【社会】絶滅したネアンデルタール人は、初期の現生人類と交雑していた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
現代の人間とは別種のネアンデルタール人が、初期の人間と交雑していたとの研究結果を
米独の研究チームが7日付の米科学誌サイエンスに発表する。

ネアンデルタール人はこれまで、現生人類(ホモ・サピエンス)との生存競争に敗れ絶滅に
追い込まれたと考えられてきたが、実際には現生人類と交流し、その遺伝子は現生人類に
受け継がれていたことになる。アフリカ以外の地域の現代人のゲノム(全遺伝情報)のうち
1〜4%がネアンデルタール人に由来するという。
独マックス・プランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ教授らは、現在のクロアチアで
3万8000年以上前に生きていたネアンデルタール人女性3人らの化石から、
骨粉400ミリ・グラムを採取した。死後に侵入した細菌などのDNAをより分け、
現代人のDNAが紛れ込まないよう注意しながら、4年がかりでネアンデルタール人の
ゲノム配列の6割を再現した。

これを世界各地の現代人5人のゲノムと比較したところ、欧州やアジア人の方が、
アフリカ人よりわずかにネアンデルタール人との共通部分が多かった。現生人類が故郷の
アフリカを出て間もない10万〜5万年前、中東などの地域で先住民のネアンデルタール人と
出会って交雑し、その後に現生人類が世界中に進出したため、アフリカ以外の各地で
ネアンデルタール人の遺伝子が検出されたと、研究チームは推定している。

斎藤成也・国立遺伝学研究所教授(人類進化学)の話「意義深い研究成果。
ネアンデルタール人と同時代に同じ地域に生きていた欧州系だけでなく、日本人を含む
アジア人にも遺伝子が受け継がれたとすれば驚きだ」

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/05/07[07:20:29] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100507-OYT1T00076.htm
2名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:20:49 ID:lwwNkF/z0
嘘つけ。
3名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:20:51 ID:8YOPv+Q70
うぱー
4名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:21:00 ID:4p64Hh530
majide?
5名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:21:10 ID:H7K5vc+90
おれのオカンがネアンテール
6名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:22:45 ID:KpxcAUv70
区別つかない女なら知ってる。
7名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:22:50 ID:OetZfR5P0
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ネ、ネアンダッテー!!
8名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:22:56 ID:UDIkI0Hg0
俺もそうだと思ってた
9名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:23:07 ID:Um3qqF2L0
ヨーロッパの人間はどうしてもネアンデルタールが現代人に
繋がっていることにしたいのねw
10名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:23:38 ID:zQ/dmxUV0
人間とチンパンジーがエッチしたってこと?
11名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:24:09 ID:WtJUXIFm0
しずちゃん?
12名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:24:12 ID:gN5ZDGKK0
寝案出る!
13名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:24:20 ID:7paaFkb60
     _______
    /         \
  /            ヽ
  /   /VVVVVVVVVVVi
  |    |           ノ
  |    | ■■■ ■■
  |    | < ●) <●)
  | ヘ /         ヽ、
 (δ.V::...   .:/(⌒ヽ  ノ
  ゝ:::::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::  
    \:::::::::::((━━━━)  
     ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/ 
       \::::::::::::::::::::::ノ
14名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:24:21 ID:dYum+ImE0
獣姦好きな奴がやっちゃったんだろ
15名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:24:39 ID:8n8hYs1t0
まぁ羊とかとやってる人もいるから
ちんぱんじーとやるひともいるんじゃねぇの?
16名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:24:40 ID:IwfdWAYX0
これって獣姦、ではないよな?
17名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:27:45 ID:1c/QxV2n0
>>10
この時代はどっちもチンパンジーみたいなもんだよ。
18名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:28:26 ID:VVp0H97R0
交配できるのかな・・・
19名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:28:31 ID:7nRUhayy0
ttp://blog.goo-net.com/fz1/img/634/Neanderthal_child.jpg
まぁ、ヤレないことはない
20名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:30:07 ID:N0hf8jSD0
巨人族とか本当にいたかも知れんな
21名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:31:13 ID:6y9hlAac0
柔道代表監督なんて遺伝子受け継ぎすぎw

ネアンデルタールと言うより猿人に近いw
22名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:31:20 ID:4yTWfcXs0
あれ〜?
ついこの前、DNA鑑定で人間よりチンパンジーと近いって
結果が出てたような気がしたんだが、それとどう整合性取れるんだこのニュース?
23名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:32:49 ID:E4ojtZvL0
白人の容姿の起源はネアンデルタール人。
黒人にはネアンデルタール人の遺伝子がないため、容姿が白人とは異なる。

結論:東欧美少女はネアンデルタール人。
24名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:32:56 ID:Yzt2lWQW0
ガッツ石松とか
25名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:33:29 ID:oIlYoMKE0
>>23
東洋人は?
26名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:33:47 ID:7nRUhayy0
>>22
普通に整合性取れるだろ。
27名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:33:59 ID:VVp0H97R0
>>22
これが本当だとしても、ほんのごく一部が交配していたってことに過ぎんからな。
28名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:34:22 ID:C6yZehD2P
ネアンデルタール人ですらセックスしてるというのに・・・
29名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:34:29 ID:WRKF82OT0
今もしネアンデルタール人がどこかにひっそり生きていたとして
発見された場合人権は与えられるの?
30名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:35:22 ID:MhzcG7vz0
白井貴子とか
31名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:37:23 ID:WO4i48sd0
我々の祖先は北京原人
32名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:38:47 ID:VVp0H97R0
まあ、逆に考えれば、人の遺伝子がネアンデルタール人にも入っていたともいえるんで
対象の遺伝子がネアンデルタール人特有の遺伝子かどうかなんて分からんと思うが。

ともかく、合いの子の特徴をもった化石でも見つからんことには話しにならんと思うw
33名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:38:57 ID:MhzcG7vz0
パフュームの真ん中とか
34名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:39:45 ID:C4Ezdfby0
ギガントピテクスって巨大ザルの復元模型見たとき
「あれ、近所にいたドイツ人だ」って思ったもんな

ネアンデルタール人混じりの現生人類がいても
おかしくない
35名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:40:06 ID:E4ojtZvL0
>>27
お前勘違いしているぞ?
>>1をもっとよく読め。お前がアフリカ人でないかぎりお前にもネアンデルタール人の遺伝子が入っている。
36名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:40:36 ID:9eOYerFJ0
37名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:41:13 ID:JZWYJ4IW0
>>33
アッー!ちゃん
38名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:41:24 ID:fzAXZN8r0
レイプされたのか
39名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:43:40 ID:FgFxKBu90
アフリカ象とアジア象の交雑みたいなもんか?
40名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:43:52 ID:XdBenybD0
>>34
サッカーのカーンもあんな感じだったな
41名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:44:03 ID:z5rmRce90
>>29

 在日ネアンデルタール人(ヒバゴン) 「参政権をネアンデルタール人に!」


42名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:45:19 ID:418WlmNg0
そりゃ居るだろ、朝鮮人とのハーフだって居るんだからな・・・。('A`)
43名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:45:27 ID:rg+t5AMH0
後の雪男である
44名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:45:39 ID:8pBfbe/20
熊をレイプして生まれたチョンに比べりゃたいしたことない
45名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:47:13 ID:awYS+JCd0
>>36
なにこれ!!
46名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:47:24 ID:E4ojtZvL0
ネアンデルタール人のほうが黒人より白人に遺伝子的に近いってこと。
47名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:47:38 ID:P5S+nTCS0
呼びましたか?
48名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:47:57 ID:9ZEP8ksp0
「我々は世界で最も古い人類ニダ!現人類でウリナラだけが原人を祖先に持つ!」
って主張もまるっきり嘘じゃないかもしれないってこと?
49名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:48:01 ID:OetZfR5P0
ネアンデルタール人とヤッたのか
ネアンデルタール人にヤラれたのか…
50名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:48:06 ID:at+TgHWF0
スペインのバスク人は昔からネアンデルタール人の血が入ってるといわれてたなあ
51名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:48:34 ID:Jkb1pPqO0
やはりな
52名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:48:35 ID:ohUThEHE0
こんなスレに出張ってまで朝鮮人の話する奴は死ねばいいと思う
53名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:48:39 ID:7nRUhayy0
>>45
アルビノの黒人じゃないの。
54名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:48:40 ID:383R13FX0
>>44 今は自分の娘を、親類男性と一緒に強姦。

55名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:49:33 ID:IwfdWAYX0
姦國人の起源がネアンデルタール人であるという主張をするならば
それを認めてやってもいい
56名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:50:05 ID:X21umrE/0
>>46
>ネアンデルタール人のほうが黒人より白人に遺伝子的に近いってこと。
それ違う。
57名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:50:48 ID:LYI7hIn00
>>45
黒人のアルビノを集めた写真だな。
遺伝子の異常で色素がないので顔つきだけ黒人で白肌・金髪。
スレとまったく関係ないね。
58名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:51:49 ID:r/yvrISO0
昔は平均身長が150とかだったんだろ。
その頃に平均180超える連中に会ってみろ。
巨人族にしか見えんだろ。
59名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:52:16 ID:KTvWtF2O0
>>50
スペインのバスクじゃなくて、バルト人種。いまのバルト三国。全然ちがう場所。
60名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:52:36 ID:ZvtR1kXs0
サイボーグ009じゃ未来人が獣姦しt現代人が生まれたな
61名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:53:18 ID:qYIEpkZO0
ネアンデルタールのチンポのサイズで
朝鮮人のルーツが解明される日も近いな
62名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:53:41 ID:uHwoXLdv0
>>1
つまりアフリカ人こそ真のホモ・サピエンスと言える!!

俺らは雑種!!!!!!!!!!!!!!!!!

63名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:53:42 ID:z5rmRce90
>>48
<丶`∀´> ネアンデルタール人をウリが作った!ネアンデルタール人は朝鮮人の子孫ニダ!
64名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:54:03 ID:rg+t5AMH0
全くの別種というのが驚きだな
てっきり単なる進化の過程だと思っていた
65名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:54:19 ID:eHFKIDwD0
ネアンデルテール人の遺伝子が入ってない黒人は
遺伝的に劣等であることが証明されてしまったな
66名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:54:55 ID:MguIxs/z0
「俺はお前たちがどこから来たかには興味はない。
 
  どこへ行こうとしているかが大事なんだ。」

              by ジーン・シモンズ
67名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:55:01 ID:8htd4A0K0
>>45
アルビノでしょ。生まれつきメラニン色素が欠損している

なんかアフリカじゃアルビノは特別な力が宿ると言うことで
臓器売買などの目的で殺されてるみたいな話もあったな。
68名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:56:39 ID:3N+xksGy0
ムラムラしてたんだな
69名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:57:03 ID:7nRUhayy0
おまえら、朝鮮ネタ展開するにしてもネタをもっと吟味してやれ。
定型文だらけで全然面白くない。
70名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:57:20 ID:uHwoXLdv0
>現生人類が故郷の アフリカを出て間もない10万〜5万年前

5万年もの時間を間もないとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>36
一番上の坊やは目がクリクリしててかわいいなw
71名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:57:36 ID:/0331zwq0
欧州系は、
ネアンデルタールの血が
入ってるような顔立ちだぉ
アジア人の場合、
中東・インドぐらいは、
顔立ちからネアンの血が入ってるかもしれんが、
東洋人の場合、
普通に考えて北京原人の血だろう。
72名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:57:57 ID:Ars93BQs0
ネアンデルタール人ですらセックスしてたのになんで俺らはセックス出来ないんだ?
73名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:58:51 ID:at+TgHWF0
>>59
ん? 言語学的に他のヨーロッパ言語と隔絶され、遺伝的な特質も違うことから
バスク人がネアンデルタール人の子孫じゃないかという俗説はよく聞くが
バルト人がそうだなんて聞いたことないぞ
74名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:59:44 ID:mEmKPDGC0
>>36
ネトゲのキャラメイクの失敗例?w
75名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:00:42 ID:awYS+JCd0
なんで日本人はでっぱが多いのか!
76名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:01:08 ID:x20u6iJ10
よく分からんから参考動画を見せろ
77名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:02:13 ID:tLl2qTjU0
現代人はハイブリッドイグアナと同じってことか
78名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:03:39 ID:1Sdb478D0
>>36
黒人の特徴は「目と眉毛の位置が白人より離れてる」「鼻が横に大きい」「横に大きいたらこ唇」だな
79名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:04:00 ID:KTvWtF2O0
>>73
バルト人は戦前からネアンデルタールの末裔だと言う俗説がある。
バスク人は戦闘民族の印欧語族ども(第一波はケルト)が欧州に侵入してくる前に
ヨーロッパにすでに定住していた非印欧語族。
イギリスのピクト人などと同じ。
80名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:04:08 ID:YGXBlJqE0
>>1
いや、単にネアンデルタール人と現生人類の祖先が同じだけのことかも知れないな。
81名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:04:52 ID:UT9oEb+B0
人類がネアンデルタール人をレイプしただけだろ
82名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:05:15 ID:dYum+ImE0
>>53>>57
目が赤くないよ
83名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:05:22 ID:uHwoXLdv0
>>80
だろうな。
そうじゃないと交雑すら無理だし。
84名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:05:24 ID:Gy52k2ey0
(´・ω・`)フローレス人がいいです。
85名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:05:27 ID:b3c6A6800
で、ブサ人種はなんでこうもブサになったんだ?


世界三大ブサ人種

シナ  チョン  ジャップ

86名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:05:50 ID:+9GAwpyJ0
これをエロ漫画で説明してくれ!
87名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:06:08 ID:SFm2TIsP0
ネアンデルタール人の遺伝子解析してたらネアンデルタール人が赤毛だったってわかったんだろ?
で、赤毛がネアンデルタール人との混血の影響だって去年の秋くらいに発表されてたじゃん。
ヨーロッパで赤毛は差別されてるんだけど、理由は古くてよくわからないって。
実はネアンデルタール人との混血だからって理由だったから差別されてたわけじゃん、
当初は。
88南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/07(金) 08:07:45 ID:5efZzHYv0
>>45
オブリビオンってゲームqqqqq
89名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:08:51 ID:KTvWtF2O0
そのうち現生人類の一部からは山葡萄の遺伝子もみつかる
90名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:09:00 ID:n74N8yKQ0
絶滅説

1) 凶暴なクロマニョン人に殺戮された、食われた説

2) クロマニョン人と交配し、遺伝的進化の中で特徴が消えて行った説

3) クロマニョン人とはあまり交流せず、比較的小規模な集団で生活し、
   知能や言語能力、自然環境変化への対応能力などで劣り、
   やがてゆっくりと減少し、静かに消滅していった説
91名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:09:40 ID:wJaRr9qx0
交雑できるってことは元から遺伝的には近いってことだろ?。

92名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:09:43 ID:FrSWB8sU0
>>20
確かネアンデルタール人は身長3m
しかも生まれてから5年で成長
93名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:11:11 ID:KTvWtF2O0
>>90
病気うつされた説
民間療法で変なもの食わされた説
94名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:11:25 ID:7nRUhayy0
>>82
人間のアルビノの目はそこまで濃い赤にはならないよ。
95名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:12:29 ID:awYS+JCd0
>>85
チンギスハンの功績じゃないかしら
96名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:13:00 ID:k+UDSdF30
種族が違うのに、子供が出来るの?
97名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:14:00 ID:7nRUhayy0
>>96
トラとライオン、馬とロバでできるくらいだからできるんじゃねーの。
98名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:15:23 ID:a6MenYCJ0
涅槃で待つたーる人
99名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:15:28 ID:n74N8yKQ0
>>82
馬鹿か?アルビノが全部目が赤いと?w
アルビノにも型があるんだよ。チロシナーゼの活性によって目が赤くなるんだよ
100名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:15:29 ID:LYI7hIn00
詳しいことは知らんけど、色素の欠乏の度合が比較的小さいと目は赤くならないみたいよ。
101名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:15:34 ID:at+TgHWF0
>>79
バルト人 ネアンデルタール人 で検索してみたけど全く出てこないな

俗説としてどちらが一般的かというとバスク人だと思うが
102名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:16:01 ID:KTvWtF2O0
>>101
日本語で検索したのかw
103名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:16:14 ID:XjwbZ5Jf0
「あいつネアンデルタールとヤってるんだぜ。変態過ぎて付いていけねえよ」
104名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:16:26 ID:zXD7taXpO
>>87
それをもとに書かれたのが不朽の名作
「赤毛ねアン」デルタール
105名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:18:55 ID:vOiAIqZa0
こんなの見つけた

ネアンデルタール人(5歳女児)の復元像
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Neanderthal_child.jpg
106名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:19:21 ID:P5S+nTCS0
【集中審議中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ>>104)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
107名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:19:48 ID:at+TgHWF0
>>92
ネアンデルタール人は現生人類より背が低くがっしりした体格だよ

>>102
あくまでどちらが子孫といわれているかの俗説の話で一般的かの話をしているのだから
ここは日本だし日本語で検索するのは当たり前

スペインのバスク人は昔からネアンデルタール人の血が入ってるといわれてたなあ

という当たり前の事実に対してじゃなくてという指摘はおかしいな
108名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:20:59 ID:a//EJgxP0
>>87
赤毛はスコットランド人に多いらしいが
109名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:21:32 ID:zXD7taXpO
>>105
幼き日の岸田衿子さんじゃないの?
110名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:22:31 ID:1Sdb478D0
アメリカの白人男性も奴隷として連れてきた黒人女性をレイプして子供を生ませたから
白人に似て彫が深くて肌の色がそれほど黒くない黒人が増えた
111名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:22:40 ID:KTvWtF2O0
>>107
劣勢だからって必死に屁理屈こくなよw
日本語でネットやると情弱になる典型だなきみはw
112名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:22:47 ID:kuHR7LqA0
「赤毛の女は気が強い」は聞いたことあるけど差別かな
113名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:23:02 ID:qYIEpkZO0
>>105
ハリーポッターの友達に似てるな
男の子のほう
114名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:23:24 ID:awYS+JCd0
>>105
こんな人いるよな。日本でも
ちょっと人とずれてるのはそんな理由からか
115名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:23:54 ID:bJbKwISX0
つうか

これってはじめ人間ギャートルズのドテチンに準じる存在がいたって
事だよね?

116名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:24:39 ID:xSVt3/wU0
ノンマルト…
117名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:25:38 ID:tJnRs7e/O
やっぱり
「鼻毛でアン!(涙目で)」が不朽の名作だろ
118名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:26:43 ID:gwT54kpV0
お前らもネアンデルタール人なら嫁になってくれるかもしれないぞ
119名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:27:04 ID:at+TgHWF0
>>111
劣勢ってw 日本語理解できないのかな?

スペインのバスク人は昔からネアンデルタール人の血が入ってるといわれてた

という巷で「一般的な俗説」の話をしているのに、その事実を認めずに
じゃなくてという否定という形で入るのはおかしいと指摘しているだけなんだがw

論点はどちらがより真実に近いという話ではない

そういった俗説があるかないか

で片っ方はメジャーで一般的で検索すれば山のようにでてくる一般常識レベルで確実に「ある」が
もう一方は検索でも全く出てこない相当マイナーな存在の俗説



120名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:27:26 ID:4yTWfcXs0
>>36
アルビノのアフリカ人だな。
121名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:28:03 ID:Gy52k2ey0
>>107
(´・ω・`)バスク人にRhマイナスの血液型が多いのはネアンデルタール人由来なんじゃないか

(´・ω・`)ってゆうのをなんかで見たな。
122名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:28:49 ID:U0X+kQ600
交雑って中出しか。
中田氏のことをコーザツと呼ぶことにしよう。
123名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:29:04 ID:My2C5aa70
こんなん当たり前のことだろう
こういう遺伝子プールな発想ができないやつは論外なほどセンスないから土方にでもなったほうがいい
124名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:29:35 ID:gwT54kpV0
バスクは知らんが、ネアンデルタール人の血がヨーロッパ人に残ってると言う説は
前からあるな。

17 番染色体の17q21.31 にある逆位(inversion)の話。
この領域にはMAPT という遺伝子座があって、この部分の多型は
脳の大きさやアルツハイマー病に関係あるともないとも言われています。
この領域の逆位多型で、多い方のhaplotype がH1、少ない方がH2 と呼ばれているの
ですが、H2 は全世界で見ると相当少ない頻度であるにもかかわらず、
ヨーロッパ人でだけは、そこそこの頻度に達していて、配列比較から推定すると3 万年
ほど前から存在するため、H2 はネアンデルタール人から移入したものじゃない
かという説もあるほどです(Hardy et al. 2005)。
http://www.biochemsoctrans.org/bst/033/0582/bst0330582.htm
で、Helgason さんのグループは、少なくともアイスランドでは、H2 を持ってい
る人の方がたくさん子孫を残している、つまり自然選択として有利だと言うこ
とを示しました(Stefansson et al. 2005) 。
http://www.nature.com/ng/journal/v37/n2/pdf/ng1508.pdf
125名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:30:36 ID:KTvWtF2O0
>>119
クドクドクドクド能書きタレんなよw
日本語でしかネットできないくせにw
126名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:31:29 ID:zXD7taXpO
>>106
ねあんでぃ(`〜´)
こちとら(;・∀・)るたーるでぇ ベラボーメ
127名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:31:31 ID:at+TgHWF0
>>125
会話が通じない糞餓鬼か もういいよw
128名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:31:38 ID:H5CZrL870
>>125
英語のソースをお願いします
129名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:32:18 ID:eMOX60GL0
>>105
雛形あきこに見えるのは俺だけか?
130名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:32:40 ID:GMfcUa8l0
>ネアンデルタール人女性3人らの化石
>世界各地の現代人5人のゲノムと比較
調べたの、たった8人なんだな。でもまぁ、面白いニュースだ。
131名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:34:53 ID:UeCx6FJY0
人間が猿から進化してきたとして
尻尾がなくなったのや体毛が薄くなったのは
まあいい
どうして頭の毛だけがこんなに長く伸びるようになったんだ?
たてがみ長い種のDNAでも入っていて進化したのか?
132名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:35:50 ID:m1L0BRlq0
日本人といっても、そのころは日本人なのか?
133名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:36:35 ID:AUyBr3N10
ネアンデルタール人でさえ人類とセックスしてたのにお前らときたら。
134名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:36:44 ID:awYS+JCd0
今日は洋もので抜くか
135名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:37:03 ID:PwRA5czb0
136名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:37:05 ID:nsKRxtPKP
>>119
欧州での俗説らしいし、日本語で検索しても無駄じゃね?
137名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:38:43 ID:KTvWtF2O0
>>128
Carleton S. Coon
138名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:39:21 ID:GHMiLiAX0
139名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:40:11 ID:awYS+JCd0
ウィノナライダーみたいのがいいな
140名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:41:06 ID:BR08VfqN0
基礎知識。

現生人類とネアンデルタールとの混血は、様々な科学的調査からすでに否定されている。
ネアンデルタールが絶滅した原因については定かではないが、現生人類がネアンデルタールを
虐殺して滅ぼした、みたいな可能性はかなり低いことが指摘されている。


バスク人はスペインからの独立を主張していて、根拠の一つに自分らはネアンデルタール人であって、
ホモ・サピエンス・サピエンスの政府に支配されるべきではない、なんて妄言を吐いてる。
もちろんそんな駄法螺吹いてるのはバスク人でもごく一部だし、科学的根拠もないうえに、
わざわざゲノム解析までやったのに否定されたりという間抜けな結果になっている。

141名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:41:57 ID:1eYyWOCA0
一方、そもそも地球上の生物ですらない魚羊は
人類と交雑し、遺伝子プールを穢している
142名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:42:28 ID:oSDgGpYm0
ネアンデルタール人でさえもSEXできてるというのに

おまいらときたらwwwwwwww
143名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:42:42 ID:GXYIYwVq0
いろいろいたヒトの亜種って犬の種類みたいに特徴は違うけど
交配は可能だったということ?

生まれた子に繁殖能力がない交配種とかあるけど
特徴が違っていても繁殖能力ある子を埋めるなら同じ種ってことだよね?
そこらへんは可能性だけの部分も含めると化石だけじゃわからないんじゃないかな
144南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/07(金) 08:43:20 ID:5efZzHYv0
>>142
それについては、ここの諸兄もナヤンデルタール人qqqqq
145名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:43:20 ID:KTvWtF2O0
>>140
バルト人は戦前からネアンデルタールの末裔だと言う俗説がある。
バスク人は戦闘民族の印欧語族ども(第一波はケルト)が欧州に侵入してくる前に
ヨーロッパにすでに定住していた非印欧語族。
イギリスのピクト人などと同じ。

ブリトン人が文化的にはケルトやアングロサクソンなのに遺伝的にはピクトの末裔であるのと同様、
イベリア人も文化的にはラテンなのに遺伝的にはバスクと同様の非印欧語族の末裔。
146名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:44:07 ID:6dO2pXb40
ヒトとチンプの遺伝子も近い
もしかしたら愛の子できるかも
147名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:44:14 ID:kHPrxOws0
数%似ているから交雑って…・馬鹿かw
148名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:44:18 ID:D2nUb12R0
隔世遺伝とかあるしな
149名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:44:27 ID:at+TgHWF0
>>140
それは誰でも知ってるってw
だから俗説と書いたのであってw
150名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:46:12 ID:H5CZrL870
>>137
白人がホモサピエンスとネアンデルタールの混血だって最初に言った人?
とりあえずありがとう
151名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:46:29 ID:z4jFN1uv0
>>138
こいつギアーズオブウォーにいただろ
人類側にな
152名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:47:03 ID:f9EKRtXgP
153名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:47:43 ID:ia5VMJCv0
>>142
それを言うなよ・・・・
154名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:47:57 ID:8KdKb5lr0
頤(おとがい)が無いのがネアンデルタール人の特徴だそうだけど、
容貌がネアンデルタール人っぽい人は、たしかに時々いるな。
155名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:48:13 ID:KTvWtF2O0
>>150
最初かどうかは知らんがこいつがだいぶ熱心に言って回ったので、
ネアンデルタール=バルト三国みたいな俗説が定着した。
156名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:48:16 ID:oInzoH2u0
>>131
脳を守るためじゃね?
157名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:49:09 ID:mvJLz1+P0
今の人類とは全然違う種類って聞いたことあるけど、交雑はできるんだね。
158名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:49:28 ID:nxGFOwVC0
これは私が大分前から提唱している私の仮説に近いじゃないですか
ネアンデルタールは最近まで生き残っていた可能性の方が高いので
混血は中世位迄有ったと言うのが私の妄想ですよ
ヨーロッパの山岳民族はネアンデルタールの血が濃いと思いますよ
159名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:50:27 ID:KTvWtF2O0
>>154
猪木とか久住小春とか森泉とかは優等人種。
160名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:50:33 ID:lb3+a0sI0

俺の息子ネアンデルタール化しないかな?ww


161名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:50:37 ID:x/su+jO00
何、最近じゃクロマニヨン人はあえて語らない展開になってんの?
162名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:50:49 ID:PwRA5czb0
>>156
傷がつくと出血しやすい場所と、傷が付きやすい場所に
毛が残ったって話を聞いた事がある。
163名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:51:09 ID:lzlK89bC0
164名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:51:51 ID:gwT54kpV0
>>160
祖先がネアンデルタール人だからっていきなりネアンデルタール人にならないだろ
人間はみんな昔アフリカにいたそうだが、赤ん坊が黒人になったりしない(駒田さん以外は)
165名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:51:53 ID:IIvm2yRh0
人種が違っても交配はできるからなぁ
人とヒトモドキだって交配するぞ
166名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:52:15 ID:L+osYTDn0
おまえらよりもネアンデルタール人のほうが真剣に生きてたよ。
167名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:52:41 ID:wB84uMUJ0
ネアンデルタール人だってSEXしてるっていうのに、俺ときたら……
168名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:53:55 ID:6hUOt5J30
ウィキに乗ってる復元像が本当だとして人類との違いがわからないな。
169名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:54:44 ID:WpGUPEPE0
>>1
やっぱりか、たまに先祖返りかなんかしらんがモロそれ風の奴いるよなw
170名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:57:18 ID:xBxHc9sP0
ひょっとすると
人間もチンパンジーと交雑できるのかな?
171名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:57:40 ID:7BjmX7CmO
>>162
首とかちんこやまんこ本体に毛が生えてない時点で眉唾。
172名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:57:52 ID:CouuZrrD0
アッー!!
173名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:58:32 ID:x/su+jO00
>>170
人間とチンパンジーじゃ、巨人と広島くらい違うから無理だ…
ネアンデルタール人なら、巨人と中日程度の違いで済む
174名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:59:07 ID:Dr9fzByy0
古人類のスレが珍しく伸びてる・・・・
175名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:59:25 ID:xSVt3/wU0
>>173
巨人と広島は交配できないのかw
176名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:01:20 ID:BR08VfqN0
>>162
髪の毛の場合は、体温の恒常性のためと言う説が主流。
177名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:01:51 ID:xBxHc9sP0
>>173
微妙な例えをありがとう
ボブスレーのカナダとジャマイカくらい違っていてほしかった
178名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:02:29 ID:vdlpCSZb0
おい、そこのねぇちゃん、俺と交雑しようぜ。
179名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:03:37 ID:W8mAIC5+0
何言ってるの?
あなた。ネオンデルタールでしょ?
180名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:03:40 ID:zQDqBH6G0
>>36
新宿スワンに出てきそうw
181名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:04:03 ID:IIvm2yRh0
>>175
江藤・川口

金本新井シーツ

このぐらい成功率が違うな
182名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:05:54 ID:mPOMImbf0
俺は、15年前ぐらいから言ってたよ。

ホモサピエンスは、アフリカで発生したけど、
その後、それぞれが現地の原人と交雑しながら種の多様性を手に入れた。

だから地域的に特徴が明確なんだよ。
183名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:06:00 ID:SssIZhvX0
人とチンパンジーの遺伝子が4%違うのに
アフリカ以外の人はネアンデルタール人の遺伝子を1〜4%受け継いでいるってことは
アフリカの黒人とはチンパンジー並に差があるってことかw
184名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:06:30 ID:rWHbZLq00
でもまれに、ネアンデルタール人みたいな顔の人が居るからこの説を信じてします
185名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:06:30 ID:rWHbZLq00
でもまれに、ネアンデルタール人みたいな顔の人が居るからこの説を信じてします
186名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:07:37 ID:HWxWcJyK0
根暗であーる
187名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:08:04 ID:7BjmX7CmO
>>175
キムタクさんは無理に交配させた犠牲者か…

>>176
それならなおさら首回りに体毛がないのが不思議なんでは。
188名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:08:22 ID:NepRGwwhP
原始時代のお前らは同族にモテないので原人と交配したんだろうね。現代にも原人を復活させるべきだな
189名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:09:12 ID:gwT54kpV0
>>183
配列の違いと頻度の違いをごっちゃにするな
190名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:09:43 ID:aGvaejt+0
あの復元図は恐らく意図的に誇張されてる。
実物はずっと近かったんじゃないかな。
191名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:09:44 ID:hjyP6OHx0
赤毛っていうと日本人の髪も赤系の黒じゃん?
陽にかざすと髪が赤系の黒だとわかる。
で、欧米人の髪は普通緑系の黒。赤系ではない。
ネイティブアメリカンとかの日本人と同じモンゴロイド系は赤髪だね。
192名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:11:25 ID:xBxHc9sP0
これはホモサピエンスをネアンデルタールがレイプしたのか
それとも逆だったのか?
193名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:12:03 ID:7nRUhayy0
>>182
言うだけなら馬鹿でも言えるさ。
最初に言った奴と証明出来た奴だけがすごい。
194名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:13:11 ID:7SaSB7pl0
>>187
頭髪は直射日光や致命的外傷を防止
陰毛は摩擦軽減とフェロモン分泌液の貯蔵庫

ケガをするとそこを守ろうとして急に体毛が増えたりする事もあるよ
195名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:14:49 ID:nxGFOwVC0
>>187
首は髪が伸びて隠れるでしょ

>>190
宗教的な配慮でやってしまうんでしょうね
196名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:15:03 ID:hP0Hdv9DP
異種交配して子供ができるのはともかく、そうしてできた子にちゃんと生殖能力がある
ということが重要。
197名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:17:07 ID:nxGFOwVC0
>>196
生殖能力が有る物が残ったからじゃないですか?
198名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:17:33 ID:4yTWfcXs0
>>196
そう言う話を聞くとディグロニクスを思い出す。
199名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:18:02 ID:7SaSB7pl0
>>196
沢山の種が混ざるほど対生は上がると思われる
血統書付きの犬がよく病気になるのは血が濃すぎるから
200名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:18:28 ID:FdZFYONS0
>>19
リアルにサル顔の女なんて腐るほどいるしな、
もはやゴリ顔やヒヒ顔のオカンなんかも居るじゃんかw
201名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:20:10 ID:GBLznW0V0
>>1
詰まる話「白人や黄色人種のヒップホップはカス」ってこと?
202名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:20:39 ID:gwT54kpV0
>>200
おっとあ〜ちゃんの悪口はそこまでだ
203名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:24:08 ID:4yTWfcXs0
>>183
人間とチンパンジーの差は 4%
黒人・白人・黄色人同士の差は 0.15%
アフリカ以外の人間のネアンデルタール人由来が 1〜4%

これ、計算が合わないな。
204名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:27:23 ID:xBxHc9sP0
>>199
ってことは、サル顔の人間は対性向上の切り札だな
サル顔がモテる日も近い
205名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:27:34 ID:CFDOeKTF0
交雑限界って遺伝子の何%が違うんだろう
206名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:28:54 ID:9ZJCQ1I10
>>157
ブルドッグとボルゾイほど別物って見た目な訳じゃないし
207名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:29:20 ID:DtTQpm8M0
なるほど欧州に遺伝子を持った人がいるって俗説があるのか
肥沃なアジアより枯れた大地の欧州(当時は知らんけど)に劣勢種族が追われていたってのもありえるなぁー
ネーデルランドとネアンデルタール人がなんとなく似てると思ってしまった・・・Orz
208名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:29:36 ID:awYS+JCd0
それでも私はパイパンの方が好きだ
209名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:29:43 ID:BA411Ywj0
生物進化の秘密は勇敢など変態パイオニア達だった!

210名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:29:56 ID:2baF6DBY0
ホモ・サピエンスとどう違うんだろう
発声器官はあったんだろうな
だとすると言葉も使っていたのか
211名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:30:00 ID:PqZtYoMS0
やっぱりうちの父ちゃんが猿人っぽいのはそのせいか
212名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:30:14 ID:kXoRZr4+0
金髪碧眼のネアンデルとアフリカ黒人のミックスが白人かな。
213名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:31:25 ID:vl2QV+3q0
>>158
ネアンデルタールが白人の元か
じゃあアジア人はジャワ原人と交配してできたのかもなw
214名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:33:22 ID:qPJpj5wT0
誰かガンダムに例えて解説してくれ。
215名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:34:08 ID:bJbKwISX0
>>214
オールドタイプとニュータイプの子供がウッソ・エヴィンだった
216名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:35:03 ID:WMYXhdD90
ネアンデルタール人の容貌がどうのと言ってる人が多いけど
見た目的にはホモサピエンスと大差ないんじゃないの?

脳はネアンデルタール人の方が大きいし
ホモサピエンスを真似して装飾を見につけたり
死者を悼んで花を添えて葬ったりといったように
ヒトと同じぐらいの知能は持っていたらしい。

住居空間を寝場所や火を起こす場所などのように
目的別に使い分けたりとか、芸術的な部分とか、
脳の使い方にホモサピエンスとの違いがあったらしい。
(もしかしたら生物的な違いではなく
 単に文化的な違いかもしれないが)

ネアンデルタール人はいわゆるなんとか原人的なものではなく
ホモサピエンスにかなり近い。
217名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:35:20 ID:n2mMT6/b0
ギャートルズのドテチンとやった女が居たという事
夫婦げんかしてついついとか、昔から定番だった事を証明した
218名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:36:17 ID:I1lsOzR00
関係ないけどwikiのホモ・サピエンスの項は笑える
219名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:36:27 ID:bJbKwISX0
今回の学説を極端なまでに解り易くした図解

http://x59img.peps.jp/uimg/a/aet233/46/cnfglmn35aA.jpg
220名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:37:41 ID:+8kAD+ig0
>>105
知り合いにそっくりなんですけど
221名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:37:48 ID:Omexf17V0
星を継ぐものくだらなくてワロタ
幼年期も植民地主義置き換えただけ
古典SFってこんなもんw?
222名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:38:17 ID:vdlpCSZb0
仕方ない。相手がいないから独り交雑でもするか。エロ画像をくれ。
223名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:38:22 ID:PwRA5czb0
>>203
絶対値じゃなくてそれぞれの相対値だからじゃね?
224名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:38:41 ID:KgwaHwcyP
この手の話ってどうも想像が出来ないんだよなぁ
交雑可能なら同一化してネアンデルタールが消えたように見えるだけじゃないの?
225名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:40:17 ID:xBxHc9sP0
>>205
オレも気になる
遺伝子の違いの5%くらいか?
5%になると見た目はそうとう違うだろうが
226名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:42:25 ID:cx+8xcdV0
> アフリカ以外の地域の現代人のゲノム(全遺伝情報)のうち1〜4%がネアンデルタール人に由来するという。

アフリカ人って人類の純血種だったのか(゚Д゚)
227名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:43:05 ID:nxGFOwVC0
自分たちがネアンデルタールとの混血だと
自尊心に傷が付くと考える学者が多数派なうちは今のままだし
ネアンデルタールと混血したから多様性を手に入れたと
プラスに考えられる学者が多数出てくればその方向で研究が進む
228名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:43:08 ID:SFm2TIsP0
こういう研究の発表はグローバル化した今の時代だからこそ可能だと思う。
ネアンデルタール人って別の種族、別系統の猿だろ。
なのに骨格から復元された顔や体型はどう見ても白人のそれじゃん。
黄色人種でもなければ黒人でもない。

一昔前なら別種で古くて’劣ってる’っていうイメージだったネアンデルタール人の容姿と
現代白人の容姿が同じってことは、誤解を生み出しやすかったはず。
白人って元々別の猿、別の種族だったんだって差別になる。
逆に白人連中が白人以外の人間を同じ人間として認識できない、共存できない宇宙観を持ってる理由って
根本的に種族が違っていることに起因してたんだ、とか。
何であんなに意人種を殺しまくるんだろう?って文化的な理由だけじゃなく根本的に系統が違ってるから
「同じ人間」として認識できない為だとか。

赤毛は見た目で一発で判別できるし、差別の問題に発展する可能性もあったかも…。ネット時代、いろんな人種が
対等に意見を交わせる時代になったからこそ差別には直接繋がらないんだろうけど、以前のもっと閉じてた社会
なら大変なことだったろうと思う。丁度、日本人で毛深かったり眉毛が濃かったりする人間が縄文人、アイヌとの
混血で日本人じゃない、人種が違うっていうことと同じだね。

いろんな人種の交雑の結果が今の人類だっていう認識が広がって良かったよな。
229名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:43:17 ID:HI6Rg0cx0
>>71
東洋人に北京原人の血が入ってたら、もう少しガッチリしてても良さそうなもんだが。
230名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:43:19 ID:Ii/H4WFa0
>>216
ネアンデルタール人は背広革靴で駅を歩いていても、全く目立たない程度。
外見ではわかんない。
231名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:44:30 ID:mleZ8lPS0
>>210
咽喉の構造上言葉を発することが出来なかったらしい。
232名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:46:33 ID:gHbOOdrD0
ネアンデルタール系の美男美女って時々いるもんね
アキバより渋谷に多いと思う
233名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:48:32 ID:4yTWfcXs0
>>223
どう相対化しても、
人間って種の変動幅が0.15%に収まってるのに、
ネアンデルタールの遺伝子を「アフリカ人以外」が1〜4%持ってることを説明できない。
これを合理的に説明するには「アフリカ人以外」にだけ
特別な遺伝子が「プラスされる形」で存在していないとダメっていう、変な説明になる。
234名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:48:53 ID:gkIK3ppI0
人権オワタ\(^o^)/
235名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:49:50 ID:HI6Rg0cx0
>>191
赤い発色をする色素は白人の方が多かったような気がするけど。
これがないと綺麗な金髪にはならんらしい。
236名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:50:37 ID:gHbOOdrD0
>>234
ネアンデルタールの「メス」と書かずに
「女性」とした読売記者の完勝だと思う
237名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:51:01 ID:vdlpCSZb0
>>231
じゃ、なんだ?アウアウアーいってる雌ゴリラをヒッ捕まえて
中田氏したのか。ひでぇな。せめて「やらせろ」ぐらい言えよ。
238名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:52:47 ID:d4JcUzz/0
ネアンデルタール人と現生人類ってどこで枝分かれしたの?
239名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:53:22 ID:AaRtoLz10
ttp://www.eonet.ne.jp/~lynx/trivia3.html
遺伝子の違いが大きいと
一代雑種同士の子供はできないんだよね。
混血同士が無理なだけで、混血と純種なら可能。
混血たちが伴侶にどっちの種を選ぶかで、選ばれなかった方の
特徴は次第に薄れてく。
240名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:53:29 ID:gHbOOdrD0
>>237
腕力・体力的に逆のケースが多かったと思うぞ
241名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:53:36 ID:7SaSB7pl0
アフリカ系の原種は狩猟目的で出て行ったんだろうけど、多数ではなかったのかな?
凄い勢いで拡大していたらもっと黒人に近いアジア系とかも居たろうに・・
東南アジアやオーストラリア原住民が日本人とアフリカンの中間ぐらい?
チベットやモンゴル、辺を過ぎると明らかに変化が有るけど、第3の原人もヤっちゃったのか!?
242名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:55:09 ID:Sxo3oHIp0
それはあり得ないな。
もし今ネアンデルタールが見つかったらヒトとしては扱われず
動物園に行くだろう。ネアンデルタールはヒトではなくサルだった。
243名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:55:20 ID:HI6Rg0cx0
>>237
発音できる幅が狭かっただけで言葉っぽいものは話せていたらしい。
発音の幅が狭すぎて、言葉の数も少なかったため、伝達できる情報は少なめだったらしい。
これが絶滅の原因になった、という説がある。
244名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:55:21 ID:JJyHN1DvP
たしかエイズって、アフリカ人が猿との性交でうつされたんだよな。
245名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:55:45 ID:rke1oor80
ダウン症との比較が欲しいな。
アフリカでの発症割合が低ければ、先祖帰りと解釈できる?
246名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:59:08 ID:C3iEBH3z0
クロマニョン人は?
247名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:00:03 ID:7SaSB7pl0
>>245
あー 劣性遺伝子が突然目覚めちゃうのか!?
アフリカ系ってダウン症有るのかな?
248名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:00:57 ID:qAA7c71u0
>>970
優性人種フラグ
249名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:01:42 ID:kXoRZr4+0
ネアンデルタールってドイツで最初に発見されんたんだっけ。
復元の風貌はどこかドイツ人っぽい感じがする。
ネアンデルタール人が多数派で、アフリカ現生人類が少数派だった可能性もあるよな、ヨーロッパでは。
250名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:02:31 ID:WMYXhdD90
>>242
ネアンデルタール人はサルじゃないよ。
ほとんどヒトと同じだよ。
251名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:02:41 ID:7SaSB7pl0
南米の遺跡で身長2m級の巨人が埋葬されていたのは何処の派生なんだよ
252名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:03:01 ID:4yTWfcXs0
>>243
うそくせぇな。日本の発音数は世界でも有数の少なさで、50音+50の100音ぐらいで成り立ってる。
言語では発音の種別が200以下はめずらしく中国語なんか700越えてる。

音数が少ないから意思の伝達に齟齬があるってんなら、日本人はとうに絶滅してなきゃおかしい。
253名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:03:24 ID:BET48Wn10
>>19
近所の運送屋のおばちゃんそっくり
254名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:03:57 ID:gHbOOdrD0
>>241
出アフリカを果たした当時のアフリカ人は、現在の黒人ほどには黒くない
黒いアフリカ人は、人類の中でもニュータイプ

出アフリカ当時に最も近いと考えられているのが、南アフリカに住んでるコイサン人
(東北人をパンチパーマにして、ちょっと彫りを深くした感じの人々)
255名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:04:54 ID:3rpR7R6R0
レイプは文化
256名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:08:00 ID:wOMYZnL/0
獣韓みたいなもんか
257名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:08:40 ID:HI6Rg0cx0
>>252
まあネアンデルタール人の発音できる数は逆に多かったっていう説もあるから
なんとも言えないだろうね。

>うそくせぇな。日本の発音数は世界でも有数の少なさで、50音+50の100音ぐらいで成り立ってる。
これよく言われるが、外国人からすると実際はもっと多いらしい。
無意識のうちに使いわけてるんだとさ
258名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:09:46 ID:7SaSB7pl0
>>254
コイサンマンの?

ツー事は、1回ヤったぐらいで終わり=中東の人達
ソレの更に混血が白人?

サモアとかフィリピン純血系とかって、なんとなくコイサンマンの匂いがするが・・
259名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:09:51 ID:7nRUhayy0
>>249
>ネアンデルタール人が多数派で、アフリカ現生人類が少数派だった可能性もあるよな、ヨーロッパでは。
もしそうなら、ヨーロッパ人の遺伝子は
「現生人類にネアンが混じる」じゃなく、
「ネアンに現生人類が混じる」って感じになるんじゃないの。
260名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:12:46 ID:t48y1ciH0
むしろ、先進的だったネアンデルタールと混血して文明開化してたりして。
コーカソイド・モンゴロイドの共通祖先の段階で混血しているとすればそうなる。
その後、欧州〜西アジアに残存していた彫りが深くて色白のネアンデルタールとさらに混血→コーカソイド、
アジア地域に移動して、現地の猿のような旧人どもとさらに混血してしまったのがイエローモンキーである我々。www
で、ネアンデルタール人の遺伝子の恩恵を受けていない黒人が・・・あとは言わなくてもわかるな。
261名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:16:54 ID:t48y1ciH0
ブラックビーストビッグコックを見ると、
どうもネアンデルタールは性欲に淡泊だったのが絶滅要因では。
つまり、よりケダモノから乖離していたのが実はネアンデルタール。
脳容積の逆転問題もあり、どうも以前からおかしいと思っていた。
アジア人の粗チン問題は、おそらく土着していた現地の北京原人や、
ジャワ原人みたいな貧相な猿っぽいのと混血してしまった影響ではないか。
コーカソイドとモンゴロイドの遺伝子比較をすると、おそらく差異の由来はアジア現地の猿原人。www
262名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:17:46 ID:7SaSB7pl0
今迄の絶滅説より移動しながら同化して淘汰されていったというほうが説得力あるよなぁ
侵略=食を求めての移動
現地の種と交配して血統が混ざりながら淘汰された気がするわ〜
263名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:17:50 ID:SFm2TIsP0
ヨーロッパ言語の発音の仕方ってネアンデルタール人の発音の仕方に影響受けてるとかってない?
ネアンデルタール人はうまく発音出来なかったんだろ?
だけど脳容積はクロマニョン人よりデカかった。言葉が無いはずないと思うが。
上手く発音できないハンデを口腔内を楽器のようにして音を出してカバーしてたんじゃないかな?
フランス語の発音だとか、絶対影響受けてると感じる。古代ネアンデルタール人に接触したことの
名残のような感じがするわ。
264名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:18:20 ID:hce9Bs1D0
>>66
教祖様みたいなこと行ってないで
息子に盗作はだめだって教育しとけよ
265名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:18:37 ID:xSVt3/wU0
>>261
それじゃまるでβとVHSの競争みたいなw
266名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:19:23 ID:t48y1ciH0
彫りが深くてスタイルの良いネアンデルタール美少女をさらって、
より劣って猿に近い現生人類の母体になった人類集団が回した結果が我々の由来に違いない。
そう思うと、私のモノが自然とエレクチオンしてしまう。ネアンデルタール人と無理矢理混血した証拠だ。^^
267名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:19:37 ID:MhrPfTxI0
>>182
くだらねー
公式に論文発表にいたらなかったなら黙ってろカス
268名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:19:53 ID:MVf8fzBz0
>>90
遅レスすまんが これの3番だと被差別死だな
269たぬき:2010/05/07(金) 10:22:02 ID:5NnF0ocQ0



     俺の凶暴さは、旧原人の遺伝か?



270名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:23:05 ID:7SaSB7pl0
>>263
アフリカでも発音意外の口内打音や口笛のような発音する種族も居るよね
271名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:23:12 ID:l50ExG8M0
アフリカ原生人種が共通祖先だっていうのは
ミトコンドリアDNAが同じだからだろ?
つまり、レイプしたのがネアンデルタール原住民で
レイプされた母親が、出アフリカした原生人種ということに
272名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:24:28 ID:gwT54kpV0
>>215
これ・・・母さんなんです・・・
273名無しさん@九周年:2010/05/07(金) 10:25:37 ID:5EWrIGR60
もっと分かりやすく、交尾と書け。
274名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:26:05 ID:D+N9szSpP
またこれかw
白人はネアンデルタール人との混血という似非科学によるレイシズムだよ
275名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:27:23 ID:t48y1ciH0
やはり女はレイプ、男は殺して食べたから現地の先住人類は絶滅したと考えるのが自然だろう。
人類の歴史が殺人・レイプだったことを考えると、やはり我々の祖先の母体はレイプ魔の殺人鬼。
1〜4%分、妖精さんのようなネアンデルタール人美少女が入っている。
思わずエレクチオンして散々ぶち込みたくなるような美人の割合がどの人種でもそのくらいなのがその証拠じゃ。^^
276名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:28:16 ID:7SaSB7pl0
性器のサイズはどうなんだよ?!
何処で間違ったんだよ ご先祖様・・・
277名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:29:25 ID:Ceq5RnfD0
中東で交わったって……
ネフィリムのことかー!!!!
278名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:29:57 ID:5eHgVO4q0
17世紀までの人類と、18世紀以降の人類、1万年後の人類学者が調査すれば
まちがいなく別種と判断するだろうね。

「ある日、とつぜん原子力と宇宙航行の技術をもつ人類が出現している!」
「それまでの人類を駆逐して、滅ぼしたに違いない!!」
279名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:30:05 ID:gHbOOdrD0
>>258
コイサンマンってしらねーけど、
人類(ネアンデルタールを含む)の出アフリカは、何度もあって、
中東あたりで気候に適応した変化を遂げた後に、全世界に拡散する、というのがお決まりのコースであったらしい

先に拡散してた人々が、後にやってきた人々に駆逐されて全滅したのか、混血吸収という形で消滅したのかは、
それこそDNA研究の成果を待つしかないのだが、
世界の僻地(サモア、チベット、日本など)に、出アフリカ先発隊がより多く残存している、と考えるのは間違ってないと思う
280名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:30:46 ID:L9QIjHGE0
山田花子とヤッた一般人みたいな関係?
281名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:31:46 ID:vf0Aacmu0
>>29
同一の種であるかないかは、交雑できるか否かが一つの基準だから、
交雑できたとすれば人権は与えられるだろう
282名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:32:55 ID:SHGTA1Tg0
>>275
地球の歴史からすれば倫理や道徳で性を縛ってる人類の方が
異常だろ、レイプ魔だの殺人者だの何言ってんだ
ここ千余年のルールで人類を穢れた存在だとか貶めるのはいかがなものか

283名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:36:57 ID:BR08VfqN0
>>282
そういうのに関してマトモな事を言いたいと思うなら、
レビ・ストロースぐらいは読もうな。かなり難しいが。
284名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:37:25 ID:bwkJ4Mob0
龍やドラゴンの伝説が実在の恐竜の化石から派生したように
エルフやホビットの伝承も実在の異人種から来てるんだろうな
285名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:37:51 ID:zdz0/eQbP
韓国人の起源か
286名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:38:56 ID:t48y1ciH0
>>282
いや、私はレイプ魔の殺人鬼が悪いとは言っていない。事実を言っているだけ。w
その証拠に、interracialジャンルのエロ動画を見て激しくエレチオンしながら快感を貪るのが私の趣味。^^
白人のスラブ系妖精美少女にビッグブラックコックが何本も出し入れされているのを見ると、
天国にいるかのような感じになるのも、私の説を補強している。
ネアンデルタール人の集落を遅うホモ・サピエンス原種のネタでエロゲー製作を希望。^^
287名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:40:21 ID:WLYeKgvcO
ねぇ〜あんぁん 出るぅ タール
288名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:40:38 ID:jEO/864V0
まだ朝鮮半島に沢山生き残っている
289名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:41:43 ID:SHGTA1Tg0
>>283
本は嫌いなんだ
290名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:42:04 ID:t48y1ciH0
やべえ、このネタでご飯何杯でもいけそうだ。
私の中には、野獣遺伝子が96%以上、残りちょっとの中に妖精遺伝子が存在している。
その考えるだけでエレクチオンを拒否できないのは、
私の脳発達において、レイプ指令がプログラム展開されている証拠だろう。^^
291名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:42:41 ID:cx+8xcdV0
でも元々同種のサルが
分岐して、またくっついた、って事なら政治的に意味無いような??
292名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:44:17 ID:t48y1ciH0
くっついたんじゃなくて、掠って無理矢理レイプして腹ボテにして生ませた。^^
293名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:45:48 ID:pFDpaG100
ネアンデルタールの起源は、朝鮮人です。
本当に有り難うございました。
294名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:48:06 ID:pCNs/FNn0
ネアンデジタール人はJ-Phone, Vodafoneの血が入ってソフトバンクの白犬になったんだっけ
295名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:49:16 ID:l50ExG8M0
>>290
従来、ネアンデルタール人のミトコンドリアDNAからは
混血否定の結果が出てたんだよ
一方、ホモサピエンス原生人種のミトコンドリアDNAは現在まで受け継がれ
すべての人類はアフリカの1人の女性に行きつくと

つまり、エロゲー取るなら配役をちょっと逆にしないと
296名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:49:57 ID:4yTWfcXs0
>>218
それはかなりヤバイ判断基準だからやめといたほうがいい。
遺伝学上の見地ではチンパジーと人間の間には余裕で子供が出きる。
297名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:50:10 ID:eQs6sf4i0
言葉しゃべれない池沼に中だししてできたのが
298名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:51:33 ID:kC4cvtf6P
なにこれ面白い話だな。

>>19
あらかわいい
299名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:51:35 ID:HI6Rg0cx0
>>296
マジ?染色体の数とか同じなん?
300名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:53:24 ID:vf0Aacmu0
>>296
>>299

できるわけないだろw
301名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:54:12 ID:7SaSB7pl0
>>279
アイヌ、沖縄原住民、縄文人の派生はほとんど同じ気がする。
マレーやフィリピン、サモア、オーストラリア原住民、アメリカンインディアンもそこに近いと思う。

北京原人って、消滅していないで淘汰されたと思えばつじつまが合うわ



302名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:56:08 ID:tym8MXOo0
トバ火山の噴火で人類はかなり数が減ってしまい
おかげで現世人類の遺伝的多様性ははその数から考えると非常に低いんじゃなかったけ

火山の噴火は7万年前だからそれ以前にすでに交雑していたのだろうか

303名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:59:09 ID:kXoRZr4+0
レイプって言っても、サル山のサルと同じで、強いネアンデルタールボスがメスを独り占めしてんだろうし
体力的に劣るサピエンスが、レイプをゴチになれるなんて、考えが甘いだろ。
304名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:01:12 ID:xSVt3/wU0
まぁ食料として狩る場面を想像するくらいならエロゲ的展開の方がまだ救いがあるわな。
305名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:03:40 ID:66dmid9U0
ダウン症
306名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:04:22 ID:kC4cvtf6P
>>299
染色体の本数が違っても子供ができるのは、
ウマとロバとの間にラバが生まれることで実証済みですぞな
307名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:04:30 ID:wS1mMmD80
地球人と交配可能な宇宙人がいたら夢が広がるのにな
308名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:07:28 ID:7SaSB7pl0
>>307
卵にぶっ掛けるとか?w
309名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:09:53 ID:tvOT0F4a0
ダウン症はネアンデルタール出はないと思う。
ダウン症は蒙古症という名も持つ。
ダウン症はアジア系の北京原人みたいなものの先祖返りじゃないか?
我々はその原人と人類(アフリカ+ネアンデルタール)のあいのこではないか。
310名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:11:25 ID:UerhHWI30
つまりネトウヨは先祖返りって事か
311名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:11:42 ID:eBhD/XDv0
天皇にもネアンデルタール人の遺伝子が!
312名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:15:06 ID:VviQ7cVh0
>>200
昨日ミンスの地方議員集会で切れてた沖縄土人のオバハンがモロだた。
313名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:15:32 ID:7SaSB7pl0
>>309
白人も同じ症状あるじゃん
中国権に到達する前に、そなわった遺伝子だと思うが・・
黒人にあるのかが知りたい
314名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:15:46 ID:EugLJRdS0
今朝の朝日新聞に解りやすい図が載ってた
つまり、欧州やアジアにはネアンデルタールと混血してるがアフリカには違う
それでわかった、アフリカの黒人でどうみても我々の仲間と思えないような容姿の生き物がいる理由が
315名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:17:42 ID:iSUE+WXE0
純粋なるホモサピエンスである黒人と、
種間交雑種の白人/黄色人種の間には深い溝があるということか。
316名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:20:33 ID:VviQ7cVh0
オバマやタイガーウッズを見てると、ハイブリット種に優位性があると納得できるな。
ただ黒人への差別になりそうだ。いいのかw
317名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:24:21 ID:D3jObwvy0
ペキン原人の事も思い出してあげてください
318名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:28:09 ID:AaRtoLz10
雑種は頭がいいと言われてるけど
うちのぬこを見てると微妙

黒人と白人は近いってどっかで読んだ
現在の人類で人種間の違いなんて無いも同然、同じ種だよ
319名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:28:14 ID:NOWLPdpP0
>>316
身体能力はどう考えても連中が上だしな。
あとは、現生人類の知能が加われば、そりゃ最強人類にもなるだろう。

のび太みたいに、原始黒人の知能+虚弱体質の白人の体、の出来損ないになる可能性もあるが・・・
320名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:29:35 ID:t48y1ciH0
猿<<<<純粋ホモサピエンス<<<<<<<<<アジア人<<<<<<白人

客観的に素直な目で見るとこう。人種差別ということで否定されていたが、今回の研究結果で上記が嫌でも実証される。^^
321名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:30:58 ID:ndw70z580
素敵な話ヤン
322名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:31:50 ID:ZW6zCOEd0
>>200
ネアンデルタール人は、若い頃は>>19みたいな感じで、けっこうかわいくて
年を取ってからああいう顔に変化するとかいう説もあったような。
「若い頃はかわいかったんだぞ」
と、お父さんが嘆いてるようなら、君ももしかすると…
323名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:31:56 ID:9AZPQq+Q0
こういうのおもしろいのでもっと解明してほしい。
324名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:32:24 ID:iSUE+WXE0
もしかすると、山葡萄原人は、交雑しないままに極東に辿り付いてしまった可能性がある。
325名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:32:49 ID:N+Ue9toP0
>>320
白人の方が黒人に近いんだよ?
326名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:33:52 ID:r/uNKo3v0
中国人は北京原人の子孫なんだから、これくらいはいいんじゃないの?
327名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:33:52 ID:E5be3bo60
>>19
完全にセフセフ余裕した
328名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:33:58 ID:VviQ7cVh0
>>312
自分で自分のレスをフォローするが、
沖縄は(日本列島)固有で非弥生の縄文種だそうな。
その割に沖縄タレントの美人系は大陸風の顔なのな。
琉球王朝の偉い人は大陸と往来してたらしいし、
よくわからん。まあ純粋な純血種なんて何処にもねーだろうな。
329名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:34:05 ID:IjAdrz/F0
>>10
そしてエイズが拡がった。
330名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:35:58 ID:ZW6zCOEd0
>>316
人種関係の研究はデリケートだから(悪用されやすい)、
扱いには注意を要するね。
身体能力的な部分で、黒人優位の研究成果とかもあったはずだけど、
あんまり表立って言われること無いし。
331名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:37:20 ID:T8qRsJOX0
>>19
ケルトっぽいね
332名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:37:36 ID:eVQwtwfE0
ヨーロッパ人の中に現れるダウン症(蒙古症)の人は、
それは実はモンゴル帝国のくびきの影響かもしれない。
ようするにヨーロッパ人ダウン症の人の先祖はモンゴル人。蒙古班がある人もいるって言うし。
333名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:38:12 ID:iSUE+WXE0
オバマは、上流階級白人と黒人のハイブリッド。
ウッズも、タイや中国人、白人、黒人、のハイブリッドだ。
334名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:38:27 ID:NOWLPdpP0
>>330
陸上競技の決勝見れば明快じゃん
水泳くらいじゃないのかな、ファイナリストで白人が多いのって
335名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:38:43 ID:crMD7Cj10
>>309
単なる染色体異常だよ
>>295
ミトコンドリアDNAは母系遺伝であって交雑によって混ざり合うことはない
(所詮細胞小器官のDNA)のでネアンデルタール♂×現生♀の組み合わせの
子孫であるかないかを個体レベルで示すことしかできない。先の研究結果はこ
の実験に使われた個体がこの組み合わせの子孫ではない。もしくは甘く見積も
ってこの組み合わせの子孫が普遍的に広まったわけではないことを示すもので
しかない。
336名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:39:15 ID:VviQ7cVh0
>>330
ナチズム 嫌韓(笑) 反日キムチ)(笑
反日キムチによると韓国人は優良種だそうだ(禿藁
337名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:41:44 ID:gHbOOdrD0
>>330
アメリカの黒人は、アフリカの黒人より身体能力が高い
理由は奴隷時代の取捨選択だ
当時の持ち主たちが、より商品価値を高め(壮健で美しい)ようと掛け合わせを工夫したためである

との説を、アメリカの黒人に聞いたことがある
みんなそんなこと知ってるけど、公の場で口にしちゃダメよ、とも言ってた

胡散臭い説だが、どうなんだろう〜
338名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:42:02 ID:1HGQ7Tpk0
二足歩行タイプのサルが500年前くらいに分岐誕生してから、
かなりいろんなグループにわかれてるんだよね。

生物は、遺伝子的に分離集団つくって数百万年たっても、
交雑繁殖可能なこと考えると、現生人類が15〜20万年前に分岐集団つくってから、
一度も他の分岐集団と交雑しなかった、てのが不自然じゃない??
339名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:44:42 ID:NOWLPdpP0
宗教観や、見た目、文化の差異などから、積極的に肌の色が異なる人種同士の混血は
ほとんど行われてこなかったし、つい150年前くらいには、奴隷だったりしたわけで・・・

高緯度地域だと、黒人は不利だし、結局のところ数千年の住み分けの結果なんだけれど、
迷信みたいなものを取り払った上で、純粋な能力の評価が行われるようになったのは、
ここ数十年の話だしね
ハイブリッドが云々とか語るには、あと200年くらいの時間が必要かもしれん
340名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:44:51 ID:eabZHht/0
アフリカで誕生した現生人類の一部が
ヨーロッパに移住してネアンデルタール人と交雑して白人になって
更にその一部がアジアに移って他の人類と交雑して黄人になったってこと?
341名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:45:21 ID:1HGQ7Tpk0
遺伝子的に分離されるとしたら、海とかの地理的障害で、
分離が固定されるわけだけど、
現生人類とう、ネアンデルタール人は、生存期間も生存範囲も被ってるからなあ。

純粋なネアンデルタールは化石でしか残ってないけど、生物学的に、
現生人類とどの程度違うの??
342名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:46:08 ID:d577Q6NC0
なんか昔読んだ「裸のサル」を思い出すスレだw
343名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:46:13 ID:kC4cvtf6P
>>325
違う。白人はアフリカを出てインド洋岸を東に進んだ
グループ(我々の先祖を含む)の一部から派生した。
今でこそ並立して称されるが元は黄色人内部のグループと言っていい。
344名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:46:40 ID:DtTQpm8M0
>>337
極悪環境だったから身体能力の高い人が生き残っって子孫を残して行っただけじゃないのw
345名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:49:06 ID:kC4cvtf6P
んー黄色人といっちゃだめなんかな。むむ、有色人ていえばいいのか。いわゆる東洋人風のではないからな。
346名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:49:59 ID:8IViO3mL0
ネアンデルタール人をファックするエロ漫画キボンヌ
347名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:50:08 ID:iSUE+WXE0
>>343
その後も、秦/漢〜ローマ、ローマを滅ぼした匈奴の移住、唐の紅毛碧眼、モンゴルの遠征/元の漢人蔑視…
黄と白は混じりあい易かったろうな。
348名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:50:39 ID:eGdCdihPO
SEXして子供が出来るんならたいした違いなんかないだろ
それぐらい大雑把な感覚でいいんじゃないのか
349名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:51:27 ID:VviQ7cVh0
>>339
中南米のハイブリッドぶりは凄いから、ある程度交配の結果は出てる。
そもそものスペイン・ポルトガルがラテンとイスラムのハイブリッドで
そいつらが中南米のインディオと交わり、しかもアフリカから黒人奴隷呼んで
今ではボーダーレス状態だろ。
現時点だと、治安風紀が乱れやすいなど、ネガな面が多いかもしれない。
350名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:52:28 ID:PqZtYoMS0
室伏の兄貴もある意味ハイブリッドだな
351名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:53:02 ID:RNLmKIQw0
>>343
コーカソイド→古モンゴロイド(アイヌ)→新モンゴロイド(モンゴル人)

↑この流れ。
352名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:53:04 ID:1HGQ7Tpk0
>>337
植物でも動物でも、人工的に淘汰圧かければ、すぐにいろんな種ができるよ。
それが品種改良なわけで。

イヌだって、狼だったのを人間がいじくりまわしてこんなにたくさんの種類になった。
人間だって、時間さえかければ品種改良できる。
あたりまえでしょ。
353名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:54:00 ID:AaRtoLz10
>>337
テグジュペリの自伝的小説なんかを読むと
側用人にされる奴隷はきれいな服着せられていいもの食べて
ご主人様命で仕え、歳とってから捨てられて後は彷徨って死んじゃう。
見た目のいい人は正に側用人にされただろうけど
子供作って育てるとかさせてもらえそうに思えないよ。
354名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:55:01 ID:NOWLPdpP0
>>337
優生学の問題よりも、食環境の差異が支配的な要素なんじゃないの?
北アメリカの黒人の方が、アフリカよりもきちんと栄養が取れてるという話
355名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:56:05 ID:WMYXhdD90
>>319
>>330
身体能力もそうだけど
平均的な知能も白人優位なわけではないよ。

というか人種は関係ない。
個々の能力の優劣は社会構造の影響が大きい。

早くから農業の発達した地域の人々は
人間社会の文明圏の中で生きてるから優秀な遺伝子が残るとは限らない。
むしろ人が密集しているから優秀な人間よりも
病気に強い人間の方が生き残りやすい。つまり優劣関係無し。
流行った病気にたまたま対応できた遺伝子だけが生き残る。

それに対して長く狩猟採集生活を営んできた人たちは
身体能力や知能が高い人でないと生き残れない。
とかく身体能力の高さばかりが取りざたされるけど
ヒトが自然の中で生きるには知能を最大限に利用しないと生き残れない。
食料となる植物や地形や危険動物の特性など
あらゆるものを分析判断できる優秀な人間でなければ生き残れない。

だから、狩猟採集生活を経て生き残ってきた人種は
遺伝子的に、平均的な身体能力も知能も高い。

文明圏の人種は役割の分担が発達しているから
一部に突出した天才が生まれやすく、優れた発明や
その知識や技術も継承されやすいというだけのことで
平均的で見ると、身体能力も知能も狩猟採集民の人種に劣る。

例えばアメリカは優れた超大国だけど、デブでマヌケなアメリカ人も多い。
安楽の社会とピザで飼い慣らされたデブリカ人に比べれば
狩猟採集生活で生き残ってきた人種の方が優秀であるのはむしろ当然。
356名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:56:18 ID:kC4cvtf6P
>>349
そのネガな面、あの乱れっぷりは、混血や遺伝のせいというより
南国のあけっぴろげな気候風土と南ヨーロッパから出た緩い文化に由来しそうな気がするけどねえw
357名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:56:47 ID:+1WYJCDSO
二転三転すなぁ……
まぁ、交雑してる方がロマンあるけど
358名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:56:48 ID:JrVg0Zgl0
>>351
そこに(アイヌ)とか入れるから変なことになる。
359名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:58:37 ID:1HGQ7Tpk0
>>355
なにをもって優秀というかの問題だな。
北極圏のクマなら、白い方が獲物に気づかれずに近寄れるから、
「優秀」ってことになるけど、人類社会は複雑すぎるからな。
カネ持ちで成功したやつより、大家族青木家の方が、たくさん子孫残してるわけだし。
360名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:59:04 ID:VviQ7cVh0
>>337
というか奴隷船での生存率が旧日本軍軍人以下だから(発病した病人は生きながら海にポイ)
優性遺伝子持った奴しか無事渡米できなかった。
生存した奴は生きながらの優良種。
361名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:59:14 ID:iSUE+WXE0
>>358
アイヌってのは、日本史で言う、蝦夷ではなく、アムール川流域〜に住む狩猟民が、後に北海道に流入したものだと思うんだよね。
362名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:01:11 ID:c89Ap14Z0
>>279>>301
何で読んだか忘れたけど、
アフリカから離れた土地の人類ほど、
遺伝的多様性が少ないというのを読んだことがある。

で、結論として、
アフリカ人が一番、遺伝的多様性に富んでるのだとか。
おいらは生物学とか詳しくないので、
真偽は知らんけど。
363名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:03:23 ID:1HGQ7Tpk0
>>362
基本的にはそれでいいんじゃない??
ただ、アフリカから出た現生人類グループが、
先に栄えていたネアンデルタールと交雑したから、
アフリカにとどまった集団とは少し違った遺伝子構成になったって話でしょ??
364名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:03:27 ID:7SaSB7pl0
>>344
たった数百年過酷な労働をさせられると強靭な肉体の遺伝が起こるのか?

アフリカはスポーツの競技人口自体が少ないだけで
浸透され、国が支援出来るほど経済力があれば
ダントツの身体能力だと思うが。
外界へ行かずにアフリカ大陸でここ迄生き残ってこられたという事は
それだけの能力が有るのでは?
365名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:04:13 ID:AaRtoLz10
>>352
>イヌだって、狼だったのを

最近ではよく似た別の祖先をもつというのが一般的なんだって。
366名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:05:20 ID:ZW6zCOEd0
>>361
そうすると遺伝的特性の説明とは矛盾するんじゃ?
367名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:05:29 ID:NOWLPdpP0
>>356
ヨーロッパに残った人間から見れば、北米に移住したのは小作人、貧困層、犯罪者だからなぁ
南米は、海の荒くれ者と犯罪者、豪州にいたっては、そもそも流刑地だし
368名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:08:14 ID:gHbOOdrD0
>>339
そうかな
太古から人の行き来が激しい地方では、混血は当たり前だったし(参照:ローマ帝国、サラセン帝国、オスマン帝国、モンゴル帝国)
文明の僻地(北ヨーロッパ)では同種で固まり勝ちだったのでは?

人種を気にする北ヨーロッパ勢が優勢になったのは、人類の歴史というスパンで見れば、つい最近のこと

人類は、昔っから混じりまくり
行ったり来たり、移動しまくり
純血種なんて存在しない
369名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:10:43 ID:VviQ7cVh0
>>356
人生を謳歌する社会が偉いのか、個の権利より文明の進化を優先させる社会が偉いのか
ミンス脳だと前者だが、ミンスは北方が支持基盤だという皮肉w
個人の身体能力、思考力、知性、社会の成熟度、バランス感覚、
トータルで考えると、まだ高緯度の住人(欧米白人種)優位は否定できない。
370名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:12:07 ID:km9ScHJS0
>>358
でも、北海道と同様な続縄文文化や擦文文化の影響を受けた文化が
北東北を中心に残ってるし、
言語だって東北側にアイヌ語の名残があるだろ。
蝦夷とアイヌは、明らかにつながってると思うよ。

で、北海道ではその後、蝦夷と同じルートを持つ人々と、
アムール川沿いの狩猟民との交雑が進んだってんならわかるんだが。

371名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:12:31 ID:WMYXhdD90
>>359
まあそういうことだね。

「優秀」の基準は環境に対して相対的なものであって
生物的にはとにかく生き残った方が勝ち。

人類社会は社会全体で自然や他の生命の脅威に対抗するから
個々の能力は遺伝にあまり関係しない。

だから「知能・身体能力」という観点だけで見れば
狩猟採集民は人類社会で生きる人々よりも優秀ということになる。

>>360
病気に関して、優良種というのはないよ。
ある病気で生き残った人も他の病気には弱いかもしれないし
ある病気で死んだ人は他の病気には強かったかもしれない。
病気の耐性という観点ではどっちが優良種という基準はない。
その為の多様性だし。

病気の対抗策は全滅を免れる為の「違う個性」しかなく、
その為に「性」のシステムが生まれた。

病気の耐性はただ単に「違う個性」でしかないので
ある病気で生き残ったからといって優良種とはいえない。
372名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:13:45 ID:vVAhSOtr0
ネアンデルタール人って白人そっくりじゃん
373名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:14:45 ID:xhJHBaGn0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3a/Humanevolutionchart.png

分岐したのが数十万年前
絶滅したのが数万年前

ホモサピエンスとはヨーロッパで生息域が被ってた
栄えていたのに消えたのは、滅ぼされたせいか 同化されたのか
374名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:16:29 ID:yWHf745O0
クロマニヨン原人がネアンデルタール人との交雑で生まれたのが白人なら
黄色人種の起源は?
375名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:18:04 ID:mnoFbHag0
現在のヒトとネアンデルタール人の差と、現在の黒人、白人、黄色人種の差、
どっちが大きいの?
376名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:20:29 ID:VviQ7cVh0
>>371
最近はまってるフレーズなんで優良種を使ったが、優良な個体が妥当か。
奴隷船航海のストレステストに合格する連中だから、社会への適応能力がありそうなもんだが
一代限りで遺伝はしなかったようだ。選別と遺伝とは関係ない。
(レイシストと思われるのは嫌だから穏便な言い回しw)
377名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:22:33 ID:7SaSB7pl0
コイサンマンなら身長は低く、細身で軽快な運動能力の黒人(褐色)だから、ソレとの配合で小さな体、小さな目の特徴は想像つく。
外見は髪の癖意外は東南アジア人に近いかもしれない。
378名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:22:46 ID:VviQ7cVh0
>>373
一部同化でそれ以外絶滅って感じか?
以前、ネアン人は発声と言語能力ゼロってTVで言ってた。
379名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:23:16 ID:LsfdXj9e0
>375
現在の黒人、白人、黄色人種は同一種。
380名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:26:52 ID:gHbOOdrD0
ネアンデルタール人はアジア地域には拡散してなかった
って確定情報でいいのかな
381名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:29:30 ID:8Fmut6CrP
交配したんだったら同種だろが
狼と犬みたいな
382名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:30:44 ID:AaRtoLz10
金持ちより貧乏な方が子が多いのは
優生学というより行動学かな
夕方以降の人間が変化する時間帯に
金持ちは社交で(ry
383名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:31:16 ID:1HGQ7Tpk0
アフリカの現生人類以外のヒト分岐分離集団はどうなったのかね。
現生人類グループと出あわず絶滅したのか、出会って狩られたのか。

2足歩行タイプはニッチが同じだけど、
地上サルのゴリラとかも、生き残ってるしなあ。
384名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:32:10 ID:7SaSB7pl0
>>380
ごく薄い段階で東を目指したと思われ

結果的に日本人は色が薄くなったぐらいの恩恵しか受けていないような・・・
385名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:32:39 ID:Vu0HFZ3C0
>>378
発声と言語能力ゼロってのは有名な説なのか?
劣っていたとする説は結構あるみたいだけど
脳の大きさだってほぼ変わらないし
386名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:33:47 ID:l10fD/XDQ
>>138
見た瞬間クレルヴォ交響曲が脳内再生しだした
387名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:34:26 ID:k/C+Eiej0
>>385
(ID変わった) ×ゼロ ○劣る に訂正
388名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:34:56 ID:xhJHBaGn0
>>382

まぁ、人間に関しては 知能が高くて健康な方が優生種で良いだろ
複雑化された社会の中で、矛盾してるように見えても
389名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:35:26 ID:9ozzr9B+0
とっくの昔に、予見されていたこと。

宇宙は有限だ。と同じくらい現実的な、予見
390名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:36:46 ID:54yxco9qP
10万年もまえから獣姦の習慣があったのだなぁ
391名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:37:44 ID:mnoFbHag0
>>379
それ、人権団体がギャーギャーうるさいから便宜的に同一種に分類してるだけでは?
392名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:38:45 ID:1HGQ7Tpk0
>>388
生物学的には、子孫をより多く残せるか、がポイントだよ。
現代人類社会じゃ、高学歴化・健康化するほど、
少子化が進展するんだよな。
393名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:39:17 ID:HP/j3YuL0
>>19
そもそも白人?なのか?
どうしても黒人をイメージしてしまう
394名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:40:48 ID:7SaSB7pl0
マルチーズとチワワとポメラニアン程の差もないと思う
395名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:42:26 ID:dmcsiMxP0
>>367
これは人類の出アフリカにも当てはまる可能性が高い

アフリカをたたき出された劣等ホモサピエンスがその地で繁栄していたネアンデルタールに適うはずもなく
女は性奴隷としてネアンに飼われていた。あるときネアンに耐性のない疫病が・・・
396名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:42:40 ID:Vu0HFZ3C0
>>392
ただ多産がいいってわけではないと思うけどなあ
生存率や子孫を残せる確立が高ければ結局一緒だし
まあ現代の先進国の人類は生まなさすぎけどw
397名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:43:11 ID:AaRtoLz10
>>391
混血同士でも子供出来るから
非常に遺伝的に近いんだろうという事は言えるけどね…
イノシシとブタほどには遠くないというか…
398名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:43:45 ID:8myK4a7W0
こいつはネアンデルタール人の血が濃いとか、顔見てわかるの?
399名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:44:59 ID:LvEyxDTv0

言語レベルが低く、急激に大人になり、165cm/80lg、胴長短足、猿に近い顔。
しかし、脳は大きかったが、筋肉コントロールに主に使用。色素はなく、色白の赤神。
共食いをしていたもよう。(ということはホモサピエンスも食料だった?)

すぐに育ってしまうから、子供への愛情はないだろう、脳の形状からも、
愛情部位のミラーニューロンはなく、つまり、略奪性が高い民族だったかもね。

これって、鬼じゃん。
赤髪、胴長短足の筋肉おばけ、言葉はろくにしゃべらない、顔は色素がなく真っ赤。
共食いをする。

ギリシャ神話のゼウスの前に棲息してたというタイタン族のことかな?
でも、タイタン族は巨人だし・・・。
400名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:45:27 ID:xhJHBaGn0
>>392

だから矛盾してるんだよ
まず社会における人権って概念が生物学と矛盾してるわけで

それと健康化は関係ないだろ
401名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:45:50 ID:7SaSB7pl0
>>393
白人史上主義の中で発展してきた学問だがら
自分達の紀元が劣悪種と思っていた亜種との配合だと
認めたくなかったんじゃないか?
肌の色を黒いモノとしていた根拠はない。
でも今回のように白いとする根拠はあるのかな?
402名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:46:13 ID:1HGQ7Tpk0
分岐して数十万年〜数百万年たった、集団同士でも、普通に交雑繁殖できるっていうからね。
ヒトとチンパンジーで、ぎりぎり交雑できるかどうかってレベルじゃない??

ここ数十万年間の分離集団なら、基本的に交雑繁殖できるだろ。
403名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:47:35 ID:HP/j3YuL0
>>401
キリストやギリシャ神話の肌論争みたいなもんか
404名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:48:59 ID:xhJHBaGn0
>>393

ヨーロッパの寒冷地域に十万年前以上も住んでたじゃん
数万年前からヨーロッパに住んでる白人が白いし、数万年前までヨーロッパに住んでたネアンデルタール人は白いんじゃね?
405名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:49:06 ID:UkoY76Cp0
いや人とチンパンジーは無理だろ
406名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:50:35 ID:Vu0HFZ3C0
>>400
少なくとも高学歴・高収入の人間と低学歴・低収入の人間に関して
結果だけは矛盾しない気も
高学歴・高収入→確実に子孫を残せるので少子化
低学歴・低収入→子孫を残せる確立が低いので多産に
先進国では社会保障で崩れてるけど
基本的な部分では間違ってないんじゃない?
407名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:51:50 ID:7SaSB7pl0
>>403
そそ 宗教感まで入り込んでくるからね
意外と厄介な人達だしw
408名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:56:43 ID:NOWLPdpP0
>>399
化石でしか残っていないような類人猿の脳の構造が分かった上に、
現生人類ですら解明されていないミラーニューロンの分布の有無まで
分かるとは、あなたは何者ですか?

ただのニート君ですか?
409名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:58:13 ID:7SaSB7pl0
>>406
余計な知識を詰め込んで生活設計しちゃうから少子化
暇でやる事無いから子供ばかり増えて食糧飢餓

繁殖力と寿命

なにをもってして優劣を付るのか?
運動能力だけならホモサピエンス原種に近い親戚ほど優位そうだが・・
410名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:59:09 ID:AaRtoLz10
人間社会の価値は生態系上の価値とは異なるんだし
比べるだけ無意味なんだけどね…。
文明という「神の子」を持ちえた時点で
自分の子孫を残す闘争とは違うものが価値を有した。
411名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:00:18 ID:ukJL8q8BP
ホーリーブラウニーは良かったなあ
六道センセはたいしたもんだわ
412名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:22 ID:Vu0HFZ3C0
>>409
言いたいことは理解できるし
全ての答えにはならいと思うから限定するけど
繁殖に関しては戦略の差だと思えばいい
状況に応じて繁殖戦略を変えるのは不思議ではないし
413名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:47 ID:7SaSB7pl0
>>410
結局、文明は食うネル遊ぶ から
知る 創る 得る という動物的な本能以外の興味を食べて生きている方向になったんだね
414名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:50 ID:7SaSB7pl0
>>412
猿に発砲音聞かせると、イキナリ生殖するけど
あれって「緊急自体発生!子孫を残せ!!」
という本能からの司令があるらしいね

戦時中とか出生率が上がるとか聞いた事あるけど信憑性は・・・
415名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:32 ID:gHbOOdrD0
ネアンデルタール人が人類と交雑して俺らがにその血が受け継がれている、ということは、
ネアンデルタール人は人類と同種であって、しかも絶滅してない、ってことになるな
楽しいじゃないか
416名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:27 ID:AaRtoLz10
誰それはネアンデルタールhigh%とか分かると面白いよね
417名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:09 ID:xhJHBaGn0
数万年前のネアンデルタール人の冷凍ミイラの一体でも見つかれば、大分研究進みそうなんだがなぁ
418名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:21 ID:7SaSB7pl0
オブライエン・・・
419名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:52 ID:2G7iW/XS0
>>404
紫外線日射量の少ない高緯度地域では肌が黒いとビタミンDの体内での生成量が少なくなって病気になりやすくなる。
つまり多少でも肌が白い方が生存率が高く残す子孫の数も多くなり、その遺伝子が迅速に広がっていく。
そのため4〜5万年前にヨーロッパに入った初期のホモピエンスは、短期間(数千年?)の内に肌が白くなったと言われてる。

ネアンデルタールにも同様な淘汰と適応が起きて、肌が白くなったといわれてる。

420名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:34 ID:7SaSB7pl0
>>419
東北美人とはよく言ったものだ
421名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:15 ID:AaRtoLz10
東北の色白な人が砂漠地帯の多い乾燥した国に移り住むと
数年で肌が凄い事になっちゃうんだよね。
やっぱり皮膚は気候によって適不適が大きい…。
豪州とかに移住したい人は要注意
422名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:12 ID:4yTWfcXs0
>>415
特に骨の発現の部分の遺伝子に残ってるそうだから、
見た目でも違うらしいぜ。
423名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:54 ID:2G7iW/XS0
ミトコンドリアDNAやY染色体DNAにはネアンデルタール由来の系統が生き残ってないということは、交雑は小規模だったってことなんだろうな。
424名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:51:59 ID:1HGQ7Tpk0
>>421
現生人類はもともと、家とか服とか、防乾用に肌にオイルだ砂だすりこんだりして、
生息範囲を広げてきたわけだし。

気候的に、人類が素っ裸で、道具不使用で暮らせるのって、熱帯の一部だけか??
沖縄でも、裸じゃキツそうだな。
425名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:06:33 ID:3bPbIQ0d0
ネアンデルタール人っぽい顔の人がたまにいるけど、やっぱ血が流れてたんだな
426名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:10:30 ID:HI6Rg0cx0
両津みたいな顔のイメージ
427名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:18:10 ID:1bi7zLAK0
>>421
東北人じゃないが、カリフォルニア州に旅行で行ったとき顔が乾燥に耐え切れなかった。
ここじゃ生きれないと思った。
428名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:31:21 ID:5wLL4xj90
>>55

/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::|  |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |:::: ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::       あやまれ!!
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::    ネアンデルタールさんにあやまれ!!
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//     /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \
429名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:36:12 ID:xB4Brz7I0
>>408
ようネアンデルタール人。仲間がいなくて淋しいのか?
430名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:36:49 ID:vaq1Jf/40
猛獣に襲われたところを助けられただの、落としたハンカチを拾ってあげただの
きっかけなら無数に
431名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:37:13 ID:l50ExG8M0
>>426
子供のうちは中川で
思春期すぎたら両津って感じかな?
432名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:37:52 ID:2G7iW/XS0
>>424
人類がなぜ体毛を失ったかというと、長時間走り続けて上がった体温を汗で冷やすのに邪魔だからという説がある。
頭髪が残ったのは二足歩行するために常に日光にさらされる頭が熱くなるのを防ぐ日除けとして。
直接日光にさらされる肌の色が黒くなったのは有害な紫外線を反射するため。
人類は直立歩行を始めて以来、その歴史のほとんどをアフリカの草原で食糧確保のため長時間走ったり歩いたりするランナーだった。
だから熱帯に適応していたのは当然のことだろう。

アフリカを出てから高緯度地帯に広がるに従って短期間に適応していったのもすごいけど。
433名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:42:20 ID:puwBvbNs0
むかし友人でおでこの骨がぼこーってでてる子がいて
すごくきにしてた

あの子は超先祖帰りだったんだろうか
434名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:45:13 ID:kC4cvtf6P
>>399
他にもトンチンカンなことを言っているが惑う人がいると行けないから突っ込んでおく。
ネアンデルタールは数万年前までの生き物だ。
一方でギリシャなんて神話時代含めてもここ3〜4000年のもの。
タイムスケールが10倍違う。
ありえない。
435名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:45:19 ID:ZW6zCOEd0
>>399
急激に大人になるわけではなく、「赤ん坊の時期が現生人類より短い」
程度だったようだぞ。
で、急激に成長する間は、成長分のカロリーを賄うために、子育てに苦労したのではないか、
って推測もあるようだね。
で、愛情に関してだが、埋葬の習慣はネアンデルタール人からでは、
って研究もあるし、被葬者に花を捧げたのでは、なんて説もある。
共食いに関しても、埋葬に付随する儀礼的な行為の名残では、
とする研究もあるようだ。
あと、クロマニヨン人の飛び道具で怪我をして命を落としたと見られる個体も
あるようだから、襲ってたのはクロマニョン人の方かもしれない。
436名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 14:56:58 ID:8H0Q73mz0
>>83
アフリカ人の立場も考えてあげてください
437名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:01:46 ID:3UwKrPhM0
ジャワ原人と日本人が交雑してたのは間違いない。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/jyawagenjin.html
438名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:01:50 ID:AaRtoLz10
ttp://eoo.moo.jp/cc/archives/2008/01/post_1287.html
こういうのは原人率と関係あるかな
案外これがネアhigh%だったりして
439名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:02:43 ID:2G7iW/XS0
>>435
ある海外SFではネアンデルタール人が生き延びて高度な文明を作り、ホモ・サピエンスはアフリカを出る前に絶滅してしまった並行世界が出てくるね。
その世界ではネアンデルタール人の古生物学者が、ホモ・サピエンスが滅びたのは華奢で環境の変化に耐えられなかったからなんて論じてたりする。
440名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:04:26 ID:BZN8XvEu0
サルとアヒルがみんなの幸せを〜♪
招きサル抱く
441名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:04:32 ID:6cCxKLfq0
>>36
人類に白人が誕生したのって、黒人のアルビノ同士が掛け合って定着したんだろうな
442名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:04:35 ID:aKMqu+a00
>>44
つ 黒い山葡萄原人
443名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:04:51 ID:Sjb3I08O0
いつの時代もだれかれ構わず穴があれば入れちゃうヤツがいたって事だな。
あながち馬だの羊だの鶏とセックスするヤツこそ新たな人類の幕を開く救世主かもしれない。
444名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:07:33 ID:kV9lxHpf0
ネアンデルタールが入ってないアフリカ人の方が
身体能力高くて動物っぽいな
445名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:13:58 ID:vaq1Jf/40
化石から復元されたネアンデルタール人少女
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/411e257ed705e3bd73c528e1f93714f2.jpg
ライプチヒ大学の研究者たちは、2007年10月に化石骨から
メラニン色素の生産にかかわる遺伝子を解析しました。
一部のネアンデルタール人は赤毛・色白でそばかすが
あったとも考えられ、復元図を発表しました。
(日照量の少ない高緯度地方では、体内でビタミンDを生産するために、
紫外線をよく吸収する色白の肌のほうが環境に適応しやすいからだそう)。
446名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:14:25 ID:yDNnLrnW0
黒人が最強なんだろ。
447名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:15:29 ID:WDLFwz260
つーかこんなのハエ男とかのころから常識だろ
448名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:15:34 ID:Md1iucMm0
ここまで「イリヤッド」が無いとは
失望したぞ君たち
449名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:16:49 ID:0qK5usCs0
>>241
モンゴロイドの体と顔の特徴は、寒冷適応らしい。シベリアの
凍りついた世界に適応するために、アフリカから
脱出した祖先とは違う顔立ちに進化した。凍傷で落ちることが
ないように鼻は低くなり、手足は短くなった。
450名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:19:17 ID:8myK4a7W0
ガッツ石松はネアンデルタール人に違いない
451名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:19:57 ID:Qua7js3m0
今でも、明らかに猿な奴がいるもんなぁ
452名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:20:35 ID:NOWLPdpP0
>>429
???



ああ、>>399が悔しくてID変えて書き込んだのかw
453名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:22:21 ID:Qua7js3m0
顔真っ赤にして、IDも赤くして、ケツも真っ赤なおさるさーんwww
454名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:22:27 ID:0qK5usCs0
>>444
黒人は人種的に足を鍛えても太くならないプリンター体型が多い。
がっちり型のネアンデルタールと混ざっていないからかも
455名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:33:45 ID:8m71W8zA0
やっぱ当時は学校とかでネアンデルタール人から
現生人類(ホモ・サピエンス)はホモホモってバカにされていたのだろうな
456名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:33:54 ID:hKjV+JuF0
ネアンデルタール人の方が頭蓋骨の容量が多く
知能、体力共にホモサピエンスより高かったって説あるよね

457名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:37:16 ID:WILWPkWB0
おまいらまじめなはなしもすんだな
458名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:39:54 ID:xUrTrlJJ0
459名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:44:41 ID:FGHXuL4c0
中国の古代史にでてくる真人というのはネアンデルタール人だという
説がある。
460名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:46:51 ID:AaRtoLz10
>>454
うちのオカンがプリンター体型だよ
461名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:48:21 ID:kC4cvtf6P
だからいくら中華だ何だと古代文明を誇ってみたところで高々4000年だろっていう
ネアンデルタールはその10倍は古いんだよっていう
462名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:48:40 ID:NOWLPdpP0
ミトコンドリアDNAは卵子からのみ伝達される母系遺伝で、
そちらの研究結果では、ネアンデルタール人との混血は
現生人類には残っていないという結論だったんだけどね。
(局地的、一時的には混血はいたかもしれないが、その系譜は
すべて死滅したという論調だった)

数万年間という同時期に、容姿や身体的特徴の異なる別の人類が
居たなんてロマンがある話だよな。
463ネアンデルタール人♀:2010/05/07(金) 15:49:52 ID:bwnKBCRe0
464名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:52:02 ID:NOWLPdpP0
ネアンデルタール(男)+クロマニョン(女)
→子孫が現生人類に混ざる

ネアンデルタール(女)+クロマニョン(男)
→絶滅

ふと思ったが、これなら、ミトコンドリア仮説の方もカバー出来るよなぁ
465名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:54:51 ID:AaRtoLz10
>>461
一応文明っていうのは高度な文化・社会のことだから
狩猟採集時代は文明と言い難い。
あと四千年っていうのは今のあの辺にいる人たちとは
人種的にあまり連続性ない気がする。
466名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:56:04 ID:JAm1I6f90
>>455
ネアンデルタール人 = ホモ・ネアンデルターレンシス
ホモ仲間だぞ
467名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:56:35 ID:KP7QUHuk0
ネアンデルタール人ってゴリラっぽいのか?
昔の図鑑の再現図だと、そうだったけど…
最近の海外の科学雑誌なんかだと金髪だったりして現代の白人と余り変わらないように描かれてたりして…
どっちが、正しいねん?
468名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:01:31 ID:Mr4l2ZYc0
神が最初選択したのは原生人類ではなく絶滅のふちにあった
ネアンデルタールだったということを知らされ絶望したという
469名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:06:06 ID:2G7iW/XS0
>>449
モンゴロイドが平たい顔立ちになったのは鼻が低くて目が丸っこい子どもっぽい顔立ちが好まれたからという説もある。
つまり我々の先祖は・・・
470名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:16:56 ID:pZmZVaiA0
471名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:21:54 ID:gZn0arDE0
>>449
寒冷適応では巨大化するのでは
472名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:25:35 ID:kLEb2TnN0
>>469
宮崎駿?
473名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:31:21 ID:Ek06fP8t0
分類上、旧人かもと言われているアボリジニと交雑してきたオーストラリア人に言わせれば、
それがどうした?って話です。

タスマニア・アボリジニを絶滅させたオーストラリア人に言わせれば、
それがどうした?って話です。
474名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:36:25 ID:kC4cvtf6P
>>465
民族の流れという波のような表現はよくされるけど
民族の移動があってもそこに住む人の生活様式や言語が変わるだけであって
人種の変化にはあまり関係ないらしいことが解ってる(奴隷貿易やソ連の強制移住みたいのは別)。
移動するのはだいたいは少数の男でずっと多数からなる地元の集団に溶けていってしまう。
中国にしても騎馬民族の戦士がやってきても政治的に征服することは可能かもしれないが
元々そこに住んでいた農耕民族の方が圧倒的に多いために遺伝的には征服できない。
同じくローマ人も帝国をゲルマン人に潰されていなくなったわけではなく無名のイタリア人になっただけ。
475名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:44:02 ID:AaRtoLz10
>>474
この間、中国の学者が
現在中国に本当の漢民族といえる種族は
あまりいないって発表しなかったっけ。
客家などに見られるだけだって。
476名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:47:59 ID:NOWLPdpP0
12世紀以降、北狄に実質支配されちゃったからな
477名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:54:33 ID:kC4cvtf6P
>>475
民族というなら民族なんでしょうさなぁ。
「漢」民族自体、中国(もちろん中共ではなく)4000年の歴史から考えたら
やっと半分のところで生まれた王朝に由来する概念に過ぎないわけだし。
478名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:57:04 ID:qcDDtRY50
>...ネアンデルタール人との共通部分が多かった...

これだけでどうして交雑したと言えるのかと。
一種の科学的こじ付けであり、もっともらしい嘘だよな。
人類の起原はアフリカだとか言うのと同レベルの、嘘の仮説だろこんなの。
479名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:57:34 ID:75fpM1go0
交雑できるの???
480名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:57:48 ID:yWHf745O0
本日結婚発表したネアンデルタール人
http://www.livestand.jp/08/talent2/yamadahanako.jpg
481名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:00:14 ID:IsmHa7eY0
つまり、ネアンデルタール人はレッキとした人間だったってことね。
482名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:09:44 ID:kC4cvtf6P
>>478
いやいや、その文はその前部分の
> 欧州やアジア人の方が、アフリカ人よりわずかに
が重要だべさw
比較してなんだよ。
欧州人アジア人アフリカ人は本来的に同一種であって
ネアンデルタールとの分岐後に共通の祖先を持つのであるのに、
にもかかわらずそこに差があるとしたら、というお話。
483名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:10:08 ID:WMwCDGg/0
ネアンデルタール人は過去に行われた核戦争によって退化した人類だよ
484名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:11:52 ID:NCv5NzVf0
チワワのメスとオスゴールデンリトリバーが交配したらどうなんの
485名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:11:56 ID:ew9QjEF90
>>443
>あながち馬だの羊だの鶏とセックスするヤツこそ新たな人類の幕を開く救世主かもしれない。

俺が
救世主・・・?
486名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:13:35 ID:kLEb2TnN0
そうだったのか

ってマジ?
487名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:17:50 ID:2G7iW/XS0
>>481
学名もホモ・ネアンデルターレンシスでホモ・サピエンスと同じホモ属に含まれるから学術上の定義では同じ「人間」ということになる。
488名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:23:11 ID:2G7iW/XS0
>>484
イヌは交配によって特徴を強化することでここ数百年のうちに様々な品種が作り出されたが、遺伝的には全く同じ「イヌ」なので妊娠は可能。
出産が可能かどうかはまた別な話。
たとえばブルドッグなんかは自然出産が困難なのでほとんどの場合帝王切開で出産させられてる。
もし人類が突然滅亡したら、イヌのほとんどの品種は自然環境では生き延びられずに道連れになるだろう。
489名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:30:20 ID:AaRtoLz10
>>477
まあ雑種の連続性という意味では
「中国人の文明」って感じなのかな>四千年。
どこの国もある程度は雑種だしね。
490名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:45:23 ID:o/JwiLuI0
>>1
WWEのHHHそっくりだな・・・
491名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:53:04 ID:2G7iW/XS0
>>489
「民族」というのは文化や言語で恣意的に分けられるような曖昧なものだからね。
旧ユーゴのセルビア人とクロアチア人とモスレム人は同じ言語を喋ってるけど、彼らの主張だと別々の民族ということになるし。
492名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:57:30 ID:vMiTRYFg0
ネアンデルタールの美少女とかいたのかなハァハァ
まだ生き残りがいたりして・・おいどこにいるんだよ
早く探しに行かないと
493名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:04:50 ID:Eh0yYN9t0
>>467
科学の話なのに昔の学説と最新の学説とで迷うなよw
494名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:07:18 ID:ilz4Ew+V0
クロマニヨン人はどうなんだろ
495名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:08:42 ID:l50ExG8M0
>>474
それに照らし合わせると
元々欧州アジア等寒い地域に住んでいたネアンデルタール人の一部が
気候の変動かなんかで寒冷期になったのを機に
活路を求めて暖かい地方へ移動。
で、アフリカ手前で原生人種と出会い、侵略、原住民の女との子孫繁栄。
その間に元々の地域にいたネアンデルタール人はほぼ絶滅。
やがて子孫の一部が欧州アジア方面へ逆戻り。

という妄想が思い浮かぶ。
496名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:13:10 ID:2G7iW/XS0
>>467
最近の研究では人類の先祖は二足歩行を始めてすぐに真っ直ぐ立つようになり、長時間走るのに向いた脚の長い体型になったとされてる。
ネアンデルタール人よりも古い人類であるホモ・エレクトスも、最近の復元では脳容量以外は現生人類とほとんど変わらない体型になってる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/Homo_erectus_Steveoc_86.jpg
497名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:19:25 ID:5FwptLnpP
脅威の人類史700万年の旅 現代人が特殊メイクで熱演1
http://www.youtube.com/watch?v=4kJ7Qp0L_3k

現生人類とネアンデルタール人が交流してるシーンが有る
498名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:21:45 ID:Ax0PDdtD0
脅威の人類史700万年の旅 現代人が特殊メイクで熱演2
http://www.youtube.com/watch?v=fM8Lc8zoxRI&feature=related

↑スマンこっちだ
499名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:24:17 ID:22XFYbVJ0
500名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:31:25 ID:daXfPqMB0
>>471
寒冷地適応では、体からの放熱を抑えるため、表面積が小さくなるような
小進化を起こすとか。それも意外と短い期間で変化する。
501名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:35:22 ID:Zu/tovzN0
>>456
前頭葉前野が新皮質に対してどのくらいの割合かが重要。
502名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:39:20 ID:S1VGuy+90
黒人と白人くらいの違い?
そもそもネアンデルタール人が進化してクロマニヨン人になって
クロマニヨン人が進化して今の人類になったかと思ってた
503名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:45:12 ID:daXfPqMB0

504名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:46:45 ID:vjj+jd9S0
>>500
寒冷地のネアンデルタール人の顔の輪郭とアフリカに住んでる現生人類の輪郭を見るとどうもね
505名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:48:04 ID:Isk2aJYt0
好戦的だから現生人類が生き残ったという説を見たが、
今、最も好戦的な地域こそがネアンデルタールから
離れ・・・略・・・最終的には・・・略・・・
現生人類は知能の低いのしか残らなくなる。という結論に到達した。
506名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:54:27 ID:2G7iW/XS0
>>502
最近では単一起源説が主流で、ホモ・サピエンスは十数万年前にアフリカで生まれ、6万年前に小さな集団がアフリカを出た。
アフリカを出た集団がユーラシア、オーストラリア、アメリカへと広がっていき、それぞれの環境に適応したのが現在の人種だとされてる。
ネアンデルタール人はそのはるか以前にアフリカを出たホモ・エレクトスがヨーロッパの寒冷な気候に適応して独自に進化したもの。
ネアンデルタール人とホモ・サピエンスは60万年くらい前に共通の祖先を持つ親戚みたいなもの。
507名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:55:17 ID:ilWaGoof0
馬鹿にされつづけてきた僕の説がやっと証明されたか
ただぼくの説はもっと過激で、
ネアンデルタール率高いのがコーカソイド
コーカソイドの掘りが深いのはネアンデルタールの血
脳味噌が大きいのもネアンデルタールから受け継いだ
一方アジア系は、アフリカから極東への長旅の間に人数が極端に減った時期があり、
その間近親交配を繰り返さざるをえなかったために発生した一種の奇形
体力的に黒人白人よりも劣る
造形的にもいびつ
精神的、知能的にもオタク気質で、少々自閉症スペクトラムの気がある
508名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:07:30 ID:KP7QUHuk0
イブの子供たちの中に異なる血を受け継ぐ者あり…か
509名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:16:37 ID:7WQYGBpe0
公民権運動(黒人地位向上プログラム)で黒人を
自然淘汰から免れてきた優良種として持ち上げるためのダシとしてネアンデルタール人という概念がまことしやかに、
時に千変万化して多様に使われてきた過去がある、
というのが本当のところなんでしょ?
違うの?
510名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:17:43 ID:qAA7c71u0
お前らGWに交雑できた?
511名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:18:03 ID:pCNs/FNn0
>>1
ガッツさんディスってんのかコラ!
512名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:19:22 ID:25INdPsM0
いつの時代も、特殊な性癖の人間はいるということで・・・
513名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:19:48 ID:VHApc9KU0
ネアンデルタール21人中出し
514名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:20:25 ID:tKslPbxF0
獣姦か
515名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:25:52 ID:Ar1GnLUxP
>>194
じゃ、ハゲの奴は防御力低いんだなw
516名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:25:52 ID:7WQYGBpe0
お前ら白人様はどっちを選択すると思う?
・黒人とアイの子をつくる。
・ネアンデルタール人と交雑して白人になる。
(アフリカ人にはネアンデルタール人の血は入っていない)

ボビー・オロゴンよりネアンデルタール人のほうが白人様に近いじゃん?
517名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:40:17 ID:EfPHuntW0
ほしゅほしゅ
518名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:06:10 ID:LvEyxDTv0
>>435
> 急激に大人になるわけではなく、「赤ん坊の時期が現生人類より短い」 程度だった。
> 急激に成長する間は賄うために、子育てに苦労したのではないかって推測もある。
> 愛情は埋葬習慣はネアンデルタール人から、被葬者に花を捧げたなんて説もある。
> 共食いに関しても、埋葬に付随する儀礼的な行為の名残では、 とする研究もある。
> クロマニヨン人の道具で命を落とした個体もある? 襲ってたのはクロマニョン人の方かも?

d 

こういうのを想像するのは楽しく、遊びすぎて、皆さんに怒られてしまった。

先のネアンデルタールは野蛮で残酷だという書込と矛盾するけれど、
個人的には、ネアンデルタール人は優しすぎて滅びたのかな、と理由なく思ってた。
ゴリラみたいに家族的だっのか、それとも攻撃的だったのか、知りたいところ。

古代ギリシャ神話のタイタン族は、現世的には旧民族の新旧交代だから、
タイタン族ってどこの民族だったのかなとずっと不思議に思ってたただけ。
ネアンデルタールが2万年前、恐竜と世界各地の竜の伝説をみると、
どこかに伝説の形であってもいいかなと。


>>464
> ネアンデルタール(男)+クロマニョン(女)  →子孫が現生人類に混ざる
そうそう、ありそうな気がする。
日本人男子はグローバルの図々しさが欠けてるから、ネアンデルタールじゃね?
なんて、思ったこともあった。
519名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:11:58 ID:AaRtoLz10
アンドレア・デルサルトの天使画系にせよ完全白ゴリラにせよ
確かめようがないのがね…
520名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:26:47 ID:LvEyxDTv0
>>408
> 現生人類ですら解明されていないミラーニューロンの分布の有無まで
> 分かるとは、あなたは何者ですか?
> ただのニート君ですか?

ミラーニューロンって、第二の誕生みたいにゆっくり学習されるじゃん。
だから、急激に大人になるほ乳類にはないんじゃないかと思った。
それと、扁平なアタマと、前後に広がる脳からしたら、場所が足りないとも。

でも、個人的な妄想は逆で、非常に発達したエンパシーがあって、
それ故に、争い、工夫、競争原理、文化の発展もなく、他の人類に負けちゃった。
こういう妄想は理由もなくあるんだけどね。
でも、それを肯定する情報より、否定する情報の方が多くてがっかり。

ところで、何歳くらいで成体になったのかな?
いつでも発情人種だったのかな、それとも発情期があったのかな?
521名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:55:42 ID:RntM54wY0
やばいな何が問題なのか全く分からん
522名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:57:43 ID:7SaSB7pl0
クロエ オブライアンを大切にしてください
523名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:58:17 ID:bmZqXLk70
DNAでたどる日本人10万年の旅―多様なヒト・言語・文化はどこから来たのか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4812207533/

      ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━ A アフリカ・コイサン
      ┃
━━━┫    ┏━━━━━━━━━━━━━━ B アフリカ
      ┃    ┃
      ┗━━┫    ┏━━━━━━━━━━━ C モンゴル・アボリジニ・アメリカ北西部
            ┃    ┃
            ┃    ┃            ┏━━━━ D 縄文系日本人(約5割)・アイヌ・チベット人
            ┗━━╋━━━━━━┫
                  ┃            ┗━━━━ E ユダヤ人(約3割)・地中海沿岸・アフリカ
                  ┃      F
                  ┃      ┏━━━━━━━ G ヨーロッパ
                  ┃      ┣━━━━━━━ H アジア
                  ┃      ┣━━━━━━━ I ヨーロッパ
                  ┃      ┣━━━━━━━ J ユダヤ人(約4割)・ヨーロッパ
                  ┃      ┃    K
                  ┗━━━┫    ┏━━━━ L アジア
                          ┃    ┣━━━━ M アジア
                          ┃    ┣━━┳━ N アジア
                          ┗━━┫    ┗━ O 弥生系日本人(約5割)・アジア
                                ┃  ┏━━ Q 南北アメリカ先住民
                                ┗━┻━━ R ヨーロッパ
                                    P

      ・    ・     ・       ・    ・   ・  
      ・     ・     ・       ・    ・   ・  
      ・     ・     ・       ・    ・   ・  
   90420 82000 68500  53000 35600 29900 (年)

http://freepages.genealogy.rootsweb.ancestry.com/~robert/Y-Haplogroups-1500AD-World-Map.png
524名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:16:19 ID:LvEyxDTv0
>>523
世界史から突然消えたシュメール人はどこに納まるのかな?

戦前からあるみたいだけれど、シュメール語と日本語が似ている。
シュメール人=> 皇(すめらぎ) => 日本人 とか、
日本に世界で最古の土器があるから、日本にシュメール人がきたとか、
日本のペトログリフ(ペトログラフ/岩面彫刻)にシュメール語があるとか、
へんなトンデモ話があるけど、妄想としてはおもしろいな。

でも、これって、イブ(ミトコンドリア)の系譜だよね、Yの系譜はどうなのかな?

>>414
> 猿に発砲音聞かせると、イキナリ生殖するけど あれって「緊急自体発生!子孫を残せ!!」
> という本能からの司令があるらしいね
> 戦時中とか出生率が上がるとか聞いた事あるけど信憑性は・・・

リアルに事実だと思う、アレは神様が命令しているとしかおもえない・・・。
だから、小子化の根本原因は日々の生存リスクの欠落した、緊張感のない安定社会そのもの。
周囲に、身近な死が満ちていると、神様の声が聞こえてくるんだよ。 「まぐわえ、地に満ちよ!」
安定な文明より、未完成のまま、リスクがある文明の方が文明の頂点だと思います。
525名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:23:58 ID:bmZqXLk70
>>524
これがY染色体の系譜
526名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:25:52 ID:Zu/tovzN0
シュメールは普通に考えればセム人だろうな。
ユダヤ人とか。イエスもセム人だと言われている。
527名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:37:42 ID:LvEyxDTv0
>>525
ホントだ、チベット人と日本人男性の一部が重なるってるや。orz
ユダヤ人と日本人男性の一部が重なるのは・・・はじめて知った。
ハザール系ユダヤ人か、正統ユダヤ人かによっては微妙だね。

ネアンデルタール混血がC以降、つまり、5〜10万年で符丁が合うね。
それにしても、母胎側のイブ(ミトコンドリア)の類似性比較もやってるのかな。
やってるなら、その結果も楽しみ。
528名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:43:57 ID:gbVLr9l00
529名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:45:07 ID:zx8gHeuA0
学年に一人は原人っぽい骨格の人いたよね
530名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:49:04 ID:sjMsi1bO0
白人の基地外じみた人種差別と他人種憎悪は異常だろ
何か本質的な違いがあると思わざるを得ない
531名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:49:49 ID:tjf4fVUL0
官邸に住む宇宙人と交配するほうがおぞましい
532名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:53:19 ID:ftjktOaa0
既に40年程前に、小松左京が「果てしなき流れの果てに」で書いてる。
533名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:57:03 ID:ZDW4E/vX0
>>523
弥生人が百越人であることは動かない
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1262466580/l50
1 :出土地不明:2010/01/03(日) 06:09:40 ID:a/VN/I8a
山陰地方の地名に多い「越」とは「百越人が移民した国」という意味では
ないのか?
山陰地方は「越の国」だ。「越浜」という地名があちこちに非常に多い。
これは「越人集団が漂着した浜」、という意味では?
「上越、越前、越後等等」、「越」との由来があることを伺わせている。
大国主命が衣食文化に極めて特化した皇祖として祭られるのも長江一帯や
江南地方文明を色濃く持った移住民だったからと言えるのではないのか。

しかし日本列島は、もともとの先住民の主体は縄文人である。縄文人は5000年
以上前から日本列島に広い範囲で住んでいた。
そこに、紀元前2000年頃から、中国大陸での政変等での惨劇から逃れるために
長江流域や江南地方の「百越」人が日本に渡ってきていたと考えるのが自然だ。
そのルートは

海路の場合はそのときの気候・海況(季節風や黒潮)や船長の航海技術、航海思想
によって大きく左右されたはずだ
1、揚子江や銭塘江の河口から海路で脱出して、琉球や九州西岸・南岸や九州北部、
九州沿岸の群島や山陰地方に漂着した場合。
2、朝鮮半島の南西部ー南部に漂着した場合
3、山東半島まで陸路か又は海岸伝いで青島あたりまできてから黄海に出て
朝鮮半島(馬韓一帯)に漂着した場合
陸路
4、陸路、遼東半島付近経由で朝鮮半島から南下

以上は仮説でなく、もはや遺伝子分布統計(DNA、Y染色体FR-02b)からも証明されてる、
といってよい。最近ではFR-02bでも更に分類されて、朝鮮半島で多く見られる
ものと日本のそれとは異なるとういう見解も出てきてる。
534名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:57:07 ID:tuDUP53p0
>>97
でも子供作れないだろ、それは
535名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:58:54 ID:9Y6fg7hp0
ドテチンはネアンデルタール人だったのか
536名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:59:36 ID:LncX76nh0
ネアンデルタールでもなくクロマニョンでもないモンゴロイドの残虐性は異常
悪魔の所業としか言いようがない
537名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:01:21 ID:tItBiCIE0
交雑出来るってことは、基本的に同じ種って事なんじゃないのか?
538名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:03:29 ID:7hSqhM8m0
実はネアンデルタール人の方が優秀で、だからアフリカが人類発祥とかいうわりに土人の集まりなのかもな
539名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:03:51 ID:uMac7Pfi0
ネアンデルタール人でさえ

交雑してるのに
540名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:05:27 ID:ZDW4E/vX0
「三国志」中の食人
  劉安が劉備をもてなす際、自分の妻を屠ってこれに充てたという話。劉備はこれに感激し、恩返しにその息子・
劉封を養子とした。

  いくら人をもてなすためだからといって、妻を殺してその肉を食わせる人物が信用されていいものなのか。また劉封
についても、自分の母を食べた男の養子となることになんらわだかまりはないのか。この場面は、かの吉川英次も削る
かどうか悩んだわけだが、中国では別段問題なく、娯楽読み物の中に組み込まれている。

  古くは孔子の高弟・子路が衛で憤死を遂げた後、殺害者たちの手によって醢にされている。それを伝え聞いた孔子は、
家に備蓄されていた醢を全て捨てさせたという。この捨てた醢が何肉かは興味深いところである。
  また、史書にいう最古の食人は、紂王が九公を醢にした、という記述である。さらにこの後、脯と羹も行っている点は、
さすがは紂王、とでも言っておこうか。

人肉食の基礎知識(1998年)
中国文学科 三年(当時) 池田 雅典
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/5916/jinniku.html
541名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:05:29 ID:ZAKoWoo30
和田勉ですね^^
542名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:07:56 ID:w0GVMut80
じゃあ、オツムの中身で言えば、現生人類100%のアフリカ人よりも、ネアンデルタール人の遺伝形質の方が優秀だったわけだ。
543名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:08:07 ID:0RkpVdNf0
生物学的に言うとお前らの中にもチョンの血が混じっているらしいぞ
俺は例外だけどな
544 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:09:24 ID:fK+qpeevP
種の定義が、生殖可能性(あるいはF1世代の生殖可能性)と
思ってる人がいるみたいだけど、そんな定義ないよ。

そもそも種の定義なんて、生物を定義するぐらい難しい。
深く考えないほうがいいよ。
545名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:10:14 ID:LncX76nh0
>>533
縄文後期から弥生前期に中国大陸で黄河文明が長江文明を侵略した影響で
長江から大量の難民がやってきたのはガチだろうな。
その一団が宮崎県で国作って、奈良まで東征して天皇名乗ったかもしれん。

>>538
アフリカは発祥しただけでプロトタイプ人類なんだろ、
だから現代でも土人のままなんだ
546名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:11:54 ID:tItBiCIE0
なんだかんだ言ってもモンゴロイドが一番類人猿からかけ離れた容姿
してるよな。
547名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:12:09 ID:7hSqhM8m0
>>544
そうだよね。俺の寧々さんも人間だよね。
548名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:13:40 ID:uMac7Pfi0
>>546
鳩山だろ
549名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:14:54 ID:AaRtoLz10
ネアンデルタール人には共食いや
儀式的な肉削ぎの風習があったとも考えられているらしい。
550名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:15:03 ID:rO7RlInm0
>>545
そのころ宮崎県があったのかw
551名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:15:20 ID:ZDW4E/vX0
>>545
日本の起源は九州・宮崎ですね?
奈良には誰がいたんですか?
552名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:15:34 ID:gHbOOdrD0
>これ(ネアンデルタール人女性3人のゲノム配列)を世界各地の現代人5人のゲノムと比較したところ、欧州やアジア人の方が、
>アフリカ人よりわずかにネアンデルタール人との共通部分が多かった。

ひょっとして、分析結果はこれだけ?

んで、上記の結果から推論して得たのが↓

>アフリカ以外の地域の現代人のゲノム(全遺伝情報)のうち
>1〜4%がネアンデルタール人に由来するという。

読売の記事がゆるいのか、それとも……
553名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:15:50 ID:0RkpVdNf0
そもそもの疑問としてネアンデルタール人とホモサピエンスが
交雑してできた子に繁殖能力があったのというのはおかしくない?
554名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:16:40 ID:UnPvv1NG0
仏滅した 涅槃デルタール人かとおもた。


http://002.shanbara.jp/giron/html/hentai_091103.jpg/
555名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:17:26 ID:uMac7Pfi0
>>553
おかしくないだろ
556名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:18:03 ID:rO7RlInm0
ネアンデルタール人の復元像って妙にコーカソイドっぽいよね。
これはコーカソイドが復元したから、自分たちの姿に似せたという話なのかね。
557名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:18:22 ID:sqfLKlLH0
>>540

吉川英次は、日本の鎌倉時代の故事を引き合いにだして、フォローしている。

庭の見事な梅を大切にしていた御家人が、ある吹雪の中に尋ねてきた旅人の暖の為に
大切な梅を薪に使い、旅人をもてなしたいう故事。

自分の大切なものを犠牲にしてまで、もてなそうという自己犠牲の精神。
日本の鎌倉時代の美談のそれと同じだと、吉川はフォローしている。




中学生ながらに、吉川、それは違うって思ったけどな。
奥さんと梅の木じゃあなあ・・・
558 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:18:56 ID:fK+qpeevP
>>552
疑問に感じたら直接 Science のサイトから、
論文や特集を読んだほうがいいよ。
http://www.sciencemag.org/special/neandertal/

日本の新聞は読売や朝日クラスでも、科学記事はレベル低すぎだから…。
559名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:19:00 ID:gsU0OUd90
てs
560名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:19:25 ID:ZDW4E/vX0
>>545
邪馬台国は九州・宮崎にあったのですね?
561名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:19:39 ID:w6218TQ30
ヨーロッパに猿が居ないのは白人特有の野蛮さで殺戮されたんじゃないですかね?
人類には少し違う同類を殺す本能がある。人種の違いだけでユダヤ人、アメリカインディアンが殲滅されかけた。
人類の同類殺戮本能は白人ほど強い。3万年程前に生息されたと言われるネアンデルタール人は絶滅したのは、人類の同類殺戮本能で絶滅した可能性が強いと思う。
562名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:19:40 ID:cIsmUZfv0
黒い山葡萄原人の正体か…
563名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:20:34 ID:dy4Fy+a+0
乱交と聞いて飛んできたっす。
564名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:21:10 ID:tuDUP53p0
>>557
まあ、そこで梅の木にとどめておくのが日本人の美徳ってことじゃないのかな
565名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:23:23 ID:LncX76nh0
>>551
なぜ東征したのか動機は分からんが、最初に移住した宮崎県が人口増加により狭すぎたか
先住民から得た情報で東方の土地が豊かだと知ったからじゃねえか?
長江から琉球〜奄美〜九州と船団組んで渡海できる航海術があれば瀬戸内海を伝って
奈良まで行くことは容易いわな。
566名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:23:27 ID:gpAOK3X+0
ネアンデルタール人とホモサピエンスは違う種。だから交配は出来ない。
567名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:25:53 ID:rO7RlInm0
ネアンデルタール人相当の化石ってヨーロッパと中東ぐらいからしか発掘されてないだろ。
568名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:26:34 ID:ZDW4E/vX0
>>565
百越人と呉人は人種が違うのですか?
昔から呉越同舟と言う諺がありますし。
これは全く違う民族の共存=日本を表していますよね?
呉人にとって百越人は呉国を滅ぼした敵であるだろうし。
569名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:27:24 ID:Hr3KvsP/0
そういえば俺中学生のころネアンデルタール人に
似てるっていわれあだ名つけられてた
570名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:27:47 ID:d1+3fJU60
羊や馬とやっちゃう物好きもいるんだから
そりゃやっちゃうだろ
571名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:29:28 ID:tItBiCIE0
>>556
彫りが深いからどうしても似ちゃうんじゃないか?
類人猿はみんな彫り深いからなぁ。
572名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:30:40 ID:xhJHBaGn0
>>553
ネアンデルタール人へ分岐したのは20-40万年前
黒人と白人・アジア人の分岐は 5−10万年前

チンパンジーは500万年前とか言われてて 意外と最近
573名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:30:56 ID:YfzTw/o/0
ネアンデルタール人との合コンはヤバイらしいな
担いでお持ち帰りするらしい
574名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:32:12 ID:/Tk6xyOW0
ネアンデルタール女「あの原生人類ってイケメンよね」
575名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:32:20 ID:LncX76nh0
>>565
それは黄河文明が長江文明を滅ぼした後の春秋時代だろ、その頃には「越」や「呉」と言う
地名だけが残り長江人とは人種がまったくの別物になっていた可能性もある。
なんせ中国では王朝交代のたびに民族虐殺とか頻繁になったからな。
576名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:33:19 ID:LvEyxDTv0
>>526
正統ユダヤ人=セム=シュメールって仮定したら、
日本人はシュメールの子孫だww ってトンデモ話も
>>523 を併せて考えたら、嘘ともいいきれないってことになるのか。

しかし、シュメールと日本でググってみたら、諸説蔓延で、わけわからん状態だ。
でもって、wikkiには
シュメールの言語、文化、おそらく外見はセム系の民族とは異なっていた。
シュメール語は孤立した言語で、近縁関係にある言語をもっていない。
ってのもあるから、よけいに混乱。

日本語の音読みにも新旧があって、旧音読みは縄文人、
新音読みは弥生人なのかも知れないね。
日本語、朝鮮語、ハンガリー語、トルコ語、ウィグル語ってシュメール語と同じ
膠着語って体系になってるんだな。意味わからんけど・・・。
おまけに シュメールの意味は葦原之中津国(日本)と同じなんてのまであった。

遊び人のいい燃料になってる状態。
これは、やはり、まだ都市伝説の類だね。
577 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:33:39 ID:fK+qpeevP
元の論文のアブストラクトだけでも読めば分かることだけど、
この研究は「ネアンデルタール人のゲノム配列のドラフトシークエンスを行った」
ことが成果なのであって、
「ネアンデルタール人が初期の現生人類と交雑していた」
というのはあくまで考察であって決定的に裏付けるものではないよ。

きちんと論文では
..., suggesting that gene flow from Neandertals into the ancestors
of non-Africans occurred before the divergence of Eurasian groups
from each other.
と "suggest" 止まりで表現されている。日本語でいうなら「示唆」だ。

こういうのを勝手に決定した事実であるかのように日本の新聞は書くけど、
気をつけて読まないと恥ずかしい思いをするよ。
578名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:34:24 ID:kiQ9bNdM0
>>571
つまりあなたは欧米人は類人猿に近いと仰るので?
まぁ、アメリカ人も日米貿易摩擦の時に日本人を
「エコノミック・アニマル」と評していましたからね。
イエロー・モンキーという言葉も死語にならずに生きてますし。
どっちもどっちでしょうw
579 ◆C.Hou68... :2010/05/07(金) 22:35:20 ID:lSK38S8b0
ネアンデルタール「人」だから、そもそも人だと思ってたが。。
580名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:35:32 ID:cdw+i1WD0
猿やら原始人やらの混合がいまの人類ってことかw

誕生した途端、現在のオレたちとなんら変わらない姿で
天皇家を頂点に戴く社会システムを備えてたオレたち日本人はやっぱり違うんだな
581名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:36:56 ID:TG08o/X20
>>579
ヒトだろ?ホモサピエンスじゃないけど。
582名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:38:42 ID:HvlG0L190
なんかその辺のスケベオヤジっぽいな


http://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/bw_uploads2/2_92.jpg
583名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:38:57 ID:Y6j1bchB0
>中東などの地域で先住民のネアンデルタール人と出会って交雑し、

うーん…種が違うんで、散々中田氏しても懐妊しないんじゃ無かったっけ?
犬と猫が交配しても、中間種できないみたいなもんと思っていたが、

交配可能だったのか、現生人類とネアンデルタールは。
584名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:39:03 ID:rLZUUynq0
吉牛ウメーと泣いて喜びを表現するヒト類と
あんなケモノ臭いもん食えるかバカーと怒るヒト類は別物
585名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:39:08 ID:blEA7BQU0
DNAの違いが大きい相手と交雑した方が、
優秀な子孫ができるのけ?
あまり関係ないのけ?
586名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:40:31 ID:AiRzKDAF0
ネアンデルタール人って案外美形だよ。

ルーズソックスでミニスカートの16歳ぐらいのネアンデルタールムスメと
手古希円光でもいいからやりたかった。
587名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:40:51 ID:scQl1pYV0
>>14
獣姦っていうより、珍パンとゴリラがやって珍ゴリラが誕生ってレベルかと。
しかし、将軍様の先祖は黒葡萄原人であって他の人類とは異なった系統なので誇らしいニダってことらしい。
588名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:41:33 ID:s8EifXjz0
地球人とバルカン人とクリンゴン人の間ですら交配できるんだから不可能ではないだろう
太陽系内での生命の起源はピカード調査団が今後立証する予定だ
589名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:43:00 ID:lJ+38zrd0
交雑して生まれた子孫の内
ネアンデルタール系の子孫が
三毛猫の♂のように生殖不能だったりしたら
それはそれで絶滅してもおかしくないかな。
590名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:43:01 ID:scQl1pYV0
>>20
士魂号の骨格材料か
591名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:43:16 ID:Y6j1bchB0
>>582
ワロタw

何故に禿げ?性風俗ハシゴしそうな風貌だなwww
592名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:43:27 ID:5qztT0je0
>>588
まったく… あれはただのテレビ番組だ
593名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:43:36 ID:5z2Uz1qC0
熊の子孫がヤンバンで、虎の子孫が平民だっけ?
で、壇君の子孫が首領様と将軍様の万世一系の系譜w
594名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:44:05 ID:I1hjCij60
>>580
それより古い中国はもっとすごいね
595名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:44:06 ID:xhJHBaGn0
>>583
ライオンとトラですら可能だし

分岐したのが数十万年前なら余裕じゃね?
596 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:44:22 ID:fK+qpeevP
>>583
そもそも「種が違えば交配できない」なんて定義は無いから。
同じ種なのに交配できないことなんて生物界では普通にある。
そもそも「種」の定義は?遺伝情報が違うなら母と子でさえ違うよ。
597名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:44:32 ID:5qztT0je0
>>593
日本列島は海を棒でかき回してできた
598名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:45:43 ID:HAMFEaUp0
>>561
猿には生息域の北限が有る。
599名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:46:02 ID:Tm81Kd9b0
娯楽目的でポケモンのような化け物まで作り上げる人類が
祖先は見境無い乱雑交尾大好きおサルだったのだから
600名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:47:55 ID:xhJHBaGn0
>>598
どうでも良いが、野生のサルを追い詰めて掃滅するのって スゲェ手間だと思う
長野の山林でニホンザル見つけたから追っかけたが、全然ムリだったわ
601名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:48:17 ID:xRg+m/2J0
>>105
ちょっとサルっぽい顔だが黒○ボよりはあるかに萌えるなあ。
602名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:48:58 ID:4jVKS/MT0
考えてみれば種を超えた乱交どころか、2ちゃんの諸君は同一種の女人との正常な交配すら行うことなく、修行僧のような清らかな生活を送っておるとゆうのに
603名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:49:12 ID:mUbVPFr40
>>49
後の、アングロサクソンの事ですかね?
604名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:49:54 ID:m7slMtP+0
>>105
データ少佐の娘みたいな
605婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/07(金) 22:52:29 ID:75JQmq+O0
>>593
んなこと言ったら、神武天皇の婆ちゃんはワニだぞw
606名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:53:35 ID:AaRtoLz10
>>596
たとえば、混血一代目同士の掛け合わせが不可能な種と可能な種がある。
前者はライオンとトラなど、後者は犬と狼。
前者と後者のちがいは、たぶん遺伝子の類似点の差の大小なんだろうね。
607名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:54:14 ID:xhJHBaGn0
>>605
鰐って鯱や鮫のことじゃねぇの?
608名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:55:36 ID:EZHQ9ZFy0
昔の香港だのC級映画で、「北京原人の逆襲」ってあったよね
原題が「大狒々王」とか何とか
しかもDVDまで出ててぶったまげた
609名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:56:59 ID:tItBiCIE0
>>578
近いのと似てるのとは違うぞ。白人は鼻に関しては猿からかけ離れてる。
黒人は鼻はゴリラそっくりだな。
白人連中がイエローモンキーと言うのは後ろめたさが有るからだろう。
幼形成熟の進んだ人種に対する嫉妬だろう。
610名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:57:49 ID:xRg+m/2J0
>>596
私も同じ種の♀に交配させてもらえません。
611名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:58:41 ID:HxtlL0Hc0
ネアンデルタールですらセックスしてたというのに俺らは・・・
612名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:59:26 ID:EYdSa7vx0
>>561
ニホンザルですら青森でやっとなのに
ヨーロッパはさすがに無理でしょ・・・
613名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:01:02 ID:EZHQ9ZFy0
フィリピーナでもクーニャンでも女子○学生でも、お金さえ蒔けば交配させてくれるんだから、頑張って労働して自由になろう!
614名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:01:17 ID:xNYkX6JK0
>>609
お前ちょっとこれ↓テストしてみて。

5/22-5/24「自己愛性人格障害」
 
1)自己の重要性に関する誇大な感覚を持つ。
2)限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
3)自分が“特別”であり、独特であり、他者にもじぶんをそのように認識する事を期待する。
4)過剰な賞賛を求める。
5)特権意識、つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由無く期待する。
6)対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
7)共感の欠如。
8)しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思いこむ。
9)尊大で傲慢な行動、または態度。

「自己愛性人格障害」 いわゆるナルシズムのチェックシート(DSM-IV)だそうです。5つ当てはまるとそれに該当します。

自分をチェックしてみて5つ以上当てはまった人。そんな人は逆に安心、だそうです。
ナルシズムってのは自覚症状が無い人格障害だそうで。
http://www6.plala.or.jp/lapisblue/sab-chan/text/identexts4.html

615名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:01:34 ID:xRg+m/2J0
ネアたんって身体能力がクロマニヨンより優れていたから、道具を進化させることが出来なくて滅びたとか、

クロマニヨンよりも発声できる音階が少なかったために、コミュニケーション能力でクロマニオンに敗れたって説があるよな。
616婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/07(金) 23:01:41 ID:75JQmq+O0
>>607
そ、そこなのか? 論点はそこなのか?w
617名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:02:24 ID:scQl1pYV0
>>610
あと数年まて、3Dモニタが普及したら対応エロゲが発売される。
存分にモニタにぶっかけろwww

タイタンの戦い 3D見てきたが、なんか字幕と人物の焦点距離が違うから文字読んで
急いで人物見てってやたら目が疲れた・・・
618名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:03:00 ID:k/Uk2x2V0
セックスして種を残すことができる条件が分からない
犬も色んな種類があるけど雑種として子ども生まれるし
無知でスマソ
619名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:03:38 ID:/cDS92Wf0
モノリスじゃ!
格差もゆとりも勝ち組負け組も二極化も円急落も
みんなモノリスが悪いのじゃ!
620名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:05:40 ID:Y6j1bchB0
>>49
身体能力は現生人類を上回っていたそうだから、
「ヒャッハー!!策略嵌めて、ネアンの男達は全員留守だ!
女ばかりの村だから、今夜は赤玉出るまで槍捲くるぞ!!」
と、下半身総立ちでネアン女を襲いに逝ったが、並みの女で五輪レベルの身体能力…

逆に食われたんじゃなかろうか?ホモサピエンスの男は…
621名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:06:12 ID:xRg+m/2J0
>>613
非正規雇用のワープアなんでそんなお金すらありません。

622婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/07(金) 23:07:11 ID:75JQmq+O0
>>615
音声言語が文明生成のカギって説は、どこまでホントなんだろな。
手話とか見てたら、何でもありな気がする。

たとえばイカとか、体表の液晶パネルでいろいろ会話してそうじゃん。
623名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:07:58 ID:scQl1pYV0
>>618
大原則は染色体の数の違いじゃなかったかな。
しかし数の違う馬とロバも可能であったり、豚とセックルしてた女性から豚のような死んだ胎児が出てきたって話もある。
何かしらの刺激が染色体に加えられると異種交雑が起こるとか・・・
624名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:08:12 ID:4T18qU4T0
人間との付き合いが長い犬にが凄まじい品種数があるが、「種」として見たらイヌなんだから遺伝子的には受精可能
チワワとレトリバーみたいに大きさが違いすぎて、物理的に交配が無理でも、人工授精なら雑種も可能だろう
その場合どっちかの優性形質が表れて、多分レトリバーサイズになると思われ
625名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:09:27 ID:TG08o/X20
>>620
てかさ、女を略奪してくるパターン以外は子は群れに残る気がするから
やられてたのはホモサピエンスの女じゃないかと思うんだが。
626名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:12:01 ID:kSNesZvU0
だから動物系DQNと植物系ヒキニートの2品種がいたとするだろ
バカで何も考えない方が「ひゃっほう」とか吠えて襲いかかって
男は殺して女は犯すに違いない
ヒキニートはDQNに一方的に犯され殺され食われる
DQNはバカだから繁殖力も桁違いだぞ
627名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:12:08 ID:gHbOOdrD0
>>558
ありがとん
面白かった
分析結果からの考察方法に関して、いちばん興味深かったパラグラフは以下

A striking observation is that Neandertals are as closely related to a Chinese and Papuan individual as to a French individual, even though morphologically recognizable Neandertals exist only in the fossil record of Europe and western Asia.
Thus, the gene flow between Neandertals and modern humans that we detect most likely occurred before the divergence of Europeans, East Asians, and Papuans.
This may be explained by mixing of early modern humans ancestral to present-day non-Africans with Neandertals in the Middle East before their expansion into Eurasia.
Such a scenario is compatible with the archaeological record, which shows that modern humans appeared in the Middle East before 100,000 years ago whereas the Neandertals existed in the same region after this time, probably until 50,000 years ago (82).
628名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:12:53 ID:tuDUP53p0
>>623
ぶっちゃけ、何か刺激があれば精子が無くても卵子は細胞分裂しはじめるらしいな
まあ、育たずに流れちゃうんでイエスキリストは生まれないんだけど
629名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:13:27 ID:rlFTBlpxO
>>620
それはない、メス由来のミトコンドリアにネアン由来の遺伝子がないから。
逆にホモのねーちゃんが、ネアンにやられた。
630名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:14:03 ID:2NTRyunP0
つまり、アフリカ人こそ純潔のホモ・サピエンスだということだ。
混血の方が強いのね。というか度合いがこいのは白人なんだね。
631名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:14:22 ID:leAcU4wc0
なぁ、縄文人の男系の遺伝子が残り過ぎじゃないか?
男系の半分近くが縄文人だが、女系は弥生人に圧倒されている。

つまり、縄文人男が移住してきた弥生人男をぶっ殺して、弥生女をレイプしまくったってことか?
632名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:14:58 ID:HAMFEaUp0
多分、クロマニヨン人の方が繁殖力が強かったんだろうと思う。
ヨーロッパ人は妊娠しにくいらしいよ。
633名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:16:33 ID:xRg+m/2J0
>>626
でも、その理屈だと必ずヒキニートの遺伝子も残ることになるな。
634名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:19:25 ID:92b44UdZ0
つまり実態を想像してみると・・・・・絶滅したネアンデルタール人は、初期の脆弱な現生人類をぐへへとちょくちょくレイープしては交雑して、遺伝子を流し込んでいた!

つまりネアンデルタール人は遺伝子的には絶滅したと言えないかも知れない
そう、我々の中にネアンデルタール人の部分が眠っているかも知れないのだ
後を絶たない凶悪犯罪や性犯罪から、犯罪遺伝子の可能性が取り沙汰されたこともあったが、その部分遺伝子とはもしかして・・・・・!?
635名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:21:32 ID:xRg+m/2J0
>>631
昔は入り婿が多かったろ。
婿には身体的に強い男が選ばれたから、男系は縄文系が多いのかも。
逆に女は色白で細いのが好まれたから、弥生系が多いとか。

縄文時代はデブ女がもてたらしいけどな。
636名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:23:38 ID:QaW0UAbe0
>>634
とすると、アフリカの純血ホモサピエンスは犯罪を犯さないということになるが、
それは事実だろうか?
アフリカにレイプ事件は存在しないのか。
これが立証されれば面白いことになる。
637名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:24:11 ID:Y6j1bchB0
>>629
>メス由来のミトコンドリアにネアン由来の遺伝子がないから。

成るほど。かみさんやられて、かみさん守ろうとしたホモ男も、ネアンに掘られじゃ無かった、
フルボッコ食らって、身体能力の差ってのを段々学習して、最後はネアン駆逐しちまったんだな。

しっかしまあ、よわっちい腕力で、旅に出て、
知性フル回転せざるを得なかったご先祖さんも、受難続きだなw
638名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:24:27 ID:f4Qy2Pfe0
ミトコンドリア遺伝子は母系でしか伝わらないから、運動能力も母系の酸素呼吸処理能力に制約されるから、DQN身体能力も規制されるってことだな
だからDQNはDQN同士で交配しないと身体能力を維持できない
だが同系同士で交配を続けると遺伝劣性が出現して、脆弱な血統になってしまうわけだ
639名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:25:57 ID:TG08o/X20
>>638
それが有名なナスルーラか。
640名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:26:00 ID:Y2qUeD1p0
>>19
かわいい。

こういっちゃなんだが、黒人とかより全然人間ぽいな。
641名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:26:17 ID:rmx+uoEU0
>>631
よくよく考えてみろよ。縄文人の女を想像して見ろ。
眉毛太くて、色黒で、癖毛、ワキガだよ?弥生男(直毛、色白、肌ツルツル)がそんな女を抱けるか?

逆に縄文人の男を考えた場合、
弥生女がサラサラストレートヘアーに色白、腋も臭くないときたら、ヤりたくなるだろ?
また、弥生女はノッペリ顔の弥生男より、濃い顔の縄文男に魅力を感じた可能性だってある。
今だって、女で野獣みたいな男が好きな場合あるだろ?
642名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:26:52 ID:tVJ3Pi4O0

ネアン=DQN
ホモサピ=ヒキニート

この図式で例えると非常に分かりやすいなw
643名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:27:08 ID:b+tIhsin0
交雑可能だし民族みたいな概念もなかったんだろうから当人同士は区別してねえだろ
普通に血が混ざって消えちまったんだろうよ
644名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:28:09 ID:D/wHKSXG0
浜田ブリトイーに悪口はここまで
645名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:29:35 ID:/Ddo3oQR0
北京原人の位置付けってどの辺なんだろ
食人してたらしいけど
残念ながら圧倒的に野蛮で凶暴な日本軍部が紛失してしまった
646名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:31:19 ID:TG08o/X20
647名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:31:26 ID:u8jm6Zsv0

だから犯罪やらかす場合には、「おいらの中のネアンの血が!遺伝子が!」って言ってりゃ許されるかもよ
648名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:32:40 ID:W6fYz/QD0
>>471
寒冷地では食物が少ないから少ない栄養で生きれるように体が小さいのでは?
649名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:32:49 ID:EcH61kpg0
交配できて子孫も残せたのなら別種といえるの?
650名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:32:53 ID:Y2qUeD1p0
>>646
おれ、この弥生みたいなの、結構好き。
651名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:33:31 ID:Y6j1bchB0
>>646
縄文圧勝なのは気のせいか?…
652名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:33:36 ID:tuDUP53p0
>>648
身体が大きいと表面積が体積に対して小さくなるので、熱を奪われにくいという利点があるそうな
653名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:33:49 ID:BGEEdnCy0
>>646
ちょっくら縄文時代いってくる
654名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:33:56 ID:dsEIZn7j0
つまり犯されてない純系ホモサピエンスはアフリカにしか残ってないってわけか
655名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:34:48 ID:xhJHBaGn0
>>640
ネアンデルタール人は寒い気候の中、鼻が高くなっていったらしいし
やっぱり、原生白人に近似してるよな
656名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:34:57 ID:03RhITHzP
>>331
http://up.pandoravote.net/up6/img/haru_a00002617.jpg

これもケルトのポルノ女優だけど言われてみれば似てるかも
657名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:35:05 ID:Q+HEhHMj0
アフリカが乾燥化してジャングルがサバンナになった
→木の上から地上の生活になった
→敵から身を守るために2本足で立つことが増えた
→2本足で歩けるようになった
→両手が自由になったのでいろいろなことができるようになった
→手を動かすために脳が発達した
こうしてヒトに進化したんだろう。
658名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:35:13 ID:FbZ6hXjg0
>>654
犯していたのはこっちなんじゃないのか?
659名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:35:50 ID:BIE/fpxW0
現代だって
日本人に沖縄原人が混交しようと必死じゃん
660名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:37:33 ID:tu0vKhcTP
>>629
それで、怒ったホモが純血ネアンを滅ぼした、とか?
661名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:37:59 ID:obPX5G4p0
永遠に学習できないDQNネアンのことだから、学習できたホモサピの罠にかかったり放火されて狩られたんじゃね?
662名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:38:46 ID:rmx+uoEU0
>>646
こんな現代人の勝手に作ったポスターは信用できるか?
この縄文女はうまく交雑して、縄文の二重、弥生の色白、弥生の直毛を形質として持っているから可愛いだけだ。
俺は自分が縄文人みたいな顔だから、縄文人がいかにキモイかよくわかるよ。
663人類の夜明け:2010/05/07(金) 23:40:53 ID:Lbvt/xy30
いち早く直立して大腿骨を武器にしたホモサピエンスの群れが、ネアンも他のホモサピエンスもまとめて駆逐したんだろ
664名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:41:32 ID:iVIG5qO20
そういえば一万年の旅路の中にも原人と交雑したって記述があった気がする。
読んだ時はありえねーって思ったけど、案外事実かも知れん。
665名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:42:07 ID:XuayvVFK0
クロマニヨン人って、すごく戦闘的で、
弔いの儀式をしてたようなネアンデルタール人を狩っちまって、
それで現在のヒトは残酷な奴らが多いだぜ、
的な話を聞いたことあるけど、あまりにもざっくりした話だったのかなw
666名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:42:42 ID:kPAx+NPP0
狩りを覚えた肉食人種が、採集だけの草食人種を駆逐したって話もあったな
667名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:43:41 ID:I1Jm7O5d0
エイラか!
668名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:45:22 ID:Y6j1bchB0
>>649
現代じゃ人工的にはキメラ生物みたいのは産まれるんだろうけれども、
”育たない”ってのが謎かな。

669名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:46:30 ID:xhJHBaGn0
>>662
それはネタ半分だろう。いくらなんでもモデルに差がありすぎると

http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/jomon-f.html

    南方系縄文顔 北方系弥生顔
顔形      四角/長方形 丸/楕円
造作の線構成 直線        曲線
プロフィル   凹凸        なめらか
彫りの深さ  立体的        平坦
眉       太い/濃い/直線 細い/薄い/半円
髭       濃い/多い     薄い/少ない
瞼       二重         一重
頬骨     小さい        大きい
耳たぶ    大きい/福耳   小さい/貧乏耳
耳垢     湿る/猫耳     乾く/粉耳
鼻骨     広い/高い     狭い/低い
唇       厚い         薄い
歯       小さい        大きい
口元     引き締る      出っぱり気味

オレは、鹿児島系なからか完全に南方縄文系か
670名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:47:46 ID:CPrvj73d0
何故ネアンが滅んだか考えてみよう

ネアンの雄にとってホモサピの雌は大層魅力的であった
ホモサピの雄もホモサピの雌は渡せない

ホモサピの雄にとってネアンの雌は問題外であった
ネアンの雄にとってネアンの雌はぶっちゃけ勃たない

駄目だこりゃ滅ぶわ

671名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:48:35 ID:t/EP7Suc0
縄文系
http://image.blog.livedoor.jp/timna/imgs/5/2/52f3554d.jpg

弥生系
http://mainichi.jp/enta/sports/08olympic/graph/playerdirectory/200.jpg

縄文人と弥生人が1:9の割合で交わったのが日本人
672名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:49:52 ID:Y6j1bchB0
>>670
ネアンの雌が滅亡要因かよwww

673名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:50:42 ID:xJh5co8F0
>>437
田中邦衛だけだろw
674名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:50:55 ID:tzKK6Wem0
初めてのホモサピエンスの親はホモサピエンスではない。
とすると親はホモエレクトロニクス?
しかも回りはホモエレクトロ二区巣だらけで、これらと
混血しなければ子孫を残せないわけだが
675名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:50:56 ID:xhJHBaGn0
676名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:51:47 ID:E8U1SDYk0
だってメスがどれもクリンゴンだったら絶滅するだろw
魅力的な別種族に遺伝子移して、種の部分的継続を図るのが生物ってもんだ
677婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/07(金) 23:52:29 ID:75JQmq+O0
>>657
そこよそこ。
手が自由になったからいろいろできるようになった、
常識のごとく言われているわりにはよくわからん。
自由になったら、ふつう退化するべさ。

んで、そこは100歩譲って、手を動かすために脳が発達した、
ってのもわからん。コウモリでもゾウでもタコでも、似たようなもんじゃんか。
678名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:54:53 ID:LBHb4cGR0
おらは縄文度79%でした
679名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:55:28 ID:tuDUP53p0
>>672
傾国どころじゃねーなw
680名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:55:28 ID:0kDy4/Ia0
我々もヒトのような何かと営んでいるのかもしれません
681名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:56:24 ID:c3p5j3d+0
・縄文人はいい顔ぞろい
脚や腕などとは別に、縄文人には、
後に農耕社会を築いていっ
た弥生時代以降の日本人にはない大きな特徴があります。
「顔ですね、特に顎の骨。レントゲン撮影してみると、
縄文人とそれ以降の時代の人の骨とでは下顎の緻密質の
厚さがかなり違いますから。木の実など固いものをたくさん食べていただろうし、
小魚なら丸ごとでしょうね。それが証拠に、
縄文人の歯の多くは歯冠のエナメル質が見事にすり減っ
ているんです」
実際に縄文人の下顎骨を見せてもらったところ、
歯の噛み合わせ部分に窪みがなく、真っ
平らなものが多いのに驚きます。
さぞや虫歯になりにくかったのだろうと思っ
て聞いてみると、
噛み合わせ部分ではなく歯の側面に虫歯の痕跡が見られ
るそうです。

「ただ弥生以降の人に比べれば明らかに少ないですよ、
虫歯は。それと縄文人の多くはとても歯並びがいい。
よく咬むことで顎自体が発達し、歯も減るので、
上下の噛み合わせがピシッと決まるわけです。
もともと鼻が高くて立体的なのが縄文人の顔です。
そこにシャキッと引き締まった口元がくるわけですから、
きっと顔立ちのしっかりしたいい顔が多かったんでしょ
う」
国立科学博物館の馬場悠男さん
http://www.zennyuren.or.jp/milk_no_yakata/jimu/hitori/hitori_13.htm
682名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:57:31 ID:tu0vKhcTP
>>677
ひ弱な人類が生き残る為には猛獣に対抗できる武器が必要だったのでは?
だから強力な武器を考えられる頭脳と作れる手を持つ人類が生き残った。
683名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:58:14 ID:E8U1SDYk0
星野之宣の「ベムハンター・ソード」で、棲息する高等動物があらかた共通の猿から分岐した惑星ってのがあって、獲物の脳を食うことで、獲物の持ってる知性や情報まで吸収する能力ってのがあったんだが
684名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:58:18 ID:tItBiCIE0
>>677
チンパンなんかは道具を持ち歩くために二足歩行したりする。
道具を使いこなすことは生存に有利だったんだろうね。
そして子どもが親を真似、小さい頃から鍛えられて更に道具の使用や
二足歩行が得意に。
685名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 23:59:26 ID:c3p5j3d+0
ずらりと居並ぶ頭蓋骨のなかで見事、
馬場さんの眼鏡にかなったのが、この「縄文美人」。
「私の考える美人の条件は、まず横顔に品があること。
そうやって見ていくと、
どうしても噛み合わせのいい縄文女性に行きあたります。
これだけ引き締まった口元はそういませんよ。きっ
ときれいな横顔だったんでしょう」(馬場さん)
国立科学博物館の馬場悠男さん

http://www.zennyuren.or.jp/milk_no_yakata/jimu/hitori/hitori_13.htm
↑リンク先に画像あり
686名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:01:12 ID:cQ77nzhm0
ゆとり世代の信じてる進化論

ニホンザルを隔離して放置して何年も待ってるとチンパンジーに進化する
さらに何年も待ってると最終的にヒトに進化する
687名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:02:13 ID:McTcvH/T0
>>681 685
縄文人の歯並びがいいのは抜歯していたのと関係あるのでは?

日本人は歯並びが悪い。
特に小顔のヤツは八重歯乱杭歯が多い。
先祖に抜歯の風習があったから、そういう遺伝的欠陥が淘汰されなかったのだと思っている。
688名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:02:22 ID:xSfhbuDA0
>>686
プロテスタントよりはマシじゃん
689名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:04:09 ID:PV8gKNGR0
すべては突然変異からはじまった
690名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:04:23 ID:tP3QkZpz0
縄文人なんて渡来人に南北に追い詰められた、要するに負け組じゃんw
アイヌとも違う、琉球人とも違う

691名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:04:34 ID:t/EP7Suc0
遺伝子レベルで韓国人に一番近い人種は日本人
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=66265

>韓国人は黒人との遺伝的差が18.8%、白人とは16.1%だった半面、
>中国人(8.4%)、日本人(5.9%)との差は比較的少ないことが分かった。
>日本人と中国人の間の遺伝的差は8.6%だった。 韓国人と日本人の遺伝子が
>最も似ているということだ。
692名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:04:51 ID:5ZRM/8+S0
これ、けっこうやばいな…。
下手すれば、人種ごとに遺伝子レベルで
別の生き物ということになってしまう。

対立が深まる心理的原因になりそうだ。
693名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:04:59 ID:BDoAPEuv0
>>646
上手くそれらしい顔のモデルを選んだものだなあw

でも縄文女の方が可愛すぎないか?
694名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:05:19 ID:MXpgF6yk0
>>689
モノリスですね
最初に骨を手に取り仲間のサルを殺した奴の子孫が俺らです
695名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:05:25 ID:McTcvH/T0
>>682
単純に馬鹿が女にもてなくて淘汰されただけじゃね?
知能の向上は、性淘汰だという説。
696名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:05:42 ID:/vU6MjZz0
>>686
トカゲをペットにして、
辛抱強く待っていると恐竜に進化する
697婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/08(土) 00:06:03 ID:NbG4GTQS0
>>682
そっちならわかる。
んで、優れた武器を作れる器用な手が淘汰圧になったと。
でも、「二足歩行で自由になった手でいろいろやってたら頭が良くなった」
じゃないよな。

>>684
それは、どっちかというと子育ての利点じゃないかと。
トリもいっしょだよね。おそらく恐竜も。
698名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:07:10 ID:aH9HPBQf0
ネアンデルタール人なら現存してますけど?
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100424/CK2010042302000229.html
699名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:07:21 ID:ea9jGF8W0
広島とか長崎とかで、突然変異で人類の新しい進化とか始まらなかったのかな?
進化を起こすほどの残留放射能が足りなかった?
今度はもんじゅ稼働で福井で新しい生命進化の可能性?
700名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:08:03 ID:PV8gKNGR0
容貌からすれば眼窩上隆起が高いなどごつごつした顔の縄文人は
ネアンでアルタール人の容貌に近い
701名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:08:41 ID:xhJHBaGn0
>>699
突然変異と言ったところで、種の進化ってもっとスローペースだと思うよ
エルフェンリートでもあるめぇ
702名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:09:14 ID:5ZRM/8+S0
下手すれば、
黒いのが原生ホモサピ系、
金髪碧眼がネアンデル系、
とかになっちゃうんじゃないか?
703名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:09:26 ID:+/zPGp3g0
俺のジジババが鹿児島の離島出身だが
先祖の墓参りにその島に行ったとき、まったくの他人なのに親類に似た顔の
おっさんとかばあさんが歩いててワロタ
704名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:09:37 ID:EvcU2mEs0
何が出会って交雑だよ。
見つけてレイープだろ(jk
705名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:09:37 ID:WhX8K1WF0
>>699
馬の染色体は64本
ロバの染色体は62本
馬とロバを交配して出来たラバの染色体は中間の63本
そしてオスのラバに生殖能力は無い

チンパンジーやオラウータンの染色体は48本
普通の人間の染色体は46本
ダウン症の染色体は47本
そして男のダウン症に生殖能力は無い

普通の人間なら異人種間での生殖隔離は見られないので
ダウン症がヒト科ヒト亜科ヒト属のホモ・サピエンスに分類されるのかは…
706名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:10:28 ID:264pp/vc0
ネアンデルタール人でもSEXしているのにおまいらと来たら
707婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/08(土) 00:11:01 ID:NbG4GTQS0
>>701
でも、放射線育種場(ガンマフィールド)は、それを狙って
作られたんだよな。んでもって、やっぱり数打ちゃ当たるらしいw
708名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:11:23 ID:a0AQ8nMC0
>>676
とは言うものの、>>105見るに、普通に逝けそうな気はするかな、ホモサピ雄も。
5歳サンプルだから、これが成人雌と成ったらどんな羆に成るかはイメージし難いがw

ホモサピ雌でも、妖精から羆って例は現代でもあるから、何とも言え無いが…
709名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:11:42 ID:BDoAPEuv0
最近は洋猫が日本に入ってきて、野良化して、すごい勢いで日本猫との交雑が進んでいるよな。
そのうち日本猫は絶滅するんだろうな。
710名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:11:44 ID:TL3NA/P10
環境適応も生存も不可能なほどの急激な突然変異のことは奇形と言います
厳しい選択淘汰をくぐり抜けた進化とは違うのです
711名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:11:45 ID:Mfvsf+u60
ネアンデルタール人の遺伝子なんかわかるんだな。そのうち、わかんないとこを
適当につなぎ合わせて、遺伝子工学でネアンデルタール人とか作っちゃいそうだな。
中国の研究者ならやりかねん。
712名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:12:59 ID:264pp/vc0
>>105
マッドマックスでブーメランを投げているDQNのガキを思い出した
713名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:13:39 ID:cfEqxzX60
10年くらい前に米国記者が書いた小説「ネアンデルタール」は傑作だった。
久しぶりにもう一度読み返してみようかな。
確か帯にはスピルバークによる映画化決定ってなってたけど
結局実現しなかったなあ。
めっちゃお薦めの1冊ですぜ。
714名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:14:19 ID:6jIPyGlMO
どうりで時々(ry
715名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:15:10 ID:rfXm/Xvp0
>>709
純粋な日本猫なんてもういないって話じゃなかったっけ?
716名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:16:19 ID:EvcU2mEs0
>>709
日本猫なんて聞いた事ネェ。
そこらにいるのは大陸から来た外来種だろ。
717名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:16:54 ID:a0AQ8nMC0
>>704
やっぱ、ホモサピとネアンのリアル遭遇は、挿すか挿されるか?がベースだったのかな?
邂逅とか悠長な事言っている場合じゃ無さそうだなw
718名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:18:11 ID:0s2QgljDP
いま純粋な日本猫はジャパニーズボブテイルという品種だけ
719婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/08(土) 00:18:14 ID:NbG4GTQS0
>>710
つか、すべての突然変異は奇形で、そのほんの一部の
たまたま生存な形質だけが進化、だよね。
720名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:20:40 ID:MXpgF6yk0
>>717
やっぱり種族を超えた純粋な愛もあったと俺は信じたい!
721名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:21:36 ID:UXw7BxFh0
>日本猫
ジャパニーズボブテイルらしき特徴の猫はたまに
見かけるけど、野良の大方は洋ミックス化してるね
722名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:23:00 ID:4+54K53zP
この学者は馬鹿だろ

エイリアンが遺伝子改良を施した結果がネアンとホモサピエンスだ

似たDNAで当たり前だろ
723名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:24:00 ID:xSfhbuDA0
>>720
時は数万年前、ヨーロッパの森の中
若いホモ・サピエンスの青年と、若いホモ・ネアンデルターレンシスの少女が出会ったわけだ
724名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:24:10 ID:cV4Ga+H00
ここは太古のアフリカ大陸のサバンナ
ネアン君が歩いてる
ブッシュの隙間からホモサピっ子たんがお尻を突き上げて、さらにぷるぷる振って性器を見せびらかしてる
ネアン君もう大興奮!期待に前を膨らませて「うほほっ!うほうほほっ♥」と駆け寄る
ブッシュに隠れてたホモサピ親父が木の枝を振りかざして襲いかかった!
ネアン君の噛み付き攻撃
ホモサピ親父に20のダメージ
ネアン君の追跡
ホモサピ親父は逃げた
ホモサピっ子たんに後ろからのしかかるネアン君「これがええのんか?うほほっ!」
「これがええのん♥♥♥♥♥!」ホモサピっ子たんの経験値が上がった
「木の枝じゃ駄目ぽ!もっと強力な武器を探そう」ホモサピ親父は学習した
725名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:24:33 ID:b1Spzm+E0
今まで人権だなんだとバイアスかけてただけで、実はネアンデルタール人と現生白人の差と、黒人と東アジア人の差なんかとは大して変わらなかったりしてww
726名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:24:48 ID:8UDkrVlH0
アジア人はネアンデルタール人との混血みたいなこといってる奴が昔白人にいた気がするのだが、
ナチ関係者だっけ、それとも神秘主義関係者だっけ。
727名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:25:05 ID:h/u5m1XB0
>>718
阿呆!ジャパニーズボブテイルは米国産だw
728名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:25:39 ID:EvcU2mEs0
ダチョウ倶楽部のネタにあったろ、アフリカ人のナンパだっけ?
あんな感じだろ(w
729名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:27:34 ID:h/u5m1XB0
アダモステ!ってあったよな
730名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:27:55 ID:p/SjMyRsP
>>726
ネアンデルタールはむしろアルプス人種とかゲルマン人に近いしなw
731名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:29:27 ID:/vU6MjZz0
しかし、このDNA分析結果から引き出される結論は二種類はあるよな?
(1)人類の出アフリカ後、白人とアジア人が分岐以前に、人類とネアンデルタール人が交雑した
(2)アフリカ人は、白人やアジア人と分岐後に、独自の進化を遂げた
732名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:29:41 ID:rfXm/Xvp0
>>727
米国の品種だけが純日本猫を保存出来てるって意味ではさびしくはあるが。
733名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:29:53 ID:bkBvyAFD0
ネアンデルタール

引きこもり遺伝子です。
734名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:30:13 ID:Glisuthw0
身体的に優れるネアンデルタール人の男達がホモサピエンスの女達をレイプしまくった。
そしてホモサピエンスの男達が逆上して必要以上にネアンデルタール人を殺戮した。
735名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:31:14 ID:b1Spzm+E0
>>726
そもそもネアンデルタール人なんてドイツで発見されてるんだから、
アジア人に地が混ざってるんだったらまずは当のドイツ人の中に
混ざってるのは間違いないよな。

俺としてはネアンデルタール人は今のヨーロッパ人種(白人)に
かなり外見も近い気がする。
736名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:31:16 ID:h/u5m1XB0
南北ゲルマン人と言ったらケルト人やローマ人追い詰めて事実上征服しちゃった
だからローマに現生してるのは南ゲルマンと混じったイタリア人だぞ
アジアで言うところの弥生人だなw
737名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:32:26 ID:fGKl9Dhl0
てすと
738名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:32:33 ID:PRTv45NX0
>>733
ここにいるやつはネアンデルタール人の遺伝子を強く受けているな。
子孫を作れない絶滅危惧種w
739婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/08(土) 00:32:52 ID:NbG4GTQS0
>>717
どうにも食料の競合が収まりつかなくなるまでは、
ふつう棲み住み分けると思うんだけどな。
んで、その段階では敵対意識もない気がする。
なにしろ争うことにメリットがない。
だから、互いに「丘の上のヒトら」「野のヒトら」みたいに、
別に親しくもないけどケンカするわけでもない距離感があったんじゃ
なかろうかと。

たぶんそういう譜代がずーっと続いて、「挿すか挿されるか」は
最後の最後、ネアンデルタールが滅びる瞬間だけだったんじゃないかな。
まあ、9割は俺の願望だが。
740名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:34:12 ID:azW22Atv0
我々はネアンデルタールス強精強姦遺伝子を受け継げし末裔なんだぞ
741名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:35:27 ID:p/SjMyRsP
>>736
実際そうなんだけどイタリア人のアイデンティティが崩壊しちゃうからタブーだろうなw
742名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:36:19 ID:MXpgF6yk0
>>723
やっぱり俺達が黒人の存在を知らなくても森の中でいきなりビヨンセに
会ったら勃起するじゃん
やっぱりセクシーな身体って種族を超えて官能に直接訴えるものがある
と思うな
743名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:37:35 ID:+/zPGp3g0
>>646
縄文たん

http://ameblo.jp/yuma-takahashi/

どうしてこうなった!
744名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:37:59 ID:lbKhSPDMP
藤田とかアントニオシウバとかアーチャンとか
745名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:38:31 ID:4+54K53zP
ホモサピエンスの誕生はわずか20万年前

これがここまで多様に分化するのは、科学的に説明できない

人工的にDNAを改変された結果、多様なホモサピエンスになったと考えるのが合理的。
746名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:38:53 ID:pxL6HPRI0
キムチ民族が人間らしくないのはそのせいか。
747名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:39:48 ID:l7hghaJK0
レイプは文化
748名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:40:15 ID:7jX57d+q0
イタリアにローマ人などいない

ローマ時代に支配層からして多民族の国家になってた
混じった
そこへ北からゲルマンが侵入してきた
また混じった
東からもマジャールやらフンやら色々入ってきた
また混じった
南からもアルジェリアやら色々入ってきた
また混じった

だからイタリアに住んでるのはイタリア人なのだ
749名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:40:23 ID:264pp/vc0
>>746
あれは、亜人類じゃないの?
750名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:41:20 ID:8rdt+QIy0
バスク人がネアンデルタール人の子孫という話が出ていたが、実際言われて
いたのはクロマニヨン人(現生人類)の子孫かもって話。さすがに旧人の子
孫という説はないよw

751名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:41:29 ID:/vU6MjZz0
>>739
ヨーロッパから中近東・中央アジア、さらにはシベリア南部までネアンデルタールの化石が発見されているわけで、
ホモ・サピエンスとの共存は、数万年だ

各地域でいろいろ事情が違ったろうよ
752名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:42:10 ID:nAdDruGJ0
つまり獣姦したって事?
753名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:42:31 ID:i3Zsvuu+0
アイヌは縄文?エスキモー?
754名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:43:28 ID:McTcvH/T0
>>745
犬なんか家畜化から1万年程度だろうけど、あれだけ多種多様な品種に分化してるよ。
宇宙人なんか持ち出すまでもない。
755名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:43:37 ID:Jh9/3aXn0
これがホントの異種交流ですね
756名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:45:07 ID:BDoAPEuv0
>>732
日本軍の多くの兵器が国内では残っておらず、海外の博物館にのみあるっていうのと同じですな。
757名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:46:01 ID:a0AQ8nMC0
>>723
森を縦横無尽に駆け巡る少女、
圧倒的な野生美に魅了されたホモ・サピエンスの青年。
草で吹く音色や、少女が見た事も無い道具を巧みに操る青年に、
微かな恋慕の感情を持ち始めたネアンの少女。

二人は

758名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:46:53 ID:PV8gKNGR0
中東で交雑したのか。ごつい顔は中東から北へ東へと
拡散だな。肝心要のアフリカ人はあまりごつくないし
元々ごつくなかったんだろう。
インド、東南アジアとじょじょにゴツサが薄れ北東アジアでは
完全にのっぺら顔になった
759名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:47:55 ID:FBrbCVvk0
おまいらいくら彼女がいないからって
ネアンデルタールと・・・・・・
760名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:48:30 ID:BDoAPEuv0
クロマニヨンの方はどういう種から進化してどこから来たんだ?
761名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:48:57 ID:4+54K53zP
>>754
それこそがDNAへの人工的介入じゃないかw

そもそも自然集団の中では、特異な形質は広がることがあるが、
それは生存か性的選択に有利な場合に限られるし
しかももともと存在した遺伝子セットを超えることはできない

つまり「進化」じたいがマヤカシであり
とくに知能の飛躍的向上なんてのは自然状態では起こり得ない。

だからダーウィンも完全に馬鹿だし、われわれが学校で習う進化論もおとぎ話でしかない。
762名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:49:08 ID:aqMRf0My0
>>757
ワッフルワッフル
763名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:51:01 ID:xSfhbuDA0
>>757
そして互いの部族や大人たちの憤慨を買い、引き離され、ロミオとジュリエットな展開になるのか・・・


>>742
ホモサピエンスがヨーロッパに到達して間もない頃は
白色肌のネアンデルタール人と 褐色肌なホモサピだったと思うが・・・

まぁ、最初 白色肌なネアンデルタール人に遭遇したホモサピはビックリしたろうな
キモいと嫌悪したか、神秘的でステキ!と思ったかは知らんけど

それから1万年も経った頃には、ホモサピもだいぶ白くなってただろうが
なんにせよこの間、約1万年に渡り、ホモサピとネアンデルタール人は生息域が被ってたたわけで
そしてこの期間に、数十万年も欧州地域で栄えてたネアンが ふと消えたのは、まぁ無関係ではないだろう

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3a/Humanevolutionchart.png
764名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:51:01 ID:PV8gKNGR0
>>753
アイヌは典型的な縄文
エスキモーは典型的な弥生
765名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:51:26 ID:/vU6MjZz0
>>761

宇宙人を神と呼び変えて
テキサス州に引っ越すべし
お望みの教科書で人類の歴史を学べる
766婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/08(土) 00:51:36 ID:NbG4GTQS0
>>751
スケールはまったく違うんだけど、「ちがうヒトら」どうしの
共存という意味では、縄文と弥生と似ているんだよなね。
戦った遺跡もあれば共存していた遺跡もある。
だけど、多くの遺跡は、同時代に棲み分けていたわけで。
日本の場合は平野と山で、その出会う部分「ヤチ」には、
弥生人の言う「ヤチの神」がいた。
767名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:52:21 ID:rdNAYmiO0
ミトコンドリアイブのスレが立ってた日を思い出す
こんなものは似非科学だ、ネアンデルタール人はクロマニヨンと交雑してると書いて
馬鹿だのあほだの基地外だのと罵られたのも良い思い出

お前らなんて所詮自分で考える頭も無い糞以下の何かだ
768名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:52:41 ID:P4yL6UIM0
原野で旧人に掘られるより、自室で猫を愛でてる方が勝ち組だろ
769名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:53:24 ID:F0QwFQ570
ネアンデルタール人も「悩んでるたーる人」だった
770名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:54:01 ID:3EV9bnCm0
そりゃ普通に強姦とかあったろうな。
771名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:54:33 ID:MKK4uwnU0
>>19
ネアンデルタール人の血が濃いのが白人って事か。
772名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:54:35 ID:4+54K53zP
>>765
進化論こそ馬鹿のための洗脳道具だよw

たったの数100万年で、知性が何十倍も向上するわけがないだろう

人間に特異なそれらの遺伝子セットはどこから来たんだ?

まさか染色体の複製の失敗から偶然にできたんじゃないよな〜wwww
773名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:55:17 ID:VwSsGEJ20
ネアンデルタールとクロマニョンの進化段階区分もできないんだったら死んでしまえ
774名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:55:31 ID:GEp5jVwj0
ネアンデルタールとクロマニョンの進化段階区分もできないんだったら死んでしまえ
775名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:56:10 ID:zp5v0kM80
熊から生まれたという民族がそうなんじゃね?w
776名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:56:35 ID:MXpgF6yk0
>>760
クロさんたちは俺達と同じホモサピエンスらしい
ブラザーです
777名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:58:41 ID:PV8gKNGR0
混血したかどうかはネアンデルタール人の
少女の魅力いかん
778名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:58:55 ID:gizmqe1f0
どっかに野良ネアンデルタール人いないかなぁ
飼育しても違法じゃないよね。人間の法は適応外だし、国籍もないしちょっと野良ネアンデルタール人捕まえてくる

ttp://blog.goo-net.com/fz1/img/634/Neanderthal_child.jpg
779名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:59:09 ID:rdNAYmiO0
わずか20秒でコピペ投稿出来るとは思えないし
何かとても異様なものを見たかもしれない
780名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:00:33 ID:FBrbCVvk0
>>778
何匹かつかまったら是非売りに出してくれ
781名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:00:36 ID:PV8gKNGR0
ダッチワイフとするくらいなら
782名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:00:52 ID:bd5IN/sw0
異種生物間の強姦行為は単純に動物虐待だろ
生殖や交配ですらない
ただしイヌの品種間だと、同一のイヌという種なので交配となる
じゃあ初期現生人と旧人で交配の証拠があったのか
普通に考えるなら、旧人の前の段階で系統樹が分岐してたと見るのが、生物学的には正解だろうな
783名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:00:55 ID:McTcvH/T0
>>777
ネアン男がクロマニョ女襲うってのもあるだろうけどな。

どんな不細工女でもやるやつはいる。
子孫を残せない女より子孫を残せない男のが多いだろう。
784名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:01:00 ID:xSfhbuDA0
「うほ、あうんっほう、うほはうはっ、はーん、んいー?」
(よお、明日東の森のネアンの女の子達と合コンあんだけどどうよ?)

「うはほ!? うほほほっ、うほーほうは、うんほひゃっはー!」
(マジで!? じゃぁ気合入れてマンモスの干し肉持っていくわ!)



殺し合いだの、女はさらって肉便器だのなんてのより、こっちの方がロマンがあるんねん・・・
785名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 01:01:45 ID:ogq4FSd10
ガッツ石松は先祖返りしたんだな
786名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:02:45 ID:W2T8+isa0
>>1
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|
787名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:03:17 ID:UtYnFM410
>>779
雑交してたとしてもミトコンドリアは母親からしか伝わらんぞ?
んで、この記事が正しいならネアンデルタール由来のDNAは5%未満なんだろ
だったら現生人類の母系を遡ってもネアンデルタールに辿り着くわけないじゃん
結局なんで笑われたのか分かってないでしょ
788名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:03:57 ID:PV8gKNGR0
ネアン男のチンポの大きさがサピエンス女をとりこに
したに違いない
789名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:04:30 ID:tQ+bS9Er0
昔オリバー君っていたよね
ヒトかチンパンジーか?ってw
見せ物から実験動物を経て何と今も存命中らしい
790名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:04:43 ID:b1Spzm+E0
>>767
ミトコンドリアイブなんて17,8年前から言われてなかったっけ?
2ちゃんでそんな古いのがニュースになってたの?
791名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:05:28 ID:a5gWAUdU0
じゃ、土人は厳密には別種ってことか?
792名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:06:23 ID:MXpgF6yk0
>>789
そいや職場のおっさんがそんなこといってたな
なんでも日本に来てAV女優かなんかと交配させる予定だったとか
793名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:06:31 ID:rgLqbmDL0
>>337
遅レスだが
奴隷を多数かかえる大農場主は貧乏白人を雇って種付けをさせた。
当選黒人の中でも比較的美しい娘をえらんでだ。
白人の血が入った娘は白人の正に「性奴隷」として高い値段で売買された。
白人は絶対に奴隷化出来ないが黒人の血が少しでも入ると黒人とみなされた。
要するに計画的に商品価値が上がるように品種改良された訳。
黒人男が白人女に種付けのパターンはタブーでその様なシュチュエーションに当人等が望んでなっても黒人男は吊されて殺された。
アメリカ黒人に比較的色の薄い鼻筋が通った美しい顔立ちのものが多いのは御先祖に白人が1人も居ない純黒人種が非常に少ないことに起因する。

794名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:07:02 ID:rdNAYmiO0
>>783
そもそも争うには区別出来る必要があるんだけど
戦国時代に争ってた日本人はもう一度争おうとしても誰が誰か分からないだろ
ネアンデルタール人が馬鹿で言葉も話せず短足で現世人類とかけ離れてたってのが
すでに捏造されたプロパガンダだからな
ネアンデルタール人もかなり高度な知能を持ってたことはかなり前から知られてる
科学会でも特にヨーロッパの方では未だにネアンデルタール人を過小評価する科学者も少なくない
この分野はものすごい似非科学が横行してる
795名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:07:28 ID:AhJjguZc0
何時の時代にも際物好きはいたんだな
796名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:07:48 ID:SCmtVZ6Z0

縄文系の男の精液は薄いらしいぞ。

ttp://booklog.kinokuniya.co.jp/kato/archives/2010/04/y.html
797名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:09:44 ID:bkBvyAFD0
↓北京原人がひとこと
798名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:10:38 ID:pyo0P1gV0
新旧人類の両者が共存を前提とした社会構成など考えてみよう

旧人(ネアン)のグループ : オス強いから生産や兵隊や種付け+メス意味なしで肉便器
初期新人(初期ホモサピに至る何か)のグループ : オス頭脳活動や宗教+メスちやほや

見事に役割分担できてるじゃまいか諸君
799名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:11:38 ID:/vU6MjZz0
>>766
この論文は、サイエンスのサイトで読める
考察のカギになっているのが、現代フランス人、現代中国人、現代パプア人、サハラ以南の現代アフリカ人、合計4人のDNA

(1)現代アフリカ人のDNAとネアンデルタール人のDNAとの距離は、現代フランス人・中国人・パプア人との距離より大きい
したがって、人類の出アフリカ後にネアンデルタール人との交雑があったと考えられる

(2)かなりの期間にわたって共存していた地域であるフランスと、そもそもネアンデルタール人が進出していなかった地域である中国・パプアの現代人を比較しても、
ネアンデルタール人との遺伝的距離は変わりがない
したがって、交雑は、白人とアジア人の分岐以前に起きたと考えられる

(1)も(2)も荒い推論だなあと思った
でも、ネアンと現代人の遺伝的関連研究の第一歩として、偉大だね
今後の研究を待てば、「共存」や「交雑」の様子が推察できるようになる
800名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:14:00 ID:rgLqbmDL0
>>792
日本人は白人と比べ神への冒瀆という点のタブー感がまだ薄かったからね。
確かAV女優じゃ無くて売れない女優で大金を積まれて一度はOKしたが親が泣いて止めてくれと言って断熱したらしい。
単なるHなら獣姦AVだが子づくりが目的なんだから話はちがうわな
801名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:14:54 ID:rdNAYmiO0
>>793
人間は牛や豚と違って1年やそこらで子供産む動物じゃないんだぞ
現実的に奴隷制度があった期間だけで品種改良するなんて不可能だよw
802名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:15:51 ID:pyo0P1gV0
ミトコンドリアDNAの系譜は母系でしか伝わらないから、ネアンのミトコンドリアDNAが引き継がれてなかったら、ブサイクなネアンのメスはどっちのオスからも無視されてて、一人寂しくオナニー三昧ってことになるね
今の2ちゃんねらーみたいだ
803名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:16:28 ID:Yg7plBoW0
>>371
>生物的にはとにかく生き残った方が勝ち。

じゃあ、長生きの女のほうが男より「優秀」てこと?
804名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:18:35 ID:XZeUgW3e0
>>371>>803も、種の保存って意味が全然分かってないってことは、お前ら中卒ですらないなw
805名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:18:37 ID:Pw5sewIWO
これ、今回科学的に証明されただけで説としては前から常識として認識されてたよね

バチカンが抱えるなんちゃらの秘密的な陰謀論の元にもなってたような
806名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:19:20 ID:2K4MjrjO0
>>799
(2)に関しては
ホモ・サピエンスがいつどこでネアンデルタール人と交雑したのか?って問題が出てくるな。
パプア人やアボリジニは出アフリカ後に暖かい赤道沿いに移動したと考えられてる。
彼らが寒冷地に適応したネアンデルタールと接触する可能性が高いとは思えないし。
807名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:19:34 ID:syr/+UWm0

渋谷系と裏原系と新宿系の交雑なんかはよく見るよw
ただ、実際は埼玉新都心系だったりチバラギ系だったりが擬態していることがある。

チンピラDQN系とミニバンDQN系は区別がつきにくい時がある

自称走り屋四駆系はいわゆるオタクなので、交雑しにくい

アキハバラには自作ハードパーツ系、裏ソフト系、萌えオタク系(フィギア目など下位分類あり)
など、混在している。ジャンク系などハード系一時期の隆盛は影を潜め、いまでは萌えオタク系が
跳梁跋扈している。萌えオタク系は、その外見からキモオタデブと呼ばれ、交雑は非常に困難。
808名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:19:55 ID:/vU6MjZz0
>>805
科学的には証明されてないよ
今回のサイエンス論文でも証明されてない
809名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:20:07 ID:+/zPGp3g0
>>796

>日本の男性は大陸の落ちこぼれである。
>一度目の落ちこぼれである縄文人と、二度目の落ちこぼれである弥生人が、
>互いを滅ぼしてしまうことなく共存したのが現代日本の男性たちである。
>まさに、窓際族同士仲良く机を並べて、極東の小島で自然の恵みを享受し、
>自然に従って生きてきた。互いの言葉も融合させてしまった。

的確すぎてワロタ
810名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:21:18 ID:rdNAYmiO0
>>805
説としてはあったけどむしろ異端で有り得ないことだってずっと言われ続けてたな
交雑説を口にするだけで似非科学者呼ばわりされるような状況だったし
811名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:21:20 ID:XIMCsoX60
バチカンの見解なんかより、新大陸に蔓延する政治力持った新興宗教のほうが、よっぽどアレですからねえ
それがまたあの大国の大統領選挙とかに影響持つんだから、もう旧人との乱交どころじゃなかろうにと
812名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:21:32 ID:1fhhIL8QO
>>805
ミトコンドリアDNAの比較から、交雑は無かったとする説の方が有力だったろ
今回のはより精密だが困難な核DNAの比較研究
813名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:21:42 ID:MXpgF6yk0
>>800
そら親も泣くだろうな
しかし今ならやる奴は絶対いるだろうね
ところでそのオリバー君ってただのサルだったんだよね?
814名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:23:00 ID:6j4/2Z7w0
全裸の若妻が和室に立っているシチュ
「さあ、奥さん自分で広げて見るんだ・・・」
「はは、丸見えじゃないか!オシッコの穴は見えにくいな・・」
「じゃあ、今度は後ろを向いて・・・もう一つ見せる穴があるだ

815名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:23:29 ID:Yxf10Es10
羊や豚と交合したりは動物虐待じゃないのか?
816名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:23:55 ID:Pw5sewIWO
>>808
あぁ、たしかに「証明」はされてないね
817名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:24:08 ID:b1Spzm+E0
>>802
今回の研究ではミトコンドリアDNAじゃなくて普通にヒトゲノムの比較をしているっぽいからそれはなんとも。
ミトコンドリアDNAでは遺伝子の細かな違いがわかるけど、今回は数万年前の異種の人類の骨からサンプルを
採取してるのでそこまで細かいのは必要ないのかもしれないし、ミトコンドリアDNAの比較が意味をなすようなレベルでは
ないのかもしれないし。
おれも細菌のPCRくらいしかやったことないので細かいことはわからんのだが。
818名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:26:19 ID:rgLqbmDL0
>>801
品種改良とは違うかもしれないが高く売れる奴隷を作ろうとして白人の下男に種付けさせたり専門の種付け白人を雇ったのは事実。
農場主自身が奴隷に手を付けて子をうませた場合は商品として売るのは忍びなくて農場内で比較的いい待遇で暮らさせた例もあるらしいが決して子供としては扱われなかった。
819名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:27:05 ID:syr/+UWm0
>>817
単なる一致率だろ

欠けてる情報が多すぎでいくらでも推論が成り立ってしまう
意味不
820名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:27:25 ID:l1ruJ/1q0
旧人:毛むくじゃらで額の突起が目立つセムシの猿
新人:薄毛で平らになった額で直立に近くなった猿人

こりゃあ獣姦でしょどう見たってw
821名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:27:25 ID:Pw5sewIWO
>>810,812
そうだっけ。でも考えてみりゃ、交雑説が有力ならバチカンの種の起源なんちゃらなんて話にならんのか
個人的に交雑がなかったとする方が不自然だと思うんだけどなぁ
822名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:27:31 ID:PV8gKNGR0
中東がポイント
ここから北へ行ったのがヨーロッパ系コーカソイド
東へ赤道沿いに移動したのがドラビダ系インド人やアポリジニ
823名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:27:53 ID:1fhhIL8QO
とりあえず、数万年前のヨーロッパのどっかの森にて
オオカミの群れに囲まれ、命の危機に頻した、肌の白い、ネアンデルタール人の少女を
褐色肌なホモサピエンスの青年が助けるとこまで妄想した
824名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:29:40 ID:6j4/2Z7w0
分岐する前は同種だったんだから、共有するものもあるだろうさ。
825名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:30:53 ID:/vU6MjZz0
>>816

明らかになったのは、サハラ以南の現代アフリカ人には見られないが、ヨーロッパ人・アジア人・ネアンデルタール人に共通に見られる配列があったということ
サンプルは、ネアンデルタール人3人、現代人6人
826名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:31:36 ID:CqNkeoRs0
じゃあ俺たち雑種じゃん
827名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:32:09 ID:qMcyerFI0
ネアンデルタール人つっても
服は着るし、石器だって作る
物々交換だってしただろうし

物好きな奴は新人とセックスくらいしただろう
828名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:32:10 ID:4yfeEhd80
だからメインの幹があって最初に分岐したのが旧人でしょ
だから核遺伝子にそこの時点までの共通因子があるって当たり前でしょ
そこから新人がいくつか分岐していって、パラレルに共存してたり、新人同士で交雑はあり得るだろうけど、そこの交雑に旧人が混じるかと言えば疑問だね
829名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:32:59 ID:a0AQ8nMC0
>>751
数万年の共存後、ネアンデルタール種は居なく成ったからなあ、この星から。
しっかしまあ謎だわな、ネアンが消えた理由は。
ホモサピに平和的に吸収されて逝ったのか、
エスニッククレンジングみたいにカットアウトされたのかは、良くわからんが。

この記事は、前者っぽい感じかな。”多少の形質一致”ってのは。
ホモサピ雄雌はネアンの雄を受け入れたんだろう。同時にネアンの雌も。

と、妄想して見るかな。カットアウト殺戮好きのホモサピの歴史だけれどもw
830名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:33:32 ID:rdNAYmiO0
>>821
この問題は白人種の差別意識が絡んでるからね
まず人類がもっとも進歩した存在であるという時系列概念が存在して
ネアンデルタールは当然劣った存在だったと言い出したわけだけど
そうなってくると今度は自分たち白人が劣ったネアンデルタールに一番近縁なんて有り得ない
自分たち白人こそが人類の中でももっとも選ばれた存在なのだって言い出したんだよ
もう完全に科学議論なんかしてない
いかに白人種の優位性を証明するかで捏造の嵐になってる
831名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:34:04 ID:PV8gKNGR0
中近東でネアンデルタール人と現生人類が共存していた
遺跡が出てきた。これと遺伝学的の成果を照らし合わせると
少なくても中近東で混血があったと推定だな
832名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:34:15 ID:/Y1hfcPl0
ネアンデルタール人は死者に花を添えていたそうです。
住処の壁に色を塗って色彩を楽しんでいたそうです。
人に近いね。遺伝子残ってるのかもね
833名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:35:01 ID:+xP7mr4F0
おぞましい獣の姿で交合する人狼と人の女に萌え
834名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:36:36 ID:Et1GV/FS0
てかさ、人類はみな同じ祖先だというのは無理があるよね。
気候とか環境が人種を分けた、なんていうのはこじつけで、
もともとが、違う祖先かまたはミックスだと思うんだ。
でも、それを突き詰めちゃうと、明らかな人種差別になるから、隠しているとか?
835名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:37:29 ID:rgLqbmDL0
>>813
そうDNA鑑定されてただのチンパンと判明。
ヒトっぽくみえたのはアフリカで捕まったときからなぜかチンパンとしては妙に姿勢が良かったw
それを見込まれて興業師に買われ見世物にされた訳だ。
毛が薄く見えたのはなんらかの脱毛処理がなされていたらしい。
飽きられて興業師に転売されて見世物価値が無くなってからは無駄毛処理も為れなくなって姿勢のいいただのサルに戻っちまった。
836名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:37:40 ID:AB2wzU1+0
ベッキーだって原猿を服の中に入れさせたり、色々使ってるんだから、そこでモヤモヤして色々させてたって責められないだろw
837名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:38:28 ID:rdNAYmiO0
そもそもアフリカ起源説だって、白人優位性を象徴してるから言い出したんだよ
なぜなら全人類がアフリカに起源を持つなら
最初に船を作って海を渡ったのが白人ということになるから
838名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:38:54 ID:Pw5sewIWO
>>830
そうそう。ネアンデルタール人が神的存在なのをバチカンが隠してるってのがよくある創作物のパターンだ
最初にその話を聞いた時は、ネアンデルタール人が一番自分ら(白人)に似てるくせに何言ってやがるって感じでよくわからなかったんだよね
839名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:39:58 ID:S4Rb3cWm0
旧約聖書的にはどう解釈するんだ?キリスト、イスラム、ユダヤでは大問題だぞ。

人間が神から作られたとしたら、神に似せて作られたままの人類は黒人で、
それ以外は、神に似せて作られなかった別の生き物との混血。

 アダムがホモサピエンスで、イブがネアンデルタール人ということにでもするか?
840名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:40:33 ID:yfFyRX5UQ
神話に登場する種族のルーツとかこの辺からきてそう
841名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:40:51 ID:NCL73pIG0
こんなとき良く言われるのが

ヒトみたいなサル
サルみたいなヒト

どっちが好み?
842名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:42:26 ID:TnWAeBVWP
女はなやんでるたーるじん
843名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:42:40 ID:HXTmzhHfQ
ほのぼのレイプ
844名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:42:52 ID:11glw/gC0
>>839
宗教の精神支配から向けられない奴らは「旧人」落ちなので無視
んなこたあニーチェの時代に宣告済みだ
845名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:43:45 ID:/vU6MjZz0
>>841

オランウータンみたいな女がいいな
年に一度の発情期には思いっきりエロくなって付きまとい、それ以外はオスのやることに干渉しないらしい
846名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:43:59 ID:WB1mOQIg0
>>823
お前セキレイのくーちゃんの回見たろw
847名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:45:18 ID:rdNAYmiO0
>>840
ネアンデルタールに限らずかなりいろんな種類の人類が共存してたらしい
今でも探せばまぎれこんでるかもしれない
イエティとかビックフットとかもたぶんそういう分化した人類の生き残りだろう
もう絶滅しちゃったのかもしれないし、まだ居るかもしれないけど
昔の方が遥かに割合は多かったはずで、神話に登場するエルフとかドワーフとか
そういった分化した人類だったのかもね
848名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:45:40 ID:8jmB47aa0
ボノボ(旧名ピグミーチンパンジー)のうまやらしい生態見てると納得する話ではあるな
849名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:46:47 ID:/vU6MjZz0
>>837
陸続きだから船要らないけどな
850名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:46:55 ID:DRO+nsri0
鶏とヤレるくらいなんだからネアンデルタール人とか余裕
851名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:50:33 ID:rgLqbmDL0
>>839
ブラックムスリムの教義ではもともと全ての人間は黒人で皆善良だった。
ただ太古の昔邪悪な魔導師達が世の中に害悪をはびこらすために絶海の孤島で品種改良して数を増やして世に解き放ったのが「邪悪な白人」。
852名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:51:11 ID:/vU6MjZz0
>>848
そうだね
人類は、エデン(ボノボの生息地)を追い出されて、
農耕なんて労働しなきゃ食えない土地に住むはめになったんだ
旱魃や作物の病には悩まされっぱなしだ
それだけじゃない
最近じゃあ、デフレ不況なるものにまで振り回されている
853名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:51:20 ID:87r7VbdD0
薄毛色白のメス新人に群がって、毛むくじゃら真っ黒のオス旧人ども
太古ドンドコ祭り上げて信仰までする

ご存じ「キングコング」や「北京原人の逆襲」に見られるお約束の名場面ですねえ
854名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:52:37 ID:2K4MjrjO0
>>837
ホモ・サピエンスが様々な人種に分かれたのはアフリカを出て数千年経ってからで、「最初に船を作って海を渡ったのが白人」なんて誰も主張してませんが。
855名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:53:28 ID:cO6c5zG70
黒人街に白人娘放り出したら何秒で犯されるか?みたいなぼのぼのレイプな話ですね
856名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:56:43 ID:Pw5sewIWO
>>850
今の美的感覚から言えば、ネアンデルタール人の方が「ホモサピエンスとなんかヤレっかよwww獣姦バロスwww」って感じじゃねーの?
単純な容姿は ホモサピエンス=インドネシア人、ネアンデルタール人=オーストリア人 くらいの差だろ
857名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:58:34 ID:DlnDf2jj0
人類は生まれながらにして人類だ。
猿から進化なんてしてないよ。
バーゴンは何時まで経ってもバーゴン。
858名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:59:50 ID:/vU6MjZz0
ネアンデルタールの形質を持つけどDNAは現代人ってな化石が発見されたりすると、
交雑は決定的になるのだがなあ
859名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:03:14 ID:dZdiP5YS0
まず先にアフリカから出て、各地に散らばってる旧人がいるわな
ある時期に、どういう訳かアフリカでは旧人が絶滅して、新人に交代したことになる
アフリカで交雑がみられないとは、まあそういう意味だな
次にいよいよ新人がアフリカから出て、先住旧人と衝突したり共存したり
その結果として、アフリカでも他地域でも旧人は絶滅したわけだが
これは新人に殺戮されたり、追われて餓死と考えるのが妥当だろう
860名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:04:28 ID:jQdKZ7vt0
>>856
新旧の区別できてねえw
お前よくバカって言われるだろ
861名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:06:27 ID:ZW2RFuSJ0
>>582
メチャメチャ性欲強そうだなw
862名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:06:34 ID:+J1HiYeG0
もともと黒人女性をアフリカからさらってきて牧場で種付したのはポルトガルで
これはポルトガルの人口が極度に少なかったため(日本で言えば県ぐらい)

しかしローマ法王の裁判でアメリカ大陸の半分をスペインとポルトガルで
分割することになったため、広大なブラジルがポルトガル領土になった

ポルトガルはエンリケ航海王子がいちはやく艦隊を南下して西アフリカに
植民地をつくってたが(いまでいう植民地の走り)そのつごうでアフリカから
黒人をさらってきてブラジル農場の労働力にする案を考えた。

まず体格のいい黒人男性を狩りすぎて、いなくなってしまったため女性を
つれてきて逞しい黒人男性と掛け合わせるテストを本国でした
そのご、ブラジルで大々的に行った

アメリカ南部で黒人奴隷を飼い始めたのはそのあとのこと
863名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:06:46 ID:XBhSHyjk0
>>837
陸続きだろw
それとも、当時から、スエズ運河があったのか?
864名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:06:58 ID:JQW++iH00
お前ら知らないの?
人間は生まれたときから人間なんだけど
子供は子供で生まれて子供のままで生きて死ぬんだよ
年寄りも年寄りで生まれて間もなく死ぬんだよ
865名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:08:00 ID:1Bs7vZHg0
ネアンデルタール人どころか、
ホモエレクトスよりも古い系列のフローレス人と、
現生人類が交雑してた可能性もあるんじゃないの?
866名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:09:19 ID:wnl/n54x0
アフリカの黒人は醜いからら大嫌いなので
ネアンデールが混ざってて良かったと思うな

黒人て平均IQも低いし暴力的だしろくなもんじゃない
867名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:09:31 ID:DOHMdDBM0
別種だから子供できないって聞いてたのに
868名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:09:51 ID:wJRj3f8N0
その頃のセックスは繁殖目的の交尾だったのか
快楽と繁殖を兼ねてののセックスだったのか
気になる
869名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:11:04 ID:D9i3Kv7X0
ガッツ石松みれば分かるだろ。
870名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:12:23 ID:Pw5sewIWO
>>860
え?アフリカを出たばっかの新人って黒人じゃねーの?
ずっとそうだと思ってたんだが、違うならかなり無知だったようだな
素直に謝る
871名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:15:07 ID:Wk7CqIiF0
そらあ見た目サル寄りの旧人メスと、よりヒトに近い新人メスじゃあ新人に飛び付くわなw
知能も男子中学生並にサルに近くて、脳の中はセックルまみれな旧人オスならなおさらだ
だから純系の旧人が絶滅したのも当然だ
こうして旧人の部分遺伝子は、新人メスとの交配によって、我々新人の中に残っているのだろう
872名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:17:39 ID:qPHd24Nk0
なんたる説得力であることか!
873名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:19:37 ID:hvJcviyE0
それにしても東北や名古屋の、いかにも縄文面の女見てると、何でとっとと絶滅しないんだとムカつく
874名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:21:25 ID:1Bs7vZHg0
>>873
そもそもお前は女に縁がないんだから、気にすんな

縄文面だろうと弥生面だろうと、
お前とは関係ない存在だ

875名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:22:58 ID:qEdczGI00
ダウン症って、人種を超えて、みんな同じような容姿。
あれが不思議でしかたなかったが、もしかしたら、失われた人種の名残なんだろうか?
ある種の先祖がえり?
876名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:23:25 ID:sS3iXMT80
>>1
今まで隠蔽されていた事実が明らかにされる日が来たようだな。
ちなみにこの動画がネアンデルタールとホモサピエンスの交雑の証拠。
厳重に管理された実験室内で撮影されたもので、流出した唯一のビデオ。
ttp://www.tnaflix.com/view_video.php?viewkey=158f9e53b88c7b9a8ba3
877名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:23:58 ID:bu3+/9i10
そりゃあ旧人だとサルにより近い旺盛な繁殖力と、粗食や劣悪環境に耐えられる野生動物の特性持ってるんだから
イスラエルがユダヤ人からパレスチナ人の国になっちゃうみたいな
878名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:25:16 ID:ah+I1JC50
割と上の方で、バスク人がネアンデルタール人と関連があるという俗説について語ってる人がいるけど
ネアンデルタール人じゃなくてクロマニヨン人の間違いだと思う。
バスク=クロマニヨン人の末裔説は、俗説としてはメジャーだからな
(実際は関連性無いらしい)
879名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:26:37 ID:1Bs7vZHg0
>>875
単に顔面の成長のアンバランスさ同じだから、
同じような容姿に見えてるだけ
880名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:27:09 ID:ien/xZQP0
ヒストリーチャンネルでネアンデルタール人についてやらねーかなぁ?
881名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:27:40 ID:oZlKUvmS0
>>875
表情筋が発達していないだけ
882名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:33:03 ID:qqOUffYyP
その辺普通に歩いてるゴリラみたいなオッサンが
実はネアンの生き残りとかだったりして。
883名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:33:32 ID:OLLKJjpJ0
人類ってどうやって動物と変わらないのから人間になっていったんだろう
884名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:33:54 ID:/vU6MjZz0
トンビとタカだって共存しているわけで、
新人が増えたからといって、旧人が滅ばなければならかなったとは思えないんだなあ

旧人には旧人固有の滅びの理由があるはずだ
たとえば、極端にヲタ化して、繁殖や生存とは関連のない趣味を優先して、消滅とか
885名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:40:06 ID:q1Xhg7oP0
前に日本人はどこから来たか?みたいな人類研究番組やってて、縄文人〜弥生人への移行や支配の扱いがウヤムヤだった記憶があって、ズバッと優劣決めろよと思ったもんだ
来年に完全デジタル移行したら、今度からちゃんと伝えるのかねえ
案外地上波見るのは、ナマポ支給チューナーとワンセグの底辺層だらけになって、内容もますます歪められて、ショボくなってくんだろうか
俺らはCSあるからどうでも良いけどな
886名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:48:07 ID:b1Spzm+E0
>>875
いやーダウン症ってのは染色体が一つ余計にあるのが原因だから、
先祖でもだれでも、もっと言えば哺乳類だろうが爬虫類だろうが昆虫だろうが
2n型の染色体を持つ生物ならなんでも異常な状態。

だからそういうんではないわな。
887名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:53:55 ID:j745qW5w0
>>793
アメリカって少なくとも10年前まで、黒人が一滴でも混じったら白人じゃないって空気だったよね
さすがに純黒人がいないように、都市部の中流以下では純白人なんてのもいないと思うんだが

そんな陰惨な白黒対立があった南部の方が、アメリカでは素晴らしい小説家が生まれてるのは
不思議なんだけど、一番アメリカらしいから必然なのか


よくある精子コピペみたいにネアンデルタールはどうぞどうぞして、滅んでったんだと思う
極東の一番進化してるであろう直毛・一重・白めの日本でも、
国民総ニート化して少子化が進んでるのも、どうぞどうぞ状態なんじゃないかな
競争=共食いしてまで生きなくてもいいかな、とよく言えば知能が発達し、
生物としては決定的にアウトなことに生存本能が衰えた状態
まぁ、安寧とした状態から危機に放り出されれば、ガイシュツの猿の警戒音みたいに
子作りに励むと思われ。その時には時既に遅しだろうけど
グローバリゼーションでスピードがアップアップしすぎて追いつけない
888名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:54:59 ID:a3v4qZIa0
ミッシングリンク解決とか?
889名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:02:23 ID:j745qW5w0
俗説で豚が5歳児並の知能とか言うけど、だったら上のチンパンオリバー君なんかは
小学生並の知能を持ちうるわけで

天才小学生がいるように、天才チンパンもいるのかなぁ
でも一匹天才がいても世界は変えられないって悲しく悟ってるのかなぁ
890名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:03:01 ID:4LPNsXXK0
そもそもネアンを現世人類と別種と見なすか、亜種と見なすかは微妙なところだからな。
形質的な特徴が(他の動物に当てはめて考えると)別種と見なせる程度には異なる、ってだけで。
遺伝的・物理的に交雑できなかった証拠があるわけでも無いし。
ちなみに、生殖能力のある雑種ができるからといって必ずしも同種というわけでもない。
「種」の定義なんて、そのくらいいい加減w
891名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:05:08 ID:92fC1L5U0
892名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:05:32 ID:OLLKJjpJ0
>>887
>国民総ニート化して少子化が進んでる

親の世代が多忙すぎて子育てがおろそかになってるんじゃないの?
あと親の世代があまりに過酷に働いてるので労働意欲が低下するとか
893名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:08:07 ID:b1Spzm+E0
>>888
ミッシングリンクは数百万年前についての話題だから、ちと関係ないと思われ。
894名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:13:37 ID:+J1HiYeG0
開拓時代アメリカではインディアン(モンゴロイド)は動物とみなされ白人が殺しても一切罪に問われない
これは日本とアメリカが戦争した頃まで有効であったから、白人の日本人への残虐性も説明出来る
戦後も米軍人と日本女性の結婚はGHQの通達により「異人種婚」として法律で禁止されていた

北米ではインディオを皆殺しにして黒人奴隷と白人は建前上は混交しなかった

そもそも北アメリカ植民地では法律として、白人と有色人種は結婚できなかった
結婚できないということは混血の子どもができても白人親の土地や財産が法律上相続できない
だから黒人は白人との混血子孫がいても所詮妾の子であったから貧乏なのである
北米の大金持ちはたいてい先祖代々の大地主が元手になってる

黒人の子でもいいとかインディオの子どもがストライクゾーンとかそういう問題ではなく
北米で財産をなした白人は子供の土地を残すにはなんとしても白人娘をヨメにしないといけなかった
このへんの移民の嫁取りの労苦は「風のともに去りぬ」のスカーレットの父親で描写されてる
スカーレットの父親は農場経営で安定したが、そのあたりの白人農場主は身内にしか嫁にやらないので
流れ者はあちこち出かけて女を探してきたのである。

スペイン植民地では、インディオ皇帝の子孫が貴族として叙爵されてるがこれは北米では考えられない
南米では、スペインやポルトガルの植民地では南欧人・インディオ・黒人とまざりあっていった

これは北米を支配したのがイギリスなど新教、南米がスペインなど旧教という違いがある
たいていの宗教で新興宗教の方がより過激であり、性的にも潔癖である
895名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:20:51 ID:OLLKJjpJ0
>>694
>北米の大金持ちはたいてい先祖代々の大地主が元手になってる

へーえ
イメージとは違うなあ
896名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:30:59 ID:sS3iXMT80
897名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:32:58 ID:+J1HiYeG0
これってあまり話題にしたがらないが日本人女性がアメリカ男性と結婚するには二つの方法があって
アメリカで届けを出すこと、日本で届けを出すこと
日本でのみ出せばアメリカでは結婚してない状態、つまり現地妻

両方出すのが望ましいが、大抵の場合は現地妻になってる(つまりダマされてる)
20年ほど前の日本の法では日本人父の子供しか日本国籍は付与しない
かといってアメリカの法律でも結婚はしてない現地妻だから沖縄では無国籍児の問題が生まれた

まぁ早い話日本人がなめられてるってこと
898名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:37:45 ID:lJiM3qy50
>まぁ早い話日本人がなめられてるってこと

????
899名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:40:50 ID:sS3iXMT80
政治っぽい話が時々紛れ込むな。
同じ話題でも板によって反応が微妙に違うよな。
大規模な話題の場合はスレ検索で板による差があまりなくなるが、
小規模な話題は板の特色が出るのが面白い。
板どうしの断絶が続けば全く別の種として進化していくだろうな。
900名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:44:09 ID:7ye0hYbx0
時々ン万年単位で先祖返りしてるだろっていう
ゴリラタイプの顔の人がいるが、
ネアンデルタール人の血が濃く出てるってことになるのかな?
901名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:49:06 ID:LjP/NLgZ0
もう10年以上前に、人間はネアンデルタール人との混血だという学説を聞いたぞ。


8〜10才くらいまでの子供の歩き方と、それ以降の人の歩き方が違う、というのが
根拠だった。
902名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:51:15 ID:x3VOYL+B0
>>1
ネアンデルタールは別として、アフリカと非アフリカの差が興味深い。
アフリカに残った人々は文明を作り出せなかった。
アフリカを出た人々は、ユーラシア各地の文明を作った。
903名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 04:58:30 ID:xeuCtqAx0
>>902
凄まじい白人史観だな。
アフリカにも立派な文明が沢山残ってる。
904名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:00:04 ID:5y7q+dyb0
ねあんでーるに混血出来るくらい身体の仕組みが近いのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
類人猿どもだめじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:04:16 ID:0LyyX4m70
>>903
どんな?
地中海やエジプトとかエチオピアは中東やヨーロッパの影響がかなり強いから除外してね
906 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:07:36 ID:FwNmhCYIP
有名人で喩えるなら、

縄文人:榮倉奈々
弥生人:松嶋奈々子
モンゴロイド:朝青竜、愛子様

って感じですか?
907名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:10:16 ID:G/bSzxmA0
俺の説が証明されたか
908名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:10:37 ID:xeuCtqAx0
>>905
グレート・ジンバブエとか、
909名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:32:35 ID:KssdFPKN0
>>905
アフリカは金が沢山出たらしいから、マリ共和国あたりとか立派な文明があったらしい。
まあ今はボロボロになってるらしいけど。
910名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:53:32 ID:Wt/Oh1Lw0
縄文人:藤岡弘
弥生人:はいり
モンゴロイド:朝青竜
911名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:54:03 ID:x3VOYL+B0
>>909
インカ帝国とかマヤ文明とかは文明のうちに数えません。
同時代のユーラシアに較べてあまりに遅れてる。
現代に繋がる文明はメソポタミア以後のユーラシアにしか無い。
912名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:56:31 ID:iF9A7XPQ0
>>911
マヤ文明って文明じゃないの?
「〜文明」と明称されてるんだから文明なのかと思ってた。

文明じゃなければ、じゃあいったいなんなの?
913名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 05:59:20 ID:eBLkzugy0
>>911
アホ言え。
914名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:04:45 ID:K54fETCS0
ネアンデルタール人絶滅してなくて、
ホモサピエンスと交配する事で、
ホモサピエンスのDNA配列持つネアンデルタールの特徴もった人に代わっただけ。
イギリス フランスに多い。

もうイギリス フランスあたりは、
アフリカ 中東から欧州に来たホモサピエンスではなく、
欧州に辿り着いたホモサピエンスに追い込まれ
フランス イギリスに逃げ込んだネアンデルタール人が
最終的にホモサピエンスと交配しネアンデルタールの特徴残したのがフランス、
イギリス人である事はばれている。
915名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:05:07 ID:x3VOYL+B0
>>912
「文明」という言葉の定義はどうでも良い。
一定レベル以上の文明はユーラシアにしか無いでしょ。
ベーリング海峡を渡った先は単なる落ち武者。
アフリカに残ったのは単なる田舎者。
916名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:08:40 ID:eBLkzugy0
>>915
お前が恣意的な文明の選別してるだけだ。
917名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:11:24 ID:K54fETCS0
ネアンデルタール人 
イギリス フランスが、特に排他的 人類に対し非情 虐殺 差別的 侵略心が強いのは、
絶滅されたネアンデルタール人を取り込んでいて、その恨みからとも言われてる。
フランス イギリスになると、飛びぬけてネアンデルタールの骨格 頭蓋骨 特徴もつホモサピエンス率が跳ね上がる。

http://blog.goo-net.com/fz1/img/634/Neanderthal_child.jpg

http://www.uraken.net/rekishi/japan/jap01b.jpg

http://www14.plala.or.jp/bunarinn/dairyA/encarta/dairy/encart/encartB/eanderu/clip_image002.jpg

http://www.cinq-art.co.jp/new/images/ph04_01.jpg
918名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:13:54 ID:x3VOYL+B0
>>914
でも>>1の説だと東アジア人にもネアンデルタールの血が混じってるんだが
919名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:17:19 ID:x3VOYL+B0
>>916
お前が恣意的に味噌も糞も一緒にしてるだけだ
920名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:19:52 ID:2iQ/vlYZ0
はあ。これを期に、まーた進化論と社会論とイデオロギーと選民思想と人種論と神学論を全部
ごっちゃにした排外主義が産まれるのかね。
921名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:21:49 ID:eBLkzugy0
>>919
味噌を糞だと恣意的に言い張ってるのがお前なんだよ。
中南米のそれが文明じゃないというならメソポタミアのレベルも文明とはいえなくなってしまう。
地理的に隔絶されてるのに同時代で比較するだの、
現代に繋がらないから文明じゃないだの、恣意以外の何物でもない。
922名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:26:20 ID:x3VOYL+B0
>>921
メソポタミアの農耕は一万年前だぞ。
時代が全然違うのに味噌も糞も一緒にするな
923名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:27:59 ID:3lO2wiNZ0
ID:x3VOYL+B0は考古学者にはなれないな
924名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:29:08 ID:yfFyRX5UQ
なんか・・・急にカキコミが幼稚になったな
925名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:29:33 ID:x3VOYL+B0
>地理的に隔絶されてるのに同時代で比較するな

そういうハンディをつける理由は無いぞ。
田舎者は田舎者。地理を無視したら田舎が田舎でなくなる。
馬鹿にするわけではない。しかし現代文明の視点で遅れているのは確かだ。
もちろん人類自体が先進的か否かという問いは可能。
しかし分類すればユーラシア文明をAとし、それ以外をBとするのが常識。
926名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:31:01 ID:2iQ/vlYZ0
>>1の記事を読んだぞ!
そーすると、何だ。黒人達が一番神に似せて作られた人間に近いのか?
それ以外の連中は全部半人間半動物?こりゃ面白い。

おい、アメリカゲットーの者たち。お前らが一番人間としての神の恩寵を賜ったらしいぞ。
世界中の人種の中で、一番人間としての種を濃く残しているとさwww
お前、アングロサクソンよりも日本人よりも人間として優れてるってさw
927名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:35:05 ID:x3VOYL+B0
>>921
日本は世界の文化の吹き溜まりと自虐してるよね。
http://park10.wakwak.com/~ooki/sub42.html
あんたはそれを否定するわけか。
あんたが「中南米」と呼ぶこと自体が恣意的だろ。
人類の歴史を語る上で北米中南米はひとつの流れだ。北米だけ区別するお前こそ
差別主義者。
南北アメリカ大陸は日本よりさらに遅れた吹き溜まりなんだよ。
928名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:40:32 ID:eBLkzugy0
>>922>>925>>927
お前の文明の定義は時代だけなのか?
人類が到達した時期も植生も異なるのに馬鹿を言うなよ。

>しかし現代文明の視点で遅れているのは確かだ。

これが恣意的だというんだよ。
お前の御眼鏡にかなわないから文明じゃないなんて笑わせる。
吹き溜まりだのなんだの、お前は文明を格付けしたいだけだな。
929名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:43:17 ID:2iQ/vlYZ0
まあそんなに熱くならず、Age of Empiresでもやって文明競争してみろ
930名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:46:44 ID:eBLkzugy0
>日本は世界の文化の吹き溜まりと自虐してるよね。
http://park10.wakwak.com/~ooki/sub42.html
>あんたはそれを否定するわけか。

これは文明の話とどう関係があるんだ?

独自に同じことをやっても、時代が違うから一方は文明じゃありません、だなんて無茶を言うんじゃない。
931名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:47:06 ID:jv24EY8QP
これって交配したけど、トラとライオンの子供みたいに繁殖能力が
ない子供が生まれただけで、子孫はいないだろ。
932名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:50:40 ID:3lO2wiNZ0
ID:x3VOYL+B0ってかわいそうw
間違った自説を展開して、クラス中から集中砲火浴びて引っ込みがつかなくなった子みたいだ
933名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:50:43 ID:tpS7MVdv0
あーーー交雑してぇーーー!
934名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:51:02 ID:x3VOYL+B0
>>930
だ〜から、文明と言う呼び方はどうでもいいんだよ。
「独自」ってことは、あんただって南北アメリカとアフリカが
ユーラシアと全然違うってことを認めてるじゃん。
それで話は終わってる。
935名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:56:11 ID:eBLkzugy0
>>934
何を言っとるんだお前は?
ユーラシアと違うから同じことをやっても文明じゃない、なんて
無茶苦茶こいてるのを批判してんだぞ俺は。
936名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:57:31 ID:6KhK/o+b0
アメリカにゲットーは、無い。ひょっとして、チキンナ ゲットと
勘違いしてる?   w
937名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:57:45 ID:3lO2wiNZ0
>>934
終わってるのはお前の文明に対する認識
進んでない文明は文明じゃないって認識は幼稚以外の何者でもない
938名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:57:59 ID:Ur/i67aH0
えーじゃあ俺にもネアンデルタール人の血が流れてるのか
939名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 06:59:12 ID:H9FnufxO0
>>19
こいつハリーポッターの映画に出てなかったか?準主役くらいで。
940名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:00:49 ID:eBLkzugy0
同じことをやっても「時代が違うから」「ユーラシアじゃないから」文明じゃない?
これほどの恣意はない。
941名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:04:42 ID:eldSxtSB0
進化論の根拠探しに必死だよな
俺にとっては進化論でも神の創造論でもどっちでもいいけど
これが解決する頃には地球は滅びてるんだろ?
942名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:07:59 ID:NbDcDqyl0
ヨーロッパ人だけがネアンデルタール人との雑種と
言われた時には必死に否定していたがw
その一方で実はネアンデルタールは馬鹿猿ではなく
文化的な埋葬とか壁画とかあって・・・と擁護しまくり。
決定的な証拠が出たときの保険だろうな。
人類はみんなネアンデルタールとの雑種なんだお!
という事なら納得するのかな?
943名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:10:55 ID:sw5inezj0
>>933
何と?
944名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:12:04 ID:Qe2LyGPk0
人類の大いなる失敗か?
945名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:14:21 ID:gizmqe1f0
俺、類人猿の末裔だけど質問ある?
946名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:14:21 ID:2iQ/vlYZ0
進化論というより、もしかすると民族論でこーいう問題に興味を持つ傾向があるのかも知れん。ヨーロッパは。
昔からずーっとこーいう方向ばっかに興味が向いてたし。
帝国主義もこーいう興味の延長線上だったようだし。

アメリカは自由主義民主主義ばっか言うし。
日本は天下国家ばっか言うし。

多分、国の創成神話とか、国内歴史そのものがそーいう発想に知らず知らずに依拠してるのかも
知れんな。日本なんか、左翼が相当歴史教育ぶっ壊したってのに。
947名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:15:03 ID:QuT+bfCQ0
また映画猿の惑星がつくられるらしいな。
次は猿と人間との交尾シーンがありそうだ
948名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:18:19 ID:eldSxtSB0
>>945
ウキキウキキイッキッキッキーーウキ?
949名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:24:13 ID:Kmtb1eDO0
ネアンデルタール人
身長  165cm 体重80kg

クロマニョン人
身長 180cm  体重110kg

ジャワ原人
身長 160cm 


北京原人
身長 150cm 


フロレス原人
身長 100cm 
950名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:25:59 ID:+oGDMLfs0
ネアンデルタール人って、地球が寒かった頃の人類じゃないかな?
動物は北や南へ行けば行くほど、身体が大きくなるから、寒さに強く身体が
大きかったと推定される。
縄文海進なんかの様に、暖かい時に繁殖力に優れた暖かい所の
人類が勢力をましてきて、北へ北へ進出してきて交雑したんじゃなかろうか。
黒人、チンコでかいし、性欲も強いからな。
951名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:32:18 ID:PqPlOtMP0
x-men2でもそんなこと言ってたな
952名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:33:54 ID:nssrfKn50
ウパーーーーーー

当時の人類に種の違いなんか理解できるわけないでしょ
「別の部族」程度の感覚でしかないだろうし
それと 先住民=未開の文化 という考え方は白人的思想だと思う
人間の文化は後天的なものだけど、家族や部族で積み上げられていくものだから
ひょっとしたらネアンデルタール人の方が進んでたかもしれない
953名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:44:34 ID:O5eUmmsw0
>>231
>>咽喉の構造上言葉を発することが出来なかったらしい。

で、ウホウホ言いながら川辺で水浴びしているネアンデルタール人のメスを発見した紳士が、
思わずムラムラしてスキをついてやっちまったのが、本当の俺たちの創世神話か。

ttp://blog.goo-net.com/fz1/img/634/Neanderthal_child.jpg

やべえ、俺もムラムラしてきた。
954名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:45:15 ID:+oGDMLfs0
暖かい所の方が食糧的な物や病気への抵抗力的な
モノで昔は生存に有利だっただろうとは思う。
植物なんか、最高気温10℃以上が3か月続かないと生えないんじゃ
無かったっけか?
ネアンデルタール人は武器を使っていたらしいね。
あばら骨に武器の跡が残っていたらしい。
多分、狩りをして暮らしてたんだな。
955名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:49:04 ID:+oGDMLfs0
推測だけど、暑がり、無口(小声)、色白なんかが
ネアンの痕跡なのかもな。
956名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:52:31 ID:FAMG9+PG0
マッドマックス2にもネアンデルタール人の子供(女)が出てたよな
957名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:01:19 ID:2iQ/vlYZ0
欧米人の態度がやわらかい理由はこれか。
で、また新たな発見で黄色人種には更にネアンデルタール人の交雑が進んでいたら、またおかしく
なるのか?
いい加減、文明の優劣を進化論に求めるのは止そうぜ?馬鹿馬鹿しい。
文明の優劣を求めるなら、その文明が何を嗜好するのか、そっちの方が重要だと思うけど。
958名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:02:27 ID:O5eUmmsw0
>>955
好みだな。
959名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:04:07 ID:1o+AQ5UN0
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
960名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:05:49 ID:/L9bmb1x0
オマエがネアンデルタール人そっくりな理由が判明したなw
  ↓
961名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:06:46 ID:H5O9sVZM0
ネアンデルタール人に犯される現生人類萌え
962名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:09:23 ID:202CSLed0
悪貨が良貨を駆逐することもあるしな
963名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:13:30 ID:5tP2zHfl0
子孫残せたかは不明
964名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:15:54 ID:1ucGWhZ/0
ネアンデルタール人って色白赤毛で、幼女は人間とほとんどおなじらしいから
結構現代人から見てもいけるんじゃないの?
965名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:16:05 ID:+oGDMLfs0
まあ、今でも白人女×黒人男の組み合わせは不妊率が
極めて高いらしいからな。
多分、繁殖力の差だと思う。
966名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:19:08 ID:ONTAGnkg0
アフリカ人の方が純粋な現生人類なわけか

まあ新しい方が優秀ってわけでもないしな
967名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:19:39 ID:MULqvK650
「幕張」っていう漫画を思い出した。
968名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:22:47 ID:Q93QU/Zy0
子孫を残したってだけで、お前らより凄いんだぞ
969名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:24:01 ID:ASUbV0ha0
ネアンデルタールは頬骨が突き出ている。
どこかの民族が独自起源と主張していたが、
そういうことか・・・・・奴らが俺たち優れた日本人を憎むのは当然だ。
970名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:25:10 ID:H1KnWvFV0
大和民族は日本列島で発生した生物の一種であり
その系譜は神に至る。従ってホモサピエンスとは
一線を画しており、人類を司る上級霊長類と分類
される。日本人をその辺のニンゲンと同様に考える
奴は反日売国奴だから日本人やめろ。
971名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:29:28 ID:O5eUmmsw0
ネアンデルタール人をとっつかまえて、これしたい。

http://xhamster.com/movies/87656/indian_taj_hotal.html
972名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:38:41 ID:wD17JGYP0
>欧州やアジア人の方が、アフリカ人よりわずかにネアンデルタール人との共通部分が多かった。

単にネアンデルタール人がアフリカ以外に多く生息していたとは考えないのだろうか
むしろ、アフリカを出た後に混血をしたのならアフリカ人にあるネアンデルタールの因子は
中東から引き返してきてアフリカに再上陸しないといけない
973名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:39:07 ID:ONTAGnkg0
ネアンデルタールと交雑してるから白人は寒さに強いのか?
あいつらどこでも半袖短パンじゃん
974名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:39:14 ID:5tP2zHfl0
出アフリカで150人の集団がその後白人と黄色人の全員の先祖となった。アフリカに残った
大多数の人間が黒人。全てのコーカソイド(白人)とモンゴロイド(黄色人)のDNAはかなり近いことからも
分かる。ユーラシアに渡った人類の遺伝子はそれほど多様性が無い。それに対してアフリカに残った
黒人のDNAは非常に多様性がありアジア人とヨーロッパ人よりも黒人同士の間での遺伝子の相違が激しい。
アフリカは黒人と人くくりにしているがアフリカを出た白人と黄色人種の共通の先祖の150人と言う小さな集団ではなく
万単位でアフリカに残ったの大人数の人間の子孫だからね。
四大文明が現在の人類に連なる文明を生み出した全てコーカソイドとモンゴロイドの文明、その頃アフリカのネグロイドは
狩猟生活をしていた。マヤ文明もインカ文明も四大文明には入らず現在の人類の文明に連なるわけではないが文明である。
イラク・エジプト・インド・中国そして、ギリシャの4大文明+1が現在の人類の文明の直接の先祖。
だがアフリカの黒人に文明が無いかと言えばそんな事はない、紀元後だがグレートジンバブエは黒人が作った文明だし
文字は無かったろうがマリにも文明があった。黒人だから文明が創れなかったわけではない。
文明は生活に必要になったときに自然と現れる、人種の差は無い。
アフリカは豊かな大地だったので文明を作る理由が無かったに過ぎない。
975名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:43:07 ID:XbFlSmhP0
>>974
で、何が言いたい。
976名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:46:56 ID:O5eUmmsw0
スレの趣旨とずれるけど、たしか旧約聖書では、父親と近親相姦した男が
肌を黒くされ、南に追放されたってのがあったような。
今の黒人を指してるかどうかは分からんが、彼らには黒い人への差別意識が
ずっと前からあったんじゃないか。
977名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:49:04 ID:5tP2zHfl0
>>975
マヤもインカも文明だし、黒人が特別劣っているわけではないと言いたい。
あと白人と黄色人が近縁であるが、どちらが優れているかと言う議論は不毛
978名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:53:37 ID:XbFlSmhP0
>>977
黒人が劣ると言ってんのは誰?なぜ唐突にそんなことを言う。
979名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:54:28 ID:xeuCtqAx0
>>976
非アシュケナジーユダヤは相当黒かったらしいが。
980名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:08:34 ID:OTAMSolV0
左利きはネアンデルタール人のDNAキャリアだって説だっけ。
ネアンデルタールは絵による視覚的コミュニケーションを得意として
それゆえに右脳が発達していたってやつ。

つーか、人類が文字を発達させた結果、後天的に左脳が発達して右利きが増えたんだろ。
981 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:09:05 ID:FwNmhCYIP
黒人が劣ってるとかアホか。
昔から、音楽やスポーツは黒人の方が秀でていることは、
科学的エビデンスとしてではないが、感覚としてでも知られていた。

何かをやらせたら白人>黒人になることもあるし、逆もある。
全てひっくるめてどちらが優れているかなんて決められない。
982名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:11:31 ID:OTAMSolV0
つか、マジレスするけど素肌のキメ細かさ、つまり美しさは、

黒人 >>>>>>>>>>> 黄色人種 >>>>>>超えられない壁 >>>>>白人です。


有色人種の中でも黒人の素肌が最もキメ細かいのはガチ
983名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:14:40 ID:2iQ/vlYZ0
あのさ、今思ったんだけどさ。
両効きで右脳が発達してるのって、発想力豊かな人の特徴だよね?
ならネアンデルタールの血が入ってる方が人間として優れているんじゃないの?
アイデアマン。歴史を動かすタイプ。

それからお前ら。黒人はネアンデルタールの遺伝子を持ってるんじゃなくて、世界中の人種の中で
最も持って い な い 人間だって>>1の記事だぞ?ちゃんと嫁
984名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:17:04 ID:rgLqbmDL0
欧州人と他の地方の人間との間に決定的に差がついたのは産業革命以降。
それまでは大同小異だが中国人や日本人がそのまま文明を独自に進めたとしてもあと何百年かかっても産業革命レベルに達するかは疑問。
アフリカ人なんかなら産業革命にすすむべき要素がない。
985名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:18:19 ID:wD17JGYP0
>>976
>父親と近親相姦した男

すげーな聖書って
986名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:18:39 ID:p4r5DCsA0
左利きは文字を左右両方の脳で処理しているらしいと聞いた。
まあ、現生人類とネアンデルタールが混じっていたとしても
なんら不思議は感じないけどな。
987名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:20:46 ID:4+54K53zP
ダーウィンに騙された馬鹿ども乙

DNA進化のしくみが全部ウソなのに何を議論してんだボケ

DNA複製の欠陥が進化だと?wwwwwwww

それは遺伝病だろアホが。
988名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:22:02 ID:1yvm/LeU0
あれ?以前この手のスレでネアンデルタール人は
ホモサピエンスと子孫を残せないからやられまくりだって言ってた奴が何人もいたけど
嘘だったのか
989名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:22:45 ID:SNcEPFen0
ネ安デルタール人は在日
990名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:22:57 ID:DIWfEnf40
だからチョソが生まれたのか
991名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:24:42 ID:eBLkzugy0
>>984
中国人は古いものが最高っていう儒教社会だったから無理っぽいが、
日本はそのままでも産業革命まで行くと思うね。
産業への水車利用など日本は突出してた。
992名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:25:06 ID:rgLqbmDL0
>>990
チョソ禁止
面白くない
993名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:28:09 ID:mDRmsGRD0
こういう話がでるのって、ネアンデルタール人の脳が現代人より大きかったから、
同じヨーロッパに住んでいた白人種のはそのネアンデルタール人の遺伝子が含まれていて、
黒人やアジア人には含まれていないでほしいという願望が原動力とか・・・。
994名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:28:39 ID:rgLqbmDL0
>>991
日本人も中国人より多少マシなだけでかわらない。
幕府の基本スタンスは
「発明禁止」
なぜなら既得権益が侵されるから各種組合組織からの突き上げでうったえられたら禁止せざるをえない。
995名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:28:50 ID:p4r5DCsA0
日本は明治維新で近代化したと教えられているのは日教組のせいだな。
日本は江戸時代から既にモノづくり基盤が十分に出来てた。
馬鹿ばっかり。
996名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:29:31 ID:HuiGdy9bO
種の進化っていうのがイマイチ理解できてないんだが
交雑ていうけどネアンデルタールと現人類ってどれくらい違うの?
今なら人間がゴリラとセックスするような話な訳?
997名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:31:20 ID:mDRmsGRD0
エジプト文明の起源は上ナイルにあるらしいな。
アフリカにも大帝国はあったし、文化も極めて高かった時期があるのを知らない奴がおおいな。
998名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:31:22 ID:QuT+bfCQ0
>>991
江戸時代の日本の算学はかなり複雑な計算までいってたが
結局は道楽に終始して、産業へ応用されることはなかった
なんか考え方に問題があったのかも。
999名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:32:38 ID:eBLkzugy0
>>994
幕府なんてのもどこまで持ったかわからんよ。
産業革命まではそのうちいくと思う。
1000名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:33:37 ID:YC1Z2U7i0
>>994
江戸時代は当時の世界トップクラスの識字率を誇り、
士農工商の全てのレベルで無数の発明物(記録ともに)が残されてるよ。
調べてみろ。

>>996
巻き毛のゴリラと、直毛のゴリラの差ぐらいなもんだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。