【国際】iPhoneめぐりアップルを調査か 米独禁法当局が検討と米紙

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 世界中で大ヒットした米電子機器大手アップルの携帯電話iPhone(アイフォーン)をめぐって
米独禁法当局が調査を検討していると、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が3日伝えた。

 関係者によると、アップルが競争を制限する行為をしているかどうかを米司法省と米連邦取引委員会
(FTC)が協議しているという。ただ、実際に調査が進み、なんらかの法的手段につながるかどうかは
不明だとしている。

 アイフォーン向けソフトウエアの開発に関し、同社が指定した開発ソフト以外の使用を禁じたり、技術的な
データの第三者への提供を禁止したりしたことが問題視されているという。

 米情報技術(IT)業界では最近、インターネット上で動画を表示する際に広く使われている米ソフト
ウエア大手アドビ・システムズのソフトの使用をアップルが認めていないことが話題となっており、調査の
対象となる可能性もありそうだ。

nikkansports.com 2010年5月4日12時9分
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20100504-625771.html
2名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:03:49 ID:4EtXH8+G0
インターホンならアイホン
3名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:04:43 ID:P7Uu4ef10
制限解除されたらウイルス仕込みアプリとかできそうだな
4名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:07:55 ID:/8sW7XZG0
Flashはアウトだろ。
5名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:10:59 ID:SFX+zBX00
そのうち信者が暴動とか起こすんじゃないか
6名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:11:38 ID:kdgu7Jo00
いいぞもっとやれ
7名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:14:29 ID:B8br4URw0
これでiPhoneもFlash対応か?

まあ、モバイル端末ではFlashは重いので
HTML5を普及させて欲しいが
8名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:22:01 ID:vg7NVWEm0
スティーブ・ジョブズは「FlashがMacが落ちる一番の理由だ」と述べたが、
「一番の」としたのは彼自身Apple製品が別の理由でも結構落ちると知っているから。

実際、iPadはFlash非対応なのによく落ちるらしい。
9名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:24:59 ID:aCKtH0+s0
Flashは電気を大きく食うんだろ。iPhoneの使用時間を著しく減少させるというから、
iPhoneにとってはウィルスみたいなものだろ。
10名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:27:24 ID:siuigNmN0
>>9
負荷がかかるのが嫌だってんならなんも出来なくなるぞ。
11名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:29:06 ID:iOcEDPmi0
>>10
マルチタスクとかなw
12名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:32:09 ID:2ja54adw0
>>9
>Flashは電気を大きく食うんだろ。
youtubeみてるだけでファンがブンブン回りだすからな。
13名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:34:05 ID:aCKtH0+s0
>>10-11
Flashほど電機を食わない仕組みがあるだろ。
14名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:36:20 ID:v0wPT1Dd0
そういゃ前Apple関係のスレで「Appleが独禁法で訴えられることがない」と
力説していたヤツは元気かな?

>>9
Flash、iPhoneアプリ、iPad検閲問題

訴えられるネタは事欠きません。
15名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:38:31 ID:6+gU+Di4O
…まぁもしアップルが「何らかの形で屈する」としたら、その時点でもう『iPhoneで無くなる』訳だかな(善し悪しは別にして)。
16名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:39:31 ID:v0wPT1Dd0
>>15
そうなの?、一生懸命「脱獄」して使っている人はiPhone使っていると
思っているよw
17名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:40:06 ID:SftbOaQs0
有料板アプリを禁止すべき

それかアンインストールしたら返金してほしい
18名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:41:23 ID:dJelpPup0
廃業まで追い込んで欲しい
19仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2010/05/04(火) 13:41:37 ID:ckenLg3d0
最近iPodtouchを購入。Wi-fiの基地局も購入しているから2ちゃんやり放題…と思ったら
これも規制くらってた。

iPhoneだと恵比寿やら信濃町やらですら圏外になるし禿電だから生理的にダメだわ。
SIMフリーの香港版を買うのもありだけどね。

だからDocomoのFOMA使ってる。
ドイツ語の通訳と、商談まとめる仕事してるから年間100日くらいは海外にいたりもする。
SIMフリーじゃないと困るからNokiaとモトローラのSIMフリー機もオーストリアで購入してる。
20名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:41:54 ID:6+gU+Di4O
>>16
ソレ意味が違う。
21名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:47:51 ID:ZR/36N6Y0
ネット販売できなくなった件で
日本でも調査される可能性あるな
22名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:49:55 ID:siuigNmN0
>>13
まさかHTML5がそうだと言うつもりじゃないだろ?
具体的には何よ?
23名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:56:20 ID:hwxNQstB0
多分100レス以内に信者が不当捜査とか言い出しそう
またはiPhone賛美のコピペを貼ったり、AdobeやAndroid批判をして
話を誤魔化しそう
24名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:00:34 ID:CCyagS280
なんかこのスレ臭い…
25名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:04:32 ID:5Ou/tIXNP
代替手段がなかったら独禁法は適用されるべきだろうが、
今はAndroidという有力な対抗馬があって、しかもそれはFlashを搭載しようと言うんだから
iPhoneの独禁法適用は妥当ではないだろう
Appleが開発者に対して他プラットホームへの開発を行わないようにとの
圧力をかけているというなら話は別だが
26名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:07:07 ID:bQ92tY590
詳しくは知らないけど、アプリ開発しても取り分が少なく
不満が多いとかスレでみたな。
27名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:07:26 ID:vg7NVWEm0
iPhoneの「i」ってインターネットのことらしいよ

今どきインターネットって…当たり前なのに……
28名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:12:20 ID:8m+NvXxl0
>>25
モバイル向けのチップ開発会社を次々にぶっ潰したりはしてたな
29名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:14:07 ID:XsSr6lNmP
>>27
その当たり前のことができないガラケーってどうなのよって思う。
30名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:15:20 ID:5knT+hFU0
>>27
2chのIDの末尾iの事でしょ?
31名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:16:06 ID:RK+/QOoa0
Androidみたいにスパムアプリばっかりになったら嫌だな。
32名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:16:14 ID:v0wPT1Dd0
>>25
あれ、Apple脳ではAndroidの存在はないんじゃないのw?
33名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:19:19 ID:wh0Wj46y0
というかFlashの方は対向勢力はないの?
34名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:27:55 ID:v0wPT1Dd0
>>33
Silverlight
似たようなことが出来るというだけかもしれんが。
35名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 14:57:57 ID:UdXeWSMG0
QuickTimeベースの処理エンジンを作るんじゃないの。
36名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:02:54 ID:qazpFXelO
さすがに他社製開発ツール排除はまずかったな
MSですらそんな事やらんのに
37名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:31:01 ID:vg7NVWEm0
>>29
ガラケーでインターネットができない?
イミフメイ (´・ω・`)
38名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:24:38 ID:oeJlH2C50
相変わらず情弱基地害ドザチョンが発狂してておもろい
39名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:30:09 ID:gWhZfxrh0
最近になって他所の通販サイトを禁止にして、自分のとこの通販のみに強制してんのも目をつけられかけてなかったっけか
40名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:24 ID:HKIACQmK0
HTML5とかいいながら、Appleのサイト自体HTML5じゃないのは面白いよね。
41名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:52:50 ID:2ji1/Ffi0
って良いよね
42名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:05:35 ID:60L7JMh50
>>40
だって小汚いIEがまともに対応してないからね。
43名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:23 ID:DV9xEvTH0
IE9はhtml5対応らしいが…

最近なりふり構わずAppleのフォロワーになってるMSwww
44名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:22:41 ID:BVKj5Yg50
IEの過去バージョンはMS自体の首を絞めてるね。
45名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:59:49 ID:vg7NVWEm0
デジモノステーションという雑誌をたまたま見たんだが、iPadのレビューが酷すぎた。
山下っていうレビュアは完全に信者。
非搭載のGPSについて残念だと述べた以外すべてポジティブな意見で、模範的な信者だなあれは。

もう一人が「モノラルなのが残念」と言っても、ヘッドホンを使えばいいと弁護。

さらに、最後のマイナスの点が一言で述べられている部分では
「良くも悪くも美しすぎる」から「傷が付かないか心配」みたいなことを書いていた。

そんなに心配なら、持ち歩かずにケースに入れて寝かせとけ。

そもそも、レビューは辛口の人間にやらせろっての。
あんなべた褒めではレビューとは言えない。
46名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:38:43 ID:siuigNmN0
>>45
広告が載ってる雑誌でそんなことできるわけないだろ。
47名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:18:25 ID:qum6iFxZ0
ジョブズはappleの経営陣に踊らされてるのさ。
iphoneはブーム。終わったらジョブズも解任さ。
Adobeと悪くなったらクリエイター達も乗り気にならないだろう。
だれかジョブズを救ってあげて。
48名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:29:15 ID:VNnoJRYt0
APPLEが邪悪化してしまった。
49名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:49:11 ID:qQcVoyk60
>>45
自分の意見と違うならともかく、自分の読みたい意見と違うというだけなら、他人にはどうでもいい話だ。
50名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:49:07 ID:DXPtGyNc0
>>47
こりゃまたでかい釣り針がw
51名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:09:55 ID:eGoOrZIt0
>>49
自分の意見と違うから読みたくないんじゃなくて、信者のレビューなんか意味がないってことだろ。
信者が評価すればそりゃ広告のように素晴らしく飾り立てるにきまってるんだから。
このことはみんなに共通した認識じゃないのか?
それが理解できないとすれば、その人も信者だと疑うしかないな、>>49さんよ。
52名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:28:16 ID:anYY9w800
そう。信者はキモいというのは共通認識です。
53名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:31:36 ID:bz80FtOf0

信者というよりも中毒患者にしか見えない
54名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:33:59 ID:Cw1Za1NU0
2chの運営が可愛くみえる
55名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:34:28 ID:NeLYXzdc0
adobeって、あんまりいい印象ないから

appleがんばれw


日本だと腐った音楽業界がappleを目の上のタンコブと思ってるだろうしなw
そういう意味でもがんばってもらいたい
56名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:37:44 ID:qQ4A9dE70
Apple][
57名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:42:37 ID:U7xnIRlK0
アドビが噛みついたのか
58名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:59:22 ID:B51KjarL0
>>8
たしかに、Touchでの話だがブラウザが落ちまくって長文入力こわくてできねーよ!とかいう記憶があるな。
OSは2.xあたりから更新してない(っていうか使ってない)が、改善されてんだろうか。
59名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:28:03 ID:qQcVoyk60
>>51
デジモノなんてカタログ雑誌に辛口批評求めてブーブー言う方がどうかしてるだろ。
60名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:03:51 ID:/c4o4ovs0
>>9
まあでも、Flash対応しなくてもAppleはそのうちHTML5には対応させるんでしょ
だとしたらどっちにしてもやることによっては電力食うし、HTML5に求められてるのはまさにリッチコンテンツなはず
電力消費量を問題とするのはいい方便じゃないと思うんだけどな
バッテリに何か革命的な進化がない限り、Appleは携帯デバイスでHTML5に対応できなくなっちゃう
61名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:27:29 ID:qAqzalJA0
>>58
>たしかに、Touchでの話だがブラウザが落ちまくって長文入力こわくてできねーよ!とかいう記憶があるな。
設定→一般→リセット→キーボードの変換学習をリセットで直る。
62名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:51:48 ID:anYY9w800

> iPadを使い始めてから3週間以上が経過したが、アプリがクラッシュするという問題には
> 比較的頻繁に遭遇する。以前のリポートでも紹介したように、アプリのレビューコメントが
> ユーザーからの不具合やクラッシュ報告で埋まっているといった事態もめずらしくない。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/30/news036.html


iPadの印刷機能を解決する方法
http://labaq.com/archives/51436058.html


Apple製品にはFlashが載っていないのでむやみに落ちません
http://www.youtube.com/watch?v=6MduWOS5SP4
http://www.youtube.com/watch?v=-sKpsZfrUeY
http://www.youtube.com/watch?v=zqXSG3caf2k
http://www.youtube.com/watch?v=q9MnLysROHg
http://www.youtube.com/watch?v=qF_gQF18sPQ


63名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:23:45 ID:NdXEkXdHP
>>60
iPhoneは既にHTML5を先行実装してるよ
64名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 15:47:41 ID:hJcOGe6D0
>>63
リッチコンテンツ動作時の電力消費はどう?
65名無しさん@十周年
>>40
まだ勧告されてないからだろw