【米国】F-35戦闘機に戦術核搭載へ 将来的には在日米軍基地に配備

このエントリーをはてなブックマークに追加
754名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 21:38:09 ID:eLnJlTvd0
>>750-751
へー。おもしろいな
双発だからなのかな?
755名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 23:54:27 ID:TbbIEmWk0
F-16は双発じゃないだろ
756名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:36:03 ID:2a4Zc+BC0
双発だから15は静かなのか?
っていう意味では・・・・

核爆弾なんて500ポンド爆弾、通常爆弾並みの装備。
搭載出来て当然。
757名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:36:15 ID:Wrqa4cA00
B-1Bは核搭載できないから、こいつを日本に配備してくれていいぞ。
758名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 12:32:44 ID:1BCsaA7A0
沖縄に戦術核が配備されるんですね
759名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 13:24:45 ID:BkMov2gV0
>>746
そんな射程短いの要りません
760名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 13:28:42 ID:BkMov2gV0
>>754
ターボジェットとターボファンの違いだろ
761名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 14:39:06 ID:Ly7SP6E80
>>757
できるだろw
762名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 14:45:56 ID:nYV59/se0
Q1:これってF2より対空強いん?
Q2:制空権ってなんか心配なんやけど
こんな状態で勝てるん?

ソース:
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/100320/amr1003202106007-n1.htm
763( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/06(木) 14:59:29 ID:boh+TG8G0
>>757
B-1Bは、元々核攻撃が主任務だったのを、通常爆弾での爆撃が可能な様に改修されてるだけ。
764( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/06(木) 15:01:42 ID:boh+TG8G0
>>762
計画通りの性能なら、F-2Aより空対空戦闘では有利になるかもしれん。
765名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 15:05:16 ID:Ly7SP6E80
>>764
F-35A/B/CがAIM-120装備可能になるのが先か、
F-2A/BのAAM-4装備改修が先か、
って感じだろうねw
766( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/06(木) 15:22:42 ID:boh+TG8G0
>>765
曲がりなりにもF-35はステルスだからなぁ・・・。
AAM-4で遠距離攻撃よりも、AAM-5持って懐に飛び込む方が勝機は有るかもしれん。
767名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 15:32:40 ID:Wrqa4cA00
>>761

もともと核用だから機体的にはできるけど、
ロシアとの核兵器の削減条約対象機になったのでできない

ちなみにB-2やB-52はつめる
768名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 15:44:10 ID:Ly7SP6E80
>>767
戦術核は条約対象外じゃなかったかと
769名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 17:31:12 ID:Wrqa4cA00
770名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 18:18:46 ID:KyFgXyPMQ
よし
771名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 18:20:13 ID:XEzTj2mT0
よくやった!オバマ最高wwww
772( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/06(木) 18:23:29 ID:boh+TG8G0
>>767
B-2Bって核攻撃任務外されてたんだっけ?
773名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 18:26:55 ID:FDWCgdac0
>>754
F-15はパワーがあるから静かなんじゃないのか?
F-104やF-16は例えるなら原付
時速50キロ出そうと思うと全開の最高出力で回す必要がある
F-15は大型バイクなのでアイドリング近くで50キロ出る
全開の原付よりアイドリングの大型バイクのほうが静かって事では?
774名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 18:32:36 ID:nYV59/se0
B-2は高杉て日本には来ない気がする。
775惨事に遭いましょう:2010/05/06(木) 23:58:43 ID:DHU7/npD0
>>758
B-2専用の整備格納庫が建設されたグアムだろ、平時の戦術核保管基地はw

…中台紛争や朝鮮戦争再開となれば沖縄にも持ち込まれるだろうが

>>759
B-52でスクラムジェット試験体『X-51』を撃ち出した、
「空中発射用ブースター」に搭載すればいいんじゃね?w

…主翼懸架式のため、発射できる機体は一機位しかまだ無いけどw

>>774
機体表面の『電波吸収塗装』のメンテが出来て、一定の温度と空調保てる
施設がまだ日本の在日米軍基地にはない

…『核動力艦の整備』と違って、機密が多すぎるから「今の」日本じゃ出来ないだろうな
776名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 00:56:41 ID:z5rmRce90
>>521
F-35も無人化計画ありまっせ

>>762
アビオの性能が段違い
F-35が圧勝

777名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 01:03:41 ID:vHd+dxEa0
核エンジン搭載の戦闘機で突攻すればガンダムの世界だな。
778名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:00:03 ID:6qnxN2Ej0
>1960年代にも似たような運用構想でF-111が開発されているが (wiki)

F-111ってそんな古いのか・・・
すっごい進歩的なデザインだったな。
779名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:03:16 ID:6qnxN2Ej0
>>773
昔、百里でF-4とF-15の聴き比べしたが、F-15がフォーーンッて感じで近づいてくるのに対し、F-4は向こうからバリバリうるさかった記憶があるな。
780名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:04:04 ID:RXFfnvm1P
いいことだ
これで平壌と北京に睨みをきかせればいい
781名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:17:17 ID:UIvXG5bD0
グァムのB-2が射程圏内だから、もう十分睨みきかせてる
782名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:59:33 ID:D8Baufdl0
核拡散防止条約(NPT)なんて意味無しだな・・・・
F35の1機ごとに1個積んどけばF22なんて必要なくなるわな
ステルスで他国に進入して攻撃しまくりだろう
核を積んで他国に侵入できれば核ミサイル搭載機を自国では攻撃できなくなるんだから汚すぎる抑止力にはなるよな・・・・
打ち落とされればそのまま核ミサイルじゃあな・・・
余剰の核ミサイルを改造費用や開発費用や撤去費用を日本に出させてF22なんて金食い虫じゃない廉価版F35に核ミサイル搭載してぼったくり的な値段で売りつけりゃアメリカは万々歳だろ・・・・
783名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:42:48 ID:J2BYMayY0
つまりどういうことです?
784( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/07(金) 13:46:57 ID:ARrIvePT0
>>779
F100は空気の流量で推力を稼ぐのに対して、
J79は流速で推力稼ぐタイプだから騒音も大きくなるんじゃね?
785名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:08:13 ID:oinfpHXr0
そうかなあ
786名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:08:42 ID:1vo3qnAW0
またそういうことを
787名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:09:07 ID:JjVEZfRA0
は?
788名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:17:30 ID:djC2zXOg0
>>784
F35音がやかましいというのは、実際どうなの?

ソース:
ttp://2bangai.net/read/ed7e419e9419c0bd27bc2ab9de88ac4cb105fcfd5b43c3a8d3a0a029186db289/701
>745
>その飛行機はやかましすぎるw
>騒音訴訟が爆音訴訟になるぞwww
789名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:26:56 ID:9FMUcFWW0
これはいい、中国への牽制だな、アメリカGJ
790名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:29:42 ID:LZthUWEP0
核なんで脅しに使う道具なんだし
どうせ使えないなら脅しのバリエーションは豊富なほうがいいいw
791( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/07(金) 16:36:07 ID:ARrIvePT0
>>788
F-35は、実際に爆音聞いたワケじゃないからなぁ・・・。
どの位煩いのかはわからん。
まぁ・・・結構推力有るから、静かなワケは無いと思うけど・・・。
それに、AB使えばどっちにしても煩いとは思う。
792名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:57:11 ID:aeD4aMCX0
>>6
不思議なことにB-52は空母に乗らないが、数字を逆にしたB-25は空母に乗ってしまうんだな。
793名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:10:21 ID:dyHQdH0T0
>>792
不思議・・・か?
794名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:45:09 ID:FOapplkhQ
何でもいいからはやくF-35作れ
795名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:47:23 ID:ecZYFwmUP
核密約がなくなったら
核堂々になったね

鳩山政権はすっかり
足元見られてる


796名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:12:46 ID:UIvXG5bD0
>>795

バカなのかお前は
797名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:19:46 ID:Zu/tovzN0
というか、
海軍艦艇には核は載って無いんだけどな。
戦略原潜には載せてるけど。
798名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 18:58:50 ID:ppS8bE/u0
>>797
原子力の意味を調べたら?

空母には核兵器を保管する施設はある。
けど実際に搭載してるかどうかは不明。
日本に来た空母の艦長は積んでるとも積んでないとも言ってない。
しかし保管する施設はある。
そして空母上のF-18は核攻撃可能。
799名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:43:00 ID:Zu/tovzN0
スタート2で弾頭制限してるから、
米軍の核は戦略原潜と大陸弾と爆撃機用ミサイルだけ。
800名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:19:50 ID:ppS8bE/u0
B53、B61、B83は配備中だよ・・・
自由落下型核爆弾。
ミサイル用だけが条約対象だったんじゃないの?
801名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:36:47 ID:Zu/tovzN0
B53は無い。
戦略兵器削減交渉だからな。
核弾頭の削減を目的としている。
802名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 22:31:35 ID:S0HQ3QmG0
>>798
原子力空母の原子力はCVNのNなんで動力方式を示してる
搭載の有無は仰るとおり。
空母より給兵艦のほうがあやしいw

ICBMの誕生で戦略パトロールも減ったし
SLBMも出番なくなりつつあるな。
局地的に戦術核を使用する場面なんて
滅多に無いと思うがw
803名無しさん@十周年
>>779
ウチの上空をF-4とF-15が飛んでるけど、ほとんど同じ
流してるときは静かだし加速中は振動が伝わるくらいウルサイ
ただF-15の方が余裕がある感じで若干静かな印象