【調査】1カ月の食費の平均は6万2260円 首都圏主婦、節約志向増す 農林中央金庫調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 農林中央金庫が首都圏の主婦を対象に食生活の実態などを調べたところ、1カ月の食費の平均は
6万2260円で、前回調査(2003年)と比べ、6580円減ったことがわかった。景気低迷や
デフレを反映し、節約志向が強まっている。

 調査は2〜3月、東京、千葉、埼玉、神奈川に住む子どもを持つ30〜50代の主婦500人を
対象に実施し、400人から回答を得た。

 食費でもっとも多かったのは「4万〜6万円未満」で37.3%。前回調査では「6万〜8万円
未満」が31.8%で最も多かった。世代別の平均では、50代が7万1270円で最も高く、
40代が6万4290円、30代が5万1190円。30代と50代を比べると、月額で約2万円の
世代間格差がある。

 「野菜を自宅で作っているか」との質問には、10.5%が「作っている」と答え、前回の7.3%
よりも約3ポイント増えた。野菜を作っている家庭の食費は5万6790円。作っている野菜を市価に
換算した平均額は月1790円だが、食費全体では作っていない家庭よりも6千円ほど少なく、節約
意識が高いことをうかがわせる。

 また、食べ残しなどで食品を捨てる量について「少ない」と答えたのは58.0%で前回よりも
約5ポイント増えた。

asahi.com 2010年5月8日20時20分
http://www.asahi.com/national/update/0508/TKY201005080206.html
240歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/05/08(土) 20:41:51 ID:Kar2uanq0
たかくね?
3名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:42:32 ID:N3sfQFzK0


  _ノ乙(、ン、)_ 昔は、4人家族で9万円台くらいだったのにね…
4名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:42:40 ID:bULMm+Gq0
家族有りだとかなり安いと思う
5名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:43:13 ID:q+7/kBnr0
>>カ月の食費の平均は6万2260円
どんなブルジョアだよ
6名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:43:18 ID:UtoWtSOe0
高いよ〜
うち、夫婦と小学生の娘の3人家庭で1ヶ月食費3万円円ぐらい。
外食入れても4万円以内。
7名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:43:22 ID:OJcMQau40
今は30000円くらい
昔は10000円以下だったこともある
8名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:44:38 ID:EfQzyDbh0
鳩山「一般のご家庭の食費の平均は、20万円くらいでしょうか?」
9名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:44:40 ID:SqrI16CY0
5人家族で8万円は普通より少し下かな
10名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:44:57 ID:y4AYxKxt0
>>6
中国製だべてるの?
11名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:44:59 ID:I5DfPfkx0
母親がつけてる「家計簿」をこっそり見てみた・・・
12名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:45:23 ID:BSsN4Pzf0
平均でこれって、10円単位で高い安い言ってる割に、
みんなかなり贅沢してんだな
それとも外食込みの価格かしら?
13名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:45:24 ID:+3Ti+4FuP
>>8
サラリーマンの平均年収が1000万だから食費は300万ぐらいと思ってんじゃね。
14名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:45:47 ID:Tcsc1Fw80
一人分の話だよね
15名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:46:08 ID:5csEDlhr0
何人家族かで数字が違ってくるだろ。意味ない。
16名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:46:16 ID:UtoWtSOe0
>>10
ちゃんと国産野菜食べてるよ。
17名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:46:33 ID:6ZnEvd+20
高杉晋作
18名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:46:50 ID:G9o0qusM0
稼げないから食費を削る→食事が質素になるから仕事の活力が出ない→だから稼げないのスパイラルじゃね?
昭和末期〜平成初期の食費の平均って家族なら80000円くらいだったよな
19名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:47:01 ID:fdbW/qFi0
一人暮らしで3万円近くかかる
米毎食3合炊く
20名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:47:21 ID:L/g0w7PB0
おれ、2万だぞ。高いよ。
あとはほんとんど貯金。
就職氷河期世代なら当たり前。
21名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:47:25 ID:ztSkeubK0
高くね?外食とかお惣菜の頻度が高いのだろうか
22名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:47:46 ID:4gqOeyvm0
何人家族?

うちのおかんは「10マンはぜったいかかる!」っていう
23名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:47:52 ID:T1EBIA3U0
俺は独身で毎晩仕事帰りに酒飲みながら外食して帰るが、食費だけで1人で月15万くらいだな。
周りからは使い過ぎって言われるから余り話さないけどw
24名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:48:21 ID:GZxWFBqq0
>>9
かかり過ぎじゃない?

ウチは6人家族で5万円だよ。夫婦と、子供3人(高校生2人、中学生1人)。

25名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:48:30 ID:YMWWo1Db0
米食ってれば、一人頭1万くらいで収まるはず。
26名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:48:49 ID:NU/PkwvS0
なにやっとんじゃ 節約なんかするなよw
どうせ、地震ですべて終わるのにw
27名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:48:49 ID:qZ60FVLx0
a
28名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:49:11 ID:RPkE+yHX0
>>3
ええええええええええええええええええええええ

いったい何食べたらそんな金額う???
29名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:49:15 ID:goUglvoB0
>>23
そりゃ言われるよ。
30名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:49:17 ID:PdNl+vG20
一人暮らしで酒代煙草代含めて大体6万ぐらい
必死で自炊するような奇特な暇人でなけりゃこんなもんだろ普通
31名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:49:27 ID:NlRY4r290
自炊すれば1日1000円超えることは絶対にないはずなのにな。
(嫁が)弁当作れば、1人1日500円も余裕じゃね?
32名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:49:35 ID:KoRq7Lrt0
>>8
1500万円だろ
33名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:49:43 ID:f32KKdWW0
>>1
農林中金って 何年か前 社員が悪さして捕まってたね?
34名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:49:50 ID:+L4UXQrL0
>>6
家庭菜園でもやってるの?
一日1000円って3人もいるけど出来るの?
35名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:49:56 ID:wi4Md7HK0
食べ盛りの中高生が2,3人いる家族って
米を月何kg買うのか
是非、教えて下さい
36名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:49:59 ID:BSsN4Pzf0
>>28
昔は中国産食材がなかったからね
37名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:50:27 ID:4xY+YN/n0
こんなことして家賃とかいろいろ払ってたら、田舎でも死ぬな…
38名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:50:39 ID:MN+6kqya0
一人暮らしで自炊中心に切り替えたが、中々3万切れない。
昼飯が外食なのと、仕事中自販で飲料買うのがいけないんだが。
39名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:50:50 ID:1KJ2PVup0
>>1
何人家族だよ。4人家族で6マソは食い過ぎだぞjk
40名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:51:01 ID:zKusELaO0
爻爻 爻 爻爻 爻爻爻 爻 爻 爻爻 爻爻爻
个个 个 个个 个个个 个 个 个个 !个!

゙~  ¨ ¨~  ̄  ¨ ¨~  ̄  ¨ ¨~  ̄  ¨ ¨~  ̄  ¨~
                  ト、
              j ヽ ∧,,_∧
.         チャポーン  l   ',(  = )
              (⊂'⊃) と  三 )
-‐…ー-‐…ー-‐…ー-‐…ー- ⊂、...::o) ー-‐…〜…
魚釣って食費節約しよう。
寄生虫がいるけどあの派遣社員の夫なら大丈夫ね。
別に私が食べる訳じゃないから。
41名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:51:04 ID:Tcsc1Fw80
このスレはケチ自慢スレとなります
42名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:51:32 ID:hwuk8RGn0
安くしようとすると
どうしても産地表記のないもの。中国産の割合が高くなる
43名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:51:55 ID:+pHyj6AZP
平日は昼食を外で食べて確実に一日千円近く飛ぶんだが
それだけで一月二万近いな。
家庭持ちで親子3人なら、六万は結構節約してるかと思われる。
44名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:51:57 ID:b1Spzm+E0
4人家族で6万ならひとりあたり15000円だぞ。
それでも高いって言ってるやつは仙人並みの粗食だな。
それはそれですげーけど。

あと、50代が高いのは子供が高校生とかで食べざかり、
ていうのもあるだろう。
それでも1人当たり2万行ってないんだな。
45名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:51:58 ID:G9o0qusM0
>>39
4人家族で6万円って普通じゃね?
国産食材のみならそれくらい行くよ
46名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:52:11 ID:SqrI16CY0
>>38
昼飯代が掛かりすぎるんだよね。
弁当を作ればいい、ってことなんだろうけど・・・
47名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:52:22 ID:jaJloKUp0
>>36
今一人暮らしで、産直野菜とか通販で買ったりしてるけど。
贅沢して酒代入れて二万かなあ。全部純国産だよ。
48名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:52:24 ID:xuzMiWBy0
子供が小さい家庭と食べ盛りの家庭でも当然違う
家族何人でいくらという比較には意味がない
49名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:53:19 ID:LSUw/SJg0
高くないと思うが。
50名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:53:20 ID:BSsN4Pzf0
>>47
昔は産直野菜通販もなかったからね
全部農協通った八百屋さんとスーパーね
51名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:53:37 ID:KOaLDe4u0
>1カ月の食費の平均は6万2260円
>景気低迷やデフレを反映し、節約志向が強まっている。

何人家族かによるね?4人家族でこれなら「まぁこんなもん?」だし
3人家族なら「高くね?」だし
52名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:54:25 ID:LnQVWIuj0
4人家族なら
結構低いね
53名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:54:35 ID:OpjAOcLh0
5人家族でだいたい6万〜7万だが
54名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:54:35 ID:MN+6kqya0
>>46
安い社食があるところがうらやましい、いつもサラリーマンネオみて思うw
55名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:54:47 ID:NlRY4r290
>>38
職場のポットを使うことが可能なら、
コップ持って行ってインスタントコーヒー飲めばいいと思うよ。
一杯3円程度になるぞ。(毎日5杯でも月500円程度だ)
56名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:55:12 ID:lnQ7SgED0
>50代が7万1270円で最も高く
イラッ☆
57名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:55:29 ID:KzVyASVY0
人数あたりで割れよ、馬鹿じゃないの
58名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:55:37 ID:q+7/kBnr0
      f77j             r〜〜〜〜〜
.   , -‐lル/、     __    _ノ あああ‥‥
  //   fヽ  ,_、/__  `ヽ_ ⌒ヽ〜〜〜〜〜
  ゙7   .ハ.'二ル' |〈___ノf レ1(
   L__|、   ,L| しL.し'゙" 
.   |. |\_,ヽ   "`  "′
  / /  |. |
  〈ーく  }ーく
    ̄    ̄
  __∧____

 どうなさいました‥‥‥‥? 禿紳士様‥‥‥‥
 さあさあお気を確かに‥!
59名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:56:32 ID:+CP35eys0
一食800円の定食 x 昼夜2食分 x 30日 〜 5万円/月/人

最低でもこのぐらいはかかるはず
家族で6万円で高いとか言ってる奴らは霞でも食ってるのかよ
60名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:56:38 ID:X/CcblFP0
酒代だけで3万はいくけど、これは純粋に食費(外食含まず)ってこと?
61名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:56:59 ID:NJ1ft0RC0
デフレの元凶、白川方明の食費は?
62名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:57:03 ID:+pHyj6AZP
家族が増えると、当然朝も晩も人数分まとめて作るわけだから
人数に正比例せずに一人当たりの食費は下げられるわな。
絶対額は増えるけどw
63名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:57:05 ID:+L4UXQrL0
>>45
うちは6人で10万だったから(高校生二人で野球部)
普通だと思うよ


>>46
弁当箱にご飯詰めておかずだけ買えばいいんじゃね?
64名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:57:53 ID:1i06kj+G0
>>60
御衣
65名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:58:00 ID:UtoWtSOe0
>>34
たとえば今日の晩御飯は鶏なべ

鶏もも肉 200g 240円
白菜4分の1 60円
大根3分の1 50円
まいたけ 100円
豆腐1丁 50円
糸こんにゃく 80円

ご飯2合 100円

調味料 20円

雑酒350,ml 130円
枝豆 80円

合計 910円

家族3人だから一人あたり300円
こんなものです。

66名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:58:26 ID:sTFxpzKB0
>>19
食い過ぎだ
67名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:58:40 ID:3DfAnwFN0
安くない?
何食べてんだろ?
捨ててあるキャベツの葉とか食べてんのかな。
こんな金額絶対無理だわ。
68名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:58:41 ID:LSUw/SJg0
>>65
鍋はもともと安いだろ。
69名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:59:13 ID:8LndI58w0
農林中央金庫は事業仕分けされるべき
70名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:59:24 ID:1KJ2PVup0
国産野菜食べるとかどこのブルジョアだよw
収入が減ってるけど安全だから国産しか買わないって
結局金のやりくりが下手な奴のいい訳にしか聞こえない。

節約するなら、期限ぎりぎりの屑野菜を買ってでも子供には腹一杯
食べさせたい。4人で6マソははっきり言って使いすぎ。
71名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:59:29 ID:+pHyj6AZP
夫婦共働きで子供がいる家庭になると
多分コストが悪い
72名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:59:37 ID:uQz94RJJ0
おとうさんの昼飯代は別だよね?
73名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:59:37 ID:jaJloKUp0
>>50
はあ?
30年前から産直通販はあるが。
74名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 20:59:43 ID:cO6c5zG70
この食費に小遣いとして渡されて昼飯代に割り当ててる金額は入るの?
あと社員食堂で給料から天引きされてる昼飯代は入るの?
75名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:00:01 ID:YMWWo1Db0
食費で絶対的に差が出るのが、飲み物代だと思う。自販機で買うようなやつに節約なんて出来ない
76名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:00:12 ID:SqrI16CY0
>>65
豆腐が安い。
国産で消泡剤を使わないやつだと普通150円前後だけど、
遠くに行くと安い店があるんだよね、うらやましいことに。
77名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:00:34 ID:BLhr0XpS0
閉店間際のスーパーに行って半額食材を買い集めてきて料理作れば安いよ。
ちなみに昨日の夕食は、半額の鯛あらで作った鯛めしと、半額のぶりあらで作ったぶり大根だった。
どちらもトレイに山盛りで1パック100〜150円程度。
78名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:00:47 ID:NlRY4r290
>>56
50代の恐ろしいところは、
酒も煙草もバリバリな世代だというところ。
(40代もそうだが)

間違いなく、食費+煙草酒代の平均にしたら10万を超えるだろう。
79名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:01:11 ID:+L4UXQrL0
>>65
おかしいだろ
いやこっちがおかしいのか
それ一人前じゃないの?
80名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:01:12 ID:lnQ7SgED0
しっかし規制しまくりで人がいねーな このくらいで丁度いいのかもしれんが
81名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:01:13 ID:b1Spzm+E0
あとこれ外での飲み会の費用とかは入ってないんじゃないの?
そういうのはお小遣いに含んでる家が多いし。
そうなると父親/母親がサラリーマンとかで付き合いが多ければ
家庭での食費自体は少なくなるよな。
交際費、小遣いでその分負担することになるわけだが。
82名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:01:17 ID:5e0ZsSqM0
こういうのってランチや給食費、外食、おやつ、お菓子を全部含めて
回答してる人とそうでない人がいるから、あんま参考にならん。
83名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:01:20 ID:ACh/O9mDQ
バカ鳥夫婦の1食分じゃん。

最近辛夫人と供に〜で会食って書かれないね、わざと?
84名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:01:20 ID:NJ1ft0RC0
一方、日銀の白川総裁は毎日ノーパンしゃぶしゃぶか・・・
85名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:01:41 ID:Q4tG72A10
何を食べるかで違ってくるよね。
魚中心だと、4人家族ならけっこういくと思う。
お肉中心なら、それよりかは安く抑えられるかも。
86名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:01:51 ID:u9C5pCaC0
米メインに味噌汁をちゃんと作れば5人家族で5万以下だぞ。

手抜きの分だけ跳ね上がる。
手抜きして無いなら食材にいいもの使ってるんだろ
87名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:02:11 ID:akpVolWI0
こういう調査の数字を信じるバカが、まだいるとは、、、、
ガキが何人いるのか、その性別は?
などなど、データーの根本が違うのに、巣で比較してどうするね???
そんなことだから、アメリカに戦争で負けるんだわ
88名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:02:18 ID:M9c4wcFg0
家も5人家族だし、まぁこんなもんじゃないか?
肉、魚、野菜を全部国産で賄おうとするとやっぱりこれくらいは行くし
更に副食や調味料とかもそれなりの物にすると更に掛かる

更にこれに外食とかも偶に入るから、結局月8万は行ってる気がする
89名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:02:39 ID:+pHyj6AZP
飲み代入れたら一人で10万ぐらい
あっという間に飛びますわ。
90また〜〜〜り:2010/05/08(土) 21:02:53 ID:dtGwt26I0
毎日カップ麺を1ケースとは贅沢三昧だね。
91名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:02:58 ID:xqgjSUqw0
うち3人家族で、25000円くらいかな。米入れて。
昼は半額の食パン、肉は鶏ムネ2kg400円のやつか豚挽き肉g50円、
魚は1匹30円の冷凍さんまとか。かなりギリギリの内容でも25000円かかる。
40000-50000円くらいでもそんなに贅沢はしてないだろうな。
ペットボトルのお茶とか買って無いだろう。
92名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:03:02 ID:T1EBIA3U0
>>65
発泡酒代130円ワロタw
素直でよろしいw
93名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:03:07 ID:063h4dTZ0
食費浮かそうと親が週末釣り行くから飯が魚ばっかりだ
アジのタタキとメバルの煮付けもう飽きたわ
しかも釣りのエサ代考えたらあまり節約になってないという
94名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:03:14 ID:fobS2WDS0
俺もそんなもんだ。
一人暮らしだけど
95名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:03:29 ID:bpYGg5hQ0
東京人はみんな金持ちと思ってる俺は田舎モン
96名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:04:33 ID:4xJxztFU0
鍋だけって味気ないね・・
97名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:04:33 ID:Xa47Hwfp0
>>65
どこすんでんの
98名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:04:34 ID:Q4tG72A10
>>88
調味料とかこだわると、どうしても値が張るんだよねえ…
豆腐も、美味しいのを選ぶと高くなるorz

食べることが楽しみな人間にしたら、やっぱここを節約するのは至難の業
99名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:04:52 ID:BSsN4Pzf0
>>73
そう、それは知らなかった
悪かったね
100名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:05:17 ID:G9o0qusM0
>>70
稼いでるから食費に金をかけれるんだなw
旨い国産の食材なら仕事の活力源も数倍違うw

外国産食材オンリーと月2万円くらいしか差が無いw
それくらいなら普通に仕事をしてれば賄える金額なんだがw
101名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:05:20 ID:t+uDiaWu0
信じられない・・・・・
家族でだよね・・・・・・・・・・・・

ちょっとたまに外食したら、2倍いくだろ。
102名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:05:30 ID:24hpu4350
今日の夕食は残り物の具でつくった
おにぎり1ことカップラーメンだな300円もいかん




まぁパチ屋で1万3千負けてきたがな


103名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:05:41 ID:anuVztmPP
これだと5人家族で1人1日あたり415円、一食あたり138円だぞ?外食も入れてこれ
だぞ?高すぎるって言ってるやつはちょっとおかしいんじゃないのか?
104名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:05:55 ID:Ji0O3oVt0
>>65は量、少なすぎなんじゃね?
絶対、足りないよ
105名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:06:41 ID:eUHdSB6I0
1カ月で6万もかかんないだろ。なに食ってんだ?
106名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:06:46 ID:T1EBIA3U0
>93
それ趣味で釣り行きたいだけだろ。
まあ、家族の役に立ってるからまだいいけど。
107名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:06:53 ID:BlD+QXdc0
一人1万円くらいだろ、食事なんて
2万や3万かかるってんなら贅沢しすぎだ
108名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:07:03 ID:5e0ZsSqM0
酒代やジュース代入ってるか入ってないかでも違ってくるね。
何人家族かも分からんし。なにこの調べ方。
109名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:07:26 ID:xqgjSUqw0
>>104
鶏肉200gはうちなら一人前w
他の具材は適量だと思うけど。
あと玉うどん入れて欲しいな。
110名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:07:38 ID:IgDuYivZ0
おれは、朝昼抜いて夜はチキンラーメン。
日曜日は絶食だから、月3000円かかんない。
因みに家賃は、風呂なしトイレ共同で
月7000円。
111名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:08:04 ID:+izru4to0
5人家族で10万くらい必要では?
112名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:08:34 ID:Q4tG72A10
>>110
だめだよそんな生活。
お野菜もちゃんと食べなよ。体壊すよ
113名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:08:51 ID:/uhwSYiW0
1人暮らしだけどほぼ外食で6〜7万くらいかな。
これ以上減らすのは無理。
1ヶ月の食費3万だと1日1000円だろ。
そんな極貧生活じゃ発狂するよ。
114名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:09:18 ID:Rg+wtMHS0
>>93
庭掘ってミミズ捕まえるとかならただ。
115名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:09:30 ID:ztSkeubK0
>>110
モヤシでいいから食えよw
116名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:09:31 ID:NlRY4r290
>>104
いやそんなもんだろ。
肉は100グラムないが豆腐でカバーしてるし。
飯も1杯強ずつなら、2合で十分だろう。

大食いの若者3人じゃないだろうしな。
117名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:09:50 ID:SqrI16CY0
>>113
外食は自炊の3倍掛かる(人件費やら場所代やらで)
118名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:10:39 ID:24hpu4350
>>113
おまいがスーパーで買い物したら
1000円の牛肉1枚買っておわっちゃいそうだな
ちったー自炊しろよ
119名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:10:49 ID:fa27orHP0
>>110
それはやめとけw俺もどっちかというとあんまり食わない方だけど、
スーパーの出来合いの野菜サラダのパックでいいから食っとけ。
毎日チキンラーメンは体イカれるぞwww
120名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:10:54 ID:5e0ZsSqM0
>>110
働いてんの?体フラフラにならない?
121名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:11:07 ID:a5gWAUdU0
やっす・・・10万ぐらいは普通だろ
122名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:11:36 ID:BlD+QXdc0
外食ばかりしてる奴ってほんとアホだよな
金銭感覚麻痺してるわ
123名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:11:43 ID:Ji0O3oVt0
>>116
いや、白菜1/4の時点で鍋失格だよw
124名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:11:53 ID:+L4UXQrL0
>>110
辞めた方がいいぞ
節約してるつもりだろうが
近いうちにその数倍の治療費かかることになる
125名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:12:06 ID:T1EBIA3U0
>>113
一人暮らしでそこそこ余裕ある奴は食費にそれくらいかかる。
家族3人以上で外食なくせば1人暮らしで外食なしより食費は安くなる。
ここで家族で6万は安すぎるとか言ってるのはたぶん1人暮らしの人だろう。
126名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:12:19 ID:EB3aAXkq0
昼は弁当を持参するような一人暮らしだが、酒代等も含めると月に2万円ぐらいだな。
酒代抜くと1万円ちょっとで済むが、これだけはやめられない。
127名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:12:32 ID:Nz70MG8O0
>>110
塩分は体に悪し。胃癌か、高血圧から脳卒中間違いなし。
128名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:12:50 ID:cyv7LrS10
頑張れば3万で済むよ。4人家族でも。
贅沢しすぎ。
129名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:13:02 ID:anuVztmPP
これで高すぎるってやつは5人家族で食費4万くらいで暮らしてるの?
ガチだとしたら+民の生活水準ってものを疑うんだが。
130名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:13:10 ID:eUHdSB6I0
>>125
家族って何人平均の話だよ?
131名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:13:49 ID:A8/OeC6H0
4人家族だが10万円切ることはないぞ
外食は週3回で5万円以上
132名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:15:08 ID:9lM2mFDUP
>30代と50代を比べると、月額で約2万円の世代間格差がある。

「世代間格差」じゃないだろ。
30代はまだ子供が小さいかったり少ないから
食費がそんなにかからないんだよ。
高校生になると食うからなあ。
133名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:15:19 ID:eUHdSB6I0
>>129
飲食で十万なんて、一晩で使える。使ったこともある。
んだけど、なにが一月平均なんだ?
134名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:15:46 ID:YMWWo1Db0
パン食う割合が増えると単純比較で食費が増える。買い揃えないといけないものが米中心と違うから。
135名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:16:18 ID:NJ1ft0RC0
>>110
おまえは日本国憲法第25条に違反している、いますぐ生活保護の申請して来い
136名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:17:31 ID:myRLPrv10
>>65
その量で朝ごはんと昼ごはんは抜きか
137名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:17:54 ID:uXC/wvaG0
食費だけだと1月で1.5万かな。
138名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:18:01 ID:zfGXV+3Q0
食料費[世帯当たり年間支出金額]
1位 石川県 (金沢市) 1,039,403円
2位 千葉県 (千葉市) 1,014,421円
3位 東京都 (23区) 1,012,090円
4位 奈良県 (奈良市) 1,011,001円
5位 富山県 (富山市) 1,008,628円
6位 京都府 (京都市) 979,360円
7位 埼玉県 (さいたま市) 971,622円
8位 神奈川県 (横浜市) 971,190円
9位 滋賀県 (大津市) 951,728円
10位 愛知県 (名古屋市) 944,678円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
38位 長崎県 (長崎市) 850,085円
39位 北海道 (札幌市) 839,032円
40位 大分県 (大分市) 837,110円
41位 熊本県 (熊本市) 834,227円
42位 徳島県 (徳島市) 833,317円
43位 鹿児島県 (鹿児島市) 831,504円
44位 鳥取県 (鳥取市) 827,510円
45位 和歌山県 (和歌山市) 786,302円
46位 宮崎県 (宮崎市) 781,095円
47位 沖縄県 (那覇市) 671,921円

※ 総務省統計局 『家計調査』 品目別データ(平成19年) 調べ
139名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:18:20 ID:6SRUsle10
「子どもを持つ30〜50代の主婦500人」って書いてんのに
おのれの腹だけ満たせばいいだけの
社会不適合者で無縁死するしかないおまえらが
何高いだのブルジョワだの
見当外れも甚だしいこと言ってんの?
140名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:19:41 ID:1KJ2PVup0
>>113,129
加工食品を全く買わずに、素材と調味料だけで
4人まとめて作るから200円以下なんてザラだぞ。
献立を毎日考えて苦労しているお母様がたの苦労を労ってやりなさい。

明日は何の日かな、独身貴族君達w
141名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:19:46 ID:7RUqpN8L0
一ヶ月6万って俺の一ヶ月の生活費じゃん
食費で1万、家賃で5万、その他1万って感じ
あと年金取られるからかなりキツキツの生活
142名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:20:23 ID:eUHdSB6I0
>>138
一月平均6万だと、年間600万か。
なにを食ったらそういう計算になるんだ?
143名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:20:27 ID:az/9zWRt0
節約自慢スレか
144名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:21:15 ID:6SRUsle10
節約自体が目的化してるノータリンの上に
それを他人の生活にまであれこれ言い募ってるような馬鹿は
日本経済の害悪でしかないから
とっとと自殺でもして
地球資源の節約に貢献しろよ
145名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:21:51 ID:bpYGg5hQ0
>>122
メシ作るのと片付けるのが本当に面倒なんだろうな。
毎日若い夫婦らしき人がファミレスやマックに溢れてる。弁当屋にも若い女性がよく並んでる。
146名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:22:00 ID:9c2bxtb10
ちゃんと自炊してて、ちゃんと一般常識が有るなら
この金額見て「高い」なんて思うわけがない。

一人暮らしで割と節約志向の食事で1.5〜2万円くらい。
家族が4人なら単純に6〜8万円。
大勢分作るから一人暮らしよりは安く作れるだろうけど
一人暮らしよりもうちょっとマトモな食事にしたいだろうし
子供の食事とかは、ちゃんと種類とかも増やしたいことを考えれば
平均6万は妥当どころか少ないと直ぐにわかるはず。

これで文句いう奴はちゃんと自炊したことも無いネット弁慶だろ
147名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:22:14 ID:KzVyASVY0
http://wolfwatch.img.jugem.jp/20070707_320521.jpg
6万円高いって言うけどこれ3本分なんだぜ
148名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:22:32 ID:Q4tG72A10
自炊中心としても一人当たり、だいたい1日600〜800円はかかる
魚と肉と野菜と、お米、大豆製品、調味料…
1か月で約2万×人数分

まあお米とか、どの値段のものを買ってるかで違ってくるだろうけど。
149名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:22:40 ID:Kl7JEtm90
>>65
もういないと思うけど、節約頑張ってるのは偉いと思うよ。
ただたんぱく質がかなり足りないかな。
3人家族でも、働き盛りと育ちざかりがいるなら後一万円+してもいいと思うよ。
今の目先の食費節約するより長い目で見た方がいいよ。
150名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:22:44 ID:kijecqoh0
>>142
なに食ったらそんな馬鹿になるの?
151名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:22:51 ID:anuVztmPP
>>140
外食も含めてなんだが?例えば5人家族で月4万円ってのが本当だと
すると、1人1食あたり88円という計算になる。外食含めてだぞ?
こんな切り詰めた生活するのが当たり前だなんてのはおかしいだろ。
そんな家庭がほんの少しはあるかもしれないが、それが普通だなんて感覚が
狂ってるとしか思えない。
152名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:22:55 ID:cVeE3Kq/0
つーか、それだけ安い食費で何とかなってる家族に子ども手当を支給するために
割高の食費を払う必要のある単身労働者が犠牲にならなきゃいけないのはおかしいんじゃないのか?
153名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:22:59 ID:eUHdSB6I0
>>144
節約自慢ではなくて、なにをどうやったら平均的に浪費できるんだということを書け。
154名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:23:42 ID:1aId2AtG0
うちは二人で5〜6万程度
155名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:23:44 ID:sv6TLUiC0
一人暮らしで3万/月だけど 、自炊してるおかげで結構贅沢できてる
156名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:24:12 ID:1KJ2PVup0
>>151
食費としてるんだから、外食も含めるだろjk
あんたら、家計簿くらいつけなさいよw
157名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:24:15 ID:SqrI16CY0
>>138
月平均だと5〜9万円の範囲
実感として妥当なところだと思うけど
158名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:24:23 ID:1/9SE0iO0
参考スレ

食費3万円以内のメニュー教えて其の8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1266320439/

【何人】食費はいくら?【家族】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1247280128/
159名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:24:53 ID:kijecqoh0
高く付いてる人はドレッシングとか調味料(何とかの素)よく使ってるんじゃね?
160名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:25:04 ID:GXovedrV0
33歳フリーターのオレはこんな感じだな

3万円 家賃
2万円 食費
1万円 電気ガス水道、携帯
──────
6万円 月の生活費

手取り23万円
毎月、17万円くらい貯金
現在の貯金額 3000万円

オレみたいのばっかりじゃ日本は不景気と少子化で潰れるな
オレだって結婚して人並みの生活してみたかったぜ(´;ω;`)ブワっ
161名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:26:09 ID:bpYGg5hQ0
>>138
田舎の滋賀県がなぜトップ10入りしてんだ・・??
栗東の馬の食費も込みか??
162名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:26:22 ID:anuVztmPP
>>156
日本語わかります?外食を含めてこれだと最初から書いてるんだけど?
そのうえでおかしいと言ってるのに。これが普通だという感覚がわからない
と言ってるんだけど?本当に>>151に書いたような水準が普通だと思ってる
わけ?
163名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:27:04 ID:eUHdSB6I0
>>160
その貯蓄を思い切ってどこかにお布施しろという話か?
164名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:27:31 ID:za/Lb6Nz0
俺、スーパーで持ち帰り自由の大根の葉っぱやキャベツの外側の部分を貰ってるんだけど
俺以外に持ち帰る奴を見たことない。ミジメだ・・・
165名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:27:57 ID:QPM5kzNC0
>>65
うちの近所だと、どこの大豆かわかったもんじゃない豆腐でも
1丁で100円するよ…
安くていいなあ
166名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:28:02 ID:kPyQUZ6A0
節約が美徳とかいってるから世の中不景気になるんだよ
食事くらい安全で栄養のあるちゃんとしたもの食えよ
水呑百姓かお前らは
167名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:28:11 ID:1KJ2PVup0
>>162
私のレスを全部みてますか?
どっから5人で4マソって話が出てきたのか分からんけど
日本語をもう少し学習してから日本語話してください。

私にはあなたの話が理解できません。すいません。
168名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:28:14 ID:18rZ+eVH0
みんな良いもの食って贅沢してるんだな
俺の1ヶ月の食費は6千〜1万くらいだぞ

一日2食のうち朝昼兼用にパンorおにぎり
夜は必ずインスタント麺(カップじゃない方)
空腹が辛い時は水をがぶ飲みしてる
169名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:29:13 ID:Q4tG72A10
>>164
大根の葉っぱは栄養があるから、たくさん食べるといいよ
細かく刻んでじゃこと絡めて、みりん、醤油で入り煮にしたら、ご飯のお供に最適じゃよ。
みじめじゃないよ。
170名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:29:21 ID:pDGjKycV0
我が家の味が餃子てwまぁ人それぞれか
171名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:29:41 ID:6kP2hDPW0
>>167
いい加減4マソとか恥ずかしいのやめろよ
172名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:30:07 ID:KzVyASVY0
>>162
なんつうか、この記事検体数もバラバラだろうし全く参考にならない値段を
人数勝手に予想して高いだの安いだの話するのが馬鹿げてると思うわ
173名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:30:12 ID:ZA5c+Le50
独身で月10万ぐらいかな。
ほとんどコンビニでたまにファミレス。
174名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:30:14 ID:xGPYfAg9P
何人家族か触れてないんじゃ参考にならんな
今一人暮らしだが付き合いの少ない月だと14kぐらいだ
175名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:30:25 ID:+IFwOxIo0
>>160
>>168

だから、この調査はあんたら孤独なフリーターは関係ないんだってば。
176名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:30:27 ID:NOzh17IH0
食費が月1万もしてない俺からすると、どこが節約やねんと思う

>>165
うちの近所の業務スーパーだと30円ぐらいだよ
177名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:30:28 ID:UtoWtSOe0
>>136
朝は ご飯3合炊いて、納豆、味噌汁、卵焼きのメニュー(3人分)

ご飯3合 150円
納豆3個 60円
味噌汁(豆腐、ねぎ) 3人前 60円
卵焼き(卵5個使用) 70円

合計 260円

朝、昼用に旦那と自分用の弁当を作る。娘は給食

ご飯 朝のご飯の残り
卵焼き 朝の卵焼の残り
冷凍食品 ミニハンバーグ2人分 60円
白菜おしたし胡麻和え2人分 40円

合計 100円

夜910円(>>65

合計
1270円・・・1日の食費




178名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:31:26 ID:9c2bxtb10
>>160
溜めすぎだろ。

26歳 技術系会社員のオレがこんな感じ

0.6万円 家賃(会社から補助あり)
2.0万円 食費
2.0万円 電気ガス水道通信
──────
4.6万円 月の生活費

総支給24万円くらい
現在の貯金額が1400万

金があっても結婚の話はなし。
金のない馬鹿に限ってデキ婚する現実。
179名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:31:33 ID:NlRY4r290
>>160
年たったの200万の貯金で3000万まで到達するには15年かかるぞ
高卒直後から安定収入なのかw
180名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:31:34 ID:u8qkfPRL0
>>3
4人で9万が
3人で6万ちょっとになっただけじゃね?
181名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:31:46 ID:KOaLDe4u0
>>168
お前・・・死ぬぞ?ちゃんと食え!
182名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:31:56 ID:SqrI16CY0
>>177
緑黄色が足りないから、そこにニンジンを加えるとより良い
183名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:32:22 ID:18rZ+eVH0
>>164
大根の葉はごま油としょうゆで炒めるとすごく美味しい
184名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:32:27 ID:M9c4wcFg0
俺じゃなくて嫁が家計簿を付けてるからはっきりとはしないんだが
パンの値段が元に戻った気がする
185名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:32:28 ID:eUHdSB6I0
>>175
首都圏主婦は、ひとっつも節約していないという調査か?
186名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:32:34 ID:ypk7d1Sq0
ひとり暮らしなのだが、まとめ買いはダメだな。
食べ物が豊富だと消費が早くなる。1週間の予定が3日でなくなったり。
毎日少しづつ買った方がどうやら良いようだ。
187名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:32:53 ID:anuVztmPP
>>167

>>140で私のレスに対して「それくらい普通だよ」というニュアンスのレス
>>129に返してるからこのようにレスしたわけだけど?

>>140
> >>113,129
> 加工食品を全く買わずに、素材と調味料だけで
> 4人まとめて作るから200円以下なんてザラだぞ。
> 献立を毎日考えて苦労しているお母様がたの苦労を労ってやりなさい。
>
> 明日は何の日かな、独身貴族君達w

↑こんなこと言っちゃってるよね。>>129の5人家族で4万円というレスに
対してさ。他ならぬあんたがレスしてるよね?違いますか?
188名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:32:56 ID:GFcojz1i0
小学生3人の5人家族で食費5万だけど旦那に「食費が高すぎる」と怒られた
弁当だって毎日作ってるのに死にたい
189名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:33:15 ID:E/FsZhbm0
4人家族で7万くらいだな。
酒代に結構かかってるな。
好きなものも食べずに節約なんて可哀想に・・・

190名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:33:47 ID:+izru4to0
>>178
>金があっても結婚の話はなし。
>金のない馬鹿に限ってデキ婚する現実。


あなたに本当の意味での甲斐性が無いから。
191名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:33:53 ID:7RUqpN8L0
欲しいものがあって貯金するのはわかるけど
貯金してる人ってなんで貯金してるの?
お金あるんなら働く必要無いだろ?
192名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:34:23 ID:kijecqoh0
>>177
スレタイが高いんじゃなくてお前のところが粗食と言うだけだね
しかもそれ以下の食事じゃないと三万無理だし
193名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:34:34 ID:X/CcblFP0
節約自慢も結構だけど、なんだかなーって主婦が頑張ってるの?
194名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:34:39 ID:Awax+BTV0
高いな・・・
4人家族で高くて5万だろう
195名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:34:42 ID:63UB0Ggw0 BE:1091049236-2BP(0)

  
  宮崎の畜産業界つぶれたら食費なんかどころか肉が食えなくなるぞ!!

196名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:34:43 ID:za/Lb6Nz0
>>169
ありがとう、誰かにそう言って欲しかったんだ。
なんせここ三ヶ月、米を節約するために一袋30円のおからを
ごはんにまぜて空腹をしのぐ毎日なもんで、かなり鬱になってるんだ。
197名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:35:10 ID:6SRUsle10
まあこのスレをみると日本経済はどこまでも停滞しそうだな
他人が消費してることにあれこれ口出して
それ使いすぎだそれブルジョワだって火病起こすんだから
198名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:35:22 ID:Kl7JEtm90
>>164
偉いね。応援したくなるよ。

>>168
あなたはもっとちゃんとした食事摂らないといずれツケが・・・
今はよくても5年後に仕事ちゃんとできるかな?
199名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:35:23 ID:FOkaWJz10
へ?

俺の家は4人家族で月4万だけど
200名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:35:41 ID:eUHdSB6I0
>>191
貯金して、次代に残すのだ。
だれも永遠に生きられないだろ。
201名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:35:54 ID:38RSArsZ0
こんなケチケチ人間ばかりじゃますます内需縮小するな
202名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:36:31 ID:ZdAi8CnS0
朝 : コンビニでサンド2つコーヒー2本、お茶2本 800円
昼 : 定食600円
夜 : 惣菜4点にビール2本 1800円位か

大体6万かな
203名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:36:59 ID:ujJbocVj0
うちは夫婦二人で4万円
みんな果物とか間食はいっさいしないのですか?
うちは毎日食後のデザートは欠かさないし
お茶入れてお茶菓子食べて、とかもよくするし
主食や副菜で3品つけてたらこれぐらいいきませんか?
一応1週間で1万円を目安に買い物してます
204名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:36:59 ID:W3f0yqgJ0
一人暮らしだけどどんなに努力しても8万円切れない
205名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:37:37 ID:1KJ2PVup0
なんでこうカルシュウムの足りない攻撃的なレスばっかなのか理解できないなぁ。
ただ単に、農林中央金庫調べで1ヶ月平均6マソも使ってる癖に節約志向が増すって結論
出してるのがおかしいってだけなのにw
206名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:38:25 ID:za/Lb6Nz0
あのさ、ちょっと聞きたいんだが
普通、パンの耳ってパン屋にいくとタダで貰えるもんなの?
207名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:38:32 ID:Q4tG72A10
>>196(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナデナデ
苦労するとね、その後、良い思いをしたとき、普通の人の倍、それが幸せに思えるから
きっと今は、そういうときを待ってる時期なんだよ。良い日はくるよ(´∀`*)
208名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:38:54 ID:zaqAD80w0
月収50万程度の夫を持つ主婦が
ブランド物の服を持っていることは海外では異常とされている
209名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:39:00 ID:SqrI16CY0
>>205
まず首都圏の調査であり、物価の違いは考慮に入れるべし。

そして前回との比較で節約志向が増している、という分析がおかしいというなら
前回はどうだったのか
210名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:39:06 ID:9c2bxtb10
>>204
それはちょっとダメすぎるな。
自炊してその値段だと高いもの買いすぎだぞ。
外食なら仕方がない。
211名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:39:23 ID:lGP6Nnvv0
一人500円
4人 2000円
3食 6000円
30日 =18万。


東京の人ってどうやって生活してるの?
212名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:39:35 ID:eUHdSB6I0
>>206
もらえないと思う。
213名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:39:37 ID:M+uFoCBr0
>>201
自炊回帰してるのは良いと思うよ
昔バイトしてた飲食チェーンの社長なんか、俺達従業員に安い給料で働かせて
自分の所と娘の一家に豪邸建てた(しかもバブリーな)でテレビ出てたので憤慨したw
ああいうのはつぶれてしまえと思う
214名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:39:42 ID:kijecqoh0
>節約するなら、期限ぎりぎりの屑野菜を買ってでも子供には腹一杯
>食べさせたい。4人で6マソははっきり言って使いすぎ。

爆笑wwwww
215名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:39:45 ID:ypk7d1Sq0
ひとりってのは効率悪いよ。俺もなかなか4万切れない。
216名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:39:53 ID:Rg+wtMHS0
>>196
それ節約か?
米よりオカラの方が高いし。
安い米の銘柄変えてブレンドした方が旨く量も食えるぞ。
217名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:40:05 ID:7RUqpN8L0
>>203
>みんな果物とか間食はいっさいしないのですか?

果物なんて冬場に15個100円のみかんを買うくらいかな
間食?お腹が空いたら実家から送ってくるお米をお茶漬けにして食ってるよ
刑務所の囚人以下の生活をしてる自信はある
218名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:40:12 ID:az/9zWRt0
>>206
袋詰めが数十円で売ってるのは見かける
219名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:40:16 ID:eloI5eCaO
こういうスレだと必ず「貧乏自慢節約自慢」大会になるよね
べつにそれはそれで否定はしないけど、
たまには豪華な食材や派手な外食しないと景気もよくならないし
元気もでないだろ

ちなみにうちは共働きで昼は外食、夜も残業で外食メインだったりするから
3人家族で食費は軽く10万超えるよ
220名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:40:39 ID:18rZ+eVH0
>>206
うちの近所は1斤の袋?入りで30円
221名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:41:10 ID:wT0+hEy7O
>>196
うちの地元だと、大根の葉っぱは大量に天日に干して青物がない時期に使ってるよ。
普通に味噌汁に投入してるよ。
222名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:41:45 ID:zaqAD80w0
>>219
節約自慢はいいが貧乏自慢は駄目だ
貧乏自慢は仕事出来ません自慢だ
223名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:42:27 ID:M+uFoCBr0
>>206
楽天で7000円のホームベーカリー買ってくれば
自作も出来て安いし食い放題になるよ
224名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:42:37 ID:Rg+wtMHS0
>>206
今はくれないねえ。
225名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:42:39 ID:BvczfkMW0
1食200円としよう
1日600円の30日で1万8千円
アンケートは子供を持つ世帯を対象としているので仮に4人家族とする

6万2260円÷4=1万5565円
1万5565円÷30=1日約519円
519円÷3=約173円

外食したら菓子パン2つも買えないな
226名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:42:51 ID:wT0+hEy7O
>>206
私がバイトしてたパン屋だと、値段つけないで10円とか気持ちカンパ貰ってたなぁ。
227名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:43:04 ID:7RUqpN8L0
お金持ってる連中が節約自慢、貧乏自慢するとイラっとするけど
ここには貧乏も多いんだから、貧乏節約自慢大会になってもいいんじゃね?
だって貧乏だもの
228名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:43:08 ID:u8qkfPRL0
おい、このスレで死ぬほど食費を削ってるやつ

まず携帯電話とパソコンを売ってプロバイダーを解約しろ
優先順位まちがってるからwww
229名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:43:10 ID:CFwn/yV10
>>196
苦労慣れすると厄介事の判断が甘くなり
要らぬ苦労背負い込むようになるから注意しろよ
230名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:43:20 ID:oWixsk8u0
>>206

パン屋による。
くれるところはタダでくれる。
揚げパンにして、一袋100円ぐらいで売ってるところもある。

再加工出来ないからね。


あと、失敗したパンもコネがある人はタダだね。
231名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:43:52 ID:NlRY4r290
この主婦の中に鳩山みゆきが混じってたんじゃないだろうか?

499人の平均が4万円
鳩山の平均が1000万円

だったとしたら調査結果は、平均6万円だ。
232名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:43:54 ID:zaqAD80w0
>>228
人は生活水準を落とせないのさ
233名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:44:12 ID:SqrI16CY0
>>219
節約自慢というか、
安い食材で一見豪華な料理、あるいは
相手のお気に入りの料理を作るのが腕の見せ所だよ。

安いものをそのまま、あるいは安直な料理で出してたら、
そりゃ家族の気分も滅入るからね。
234名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:44:34 ID:GXovedrV0
>>179
160です。高卒直後から安定収入、なにせフリーターで昇給ないですから

3000万のうち
2000万はネット定期で年利20万ほど
1000万は自分のバイトしてる会社の株を買ってアホールド、配当金で年30万円ほど

不労所得の年50万も月々の貯金とは別に貯蓄になってるし

>>191
結婚を夢みてせっせこ貯金してますた
でも、もう諦めたぉ(´;ω;`)ブワっ
235名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:44:40 ID:EB3aAXkq0
>>196
ブレンド古米の方が安くないか?
5Kg1200円ぐらいだぞ?
炊く時に油を1滴加えるだけで味が向上するし。
236名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:45:05 ID:lnQ7SgED0
>>228
貧乏人にとってネットの情報は生命線だろ
費用対効果がアホみたく高い
237名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:45:22 ID:Q4tG72A10
>>232
それはあるなあ。
通信費で月1万いくけど、それを削れと言われたら「無理」と答えるw
だってネットは使い放題でサクサク動画じゃなきゃいやだしw
238名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:45:25 ID:E/FsZhbm0
>>211
今日の昼飯
冷やしとろろうどん、4人前

うどん6玉280円
おいガツオ200円
卵4個80円
山芋400円
ネギ、わさび50円分くらい
計1,010円(一人250円)
239名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:45:25 ID:8r3DMyFt0
貧乏自慢会場はここですかw
もやしと豚肉にはお世話になってます。
金がねーから仕方ないよな。
給料上げろボケ
240名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:45:50 ID:ypk7d1Sq0
金銭的にマジヤバ状態だと、肉とか買っちゃう。
まあ、鳥に胸肉だったりするが。
241名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:46:02 ID:zaqAD80w0
>>235
米に油やってるやついたのか
効果があるのかわからなくてやってなかったが
おれもやってみる
242名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:46:15 ID:vlwmwehX0
一人暮らし
米30キロネットで7500円で買って毎日炊いてる
月2000円ぐらいの買い物10回ぐらいで月20000円の食費
惣菜や刺身は大体3割引しか買わない
体感で結構贅沢してる感じはしてる

243名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:46:29 ID:HL/cWxMo0
農林中金の顧客の主婦を調査した結果だったりして。
だとしたら納得だが。
244名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:46:46 ID:OWB20cBc0
大人1人2万くらいじゃね?飲み屋とか行きまくってればそりゃ数万かかるけど。
245名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:46:55 ID:ZPKxCHqZ0
>主婦500人
2001並みにあてにならない調査だな 
246名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:47:56 ID:EB3aAXkq0
>>241
経験上、古くてそのまま炊いてもあまりおいしくない米には効果がある。
新米やブランド米には効果無し。
247名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:48:08 ID:ONTl6Q030
正月は四人家族で10万いった。
三食自炊でも普通にひと月6万くらいかかるよ。
248名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:48:31 ID:QPM5kzNC0
>>235
そういうのどこで売ってるの?
なんか皆いろいろ羨ましすぎるぞ

食材に拘りとか全く無いし自然志向でもないから、なるべく安くあげたいのに
とにかく売ってるものが高い
249名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:49:05 ID:6Ji7v2hxP
お前ら調査対象は主婦なのに、どうして独身基準でしか考えられないの?
250名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:49:54 ID:Q4NSljXZ0
一人暮らしの完全自炊(昼は弁当)の俺は月8,000〜12,000円。
中国産や惣菜などはほとんど買わない。
人数増えれば1人当りの単価は安く抑えられるから6万なんてかかるのは手抜きしているだけだろ。
それに中国産に手を出す奴にかぎって節約しているつもりが他で無駄にコストかかっているってこともあるだろうし。
251名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:50:07 ID:qO8hJOst0
特に節約してるつもりは無いが肉、魚は食わないので一ヶ月に1万を超える事はないな。
252名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:50:20 ID:He6fXmL40
6万円÷家族(4人として)=1万5000円

1万5000円÷30日=500円

500円÷3(朝昼晩)=166円

一食分の値段は166円
どこの難民キャンプですか
253名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:50:34 ID:1Mo4/e6U0
オレん家、月12万ぐらいだな。
ごめんみんな、オレん家が平均押上げてるわ、今後は粗食を意識する。
254名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:50:44 ID:SqrI16CY0
>>248
近所に業務用スーパーがあればいいんだけどね
あるいは年会費が掛かるけどコストコは家族4人以上なら確実に安く上がる

ネットの通販でも、米や味噌は送料込みで下手なスーパーよりは安い
255名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:50:55 ID:E/FsZhbm0
>>239
それにキムチ(白菜)と小松菜とシメジ入れてごめんね
256名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:51:02 ID:nMZgkaY40
酒代も食費に含まれるのか?
酒が入ったら4万〜6万以内はムリじゃね?
257名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:51:24 ID:tpoGQAZO0
子供には腹一杯食べさせよう
258名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:51:42 ID:u8qkfPRL0
>>244
全部自炊+弁当ならそれですむけどな
ダンナが出張や営業三昧で
昼や夜を外食せざるを得ない家庭とかは
ダンナだけで4万くらい行くんじゃね?

>>1の集計はそういう人は入ってないのかね
259名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:51:45 ID:FdolpHky0
主婦ってよく食うんだなぁ
1人で6万って何食ってんだよ
260名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:51:58 ID:bU41caHU0
牛乳にも味の善し悪しあって驚いたなぁ。

どれ買っても同じと思って、安い牛乳買ったら
不味すぎて吐きそうになったものw

1人暮らしだし安すぎる物は、あれから止めましたw
261名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:52:05 ID:iQW8TQ5A0
ごめん一人で6万ぐらい使ってる
飲み代とか含めてだけど
262名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:52:21 ID:YMSkkDQK0
一家四人だけど3万前後。
肉は部位ごとに塊で買って冷凍。
魚は旬のものを近所で一番安い物を4日に一回買出し。
米は10キロ2980円の埼玉県産彩のかがやき。
野菜は農協の朝市か自家栽培か農家直売。
飲み物は煮出し系のお茶が専ら、ジュースはミキサーで。
結構まともな食生活を送りながらも金はかかってない。
ちなみに今日は野菜たっぷりギョーザと酢豚、昆布の佃煮のせご飯。
冷蔵庫のキャパがあれば肉の買い置きはお勧め。
心配される手間もそんなにかからない。
魚、野菜は旬のものを選ぶので味は保障付き。
インスタント人生には早く終止符を打つことを薦めます。
たったひと手間加えるだけで随分変わりますよ。
明日はアスパラガスの黒豚巻きとカレイの煮付けに岩のりのすまし汁の
予定で、子供も大喜び、うちは共働きだけどどうにかなります。
263名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:52:35 ID:TyXRiNuL0
但し、平日のランチは除く
264名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:52:36 ID:R0+hUlPI0
この記事が悪い。家庭単位なら、独身だって1単位だ。主婦が居ること限定なら子供が居なくても1単位。

要するに統計になってない、または統計結果の発表としては不適切。
265名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:52:53 ID:lGP6Nnvv0
親がキチガイになるわけがわかったわw
266名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:52:54 ID:3kKcUgeNP
外食のほうが中国産が多いのに・・・
267名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:53:43 ID:9rLPzFuf0
1日2000円!
1人頭じゃないんでしょ
すごいね
他の物を削ってでも、いいもん食って地域に金回しなよ
268名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:53:58 ID:x6Yw0A4F0
>>242
>米30キロネットで7500円で買って


送料も入れて?無茶苦茶安いな
田舎のスーパーで一番安い米でも10kg3900円はするのに
269名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:54:02 ID:QPM5kzNC0
>>254
業務スーパーは車で行く距離だなぁ
コストコってなに?食べたことない

米だけでもネット通販やってみるかな
ありがと
270名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:54:51 ID:SqrI16CY0
>>264
これは「子供のいる主婦」の調査だけど、確かに単独ではよく分からない
何回もの調査を並べてみないとね
271名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:55:04 ID:Z0fuDN9H0
>>65
これは中々いいお母さんぶりだと思う
俺一人暮らしで月2,3万は使ってるわ
272名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:55:58 ID:Q4tG72A10
>>267
食材にこだわるか、安さにこだわるか、ってところじゃないかな。
つまり「食」より他に優先したい何かがある人は、そこを節約の対象にするってことでは。
273名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:55:59 ID:9o//tdj70
お米とアルコールと外食を除いても、家族4人で月に10万円はかかる。
どうやったら5〜6万円でおさまるんだろ。
274名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:56:38 ID:EvcU2mEs0
俺、一人で3万は食ってる気がする。
275名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:57:22 ID:x6Yw0A4F0
>>273
日本産や有機栽培に拘ると高くなるよね
276名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:57:23 ID:73xmZJQb0
>>228
携帯とパソとネット無くなったら仕事出来ないし。
277名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:57:26 ID:ypk7d1Sq0
朝抜き、昼は自分で作った弁当を食べているから100円程度。
夜は自炊で400円程。飲み会や、寝酒のアルコール代あるから
節制してもひとり暮らしだと2万5千以下なんて無理。
278名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:58:09 ID:NlRY4r290
>>268
5キロ2000円は高い部類だろ。
5キロ、1500円〜1700円でないのか。
279名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:58:11 ID:nMZgkaY40
夫婦ふたりだけど7万以上かかる。
肉は100g100円以下の物だけ、米は1日1合。

子供のいる家庭で3万〜4万とかってどうやったらそんなにおさえられるんだ?
スーパー行っても惣菜や割高な物かごいっぱいに買いまくりの主婦たくさんいる
のになぁ…
280名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:58:24 ID:E/FsZhbm0
>>268
農家から米屋に卸すときでも30キロ12000円前後するから、
古米とか小米をブレンドしたやつじゃね?
281名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:58:52 ID:bHeHmqOj0 BE:1275828277-2BP(1029)

もれも月6〜9万円だお 独身で全部外食だから。
彼女ができて 食事全部作ってくれれば
半額にはなるし 残りは彼女のお小遣いになるけど
彼女なんてできないお
282名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:59:02 ID:9rLPzFuf0
しみったれたロクでもない食生活で、身の丈に合わぬ家や車のローン払ってくのが幸せなのかねえ?
283名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:59:26 ID:NtWwhNa00
材料費削っても調味料代は削るなよ
調味料が美味けりゃ材料が多少良くなくてもごまかせる
284名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:00:23 ID:Kl7JEtm90
>>254
業務スーパーは中国産ばっかりですよ
285名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:00:32 ID:NlRY4r290
>>277
朝、夜の残った飯でも食え
週一程度の飲み会は交際費でカウントすればいい。
286名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:00:45 ID:AZ6KKSqa0
米が美味しければおかずは簡単な物でも満足できる
287名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:00:49 ID:y/PyV/jm0
1日2000円使ったら一ヶ月6万円だもんな
288名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:00:50 ID:7qk85oMR0
一人でいくら安く見ても3万以上だな
別に貧乏だし節約もしてるけど普通に食ってりゃそれくらい余裕でかかるだろ
289名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:01:04 ID:x6Yw0A4F0
>>278
5キロ、1500円〜1700円なんて安値では売ってないよ
290名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:01:32 ID:jBTjIcOb0
そろそろトップバリューのコピペ貼ってくれ
291名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:01:33 ID:UeIEwyc30
どこの金持ちだよ
おかしいよ首都圏は
292名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:02:18 ID:KciAFexH0
あたしは無職なので一月1万以内におさめてる
食事回数も2回だけ
293名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:02:19 ID:ztSkeubK0
>>254
業務用スーパーは良いよな
よく5`パスタ買うわ
294名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:02:20 ID:9o//tdj70
>>275
まあ、確かに国産にこだわってるけどね。
モヤシも国産しか買わない。
295名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:02:26 ID:Q4tG72A10
>>283
そうそう。煮干しも鰹節も、選び方で出汁の味が違ってくるし
醤油を変えるだけでも、全然違う。
296名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:03:02 ID:MN+6kqya0
>>294
もやしのネタたねはほとんど外国産だがな
297名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:03:08 ID:ujJbocVj0
オージービーフはまずくて食べられない・・・
牛肉は国産牛
それだけは譲れない
298名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:03:20 ID:x6Yw0A4F0
>>281
彼女ができれば彼女の分の食費も入るから変わらんよw
299名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:03:57 ID:NlRY4r290
>>289
北海道のきらら397とか1700円くらいじゃないのか?
俺は数日前にそのきらら397より安かった特売の1500円台の福井産こしひかりを食ってるぞ
300名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:03:59 ID:VYYqX9740
>>268
自分西友の無線米買ってるけど、5キロで1699円だよ
値段の割には綺麗で粒揃ってるし結構美味い
301名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:04:10 ID:02XhbANy0
うちの周辺の米が安いのは
あきたこまち10キロ3480円くらいかな

一ヶ月で
牛乳200円×15パック=3000円
ヤクルト188円×10パック=1880円
ヨーグルト168円×15パック=2520円

うちはこの3品目だけで1万近くいくな・・・・
302名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:05:07 ID:KciAFexH0
>>301
ヨーグルト168円は高過ぎ
303名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:05:21 ID:En/QF40v0
一人暮らしだけど飲み代抜きで3万かかるわ
飲みいったら1万2万余裕でプラスされるから
世帯で6万は相当節約してるんだろ
304名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:05:44 ID:EcQAgLu+0
野菜は八百屋、スーパー共に国産しかないだろ
中国産完備って生姜、にんにくぐらいじゃね?
305名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:06:20 ID:vuBV9nd0P
うちは米はタダだが2人で17,000円だよ
外食はたまにしかしないが国産野菜しか買わないし、比較的好きなモン食ってる
306名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:06:20 ID:bHeHmqOj0 BE:364523227-2BP(1029)
>>298

女って そんなに食べるのか?
どんなに太っていても デ〜トすると レストランではほとんど食べないんだけど・・・
307名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:06:25 ID:X/CcblFP0
>>304
ジャスコなめんなw
308名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:06:35 ID:x6Yw0A4F0
>>299
ちょw
福井に住んでるが福井産コシヒカリは2000円オーバーするぞw
味が落ちてる古米か?
309名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:06:42 ID:myRLPrv10
安い米買ったら研いでるだけでボロボロ割れて米粒が半分ぐらいの大きさになって笑った
310名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:06:55 ID:02XhbANy0
>>302
ブルガリアヨーグルトなんだが、
薬局がたまに138円やるくらいで
会社の帰り道のスーパーで
買ったり土日だと168円しか見たことない。
311名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:07:04 ID:QPM5kzNC0
>>302
え、普通だと思う
312名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:07:28 ID:qMcyerFI0
(´;ω;`)今計算したら食費月に15万ちょっとだった・・・・・
1人暮らしでみんなだと結婚したら倍になるから結婚できない
313名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:07:33 ID:E/FsZhbm0
>>279
米食ってんのか?
別に好きなもの食べればいいけど。
314名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:07:50 ID:R0+hUlPI0
>>270

並べても判らない。これの金額の多寡比較したら、以前と今の1家庭の子供の数の差で金額の差がでてくるだけの可能性の方が高い。
315名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:07:59 ID:UGUzbWdI0
一人暮らしや働きながらだと、昼食は外で食べないといけないし、
スーパーで買い物できる時間・食事の準備にかけられる時間も限られてくるから、どうしても割高になる
一人頭3万切るのは専業主婦じゃないと無理
316名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:08:17 ID:qd7RwN2A0
>>206

うちの近所のパンやは商品買った人はご自由にお持ち下さい、ってなってるよ
100円のパン一個買えば大量のパンのミミを持って帰れる
@代々木上原
317名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:08:21 ID:NtWwhNa00
>>310
ネットチラシ見ろ
318名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:09:44 ID:EzHCMx930
>>1
高いよコレ。
何か感覚のズレを感じるな。
鳩山が調査したんじゃないか?
319名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:09:54 ID:x6Yw0A4F0
>>310
168円は安い方だな
320名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:10:00 ID:UeIEwyc30
>>310
スーパーでしょっちゅう128円とかで売ってるだろw
321名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:10:15 ID:ZmAy27/Y0
>>312
普通の金銭感覚の嫁さんもらったら、
人数が増えたのにアラ不思議、ってことになるよ
322名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:10:47 ID:02XhbANy0
値段間違ってるかなあと思って
ネットでヨーカドーみたらブルガリア248円じゃねえか
うちは割りと普通の値段で買ってんじゃね?
いったいいくらのヨーグルトなら普通なんだよ。
323名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:10:47 ID:m5N+Uaeq0
まだまだ甘い
もっともっと節約するべき
皆でデフレスパイラルで一緒に沈没しようぜw
324名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:10:53 ID:9rLPzFuf0
>>291
そういや昔、東京の給料で所得水準の低い地方に赴任した奴らが、生活費が安くてウハウハだったなw
更に、デフォで住居の水準が低かったり、何となく周りの空気で安い車買ってたから尚更
325名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:10:53 ID:sh5xzuCE0
わりかし田舎なんで野菜はほぼ全て自作。
米は自分で作っても割に合わない。
猫の額ほどの広さの田んぼだけど
ほったらかしとくのはもったいなので農家さんにほぼタダで貸してる。
326名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:10:59 ID:ypk7d1Sq0
>>310
ブルガリアヨーグルトは今日129円でしたお。
327名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:11:02 ID:vuBV9nd0P
>>312
おまえは賢い嫁さん貰った方が良いなw
328名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:11:04 ID:fEaiR1CF0
家族3人で5〜6万かなぁ
旦那の昼飯が職場のお付き合いで外食なんで一日1000円かかる
食材はなるべく国産中心で
米は新潟産コシヒカリ無洗米5kgで2500円くらいのやつ
米がまずいと士気が落ちるからこれ以下には絶対に落とすなと厳命されているw
329名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:11:20 ID:NlRY4r290
>>308
いや新米・・・・
まぁ特売だから。でも大阪の方がやっぱり安いのかねぇ、
かなりおかしいのは認める
330名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:11:26 ID:6U+saoSG0
1才の娘と嫁で毎月15万渡してるけどもしかして多いの??
5月から給料上がる(上げる)ので18万にして欲しいっていわれて合意したんだけど。
331名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:11:35 ID:E/FsZhbm0
>>301
ヨーグルト食べてるのにヤクルト飲む意味ねーww
332名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:11:59 ID:pDixJSFn0
>>322
みんな、プリンサイズの小さいヨーグルトのこと想像して
「高い!」って言ってるんじゃない?
333名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:12:07 ID:QBTNZuTb0
>>301
ヤクルトって(w
俺ならそんなブドウ糖加糖液糖のかたまりに金をどぶに捨てるようなまねは出来ん。
334名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:12:19 ID:SqrI16CY0
>>314
確かにね。

それと、調査の読み方について付け加えるならば
この調査では平均よりモード(最頻値)の方が下に来ているわけだから
平均がどうこうで語るのは「上の人たち」の影響を受けすぎると思う。
335名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:12:36 ID:qMcyerFI0
>>321
(´;ω;`)童貞なので二次元の女の子以外とは喋るのコワイ
デートなにそれ凄く怖いって状態なんですけど
月収は手取りで50万強って所です・・・・でもボーナス無いから
年収は低いです。
336名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:12:44 ID:5m1bVmdL0
予想通りの家はこんなに食費自慢スレになってますか?
337名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:12:52 ID:oSTxepcV0
>>177
一人暮らし&七割自炊で月六万かかっている俺の問題は、
やはり量なんだな
三人家族より食ってるw
338名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:12:54 ID:AZ6KKSqa0
ヨーグルトはLG21とかのカップ入りのしか買わない
よくおばさんが大きい容器に入ったブルガリアヨーグルト買ってるけど
339名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:12:55 ID:NtWwhNa00
>>322
450gのやつなら138〜158円くらい
340名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:12:56 ID:UeIEwyc30
>>330
それが食費だけなら多すぎる
生活費全般ならまあ妥当かも知れないけど
341名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:12:57 ID:9o//tdj70
>>296
だーかーらー、中国産緑豆のモヤシなんか買わないってこと。
342名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:13:06 ID:QPM5kzNC0
>>323
ネギ1本100円の地域で節約しようと思ったら
3食カップ麺とかレトルトが一番安上がりになる
さすがにそれは嫌だw
343名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:13:17 ID:xl3zNoB80
>>330
スレタイはあくまでも「食費」だけだからね
雑費や衣服費なんかは含まれてない
344名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:13:18 ID:EF87Z1XQP
>>234
>2000万はネット定期で年利20万ほど

年利1%ってこと?どこか教えてくれ
345名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:13:53 ID:wT0+hEy7O
ヨーグルトは120〜130円くらいの時しか買わないなぁ。
346名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:13:56 ID:ihQVxxeX0
うち5人家族で9万くらい
347名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:13:59 ID:ypk7d1Sq0
同じもの買うのに高く買うこともない。
たださあ。安いからって普段買わない物を買うこともないわけで。
348名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:14:15 ID:02XhbANy0
>>331
飲むのは子供だよw
ヨーグルトはほぼ夫婦用だな
嫁がピルクルにしていいかと言ってくるが
ピルクルにしたら負けだと思っている。
349名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:15:09 ID:F7X6VgN30
>>310
ヨーグルトくらいつくれば?
350名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:15:12 ID:ekX1k2lk0
食費6万とかなめてんのかww
俺なんか100円マックで1ヶ月3000円ですごしてるっつーのw
351名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:15:40 ID:E/FsZhbm0
>>330
しらねーよ
食費だけで15万も使うわけじゃあるまいし
352名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:15:43 ID:vuBV9nd0P
>>322
>>332
http://www.meinyu.jp/product/yogurt_dessert/burugaria/images/bur_im_001.jpg

これのことだろ
これは128円じゃないと買わないよ

>>337
セール品を狙って買い物してればぐっと安く上がるよ
353名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:15:47 ID:f4EXWH7h0
>>330
それが食費だけなら多いが他の費用も含まれてるなら
内訳教えてもらわんことにはなんとも…。
354名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:15:47 ID:vljH/iGW0
節約しまくれば一人1万円でもどうにかなるよな。卵か鶏肉中心の料理にすれば。
355名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:15:56 ID:QBTNZuTb0
>>344
一年くらい前ならいっぱいあったわ。
あおぞら銀行が1.2%で、新生銀行が1.1%で5年ものだと1.7%
ソニーとか炭心SBIで0.9%くらいだったかな。
そろそろ一年満期くるのですが、預け替えさきが今無いよね。
356名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:16:03 ID:02XhbANy0
会社で息子3人いる人が食事一回で米が7合なくなるとか
言ってたぞ。
成長期の男が複数いるところは食事代すげえだろうな。
357名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:16:07 ID:FBPfI8I20
うち4人で朝食500円昼食500円夕食1000円以下
でまあ6万以内で済むわ
内容はパンとコーヒー メンチカツと飯 カラアゲと飯 あとおひたしとか付いたり付かなかったり

まあそんな感じ
358名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:17:32 ID:6U+saoSG0
>>340
>>343
thx。なるほどね。生活費全般です。
全般といっても外食とか臨時の出費は別に出してるので日用品が加わる程度だと思うけど。
359名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:18:00 ID:xl3zNoB80
>>356
一合あたり、最低でも50円ちょいはかかってるからね
米代だけで1日400円ほどコンスタントにかかるってすごいな
360名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:18:02 ID:f4EXWH7h0
>>350
一人暮らしで100円もマクドにかけるなら別のもん食えばいいのに。
361名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:18:09 ID:EF87Z1XQP
>>330
食費と生活費なら妥当
むしろ頑張ってる方
362名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:18:16 ID:9rLPzFuf0
無計画にガキをポロポロポロポロひり出してる恥ずかしい大家族をTVでたまに見るが、
安さと量だけを基準にしてさもしく買い物してんじゃん
でもまああれも、入ってくる金が少ないんじゃあしょうがない

だが、普通の家庭でこえはないだろ
デフレにもなりゃ、食料自給率も低下する訳だわ
363名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:18:34 ID:2Vm4/sxU0
地域の市場を独占してるような大手スーパーは許せないが
食品は他と比べて圧倒的に安いので利用せざるを得ない
コンビニ買いはもっての他
364名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:18:37 ID:KciAFexH0
>>310
そうお?
うちの近所のヨーカドーだといつも何かしら128円になってるよ
ブルガリアは148円以下に下がったとこ見たことないけど
365名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:18:47 ID:iNd0fqUH0
今一人暮らしで一ヶ月4万5千かかっているぞ。

外食+茶+コンビにで無駄遣いしているな。

茶は水筒、白米をたいて、おかずをスーパーの割引で買う。
こんなかんじかな?

家計簿でもつけてみようかな。
366名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:19:21 ID:x6Yw0A4F0
>>329
ああ、大阪か!
大阪に住んでいたときは物価が安くて驚いたよ
スーパー玉出もあったし
367名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:19:53 ID:f2ugviQg0
どうやればそんなに食費を切り詰められんの
スーパー行ってちょっと肉買うだけでも1000円越えちゃうのにさ
368名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:20:13 ID:QZAp4HOJ0
50代〜は子供夫婦(家族)の分を作ってあげるとか話を聞く
369名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:20:22 ID:G5072hoZ0
ヨーグルトって昔500gがデフォだったのに
最近のこっそり実質値上げのせいで450gがデフォになったな
まあまだ500gの奴も残ってるので
それと値段を勘案して買ってるけど
370名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:20:32 ID:vljH/iGW0
>>356
7合って茶碗14杯分以上みたいだよ
父母が1杯ずつとして、息子三人が4杯ずつ? 
成長期ってだけじゃなく、よっぽどのスポーツマンもしくはデブだと思う
371名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:20:43 ID:NtWwhNa00
>>365
レシートごとでいいから集計してみれば
372名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:20:53 ID:E/FsZhbm0
>>344
>>355

外貨にすれば?
金利下がりまくってるけど豪ドルならまだ3.5%ある。
373名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:21:08 ID:02XhbANy0
米はあまり妥協したくないなあ
30キロは冷蔵で管理しないと最後の方は
湿気吸ったりして壊滅的にまずいだろ。
うちはなんとなくほぼコシヒカリだな
374名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:21:17 ID:5XrCqTmm0
>>65とか>>177とか自分的にはムリなんだけど
(おかずの品目・分量が少なすぎてわびしい)
こういうのがわりかし標準なの?
375名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:21:49 ID:FUsCMHEzO
女の1人暮らしですがギャル曽根並に食べるから食費4〜6万。
自炊しても変わらない。
376名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:21:50 ID:b1Spzm+E0
子供の給食費も含まれてるのかどうかも大きいな。
児童生徒一人当たり月5000円前後だから、子供3人いたらそれだけで月10000円とられるぞ。
それを含めて6万円なのかね?
それが含まれていないとしたら子供2人分の昼飯代が勘定に入らなくなるし、旦那の昼飯が
旦那の小遣いから出てるんだったらその分も除外される。

うちは食費が月3万円だよ、っていったって、それに子供の給食費と旦那の昼飯、付き合い
入れたら結局6万以上になってしまう。
377名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:22:01 ID:OFYMSHVPP

どこの吉森さんだ
378名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:22:02 ID:mYRIvsJvP
米炊くのすら面倒になってる俺的には妥当な値段かな・・・

ただコンビニおにぎり比率が高いだけだけどw
なんだかんだでコストパフォーマンスは悪いけど時間を買ってると思えば安い方だ・・・
飯作る時間なんかねーです
379名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:22:37 ID:Cjpg9JXd0
>>354
支出を節約するより、収入を増やすことを考えようぜ
俺なんかすごいぞ、昨日のドル円のせいで、今月の食費が50万円もかかってることになってるんだぜ
380名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:22:46 ID:HXaSgRri0
>>373
コシヒカリよりヒノヒカリの方が美味い
381名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:22:55 ID:cRRoZ9uB0
1人暮らし、ほぼ全自炊で月3万。
外食費は別計算。
382名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:23:24 ID:ypk7d1Sq0
食費ケチると反動来るよな。精神衛生上悪いみたい。
毎日ご飯と漬物と味噌汁みたいなことやってると
気が付けば、外食でステーキ食ってるし。
383名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:23:30 ID:WU6QeBsM0
今日jojoのフィギュアだけで3万円もかっちまった...
384名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:23:31 ID:6ep5C2fa0
>>367
現代においてエンゲル係数が高いのは貧乏ではなくバカの証明。
385名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:24:38 ID:ztSkeubK0
米は玄米で買って食う分だけ精米してるな
古米でもわりと美味いご飯食える
386名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:24:44 ID:xl3zNoB80
>>382
わかるわ
過度にケチりすぎるとかえって損するだけ
387名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:25:01 ID:iNd0fqUH0
>>371
ですね。まずは集計してみないと。


米炊くのが基本ぽいね。

米多めに炊いて、2日ほどは保温でもたせ、残ったらあとは冷凍って感じかな?

2年ぶりくらいに米たいてみるかな。
388名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:25:06 ID:0u6G2cZx0
こういうのは必ず粗食馬鹿が声だかに「高い」と言うのは何故?
見窄らしさを晒してどうするw
389名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:25:40 ID:UeIEwyc30
チラシ見る人と見ない人の差はでかい
見ない人は平気で200円の卵とか買うからね
390名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:26:09 ID:SqrI16CY0
>>382
アミノ酸やビタミンやミネラル(特に微量元素)の偏りが
肉体や精神に与える影響ってのは馬鹿にならない
391名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:26:11 ID:ypk7d1Sq0
米なんか問題外。おかずだ。
392名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:26:26 ID:f4EXWH7h0
でも今はつらいよなー。野菜全般高くてどうしても食費が高くなる。
野菜なしってわけにはいかないし。
393名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:26:44 ID:QPM5kzNC0
>>387
いや、炊いたらすぐ小分けにして冷凍の方が良いと思う
何日も保温してるとまずくなる
394名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:26:53 ID:E/FsZhbm0
ヨーグルトも卵も身体に良いんで、値段なんか見ません。
395名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:26:54 ID:xl3zNoB80
>>387
即冷凍したほうがいいよ
4〜7時間の保温で炊飯一回分の電力消費するらしいし、
なにより保温が長くなるとマズくなるし
いいことない
396名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:27:16 ID:fEaiR1CF0
>>387
これからの季節2日も保温したらくっさいぞw

炊いてすぐ一食分ずつ分けて粗熱が取れたら冷凍
397名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:27:28 ID:HXaSgRri0
>>387
>2日ほどは保温でもたせ

おいおい冗談はよせw
米炊いて半日もほっといたら不味くて食べれない。
お勧めはその都度必要量に応じて炊いて30分以内で食べきること
398名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:27:42 ID:QuT+bfCQ0
元のデータみるとp20

同居家族人数が
2−3人の場合 138例 平均で5万6670円
4人の場合    177例 6万0250円
5人以上の場合 85例(うち6人以上が27例)  7万5510円

2-3人家族と 4人家族では平均で3600円しか違わない。

ちなみに1割の家庭は一部の野菜は自家生産のを使ってる。

小中学生の子供がいる割合が結構高いから給食は食費にいれてないんかね?
399名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:27:43 ID:NtWwhNa00
>>387
5合炊いてその時に食う分以外は即小分けして冷凍
400名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:28:12 ID:yIdFCadN0
お前ら貧乏自慢好きだね
401名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:28:22 ID:8y/QtAHS0
質素な夜ご飯ばかりで涙流したことある自分からすると
子供の成長(食事のマナーや躾を含めて)を考えた場合
節約自慢に両手あげて賛成できない
402名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:29:04 ID:xl3zNoB80
>>392
今は、値段の安定してる冷凍野菜を駆使するしかないよね
生の野菜はまともに買ってるとホントに高くて厳しい
403名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:29:24 ID:1aId2AtG0
味噌や醤油の原材料も国産で揃えてたら
高くつくようになった。
昔は何も考えずに買ってたのになぁ

最近は産直市が楽しくてしょうがない。
今は国産レモンがわんさか出てて、安いからつい買ってしまうけど
ドレッシングしか作れないよ!!

無農薬・有機なんちゃらまではこだわれないなぁ
お茶っ葉くらいだ。
404名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:29:28 ID:mYRIvsJvP
>>382
家でステーキでもいいと思うんだが
でも一人暮らしだと面白味もないわな

食費に金を使わなくても他で金を使う身としては一時の快楽より暫くは快感出来る金の使い方の方がいいけどね
405名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:29:29 ID:tNrUsmy30
冷凍したご飯を朝に食べる場合、解凍しておくために、予め寝る前に外に出しておくんだが、
Gとの関係では、やめた方がいいかな?
406名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:29:45 ID:f2ugviQg0
節約生活の中で育つと年食ってから外食したときに感動できるよ
407名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:30:07 ID:b1Spzm+E0
家族4人もいて食費が月3万とかの人って、
子供の学校の給食費ちゃんと払ってるのかね?
子供二人いたらそれだけで月1万円になるんだが。

まー払ってないならそれくらいでもありなのかもしれないが。

旦那も会社の付き合いとかないんだろうな。
408387:2010/05/08(土) 22:30:09 ID:iNd0fqUH0
うわー、こんなレスがきてた。

小分けが基本ぽいね。めんどくさがりやだけどがんばります。
さとうのご飯みたいな真空パックより断然安くなるだろうし、がんばるよ。
409名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:30:42 ID:UGUzbWdI0
毎食ご飯にふりかけ、おかずなし、とかで節約自慢してるならともかく、
料理の腕を磨けば、食費が安くてもかなりゴージャスな食卓になるから
それならいいだろ
例えばピザなんて宅配や外で食ったら3000円越すが、家で焼けばLサイズ一枚500円もかからない
410名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:30:50 ID:SqrI16CY0
>>403
鶏肉のレモン煮とか、どうかな?
411名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:30:53 ID:j5BHX4lV0
夫婦二人で25,000〜30,000円@首都圏。ただし、共働きで昼食代は別会計。
昼食代が意外とかかって1人おおよそ8,000円くらい。こんなもんかな。
412名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:31:12 ID:QPM5kzNC0
>>392
サラダとかブルジョワの食いもんだよねー
うちの近所、何故か肉は安いから
ステーキより野菜料理の方が高くつくw

付け添え野菜ナシのステーキってわびしいからやらないけど
41365,177:2010/05/08(土) 22:31:12 ID:UtoWtSOe0
>>374
おかずの量が少ないというのは自分でも思うけど
私も朝9時から夕方5時まで働いているから、5時半に職場から家に帰って
夕飯にそう何品もおかずを作ることは不可能・・・だから鍋とかシチューとか、カレーとか鍋とか
メインのおかず+作り置きの惣菜それと酒のツマミという3品ぐらいがやっとです。
旦那と私の給料合わせて手取りで350000円ぐらい。
これから家も欲しいし、子供の教育費もあるし、やっぱり1ヶ月食費は4ー5万円で抑えないと・・・
414名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:31:38 ID:IuzDA4v20
>>408
めんどくさがりだからこそ、毎回毎回といでは炊いては釜を洗うって作業を
まとめて数回分やったほうが楽なんじゃん!
ふりかけだのお茶漬けのもとだの常備しとけば簡単朝ごはん
415名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:31:43 ID:QuT+bfCQ0
>>398
で、2−3人でも6万円近くつかってるなら、平均1人あたりでは1ヶ月2〜3万円になるわけだ
そう考えると2-3人同居形態はそれほど安くもないな。 。
416名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:31:52 ID:mYRIvsJvP
>>408
めんどくさがりらしく俺と共に堕落しようぜw
417名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:32:44 ID:1aId2AtG0
>>395
> 4〜7時間の保温で炊飯一回分の電力消費

まじか!!
今度から冷凍しよう。
でも冷凍庫が満タン。
418387:2010/05/08(土) 22:33:20 ID:iNd0fqUH0
あ、みなさん、レスありがとうございます。

来週あたりから堕落せずがんばってみます。
419名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:33:56 ID:nMZgkaY40
>>313
朝は食パン(普通にやすいやつ)だし、米はあまり食べない方かも。
5kgで二千円くらいのを買ってる。

やりくり上手の主婦の人が多いのかなぁ?
夫婦に子供がいて、食費3万とかすごすぎる。
家族が増えたらもっと食費が安く済むんだろうか…
420名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:36:45 ID:HXaSgRri0
>>413
料理に手間掛けたくなくて且つ品数も多く飽きないようにするためには
作り置きの副惣菜がポイントだな。
白菜と厚揚げの煮物とかかぼちゃの煮物とか
安いし、冷蔵庫で保存しておけば食事の度に簡単に+2、3品できる
421名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:36:48 ID:Ji0O3oVt0
貧乏自慢のおまいらに質問
おいらも貧乏なんだけど、もやしって1袋買って
全部食うもんなの?あまったもやしはどうしたらいい?
うまい保存のしかたあるなら教えて
422名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:37:13 ID:X/CcblFP0
>>409
マルゲリータだってそんなに安くあがんないでしょ?
ドゥの小麦粉代はともかくとして、モッツァレラチーズとか生バジルとかトマトとか。
あんたのゴージャスの基準がわかんないけど。
423名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:37:38 ID:xl3zNoB80
>>419
うちも家族3人だけど、どうやっても月3万円にならないわ
朝と昼の分も合わせると、どうしても1日あたり1500円弱はかかってしまう
424名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:38:14 ID:Bv3wz0blP
パスタ食えパスタ。安いぞ。
http://www.kilat.jp/kilat/commodity/00000000/S00812/

で、お前ら良い通販サイト教えてくれよー。ここしか知らんのよ。楽天は大体送料かかるし。
425名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:38:20 ID:6U+saoSG0
>>413
>私も朝9時から夕方5時まで働いて
>旦那と私の給料合わせて手取りで350000円ぐらい

まず、収入を増やす方向で考えた方が良いんじゃないかな
貯金使い果たしてでも旦那が何かの資格取るとかさ
426名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:38:31 ID:x6Yw0A4F0
>>421
もやしはすぐに腐るから買ったその日のうちに半分食べてもう半分を翌日使う
427名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:38:49 ID:fEaiR1CF0
>>421
味噌汁に入れる・炒め物に使う・和え物にする
1人でもざっとこれだけで使いきれると思うけど
428名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:39:39 ID:nMZgkaY40
>>423
TVとか主婦雑誌系って1ヶ月食費3万でやりくりしてます〜!!ってな人
多くない?
むりむりむりむり。
429名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:40:10 ID:+y+u2Iy/0
一日二食に抑えればそれなりそれなり
430名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:40:33 ID:xl3zNoB80
>>425
その取った資格とやらが生きる職場に勤めてるんならいいけど、
そうじゃないのなら貯金を使ってまで資格取るのはギャンブルみたいなもんでは?
431名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:40:54 ID:02XhbANy0
果物とかみんなちゃんと食ってんのか?
うちは最近までデコポン三昧だな
これからさくらんぼとかモモか
432名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:41:08 ID:ztSkeubK0
>>421
モヤシはすぐ食べないと駄目だな
安いんだからもっさり使えばいい
433名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:41:21 ID:n3L6Af1B0
>>1
を見るに
世帯の人数がわからないとなんとも反応のしようが無いのでは??>お前ら
434名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:41:29 ID:Hm0CX3+C0
ケチればケチるほどお金が回ってこなくなるのにな。
安いものが売れれば売れるほど、日本国民の労働と賃金が減ってるんだが。

目先のこと、小銭も大事だがもっと大きな目線で考えないと何時まで経ってもデフレ不況だよ。

安いものに走るから、コスト下げるために人件費の安い国に移転しなきゃならない、賃金の安い外国人労働者を雇わなきゃ為らない
正社員のサビ残増やさなきゃ為らない、、、
誰得?しかも外国人は子ども手当のでっかいオマケ付。

激安、節約とか個人で所得に応じて知恵つけながらやる者であって、マスコミが煽るものじゃない。
でも未だに金子とかテレビに出てるんだよな。
結果がCM減らしてるのにまだやる。馬鹿だねぇ。
435名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:41:57 ID:QuT+bfCQ0
たとえば子供に与えたお小遣いで子供がお菓子をかって食べたら
それは食費に含まれないだろうな。金の使い道の追跡は難しいだろうし。
だとしたら間食の一部は食費から漏れてそうだ。


2004年の調査を見ると
≪2〜3人≫の家族は、(6 万2,479 円)
≪4人≫(6 万8,546 円)
≪5人以上≫(7 万7,292 円)

>>398と比べると 2−3人が-6000円、4人家族でー8000円、でも5人以上ではあまり変化がないな。
436名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:41:58 ID:2Rh710k30
一年中マクドと吉野家で世話になってるが
栄養は足りてるんかね?
437名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:42:08 ID:v1lCmVmC0
三食きっちり栄養考えて作ったらどうやっても5万はかかるね
中国産とかうさんくさい冷凍使えばもっと安くなるんだろうけど
438名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:42:29 ID:RsGqJs+s0
料理が趣味で肉以外は国産で揃えて月2万ぐらいかな
一人暮らしで昼は会社の弁当で月6000ほど持ってかれるが
439名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:43:29 ID:bmb5Kcdg0
自炊したほうが
うまいし、量も多いし、安く抑えられるという結論に達した
給料上がっても食費だけは抑えたいわ
440名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:43:41 ID:Q4tG72A10
>>420
ひじきや切干大根なんかも、大豆やニンジンと炒めたり和えたりして
大量に作って小分けで冷凍保存しておくと、栄養価も高いし、乾物屋で安く買えて、いい。
441名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:44:03 ID:j5BHX4lV0
>>421
そのまま冷凍できる。
442名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:44:23 ID:Owme8WK40
食費は夫婦と子供一人で1ヶ月4万円。

年収2500万だけど、
嫁はスーパーのちらしを毎日見てる。

そんな贅沢してるから生活が苦しくなるんだ。
443名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:44:49 ID:QuT+bfCQ0
ここで月●万円って数字出してる人は
調味料やお菓子や飲み物の金額はどうしてるんですかね。
お菓子、コーヒーや紅茶あるいは清涼飲料とかも飲まない?
444名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:45:05 ID:n3L6Af1B0
>>439
夜のスーパーで中国人と半額シールの貼られる弁当や
惣菜を奪い合う楽しみを知らないのか?w
445名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:45:17 ID:HXaSgRri0
>>436
栄養というより40くらいから病気になると思うぞ。
臓器ってのは消耗品だからな。
まだ車みたいに金は掛かっても部品交換できるなら救いがあるが
臓器はそれができない、一生もんだから大事に使うべし
446名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:45:17 ID:UGUzbWdI0
>>422
本当に金かけてる専門店なら、コストそれなりにかかるだろうけど、
ファミレスや宅配、その辺のイタリアンレストランのクオリティなら、
その辺りのコストで充分出せる
バジルやオリーブだって一回に大量に使うわけではないし

何を言いたいかというと、ペペロンチーノに1000円払う日本人はアホ
447名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:46:21 ID:GXovedrV0
全世帯、平均の消費支出なら
総務省、統計局の数値が間違いないよ
http://www.stat.go.jp/data/kakei/family/4-4.htm

平成20年 4人世帯 平均額
7.7万円 食費
3.5万円 娯楽費

月の総支出 33万5000円
448名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:46:49 ID:jXSCfGJX0
>>382
ご飯が美味けりゃ、味噌汁と梅干しで幸せになれるだろ
美味い米食えよ
449名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:46:49 ID:BR5iX8YS0
節約しすぎると栄養偏ったり不足したりするから気をつけたほうがいいな
450名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:47:30 ID:n3L6Af1B0
>>444
やったー、俺、通常大当たりだ!

ってか、アンケートは男女差別だな・・・・・
451名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:48:01 ID:SqrI16CY0
>>449
特にビタミンB1、鉄分、カルシウムあたりは
意識しないと危険水域になりやすい。
452名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:48:08 ID:QPM5kzNC0
>>449
あと、何か精神的に磨り減る
上手く言えないけど…何かが
453名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:48:15 ID:B55zxkLA0
食費って最後まで節約しちゃいけない聖域だろ?
454名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:48:39 ID:xl3zNoB80
>>449
野菜と魚と海草も満遍なく食べないとダメだよね
でも、栄養バランスを毎日重視してると
ホントに高くつくわ
月3万円は一生無理っぽい
455名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:48:41 ID:Kl7JEtm90
>>401
本当にそう思いますよ。
子供のお友達が
お昼に出した海老フライの尻尾をガリガリ最後まで齧ってました。
456421:2010/05/08(土) 22:48:47 ID:Ji0O3oVt0
ぽまいらありがとうw
457名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:48:54 ID:HXaSgRri0
>>440
ひじきは作ったことあるけど難しいなw
変な風味になって失敗したよ。
というか例えば五目ひじき作るとなると材料から買ったらかなりの出費になるから
惣菜コーナーで買うことにしてるw
458名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:49:45 ID:n3L6Af1B0
>>451
ビタミンB1は菜食主義者でもないと不足しないのでは?
459名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:49:54 ID:qsIwqZjS0
ヤマサの昆布つゆと、ほんだし、砂糖さえ料理はあればなんとかなる
460名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:50:06 ID:Hm0CX3+C0
>>446
1000円でペペロンチーノが売れる店は、味意外にも何かしら魅力があるんだろ。
原価だけで判断して、そういう楽しみ方を知らないアンタの方が可哀想だわ。
461名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:50:33 ID:Q4tG72A10
>>452
なんか分かる。
貧乏だからこそ、食費をケチってる自分がものすごくイヤ…って気持ちになるときある。

だから、贅沢はそんなにしないけど、削りたくないものは削らない。それでストレス減る(・∀・)
462名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:51:20 ID:kdMSVRl20
>>447
4人家族で33万5千は安いな。
一人暮らしだけどなんだかんだで30万くらいの支出だ。
463名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:52:02 ID:nMZgkaY40
>>443
お菓子、コーヒー、紅茶、お茶、ジュース、ビール、つまみも入れてる。
464名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:52:07 ID:9o//tdj70
>>431
デコポンは、おいしいよね。
「わけあり」を1個100円で買う。甘くておいしい。おいしければ、見てくれなんか気にしない。
465名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:52:21 ID:QuT+bfCQ0
>>447 総務省第4章 ライフスタイルと家計では

1人で3.9万円
2人で5.9万円
3人で6.8万円
4人で7.7万円
5人で8.4万円

>>398とはかなり違うな。家族構成がどう違うのかちょっとわかりにくい。
466名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:52:57 ID:IuzDA4v20
>>455
エビフライの尻尾を食べないなんて!
って自分も食べる派になったの大人になってからだけど。
もったいないよ、節約って意味じゃなくて、あんなにおいしいのに。
467名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:54:15 ID:UGUzbWdI0
>>460
そんな内装に金かけた店入って、わざわざペペロンチーノをありがたがって
食べる奴とかやっぱりアホだし、庶民の背伸びだろ
高級料亭入って「お茶漬け一杯」って頼んで日本料理満喫した気になるようなもんだ
本物の金持ちがやるなら、それはそれで粋かもしれんけど
468名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:55:25 ID:kdMSVRl20
>>457
ひじき難しいかな。
普通に水で戻して、人参+油揚げと一緒に炒め煮にするだけでよくね?

乾燥ひじき20g198円+人参1本50円+油揚げ2枚98円=350円で
副菜としてなら3〜4日はもつ量が作れるので、結構頻繁に作る。
でもまあ五目ひじきだと確かに少々値が張るな。
惣菜の方がトータルでのパフォーマンスはいいかも。
469名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:55:38 ID:8y/QtAHS0
>>466
「がっつく」と「たしなむ」の違いだね
470名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:55:45 ID:GXovedrV0
>>465
500人のアンケートで6.2万だろ
まぁ少数統計としちゃ誤差の範囲内じゃない
471名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:57:23 ID:QuT+bfCQ0
>>463
なるほど、入れてる場合で >>279か。 間食費用入れると入れないで1万円くらい違いそうだ。
472名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:57:37 ID:D66+5woo0
>>462
いったい何食べたらそんな費用になるんだ?????
473名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:57:57 ID:Q4tG72A10
>>457
確かにひじきは、調理次第で不味くなる食材だね…
ふっくらしたひじきは美味しいが。
五目ひじきも、大量に作っておけばそこそこ安く上がる。ただ食材にこだわると、そこそこしちゃうけどorz
474名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:58:01 ID:xl3zNoB80
>>467
背伸びだろうと、外食は食費に娯楽費がプラスされてるんだから
それはそれでいいじゃんと思うんだけど
読書なり映画なり旅行なりに掛ける趣味や楽しみのお金を
そっちにかけるんでしょ?
それを言っちゃうと、生命の維持に直結しない趣味や娯楽も禁止って話になっちゃうよ
475名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:58:28 ID:nToNA2xW0
僕は家事手伝いしてるけど、
うちは


食パンアレンジ(レタスとハムにマヨとか、ツナマヨとか、トマトとかカイワレとかかにかまとか海苔とか色々
食べる子は2枚
コーヒー



昨晩のお味噌汁やおかずの残りと昨晩のひやごはん
週1ぐらいでカップラーメンとかも



作る



昔からこうだったけど同じ人いないかなあ。
いちいち食べるたんびにご飯といで
炊飯器の釜洗って炊き直ししてる人ってすごすぎる。
うちでは真似出来ない。
476名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:58:54 ID:0J65LKho0
280 X 90 = 25200

480 X 90 = 43200

980 X 90 = 88200

1980 X 90 = 178200

477名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:58:55 ID:HXaSgRri0
>>468
乾燥ひじきがいいのか。
俺は鮮魚コーナーの生ひじきみたいなのを買って作ったんだけど
海草っぽい風味と苦味が出すぎて不味かったな。
煮物には自信あったからショックだったわ
478名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:59:53 ID:Hm0CX3+C0
>>内装や、ミーツ見て入る奴もいるかも知れないが、それだけで入った奴は1回しかこねーんじゃね?
マスターとのちょっとした会話とか上質なサービスとか、店によって色々あるがただ高いだけの店は淘汰されてるだろ?
自分がいいなと思って通う店は、値段だけじゃなく付加価値も含めてのモンだよ。
家でペペロンチーノを自分で作って食うのと、外で食べえるのは別物。

自分で作った方が安い、ってんなら外食せずにずっと3食家で食えば?
牛丼だって自分で作った方が安くて旨いぜ?
でも発見も出会いも、刺激も何もないけどな。
479名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:00:01 ID:kdMSVRl20
>>472
食費は月3万+交際費扱いの飲み代くらいだが。

でもよくよく考えたら財形貯蓄と社員持株会の分を支出に勘定してたw
実質22万くらいだ。
480名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:00:23 ID:n3L6Af1B0
>>475
ご飯は5合炊いて200gと150gの2種にわけてラップで包んで冷凍してる。
481名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:01:07 ID:nMZgkaY40
>>471
うん。
食費って嗜好品は入れない家庭が多いのかな?
482名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:01:25 ID:92J9nDR80
>>455
残さないで食べるなんてお行儀いいじゃない。
尻尾は美味しいし。

マナーに叶わないとは思わないけど。
むしろ、そういう子供の友人を貶めるレスの方がよほど卑しい。
483名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:01:45 ID:kdMSVRl20
>>475
米は3合炊いて、すぐに食べる分以外は小分けにして即冷凍。
484名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:02:30 ID:FaSty8iF0
まあアーリオオーリオは別として、イタリアンは食材で結構費用はかかってしまう
パルミジャーノレッジャーノがどうしても安くは入手できない
パンチェッタは自分で作れないことはないんだけどそれでもそんな安上がりでもない
自国の料理じゃないから仕方ないんだけどさ
485名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:02:55 ID:j5BHX4lV0
>>443
何もかも全部入れてる。
ただし自分用に買ったお菓子やジュース、1人で行った外食は各自のお小遣い扱い。
486名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:04:03 ID:Q4tG72A10
>>477
生ひじきはめちゃ美味しいよ。ふわっふわになるし。でも調理は難しい。値段も高いし。
乾燥ひじきだと比較的簡単だし、安いし、しかも美味しいからおすすめ。
487名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:04:43 ID:IuzDA4v20
スーパーで日用品も一緒に買ってて
レシートの合計額から差し引いたりするのめんどくさいから
純粋な食費ってそこまで計算してない。
488名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:05:02 ID:GXovedrV0
まず節約なら
今、みんなが使ってネットしてる通信費を節約しようぜ

ADSL 12M
モデムレンタル料 込みコミで月2,121円
http://www.ocn.ne.jp/adsl/adslset/kaisen/

光…イラネ
携帯パケ放題…イラネ
489名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:05:11 ID:6k0zken/0
食費は節約するのにも限度があるし、その努力を稼ぐ方向に向けた方が…
490名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:05:50 ID:ztSkeubK0
乾燥ひじきとキリ干しにはかなりお世話になっている
491名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:05:54 ID:HXaSgRri0
>>475
>いちいち食べるたんびにご飯といで
炊飯器の釜洗って炊き直ししてる人ってすごすぎる。

凄くともなんとも無いよw
そもそも30秒で米研げるし、料理する前の準備段階だし
炊いてる間に調理すればいい。
何の手間も無い。
自炊する動機の一番のポイントは「外食より美味いご飯が食べられる」だから
米にこだわるのは大事だと思うよ。
特に炊き立て10分以内のご飯はピカピカモチモチしてて
外食では味わえない至高の味がする
492名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:05:58 ID:UZt52M1m0
1ヶ月で食費6万円なんて高すぎるお(´・ω・`)
493名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:07:12 ID:Owme8WK40
自炊するにしても、
メニューを決めて買い物に行くと
安くなくても必要な材料を買ってしまう。

特売日に買いだめしておいたもの、あるいは
スーパーで安売りしてるものから
メニューを考えれば安くつく。

494名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:07:15 ID:n3L6Af1B0
>>491
ひとりぐらし(条件)なの?
495名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:07:24 ID:zKusELaO0

.  \        
    \
.       \      
.       \      _______ 
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'       :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |        :::::::... . .:::|l::::
   |l__,,| :|    | |        ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
            |

さあ今日も、もやしと納豆で朝食たべて時給678円の派遣にいかなくちゃ。
いつになったら結婚できるんだろう。
496名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:08:44 ID:8I6/tln30
>>6
調味料や油、お茶、珈琲などの価格がないけど。
3万円で回せないとは言わないが、そのメニュー構成なら超えてるだろ。
実家行ったり、牛丼喰ったりして家で食べる回数減らしてないか?
497名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:11:21 ID:nToNA2xW0
>>480
>>483

え?次の日のお昼に食べるのにもそんなことするんですか??
やっぱうちそうとうおおざっぱみたいですorz・・・
うちはそういうのやろうとしたら親がラップ代もただじゃないんだからとかいって
怒ってくるからできないです。

うちは晩に炊いて、腐らない翌日までに食べるスタイルです。
大抵はその日の晩と、翌日の弁当・おにぎり用とか、家にいる人間の昼で食べてしまうんですけど、
(昼食べる時はそのままお茶碗にいれてレンジでチンしたりします)
それでも残ってたら、夜に新たに炊いたごはんの中に、食べる直前にそれを入れて、
あったまったところで先にその前の日のごはんから小分けして食べる感じです。

毎回晩に余った分をラップして冷凍なんてされるんですね・・・
解凍も大変でしょうによそのお宅はやっぱ几帳面できちんとしててすごい・・・。

面倒くさがりなうちが恥ずかしいわ・・・
498名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:12:56 ID:02XhbANy0
>>497
僕はどうした
499名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:13:40 ID:xWU19nmU0
1世帯で6万強なら、かなりの節約でしょ。
自分は1人暮らしだけど、飲み食い総額で月3万は絶対に欲しい。
500名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:13:58 ID:ypk7d1Sq0
米を冷凍にしても旨くねーし。ずっとやってたけど
なんかインディカ米食ってるみたいだ。嫌になった。エサだな。エサ。
501名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:14:24 ID:Kl7JEtm90
>>482
気持ちよく食べてくれて嬉しいけれど
他の人の残した尻尾を全部ガリガリだったので圧倒されました。
可哀想と思ってしまった自分が確かに卑しいのかも・・・
502名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:15:15 ID:X/CcblFP0
>>484
パスタは安く上げようと思えば安く上がるけど、
良いもん使うとやっぱそれなりにかかるよね。
バターにしろオイルにしろ麺そのものにしろ。
503名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:15:15 ID:UyuWK5O7P
一人暮らしの独身なら4万近く食費行くんだよな。
504名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:15:52 ID:Hm0CX3+C0
毎日コメを炊く方が手間かかるから手抜きじゃないでしょ。
手を抜くために多めに炊いて美味しい状態でラップ、冷凍保存する。
ラップ代よりも電気代、保温も含めてコスト高いんじゃない?
505名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:16:19 ID:LIYqHkXj0
無洗米と軟水がいい、水道水で磨ぐとまずい 
506名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:17:07 ID:YIxpgQFw0
俺とお袋の二人暮らし。
食費は5万渡している。
残りはお袋ががめてる。
507名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:17:11 ID:1aId2AtG0
>>410
ぐぐってきた!!
作ります。d
508名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:18:23 ID:n3L6Af1B0
>>504
お金だけの問題じゃないしなあ。
ライフスタイルの正解は個々のヒトの脳内にしかないわけだ。
509名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:18:28 ID:kdMSVRl20
>>497
こっちは一人暮らしだから。
3人4人いれば毎日炊いてもおかしくないっしょ。

あとラップじゃなくて冷凍用の容器を使ってる。
レンジで温める時の火の通り方まで考えられているので便利。
その分洗い物は増えるが、茶碗が一つ増える程度のことなので気にならない。
510名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:19:20 ID:UGUzbWdI0
>>478
お前が収入のある立場なら勝手にすればいいけど、
収入に見合わない生活をして、
マスターとの小粋な会話(笑)を楽しむような店に通うのが
豊かな生活だとは思わん
収入の中で最大限、あの手この手で子供を喜ばしてやるのが
親ってもんだし、また彼女に対してだって同じだろ

子供に普段お茶漬け食わせて、一ヶ月に一回フレンチ連れてったり、
ブランドものの子供服着せるようなバブルの残骸、
ちょっと前までいたよな
511名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:21:04 ID:hiZV2MPQ0
主婦が言うんだから大体4人分の食費ってことだよな
一食に1人170ぐらいか?
それを一ヶ月とかじゃなくてずーっとやるんだろ?
なんかすげえな・・・・俺は絶対無理ww
512名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:21:42 ID:X/CcblFP0
>>510
>子供に普段お茶漬け食わせて

そんな前提で書いてはいないと思うぞw
513名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:24:37 ID:Hm0CX3+C0
>>510
>収入の中で最大限、あの手この手で子供を喜ばしてやるのが
>親ってもんだし、また彼女に対してだって同じだろ

だからその為に普段家で食べる事が多かったりするだろうから、外食に連れていってやれば子供は喜ぶだろうし
彼女や嫁も、たまにはホテルの高層階のレストランで割高でも価値があるお店に連れて行ってやれと言ってるじゃねーか。

家で作ったら安い、ペペロンチーノに1000円も出す日本人はアホ
そう言い切ったのはテメーだろうが。
514名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:25:20 ID:LIYqHkXj0
スーパーの閉店間際に、見切り品の揚げ物を、あさる主婦がいるが、油が酸化しているので
あまり良くない。
515名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:25:21 ID:nToNA2xW0
>>491

そうですかね・・・
炊飯器のかま洗わないといけないし、(これが面倒)
炊飯器のかま痛めるからってことで、別の入れ物で数回といで
(米がこぼれないように気をつけて水を数回かえるし、30秒では自分はできないです)
また移しかえて量はかって、しかも30分〜1時間も待ってから
さらに炊くのに数十分かけますよね?
この数段階わけて結局時間かかる作業がしんどい・・・。

2時間前から準備しないといけないし、
一日1回以上とてもつかれてできないです。
晩御飯調理中なら調理が合間にできるので、前準備と言うのはわかるんですけど、
昼は家計もあるし面倒くさいので前の日の残り物あっためて終わりなので
すぐでないないと困るんですよ。

だから、一日何回も、作業時間は短くても長時間目を光らせないといけない
あれを出来る人ってのは尊敬します。。
516名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:25:40 ID:n3L6Af1B0
イオンで68円のカップ麺あるじゃない。
カードの日は5%割引。
1日3食30日分=5814円

俺には無理だが、クビになったらやるしかないな。ちなみに4分間待つのだぞ。
517名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:26:27 ID:QuT+bfCQ0
>>511
「主婦が把握してる範囲」だから
把握されてないような間食や外食は抜けてそうだな。
518名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:27:59 ID:n3L6Af1B0
>>515
100円ショップで米研ぎ専用、内面にイボイボのついた
プラスチッックボール(小さい水抜き穴つき)が売ってない?

それと、ヒント : タイマー
519名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:28:49 ID:UGUzbWdI0
>>512
>>434は、平均的な世帯の収入がバブルの頃と比べて激減してるという現実を見ずに、
「金は天下の回りもんだ、べらんめえっ」って無駄遣いすることを推奨して、

限られた収入の中で節約して子供の教育に投資したり、老後に子供に頼らなくてもいいように
貯蓄したり、という、世の中のまともな親がやってることを
否定してんでしょ
その部分はただの比喩
>>513
外食することは否定しないけど、わざわざ外食をしたの、大した手間も材料も
使ってない料理をありがたがって食わなくたっていいじゃんじゃねえのって言ってるの
520名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:29:58 ID:Hm0CX3+C0
お米研ぐのが手間なら泡だて器でやれば簡単に早く研げるよ。
521名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:31:03 ID:1aId2AtG0
>>279
うちはもうちょい安いけど、やっぱ2人で5〜6万はかかる。

昔はもっと安く上がってたんだけど、
例えばポン酢なら
ミツカンのポン酢→旭ポン酢や馬路村のゆずポンに変わったりと、
ささやかな贅沢をするようになって、ジワジワと食費が上がって行った。
口やら何やらが歳を取ったんだなぁと思うw
522名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:32:19 ID:nToNA2xW0
>>509
あ、一人暮らしだと確かに長期保存に便利ですよね。
うちは5人家族なんですけど、
自分が言いたかったのは、
同じように複数家族の家で、毎日炊かないといけない人で、
夜だけじゃなくて、朝とか昼とか、
食べる度に米といで炊飯してる家が普通っていうのがすごいなあって・・・
うちはめんどうで余裕で昨晩の残りのひやごはんチンなので。。
一日1回以上あの作業をするのは、母も自分もありえない感じです。

お昼とかも大真面目に料理考えていちから作るのが当たり前だったり・・・。
弁当も冷凍なんか一切頼らず全部自分で作ったりとか・・・
あげくのはてにはキャラ弁とかいって凝ったデザインのまで・・・ありえない。。

聞けば聞くほど、よその家庭はなんというか几帳面で、綺麗ずきで、まめで、
真面目で、なんかうちが相当終わってるみたいに思えてきて辛い・・・。

まな板使ってたらしょっちゅう野菜なんか落とすし
あんなものさらっと水洗いして食べるのがうちじゃ当然で
捨てるなんて考えられないですけど、
よそじゃ信じられないぐらい不潔みたいに言われるから隠してます。。
523名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:32:23 ID:UyuWK5O7P
お父さんの昼飯を弁当にしてしまえばかなりの節約にはなるな。
ところでこの金額は食費に入っているのか?
524名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:32:45 ID:kdMSVRl20
研ぐのが手間なら無洗米でおk。

どうしても味は少し落ちるのでお薦めはしないけど、
所詮少しの差なのでその辺割り切れるのなら。
525名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:33:03 ID:zKusELaO0
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./  
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./            
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈
貧乏人はもやしで十分だ。
526名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:33:30 ID:Hm0CX3+C0
>>519
オレがいつ無駄遣いを推奨したよ?
毎日外食しろなんてニュアンスの事、一言も書いてないぞ。

>収入の中で最大限、あの手この手で子供を喜ばしてやるのが
>親ってもんだし、また彼女に対してだって同じだろ
じゃこれは具体的に何をして喜ばせるつもりだったんだ?自炊か?
527名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:34:12 ID:HXaSgRri0
>>515
ちょっと思い違いやマスコミに影響され杉かも。
自分は釜のまま米磨いでるけど3年間全く傷ついて無いし
そもそも米って釜肌に押し付けて磨ぐんじゃなくて
手の中でグニャグニャ揉みながら洗った方が良いと思う(すし屋みたいに)。
そしたら釜にも傷つかないし。
そもそも今の米は精米技術が高くてあまり研ぐ必要が無い。
あと俺のこだわりでもあるんだけど炊く前の吸水はさせない。
研いだらすぐ炊く。そっちの方が美味しいと思っている。
ただ吸水させない分、蒸らしは絶対必要だから早炊きモードは厳禁だけどね。
料理する前にさささと研いでボタン押して終わりだから30秒で終わる
528名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:34:49 ID:LIYqHkXj0
>>524
味音痴?
529名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:36:41 ID:kdMSVRl20
>>522
なんかいろんな家庭のいいところだけを寄せ集めた
「スーパー主婦」みたいなのを想定して勝手にびびってるように見えなくもない。

衛生面や栄養面で問題があるのならともかく、
そうでないのなら大概は「よそはよそ、うちはうち」で片付けりゃ済む話でしょう。
「米を冷凍するのにラップを使うか容器を使うか」
だけをとっても人それぞれなんだからw
530名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:36:45 ID:ztSkeubK0
一応もやしだって栄養あるんやで!

もやしは95パーセントが水分で、
豆から発芽してもやしになるとエネルギーが減り、
一方であらたに栄養素がたくさん生成されます。
中でもカリウムやビタミンA、Cなどです。
その他、アスパラギン酸・γ―アミノ酪酸(GABA)・アスパラギンなどの遊離アミノ酸も生成します。
食物繊維も多く含まれます。
531名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:36:47 ID:02XhbANy0
無洗米は普通の米を多く削っただけだろ
532名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:37:46 ID:Q4tG72A10
お金の使い方は、人それぞれ。どこにお金を注ぎ込むかは、その人の価値観で違うんだし
けんか(・A・)イクナイ!!
533名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:38:39 ID:/VK0Hakp0
手取り14万固定、ボーナスなし、退職金なし
こんな被差別社員である俺の生涯可処分所得は
18歳から60まで働いて
14x12x42=7056万円

■試算(65歳で年金を受け取る場合)
その間食費が月4万だとしたら(1日1290円)4x12x47=2256万
その間家賃が月6万だとしたら、、、、、、、、、、6x12x47=3384万
7年に1度新車150万に乗り換えたとしたら、、、、150x6.7回=1005万
年間の維持費が20万とすると、、、、、、、、、、、20x47=940万
衣料費、年4回、各2万円使ったとすると、、、、、8x47=376万円
医療費、一回4000円、年4回通ったとすると、、1.6x47年=75万

ここまでの支出が8036万円
故に980万円の赤字となる。
534名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:39:07 ID:n3L6Af1B0
>>530
カリウムは生成されないだろうと、突っ込んでおくか・・・・・
535名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:39:48 ID:UGUzbWdI0
>>526
>>434はマスゴミに煽られてバブリーな生活すれば景気良くなるだろタコって話じゃねえの?

高級でスイーツな店入ってメニューの中で一番安いもんを申し訳なさそうに
頼むくらいなら、グレードが低くても安くて雰囲気の良い店探せばいいんじゃないの
親しくなったら一緒に輸入食材屋回って材料集めて料理するのだってアリだろーよ
536名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:40:29 ID:1aId2AtG0
>>524
無洗米にしてる。
とにかく楽。

何より節水になるから、
四国民は基本無洗米にして欲しいw
もうすぐ恒例の渇水だよー
537名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:41:20 ID:kdMSVRl20
>>528
書き方悪かったな。

研ぎと吸水から一手間かけた方が確実に美味しく炊き上がるので、
美味しいご飯を食べたければお薦めはしないが、
その手間を省いたところで差は少しなので、という意味。
538名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:41:26 ID:ztSkeubK0
>>534
ここみると含まれてるみたいでござるが、、
http://www.moyashi.or.jp/mamechisiki/03/03.htm
539名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:41:28 ID:zKusELaO0
又、今日も、もやし炒めだ。
~∧,,∧
(;`・ω・)  。・゚・⌒)
/   о―ヽニニフ))
しー-J

   /|:: ┌───────┐ ::|
  /.  |:: |もやしが.  | ::|
  |.... |:: |値上がり  | ::|
  |.... |:: |しています・・・ | ::|
  |.... |:: └───────┘ ::|
  \_|    ┌─────┐   .|   ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

もう、もやしも買えなくなるな、明日からタンポポ探して来よう。
540名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:42:59 ID:Q4tG72A10
お米はね、研いだ後、30分以上寝かせると、一粒一粒吸水して美味しくなるよ。
それでね、ガスで炊くと美味しいよ。土鍋でも美味しいけど。おためしあれ(・∀・)
541名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:43:11 ID:n3L6Af1B0
>>538
三○教授は辞めたほうがいいな。
542名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:43:50 ID:AK5F5ZxKP
キャベツ高い(´・ω・`)
543名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:47:51 ID:pQ40UL/N0
やっぱ東京は金持ち多いんだね
544名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:47:58 ID:JvdKUU4p0
節約するために
スーパーの特売日には何を買っておいたらいいの?

因みに四人家族で月五万以上
545名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:48:36 ID:QuT+bfCQ0
>>511

>>447の平成20年総務省調査では
1人世帯で3.9万円
2人世帯で5.9万円  1人あたり2.95万円
3人世帯で6.8万円  1人あたり2.27万円
4人世帯で7.7万円  1人あたり1.92万円
5人世帯で8.4万円  1人あたり1.68万円
全体の平均では 世帯平均人数3.45人 1ヶ月の平均食費は7.1万円 1人あたりで2.06万円

>>1の調査が
2-3人世帯   5万6670円
4人世帯     6万0250円
5人以上世帯  7万5510円
546名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:49:53 ID:rW+KE3fb0
仕事で昼にランチ千円とか1600円のとことか行くけど
そう言ったレストランは女の人の割合が非常に多い

この女の夫は500円のとことかで食っているんだろうなあと思うとなかなか切なく思う
547名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:51:32 ID:ztSkeubK0
>>541
○浦教授駄目なのかw
まあ他のHPでもひっかかるのでほんのりカリウムは含まれてるみたいだ
548名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:52:28 ID:Emdo1kwA0
 鰻喰いたいなー        大陸産ヤダ!!!

 マグロ喰いたいなー      冷凍ヤダ!!!

 河豚喰いたいなー       養殖ヤダ!!!

  
 
549名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:52:54 ID:zKusELaO0
  ._______
 _[おいしいもやし]_
`/\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\
γ三ヽリリリリリリリリリリリリリリ <売り切れました
{ニもニ}| ζζ /. ハ,,ハ   |  lヽ,,lヽ
{ニやニ}|/####/  ( ゚ω゚ )  |  (    ) <モヤシください
{ニしニ}|‖从‖  (つ-@ロ@ | .と.、   i
ヽ三ノ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. しーJ
"┗┛"""""""""""""""""""
550名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:53:25 ID:Ii4AFElc0
あれだ
百均とか99利用すると安くすむよ
米もパックの売ってるしな
551名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:53:50 ID:n3L6Af1B0
>>547
カリウムをなんらかの分子として根から吸収するんだが、
カリウムを生成するわけではないな。
552名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:54:02 ID:Hm0CX3+C0
>>535
マスコミがなんでもかんでも激安を煽ってるから一石投じたんだよ。そんな番組ばっかじゃん。
原材料を中国製にしたり、人件費の安い外国人を雇ったりする結果、しわ寄せで上に書いてた手取り14万ボーナスなし、退職金無しとかの社員がでて来る。
で、給料安いから安いものに飛びつく。

人件費、家賃などを含めた適正な値段ってのがあるんだよ。
でもひとり勝ちしようと社員に過剰な負担をかけてまであり得ない安値で売るところがある。続かない事が多いが。
そこに皆が飛びついてちゃダメだよ、って事。
1000円のペペロンチーノを高いと思わせる店と、安いなと思わせる店、どちらもあるんだよ。
価値のあるモノには適正な対価を払うのを惜しいとは思わない。
オレも貧乏だからしょっちゅうは行けないがね。

553名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:54:07 ID:sTIdp7yY0
一人暮らしで月20万の食費の俺は、当然デブ!!!
554名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:55:18 ID:40nXcnEy0
家族の人数によるだろ…これ
555名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:57:27 ID:XK0k2mt90
これで節約?
556名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:59:40 ID:XK0k2mt90
>>6
もう少し安全なもの食べたほうがいいよ
557名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:00:23 ID:Emdo1kwA0
558名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:00:25 ID:kdMSVRl20
1000円のペペロンチーノを良しとするかどうかは、
結局のところ「食事に何を求めるか」「何をもって適正な対価とするか」
の考え方の違いだから、どこまで行っても平行線なんだろうなあ。
559名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:02:37 ID:djb4jEPS0
年収が1000万円増えるごとに、食費を1万円ずつ増やしていって、現在月6万円(大人2名、高校生1名)。
もう少し贅沢していいのかな。。。
560名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:04:36 ID:02XhbANy0
>>559
元の食費が月3万だとしても年収3000万超えか
すげえー
561名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:05:40 ID:wRfZ11j3P
両親の調理スキルのランクと買い物スキルのランクでかなり変わってくると思う。
双方調理不可ならべらぼうに高くなるし
物価を知らないと高いところで高いもの買うはめになる
562名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:05:50 ID:McV7sH3+0
>>552
んなもん、家計のレベルで語ることではないだろ
国や各企業が適切な成長戦略をきちんと取って、1位になれる産業が国の中で育てば、経済は潤うし
そしてそのために必要になるのは、将来の人材

現実的な家計の問題として、高学歴であれば、高学歴であるほど
自分がバブル期に受けた教育を子供に施すには、おおむねどこかを切り詰めなければ
いけないような社会の構造になってるんだから、
そっちの負のスパイラルを起こさないことの方が個人的には重要だと思う
563名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:06:29 ID:DNhtgKlw0
>>550
米は炊いたほうが安いし、スーパーでは80円とかで買えるものが100均で売られてたりするし、
野菜なんかはスーパーで丸のまま買って分けて使ったほうが安いよ
564名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:08:43 ID:jB1Gfunh0
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|    __
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|(┘) |*゚ー゚)|
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|     | ・)・)| .___
  〜〜〜〜 ___ 〜'      ̄ ̄./______/|
  ____  ||_|:| _____ |. 。|。 .| |
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::/:: . :: . ::./|   |   |/
::_|| ̄ ̄||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: // ̄ ̄ ̄/
/:: ...::::::.:...:/.:...: :: .. :: ::./: . ::. ::: //     /
::.<⌒/ヽ-、__ ::: /:: :....:::...:// <⊃   /
..:<_/____/:: /:....:::...: ..// <⊃   /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      /

派遣にいってモヤシばっかりの食生活やだ。
565名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:12:50 ID:bAGSAG7R0
一人で月5万ですが
566名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:18:00 ID:WwS5+vL30
>>562
企業は適切な成長戦略を取ろうにも、消費者のニーズに合わせなければ倒産するからデフレに乗らざるを得ない
よって経費削減のために人件費の安い国に工場を移し、外国人を雇って製造技術が垂れ流し。

国にいたっては、外国人労働者に子ども手当ボーナスを払ってまでして大量に外国人労働者を輸入しようとしてる。
国内の基盤産業は輸出と科学技術だが、これも無策によって他国からのバッシングと成長助成予算の削減で先が見えない。

出来ることって国民個人個人が先を考えて動くことしか無くなってない?

567名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:25:21 ID:wwEPJQss0
節約できる主婦は少ない。
単なる吝嗇の主婦が多い。
細かいことにけちけちしてる癖に
マンションの豪華パンフレットにだまされて
新築マンション買っちゃったりする。
彼女たちは資産デフレも不動産譲渡税の存在も
わからない。
スーパーが何日、何曜日に安い、とかそんな
ことしか知らない。無知は怖ろしいね。
568名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:27:38 ID:cYkN7eKy0
猫一匹の食費だけで6000円は下らないんだからこんなもん高くない。
569名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:27:46 ID:MFc9J8VG0
出来合いの惣菜を買わない、節約はこれにつきる。
1人暮らしの場合は惣菜使うほうが安く上がる場合もある。
570名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:28:11 ID:1IjFtQIb0
肉以外は殆どを客から貰ってるから家族4人で月3万切るわ。
旬の物ばかりに偏るけど、それも含めて田舎の良い所だな。
571名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:30:16 ID:wRfZ11j3P
>>569
コロッケとメンチカツ当たりなら買った方が安いかもしれん
特にコロッケの費用対効果はマゾ過ぎてとても作る気になれん。
572名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:30:27 ID:oXbfXooP0
>>567
何年か前のテレビ番組で、家庭菜園やって、肉は月2回の買い物で大量に購入して冷凍して、
綺麗な広々としたリビングキッチンで、リビングダイニングの立派なシャンデリアは消して
台所の小さな調理用電灯だけつけて、真っ暗な部屋の中で食事をするという超ケチ生活をしながら
結構立派な5LDKを建てたって一家が紹介されてたが、真っ暗でだだっぴろいリビングダイニングで
解凍肉と実りの悪い家庭菜園の野菜を食う姿がシュールすぎて不気味だった

豊かさって何だろう。ドケチな質素食事自慢してその先には何があるんだろう
573名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:32:07 ID:ytOfRQIs0
人間の体ってうまく出来てないな
水だけ飲んでれば平気とかだったら良かったのにね
574名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:34:03 ID:jUdRC1uK0
家族4人で月12万くらいだわ。
ブラジル産の鶏とかアメリカ産の豚とかオージービーフとか買わないし
ニンニク生姜も国産で、ってやってると、
外食しなくても都内ではそのくらいになってしまうよ。

自分の国で作ってるものを食べたい、というのがこんなに金のかかる趣味になるとはね。
変なの。
575名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:36:26 ID:AGYVB/O60
>>572
> 豊かさって何だろう。

その中では「家庭菜園の野菜」だけかな
たとえ実りが悪くても、それは豊かさの一つかも。

それ以外は本末転倒というか、シュールというかw
その手のバランスの悪い人って「趣味=節約」だったりするのかも。
ちょっと脅迫神経症みたいな感じ。
576名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:38:55 ID:Q9WNlANM0
>>574
いくらなんでもそれは高すぎ。
それか食い過ぎ。
577名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:44:06 ID:oXbfXooP0
>>575
「家庭菜園」つってもブルジョアな人や暇な主婦とか誰が作ってもそれなりに実る
プチトマトやマメみたいなのじゃなくて
明らかに葉が少ない葉物野菜とか、毒抜き大丈夫?みたいな小さなジャガイモとかそんなんが多かった
趣味が節約とか倹約というならまあそんなもんかなと思うが
部屋の灯りもケチるほど超ドケチ生活して一点豪華主義というのはよくわからんな
人それぞれなんだろうけど
578名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:47:45 ID:IiHkUsbY0
そば一袋39円x2食x30日x4家族=9360円

オジービーフ980円x4パック=3920円

サーモン刺身540円x4パック=2160円

しめて、15440円なり

電気代月4万円オール電化
579名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:50:15 ID:AGYVB/O60
>>577
たぶんそこまで行くと病気なんじゃないかなぁ。


節約は心掛けてるけど、食費は削りたくないものの一つだな。
食って大事じゃんね。
後々自分に帰って来そうだし。
580名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:51:17 ID:V/3uw5WU0
>>578
電気代が月に4万円って、凄くない?
なんでそんな高いの?
581名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:54:23 ID:IiHkUsbY0
>>580
畜産農業で夜もライトつけっぱなしなので。
582名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:56:21 ID:wwEPJQss0
マックスウェーバーはプロ倫で
「金金金と細かすぎる倹約をしたり、
利益をあくせくと求める形からは
本物の資本主義は生まれなかった。
金を求めない姿勢からこそ本物の資本主義が生まれた」
と書いている。

味、サービスに自信のあるお店は
ランチタイムは採算割れのサービスをして
客をつかみ、夜に儲けて成功する。
金を求めないからこそ儲かる。

その安いランチタイムだけ利用している
馬鹿主婦にはそんな流れは見えない。
583名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:00:14 ID:jUdRC1uK0
>>576
少食ではないが、食いすぎでもない。
そして毎日牛肉とかいう贅沢生活でもない。
買いたい物の範囲がちょっと狭いだけで、特売底値チェックも欠かさない。

うちのポリシーは旬のものを食べる、国産を選ぶ、加工食品はなるべく買わない。
調味料はなるべく無添加のものを選び、手作りできるものは手作りする。

書いてみりゃ当たり前のような生活だが、漬物とか味噌とかを国産材料で真面目に作ってると、
結構なお値段になっちまうんだよねー。
その辺の安い味噌はいったいどんな原料を使ってるんだ…と怖くなるくらいだよ。
584名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:24:29 ID:Yhv0yA3x0
自給率50%切ってる日本で、国産食ってるのは金持ち
585名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:26:46 ID:DNhtgKlw0
>>583
結局自慢したいだけか
586名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:33:56 ID:Q9WNlANM0
>>583
国産厳選調味料選ぼうが旬の素材を使用しようが
4人家族で12万は高すぎだって。
1日平均4000円って異常だよ。
それもほとんど自炊しているみたいだから素材代で4000円だぞ。

そりゃ、あんたの旬のものを食べるって話が
春は桜鯛や花見ガレイ・夏は海水バフンウニやクロアワビ・
秋は松茸・冬は寒ブリや松葉がにと言った超高級素材を三日に一度食べているのなら納得するがな。
587名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:34:24 ID:197s4BWyO
うち子供2人と3人だけど、節約で毎月3万オーバーしないようにしてる
588名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:34:44 ID:oXbfXooP0
貧乏自慢も自慢だろw
みみっちい話よりは国産食ってるって話のがマシだ
589名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:40:44 ID:by/Svgbu0
>>587
子供のお菓子や飲み物の費用は毎月どのくらいかかってますかね
590名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:43:12 ID:197s4BWyO
毎月外食とか行ってみたいけど節約のほうが楽しかったりする。でもたまにテレビ見てるとステーキ食べたくなりますね^^
591名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:44:45 ID:197s4BWyO
>>589 食費内から5000円くらいですかね
592名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:45:14 ID:P9NpLeM50
>>566
>国民個人個人が先を考えて動く
それが出来てりゃ鳥頭が総理大臣になる事も無かった訳で…
593名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:45:20 ID:jv0p3WPd0
一人だが1万ちょいだぞ
594名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:52:27 ID:my51L32+0
自炊して自分で食材買ってると、
「ああ、今自分が選んだ物だけが自分の血や肉になるんだな」
とか思って、多少は良い物、安心な物にお金を出そうと思わね?
中国産とかいくら安くても買わないわ。
加工食品は仕方ないが、肉も果物も国産品だな、基本的に。
てか、食うために金を稼いでるんだから、金がなければ遊興費削るわ、、
595名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:54:07 ID:VsTiArLH0
節約貧乏自慢とこだわり裕福自慢ばかり
596名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:57:24 ID:CV8NGIkk0
6万なんてありえねーから。米代引いても一日2000円毎日買い物なんて
するわけねーだろ。1週間分買いだめしたら1万4000円か?
あのなぁ、14000円ってカゴ6つだから。
要するにこのアンケートは捏造だよ。
597名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:59:36 ID:/33ORz3u0
ガチでトレーニーしてた頃は食費で月10万+プロテイン、サプリ代、等で
エンゲル係数高過ぎでワロタwww
598名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:00:07 ID:VsTiArLH0
>>596
あなたの家族構成はどんなん?
599名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:00:10 ID:MFc9J8VG0
>>596
夫の昼食代や外食も入っているのかもね。
でもちょっと高いかな。5万くらいになってもいいと思うんだが。
600名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:01:31 ID:197s4BWyO
>>595
あはは、自慢とか出来ないけど自慢に聞こえたらごめんなさいね。
家族が楽しく食事ができて、おいしかった、ありがたいなって思えるなら、きっとどっちもいい食費の使い方なんだと思う
601名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:04:15 ID:cW1b914M0
ネットでは憂国の士を気取ってても、
シナチョン産の肉や野菜を喜んで食べてる馬鹿がいるんだろうなぁww
602名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:07:00 ID:gzUQ54Z9P
ご飯と納豆、卵、もやしがあれば十分
603名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:07:07 ID:CV8NGIkk0
年収2000万の夫婦の食費が月3万とか月刊プレジデントに載ってたぞ。
604名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:07:20 ID:YoLqnTC90
節約命の人って目先の節約しかできてない印象。
でがんばった自分のために、
持って行くトコもロクに無いブランドバック買ったりして
節約以上の無駄金浪費してるし。
がんばっている割には貯まってない理由が見えてない。
605名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:07:55 ID:PfosBcWIO
>>593
俺は2万5千はかかる。自炊してないけど
606名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:08:22 ID:KMPsyskl0
日本人(笑) 
在日になれよwww
607名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:09:14 ID:cW1b914M0
>>596
4人家族ならそんなもんだろ。コメ代も入れると。
で、捏造するメリットは何だよ?
608名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:10:48 ID:CV8NGIkk0
>>607
アンケート代の着服
609名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:13:46 ID:VsTiArLH0
発想も貧しくなっちゃうんだなあ…
610名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:14:54 ID:BJPTZD150
>>65の鍋をうちの食卓に出したら
量が少なすぎて確実に暴動が起きるw
611名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:15:19 ID:Q9WNlANM0
>>601
普通に自炊していたら中国産の野菜は食べないよw

つうか、スーパーの生鮮野菜売り場にある主要野菜
ジャガイモ・タマネギ・にんじん・キャベツ・レタス・長ネギ・ピーマン・茄子・大根
あたりで中国産なんて見たこと無いぞw
そりゃ冷食やら加工品には中国産使っていると思うがな。

あっ、ニンニクは中国産みかけるな。
612名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:16:47 ID:CV8NGIkk0
疑うならスーパー行って定点観測してこい。
613名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:21:15 ID:CV8NGIkk0
15000円の買い物をいつもしている俺だからわかる。
上下にカゴのせたのを2台で満タンでそのくらいになる。
そんなやつあまり見かけんだろ。
614名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:21:38 ID:YoLqnTC90
>>610
お子ちゃんがまだ幼児とか。
あるいはお子ちゃま(女)も奥様も小食とか。

確かに3人家族子供高校生男子やや小食のウチでも暴動。
615名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:23:38 ID:uBwunXt5O
専業主婦なのに、
朝・パンと飲み物
昼・給食・弁当(半分は自作)
夜・パスタや焼きソバのみや、メインおかずが卵焼きといった日も多い

という家庭を知ってる。
616名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:25:47 ID:sDczfl7d0
>>613
主婦だと3日に一度のペースでスーパーに行くからじゃね?
617名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:34:42 ID:TlDimAgYP
厚生労働省のここの最後のページにある1日に必要なエネルギー量を見ると
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4e.pdf
子供と大人ではかなり違うし、男性と女性、体格、職業によっても違う
小学校低学年の子供と、働き盛りの男性では必要なカロリーだけでも2倍くらい違う。

世帯人数が増えるにしたがって効率良くもなるんだろうが
大人だけの世帯よりは、子供がいる世帯のほうが1人あたりの費用が
小さくなりやすいんだろう。

たまに、節約とかいってメニューを書いてるのを見ると
成人男性としては、とてもじゃないがカロリーが足りないって思うこともある。
618名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:40:38 ID:MFc9J8VG0
>>616
主婦は毎日スーパーに行くでしょ。
619名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:43:43 ID:YoLqnTC90
>>618
本気で節約したいなら、毎日行かずに週1程度のまとめ買いのほうがいいと思う。
それも可能ならネットスーパーで。
外に行った分だけなにかしら無駄買いするモンだよ。
620名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:45:24 ID:xtUsC0x70
「○○奥さん」みたいな主婦向け雑誌だと
節約自慢の奥様が、スーパー主婦wみたいにカリスマ視されてるからね

月の食費が2万円代とか節約ぶりをアピールするわけ
でも内訳見ると、コメは実家からの援助とかw

そんな主婦たちの子供はたいてい幼児なんだよね


ウチみたいに中高生の男児2人抱えてたら、6万くらいあっという間だよ
621名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:46:31 ID:jUdRC1uK0
>>586
をいをい、ヒキコモリ一家じゃないんだから…

子ども二人の給食費7000に、俺の昼飯代が15000。家族での外食予算が1万。
子どもらと嫁の外食予算が1万(ジュースやお菓子含む)。
家で晩酌用の酒代3000。
俺の飲み代は小遣いカテなので、食費に含めないことになってるので、残り7.5万。

1日平均して2500円で4人分。1人600円で朝飯と夕飯だぞ。
アワビやバフンウニなんて遠い遠い夢だよwww

冬場は白菜鍋が多いのでもっと少ないが、梅干し漬ける月や味噌仕込む月はもっとかかるのであくまでも平均だがな
622名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:52:52 ID:YoLqnTC90
>>620
男の子が運動部だったりするとエンゲル係数で泣けることになるよね……
623名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:53:54 ID:BJPTZD150
うちの夕食例(鍋)をあげてみる
3人家族で子供は小学生
調味料代等あわせて2000円ちょっとの予算パターン

・鶏鍋
鶏もも肉 500g(大2枚) 598円
鶏むねひき肉 200g   198円
白菜4分の1        120円
水菜1株          33円
もやし半袋         20円
大根4分の1        30円
しめじ1株          100円
豆腐1丁           68円
人参半本          15円
しいたけ3枚        50円
ショウガ1片        20円
餅 3切          100円
うどん1玉          40円          

・ひじき飯
ご飯3合          150円
あぶらあげ1枚      50円
人参半本         15円
乾燥ひじき1袋      130円

・長いもの梅肉あえ
長いも           198円          
梅干し            30円 
かつおぶし、ごま      20円

※財布が苦しい時は、ひじき飯→ノーマルごはんに
長いもの梅肉あえ→余り野菜の一夜漬けになる
624620:2010/05/09(日) 03:05:26 ID:xtUsC0x70
>>622
>65の鍋なら確実に兄貴一人で完食すると思うw
625名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:07:14 ID:eotA73kW0
農林中央の泥棒職員どもは
ニヤニヤしてるんだろうね
626名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:13:28 ID:Fq3azHtB0
俺、独り者だけど外食で1日2食の6万円かかってた。
これじゃいかんと自炊始めて月末に出費を〆てみると57000円弱だった。
結局、手間隙かけて光熱費も払って…と色々やっても無駄なことが多かった。

自炊なんて二度とするか。
627名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:19:48 ID:5QtnqxTL0
うちは中年夫婦で、食費雑費酒代の合計が8万円、医療衣料・娯楽費は2万円程度。
公共料金と通信費で4万。合計14万。住宅ローン等の住居費が11万。夫婦共、小遣い
は各1万かな。
628名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:22:10 ID:jpNG+5+O0
自炊でも特売買える人とそうでない人は全然違うからな
働いてる人は不利だよ
629名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:22:14 ID:jUdRC1uK0
>>623
長いもとかの、地味な和食材が意外とお金かかるらしいね。

ちょっと前の時期、春らしく
菜の花のからし和え、冷ややっこ、鯖の味噌煮、若竹煮、豆ご飯、が食いたいと言ったら
菜の花、たけのこ、グリンピースがそれぞれ地味に高いとかで却下されたw
630名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:27:13 ID:5QtnqxTL0
一汁1菜、酒類で良い
631名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:39:27 ID:YoLqnTC90
>>629
鯖の味噌煮・フツーの白いご飯・納豆・モヤシの御浸し・きゅうりとワカメの三杯酢
ぐらいで妥協してもらえませんか。
納豆が有機か国産でというのは受け付けます。
632名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:43:57 ID:5xm9VJLh0
レジで

半額になります♪

って連呼するのは止めてくれないかしら


633名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:44:55 ID:6NC4JGu70
>>632
逆に言ってもらわないと、50%割引しそこねる確率が急上昇の予感
634名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:45:31 ID:DechIFe5P
2人で10万円ぐらいかな・・・
635名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:57:18 ID:BlWVItrE0
>>1
やばい。一人だが、その金額ぐらいは余裕で食いつぶしてる。
やっぱ外食主体は厳しいのぅ。
636名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 03:59:12 ID:oIKph1A/0
俺一人なら、6万あったら3ヶ月生きていける自信はある
637名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:08:54 ID:eg9FYUqO0
スーパー一回単価3000円かなー
毎日通ってるから月く9万か〜
あ〜もう死にたい。生きてる価値ないな〜〜
なの役にも立ってないしー
638名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:10:27 ID:6NC4JGu70
>>637
             l
   / ̄ヽ  今   l               お
   , o   ',  日   l         _     .は
   レ、ー .__/  こ  l       /  \   よ
     / ヽ  そ  .l       {@  @ i   う
   _/   l ヽ は  l       } し_  /
   しl   i i :  l        >   <   今
     l   ート    l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~|~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      |       |      / / l    } l  い
      |       l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
     ∧      l _ /   ` ヽ__  `-{し|  天
     ∪      l /         `ヽ }/気
            l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨ ¨i三i─‐‐----- ,,,  _ _/ /_/                  ´
     〃_ ヾ、      |       ̄¨¨` ー──---
    〃     ヾ、   ○    , ─ヽ    幸  優 こ
  〃/       ヾ、O |    /,/\ヾ\   せ  し の
 〃./  ●    ●lヾ |   __(( 'ー`\ )  に  い 子
〃 l  U  し  U l || | /ノへゝ/'''  )ヽ  な  子 が
||  l u  ____. u l || | | \´-`) / 丿/ り  に
||   >u、 _└-- _Uィ// |  \__ ̄ ̄⊂|丿/  ま  育
(⌒)、_       _,(⌒)   |  /\__/::::::|||  す  っ
/ i `ー===一'i ヽ |  /   ::::::::::ゝ/||  よ  て
l___ノ,、      ,、ヽ___i |(~〜ヽ:::::::::::::|/   う
                             に
639名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:15:28 ID:AGYVB/O60
満腹の時にスーパーに行く!
これが一番。
640名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:22:26 ID:sOl+xn0EP
一人暮らしで55,000円くらい。
641名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:24:45 ID:ZNmhR7zk0
月6万てどんな乞食だよw
俺は月15万は使ってるぞ
642名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:24:55 ID:isXzWTFq0
ルーピーんとこの一食分くらいだなw
643名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:30:07 ID:GsfC4cXu0
>>623
鶏肉1.2Kgにうどん1玉にさらにご飯三合って食いすぎじゃね?
644名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:33:23 ID:+i0kIYp+0
消費税増税にそなえて徹底的に生活コストを低減せねば
仕事で体力、精神力を消耗しないように注意して休日もなるべく動かんことな
645名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:36:30 ID:pw/sJgi70
一人でも六万位はつかってる

こんなの嘘嘘
646名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:39:38 ID:J6wa8LCs0

節約下手が多いな
効率の悪い一人暮らしでも2万はいかない
647名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:47:49 ID:q55TFICQ0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             少しの物をよく噛んで食べましょう
  /        ヽ
 i         ..ヽ       ゆっくり食べて、満腹感が出る前に終わらせる
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||       玄米に野菜、味噌汁、つけもの、小魚などをね 魚は頭も全て食べる
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆         
 | ||.|\____.イ :||      食べ放題や大きい魚、マグロとか喜んでてはダメ
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||        思考停止のバカより、地味に生や死を考えて生きましょう
 | ||.|ぬこにゃ) :||         
 
648名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:52:00 ID:vAr7cxqA0
オール自炊だけど月1万くらいかな
649名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:53:14 ID:77pTJGJSP
家族何人でやねんな。
単に一世帯の人数が減ってるだけてオチは無いんやろうな。
650名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:54:09 ID:vAr7cxqA0
いろいろ栄養とか考えてたまに外食とかしてなら6万はそこそこがんばってる方なんじゃないかな
651名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:03:34 ID:raL0/6j00
コンビニでバイトしてたら飲みに行った帰りとか車での旅行の途中とかわいわいしてるの羨ましすぎるよ
俺もあんなことしたいよ
今大学四年だからあと院合わせて三年しかないよ
オフ会とかでもいいからしたいよ
どうやったらできるんだよ
今までびっぱー(笑)とかニコ厨(笑)とか生主(笑)とか出会い厨(笑)とかバカにしててごめんなさい
もっと大学生活楽しみたいよ
人と触れ合っていたいんだよ
652名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:03:35 ID:qGXWcO4y0
豚肉3切れを塩コショウで濃い目に味付けすれば
ご飯3杯とかでも普通にいけるだろ、栄養なんて二の次
653名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:04:40 ID:tQU00d9N0
高いとか言ってるヤツはどこに住んでるんだろうな
地方と都市圏じゃ物価がかなり違うから単純比較はできないだろうに
後どこまでを食費と捉えるかで1万くらいのズレは発生しそうだけど
654名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:13:38 ID:1Qr1pgsp0
てか家の場合、かみさんが料理嫌いなんで週一で外食を義務付け
られてる。だから月に10万はいってるな。
655名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:21:17 ID:P2r6EXN30
 部活をやってる高校生ならそうはいかないよ。 柔道部だったが、練習後、
王将で餃子を最悪でも4人前プラス天津飯やラーメン、その後、普通にマクドの
セットを食べて帰宅。 そしておかんの料理してくれた、晩飯を完食。
もちろん、朝は学校に到着して、家でたらふく朝飯を食っていても、あいさつ
代わりに、菓子パンと牛乳を飲んで、2時間目が終われば、食堂に直行。
カツどんを食って、昼飯は定食プラスラーメンかうどん。そして練習前も
オムライスなど飯系も食ってた。 たぶんあの頃は、ひとりで余裕で6万円分ぐらい
食ってた。

656名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:44:12 ID:Z+3yRzNg0
このスレ見たら>>1自体がケチケチ自慢の結果だという事がよく解る
657名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:58:17 ID:jB1Gfunh0
__,冖__ ,、  __冖__   / //  ,,,..-‐‐‐-..,,,
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /.  /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_// ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
   ll     || .,ヘ   /      / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ,.ノ
   ll     ヽ二ノ__  {      /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~
   l|         _| ゙っ  ̄フ ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l
   |l        (,・_,゙>  /   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l
   ll     __,冖__ ,、  >  '''l^^~~~     / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-
   l|     `,-. -、'ヽ'  \  ヽ、 ,,,,    | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー   / (:::::}   | | |ll ll !!| |    ,,,, イ~'''
. n. n. n  __,冖__  ,、 |     l:  ~~   | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l
  |!  |!  |!  `,-. -、'ヽ' i     l:       | | !   | l    ~~  l
  o  o  o  ヽ_'_ノ)_ノ  {.     l、      ヽ`ニニ'ノ       ,l>
             /      /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
          ∨⌒       ~‐‐'~             ^'‐‐~
毎日、もやしばっかり食わせやがってーーーーーーーーこのやろーーーーーーう。
658名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 05:59:32 ID:LNa8+ws20
数日前に、美容室チェーンのオーナー密着の番組を放送していたが、

豪邸に住んで、一家4人で、月の食費が5万とかナレーションしてた。

庶民感情逆なでしないためのウソなんだろうか?w
659名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:19:22 ID:Je9UzzW50
>>1
すげーいいもん喰ってんだな
家計簿つけているから完璧把握しているけど
俺の食費は3万くらいだぜ
食堂系外食と弁当が大半だな
一人暮らしはこんなもんだ
6万は多分相当無駄使いしてるよ
使いすぎ
660名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:27:48 ID:wKn71NWB0
カレーとスパゲッティとシリアルのローテーション
一人で月6000円未満
661名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:32:49 ID:Yfk+kPL40
>>659
よく読め。

>子どもを持つ30〜50代の主婦500人を対象

と書いてあるだろ。つまり少なくとも三人以上の家庭の食費だぞ。
むしろお前は食い過ぎ。
662名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:44:19 ID:1v8+UNhm0
べつに節約自慢するわけじゃないが
一人暮らしで一ヶ月の食費1万いかないな
一日二食しか食べないし
30キロ9000円で買った米を一日二合を炊いて
おかずは納豆か88円のレトルトカレーか
自分で作った野菜の漬物だけ
663名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 06:59:39 ID:i3Wewyb90
2kg370円の強力粉で毎日パン焼くようになってから食パン代が半額になった
お菓子も、2kg200円の薄力粉とお砂糖卵は特売品で
パウンドケーキ、クッキー、シュークリームなんかを作る
たまに贅沢してバター、特売りんご入れてアップルパイ
いちごが安いときは生クリーム見切り品を買って3段ケーキ
これでお菓子代が結構節約になったと思う
ついつい、お菓子を1000円分とか買ってたからなあ、昔
節約してるとお菓子がやたら買いたくなるんだよね
しかも我慢するのが苦痛という
664名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:02:27 ID:xqxQlgq80
 食費を節約か。私なんか逆に外食する機会が増えたけどな。
外食しても覆面調査だから食費はタダで戻ってくる。食費をけちってっも
健康によくないよ。
665名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:06:15 ID:PfosBcWIO
>>661
独り暮らしで自炊してなきゃ、さほど贅沢しなくても3万くらいは普通
単純計算してみりゃすぐわかる話だと思うが
666名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:12:39 ID:70biDFk70
>>550
自分は100金の食材は絶対買わない。だって
聞いたことないメーカーのとか、生産工場も流通経由もなんか怪しい

中国から農薬まみれの下水油で調理したものが紛れ込んでないか心配だわ。健康な子孫残そうよ。
667名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:13:05 ID:jkGyXhiZ0
>>663
うちもパンを自作するようになってから
パン代かなり減ったな
前は菓子パン総菜パンをパン屋さんでどかどか買ってたからなぁ
668名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:14:24 ID:J2e+V6tP0
家族4人くらいで6万だと異常に安くない?
669名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:30:08 ID:JpqGTKoc0
国産の筍とはまぐり買ったら1000円突破して吹いた

>>662
1人暮らしの30キロ米ってどうやって保管してんだ?
どんどんまずくなっていくだろ
670名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:32:15 ID:0Xifu/p00
首都圏なら専業主婦が1500円のランチ食べながら
長い時間喋ってるから、それが平均あげてるんじゃね?

で最近はランチの価格が安くなった分平均も下がったとかか?
671名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:43:25 ID:+9McDAAi0
農協(JA)→信連→農林中金(天下りがいる)、
職員の給与は右上がり、
農協職員の主婦を対象とした調査をすべきだ、
672名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:45:37 ID:jeXc3JFa0
子ども何人か書いてないし。
子どもの性別と年齢にもよるでしょ。小学生でも男子の食いっぷりはすごいぞ。
国産しか買わないなら高くなるのも仕方ないし。
673名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:14:43 ID:MHChwd6I0
自分20代主婦で四人家族だけどお米いれて三万ちょっとだ
うちは娘たちだから安くすむのかもしれないけど

近くの道の駅の野菜が安いからそこで買ってる
外食や惣菜買わなかったらけっこう安くすむと思うけど

パンも作るし、野菜干したりしてる
一ヶ月に六万使えるなら備蓄もたくさんできそうでいいなー
674名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:45:35 ID:ShDfOjJk0
ニューソカーならiPhoneでカロリーの記録や家計簿は当然つけてるよな?
675名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:46:33 ID:pFuHZ1d+0
「うきうき家計簿 フリー版」を使ってます。
カロリーの記録はエクセルで。
676名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:02:10 ID:3QCN0ZqS0
中学生の娘一人の3人家族なのに、どうしても月に6万超えてしまう
しかもこれにおやつ代は含まない

娘はバスケに明け暮れてて、華奢な体なのに若い男の子並みにもりもり食べるし
栄養バランスと食品の産地も考えながら節約すると
この金額が限界だわ

もっと節約しようと思えばできないことはないけど、
栄養バランスと中国産以外の食材だけは妥協できない
677名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:23:22 ID:80vBP+3r0
3人家族で月4万円でやってるけど、オヤツや果物はその予算内で買う。
徳用袋のクッキーなら娘と私で食べても300円で10日ぐらいあるし
オヤツ代が月1000円、果物は月に2000円ぐらい。
あとお酒は普通の日は樹氷の水割り(1杯30円ぐらい)、マンズ赤ワイン(298円)
特別な日はドラフト(130円)でこれも含めて1ヶ月4万円以内。
678名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:27:00 ID:a/UmgXKl0
>>672
そんなときのために、ナカ国産があるw
679名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:54:40 ID:XrxzDQwI0
>>672
出生率が2を切っていることと、子供を持つ世帯限定であることを考えると4人家族と考えればいいんでないの?
俺は夫婦負二人でアルコール込みで6〜7万だったが禁酒してからは5万切った。
それでも45,000円を切るのは難しい。外食もたまにはするし。
小学生以上の子供2人いたら7万切るのは相当大変だな。
もう中国産だろうがなんだろうが利用するしかないんでないか。
680名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:56:49 ID:XrxzDQwI0
>>677
よほどの少食か、中国産食材がっつり使ってるでしょ?
業務用スーパーなんかで中国産のカット野菜や肉、冷凍食品を使えば家族3人で4万以内は十分可能だからなぁ。
681名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:59:48 ID:goEdTQGj0 BE:3902746188-2BP(0)
安いな
外食とか逝ってないのかな
682名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:00:51 ID:by/Svgbu0
>>672 >>679

>>447の平成20年総務省調査では
1人世帯で3.9万円
2人世帯で5.9万円  1人あたり2.95万円
3人世帯で6.8万円  1人あたり2.27万円
4人世帯で7.7万円  1人あたり1.92万円
5人世帯で8.4万円  1人あたり1.68万円
全体の平均では 世帯平均人数3.45人 1ヶ月の平均食費は7.1万円 1人あたりで2.06万円

>>1の調査では

2-3人世帯   5万6670円
4人世帯     6万0250円
5人以上世帯  7万5510円
683名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:02:56 ID:I3X1RT7M0
【民主党】の実績(たった7カ月でこれだけ実現)
●国家公務員の天下りあっせんを全面禁止
●子供手当支給
●生活保護の母子加算復活
●記者会見オープン化
●父子家庭に児童扶養手当支給
●公立高校生授業料無償化
●密約解明
●私立高校生年12〜25万円助成
●社会保障費年2200億円削減方針撤回
●基礎的自治体に事務事業の権限と財源を大幅に移譲
●医師不足に悩む救急や外科、産婦人科、小児科医などの診療報酬引き上げ
●国と地方の協議の場を設置
●全ての国直轄事業における負担金制度を廃止
●非正規労働者の雇用保険への適用条件を緩和
●原則として製造現場への派遣を禁止
●先進国では常識の農家へ戸別所得補償制度実施
●バリアフリー改修、省エネ改修工事などを支援
●分娩の公的助成
●肝炎患者のインターフェロン治療の自己負担限度額を月7万円→1万円
●自殺者が政権交代後減少中
民主党を誤解している皆様、考え方を変えてください。
684名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:03:40 ID:aqb6Ko5q0
主婦の消費離れだな
685名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:04:25 ID:I/VD+7I30
>>65
の料理みたけど3人でこんなんじゃやってられんな
俺の一人ぶんだよ
686名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:06:57 ID:XztJ5FJq0
俺の10倍も贅沢してるのか。
納豆まで自分で作ってるというのに。
687名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:07:03 ID:HChO7/Xg0
>>685
貧乏ってすごいよな

ゴキブリ並だわ
688名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:07:06 ID:cYkN7eKy0
今日の朝食を計算してみた。

アサリ1ネット 298円
レタス1/2玉 98円
キュウリ2本 106円
セロリ1本 128円
トマト1個 98円
アボカド1個 98円
ツナ缶1缶 128円
五穀パン2個 394円

調味料等入れないで1,348円(2人前)
でも食べたいもの食べて満足したいしなぁ。
689名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:07:45 ID:80vBP+3r0
>>68
旦那(デスクワーク)、私、小学1年生の娘の3人家族で
お米も月に12kgぐらい。
だけど、野菜は国産使ってるし、お肉も業務用じゃなくて普通のスーパーで国産を選んで
買ってるよ。
690名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:08:05 ID:cYkN7eKy0
>>686
自作納豆って今のご時世じゃかえって贅沢な感じがするw
691名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:09:10 ID:wFv/CZ/r0
1人デブがいたら食費が倍増する
692名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:11:14 ID:I/VD+7I30
ちなみに俺が作ってる晩飯

http://uproda.2ch-library.com/242672zAj/lib242672.jpg

梅味噌きゅうり 40円
貝柱入りあんかけ卵焼き 180円
しろなの煮物 40円
ポテトサラダ 50円 

合計 310円
693名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:12:49 ID:XrxzDQwI0
>>682
4人世帯で7.7万円か。やっぱそれくらいはかかるだろうな。
でもそれH20の調査だからリーマンショック後の大不況前なんだよねぇ・・
694名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:18:22 ID:TlDimAgYP
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4e.pdf
標準的な30代の場合の1日に必要なカロリーは
男性は2650-3050Kcal に対して 女性は2000-2300Kcal

男性一人暮らしと女性1人暮らしでは、食費も1.5倍くらい違いそうだ。
695名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:24:39 ID:9VqsBJhq0
>>677
おかずとか少なそう
そんな食生活耐えられない
696名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:45:52 ID:JpqGTKoc0
>>677
おやつ月1000円って3人でよくやってられるな・・・
697名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:02:06 ID:cYkN7eKy0
>>689
米が月に12キロって、一合150グラムだから
三人で一日3合も炊いてない計算だけど。
米1合で茶碗2杯くらいだけど、どんだけ小食なのよ。
698名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:14:01 ID:3hsIHcEF0
酒は含まれてるの?
たとえ発泡酒であっても、食費3〜4万はムリじゃない?
699名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:16:35 ID:RpwS2NPZ0
>>677
酒の銘柄だけが細かい記述なのが気になるw
700名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:16:59 ID:pD0ilSc50
701名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:18:13 ID:3hsIHcEF0
>>677
ドラフトってどらふと1?
702名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:19:45 ID:XtiGXvZR0
当然出るだろうと思ってたがやはりいたな
1人暮らしの食費と比べて高いと言ってる馬鹿
703名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:21:28 ID:WwhChbgH0
買い物が下手糞な人間もいるからなぁ〜。
経済観念がしっかりしてる人間と下手な人間では、一生涯で家一軒分
くらいは差が出る。
704名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:39:49 ID:rB+c0JpZ0
朝、食パン1枚、コーヒー、納豆、卵、キュウリ半分:100円
昼、社員食堂、日替わり定食、450円
晩、おにぎり1つ、惣菜揚げ物か魚、と副菜500円
JINRO月4升、月4200円
キムチ、金山寺味噌とか
月4万ぐらい使っているなあ。

705名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:47:23 ID:KPXo06qG0
学生時代質素な食事の反動で今は夫婦で10万(外食含む)
20代夫婦だが手取り合わせて50万はあるから問題ないよな
706名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:47:50 ID:GsfC4cXu0
>>704
これの計算には、旦那の昼の外食は入ってないと思うよ(弁当作ってる家庭なら計算に入るけど)。
707名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:47:57 ID:o94yzXPT0
数年前の3年間、一日の食費は100円強だった。
月では4,000円以内ね。太ったの?とよく言われてた。
4人家族で換算すると、1万6千だな。

こういうニュースはばからしい。
708名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:50:39 ID:va5Jgscx0
>>65
無駄にして捨てるよりは良いかもだが
淋しい食卓だ・・・せめて会話だけは盛り沢山であって欲しい。
子供が小さければ、まだこっちの気持ちが救われるけど
成長する過程に合わせた献立にしていくのを願わずにいられない。
709名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:58:57 ID:rB+c0JpZ0
>>65
なかなかいいんじゃない
鳥のももより手羽の方が安い

これでも、40年前に比べたらいいもん食ってるんだよなあ。
日本は。
710名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:59:46 ID:Yt/My3L50
5万とか使ってる人は外食減らせばかなり節約できそう
711名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:02:08 ID:zPXjfh4E0
俺一人暮らしで食費が月/15万くらい使ってるかな
712名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:16:01 ID:M/yS7YNC0
一人暮らし35歳男の俺は1日だいたい以下の金額でたりている。
休日は朝と昼まとめてさらに少ないから間食いれても月1万円かからないな。

朝食:食パン、コーヒー 45円/日
昼食:弁当 100円/日
夕食:白米、野菜、肉or魚 155円/日
合計:300円/日
713名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:16:20 ID:xtUsC0x70
両親が近所に居て、援助してもらえるかそうじゃないかで
だいぶ変わってくるよね

勘定ジジババで、外食行ける家庭がうらやましい…

714名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:17:32 ID:by/Svgbu0
食費の場合給食費が入ってるのかどうかよくわからないことがあるが
給食費は1ヶ月4000-5000円くらいなのか。

子供二人だと1ヶ月8000〜1万円
715名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:19:21 ID:XcOE2VYN0
食費だけは削りたくない、けど食費4万しかない…
貧相なメシばっかり食ってると、人生が虚しく思えるね。
716名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:21:43 ID:28cu3k2x0
>>501
それは卑しいというよりは
尻尾が好きな子なんじゃないか?
717名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:22:10 ID:exS9eQC80
自分だけなら栄養さえ取れりゃどうでもいいけど
子供にはちゃんとマトモなものを食べさせたいってのはある
食育的にも
718名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:31:30 ID:9BfhHJg20
「主婦は家の顔」
 那智 文江(主婦 45歳 東京都)

先日、夫が「小遣いを上げてくれ。無駄遣いをやめろ」などと、子供じみた要求をしてきた。
もちろん全て却下し、夫からは罰金を取ったのだが、
私は、このとき家計の出費について、夫が理解不足なことに気づかされた。
主婦はただ家事をやってるだけではなく、その家の顔、基礎、第一印象を担っているのである。
「○○さんの家」というと、例外なくその家の主婦を思い浮かべるのだ。
その主婦がみすぼらしいとどうなるだろうか。
家族が、そんな母親を見て精神的に不安定になるだけではない。
ご近所からは村八分に遭い、子供はいじめらたり、高校、大学からは入学拒否される。
親戚とは疎遠になり、夫も職場に居れなくなる。家庭は総崩れになりかねないのだ。
私が積極的にブランド品を身につけ、ネイルサロンや高級レストランに行き、
さらには、エステやジム、ホストクラブに通うことによって、
我が家は芯から元気でいられ、家族は心に豊かさを保てているのである。
これらは決して贅沢などではない。
主婦の大きな役割を考えようともせず、「小遣いを2000円から3000円に上げろ」
などという夫が本当に情けない。
主婦をつぶすことは、家をつぶすことにつながることになぜ気づかないのか。
本物志向の私は、何事も一流のものしか選ばないため、多少のお金はかかるが、
これらは自分のためでなく、家族のためにやっているのである。
夫は知らないうちに私から活力をもらっている事に気づいて欲しいし、
家の太陽である主婦は、どんどん自分を輝かせて家族に元気を与えて欲しい。
なぜなら、それが主婦の本当の役目だからだ。
719名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:33:31 ID:Zccv8LG+0
じしんこえーー
720名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:41:01 ID:80vBP+3r0
>>708
娘は小学1年生です。
私もフルタイムで働いていて帰宅するのが夕方6時頃なので
どうしても料理の数が少なくなる・・鍋なんかは野菜を沢山取れるし
時間が節約できるので、どうしても鍋の回数が多いです。
会話はそれなりに弾んでますよ。
721名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:57:30 ID:RpwS2NPZ0
>>720
>どうしても鍋の回数が多いです。

この辺想像した
http://www2s.biglobe.ne.jp/~wakamatu/tisiki/tyanko.html
722名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:05:30 ID:KPXo06qG0
>>689
>徳用袋のクッキーなら娘と私で食べても300円で10日ぐらいあるし
徳用袋のクッキー10日に分けて食べるのはやめとけ・・・
お菓子は少量でもいいもの食べさせてやれ。
723名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:13:20 ID:KPXo06qG0
批判だけではあれなのでおすすめの方法を書いておく
週末にクッキー種を手作りし棒状にして冷凍
食べたい時に食べたい分だけスライスしてトースター等で焼けばいい

徳用クッキーはろくな成分が入ってない上に、
10日も保存していたら保存料あっても菌わくぞ
724名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:55:55 ID:B0rq/T0U0
基本は粗食でいいと思うけど、ハレの日にはやっぱりご馳走食べるでしょ?
誕生日だ、クリスマス、正月ってやれば、月に一度くらいはご馳走の日がある。
そういう事まで含めれば、やっぱ4人家族でも月に6万位はかかる。
725名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:03:55 ID:oxIIpCVP0
俺は一人暮らしだが、外食中心だから、酒は飲まないが
月の食費は6万は行くな
726名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:21:37 ID:RSn1zJXA0
>>677>>65 でしょ?
随分叩かれてカワイソウだけど
御主人と娘さんがもっとカワイソウだな
727名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:35:29 ID:EYksvIBh0
先月は4000円
春になって野草が採れるから助かります
728名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:47:08 ID:R8KMao7O0
若い頃に無理が利くからって切り詰めすぎて偏った食生活送ってると、
そのときはだいじょうぶでも年取ってから体壊すんじゃないか?
729名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 21:34:39 ID:EbMsUQYS0
>>728
程度と方法にもよるな。
カップめんとか無理してれば終わるだろうね。
節約の方法が自炊でバランス良く栄養を取ってならさして影響ないだろうけど。
730名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:14:30 ID:UV9xKEDB0
子供の給食費は含まれるのか?
731名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:22:58 ID:1TOQaY9V0
家の食卓はデパートの地下食品売り場で成り立っているから
20万くらいかかってる
母親全く料理しない
732名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:48:46 ID:G0i59/Pd0
人数書いてないな。
独身ならかなりの贅沢。
733名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:54:48 ID:XZqLQFKL0
734名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 02:58:55 ID:LX5FhWHT0
三食、外食、オヤツ、ドリンク、酒 、等込でこれ?
まあ、こんなもんか
735名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 03:37:46 ID:kqI5O732i
俺一人で飲み代いれると25万ぐらいだよ
736名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 06:27:30 ID:qzgVTWcY0
農林中金が40歳で年収1200万貰ってることを低学歴低収入の+民は知らないんだろうなw
737名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 08:52:29 ID:SkjDshNJ0
うちは昨日の晩飯の豚肉だけで500円突破してたぞ
プリうま
食後は980円のこだまスイカも食ったぜ
738名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 09:13:09 ID:FGUPuZDy0
>>688
コオロギでもそんなに朝から野菜喰わないぞ!
739名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:20:19 ID:H3ghzwJy0
昼飯にジャ●コの、980円ウナギ山椒付のやつ、連続1週間食べてる・・・・・・・・飽きた
740名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:07:56 ID:KOkIIy9oP
>720
女の子はそんなに食べないし、
そのくらいの年齢は何でも食べるのに量が少ないから
ほとんど食費かかってないわな。
これが男二人高校生だと一家で8万くらいかかる。
741名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 17:23:15 ID:T89Kpird0
夫婦+幼児1で6万超
猫1で6000円(病院食なので変えられない)

子供がアレルギー持ちなので、調味料なども安ければなんでもいいとはいかない
親がサンマ食って、子供がヒラメとかどうよwww
家族に持病があると食費は跳ね上がるね
今安ければなんでもいいと思っている人も、大雑把な栄養バランス(炭水化物・たんぱく質・野菜)くらいは考えたほうがいい
742名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:48:40 ID:4pPWOHgC0
>>720
ちゃんと主婦やれてると思うよ。
みんなが食いすぎなだけなんだよ。
頑張れば一人1万でいけるよね。
育ち盛りの男の子以外はそんなにお肉も必要ないんだし。
743名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:00:53 ID:vgILEE/o0
>>741
秋刀魚アレルギーって初めて聞いた。
744名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:52:41 ID:1krEwAvH0
>>742
>>720の痛いところは、ろくに工夫もせずに安月給の自分と旦那のせいで
娘に徳用クッキー10日に分けて食べさせるようなみじめな思いをさせているくせに、
私って節約家の偉い主婦でしょっ!みたいなオーラを出して書き込んでいるところだろ
745名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 11:39:37 ID:o6THkprO0
742も720みたいなドケチ主婦だと思うよ
でもまあ>>65は共稼ぎで倹約して子育てして家事もやっておやつも食べさせてって
全部本当の話ならやっぱり偉いわ
甲斐性なし家事しないゴミ男でもこんな頑張る奥さん捕まえられるんだね
746名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 16:25:38 ID:NNLSfjuS0
>>683
大半が桁外れの物凄いばら撒きで占められているのがポイントだな。

自民党はシガラミで経費節減が無理だがそれなりに国内循環していた。
民主党は外国人にまで無償でばらまき子供世代へツケを回している状態。
本来良策を引き継ぎながら、なおかつシガラミを切って経費節減をするのが筋。

公務員の身分を保障する人事院を潰すだけで兆単位の金が節約できるのに、
逆に出来損ない公務員を抱きかかえて出費を増やすは、日本に還元しない外国人
にまで金をばら撒くは、どこが実績と言うんだよ。 
それは失政と言って恥じる事だ。

ここで書き込んでいる主婦の皆様に政治をお任せしたほうが遥かにマシだよ。
747名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:00:15 ID:fSGMnz3g0
昔、新聞記事で自己破産した既婚女性が、その後、家計簿を付け続けたら
食費は月4万円ほどで収まったと出てたな。
748名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 17:55:34 ID:fF3W5G0+0
みんな甘すぎるドケチ板で修行して来い
>>744
> 娘に徳用クッキー10日に分けて食べさせるようなみじめな思いをさせているくせに、

これがみじめな思いとか意味が分からん
そもそもクッキーなんて体に悪い不必要なもの食わんでよろしい
虫歯にしたいなら別だけど
749名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 21:58:05 ID:aDg5pylW0
>>720
娘に徳用クッキー食べさせている>>720の主婦です。
今、夕食の食器を洗い終わって自分の時間ができたのでレスします。
徳用クッキーってダメですか?
カントリーマアムとか、ホワイトロリータとか、エンゼルパイとか色々ありますよ。
そりゃ手作りクッキーを作ってあげられれば一番いいけど、今はマイホーム資金を
貯める為に食費は節約してるかな。
でも、娘の誕生日とかは友達呼んで手製のケーキ作ったりミートローフ作ったり
ケチらずにちょっとした贅沢もしてますよ。
750名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:08:45 ID:1OO7d4n/0
同じクッキーを10日連続って地獄だろw
751名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:20:13 ID:aDg5pylW0
>>750
10日連続同じものじゃ私も飽きるから、たとえば給料もらうとカントリーマアム、エンゼルパイ
マクビティとか徳用クッキーとかピーナッツチョコレートとかを何種類か買ってきて
それを適当に組み合わせて娘と私で食べてます。
チロルチョコより安いですよ。
752名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:47:35 ID:1krEwAvH0
>>749
>そりゃ手作りクッキーを作ってあげられれば一番いいけど、今はマイホーム資金を
>貯める為に食費は節約してるかな。

は?手作りクッキー作ったこともしくは作ろうとしたことがあるのか?
クッキーの材料は小麦粉、卵、砂糖、バターと身近な材料で作ることができ、
>>723のアイスボックスクッキーなら冷凍1ヶ月は保存できるうえ、
徳用クッキー3袋分よりよっぽど安価でたくさん作ることができる。
また、ごま、きなこ、野菜等子供があまりとりたがらない栄養豊富な食材を混ぜることも可能。
フルパートの仕事を言い訳に、手抜き料理、市販のろくな成分の入ってないおやつで
子育てをして私は節約家の偉い主婦でしょってか?
そんな根性だからでみじめな生活でやっとちっぽけな家しか買えない安月給なんだろwww
753名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:51:45 ID:aDg5pylW0
>>752
ねえ、卵と小麦粉をどれだけボウルで泡立てなきゃいけないか?
あなたは知っているでしょうか。
電動泡だて器?
ありますよね。
でもね、それを買う値段で徳用クッキーがどれだけの種類買えるか。
って、机上の空論ばかり言うあなたにはわからないだろうからもう控えます。
明日も6時起床、家族の食事を作って8時半には出勤ですから。
754名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 22:57:16 ID:1krEwAvH0
2ちゃんねる1時間する暇があったら電動泡だて器使わなくても十分できるはずだが・・・
それが理解できないからワーキングプアなんだろうな

手を動かすことは脳の活性化につながるのだから、「自称」主婦を卒業してまともな主婦になれよ
755名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:02:31 ID:12K/0oEV0
>>65>>677,749のびんぼう自慢のおばさんの話ってまんま>>572,577のケースみたい
倹約してマイホームかってちびちび安ワインや発泡酒飲んだり10日前のクッキーつまむのも別にいいけどさ
こういうみすぼらしい惨めな話を「私凄いエライでしょ」的に話せる感覚が不思議だ
756名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:03:17 ID:dWfo/1+qP
うちは4人で10万円くらいらしい
757名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:20:09 ID:UKmeVUkZ0
>>749
小学生の頃毎週土曜日親とクッキーやらケーキやら作ったな
あれは楽しかった。電動泡立て機なんて無い時代です
市販のクッキーなんかより子供と作りなよ
758名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:22:46 ID:hUT1OCRH0
4人家族(男の子2人)で毎月6〜7万食費かかってて
食費かかり過ぎって毎月家計簿を付けながら凹んでたけど
そこまで凹む金額じゃないってここ読んでわかった。

759名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:23:48 ID:1krEwAvH0
>>753
>でもね、それを買う値段で徳用クッキーがどれだけの種類買えるか。

新聞を読まないから知らないと思うが、市販のお菓子は安い油脂を使っているから、
WHOやFAOの基準以上にトランス脂肪酸を摂取することになる。
長い目でみて損していると思えよ。

>>755
禿同

760名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:24:03 ID:RvSoDqJE0
ケーキなら分かるが
クッキー作るのに電動なんて使わんやろ
761名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:32:57 ID:3FX8PtRK0
うち6人家族だけど、気合入れた月は3万8千円で収まったことあるってオカンが言ってた

762名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 23:56:34 ID:KoKwdyqM0
>>753
ハンドミキサーならネット探せばそれこそ1000円ほどで買えるよ
子供さんにも親と一緒にお菓子を作るってのは思い出になるだろうし
なにより材料にこだわれるから安心だしね
土日も忙しいならしょうがないけど…
763名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:24:36 ID:O6KUN5EP0
>>753はクッキーもケーキも作ったことないんじゃない?
小麦粉泡立てるって意味が分からない
小麦粉は混ぜるとグルテンができるからあまり混ぜないのがポイントよ
作ったことがないんじゃなくて作るのがめんどくさいのかしらね

9時17時の仕事で忙しいなんて甘え
世の中にはあなたより忙しくても家事をこなしている人は山ほどいるのよ
他の人も言ってるけどお子様もあなたと一緒にお菓子を作るのは楽しいはず
764名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:42:18 ID:kOji1R9l0
子供の声

クッキー?
あ?
手作り−?
だるー

だったりしてね
765名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:46:57 ID:O6KUN5EP0
子は親の背中を見て育つって言いますからあり得るかもしれませんね
766名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:50:29 ID:cR6kp9Ti0
クッキー作るのだって時間かかるし手間かかるし
300円で買えるならいいんじゃないの?
767名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 00:51:41 ID:FetaFZKE0
なんかギスギスしてるなぁ
食費節約しようと手作りに必死になって精神的余裕をなくしたのか
手作りの余裕というか、ほっこり感が全く感じられん
768名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:02:00 ID:ouUnle730
クッキーよりアップルパイの方がいい

ケーキと言う名のパンケーキはヤダ!

769名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:08:22 ID:O6KUN5EP0
>>767
ギスギスしているって私のことかしら?
それでしたらごめんなさい
仕事から帰ったばかりで疲れてるのかもしれませんね

私は食事は自分への糧になると考えていますので手間もお金も惜しみませんよ
毎日贅沢三昧といったこともありませんけど
770名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:15:22 ID:kg0CLIl70
徳用クッキーって10日持つか?
一個一個密閉包装ならわかるが
771名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:18:37 ID:FetaFZKE0
>>763>>769
巨漢の結婚詐欺師の女をなぜかふと思い出してしまった
772名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:18:46 ID:kg0CLIl70
密封の間違いだった
773名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:20:09 ID:EfnS2egY0
日本の首相も、祭りの動向を気にすると噂されてる
我が国が世界に誇る廃レベル超メジャーな2chNプラス板で、やることじゃねだろ
774名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:25:35 ID:XmzLaQcn0
やべえ
1人暮らしで月8〜10万なんだけど
これが夫と子持ちで6万なの?
そんなの生きていくはりがいがないよ
食欲は人間の3大欲求のひとつなのに
775名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:28:56 ID:vYcWfOhq0
朝は抜き
平日は昼は外食でランチ         平均単価700円
夜は時々友達と飲む程度と半額惣菜メイン 月2万円くらい

700円*20日+2万=3.4万か。
776名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:30:01 ID:nLScJOdE0
うちの食費、夫婦だけで10万以上だ。
使いすぎなのか。
777名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:31:26 ID:XmzLaQcn0
>>775
朝はしっかり食べないとだめだよ
778名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:37:54 ID:rxevSFiH0
>>777
逆の説もあるんで何とも言えんな
779名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:44:02 ID:O6KUN5EP0
>>771
それはあなたのIDがFeta=乳「脂肪」だからじゃないかしら うふふ
780名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:52:01 ID:FetaFZKE0
>>779
夜更かしして明日仕事は大丈夫かい?
なんか腹減ってきたな、レンジで赤飯でもチンして食べようかな
小豆うまいおw
781名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 01:54:02 ID:cR6kp9Ti0
>>779
食事に気を使っている人が夜中まで起きてて2ちゃんで人格批判とかしてるとは思えない
782名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:03:46 ID:O6KUN5EP0
ごめんなさいね
この時間の方には仕事っていう単語が気に障ったかしら
フレックスなので朝は10時からなのですよ

>>780
あなたがニュー速+ネタが好きなのは分かりましたけど寝る前に食べると太りますよ

>>781
パソコンは趣味と仕事を兼ねていますので
手作りクッキーより徳用クッキーを好む情弱さんの人気に嫉妬してついつい便乗してしまいましたわ
私もお二人にかまってもらえて幸せです

徳用クッキーについてぐーぐる先生に質問をしてみましたら3150円のクッキーが出てきました
これならお子様が食べても問題なさそうですね
安心したので私はこれにて失礼します
783名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:05:14 ID:3iuH+aMl0
はいはいクマクマ
784名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:06:40 ID:FetaFZKE0
>>782
ついでに朝飯のメニュー教えてくり
785名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:27:05 ID:XohRzfMx0
俺は一人暮らしで約6万ってとこか
内訳=酒2M+煙草1M+食3M

まあもっともナマポだしな、贅沢は言えんよ

786名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:29:19 ID:WZfsOYF+0
子供が二人いたら給食費だけで1万円くらいするな。
食費にいれてたら、の話だけど
787名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 02:42:39 ID:2BrdagO90
地域ごとの物価の違いを考えないとあんまり意味のない比較だと思うがなあ。
少なくとも実家と今の住所じゃ、実家の方が肉にしろ野菜にしろ
品質が完全にいい上に安いし。
788名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 04:31:09 ID:Qz8OgyB50
共働き2人子供(小学生)だが最低10万は超えるぞ
「主婦」が切り盛りする家庭のヒアリングだからこの結果だろ?
外食・中食が週1回でもある世帯じゃ考えられん。。。
あと、上のほうでメニューとコスト書いてるみなさんオカズの品数少なくないか?
例えば鍋っていったら鍋とご飯だけ食べるの?
789名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 05:35:53 ID:++CxgNHp0
6万って俺の10ヵ月の食費じゃん
790名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 06:03:08 ID:RMsIMUoy0
中部圏(愛知に近い岐阜県民)の5人家族(夫、私、義母、高1娘、中2息子)
5人で食費6万円
その他に義母がやっている家庭菜園の野菜の食生活への貢献が大きい。
ねぎ、小松菜、ほうれん草、ブロッコリー、トマト、ナス、白菜、三つ葉などは全部自家製。
それがなければ月8−9万円ぐらいだと重う。
791名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 07:58:05 ID:g9eztgb/0
>>786
子供2人の給食費と旦那の社食代で2万円
いろいろ含めると8万こえるくらいかなぁ
ざっと1人あたり2万で見ておくと程ほどの食卓になると思う
792名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 14:55:34 ID:7Erzuqqu0
>>788
外食やも中食も入れるの?
焼肉、寿司(無回転)、ステーキ、冷凍でない刺身、、一人頭一万円以下だと味の方が期待できないのでは?
どれか月に一度くらい食べても贅沢ではないはずだと思うが・・・
793名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:08:57 ID:OlyhJGaU0
まぁお役所の発表だからな。高い金額発表して国民騙して、もっと消費してくれないと困るから。
794名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:23:23 ID:CstIqtLQ0
>>792
別に「少なかったら勝ち」ってゲームじゃないんだから
外食費を食費に入れるか別にするかなんてどーでもいいだろ
ここでドケチ自慢してるおばさん気持ち悪いな
「マイホーム買うから節約!」って呪文となえればこんなキモイ貧乏自慢も許されるのか?
日本がいつまでも豊かにならないはずだ
795名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:28:23 ID:7Erzuqqu0
>>794
日本語でおk
少なくしろと言ってないよ、男だよ
796名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:31:44 ID:OvkCR6aB0
うちは嫁がマイホームを買おうといい始めて、頭金を貯めるために、
俺の小遣いが月8万から36000円になりました(涙
月42万の手取りで、小遣いが36000円なんて〜 ぽいず〜ん♪
797名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:35:46 ID:B47B+SAP0
生活保護に金やりすぎだな
798名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:36:18 ID:u8zXRlK70
食費が少ない人の中には
親から野菜、米とか貰ってたり、土日なんかに親のところにご馳走になりに行く人もいるから
以外と当てにならない気がする。
799名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:36:30 ID:Pb5h582w0
>>796
ざまぁw
俺は自営で、嫁には経理すらやらせてない。
今月これだけだった…って30万ほど渡せば残りは俺の分www
800名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:42:12 ID:3zKvYK2yi
>>798
うちがまさにそんな感じ
米は買ったことがない
801名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 15:49:25 ID:TwQROXgN0
>>59
毎日800円の定食2食とか贅沢過ぎるわ
802名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:08:55 ID:gSRNtjR+0
フープロとかホームベーカリーみたいな初期投資って意外とバカにならない
ホームベーカリーで菓子パン買わなくなったし、
フープロでバリエーション増えると惣菜買わなくなったり、それこそクッキーなんか手作業は丸めるだけだし
803名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:23:43 ID:oob1ZaZa0
鍋に徳用クッキー良いじゃんか。
ここまで来ると叩いてる人の食生活聞いてみたいな。

自分もお菓子作り趣味だったけど、子供がいなかった時までだ。
子供が出来て共働きだと、朝晩のご飯と昼の弁当作りで手一杯。
夜には疲れて手作りする余力がない。たまにケーキやクッキー作る程度だな。
クッキーも一度に作っても食べ過ぎるし、小分けにしていちいちオーブンで20分…
というのも時間的・経済的にどうなのかな〜と億劫になる。
どっちにしろ、子供の頃ねるねるねるね三昧だった自分よりはまだマシと思う。
804名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:40:57 ID:gIMbSwmg0
¥62.260/約30日=約¥2.075(日)

俺の所は4人家族(俺、嫁、高1男、中2男)だが
夕飯だけで¥2.000超えるぞ・・
805名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 17:52:37 ID:uWRS/C/Z0
>>804
それがどうした?オッサン
806名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 18:10:58 ID:JEykp0BR0
サラリーマンパパはこうやって騙されるんですね

奥さんどもは午後はホテルでランチ
一方パパは小遣い減で物価の安い弁当探し
807名無しさん@十周年
>>804
4人で6マンぐらいなら普通じゃないか?
うちの家は2人で3マンだしな
菓子買うとオーバーするが。