腕がとてつもなく下手だっただけw
ロシア人や日本人のパイロットなら一番腕が悪い奴だってそんなことはしない
下手なくせに調子乗って挑発するために近づいたのが根本的な原因
928名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:50:03 ID:sodpbJsp0
面倒だ、マクロスを作れ
929名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:50:03 ID:0a6pA1Mo0
>>893
それ、現場の整備員やパイロットに言って来い。
バールのようなもので殴られるから。
たとえ気休め程度でも、生還率が上がるならそれに越したこたない。
930名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:50:08 ID:jLJSD1ao0
日本が怖いとあおって国内の恐怖政治を維持し続けたいんですね中国共産党は

931名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:50:16 ID:f6/tW0DI0
>>892
先月だったかニュースで6年前のトーポリの発射実験映像が流れてて
カムチャッカまで飛ばして標的の松の木の5mくらい横に着弾してた。
932名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:50:43 ID:1vUQ5bBA0
>>901
Puffyやピチカートファイブは大人気だけどな
933名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:50:55 ID:7EuK56e10
>>922
戦闘機に乗るサイズの対ステルスレーダーは無理だろうから、ステルスはどこまでも有効だよ。
相手がそういう支援を受けれないレベルの低い国なら、航空機のレーダー頼みだし、被撃墜ゼロで戦える。
934名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:51:00 ID:Z2VZEH2F0
>>915
どこが論破になってんの?w
武力が上ならなんで威嚇しないのってお前アホだろ
ガキみたいな理屈こねるなゆとり君
935名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:51:11 ID:/L9Y1Qwj0
>>146
全通甲板もった実質ヘリ空母でもDDH、すなわち駆逐艦の変種。
対艦攻撃能力もたせようが対地攻撃能力もたせようが支援戦闘機。

日本語って便利なんよw
936名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:51:37 ID:1wim999O0
日本は長期戦ができないから、耐えて耐えて暴発するだけ。
勢いがいいのは最初だけ。ただ、その最初の強さだって、これから
少子高齢化で国力がさがったら維持できなくなるぞwwwwwwwwwwwwww

937名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:52:01 ID:weUTOyfr0
>>915
中国の潜水艦は日本の領海に入ったら探知されて航行経路まで公になっちまうからなぁw
潜水艦は隠密性が命のはずなのにねw

潜水艦が探知されて「これは日本への挑発です(キリッ」って言い訳しちゃうのね・・・・・
あ、ちなみに日本の潜水艦も他国の湾港等に張り付いて情報収集はしておりますよ。
どこにも探知されないから中国みたいに公にはされないけどねw
938名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:52:28 ID:f6/tW0DI0
>>897
「落ちるって事は、信心が足らんって事ですか?」  by ざこば
939名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:53:03 ID:I4GYQrHq0
次は天竜
940名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:53:03 ID:r0C4Vhoa0
ID:1wim999O0は喋りは痛いが、日本の痛いところついてるな
941名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:53:08 ID:7EuK56e10
>>936
そもそも戦争なんてしないのが最上の策。
そのためには、他国に攻め込まれないよう防衛に必要な軍事力を有している必要がある。
942名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:53:24 ID:0a6pA1Mo0
>>932
スカパラも人気だし、タカーセのように海外アーティストにも楽曲を提供してるのもいるな
943名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:53:30 ID:pna5Q5VS0
>>893
F-22にゃ排熱や機体温度の冷却もついてたっけか、たしか。

それと比べたら無駄かもしれんが、安くステルス性が上がるならそれはそれで有用だと思うがな。
944名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:53:42 ID:Cot5x4B70
シナにとっては神経に障ることなのはわかるが、
完成したわけでもないのにいちいち騒ぐなと思う。
まぁ日本には‘過去’があるからなw
945名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:53:48 ID:EZJObNAL0
>>937
探知されたっつーか自分から頭出したんじゃないの?
まあ探知されるかされないか探るっていう意図もあったりしてな
946名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:53:50 ID:1vUQ5bBA0
>>937
中国の潜水艦が日本の領海に侵入したとき、TVが実況中継してて
世界中の軍関係者から笑われてたのを思い出したw
恥ずかしい国だな。
947名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:53:59 ID:7EuK56e10
>>940
日本を貶めたいだけだろ。
そんな問題は、どんな国にもあるし、日本よりよほど深刻な問題が様々な国で起きてる。
948名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:54:09 ID:1wim999O0
>>937
そんな能力ないよw 中国は国力があるからわざと日本を挑発してるんだろww
このまえは台湾にすら挑発されたなww さすがに台湾よりも国力あるだろうなww
少子高齢化になったらどうするの〜?自衛隊に入る若者も少なくなるし
税収もなくなるよ。借金すごいよね、ニッボン。経済大国から借金大国へ加齢なる転進。
それが自殺大国日本の姿。
949名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:54:11 ID:ICN0bY5h0
どうせ民主党が心神を中国に無償で2000機くらいあげちゃうんだろ
950名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:54:21 ID:aRCqn1GE0
友愛があれば楽勝
951名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:54:26 ID:sodpbJsp0
絶対壊れないか、絶対見えないか、撃墜されても痛くも痒くもない

どれがいい
952名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:54:38 ID:4rP+Uo8e0
>>915
いくら性能が良くてもそれを有効に使えないと意味が無いってこっちゃな。
日本の場合現場の運用能力云々よりも政治的、法的な要素が足引っ張ってるが。
953名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:55:11 ID:jMF7jFJeO
宇宙戦艦ヤマト造ればいいのに……並行してZeroタイガーも宜しく
954名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:55:25 ID:nLW4w7S80
上でナチスの宇宙飛行機の事を聞いた人がいたみたいだけど

オイゲン・ゼンガー博士 (右)彼が考案した
ナチスの「宇宙爆撃機(宇宙往還機)」とかの事じゃないですか
スペースシャトルなどに具現化されたようで。ナチスはその他「円盤」
かなり造ってたようです。これはシークレット扱いのようですね。

実戦に使用されたV-2やMe262の他にもプロトタイプが完成し
戦後兵器の基礎になったものがナチスドイツ時代には多かった。
NASAやロシアの宇宙開発もナチの開発者やノウハウがあって成功
し得たのでしょう。丁度日本の技術提供があってアメリカのステルスなど
多くの重要兵器や産業技術が発展したように。チョソ子殆ど無関係w

http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha650.html#01


955名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:56:05 ID:QViXjKRC0
>>911
好きだ!愛してる!そのセンス!
956名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:56:16 ID:r0C4Vhoa0
>>947
目的はともかく、言っていることは当たっている
耳がいたからと言って真実から目を逸らすのはよろしく無い
何処ぞのお隣さんみたいなのは嫌だろ?
957名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:56:18 ID:ZIJZ1hhV0
>>945
もうちっと前の話。ずっと潜航したまま実況中継されたとき。
958名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:56:45 ID:8gM1lJcn0
>>217
将棋でも中盤の"崩し"になるとコンピューターが戸惑うのに、上手くいくだろうか。
優勢な状況で判断を間違う事無く追いつめる事は得意だが、拮抗してる状況や劣勢な状況での判断はコンピューターの得意とする分野じゃないぞ。
959名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:57:17 ID:3p17KZaY0
日本に技術関係をやらせたら世界一
もっと戦闘機作れ
960名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:57:18 ID:0a6pA1Mo0
>>951
日本は一番目を選んだ。
アメリカは二番目をとった。
一方、中国は間断おかず三番目を選んだ。

そしてロシアは絶対壊れない戦闘機を破壊し、絶対見えない航空機を発見する技術に力を注ぎながら、
外交で中国をコケにした。
961名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:57:25 ID:1wim999O0
>>947
とぼしめてなんかないよww 日本は民主になったじゃないか?www
自民政権のときに日本は中国にまけるよっていったら、反論された。
でも、民主がひどい政治をするという要因までちゃんとふまえてたやつなんて
ほとんどいなかったろww 私はそういうことまでちゃんと計算して考える。
それがおまえらとのIQの差。日本は経済もダメになるだろうな。借金が多い上に
政治が三流だから。
962名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:57:37 ID:7EuK56e10
>>956
といっても、俺らのような一般人にできることと言えば、ちゃんとした政治家に投票するくらいしかないだろ。
963名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:58:03 ID:0X3ggUc50
JSFが絶賛大炎上中なんだから
今からでもアメリカと共同開発始めればF-16代換に間に合うと思うんだよなぁ
武器輸出解禁なんとかなんねーかなぁ
964名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:58:09 ID:qNOWe+4z0
>>930
とはいえ、潜在的な敵国に怖れられない軍なんて、存在価値がないわけで…。

例え過大評価であっても、怖がられることは悪いことじゃない。
965名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:58:12 ID:GNBCZi060
>>947
ハンちゃんの頃のお話ですね。
966名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:58:21 ID:/L9Y1Qwj0
>>901
>じゃあ宇田多ヒカルはアメリカで通用したのか!
今どきこの国じゃ生身の歌手など流行らんのだよ。

つ ボーカロイド
967名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:58:29 ID:weUTOyfr0
>>948
潜水艦が探知されて「挑発です(キリッ」とか恥ずかしすぎるwww

潜水艦が探知されて、その航路まで一般に情報が流れちまうなんて失態犯すのは中国だけだぜwwwwww
968名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:58:31 ID:+Qgh6rvO0
しかしタイの騒乱も中国が金をばら撒いて王政を破壊して共和制にするためだろ。
中国はマジやばい。中国以上に悪くならないと、対抗できんぞ。アメリカを見習え。
969名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:58:46 ID:t1fDIGW50
核兵器持とうよ
970名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:58:53 ID:am5+2T8m0
>>961
一つ間違えてるぞ。
今の政治はランク外だよ。
971名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:58:54 ID:sodpbJsp0
>>961 貶める=おとしめる
972名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:59:11 ID:pna5Q5VS0
>>962
>ちゃんとした政治家に投票する
選挙屋しかいない日本で、それを行う事がどれだけ困難かorz
973名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:59:16 ID:1vUQ5bBA0
>>961
お前見てちょっと安心したわ。
974名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:59:20 ID:Z2VZEH2F0
>>961
とぼしめるwww
975名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:59:32 ID:0a6pA1Mo0
>>961
言ってることは心底どうでもいいのだが、それよりもなんでそんな古い2ch用語を連発してるのかが気になる。
林家パー子の死語連発のようだ。
976名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:59:58 ID:ivPizFXS0
>>961
とぼしいのはキミの日本語力じゃ・・・
977名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:00:25 ID:2HQC7qpf0
>>961
とぼしめるwwwwとぼしめるwwwwwバカスwwww
さすが朝鮮人www
978名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:00:35 ID:IjLW2xII0
心神に外国エンジン積んでもなんにもならん
979名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:00:35 ID:vD9/bKRP0
つか、どうでもいい事なんだけど、無人機に載せるエンジン位開発しようよ。。。。
こんな重要な分野切るなよ。。。
980名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:00:38 ID:Mr6Uikt80

ここだけの話だけど

実は日本は反重力制御技術をすでに保有している

ネタじゃなくて、マジ

知り合いに聞いた・・・・

981名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:00:43 ID:1wim999O0
なんか褒めてくるやつが出てきたから撤退しよ。。
そんなの議論にならない。反発して反論してきてよ。。
>>974
そんな仕掛に簡単にくいつくなよww IQ135の私の手のひらで踊りすぎだろww
982名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:01:11 ID:qNOWe+4z0
>>217
宇宙からズドンは米国が新しい非核兵器として追求しているようだが、
金がかかりすぎて超大国しか持てないだろうし、敵国から核ミサイルと
間違われないようにするのが難しいと思う。
983名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:01:26 ID:b7zVYBbZ0
>>845
桜花って爆撃機じゃね?人間爆弾だし。
984名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:01:35 ID:jx18QWog0
心のきれいな人にだけ見える戦闘機
985名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:01:40 ID:fkpduvJ7i
>>961
wwwwww

……c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
986名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:02:03 ID:7EuK56e10
>>972
政治に無関心な国民が多かったからな。
でも、自分達の不利益を被るようになってきたから、将来的には変わるんじゃね?
ブサヨの多い団塊世代が死滅する頃には・・・。
987名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:02:05 ID:luk5IzXJ0
最近は糞青も嫌いな日本語覚えてるのか
勉強熱心だなw
988名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:02:08 ID:Mg12id5h0
>>981
つまらん・・・逃げるな〜!
989名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:02:10 ID:vpufai9z0
>>926

X-29が、あるじゃないか
990名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:02:35 ID:Nb2UA69JP
>>979
無人機運用の包括的計画は日本では全くと言って良いほどない。
991名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:03:04 ID:ZIJZ1hhV0
>>981
まともな議論をしたいなら議論になりそうな書きこみ具合でないと反応しづらい
政治ネタはいくらでも書けるが明らかにめんどくさそう
992名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:03:14 ID:0a6pA1Mo0
>>980
そりゃ保有してるわなw
乱暴な話、ハシゴ昇ったら反重力だしw
993名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:03:16 ID:iCQKJoJw0
捨てる神あれば拾う神あり
994名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:03:19 ID:2Hyg74Z70
自家用に一機欲しいな
995名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:03:46 ID:7qipYrr20
日本の場合、無人機(ry
996名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:04:01 ID:nLW4w7S80
高性能国産ステルス機開発で専守防衛とアジアの軍事バランス維持

付随産業技術にもイノベーションが期待される。結果日米中の産業が
メリット享受。




997名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:04:24 ID:7EuK56e10
998名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:04:25 ID:f6/tW0DI0
>>990
これは如何なったんだろ?

防衛省 離島有事に無人偵察機 21年度導入へ今秋飛行試験

http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/22920420.html
999名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:04:28 ID:1wim999O0
いまの時代、武器は見せかけにすぎなくて、人口侵略が本番だというのに。
俺は君らとちがってIQが高いから本質がすぐわかるww
武器の優劣をきそってるあいだに中国人がたくさんはいってきて
日本は中国寄りになってるかもな。 華僑に経済を支配されてね。
1000名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:04:49 ID:pna5Q5VS0
>>990
無人機研究システムの初自律飛行成功について(技研)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/0912.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。