【社会】 国家公務員採用半減の政府方針 「政府まで採用削減」「せめて半年前に言え」「中国に出稼ぎでもしろと?」怒りの声大きく★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
国家公務員の採用を2011年度分から半減させるという政府方針が、受験者らの怒りを
買っている。あまりに拙速で、就職難に苦しむ若い世代のことを考えていないというのだ。
現職世代の給料を減らすなどしなければ不公平だ、という声も大きくなっている。

2万人もが参加するミクシィの公務員試験対策コミュニティ。国家公務員一般職の
採用半減方針が2010年4月27日に報じられると、強い不満の声が渦巻いた。

■「あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」
「いきなり半減は鬼畜すぎ」「せめて半年ぐらい前に言えよ」「心が折れそうだ…」
「政府まで採用削減…」「民間もだめ、公務もだめ、あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」

もし半減すると、約4500人の枠が消えてしまうことになる。それも、現在準備している受験者が
直接対象になるだけに、ショックが大きいわけだ。

鳩山政権は、天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、それだと中高年の肩たたきが
減って人件費が膨れあがってしまう。民主党は09年の総選挙で国家公務員の総人件費2割削減を
マニフェストに掲げており、それを達成するには結局、若者の採用を絞らざるをえなくなる。

深刻な不況で、民間企業が採用を極端に絞っているときだ。それにもかかわらず、政府が若者に
しわ寄せを求めることに、反発も強いようだ。

「この時期にそんなの決めるって 若年層の雇用問題考えてなさすぎ」
「正直…議員定員及び給与削減をまずしてからにしてほしい」
「政治の場がジジイだけだから、ジジイ有利の国づくり
ミクシィのコミュニティでは、こんな怒りの声が見られた。公務員労組からもバックアップを
受ける民主党政権が、抜本的な公務員改革に踏み込もうとしないことに、もどかしい思いだけが
残るようだ。採用半減を打ち出した原口一博総務相の27日の会見でも、給与引き下げなどは
まったく言及されないままだった。」(続く)

▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/05/02065679.html?p=all
前スレ(★1:05/02(日) 18:46:32):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272865984/
2春デブリφ ★:2010/05/04(火) 07:02:21 ID:???0
(>>1の続き)

■「現職世代の給料を減らせ」との声が多い
キャリアと言われる幹部候補を選ぶ国家T種試験は、この不況下での公務員人気もあって、
2010年度は申込者数が前年度より2割も増えた。それだけに、募集人数が減ればさらに難関になる
ことも考えられるが、どうなのか。

LEC東京リーガルマインドで公務員講座を持っている大野純一講師は、「T種は、ある程度採用
する方向だと聞いています。ですから、そんなに大きな変動はないでしょう」とみる。原口総務相は
4月27日の会見で、マニフェストに掲げた地方の出先機関原則廃止を進めるため、出先機関の採用を
2割以内に抑制する考えを示しており、ここにはキャリアは出向者ぐらいしかいないからだ。

ただ、大野講師は、U・V種の試験には、影響が出る可能性があると言う。

「U種は、政府が力を入れれば、減るでしょう。国家と地方との併願が多いので、その場合は地方に
流れることになります。都市部の自治体では、団塊世代の大量退職で人員が不足していますが、
それ以外の地方では、競争率がかなり高くなるでしょうね。一番影響が出そうなのが、V種です。
現業の民間委託が進んで募集が減っていますので、人員削減が加速してかなり厳しくなるでしょう」
同校でも、受験者らからの問い合わせが来ており、不安な様子だという。

また、別の公務員予備校の講座担当者も、受験者が地方に流れて競争が厳しくなると分析。
「ネット上を見てみると、『若者の雇用を縮小してどうする』『現職世代の給料を減らせ』との声が
多いようですね。行く先が減って、若者が職を探すエネルギーがなくなっているように感じます。
ニートやフリーターを選んでいかざるをえないのか、といった不満を持っているようです」。

もっとも、政府幹部の発言がコロコロ変わり、10年夏の参院選で政界再編がささやかれるだけに、
本当に採用を半減できるのか疑問も多いようだ。ある予備校関係者は、こう漏らす。

「受験者は、大ナタを振るえるほどの政治力があるのか、と半信半疑になっています。だから、
『今後どうなるか分からないので、よく見ていく必要がある』と励ましているんですよ」

−おわり−
3名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:04:20 ID:jZ6zwsQW0
採用はするのかよ
この景気なら普通は採用ゼロだろ
4名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:04:50 ID:rSLkvcwv0
現役公務員お給料は下げません
ギリシャのように、公務員の人件費で破綻して
年金も満足に出さず、増税だけする国家を目指します



  ミンス糖
5名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:04:55 ID:uiOZVmyO0
社会主義は平等にならない
6名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:07:48 ID:rSLkvcwv0
採用減らす前に、現役の給料 30%くらいカットして
それでも働く覚悟のある奴に、採用試験したらいいじゃん
7名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:09:00 ID:rYibrVm10
在日のナマポは言うまでもないが
公僕の人件費が日本経済の癌なんだがな
8名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:11:38 ID:TWdD3um90

『希望の国・日本』 小林よしのり(著)  (飛鳥新社)

※「保守再生」のための本です。
 「外国人参政権」に反対の人はぜひ読みましょう。
 その他の点についても、保守的な人なら同意できる部分も多いと思います。


“小沢・鳩山のカネ問題”で、対論を断わってきた政治家名もあえて記した、渾身の連続直撃ドキュメント。

インタビューは怒りの中で始まった

第一対論 稲田 朋美(「伝統と創造の会」会長) 郷土と日本を守り続けるために

第二対論 平沼 赳夫(元経産相) 主義主張を変える男に、この国を任せておけない

第三対論 石破 茂(自民党政調会長) 軍事大国・中国との距離をどう取るか?

第四対論 加藤 紘一(元自民党幹事長) 地域の活性化こそ保守再生の原点

第五対論 高市 早苗(元内閣府大臣) 働かない人が得する政治は、国を滅ぼす!

第六対論 城内 実(衆議院議員) 政治家にとっての処世術とは何か?

第七対論 田村 謙治(内閣府政務官) 国民の幸福感を支えるものは国への誇りと愛国心だ

第八対論 安倍 晋三(元首相) 戦後レジームの利得者をいつまでも放置していてはいけない!

第九対論 原口 一博(総務相) ルールにおける帝国主義戦争に勝ち残るために!

おわりに 希望を明日につなげるために、残された道は二つある!
9名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:12:57 ID:8SgBUdoz0
現役は減らすべきだよな。
福利厚生だって、公務員年金に入ってるんだから年収600以下で十分だよ。
今は確か平均が800とかでしょ。
10名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:15:33 ID:598BlNF90
優秀なら、採用半減でも受かりますよね?
受験生は、何を怯えているの?
11名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:16:27 ID:cVS4QKfp0
その国家公務員よりも高額な、地方公務員の給料を先に下げないと。
12名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:16:40 ID:R1ce+TXg0
現行職員の給料を3%下げれば雇用予算出来るだろ。

少子化で逆ピラミッド批判しながら、雇用の逆ピラミッド作ってどうすんだ。
雇用の逆ピラミッド認めるなら、少子化も認めて人口に合わせた行政規模にしろ。
そうすりゃ少子化問題と言う名の税収不足も無くなるだろ。
13名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:17:50 ID:0uJllbSA0
>>10
マクロとミクロの区別が付かないんですね。わかりますwww
14名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:18:50 ID:YyJEENRR0
現役だけど30歳で400万もないけど何か?
ジジイが貰いすぎなんだよ
15名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:18:52 ID:dCyVtwzHP
経験ある現役減らしてリスクしかない新規を増やせとか基地外か?
まぁ関係ない者からしちゃどっちも減らして欲しいが
16名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:19:09 ID:PEs1sUUw0
民主党が庶民の敵である、と知らないのか
17名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:19:28 ID:wh5W3mjn0

採用をかなり抑えながら、給料も抑えていなさい!!
18名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:20:06 ID:598BlNF90
>>13
学生時代と違うんですよ
努力だけすればいい時代ではないのです
きちんと結果を出して初めて評価されます
採用半減でも、優秀なら問題なく受かるわけで…
19名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:20:25 ID:3DNUoJND0
>>10
就職氷河期のときにもそんな発言あったw
20名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:20:39 ID:HZ/cUqK60
まあこんなキチガイ社会主義政党に権力を与えたのが間違いだったな。
こいつらは国のことは何も考えちゃいない。頭にあるのは政局だけ。
こいつらは選挙に勝つために選挙に出てるというわけだ。
21名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:21:11 ID:iTAEvURk0
先を見通せないなら公務員は難しい。
だから、いま居る普通の公務員も1/3に減らしても問題ない。

給与は減らさなくても、健康なのに休みがちとか、あやしい公務員の居場所はなくなるよ。
給与だけで見るべきではない。
給与の確保のかわりに、公務員としての義務も発生するから。
22名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:22:09 ID:/pUEbmVi0
国にいくらでもお金があると思っている馬鹿がたくさん居るって話だな
23名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:22:13 ID:lSpOFaqS0
減らすの国二種、三種だろ?
国二種なんて、国税・地上の滑り止めで
受けるだろJK
24名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:24:44 ID:7ed1rYqB0
「不況で民間の採用が減ってるから、公務員の採用は減らさないで
ください」って言ってる若者が「ミンスは社会主義だ!」と騒ぐ構図に
救いようがないモノを感じる
25名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:26:38 ID:3o8mK44b0
>>9
> 今は確か平均が800とかでしょ。

みんなの党のあさお慶一郎さんは、
年金とか加えた公務員の人件費は、
1人当たり1000だと言ってますよ。

http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2010000006&s=0&d=1&r=5&i=5
26名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:27:12 ID:WoaBUNqM0
雇用対策で公務員雇ったら40年給料出し続けなきゃいけないんだから
採用圧縮が正しい。これはもう氷河期云々の問題じゃない。
そもそも公務員が多すぎるから無駄な仕事を作らなきゃいかんわけ。
公務員が少なければ仕事も減らせるし効率化できる。
27名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:27:17 ID:Yq1cPbgp0
新規採用減らすとかアホなんだが
公務員改革で必要なのは年長者の人件費削減、それだけ

頭数減らせっつってる奴はそもそもがアホ

>>24
お前の頭に救いようの無いものを感じるよw
28名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:28:49 ID:y7s32VMK0
民間だって採用減らすの突然言われるしな。
29名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:28:57 ID:HZ/cUqK60
>>22 

子ども手当とか農家の所得補償とか財源無視でバラマキをつづける
ミンス議員のことですね?わかります。
30名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:29:00 ID:jZ6zwsQW0
人口が減ってるんだから公務員の数を減らすのは当然
31名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:30:26 ID:EPKnBX2h0
職員減って
 「公務の職場では、どんどん契約社員やアルバイトに切り替えられ、職員が
 減っています。時間外労働を月二百時間やって手当がつくのは四十時間など、
 サービス残業もあります」と渡名喜さん。

無理に納得
 回答した半数は公務員でした。公務員は待遇もよく、定時で帰れるという
 イメージがありますが、実際は長時間・過密労働がまん延しています。
 「タクシー代は出ないので、いつも終電か泊まるか」「もう何年も友人と
 飲みに行ってない」などの声が寄せられました。

 しかし、「大変ですね」というと、「首は切られないのでいい」「日曜出勤
 している同僚に比べれば自分はまし」などの声が返ってきました。

(共産党赤旗)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html

・゜・(ノД`)・゜・
こ・・・国家U種って・・・
32名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:30:47 ID:kSn4JIW90
在日枠だけは残すってことですね、わかります。
33名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:31:33 ID:lSpOFaqS0
教養試験と作文だけの市役所受けまくれよ
家の近くだし、最高だぞ
34名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:32:06 ID:nCh3iZDg0
減らすのはいいんだけど
同時に景気回復策をやらなければ
社会は縮む一方だぞ。
民主の政策は片手落ちなんだよな。
35名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:32:20 ID:HZ/cUqK60
民間が採用減らして、非正規やニートが増えて、
それで格差が生まれる、格差社会はいかん、と大騒ぎして
政権をとったのがミンスだろうが。なんでミンスが格差を加速してんだよ、
この詐欺師がって話だろ。ミンスは自分の格差話は政権とらんがための
与太話でした、すいませんとあやまるか、鳩山御殿をたたき売って
格差是正に充てるべき。
36名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:33:43 ID:EPKnBX2h0
ただ、国家公務員は地方公務員と違って、『待ち残』と呼ばれる
国会待機も多いからなぁ。単に残ってお菓子食べたり国会中継見ているだけ。
暇な課はほとんど残っていないのも事実。

本省の職員なら地方公務員より忙しいみたいな『神話』があるけど
それも誤解。最近は地方公務員でもかなり高度な仕事をこなすし、
国だからといって威張り腐っていられるわけでもない。
37名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:33:48 ID:xs9JIIrx0
その分の雇用を自衛隊員の雇用を増やすとかして賄えばいいのでは。
38名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:33:55 ID:/pUEbmVi0
>>29
そそ。
民主議員と同じレベルの頭の持ち主なんだろ
39名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:34:26 ID:gnyTGjZQ0
>>■「あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」

おぅ、安心して出稼ぎに逝けよ。
どうせ、ン十年後には大勢の日本人が中国へ出稼ぎに出るんだから。
ニートや学生は騙せても、中国その他と競合している現場の最前線は騙せん。
今のうちに逝って、コネつくっとけ。
40名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:34:44 ID:R1ce+TXg0
簡単に予算は作れる。

告発義務を徹底して告発義務違反者も告発。
刑事事件の内部処分を禁止して、必ず告訴を行い検察判断の不起訴も禁止する。
告発後の自主退職を認めない。

100人で退職金の支払いが十億以上浮くから、法の厳格適応で予算確保が出来る。
41名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:35:18 ID:7ed1rYqB0
>>27
おまえな、企業だろうが自治体だろうが、人件費削るには頭数を減らすのが
基本だぜ
政治家などは「3割削減だ!」と威勢がいいけれど、現役の給与はせいぜい
1割削減するのがやっと。現状維持以上を前提にローンなどを組んでるから
それ以上やると、破産する人間が大量に発生して業務どころじゃなくなるぜw
残りは新規採用を削るしかない。
42名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:35:26 ID:w9eMNjda0
国家2種程度だと5時できっちり帰って
5時半には家でゴロゴロしてるバカも多いからな。
おれの兄貴とか。
43名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:36:45 ID:Ie3zktFk0
今の公務員給与を削減すればいいんだよ。
国家公務員というより地方公務員の方が問題かもしれないけどなぁ。
他の先進諸国並に。
44名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:36:49 ID:28MKA1/d0
とりあえず
拍手と選挙活動が仕事の若手議員の給与を9割カットしろよ
45名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:37:27 ID:3o8mK44b0
お役所の仕事がより市民に密接なものになるためには、
一般論として人員は多いほど良いわけです。
冷たいデスクワークはいただけません。

福祉とか本当はまだまだ人が不十分なところがあります。
血の通ったサービスをしてほしいです。
公務員の給料を減らして採用を増やすのが本来のありかたです。
46名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:37:34 ID:fsl7e/mt0
天下りの法人潰すのが先だろ
実際に必要な兵隊の定数減らしてどうすんだよ
47名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:38:00 ID:ZSg9/Vpg0
 採用はゼロ
今いる公務員にもっと仕事をさせろ
48名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:38:23 ID:/pUEbmVi0
>>43
名古屋市の河村市長と市会議員の、
議員の年収を半減っていう法案の闘いを見てれば、
それを実現するのがどれくらいに困難かわかるだろ
49名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:39:26 ID:sEnZCNaX0
公務員は生産性が無いんだから削減して当然
50名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:39:51 ID:HZ/cUqK60
>>45
そもそも人口比の公務員の数が少ないことを考えると、
それが正論だろうが、ミンスの頭には政局しかないので無理です。
票田の公務員の反感をかうようなことは一切やりません。
ツケは全部若者に回します。
51名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:39:57 ID:fsl7e/mt0
>>47
過労死するからやめてくれ
ただでさえ3月4月は無給で土日出勤とかやってるんだから
部署にもよるけど。官房は忙しいよ
52名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:40:07 ID:B+bdXyCF0
>>39
そして第2の通州事件がおきてWW3か
53名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:40:19 ID:1l1/ZJBM0
>>41
ローンの家を売って、保険を解約すればいいだけ。
身の丈にあった生活をすればいいだけだな。
>>45
欧米ではそうなっているな。欧米の公務員の賃金は日本の半分以下だが、
人数は倍だ。
高級官僚は日本よりも高額だがその分天下りはないな。
54名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:40:29 ID:t1bEYCseO
この板を見たポッポが、こうすりゃお前ら喜ぶんだろ?って考えた政策
他の事は一切考えてません
55名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:40:45 ID:3o8mK44b0
みんなの党のあさお慶一郎さんは、
年金とか加えた公務員の人件費は、
1人当たり1000だと言ってますよ。

http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2010000006&s=0&d=1&r=5&i=5
56名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:42:10 ID:lSpOFaqS0
まあ、国二種でも今じゃ、早慶も多いし
頭のいいやつは揃ってるよ
自然科学、人文科学、社会科学、数的推理
、判断推理、文章理解
ミクロマクロ、憲法、民法、行政法、政治学、行政学、財政学、経営学、国際関係、社会学、会計学
他にもあったかな
これの範囲で万遍なく勉強して7割以上取らないといけないしな
57名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:42:22 ID:OnMOmBb3P
年長者の人件費削減だけじゃなくて、
中堅層も減らしてね
国に準じて地方もね


フルタイム全民間の平均年収と均すべき
願わくば、3階建ての年金も廃止
58名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:42:39 ID:6uPd0xIx0
国が破たんする前に、おまいらが人柱になれ。
それが日本人のポリシー。
59名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:43:20 ID:/pUEbmVi0
>>56
で?
頭が良いから職を用意してくれ?知らんよそんなの
60名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:43:37 ID:oeEjpRDv0
今は50%という数字が採用のいい加減さを起草させるだけ
採用半減を50年続けるのなら評価される

国民の信託、定額料金徴収して採用なし
給料据え置き、民間並みは採用方針だけ
61名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:43:46 ID:Ie3zktFk0
>>53
天下りが多いんだからあんまり公務員数が少ないという議論は破綻しているんだよね。
公務員給与が高いというと人数が少ないというのがでてくるんだけどね。
やっている仕事みればわかるだろw
本当に仕事をしているのは国Iぐらいだろw あいつらにはもっとあげるべきだと思うが。
後は医療や警察や消防・防衛は現状維持で。
62名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:44:52 ID:QCzeGc9c0
>>55
大阪府の職員9万人で人件費9000億円だった。
63名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:45:30 ID:w+UkFZ0w0

んでその残り半数も、特ア国籍の民主党員が特別枠で採用されるんだろ?
 
64名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:46:19 ID:fsl7e/mt0
国T落ちの早慶とか結構いるよな・・・
こんなとこくんなら大手民間に行けばいいのに素で思うわ
今って早慶クラスでもそこそこの企業で拾ってもらえないの?
65名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:49:59 ID:Yq1cPbgp0
>>41
頭数減らすのが一番やりやすいだけで、全くベストじゃないんだよ
まして富の再分配の一環として雇用調整を担っている国が人員削減からやり始めたらしわ寄せばかり

ローンなどには様々な形でサポートするなどしてでも、年長者の豪快な給与を削る以外に無い
大体給与話になるといつも若手の薄給を持ち出すが、そんな安易な騙しをいつまで続けるのやら

公務員は若手が極端に安く設定されている、
しかし中見りゃ中年層からの給与増大が異様なのを誤魔化すためのフェイクに過ぎないと分かる
66名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:50:27 ID:R1ce+TXg0
国も地方も簡単に予算確保できる。

告発義務を徹底して告発義務違反者も告発。
刑事事件の内部処分を禁止して、必ず告訴を行い検察判断の不起訴も禁止する。
告発後の自主退職は、結審まで退職金を保留。

差し替えで新人の人件費と、有罪100人で10億程度の退職金も削減できる。

法遵守だけで超簡単に予算確保出来る。
67名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:50:49 ID:oP01qIqi0
>>56
中学レベルの問題だけで採用されてる
高卒削減すればおkってことだな
68名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:51:10 ID:7ed1rYqB0
>>61
お前が維持しろと言ってる分を全部足すと公務員の人件費の何割になるか
わかってるか・・・?
それを維持した上で、例えば総額から3割減らそうとすると、減らされる
人間の給与はどういうことになるか計算してから出直してこいよw

69名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:51:32 ID:ngxlntZH0
社会に出ようとせず日の丸への引きこもりが増大ですね
まぁ社会そのものの信用度が地に堕ちてるからしゃーねーかww
70名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:52:34 ID:3djBXi2j0
人口比で欧米より公務員が少ないというのは、真っ赤な嘘。

独立行政法人や財団法人の職員も、郵便事業会社の職員も、公務員には
カウントされていない。

アメリカの郵便局は、国営です。
71名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:52:45 ID:fsl7e/mt0
>>63
国家公務員には国籍条項がある
地方とは違うのだよ、地方とはな
72名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:53:18 ID:FtVsMT2x0
今の人員も人件費2割カット白
73名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:53:27 ID:FmnqUvmO0
>>10
採用枠50に対し優秀な人100なら、50落とされるに決まってるだろw
74名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:53:37 ID:6uPd0xIx0
全員給与を半分にして、人を1.5倍雇え!

それで雇用も財政もすべて解決
75名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:56:05 ID:gUIpiT52O
今の公務員の給料を下げようとしないのがいかにもらしい
76名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:56:18 ID:8uI5RcOh0
>>74
あほ給料半減した人たちの生活はどうなるんだ
77名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:56:20 ID:Ie3zktFk0
>>68
ボランティアでw
78名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:56:29 ID:/pUEbmVi0
>>73
もっと優秀になるか民間にいきゃぁいいじゃん
79名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:56:36 ID:KGzIlzU60
これは自己責任。他人のせいにしてはいけない。
80名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:56:59 ID:/dL/MjTT0
中国に出稼ぎに行けよ
これからはそういう時代だ
81名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:58:09 ID:jvHKfD040
>>61
世の中で批判を受けている政策のほとんどは国Tの仕業なんだが?
やらなくてもいい仕事、税金の無駄遣いを画策するだけがヤツらの仕事
やり逃げの実績積んだら地方の首長か国会議員

誰を削るべきか一目瞭然だろ?
82名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:58:47 ID:ngxlntZH0
>>64
仕事がないんだから枠が無いんだろう
内部の人間だって仕事の奪い合いが仕事になってる有様だしな
83名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:58:47 ID:/pUEbmVi0
>>76
今の時代年収500万もありゃぁ十分勝ち組なんだから
半減で生活できないなんていう馬鹿はやめりゃいい
84名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:58:59 ID:33xvo0vC0
必要も無いのにガキを大量に新規採用して税金を無駄遣いするのもアレだが
上の方のごく一部が貰いすぎってのは同意
85名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:00:05 ID:0BKdpw8o0
>せめて半年前に言え

これは確かにそのとおりなんじゃね?
ちょっと同情する。
86名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:00:38 ID:3o8mK44b0
>>70
いわゆる準公務員を加えたら、
公務員総数は国全体で500万人を下らないでしょう。

公務員にかかる人件費は1人当たり1000万円。

50兆円を超える税金が公務員人件費に使われているのです。
87名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:01:08 ID:FmnqUvmO0
みんなで痛みを分け合うって発想はないんだよねw
どれをバッサリ切るかって発想が常にある
88名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:01:35 ID:RLnTAMoi0
公務員減らしもいいけど、先に議員を半分以下にしようぜ!
89名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:02:03 ID:fsl7e/mt0
日の丸がきにくわない民主党らしいやりかたですね(棒読み)
90名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:02:13 ID:8XTb36p80
公務員になれば特権階級になれると思ってた
連中が困ってるだけだろ。
社会主義国にでも行けばよい。
91名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:02:17 ID:/pUEbmVi0
>>87
民間はとっくにバッサリ切られてるところがほとんどですが?
92名無しさん@+周年:2010/05/04(火) 08:03:32 ID:A1Q4Du7v0
中国に出稼ぎ

中国語もできない者が偉そうに
93名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:04:02 ID:FmnqUvmO0
>>91
だからどうした? 
94名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:04:54 ID:eUt6o/6O0
下っ端を減らしてどうする気なんだろ?
従来なら肩たたき対象だった奴に、やらせる気か?
95名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:05:04 ID:33xvo0vC0
話はズレるが、中国に出稼ぎに行ったとしてまともに稼げるのか?
物価の差的な意味で。
96名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:05:14 ID:Yq1cPbgp0
>>84
必要はあるっつーの、新規が将来の主力だぞ
それを減らすってことは、つまるところ今でなく未来において大きく全体の能力が落ちると言うこと

を見越し対策を講じた上で減らすならともかく
単に選挙対策の金捻出するためにってんだからどうかしてるんだよ
97名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:05:35 ID:WoaBUNqM0
頭数減らさずに給与だけ減らすとか夢見すぎだ。現実的じゃない。
98名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:06:21 ID:ngxlntZH0
>>91
アメリカに出稼ぎ

英語も出来ない者が偉そうに

つまり日本人は世界に羽ばたけないように教育されたモルモット
エサが無くなれば処分場送りの運命
99名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:07:21 ID:UxZbee7O0
民間も減らしてるし官も減らすべき
嫌ならスレタイ通り中国にでもどこにでも行けばいいだろ
日本で就職しなくちゃいけないなんて法律ないしよ
まぁ自己責任なんだから好きにしろよ
100名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:07:25 ID:k7A8/mXJ0
民主に投票しといて何言ってんの、こいつら?
101名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:07:33 ID:ZbXJmgOzO
民主党政権で得をするのは、中国朝鮮人と死刑囚
選挙前にカキコミした
俺様は、ネトウヨ
102名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:07:35 ID:33xvo0vC0
>>92
日本には日本語がまともに出来ない奴がいっぱい出稼ぎに来てるけどなw
103名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:07:36 ID:fsl7e/mt0
そんなことより、高速道路無料のマニフェスト実施しろよ
104名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:08:02 ID:M7XtXpy/0
これは民主GJじゃないか
105名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:09:04 ID:KGzIlzU60
>>86
だから公務員制度改革で日本は生まれ変わるんだよ
106名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:10:14 ID:eUt6o/6O0
>>104
リストラも給与減額もせず、降格によるスタッフ増員もしていないから
目先の事しか考えていない愚策
107名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:10:23 ID:3o8mK44b0
>>98
> つまり日本人は世界に羽ばたけないように教育されたモルモット

輿石さんの支持母体である日教組が
日本の教育をガタガタにしてしまいました。

民団や日教組が支持している民主党に政治を任せるわけには行きません。
108名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:10:24 ID:j4pMRvtz0
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、やはり

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた

「過去に垂れ流された60年返済の借金」1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

やはり、若者や子供達にはくれないのか。
109名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:10:31 ID:nLG2h4X90
公務員の給料高すぎるから
増やすのは反対
110名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:11:21 ID:ZbXJmgOzO
馬鹿でも出来る
消防士
トラック運転とホース引っ張って水かける
救急車は病院に人運ぶ
だけ

佐川急便より楽チン

111名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:11:29 ID:Gcql2WYm0
4割も削減したら縁故分で一杯じゃなかろうか・・・w
人件費だけなら50代を1割ぐらい解雇すれば4割抑制する分は
補えるんじゃないのか?
112名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:11:44 ID:EPKnBX2h0
>>109
公務員になれなかった僻みにしか見えない。
113名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:12:00 ID:M7XtXpy/0
でも面白いな
民主党の方が公務員制度改革派で
自民党の方が改革に消極的なんだよな
なんで?
114名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:12:07 ID:FmnqUvmO0
>>110
人気職だから試験で落とされまくるのでバカのほとんどがふるい落とされるw
115名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:12:29 ID:fsl7e/mt0
じゃあ、公共事業全部凍結しようぜ
ゼネコン全部潰そうぜ、国交省の職員半分に減らせる
116名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:12:55 ID:3o8mK44b0
>>108
民主党は子供たちの負担で親たちに子供手当をくれます。
117名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:14:26 ID:ZbXJmgOzO
地方公務員は楽

ゴミ収集作業で年収一千万
給食センターのバァバァが年収八百万円
118名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:15:14 ID:PZvpsLVk0
年収160万円で一人住まいの生活しているハケンの俺参上w
119名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:15:57 ID:/pUEbmVi0
>>116
民主党は子供たちの負担で親たちに子供手当をくれます。
自民党は子供達の負担でおじいちゃん世代にお金をくれます。

どっちもクズだろ
120名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:16:00 ID:4qTkUotGO
国家公務員狙うような奴は、民間のどっか拾ってくれるさ。贅沢言わなきゃね。
本当に困るのは、底辺校の奴等だろ。
人生舐めてきたツケが回ってきたな。
121名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:16:16 ID:fsl7e/mt0
>>113
自民党も政権時代に定数削減はやってきてるよ
政府与党なので、実態をふまえ現実的な数でやってた。
万年野党癖が抜けない民主党は非現実的な政策をぶちあげて
票獲得を目指してる。馬鹿だよなあ
122名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:16:47 ID:29TmYlyy0
中国に出稼ぎとか、今の最高の贅沢じゃん。
いつまで自惚れてんの、東京に行くなんて、
もう時代が、一昔前って感じじゃん。
すでに上海には、完全に負けてんだろw。
123名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:17:05 ID:8uI5RcOh0
公務員全体の数も半減までもってけよ将来的に、やつら仕事してないぞ
124名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:18:18 ID:cVS4QKfp0
>>114
但し、同和枠は除く。
125名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:18:49 ID:M7XtXpy/0
>>121
自民党はマニフェストに公務員制度改革を書くべきだと思う
地方公務員の数と給料を3割減にする
消費税増税より絶対受ける
126名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:18:52 ID:8HUi7mPYP
新しく採るのはいいけど、事実上の終身雇用はやめろ
いつまでバブルのつもりなんだ
127名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:19:19 ID:k358jTxf0
 公共事業が削減された今、公務員の給料は公共事業に代わるもの、経済を渇せ架する起爆剤として使わなければ
ならない。
まず公務員の不景気時の貯蓄とパチンコなどのギャンブルの禁止、給料が安定していることから、銀行貸し付け
の公務員優遇などすれば、年、50兆円の経済効果が出ると思うけど。
128名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:19:30 ID:lSpOFaqS0
とりあえず、高卒の国三種は廃止でいいよ
国二種は経済、財政、行政、法学の専門分野も
あるから、役に立つとおもうけどな
129名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:19:50 ID:MRUa7ihv0
>>27が言っているコトが正論
130名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:20:39 ID:zknPf1k/0
とっくの昔にベーシックインカムにして起業しやすくすべきだったな
起業が少なすぎて完全に行き詰ったwwwwwwwwwwwww
131名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:21:04 ID:dCyVtwzHP
公務員の漠然としたイメージ
天下り・仕事しない・無駄に高級
まぁ全体の一部なんだろうけどそんな一部は国民には見えないし
この方針に反対はないだろうな
132名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:21:07 ID:ngxlntZH0
>>126
終身雇用が社への忠誠に繋がって、バブリー云々以前に
社会全体の秩序は安定してたんだよ
崩壊させてた今、社会には信用度や安定はある?
133名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:21:17 ID:Ie3zktFk0
公務員も国家が破綻すればウダウダいっていられないんだけどね。
134名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:21:43 ID:Ql8rejVL0
>>1「あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」
そう、君ならできる。

20年前から言われていた「生きる力」ってこのことだったんだ!
135名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:22:02 ID:Gcql2WYm0
>>127
銀行から借りるかよ
火災保険や自動車保険に冠婚葬祭に至るまで特典のある
組合から借りるに決まってるだろ
136名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:22:37 ID:6qQWCi0W0
さあ、誰が国民の敵が明確になってきたわけだ。

これでも、有権者諸君、民主党に投票しますか?

稚拙、甘い見通し、内部に甘く外部に無神経、こんな正統は葬るしかない。

7月は選挙だ、有権者が唯一王様になれる機会。捨てるな、生かせ、殺せ!
137名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:23:07 ID:6KGTChmK0
数を減らすより
天下りは給料6割、退職金は1回のみとか
簡単な仕事の職種は年収の上限500万とかにしろよ
これやるだけでもかなり違うはず
138名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:23:38 ID:fsl7e/mt0
子供手当てで馬鹿な有権者が釣れるから
民主が勝つよ
139名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:24:28 ID:FmnqUvmO0
日本はただでさえ、生活力があるって人は少ない
しかもその生活力ってのはあくまで国内でうまく生きる力に過ぎない
国外に出たら日本にいたときの10倍ぐらいサバイバル力がないと生き抜けないかもしれんな
140名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:25:06 ID:M7XtXpy/0
>>136
コピペだろうけどこのスレでそれを書くと
民主に投票するんじゃないか?w
141名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:26:03 ID:C/bUt72L0
特殊法人に天下っている奴らの給与も減らせ。
大体、年配者の給与体系を守るために若手の採用を減らすとは
おかしいだろ。それもいきなり。

例え、年配者一人クビにしたとしても、若手2人くらいは採用できる。
142名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:27:04 ID:8HUi7mPYP
>>132
忠誠でカラ残業やら嘘ついて長期休暇とかするなら
そんなものイラン
143名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:27:13 ID:k358jTxf0
 公務員の不景気時、貯蓄禁止とギャンブルの禁止が大事なんだよ。
好景気か不景気かで、自分たちがどのような行動をとるべきか、無関心でいることが問題なんだよ。
144名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:27:44 ID:Yq1cPbgp0
脳に支持され強い影響を受けていたのが自民党
肉体と何故か他人に支持され強い影響を受けているのが民主党

自民党は無駄な脂肪を取り除きたかったし、その努力はしていた、十分な実現はできなかったがね
民主党は脳を削ぎに来ている、自分たちや肉体を操作しようとするする脳なんて削られて当然とね

マスコミもそれを補助し続けてきた結果、見事に国民意識は官僚を悪と見る傾向にある
日本国家機構が死ぬ土台は随分整ってるよ


日本国民は、いつまで馬鹿であり続けたいんだ
145名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:28:12 ID:aHyN6eJVO
国が破綻してもストとかやってゴネるだろう。
146名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:30:13 ID:Pw/bB/kh0
>>1

流石、民主党!「数合わせ」で「解決」か!支持母体を傷付けることのない、「上手いやり方」だな(嗤)。

■総務大臣・内閣府特命担当大臣(地域主権推進) 原口一博(はらぐち かずひろ)(衆議院/佐賀県1区)

外国人参政権法案を推進(朝日新聞のアンケートに「賛成」と回答)
国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)
国旗及び国歌に関する法律案に反対
新時代娯楽産業健全育成プロジェクトチーム(副座長)
民主統一同盟(「がんばろう、日本!」国民協議会)に関係
市民がつくる政策調査会(理事)
自衛隊の撤退を求める緊急アッピール(声明に賛同)

「光の戦士」("闇の組織"に言及)
連合組織内議員(NTT労組アピール21)
参議院予算委員会に遅刻し、その経緯をツイッターで説明する(遅刻している間も、ツイッターを使用)(2010年3月3日)(「遅刻3兄弟」の一員)
参議院総務委員会に遅刻(その間、子ども手当法案等を採決した衆議院本会議に出席していた)(2010年3月16日)(平成の遅刻王)
原口が2回も国会審議に遅刻した件で、国会との連絡調整役の総務課長ら4人に異動を内示(事実上の更迭)(2010年3月25日)
「日本政府も逆らえないような、恐ろしい"闇の組織"と現在闘っている」(2006年2月26日、そこまで言って委員会)
「明るくなりますよ〜。だって今、電波料幾ら取られてます? それと規制が多過ぎるでしょ」(2009年4月19日、そこまで言って委員会)
「自分の意思に反して(日本に)連れてこられた人が、地方で投票の権利(参政権)を持つのは大事なこと」(2010年1月14日、外国特派員協会)

■市民がつくる政策調査会
ttp://www.c-poli.org/

多くの民主党議員が役員等になっており、このNPOを通して、市民運動家の要望を政策に反映させる仕組みになっている。
リンク先には、石毛^子、原口一博、福山哲郎、山井和則、東京・生活者ネットワーク(民主党支持の地域政党)などの公式webサイトがある。
民主党の公式HPにも、関係団体として、この団体がリンク先に掲載されている。

石毛^子(代表理事)、金政玉(理事)(元民主党候補)、郡和子(理事)、西村智奈美(理事)、原口一博(理事)、姫井由美子(理事)、
福山哲郎(理事)、若井康彦(理事)、岡崎トミ子、仙谷由人、山井和則
147名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:30:41 ID:3hvjjjNL0
若者を減らしたら実働部隊↓で効率↓平均給与↑でいいとこなしなんだけどね
148名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:31:04 ID:hnEYtOQq0
民間に行けばいいだろうが。公務員は民間にも行けない奴のたまり場じゃねえぞ
149名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:33:26 ID:OQH+YPzL0
公務員、減らすなんて、何の陰謀だよ。日本解体、秒読み中。
150名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:33:59 ID:C/bUt72L0
>>137
同意。
日本郵政のトップになった斉藤なんて、何度渡りをやっているんだか。
151名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:34:50 ID:KGzIlzU60
ま、こんなのはまだまだ序の口だよ。
これから先にもっと大きなのが来るよw
152名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:34:58 ID:26FfY8450
国会議員の数半分にして、公務員給与も真に民間にあわせるようにしないと
結局、数年後にはみんな仲良く地獄行きで公務員の連中も困ることになるぜ
153名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:35:04 ID:ngxlntZH0
>>142
でも社会全体の信用度がなくなったから日の丸に押し寄せてるんでしょ
ある程度の忠誠心は組織には必要なんだよ
そこから信頼や良心が生まれて主従関係も安定するんだから

今はお互いが疑心暗鬼になって足元見合ってる息苦しい社会だろ
そんな社会にゃ誰だって出たくなくなるさ
154名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:35:57 ID:gNv8sfmi0
これからは公務員になって楽に暮らそうなんて甘い人生計画を立てんなよ
ということだ。
155名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:36:32 ID:NPr8W3q00
現役の使えない奴リストラしろと
156名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:37:35 ID:j4pMRvtz0
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた

過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

やはり、若者や子供達にはくれないのか。
157名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:38:07 ID:kPDR9/HK0
朝鮮人と役人、天下り、議員に与えてる金だけで、国家予算の3割以上は使ってるわけだが。
更には子ども手当なんて、秀吉のまねしてばらまきをやって。

158名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:38:54 ID:74wes+170
民主党さん

地方公務員を削減と一つも 言わない

自治労には 甘い こんな民主党 信用できない 政党
159名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:39:25 ID:k358jTxf0
 公務員の数より給料を下げることのほうが大事、警官や消防や公立病院、学校などのように数の多さが絶対的に必要な
職種が多いからね、年齢制限を設け40歳で退職するという制限も必要かも。
 民主主義の基本は、権力を持たないこと、そのためには長く続けないことだ、町内会の仕事をやってたら気づいたよ。
160名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:39:55 ID:/nEz5vgS0
就職氷河期でやる政策じゃない。
経済社会の現状把握が無茶苦茶な証拠、民主党よ、全部裏目だぞ・・・・
161名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:40:47 ID:KGzIlzU60
>>158
勘違いしてるぞq
地方公務員の数は法の限度内で地方が独自に決めることであって、政府が口をはさむことではない。
162名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:40:56 ID:8XTb36p80
グローバル化の時代に公務員になりたがる引きこもり
精神はどうしようもないな。
163名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:42:03 ID:WoaBUNqM0
>>160
公務員定数を雇用対策に使っちゃいけません。
一度雇ったら40年給与払い続けるんだぞ。
164名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:42:20 ID:XZwei1Ya0
これ以上就職減らしてどうする
給料減らして人数増やせばいいんだよ!
165名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:42:49 ID:E6YLj7t50
衆院選で民主に投票した奴等は、今更文句は言うな。
俺は在日参政権反対だったから、自民に入れたけどな。
166名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:44:05 ID:q+9IIvTO0
年収1000万円もらえる神戸市現業職員って、昼間仕事さぼって
時間外手当がでる頃合い計って仕事始めてるらしい。手当膨らませて年収1000万。
上司がいくら注意してもその時だけらしい。首にも出来ない。ほんとまさに別世界。
167名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:44:07 ID:hnEYtOQq0
>>156
それでも実力のある奴は採用されるだろうが
実力のない奴はふるい落とされるだけの話だ
168名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:44:46 ID:8XTb36p80
しかし、なんで公務員になりたいのだ?そしてどのような
仕事をしたいのだ?

安定していて楽だからという連中は消えてくれ。
169名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:45:52 ID:8uI5RcOh0
新規採用全廃でもいいくらいだ
税金の無駄使いやめろよ
170名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:45:54 ID:fsl7e/mt0
日の丸に対する忠誠だろ
171名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:46:45 ID:gNv8sfmi0
>>168
現職も志望者も、大半は安定していて楽だからという理由だと思うぞ。
172名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:47:07 ID:UxZbee7O0
>>168
消えたら誰もいなくなるだろw
173名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:47:24 ID:SNHITXO50
> 「いきなり半減は鬼畜すぎ」「せめて半年ぐらい前に言えよ」

さすが公務員。民間に比べたらこれでも遥かにましだというのに。
174名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:48:46 ID:MXyR4uam0
フランスの社会党はワークシェアとか、環境税の関税的運用とかの、
国内雇用、国産品奨励策などを提唱しているのに、日本の労組は何の勉強もしていない。

後者は日本人は誰も知らないだろ。
175名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:48:56 ID:NPr8W3q00
40、50代あたりの職員給与減らせよ
あいつら若い内は安月給だって嘆くけど有能無能一からげで着々と昇給していくからない
脅威の伸び率で40、50で雲の上だわ
民間は30で既に頭打ちって現状なのに
夫婦公務員なら世帯収入1000万も余裕でクリアする
子育てと老後に困らん
176名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:50:31 ID:gMGqqxcu0
>>168
ようつべで自分がどれだけ公務員になりたいかをアピールするべきだよなw
177名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:51:10 ID:q+9IIvTO0
もう北朝鮮の特権階級なみ
178名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:52:10 ID:KOtmyDFSO
>>167
公務員って実力=コネだろ
世襲役人大杉
179名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:53:02 ID:8HUi7mPYP
>>153
なにが『でも』なの?バカなの?死ぬの?
180名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:53:08 ID:7ed1rYqB0
「数じゃなく現役の連中の給与を削れ!」と言ってる連中が、うまく
公務員にもぐりこんだとしても数年後に現役公務員の給与の削減も
実現すると思う・・・。

10年くらい前かな、大学に職のない若手研究者が「サボってる
助手を任期付にしてクビにしろ!」とわめいたことがあった。
数年たって自分が助手(助教)になったら、めでたく任期制が
導入されて涙目w
181名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:53:17 ID:VaWIazpy0
これはある意味評価しますよ
でも、地方もやらなくちゃね
あと給与を3分の1に減らし採用年齢を28〜40までにしてくれ
苦労をあまり感じたことない人間がほいほい重要且つ楽な職につくのは間違い
182名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:55:29 ID:omEfLSQj0
>>175
採用から定年までの平均年収では民間以下だよ。
今だけ見ても意味無いわな。

>民間は30で既に頭打ちって現状なのに

50〜54歳がピークだわな。
年齢階層別の平均給与(第12図)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/001.pdf
183名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:55:38 ID:KGzIlzU60
>40、50代あたりの職員給与減らせよ

そうそう。こういう世論が高まることで
大鉈がふるいやすくなる。民主党はしたたかだよ。
184名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:55:40 ID:fsl7e/mt0
>>181
質の悪い人材しか集まらなそうで嫌だな
185名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:55:53 ID:Wgvw5CVB0
公務員の生産性は、民間の生産性の1/3だと聞いたことがある。
半分になっても、何の問題もないのでは?w
186名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:56:27 ID:0pjxKEqL0
今、公務員は「若者だけ」給料がなかなか上がらないような体系になっている。
一方で、過去の年功序列で出世もしていなく大した仕事もしていない中高年が大量に存在する。

前者を減らしても薄給なんだから削減効果は低い。
より効果の高い後者の賃下げは、自治労が支持母体である民主党は触れもしない。

上で民主党が公務員改革だとか言っているのがいるが、これで公務員改革とか笑わせる。
公務員には手を付けずに、まだ公務員になっていない若者に負担を強いる。
酷い話だよ。
187名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:57:15 ID:cVS4QKfp0
>>184
今の公務員が上質とでも?
188名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:57:32 ID:yEmau7ST0
>>41
>>現役の給与はせいぜい1割削減するのがやっと。

そういって前例踏襲で「せいぜい」とかいってるから破綻しそうなんだよ。
189名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:58:25 ID:6KGTChmK0
>>174
そういう日本が良くなりそうな策はなぜか潰されるからな
政府もマスコミも絶対に奨励しない
190名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:58:41 ID:KGzIlzU60
>>184
二十歳ちょいの時のたった1回の試験で質云々を語る方が暴論だろw
191名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:58:45 ID:Ie3zktFk0
公務員の妬みとかいっている馬鹿が未だにいるが
財政がしっかりしていれば誰も文句は言わないだろwww
もう破綻寸前なのに先進諸国でも群を抜いて給与が高すぎる。
もうね普通に民間じゃ呆れているよ。ほんと。
192名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:59:20 ID:jR1PmL9C0
とりあえずミンスはダメだ
193名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:59:33 ID:0pjxKEqL0
>>180
何が涙目なのか全然わからん。
サボってる奴が延長できなくなったんだろ。望み通りじゃねえか。
194名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:00:13 ID:ofRCFUNZ0
公務員は上が金食いすぎ
195名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:00:20 ID:K3XdKb1c0
ゆとり前氷河期について
氷河期は甘え、優秀な奴はいつの時代でも就職できる
公務員は多すぎだ!減らせ!
ゆとり氷河期に直面
俺たちの時に半減するな
氷河期の被害者だ!
・・・
恥というか知性はあるの?
どうなの?
196名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:00:22 ID:j4pMRvtz0
借金1000兆円を積み上げた50年以上政権与党の自民党もダメだ
197名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:00:39 ID:fsl7e/mt0
>>187
一部悪いのもいて上質とは言えないが中の上以上は行ってるよ
その程度の条件で来るクズみたいな奴らを採ったら組織がダメになる。

198名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:01:12 ID:py2oU4Q40
本来なら公務員採用されていた4,500人が超氷河期と言われている民間に廻ってくる。
地頭からして現在なら就職出来たはずのかなりの人数が押し出されると思われる。
199名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:01:27 ID:R1ce+TXg0
国も地方も簡単に予算確保できる。

告発義務を徹底して告発義務違反者も告発。
刑事事件の内部処分を禁止して、必ず告訴を行い検察判断の不起訴も禁止する。
告発後の自主退職は、結審まで退職金を保留。

差し替えで新人の人件費と、有罪100人で10億程度の退職金も削減できる。

法遵守だけで超簡単に予算確保出来る。
200名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:01:28 ID:lv22UziR0
若い奴の採用はそのままでジジィをクビにしないと
効果無いんだよ。あいつらが自主的に辞めるわけ無いんだから。
201名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:03:32 ID:j4pMRvtz0
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか

くれるのは

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた

過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

やはり、若者や子供達にはくれないのか。
202名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:03:36 ID:0pjxKEqL0
>>1
>鳩山政権は、天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、それだと中高年の肩たたきが減って人件費が膨れあがってしまう。

これは公務員が流す嘘なので若い人は騙されないように。

天下り禁止して人件費が膨らむことなどない。
天下りをすると、特別会計に入って人件費が見えなくなるだけのトリック。税金から給料を払うんだから同じことだ。
単に禁止すると一般会計のままになって可視化されてしまうということにすぎない。
203名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:03:52 ID:m8GUaAjR0
典型的なゆとりの発言だなw
おまえらの同期のほとんどは就職しているし。
自分の無能さでも恨めw
204名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:04:57 ID:UAgrvMiB0
民主党も現政府も気に入らないが、それでも政府は政府だ。政府の指示に従うのが公務員だろう。
それなのに公務員試験を受ける前から政府に文句を垂れてるようじゃどうしようもないな。
205名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:06:12 ID:KGzIlzU60
>>198
民間は公務員と違って銭を儲けにゃならん。公務員を志望するような腑抜けに
できるかな?ww
206名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:06:51 ID:NPr8W3q00
>>182
民間は今どこも頭打ちだ。昇給はできない。ではどうするか
下を上げるため(子育てで一番金がかかる世代)
50過ぎを解任に追い込む。もちろん役職が無くなるから減給
役職につける人数も限りがある
公務員はその間減給もなく定年まで上がり続ける。定年後の福利厚生も厚い
近所の公務員宅は定年後も趣味に走ってはぶりが良い
民間を定年退職したご近所さんは働き蜂続けてる所多い
207名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:07:16 ID:dCyVtwzHP
公務員は年収上限100万くらいなら採用倍増してもいいかも
そもそも非営利の仕事だし解雇されないし天下りもあるから誰も文句言わないだろう
208名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:07:28 ID:fsl7e/mt0
>>205
食うか食われるかの争いが嫌なやつが公務員に流れるんだろ
209名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:08:15 ID:0pjxKEqL0
構造の問題に対して自己責任論を持ち出すおなじみの爺さんがいるなw
210名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:08:18 ID:Qk8D3n450
そろそろ日本も科挙制度を廃す時が来たようだな
211名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:08:36 ID:fX/XelkC0
中国をバカにしすぎだろ
ゆとりなんざ中国でも相手にされないよ
公務員にも採用されないゆとりなんかより優秀な中国人学生はいくらでもいるw
212名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:09:27 ID:KGzIlzU60
>>209
おいおいw
就職出来ないのは自己責任だとさんざんほざいてたのはどこの誰だ?ww
213名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:10:30 ID:ofRCFUNZ0
共済年金を支える人間が減るということなのにな
しかもその尻拭いをする羽目になるのは一般の国民
214名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:10:35 ID:U8Pert920
枠は増えるが人数削減という落ちかな?
215名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:11:41 ID:gNv8sfmi0
>>198
同じような学歴なら、ちまちま公務員試験の受験勉強してたような奴は、
一番嫌われる。それに地頭が悪くても何とかなるのが公務員試験だろ。
216名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:11:44 ID:fsl7e/mt0
人生とかまあ運だよね
とりあえず戦時中に適齢期でなくてよかった

前世はそういう世代だったのかも試練がw
217名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:12:17 ID:9YF9aUR70
給与削減にしろよ
採用半減はいいけどタイミングが最悪
218名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:13:18 ID:RMfnZpQi0
昔流行ったオヤジ狩りだが
ゆとり教育ニートがネットで公務員は金持ちという情報を見て
公務員狩りするな
刑務所に行きたい前科者も公務員狩るな
219名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:13:30 ID:cZlMw1Pz0
歯医者復活!
公務員への思いをつべるニダ!
情熱ある君を求む。
220名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:13:38 ID:ksrQ9bnV0
>>217
楽な方に逃げるよな
自民党と同じで最悪だな
221名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:15:17 ID:UxZbee7O0
今後何十年も面倒見なくちゃならん奴らよりすぐ引退する奴温存した方が中長期的に見て得だろう
222名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:15:50 ID:/iQL4/Kz0
受験できる公務員の種類はたくあんあるし、今回削減する国2は地方上級の
すべり止めだから採用ゼロでも問題ない。

問題集は最低限3週やっとけ。それで地上と酷2までの
筆記は通る。あとは、速攻の時事や面接対策やっとけばたいてい大丈夫
http://ww6.tiki.ne.jp/~rabichan1000/index.htm
223名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:16:28 ID:5E7+VGW00
民間民間言ってるやつほど民間のことをろくに知らない法則
224名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:18:55 ID:IacqrBm50
>>211
中国人の就職難もすごいというのに、
言葉もろくすっぽできない日本人をわざわざ雇う理由がないよね。
民間企業で、日本で採用するけど、中国語&中国勤務前提ってのは増えるかもしれないが

日本人のほうが上ってのは残念ながらすでに幻想だと思う
225名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:21:41 ID:kygxHYYN0
受験生の中で民主党に投票した人はどのくらいいるんだろう
226名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:22:13 ID:+3i3zpMm0
別に天下りさせちゃえばいいじゃない。
その代わり、年収を400万円以下、最高でも500万円とする。
そして退職金は出さない。
仕事をしない、または勤務態度が悪いひとは即辞めていただく。
ということにすればどうだろうか。
それが嫌なら民間に行っていただく。
それで若い人を採用しようよ。
227名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:22:47 ID:j4pMRvtz0
国家公務員1人当たりの人件費年間1047万円をまったく削減せずに

やはり、若者には国家公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは
将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく

しかも、世界一の公務員給与を持続維持して毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた
過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

やはり、若者や子供達にはくれないのか。
228名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:24:04 ID:0pjxKEqL0
>>221
いや、損だってw

2chは団塊Jr以下が多いと思っていたが、これほどまでに露骨な老人優遇に何も感じない奴らが多いのな。勝手に若者内でつぶしあってくれるんだから老人万々歳だな。
229名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:29:38 ID:8HUi7mPYP
さすが俺の選んだ政党だ!
230名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:33:54 ID:e8121oKZ0
ミンスが現役公務員の給与をカットできないのは、
連合が支持母体だから。

だから、採用をカットするわけ。
要は、正規職員を手厚く保護して、無職者にムチを打つ政策。

ミンスに正規職員・正規社員の既得権益を壊す力はない。
231名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:34:08 ID:Ql8rejVL0
>>228
> >>221
> いや、損だってw
> 2chは団塊Jr以下が多いと思っていたが、これほどまでに露骨な老人優遇に
何も感じない奴らが多いのな。勝手に若者内でつぶしあってくれるんだから老人万々歳だな。

いや、そうではなく、「意外なほど」若者に「自己責任論」が浸透していて、それがネット内でも多数派になっている。

個人的な考えだが、「キャリアガイダンス」などの教育政策や、大学の就職支援策、
就職関連の出版物が期せずして、大きな効果を挙げ、
(何よりもその被害者である若者に真っ先に)社会矛盾に目を向けさせない雰囲気を
作り出すことに「大成功」していると思われる。

実際、前の氷河期の連中も冷たいもんで、就職した連中に、できなかった連中を
どう思うかと問うと、あっさりと「それ自己責任でしょ」という答えが返ってきたもんだ。

生物は環境との適応が困難になると、二つの方策のいずれかを模索する。(ダブルバインド説ね)
A 環境に合わせて自分を変化させる
B 自分が生きるために環境を変化させる(人間はこの能力に優れ、環境を利用することに長けている)
もちろんBが全てでは、リソースとしての環境を食い尽くしてしまうが…

現在はAの考え方に極端に偏りすぎている時代。
ほら、みんな聞いたことあるだろう?「自分が変われば世界が変わる」ってアレだよ…アレw
え?そんなこと…信じてたの?バカだなぁw
232名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:35:38 ID:Z9Blky550
やっぱサヨク脳は物事の連関を脳内で処理できないんじゃないのかな
233名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:36:12 ID:A3VjySFc0
とっとと倒してしまえよ、こんな政権。選挙やるまでもない。
234名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:38:37 ID:99R6aOcr0
ネトホモショタ豚も削減したほうがいい
235名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:40:22 ID:j4pMRvtz0
倒して官僚ОBの天下り・渡りし放題や放置して世界一高い公務員給与を持続維持するのに

景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金垂れ流しし放題して
借金1000兆円を積み上げた50年以上政権与党の自民・公明政権に戻るのだ
236名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:41:09 ID:8JVBAK+f0
採用数もあるけど、現役を会わせて条件を下げるべきだね。
それでも受験するやる気のある人を採ろう。
237名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:47:09 ID:/uGQ/zZY0
今いる高給取りを半数にしろよ
238名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:50:17 ID:rfzoB8dg0
50歳以上の給料を4割カットして若いの採用してやれよ

それがワークシェアリングってもんだろ?
239名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:53:50 ID:JXs7DAcQO
>>228
60歳以上、ていう板知らない?
今では2ちゃんは高齢者も多いよ。
といっても後期高齢者は少ないけど。

今の60代は、技術者とかでなく経理や人事のレベルで
一からプログラムを組まなきゃならなかった時代。
当時は「ソフトを買う」という概念がなかったから
給料計算のソフトだって自分でプログラムを組まないとならなかったから
パソコン使える高齢者がいても不思議ではない。
240名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:54:27 ID:nE501FR80
>>235

         >日本国の財政の問題は小沢同志の指導の下、政治的根本的解決される<

   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ   ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\  
  .i;}'       "ミ;;;;:} /ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l   //        ヽ::::::::::|   
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:| iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ // .....    ......... /::::::::::::|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;| .ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/  ||   .)  (     \::::::::|
  |  ー' | ` -     ト'{. .} :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく  ..|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
 .「|   イ_i _ >、     }〉}.  | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|  .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'  |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ  |   ノ(、_,、_)\      ノ
   |    ='"     |.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´   .|.    ___  \    |  
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、   |   くェェュュゝ     /|__
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ   _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;_入  ー--‐     //☆☆::入
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::/:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
   ヽ、oヽ/ \  /o/   .|  .l゙  ゙ヽ:;,ン'"::::::::::/::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|



241名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:03:18 ID:b600WMFB0
>>231
進歩が無いな
民主党向き
242名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:03:31 ID:ZfajRNXt0
採用削減なんて当たり前だろ。
競争率が上がっただけで、採用しないなんて誰も言ってないだろ。
なに甘えてんだよ。

そんなに公務員になりたきゃ阿久根市の採用試験でも受けてくれば?
243名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:04:57 ID:l6VWk7UK0
公務員って給料低いよね
その分手当が厚いけど
244名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:06:39 ID:KGzIlzU60
自己責任
245名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:07:02 ID:j4pMRvtz0
阿久根市の公務員になれば、すべての給与「手当て込み」を市民に公表されるので嫌です。
246名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:07:49 ID:jtoDR4lG0
給料下げるよりクズの首着る方が本来は先

給料を下げるとすぐ一律%とかいう話になって馬鹿が相対的に得することになる
247名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:10:11 ID:8HUi7mPYP
公務員の減給なんて出来ないから、
公務員ではない人間を切り捨てるわけか
248名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:10:34 ID:jtoDR4lG0
>>175
はまさにその通り

県庁職員は50歳くらいになってやっと課長補佐とかいうくだらない肩書きが着いて60前後に部長や副知事になる
若い内は2chで言われているような高給はとても望めない

課長補佐にはほっといてもなるからものすごく数が多い
管理職の数を減らすことが必要なんだよ本当は
249名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:10:46 ID:JB+AwhS70
郵政では非正規職員を正規職員にするってことでこれと真逆のことをやるようだな
250名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:12:24 ID:Ql8rejVL0
>>241
「前向き」に「見方を変えて」ガンバレ!
「去年に比べて半分も!」採用数があるぞ!

あとおまえ「人間が好き」だろw
251名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:15:38 ID:tiIknvgm0
5年ぐらい無職の奴で面接で公務員試験受けてましたって
言い訳する人がいるけど

社会なめてんのかと思う
252名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:17:27 ID:pUkp/X0S0
いっそどこでも「1人採用」にしたらいいんだよね

門戸が狭い?…オマエの努力が足りない!採用してないわけじゃないんだ!
同期が居なくて超激務?…オマエの努力が足りない!時代が違うんだ!

いやーすばらしい制度だ
253名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:18:17 ID:cNPGgtMp0
普通に考えりゃ現役全員の報酬を半分にして、
新規雇用数を倍にするべきだと思うがなあ。
254名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:19:45 ID:KGzIlzU60
>公務員の減給なんて出来ないから、

出来ないではなく、やらないだけ
255名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:21:36 ID:pUkp/X0S0
いまの指導層に何期待したってムダ。
バブル以前頃から失政を続けてきた奴らが今更まともになる訳が無い
256名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:22:23 ID:b600WMFB0
>>250
間違えた社民党だった
ごめんね
257名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:26:25 ID:Ql8rejVL0
>>256
ちがうちがう!
         __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ  おまいら、生きにくいなら、
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ  「自分」じゃなくて、
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /   「環境」=社会を変えなさい!
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ

258名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:29:38 ID:A1saFL6tP
新卒抑制じゃなくて、もらいすぎの給料を下げろよ。
平均700万とかふざけすぎだろ。
新卒抑制すると、また若者が犠牲になって、結局社会が衰退するぞ


259名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:29:43 ID:Sgfry+IP0
>>253
その新規採用者が歳食ったときに人件費増大・役職者増大なんて
問題が起きる。そういうやり方するなら

・給与はずっと固定で平均400万、出世しても最高500万まで
・50歳以降は民間同様に給与減

というのをやらないと。
260名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:33:50 ID:fsl7e/mt0
>>257
リセットボタンを押すのもありだな

261名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:37:32 ID:Ql8rejVL0
>>259
公務員も種別、地域でみると極端な変動があって、
3倍だったところが、数年後には300倍になったりしてるが、
まったくお構いなし。
なんか……その年の数が合えばいいじゃん?ってノリだから…

>>258
「社会の繁栄」って考えないだろ?既得権ある年寄りは…
なんか……「とりあえずビールで」みたいなノリじゃん?年寄りは…
262名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:38:10 ID:oj1Q5tcX0










         _ _/|            
     rー-'´     !  世間は春の連休なのに        
     ヽ   _,  r ミ   こんなとこで必死に  
      (`彡 __,xノ゙ヽ    レス書いてる人たちがいる       
      / |      ヽ          
      /  l      ヽ        
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       











263名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:39:31 ID:U9XIpXrv0
>>259
その給与体系を施行するなら
民間企業と同等の権利を要求してくるぞ、やつらは
国家公務員法の改正とか労働基本権の行使とかいいだしそう
264名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:39:38 ID:Sgfry+IP0
>>261
警察は退職者が多いほど受験生は得だったな。採用するなら警察や自衛隊という
現業系重視で、事務系は今の半分(国1は除く)でいいんじゃないかと
265名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:40:57 ID:Ql8rejVL0
>>260
こらこら!ちがうでしょ!

「前向きに」(自己責任で)
「自分を変えれば」(自己責任で)
「世界が変わって」(自己責任で)
「コップには『半分も!』水があり」(自己責任で)
「本当の自分」(自己責任で)
「理想の自分をイメージできれば」(自己責任で)
「自分らしい生き方が」(自己責任で)
できるんですよ!

             by あなたのためのキャリアカウンセラーより
266名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:41:40 ID:ySSJ9U/G0
年々、酷くなっていきますな
学生の就職状況は
公務員の給料下げるのかと思いきや
若者の採用減らすだけって、どんだけ
若いやつを食い物にすりゃ気が済むんだよこの国は
267名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:42:10 ID:Sgfry+IP0
>>263
認めたらいい。その代り民間のような人事査定とリストラもワンセットで
できるように(自衛隊・警察は別)したらいいんだから。ストなんか今時やったら世間から
フルボッコされるだけなんだし。
268名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:43:26 ID:ahFwhw+b0
今から公務員試験受ける若者って、当然選挙権持ってる連中だよな。
(´・ω・)…雰囲気だけで民主に投票した連中も多そうだ。
269名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:46:34 ID:Ql8rejVL0
>>268

あら…ここにも小さな自己責任の花が…
        ,へ /ヽ
      _/  \ i!|
 | ̄\ / !,,,   |,,-、
|;;;     !;;;:    |,へ
|'''';;;;    i;;:        )
 \ ;;;;、 ,ー、ii ,/   /
  ',  ;,``;¨´  `; ∠
  \ヽ,ヽ (⌒, ;;; /
     `---、 ̄''` く
      ;| !!`ー`i´
     ;`; 、,,,;`;
      ;`-' ;,;,,; 、
      ‘;.,.',','..;・´
     ; ;'
     ; ;
     ‘‘
270名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:48:10 ID:A1saFL6tP
民間と比較って、すべての企業の男女の平均と比較しろよ。400万でも多いだろ。
一流企業の男の給料のみと比較してないか?
どういう理屈だよ。

271名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:48:12 ID:Sgfry+IP0
>>268
公務員試験受けるという時点で姿勢が後ろ向きだろうに。
国1の財務省みたいに本当に人材を争奪するというものなら
別として。
272名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:49:51 ID:eMldS8MC0
民主党は国民の多くが考えているより遥かにしたたかw
273名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:51:52 ID:+8uec+GK0
ギリシャは25パーセントが公務員
274名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:57:50 ID:Sgfry+IP0
>>273
しかも日本の公務員もビックリの厚遇ぶりだったので今回の
経済危機でEUから槍玉に上がって全部廃止されるらしい。
275名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:06:51 ID:OdvZh8Wl0
>>271
>公務員試験受けるという時点で姿勢が後ろ向きだろうに。

だな。自由主義の競争から逃避するって事だからなあ
276名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:09:03 ID:Sgfry+IP0
>>275
国1以外の試験受ける受験生というのもそういう感じの人ばかりだから。
就活で無い内定、就留、既卒職無し、就職失敗転職組なんてのが多い。
277名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:09:41 ID:mCqKFiTs0
公務員は、税金泥棒。労働なき富だ。
小さな政府にして、徹底的に監視しないとね。
278名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:12:10 ID:eMldS8MC0
公務員制度改革が日本を変える。日本は蘇る。これはマジ。
279名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:12:12 ID:QxNI/mmR0
年寄り1人切れば3人は新規採用出来ると思うんだがねぇ
まぁ馬鹿みたいな借金将来に押しつけて贅沢してる糞政治に今更か

数が多く票の多い年取りばかりが優遇される社会。もう詰んでるんだな
280名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:16:22 ID:oyIDO3bB0
現役公務員優遇。
これからの人たちはどうでもいい。
281名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:17:33 ID:tajptnnl0
>>277
ニートの戯言なんて聞こえねぇんだよ。
一生ごはんですよでメシ食ってろカス。
282名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:18:45 ID:JcNtZajg0
>>25
人件費って共済年金とか福利厚生費全部含めた額な
ちなみに民間でいう給与には福利厚生は含まれていない
同じ基準でものを言え
283名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:19:24 ID:BqyjEf1t0
>>274
公務員って、なれたら後は楽だからとか思ってる奴が多いからなぁ
その分民間よりも給与は安くて当然なんだが、それも逆転してるし

そもそも勉強さえできれば大して頭が良くなくてもなれるのがおかしい
枠が多過ぎるよ
284名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:20:19 ID:+xHG8wLW0
この先、在日枠どころか、中韓枠までつくるんじゃね
285名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:21:28 ID:j4pMRvtz0
民間には大企業以外

福利厚生費を社員に支払う余裕なし
286名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:22:05 ID:/TrbKBng0
この人「真面目な無能」って言葉がぴったりw
287名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:25:07 ID:A1saFL6tP
公務員って公共性が高いんだから、
社会の役に立つ方向で調整していくべきだろ。
基本、誰でもできる仕事なんだから、給料を安くして、その分多数採る。

景気が悪いときこそ、若者を積極採用して、世代格差を発生させない。
若者を犠牲にすると、後で大きなしっぺ返しがくる。まず、給与平均を400万にして、
それでワークシェア的に社会の調整弁として機能させるべき。
288名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:26:14 ID:Sgfry+IP0
>>285
その大企業もここ最近、福利厚生が圧縮されつつある。
289名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:28:04 ID:lfiEmvwh0
民主党ではよくあること。
290名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:28:52 ID:j4pMRvtz0
自民党では50年以上続いたこと
291名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:28:57 ID:Sgfry+IP0
>>283
国は事務系は国1だけにして国2は廃止すればいいかと。国税はソルジャーいるけどさ。
なんせ事務系という転職の潰しがきかんというのが問題。
292名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:29:26 ID:8C8aPxit0
>>287
言いたいことはわかるけど「給与平均400万」ここがわからない。
誰でも給料が高くなればいいと思うのは当たり前だけどさ、
自分の周りの人間見てみ?そんだけの給料払ってまで雇う
価値のある奴いるの?
293名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:30:08 ID:RMj75owl0
地方も国を見習って人員を減らす努力をせんかい!
294名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:31:00 ID:pHXWqSF90
先輩達がムダづかいしてたからな
295名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:31:21 ID:A1saFL6tP
>>292
今が700万だからな。まあ、300万でもいいと思うよ。
単なる事務とかなら。パートでも十分だろ。
ワークシェア的に、社会の調整弁として機能させるなら300万でも十分かもな。

296名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:31:42 ID:G4mM4qXW0
公務員になってもいい事ないぜ?
中核市の職員だけど、35歳で480万だ
結婚なんかとても考えられん
297名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:32:17 ID:oyIDO3bB0
公務員のクビ切らないで
入って来るのを減らす方法だと、
25%人員減らすのに20年ぐらいかかる。
298名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:32:48 ID:P9WG+Z0V0
灘の連中が医学部以外は眼中にないのも頷けますね
299名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:34:17 ID:LOL324rr0
給料カットして
民間でクビになるような不祥事起こしたらクビにしろ
300名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:34:41 ID:RuSYZdUX0
地方自治体なんかは10年以上前から絞ってるよ
事務はアルバイトがかなり増えてる
301名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:34:47 ID:Sgfry+IP0
>>295
出先ならそれで十分。課長補佐止まりのノンキャリアが700万とか多すぎでしょう。
一般企業でいえばハンショクみたいなもんだ。
302名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:35:09 ID:WoaBUNqM0
>>283
民間に就職する奴も基本的に同じ基準だと思う。
大企業に入れたら後は楽と思って必死に就活してる。
303名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:35:44 ID:e48Da9K/0
現役公務員の給料半減にしろ
304名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:36:00 ID:RMj75owl0
>>300
あまっちょろいわ!国を見習って半減せんかい!
305名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:37:01 ID:Sgfry+IP0
>>298
工学とかも多い。医学部に志望が集まる傾向があるけど、実際の医者の勤務状況を知ってる
人は薬学や工学に流れやすい。
306名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:37:18 ID:oyIDO3bB0
組織の年齢構成も
年寄りが多くて
若いのが少ないって状態になるけど
いいのかな?
307名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:37:28 ID:j4pMRvtz0
国家公務員1人当たりの人件費年間1047万円はまったく削減せずに

若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

くれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく

しかも、世界一高い公務員給与を持続維持して毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた
過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

やはり、若者や子供達にはくれないのか。
308名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:37:59 ID:/c4x0SoR0
結果的におっさんが残っても結局働かない奴か無駄に働きすぎを強要する奴
だらけでしょ?結局20代〜40歳までの働き盛りの兵隊がどんどん潰れて
休職(有給)して結局無駄な金ばっかりかかるんじゃないの?
たぶん今の公務員は残業代廃止にしてその予算で人を雇ったほうが全員
が喜ぶと思うよ。
309名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:38:05 ID:8C8aPxit0
>>295
地域によって物価の差があるから一概には言えないけど、
田舎だったら300万でも民間に比べて多いほうだよ。
ま、マスコミは平均給与とかでごまかしてるけど、
年俸2000万くらいある老害は納税者にとっても、これからの
若い世代にとっても一番削減してほしいところだとはおもうね。
310名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:39:47 ID:G4mM4qXW0
退職前の人は800万もらってる
今の50代は700万もらってるけど、退職時も700万
今の40代が50になっても600万しか行かないと言われてるし
今の30代が50になっても500万しか行かないと言われてる

それでも公務員になりたいのか?
公務員になれる努力が出来るのなら、民間に行った方がいいぞ
311名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:40:00 ID:BCQxmnH+0
削減は仕方ないが表に出ないコネ採用だけはなんとかしろ
単純にマークシート式の学科試験の点数順に内定出せば差はつかないだろうが
312名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:40:03 ID:gRaDhXLxI
これが若者の公務員離れですね。
313名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:40:04 ID:FYCHigoo0
国Tが今のまま減らないってのもおかしいんだよな。
政治主導にするなら、政策立案系の業務をやりたい人材が
公務員から政党職員とかシンクタンクとかに流れるような仕組みを作らなきゃいけない。
314名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:41:27 ID:dsUgcFjM0
知り合いの公務員に40代で熱心にアイドルの追っかけやってる人がいるけどこのご時世に気楽で羨ましい
これから先民間でリストラの嵐が吹き荒れようがこの人にとっては一生対岸の火事なんだろうな
315名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:44:51 ID:RyhZiASc0
公務員は低待遇だから待遇を改善すべきだ
316名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:45:06 ID:A1saFL6tP
高給で働かない現職のみ守るというどう考えてもとんでもだからな。
若者を犠牲にして、今まで甘やかされてきた高給現職はこれからも、のんべんだらりと生きていく。
ねーよ。ちゃんとしろよ。
317名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:45:13 ID:VV+EjE4Z0
バカばかりだなw
民間だって業績が悪化した場合、コスト削減のためにまず新規採用を抑制するのが当たり前で
社員の給料をいきなり下げたりとかしないぞw
まず公務員の給料下げろとか、現実離れした電波飛ばしてるんじゃねーw
公務員だってまず新規採用を押さえるのが先。民間と同じだ。
318名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:45:53 ID:Sgfry+IP0
>>313
実際に大臣の答弁作ったり、法律の原案や運営法つくるのは
1種の人で「5時退庁とは朝5時退庁」という冗談あるくらい結構な激務、
問題はこれを上回る人材が政党のほうにあまりいないというところ。

政治学でも「時代が進むに連れて、行政が専門化し議員は素人のままで
力量に差がついた」と言われるけど日本はそのままこれだから。
319名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:46:11 ID:iUKy4E7k0
公務員は多すぎる
320名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:46:33 ID:RMj75owl0
>>310
そこまでなるかは分からないが、今の給与水準が維持されるとはとうてい思えん。
無理だろうと思う。
321名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:47:15 ID:A1saFL6tP
公務員は、公共性が高いからな。民間とは違い、社会全体のことを考えないといけない。
民間が新卒抑制するときこそ、公務員の採用は拡大すべき。ただし、調整弁だから、薄給にすればよい。
322名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:47:22 ID:jUrRbmLF0
上の人間の給料削りゃ新規雇用枠分の賃金は確保出来るだろ・・・
323名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:47:35 ID:4kzpyEIp0
>>317
公務員は税金で食ってるんだから、国の政策として新卒雇用確保が重要なら、
そのために減給を受け入れても当然だ。
324名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:47:50 ID:RyhZiASc0
公務員の給与を上げろ、忙しすぎるのも何とかしろ
世の中うそばっかりで困る
325名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:48:03 ID:YTmYmnVx0
うるせー
公務員は無駄の象徴だ!
日本に巣食うダ二だ!
官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も裁判所も
すべていますぐ解体して公務員を解雇し
子ども手当の財源をつくれ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ庶民の理想社会が実現するのだ!
326名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:48:41 ID:BCQxmnH+0
民間であぶれた優秀な人材を採ってやればいいじゃん
327名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:49:15 ID:z26xZQzO0
>「政府まで採用削減」「せめて半年前に言え」「中国に出稼ぎでもしろと?」怒りの声大きく
公務員は公務員になりたい奴のためにあるわけじゃないからな。
328名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:50:25 ID:6jw+VY60P
半減されたら受からない無能が叫んでるだけだろ
ほうっとけよ
329名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:50:35 ID:RyhZiASc0
公務員の劣悪な待遇、安月給をなんでマスコミは取り上げないのか
昔の暇な町役場のイメージばかり流しおって
330名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:50:54 ID:D4SvPzzx0
世の中を読めない受験者は、日本社会にはいらないよ。
331名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:50:56 ID:gIi0HXTv0
若手の手取りは悲惨だぞw
残業手当出ないし、調整手当も3%なうちなんか
大卒で手取り15万ないからなwww
実家通勤前提の給料になってる

都内の市役所や区役所は上場企業より給料高いらしい
公務員でもかなり格差があるよ、マジで
332名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:51:25 ID:FYCHigoo0
>>318
だから、本気で政治主導にするなら人材を政党の方に移す工夫が必要だと思うんだ。
党職員なら、NHK並みの高給にしてもどこからも文句は出ないだろ。
333名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:51:43 ID:pwnEpu0J0
>>317
給料さげるよ。ちっとは表出たらどうだw。
大企業だってここ数年で100万くらい下がったって話はいくらでもある。
334名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:51:46 ID:wQY+ivgS0
>>331
いやならやめろかわりはry
335名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:53:02 ID:VV+EjE4Z0
>>323
税金だから給料減らせとかどんな理屈だよw
民間だろうが公務員だろうが、労働力を必要としているから対価を支払って雇用している。
雇用された者は労働の対価として給料を貰う。
民間も役所も同じだ。
税金だから・・とかまったく関係ない民間との違いだけ取り上げて給料下げろとかバカ丸出し。
税金だから=公務員だから給料下げろと言っているのと同じで論理性のかけらもないバカの言うことだって気付よw
336名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:53:32 ID:RyhZiASc0
公務員のサビ残地獄の実態をマスコミは流せよ
バッシングばっかりして視聴率稼いでるんじゃねーよ
337名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:54:40 ID:vWLLTAHo0
左翼教師以外の公務員は自民党の味方だと思う
338名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:54:47 ID:Sgfry+IP0
>>332
アメリカの政治任用みたいにそれなりの人材ならともかく、日本だと
国1並の人材をどう民間企業から持ってくるかだな。いまでも役所にお手伝い
に来てる民間企業の人はいるけどそういう枠を増やすとか
339名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:55:06 ID:DIxyU/vo0
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=cyugoku&KEY=1266014932

537 名前:公務員 ◆City/1rGYk[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 06:31:28 ID:Y/kRjpAw [2/4]
>>521>>534

公務員は無能で高給で俺の方が有能で低給で働いてるのに、それをどう言っても論破されるし
悔しいの〜 ホントに悔しいの〜w
340名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:56:50 ID:KS36KYya0
若者から仕事は奪うわ、借金を押し付けるわ、いっそ市ねと言ってくれw
341名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:57:03 ID:VV+EjE4Z0
>>333
お前無職だろw
企業は基本給とか下げてない。残業が無くなったから平均年収が下がっただけの話。
どの会社でも新規採用を抑制して人件費を抑えようとするのがセオリーだ。
つか、こういう記事新聞とかニュースで見てないのか?
今就職氷河期が到来したのは企業が人件費抑制で新採をとらなくなったからだとか、まさか知らないの?
342名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:58:17 ID:RyhZiASc0
公務員の激務、サビ残地獄をマスコミは報道せよ
343名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:58:58 ID:RMj75owl0
ちなみに
サービス残業は弁護士先生様が消費者金融過払い金請求に次ぐ
金脈として目をつけてるそうだ。あと、賃貸住宅退去時のクリーニング代とか
敷金とかも弁護士先生様が狙ってるらしい。
344名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:59:18 ID:z26xZQzO0
>>342
とりあえず、どこの役所でどれだけのサビ残が行われているかを書き込んでくれ
345名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:59:37 ID:KS36KYya0
>>342
公務員の一部が激務であって全部じゃねーじゃん
346名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:59:43 ID:pwnEpu0J0
>>341
だれが基本給さげるなんて言ったんだ?
ボーナスカットは勿論のこと、残業規制、制度変更などなどあの手この手で
人件費削減しているんだよ。
あと、俺は新卒採用を絞ることに異議を唱えたつもりはないが?
347名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:01:37 ID:VV+EjE4Z0
>>344
霞ヶ関なんてサビ残だらけだろ。
お前、そんなことも知らないの?

とりあえず、どこの民間でどれだけのサビ残が行われているかを書き込んでくれ
 ↑
これと同じくらいのおバカ発言なんだけど、バカは気づかないかw
348名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:01:43 ID:Sgfry+IP0
>>342
サビ残追及するならどういう勤務実態をしてるのか、「見える化」をまずやらないと。
大阪府でも例の革命女が騒いだのになぜか組合は動かずw
349名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:02:23 ID:8C8aPxit0
公務員の給料は法律でなんたらかんたら。
じゃあいっそ、友愛とやらで国際貢献に飽和気味の公務員を
派遣すればいいのではないかとおもうんだけどね。新規雇用も含めて。
給料高い割には仕事もできないような老害はもちろん、将来「有能な公務員」
として国家のためにグローバルな視点や言語能力を携えた人材育成をするためにも
発展途上国などに行かせて現地の人らの2倍の給料で仕事をさせてみたらいい。
生活保護もあちらの国の現地の人らの2倍の保護費をあてがえば、
生存権は十分保てるだろう。はやくいえば、放り出せということ。
350名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:02:34 ID:VIxkv8eo0
ていうか、この受験生だっておいしい思いできると思ってるから受験すんだろ?
なに甘ったれてるの?
351名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:04:04 ID:RyhZiASc0
地方公務員も激務、サビ残地獄だよ
ふざけんな
352名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:04:28 ID:VV+EjE4Z0
>>346
まあ、公務員の仕事量は不況になって減るどころか激増してるから、給料を増やすのが筋なのに
給料減らせとか言ってるのは基地外の僻みでしかないことは間違いないねw
民間は仕事が減ったから給料が減っただけの話。
逆に公務員は仕事が増えているんだから給料減らせとか基地外レベルの発言で話にならない。
353名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:04:30 ID:gIi0HXTv0
>>334
辞めて次の仕事が見つかるんなら辞めてるわボケw
354名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:04:37 ID:1gyIowE+0
>>97 現公務員が給与を下げないから新たに採用できない。
>>99 > 民間も減らしてるし官も〜 昨年印象に残った数字。国家公務員ではないが。
「大阪府40歳台終わり 平均年収740万円、日本郵便(だったかな?)40台前半 同640万円」
740万、640万がどれだけ高給か橋下氏含め分かってない。民間給与は減っている。
ついでたが、公務員の「手当」の詳細をだれか教えて。所得に含まれるのかどうか
355名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:06:35 ID:j4pMRvtz0
国家公務員1人当たりの人件費年間1047万円はまったく削減せずに

若者には、公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

くれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく

しかも、世界一高い公務員給与を持続維持したまま毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた
過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

やはり、若者や子供達にはくれないのか。
356名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:07:05 ID:Sgfry+IP0
>>353

事務は民間でも余ってるから転職は難しいw
民間でも早期退職で割り増しになるのは再就職が
難しいという現状があるからです。技術系ならまだし
も事務は。。。
357名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:07:07 ID:Ie3zktFk0
まぁいくら公務員がここでがんばって書き込みをしたところで
白眼視されることには変わらないんだ。
庶民と公務員で醜い争いを続けてくれよw
358名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:07:45 ID:RMj75owl0
サービス残業は当然違法なんだが、賃貸住宅を退去する時の
畳や壁紙の交換、その他クリーニング代などを借主に請求している
家主は少なくないと思うが、これもじつは法は認めていない。
もし裁判になれば家主側はまず負ける。ほとんど勝ち目はない。
だから弁護士先生様が金脈として狙ってるんだな。
近いうちに敷金・クリーニング代金返還請求ブームが訪れると思うぞw
359名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:08:57 ID:gIi0HXTv0
>>357
大学出て普通に就職すれば、公務員より給料低くなるわけないんだがなぁ
安月給でコキ使われてるのに、なんでここまで叩かれて
さらに給料下げなければいけないんだとは思うよ
360名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:09:17 ID:CMaLDbDW0
試験に合格すればいいだろ。
そんなに騒ぐことか。
361名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:09:40 ID:VV+EjE4Z0
>>354
公務員の給料が高すぎるっていうお前みたいなバカ多いが、そもそも例えば大阪府の
職員なんて阪大とか神戸とか同志社とか、そこらの院卒とかそんなんばっかだぞ。
そのレベルの民間の40後半と比べて給料高いとかあり得んだろw
民間には中卒とか高卒、Fランがごろごろいるが府でそんな奴は極少数。
だから給料比較するのに中卒、Fランのいる民間と単純に比較するなってのw
あと、公務員の仕事は楽だというのなら、具体的にどこが楽なのか民間と比較して説明しろ。
公務員の仕事が楽だとか簡単だとか知りもしないくせに批判否定するのは単なる基地外の妄想でしかない。
362名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:10:33 ID:R85GLWIK0
給料半分か採用半分かだ
どちらか好きな方選べ、税金泥棒
363名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:10:44 ID:RMj75owl0
>大学出て普通に就職すれば、公務員より給料低くなるわけないんだがなぁ

世間知らずだなw
学生?それとも無職のニート?
364名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:11:03 ID:PVDlpbqX0
変だな
にちゃんねらーはエリートのはずなのに公務員攻撃とは
365名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:12:20 ID:RyhZiASc0
高学歴公務員がみな激務で苦しんでるのに
ほんと酷い言われようだ
366名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:12:46 ID:VV+EjE4Z0
>>357>>359
まあ、ここでは叩きの対象だが、世間では公務員は羨望の眼差しで見られてるからな。
女が結婚したい男の職業のトップクラスに公務員は入ってるし、小学生の将来ないたい職業でも
上位にあるほど公務員は人気がある。
ここで叩いているは、世間ずれした感覚をもち社会から取り残された負け犬の集まりなんだよw
367名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:12:54 ID:Sgfry+IP0
>>359
それは公務員になった人の自己責任ということで。
自分が選んだ道なんだろうし。

>>361

>公務員の給料が高すぎるっていうお前みたいなバカ多いが、そもそも例えば大阪府の
>職員なんて阪大とか神戸とか同志社とか、そこらの院卒とかそんなんばっかだぞ。

学歴でカネ払うわけじゃないから。そういう高学歴はなんで市役所行くの?民間採用
落ちてそこしか行く所が無かった文系手合いばかりなんだし。文系の自己責任だ。
368名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:12:57 ID:gIi0HXTv0
>>363
Fラン行ったやつはそいつが悪い
最低駅弁に行けば公務員でも民間でもどうにかなるだろ?
その場合民間に行ったやつの方が給料高い

ちなみに俺も最下位クラスの駅弁出だ
369名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:13:43 ID:j4pMRvtz0
借金1000兆円を積み上げる仕事で激務の国家公務員
370名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:14:49 ID:dOz11oz+0
今期採用者からは給料半額の方がいいんじゃねーの?
それでも希望者腐るほどいるだろ
371名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:15:01 ID:RMj75owl0
>>361
民間は大学名だけで銭儲けはできませんよw
しかも同志社のような3流大のくせにww
勘違いも甚だしいww
372名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:15:20 ID:6MsjsjZ70
>>362
税金泥棒はかわいそすぎるよw
今、独立行政法人やらNPOがやってるような発展途上国への国際貢献
活動にたくさん公務員として雇ってあげたらいいんだよ。
現地の平均給与の2倍で。
373名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:15:26 ID:LkgjHYqs0
人員や給与削減の流れなんて馬鹿でも分かるだろ。
そんな事も予測出来ない馬鹿が公務員になるのか。
374名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:16:14 ID:88iZqN5s0
採用されるかも知れないというだけの資格試験なんだし、
そもそも議員のコネの有る奴なら採用してもらえるんだから
騒ぐ必要無し。
コネの無いような奴は公務員には不向き。
375名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:16:27 ID:VV+EjE4Z0
>>363
公務員になる奴の学歴の持ち主が民間へ言った場合の話が前提なんだけど、そんなことも理解できないの?
宮廷卒と中卒と比較してどうとか言っても意味ないだろ?
お前、いつもそういう意味のないことばかり考えて生活してるの?
たぶん、社会じゃ通用しないよw
376名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:16:28 ID:n3dEEd5wO
しょせん ここで公務員や一流企業の待遇を批判している奴は負け組というだけのこと…。
377名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:16:48 ID:RGWduIfp0
ついでだから野次しかできない議員も減らそうぜ
378名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:16:56 ID:gIi0HXTv0
新卒で就職できたのに、1〜2年で辞めるやつは本当に馬鹿だなと思う
そしてブラックに転職して、ニートになって公務員叩き
379名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:18:52 ID:Sgfry+IP0
>>375
同志社とかマーチの文系の手合いなら吐いてすてるほどいるから希少価値は無い
です。
380名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:19:45 ID:gIi0HXTv0
でも、一番収入が高いのは独立したやつだなー

俺にはあのリスクは取れないけど
うまくいけばコンスタントに数千万稼いでる
381名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:20:00 ID:VV+EjE4Z0
>>367
おまえ、とんでもなく世間知らずだなw
阪大卒の公務員なる奴なんて、民間なら大した努力もしないで大学の名前だけで
それなりの民間に就職できるような奴ばかりだ。
公務員試験に受からなかった奴がしぶしぶ諦めて民間に就職するのが普通。
公務員も受かったが蹴って民間行く奴なんてそんなにいない。
民間に就職できないから公務員なるとか、どんだけ世間知らずなんだよw
つか、なんでそんなバカがこのスレにいるんだよw
382名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:22:43 ID:Sgfry+IP0
>>381

>阪大卒の公務員なる奴なんて、民間なら大した努力もしないで大学の名前だけで
>それなりの民間に就職できるような奴ばかりだ。

それいつの時代?すでに大学だけでラクにいけるという時代は終わってるけど特に
文系は。文系って早慶にしても旧帝にしても数が多すぎて民間でも手に余してるの。
だから国2なんてノンキャリアごときにそういう大学受験者が出る。
383名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:23:06 ID:VV+EjE4Z0
>>379
お前は何でそんなにバカなの?
民間と公務員を比較してるのに、土方を含めた民間の平均学歴は同志社とマーチ以上なのか?
下らない奴だなあw
384名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:23:09 ID:RuSYZdUX0
つーか、実際に働いても居ないヤツが
想像で公務員を叩いてるんじゃないか?w
385名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:23:10 ID:RMj75owl0
>>375
分かってないなぁw
仮に民間に入れたとしよう。で、入ったら誰でも年齢平均の賃金が
貰えると思ってるのか?だから世間知らずか無職ニートと言われるんだw
民間でそれなりの賃金をもらうためには会社にそれなりの儲けを
もたらさないと無理なの。それが出来ない奴は会社に残れない。民間はそういうとこなんだよ。
386名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:23:13 ID:6MsjsjZ70
>>380

収入が良い奴(自称も含めて)ほど借金も多い
387名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:23:44 ID:bd+rKidP0
公務員試験は、高学歴・一日十時間勉強していた奴も落ちていたからな
民間の滑り止めで受けれる試験でもない気がする
388名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:23:52 ID:Das0LyQU0
ルーピー「公務員受験生のおしかりと支持という意思表示だと受け止めた(キリッ」
389名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:23:54 ID:BCQxmnH+0
公務員と民間じゃ選考で要求される能力の方向性違いすぎw
390名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 12:25:41 ID:4Pzpmgt60
これからは最低英語のコミュニケーション能力身につけて仕事探したほうがいい
あと北京語も必要かな。
391名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:26:20 ID:Sgfry+IP0
>>383
同志社程度が高学歴なんでしょあなたの考えだと。文系ってどこもたいして変わらんというのに
392名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:26:21 ID:Ie3zktFk0
休みだけあってアホな公務員の書き込みが多いなwww
激務と認められるのは国Iのやつらぐらいだろw

まぁがんばって世間の反感を買ってくださいなwww
393名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:27:43 ID:VV+EjE4Z0
>>382
だから、宮廷や総計の奴は選ばなきゃ民間に就職できないとか普通はないだろ。
お前極端なこと言い過ぎる。つか、例外を取り上げて全体を否定するというバカの特徴まるだし。
宮廷や総計が民間に就職できないから公務員目指してるとかあり得ない。
自分を採用してくれる民間より公務員のが魅力的だから公務員になってるだけで、民間に就職先が
ないわけではない。
宮廷や総計でないなら駅弁とかマーチとかほとんど民間就職できんぞw
394名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:28:35 ID:gIi0HXTv0
>>392
真っ当な事で叩かれるのは仕方が無いと思ってるよ
公務員はマッタリ高級みたいな、嘘で叩かれるから反論してるのであって
395名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:28:35 ID:qAbW90gu0
>>393
いやあり得るよ
396名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:29:27 ID:8cY1b9HP0
公務員を簡単にクビにできる法案を提出する政党が次の選挙で勝つ!
397名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:30:02 ID:2xBvIMpXP
えっ!採用する気なの?
普通、この財政状況で現役の削減もろくに出来てない状況なら採用しないだろ
もし採用するなら、給与半額、賞与なしで採用して、現役の高給とりを同数削減しないと、国民は納得いかないぞ
398名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:30:57 ID:s3p0/X4K0
>>355
>国家公務員1人当たりの人件費年間1047万円はまったく削減せずに
>若者には、公務員雇用のチャンスすらくれないのか。
そこまで言うなら無償奉仕の公務員になればいいじゃない。
職種は限定されるがあるにはあるんだから。
無償だけど見知らぬ他人からいきなり「税金泥棒!」と叫ばれて
「ああ、せいせいした」と抜かされるけどそれくらい耐えなさい。
人件費を問題にするくらいなら無償奉仕で公務員くらいできるよね。

そもそも公務員として何がしたいの?地位が欲しいだけでしょ。
399名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:31:55 ID:j4pMRvtz0
国家公務員1人当たりの人件費年間1047万円は、まったく削減せずに

若者の公務員雇用のチャンスすらくれないのか

嫌でもくれるのは
将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく

しかも、世界一高い公務員給与を持続維持したまま毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流しし放題して
過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

やはり、将来人口激減の若者や子供達にはくれないのか。
400名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:31:56 ID:VV+EjE4Z0
>>392
お前の頭の中では、中卒高卒Fラン含めた民間の平均学歴は同志社以上なのかよw
話にならんなwお前小学生だろw
例えば東大を高学歴と言った奴にMITやインド工科大に比べたら全然レベル低いわwって言ってる
のと同レベルw
会話が成り立たない知恵後れのレベルですw
これが民間の知的レベルなのかよ?
まさかなw
たぶん小学生かニートだと信じるよ、俺はw
401名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:32:48 ID:gIi0HXTv0
地方の市役所や町村役場の給料なんか
実家が農家とか地主前提の給料しかもらえんぞ
鹿児島みたいに例外的に高給なところもあるけどさ
402名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:33:05 ID:PkezKEP20
氷河期ざまあwwwwwwwwwwwwww
403名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:33:27 ID:Sgfry+IP0
>>393
大手でもばんばん跳ねられるのが高学歴文系はデフォです。昔ほど
文系ホワイトは必要なくなってるから。学歴だけで民間に行ける時代は
終わったんですよ文系は。

>宮廷や総計が民間に就職できないから公務員目指してるとかあり得ない。

課長補佐止まりノンキャリアの2種になんで宮廷や早慶が来るの?1種に
行くんじゃないの?
404名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:33:38 ID:s3p0/X4K0
>>396
勝てません。
簡単にクビにできる法案が提出できるなら
公務員の地位を守る公務員法のさらに根拠法となる
労働三法を廃止しないと不整合になる。

要するに民間でも待遇や労働環境を戦前並にするというものだ。
どうだい、素晴らしいだろ。労働すれば自由になれるw
405名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:34:28 ID:UFyiRsVs0
>>398
じゃあ人気の職業も全部タダで募集すればいいよな!
パイロットとか野球選手とか!!
無給でも人集まりそうだしwwwwww

お前天才wwwwww
406名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:35:13 ID:gIi0HXTv0
>>403
今のノンキャリは課長補佐も無理になるらしいぞ
うちの市役所も、将来的に係長で退職が大半になるそうだ
407名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:35:34 ID:sHO0xJEY0
国会議員も減らすべき。
408名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:36:09 ID:VV+EjE4Z0
・公務員は能力が低い。
・公務員の仕事は簡単で単純。
・公務員の仕事は楽。

これらは全部根拠なき妄想です。
こういうことを言う奴は絶対に根拠を示さない。いや示せない。
根拠もないのに妄想認定して誹謗中傷するのは人間のクズのすることです。
みなさん、よく考えてからレスするようにしてください。
公務員を批判するのであれば、せめて根拠くらいは示してください。
まあ、それだけ考えることのできるオツムを持ち合わせていればの話ですがw
409名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:36:12 ID:ySSJ9U/G0
しかし、これで何人分の雇用が消えたんだ?
景気対策もほとんどやってないし、この政府は
まったく雇用拡大に貢献してない。
それどころかすすんで雇用を減らしてるではないか
一体、何考えてんだ民主党は?
日本を無職者だらけにして、本気でこの国を終わらせたいのか?
410名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:37:32 ID:Sgfry+IP0
>>404
すればいいいよ。ストしてもいいよ。
世論から支持を得られるかどうか知らんけどw

>>406
なんせ「職務困難」係長なんてのが自治体だとわんさかいるんだから
今後は係長も難しいんじゃない?
411名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:37:35 ID:OFPYIlae0
まあ、既得権を守るってのは公務員にはじまったことじゃないけどなw

とことんシステムぶっ壊れないと改革できないだろうね

そのうちギリシャ以上のこと起こるさ
412名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:38:37 ID:cVS4QKfp0
>>1
あ、そうそう。
国会議員の報酬も当然削減な。
413名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:39:08 ID:kSn4JIW90
パソコンもろくに使えないような4、50代はとりあえず賃金3割カットしろや
414名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:39:11 ID:cVS4QKfp0
あ、また、sage外し忘れた・・・・
415名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:39:20 ID:j4pMRvtz0
国家公務員1人当たりの人件費年間1047万円は、まったく削減せずに

若者には、公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは
将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく

しかも、世界一高い公務員給与を持続維持したまま毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流しし放題して
過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人お年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

将来人口激減の若者や子供達にはくれないのか。
416名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:39:51 ID:RMj75owl0
公務員の仕事は民間人でもできるだろう。特に事務はw
逆に民間の仕事は公務員では務まらないことが多いだろう。
何故なら民間は銭儲けだから。
417名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:40:20 ID:3gQiWZI10
>>409

公務員 = 生活保護需給資格

税金泥棒。


418名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:41:11 ID:VV+EjE4Z0
>>403
お前、どこまでバカなんだよ。
最近の国U採用の上位は宮廷とか総計クラスばっかだぞ。マーチなんてあまりいない。
でその宮廷、総計で公務員になった連中が、それ以下の奴らと 比 較 し て民間の就職がなかたっとか
あり得ないって言ってるんだよ。
宮廷でも民間に就職できないような奴はもちろんいるだろう。
だが、誰もそんな話はしていない。宮廷で民間に就職できないならマーチ以下はほぼ全滅だろう。

お前、マジでガキだろ?w
419名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:42:10 ID:OFPYIlae0
月5万のバイトで、優秀ならウン年後正規雇用の道アリって形で
むしろ何倍も雇ってやれよ
公園の掃除、介護、その他雑用なんでもやらせろ
420名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:42:21 ID:KMKPWpT20
ポーズでもいいからまず現職の人件費削って
それでも足りないので採用を削ります、って段階踏めばいいのに
421名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:42:41 ID:YTmYmnVx0
うるせー
公務員は無駄の象徴だ!
日本に巣食うダ二だ!
官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も裁判所も
すべていますぐ解体して公務員を解雇し
子ども手当の財源をつくれ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ庶民の理想社会が実現するのだ!
422名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:43:13 ID:cVS4QKfp0
>>419
地方と国家をごっちゃにするの禁止!
423名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:43:28 ID:clLXcxBD0
月給とか福利厚生は下げなくていいから、ボーナスを廃止しろ

公務員がボーナスって意味がわからんのだけど
424名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:46:24 ID:RGWduIfp0
社畜自慢スレじゃなかったのか…
425名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:46:24 ID:dCUq2WLp0
>国家公務員採用半減の政府方針 「政府まで採用削減」「せめて半年前に言え」
>「中国に出稼ぎでもしろと?」怒りの声大きく

国家公務員半減の政府方針
国家公務員半減の政府方針
国家公務員半減の政府方針
ついでに、議員も半減しろや


米軍基地まで削減・半減
米軍基地まで削減・半減
米軍基地まで削減・半減
  ついでに、基地外マサコも離縁しろや


せめてアサッテに言え
せめてアサッテに言え
せめてアサッテに言え
   ホント、鳩はバカ丸出しだな


中国の高学歴の蟻族と就職試験を競うとでもしろと?
中国の高学歴の蟻族と就職試験を競うとでもしろと?
中国の高学歴の蟻族と就職試験を競うとでもしろと?
   無理だよ、おまいらユトリ教育受けた、低脳学力じゃな

 「国家公務員半減の政府方針」「米軍基地まで削減・半減」
「せめてアサッテに言え」
「中国の高学歴の蟻族と就職試験を競うとでもしろと?」
    ほんと、おまいらの現実認識の無さには、バカ笑いの声大きくWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
426名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:47:22 ID:3U6s+obL0
もう、全ての国民を公務員(当然薄給だが身分は安泰)にして
奴隷労働や滅私奉公を強要するブラック企業を一掃しなきゃ
日本の若者に未来はないぞ
427名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:48:29 ID:VV+EjE4Z0
>>416
妄想乙w
金儲けの仕事をしていない仕事をしている人間が金儲けできるようになれば更に
モチベーションが高まるというのが普通の発想。
逆に金儲けのために仕事してきた民間は、金儲けにならない公務をやらしたらモチベーションが
下がって仕事しなくなるというのが普通の発想。
だから、これを前提にすると、公務員が民間になったら更にやる気出す奴が多いだろうが、逆に民間が公務員になったら
民間ほどやる気無くす奴が多いという結果になる。
つまり、転職して使えなくなるのは民間が公務員になる方だってのw
428名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:49:00 ID:4o+h1clD0
公務員制度改革で日本は蘇る!
429名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:49:11 ID:1Pcz4XsjO
>>400
>>392は単なるニ−トだろ別にキャリアじゃなくても本省勤めなら同じくらい激務だってことくらい
社会に出てたら知ってるだろうし。窓口応対の公務員のイメージしかわかんないんでしょ世間知らずだからW


430名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:49:13 ID:kwXfConi0
せめて半年前にって、11年度採用からだろ?

ただ2種3種相当削減して1種削減しないなら効果ないよなw
431名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:49:55 ID:s3p0/X4K0
>>405
い○み鉄道なんか700万出したら運転士養成コースに
入れてあげなくもないよ?と煽ったらカモがきたw
これからは就職で支度金を用意しないとダメなのかもな。

>>410
景気回復が最優先課題とする世論にあって
コウムインガーなんて流行らないよ。

>>416
そうやってナメて入ってきた元民間人が公務員にワンサカいるが、
たいていは「役所は法律でシステムががんじがらめになってて仕事難しい」と泣いている。
儲けるだけなら誰でもできるが、コンスタントな利益を楽して弾き出すなんて誰でもできるもんじゃないぞ。
それができるやつがこのスレにいるのか?
432名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:50:37 ID:vH18xLzG0
>>367
>学歴でカネ払うわけじゃないから。そういう高学歴はなんで市役所行くの?民間採用
>落ちてそこしか行く所が無かった文系手合いばかりなんだし。文系の自己責任だ。

本気で公務員になろうって人は、公務員受験に専念してますよ。
民間受けて落ちてから対策したって、受かるわけ無いじゃない。

>>403
>課長補佐止まりノンキャリアの2種になんで宮廷や早慶が来るの?1種に
>行くんじゃないの?

国の本省の課長補佐なら、決して悪い待遇じゃないけど。
実際、国家2種の大学別合格者数のトップは早稲田だし。
433名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:51:22 ID:3U6s+obL0
民間企業だから優秀って事はない。
民でできる事は民で・・の結果が資産売却でマンション建設がほとんど。
434名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:52:59 ID:cKtvyTvL0
つか、減らし方が根本的に間違ってる気がする。
435名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:53:30 ID:VaWIazpy0
個人単位で給料高いとか言っているんじゃねえんだよ!!
総合的に高すぎと言ってるんだ!
あと、コネ多すぎ!
俺ん所に何回来た、あきれ返ったわ
436名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:56:27 ID:4o+h1clD0
>>427
あのな、民間は結果がすべてなんだよ。いくら儲けたか、それがすべてだ。
それが出来ないから公務員を選んだくせに何言ってんだw
437名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:56:29 ID:2XxWqV7KQ
民間大手から霞ヶ関に入ったけど本当に大変だよ。
激務薄給に加えて馬鹿トップの尻拭い。

妄想で公務員叩きしてる人は入ってみるといい。現実を知るから。
ま、入るにも試験が結構難しいから無理かなw
438名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:56:37 ID:VV+EjE4Z0
>>433
そして姉歯www
民間に任せたらすぐにあのザマww
民間なんて金儲けしか考えてないんだから、やはり役所がしっかり管理してやらないと結局
市民が被害者になるんだよな。
この前の田辺三菱製薬の申請データ改ざん問題でも、民間は金儲けのためならなんだってやる
薄汚い商売だから、やはり役所がしっかり監督する必要があるんだよな。
だから仕事の内容からして、公務>>>>>民間なのが当然。
民間は役所が管理しないと何をしでかすか分からんからな。
439名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:59:19 ID:VV+EjE4Z0
>>436
だから、高学歴が集まっている公務員に役所より低学歴ぞろいの民間の仕事が勤まらない
という可能性は極めて低い。
440名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:00:42 ID:UFyiRsVs0
金儲けの道に進んどきながら不景気になると公務員に責任転換する民間人www
441名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:01:17 ID:vH18xLzG0
>>436
>あのな、民間は結果がすべてなんだよ。いくら儲けたか、それがすべてだ。
>それが出来ないから公務員を選んだくせに何言ってんだw

民間にいた頃は結果さえ出していれば文句を言われなかったが、
役人になってからはそういうわけにはいかなくなった。いろいろ面倒なのは確か。
結局、仕事をする上でのルールが違うだけで、何らかの縛りはあるんだよ。

>>437
公務員たたきする人に強制的に公務員の仕事をさせてみるのはありかもしれない。
442名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:01:57 ID:s3p0/X4K0
>>436
そうだな。結果が全て。
その結果がこのスレで公務員に嫉妬レスという惨めな状態をどう説明するの。
443名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:02:18 ID:cAR+paR90
不況期に新卒がかわいそうだ
採用枠の椅子取りゲームがすさまじくなるな。
444名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:02:39 ID:iQHLwrW00
国家公務員を目指す学生の多い大学や専門学校からクレームが来そうだなwww
445名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:02:50 ID:3U6s+obL0
まぁ、商人も役人も共通して売国思考というのが日本の悲劇
446名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:03:04 ID:uHNYg2HLP
現職の給料減らさないと、大変な事になるぞ。
もしくは、現職を半分リストラしとけ。

ちゃんと示しつけとかないと
本当に治安が悪くなって行ったとき、殺されるぞ。
447名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:03:30 ID:VV+EjE4Z0
>公務員たたきする人に強制的に公務員の仕事をさせてみるのはありかもしれない。

とりあえず、生保の窓口当たりやらせてみるものいいかもしれないねw
公務員の仕事の大変さが分かるw
接客以前に生保の制度や審査の内容がしっかり理解出来るかどうかもあるけどw
448名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:03:43 ID:TianirYQ0
公務員になりたいとか官僚になりたいとか そんな連中は中国に送ってやる
日本は生活保護とニートと在日の地上の楽園になるのだ     民主党
449名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:04:34 ID:vH18xLzG0
>>444
地方公務員を受ければいいじゃない。
公務員になろうって人は、国家も地方もいくつも受験している。
450名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:05:22 ID:YTmYmnVx0
>>438
うるせー
公務員は無駄の象徴だ!
日本に巣食うダ二だ!
官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も裁判所も
すべていますぐ解体して公務員を解雇し
子ども手当の財源をつくれ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ庶民の理想社会が実現するのだ!
451名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:05:23 ID:KotTHPuX0
痴呆公務員(笑)
452名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:06:41 ID:VV+EjE4Z0
>>442
まさに結果が全てだよなあw

一部の企業を除いて、一般的には

公務員>>>>民間

なんだから、結果において多くの民間は負け組。
そして、就職も出来ない奴はもちろん論外w

で、このスレでは負け組が毎日公務員を僻んで叩いているわけだw

惨めだねえw
453名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:08:50 ID:z26xZQzO0
>>452
公務員と民間企業って、扱う仕事が違うから比較にならんわな。
公務員は民間企業と違って何も生み出さないし。
比較するなら公務員と独立行政法人じゃね?
まぁ、どちらもクズみたいなもんだが。
454名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:09:28 ID:WRA2expW0
公務員を減らす前に議員を半減しろや!
居眠りしたり、携帯メールしたり、税金泥棒ばっかりだ
455名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:11:22 ID:RuSYZdUX0
民間企業だって、行政サービス無しには立ち行かないんだぞ
ニートは妄想と現実の区別をつけろよw
456名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:11:47 ID:vH18xLzG0
>>453
民間企業だって、何かを生み出す仕事ばかりじゃないだろ。
総務、人事、経理などのスタッフ部門があって成り立つものだ。
彼らの仕事にも結果責任がつきまとう。もちろん公務員にも。
457名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:12:39 ID:DNERBnVpO
地方工場勤めの俺は32歳正社員で年収250万 もちろん結婚できない 公務員氏ねよ
458名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:13:02 ID:VV+EjE4Z0
>>453
お前が言っていることは、総務や人事はクズと言っているようなもの。
まあ実際には逆なわけだがw
459名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:13:06 ID:jDNenJEO0
半減にすることの是非はともかくこのタイミングで言うのは鬼畜すぎると思う
せめて1月くらいに言ってやれよ。学生可哀想だろ。
460名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:13:10 ID:UFyiRsVs0
自分の努力不足がなぜ公務員批判につながるのかね
461名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:13:50 ID:czbWwZlv0
公務員を叩くヤツはボランティアで草むしりやってくれ。
これであなたも立派な公務員!
462名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:14:18 ID:iQHLwrW00
この際、教師になって・・・ヒヒヒw
463名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:14:48 ID:1v5Pd1Nu0
民間は1ヶ月前でも幸せなくらいだ
半年前だと?
クソ食らえ選好み受験生
464名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:15:00 ID:A1saFL6tP
実際、公務員の給与で税金の大半が消えてるという現状からは
公務員は逃げられないだろう。まず、常識外れの高額退職金をカットしないと。


465名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:15:32 ID:VV+EjE4Z0
>>459
後先考えずに民主党が天下り廃止するって言ったら総務省から「人件費が上がりますが、何か?」って言われて
急場しのぎで適当に言い出した方針だからなw
466名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:15:35 ID:4kBTvAZpO
今公務員志望の奴で自分が貴族になれると思ってるのはほとんどいない。
じゃ、なんで公務員になりたいかというと、いわゆる社畜になりたくないから。人間らしく生きられれば生活はそれなりでいいんだよ。
467名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:15:44 ID:jwcw7BS+0
理系に関して言えば地方旧帝の理や工、早慶理工と粋がってみたところでもはや下位チンパン私立医大の追加の追加で繰り上がって入学した連中と同レベルでしかないからw
468名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:16:04 ID:ZpdonR+A0
革命という名の虐殺がおこるまでダメじゃね?
世界中で見たらそんなに珍しい話でもない。
469名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:16:17 ID:RuSYZdUX0
大体、民間なんて内定取り消しとか
公務員採用半減より酷い事してるじゃねぇかw
470名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:16:18 ID:S6t2HKHSP
公務員になろうとしている理由は?

@不景気に関係なく給料ボーナスがもらえる。
A安定しているから。
B楽そうだから。
C恩給がもらえ老後も安泰だから。
D定時に帰れそうだから。
E結婚のとき有利そうだから
F休みがきっちり取れそうだから。


┐( ̄ヘ ̄)┌
471名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:16:22 ID:qAbW90gu0
>>437
なら民間で金稼いだほうがいいだろ
472名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:16:27 ID:Luvz7gyB0
>>464
常識はずれの高額退職金がもらえるのに、なんで公務員にならないの?
473名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:18:37 ID:oyIDO3bB0
公務員の仕事って楽しいのか?
474名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:19:45 ID:ML4r0Abc0
民間しか行けない奴等の嫉妬w
475名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:19:49 ID:3U6s+obL0
原則として、公務員の待遇や福利厚生が日本の労働者のそれの基準になるのに
日本の商人は労働者をいいようにコキ使って使い捨てが過ぎる
自分の待遇にくらべ、役人は・・・・という思考で役人をバッシングしても
なにも解決はしないし、何の結果も生み出さない

沸々と湧いてくるその怒りは、搾取をしている商人に向けられるべきだ
476名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:20:15 ID:0rF33PC80
ガテン系公務員は必要だから維持して
他の公務員は半減でも大丈夫だろ。

ところで国会議員も公務員だからな。
気付いてないならアホだがw
477名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:20:15 ID:VaWIazpy0
あと年金
近所のうちの息子が国家公務員になったらしく
将来受け取る年金の自慢話をしてるw
夫婦とも公務員なら恩給合わせて月80万は堅いだってwww
もうバカとしか
地方でも70ぐらいは出るらしい
うちの100歳近いおばあちゃん月6万いかないよ
血も涙もないってこういうことだよね
478名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:20:42 ID:jWhuaImx0
Fランのゆとりはもう諦めろw
ブラックがお似合いだw
どうしても公務員になりたければ、公安職でも目指せw
479名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:20:43 ID:z26xZQzO0
>>456
民間企業は利益を生み出さないとやっていけないよ。
公務員は利益なんてなくてもやっていけるからいいよな。
つか今の公務員って、必要のないしょうもないサービスばっかやってないか?
480名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:20:43 ID:s3p0/X4K0
>>470
ま、そのイメージのまま公務員になって本庁勤務になれば全部都市伝説だと気付くのだがね。
気付いた頃はもう遅い。
481名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:20:48 ID:vH18xLzG0
>>473
ラクではない。けどタノシイ。企業で働いているときもそうだったけど。
482名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:21:08 ID:VV+EjE4Z0
>>464
増税が行政サービスのカットによるコスト削減が先だろ。
人件費にメスを入れるのは民間でも最後だ。
>>466
そりゃ、民間で社畜奴隷になるなんてまともな人間は嫌だろうなあw
リストラの影に怯えながら、職場で好きでもない上司に媚びへつらった笑みを
浮かべてご機嫌とりつづけなけりゃならない仕事なんて誰でも嫌だろ。
まあ、既に奴隷になった人間からすれば当たり前の行動なんだろうけどw
取引先と応対するときもおなじようなものだし、営業なんて他社と比べてさして優れている
わけでもない商品を嘘いって騙して相手に契約させようとする薄汚い仕事だし、
キャバ接待して契約とるとかそんな低レベルな仕事、普通の健全な精神の人間なら
誰だって嫌だろうからな。
483名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:21:55 ID:RuSYZdUX0
>>C恩給がもらえ老後も安泰だから。
恩給って、今はほとんどないぞ。共済年金だ

>>D定時に帰れそうだから。
これも今は人員削減で、ほとんどの官庁では無理だぞ
484名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:23:22 ID:A1saFL6tP
地方公務員なんてろくな仕事してないんだから、年300万のワークシェアの受け皿でいいんだよ。
それで、困窮する若者を救済すべき。

485名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:23:26 ID:vCr0UK+F0
>>453
だから民間平均にしろというのに、
俺たちは難しい試験を通って云々と口ごたえするからな。
486名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:24:11 ID:3gQiWZI10
>>470

こんな志が低い奴が公務員になってるんだから、国が良くなるわけない。
487名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:24:29 ID:1HX/Oiwm0
もうなんの職業を狙えばいいのかわからない
488名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:24:46 ID:s3p0/X4K0
>>479
国民の代表である議員センセが考えたサービスだよ。
問題があるならぜひ政治の場で改善策を提案したらいかが。
もし本当に全部ダメなサービスというなら、
警察、消防、防衛、沿岸警備、防疫、薬物対策、貧困対策、景気対策、
水防、道路、鉄道といったありとあらゆる公共サービスもダメだということだな。
鉄道の高架化事業も全廃すればドライバーは大喜びしてくれるかなw
489名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:24:53 ID:vH18xLzG0
>>471
金を稼ぐのが人生最大の目標なら、そうすればいいんじゃないの?
その人の価値観の問題だよ。
490名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:25:48 ID:ggfs6nK/0
>>486
志が高くても下っ端は組織の中で妥協や挫折をしていくから、あまり意味無いと思うぞ?
それが自浄作用の無い組織に入るということだしな
491名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:26:07 ID:oyIDO3bB0
>>481
へー。
なんか見てて面白そうには見えなかったけど、
楽しみもあるのかねー
492名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:26:09 ID:h+V0CMBb0
大卒なのに三種を受けてる公務員を解雇したらいいよ?
493名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:26:21 ID:52b1mcVl0
この国は本当にジジイ天国だな
救いようが無い
494名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:26:24 ID:3U6s+obL0
健康で文化的な生活をさせろ
憲法違反がすぎるぞ、日本
495名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:26:41 ID:VV+EjE4Z0
>>470
@は極端な増減がないという点では安定しているだろうな。
Eは有利かどうかは分からないが、不利になることは少ないだろう。

要するに、結婚相手として公務員が好まれるということは、世間では公務員の評価が
高いということだ。これが現実。

ここで何言って公務員叩いても惨めなだけだぞw
496名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:26:41 ID:U3Y9TXXG0
>>470

G 拳銃が携帯できる、撃てる (警察官の場合)
497名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:27:06 ID:jDNenJEO0
>>487
ブラックじゃないものならどれもいいとこわるいとこあるから
自分のスペックと相談してやりたいことやればいいと思うよ
498名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:27:16 ID:s3p0/X4K0
>>486
そもそも公共の志を親や学校は教育してないし、
自らも勉強しようとしてない国民ばかりじゃあね。
499名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:27:23 ID:Ch+3O6LH0
だって、働いたことが無い総理が考えた事だもん。
500名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:27:46 ID:45LUKVY9O
>>480
しかし本庁でなけりゃそこそこラクだわな。
なにより潰れる心配がない、無茶なリストラもない。
だからその分給与を引く抑えてバランスをとらなければいけないわけだ。

501名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:27:48 ID:t900S3Z90
35才以上の公務員を解雇すれば平等。
502名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:29:13 ID:vH18xLzG0
>>485
民間の完全な平均にするのは法律違反。

公務員の給料は職務と責任に応じて決めるという法律になっているのだから、
公務員と似たような職務と責任がある民間の人の給料を調べて、その平均をとっている。

>>492
国家3種を受けられるのは21歳までなんだが、どうやって大学を卒業するの?飛び級?
503名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:29:30 ID:A1saFL6tP
一般公務員はすべて解雇。
パートとして、短時間雇用とすることでワークシェア。
これで、すべて解決だろ。
504名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:29:41 ID:z26xZQzO0
>>488
必要なサービスというのは必ずあると思うんだが、
不要なサービスってのも山のようにあると思うんだけどな。
事業仕分けで廃止になったサービスとかも「サビ残つれぇ」とか言いながらやってるんだろ?
それこそ無駄じゃねーの?って話。
そういう下らないサービスをなくせば、公務員なんて半減できるんじゃね?
505名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:31:39 ID:VV+EjE4Z0
>>500
だから給料下げたら人材の質が落ちるのは民間と同じだっての。
公務員の質が落ちて困るのは国民だ。
海外みたいに警察にスピードで捕まって金せびられるような国にしたくないだろw
警察がマフィアと癒着してる国とかw
506名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:31:49 ID:RuSYZdUX0
既に地方官庁は、短時間雇用職員の割合がかなり多いぞ
捌き切れない分を公務員がサビ残で処理してる
507名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:32:14 ID:Luvz7gyB0
>>470
H地元で働きたいから
508名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:32:54 ID:ggfs6nK/0
>>502
国家は知らんが地方では誤魔化して高卒にして受験して働いている奴は居たな
509名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:33:00 ID:UFyiRsVs0
>>504
具体的にどのサービスが不必要なんですか
510名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:33:30 ID:0rF33PC80
>>502

公務には差別はないし、サイホンの原理を持ち出すまでもなく
平均よりも高くなるのは無理がある。

高くなるのはなにか無理してるからだと思いますよw
511名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:34:02 ID:q5DHW52c0
採用0で独法全部リストラが普通だろ

予算つけてるなんて信じられない
512名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:34:12 ID:VV+EjE4Z0
>>504
事業仕分けなんてただのパフォーマンスだってまだ気づかないバカかよw
「無駄をなくせば、20兆円は簡単に予算削減ができる!」って言ってた民主脳
そのままだな。
妄想ばかりほざいて実際にやらせてみたら何もできない無能の典型だぞw
513名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:36:03 ID:A1saFL6tP
まず、ワークシェア促進法を作るべき。
公務員職を受け皿として、年200〜300万程度の雇用を大幅に増大させる。
これによって、困窮する若者を救うべき。


514名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:36:27 ID:f1WWiafQ0
ゆとり教育自体が採用削減の始まりだからな
能力がないという理由で不採用しやすい
515名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:37:15 ID:ggfs6nK/0
>>505
お前公僕?ちと聴きたいんだが、お前等のコスト意識ってどなってるの?
516名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:37:46 ID:Luvz7gyB0
>>513
ワークシェアで間に合うようなその日その日の労働力は
すでにパートタイムのおばちゃんたちが十分供給されている件
市役所の窓口業務の大半がすでにおばちゃんパワーによって支えられている

で、ワーシェアで突然やってきた若者に行政法だの関連部署だの市町村だのと連携する
業務ができると思いますか
517名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:38:05 ID:fpOpbsMb0
公務員の給料を半減しろ

人事院を総入れ替えして、給料半減を断行しろ

518名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:38:29 ID:z26xZQzO0
>>512
例えば廃止になったアニメの殿堂とか、どう思うよ?
その事業も、国家公務員がサビ残してまで一生懸命企画ねったりしてたんだろ?
アホらしいと思わん?
そのあとにも「アニメーターの卵、国費で育成 文化庁、2億円投入へ」とかあるけど、
そんなしょうもない(?)仕事にもサビ残やってるんだろ?w
そんなやってもやらなくてもいい、下らない仕事をせっせと企画する暇のある公務員が羨ましいわ。
519名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:38:59 ID:vH18xLzG0
>>510
別に無理はないだろ。民間のあらゆるサラリーマンの平均と、
民間企業の事務系総合職の平均じゃ、かなり違うはず。
520名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:39:29 ID:3gQiWZI10
>>470

生活保護に群がる奴らとたいしてかわらん。
貴重な血税を食い尽くすダニ。

採用0でいいよ。
521名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:40:13 ID:+xHG8wLW0
原口一博 僕は日本と朝鮮半島を国境なくしたい
     民主党は日本と半島の統一、アジア共同体を目指す
522名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:41:18 ID:vCr0UK+F0
>>502
そんなものどうにでも解釈できる。
そうやって要らない口ごたえをするから余計に叩かれる。
523名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:41:20 ID:A1saFL6tP
くだらん仕事で1人1000万の給与払うなら、
ワークシェア職を3人分用意した方が、社会正義的にも有効だろう。


524名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:41:37 ID:aPTJDsEX0
うるせぇよ
悔しかったら自民党にどうにかしてもらえw
525名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:42:47 ID:0rF33PC80
てか、責任が重くて民間の水準にあわせて高い給料ってのもわかるし
責任が軽いから民間の水準にあわせて給料据え置きってのもわかる。
民間の平均給与は高所得低所得あわせた平均なので、
公務員給与も高所得低所得平均化して同じ値になるはずなんだが
そのズレの原因を追求すればよいだけです。
あと地方自治体内での民間給与とその地方公務員平均給与なw
526名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:43:30 ID:6VtcxqoH0
あのな 数を半減させるのじゃなくって、仕事をやっていない奴らの
手取り額を半減させれば良いだけだよ。

国家公務員は来るものを拒まず的なスタンスで、中途採用アリアリで逝けよ
民間で働きたくなって行き場所が無くなったら公務員になるみたいな社会が望ましい。
527名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:44:14 ID:e8121oKZ0
東大出身の俺から一般論を言わせてもらうと、

国I>金融系>有名企業>都庁/府庁>>>>その他民間>>>>国II・III

なんだな。国Iは、試験がある分高級というわけだ。
やりがいも、社会的地位もある。高給よりも、地位が大事。

民間に入る目的は、高給がほとんどすべてだろう。
東大出身だと、書類選考は通るし、なんだかんだで、どこかの有名企業には入れる。

都庁府庁は、給料・待遇は良いが、所詮二流。国Iを通れないやつが入る。
企業か都庁府庁かは、本人の価値観次第だから、どちらが優秀とも言えない。

国II・III?受験したやついるの?聞いた事ない。
国II・IIIで生涯負け犬認定されるくらいなら、その他の民間企業に入って、
自分で頑張って身を立てる方を選ぶだろうな。
528名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:45:12 ID:s3p0/X4K0
>>496

自衛官の場合(職種による)

@合法的に銃が撃てる
A合法的に大砲が撃てる
B合法的にミサイルが撃てる
Cずっと草むらを匍匐前進ばかりだと思ってたら会計科で定年までデスクワーク
D男子が憧れる武器を扱える!とウキウキしてたらなぜか政府専用機のキャビンアテンダント
E迷彩服着てサバイバル訓練をやると思ってたらジャージ着て体操ばかり
F潜水艦の艦長になろうと思ってたら哨戒機の機長
G入隊2年そこそこでスーツとネクタイを着用させられ学校にリクルート営業のドサ回り
H高校まで半パン不良だったのに強制的に米国留学させられ東大受験生並の猛勉強
529名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:45:37 ID:VV+EjE4Z0
>>515
民間でもいきなり基本給削減とか普通に有りえないだろ。
まずは事業規模の縮小が原則。利益のでない事業から手を引くのがまず先。
実際に自動車メーカーや大手スーパーや飲食店チェーンなどは工場や店舗の
廃止をまず行っている。
リーマンショックのときに相次いで工場が閉鎖されたのもそのため。
そして新規採用の抑制。これもリーマン以降当たり前になっている。
公務なら、同じく事業所の廃止、行政サービスの縮小や新規採用の抑制をする
ことになる。
民間でもいきなり基本給下げるとかブラックしかしねーよw
530名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:45:54 ID:UxZbee7O0
自己責任・努力不足
531名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:47:38 ID:vH18xLzG0
>>518
この記事か。
http://www.asahi.com/culture/update/0504/TKY201005030370.html

昔はアニメの全工程を国内でやってたけど、今は海外制作が進んで
若手が仕事を覚える機会が無くなっているってことだろ。

あの宮崎監督とかも、下積みで何十年かやってきて、やっと日の目を
みたわけで、研鑽の機会が無ければ、将来の超大作も失われるってこと。

民間に任せっきりでは海外外注の流れが止められないから、
仕方なく国がお金を出して、若手を鍛えようってことになったのかと。

記事をざっと見た上での感想。
532名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:49:20 ID:pF1u1Ecs0
中国語習得して出稼ぎにゆくような若い奴がいっぱいいれば日本の将来も明るいのだがな。
533名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:49:37 ID:A1saFL6tP
>>529
民間でも、倒産、解雇はあるぞ。
実際、財政は倒産状態なんだから、解雇でいいだろ。
その後で、ワークシェア職として再雇用だ。

534名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:51:49 ID:z26xZQzO0
国家公務員には、企業を国内に誘致するとか、世界中にある資源を確保するとか、
自国が有利になるようにODAを有効に使うとか、日本のモノを海外に売り込むとか、
そういうところに力を入れて欲しいんだが、
今のところその辺は中国や韓国に全敗してるからな。ほんと日本の国家公務員って
レベルが下がったと言うか、無能なヤツらが多いよな。
民間企業から優秀な人を中途採用した方がいいんじゃネーノ?w
535名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:52:20 ID:0GaHG9Aq0
じゃあ今後も天下り続けて公務員増やせってか?オメエら自己中のような
ヘタレ学生は中国行って苦労してこい。
536名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:52:24 ID:1X2VJ35SO
その少なくなった枠に入るべく発奮するところだろ
覇気が無さすぎだろ!
俺達現役の給料減らせだなんて、なんて後ろ向きな発想してるんだよ!
入ってからは先輩上司なんやぞオラ!
とにかく必死で頑張れ!そうすりゃ俺みたいにGW11連休で遊べたりもするんやで!
537名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:53:26 ID:ZYfuH2Ru0
ある骨太のジャーナリストが言ってたよ。

公務員の一日の仕事は、ローソンのバイト一時間に満たないぐらいの労働量だ・・・・・って


538名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:54:16 ID:0rF33PC80
>>533

実際自治体は赤字財政で再建化予備軍がほとんどなんだか
急に話題にならなくなったからね。再建のレッテルを張られると
公務員でも解雇となる。騒がなきゃ問題ないっていう問題ではないので
突然表面化するんじゃないかという危惧がありますね。
539名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:54:47 ID:vCr0UK+F0
>>536
昼間から2ちゃんやってるのは無かったことに。
540名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:55:53 ID:3gQiWZI10
公務員は警察、消防、自衛隊くらいだけでいいよ。
後は全部廃止。意味ねーよ。
541名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:56:43 ID:dkMfOAe40
ここで公務員批判してる奴って派遣やフリーターが大半だろ。
普段は正社員批判しているくせに、公務員に対しては派遣のくせに
民間の代表になったような顔して批判する奴が多いw

ただ技能職員(現業)や暇な田舎の自治体職員は解雇でいいと思う。
542名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:57:35 ID:vH18xLzG0
>>537
自分で体験してみれば?
ローソンのバイトはすぐなれるだろうし、
公務員だってちょっと勉強すればいい。
543名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:58:38 ID:21ooP0sd0
てえか
株でも資格とるでも起業するでもなんでもいいから

寄らば大樹・安定志向より
そうゆう考えにチェンジほうがいいよ。
きられるときは一気に切られるんだ
544名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:59:22 ID:XCIf/7uN0
>09年の総09年の総選挙で国家公務員の総人件費2割削減で国家公務員の総人件費2割削減
選挙の時から言われてた新規採用を絞ったり、自然減や配置の移転はこれに含めるべきではない と
結局 若年層にしわ寄せが行っただけで 何も変わらない むしろ独法が6個も増えている
みんなでこの政権潰そうぜ・・・選挙で
545名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:59:45 ID:vH18xLzG0
>>538
>実際自治体は赤字財政で

本当かい?

ここに全自治体の決算が公開されているから、
赤字団体がいくつあるか数えてみてくれ。
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/card.html
546名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:03:51 ID:VV+EjE4Z0
>>533
だから順番があるだろってこと。
まず民間なら工場や店舗の閉鎖で事業を縮小しコストを下げる。
いきなり工場や店舗を継続しながら従業員の給料をカットするような企業なんてねーよw
公務員でも同じ。
財政赤字なら税収以上のサービスをまず抑制することから始めるべき。
例えば、警察署や消防署の数を減らして今まで電話して5分で到達できたのを
「1時間以内に到着します」ってくらいサービスを低下させないといけないかもしれない。
金がないのにサービスばかり維持していたら赤字財政は直らないからな。金払ってないんだから
市民はこれくらいのことは我慢すべきだろ。金払わないのに赤字サービス維持しろとか基地外じみてるw
で、その事業を縮小した後に初めて公務員の人員削減の問題に入っていくべきなわけ。
民間と同じで、まず事業縮小をしてから人件費削減にとりくむべきなんだよ。
例えば新規採用の抑制とかね。
547名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:04:05 ID:s3p0/X4K0
>>540
その警察や消防や自衛隊の予算は誰が徴収するんだ?
分業体制ということもわからんなら義務教育からやり直せ。
548名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:04:45 ID:+PUWlY4B0
予想できないような情弱ばかりかよ
549名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:05:02 ID:0rF33PC80
>>545

ほー 日本もまだまだ安泰ってことですなw 不況ですらないねw

データ上ではなw
550名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:05:15 ID:Luvz7gyB0
公務員は楽して定時で金貰いまくり


って思う人はぜひ公務員になるべき!w
551名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:11:04 ID:XCIf/7uN0
たとえばキャリアは別にして50歳以上の公務員のバカみたいな給料を
半減してその分で雇えば総額も変わらないし、たくさん貰ってるから半減しても
十分生きていける  駄目かね・・
552名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:11:18 ID:YTmYmnVx0
>>464
そうだ!
公務員は無駄の象徴だ!
日本に巣食うダ二だ!
官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も裁判所も
すべていますぐ解体して公務員を解雇し
子ども手当の財源をつくれ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ庶民の理想社会が実現するのだ!
553名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:11:32 ID:VV+EjE4Z0
>>544
いや、天下りを禁止するから人件費が高くなったんだよ。
そして、そのために新人を抑制すると急に言い出した。
行き当たりばったりで適当なこと言ってその場しのぎで変な政策を思いつき
で実行しようとしてるだけ。
そもそも天下り廃止にしない方が人件費抑制できて雇用も確保できたてんだがな。
国家が宮廷、総計クラスの4500人の新人を採用しないってことは、落ちた連中が
民間へ流れるってことだ。
そうすると、彼ら以下の底辺学歴が押し出されて就職できなくなるということw
結局、人件費増額して若者の雇用を喪失させただけの政策なんだな、これはw
554名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:14:13 ID:z26xZQzO0
まぁ、他国と比較してレベルの低い仕事しかしてないのに、給料だけは世界トップレベルってのは駄目だよな。
勉強や事務処理は出来るかもしれんが、国を動かすような奴らじゃないよ>今の国家公務員
555名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:14:41 ID:YTmYmnVx0
>>476
>ガテン系公務員は必要だから維持して

かつての国鉄労組や現在の国有林労組みたいな人間の屑以下
朝鮮人以下ヤクザ以下社保庁労組以下をのさばらせるのかね?
556名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:15:34 ID:XCIf/7uN0
>>553
なるほどね、読まして貰って納得
557名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:15:49 ID:RLUX9HFS0
>>555

自衛隊と消防と警察のことだろ?変な誘導するなよ。
558名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:16:48 ID:ut/nb+5M0
ゆとりは自己責任甘え努力不足で押さえつけておけばOK
559名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:17:01 ID:YTmYmnVx0
>>486
あんまり叩くから、そういうのしかもう公務員になろうとしないんだよ。
つまりは日本終了のお知らせだね。
560名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:17:07 ID:s3p0/X4K0
>>555
警察や自衛隊や消防や海保に対する挑戦かね。
刑務官がいなくてどうやって刑務所を適正に維持管理するのだね。
561名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:20:34 ID:VV+EjE4Z0
>>554
だから、それ全部お前の妄想だからw
562名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:21:30 ID:z26xZQzO0
>>553
言ってることは大体分かるが、天下り廃止によるメリットを忘れてないか?
天下りを廃止することで、天下り先への無駄な事業への金の流れが抑制されるだろ?
563名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:21:35 ID:vH18xLzG0
>>534
>国家公務員には、企業を国内に誘致するとか、世界中にある資源を確保するとか、
>自国が有利になるようにODAを有効に使うとか、日本のモノを海外に売り込むとか、
>そういうところに力を入れて欲しいんだが、

その辺って、政治が動かないとどうにもならん話じゃないかねえ。
企業誘致一つとっても「だって、あんたの国、法人税高いですやん」とか
言われるわけだろ?
それで法人税のカットを提案しても、法人税より消費税を下げろとか
訳のわからんことになって、結局何も進まなかったりする。

俺は地方公務員だから、周りの自治体を出し抜きさえすれば
目に見える成果となって現れてくる部分はあるけど、
国家公務員はなかなか難しいよなあ、と外から見ていて思う。

>今のところその辺は中国や韓国に全敗してるからな。ほんと日本の国家公務員って
>レベルが下がったと言うか、無能なヤツらが多いよな。
>民間企業から優秀な人を中途採用した方がいいんじゃネーノ?w

それなら政治家になった方がいいと思う。
公務員として採用しても、結局政治につぶされるのだから。
564名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:22:16 ID:YTmYmnVx0
>>556
うるせー
公務員は無駄の象徴だ!
日本に巣食うダ二だ!
官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も裁判所も
すべていますぐ解体して公務員を解雇し
子ども手当の財源をつくれ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ庶民の理想社会が実現するのだ!
565名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:22:37 ID:4PQew9Be0
>>527
折角良い学校出して貰ったのに随分レベルの低い人間になってしまったんだなあ。
東大出てその程度の職業観とはね。。。
566名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:23:23 ID:fCbwxz4m0
>>41
破産しても会社は続けられるだろ
あほか。
567名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:23:41 ID:FYCHigoo0
不況ってのは中小企業ほど普段は見向きもしてくれないようないい人材がとれるチャンスなんだよな。
そういう中から、新しい成長企業が生まれて、新時代を開くとすれば実に結構なことじゃないか。
職からはじき出されるのは、いつの時代も底辺と決まってはいるのだが、
この人たちに、さあ死ねというか、なんらかの雇用対策をするかまだ鳩山政権は
言っていない。それが問題。
いずれにせよ、雇用対策が正規公務員としての採用でないことは確かだ。
景気回復したら民間企業に戻ってもらえるような非正規の公務員を増やすべきだとは思うが。
568名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:24:31 ID:4W7Bygg90
公務員が今まで多すぎた。公務員は出来る限り少ない方が良い。
当たり前だ。
569名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:24:38 ID:XCIf/7uN0
>>564
アンカー間違ってない?
570名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:27:08 ID:dkMfOAe40
>>554
その勉強すら出来なくて公務員になれないお前が言ってもな〜w。
他国と比較してレベルの低い仕事しかしてないってのもお前の単なる公務員
のイメージだろw
571名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:30:46 ID:VV+EjE4Z0
>>562
天下り禁止したメリットなんてほとんどないだろ?
天下り先なんて民間のが多いんだから、独立行政法人への影響もしれている。
しかも、事業仕分けしても独立行政法人廃止にできないんだから、結局存続して
天下り以外の誰かがそのポストに座るだけだから、ほとんど効果ないじゃんw
572名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:33:07 ID:5KRo8Q9a0
>>570
貴重な血税が!って言ってる奴に限って大して税金納めてないのと同じだな
573名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:35:02 ID:vH18xLzG0
>>567
>いずれにせよ、雇用対策が正規公務員としての採用でないことは確かだ。
>景気回復したら民間企業に戻ってもらえるような非正規の公務員を増やすべきだとは思うが。

同感。
うちも緊急雇用で臨時職員さんを雇ったけど、だいたい転職先は決まったよ。
昼休みに面接の練習相手をしたり、作文を添削したり、落ちれば励ましたり。
転職先でも元気に活躍しているようで、ほっとしている。
574名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:35:03 ID:6VtcxqoH0
>>527 こんな掲示板で東大を出ているって言ったところで空しくないか。
ここは、俺を含めてグズの溜まり場だぞ
575名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:37:45 ID:GJZ4TSFO0
>>562
ろくすっぽ検証もしないまま『独立行政法人は全て無駄』って前提に立って話を
するような
思考停止の輩に、政治は語ってもらいたくないですね。
576名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:40:13 ID:znBtTVjW0
日本人は他国と比較して直接サービス向上や利益向上につながらない余計な仕事をしている
これは官庁も民間も同じである
業務内容の合理化を徹底しろ
577名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:42:09 ID:s3p0/X4K0
>>576
それは合理的精神の国アメリカのマックに行けばわかるよ。
日本のサービスに慣れた人にとってはマッククルーがひどい役人に見えるからw

相応のカネを出さない人は客扱いせず追い出すからね。
578名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:42:32 ID:vH18xLzG0
>>574
普通会う機会が無い立場の人と話ができるのが、ここのメリットでもあるわな。
俺が仕事で会う民間の人って、社長とか役員クラスが大半なので。

逆に、日頃の生活で公務員とは全く接点がない人も多いんじゃないの?
579名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:43:54 ID:7mdtVwT00
>>537
骨太のジャーナリストwww

580名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:44:08 ID:YTmYmnVx0
うるせー
公務員は無駄の象徴だ!
日本に巣食うダ二だ!
官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も裁判所も
すべていますぐ解体して公務員を解雇し
子ども手当の財源をつくれ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ庶民の理想社会が実現するのだ!
581名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:45:13 ID:mkgcBE7U0
プギャー

学生なんざ文句言う資格ないよ
582名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:48:32 ID:UFyiRsVs0
>>578
重役のドライバーさんですか
583名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:51:56 ID:kMXl7Hy/0
>>576
余計な仕事と思っていたら社員やサービスの質を維持するのに必要な作業だったでござるの巻。

教育や技術の継承ってのは、直接利益に繋がらないものなんだよ。
584名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:53:15 ID:4PQew9Be0
>>583
海外へ行くと本当にそう思う。
仕事が投げやりでビックリする。
585名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:55:28 ID:4W7Bygg90
公務員を極力少なくし、税金で食う人間の数を減らす。
代わりに年金制度を充実させる。

この方が良い。
586名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:57:06 ID:s3p0/X4K0
>>585
年金未納者には一切支給しないけどなw
587名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:57:12 ID:ngxlntZH0
公務員試験を受ける目標のある学生が
ピアキャスで悠々とゲーム実況してたけどいなくなったな
やっぱりこの件で打撃モロにくらって苦境に喘いでるんだろうか
ちょっと可哀相ではある
588コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 14:57:15 ID:TlSRRVsv0 BE:306666566-2BP(34)
>>566
破産すれば新規採用なんてもっての他だね。
あほか。
589名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:57:52 ID:4W7Bygg90
>>586
もちろんだ。ついでに公務員の共済年金なんかも廃止して
一元化しないとな。
590名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:59:38 ID:kz8Y8AZe0
だ か ら

公 務 員 の 数 を 減 ら す ん じ ゃ な く て 待 遇 を 下 げ る べ き

これは何度でもくりかえして言うべき。コピペ推奨レベルで言うべき。

民間平均に準拠して算出するんだろおが?今は400万円台か、たしか。
理想的には、地方公務員ならその地方の範囲での民間平均に、
国家公務員なら国全体での民間平均に連動するようにしろ。
税金で食わしてもらっているくせにむしろ平均でももらい過ぎだろう。
591名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:01:16 ID:e8121oKZ0
>>571
メリットは、天下り先にお手盛りで不必要な税金が流れるのを止められること。
民間の天下り先が随意契約で受注している事業を競争入札にできる。
571は、独法でどんな無駄なプロジェクトを行っているか知っているのか?
無駄に人を雇い、必要のない事業を無理に作り出しているのが現状。

もちろん、事業仕分けでは、いきなり独法廃止にはできないが、
それは今後10年かけて全廃していけばいい。

国家公務員の人件費はその分増えるが、最終的には、
天下りを廃止した方が、トータルの財政支出は減るだろう。
592名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:01:24 ID:s3p0/X4K0
>>588
今頃起きてきたのか。

>>589
財源が違うのに強制的に一元化とか、
どう考えても朝鮮学校無償化に匹敵する愚策だね。
593名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:01:29 ID:jcflMAMF0
二ホンの為国民の為には何も仕事しない売国奴ども中国でも北朝鮮でも行って稼げや。
これから役人に成ろうと言うニワカ者、人一倍出世欲金銭欲支配欲にまみれてるクセに
国家国民の為になどとキレイ事を抜かし、辞めた後天下り税金を掠め取る事しか頭に無い。
民主党は国家公務員もだが地方公務員の報酬人員共に即半減する公約を参院選前に示さねば
トットと潰れて良し。公務員改革に最も厳しい公約を掲げている党は「みんなの党」だけだ。
594コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 15:01:39 ID:TlSRRVsv0 BE:119259072-2BP(34)
>>590
給料を劇的に減らすのは無理だろうね。
民間でもなかなかできることではない。

頭数減らすのが最良。

595コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 15:03:58 ID:TlSRRVsv0 BE:238518847-2BP(34)
>>民主党は5年前から予告していた。

国家公務員人件費削減の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/?num=7149

1 基本的な考え方

わが国はいま、国と地方合わせて1000兆円を超える債務残高を抱え、
破綻寸前の財政状況に陥っている。
(中略)
この十数年、民間企業で働く人々はリストラや経費削減の影響を受け、
苦しみながら環境変化に対応してきた。
政治家を含め国家公務員だけが例外であってよいはずがない。
国のため、国民のために働きたい――。
わが国が危機的状況に直面しているいまこそ、その初心に立ち返り、
政治家を含め国家公務員自らが身を切るべきときである。


2 削減の方策
(1) 新規採用の停止・抑制=▲5000億円程度
(2) 給与・諸手当等の見直し=▲5000億円程度

2005年8月26日


>>592
やぁ。
596名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:04:25 ID:V6RJCMOn0
なんで民間企業という選択肢よりも前に中国へ出稼ぎが候補にあがるんだ?
これだから公務員志願の馬鹿どもは・・・
597名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:04:38 ID:DUTTMzoT0
これではっきりした
年寄りが沢山死ねばこの国は再起できる
598名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:05:02 ID:8HUi7mPYP
公務員はお金を使って景気を良くする役目がある!

↑本気でこう考えてる公務員が居て、それから公務員が嫌いになった
599名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:06:29 ID:0uJllbSA0
>>596
民間だって採用減だろ。
官民共に国内全体の就職枠が削減されている訳で、
選択肢は海外になる。
600名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:07:11 ID:lxtXjj9c0
公務員批判は盛り上がるんだけど、東大出て難しい試験に受かって
まじめに仕事に取り組む公務員から、短大・高卒のマターり公務員まで
十把一絡げに批判するのはどうかと思うな。
もっとも、東大生にとっては一種試験もさほど難しい試験ではないかも
しれんが。

公務員の待遇を悪くして、東大生が誰も公務員を志望しなくなったら・・・
とか、少しは想像できるだろ
601名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:07:35 ID:V6RJCMOn0
給料がクソ安い新人を減らすよりも
急速に上昇する年配公務員の給料を減らしたほうが遥かに意味があるのだが

特殊法人へ天下りした年配公務員を役所へ呼び戻して、
結果的に賃金の支出が増えたら意味ねーし
602名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:07:45 ID:s3p0/X4K0
>>595
ここのアンチは自分が対応しとくから、とりあえず↓に来てくれ。

【宮崎/口蹄疫】自民党、口蹄疫対策を民主党政府に申し入れ「なぜ農水大臣が外遊に」民主党政府、消毒剤など全く配布せず★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272944532/
603名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:08:11 ID:cGTAAUQg0
公務員の給料下げろってやつは
日本人の正社員男の平均給料知らないんだろうなw

パートとか期間工とかバイトとかごっちゃにして考えてるんだろうw
604名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:08:15 ID:rhcyfehw0
>>598
木を見て森を見ず  状態から抜け出したほうがいい
605コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 15:08:28 ID:TlSRRVsv0 BE:298147875-2BP(34)
>>599
中小に行けばいい。
それでもダメなら「王将」や「やずや」がある。
606名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:08:38 ID:A1saFL6tP
公務員は、国家のために存在するんだろ。
とっととワークシェアの雇用先を提供しろよ。
それで、多くの国民が救われるんだぞ。

607名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:08:50 ID:0uJllbSA0
>>142
カラ出張や偽造休暇に関してはクビでいいと思う。
でもそれと終身雇用とは別問題だと思う。

まぁ、公務員は労働権が制限(とはいえ、民間より強い気がするけど)のおかげで
解雇条件が厳しすぎるというのは問題だけどな
608名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:09:58 ID:s3p0/X4K0
>>601
今は渡り廃止で急速に上昇しないよ。
渡り廃止と給与カットでフラット状態。55歳で昇給停止というのが現状。
昇進試験に合格して昇任しないと給料は決して上がらない。
ここのアンチは現状認識が30年前で停止してるからいちいち説明せにゃならん。
609名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:11:22 ID:8HUi7mPYP
>>604
その『森』とやらが見えにくいから、目の前の木しか見えないんだよ

腐った木しか見当たらないから皆イラつくんじゃね?
610名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:11:26 ID:0uJllbSA0
>>605
官民=公務員+大中小零細という意味で書いてるんだけど。
中小だって相変わらず採用減でしょう。

あと、ブラック企業は、取締を厳しくしないと。
611名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:14:12 ID:cGTAAUQg0
しっかしホント受検者の側からしたら死刑宣告だぜ
40万もかけて資格予備校に通って1年間必死に勉強してこれだもんな
まあ俺は国Tだから被害はないが
612名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:14:40 ID:4W7Bygg90
公務員を少なくして民間水準アウトソーシング
ばかり活用するか、減らさずに給与水準下げるか。

財政からしてもこれから先はこのどちらかしかないだろ。

例えばハローワークに応募者が殺到したから、ハローワークに勤務する
公務員を増やすってこれほどアホみたいな本末転倒の話も無い。
613名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:14:56 ID:vH18xLzG0
>>590
>民間平均に準拠して算出するんだろおが?今は400万円台か、たしか。
>理想的には、地方公務員ならその地方の範囲での民間平均に、
>国家公務員なら国全体での民間平均に連動するようにしろ。
>税金で食わしてもらっているくせにむしろ平均でももらい過ぎだろう。

民間全体の平均?そりゃルールを勘違いしている。

公務員の給料は職務と責任に応じて決めるのだから、
あらゆる職種の民間の給料の全体を参考にするのではなく、
公務員と類似の職務と責任を持った民間の人の給料を参考にしている。

>>598
>公務員はお金を使って景気を良くする役目がある!

公務員に限らず、誰でもそうだよ。誰かがお金を使わないと景気は良くならない。

>>606
>公務員は、国家のために存在するんだろ。
>とっととワークシェアの雇用先を提供しろよ。

「緊急雇用」でぐぐれ。いろいろやってるから。
614名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:15:00 ID:V6RJCMOn0
>>599
公務員志望も民間志望も採用枠が減っている状況に何ら違いはないんだが
615コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 15:15:51 ID:TlSRRVsv0 BE:272592948-2BP(34)
>>610
公務員試験を目指すほど優秀ならば、中小位にはひっかかるでしょう。
何ならITという手もある。

「中国に出稼ぎ」という発言の軽薄さが気に入らないのが多いのであろう。

616名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:17:30 ID:OdvZh8Wl0
>>610
>中小だって相変わらず採用減でしょう。

だから公務員を増やさないとなw
617名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:18:18 ID:OdvZh8Wl0
>>613
>公務員と類似の職務と責任を持った民間の人の給料を参考にしている。

厳密に言うなら公務員に責任はないよw
618名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:19:05 ID:A1saFL6tP
公務員の数を2倍にして給料を半分にしろ。
その方が、公務員が貯金する総額が減って、
消費する総額が大きくなる。

619名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:19:09 ID:yNUDYzYN0
>>33
コネがないと絶対に受かりません
620コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 15:19:38 ID:TlSRRVsv0 BE:255555656-2BP(34)
そんなに公務員になりたいんなら、
学校の用務員とか、ごみ収集とか、お前ら向きのものが色々あるのにね。
621名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:20:08 ID:cGTAAUQg0
国Uだって平均早慶とは言わんが、マーチ以上がボリューム層の優秀なやつらなんだけどな
公務員減らして民主党の私設秘書とかを公務員扱いで年収1000万で雇うんだろ?ホントクズだな
622名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:24:06 ID:3U6s+obL0
世代間闘争、公務員・官僚バッシング、右翼左翼闘争
目の前の敵にを叩く事を民にけしかけ、思うがままに国を好き放題する奴がいる
オマエらが情報強者を名乗るなら、不毛な小競り合いを止め真の敵を糾弾すべきだ
623名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:24:10 ID:4W7Bygg90
この前、ラジオで聞いてたけど、日本の会社が中国に法人設立するにあたり
向こうで日本語できる人で月20万という条件で募集かけたら
大幅に定員上回ったから、急遽、日本語と英語のできる人材にしても全く減らず
英語、日本語、韓国語にしてもまだ定員上回る数残る現状を見て
中国のポテンシャル高すぎると絶賛してたぞ。
公務員になりたい安定志向の奴はこれからの中国では無理だろ。
最終目標が天下りに渡りに年金ってポテンシャル低すぎる。
624名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:24:24 ID:0uJllbSA0
>>613
>公務員と類似の職務と責任を持った民間の人の給料を参考にしている。

全くだ。
本来、納税者平均で算出すべき(というか、そうじゃないと収支が揃わない)のに、
大企業平均で計算しているから財政破綻するんだよね。
625名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:25:20 ID:ZpdonR+A0
各地方でチロの恨み持った奴が大量に現れてそこの地方公務員を狙うだろ。
俸給が民間の平均を凌駕したままだと。

万年主任主事とかもう死ねばというくらいの無駄。
626名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:26:33 ID:0uJllbSA0
>>623
で、実際に応募者全員が、日本語英語韓国語が喋れたの?
中国人のモラルを考えるととりあえず応募している奴も多いと思うが。
当然、これらの語学堪能な人もいるだろうけどね
627名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:26:35 ID:1WLdYFI90
公務員採用ゼロでもいいのでは?
公務員は雇用の受け皿ではないし
628名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:27:12 ID:OdvZh8Wl0
>>613
>公務員と類似の職務と責任を持った民間の人の給料を参考にしている。

補足

だから部下なし係長とか作ってる訳かw
629名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:28:20 ID:ggfs6nK/0
>>529
いや、俺は別に基本給を下げろとかそういう事は言うつもりは無いんだわ
ただ某所の公僕関連で仕事をした事があるんだが、あんた等のコスト意識のズレに違和感を感じてな
税金を運用しているという自覚に欠けているんじゃない?という傾向を何度か目にした

叩かれてなんぼの話だから、辛い部分もあるだろうな、とは思うが自覚が足らない人間も多い
ちゃんと自浄作用働いてる?
630名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:29:06 ID:YT0Xo5050
文句言ってる奴は馬鹿なの?去年の夏に民主党政権に変わって
公務員改革をやるって分かっていただろうに・・・
631名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:31:01 ID:oV5c4Xw+0
>>426
東京都都知事は、職員に滅私奉公を要求してたぞ。
632名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:31:02 ID:08QJuSRO0
公務員の給与を2割減らせ
公共サービス提供者という立場を忘れ
安定高給という邪な気持ちで希望する連中を
公務員として採用するから天下りみたいなもんが生まれるんだろう
633名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:31:17 ID:4W7Bygg90
>>626
その社長がそう言っていたんだからそうなんだろ。
あと俺が公務員がショボイと思ってるのは東大卒の有名なコンサルが
言ってた話だが、官僚なりたての奴らに志望動機を尋ねたら
民間は銭金のことばかり考える汚い仕事だからっていう要旨を答えたんだと
いやはや、国Tエリート様には恐れ入ります。
634名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:31:59 ID:Lnue8RewO
>>620
用務員とか清掃職員とか、その手の業務ほどコネとか特別枠とかが有っての難しかったりする。
公務員試験に合格しての正規の採用のほうがらくだよ。
635名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:32:35 ID:cGTAAUQg0
>>633
>その社長がそう言っていたんだからそうなんだろ
>東大卒の有名なコンサルが

ホントに頭悪そうな文章ですねw
636名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:32:44 ID:jCnKnvzA0
地方公務員だが、ここ5年は基本給ダウンとかで年収ベースでで1割ダウンしてるね。
昇給しているんで、現状維持はしているけどね。
637名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:32:47 ID:TDPPUv930
年収800万のじじい公務員を全員首にして
若者を300万で雇うほうがいいじゃない。
定年40歳にしろ。
638名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:33:25 ID:o5Z6k2Ov0
採用中止が妥当。
639名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:33:41 ID:VV+EjE4Z0
>民間の天下り先が随意契約で受注している事業を競争入札にできる。
それはお前の妄想。天下りとの因果関係は証明できない。
今後随意契約が廃止されるという保証はどこにもない。
あと、独立行政法人全廃とか頭おかしいのか?
そんなに無駄なら今回の仕分けでもういくつか廃止にできてるはずだろ。
あれだけ意気込んでたのに理屈で説明できないから結局1つも廃止できなかったんじゃないか。
必要だと認めざるを得なかったからだ。
出来るはず出来るはずといって出来ないのが民主党とかお前らの発想w
640名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:33:41 ID:0uJllbSA0
>>633
他人の話を、そこまで素直に信じて偏見を持つ君にビックリだ・・・
641名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:35:06 ID:y/HPGEgcO
そもそも今、用務員や清掃などの現業は採用してる所少ないだろ
642名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:36:38 ID:4W7Bygg90
>>635
俺は頭良くないよ。だけど、税金で食ってる+見下してる態度ってのが
気に入らんな。特に自分の安定しか興味無い、そしてそれを取り繕い
体裁を装うのが上手いだけの頭なんざ、有能だとは口が裂けてもいえんな。
643名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:37:04 ID:A1saFL6tP
採用中止じゃなくて、給料カットが妥当
644コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 15:38:30 ID:TlSRRVsv0 BE:76667033-2BP(34)
>>634 >>641
応募も少ないんだけどね。市の広報でたまに募集してたりする。
645名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:39:49 ID:s3p0/X4K0
>>629
>ただ某所の公僕関連で仕事をした事があるんだが、
だとしてもほかも全部同じだろうと一般化するのはバカがやること。
そこはそこ、ここはここ。

>>631
しかし、意外な一面もある。

知事の庁内放送 (平成15年7月10日 午前9時5分放送)
http://www.tocho-i.metro.tokyo.jp/chiji/2003/0710.wmv
今年の夏がどんな夏になるか、まだ、わかりませんが、間もなく梅雨も明けて暑い長い夏が来ると思います。
せっかく取って決まっている休みですからね、前後左右に遠慮することなく、
しかし、ごそっと現場から人がいなくなると困るから、仲間と相談しあって、
持っている休日は有効に十分とって、身体を休ませ英気を養って、また、仕事に励んで頂きたいと思います。

平成22年度東京都職員入都式に出席
http://www.tocho-i.metro.tokyo.jp/chiji/2010/04/0402_nyuto.html
皆さんに一つ注文をつけさせてもらいます。それは「趣味をもちなさい。」ということ。
何でもいい、将棋でもいい、俳句でもいい、運動でもいい。もっと上手くなろう、と、人間はかならず工夫する。
自分の好きなことで工夫をするというのは、本当に熱心にやる。
熱心に工夫することで、大脳生理学的に頭が刺激されて、新しい発想が出て来る。
(中略)
仕事もなかなか大変だし、一生懸命やってもらわなくちゃいけないけど、
しかし、趣味のためなら時間ができるわけだから、なにか趣味をもってそれを一生懸命やると、
「こんなことやっていていいのか。」という、行政の隙間というのが必ず見えてきます。
それを皆さんの発想で埋めてもらうことが、皆さんを今日こうやって迎えたゆえんであります。
諸君に期待しています。頑張ってください。
646名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:40:06 ID:qSr+TQ8X0
公務員枠をはるかに増やして、基本給与が安いが努力給がつく前提での
第一次産業の担い手にした方がはるかに得策ではないかと思うんだがな、
現状では。
647名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:41:36 ID:cGTAAUQg0
>>642
全部又聞きの又聞きで、公務員に対しての「見下してる態度」ってのも又聞き
「自分の安定しか興味無い、そしてそれを取り繕い体裁を装うのが上手いだけ」ってのも妄想
少しは自分の頭を使ってくださいw
648名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:41:36 ID:j4pMRvtz0
国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円をまったく削減せずに

若者に公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

くれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく

しかも、世界一高い公務員給与を持続維持したまま毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流しし放題して
過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

将来人口激減の若者や子供達にはくれないのか。
649名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:43:01 ID:jCnKnvzA0
サービスね?
公務ってさ、利害関係が複雑なのが多いんだよね。
俺、医療関係の課に勤務しているんだが、市民の方が
『市民の味方しろ』って言うんだよ。
けどさ、医療機関に勤務している方々も、法人としての医療機関も『市民』なんだよね。

勘違いしているプロ市民が多いんだよ。
650名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:43:03 ID:YTmYmnVx0
うるせー
公務員は無駄の象徴だ!
日本に巣食うダ二だ!
官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も裁判所も
すべていますぐ解体して公務員を解雇し
子ども手当の財源をつくれ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ庶民の理想社会が実現するのだ!
651名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:43:07 ID:0uJllbSA0
>>643
給与削減は、大阪でさえ職員の反対がでかかったからねぇ。
実際に行うと職員の反対がすごいんだろうね。

きっと、ストライキとかやりだすよ。
禁止されてるけどw

既存職員の給与を削らず、若者にしわ寄せをするのは、
官民共に同じだね。
でもって、若者の○○離れとか自己責任とかで、若者全体を追求。
652名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:43:48 ID:OdvZh8Wl0
>>646
>公務員枠をはるかに増やして、基本給与が安いが努力給がつく前提

現状が厚遇でやってもやらなくても同じってのでこの有様だからなw
653名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:44:22 ID:4W7Bygg90
>>647
じゃあ、君は奉仕者として具体的に何をどう考えてるんだ?
普通に国Tが民間を見下してるのは、その発言からしても手に取るように
後から後から、俺の妄想を補強するような内容しか見えてこないんだが。
654名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:45:32 ID:UIbqub1r0
中国へ永住。
655名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:46:26 ID:KwYyczqM0

すぐに【公務員の数減らしたら、仕事への充実感が無くなる】スレ立てろよ

656コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 15:46:28 ID:TlSRRVsv0 BE:76667033-2BP(34)
>>646
kimiみたいに給料減らしてその分頭数増やせというの単純なのが多いが問題点がある。

@ 懲罰的に給料減らすのは至難の業。裁判が増える。
A 公務員用の仕事を増やさなければいけない。

介護系の仕事を国営にでもしない限り、仕事は増えないな。
657名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:46:50 ID:s3p0/X4K0
>>653
いちいち真に受けなさんな。
一人ひとりが職務上やるべきことをやっていればいいことで、
大局とか制度とかそういうことの批判を個々人にぶつけても意味がないということだ。
これは民間でも役所でも同じことだよ。
658名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:46:50 ID:K1vEqoNq0
>>646
>努力給がつく
民間ですらまともに能力で給料点けれて無いのに、
公務員にそれができると思うか?
659名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:47:27 ID:P3JlcmCG0
てか、急に給料半分だとか言われたら家のローンとか教育とか
火の車になるだろし生活防衛に走るのは当然だろ?
抜本的な妙案を打ち出す脳みそがないんだから、このまま行くしかねえと思うがな。
ブッ壊れたあとで目が覚めるんだろう。事なかれ主義の日本じゃ改革なんか無理w
660名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:47:58 ID:0uJllbSA0
>>653
>普通に国Tが民間を見下してるのは、その発言からしても手に取るように

そもそも、君の文章でいう
東大出身の優秀なコンサルが、国1官僚の発言云々というエピソード自体、
官僚批判の脈略でのものなんだから・・・
661名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:48:46 ID:OdvZh8Wl0
>>658
>民間ですらまともに能力で給料点けれて無いのに、

政府が非正規導入してくれて間接的に人件費下げてくれるのにやるわけないだろw
662名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:49:37 ID:cGTAAUQg0
>>653
俺は公務員ではないわけだが?

国Tが民間を見下してるってのも違うな。
そりゃ中小よりは上だと思っているだろうが、
外資・商社・金融なんかの1流企業のが給料も待遇も上。
国Tに受かる学歴なら普通に1流企業はいれるわけだからな。
663名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:50:52 ID:ggfs6nK/0
>>645
だからわざわざ公僕に尋ねてるんだろうが
あと、自浄作用が働いているのか?という質問はどうなんだ?
とてもじゃないが一般人からすれば公僕はそういう意識が低い気はするが、
内情ではどうなわけ?
664名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:51:06 ID:8XTb36p80
国家公務員削減して、人材を地方公務員へ移す事で
地方のレベルが上がり、いい事だ。
グローバル化の時代なのだから、優秀な連中は世界へ向かうべきだろ。
日本にこもって何やるつもりだ?
高等教育も海外の大学を目指したほうがいいだろうな。

665コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 15:51:42 ID:TlSRRVsv0 BE:170370454-2BP(34)
>>662
>国Tに受かる学歴なら普通に1流企業はいれるわけだからな。
民間の場合、入った後、出世出来るかどうかは疑問だけどね。
666名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:52:38 ID:4W7Bygg90
>>660
頼むから、そんな言葉遊びの次元じゃなく、官僚批判の脈絡のもので、それによって派生した俺の妄想を
レッテル貼り以外で、実際の職務で答えてくれよ。
年金問題。あれも完璧に終始公務員のモラルの低さが露呈していただろ。
お前らどれだけ国民の信頼を失っているかわかってないよ。
日本一潤沢な資金を背景に国民を引っ張れず、失望感だけ
漂わすてどんだけ無能なんだって話。
667名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:52:44 ID:VV+EjE4Z0
景気回復には公務員の給料を倍くらいに上げるのが一番効果的だろ。
公務員の給料が倍になれば、それだけ消費が増える。消費が増えれば民間の収益が上がる。
民間の収益が上がれば社員の給料が増える。社員の給料が増えれば消費がさらに活性化する。

良いことづくしじゃねーかw
668名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:53:31 ID:OdvZh8Wl0
>>667
>景気回復には公務員の給料を倍くらいに上げるのが一番効果的だろ。

オマエがそう言うなら半額にするのが正解っぽいなw
669名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:53:54 ID:0uJllbSA0
>>666
>年金問題。あれも完璧に終始公務員のモラルの低さが露呈していただろ。

社保庁のヒラって、国1じゃないぞ?
670名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:55:04 ID:OdvZh8Wl0
>>669
>社保庁のヒラって、国1じゃないぞ?

ここはいつから国1スレになったんだ?w
671名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:55:20 ID:8XTb36p80
勉強はできるがリスクを背負いたくなく、
まったり生きたいから公務員になるわけだろ。
別に国民のために尽くしたいわけでもない、うまい事やって
自己中心的な生活を送りたいから民間企業へ行かないのだろ。
672名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:56:09 ID:6/fuabyY0
ある程度、政権による政治任用を認めて、政権の意向が反映しやすくする手もある。
いままでのようにヒラから事務次官までメリットシステムで任用しなくてもよいのかも知れない。
673名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:56:11 ID:4W7Bygg90
>>669
監督責任無いのか?責任逃れ、言い逃れだけは超一流だな。
当事者感覚の欠如。民間で現場のクレームを当事者意識持たずに切り捨ててたら
えらいことになるぞ。トヨタ見てみろ。ってわからんよな。

公 務 員 じゃ。
674名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:56:16 ID:cGTAAUQg0
>>670
上のやつが国Tを中心に語ってるからだろw
675名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:56:24 ID:s3p0/X4K0
>>663
自浄作用もヘッタクレも、10年以上昔から給与削減しっぱなしですが何か?
プラス事業のリストラで財政収支を大幅黒字化したけど何か?
公営企業の黒字化に成功しましたが何か?
黒字化した途端に年間1兆円以上国からカツアゲ決定して涙目ですが何か?

それに公務員は公僕ではなく(要するに奴隷ではない)、
全体の奉仕者(旧称:陛下の官吏)ですからお忘れなく。
676名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:57:37 ID:VV+EjE4Z0
>>666
年金記録のこと言ってるなら、あれバイトのミスだしw
民間にできることを民間にやらせた結果があれですからw
>>668
理屈上は何も間違っていない。
民間の自力での収益増加が期待出来ないなら、公務員が頑張って景気回復に乗り出すしかないだろ。
677名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:58:24 ID:cGTAAUQg0
マスゴミに踊らされて「公務員は悪だ!!」なんてファビョってるんだろうなw
よっぽっどの情報弱者か、公務員になる権利がない朝鮮系の人間かどっちかだなw
678名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:59:22 ID:s3p0/X4K0
>>668
景気悪化には公務員の給料を半分に下げるのが一番効果的だろ。
公務員の給料が半分になれば、それだけ消費が減る。消費が減れば民間の収益が下がる。
民間の収益が下がれば社員の給料が減る。社員の給料が減れば消費がさらに冷え込む。

さすがミンス信者、期待を裏切らないねw
679名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:59:23 ID:4W7Bygg90
語るに落ちたな。
680名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:00:52 ID:qSr+TQ8X0
>>652
>>658
ワクを拡大する狙いは「競争を忌避している、あるいは向いていない、ある
いは競争に参加させてもらえない余った労働力をどうするか」ということだ
から(妄想だがねw)。
事務職に、という意味ではもちろんないよ。そんなものは増やしたって仕方
がないし。
681名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:01:26 ID:ImyT6ikA0
ID:VV+EjE4Z0
キモイ
682名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:02:05 ID:ABmgdId9P
新規なんか一切雇用しなくていいよ。ゆとりは民間へ行け
683名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:02:29 ID:cK+64Rd30
この不景気、採用ゼロが世の中の常識。
684名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:02:47 ID:Jd20ATjh0
>>553
ひでえ大ウソつくなw
ここまで特殊な公務員理論だと逆に清々しいな。

天下り禁止しても人件費は高くならないよ。
685名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:03:59 ID:VV+EjE4Z0
>>671
おいおいw
民間なんかお客様へのサービスが目的で仕事やってる奴なんてほとんどいないだろw
どうやって客を騙して商品交わせて契約結ばせて自分が金儲けするしか考えてない守銭奴のくせに
公務員のこと語るなよ、クズがw
686名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:05:15 ID:cGTAAUQg0
>>684
下るのは独法だけじゃないですよw
687名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:05:26 ID:4W7Bygg90
>>685
>>633
688名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:05:30 ID:Jd20ATjh0
>>676
おいおい、バイトのミスだってよw
ものすごい公務員理論だな。

普通民間では派遣だのバイトだのを扱うときに、人間はミスするものだという前提でそれをカバーするための制度設計をするんだ。それが正社員の仕事なんだよ。
バイトに丸投げしてミスってましたって?w
ちゃんと仕事しろや。
689名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:05:46 ID:08QJuSRO0
>>676
民間で年金記録のような問題が起きてるならソース貼ってくれ
お前の言い分はソースがあれば、ごもっとも
なければ公務員の無能さをお前自身が証明することになる
690名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:06:31 ID:s3p0/X4K0
>>688
つーことは、派遣会社が悪い罠w
おたくの会社は上司が責任をとらずに部下に転嫁するブラック企業かね。
691名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:08:26 ID:gmK3Hknx0
経済成長という大義名分の元で積み重ねられた負の遺産を
若い世代が必死に尻拭いしている現在もなおデカイ顔をする団塊
バブルにまみれてぬくぬく肥え太った真のゆとり世代団塊Jr
692名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:08:30 ID:4W7Bygg90
>>690
結局、公務員では民間とまともに業務提携もできず
丸投げしかできないという吐露にしか見えないんだが。
693名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:09:06 ID:OW2q+aiM0
正直、公務員は中国に出稼ぎしてこい。
694名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:09:08 ID:H8rwonLXO
んじゃ介護学ぶか
ノリPって元気かな
695名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:11:19 ID:cGTAAUQg0
>>693
公務員ではなくただの「大学生」
696名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:12:02 ID:s3p0/X4K0
>>692
業務連携じゃなくて委託契約を応札したくせに仕様を満足できない受託者の責任だろうがw
お前は納期を逃しても全部お客様に責任転嫁するようなクズなのか。
697名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:12:05 ID:Jd20ATjh0
天下りする人間は公務員としてすら必要ない人材なんだから、仕事に見合うように給料下げるなり自分でハローワーク行ってもらうなりすればいいだけの話だ。
おいらは別に公務員の給料が高いとは思っていないが、仕事に見合わない中高年がだぶつきすぎだろ。
労組の顔色を見て一番問題になっているこいつらに手をつけないで、まだ公務員になっていない若者を犠牲にする。
これが「公務員改革」だってんだからお笑いだ。
698名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:14:07 ID:qSr+TQ8X0
>>693
それもいいかも。海外派遣公務員を大量に新規募集すれば雇用対策にもなる
し、もちろん現職の公務員との人事交代もすれば相対的に国際経験豊富な公
務員も増えるのでは。
しかし、国内でやったらどうか、できんかなと思うのだが。(ま、細かいと
ころは俺も判らんが)
699名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:15:22 ID:Bkc2s0Qi0
まあ、まずは現職職員のリストラと給与の引き下げが先だろ。
受験生の怒りはもっともだ。
公務員がリストラの恐怖も知らずに公僕の務めが果たせるかよ。
700名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:15:22 ID:VV+EjE4Z0
>>684
お前ニュース見てないのにこのスレに参加してるの?w
天下り禁止すると、公務員の人件費2割削減どころか2割増加になるから、新採抑制って話にいま
なってるんだけど、何も知らないならまずROMってろってのw
>>688
だから民間に任せられないから公務員が必要なんだろ。
減らせとか狂ってるわw
>>689
民間はミスどころか詐欺ありまくりだろw
円天だのマルチだのの詐欺犯罪とか全部民間じゃねーかw
あと金払ったのに経営破綻でサービス終了とか全部民間w
役所の詐欺事件とか聞いたことねーわw
そもそも役所と民間では次元が違いすぎるww

お前、バカだろwww
701名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:15:35 ID:Jd20ATjh0
>>696
酷過ぎるw こういうのを見ると、公務員って本当に特殊な世界なんだな。
バイトがミスしたからバイトの責任です、我々に責任はありません、なんていう組織は営利企業のみならず、日本の公務員だけじゃないのか?w
702名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:19:58 ID:Jd20ATjh0
>>700
大嘘つくなよw
天下りした分は特別会計に計上されるから見えなくなるだけで減っているわけではない。

そもそも、このスレは天下り禁止しても人件費を増やさない方法はあるだろという話だろうが。
「いらない人材を年功序列のまま昇給して定年まで大した仕事もせずにいつづければ」2割増えるという話だろw
前提がおかしいんだよ。
703名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:20:24 ID:s3p0/X4K0
>>701
じゃあ民間委託なんてやめちまうか?
直営で公務員に責任を負わせたほうがよっぽどマシだよなw
704名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:21:23 ID:4W7Bygg90
トヨタ部品発注→下請け製造会社が人材派遣会社利用→派遣会社、人材派遣する。

派遣会社「すいません。誰それさん今日休みます。」
下請け「OK。トヨタさん。人足りないから納期間に合いません。」
トヨタ「そっか。派遣会社が悪いんだな。おkおk。」

公務員てやっぱラクな世界にすんでるんだな。

705名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:21:46 ID:oyIDO3bB0
普通バイトのミスでトラブルになるようなシステムは作らない
706名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:22:21 ID:08QJuSRO0
>>700
ソース出せと言ってるのに
なんで詐欺に話題転換してるの?
必死なのか「w」の数も増えてるぞ?
落ち着いてソースはってみ
707名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:23:42 ID:VV+EjE4Z0
>>701
責任がないとは言わないが、国民が民間でできることか民間にやらせて人件費抑制しろっていうから
やったらこの結果でしたって話だw
結局民間にやらせると能力低いからこういう問題になっちゃうわけw
民間に任せるということは、いい加減に仕事されても仕方がないと言う意味だから、
役所ばっか叩くのは筋違いということだ。
708コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 16:23:50 ID:TlSRRVsv0 BE:170370454-2BP(34)
>>700
昔発行された10万円金貨は詐欺だったね。
709名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:24:09 ID:OIZLSo6uO
大好きなジコセキニンだな
公務員以外は人間ではないんだろうから自殺しろよ
自分の発言に責任を持とう
710名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:25:43 ID:s3p0/X4K0
>>704
トヨタも役所も受託者が納期遅らせたら契約解除→違約金請求すっから。
あんた、ほんとにのんきだねw
711名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:27:06 ID:OdvZh8Wl0
>>674
>上のやつが国Tを中心に語ってるからだろw

>>666のどこが国1中心だと思ったんだ?w
712名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:27:22 ID:Jd20ATjh0
>>707
会話が通じてねえw

単純作業を高給の公務員がやるのは効率が悪いから委託したんだろ?
単純な入力作業や照合作業を公務員がやるより、最終段でチェックした方が効率がいい。そう判断したんだろうが。

そうであるならば、公務員はきちんとチェックする体制を整えろよ。それが委託した側の仕事だ。
その仕事をサボったんだろ。
ちゃんと仕事をしろよ。
713名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:28:03 ID:VV+EjE4Z0
>>702
だから、天下り禁止してしかも定年前に全員リストラとかがそもそもあり得ない話なんだよw
民間でもそんなことは到底許されないだろうがw
リストラに出来ないのが前提の話だよ、低脳w
>>706
入力ミスどころか、最初から払うつもりがないより悪質な犯罪を犯してるのは全部民間だろって話だ。
要するに、モラル、能力、信用性において、公務員>>>>>>>民間だという事実を語ったまでw
714名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:28:32 ID:OdvZh8Wl0
>>709
>公務員以外は人間ではないんだろうから自殺しろよ

それを官僚に国会かテレビではっきり言って欲しいよなw
715名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:28:34 ID:cGTAAUQg0
>>711
全部レス見てから家やハゲ
716名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:28:38 ID:4W7Bygg90
>>710
どうもすいません。なんせ私は

ID:s3p0/X4K0さんからすると
>おいおいw
>民間なんかお客様へのサービスが目的で仕事やってる奴なんてほとんどいないだろw
>どうやって客を騙して商品交わせて契約結ばせて自分が金儲けするしか考えてない守銭奴のくせに
>公務員のこと語るなよ、クズがw

みたいなクズなもんで。必死に税金納めてますよ。はい。
3ヶ月は税金の為にタダ働きです。はい。
717名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:29:13 ID:gmK3Hknx0
>>702
民間に天下りする人も多いので、天下り禁止になったら確実に公務員給与総額は増えるよ
そもそも天下りはリストラ組の受け皿というわけではないよ。
718名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:29:47 ID:s3p0/X4K0
>>712
受託者のミスはそのまま許容しろという態度は民間じゃあり得んぞw
つかサービスを含めたアイテムにミスはつきものだからと、
当たり前に金を取る民間なんて契約解除されても文句言えんぞ。
アホが。チェックの段階でミスがあったら詫びの一つくらい入れに来い!
719名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:29:49 ID:OdvZh8Wl0
>>715
>全部レス見てから家やハゲ

何か一つ見つけたら永遠と妄想で引っ張るヤツか?
謝罪と賠償をってかw
720名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:29:58 ID:0IaBUXhE0
ま、国民の大多数が”公務員はけしからん!”だからw
721名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:31:11 ID:A1saFL6tP
公務員が金を使う方が景気が良くなるというからには、
ワークシェアで給料を半分、人数を2倍にした方が、貯金に回る額が少なくて済むので、
より景気浮揚効果が大きく、失業率も低下するので、いいことずくめだ。

722名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:31:31 ID:VV+EjE4Z0
>>712
だから、それは国民が民間にやらせろって言ったからこうなったんだろ。
最初に言い出した国民が責任を役人におしつけるなってこと。
あと、これからこういう事態をなくすためには、やはり公務員が自ら仕事する必要があるから、
公務員の人数増やすか給料を今まで以上に上がる必要があるわけよw
723名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:32:12 ID:Jd20ATjh0
>>718
ワロタ。完膚なきまでに会話が通じねえw

受託者のミスをそのまま許容するんじゃなくて、それを早期に見つける体制、ミスが致命傷にならない制度設計を怠ったんだろ。
何言ってんのかわからない?w
724名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:32:31 ID:s3p0/X4K0
>>716
税金のために、ではなく国民のために働くのだ。
そのための原資が税金だ。

>>720
ルーピーズのジミンガーと同じだなw

>>721
給与を下げると消費に回せないので貯蓄に回るよ?
そんなこと平成不況で散々指摘されてきたのにまだ懲りて無いのかw
725名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:32:48 ID:fumQKDGW0

国家公務員半減で怒る奴がいるわけがないwwww
公務員志望者だって?すぐに公務員の給与も半減になるぜ、
それでもまだ高い、数も給与も三分の一が妥当
726名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:32:56 ID:AHkHnwc+0
最初から読んでみたが、一部学歴がどうのこうのって言ってる奴がいるな。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271487488/l50#tag1001
のスレでは学歴で判断は駄目だとか言ってるくせに
ここでは、学歴で文句言う奴がいるのか。
十分に関関同立、マーチは優秀だろ。
後、そんなに文系を敵視してなんか良いことでも起こるの?
文系を必死に叩いたところで意味は無いと思うんだが。
727名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:33:46 ID:OdvZh8Wl0
>>724
>給与を下げると消費に回せないので貯蓄に回るよ?

税金ダニのクズは息を吐くように嘘をつくんだなw

ソースでも出してみてくれw
728名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:34:40 ID:s3p0/X4K0
>>723
アホですか?
受託者が契約の仕様を満足できてないアイテムを納品あるいは
納期遅延した時点で契約違反なんだよ。
契約違反したら違約金とったうえで契約解除!
役所だから多目に見てくれると思ったら大間違い。
そういう誠意の無い企業は容赦なくブラックリストに載せて入札排除かますからよろしくね。
729名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:35:06 ID:A1saFL6tP
>>724
ないよ。生活費ですべて消えるほどの額だからな。
だから、貯金にはまわらない。でも、その分、人数は2倍になるので
総額としては、大きくなる。
730名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:35:07 ID:5oBYlr+v0
給与体制見直すのはもう無理だからな
少数派の若者に皺寄せがくるのは当然の事です

嫌なら分裂して数を増やすのです
731名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:37:19 ID:s3p0/X4K0
>>727
つ[財布の紐を締める]

もうね、お前の頭の中では平成不況の文字が存在しないんだねw
そういうお花畑は民間じゃ雇ってもらえないからw

>>729
生活費だけで消えるレベルだと今度は住宅や自動車といった耐久財の消費がガクンと激減する。
それも消費をコンスタントに下支えしていた公務員の消費マインドが一挙に激減するわけで、
関連企業をはじめ企業にとっては「逆輸血拒否」みたいなもんだ。
732名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:37:48 ID:PWtlZFxUP
採用は減らせよ
国家公務員受けようとしている連中、ほとんど中小零細は受けてねえだろ
733名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:37:50 ID:0IaBUXhE0
>>730
そんなことはない。やろうと思えばやれる。
下げてはいけないという法律があるわけではないし、
仮にあっても法改正してしまえばいいだけだ。
俺は今後数年内に大きな動きがあるとみてるけどね。
734名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:37:55 ID:4W7Bygg90
ID:s3p0/X4K0の言い分も、一度公務員の道を選んだ者からすると
給料を能力で判断してほしい、給与上げてほしい。
増やして公務員の権限をもっと強めたい。
そんな要望もわかる。

じゃあ、税金好きなだけ使ってるんだから、マイナス評価だったときは
解雇も有り得るぐらいの立場で良いだろう。
どんな失敗しても地位確保されてるんじゃあ、意味が無い。
735名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:38:12 ID:VV+EjE4Z0
>>721
勘違いしてる奴が多いようだが、ワークシェアリングは工場などの単純労働だけが対象だぞ。
民間でも研究、開発とかの部門でワークシェアリングとかあり得ないからw
公務員でも同じ。公務員にワークシェアリングが導入されたとしても単純労働限定だw
知識労働でワークシェアリングとかしたら、効率が下がるだけでなく逆に人件費が増加するだけだってのw
736名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:38:47 ID:OdvZh8Wl0
>>731
>つ[財布の紐を締める]

ソースを出せという意味がわからないの?
おまえの妄想を出せと誰か言ったの?

おまえは給与月額が10万円になったら全額貯金する勢いだなw
737コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 16:39:32 ID:TlSRRVsv0 BE:255555465-2BP(34)
>>731
s3p0/X4K0 は、もっと定量的な話ができるといいね。
ソースとか統計とか、何か説得材料が無いと空理・空論で終わる。
738名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:39:53 ID:A1saFL6tP
>>731
貯金に回らなければそれでいい。
最低所得で人数を2倍にした方が、
半数の小金持ちと失業者よりも景気浮揚効果がある。
739名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:40:10 ID:vH18xLzG0
>>728
入力作業を行った当時、契約違反を発見できなかった責任はあるだろ。
740名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:40:43 ID:Jd20ATjh0
>>728
だからそれを見つけてきちんとやれと言っているんだw
日本人ですか?w

>契約違反したら違約金とったうえで契約解除
これやってみたらどうだい?w
年金問題は全てバイトのせい!バイトは違約金払え!ってなw
741名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:40:59 ID:gmK3Hknx0
マーチって何?宮廷と総計はわかったけど
何で2chで持論を必死に語る人って隠語みたく書くんだろう
742名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:41:34 ID:VV+EjE4Z0
公務員の給料を半分に下げろとかリストラとか言ってる奴は、
社員の給料を半分にしろとか50以上は全員リストラだと叫んでるブラックの社長の発想と同じw

自分が基地外だってそろそろ気付よw
743名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:41:57 ID:MSh9oJeb0
政府の言う事に逆らう奴は国家反逆罪です

検察審査会も裁判所も国民もひれ伏しなさい
744名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:42:09 ID:A1saFL6tP
年収700万の100万人と失業者100万人よりも
年収350万の200万人の方が、景気浮揚効果が高く、
社会の活気も大きくなる。

それは、自明のこと。自分の給与の額しか興味がない欲ぼけ以外はな。
745名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:43:34 ID:s3p0/X4K0
>>734
自分は給料上げろなんて一言も書いてないぞ。
権限なんてあるだけ余計な仕事が増えるからいらん。

>>736
そりゃ貯金に励むさ。
必要最低限度の消費以外はな。
まあ公務員給与を月10万にすれば民間も
大企業でも月10万にしても合法だから
中小企業では月1万5千円くらいでも合法ってことになるね。
これが現実だよ。みんな人件費下げたいもんなw
746名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:45 ID:4W7Bygg90
まず公務員の仕事を適性に評価する仕組みづくりが必要なだな。
そして、公務員の給与を能力給にし、適性が無いと判定されれば辞める方向
に持っていく。
こうすれば良い。
採用も民間と同じぐらいの柔軟性を持って、ヘッドハンティングや中途採用もするようにする。
年功序列、終身雇用は撤廃。
公務員という地位である分、民間よりもここは少し厳しくする。
これで良い。
747名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:44:46 ID:lPO7WaI+0
>>744
>年収700万の100万人と失業者100万人

可処分所得はこっちの方が多いと思うんだけど。
自明とまでは言えなく無いか?
748名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:07 ID:VV+EjE4Z0
>>739
国民の世論で無理矢理リスクの高い処理をさせられた結果が入力ミスw
国民が民間に任せて人件費抑制しろとか圧力かけなければそもそもこんな問題にはならなかったんだよw
>>741
MARCH=明治、青山、立教、中央、法政
これは2ちゃんでなくても、大卒なら大抵知ってる言葉だろw
749名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:45:34 ID:bX4USe9v0
給料下げろよw
ワークシェアすれば済む話じゃないの?
750名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:46:02 ID:dMnOWCzs0
さすがmixiコミュニティ
レベルが低い
751名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:46:56 ID:ABmgdId9P
>>744
当たり前だろ。自分さえよければ失業者が増えようが知ったこっちゃねえよw
752名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:47:31 ID:OdvZh8Wl0
>>745
>そりゃ貯金に励むさ。

もしかして相手が去るまで妄想を書き続ける工作ですか?w
753名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:47:32 ID:A1saFL6tP
>>747
はあ?
前者の方が不健全な二極化だろうが。
後者の方が健全な社会であり、生活必需品に消費される割合が大きいので預金に回る額は少なくなる

754名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:25 ID:wwKbMq3H0
採用減らす方が現役の給料減らすより楽で支持率下げないからな。

十数年後大変なことになるわ
755名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:30 ID:UxZbee7O0
半減と言わず全廃でもいいだろ
公務員のようなゴミに俺の血税を払う理由はない
756名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:48:49 ID:4W7Bygg90
適正に仕事を評価されたこと無いのが全ての誤りなんじゃないの?
公務員制度って。
757名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:14 ID:VV+EjE4Z0
>>749
お前、民間の研究開発がワークシェアリングして、1日3時間労働とかにしても効率下がらないとか
思ってるの?バカなの?
ミクシィ行ったことないが、さすがにここよりはレベル高いだろw
あそこは公務員を目指すそれなりのレベルの現役学生の集まり。
ここま無職とかニート、ブラック負け組クズの巣窟だからなw
758名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:15 ID:fumQKDGW0

>>747

国家公務員の50代なんて年収700万ではなくてその倍以上だぞww
759名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:22 ID:zO6uVsUU0
公務員の給料が下がる(公務員の人数が減らされる)
   ↓
公務員の消費が減る
   ↓
その分モノが売れなくなり
   ↓
民間企業の収入が減る
   ↓
民間会社員の給料が減る(または人権費削減の為、リストラ)
   ↓
さらにモノが売れなくなり
   ↓
民間企業の収入がさらに減る
   ↓
さらに民間会社員の給料が減る(または、さらにリストラ)
   ↓
以下つづく
760名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:23 ID:Jd20ATjh0
きちんと仕事をしている国家公務員の給料は高くない。
そのうえ現状公務員は「若者だけ」給料が上がらないような制度になっている。
だが、出世コースから外れて大した仕事もせず無駄に年をとった中高年が過去の年功序列のおかげで仕事に見合わない高給をもらっている。
こいつらの待遇を仕事に見合った額にまで落とすだけで若者につけを全部回さずに済む。
ただそれだけの話だ。
761名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:25 ID:s3p0/X4K0
>>738
それをやって平成不況が長引いたわけだが。
好景気になっても全然実感がなかったわけだが。

>>739
それで受託者の責任は全部チャラにしてくださいっての?w
その論理が通用するなら民間でやってみてくれ。
悲惨な結果にしかならんからw

>>740
アホだなw
受託者たる派遣企業本体に違約金を払わせるんだよw
お前の親父がクビにされたブラック企業じゃないんだからさw
762コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 16:49:36 ID:TlSRRVsv0 BE:102222926-2BP(34)
>>754
本当に足りなければ10年後中途採用で補えばいい。
763名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:49:51 ID:lPO7WaI+0
>>753
いや、逆だと思うけど。
764名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:51:02 ID:bX4USe9v0
才能のない芸術気取りって悲しいね
765名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:51:06 ID:A1saFL6tP
>>759

年収700万の100万人と失業者100万人よりも
年収350万の200万人の方が、景気浮揚効果が高く、
社会の活気も大きくなる。

それは、自明のこと。自分の給与の額しか興味がない欲ぼけ以外はな。

つまり、公務員の給与を半分にして、人数を2倍にするワークシェア
を導入すればよい。
766名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:51:46 ID:nyg8OXwg0
リクルートなんか中国に日本の若年労働者を大量に送り出すプロジェクトはじめてるから
767名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:52:22 ID:VV+EjE4Z0
>>756
そのとおり。
適正に評価されないから、仕事の内容に比して給料が安すぎるんだよなあ。
まあ、公務員は民間のような守銭奴とは違うから安い給料で市民のために働こうとする
志の高い人間が集まってるから、こんなに安い給料でもそれなりの人材が集まってるわけだがなw
768名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:52:25 ID:khvEX2dD0
地方はもっと酷い死農工商だなw自治労乙ww
769名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:52:29 ID:OdvZh8Wl0
>>745
これでいうと公務員関連スレの工作員は、工作コースと釣りコースと煽りコースがお好きなようで
低脳レッテル張り粘着個人攻撃も得意みたいだよねw

てか、いつものメンヘル公務員さんですか?w


ネット工作システムのご案内
●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。
●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。
●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。
●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます 。
770名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:52:35 ID:D3vNVmBI0
こんだけ新規雇用絞られるともう自己責任なんて易々と言えなくねーか
もはや運の問題に思えてきた。大切なのは能力より時代って感じだな…
771名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:53:15 ID:zO6uVsUU0
公務員の採用が半減
  ↓
あふれた人たちが民間企業の採用市場に流れていく
  ↓
民間企業就職の倍率がはね上がる
  ↓
さらに超買い手市場に
772名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:53:35 ID:fumQKDGW0

もう何年も前から公務員はいつ給与を下げらるのかとビクビクしているんだよ、
自分たちの年収は民間人には言わないよ、言えない額なんだ
773名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:53:54 ID:OkbjeQNq0
>771
だから?
774名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:54:59 ID:7mdtVwT00
>>741
宮廷って書く奴はホクダイかトンペイにロンダしたい東北の駅弁大の学生

>>742
だってそういう事言う奴はまだ働いた事のない学生か、フリーター、ニートの類いだもの。
775名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:55:00 ID:gMZfkGrE0
>>773
ばーか
776名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:55:14 ID:OdvZh8Wl0
>>771
>民間企業就職の倍率がはね上がる

人数知れてるから大して上がる訳じゃないが、不景気最中の政府の方針としてどうかしてるって事だよな
777名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:55:31 ID:gmK3Hknx0
ぶっちゃけ年金制度は元から破綻してる欠陥制度で
資金運用も情報管理も杜撰極まりないまま来てしまった
経済成長に胡坐をかいて国民自体の問題意識が低かったからね

いまさら管理・改善できるような状態じゃないねずみ講制度を
現職公務員は制度破綻のその日まで誤魔化し誤魔化しで延命するのみ
778名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:56:28 ID:aXp3zEFU0
公務員試験受かるようなやつはそこそこ頭良さそうだし
そういう人材が民間に流れてくるのは歓迎だな
779名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:57:52 ID:VV+EjE4Z0
>>770
そのとおり。運だよ。
バブルや2年前くらいの好景気のバカでもそれなりのところに就職できたからな。
むしろ学生が就職先を選ぶ売り手市場だった。
今は最悪の時期だ。
まあ、努力である程度は可能性を広げられる。
でもトップクラス以外は運でほぼ決定されるのは間違いない。
アフリカ人に生まれるか、日本人に生まれるかほどの差はないと思うがw
780名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:57:57 ID:fumQKDGW0

公務員のどうでもいい仕事つくりの才能には驚くよ、民間には考えられない、
意味のない仕事はしない、という感覚が欠如している。
781名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:58:23 ID:VBRxMsMB0
公務員の給料ね
氷河期以降になったやつらはそんなにもらってないぞ
高いのは40代以上だ
あいつら働かないくせにもらいすぎ

と、元公務員が言ってみる
782名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:58:33 ID:zaPznwLl0
公務員になれないやつは一生時給900円の派遣でもやってろよ
783名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:58:45 ID:OdvZh8Wl0
>>778
>公務員試験受かるようなやつはそこそこ頭良さそうだし

一旦公務員になっちまうと無能に変わっちゃうからな・・・
784名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:00:00 ID:4W7Bygg90
>>767
マジレスするとその守銭奴の稼いだ金で日本はここまでやってきたんだよ。
町工場で油にまみれて輸出して、外貨稼いで。
公務員なんてのは欠陥制度ばかりでっち上げる守銭奴より性質悪い
インテリ詐欺師だろ。
785名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:00:52 ID:gtkFYbwx0
中国に出稼ぎ。炭鉱の奴隷労働なら、いつでも歓迎してくれるぞ。
786名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:01:06 ID:Jd20ATjh0
>>761
いや、元レスがバイトのせいっつう話だからバイトの話をしたが、派遣会社でも変わらん。やればいいんじゃねえの?
年金問題は派遣会社のせい!違約金払え!w
787名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:01:18 ID:B0pr27Hb0
公務員の定年を何故前倒ししないのか
45歳定年制にし新規採用を増やすべきだ
788名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:01:48 ID:khvEX2dD0
受かるまでの方が賢いからな。公務員になってしばらくするとアホになって
使い物にならない。キャリアと2種にツレがいるが劣化がひどい。
保身責任逃れ思考が職業病だな
789名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:03 ID:hI8Jz5as0
民間も給与が下がっているのだから
まずは現役公務員の給与を下げるべき。

今度の参議院選挙では、公務員の給与削減をして
政府財政を健全化できる政党に投票しますよ。
790名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:12 ID:3FD5A9xR0
>>781
人数が少なければまだ給料が少しくらい高くても
いいかとも思えるけど、逆ピラミッドだからね・・・
791名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:02:54 ID:gmK3Hknx0
>>748
サンクス、関関同立みたいなもんか。
792名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:09 ID:ABmgdId9P
甘えた事言ってないで中国にでも職探しに行ってこい
793名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:12 ID:NUiiR/U00
普段、公務員たたきが横行してるのに、なぜこういうときだけ
「公務員採用減少、GJ!」
とか
「いまどき公務員になんかなりたい奴なんていねーよ」
とかいう書き込みが少ないのは何でだろ〜?
794名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:43 ID:aXp3zEFU0
>>783
無能になっちゃうというより
能力を使う場面が少ないのだと思う。
公務員は真面目にがんばったけど偏差60前半で
とまってしまうクラスの人にやってもらうのが一番
日本には良い結果になると思ってる。
795名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:31 ID:fumQKDGW0

ニュージーランドがリストラして国交省にあたる省の人数を6人にしたことがある。
もう日本も金がないからやるしかない
796名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:36 ID:zO6uVsUU0
>>787
民間がそれに倣って45歳定年にしたらどうする気だ?
797名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:04:43 ID:Jd20ATjh0
>>793
そこはポイントではないからだろ。
798名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:06:07 ID:VV+EjE4Z0
>>780
どうでもいい仕事作ってるのは国民の代表である議員の決定によるもの。
つまり、国民の命令でどうでもいい仕事作ってるだけだってのw
公務員は命令に従って粛々と職務をこなしてるだけだw
>>783
人間のポテンシャルはそんなに変化しない。
仮に公務員が下らない仕事してたとしても、いつまでたっても公務員になった宮廷は、高卒の事務より平均して
ポテンシャル高いだろ。
>>784
公務員は市民から相談受けて、市民の不利益になるようなアドバイスはしないよw
民間は、客から相談受けたら、他社のが高品質高サービスだと思っても、低品質の自社製品をお勧めするのが
デフォなんだろw
どっちが誠実でどっちが詐欺師なんだよw
民間と公務員とでそもそも比較すんなってのw
人間としてのレベルがそもそも次元が違うんだからなw
799名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:38 ID:4W7Bygg90
>>798
おいおい。そろそろ釣りにしても酷いな。
こいつ心底、民は下賎で官は高尚だと思ってやがる。
800名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:05 ID:OdvZh8Wl0
>>794
>無能になっちゃうというより
>能力を使う場面が少ないのだと思う。

場面がないないばかり言うようになるのは無能になってる証拠だと思う
かといってリスクも取れない傾向だしな
801名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:34 ID:3FD5A9xR0
>>794
県庁や政令市の幹部、市町村長ならともかく、
旧帝や早慶を出て、国二や地方は勿体無いと思う。
そこそこ頭は良いけど、国一や大手民間では通用しない
少々訳ありくらいの人材が一般公務員としては丁度良い。
802名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:08:57 ID:R7K3/QpJO
むかーし昔に習った社会科では
不況になると民間は雇用と投資を絞り、
社会全体が停滞するので、
政府が民間に代わって投資や雇用を行う、
だからこその税金だって…


何十年も経つと習ったことって役に立たなくなるんだな
昔の社会科では民主党の政策だと赤点確実だったのに…
803名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:01 ID:D3vNVmBI0
ID:VV+EjE4Z0はかなり頭のヤバいタイプの人って認識でおk?
804名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:40 ID:OdvZh8Wl0
>>798
>人間のポテンシャルはそんなに変化しない。

ワラタ。オマエは100%妄想ばかりだなw

まあメンヘルみたいだから復活を信じたいのもわからなくもないがw
805名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:45 ID:p+IwoXFL0
民間就職希望の新卒に皺寄せがくるだけだよね。
公務員希望は、テストでは優秀だから。
806名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:01 ID:Jd20ATjh0
>>799
いや、思ってないと思うよ。
そのキャラテンプレだから。
807名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:10:09 ID:Ql8rejVL0
「意外なほど」若者に「自己責任論」が浸透していて、それがネット内でも多数派になっている。

個人的な考えだが、「キャリアガイダンス」などの教育政策や、大学の就職支援策、
就職関連の出版物が期せずして、大きな効果を挙げ、
(何よりもその被害者である若者に真っ先に)社会矛盾に目を向けさせない雰囲気を
作り出すことに「大成功」していると思われる。

実際、前の氷河期の連中も冷たいもんで、就職した連中に、できなかった連中を
どう思うかと問うと、あっさりと「それ自己責任でしょ」という答えが返ってきたもんだ。

生物は環境との適応が困難になると、二つの方策のいずれかを模索する。(ダブルバインド説ね)
A 環境に合わせて自分を変化させる
B 自分が生きるために環境を変化させる(人間はこの能力に優れ、環境を利用することに長けている)
もちろんBが全てでは、リソースとしての環境を食い尽くしてしまうが…

現在はAの考え方に極端に偏りすぎている時代。
ほら、みんな聞いたことあるだろう?「自分が変われば世界が変わる」ってアレだよ…アレw
え?そんなこと…信じてたの?バカだなぁw
808名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:11:26 ID:gmK3Hknx0
>>774
>トンペイにロンダしたい東北の駅弁大の学生
ここ、わかりません。誰か解説よろしく
809名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:11:38 ID:ZLDt0iTF0
公務員受かるくらいだからそれなりの能力はあるんだろうから、
一般企業行った方が良いと思う。腐る前に。
810名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:12:05 ID:VV+EjE4Z0
>>799
もっと論理的な反論頼むわw
たぶん無理だと思うけどw

それと俺は、根拠もなく公務員叩きしてる奴を叩いてるだけw
安い給料の上、サビ残までして市民に奉仕してくれている公務員に敬意を持っているまともな奴は叩きやしないよw
811名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:12:41 ID:fumQKDGW0
>>793

公務員が恐懼して書き込んでいるだけだよw
812コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/04(火) 17:12:41 ID:TlSRRVsv0 BE:459999869-2BP(34)
>>793
ネットウヨクは民主党が嫌いだからね。
813名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:12:46 ID:Jd20ATjh0
まあ要はこの問題の肝は、労組を支持母体とする民主党は公務員改革は無理で、まだ公務員になっていない若者を犠牲にすることくらいしかできないという話。
814名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:00 ID:sXDwX0SA0
T種据え置きでUとV種を減らすんだからいいんじゃないか
下級公務員が多すぎるのはやはり問題が大きい
815名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:34 ID:gmK3Hknx0
>>787
そうしようとして生まれたのが天下り…
816名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:15:45 ID:khvEX2dD0
公務員のなりそこねみたいな旧帝marchも地雷多いな。大学で落ちこぼれて負け犬化してる
青学と名古屋のを採用したらえらい欠陥品だった。名大のはハートがおつむ同様弱くて
叩きだせたが青学のはしぶとい。なかなか辞めさせられない
817名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:13 ID:VV+EjE4Z0
>>804
おいおいw
宮廷卒なら公務員10年やっても、民間へ行って高卒が10年やった事務くらい
1年で覚えるだろw
>>808
東京大学の大学院へ入って、「東北大卒」から「東大卒」という経歴に学歴ロンダリングしたいという意味だろw
818名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:16:21 ID:3FD5A9xR0
>>808
その部分に関しては、「山形大学工学部辺りの学生が大学院こそ
は東北大学へ行って、自分は旧帝国大学卒の人間だという風を
吹かせようとしている」という意味。

まあ旧帝(宮廷)というと個人的には東北大のイメージが強いかな。
819名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:05 ID:VV+EjE4Z0
>>817
間違えたw
東北の大学かw
トンペイは東北大学ってことだなw
東北大学卒に学歴ロンダしたいってことだなw
訂正w
820名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:38 ID:4W7Bygg90
w連打して公務員に敬意を!
っていうおもしろいスレだった。ってのがここまでの感想。
821名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:21:19 ID:VV+EjE4Z0
反論がないとこみると、結局、公務員の完全勝利でいつもの結論で落ち着くってことだなw
では。
822名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:21:22 ID:qSr+TQ8X0
>>802
現状は、失職して路頭に迷う人、労働したくても見つからなくて出来ない人、
ひどい中間搾取なんかで民間に踏み出せない層も厚いわけだし。
「公務員として炭鉱に行って来て」みたいに、国が雇って農業だの介護介助だ
のの食い扶持稼ぎを国営でやらせるのがいいんじゃないかと。
(どこかに無理がありそうではあるがw)
823名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:24 ID:mrHzZ7l00
地方公務員は?
824名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:25:58 ID:fumQKDGW0

学歴自慢の現職公務員がいっぱいるが、
アメリカの大統領の学歴をみると平均すれば日大程度だろうし、
公務員も同じようなものだろう。
つまりこの平均層を強くしないと国家はよくならんということだよ。
試験のテストだけに強いやつでは駄目なことはいまの日本の財政事情をみればわかる。

825名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:26:14 ID:gmK3Hknx0
>>817,>>818
なるほど、ありがとう!暗号を解くようでおもしろいな
826名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:31:31 ID:khvEX2dD0
誤解がないようにいっておくとゆううううしゅうううな名大卒も総計卒も東大卒も
会社にいる。学歴はある程度能力指標になるゴミが混ざってるってだけな
827名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:33:31 ID:lS+Vym7K0
5百万人公務員がいる。この人達を国民が養っている
役所へ行ったら小さな仕事に大勢がたかって仕事しているふりをしている
彼らの給料、退職金、年金はみな我々の税金
高給をとり、何千万円もの退職金をとり、高額の年金を受け取っている
官僚がしめしあわせ自分達の待遇をあげている
これみんな我々が納めた税金
このままでは我々国民 役人に食い殺されてしまう
役人を減らし、役人の給料、退職金、年金は我々国民の納得
する水準にによ
828名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:34:54 ID:YgZhW3G40
>>中国に出稼ぎでもしろ
まさにその通り おまいらまだ日本で働こうなんて思ってんのか?
日本の大企業は、みな世界に目を向けているんだぞ
国家公務員なんか、これから目指すなんて馬鹿だ
あと5年もすれば、予算も組めなくなりボーナスなし昇級停止なんか
当たり前だぞ
語学留学して海外で活躍を目指す奴がこれからは絶対求められる
829名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:37:51 ID:J4Hs3Km60
2chとか,それ以外にもマスコミを鵜呑みにする世間の,公務員に対する憎悪や怨嗟はすごいね。
人数を半減しろとか,給料をさらに減らせとかめちゃくちゃいう。
多くはへたな民間より激務で,給与も低いこと(とくに国家公務員)ってこと全くわかっていない。
大卒初任給17万だよ。
33歳で手取り22万だよ。帰るの早くて20時だよ。
バブル期などの好景気でも給与は低いままだし。
田舎の町役場や市役所は知らないけどさ。
諸外国に比べて異様に少ない国家公務員数をさらに減らすなんてバカでしょ。
減らすなら,政治家や地方公務員だよ!
でも最近,そんなに減らすんならどんどん減らしてみたらいい,って思うようにもなった。
年齢構成はいびつになるし,今でさえギリギリの人数で回しているのに,その上減らしたら
きっと窓口行列だよ。事件処理も日数かかるだろう。どうなるか楽しみだ。
望んだことでしょ。
830名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:16 ID:NUiiR/U00
民間だって状況が厳しくなれば有能な人しか採用してくれない。
公務員だからって採用されにくくなったら文句を言うのは違うよねぇ。

採用してほしければ他の人に勝てるようがんばればいいし、それが無理なら民間に行けばいい。
「公務員がダメなら出稼ぎやニートやフリーター」って、舐めてるよね?
831名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:41:31 ID:khvEX2dD0
あと役所の人間の一部は「えっ」っていう様な大量の事務処理をこなしている
国会期とかはブラックより酷い
832名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:17 ID:qSr+TQ8X0
>>830
実際のところ、実際に優秀な人というのも、競争社会こそ向いている人という
のも、根っからの働き者というのも当然ながら現実にはそんなには存在しない
というところを、みんな必死で隠しているような社会、という気もするのなw。
…で、しかし結果としては隠しようもなく労働力が余ってる。
833名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:21 ID:OdvZh8Wl0
>>817
>宮廷卒なら公務員10年やっても、民間へ行って高卒が10年やった事務くらい
>1年で覚えるだろw

おいおい、妄想にも程があるだろ

こぼれた水と一度堕落した人間はもう元にはもどらないよw
834名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:46:46 ID:fumQKDGW0
>>831

効率化ということを知らないボケの言うこと
835名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:48:28 ID:OdvZh8Wl0
>>831
>「えっ」っていう様な大量の事務処理をこなしている

それって自称大量だよねw
836名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:49:04 ID:khvEX2dD0
>>834
まあ頑張っておまえが効率化してやれよ。優秀な公務員が
何年かかってもだれもできてないんだから
837名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:51:08 ID:OdvZh8Wl0
>>836
困ったときには低脳煽りですよね。わかります
838名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:51:29 ID:8XTb36p80
増税してまで、現状の公務員を国民が食わせなければならないという事は無い。
リストラして民間に委譲できるものは民間にやらせろ。
民間と競合している、高等教育は削減しろ。
研究のための研究では、趣味と同じだ。成果を上げる事が大切。
今は、明治の近代国家目指した時とは全く違う、国立大学を削減しろ。
839名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:52:30 ID:ImyT6ikA0
>>829
ノーパンシャブシャブ
840名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:06 ID:mT/dPK/O0
あれ?
政権発足直後に
「政府臨時職員として民主党員を大量に国家公務員待遇で雇用する」って
言ってたよね。
それとの帳尻合わせはわかってた事でしょうに。
841名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:53:45 ID:khvEX2dD0
>>837
いやいや大量の事務処理こなして眠れず帰れずの公務員はボケなんだろ?
賢いお前がなんとかしてやれよ
842名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:55:23 ID:OdvZh8Wl0
>>841
>賢いお前がなんとかしてやれよ

それなりのものを出すならやってやらなくもないぞw
843名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:55:36 ID:pq9mus7r0
>>794
必死こいて頑張った結果が60台前半ってのが地方旧帝レベルだろ

くそ簡単な代ゼミの軽量雑魚模試で60あるかないかが京大未満の地方旧帝のレベルですから
844名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:57:28 ID:3Xq0E+l+0
ワールド
ギリシャ緊縮策反対でスト 失業教師らがテレビ局に乱入
アテネ(CNN) ギリシャが欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)からの緊急融資と引き換えに発表した財政緊縮策に反発し、同国各地の市職員らが3日、24時間にわたるストを実施した。


緊縮策には公務員給与のカットなどが含まれている。ストは同国の地方公務員組合が呼び掛けた。ごみ収集や清掃、事務担当者らが同日朝、「われわれの権利に触れるな」などと書いた横断幕を掲げて集会を開いた。5日にはさらに大規模なストが計画されている。


アテネ市内では3日、失業中の教師らが国営テレビERTの本社ビルに乱入する騒ぎがあった。ビル内のスタジオでは、ディアマンドプル教育・宗教相のインタビュー番組が収録されていた。


警察によると、15人前後がビル内に入り、スタジオに向かおうとしたが、駆けつけた警官らが阻止した。ERTの記者がCNNに語ったところによると、教育相は裏口から脱出。教師グループは、教育予算の削減に抗議する声明を収録し、放送を見届けてから退出した。

845名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:14 ID:3FD5A9xR0
国家公務員を「国家公務員国民」と見做すと、「国家公務員国」も
少子高齢化が絶賛加速中でどうしようもない感じ・・・

ある意味アフリカの土人が少子化に悩む日本人を馬鹿にしているような
感じかもな、此処で公務員叩きしている奴は。
「俺らアフリカ土人の奴隷労働でおまいら日本人に上手いコーヒー紅茶
やチョコを食わしてやってんだぞ」とな。
846名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:15 ID:khvEX2dD0
>>842
まあ出せるかどうか知らんがプランを聞こうか。具体的にどこが非効率でどうすれば
効率化できるんだ?
847名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:58:50 ID:OdvZh8Wl0
>>846
>まあ出せるかどうか知らんがプランを聞こうか

低脳煽りも程があるなw

カネ出さずにプランだけ出せとw
848名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:59:34 ID:Jd20ATjh0
地方は知らんが、国家公務員は「使える」人間が圧倒的に少ないんだよ。能力がないという意味ではなくて。
一部の仕事のできる奴がとんでもない量の仕事を抱えていて、その隣に仕事をしていない窓際老人がいたりする。
若手は給料が上がらない体系になっているんだが、過去の年功序列で給料が上がりきった仕事のできない老人が大量に存在する。
こいつらの給料を仕事に見合った額にするだけで大幅な削減だ。

薄給の若者を削るより余程大きな削減効果がある。
ところが労組との関係で民主党はここに切れ込めない。
ここがポイントなんよ。公務員が一律にどうとかいう話ではない。
849名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:00:03 ID:khvEX2dD0
>>847
プランも出せずに金要求か?
850名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:01:38 ID:gmK3Hknx0
ID:OdvZh8Wl
文句たれるだけの無能age
851名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:04 ID:fA5iVRkX0
この国ってのはスーパーで老人が高級和牛(A5ランク)のしゃぶしゃぶ用をカゴいっぱいに買って行く隣で
若い夫婦が100グラム98円のオーストラリア産牛肉を1パック(250グラムくらい)を買って帰ってるんだよねw

回転すしと同じでパックの色からして違うw
特売品は真っ白なのに高級和牛は木みたいな色合いになってるしw



これこそ全てw
腐った団塊老人のためにご奉仕するのがロストジェネレーションの定めだからなあw

そのくせ新規採用半減・老人優遇とかミンスは団塊御用達のキ○ガイ政党なんだなw
852名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:02:20 ID:OdvZh8Wl0
>>849
>プランも出せずに金要求か?

2chの名無しにプラン出す方が無能だと思うぞw
853名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:03:41 ID:/sosFH+70
>>852
もういいから…。君の負けだ。
854名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:03:49 ID:NMMSBQ+2P
【社会】 国家公務員採用半減の政府方針 「政府まで採用削減」「せめて半年前に言え」「中国に出稼ぎでもしろと?」怒りの声大きく★5 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272924102/
855名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:03:51 ID:OdvZh8Wl0
>>849-850
sage工作員が連なってるな。おまえらコレか?

--
ピックル系の会社は今は20数社あって、
多くのところは24時間体制で100〜300人ぐらいの社員を
ローテーションさせて監視したりしている。
一人頭の工作ツールは携帯2台とPC一台で、チーム単位は3人だそうだ。

これだと2チームぐらいの工作でスレの流れを調整できるんだとさ。
856名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:04:01 ID:oAvf66X00
>>845
なにこの馬鹿。
857名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:04:13 ID:khvEX2dD0
>>852
じゃあ役所に売り込んでこい。具体論ゼロで「できるんだ俺は出来るんだ」じゃ
煽るまでもなく低能露呈してる
858名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:04:28 ID:OdvZh8Wl0
>>843
とうとう勝利宣言ですねw
859名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:04:39 ID:OdvZh8Wl0
いかん。>>853だた
860名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:05:22 ID:OdvZh8Wl0
>>857
>じゃあ役所に売り込んでこい

頭おかしいのか?

魚の居ない川で釣りしても釣れないよw
861名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:05:58 ID:/sosFH+70
じゃあ、ID:OdvZh8Wl0の勝ちでいいよ。
すばらしいプランがあるってことで。
862名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:21 ID:khvEX2dD0
>>860
魚がいないという論拠は?
863名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:06:49 ID:OdvZh8Wl0
>>861
結局勝ち負けの二元論に誘導ですか?w
864名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:07:18 ID:fA5iVRkX0
>>848
それどころか使えない窓際老人をお役所の外に放り出すのではなく
65歳まで働かせる(実際は生活保護と同じでカネをやる)んだよなミンスはw
865名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:07:41 ID:OdvZh8Wl0
>>862
>魚がいないという論拠は?

これだから公務員脳はおめでたいよなw
866名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:08:23 ID:OXJ2NAZOP
【鳩山】ついにヒトラー未満政権に【政権】
867名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:13 ID:4uaYs4ZMP
民主に投票したやつはマグロ漁船にでも乗れ
868名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:09:48 ID:gmK3Hknx0
>>855
お得意の工作員認定ですね^^
869名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:10:34 ID:OdvZh8Wl0
>>868
もっとも妥当な認識だと思うけどなw
870名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:10:37 ID:fA5iVRkX0
>>866
たとえられるヒトラーに失礼w


ヒトラーは第一次大戦で疲弊したドイツを一応は立て直したんだからw



ルーピーはずーっと下り坂w
871名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:10:37 ID:khvEX2dD0
>>865
論拠がないならないと言えば良いのに。つかもう公務員がボケとかじゃなく
具体的な行動できないお前個人の問題だな。
872名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:11:12 ID:/sosFH+70
> ID:OdvZh8Wl0
じゃあ、勝ちも負けもないということでいいよ。
多様な意見がありましたってことで。
873名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:12:16 ID:OdvZh8Wl0
>>871
>論拠がないならないと言えば良いのに

もしかして妄想二元論に持ち込んで低脳煽り勝利宣言ですか?
オマエの妄想通りに話が進むとおもってるの?w
874名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:13:14 ID:khvEX2dD0
>>873
で論拠は出せるの?出せないの?
875名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:14:37 ID:3FD5A9xR0
>>856
あんたは、「国家公務員だからって偉ぶるな。
年収200万とかでイイだろ」って思ってるだろ。

アフリカの土人も「先進国の日本人だからって偉ぶるな。
お前らなんて月給3万円とかでイイだろ」って思ってたと
しても全然おかしくないよ、って事が言いたいだけ。
876名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:14:38 ID:OdvZh8Wl0
>>874
>で論拠は出せるの

魚が居るという論拠は出るんだったっけ?w

解けない解答を要求すれば詭弁ディベートでは勝てるよねw
877名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:15:24 ID:gmK3Hknx0
>>869
2chで仕入れたビックルとかいう会社まで出してきて恥ずかしい奴だ
誰が工作員の雇い主なんだ?国?民主党?ねぇ誰がお金だしてるの?
878名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:16:15 ID:OXJ2NAZOP
>>870
もう例えようの無い政権だから

879名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:16:41 ID:OdvZh8Wl0
>>877
>2chで仕入れたビックルとかいう会社まで出してきて恥ずかしい奴だ

劣化ピックルモドキをやってて恥ずかしいの?w
880名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:17:32 ID:gmK3Hknx0
必見!日本に恥部ID:OdvZh8Wl0を見物できるのはこのスレだけ!!
881名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:18:34 ID:OdvZh8Wl0
>>880
ミスリード印象操作レスばかりのオマエかw

過去レス見たら工作員っぷりに笑えるなw
882名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:19:22 ID:8XTb36p80
公務員に対する信頼も権威も存在していない。
それだけ日本人が進歩したわけだ、よい事だ。
883名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:19:46 ID:oAvf66X00
必見!珍獣OdvZh8Wl0を見物できるのはこのスレだけ!
884名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:19:47 ID:gmK3Hknx0
>>879
もどき?工作員って言ってなかったですか??
矛盾を指摘されてトーンダウンですね^^
885名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:40 ID:/mGXyhRC0
麻布から現役で慶應医の俺に死角なし

公務員厨も民間リーマン厨も仲良くしろよw
886名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:20:52 ID:khvEX2dD0
>>876
何も知らない奴にいちいちレクチャーしなきゃならない必要性を感じない
887名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:23:12 ID:26rGHpjv0
>>885
いいから明日からハロワ行って来い
888名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:24:53 ID:gQyTcJI90
公務員なんてもっと少なくていいんだよ。
889名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:25:56 ID:/R2ErKZd0
民主終わったな
労組のジジイどもに屈しすぎ
890名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:26:00 ID:m0xJuS8g0
ttttttttttttttttttttttttttttttttttt
891名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:26:12 ID:OdvZh8Wl0
>>886
>何も知らない奴にいちいちレクチャーしなきゃならない必要性を感じない

自分は何も出さ(せw)ずにオマエは出せという低脳さんですかw
892名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:28:58 ID:m0xJuS8g0
ddddddddd
893名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:30:37 ID:gmK3Hknx0
>>891
まんまID:OdvZh8Wl0のことでウケルw
なんで複数の人から突っ込まれてるかわかる?
みんなお前が口だけだって知ってて遊んでるんだぞ^^
894名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:31:15 ID:khvEX2dD0
>>891
しょうがないな

国家公務員も過重労働 中央省庁で2割近くが過労死ライン
ttp://hatarakikata.net/modules/hotnews/details.php?bid=21
国家公務員4千人超 過労死と隣り合わせ
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-17/2008071705_01_0.html
895名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:32:45 ID:4uaYs4ZMP
給料半額なら1.5倍ぐらい頭数いたほうがいい
896名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:36:02 ID:J39P+Yns0
半年前に言ったら妨害工作するだろw
897名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:36:04 ID:L6CLcDFa0
ルーピー政権後すっかり鳴りを潜めていた学歴厨の元気そうでなによりw

こういう批判と妄想だけは無限大の厨が来年溢れかえるんだよな・・・
898名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:40:06 ID:cRnBPD9X0
底辺の妬みの羅列、酒の肴にサイコーですw

民間平均430万だっけ

男子のみなら533万

パートや派遣を含んだ数字で比べるんじゃねー


899名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:47:54 ID:m0xJuS8g0
rrrrrrrr
900名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:47:59 ID:B0pr27Hb0
オンライン化すれば良いのな
901名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:51:48 ID:j4pMRvtz0
国家公務員1人当たりの人件費年間1047万円はまったく削減せずに

若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか

くれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく

しかも、世界一高い公務員給与を持続維持したまま毎年数十兆円も60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流しし放題して
過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

将来人口激減の若者や子供達にはくれないのか。

902名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:53:54 ID:sJZOoJFL0
>>887
心配してくれなくても母校の付属病院で研修医やっとるわw

http://www3.nuny.jp/upload/download/1272966124.jpg

パスは
baka
にしといてやったお!
903名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:54:12 ID:tOB+U0uz0
ここで公務員を減らせとか言ってる連中、素直に言ったらどうだ?

「 自 衛 隊 員 を 減 ら せ ! 」

ってさw
そうそう、そうやって尖閣諸島は中国へ、竹島周辺は韓国へ、
んで北方四島は全部ロシアが恒久的に支配、

すれば大満足なんだろ?頑張って日本弱体化の為に戦ってくだはいwww
904名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:56:09 ID:QaEe8KBh0
国会議員半減させたほうが国民ウケがいいと思うぞw
あと、通信簿制導入して、会期中に不在とか、居眠りとかしてる給料泥棒をスリーアウトで駆除してみ?
905名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:59:08 ID:tOB+U0uz0
>>901
ここの連中の意見

「高給公務員は守れ!若者の採用は絞れ!大いに結構!!」

若者が「それは間違ってると思う」と声をあげると・・・

「甘えるな!!民間だってみんな苦しんでる!民間だって50代の連中が正社員でふんぞり返って、
それを守る為に若者が派遣で酷使されているぞ!!」

奴隷ってすごいね。骨の髄まで服従する気満々でさwww
906名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:59:47 ID:B0pr27Hb0
自衛隊は減らせないだろむしろ増やす方向だろうな
907名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:00:46 ID:roItJq000
自治労官公労日教組を母体に持つ民主党が公務員改革できるわけないと思う。
908名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:02:25 ID:Luvz7gyB0
>>905
いまや全国で採用試験をやってるのだから
受ければ良い。昔と違って年齢制限もずいぶんゆるくなってきた
中の人になって同じことが言えるのか見ものだな
909名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:03:02 ID:TlAmakM5P
おおお
910名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:04:20 ID:3o8mK44b0
民主党は本気で公務員改革をしようとは思っていない。
911名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:04:36 ID:HWrKXFQ80
つか今老害どもをやめさせたら莫大な退職金発生で採用半減どころじゃすまないぞ
912名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:05:19 ID:Sbd5bJ640
いや、借金まみれの国が人を採用するという見通しのほうが甘いだろう
913名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:06:04 ID:tOB+U0uz0
>>840
【政治】民主党職員を非常勤の国家公務員に 「各省政策会議」のスタッフに就ける考え★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255092810/

政府は8日、民主党職員の一部を非常勤の国家公務員として活用する方針を決めた。政府が
与党議員と意見を交わす副大臣主催の「各省政策会議」のスタッフに就ける考えだ。党の政策に
詳しい人材を副大臣らのそばに配置することで、政治主導を徹底する狙いがある。 

 平野博文官房長官が同日、民主党本部で小沢一郎幹事長にこうした方針を説明、了解を得た。
政権交代に伴い廃止された政策調査会のスタッフを中心に20人程度を内閣官房の非常勤公務員
に採用、月内にも発令する。採用された非常勤公務員には守秘義務が課される。

【政治】長妻厚労相「党職員を公務員に」…省内説明同席問題★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253916976/

長妻厚生労働相は25日の閣議後の記者会見で、省内の担当部局から説明を聞く際に守秘義務
のない民主党政策調査会の職員を同席させている問題について、「閣僚の権限で、プロジェクト
チーム的なところで任命し、守秘義務もかかるような非常勤国家公務員として働いていただく
ような手法を考えていきたい」と述べ、職員を近く非常勤職員などに就ける考えを示した。


これを支持している連中が>>1に大賛成なんだろ?w
914名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:07:41 ID:QIUar6SAP
まずはB枠K枠なくして平等な競争をさせようや
915名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:07:43 ID:gmK3Hknx0
>>912
借金まみれにした世代が責任とってやめればいいじゃん
916名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:07:58 ID:B0pr27Hb0
公務員改革が出来ないようでは民主なんて存在する理由も無くなる
公務員改革これが隠れた一丁目一番地なんだがね
とにかく地方とバッティングしてる部署は少減される可能性大だよ
917名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:08:35 ID:52r9YFQM0
60年返済の借金の国債の利子だけで毎年1兆1千億円も増加していると言うのに

因みに、国債史上最低長期金利1・3%台の金利で
918名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:09:15 ID:tOB+U0uz0
>>916
え?民主の公務員改革って>>913みたいな感じなんだけど、応援してるの?

優秀な民主党党員や職員の皆さんが国家公務員になったら一気に国が良くなるってか???
919名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:09:56 ID:QaEe8KBh0
>>914
これは禿同だわ
920名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:10:05 ID:Sbd5bJ640
どこの企業もそうだが、上に立つものが多くて実際に前線で戦う兵士が不足してるんだ。
若者は国家公務員じゃなくて民間を目指してくれ。
921名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:11:20 ID:ARBBpvnY0
1兆1千億円しか増えてないのかw
922名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:11:32 ID:wh5W3mjn0

ジジィに占領されてしまった日本に明日の未来はない
923名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:11:43 ID:TlAmakM5P
国T本府省勤務だけど、今でも若手は少ない状態だ。
一人係長は当然だし、新人が4月1日から、始発まで残業させられたりという現状。
といっても、国家公務員の総数は少ないというわけでもないし、業務が偏在しているのが原因だと思う。
924名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:12:04 ID:gmK3Hknx0
BとKって何?
やべぇ、俺2ch用語知らなすぎる
925名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:12:48 ID:WoaBUNqM0
>>920
採用しろよ。話はそれからだ。
926名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:12:48 ID:B0pr27Hb0
規制によって業務が増えただけ
927名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:13:25 ID:vSR37reT0
国会議員の定数も半分にしろよ
928名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:16:48 ID:j4pMRvtz0
60年返済の借金の国債の利子だけで毎年1兆1千億円も増加していると言うのに

因みに、国債史上最低長期金利1・3%台の金利で
929名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:18:01 ID:pXZov96t0
50人以上の民間事業所じゃなくて、1人以上の事業所の平均で決めれば、
公務員の給与も下げられそうなものなのにな。
930名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:20:00 ID:63cZyPbk0
なんというかこの世代は不運としかいいようがない。
景気悪化。民間採用大幅減。
国家公務員半減。地方も減少傾向。
ある意味すごい世代。
931名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:20:28 ID:j4pMRvtz0
国債の利子だけで年間約10兆円「消費税収4%分」の支払いがあると言うのに

呑気ですね
932名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:21:39 ID:TlAmakM5P
>>929
国家公務員は本籍の省庁が各々数千〜数万人の規模なのだから
本来、大企業の平均と給与比較するのが妥当。
933名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:23:29 ID:kGYqwO+70
俺は市役所勤務の24歳だが、うちの場合課長級の大半は不要だと思うw
あとエクセルすら使わないで勤務できてる爺は、他の人の負担になってるので全てクビにしてくれ
934名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:24:08 ID:fpOpbsMb0
公務員の給料を半減するとき

935名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:24:52 ID:PfKh72mR0
国家公務員になれなかった数万人が一般の企業に流れて、
本来そこを受かるはずだった数万人がさらに下層の底辺企業へいくわけか
じゃあ、その底辺企業にいくはずだった人間はどうなるんだろうな

まあ、知らない人間がいないほどの一流企業に内定貰ったオレには関係ない話だけどw
936名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:25:31 ID:ZIEW0E070

国民の金で食ってるくせにエリート気取りの勘違い公務員を減らして、介護職などタカビーがやりたがらない仕事を公務員にすべき!


937名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:25:41 ID:vH18xLzG0
>>929
正規職員の部下が300人いる部長の給料を決めるには
同じような数の部下を抱える企業の管理職の給料を調べなきゃならない。

>>930
世代の総人数自体が減ってるから、別に厳しくない。
938名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:27:41 ID:kGYqwO+70
>>937
採用倍率が氷河期並みじゃなかったっけ。
939名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:28:46 ID:iTAEvURk0
だから、公務員に対しては、全党に働きかけないと何時までもだな。
940名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:29:46 ID:omEfLSQj0
>>929
個人営業なんてガッツリ稼いでる人が多そうなイメージだけどな。
941名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:30:48 ID:Luvz7gyB0
>>920
しばらく民間やってたけど酷いものだった
民間企業でもとられてるのは「滅私奉公のみ」だった
馬鹿でもチョンでもいいの。成果とか嘘っぱちでさ。
それなら地元の公務員でいいんじゃね?という結論に達したのが俺
942名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:31:03 ID:QIUar6SAP
>>924
被差別部落&在日コリアン枠
943名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:31:35 ID:PwGFqWFj0
>知らない人間がいないほどの一流企業に内定を貰ったオレには・・・


プププッ
944名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:34:12 ID:VVqIx3nk0
なんでも政府批判すりゃいいってもんじゃねぇぞ。
これは削減して当然。それなりに勉強してきた者なら欲出さなきゃ就職に
あぶれる事はないだろ。国が借金で大変なのに、ゆとり教育に甘えて何の
努力もしてこなかった若者の事なんか考えんでいいよ。
945名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:34:53 ID:B0pr27Hb0
公務員が使う税金の額が65兆もあるのにか
946名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:38:39 ID:wtnh+sqG0
www 努 力 www
947名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:41:52 ID:gmK3Hknx0
>>942
なるほど、ありがとう
948名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:47:25 ID:+pt8vN550
国家公務員60万人 地方公務員320万人
何で国家公務員だけ狙い撃ち?
949名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:47:45 ID:RzF054fY0
日本国内では仕事が見つからないので
中国に渡米したいです。
950正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/04(火) 19:49:18 ID:6hwsEC1r0
組合は組合員以外のことなんぞどうでもよい

当たり前のこと

951名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:49:37 ID:hT6lcSIw0
公務員は減らすか、給与減らすかしないと駄目だろう。
同じことは税金にも言える、増税しないと普通の手段では今の借金返済は不可能だ
無駄を削って云々する段階ではもうない。
952正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/04(火) 19:52:45 ID:6hwsEC1r0
>>951
マジな話、日本政府の予算の無駄なんかいくらでも削れるよ
利権がらみが多すぎて、できないだけ

歴史上の賢帝が出てくれば、簡単に解決するがなw

もっとも、今の日本にはまともな政治家と言えば、有名どころでは河村たかしくらいだな
953名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:54:20 ID:vH18xLzG0
>>948
>国家公務員60万人 地方公務員320万人
>何で国家公務員だけ狙い撃ち?

地方公務員の募集はとっくに減らしている。
国は取り組みを始めるのが遅すぎただけ。
954正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/04(火) 19:55:45 ID:6hwsEC1r0
成果主義なんか、しょせんインチキだからな

そんなのアメリカの金融機関を見れば、わかるだろ
955名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:55:50 ID:vxCz6QBo0
>>953
地方はもっと減らさないと
956名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:55:52 ID:TlAmakM5P
>>948
>>951
一昔前のように、知事を全て国の役人にし、国税に一本化し、中央集権的な自治に
戻さないと地方の問題まで関与は出来ない。
957名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:57:35 ID:pDMrpnYG0
日本もギリシャ並みなんだから
ギリシャのように公務員給与削減&
年金減額しないと
国家がもたん
958名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:57:41 ID:4HA9ddXQ0
民主党は国家公務員の採用を外国人のみにするのが目標です。
日本人は邪魔なんだよね
959名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:57:42 ID:vH18xLzG0
>>956
「技術上の助言」と称して口出ししまくっているけどな。
自分のところの改革はろくにできないくせして。
960名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:57:50 ID:g8OEu9B20
給与も半減にすべき
961正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/04(火) 20:01:14 ID:6hwsEC1r0
ま、文系が無能なのは事実だし
採用絞っても問題ないでしょ

誰でもできるものは、基本的に派遣で十分なのは、すでに証明されているんだから
低能な人は、時給1000円で働けばいいんだよ

大体、専門学校と変わらないウンコ出身で大卒を名乗るのがそもそも間違い
962名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:01:33 ID:omEfLSQj0
>>948
地方公務員は票田だからではないかな?

と言うのは冗談としても、中央政府として操作できるのは
国家公務員の人事だけだし。

地方交付税の増減で圧力を掛けるという手法もあるけど、
元々財政力の弱い自治体は削減に血眼になってるし、
財政力のある自治体は地方交付税なんて当てにする必要性が低いから
圧力にすらならない。
963名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:02:14 ID:8PM7+O8T0
貨幣価値の違いから、中国へいったらそのままになるだけ。
出稼ぎなんてできればまだ良いが、現実にはそれ以下。

また、日本の公務員は貴族。
公務員にくばるゼニがなくなったら、
平民の脛の肉を削り落として確保するだけ。
964名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:03:39 ID:Luvz7gyB0
>>948
地方のことは地方自治法に従って各地方公共団体が行うからだよ
一応、国と地方は上下関係はなく同等の存在ということになっている。
下っ端ではない同じ地位なのに口出しできるわけないだろ?
965名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:03:43 ID:omEfLSQj0
>>957
どこがなんだよ?

GDPに占める公務員人件費率の国際比較の上位23ヶ国
(1)デンマーク16.9%
(2)スウェーデン15.1%
(3)フィンランド13.0%
(4)ポルトガル12.9%
(5)フランス 12.8%
(6)ノルウェー12.3%
(7)ベルギー11.7%
(8)ハンガリー11.5%
(9)ギリシャ11.1%  ←
(10)イギリス 10.9%
(11)イタリア10.7%
(12)スペイン10.2%
(13)アメリカ9.9%
(14)ポーランド9.6%
(15)アイルランド 9.3%
(16)オランダ9.1%
(17)オーストリア9.1%
(18)チェコ7.6%
(19)韓国7.3%
(20)ルクセングルグ7.1%
(21)ドイツ6.9%
(22)スロバキア6.8%
(23)日本6.2%     ←
966正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/04(火) 20:04:30 ID:6hwsEC1r0
ま、これに関しては、原口はよくできましたってところだね

低能学生はざまあみろってところ
967名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:07:31 ID:P7KKgYBx0
まだやってるのか・・・・

いいかげん、公務員(の全般w)に嫉妬するのは無意味かと・・・・
968名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:08:07 ID:TlAmakM5P
>>964
国→地方に出向すると、役職が上がる(規則で決まっている)し、給与も出向先が負担
かたや、地方→国の場合、役職が下がり、給与も出向元が負担
実質、対等の関係ではないよ。
969名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:09:17 ID:/pUEbmVi0
>>965
それって独法とかの隠れ公務員は一切カウントしてないでしょ?
970名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:12:47 ID:Luvz7gyB0
>>968
出向したことはないけれど実質違うのは俺も中の人だから知ってるよw
971名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:19:32 ID:nZmo+EeD0
公務員に嫉妬とかどんだけ貧しい家庭で育ったんだよって話w
972名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:23:23 ID:bsR/nUra0
50歳以上の 公務員をふるいに書けたほうがいい。
若い人は 雇うべし。
973名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:23:46 ID:zsLeYltb0
>>969
独法も公益法人等も算出に入れてる。
人に聞く前に自分で調べないから、君は低学歴・低収入なんだよ。
974名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:26:13 ID:8u9aOWxz0
一般企業でも無節操にリストラやりすぎて
歪な世代構造が問題になってるのに
公務員でもそのうち問題になるぞ
まあ、今の国民の総意は公務員死ねだから喝采を受けるだろうけど
それで後々このツケが回ってサービス低下したら
また公務員死ねの大合唱になるんだろうな…
975名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:26:15 ID:8HctvvjR0
応募が半数になるまで、給料をカットしていけば良いだろ。
976名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:34:05 ID:vxCz6QBo0
>>969
そんなもん信じてる君はwww
977名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:42:42 ID:kGYqwO+70
最近公務員なるのは駅弁MARCH以上が確か7割越えてた筈だから、
この層を低賃金で雇えるのはかなりお徳なのにな。
上の老害を処分して賃金上昇幅を抑え目にしていく方がいいよ。
978名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:46:20 ID:PiKu3V7j0
>>948
表向き国は地方には口だしできないけど、
地方交付税を盾にして現状でも色々注文は付けてる
職員の人数だったり、住宅手当を全廃しろとか、互助会の運営とか…
んで、今回のこれは国家公務員限定だけれど、
国がやってるんだから地方もやりなさい的な流れにするんだろう
地方はもう既にやってるのにも関わらず
979名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:48:14 ID:vxCz6QBo0
松岡満寿男議員によると公務員人件費「国家・地方公務員等」が60兆円ある
あると 緻密な数値分析をまじえ述べている。
平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の総税収71兆円の
85%「公務員人件費60兆円」が 公務員人件費だけで消えて無くなる計算になる。
そして平成22年度の税収は40兆円を下回る見込みである。
つまり、公務員人件費を賄うのに20兆円足らない計算となるが、
足らない分を減らすことなく支払われる。そう、足らない分はすべて国民の
借金で賄うんだ。民間人は公務員を養うために働いて借金まで重ねているのが
現状ということだw

980名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:51:50 ID:j1ESb6Xz0
給料半分にして、雇用人数変えなければいいんじゃないか?
981名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:53:10 ID:LwtMaVfn0
全公務員の賃金下げて雇用確保すれ。
982名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:53:31 ID:+yLGEHQn0
それは議論にもされていない。
983名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:53:54 ID:DEIgAwX00
じゃ民間企業に勤める人は、生活の安定や将来の安定や給料のことなんかどーでもいい。
やりたいことや夢があるから民間を選んだって人ばかりなんですか?

民間は夢があるって夢じゃハラはふくれないんですよ。
984名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:56:04 ID:Auy7nF/C0
税収が40兆円以下なのに公務員の人件費が60兆円なんて無茶を通り越してるw
985名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:00:02 ID:+yLGEHQn0
2010年2月10日 ... 【アテネ=南島信也】財政危機に陥っているギリシャで10日、
同国最大の公務員労組「ギリシャ公務員連合」(組合員数約75万人)が
公務員や社会保障費の削減といった政府の財政再建策に反発し、一斉ストライキを…

日本でもこうなる。.
986名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:01:10 ID:k9puvlVy0
国立卒私立卒に関わらず病院に受け取りませんの貼紙があろうがなかろうがもらうやつはもらうからな

うちの親父も医者だが旅行先で胆石による激痛に襲われ地元旧帝が支配している某病院に入院することになったが親父も医者であることがわかった瞬間から態度も変わり袖の下も悪びれる様子もなく有り難く頂戴しますと受け取ってたわ(個室でだったからか?)
987名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:01:28 ID:K3r2Ej6C0
自分達で抱え込んで新しい人間は極力入れない
でもって自分達にとって邪魔な内部の人間は排除していく
まぁ分かりやすい話だわな
988名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:02:20 ID:Auy7nF/C0
金があるなら今の人員数と賃金でもいいだろう。
だが昔の様な右肩上がりの経済成長はもう見込めない。
だから公務員制度は見直さざるを得ないんだよ。
簡単な理屈だ、分るだろ?
989名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:02:25 ID:oAvf66X00
990名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:03:03 ID:gmK3Hknx0
公務員大幅削減して生活保護も社会保険も全部廃止、市役所の窓口業務は土日だけにしちゃえよ
福祉国家、大きな政府を求めるキチガイ主権者に現実を突き付けてやれ
991名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:03:40 ID:+yLGEHQn0
加藤のような革命者が居ないと
大きく報道されないので無理。
992名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:04:41 ID:Auy7nF/C0
>>990
仕組みを変えるだけ可能そうだなw
993名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:06:23 ID:omEfLSQj0
>>984
国家公務員総人件費は5.2兆円程度だよ?
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf

国と地方を合わせた総人件費でも27兆円程度
国と地方合わせた税収なら60兆円程度はあるだろう。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/071/shiryo.pdf
994名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:06:59 ID:Auy7nF/C0
日本には多額の借金があることは皆よく知っているだろう。
だが、公務員を養うために借金を重ねているという事実はまだ知らない人が多い。
995名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:09:15 ID:LwtMaVfn0
1000なら990が現実に
996名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:09:30 ID:Auy7nF/C0
997名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:10:52 ID:kGYqwO+70
1000なら部長まで出世できる
998名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:12:24 ID:4I1CadLJ0
カットするならゆとり官僚ってことか・・・
999名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:12:43 ID:RT1RxSKU0
公務員になって甘い汁を吸おうと思ってたのが
そもそも間違い!
こんな叩かれている公務員目指す奴なんて自分さえ
良ければ民間がどうなろうが知ったことではないみたいな
輩ばっかだろ・・・どうぞ 中国に出稼ぎに行ってください
1000名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:13:25 ID:Auy7nF/C0
公務員制度改革を断行し、公務員人件費を大幅に削減すれば
日本は大きく変わることができる。これは間違いのないこと。
日本をダメにしているのは、ズバリ、公務員!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。