【社会】 「京地鶏」使用と表示した弁当にブロイラー 「歯応えが違う」と客が見破る…京都

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)は7日、ホテル内のレストランで、「京地鶏」使用と
表示したメニューに実際はブロイラーが使われていたと発表した。客から「昔から田舎の実家で地鶏
を食べていたが、何となく歯応えが違う」と指摘があり、発覚した。

 原材料の注文ミスが原因といい、同日記者会見した坂本裕之総支配人は「チェック体制を強化する」
と謝罪。ホテルは表示に問題があったとして公正取引委員会に届けるとともに、客に代金を返還する
としている。

 同ホテルによると、問題のメニューはカフェレストラン「ル・タン」で4月1日から販売した
「春の行楽 いろどり弁当」(3千円)。シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ、原材料の
調達担当者に「いつもの鶏で」と伝達。店にはほかにブロイラーを使うメニューがあったため、
そのままブロイラーを仕入れたという。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100507/crm1005071913030-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:47:12 ID:O3gd4rhu0
牛肉も理解しやすい
3名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:47:14 ID:1eYyWOCA0
またJR西日本による犯罪か!
4名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:47:30 ID:eZbEV83d0
歯ごたえで違いの分かる男、>>2です。
5名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:47:35 ID:YwNvlGWn0
ネオギャラクティックオメガウイングデスガンダム HP6500000 EN∞

ウイングガンダムゼロカスタムが全宇宙の生命から怒りや憎しみのエネルギーを得て堕天使となった機体。
全てを飲み込むような闇を連想させる漆黒の翼が特徴。
この機体の動力源であるダークエンジェルエネルギーは1dcでブラックホールエンジンの消滅エネルギーの1028倍の破壊力がある。
かつて神が封印していたが 祐一の「みんなを守りたい」という想いによって目覚め、魔族の力を制御できるようになった祐一が自分であみ出した魔呪錬金術で修復された。
パイロットは魔族の力を全開放した相沢祐一。なお、サポートパイロットとして女神の祝福を受けた相沢紫苑が同乗している。
ハサウェイを殺された怒りによってニュータイプを越えたニュータイプ『ニュータイプU』に覚醒したダークブライトの、デビルパーフェクトHiνゴッドガンダムヘルとの激闘後、祐一により封印された。

ゴッドホーミングビームマシンキャノン(P)(B) 8000 射程1〜12 弾65536
ゴッドハイパービームサーベル(P) 8500 射程1
ハイメガロングゴッドビームサーベル(P) 9500 射程1〜8 気力120
ブラックフェザーダークファンネル 12000 射程1〜20 気力130
ツインファイナルゴッドスペースバスターライフル(M) 15000 射程1〜22 気力140
ツインファイナルゴッドスペースバスターライフル 17000 射程1〜22 気力130

祐一「俺は相沢祐一、17歳。使用武器は神剣ラグナロク。属性は無。
   二つ名は輝く聖剣士(シャイニング・セイント・ソルジャー)で、ランクはSSSより強いMだけど面倒なのでB」
6名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:47:39 ID:guo7Y/d70
うそくせぇ
7名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:47:44 ID:dg+MPq8F0
地鶏は硬いもんな
8名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:47:53 ID:AYyd6GE00
この鳥はブロイラーだ。食べられないよ。
9名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:47:54 ID:6LCFGbnn0
ホテルうそくせぇな
10名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:48:28 ID:FlJicsdD0
>>8
つまんねえことにこだわるな。雁屋死ね。
11名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:48:44 ID:7/tje4/o0
リアル海原雄山か。
12名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:49:07 ID:xc3wr2ud0
見抜けなかった奴は恥ずかしい
13名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:49:50 ID:w524MT/W0
名古屋コーチンとして販売してた肉はブロイラーより歯応えがあったな
14名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:50:18 ID:6294dwNi0
嘘はつけないもんだなw
潰れてしまえ
15名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:50:34 ID:TKl14/YkP
雄山ほんまにおったんや
16名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:50:39 ID:yLDINWtu0
さすが山岡さん
17名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:51:00 ID:bN/MM/0b0
「(さすが京地鶏だ。他の鶏肉とは)歯応えが違う!!」
「えっ!すぐ確認してまいります!」
18名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:51:36 ID:b2XsDbI10
>1dc

バカ丸出しだな。w
19名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:51:47 ID:PsD4/3Vr0
かしわと合鴨なら分かるが、地鶏との違いは分からんなぁ。
20名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:51:52 ID:BiAeuCfJ0
悪いのは昭和天皇
21名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:51:52 ID:xUrTrlJJ0
すげー苦しい言い訳www
22:2010/05/07(金) 19:51:57 ID:T3v4lJ2E0 BE:753555672-PLT(13832)
どこの山岡だよ
23名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:51:59 ID:I1abeJwK0


注文ミスじゃないじゃないか!


24名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:52:02 ID:kF36tZXs0
地鶏って顎が疲れるくらい硬いよ、宮崎の炭で焼いた奴を
パックでもらって食ったら疲れたww
25名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:52:28 ID:xc3wr2ud0

    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  違  歯  な
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  う   ご   ん
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|     た   と
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  え   な
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! が   く
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
26名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:52:49 ID:TKl14/YkP
つまり舌の上でシャッキリポンしなかったんだな
27名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:53:18 ID:Nmw5KOzM0
近場の居酒屋は地鶏のヒネをだしてくれる。ちょっと硬いが旨いよ。
28名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:53:36 ID:zBwNzltj0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   京
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   地
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   鶏
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
29名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:53:51 ID:Jkb1pPqO0
> 客から「昔から田舎の実家で地鶏を食べていたが、
> 何となく歯応えが違う」と指摘があり、発覚した。

お客さん(・∀・)カコイイ!!
30名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:53:53 ID:d7CzgTyO0
ばれたら正直にゲロって謝れっつの
嘘を重ねるとロクな事にならんってわかってるでしょうに
31名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:53:59 ID:hktrOvo60
「中川、支配人を呼べっ!」
32名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:54:04 ID:8zwlsMuV0
京都で地鶏を生産してるとこなんかないと思うけどなぁ。
あ、京都ゆうんは、京のことですえ。
丹波とかなんか京都府に紛れこんでるとこは京都とはいいまへんえ。
京都市でも、山科区と伏見区は京都やおへんし。
33名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:54:12 ID:8RITyRo40
最終チェックは料理人がするものだよね?
もしかして、違いに気づけなかった???
34名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:54:22 ID:sPm9sVK10
ということは、このホテルの基本はブロイラーなのか。
うちよりひどいじゃないか。
35名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:54:49 ID:SEPfi/PW0
うそくせぇwwww
36名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:54:56 ID:lhz1KLcU0
子どもの頃美味しんぼ読んで、ブロイラーっていうのは
不健全な大量飼育された鶏のことと勘違いしてた
単に品種で、旨いブロイラーもあるんだよね
37名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:55:15 ID:S7/B8THA0
>「いつもの鶏で」
いったいいつからそうなんだw.ガラシェフ?
38名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:55:23 ID:eOSkamrH0
明日もう一度来て下さい。本物の地鶏を見せて上げますよ
39名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:55:29 ID:j7s9Dr/T0
>シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ、原材料の調達担当者に
「いつもの鶏で」と伝達。店にはほかにブロイラーを使うメニューが
あったため、そのままブロイラーを仕入れたという。

誰がこんな言い訳信じるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:55:35 ID:3biPYuGp0
前にも何か見抜いてたやついたよな。
なんだっけ?牛肉だっけ?マグロだったっけ?
41名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:55:39 ID:FlJicsdD0
>>34
ゴミみたいな食材をそれなりに食わせるのがプロの料理人だから。
家庭で使うレベルの肉や野菜なんか使って成り立つレストランはない。
42名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:55:58 ID:9jlKR5B20
前にデパートの牛肉が違うときも金持ちのマダムが見破ってたな。
意外と美味い物食ってる人間の舌は侮れない。
43名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:56:07 ID:Efy7NaQhP
固めに調理すれば見破られなかったかな?w
44名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:56:09 ID:/ftfE4IQ0
地鶏はカシワと比べてちょっと硬いから分かるな。
45名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:56:28 ID:PcwV0DxC0
どう考えても組織ぐるみの偽装としか思えんのだけど
46名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:56:41 ID:AwsiUiNu0
>>36
逆に
不健全な大量飼育された地鶏
ってあるのかな?
47名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:56:50 ID:yxAwY8Dx0
シェフの監督責任は免れない
48名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:56:58 ID:FMAbKYQy0
分かってて出してたなら終わってるし
分からないで出してたにしても、料理人が終わってる

どっちに転んでも(‐人‐)ナムナム
49名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:57:30 ID:G9qTixR/0
京都ではよくあること
50名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:57:34 ID:15l5zxll0
いっぺんでいいから京都のぶぶ漬け食ってみたい
51名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:57:52 ID:FX1sj4eH0
>客から「昔から田舎の実家で地鶏を食べていたが、
>何となく歯応えが違う」と指摘があり、発覚した。

普通「あれ?」と思っても指摘しようとまでは思わない(確信が持てない)が、
指摘したということはよほど違和感があったんだろうな。
52名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:57:55 ID:AQLA0ljX0
>>33
料理人失格だな
っていうか本当にここは日本なんだろうか、って思う事件が
多すぎる
53名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:58:14 ID:URwjRzKx0
>>13
廃鶏ならブロイラーより固めの肉質だよ
54名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:58:17 ID:vZYuXj+a0
発注ミスって本当かなぁ?
仮にそうだとしても、調理する段になって
「あれ、注文した地鶏が無いぞ?」って気がつくだろ。
なんか辻褄が合わないよ。
55名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:58:25 ID:7IZ4/yGo0
だったら実家で食えばいいのに
56名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:58:29 ID:YwyhA/Lw0
また駅ビルか
以前は伊勢丹で偽装牛肉を客が見破ってたな
57名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:59:10 ID:3rLBfVBs0
ささやき女将の登場ですかな?
58名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:59:27 ID:zBwNzltj0
3000円の弁当ってけっこう高級なのに
ブロイラーを食わされたんじゃ
59名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:00:18 ID:nOiMoqrt0
>シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ、
>シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ、
>シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ、

職務怠慢か、もともとブロイラーしかry
60名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:01:16 ID:swgyF+Tu0
>>1
|シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ


(・∀・)ニヤニヤ
61名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:01:31 ID:9Pv6jDY60
私、女だけど、和牛とオージービーフは食べて違いがわかる
和牛は美味しい
でも、ローストビーフにして美味しいのはオージービーフだよ
62名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:01:48 ID:qRIEZu+V0
>>54
「どうせ客の舌じゃあばれないだろう。このまま使っちゃえ」じゃないかな?

もしくは「自分が見抜けなかった」とかだな。処理された肉は業者任せで、それを鵜呑みにしてたんだろw
63名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:02:40 ID:C6yZehD2P
歯ざわりなんて曖昧な観点でわかるもんか。
舌にDNA鑑定能力を身につけてから言え。
64名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:02:40 ID:NORD8EozP
言い訳しても信用できない。

仕入れた肉みて、見分け付かないのか?
ホテル従業員全員グルだろ。
65中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/05/07(金) 20:02:44 ID:ECzddCAg0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】 「京地鶏」使用と表示した弁当にブロイラー 「歯応えが違う」と客が見破る…京都
キーワード:女将を呼べ



抽出レス数:0
66名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:02:59 ID:1wLNLqTy0
雄山だったら肉の味が貧しいとか肉が臭いとか
もっと色んな方向からケチをつけるんじゃないか?
歯応えが何となく違うとかそんな適当な事は言わないだろ
67名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:03:32 ID:Q+HEhHMj0
ほとんどの人間がブロイラーのほうがうまいと言うだろ。
テレビのグルメ番組でもほめ言葉は「柔らかい肉ですねー」だからな。
68名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:04:10 ID:vZYuXj+a0
あぁ、地鶏を使うこと自体を忘れてたワケか。
それなら一応辻褄は合うんだな。
69名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:04:21 ID:x+SpU/Ff0
生の状態で皮や肉質見たら一目瞭然
70名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:04:27 ID:ZQ5rdycP0
先日浅虫温泉の由緒ある温泉旅館に行ったが
温泉がにおいもほとんどしなくて
何しに行ったんだかわからない
どこか似てるな
71名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:04:32 ID:g5PgtLo+0
72名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:04:47 ID:9vGWM5fX0
>>32
あんさん、南区も京都やおまえんで
お忘れどすか?
73名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:04:57 ID:7vv6qKpZ0
絶対嘘だ!!!!
よーく調べてやれ、後日ごめんなさいって言っても許さんぞコラ
74名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:05:06 ID:9i9O5O510
実際、普段から地鶏を食べていない俺には3000円の弁当ってだけで
美味ければ地鶏と思ってしまうだろう

昔、田舎で地鶏の焼き鳥食べたけど凄く美味かった(確かに歯ごたえが違う)
75名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:05:11 ID:+D9nbtS/0
言い訳見苦しいwww

納品書の全チェックしに行けよー
76名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:05:14 ID:FX1sj4eH0
>>61
むしろ違いの分からない奴がいるのかと問いたい。
77名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:05:14 ID:/ftfE4IQ0
>>70
塩素くさいよりはマシだろう
78名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:05:52 ID:Rjrqyk0l0
無性に鳥のから揚げ甘酢あんかけが食べたくなったぞ
79名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:05:57 ID:J7kDbece0
>原材料の注文ミスが原因といい
嘘くせえ。
担当シェフも気付きませんでしたってか?w
80名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:06:17 ID:/ftfE4IQ0
>>72
羅城門より北も南区な件
81名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:06:36 ID:15mFTmAD0
ぁゃレぃ
82名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:06:40 ID:b2XsDbI10
>>32
どうせ、おまえ西京区なんだろ。w
言っとくがな西京区も北区も京都じゃねぇ。
83名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:06:53 ID:X/PckNYP0
まぁおれらには一生縁のないお店だよねww
84名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:06:58 ID:XkKuMthB0
地鶏は硬いけど味にコクがあるよな、
でも弁当で出されても違いは見抜けないだろうな。
85名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:07:03 ID:U0X+kQ600
食通(笑)以外は、たいてい地鶏より高級ブロイラーの
ほうをおいしいって言うよ。
むしろ、食通(笑)以外に高級地鶏を出すと、卵を産まなく
なった老鶏だと思われることもある。
86名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:07:45 ID:swgyF+Tu0

食品会社 偽装の歴史
http://www.news88.net/giso/

http://ja.wikipedia.org/wiki/企業犯罪


いつからやっていたんだよ?吐けよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
87名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:07:51 ID:+D9nbtS/0
>>70
あれは無色透明でほぼ無臭だろw
88名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:08:39 ID:ngDY0FrV0
どうせ日常的に不当表示してたんだろ
89名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:08:58 ID:FUzLMYJT0
3000yenだったら何喰わされても文句は言えんけど、
コイツは良く言った。エライ
90勝問和代:2010/05/07(金) 20:09:14 ID:VZLWcBhr0
いつもの(笑)
91名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:09:20 ID:/ftfE4IQ0
>>87
三沢の近所にある温泉は鉄錆で茶色い。
かと思えば五所川原の温泉はしょっぱい。

近所なのに泉質が全然違うね
92名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:09:25 ID:SNscFLVG0
よく分からんから美味しんぼに例えてくれ
93名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:09:28 ID:aoDmveZg0
吉兆の言い訳と同じニオイがする
94名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:09:31 ID:B1mECz+A0
スーパーで肉屋やってるけど
ブロイラーと地鶏って見た目ぜんぜん違うだろ
このシェフ食材を見る目がないな
95名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:09:48 ID:59qwCh340
鶏肉は歯ごたえというより臭みだと思うが
ブロイラーなんてどんなに調理してもくさい

だけどちゃんと育てた地鶏とかはめっちゃうまいし油もあとあと胃もたれしないよ
歯ごたえで分かるってのがいまいちわからん
96名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:09:53 ID:h3Wl3vX60
>>83
JRグループのホテルだぞw
97名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:10:00 ID:ohUThEHE0
>原材料の注文ミスが原因
素人が食って分かるレベルなのにこの言い訳はw
98名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:10:38 ID:vLvyqVp10
こんなのは氷山の一角だろ
今回はたまたまで他に例は無数にあるんじゃね
99名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:10:44 ID:FSS+hPl+0
もう責任者は死刑にしろよ・・・
厳罰化しないとぜんぜん食品偽装なくならないじゃん・・・
100名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:10:49 ID:xSdLx//G0
京都駅の南側とか東側に行けば地鶏がいるだろうに
101名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:10:51 ID:yezyfU1k0
グランヴィアは立地にコストとられてアレだよな
京都吉兆もリーガロイヤルに入ってたほうが良かった
102名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:11:02 ID:NAgBDAnz0
注文ミスねぇw
103名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:11:11 ID:b2XsDbI10
>>94
色がぜんぜん違うよな。
あと、ダシをとると全く違う。鍋なんかにすると歴然。
104名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:11:44 ID:Nk9FNF3Y0
山岡なら食わなくても
見ただけでわかるレベル
105名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:12:11 ID:M4J/uI2B0
>>5
おもしろすぎるw
106名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:12:26 ID:Gozinwyi0
トリ肉とカシワでどう違うの?
107名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:12:34 ID:y4sikuKR0
ふっ、士郎めが・・・。
108名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:12:51 ID:vLvyqVp10
>>104
美味しんぼみたいに細かな味の違いって分かるんかね
評論家って適当にいってるだけのような気がするんだが
109名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:13:03 ID:C+L6QQdG0
仮にこの言い訳が本当だとしても、味見で気付かなかったシェフやスタッフの程度が知れるな
110名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:13:10 ID:V7PwpOdg0
下手にゴネると藪蛇になるかも知れないから、発注ミスって事にして誤魔化しただけだろw
111名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:13:11 ID:4iM1DXC40
鶏と牛は結構分かるけど、豚は見分ける自信が無い。
イベリコとスーパーで売っている黒豚とか。
112名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:13:13 ID:swgyF+Tu0
姉妹スレ


【神奈川】“酸っぱい”カツ重…売れ残りのトンカツ肉転用 「もったいないと思った」 コープかながわ・ハーモス荏田店
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273194784/
113名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:13:33 ID:GMU3yvnu0
海原雄山「この京地鶏弁当作った奴は誰だーーーーーーっ!!!」
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
114名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:13:49 ID:JR65hEug0
栗田ゆうこの婆ちゃんみたいだ
115名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:13:58 ID:o1Mc0Ah/P
地面で育てたら地鶏だって言ってごまかした業者がいたなw
116名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:14:17 ID:w524MT/W0
>>109
味見で肉の本体食うか?
117名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:14:28 ID:T/xF9eGT0
ブロイラーでも若くて肉が柔らかいのじゃなくて
年老いたやつならちょっとは地鶏っぽい歯ごたえがあるとかw
118名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:14:36 ID:/ftfE4IQ0
>>115
なにその軽自動車には軽油を入れる的発想
119名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:14:38 ID:+D9nbtS/0
>>91
どの地中通ってくるかで変わるしな
地質の差が激しいんだろ
120名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:16:20 ID:oIzJWD9l0
食べてみてうすうすわかってるけど面倒臭いし二度と来ないからって放っておく客の多い中偉いな
121名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:16:43 ID:X9kNyz8L0
地鶏とブロイラーなんて同じ部位で同じサイズ、
調理して色が同じだったらわからんのでは
122名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:16:55 ID:KZSci2j50
>>1
管理体制が雑
資格なし
123名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:17:22 ID:URhju/MU0
>>114
あの呆け婆か。
124名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:17:53 ID:TDtZ8TY+0
余程の確信が無ければ客も申告しないだろ。

って事はブロイラーと言ってもその中でもさらに酷い質の肉だったんだろね。

何年も前から少しずつ質を落としてたんだろ。
ここまで落としてもバレない、じゃぁもっと落とす、これの繰り返し。
気づいてた客は大勢いるだろうがなかなか言えんわな。
で、一線超えちゃったと、落としすぎたw

それまで料理人達は
「素人のアホどもがブロイラー旨そうに食ってんのプゲラ」と陰で笑ってたんだろね。
125名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:18:05 ID:JotplulW0
よその土地ならともかく、暗黒陰険因習都市京都で地元産品偽装は破滅を意味する。
ホテルグランヴィア京都終わったな。


なあ京都人、完全同意だろ?
126名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:18:46 ID:qNZV49P00
15年位前、デパートで売ってた玉露が品質の落ちてる物に代わってるって
一発で見つけたのも京都だっけ?
127名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:18:51 ID:+D9nbtS/0
>>108
化物みたいな奴はいるぜ
だから安定した味で大量生産できてるものもあるしな

酒類はその良い例じゃね
128名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:18:53 ID:iNEnUxg60
火の通し方で歯ごたえ全然かわるのに、よく見破ったな
129名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:19:03 ID:56Z2QE650
地鶏とか食ったことないから、何が違うのかさっぱり判らんな。
130名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:19:11 ID:/ftfE4IQ0
>>125
地元民利用しないから
131名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:19:22 ID:kqexp6HO0
ふっ、これは地鶏ではないな。志郎
132名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:19:40 ID:UVM2HrI0P
シェフなり板さんが包丁いれるときや触ったときに気付かないのかな?
わかっててやってた?
表示だけ勝手にやった?これはないか。板さんもいっしょに献立考えるし。
やっぱりわかっててやってたんだな。
でうそをつくと。
133名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:19:42 ID:1ySoz+o20
これがホントの理由ならシェフ失格だな。
地鶏とブロイラーの区別もつかんのか。
134名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:19:46 ID:8v/Z2pQX0
オレくらいの食通になれば、見ただけで鶏肉と牛肉の違いがわかるぜ!
135名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:20:01 ID:mZF3JUMK0
http://www.granvia-kyoto.co.jp/banner/entry/001207.html
> (1)パンフレットをはじめとした商品案内については「京地鶏」と表記しておりましたが、実際には4月1日から4月27日までの間「ブロイラー」を使用しておりました。
> (2)「とろとろ半熟卵を乗せた」と表記しておりましたが、提供開始から12日間は提供いたしておりませんでした。
>                  平成22年5月7日
>                  ホテルグランヴィア京都
>                  総支配人 坂本 裕之

http://www.granvia-kyoto.co.jp/banner/entry/001208.html
> ・ロビーラウンジ グランジュールにて提供しておりますミルフィーユについて、使用するりんごの品種を「紅玉」から「ふじ」に変更した際に表記の変更をしておりませんでした。
> ・ルームサービスにて提供しております「お茶づけ」について、表示とは異なるメーカーのお茶を使用しておりました。
>                  平成22年5月7日
>                  ホテルグランヴィア京都
>                  総支配人 坂本 裕之
136名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:20:27 ID:vZYuXj+a0
元のニュース記事が判りづらいんだけど、原因は
「シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ」これだろ。
シェフは普通の鶏を使うものだと思ってたわけだから、
発注ミスじゃないし、シェフの味覚がおかしいわけでもない。
ちょっとした気の緩みが招いた事故で、
ホテルは返金すると誠意を見せてるんだから、
そんなに追求しなくてもいいように思えてきたよ。
137名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:20:33 ID:4LrMrLZT0
俺なんかじゃ仮に歯ごたえに違和を感じても種類やランクの違いとして納得しちゃうだろうな

ってか発注ミスじゃないだろ絶対
138名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:20:48 ID:nayMtErB0
なんとか辻褄合わせようとして
必死に考えた言い訳くさく見えるなw

こういうのは、どこかひとつ綻ぶと
嘘を嘘で塗り固め初めてどんどん話がでかくなるんだよなぁ
139名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:21:28 ID:/ftfE4IQ0
>>136
>>135を見てそう思えるなら実におめでたいのだが
140名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:22:00 ID:bLqmDKHj0
サギじゃないか。
141名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:22:20 ID:oWNU4nNt0
ホワイトボードに毎日「京地鳥の〜」とかメニュー書いてたりするんじゃないの?
142名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:22:49 ID:1ySoz+o20
>>136
よう!シェフ
143名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:22:59 ID:893+Gkbd0
ブロイラーも馬鹿にしたもんじゃ無いぞ
買うところを選べば、スーパーで売ってる地鶏より遙かに美味しい

つまり、スーパーの地鶏は・・・
144名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:23:19 ID:ohUThEHE0
>>135
下に小さくリンク張りやがって
ここマジで腐ってやがる
145名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:23:28 ID:swgyF+Tu0

            「やったもの勝ち」の問題

 利益追求などのために企業が犯罪行為に出たことが明るみに出ても、
 現在の法律では企業に対する厳罰が課されにくい。

 それを逆手にとって企業が犯罪行為に走ることが問題視されている。

 これは、「たとえ不正が発覚し、損失が出ても収益が上回るので差し引
 いてもプラスになる」など企業の不正行為に対する罰則が軽い場合が
 あるためで、不正行為はやったもの勝ち的な構図が生まれている。
146名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:23:59 ID:V7PwpOdg0
地鶏とブロイラーじゃ、生で触ったときのブヨブヨ感が全然違うから、調理人が気付かない訳ない。
つまり、発注ミスは口実の確信犯。
147名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:24:50 ID:KENM4BH/0
詐欺で立件できないの?
現状できないならやりたい放題ってことだな
148名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:24:54 ID:TlEvQ3YQP
再現フィルム来たな、こんな感じだったらしい
http://www.youtube.com/watch?v=O9UQkoQfQ8I
149名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:25:13 ID:qYIEpkZO0
>>146
だよね〜
わからなかったら調理人として問題だよ
150ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc :2010/05/07(金) 20:25:51 ID:tsb+IXzs0
「あ、ランチの肉まじった?」っていうのが浜松であってね(ry
151名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:25:52 ID:2SpAszkK0
鶏肉は案外簡単に分かっちゃうからな。ほとんどの人が分かる。
地鶏は基本的にコリコリしてて、味が濃いからね。
152名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:26:55 ID:zi5fDBYy0
某ネットショップの四万十川のウナギの偽装を見破った達人もいたな。
ニュースになる2年前に1人だけ購入者の書き込み欄で指摘してて、
他の購入者はすべて大絶賛の書き込みしてて、しょせん一般人の味覚なんて損なもんだと思ったわ。
本人が気づかなければそれはそれで幸せかw
153名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:27:35 ID:h3Wl3vX60
景観無視した駅ビル建てたうえに京都の名に泥ぬりたくる詐欺行為
出て行っておくれやす
154名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:27:58 ID:CigCpiQe0
>>1
ホテルの説明があまりに嘘くさいと思うんだ…
いくらなんでも知らずに使う…なんて事があるとは思えない。
155名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:28:28 ID:t/fFwOFQ0
>原材料の注文ミスが原因といい

いつも調理してる調理人なら、簡単に見分けが付くだろ。
156名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:28:45 ID:KBeY1Zlr0
返金だろこれ。これまでの客に。
157名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:29:09 ID:/ftfE4IQ0
>>152
四万十川は知らないけど、ウナギは中国産と国産で簡単に見分けつくよね。
中国のは妙に大きくて身がブヨブヨ。
158名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:29:19 ID:HCrJzM780
比内鶏より比内地鶏の方が美味いのに
思い出補正で「比内鶏の方が美味しかった」って抜かすジジィババァが困る
159名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:30:26 ID:+D9nbtS/0
>>152
今年はうなぎの偽装すごい数でると思うから注意な
しらすが全く確保できないほど悲惨だったから
160名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:31:03 ID:15mFTmAD0
>シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ、原材料の
>調達担当者に「いつもの鶏で」と伝達。
ここまではわかるとしても
料理名に地鶏って出てるわけだから、
料理人がブロイラーか地鶏かの区別が付くなら料理を出す前にわかるはず。
つまり、ブロイラーか地鶏かの区別もつかない料理人が働いてるホテルか
もしくはうそをついてるかの2択しかない。
161名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:31:46 ID:a/G3+TWE0
ほんとうに地鶏を使うつもりなんてあったのかねwww
162名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:32:08 ID:6zgVJ/1R0
「京地鶏」使用と表示したメニューに

とあるのに京地鶏を使う事になっていた事を忘れって…

あと>>94が本当なら、それも見抜けないシェフってw
163名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:32:33 ID:A+8lNQc30
>>135
http://www.granvia-kyoto.co.jp/banner/entry/001208.html
> ・ロビーラウンジ グランジュールにて提供しておりますミルフィーユについて、使用するりんごの品種を「紅玉」から「ふじ」に変更した際に表記の変更をしておりませんでした。
> ・ルームサービスにて提供しております「お茶づけ」について、表示とは異なるメーカーのお茶を使用しておりました。
>                  平成22年5月7日
>                  ホテルグランヴィア京都
>                  総支配人 坂本 裕之


http://www.granvia-kyoto.co.jp/stay/RSV_COCK_200711.pdf
[99] お茶づけ(紀州産梅干、鮭、あられ、のり、胡麻、山葵、香の物、塩昆布) 1700円


梅干が紀州産じゃなかったってことか
164名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:33:02 ID:Qaj4iAWQ0
まいんちゃん「歯ごたえでわかるなんてすごーい」
165名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:33:21 ID:KENM4BH/0
>>162
パートのおばちゃんの手作り弁当なのかもな
166名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:33:32 ID:Wjdf97O60
この首相は自民党だ、支持できないよ
167名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:33:45 ID:gabt6Quu0
調理の段階で分かるだろww

運ばれてきた鶏肉のダンボールなり包装ビニールに商品名やら
成分表示やら書いてあるはずだろww

168名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:34:07 ID:vabeErzk0
注文ミス なわけねえだろ
169名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:34:08 ID:yklMGNAA0
なんだ発注ミスか


ふーーーーーーーーーーーーーーーーーん
170名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:34:22 ID:fQ1fqxOh0
aa
171名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:34:23 ID:UGd+Fx3i0
JR系のくせに信用ならんな・・・
172名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:34:41 ID:uz1/O4p80
客のふりした内部告発じゃないの?
173名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:35:05 ID:E+xMif7A0
>>151
鶏はわかりやすいな。鰻以上にわかりやすい。
地鶏だと筋肉食ってる!って感じだから。
174名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:36:00 ID:+D9nbtS/0
>>161
無いに決まってるだろ
4月からやってるんだから納品書チェックするはずの部署が気がつかないわけがない
どう考えても組織ぐるみ

ミスだとしたら逆にこんなずさんな仕入れ管理体制はありえん
175名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:36:40 ID:0M0DmemDP
リアル山岡士郎がいるとき聞いて
176名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:36:51 ID:FlL2lmGm0
仮にシェフが本当に地鶏を使うってことを知らなかったとしても、他のスタッフもシェフ同様の勘違いをしていたわけじゃないだろ?
スタッフの誰一人として地鶏とブロイラーの間違いに気がつかないってのはおかしすぎる。
177名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:37:07 ID:A+8lNQc30
>>163自己レス

お茶か…
178名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:37:40 ID:URhju/MU0
>>173
そうなんだよな。
ちょっと噛んだら崩れるようなヤワなもんじゃなくて、ちゃんと噛まないと飲み込めないような感じ。
で、噛めば噛むほど美味い。
179名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:37:58 ID:DQHLVCoh0
>>164
地鶏とブロイラーじゃ、全く固さが違う。
180名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:38:02 ID:wqS8POk+0
吉兆の味覚音痴の客とは大違いだねえw
地鶏に限らず養殖の方が美味しかったりする場合もよくあることだし
一般人の味覚では分からない
181名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:38:43 ID:8RITyRo40
>>135
4月1日から今回まで発覚しなかったのは、ホントすごいと思う。
調理する側から見て、実際わからないもんだろうか?
スタッフの誰一人として気づかないもんなのか?
182名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:39:42 ID:Pnhb/a/Q0
http://www.kyouakajidori.com/
これも偽者か?
183名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:40:03 ID:gabt6Quu0
毎日毎日、業者がホテルの調理場まで来て、
「チワーッス!!置いときますね!!」

って持ってきた品物のダンボールやら包装ビニルに書いてあるだろww


184名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:40:41 ID:nyq7lw2y0
とり源の鳥が食べたいよう。
185名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:41:18 ID:/ftfE4IQ0
>>182
お前酷いやつだなw
186名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:41:25 ID:9m83awN70
>>109
先ず自分の作る料理の名前くらい覚えてろって話だろ。
献立は名前も含めて自分で決めるんだからさ。
187名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:41:31 ID:lY0Vvamr0

昔から食べていた人ですら、「なんとなく歯ごたえが違う」程度の差か。

188名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:41:38 ID:yCyKRY/Q0
客も通ぶって言ってみたら大正解だったんだな

それにしても、
・組織ぐるみの確信犯
又は
・ブロイラ−と地鶏の違いがわからない能無しシェフ

いずれにしても終わってるな
189名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:41:40 ID:QSFkp8DvP
すごい
190名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:41:45 ID:0pdn3a9q0
京都ならこんなもんだろ
191名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:41:50 ID:9EKnpbFv0
ダメシェフだな。
他のものの適当なもの使ってんだな。
192名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:42:07 ID:2A7K0B820
>>160
吉兆の時と同じ流れだな。
どっちを選択しても料理人失格になるw
193名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:42:12 ID:PUzfeAHH0
ホテルグランヴィアは一切悪くない!
悪いのは、納入した業者と昭和天皇!(`・ω・´)
194名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:43:05 ID:pEBQMTzaP
>>1
客、お見事
195名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:43:16 ID:kqexp6HO0
しかしホテルの飯はなぜあんなに高いのか。特にルームサービスとかやばしっしょ。

お茶漬け1700円ってココスなら満腹レベル
196名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:43:55 ID:qYIEpkZO0
>>181
バレにくいように
肉の歯ごたえを増す調理をしていたとか?
197名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:46:46 ID:/ftfE4IQ0
>>195
王将だったら満漢全席だな
198名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:47:06 ID:iBUQq5pk0
>>188
>ブロイラ−と地鶏の違いがわからない能無しシェフ
俺もそれ書き込もうと思っていたけど>>1読むとブロイラ−を使うものだと勘違いして
いつものやつ。と発注したみたい。
3000円の弁当でブロイラー使うなよ。とは思うがw
たぶんメイン料理だろうに鶏が
199名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:47:08 ID:IhH4aq8N0




貧乏人のくせに、こまけー事いちいち気にすんなよカス
200名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:47:51 ID:iLytDrQ20
地鶏とブロイラーは全然歯ごたえ違うよ
地鶏はすっごい固い

味は
いい地鶏>>いいブロイラー>普通のブロイラー>>普通の地鶏
自分はブロイラーけっこう好き
201名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:48:06 ID:f/yz2ejn0
さすがに真に受けて外食してる奴っていないだろ
有名ファーストフード店のあのメニューも実は国産ではないんだよw
国内で卸せば国産になるって仕組み
202名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:48:34 ID:7SyY2Zjl0
また注文ミスか
日本は表示と中身が違う注文ミスが多いですね
203名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:48:46 ID:15l5zxll0
>>195
京都の茶漬けが1700円なら安すぎるぞ
普通はプライスレスだ
204名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:48:50 ID:/ftfE4IQ0
お、今NHKの京都の地方ニュースでこれやってるぞ。

宮崎産と岡山産のブロイラーだそうだ。
205名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:49:09 ID:Nf66jj560
>>200
やわらかいのがうまい、と信じ込んでいる人が多いかもね
206名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:49:29 ID:6cZM89v/O
美味しんぼのシマアジの話思い出した。
207名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:50:04 ID:X+48eDqY0
言い訳がウソくさい
もういかんわここ
208名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:50:19 ID:8RITyRo40
今気が付いたんだが、伝票になんて書いてあったんだろう?
いつもの鶏肉? 地鶏? ブロイラー?
209名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:51:10 ID:Y3eLkjIh0
>>19
バリ島の屋台で食った地鶏はこの世のものとは思えないぐらいうまかった。
ホテルに帰って、いつも屋台で食っていると言ったら変な顔をされたので、
慌てて宿泊代全額払って、怪しいものじゃないことを証明する羽目になったが。
210名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:52:44 ID:NObe/PRO0
>>46
地鶏は品種じゃないからな
211名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:54:49 ID:/zd9CJzkP
このホテルは
鳩山みたいにならないで
間違いがあった場合、責任を認め
日本人の品格を維持してほしい。
212名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:54:53 ID:OexX7tDC0
刺身が自慢の地鶏専門店の大将と酒を飲む機会があったんだけど、
地鶏だから硬いってのは間違いなんだと。エサと水、環境に気を配って
薬をつかわず丁寧に育てた若地鶏は、旨味が濃厚なのに柔らかいらしい。
身が硬い地鶏は育て方をケチった(エサの種類とか)からみたいな話をしてたな。
213名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:54:59 ID:yEKDFvG50
地元の鶏だから、地鶏じゃないの
214名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:55:35 ID:l1LJR0kV0
>>1
料理人は分からない物なの?
215名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:55:49 ID:YmJ8AzXI0
泊まらないようにこのホテルの名前を覚えておこう。

 ホテルグランヴィア京都
 ホテルグランヴィア京都
 ホテルグランヴィア京都
 ホテルグランヴィア京都
 ホテルグランヴィア京都
216名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:56:06 ID:IhH4aq8N0

>>205
やわらかいのが旨いのは当たり前。
「かたいのが実は旨い」と信じ込んでるお前のようなエセグルメ野郎は少数派。
217名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:56:41 ID:/ftfE4IQ0
>>212
若いのは比較的柔らかいよ。
218名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:56:43 ID:zi5fDBYy0
>>157
それが、中国産ウナギを四万十産でうってたんだなw
http://netafull.net/trouble/026446.html

当時、購入者の書き込み見たけど、
病気の父のために買って喜んでもらいましたとかあって泣けたわ。
219名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:56:54 ID:BOufQ5rQ0
京磁バイパス最高
220名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:57:00 ID:8zwlsMuV0
そうですなぁ、まぁ、京都って名乗ってもええのは、
上京区、中京区、下京区、左京区、右京区、南区、東山区までちゃいますかな。
まぁ、そこいらで、地鶏生産してる農家の人なんか、
おへんやろなぁ。
けど、よそさんの人は、京地鶏いうて、高いお値段払いはる方もおられるんちゃいますやろか。
221名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:57:23 ID:izlqRg040
食品の産地表示なんて全く信用してないから
俺はいつも最安値のものを買ってる。
え?安いものばかり食ってると寿命が縮まるって?w
高い値段のステッカーが貼ってあるだけで中身は
安い値段のものと同じかもしれないのに、
お人好しだなぁww
222名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:57:30 ID:U1LB8xdR0
ホテルグランヴィア京都って、JRの京都駅にあるホテル??
223名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:57:54 ID:KG6N/MbXP
ここ他にもケーキだかに使ってたイチゴだったかも
産地偽装してたらしいじゃん
間違いとかではなく常習的にやってたんだろ
224名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:58:03 ID:1uNp0LGr0
俺はわからんだろうな
いつも食ってたらわかるだろうけど
225名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:59:12 ID:Z6q7QZrZ0
>>197
王将だとから揚げ、焼き飯とビール一杯飲んだら軽く1000円越えるだろ
満漢全席と言いたいならもっと安い店出せ
226名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:00:09 ID:/ftfE4IQ0
>>222
そだよ
227名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:01:23 ID:TvP37pHNO
俺だったらブロイラーの方が美味いと感じるかもしれんorz
228名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:01:55 ID:CuwWWXRc0
これが本物の京都ですよ。
229名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:02:06 ID:/ftfE4IQ0
>>225
酒飲んだらいっぺんに値段上がるだろ。
店舗オリジナルのセットメニューを2000円くらい頼んだら食い切れん。
230名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:02:31 ID:h4D0hJqM0
別にこれでお詫びセールとかやるわけじゃないんでしょ?
言ったもの勝ちだな
231名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:03:04 ID:+D9nbtS/0
>>222
景観無視したホテルだからすげー目立つぜw
232名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:04:21 ID:7lRKkmwo0
ロードアイランドレッドって名前でも地鶏に含まれるんだな。変な感じ。
233名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:05:09 ID:LAbcBNz80
固けりゃ地鶏なの?
違いは味じゃないの?歯ごたえなの?
234名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:05:24 ID:JCXXx/Z10
こんなもん氷山の一角やで
235名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:06:17 ID:Jkb1pPqO0
>>135

これは酷い
236名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:06:54 ID:h3Wl3vX60
皮と身の間の脂肪すら処理せずにぶった切っただけで調理してたんかいな?
237名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:07:15 ID:LVik8nvJ0
>>227
別にそれでいいと思いますよ。
いわゆる「地鶏」という名前でうられる鶏肉と
ブロイラーは別の育て方をした、別の肉ですから。
ロースとヒレと、どちらが美味い、とか変でしょ?
無条件で「地鶏のほうが美味い」という人がいたら、心の中で
「味音痴か、物をしらない人間かのどちらかだな」と思ってやってください。
238名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:07:26 ID:Fa5/Z8ut0
海原「こんなまがい物を出しおって!!」
239名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:08:04 ID:+9WIshNl0
注文ミスとか嘘つくなよw
240名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:08:05 ID:s5jU1XFp0
食品Gメンに採用しろ
241名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:08:20 ID:CtAdlBP+P
何となくじゃないでしょう。あきらかに違うですよ。奥ゆかしいなあ
242名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:08:24 ID:Kb+aAEtI0
注文ミス(笑)
で、本当のところ、ナンボはねとったんや?
243名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:09:05 ID:LoYwEs6R0
最初から、安いブロイラーの鶏を使う気だったのでは?
244名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:09:40 ID:XVHUz/Pn0
まず水増しや捏造っていけないことなの?
盛り上がればいいんじゃないのプロ野球だってそうだし‥
245名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:09:40 ID:Fa5/Z8ut0
>>237
でも、ブロイラーのほうが美味い料理方法って思いつかないな。
あの柔らかさ、水っぽさを生かす方法って何かある?
246名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:10:15 ID:8L8wHrfi0
JR西日本が経営するホテルじゃねーか
247名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:10:17 ID:qNZV49P00
>>220
京都の人北ー!

学生時代、京都生まれの子がいて、
おなじ京都人でも「ここには嫁にやるな」って地区があるって教えてくれた。
すごい「しまつ」らしい。

私「着物は何度も仕立て直して、最後はオシメ、ぞうきんにするんでしょ?」
友「それは当たり前のこと。仕立て直しの糸も長く抜いて何度も使って一人前」
248名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:10:34 ID:5JC4QyrjP
>>135

地鶏うんぬんより
とろとろ卵を12日間ものっけてなかったなんてヒドイ

とろとろ卵があるのとないのじゃ、月とスッポンだろ
249名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:10:39 ID:DUkdhsPz0
大間のマグロとちがうと見破ったお客もいたぞ>>名古屋高島屋の寿司コーナーで
250名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:11:34 ID:/ftfE4IQ0
>>247
どこでもそんなややっこしい土地あるだろ。
251名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:11:54 ID:kjGvxJNh0
地鶏とブロイラーは確かに違うな

注文ミスな訳ないだろうw
252名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:12:25 ID:XVHUz/Pn0
誤魔化し通せれば結局は真実はいらないだろ。
そうやって盛り上がってきた国なんだし‥

清すぎる河には魚は住まんよ
253名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:13:20 ID:M3T1LliD0
まあ、オレはどっちでもいいけどな。

そんなことよりまず食って安全かどうかが問題なわけで!
254名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:13:38 ID:z6RXBxyhO
>>1
いくらなんでも料理していれば気づくだろ?
255名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:13:52 ID:FdyRn/z9O
天然記念物の比内鶏なんかも実際食ったら硬くてさほど美味くないらしいな
軍鶏も鍋にしないと食えないくらい硬いんだろ?
256名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:15:05 ID:lwb8S6tD0
差額をポケットに入れるのは悪いことではない。
257名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:16:52 ID:Q6fjIZLI0
山岡士郎みたいな人が本当にいるとは。
258 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2010/05/07(金) 21:18:16 ID:HtVEtfJD0
      ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |  
   |  ( ~         _)  |  
    |   |      ,―――. l
    l .|ヽ    ー――' /  
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
259名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:18:27 ID:XVHUz/Pn0
野球場に150人しかいなくても、一万人です。
ってやってきた国じゃない‥
事実ウソだとわかっても欧米と違って村のなかで暗黙の了解。
「裸だ!」って指摘する人間はいなかったわけだろ。

なにをいまさら、歯ごたえが違うとか(笑)

260名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:18:39 ID:M3T1LliD0
>>1

>客から「昔から田舎の実家で地鶏
を食べていたが、何となく歯応えが違う」と指摘があり、発覚

この、「何となく」というのがミソだな。つまり、一般人じゃわかんねー
つーことだ。そんなの調理法でさらにわからなくなる。

まあ、外食というのは所詮そんなものだってこと。

>>255

> 天然記念物の比内鶏なんかも実際食ったら硬くてさほど美味くない

そりゃ野生そのままだったら筋肉が発達してて固いだろうな。

でも、日本人というか大抵の消費者はそんなの食ってないし、食ってるもの
って養鶏とか養殖とかそんなのばっか。

牛だってさ、ブランドとかいいながら、ビール飲ませてメタボにして霜降り
油を喜んでるのが大抵の日本人。マグロもトロとか油ばっかり。やわらかい
というだけでなく、油っこくないとおいしいと思えないんだろうし。

オレは違うけど。

261名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:18:56 ID:xwcz9jXr0
すげえ! シェフ終了w
262名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:19:33 ID:J3PujbRQ0
>>1
>客から「昔から田舎の実家で地鶏
>を食べていたが、何となく歯応えが違う」と指摘があり、発覚した。

モノホンワロタ
263名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:20:23 ID:5oJy+sNF0
ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)

ここで絶対に食事しちゃいけないって事だなあ。
文字通りの食材なんて使ってない嘘八百なんだろうしね。賞味期限過ぎたゴミ食わされるかもしれないし。

当然宿泊業務も推して知るべしの杜撰なものなんだろう。
264名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:20:33 ID:+VtPf66u0
京都人もうそつきばっかだな
265名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:21:15 ID:DYiFzhPE0
その人はもしかして白髪のダンディな人?
金のMy箸をとりだしたり「うまーーーーーい!!」って叫んだり、料理のフタを開けたら光線がほとばしってたりしてなかった?
俺、心当たりあるかも
266名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:21:30 ID:BXNbMM8mP
食の都は関西。
北大路魯山人も京都人。
267名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:22:32 ID:3RUarC/o0
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l  この地鶏はニセモノだ!
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
268名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:22:39 ID:M3T1LliD0
>>259

> 事実ウソだとわかっても欧米と違って村のなかで暗黙の了解

まあ、めちゃくちゃ安い野菜とかでも、いまだに国産な事実。スーパーで。
しかも、どれもきれいに揃ったサイズや重さ。ありえない!!!

あんなの米国産だろ。第一、農協はあっちで大規模な買い付けやってるん
だから。デルタ地帯に土地を持ってる。

所詮、そんな国。

269名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:22:43 ID:GKWAtYUF0
   _l ̄|__   / >                 _ 
  [_  _  | __コ l_  ________  [_]  /|
    | | | | |_  _| |________| __/ /
    |__| |__|   |__|                \__/ 
\   \\    __,,...--―'' ^ ̄ ̄ ̄`ー-- 、   / /
\         _,-'  /   /     /    ヽ、   
        /  _,,..---――-- 、..__  /    ヽ   /
      ,/ ,,-'' ̄  > <           `ー、       i、
      /-"__  , ^   、____,,-―     ヽ      | 
_  ,ゝ /  ̄__ `'       、__,,--、     ヽ     |   ―
― ). |' ̄ llll゚|l`  ,      ^ l||||゚|l!    ,i  |  _ ,| ――
-  )  |   `-"  i'        ̄      U  |  -,/   _
   ,> .|       `―'              .|  /
,    ^ ヽ      ,ニ==、           / /
, '       ヽ      'ニ ̄'         _,-''、'      \
         ` ー--、...__ _,,..---―''   -ヽ    
/        / `、 `,ー "、  ,,-"    /   ヽ    \
         i"、 | `-'〉-〈 ヽ'      |    |  \
/       /   ゙ i   |ニニ|   ┌─┐  |- ̄-`|
270名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:24:41 ID:O5UFu4YS0
>>114
ですよねー。
ここまで「栗田」1件。ww
271名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:26:31 ID:+6ejMHvQ0
ホテルが解っててやったんだよ。

仮にも料理人が地鶏とブロイラーを間違える道理がない、大体メニューは料理人の親分
が作るのだから料理人がミスってそのまま調理なんてするはずもない。

>ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)

JR系らしいが、このホテルは信用できんな。
272名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:27:25 ID:O8w/zEUW0
京都の料亭に仕事で行った時の話なんだが。
あまりにもマグロの刺しがまずい。
腐ってて臭いわけじゃないんだが、水気の無くなったスイカ食ってる
みたいな粉っぽいパサパサ。
仕方なく付け合せの「じゅんさい」をつっついてたら、お前この刺身一切れ
いくらするのか知ってんの?と上司に言われた。
程なくその上司は横領でモロ刑事訴追されて、今でも刑務所にいるよ実刑で。
馬鹿につける薬はないよな。
273名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:28:04 ID:eZxBVkL00
差額
274名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:28:40 ID:PEBD5i7G0
>>263
関西なんてそんなもん
高級な看板でも従業員や経営者は田舎の土人だから、プライドなんてない
275名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:29:08 ID:M3T1LliD0
>>32

> 京都で地鶏を生産してるとこなんかないと思う

それは「神戸牛」が神戸のどこでって話と同じ。神戸って街/都市だぜ!
まあ、だからせいぜい淡路島とかになると思うが。

「松阪牛」も、実は松阪だけではなくて、近隣の津市の美杉町あたりでも
やってる。すぐ隣は確かに松阪市。だけど、松阪市全体が牛飼ってるわけ
じゃないし!

所詮、ブランドつーのは、そんなもの。
276名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:29:31 ID:q6R45uTf0
しかしバレなきゃなにしてもOKっていう風潮はいつ頃からなのかな。
勿論人のDNAの中にそういった要素はあるとしても、それが顕在化してきたのはいつ?

テレビの普及と同時くらいなのでは?
277名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:29:55 ID:hyXGyZCr0
地鶏と称して若鶏じゃないとっしょりを出すとかあるし >>32では地酒は山崎しか無くなるのでは?あゆもどきは府の魚だが市内にいない
278名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:29:58 ID:CtAdlBP+P
>>271
そこまではあきらかにそうですね
差異は昔ほど顕著ではないけど、自分の家で絞めた鶏を
食べたことがあるような人なら意識すれば割と簡単に気付く
279名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:32:10 ID:h3Wl3vX60
ホテルにしたら致命傷だな
まぁ京都なら修学旅行専門で食って行けるだろうか?
280名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:32:31 ID:OKZWHn0k0
>>32
>丹波とかなんか京都府に紛れこんでるとこは京都とはいいまへんえ。
>京都市でも、山科区と伏見区は京都やおへんし

どうでもいい話だが、
京都は京都府(京都府民)と京都市(京都市民)が存在する。だから『京都』は京都市民だけが名乗るものでは無い。
例えば兵庫県と神戸市の場合は違う。『神戸』は神戸市民だけが名乗り兵庫県民は名乗らない。

『京都』にそんなに拘りがあるのなら、京都市民の実力で『京都府』を別の名前に変えればいいじゃないか。
その時序でに京都市から山科区と伏見区を分離でも整理でもすればいいじゃないか。  健闘を祈る!
281名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:32:39 ID:Y3eLkjIh0
>>シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ

誰がメニューを決めて、誰が完成した料理をチェックしているんだか。
282名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:32:51 ID:79DXVdTZ0
むむむ
283名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:33:41 ID:5sKxL5/N0
老鶏じゃなくブロイラーだったんだから悪意は無いと思う。ほんとに騙すつもりなら老鶏を出していたに違いない。
だからみんなホテルグランヴィア京都を責めるのはやめて許してあげよう。返金にも応じてるし謝罪もしてるから。











ホテル関係者の方へ

お礼の品の送り先はメールにてお問い合わせください
284名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:33:51 ID:pgTWVQXS0
これは何?
悪気があったんじゃなくて、たまたま伝達ミスでこうなったの?
285名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:36:53 ID:ozneDuiO0
「料理長!貴様は美食倶楽部から追放だ」
「ひええーっ。そ、それだけはお許しを」
286名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:36:55 ID:q6R45uTf0
例えば土建やプロ野球の水増ししても、「これはそういうものですから‥」って
玄人ぶると許されてしまう。
誤魔化す方が何か酸いも甘いもわきまえた世を理解しているプロフェショナルな人間に
思えてしまう。
みんなウソだと思っていても誰も何も言わない。

これが日本なんですか?
287名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:37:48 ID:qsXF4HtI0
×注文ミスが原因
○偽装
288名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:38:32 ID:M3T1LliD0
>>276

> しかしバレなきゃなにしてもOKっていう風潮はいつ頃からなのかな。

まあ、伝統的だろうな。

話はずれるが、例えば伊勢神宮とか20年ごとに立て直し工事をして
それまでの建築から少しずつ形を変えてきた。しかも、そこで祭られて
いるものの中身、神話なんか誰もチェックしようがないし、歴史と照らし
合わせて考えることもできない。

なんせ、日本も歴史(科学的)と神話(非科学的)がごちゃごちゃに
されてきた、現在でもされてる国だから。

だから、「密室で何をやっても周囲にはわからない」なんてことは
ふつー。
289名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:38:38 ID:lY0Vvamr0
>>265
ああ、フンドシ一丁で海上を超スピードで進み敵を撃破する人か。
290名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:41:40 ID:x/64Szc90
最初からブロイラーだったんじゃないの?
ばれるまでチキンレースしてたんだろ
291名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:42:37 ID:Jkb1pPqO0
京都って酷いところなんだな!
292名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:42:37 ID:M3T1LliD0
そもそも「地鶏」っていっても、品種改良とかあるんじゃ?名前の
イメージからすると土着型っぽいが違うだろ?

なんつーかさ、うなぎだって、天然国産つっても、稚魚は天然じゃなくて
ヨーロッパから輸入っていうのが大抵だし、そもそも純国産なんてありえない。

つーか、わからない。

鮎とかもそう。いつも養殖稚魚を放流してる。それで「自然」だの
「生態系」を維持してる国。アホかっていう話。
293名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:43:51 ID:vZYuXj+a0
>>284
伝達ミスというより、シェフが地鶏のメニューだというのを忘れて普通の鶏を使ったという
ことらしい。もちろんそれ自体は責任が重いけど、例えば、鶏料理だったことを忘れていて
牛肉料理を作ってしまったというレベルの話で、さすがにこれは偽装と言わんでしょう。
294名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:44:31 ID:nyyxBEmNP
2年連続格付け「一流芸能人」のガクトなら見破れるなw
295名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:47:35 ID:+6ejMHvQ0
>>288

伊勢神宮で思い出したが、伊勢講って言うんだっけ、地域で毎月積み立てをして籤引きで当たった
人が伊勢参りという団体旅行に行けるのを昔やっていて。

当たると伊勢神宮まで旅が出来て、伊勢に着くと 上等な布団に豪華な飯が食え、下に置かぬ
おもてなし・・・だったらしいのだが 茹でた鯛に焼いた鉄串で焼き目をつけて「鯛の焼き物」とか
調理場は金のために手抜きだったらしい、今の時代も昔も大して変わらないね。
296名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:48:06 ID:gc+83Yvp0

地鶏とブロイラーって同じ品種でも、育て方が違えば呼称を換えるって話だが
肉の柔らかさや臭みで見分けるのか?
297名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:48:47 ID:1J7Mk8ut0
ブロイラーって若鶏って意味じゃないの?
298名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:50:19 ID:2XDRfx2/0
>>289
たしか大阪城壊したんだよな
299名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:51:14 ID:LVik8nvJ0
>>296
うーん、厳密に言うと同じ品種であることは少ないですね。
ほとんどが地鶏用の品種・ブロイラー用の品種を使い分けてます。
そのほうが効率がいいから。
でも「育て方が違うだけ」という見方で大体正しい、ともいえます。
地鶏が高いのは、長く飼っててその分のエサ代・管理費がかかるためです。
300名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:52:08 ID:M3T1LliD0
>>295

その話は知らないけど、まあ、なんつーの、あまり信用できないことって多い
わけだ、とくに観光とかだと。なんでもいいふうに言われるだけだけど、それが
必ずしも歴史的事実を踏まえているとかどうかといえば、そうでない、あるいは
疑わしいっていうか。

伊勢なんかさ、地元の人間に言わせれば、観光のフレーズが好きだから、
「太古の昔」がどうのこうのっていうだろうけど、じゃあ、その姿が今
どこにある?って話。幻想だよ。

日本はそういうのが大杉。
301名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:54:56 ID:LVik8nvJ0
>>297
一般的なブロイラーは「若鶏」よりむしろ「ヒナ」だと思ってもらっていいですよ。
産まれて8週間くらいで肉にします。
当然、肉は柔らかいし、エサ代も少なくて済むので安く作れます。
302名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:56:12 ID:n3v89W8N0
シェフは肉見てもわからんつーこと?
303名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:57:25 ID:AtNqh/qb0
仕事上知っている「国産」を売りにしているしゃぶしゃぶに納品されているのは、
オージービーフなんだよな。
304名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:58:00 ID:0G3Z5ceI0
まず体裁を気にする文化がいけないんだろうな‥
それの悪い面が非常に大きくでてきて人々に影響している。

長年GDPの数字を膨らませる為に国民の生活を犠牲にしてきた‥
一体何のために何をやってるのかと。
「世界一ぃ〜」って地面に自分で埋め込んで、それを掘り出して
「ありましたぁぁぁーー」じゃゴッドハンド藤村じゃん。

野球で世界一になっても世界の人がちっとも尊敬してくれないのと一緒で、
GDPの数字だけ膨らんでもちっとも豊かでないってそのカラクリを知られてしまっている‥

自作自演、水増し、捏造、提灯持って太鼓叩き、お互いの徳利から花見酒‥
ホントなんのために何をやってるのかと‥

305名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:58:59 ID:+6ejMHvQ0
>>293
偽装だよ。

シェフが自分の作るメニューすら頭に入っていない、忘れていたなんてのは
あり得ないのですよ。そんな人間は料理人ですらない。

レストランで働いている料理人を見ていれば解るが頭が良くないと出来ない
仕事だよ、メニューは仕事のよりどころだから必ず仕事中所持しているし
入ってきた材料を見て、修正するときも持ってるメニューに修正を書き加える。
全ての作業の中心にメニューがあるそういう世界。

ちゃんと仕込まれてきた料理人にこんなミスはありえない。
306名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:59:05 ID:yIcDo/9V0
>>1
京都なんて 全く信用ならないなw
307名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:59:50 ID:ji231jCY0
>>297
違う
地鶏の定義に含まれないものは全部ブロイラーとなる
地鶏より丁寧に育てられててもブロイラー
当然地鶏より高級なブロイラーもある
308名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:00:34 ID:/pFCh1aY0
鶏なんかどれでもいいだろ
拘る奴は神経症のキチガイ
309名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:01:16 ID:4qZCQ80q0
>>25
>>28
>>113
>>258
>>267

意外と出てないな。
310名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:04:10 ID:M3T1LliD0
>>304

> 野球で世界一になっても世界の人がちっとも尊敬してくれないのと一緒

確かに。野球はうまいかしらんが、言動は小学生レベルのシアトルの選手とか
がわけもなしにバカ人気なのが証明してる。

つまり、この国ではイメージが先。実力は次。で、思考とか知性とかまあ、
そういうことは対象外。
311名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:04:49 ID:Xqx3jXhD0
この弁当ありがたがって旨い旨いと食べてた奴もいるんだろうな
これ知ってどんな顔したのか見てみたい
312名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:06:36 ID:tvBwBsgQ0
>>220
藻前の言う京都自体今でいう東京23区。
だから農産物を生産してるわけがない。

京に野菜や精肉を卸していたのは南区の久世や
丹波地域の役割だった。そういう意味の「京」なんとかだから。

まあ俺は伏見区在住の中京区勤務でほんまもんの京人ちゃうけど。

>上京区、中京区、下京区、左京区、右京区、南区、東山区までちゃいますかな。
越畑も久世も花背も京都かよ。
今の行政区で京を語るなよ。
313名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:07:12 ID:M3T1LliD0
>>307

> 地鶏の定義に含まれないものは全部ブロイラー

でもさ、日本の地鶏っていう意味自体が、よくわからんわな。ようするに
基準がお上であって、その状態がどうとかいう話ではないわけで。

「地鶏」と聞くト、オレは自然の中で自由に放し飼いで育てられた鶏を
イメージするが、実際、そうではない。むしろ、ブロイラーとどう違うのか
っていう話、食用で育てられてるのに。

健康的なことを売りにするなら、もっと徹底的にやらないとな。
314名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:08:17 ID:cs1W2akN0
>シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ

嘘つくなw
このホテル、こんなミエミエの嘘をつくようじゃ他にも誤魔化してる所が無数にあるな。
315名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:08:43 ID:8DlLvbFM0
今回はたまたま気づいた百姓がいたけど、普通はわからないよな。
なのにキャッチーなブランドっぽい名前が付くと飛びつく馬鹿が多くて困る。
316名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:08:47 ID:CtAdlBP+P
タチは悪いが、バブル期に贋作売ってた画廊経営者ほどでもない
317名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:09:04 ID:Ti6K0coO0
テレビ芸能に一喜一憂してる人間が「鳥の歯ごたえ」なんていっても
またどこかの雑誌や番組でお勉強したの?くらいにしかおもわない。
318名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:09:07 ID:hZPXpfw9i
>>312
>今の行政区で京を語るなよ。

禿同
319名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:10:38 ID:wT1JlL3P0
>>104
山岡はツグミを食べなきゃ分かんなかったから無理。
海原雄山ならOK
320名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:10:58 ID:ov6Z2ryd0
士郎は一口で
雄山なら一目で見破って格の違いを見せつけるところだw
321名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:11:24 ID:UCEqtX780
客「かわいそうに。本当の地鶏を食べたことがないんだな」
322名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:11:43 ID:ji231jCY0
>>313
JAS法でお上が定めた基準
自然の中で自由に放し飼いで育てられた鶏という昔ながらのイメージで
地鶏と表記してしまっている業者が虚偽表示で捕まってる
323名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:12:24 ID:cs1W2akN0
>>315
コンビニ弁当や回転鮨ばっか食っている貧乏人には絶対わからんだろうな。
324名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:14:12 ID:pHOJrOMF0
そもそも地鶏って他のニワトリに比べてそんなに旨いのか?
325名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:14:37 ID:apAbQ05v0
京都人ってすげーなw
326名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:15:40 ID:wB+7xhsV0
京都とか大阪とかに多いのな
こういう詐欺は
327名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:15:41 ID:CtAdlBP+P
>>324
料理による。骨付き肉を使う筑前煮なんかはあきらかに地鶏の方がいい味になる
328名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:15:55 ID:M3T1LliD0
wikiから引用:

地鶏(じどり)とは、日本農林規格 (JAS) に記載されている、在来種由来の血液百分率が50%以上の国産銘柄鶏の総称。

在来種純系によるもの、または在来種を素びなの生産の両親か片親に使った
ものである。飼育期間が80日以上であり、28日令以降は平飼いで1m²当たり
10羽以下で飼育しなければならない。

平飼いとは、鶏舎内、又は屋外において、鶏が床面(地面)を自由に運動
できるようにして飼育する方法。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%B6%8F

一応、これが合ってるのなら、まず、血統50%以上っていうのなら、単純な
話、50%未満違う血でもいいとされているっていうこと。つまり、品種改良
でいろいろやってるからそんなにこだわりがないという話だわな。

それに、平飼いも、鶏舎に入れていたら、あまり意味がないと思うんだが。
鶏舎に入れていること自体、ブロイラー、つまり食用ってことじゃねーの?
ケージ/かごじゃないとしても、そんなに違うのか?まあ、違うんだろうけど
その違いの基準は何?

つまり、これはビールと発泡酒の違いではなくて、比較的ましな発泡酒と
どうしようもなくまずい発泡酒の違いをお上が基準で決めているだけじゃ?

そんな気がする。
329名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:17:15 ID:q5JR1PCeO
調理人素人?

見分けがつかないような奴の弁当に3000円も払わせてた方が問題
330名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:17:27 ID:ov6Z2ryd0
>>324
ブロイラーでも焼き方とか調理に手間をかければ
それなりに美味しくなるよ。
まぁ、その手間をかける意味があるかどうかはおいとくとして。
331名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:18:06 ID:e+m0ULJC0
分かる人って居るもんなんだなぁ
332名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:18:28 ID:apAbQ05v0
富士スピードゲートウェイの弁当よりは安くてうまそう。
333名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:18:57 ID:M3T1LliD0
>>322

> 自然の中で自由に放し飼いで育てられた鶏という昔ながらのイメージで
地鶏と表記してしまっている業者が虚偽表示で捕まってる

そりゃ、「虚偽」ではなくて、言葉の意味を考えたらまだ近いと思うが。

でも、お上がバカでいんちきだからって話だろ?
334名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:19:30 ID:z+d1xqkP0

まずブロイラーの方がウマイと思ってる人間の方が多いんだから‥(笑)
335名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:21:30 ID:es5/gEMO0
で、返金してくれんのか?
336名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:21:34 ID:FEa4MrKd0
客に海原雄山がいたな
337名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:28:45 ID:0vBLOCT+0
一月以上ブロイラーを使い続けてたのか?
たまたま1日ぐらいなら材料のチェック行ったって言い訳も通るかもしれないが、
地鶏メニューがあるのに全く気がつかず、注文も「いつもの鶏で」と通してたのなら
シェフとして大問題だろ


ばれたから適当にごまかしてるんじゃないのか?
338名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:32:04 ID:Q3tchCsG0
しかし、吉兆、ミートホープ、宮崎牛。偽造のオンパレードだね。
339名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:34:50 ID:M3T1LliD0
つーかさ、いくら地産うたってもだぜ、そこで働いてる人におそらく
外国人研修生と呼ばれる奴隷労働者達が多くいるだろ?でなきゃきりもり
できない産業じゃねーの?

そんな現実もあるのに、ブランドにこだわってどうする?
340名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:35:19 ID:8zwlsMuV0
>>312
わかりやすう区で言うたまでどす。
例えば、南区でも、鳥羽なんかは京やとは思いまへん、
けど、南区でも、九条・東寺は京やと思います。
341名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:49:03 ID:QP63v+060










                狂屠( 笑 )









342名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:50:16 ID:5UeUrxsr0
さすがに3000円の弁当を買うような奴は違うな。
343名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:52:24 ID:tvBwBsgQ0
>>340
偽物の京都弁気持ち悪いからやめろ。
洛中・洛外の定義も知らずに南区の九条・東寺を京と言うのは
お笑い。確かに羅城門の中に入ってるけど、街はずれには変りない。

右京区も新丸太町通とか原谷とか昔は大耕作地帯だった。
龍安寺も京の別荘だからね。

極論で言えば通り名で住所書くエリアが本物の京と思うが・・
俺の意見でも「それは京ではない」と突っ込まれるが、
あんたはあまりにも無知すぎ。
344名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:52:38 ID:nyF3HkTV0
なんだこの鶏肉は 女将を呼べ!
345名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:56:45 ID:NlNGDrkP0
見破った客、かっこいい!
346名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:01:20 ID:cs1W2akN0
回転寿司の偽物ネタをうまそうに食うおまえらなら大丈夫。
347名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:04:36 ID:zFooGQMk0

ほう、わけもわからず喜んでいたらしい吉兆の客と本物は違うのか、やはり。
348名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:06:40 ID:59qwCh340
鶏肉は肉の中ではもっとも分かりやすいよね
正直自分はちょっと上等な豚肉、牛肉出されたらさっぱりわからんw

塩味だけなら違和感を感じるかもしれないけど
タレを絡ませたらもう完敗ですwでも鶏肉だけはわかる

地鶏Aと地鶏Bの違いはわからないけど
地鶏とブロイラーの違いなら歴然
349名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:08:19 ID:mPMDVft20
ブロイラーのほうが美味いのは内緒な
350名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:10:57 ID:oumoP52aP
大分じゃ
「こんな関あじあるかいのう、こりゃ偽じゃあ」
「関サバはこんな頭しとらんっち」

日常茶飯事です。
351名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:12:01 ID:6M931Ooi0
>>135
うっかりしたホテルだなw
352名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:13:26 ID:lY0Vvamr0
>>295
それは、包丁人味平でも使われていた正当な方法だろw
353名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:14:07 ID:QcfWDzXF0
>>シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ、原材料の
調達担当者に「いつもの鶏で」と伝達

ウソくせーーーーーーーーーーー
354名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:14:18 ID:2RhHlm/y0
本物の地鶏を食べたらボケが治るから、本物かどうか見分けやすい
355名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:17:03 ID:lY0Vvamr0
「ブロイラー」と「フロイライン」って似てるよね?
356名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:18:11 ID:2e08WKdi0
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|     
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  ( | |      __)  |    / 
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <  おいしゅうございました。
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \ 
_ミ  l   ______ノ ゞ_  \_________
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
357名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:20:59 ID:wIYSBTlY0
いつもホテルに泊まってるけど、ル・タンじゃ仕方ないかって感じがする。
358名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:26:21 ID:jP4qmUUh0
ブロイラーは肉が柔らかいから地鶏として偽装するとバレる。

しかし産卵用ブロイラーの老化版である「廃鶏」は老化で肉が固くなっているため
地鶏として偽装してもまずバレることはない。ほとんど産廃扱いなので仕入れ値も二束三文。

ようするに、
 地鶏の味 = 普通のブロイラーより格段に不味いブロイラーの味
ってことだ
359名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:29:50 ID:zFpXkPKF0
わざとにきまっとるがな
360名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:32:38 ID:z8tyEVZI0
万が一注文ミスだったとしても地鶏は色見たら普通わかる

地鶏を謳って差別化して売ろうとしてる本人が違いがわからないのは理屈的におかしい
361名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:33:24 ID:8zwlsMuV0
>>343
九条が京やおへんて?
あんさん本気でそないなこと言うてはんの?
九条中の同窓会でそないなこと言うたら、
あんさんどうなるかわかってはりますん?
362名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:35:52 ID:N/JSzC+S0
京都なら仕方ない!

363名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:38:03 ID:d4jgmbFY0
ほしゅほしゅ
364名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:44:31 ID:tvBwBsgQ0
>>361
南区民の方ですか?
洛外なんだから無理せず「うちも京」と誇らなくてもいいよ。
京都駅自体街はずれに建設された経過があるのに・・

羅生門読んだことある?
京と語れなくなるよ。

>>357
ル・タンは比較的安いからね。
庶民向けで料理にかける予算も厳しく言われてるのかもね。
貧乏人だから上層階のレストラン、仕事でしか行った事ない
365名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:44:43 ID:bwnKBCRe0
>>361
京都の人は通りの名で上ル下ルがデフォ。さらに細かく西入ルとかいうもんだ。
区の名前で語るのは京都以外(ほとんど大阪)の関西人。

それと関西人でも京都人でも書き言葉は普通の標準語。しゃべるときだけ御当地言葉になるので
出張などで初顔合わせするとコテコテの方言でしゃべられてものすごく困る。(何言ってるかわかんない)
366名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:49:58 ID:Fn5ywXxY0
白々しい
嘘吐きは民主党の始まりですよ?
367名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:50:23 ID:qjL2d/Ep0
すげーなw
よく見破った
368名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:52:52 ID:8zwlsMuV0
>>364
九条界隈に喧嘩売ってはるん?
南区言うても、うちら鳥羽やのうて、
京なんどすけど?
九条ねぎで首絞められたいんどすか?
369名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:55:50 ID:DUkdhsPz0
宇治茶なんてほとんど県外さんだろ。
370名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:56:40 ID:wIYSBTlY0
>>364
あそこはとにかく量を作ってこなすってスタンスの店だものな。
ルームサービスも安い料理(と言ってもホテルの外に比べれば高いけど)はみんなル・タン製だから、
残念なのが多い。
次に安いラ・リサータはまだマシだけど、それでも混んでいる時間帯なんかは雑になるんだよな。
371名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:03:24 ID:q04ndi6Q0
>九条ねぎで首絞められたいんどすか?
京都人かっこいいw
372名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:04:11 ID:WgvWhzfa0
>>368
ついに論理が破綻したね

>九条ねぎで首絞められたいんどすか?
九条辺りで作られてた九条ねぎ。耕作地が広がってた九条地区
どこが京と名乗れるのか?今や亀岡とかで作ってるけどね。

西田参議院議員のお父さんも養鶏場やってたし・・

九条中学が名門なのはわかるけど、むきになって京だと
誇るあたり、えせ京都人。
373名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:07:42 ID:8zwlsMuV0
>>372
歴史を知らへんのどすなぁ。
五摂家の内、三家の九条家、一条家、二条家は、
九条家の祖から分かれた家どすえ。
その大元の九条家は、九条に屋敷を構えてたから、
九条流って言われてます。
それが京やおへんと?
ものしらんお人やわぁ。
374名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:10:46 ID:33cPevrA0
3000円の弁当ってどんな人が買うの
375名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:11:05 ID:t64qc2eEP
京都駅周辺は陰気くさいから、あんまりここらで食事したいとは思わないなw



376名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:12:11 ID:IZ8M2Qh9P
鳥安のブロイラーだったら
京赤地鶏より間違いなく美味いのに、

固くて、味の薄い鶏肉が
377名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:12:56 ID:02XhbANy0
からあげはブロイラーがうまいよ。ジューシー
378名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:13:40 ID:SiwnHJOI0
頻繁に接してたら違いは分かるわな。
お前らだってファーストフードや牛丼屋の味が落ちたとよく騒いでるじゃん。
379名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:14:41 ID:dRdk3zyc0
>>206
シマアジの話はシメの話だろうが。
今回はまんま、栗田さんのお婆ちゃんの鶏肉の話だ
380名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:17:18 ID:SuWUDFpv0
一方偽比内地鶏食ってた奴らは、カチカチの廃鶏をやっぱり地鶏は歯ごたえが違うとありがたがってた
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20071022gr02.htm
381376:2010/05/08(土) 00:17:45 ID:IZ8M2Qh9P
(途中送信の続き)


固くて、味の薄い鶏肉がお好きな方も居るようで、、


ちなみに、京地鶏やのうて
京赤地鶏な



382名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:18:46 ID:WgvWhzfa0
>>373
出身が九条で
実際住んでたの御所付近だろ。

名家の出自とそこが京かどうかは別問題。
段々苦しくなってwikiでも漁ってるのか?

最初から京の範囲に南区を入れてたのに違和感を感じてたが、
結局南区九条の住民だったわけか。
383名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:18:53 ID:eeT093r30
シェフは味見しないで料理出すの?
384名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:19:24 ID:2yDIwQTi0
この弁当を作ったのは誰だ?
385名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:20:58 ID:54z0/jo10
>>340
九条・東寺の辺り、柄はどうなの?
京都駅の南口から下がってくと
再開発が進んでなくてアレな地区だってことがよくわかるが
東寺近辺は浮島みたいに雅な京都がぽつんとあるんかい?
386名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:30:29 ID:AkvFNdGA0
見破った客スゲェ
387名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:32:28 ID:iwCZjo/H0
かっけえな笑
388名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:33:28 ID:Jl7uT91C0
ブランドの食品をありがたがって食うのバカらしくなるな
安いのでいいわ
389名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:35:08 ID:bX+QY4y/0
なんか、レス読んでたら京都市民怖いな。
京都に住んで、京都府民ですって言ったら、
ケッ、京都市民じゃないじゃんとか、
京都市民でも、ケッ、中央区じゃないじゃんとか言われそうだな。
で、最終的に、
ものしらんお人やわぁって言われるってどんだけ怖いとこだよ、京都。
390名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:36:55 ID:QRa+3S2u0
俺も一部の日本酒しか見分けられないや。
上海の日本料理屋で東北の某銘柄があって飲んでみたけど、明らかな偽物だった。
誰も気づいてなかったな。
指摘したけど、中国人店員に無視されたw
391名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:39:09 ID:QRa+3S2u0
なので、ここは良心的だと思う。
真面目な奴が損をしないようにしてほしいわ。

店が知らずとも騙されることもあるからな。チェックが甘いと言っても
みんなが食材見分けられる人材じゃないだろうし。
パッケージを信用せず自分の舌で判断するしかない。
392名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:39:51 ID:38LglEkC0
うーむやっぱ食べる人が食べるとわかるんだろうな違いみたいなんが
                               
おれ京都に住んでて地鶏売ってるとこ近くにあるけど
5年ぐらい前だか消費期限切れの卵を流通させてたとかで騒ぎになってたぞ
新聞に近所の風景がのってて事件よりそっちのほうが新鮮だった
「うわっあそこの養鶏所新聞のってるぞーー!!!」みたいな
でもその卵そこいらの定食屋に使われてたんだったら俺も食ってたんだろうな
「新鮮たまご」てのがキャッチフレーズでした
393名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:40:41 ID:t64qc2eEP
>>389
京都の人ってみんなそうだよ、知らなかったの?^^
394.:2010/05/08(土) 00:43:13 ID:HaCmBrz00
215 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:55:49 ID:YmJ8AzXI0
泊まらないようにこのホテルの名前を覚えておこう。

 ホテルグランヴィア京都
 ホテルグランヴィア京都
 ホテルグランヴィア京都
 ホテルグランヴィア京都
 ホテルグランヴィア京都








無職がとまれんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
395名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:43:20 ID:QRa+3S2u0
>>392
毎日食ったり、飲んだりしてるとわかるよ。
この>>1の場合、昔の味を覚えてるってことですごいけど。
俺、たぶんササニシキとそれ以外は区別できる。

あと卵については、自分んちで鶏飼ってたことがあれば
鮮度についてはすぐにわかると思う。

396名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:43:51 ID:AkvFNdGA0
>>393
それは誤解だろ
変に生粋の京都人面する奴は生粋名乗れない系譜の人だったりするし、な
397名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:45:15 ID:WgvWhzfa0
>>389

東京と一緒だよ。区内区外と分けて考えるようなもの。
京都御所を中心としたごく一部の中心部に住んでる人が
京都人を名乗れる。

それを明治以来の市町村合併等で京都市になったり、
他所から越してきた人間が「京都はどうのこうの」と
やかましく言う。

漏れは長いこと京都市民だけど完全なる僻地に住んで
勤務地が京都の中心地だから、近所の人と話すと人の文化や
考え方が全く違う。そういう意味では京都の排他性は東京より
激しいかもしれない。
398名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:47:11 ID:3eZ7nBel0
地鶏とブロイラーの違いはよくわからない
輸入鳥はまずくて食えない
399名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:48:06 ID:WgvWhzfa0
>>392

あなた城陽市民ですか?
そこの養鶏所のオーナーは京都市南区(ry)
400名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:49:13 ID:93BoSRwk0
生粋の京都人を名乗るのなら平安京が出来る前から住んでないと駄目だろ?
401名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:50:58 ID:54z0/jo10
京都人の嫌汁垂らす南区住人てぶっちゃけどうよ?
京都ブランドってそんないいもんか?
観光ならともかく実際住んでみてさ。
洛中は近所づきあいが大変そうだね、いけずでさw
単身なら南の方が柄は悪いが住みやすいと思う。
>>340みたいな奴もたまにいるけど。
402名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:52:02 ID:q3h6AOm40
百歩ゆずって、このホテルがウソをついていないとしたら、
地鶏とブロイラーの見分けがつかない料理人しかいないという
ことが事実になる。
403名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:53:22 ID:bX+QY4y/0
>>397
なんか、あんた口ぶりからして京都の中央に住んでるんだと思ったよ。
九条の人を馬鹿にしてたし。
京都の僻地に住んでたのか。
けど、九条ねぎはうまいな。
ねぎ焼きとか好きだよ、広島県民だけども。
関東の白いねぎは美味しくないよな。
404名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:56:01 ID:xfUU5+Zs0
でも、地鶏って旨いかといえば微妙だよなあ。本当に高い地鶏はまた別なのかもしれないけど。
405名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:58:00 ID:EV2wvHU/0
まあ味もコクもダンチだもんな。
大したもんだよ。
406名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:58:15 ID:nXzif7Ny0
一時の言い逃れで
スタッフの誇りを捨てたな

それとも誇りなど無い職場だったか
407名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:59:10 ID:+G7dar2w0
g
408名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:59:28 ID:WgvWhzfa0
>>401
南区も広いからねぇ・・・

死ぬほど不便なとこと、駅近くでも手頃なマンション・賃貸がある。

九条辺りは京都駅近いし、東九条だと地下鉄が通ってる。
西九条だとバスが京都中心地まで通ってるので便利。

ただ、何となく京都駅前の東九条で刷り込まれてるせいか、
ガラ悪いイメージはあるね。

京都市内中心地に住んでて独立する人は北側(北区や左京区の)を
好む傾向がある。家賃も家も高いけど。

409名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:03:11 ID:JJi8n74Y0
ケンタッキーフライドチキンが最高級鶏肉だと思ってる俺が通りますよ。
410名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:04:25 ID:g8bn0r0x0
スゲー
海原みてーw
411 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/05/08(土) 01:04:53 ID:1M+QQE3a0
        _,,... ........ _
      /::::::::::::::::::::::`ヽ
     /:::::/`^ヘヘ/レヘリ
     |::::::', ''''"   `'''l
     ヾ;::::l ,(. ・)  (・)|
     ( ^ ` : : __  〉 ::: !
      `ハ  l´ー三:ヲ /
     ノ ` 、 ー''''"/
  ‐ '´ ヽ     ̄rー 、
        ヽ `  '7    `ヽ、
  i     ヽ  /     , ',
  l ;     ヽ /     | / |
412名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:05:19 ID:NRR/lNLZ0
鳩山みたいな嘘をついてんな。
利用客はわかってるよ、この不況の中
リピーターが離れたら終わりだな
413名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:05:41 ID:3eZ7nBel0
>>402
そういうことだなw
414名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:07:16 ID:AkvFNdGA0
「春の行楽 いろどり弁当」(3千円)。シェフが地鶏を使うことになっていたのを忘れ、原材料の
調達担当者に「いつもの鶏で」と伝達。店にはほかにブロイラーを使うメニューがあったため、
そのままブロイラーを仕入れたという。
415名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:10:20 ID:WgvWhzfa0
>>403
そうです、京都市伏見区という人口だけ多いけど
田舎扱いされるとこに住んでるよ。>>312からこのスレに粘着してる。

>九条の人を馬鹿にしてた
それは間違い。佐伯区や安佐北区も昔から都会と主張してるような
ものだからそれは違うと言ってるだけだよ。

職場が京都のど中心だから、お互いのこと知ってるつもりだけど、
本当に永くから京都に住んでる人はあまりこの問題にこだわらない。
どちらかと言えば商人や宿やってる人がブランドイメージを保つために
「京都は云々」ってよく言うなぁ。

>けど、九条ねぎはうまいな。
うまいね。最近はもう南区は宅地化が進んで、作ってるのは亀岡市とか
南丹市という京都市から20〜40km程離れたところが主生産地だけどね。
416名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:10:30 ID:1cndz/uz0
虚偽表示は良くないが、
ブロイラーだって旨いのはあるよな。
417名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:11:19 ID:NDz8YNfM0
>>1
言い訳が、まるで民主党ですね。
418名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:12:36 ID:/Fw6eqUw0
>>414
どこの業者に、どれだけの量を発注しようとしたか知りたいね
419名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:13:01 ID:80Jzd+Cq0
高級ホテルならともかく、JRの駅ビルホテルチェーンならこんなもんだろうに
420名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:17:32 ID:n6ZgZClD0
地鶏はブロイラーと比べると、少し固めで脂も少ない
一番違うのはブロイラー臭がしないこと。
421名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:20:38 ID:WgvWhzfa0
>>419
京都のグランヴィアは駅直結で便利だから
強気の値段でやってけるホテル。

地元民は宿泊・食事はあまり使わないイメージだけど
東京の人と会議やシンポジウムをする時は
便利なのでよく使う。
422名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:23:23 ID:nJKO59Ia0
詐欺で立件でもされなきゃやり続けるだろ。
わざわざ何とか鶏とか何とか牛、国産とかって書いてるのは全て詐欺の可能性ありって事やん。
423名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:26:28 ID:AkvFNdGA0
>>421
グランヴィアは強気の経営がガチで出来る分、騙しを入れても得がない
だから今回は本気でミスだったんじゃないかねぇ
424名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:31:37 ID:JJi8n74Y0
俺は比内鶏しか地鶏の美味さの優位がわからない。
確かにラーメンのスープは地鶏だと美味しいけどね。
425名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:32:26 ID:PpcKHx7c0
その辺の料理評論家よりいい舌もってるんじゃねーの?

発泡酒と生ビールが区別できる性能しかもってない俺の舌
426名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:32:57 ID:tTLml0r70
>>419
グランヴィア京都は別格。
ミシュランガイドでも5段階の快適評価で4だった。
427名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:34:00 ID:WgvWhzfa0
>>423
真相はわからないけど、ル・タンはホテル内で
一番安いレストランだから、社内予算が厳しく
制限されているとか邪推してしまう。
428名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:34:54 ID:pp3CUOQVP
米国駐在だけど京都に行ってみたいと言う外国人は多いけど今日日こう言う悪い話は
速攻で伝わるからホテル側も観光協会もしっかり対処した方が良いよ。
429名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:35:30 ID:ZkJnqPZW0
地鶏ってただの老鶏だろ?
430名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:37:18 ID:/dZ5jJpd0
現・京都勤務のよそ者だけど、
グランヴィアでそんなことするのか。。。と少しショック。

格式高いホテルとまでは言わないが、
京都駅上のある意味「街の顔」的な位置付けかと思ってた。
431名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:38:31 ID:HdqAdSTt0
雄山なのか山岡なのかハッキリ汁!
432名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:45:48 ID:mjMpRN8j0
俺は選挙の前から民主党の欺瞞を見破っていた。
433名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:52:28 ID:OmNQgQK4P
加熱すると硬くなってまずいブロイラーの鶏胸肉でも、
おろしショウガをたっぷり効かせた熱湯を使って
炊飯器鶏にすると、めちゃめちゃ旨い一品になる。
434名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:56:26 ID:8QncIQ1z0
むしろ、調理しとる人間が何で気付けへんかったんや?それ故の謝罪なんか?
435名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:58:32 ID:4iA4Kjle0
>>431

いや、一番偉いのは「岡星」ですからw
436名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:58:36 ID:1Bs7vZHg0
食品関係は偽物売っても営業停止とか、
罰則が何もないからやり放題だな
ばれたらちょっと謝ったふりをするだけ

明らかに詐欺なんだから、
スーパーもレストランも、
詐欺罪でどんどんしょっぴけよ
437名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:59:00 ID:WgvWhzfa0
>>430
ホテルの考え方にもよるし、どちらが良いかはわからないけど

メニュー名に

「京地鶏」「但馬牛」とかブランド名使うとこと

「本日の鶏料理」「和牛」等、あえて産地を出さず
その時の最高(最適)の食材で提供しますみたいなとこがある

ちらっとHPを見るとグランヴィアは前者。
ディナーで2万円以上出す某ホテルは後者。

グランヴィア直営レストランはちょっとミーハーな部分があると思う。
438名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:59:05 ID:xQLb7nsU0
ホントか? ずっとブロイラーだったんじゃないの?
439名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:19:13 ID:8cqFoZto0
>>434
確かにw
ミスではないようだな
440名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:26:17 ID:mRnIaLTz0
ブロイラーだって高級なのは柔らかい上にすばらしく美味い
吉兆で地鶏と言い張って使ってたのはこれ
だけどこの弁当にそこまでのブロイラーが使ってあったとは
とても思えないなw
441名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:26:32 ID:eEaIOirX0
>>1
しかし、ブロイラーの方が旨かったという。
442名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:32:33 ID:a5gWAUdU0
自慢じゃないが最高級の米と最低品質の米を食べ比べて違いが分からなかった男、俺。
443名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:39:01 ID:WgvWhzfa0
>>442
正直なハナシ、高級な炊飯器の炊きたてで日本産米だったら
何でもいい気がする。色つや、甘味は変わるかもしれないが。
444名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:51:05 ID:K8bDsRq20
雄山が食いに来てたのか
445名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:59:03 ID:rkASS9cG0
>>1
>「春の行楽 いろどり弁当」(3千円)。
3千円の弁当で、こういうの酷すぎないか・・

どこかの料亭のアレを思い出した
確か、吉・・・・。w
446名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:27:49 ID:Ma34tepT0
鶏と牛は本当に値段相応だと思う
豚はわりと判り辛い気がする
味付けが濃い目の料理多いからかも知れないが
447名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:29:23 ID:CFkswz0w0
おまえら
部屋せまいんだから
これ買え

ttp://www.youtube.com/watch?v=eONQaXf89BM
448名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:31:43 ID:olAd4N5K0
>>430
京都市民にとっては京都ホテルが一番のホテルだったんでは
今はオークラになっちゃったけどねw

あとはブライトン
ブライトンは一時期まわりの女性達の
結婚式したいホテルナンバーワンだったよ。

グランビアには友人が北ときに一緒に泊まったことあるけど
狭い客室で部屋も暗くてあんまり良い感じではなかった
しょせん駅ビルのチェーンかなあという印象
449名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:32:06 ID:B7LELOp60
これすごいな・・・・
450名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:36:15 ID:lvo5Xdky0
京都や大阪の人間がいかに「食通」かというのは
船場吉兆や今回の件が証明してくれたな
451名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:39:06 ID:+pUvY4Ue0
意図的にやってるに決まってるだろw
たまたまバレたが何処もそうだからしょうがない気もする
452名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:42:12 ID:kF27UjHf0
仕入れで見ても 料理してても分からないシェフじゃ
しょうがないな 京都は旅館が一番だ。
453名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:44:51 ID:XYJnSYq1P
地鶏とブロイラーの食感は別の生物と思うくらい全く違う
見破って当たり前だし料理人なら生肉の見た目で一発でわかる
意図的に出してたとしか思えないわ
454名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:47:11 ID:qWrZ4wsD0
牛と豚と鶏の区別 すらどうでもいいおれには関係ない話
お肉が暗闇で光るか光らないかの方が問題だ
455名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:47:38 ID:WJ4v71pn0
和の心を描ける人が住むところが京都だ
東北だろうが九州だろうが心があればそこが
456名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:48:05 ID:vuNT1j/y0
絶対音感があるから絶対味感?だってあるはず
457名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:49:14 ID:lTECueRM0
ブロイラーのほうがやわらかいから好き
458名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:50:14 ID:p5FX2co30
ふっくら炊き上げた新米ほかほかご飯を食べて
「何これ…水いれすぎwww」と言っちゃった俺は絶対に見破れない
459名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:51:36 ID:XYJnSYq1P
>>458
新米は水分量が多いから水を少なくしないとべちゃべちゃになる
460名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:52:49 ID:gAQX++F+0
これはぶっちゃけた話、蔓延してる
ガチの地鶏って何処のも基本的に硬いし筋っぽい
461名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:02:32 ID:YN6WLEp/0
地鶏とブロイラーを硬さで判断してる奴は素人だな。
ブロイラーでもヒネたら硬いし
地鶏でも若いのはそんなに硬くない。
ていうか地鶏系は食べたときの味がブロイラーとは全然違う。
噛めば噛むほど味が出てくる感じだ
462名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:30:19 ID:wgRf9dky0
外食産業に何期待してんのよw
463名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:08:53 ID:+cE72gpk0
ウソやだますことは京都の伝統だからな。
464名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:31:14 ID:VUMefSLF0
外食産業なんぞこんなもん。
しかし、言い訳がすごいな。
465名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:43:56 ID:gAQX++F+0
>>461
品種が野生に近いほど味は違うね。別種の動物とさえ思う。臭いも獣っぽさが強い。


466名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:13:03 ID:s6fC1Sn40
>>410-411
呼び捨てかよw
467名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:47:56 ID:WgvWhzfa0
>>448
ブライトンは小ぢんまりとしてるし
立地上、冷やかし客がいないからいいね。

職場の近所にあるのに漏れの財力ではなかなかレストランには行けないが・・
468名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:02:12 ID:/8dlWUxd0
廃用鶏を使えば歯ごたえでばれることはなかったのに
469名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:02:27 ID:zu+Moz8r0
てst
470名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:04:20 ID:zu+Moz8r0
>>1
嘘くせぇww
ホテルの子供みたいな言い訳を、まともに受ける奴なんていないよな???
471名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:05:55 ID:yrm+Zb5K0
うん このこりこりした歯ごたえが
472名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:08:36 ID:Zr/dkbEr0
あのカス漫画のせいでブロイラー鶏のイメージが悪くなったよな
指定された地鶏以外の鶏のことなのに

あの糞作家は「おまちばっちゃん」の鶏が流通したらブロイラー鶏名義になることさえ知らないんじゃね?
473名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:08:41 ID:ILw+8l6D0
4/1〜4/27まで地鶏じゃなくブロイラー使ってましたってホテル側が謝罪してるんだから
ミスって事じゃないだろう。
いつもの鶏・・ 地鶏をずっと使ってきたのならわかるが、ずっとブロイラーだったんでしょ?
なら、『いつもの鶏』って注文入れてるわけだから、確信犯で間違いない。
474名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:13:28 ID:9RuJ56VuP
食った本人がうまかったとおもえばいいのだ
美術品の贋作でも購入した本人が満足すればいいのだ

こうですか><
475名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:43:16 ID:AJbC5tXm0
まさかこんなに速攻でバレるなんて・・・てこったな
476名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:44:09 ID:sVZjL/a30
地鶏の目利きかw
一方200〜300円の弁当で必死に悩む連中が数千万人も居ますww
477名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:45:20 ID:r7qn3rM/0
地鶏なんて固くてくえねえよ
478名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:49:42 ID:6ynNrksA0
>>461
お前みたいな食通(笑)もきっと何人もこの弁当食ってたんだろうな
で、実際には硬さの違いで指摘されてるわけだ
479名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:50:32 ID:NU/PkwvS0
つか、この料理人は肉の色とか持ったときの感触でブロイラーと地鶏の肉の違いも判らなかったのか
ド素人だな
480名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:50:57 ID:yb35qnPj0
>>477
地鶏が固い?
お前廃鶏肉喰って地鶏と思ってるんではないの?
本物の地鶏はむしろ柔らかい
固いだけの地鶏は疑え
481名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:51:32 ID:k5rbsZlf0
>>32


左京区や北区や右京区にも京ではないところが沢山入ってるよなwww

広河原とか鞍馬とか清滝とか京北とかwww
482名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:53:21 ID:GnRl+KmF0
偽装は即廃業させるくらい厳しくしないと駄目だろ、詐欺なんだから
483名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:54:45 ID:Wuty6sQZ0
>>450
吉兆はともかくホテルグランヴィア京都で食事するのは観光客だろw
484名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:56:30 ID:R6ipAkOU0
>>479
魚なんてもっとひどい
脂の乗った天然ものと養殖の区別がついてないんだもん連中は
わざわざ脂を落としたやつをありがたがって使っている
485名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:00:28 ID:KTXJGC3R0
>>480
卵屋に聞いたんだが、きちんとした餌やって、きちんと飼育した廃鶏は
下手な地鶏より断然美味いらしいな。
そういう所から「鶏の入れ替えで廃鶏出ますよ」とかいうと、関係者は
美味いの知ってるからみんな欲しがるって。
ただ、餌もひどいの食わせて、病気が出ないように薬使って、
飼育場もひどい環境とかいうと、内臓も肉もひどい状態でだめらしい。
486名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:03:54 ID:6rPWQR0h0
鶏は種類によって油の味が違うとおもってる
ブロイラーでもおいしい奴もいる
自分なりの目安としては飽きずに食えるか?食えてるか?で判断してる
鍋とかにすると本体から油落ちるけどスープで分る気がする
油抜けた本体については正直分らない、というより油ないと好きじゃない
鶏に限った話でもないけど霜降り最高?と言われるとそうでもない。
でも俺にとっては油の味が肉物語





487名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:35:36 ID:GWgcezcK0
>>295
>>おもてなし・・・だったらしいのだが 茹でた鯛に焼いた鉄串で焼き目をつけて「鯛の焼き物」とか

大量に調理するとなるとそうなるんじゃないかな。
茹でるなら失敗がない。

鯛は身が厚いので少し焦げるぐらい焼かないと、中まで火が通らない。
失敗してひどく焦がしてしまったら、もうやり直しがきかないだろう。
大量にやるなら茹でるのが安心だろうな。
機内食の調理みたいなもんだな。
488名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:05:05 ID:qGzmVwN90
>>17
ワロタw
489名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:18:41 ID:BhrpWIvQ0
厨房と納入業者がつるんで差額を折半ってパターンかもね。

それが常態化してたとか。

だとすると他の食材もかなり怪しいわけだが。
490名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:18:33 ID:OYmyMtT90
このホテルにも吉・・・、あるねw
491名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:24:01 ID:iLvhdOaR0
ペロッ、、、、これは青酸カリ!!
492名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:28:58 ID:iLvhdOaR0
>>480
最近はとにかく柔らかいものを好む人多いから…

廃鶏と言えば一度凄いのが積まれてるのを見たな、
本当に毛がボロボロで禿だらけ、とさかは小さく白くて
目が死んでる籠に山積みの鶏・・・・背筋が寒くなったよ
493名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:35:54 ID:4+32qn3W0
何年か前だが、地鶏とブロイラーを焼鳥やから揚げにして両方食べ比べたけど、
ブロイラーのほうが柔らかくてジューシーで美味かったぞ。

正直味自体の違いは解らんかった。
494名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:44:02 ID:75CkYlVs0
頭の悪い言い訳だなぁw
信じるやつがいるとでも思ってんのかねw
495名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:44:30 ID:+NqyDtPI0
これは再起不能にするべきだな
496名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:56:48 ID:6PHC4cJp0
地鶏とブロイラーの焼き鳥の食べ比べなら、素人でもわかるはず。
497名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:58:34 ID:S0bQBNfZ0
見抜いたお客さんカコイイ!
498名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:10:08 ID:aKUy3yfc0
何が注文ミスだ。
地鶏使用を謳ってるメニューで、そんなミスはあり得ん。
とぼけてんじゃねーぞ。
499名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:30:02 ID:6PHC4cJp0
京地鶏なのに「軟らかい」、客がブロイラー見抜く…京都のホテル

ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)は7日、直営レストランの弁当で、メニューに「京地鶏」と表記しながら
ブロイラーを使用する誤表記があったと発表した。

同ホテルによると、レストラン「ル・タン」が、4月限定で販売した京地鶏入りの「春の行楽いろどり弁当」(3000円)で、
客からホテルに「京地鶏にしては歯ごたえが軟らかい」という投書があり発覚。27日に販売を中止するまで735食を
提供した。申し出があれば、代金を返すとしている。

同ホテルは景品表示法違反のおそれがあるとして、自主的に公正取引委員会に報告したという。

担当のシェフが、発注担当者に「いつものトリで」と、誤ってブロイラーを指示したのが原因という。

誤表記はほかに3件あり、この弁当では、4月12日までメニューに「半熟卵」と書きながら、実際には提供していなかった。
他の直営カフェやルームサービスでも、メニューとは異なるリンゴを使った菓子やお茶を出していた。いずれもメニューの
作成や発注の単純ミスだったという。

同ホテルの坂本裕之・総支配人は「今後は食材の調達状況のチェックなどを強化し、再発防止に努めたい」としている。
(2010年5月7日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100507-OYO1T00726.htm?from=main2
500名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:45:08 ID:/fA/7gAr0
早く潰れないかな
501名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:45:15 ID:G9+fl+830
>原材料の注文ミスが原因といい、
ないない、つまり常習犯決定
ブロイラーと地鶏の注文ミスとかあり得ないから
502名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:50:10 ID:ky4g13h80
海原雄山がいち早く気付いて気付くのが遅れた山岡を罵倒する場面が思い浮かぶw
503名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:55:13 ID:zp/cV/UE0
このホテルに関わってるけど外側だけ立派なだけで中身は三流よ。

上に立つ社員が客案内もろくに出来ないしビックリだ。
504名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:58:02 ID:6PHC4cJp0
柔らかめの姫地鶏でもブロイラーとは歯ごたえが違う。
505名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:58:43 ID:UPSyu3bs0
どうせ客は味判んねぇから安い鳥仕入れようぜって腹だろwwww
で、バレたから間違いでしたとwwww
506名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:01:43 ID:cDUK6a2I0
食い慣れたもんなら、誰でも違いははっきり分かるよ
507名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:03:22 ID:FyZz3dPb0
>>41
言えてる。
昔、厨房の手伝いしたとき、食材を生ごみと間違えて捨てて怒られたことがある。
508名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:04:08 ID:hP8fm+Oi0
職場の半期打ち上げで、ちょっと豪華に行こうとホテルのコース料理に行った。
けっこう大きなかたまりのフライに、野菜やソースがかかった料理が出てきて
上司みんながこのチキン料理うまいうまいってたべた、たしかに大きな肉で
味も食感もチキンに似てた、味つけもチキンなら他の店でもあるような料理だったし。
でも、おれだけが「これカジキマグロですよ」って言ってもみんな信じなかった。
後で聞いてみたらカジキマグロだった。普通にみんな食べて分かれよw
しかもコースの順番考えたらあそこでチキンはねーわw
509名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:08:02 ID:+6ZtiiGR0
注文ミスとか言い訳が見苦しい
その言い分を認めても材料の見分けの付かない素人を雇ってるってことだろ
逆効果だよな
510名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:09:44 ID:gcUWmEphO
ル・タンだな。
京都忌避店リストに加えとく。
511名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:14:11 ID:P4bJ/V440
下手な言い訳もすぐバレる。
関西はアホの集まりか?
512名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:15:05 ID:U6P4zUPZ0
まぁすぐ潰れるだろ。
名前を変えて復活するだろうけどw
513名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:17:14 ID:YwjhrXaq0
>>509
船場吉兆の時と同じ
514名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:17:58 ID:XtLmk3Hb0
以前もマグロの解体ショーで見破られたのがあったな。
俺には無理。
515名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:18:09 ID:+6ZtiiGR0
ま、叩いたとこで俺が3000円の弁当なんて慶弔意外で一生食う事もないと思うが
ということで今夜の飯はブロイラーの鳥皮の炭火焼き
516名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:20:22 ID:+6ZtiiGR0
>>513
船場吉兆の対応は社内のコンポライアンス研修でも最悪の対応の見本として
教材にされてたなあ
ここも一緒だね、まあ吉兆ほどのネームバリューはないけど
517名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:23:15 ID:YU2olr9m0
「いえ、うちで使ってるのは商品名:京地鶏(ブロイラー)ですから、京赤地鶏とは違います、キリッ」
って言えばもっとおもしろかったのに
518名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:23:45 ID:zClAblKC0
地鶏のほうが肉に弾力があるから歯応えあるんだよな
ブロイラーのほうが柔らかいから、本当に地鶏使うと
馬鹿から「堅い、屑肉だ」と苦情が来るんだと思う
519名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:24:39 ID:14VoUhvx0
>>516
でも、社内のコンポライアンス研修が教える「最良の対応」なんてしでかしたら、
それこそ本当に会社が傾くだろ?
520名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:28:31 ID:+6ZtiiGR0
>>519
一応社内に最良の対応を検討する「コンポライアンス推進室」というのがあって
何かあったらそこに・・・という仕組みだけど、マジで通報したらヤバいんじゃないか
と社員の間でも噂されてる
「最良の対応」って要はマスコミ対策とかなんだろうねw
521名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:29:47 ID:jjA1RMtv0
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < マスター!冷やしうんこ下痢だくで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
522名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:32:49 ID:9B0r6XS90
どこに行くと3千円もらえるの?
523名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:35:16 ID:IEotQwyn0
注文ミスならしょうがないな
524\___  ________/:2010/05/08(土) 14:39:14 ID:jjA1RMtv0
          V
      ∧_∧  
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  / 店長、これブroira
   / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
  / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| |   `iー__=―_ ;, / / /
(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
525名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:41:56 ID:8D/WI2s+0
ブロイラーって商品名だったっけ
526名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:36:32 ID:B97nQ7Mf0

京都はもう信用できない…
527名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:40:19 ID:vB65hrya0
地鶏と卵を産まなくなった廃鶏の区別がつく人は少ないと思います。
528名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:42:07 ID:lXbzA7cQ0
>>522
こらっw
529名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:44:18 ID:UEDj59xu0
>>522
チョンが殺到するだろw
530名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:07:23 ID:Moo9BKKS0
逆に言えばほとんどの人間に気づかれないほどブロイラーの完成度が高いってことだな
531名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:49:18 ID:ILw+8l6D0
>>530
>135にも書いてあるように最初っから、ブロイラー使ってるやん。
ホテル側が『京地鶏です』って言って販売してるんだから誰も気づくはずないやん。
532名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:00:58 ID:w/CmN84F0
ミシュラン調査員を格付けすると、星幾つ?

【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」がステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html


A−4山形牛とA−5前沢牛、北海道産生ボタンえびとカナダ産冷凍えび、完全無農薬有機野菜と農薬まみれの野菜との味の違いに気付かなかった調査員の味覚を評価するとw
ちなみに偽装がバレたヒルトン東京直営の「トゥエンティ・ワン」はその廃業w
533名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:05:19 ID:TahrbZBf0
「酸っぱい」カツ重…売れ残りトンカツ肉転用 「コープかながわ」ハーモス荏田店
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100507-OYT1T00047.htm

 神奈川を拠点とする生活協同組合「コープかながわ」のハーモス荏田店(横浜市青葉
区)が、本来なら処分する生のトンカツの売れ残りを冷凍保存した上で、カツ重に調理し、
原材料名なども表示しないまま販売していたことが分かった。
 同店は購入者から「味がおかしい」と苦情を受けた後、保健所にカツ重に転用して再販
売したことを隠して報告しており、保健所は食品衛生法に違反する疑いがあるとして調査を始めた。
 コープかながわは、静岡や山梨県も含め計152店舗を支える「ユーコープ事業連合」
(同市港北区)の会員組織。ユーコープによると、同店は今年3月28日、全店共通の
セールの目玉として国産豚を使ったロースカツ約1100枚を仕入れ、1枚198円で販
売。カツはパン粉をまぶした冷蔵の生肉で、消費期限は当日限りとされていた。

 内規では、売れ残りは品質が保てない恐れがあることから、すべて廃棄する決まりだっ
たが、同店は売れ残った約330枚の生肉をすべて冷凍保存し、4月24日までにカツ重
に調理して1個498円で販売。この日、2個を購入した同市内の夫婦から「酸っぱい味
がして、吐き出した」と店に苦情があった。
 同店には約330枚のうち約80枚しか残っておらず、約250枚がカツ重として販売
されたとみられる。店の担当者は「大量に売れ残り、もったいないと思った」と説明した
という。また、販売の際、食品衛生法で義務づけられた原材料名なども、パックに表示し
ていなかった。
 ユーコープによると、苦情のあった商品を検査したところ、健康に被害が出るような問
題は見つからなかったが、肉質が劣化していたという。同店は4月26日、保健所に苦情
内容を報告。その際、カツ重への転用や消費期限には触れなかった上、納入時は冷蔵の生
肉だったにもかかわらず、「冷凍の状態で店に納入されたカツを調理した」と虚偽の説明をしていた。
534名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:09:36 ID:QGM5y8zj0
>>530
てか慣れない人に地鶏食わせたら「固い肉だなぁ。安物か?」とか言いそう
535名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:14:12 ID:14VoUhvx0
>>534
つまり、そもそも地鶏なんて大して旨いもんでもないってことか。

有り難がって食おうとしてる奴ってバカじゃね?
536名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:27:43 ID:zH0J7Fby0
そりゃそこらの地鶏より、高級ブロイラーのほうが美味いよ
地鶏ってのは明確な規定があって、それに外れるものは
すべてその他のブロイラーに選別されるから
特に飼育期間が60日未満のものは、たとえ純潔の名古屋コーチンであっても
JIS上はブロイラーになる
537名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:32:37 ID:zH0J7Fby0
それと>>501の言うとおり、注文ミスなど100%ありえない
そもそも地鶏とブロイラーでは仕入先が違う
両方を扱う業者のほうがまれで、そんな特殊なところを使っていたにせよ
料理人は肉の色と固さで、一発で気づく

つまり、わざとやっていたってこと
これが本当に気づかなかったのなら
地鶏とブロイラーの区別がつかない素人料理人だということになり、そっちのほうが致命傷になる
538名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:39:04 ID:QGM5y8zj0
>>535
「口の中に入れると溶けるような」柔らかい肉=良い肉と
グルメ番組や雑誌でバンバン宣伝してるからな。
歯ごたえや肉自体の旨みを重視しない連中にはそれで充分。
539名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:53:38 ID:t64qc2eEP
このスレにはあんまりホテル側の火消し工作員来ないな
540名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 18:12:31 ID:hguVXS/t0
ニュー速で取り上げるような大ニュース???
541名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 21:27:58 ID:WgvWhzfa0
>>483
ホテルグランヴィア京都にも吉兆入店してますよ。
朝食時は宿泊客で大賑わい。

>>510
忌避ってったって、ただの普通のレストランだよ。
別に高級でもありがたるような店でもないから

>>512
実質JR西日本が経営してるから謝罪だけで終わると思われ。
吉兆みたいに経理が火の車ってわけじゃないし。

>>520
完全隠蔽を図るのと洗いざらいプレスリリースするというのは
紙一重だしね。結局トップの判断が会社を左右する。
内部告発者の処遇も含めて・・

>>岡山の人へ
http://www.granvia-oka.co.jp/restaurant/olivier/lunch/shoka2010-5.html
5・6月のランチに「桃太郎地鶏もも肉」を使うらしいから
本当に地鶏かどうか聞いてきてくれw 1600円で食えるぞ!
542名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:07:40 ID:1dC07ABS0
「なんか違ような?」と思える奴はそこそこいる。
「違う」と店に指摘できる奴だけが本物。


カコイイぜ!
543名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:27:29 ID:kHend6fy0
そもそも京地鶏ってそんなブランドでもないよな。
丹波地鶏ならまだしも。
544名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:51:41 ID:hP8fm+Oi0
>>538
口の中でとける鶏肉がいい肉なんて言ってるの聞いたこと無いけど
545名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:53:34 ID:y6aondwn0
>>542
同意。かなりの自信が無いと指摘できない。
546名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:10:43 ID:2XF2GOyE0
地鶏でも親鳥じゃなく、若鶏使ってます、
なんて答えたら誤魔化せたかな。
547名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:12:15 ID:Q6PVmHo70
>>350
何か勘違いしてないか?
関アジも関サバも外観では他の地域の物と見分けがつかないよw
548名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:17:00 ID:cO6c5zG70
マジで表示の偽装は殺人罪並に重くしないとダメだろ
軽いから平気で嘘つくんだよ
549名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:26:20 ID:w/CmN84F0




ミシュラン調査員を格付けすると、星幾つ?

【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」がステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html


A−4山形牛とA−5前沢牛、北海道産生ボタンえびとカナダ産冷凍えび、完全無農薬有機野菜と農薬まみれの野菜との味の違いに気付かなかった調査員の味覚を評価するとw
ちなみに偽装がバレたヒルトン東京直営の「トゥエンティ・ワン」はその廃業w





550名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:27:53 ID:ktdyReiF0
この人に「京地鶏」を使っていると謳っている店が
本当に使っているかどうかを判定してもらいたいな
551名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:35:10 ID:z/yebHE70
>>163
>ミルフィーユについて、使用するりんごの品種を「紅玉」から「ふじ」に変更

これは俺も多分食べたら判ると思う
552名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:39:36 ID:Va08Smca0
以前デパ地下で買った牛肉弁当、どう考えてもマトンかラムの味だったんだよな
でもデパートに言っても味付けの風味で誤魔化されそうな気がしたし
どこに持って行けばいいのか分からなくてそのままにしてしまった
消費者センターにでも連絡すれば良かったかな
553名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:43:12 ID:rehPWJ0o0
地鶏とブロイラーの差額は、業者にバックマージン払わせて、皆でおいしく頂きました。www
かな?
554名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:43:37 ID:p20ebtGF0
バカは何食っても一緒

ル・タンでブロイラーでも食ってなさい
555名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 23:46:39 ID:OqZcsfhV0
こんな味皇様みたいな人いるもんなんだなー
556名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:12:11 ID:h3M2zjJ30
そういや前に店頭に並んでる肉を見て偽装松阪牛と見破った人がいたよな。
あと食べ物じゃないけど、イタリア製と謳って販売されてた皮財布が実は中国製だと発覚したのも消費者の指摘だったり。
世の中にはスゴイ見抜き技を持った人がいるよな。
557名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 00:29:40 ID:HnLliNlO0
http://www.granvia-kyoto.co.jp/banner/entry/001207.html
> 1. 誤提供の内容について
> (1)パンフレットをはじめとした商品案内については「京地鶏」と表記しておりましたが、
> 実際には4月1日から4月27日までの間「ブロイラー」を使用しておりました。

一か月間とか、明らかに確信犯だろw
558名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:00:51 ID:VewbYENd0
まあ、俺は自炊をやるから毎日肉魚を買うけど

何年か続けて買ってたら普通に産地の違いが判るようになるぞ 
どこの産地が旨いとかウンチクはないが、
色とか肉のツヤみたいなので肉の違いが判るようになるし
559名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:07:57 ID:q43Ls1po0
地鶏はブロイラーよりかなり硬い
が、噛めば噛むほど特有の旨味がじわーっと沸くように広がる
食べ慣れてる人は絶対にだませない
560名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:42:58 ID:vhWOuNd00
結構見分けれる人は居ると思う
半分以上居るかもね
それを店に言える人はその千分の一以下だろうけど
561名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:44:27 ID:2knjE8um0
>>558
すごいな。
俺、年間50匹以上生サンマ買ってるけど違いわからんわ。
真鯖とゴマ鯖の味の違いもわからんしw
562名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 01:45:47 ID:7Z32vQ640
美味しいものをちゃんと味わって食べてる人なんだな
563名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:00:28 ID:RpwS2NPZ0
こんなんで告発してたら回転寿司なんかどうなるん?
偽装にリユースに(ry
564名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:05:33 ID:gjRlANge0
わざわざ地鶏なんて言わなければこんなことに

と書き込んでハタと思いついた
これ、料理長が食材代キックバックしてもらってるんじゃないか?
565名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:08:26 ID:tsOjXtvG0
>>564
安いと言うことですよ
566名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:12:47 ID:XsWd00zUO
おい、こっちのふぐ刺しは赤身じゃないか
567名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:13:08 ID:hY2xKR7t0
あれほど地鶏風にしとけと・・・
568名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:16:14 ID:LgjzSDDD0
日本人は文句言わないからちょっとぐらいこういう事があっても大丈夫とか
思わない方が良い。客を騙したという事は、騙された客は本物も解らないバカ
という事だからな。誰も自ら進んで二流の客になりたくもないだろう。

今後数年間は間違いなく客が遠のいて、最悪廃業というのは覚悟して欲しい。
それが客を騙したという罰則、日本では一度犯した「過ち」ではなく「詐欺
という犯罪」は二度と許されません。

合掌
569名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:18:35 ID:gjRlANge0
ホテルグランビア京都
ああ、地鶏が有名なところですな
570名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:20:29 ID:tsOjXtvG0
>>552
羊弁当の方が売れそうだがww
571名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:25:28 ID:Mft7WKxj0
>>566
それは幻の魚と言われる赤ふぐ
572名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:26:07 ID:yO83aZoo0
注文ミスなんて言い訳信じるやついるのかよ
573名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:27:43 ID:bgbt/h1t0
お前らブロイラーでググるともう
574名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:28:41 ID:RpwS2NPZ0
やっぱ、これくらい堂々としてないとな↓

http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007032801000838.html
2007年03月29日
叙々苑「和牛」8割に交雑種 農水省が改善指示
 有名焼き肉チェーン「叙々苑」(東京都港区)が商品パッケージに「黒毛和牛」
と表示し、カタログやインターネットで販売したもも肉に交雑種を約8割混入させ
ていたことが分かり、農林水産省は28日、同社に不適正表示の改善や再発防止策
の実施などを指示した。
 叙々苑は「カタログなどでは和牛の文字は使わず、国産牛と宣伝していた。使用
肉が交雑種だとは分かっていたが、和牛と表示したのはパッケージだけなので問題
ないと思った」としている。28日からインターネット販売を中止し「返金か代替
商品の発送に応じる」としている。
 同省によると、問題となったのは平成16年11月から今月にかけて計約240
0セット販売した焼き肉セット「うまさ極上黒毛和牛」。
 このセットに使われたもも肉計約540キロのうち計約420キロが交雑種だっ
た。さらにこのもも肉を「ロース」と不適正表示していた。東京都による表示確認
調査で発覚した。
 叙々苑は昭和51年創業。東京都内を中心に埼玉、千葉、神奈川、大阪で計43
店舗の直営店を展開している。


【食品偽装】叙々苑(東京)、7割以上が交雑種の肉1.5tを「極上黒毛和牛」として販売
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070328press_5.html
575名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 02:30:50 ID:oN+/vz9Y0
わざとだな
もう外食は値段関係なく信じられないな
576名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:30:58 ID:EUohgosp0
素直に謝るならともかく、まだ嘘ついて間違った事にしようとする根性がすごい。
経営者の判断なんだろうが、こんな性根なら他にも誤魔化している所が沢山ありそうだ。

発注ミスなんて誰が信じるんだよ馬鹿じゃねーの。
577名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:32:23 ID:RpwS2NPZ0
>>576
>こんな性根なら他にも誤魔化している所が沢山ありそうだ。

おまいみたいなお人好しが沢山いるおけがで、日本経済は回ってます
ありがたやありがたや
578名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:33:18 ID:XVJpa3S50
リアル美味しんぼ
579名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:35:35 ID:KrxxQgubP
グwwwルwwwメwewe

糞でも喰ってろやwwww

あー、この見抜いた人は凄いですw
580かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/05/09(日) 04:36:45 ID:wWBjshLT0
地鶏は赤身系でブロイラーは白身系だから食べると全然違う。
581名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:38:20 ID:AqVKc8b00
グランヴィアってJR西日本系のホテルじゃない?
大阪駅のやつ泊まったことあるけどひどかったわ
582名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:39:40 ID:VPukgKl+0
ブロイラーって雑鶏のことだよな?
わずらわしいわかりにくいから今度から層書けよ
583名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:41:28 ID:4iwayVXI0
騙す気まんまんでしたね。
584名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 04:50:52 ID:iFZP655L0
やっぱり味じゃ分からないんだな
ヴィトンの偽物つかまされてロゴが違うと言ってるような滑稽さがある
585名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:08:30 ID:0uwoH2S10
>>556
>世の中にはスゴイ見抜き技を持った人がいるよな。

実は、それが京都人の趣味なんですよ。
だから、京都では「ほんまもんの○○です。」というような宣伝がされるわけ。
「今度オープンしたあそこの店の味は・・・」とかの話題ですぐに盛り上がる。
だから、いったん偽者の烙印を押されると店としてやっていけない。
このホテルも立ち直れないというか、もともと相手にされていなかったともいえる。
586名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 07:26:23 ID:nzgMRzkb0
>>585

今回のレストランは開業してから14年ほど経過してるよ。
そもそもこのホテル自体京都からしたら外様なので
京都人が常用してるとも思えない。

しかもル・タンは安いから(このホテルの中では)
最初からスルーされる。

多分、舌の超えた団塊世代の観光客が指摘したんじゃないかと
思うんだが・・
587名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:58:04 ID:/DPokBWY0
京都人(笑)
588名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 09:59:26 ID:OHPWkC+30
自称グルメの奴はこの指摘した方を見習うべき
589名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:11:09 ID:+j0bYJoY0
豚肉なんか同じ産地や銘柄のものでもちょっと風味が違う今回味が無いとか有るんだよね
生ものだから季節によって違うんだろうで納得しちゃうんだが生ものの誤差と明らかな違いの
その境界線に自信が無いわ
マグロの刺身なんかも時々感じるんだが同じ表示部位でも範囲広いしと自分を納得させてしまう
590名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:19:04 ID:G860znhi0
本当はわかってたくせに、間違ってました、サーセンで済ませるとは。
なかなかやるな、こいつら。
591名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:25:05 ID:GQP0Q4Sw0
ホテルグランヴィア京都は二度と使わない、と。
592名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:59:09 ID:X21LWxZQ0
ひでえなこれ5億円くらいの慰謝料取られないと再犯するよね
593名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:00:33 ID:ft0wavWe0
「歯応えが違う」

客凄ぇええええええええええええwwwwwwwwwwwwwww
594名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:00:46 ID:ZLu8uDg50
シェフが気付くんじゃないの?
595名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:42:36 ID:3b5Lyixr0
言い訳がうまい、言い訳がうまい、鳩ポッポのように
596名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:59:07 ID:m1ZIwQig0
歯ごたえでわかるとは
なかなかの通だな
597名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:10:18 ID:q43Ls1po0
地鶏とブロイラーは明らかな肉質の違いがあるから普通は「おかしいな?」って思う
そのことを名のあるホテルで指摘できるかどうかの話
598名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:23:30 ID:2uLsM8DJ0
料理人なんて中卒高卒がなる仕事だろ?
記憶力なんてあるわけないじゃん。
599名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:32:12 ID:F1WZgPfR0

つぶれてしまえ。
分かっててやったんだろ。
600名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:49:16 ID:q43Ls1po0
原材料の納入ミスが本当だったとして
レストランのシェフは客から京地鶏メニューのオーダー受けて調理したんだろ
遅くともそこで気付いて厨房事情のキャンセルして客に謝罪するのが普通
地鶏とブロイラーの違いが分からないボンクラシェフだったのかね?w
601名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:54:27 ID:bGZU1tRH0
ルタンがサー!
602名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:46:48 ID:GYMUJXq00







【頭狂珍民共和国】 路上で男が女子大生に跳び蹴りした上に顔などを殴り財布を奪って逃走 - 東京【トンキン】


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273276137/
















603名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:00:20 ID:BBJfwhAZ0
食ったときにコーンっていう効果音が鳴ったんだろうな
604名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 15:06:13 ID:eeursWsnO
野生の雄山が現れたんだね
605名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:56:00 ID:lyaISwE50
3000円の弁当ならまず食材に気を使う。
ミスだとしたらこのシェフはクビ。
606名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:09:10 ID:TsiKBiwmQ
おれは小さいころから馴れ親しんだコイケヤのポテチと、コンビニの100円ポテチの違いもわからんが。
607名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:12:13 ID:pOM4cK8a0
>>606
それ普通にOEMの場合があるから区別つかないだろ
608名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:13:05 ID:sypZwLIq0
仮に発注ミスだったとしても、納入された時点で地鶏じゃないことに気づくだろ。
朝鮮人並ないいわけだ。
ああ京都だからさもありなんか。
609名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:17:11 ID:Ygi3W+Qg0
固い方が地鶏で柔らかい方がブロイラーなんですよね?
たまに勘違いした客が
「地鶏がこんなに固い訳ないだろ。これブロイラーなんでしょ?」
とクレーム付けてくるのが嫌でわざわざブロイラーに変えた例もあるんだってね。
610名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:35:25 ID:IWcpNafQ0
肉の硬さは品種よりはむしろ育て方による
ブランドの地鶏やシャモは平飼いで3ヶ月くらいかけて育てる
広島の「帝釈峡しゃも地鶏」なんて地鶏もシャモも入ってないブロイラーだけど
そうやってしっかり育ててるから地鶏並みの肉質だよ
611名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:48:01 ID:q43Ls1po0
ブロイラーはヒヨコから50〜60日で出荷だからな
612名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:53:47 ID:HUx7nMia0
まあ、料理人は全員クビにしろよ
613名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:55:43 ID:jDziV4KP0

若鶏=ブロイラー、だと知った時はショックだったな。
ちょっと良い鶏肉の事だと思っていたよ。
614名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:59:39 ID:7KAvhs0g0
食い物はほとんど美味しく食べれるし違いがわからんけど
トマトだけは異常に大好きなせいで5歳の時から沢山喰ってるからか、味の違いがわかる
615名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:59:49 ID:0IyWMMiyP
地鶏はマッチョで硬いから分かるよ
田舎だとそんなに高く無いけどね
616名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:00:59 ID:huK+2HGL0
もしかしたら・・
もうすでに調理済みのレトルトパック状態で納品とか?
それなら、俺も区別できねぇ・・
617名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:01:23 ID:u3HRu6Ab0
実際ほとんどブロイラーだろ。地鶏って言ってる方が胡散臭い
ブロイラーでも何ら問題ない
618名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:29:05 ID:/CLg0EsL0
米と鶏が舌の上で踊らなかったのか
619名無しさん@十周年:2010/05/10(月) 16:01:24 ID:4wIIjJZ20
可哀想に本物のブロイラーを食べたことが無いんだな
620名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:21:29 ID:5Ey47JqJ0








地鶏? = 廃鶏?







621名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:46:14 ID:+qFAl5r80
>>616
真空パックでよく使われるのは廃鶏だな
肉が硬くて燻した風味付け出来るから一見判りづらい
622名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:15:06 ID:Hh4kiALZ0
>>617
流通過程で地鶏になるんだよ。

成長過程で出世していくブリと違って、流通過程で出世するのが地鶏
623名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:17:27 ID:J+lzdZKP0
食べたことはないけどブロイラーの方が柔らかいだろうな。
運動させるとどうしても硬くなるし。
624名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:48:05 ID:2xEdU6Sr0
>>409
> ケンタッキーフライドチキンが最高級鶏肉だと思ってる俺が通りますよ。

私もケンタッキーは大好きだ。美味しいと思う。

できれば日本のケンタッキーも、米国のように、トランス脂肪酸をゼロに
してほしいね。あれは「毒物だ」とハーバード大医学部の人も言ってたはず。

日本の消費者は、業者から騙されてるよ。今回のグランビア京都もひどいね。
総支配人の氏名だけでなく、シェフの氏名と顔写真も公表すべきだ。
625名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:50:51 ID:rSEp1bpw0
京都ねぇ…
626名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:28:16 ID:iFfTM5Lf0
このホテル、駅前のホテルの中では新しいし見晴らしいいし
けっこう安いし、かっこつける必要もないので、京都に泊まるときは
利用してる。
627名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:30:08 ID:PjzX5OBN0
ホテルグランヴィア京都ってJR西日本の子会社なのが問題。
628名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:30:48 ID:3B0NBayU0
なんたる海原雄山

この地鶏を出したのは、誰だー!!
629名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:47:13 ID:aDviWJnu0
山岡だな
630名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:06:12 ID:UCL4fLIo0
隠し味にアンキモを忘れてはならない!!
631名無しさん@十周年
硬かったのは鶏の年齢のせいじゃないの?