【高速新料金】 6月導入「上限2000円」に66%が好意的 平日も同額の利点に利用者「賛成です。普段の日に高速を使う頻度が高い」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★
★来月導入「2000円高速」は意外と?高評価

 6月導入予定の「2000円高速」は意外に好評だった−。ゴールデンウイークの5連休がスタートした1日、
全国の高速道路で行楽地やふるさとに向かう人たちの渋滞がピークを迎えた。
現行の「休日上限1000円」を利用できる最後の大型連休となる可能性が高い。
日刊スポーツでは、東北道下りの蓮田サービスエリア(SA)と東名道上りの海老名SAで、新制度についてドライバー50人にアンケートを実施。
結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で、賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。

 「見直せ」「見直さない」。6月の実施を前にして前原誠司国交相と小沢一郎民主党幹事長の
熱いバトルで注目を集めている高速道路新料金。一般の利用者はどうとらえているのか。
新制度は休日1000円、各種割引制度も原則廃止で、実質、値上げとなる。
だがゴールデンウイーク5連休初日のこの日、“最後の1000円高速”を利用中の旅行客の過半数は、すでに受け入れの心構えを固めていた。

 東名道上りの海老名SAは早朝から都内へ向かう車で、終日満車状態。関西方面から長距離を走ってきた人が多い。
友人に会うため、和歌山から来たという山本亮さん(26)は新料金について「賛成です。田舎に住んでいると、普段の日に高速を使う頻度が高い」と、
平日も同額の利点を強調する。また広島から山陽、中国、名神道などを乗り継いできた54歳男性は「長距離だし、1000円の違いなんて気にしない」。
広島から東京まで通常料金なら1万6450円(約800キロ)。名神、首都高は別料金となるが、お得感は変わらないという。

 一方、東北道下りの蓮田SAでも賛成意見が多く出た。仙台まで帰省するという45歳男性は「利用者が決められたお金を払うのは当然。
新幹線に比べたら十分に安い」。神奈川の60歳男性も「多少は高くした方が渋滞が緩和されるのでは。今の渋滞はひどすぎる」と話した。
結局、50人のうち「賛成」15人に「気にしない」が18人。もろ手を挙げてとはいかないにしろ、新料金を好意的にとらえている利用者は66%に上った。

日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20100502-624876.html
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272776217/
2名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:35:23 ID:Ouxkma2I0
2000円は高い
3名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:35:33 ID:0/sJufb+0
>2なら寝る
4名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:40:43 ID:psLsUFWoO
捏造スレタイ死ねや
5名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:41:31 ID:HJDKI9V90
これで鉄道使うのが減る。ボッタクリ運賃に鉄槌を。
6名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:42:31 ID:a462Dtub0
たけーよアホが
7名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:43:26 ID:/edgW8dv0
練馬から前橋が今までは土日でも2400円だったのがこれからは2000円になるんだから
はっきり言って東京近郊に住んでれば安くなる
近距離で値上げって言うけど今までの携帯の料金プランみたいな細かい割引がおかしかっただけ
8名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:44:48 ID:L5/daVZk0
交通量に応じて料金が変わるようにしてほしい
無料〜現在の料金
9名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:46:28 ID:8+W1SUpw0
>>1
ミンスフィルターがかかるとスレタイのような解釈になるんだなw
10名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:48:41 ID:cOcPnGpq0
丑はスレタイいいかげんにしろ
11アジアのマミ:2010/05/03(月) 05:50:43 ID:4lO3V4tb0


バカウヨなみだ目ww
12名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:51:45 ID:cj4ifMJz0
ああ、これがあの屑で有名な丑か
13名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:51:53 ID:0z619xYQ0
また捏造タイトルじゃねーか
14名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:52:11 ID:JbdiQc6c0
「気にしない」が好意的って、もしかして記者は日本人じゃない?日本語理解できてない?
15名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:53:33 ID:or4GLoWL0
牛さんは身体を張って
「記事は牛が反芻するようによく読もうね」
「見出しに釣られてはいけないよ」と
教育指導に当たられているんだよ!

ナ、ナンダッテー!(AA略)
16名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:54:57 ID:jXo1nBez0

また出鱈目ミンスか

国へ帰れ
17名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:00:28 ID:UFfZoHfi0
>>7
>練馬から前橋が今までは土日でも2400円だったのがこれからは2000円になるんだから
検索したら普通車1600円じゃないか。92kmだから休日特割の恩恵を見事に受ける距離なんだけど。

>>5
>これで鉄道使うのが減る。ボッタクリ運賃に鉄槌を。
3兆円の税金でやっている割引なんだがなあ。まあ、もう払ってる事になってるけど。
18名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:01:25 ID:BNQnoKzb0
俺も休日1000円高速よりは良いと思ってる。
撮鉄しに平日も行きやすくなる。
しかし皮肉なことに鉄道は影響を受ける
何か複雑
19名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:01:33 ID:3nSdzDTb0
長距離利用が多い「メリットのある」人だけに聞けば賛成が増えるに決まってるだろww
20名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:02:01 ID:jsDlzXS90
これ、どんなアンケートなんだ?
上限2000円に対して反対の場合は、通常料金か休日1000円かどっちとして
捉えられているのか?
21名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:02:17 ID:E0cZnWP00
無料化だったはずだぞ公約は
22名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:05:50 ID:4GlcQibp0
無料って何だったの?嘘なの?

        / ̄ ̄\         ノ´⌒ヽ 
      /       \    γ⌒´     \
      |::::::        |  // "" ´⌒ \  )   
     . |:::::::::::     |  i;/ ⌒   ⌒   i ) 
       |::::::::::::::    |  .i ■■■■■■ i,/    公約を守らないことに於いては
     .  |::::::::::::::    }   l   (_人__)   |  一貫してブレてないとの思いで
     .  ヽ::::::::::::::    }   \  `ー'  _/   
        ヽ::::::::::  ノ    /       \     
        /:::::::::::: く     | | るうぴ .| |  
-―――――|:::::::::::::::: \.――┴┴―――┴┴
23名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:07:13 ID:RITaJYo+0
ダメな記者だな。スレタイおかしいぞ。
24名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:10:49 ID:JuAiFaxY0
平日利用する人と長距離利用者に聞けば賛成になる。
早朝割引など割引制度利用者に聞いてみろ。
8割反対になるぞ。

25名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:11:46 ID:DU6XDiEm0
>>22
ルーピー(よだれたらしてるようなキチガイに与えられる侮蔑の言葉)を
外国から言われるくらいの馬鹿だから仕方がないよ
まさに百害あって一利無しだなこの人、日本を駄目にする害虫だわ
26名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:14:08 ID:DSS3AzBSO
相変わらずスレタイ付けるのがヘタクソだな
27名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:16:03 ID:vj8txtzr0
無料にしたらCO2が出まくるし、
国家財政が危機に瀕しているのだから、
これぐらいがちょうど良い。
28名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:19:08 ID:TpGMhUdz0
通勤割引がなくなる地方では朝夕一般道の渋滞がひどいことになるだろうな
その分イライラも増えるし、事故や事件が多くなって警察の中の人も大変になるな
29名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:20:04 ID:or4GLoWL0
>27
という旧与党を罵倒して
高らかに選挙公約に掲げたのが
「高速無料化」
である、という経緯があるからのう
30名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:20:05 ID:gA/8LkeC0
1000円高速の恩恵を受けているやつらに「1000円値上げくらい構わないですよね?」って
聞きに行ったとさって話だろ、近距離を通勤割引で普段使っている奴とか深夜割引、平日昼間割引を
駆使して運行してるトラックドライバーに聞いてみ、9割反対するから
31名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:26:14 ID:v9xHs/gE0
エネルギー政策としては駄目っぽいが、
景気改善にはまあ許せるかな。

とは言え公約違反は免れない。
32名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:29:16 ID:qUD1NVVx0
時間制にすればいいかも。

いずれにせよ、無料にするからというので民主に投票したのだが。
33名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:32:50 ID:z3/pYe1z0
>>1

こんなこと言ってる奴、周りに一人もいないんだが…

民主の中での話なのか?
34名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:38:24 ID:J8srUBfW0
高速道路は時間をお金で買っているのだから上限2000円は安過ぎ
ネコも杓子も利用されたらまともに走れない
今までの料金でおk
むしろ値上げすべき(2倍でも可)

お金を負担して早く着く、これが社会的常識
必然的に最高速度は上げて軽自動車は走れないようにすべき
35名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:41:50 ID:Y3sygLg10
>>32みたいな短絡的なやつが多いんだろうな
ミンス信者は
頭から「財源」がすっぽり抜け落ちてる
ガキの約束と同じ根拠のない決意だけ
36名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:42:45 ID:m6bgFub70
※新制度についてドライバー50人にアンケートを実施。
37名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:45:44 ID:HMKQkWF40
>>1
扇動すんな!
38名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:45:49 ID:K2cNuKYD0
アホか、GWに遊びに来てる観光客に聞いてどうすんだよ。

そんなドライバーが平日昼間のヘビーユーザーなわけないだろ。
39名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:50:31 ID:or4GLoWL0
というかトラック関係が安くならなきゃ
主張していた物価波及もありえないだろ
むしろコスト高でデフレ下の値上げ
(スタグフレーション)になりかねないだろ
40名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:00:09 ID:WQgY7F/CO
>>1
1日の混雑するSAで、通りすがりの旅人にアンケートかぁ
どうでもよい。
41名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:07:16 ID:9vpsEFHc0
>和歌山から来たという山本亮さん(26)
>広島から山陽、中国、名神道などを乗り継いできた54歳男性
>仙台まで帰省するという45歳男性

こんなのばっかに聞いてたらそりゃそういう結果になるわな
42名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:25:40 ID:rnu0+czd0
金払って渋滞にはまるってありなの?
きのう九州のほうで渋滞80キロくらいあったみたいだけど
いやだいやだいやだ ガソリン暫定税廃止はどこ逝ったの?
43名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:29:36 ID:T63DBFZsi
丑が民主寄りのスレたてで、ネトウヨ激怒ってパターンが確立してきて面白い
ドリフのコントみたいもんだな

44名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:31:12 ID:03cVhJgZ0
ETC付けてから高速使ったの4回だけ・・・そのうち土日ハナシ・・・。
45名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:33:02 ID:a/TsXZ3R0
>>42
金を高くすれば渋滞は少なくなるよ。
安くすると渋滞はひどくなるよ。
46名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:33:46 ID:tLTmyt+8O
このアンケートは酷いなwww
47名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:35:39 ID:Pcy7l8xF0
ルーピーズ必死杉w
48名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:37:21 ID:FRIxaPkh0
>>43
キムチ曰く、最近じゃあ日本国民をネトウヨと言うらしいですよ^^
49名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:42:10 ID:b8P7vsrd0
ああ丑スレかw 開いて損した。
50名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:42:45 ID:qzjmzSyc0
少なくとも本四架橋は値下げするべきだな
僻地高速なんか無料にしても2000円に含まれちゃうから意味ない
細切れ道路なら別だが
51名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:43:55 ID:Z7ao/Q5e0
平日だけ千円にしろ  それでいろんな問題が解決する
52名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:44:05 ID:zEw+mT5J0
まぁ、わざとこの時期にこの場所で聞いたのは数字を誘導しようとしたのがミエミエ
53名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:44:52 ID:PrWV/2fQ0
軽やエコカー対象車は1000円って安くない?
というか普通車で通勤してる奴から搾り取っていいだろ、特に一人乗りの奴
54名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:48:35 ID:hVZcFRoP0
長距離の2000円がどこがいいんだよ?
平時つわり時間割で 仕事帰りに気軽に100キロ以下の高速を半額で利用してたのに
倍になるんだったらりようできねーよ!!!っておもうが どうしてそこが論点にならないんだ?
近場で半額がかなりよかったんだが・・・・。2000円以上の恩恵ってたぶんウンチャンより利用者すくねーよ!!

都会人にはわからんなぁ絶対
55名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:49:44 ID:AWaJNnHE0
>>51
確かにほっといても客が来る週末に値下げするのは
商売の基本を外しとる
56名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:50:49 ID:/8Mi/cX10
スレタイで朝日クオリティ
最近捏造記事はニッカン通して出してくるようになったな
57名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:53:32 ID:+b95gwOc0
>>1丑フィルターを通すと
>賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた

が好意的って意見になるんだな
58名無しさん@十周年       :2010/05/03(月) 07:53:35 ID:4oVdUQme0


 平日の夜間から午前9時の間にも調査しろよ!!!!!!!!



59名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:54:05 ID:vTYBWuVr0
>>1
回答が高齢者ばかりじゃないか

意図的に金もってそうな車ばかり狙ってアンケートとってたんじゃねえの?
60名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:54:57 ID:/WiGu7h50
>>48
反民主党が増えたからって自分達の同類が増えたとは限らないのに
おめでたいな
61名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:55:07 ID:cyttqQkb0
あいだをとって
平日2000円
休日1000円でいいじゃん
62名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:56:20 ID:2/wmiUxK0
あと一ヶ月!

いえーい!!!
63名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:00:13 ID:zSKxkvtg0
2000円でもいいが、通勤時間帯割引はなくすな
64名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:02:34 ID:AWaJNnHE0
>>54
正規料金だとたかだか50km走って1000円以上ってのは
やはり高い
1kmあたり10円くらいが妥当じゃねえの
65名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:05:14 ID:cWrz+pzPP
渋滞云々よりもまず公約である無料化を実施してみろよ。
66名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:09:19 ID:BxXEU1mWO
朝三暮四


前回の選挙からも明らかだが、現代日本人の6割はお人好しで"間抜け"。
お人好しは嫌いではないが、危機感と現実的思考が欠如したら



悪い奴等に騙され利用されるわな
67名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:13:48 ID:w3213Y2eP
軽自動車と普通車を線引きする意味が分からない。
税制にしろ高速料金にしろ均一化する方が良いんじゃ?
普通車が益々売れなくなるぞ。
68名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:17:50 ID:lby1pp+G0
朝三暮四とは

朝3回、夜4回
    + 。 *   ワクワクテカテカ  +
ツヤツヤ  ∧_∧  +
 +   _(u☆∀☆) ギトギトヌルヌル
  ⊂ (0゚ ∪ ∪。⊃ +
⊂ ゚̄ と_u _)__)゚  ̄⊃ + ワクワクキラキラ
  ⊂_。+   ゚+_⊃
    ⊂__⊃.  +  * +   ワクテカ  +
69名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:20:59 ID:9LQWLkba0
>>25
ルーピーと書いた本人の言い分
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100428/amr1004281336010-n1.htm

キチガイというよりもKYが近いのかな
70名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:21:07 ID:3w1Pr8Qh0
高速無料は?
71名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:21:29 ID:y6qZyPTV0
広島から東京とか、大都市近郊区間の別料金(所定の半額)を1000円に加算するから
実は上限2000円の新制度のほうが安くなるんだろ
東京からでも、1000円ぽっきりで出かけられるのは八王子から中央道で西へ
向かう人だけだしな(たとえば俺)
72名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:23:06 ID:N4+pzCxr0
上限2000円を有り難がる人が66%もいるのなら
km辺りの通行料金を下げれば済む話。

区切りをつけて不平等にするよりは不平不満もでないだろうよ。
公団が維持出来ないとブータレるラインまで下げろ。
73名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:25:15 ID:wF6GvQwv0
めでたい国だよ
74名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:25:41 ID:8SF+TvHn0
またテキトー調査でイメージ操作か
キムチ悪すぎなんだよカスゴミ
75名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:27:16 ID:zrUsLvqS0
こういうのは、やらせ・ねつ造の類じゃないのかw

一刻も早く、増すごみのペナルティ制度の導入をすべき。

報道の自由というなの暴力は、犯罪そのものだ。
76名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:28:53 ID:OsJXVTUe0
旧料金体系→「上限2000円」納得します







「無料を約束します」→「上限2000円」納得できません
77名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:33:31 ID:cyttqQkb0
池上彰のオッサンもあれだけ高速無料化のメリットを色んな番組で熱く語ってたのに
最近はネタにもしないな
78名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:36:50 ID:Zy7ko7VK0
ITCのわりびきは何らか用意しないと誰もつけなくなるぞ。
あのゲート無駄に成るの目に見えてんじゃん。
79名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:37:02 ID:WhE3lKah0
>>45
十分な車間距離が確保されていれば自然渋滞の略全ては解消される。
追い越し車線を団子状態で走行するような光景なんて他の先進国ではまず見かけない。
80名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:38:56 ID:2/wmiUxK0
>>78

> ITCのわりびきは何らか用意しないと誰もつけなくなるぞ。

アホか。あれは現金払いの代わりの装置なだけ。割り引きつけて
釣ろうなんていうのは冒涜。

八百屋の叩き売りじゃねーんだから!
81名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:39:22 ID:bwz6wWAV0
平日の高速道路で渋滞が増えると言う事だ
これを賛成するとはアホとしか言えない
82名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:43:38 ID:fC2evXKH0
流石は朝日新聞。
83名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:44:07 ID:Z7ao/Q5e0
>>67
軽自動車への優遇は一人に一台の車が必要な地方への配慮
84名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:44:15 ID:QeljcIB00
85名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:47:54 ID:vhMvaI6a0
GWのSAで、普段高速に乗らない誰とも判らん対象を適当に50人
適当に想像で書ける程度の調査内容だよな。
86名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:48:52 ID:cyttqQkb0
>>78
高速無料化にしない限りムダにはならん。一時停止して支払いしないだけで流れも手間も全然違う。
首都高の距離別料金制度だって、ETC無しは一律上限額だしな
87名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:53:16 ID:lW6F25oj0
これは、『今までの土日上限1000円に変わって、全日2000円上限になりますが、どう思いますか?』と質問している。
そう質問されれば、俺も「いいんじゃね?」って答えるよ。

問題は、質問に値上げされる事項を入れていないのに、新料金制度全般についての答えとしてすり替えていること。
ま、こういった類はマスゴミの常套手段だけどな。
88名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:55:04 ID:IPzqSEY20
割引制度がなくなって実質値上、っていう
表現間違ってない?料金を元に戻すって
かけんか、文盲マスゴミは。
89嘘つきマニフェスト:2010/05/03(月) 08:56:12 ID:xnuGIC8rO
選挙で無料化叫んだんだから実質的値上がりはダメ。ETC搭載普通車全日上限千円なら文句言うヤシ少なくなるだろうな。各種割引残してな。ETC非搭載普通車現金は全日上限2千円だな料金レーン混むし収納員の手間食うから。
90名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:00:19 ID:v0JxjUpn0
>最多は「気にしない」の36%で、賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。

都合のいい解釈すぎて苦笑い
91名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:02:30 ID:IPzqSEY20
空気の読めないサンデードライバーが
へってくれるなら、2000円でもよいな。
東名の追越しを80キロでずっと走るやつが多すぎる。
92名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:05:42 ID:g9Osex/o0
近くしか使わない、はやく無料にしろよ
93名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:06:21 ID:a8vv3gRW0
無料にしたら混み具合やばいだろ
貧乏人は糞して寝てろ
94名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:06:47 ID:972bGgOi0
普段は高速と無縁、たまに行楽で乗る程度でETCの有無も微妙な層に聞いたら
「まあいいんじゃね?」になるのは当たり前だわな。
95名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:07:38 ID:FdrhxVmw0
上限までの半額割引が無いのがなー
66%も普段長距離使う人ばっかりなのかよ
96名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:10:19 ID:ENnNZ4t/0
四国は橋渡るだけで別途二千円必要なんでしょ^^;
ありえねー
四国に行く奴も少なくなるわ,四国から他県に出る奴も少なくなるわ,最悪だな

青森から九州まで二千円で,徳島から兵庫は四千円(怒)
97名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:10:31 ID:D3PjinJS0
>>17
休日割引は麻生さんが経済対策でやった対策で、来年3月末で終了です。
2000円上限料金導入以前の話です。
98名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:10:35 ID:Qg9kdKmn0
通勤割引も残したら良い
99名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:12:47 ID:2yaOzcLh0
気にしない
が好意的になるって・・・
100名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:13:14 ID:9ddDueUNO
聞く人間間違えてね?
連休中に千円で長距離運転してるやつに聞いても賛成って言うに決まってんじゃん
通勤で短距離使ってる人間に聞いたら6割反対だと思うけど
101名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:14:20 ID:0fAS4aQD0
東名用賀から厚木までタダにして厚木から先に逝くバカだけ2000円にすればいいのに。
102名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:14:58 ID:2yaOzcLh0
>>91
空気の読めないサンデードライバーに訊いたアンケートじゃないの?これ
103名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:16:17 ID:mb1zfO3e0
スレタイに「50人のアンケート」つけないとね
104名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:20:54 ID:CtARJICn0
GWにしか車に乗らないようなサンデードライバーのオノボリに聞けば、舞い上がってこんな事いうに決まってるだろうがボケ
105名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:22:53 ID:iolH3KBG0
賛成30%なのに、どちらでもないを無理やり賛成にしてるじゃんww
106名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:23:40 ID:NR3yAeY50
>賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた

好意的?ニュアンス的には渋々じゃないの?
107名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:23:40 ID:4cYXFMGC0
>>102
50人にアンケートで30%が賛成だと15人が賛成したことになる。
15人って、町内会の集会レベル。
108名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:24:57 ID:xmJ4UcRJ0
>>2
なら1980円でどうよ
109名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:25:37 ID:a8vv3gRW0
>>104
世間は基本的に公約なんてどうせ無理っしょ?って感じなんじゃね
というか公約守ってきた政党なんてないし、守れって方がマジキチだろう
110名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:27:09 ID:FyZfDIxC0
運送業だけ割引ってのはどうだ?
その分物価が安くなるし景気も良くなると思うけど
111名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:27:48 ID:0poTFLli0
これ賛成したのって、普段でも仕事で長距離使っている奴か
休日にしょっちゅう長距離ドライブする奴だろ。
どっちでも無い奴は、たまにしか長距離ドライブしないし、
普段の仕事でも県外出張にたまに使う連中とかだと思うぞ。

これは平日の業種別に分けると明確だと思うがね。
112名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:28:09 ID:IcxgwrRg0
>>110
オレもその方が良いと思うんだが・・・基本高速は物流路にすりゃいいのにとか
113名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:29:28 ID:xnkjRKlS0
今朝の日経には、反対の方が多いみたいな記事があったけどな
114名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:30:26 ID:wkeZOEUW0
長距離を走る帰省ドライバーにアンケートすれば
この結果が出るのは当然
115名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:30:28 ID:A++6QFQA0
ヒキのちゃねらの意見など無視されるということが
よくわかる結果だ。
116名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:31:09 ID:0poTFLli0
>>110
運送業割引が発生すると、今度は運送業に対して
値引き要求が発生して運送業が苦しむことになる。
只でさえ現在でも各種割引を利用しても苦しんでいるのに、
これ以上苦しむ口実与えてどうするんだよ。
業界潰れるぞ。
117名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:35:12 ID:0poTFLli0
>>112
それやると、高速道路が収入減になって潰れるからやる訳無いじゃん。
そうなると運送業の高速料金に負担がかかるけどいいんかい?
それとも一般利用者は利用料2倍とかするのか?
118名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:38:36 ID:IcxgwrRg0
>>117
? どこぞが「高速無料にします」って言うのを周到して言ってんだが・・・
それで収入減になって潰れるなら、無料化は無理だって事だろ
119名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:41:26 ID:RgclLH0u0
>>118
収入と支出の両方を見ないと馬鹿!!

料金所廃止は支出を大幅に減らせる。
収入源を補って余りあるほど。
120名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:49:22 ID:8nCESxQS0
>>96
橋は別に3000円徴収ですよ、軽は2000円
121名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:49:50 ID:nUsLJlQg0
>>119
それって道路公団なくせといってるようなものだがな可能なのか?
無料化してもやつらの借金きえないんだよな35兆円だっけ?
122名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:50:49 ID:B68hbduQ0
>>67
ほんとだな、普通車のが経済的には貢献してるのに、逆に普通車優遇ぐらいに
してほしい。
123名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:51:08 ID:xRTXT5Kb0
提灯記事
124名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:53:52 ID:U4HGKz/Z0
>結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で、
>賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。

それなら反対を含めた「受け入れ拒否」の意見は70%だろw
125名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:54:04 ID:uK+gAbji0
>>15
実際丑のおかげで民主擁護するやからの
虚言癖目立ってるから、あながち冗談ともとれなくはないよなw
126名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:58:49 ID:0poTFLli0
>>118
どこぞの「高速無料化します」と言うのは「高速料金を全て税金で補填します」
って話だから、全然無料化じゃないだろ。
言い出したときから、車一台に付き15,000円徴収するって言っていたんだから。

>>119
質問なんだけど、支出の何割が料金所なんだ?
もしかして人件費全部とか言わないよね?
アスファルト張り替えの工事、落下物の回収、事故車や事故現場の対応、
除雪車や塩カル散布、中央分離帯の整備維持、等々にかかる人件費や
工事費用は除いているよね?
127名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:15:19 ID:5k/T3GLH0
>>110
運送業の物流コストに占める7,8割くらいが人件費だから
物価への影響はあまり無いと思う。

物価はあんまり安くならないんじゃないかなぁ。
1個あたりコンマ数円の世界じゃない?
128名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:02:52 ID:G6uQMeUH0
規模が50人、しかも長距離のドライバーに限定。
そんな恣意的なアンケートをメディアに載せるなよ。
129名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:06:04 ID:a6nvGNRs0
>>128
「ドライバー50人にアンケートを実施」と書いてあるが、
“長距離限定”なんてどこにも無いぞ。

長距離を利用するドライバーが多いだろうけど。
130名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:08:18 ID:SkHUKCAl0
おれも賛成
131名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:12:14 ID:KlSccw100
軽優遇がいや
132名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:16:08 ID:KlSccw100
軽は燃費悪いからせめて燃費いいクルマ優遇にして欲しいな。
受益者負担の原則を当てはめやすいから無料にする必要は無いと思うけど。
133名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:29:17 ID:s1TuUPwU0
無料にするといって政権とったんだから無料にすべきだろう
どうなってるんだ、馬鹿国民
少しは怒れよ
134名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:31:41 ID:fKHVNFUA0
>>133
残念だろうが、多くの国民は無料にはしなくていいぞって思いつつ政権をとらせた。
135名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:37:49 ID:6Z6fy4ww0
軽は普通車と比べて走行・居住性といった快適性を犠牲にしているんだから、その分
有る程度の優遇はあってもいいんじゃね。その上で軽優遇が羨ましいなら軽に乗れば
いいだけの事じゃん。
136名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:40:06 ID:6zug7py3P
>>135
軽が高速で事故ると死亡率高いよ。
軽で長距離なんて自殺行為。おとなしく左車線で80qで走るべき
137名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:47:19 ID:g4Wc2Zak0
>>110
それやると中小運送業が氏ぬ。
138名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:48:43 ID:9XXmCW420
捏造タイトルwww
139名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:49:49 ID:dydbLXn00
だから、もっと運送業、鉄道やフェリーなど公共交通機関との関係、環境問題など
含めて交通インフラをどうするか、しっかり議論して固めてから制度化すればいいのに。
民主は何でも思いつき、行き当たりばったり、後は野となれ山となれ、何かあったらそのとき
考えればいいでしょ、こんなのばっかりだな。
140名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:05:31 ID:qpne2Q9f0
往復4000円となると、中距離ではお得感はなくなるな。
141名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:06:59 ID:uTBBmF6e0
>>1
いい加減にタイトル捏造すんの止めとけやカスw
142名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:10:58 ID:B+0VIeBG0
平日が休みのサービス業従事者なんかには、この方がありがたいだろうね
世の中には土日休みの人間ばかりいるわけじゃないんだから
143名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:54:54 ID:xpi7ETz70
てか運営が違う所に入ったらそこで一旦精算なんじゃないの?
144名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:36:35 ID:mUg73MbvP
ネトウヨまた敗北かw
145名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:13:03 ID:JApwprLL0
反対34%
めずらしく反対が少ない政策だ。
これ変えない方が良いよ。

146名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:16:47 ID:899/WSXd0


基地外とは


検索↓


何故俺を


147名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:21:30 ID:QIz18mTU0
>>140
通勤で80キロ前後の距離を頻繁に使ってる者は割引もなくなるしなんのリターンもなくなる
二千円以上の距離なんて一般人は年に数回しかつかわないのに大きなリターンある、
他に得するのは大手の輸送系ぐらいか
民主党って酷いことするね、まともに働いてる一般の人間をとにかく締め付けたいらしい
148名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:44:18 ID:FAGOsUu80
HVか軽にかえろよ平日も1000円だから
149名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:22:51 ID:v82FojuB0
料金所の人ってどうやってトイレ行っているの?食事は?通勤するの大変だよね?
交代はどうやってスルの?
150名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:26:11 ID:AgmzclB8O

2000円じゃ安いから

一律5000円で道路がすいてるほうがいいね
151名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:33:56 ID:ad/9USWt0
150km以上でやっと半額程度の値下げ
100kmぐらいでは僅かな割引にしかならない
半額すら無くなるから、ほとんどの利用者が値上げになる

高速無料と言っていなければ少しはマシだったが
完全に詐欺
152名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:37:08 ID:PPS19rHz0
>結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。
賛成より反対が多いというのに、何と言う恣意的な論調w
153名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:38:46 ID:81k4pgVP0
>>152
「どうでもいい、気にしない」を「好意的」と解釈するあたりレイプ魔の思考だよな
車にのったらセックスオッケー!
交渉のテーブルについた時点で合意と見なす!
みたいな
154名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:48:11 ID:lJPPgZkX0
仕方ないを賛成に入れてる時点で
何のアンケートにもなら無いじゃん
155名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:50:34 ID:xVAWA3IxO
これって物価さがるから長期的に見たら日本経済にとってマイナスじゃね
156詐欺のような:2010/05/03(月) 15:51:34 ID:xnuGIC8rO
先般の選挙で無料化叫んだんだから実質的値上がりはダメ。ETC搭載普通車全日上限千円なら文句言うヤシ少なくなるだろうな。各種割引残してな。ETC非搭載普通車現金は全日上限2千円だな料金レーン混むし収納員の手間食うから。
157名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:01:48 ID:JMpjnzQ50
週末だけ利用してる俺は往復で2000円で済んだのが4000円に。
単純に倍だわ。
一ヶ月4週で計算して8000円も値上がりだバカ野郎。
158名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:54:00 ID:BiJrfYOM0
2000円への値上げ許容キャンペーンですか?

いい加減にしろ!
情弱相手のキャンペーンなんかもう効果ないぞ。
159名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:09:30 ID:nCI21bdX0
これはいいが子供手当ては廃止のしろ
160名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:10:07 ID:BFFYcEQ30
距離制料金導入の高速は、
現金の場合、一番高い値段を徴収されることは秘密です^^
161名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:37:06 ID:fKHVNFUA0
省エネカー優遇で本当に困る人は軽自動車なり何なり買い換えればいいから、政策的には悪くもない。
なんでも値下げ値下げのほうがデフレスパイラルでむしろ悪い。
162名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:55:37 ID:hke6QFF50
そもそも近場しか走ってない人はインタビュー受けないだろ

遠くからきてるやつはイベントの感じで面白がって受けるだろ

その割には評価悪すぎ
それか横で聞いてた反対派がしゃしゃりでてきたのかな

小泉時代から高速に関しては全く評価できない
唯一は金融危機対策としての1000円のみ
こういう利権に直接関係なくてもこのていたらく
 他の政策なんかほんとのぐずぐずなんだろな
163名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:10:47 ID:Zy7ko7VK0
2000円じゃ渋滞緩和されないような気がするが・・・まぁ平日に分散するの狙ってるのかな?
まぁ、四国に渡る人が少なくなるのは確かだな。
164名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:11:42 ID:hfq7iom00
バイク組にはうれしいなぁ。
バイクにETCは皆あんまり付けたがらないよ。
盗難リスクあがるし、電装も貧弱だし。

・・・でもバイクで高速っていやなんだよな。タイヤが四角くなるからw
165名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:15:48 ID:Zy7ko7VK0
>>164
車でも付ける人いないと思うぞ。
ETC本体と取り付け料とかかけてつけて割引ないならつける意味なくね?
てか、割引ないときの普及率見りゃ一目瞭然か。
国は全車ETC搭載にするのが目標かと思ってたがちがうのかね?
166名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:20:02 ID:1UZN6ppZO
税の公平性からみても上限策は当たり前だろ
167名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:22:56 ID:l8mOxvYM0
休日1000円の場合より、税負担が増えてるだけのこと。
これで増税を招いたら本末転倒
168名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:25:58 ID:jJOwWaYF0
前に比べての値下げで利用していない人に
一体幾らのコスト負担を強いられてるのか
道路公団の借金の推移とかその辺の情報なしに評価などできないだろ

今の所俺の名前で借金してそれをお年玉で渡されるというような話なんだし
169名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:26:48 ID:zz+EsIlg0
なーんだこれも2chの引きこもりが騒いでただけか
170名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:30:42 ID:qyiVIO/70
★2も牛が立てたんだ
ぱぐたがフライングして「賛成派30%」とかにすると思っていたけど地震北
171名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:34:38 ID:wN5Deypy0
家族連れが片道2000円以上走る事ってあるのか?
多くても3000円ぐらいで間に合うだろ
172名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:37:06 ID:o+agpPDT0
実質値上げを歓迎する訳ないだろwww
173名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:37:32 ID:nXD4yrKM0
一律半額でいいんじゃないか?
段階的に無料を目指します、で丸く収まる。
渋滞が問題になるなら、期間値上げすればよし。
174名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:56:31 ID:iAjxkaOo0
2000円は実質値上げだって騒いでる奴は車も持ってないクソガキだって事が証明されました
175名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:59:14 ID:ERSoVGYzO
すげぇ偏向報道だな〜
完全にETC割引き廃止を隠した報道だな〜

しかもサンデードライバー限定アンケートw

まぁ、また、下道が無茶苦茶混みだし、通学路にも車が溢れ出し、
住宅街をクラクション鳴らしっ放しで通過していく奴が復活するのか。
176名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:10:26 ID:ERSoVGYzO
ETC割引きは短距離利用をしてもらい、
下道の渋滞緩和による交通安全、CO2削減もあった、
そして土休日1000円は消費拡大が目的で大渋滞するぐらい効果があった、

民主は全て御破算にしてしまうらしい。
177名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:10:49 ID:ayDW5APH0
つかね、文句有っても高速に乗ることを選択した人にだけアンケート取っても意味無いと思うの
178名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:14:42 ID:ERSoVGYzO
所詮スポーツ新聞って事か。
179名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:16:28 ID:j62D4cjHO
えり好みした50人アンケートか…
まぁ高速使う機会なんざ年にあるかないかだから知らんけどね
180名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:22:41 ID:LH53uKKT0
深夜割引が無くなる

誰も深夜に走らなくなる(特に運送関係)

昼に集中して渋滞

こうなるのは明らかw
深夜じゃ人件費も高いしな。
181名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:23:14 ID:TKEQTMfl0
2000円の方は良い変更と思ってるが
一方で短距離で倍以上になるところがあると聞いた
それも小沢の横槍で改善されたのか?
182名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:23:24 ID:GHeE4uif0
なんだこの偏向報道は
50人中18人しか賛成してないのに、どちらでもない人も含めて好意的66%と捏造してる
本当に賛成してるのは36%だろが
しかもゴールデンウィークの初日なんだから遠出する人の割合も普段より高い
サービスエリアに立ち寄ってるんだから長距離ドライブが前提の人が多い
長距離を走る人が多い日に長距離走ってきた人が多く集まる場所でアンケートをして
結果も捏造して記事にしてるとは悪質過ぎる
183名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:29:11 ID:mb1zfO3e0
統計学の必要サンプル数は2000と言われてるからお話しにならないですね
184名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:31:38 ID:BujT4fHzO
66%ってどこの金持ちに聞いてんだよ

庶民は詐欺としか思ってない

185名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:44:40 ID:84jjMZad0
俺は休日1000円以前の真也早朝割引だけで良いや。
もう、高速道路に貧乏人が集まって走り辛いったらない。
1000円やるから、下道で行けと。
186名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:56:27 ID:ThkHvWPc0
>>181
2000円に届かない短距離は最大2.31倍になるよ。
187名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:00:43 ID:WA12h41f0
好感め何も、元々無料を謳っていたのを忘れたのか?
ミンスの戦略にみんな騙されてるよ
188名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:45:24 ID:tdc5oKom0
休日は大渋滞するから高速乗らなく成った。
189名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:15:13 ID:8RsaTEpP0
なにやだ、頭悪いやつばかりだね
金払ってるのに渋滞になるとかありえないから
新幹線指定席取ったのに並んだ順に座って下さいみたいな感じ
1000円乞食マジうざい
190名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:18:02 ID:uSlRzr330
>「利用者が決められたお金を払うのは当然。」

ってアホか。それなら距離に応じて料金を払うのが当然で、
平日休日昼も夜も50%引きにして、上限廃止にするってことの方が
筋が通ってるだろうが。
191名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:20:19 ID:0aiUKnOB0
>>171

所沢→軽井沢
所沢→沼田とか、余裕で逝きますが。
むしろ個人的には、100km以内で高速使うほうが少ないと思う。

>>188
俺も。
かといって、空いている平日に利用するのも何か悔しいんだよね。
結果、利用回数が1000円高速で減ったw
192名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:24:07 ID:x5LGIRjU0
3割はいるはずの軽自動車ユーザーには、実質変更はないからねぇ。
平日も1000円になるので、むしろ歓迎だろ。
193名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:26:09 ID:b8/uTSLi0
>>1みたいなバカがまだ居るるんだね・・
情報弱者が・・・
194名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:26:33 ID:gjT3bH9b0
で、どうなるんだ
夏休みの旅行予約ができないんだが
195名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:37:38 ID:jWZ1fGtr0
>>191
所沢→軽井沢
現行だと休日なら1650円、
平日でも碓氷軽井沢を通勤時間帯にかかるようにすれば2100円だな。
196名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:39:13 ID:YArkvA2h0
>>193


民主の政策に66%賛成=民主のホントの支持率。

197名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:43:29 ID:l3Lr+HiN0
母集団の偏りにサンプルの偏り。こんな調査結果に統計学的な意味は
ゼロ。自分たちが望む結論を導くための、自己満足〜独善どころか、
詐欺的な調査とその記事だ。
198名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:49:26 ID:s2kKyrjz0
サービス業や三交代の工場勤務だと、土日だけ1000円なんて全くメリットが無い。
そもそも土日だけ1000円の理由は、選挙が日曜日だから、投票率を下げて自民
党を有利にしたいと言う自民党の勝手な都合だろ。
土日は道路が混雑するからむしろ値上げして、平日を割引にすべき。
そうすれば有給休暇の取得率も上がって、観光産業にはサプライズになるだろ。
199名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:51:55 ID:7d02n+Bs0
問題は次の制度がどうかというよりも
社会実験の名の下に行った現制度の総括を
まったく行っていない点。
税金をドブにすてたのとおなじ。
200名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:54:46 ID:tUGIjbYk0
土日1000円は民主党の高速道路無償化対策もだが、景気刺激策だよ。
利用者の負担を減らすのが目的ではなく、本来なら使わなかったドライバーの財布の紐を緩めて散在させるのが目的。
これはこれで筋は通っていた。
201名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:56:27 ID:f2EPCU1+0
東京−厚木 現行1250 → 2000になるってことだよな。
なら、反対。
202名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:56:44 ID:1jJ/w3ZO0
所で、2000円以上の距離毎日走る人にはよいが、
殆どの人は、2000円以内、どのようにしたら
66%の支持するになるのか?
友愛のなせる技か?
203200:2010/05/03(月) 22:56:55 ID:tUGIjbYk0
× 散在
○ 散財
204名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:59:17 ID:s2kKyrjz0
>>201
上限2000だから、2000円以下は1250円払えば良いだけになると思うが。
205名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:00:52 ID:1jJ/w3ZO0
年に2回か3回の遠出で騙されるバカがまだいるんだよな?
206名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:01:52 ID:CN+gWoAe0
ガソリン高けーぞ
207名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:03:12 ID:9+fqEVYT0
>>198
サプライズ?
208名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:05:19 ID:9Z0o1Met0
気にしないは好意的じゃねーよw
209名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:07:25 ID:xP7+i2Kw0
トラックはツーリングの邪魔だから、
深夜割引で夜間走らせろ。

 以上
210名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:07:51 ID:jdSrDB4vO
でもさぁ高速道路って車ない人には関係ないでしょ?
維持費とかは遣う人が払って当たり前じゃない?
同様に子供手当も子供作らない人なんて沢山いる訳で作った人が責任もって育てるべきでしょ?
お金欲しいのは皆いっしょですよね。
211名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:09:27 ID:nY8DSbjt0
上限なしにして走った距離に応じて徴収するべき
212名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:12:53 ID:CN+gWoAe0
さっさと導入して政権交代しろよ
213名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:14:06 ID:GSFuTLR90
50人の調査ってなんだよ
214名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:16:34 ID:fOWuSwi30
スレタイと全然ちげーじゃねーか
215名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:16:36 ID:XFV5vx8o0
高速値下げでバカが集まるようになってしまったから、高速は二度と利用しません。
そして道路や施設の保持のために他から集めた税金を使わないで頂きたい。
216名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:19:01 ID:6LpSFOOa0
これ自体は俺は歓迎出来るけど
CO2削減とかどの口で言ってるの?
217名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:21:09 ID:EcmsW3jL0
>>188
同じく。
利用回数が激減した。
218名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:22:49 ID:zr0i557C0
土日1000円撤廃したら絶対民主党に票入れない。平日2000円は大賛成
219名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:28:54 ID:6veKh8Bo0
>>210
世の中の経済には輸送というものがあってだね。

そりゃ受益率は利用者本人だから負担率は高くてかまわないが、
そもそも幹線高速道路は物流も大きな機能な訳だから、
全国民が受益する社会インフラとしての性格はある。

ある程度の税金投入は理にかなってるよ。
220名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:30:19 ID:6LpSFOOa0
それより道路整備に投入して欲しいものだな
外環とか
221名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:33:00 ID:i1FyoECh0
休日のSAでアンケートとって、なんだって?

平日に、インター入り口でアンケートしてみ、とんでもないことになるから。
222名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:34:19 ID:H/YAsHrb0
アンケート調査でだまっちゃったな。あほみたいだ。
223名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:34:55 ID:EE5R/17k0
血税が車の所有者しか恩恵が無い使われ方がおかしい
高速料金は経済が衰退している今 昔の料金に戻せばイイ
今の半額ぐらいが妥当 
高速料金値下げより携帯電話の通話料金値下げの方が
より多くの国民のためになる
224名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:35:24 ID:b8/uTSLi0
>>221
休日 じゃない、GW中という、特殊条件下でのアンケート

毎日GWみたいな渋滞が起きるはずが無いのに
アホみたいなことを聞いている。
225名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:43:39 ID:jdSrDB4vO
>>219
それは緑ナンバー対応でやるべきでは?
226名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:50:27 ID:Nfgwzerm0
交通量連動相場制に すればいいのに
227名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 23:57:34 ID:gvWEP++s0
国土交通省の発表によるとNEXCO分は  ttp://www.mlit.go.jp/common/000112016.pdf

通勤割引   5割引
早朝夜間割引 5割引
深夜割引   5割引
平日昼間割引 3割引
休日割引   5割引・3割引
休日割引   上限1000円
割高区間割引 恵那山トンネル・飛騨トンネル
その他の割引 (書いていないので想像 第二京阪連続利用割引・均一料金区間の短区間割引・特定出口割引とか?)
マイレージ割引 1.6割引

以上全部廃止

残るのは環状道路に関する割引のみ
マイレージ割引と各種割引は重複するから
通勤割引をつかっている人には、2,3倍の大幅値上げ

通勤割引廃止+割高区間割引廃止+マイレージ割引廃止
早朝夜間割引廃止+第二京阪連続利用割廃止+マイレージ割引廃止
などの影響を受けるひとは3倍の値上げになる

暫定措置で今年度中だけ通勤割引・早朝夜間割引が3割引で継続されるが
それ以降は無割引。
通勤利用者は毎日のことだから月に数万円単位の値上げになり
負担が重くののしかかる。
228名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 00:06:35 ID:aNScxk6j0
>>227
なにげに通勤割引の廃止は痛いよなあ。。。
229名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 00:45:04 ID:1x6dQS8H0
割引予算を減らして高速建設にまわせと小沢が要求しての改悪なのに、
利用者が喜ぶなんて、
少数派の一部の人の意見を総意のように報道しないでもらいたい。
もう国民はバカばかりではないのよ
230名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 00:56:37 ID:fg+Or7rb0
>>227
官僚が「高速道路を安くし過ぎた」と考えて鉄道が好きな大臣がそれに乗った。

という構図。
231名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 00:58:48 ID:fg+Or7rb0
>>210
余って使い道に困る道路財源で補填してるから心配無用。

地下鉄の建設費や鉄道高架の建設費に充てられているからむしろ感謝しろ。
232名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 00:59:53 ID:b1hcbPwo0
平日に片道2000円以上高速乗る人って、ほとんどいないんじゃないか。 地方でも。
233名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:00:53 ID:N1fNedVa0
ネトウヨ涙目www
234名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:04:55 ID:8bWGQX/K0
だいたい深夜1時回ってるっていうのに
今現在全国的に何十キロって渋滞してる時点で異常事態だろ
おまいらほんとにあほだな
235名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:06:07 ID:a5E6y6Zz0
こんなアホなアンケートやってどういうつもりなのか。
結果が歪むに決まっているアンケートです。
悪意の固まりですね。最近の世論調査は全てですが。

平日8時半に高速入り口でアンケートしなさい。ぼんくら新聞。
236名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:07:36 ID:b1hcbPwo0
>>228
以前からあった ETC割引も廃止なんだよね? これは痛いわ。
まあ割引が美味しかったから車載器分はとっくにペイしたけど。
ETC非装着だと首都高が1200円になるんだっけ。
まだ付けてないヤツは超涙目だな。
237名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:10:12 ID:8bWGQX/K0
>>235
おまえばかなの?通勤で1人で車1台走らせるなんてどんだけ環境破壊だと思ってんだよ
引っ越すか電車使えよ田舎もの
238名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:10:28 ID:YtuJ14S/0
>>1
なんじゃこのサンプル???
数も偏りも・・
239国会法改正案→憲法違反の法案も通るようになる恐怖の法案:2010/05/04(火) 01:12:07 ID:bbLvwD5m0
たった50人のアンケートとかふざけてるのかな。
少なくても2000人ぐらいアンケートしないと話にならないな。
まあ、たった50人でも賛成よりも反対が多いみたいだが。

それと、気にしないと言うのを無理やり好意的としているのが終わってるな。
24040歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/05/04(火) 01:19:21 ID:V4vSj7vS0
ttp://www.mlit.go.jp/common/000112016.pdf
通勤割引   5割引      深夜割引   5割引
早朝夜間割引 5割引     平日昼間割引 3割引
休日割引   5割引・3割引  休日割引   上限1000円
割高区間割引 恵那山トンネル・飛騨トンネル
マイレージ割引 1.6割引   以上全部廃止


    ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
 ミ:::::/ O       ヽ:::|
  |:::::::| °         |::|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   俺の新しい戦略 気にいってくれたかな!?
  |:::|. ''""""''  """''' .|/
 /⌒  -=・-   -・=-.|
 | (       ヽ   |  、__人人人__,
  ヽ,,  ヽ     )  ノ 、__)      (__,
    |      ^_^   .| _.)   , --、   (
._/|    'ー-==-‐ ./    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
::;/:::::::|. \  "'''''" /   _ ノ` ー|__ .| __| __| |
/:::::::::::|   ヽ----''"::\(_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ
241名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:27:14 ID:40qkHZkzO
これって大都市圏通っても上限二千円なのか?
それなら遠出はいいけど
近場利用だと高いだろうな

まぁ余り遠出ばかりだとせっかくの新車もすぐポンコツになるからな
242名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:28:49 ID:hXJ0fw6x0
利用者の80%がこの恩恵に預かれない事実を知って
賛成する奴らなんていないはずw

どこの調査結果だよw
243名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:31:42 ID:FX4wlA+z0
九州だと困るわ。
近所の八幡−久留米間でも1700円なのに、結構な距離走らないと損するばかりだ。
244名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:34:03 ID:hXJ0fw6x0
もともと

 高 速 料 金 が 高 す ぎ る

建設費
維持費が高すぎる
って話だったのに

自民党は話をすり替え
値下げ分を税金から支出して

 値 下 げ し た ん だ よ ね

国民の望みは

 公 団 の 利 権 体 質 改 善 じ ゃ な か っ た の ?

本末転倒
盗人猛々しい政府と公団

騙されるボンクラバカ国民w

  上 限 2 0 0 0 円 に 好 意 的 だ っ て ?

ボンクラ国民w
245名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:34:59 ID:G49CKIHX0
夜間割引とかなくなるから昼間走るトラックが増えるので
渋滞や事故が増える恐れあり。
246名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:42:05 ID:+perTTqDQ
ちょい質問。
アクアラインって6月から普通車いくら?
ETCなしでも割引?
247名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:43:54 ID:RJ9o9oU90
自分で運転して高速道路を使う場合だけを問題にしてもしょうがないんでね。
物流コストが下がれば、小売店は値下げして増益ってことも可能だ。
そこんとこがどうなっているのかよくわからない。
248名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:45:01 ID:m9jnhfU/P
そもそも建設費が高すぎるって「何と」比較して高いの?
外国とか言うなよ。
100マイル単位で平地が続く国と、山あり谷あり川ありで、
地震国家で耐震強度も考えなければならない国と、
どっちが建設費がかかるか子どもでも分かるだろ。
249名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:47:37 ID:m9jnhfU/P
物価における高速代なんて0.1%もないよ。
物流コストの大半は人件費。
高速が無料になっても値下げなんかしないよ。
250名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:48:19 ID:40qkHZkzO
四国の橋は500円くらいにしてやらないとうどん屋の親父が怒り狂うだろうな

ちゃんと考えて割引け
生活道路は橋しかないのに何故上げるんだよ
251名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:54:16 ID:5clR/4mfO
そもそも「無料化」じゃないのか、と
無料化できないなら渋滞緩和でもっと値上げせーや、中途半端すぎる。
252名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:58:12 ID:dB2YubhH0
首都高は、結局除外だから、かわんねー。
しかも、首都高の夜間や休日割引とか一切なくなるから、値上げ。
253名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:59:23 ID:40qkHZkzO
無料化で経済効果とか言って癖に四国の仕打ちは全く逆だろ

誰に金貰ってんだよ
254名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:25:59 ID:bHpXT2PV0
丑氏ね
255名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:27:05 ID:WdFIJrFz0
関東だと、山手線30キロ圏の近郊都市から、100キロ圏の北関東県庁所在地以北や甲府熱海以遠に行く場合は有効だな
ドライブや行楽として使う奴には有利
特に軽は
通勤とかだとやや不利補正だが、それでも最初の頃に比べると有利か

自動車業界vs鉄道業界となってきたか
今までの蜜月から一転、死闘へと変化
レフリーは国交省
ここに飛行機も混ざり、更に戦乱期到来か
256名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:36:49 ID:b1hcbPwo0
>>249
だよな。 あのアホな経済効果の試算はどっから出てきたんだろう。
レジャー以外の経済活動にはほとんど効果ないだろ。
それなら土日だけ割引にしときゃいいのに。
257名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:37:15 ID:WdFIJrFz0
>>79
だな
最低でも前後100mは離さないと
んで、ブレーキを極力かけないで融通を利かせる
思う以上にやってない奴多いからな
些細だが、やるだけで全然変わる
あと、意味も無く渋滞の中で前に抜けようとするが、あれも無駄
ひとまず、真ん中車線でも走っとけ
渋滞中にPA出口付近で左車線にいて、ハマってキレるのはキチガイ
258名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:40:05 ID:VSBsK9Vx0
これは典型的なうしスレ
259名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:43:08 ID:ydW/hWkC0
基本無料って詐欺の常套だよね
ISP然り、高速の公約然り
260名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:45:14 ID:gUE0bcxP0
賛成!

平日2000円は今までやらなかったのがおかしい。

平日休みだから遠出できるヽ(`▽´)/



反対派の業者は市ね
261名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:54:27 ID:tA8vu0m4O
気にしないは好意的に含めちゃ駄目だろ
迷走してるから気にしてもしょうがないという意見もあるだろ
俺はそうだよ
262名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:55:23 ID:8ojW2Ood0
手間ぇ味噌を誉める、ってやつか?

>結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で、賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。

反対を含めた「評価しない」の意見が70%を占めた、って事だろ?
263名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:55:46 ID:WdFIJrFz0
>>132
でも、渋滞してアクセルあんま踏まないでいると、あんまりガソリン減らんよ

>>164
今日そういや、高速でパンクしてる奴がいたな
どっかのツーリング集団みたいなのだったが、あれは大変そうだった
ちゃんと切符を取ってるかは謎

>>188
そういや、下のバイパスの方が何故か空いてたな
上より下の方がスムーズという謎っぷりw
264名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:57:29 ID:b1hcbPwo0
>>260
> 反対派の業者は市ね

なんの業者だ? フェリー?
2651th ◆6KRJEpqjyg :2010/05/04(火) 02:59:21 ID:NBNX7UWa0
平日の高速って通勤の時間だけ必ず渋滞になってるイメージがある。
266名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:00:47 ID:bAD669Fu0
交通量と価格を調整しろと、2000円でも混むなら上げればいいと思うのだが
あと一律制限速度100km/hで。
267名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:00:49 ID:8ojW2Ood0
マニフェスト的に言うと、これは高速無料化なんだろ?
ただ一部地域(大半の地域とも言う)で有料なだけで。
きちんと「高速無料化」って報道しろよ。
民主に怒られるぞ。
268名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:02:28 ID:bv0NdGnu0
俺土日が休みでなんの恩恵も受けられないって。
平日に高速を使えたことは一度もないしこの先も無いよ。。

なんで66%の人が平日休みで土日に仕事で高速使えないのに週末混むんだよ。
話がおかしいだろ。
269名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:03:01 ID:6TkDRw1R0
軽で高速?

まず、カラダには、エコノミー症候群の恐れあり
狭い車内で長時間運転はカラダに悪い

環境には、Co2が余計に排出される
何せ、軽自動車がエコで走れる時速は50~60km/h
それ以上で走ると、エンジンがまず傷む。
次に、高熱に成りすぎて、排ガスが沢山で易くなる

次に、軽で事故ると即死だ。軽で高速なんて自殺しに行くようなもの。

全てを考えて、軽自動車で高速に乗るべきじゃない

んーこの軽というのは、大型バイクのことじゃないかな?
バイクは軽扱いだから・・・
270名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:07:03 ID:6TkDRw1R0
業者は反対するよ。
今は業者に対してでも、ETC割引が適用されている

それを 「廃止」 するんだからな。

そして、業者の大半は、上限に達しない距離しか移動しない。
上限を超える移動する業者は極一部。
小さい業者ほど、反対する。

これくらい、今の割引制度は効いているんだよ。
休日1000円は廃止しても構わないが、深夜割や通勤割を廃止されるほうが痛い
271名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:07:10 ID:FvWBLa030
たったの50人アンケートで高速利用中の旅行客全員の総意と
言い切るのはおかしな話だ。

と思ったらスポーツ新聞か、くだらないソースだな。
272名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:08:31 ID:oS4lVedY0
軽で高速走るなや。環境に悪い。てか邪魔。
273名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:09:34 ID:b1hcbPwo0
>>271
そう言うなよ。 夕刊紙とスポーツ新聞でしかスレ立てできない丑が可哀想だろw
274名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:11:07 ID:siuigNmN0
ゴールデンウィークのSAで聞けばそうなるだろう。
たまに遠出する人がほとんどなんだから。
2000円以下の距離を頻繁に利用する損する人は少ないんだから。
275名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:22:04 ID:o6PqAndyO
都会だと高速ただ、車関連の税金無しくらいしないと車持つメリット無いよな。
電車のが安いし早いし安全だし、車だと何かとめんどいし
レジャーはレンタカーで十分だって気がついたので車売った。
殆ど乗らない車の為に100万近い駐車場代払っい続けてしまったorz
276名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:55:18 ID:H88xEUJY0
平日につかうやつは通勤割りがなくなるほうが痛いはずなんだがな。
277名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:04:44 ID:kXu5QDue0
高速道路は基本無料で重量税とガソリン税あげろよ。
そっちの方がシンプルだ。
278名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:06:16 ID:ptHqKXKy0
50人にアンケート、統計的になんの価値もねーな
279名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:10:39 ID:e1X8yv4w0
長距離乗っているその地域を通過するだけの車には高速道を走ってもらう。
そうでない車は長距離ドライバーが減って若干空いた一般道で移動するってのもひとつの考え。
280名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:28:44 ID:PH2AnYAx0
何がなんでも民主のしたことは悪い事にしなければならない異常者がいるな。
281名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:32:59 ID:bPv/7Vy+0
日本から高速道路が無くなるな
ま、今回は近場の人が使いにくくなるから総合的に見て交通量変わらんかもしれんが
282名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:37:43 ID:UdiNOvK30
>>280
 民主党の政策ってだけで、浅はかな思いつきってのがほぼ類推されるからな。
283名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:42:43 ID:jOiRg+w30
街でみかけた50人に現在の民主党政権を支持しますかと聞けば50人が支持しないと答えるだろ

民主党支持率0%と報道

ブサヨ涙目
284名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:05:01 ID:6MkpkBNR0
なんといっても平日も割引料金が適用されることが大きいな。
今のままじゃ無理矢理休日に高速を使うスケジュールを組まざる得ない。
285名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:08:41 ID:SQJ8AExv0
丑は口蹄疫に感染してるんだろ?
286名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:11:22 ID:HslIJSu40
高速バスの料金も下がるのかな?
免許ないし、JRは高いし、高速バスの料金が下がればうれしい。
287詐欺マニフェスト:2010/05/04(火) 09:14:52 ID:NUiiR/U0O
選挙で声高に無料化叫んだんだから実質的値上がりはダメ。ETC搭載普通車全日上限千円なら文句言うヤシ少なくなるだろうな。各種割引残してな。ETC非搭載普通車現金は全日上限2千円だな料金レーン混むし収納員の手間食うから。
288名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:36:56 ID:kbyuIj1U0
>>287の案で何の問題もないし、それなら民主はむしろ感謝されるはずなのに

平日に遠距離利用の普通車や軽なんて少数派だろう
通勤割引や深夜割引を利用して短距離を走る車が圧倒的に多いと思うんだが
289名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:52:48 ID:/nYwIjyZ0
単純に半額というのが一番わかりやすし文句が出ないと思うのだが、
何でそんな簡単なことに気づかない?
290名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:18:41 ID:jgQUR4uy0
>>250
橋の通行料金では債務を償還出来ないのですよ。3本合わせても料金収入は800億もありません。
道路特定財源から約1.5兆円投入しても、まだ2兆円弱有利子負債は残っています。
ネクスコ3社の債務と一緒にすれば橋は安く出来ますが、橋を使わない人にも負担が来ますよ。
291名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:57:41 ID:fg+Or7rb0
>>289
インパクトに欠けるからじゃない?
国民の利便性とかじゃなくて如何に集票につなげるかが焦点だから。
292名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:00:32 ID:VtgQI64l0
週数回は高速使うが、¥2000以上なんで年に何回ものらねぇよ。
293名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:12:05 ID:fg+Or7rb0
>>240
鉄道おたくめ・・・
294名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:18:11 ID:umGaK9Wy0
貧乏人は軽、
ケチはエコ車乗れ
って事だろ。別にいいじゃん
295名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:24:55 ID:jOiRg+w30
距離が70kmだか、90kmだよな、そんな距離普段走るの輸送業者と営業車くらいしかないだろ
15人は将来の高速無料化を期待しての好意だと思うが
高速無料化にして一番困るのは運送業だな、距離に関係なくみんな高速で走るから大渋滞
もはや高速ではない一般道になる
鉄道輸送以外納期なんかあってないようなものになるな
296名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:58:24 ID:B+bdXyCF0
無料じゃないのかよ。
297名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:59:14 ID:w9iFFXeE0
全線無料にならない限り、民主党が仕事をしたことにならない。
298名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:02:30 ID:88iZqN5s0
>>295
最近の民主党の工作員は、無料化させたくないからそんな話ばかりだな。
いちいち細かい話を出すとネタばれするだけ。
衆院選挙前にそんなことを言ってた公明党の工作員に頼んで書き込みして貰えよ。
299名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:04:13 ID:CBXJI8jH0
>>92
おまいのIDにsexが入っているw
300名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:12:00 ID:x+kLm6DB0
平日使えないと意味ない。
四国にいけないので安くしろ、ボケ。
301名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:12:08 ID:a0LOtLdg0
1000円は安すぎるから問題外として2000円のどこが気に入らないのかわからない
ライト層は今の時間帯別割引の意味わからん制度よりずっとすっきりしてていいと思うんだけどね
302名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:14:34 ID:6TkDRw1R0
各種割引がなくなるということは、

都会で言うと、定期券の値段が3割高くなるのと同じだと思っていい。
303名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:19:14 ID:wxyr+Fdt0
高速道路はインフラなんだから定額制が良いに決まってる
304名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:22:34 ID:wWfbu4yj0
ひどい記事だ。これだから新聞は信用されなくなる。
反対が賛成を上回っているんだろう。なぜ好意的という見出しになるんだ。

バカが書いた記事としか思えない。
305名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:23:32 ID:nAT5igxt0
年間パスにすれば全部解決。
306名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:26:15 ID:TqkvYH4f0
インター近くに住んでいるため、仕事や行楽で高速を多用したいのだが、
休日だけ1000円のせいで、無駄に渋滞することにうんざりしてた。
毎日2000円は、平日利用の面でも、土日の渋滞緩和の面でも
以前より改善されるので評価する。

307名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:27:02 ID:eBmlv9nv0
インサイト、プリウス、軽に買い換えろよ
はやく実施してくれないかな平日も上限1000円は最高
308名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:44:52 ID:CBXJI8jH0
計算が面倒だから都市近郊も上限に組み入れて、完全一律料金にしてくれ。
その代わり、上限額が多少アップするのは構わんから。
309名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:17:30 ID:1NsrFdAw0
土日休みの人だけ優遇されるのはおかしいから
均一割引でいい
310名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:36:20 ID:soVzMhCF0
JRも値下げしろ
311名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:42:32 ID:zeP71KxB0
あれ?無料になるんじゃny
312名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:44:03 ID:DEOSNo490
普通車と軽を分けないで
一律終日1000円乗り放題にしろよ!!!!!!!!!!!

二輪は500円。
313名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:00:04 ID:MLxuhOnv0
高速の無料化なんてしなくてもいいよ

ただマニフェスト詐欺をしたことについてはちゃんと責任取れよ
314名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:04:59 ID:DEOSNo490
用賀〜名古屋が2000円か・・・・・・・・
いや高い、1000円にしろ。
315名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:05:00 ID:d/VlDezW0
日刊スポーツの記者はアンケートの基本も知らないアホか
連休中のSAで聞けば長距離旅行する一般ドライバーが多いからこんな結果は当然
おまけに50人のアンケートで傾向掴めるわけないだろ
316名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:09:55 ID:6qQWCi0W0
JRも、国鉄のままだったら、新幹線の料金上限2000円になったのかなあ。
317名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:13:39 ID:8m+NvXxl0
全く有り得ない話とは言えないな
318名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:15:49 ID:DEOSNo490
普通車も軽も一律終日1000円でいいだろうよ。
2000円とかセコい事言ってんじゃねーよボケが。
319名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:28:01 ID:CQZRnUFt0
大雑把に50Kmまで500円未満の距離課金にして、それ以上は2000円とするとかして欲しい。
渋滞の名所として悪名高い街に住む者としては、とにかく市街地の交通量を減らして欲しいから
無料化の話に乗りたくなるんだ。
320名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:39:43 ID:CtZQZlAu0
早く元の高速料金に戻せよ、マフラーいじってる馬鹿がその気になってうろついてるじゃないか
321名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:30:37 ID:ZhknoCS00
    ,,ノ⌒ヽv,、
  /,,ノ゙゙゙⌒ヽ )    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  i/ \ /ヽ )   <高速は無料化するが、今回その場所までは指定していない >
  |  (゚)=(゚) |   <どうかそのことを国民の皆様にも思い出していただきたい   >
  |  ●_●  |    <つまり地方のごく一部の区間に限り無料、他は値上げという >
 /        ヽ  <ことでもまったく問題がないということです            >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ

    ___
   /  R /\
  /   /\  \    人人人人人人人人人人人人人
 |  / /=ヽ \  |   <問題ねえわけねえだろ殺すぞ>
 |/ (゚)  (゚) \|    YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \── ゝ── ノ
   \____/

    ,,ノ⌒ヽv,、
  /,,ノ゙゙゙⌒ヽ )
  i/ \ /ヽ )
  |  (^)=(^) |
  |  ●_●  |
 / //   ///ヽ
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ
322名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:09:19 ID:m8mZk4vQ0
>>314
だが、広島→名古屋は、現状昼間2500円、夜間2100円が2000円になる
全体を見れば値上げだがね
323名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 12:25:44 ID:roroONGd0
2000円でもいいから
月2回だけ無料とかってできないのかな?往復で1回の旅行に使う高速代金無料

これなら上限3千円だって、みんな納得するだろ
毎日2000円の希望の人
月2回だけ無料であとは毎回上限3000円の人で
選択制にすればいい
324名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:15:16 ID:/AsKhIAC0
今の高速料金は休日上限1000円ばかり言われているが、
休日割引50%併用されている事理解していない人が多すぎ。
325名無し@十周年:2010/05/07(金) 08:27:55 ID:QHMQuJBS0
ドライバー50人にアンケート???
我が家なんて一族ほとんど県内在住で2000円越す距離あんまり乗らない。
通勤割引継続しろ〜
326名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 08:41:41 ID:6RBxJ3h90
休日1000円より全日が2000円の方が絶対いいよ。
車で中途半端な距離を通勤してるような連中なんて無視でOK。
327名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:09:35 ID:Ab7bMSG90
>>326
大賛成

上限五千円にしてくれると尚嬉しいんだが
休日の時間つぶしで遊園地気分で高速に乗る奴を排除する必要が有ると考える
五千円だと高速で遊ぶより他の遊びへ流れて渋滞も緩和するし
高くても高速移動する奴は目的も有り、地方で金を使う
良いこと尽くめ

渋滞の緩和
地方が潤う
地場も潤う
環境への負担も良い
公共交通機関も潤い、雇用も増える

上限五千円にしてくれ

328名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:32:32 ID:CRUj1WxM0
>>327
都市圏から中途半端な距離にある場所は何の恩恵もない
新料金試算で、年間100万円以上の出費増になる
329名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:15:35 ID:igeHBM720
>>96
別途3000円でしょ。前原・馬渕がフェリー会社から金もらってないか調べるべきだな。
330名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:17:27 ID:/3fGMDnr0
通勤時間帯割引とか100km圏内で
2000円行かないからな
そういう人にとっては、なんのうま味もない・・・
331名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 10:45:12 ID:USHF7LR00
やっぱり距離制がいいな
現状でこれだけ渋滞がひどいのに
平日もやられたら、早く行きたい時に
早く行く手段がなくなるよ。
332名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:16:38 ID:ZSGCIVVa0
国土交通省の発表によると
ttp://www.mlit.go.jp/common/000112016.pdf

NEXCO 
通勤割引   5割引
早朝夜間割引 5割引
深夜割引   5割引
平日昼間割引 3割引
休日割引   5割引・3割引
休日割引   上限1000円
割高区間割引 恵那山トンネル・飛騨トンネル
その他の割引 (書いていないので想像 第二京阪連続利用割引・均一料金区間の短区間割引・特定出口割引とか?)

マイレージ割引 1.6割引

以上全部廃止
残るのは環状道路に関する割引のみ(圏央道、アクアラインなど)

マイレージ割引と各種割引は重複するから
通勤割引をつかっている人には、2.3倍の大幅値上げ

通勤割引廃止+割高区間割引廃止+マイレージ割引廃止
早朝夜間割引廃止+第二京阪連続利用割廃止+マイレージ割引廃止
などの影響を受けるひとは3倍の値上げになる
333名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:24:17 ID:D/ypwmCG0

陸+橋往復でも2000円なら大賛成!!!

すでに淘汰され廃業ルートのフェリーに配慮し、
橋は値上げなんて、
理由にならんね。
334名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:37:10 ID:DtLjMrU70
通勤割を毎日使ってる俺は死ねってことだな
335名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:50:42 ID:D/ypwmCG0
>>329
今でも、土日四国に行くと、往復4,000円+都市高速代
今回の値上げで・・・汗;

かつては、ケースによっては、
呉(阿賀)・松山(堀江)=約1時間45分
竹原・今治(波方)=約70分
を使っていたが、両方とも廃航。

今更なにが、フェリー会社に配慮だ。
残っているのは、あの会社だけ。
336名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:52:38 ID:zXD7taXpO
>>326
まさに正論
337名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:53:00 ID:7ClXFc3o0
2千円より通勤割引とか各種割引を無くすのがせこすぎるだろ
はっきり言って田舎の人間をバカにしすぎだろ
338名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:55:12 ID:sSomj8dg0
割引なんてなくていいよ。
金払ってでも早く移動したい人が利用するべき。
339名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:57:37 ID:zXD7taXpO
>>334
割引しようがなかろうが道路は均等に痛むよ
補修費用は割引いてくれるのw?
同じ重量税払って、そりゃ不公平でしょ?
340名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:03:59 ID:3YVFG1R20
>>1
また丑が捏造タイトルを書いているのかい?
もう記者権利剥奪でいいだろほんと。
341名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:08:49 ID:D/ypwmCG0
軽のほうが、渋滞起こしていると思う人〜
342名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:10:12 ID:RNtBVGrm0
通勤割引継続

上限5000円!(本四架橋込み)
343名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:12:35 ID:QoccRTir0
2chの記者はタイトル捏造しすぎだ
344名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:12:49 ID:X3yoEIEM0
「気にしない」を「好意的にとらえている」に含めるという不思議記事w
345名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:14:46 ID:b/rsDuQt0

ま、上限2000円は、実験のそれだからね。
近い将来、変更になる。

そんなことより、自動車に一人しか乗ってない人からは、
下道でも懲罰課税したほうがいいんじゃないのか?
346名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:16:35 ID:VYjM0y/E0
>>345
タクシー死亡だな・・・

どこかの国で街中への乗り入れは1人だと金が掛かるってのはあった気がするなぁ
347名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:22:31 ID:KAQnVj/G0
これ先送りになったのあんまり報道されないね
348名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:29:10 ID:VYjM0y/E0
>>1
> また広島から山陽、中国、名神道などを乗り継いできた54歳男性は「長距離だし、1000円の違いなんて気にしない」。

大阪の大都市圏を通るから 2100〜2500円 → 2000円 に値下げですから気にしないわな
349名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:37:53 ID:bbj7sGuqP
四国連絡橋は他と比べて、やたら高いんだが、何とかしろよ
民主を職場でも応援してはばからなかった俺の立場もちっとは考えろよ
無料化になるんだったろ?何で値上げなんだよ糞民主
いい大人が公の場で平気で嘘付くなよ
350名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:46:56 ID:eVrdahhC0
>>349
橋の3000円は別料金だから、高松から神戸に行くと片道5000円になるらしいな。

四国の人が怒るのは当然だな。
351名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:50:21 ID:9QgDtnnf0
こんな目先の金しか計算できない人間でも一票持ってるんだもんぁ・・・・
352名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:08:05 ID:d2Tye7zd0
>>346
戦時中だと、If you are drive car alone, you are driving with Hitler !
なんてポスターがあったけど、平時でそれはなぁ。
一人運転税=独身税、一人っ子税だしなぁ
353名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:12:03 ID:FzhewQrF0
意図的なアンケート
長距離ドライバーなんかすぐ見分けつくし。
354名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:24:59 ID:t+bq/8UBP
無料化ってことで政権とったのに
国民ってアホですね
355名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:53:00 ID:zD68ULH70
>>335>>349
借金を返してから発言しましょうね。
しまなみ海道なんて、永遠に債務を返済出来ない可能性があるのだから。
356名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:17:55 ID:b/rsDuQt0

3本もある本四架橋や、アクアラインは不要だよ。
コストに対するパフォーマンスが悪過ぎる。
あんな役に立たないものを造って、どーすんだ?
357名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:23:03 ID:dnS+nOChO
民主党に投票した情弱ども今頃騒ぐなよ^^;
●<一度民主党に任せて。無料にする
○<任せるキリッ
●<やっぱ無理。値上げします
○<嘘つきニダキリッ
358名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:25:09 ID:HacNiONX0
>>1
で、いつ無償化されるんだ?
359名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:28:55 ID:SGov0QEP0
サンプル少なっwww
まあ平日休みの人は歓迎だろうね。
360名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:36:50 ID:6UU14Woh0
料金所を撤廃すればICの渋滞も無くなるとか言ってたミンス馬鹿は息してるのかなー^^
361名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:52:16 ID:8H0Q73mz0
高速道無料化でCO2排出は減る? 増える  - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100507/env1005071252002-n1.htm

休日千円でCO2排出量が増加している件には触れずか、さすが産経w
362名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:58:03 ID:AAAQ5xQV0
調査母体がGW連休初日のSA利用の旅行客って調査母体の傾向が偏りすぎだろ。
363名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:01:44 ID:w8S1fwio0
問題は四国だけだろ。あと小沢は変えないって言ってるインチキマニフェスト。
364名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 20:46:29 ID:D/ypwmCG0
>>355
アホか?
インフラに借金も糞もあるか?
それを言うなら、日本全国借金借金。
365名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:05:12 ID:0DNKS20h0
時限法の休日1000円より高くなるって部分が問題じゃなくて
そうじゃない時間帯割引をなくすのが問題なんだろ。
366名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:12:46 ID:zD68ULH70
>>364
本四3本で建設費4兆円掛かりました。通行量収入は800億円もありません。
1本ならまだしも、ありえない建設費と思えませんか?四国には400万人しか居ないのに。
そんなに安くして欲しくば、アクアラインのように県の予算で割引すればいいだけの話。
なんでも国にたかるな。

367名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:15:59 ID:8H0Q73mz0
1000円より2000円、大都市近郊区間も含む、平日も含む方がいいよな。
土日祝限定で1000円がいいとか言うやつはへそ曲がりか天邪鬼。
368名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:20:42 ID:LMPACw7c0
>>367
納得
俺も軽乗りって事と平日休みって事もあるが賛成。
 
結局これに深夜、通勤割を継続すれば皆納得するんじゃないの?
1000円高速も後一年の期限付きだった事だしさ 
369名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:23:41 ID:2FUIiRQ60
無料にするという約束を反故にしたはずなのに、「意外に好評」って何?
370名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:26:28 ID:DYarpapH0
不思議だな
世界はCO2排出削減のために高速鉄道整備(毎年世界で15兆円規模の整備)に
移行してるのに、日本だけ車使用の優遇に走ってる
日本はCO2排出削減のノルマが優しいんだろうな

そういえばどっかの首相が格好つけて
「2020(平成32)年までに1990年比で25%削減する」とか
国連サミットで国際公約してたな
その国は官民ともに今頃削減を必死にやってるんだろうね
まさか忘れてないよな

削減できない排出量を大量に中国などから買おうという安易な目算なんだろうけど
交通量を減らすどころか増やしたら莫大な額になるぞ
巨額のお金を中国や外国へ合法的に”無償”で渡すシステムが完成してしまう
371名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:40:18 ID:DPGdYeQB0
恒久的な料金体制よりも経済効果としてどうか?
と言うことが今は優先されるべきだと思うんだけど
これは実際どうなの?車乗らんから分からん
372名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 21:42:18 ID:vxZkPOOV0
橋は別途3000円追加なんだよなぁ
373名無しさん@十周年
平日も適用なのはいいな