【高速新料金】 6月導入「上限2000円」に66%が好意的 平日も同額の利点に利用者「賛成です。普段の日に高速を使う頻度が高い」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★
★来月導入「2000円高速」は意外と?高評価

 6月導入予定の「2000円高速」は意外に好評だった−。ゴールデンウイークの5連休がスタートした1日、
全国の高速道路で行楽地やふるさとに向かう人たちの渋滞がピークを迎えた。
現行の「休日上限1000円」を利用できる最後の大型連休となる可能性が高い。
日刊スポーツでは、東北道下りの蓮田サービスエリア(SA)と東名道上りの海老名SAで、
新制度についてドライバー50人にアンケートを実施。
結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で、
賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。

 「見直せ」「見直さない」。6月の実施を前にして前原誠司国交相と小沢一郎民主党幹事長の
熱いバトルで注目を集めている高速道路新料金。一般の利用者はどうとらえているのか。
新制度は休日1000円、各種割引制度も原則廃止で、実質、値上げとなる。
だがゴールデンウイーク5連休初日のこの日、“最後の1000円高速”を利用中の
旅行客の過半数は、すでに受け入れの心構えを固めていた。

 東名道上りの海老名SAは早朝から都内へ向かう車で、終日満車状態。
関西方面から長距離を走ってきた人が多い。
友人に会うため、和歌山から来たという山本亮さん(26)は新料金について
「賛成です。田舎に住んでいると、普段の日に高速を使う頻度が高い」と、
平日も同額の利点を強調する。また広島から山陽、中国、名神道などを乗り継いできた
54歳男性は「長距離だし、1000円の違いなんて気にしない」。
広島から東京まで通常料金なら1万6450円(約800キロ)。
名神、首都高は別料金となるが、お得感は変わらないという。

 一方、東北道下りの蓮田SAでも賛成意見が多く出た。仙台まで帰省するという45歳男性は
「利用者が決められたお金を払うのは当然。新幹線に比べたら十分に安い」。
神奈川の60歳男性も「多少は高くした方が渋滞が緩和されるのでは。今の渋滞はひどすぎる」と話した。
結局、50人のうち「賛成」15人に「気にしない」が18人。
もろ手を挙げてとはいかないにしろ、新料金を好意的にとらえている利用者は66%に上った。

日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20100502-624876.html
2名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:57:56 ID:q7vi7oIE0
>50人
3名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:58:23 ID:5zrFxcmT0
ここだと大反対の大合唱だと思うが おれは今の制度よりこっちほうがいい つかETCつけてねえし高速なんてめったに使わないからあんまり関係ねー
4名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:58:35 ID:Q5E2xqrB0
50人・・・
5名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:59:13 ID:fnznA5OL0
営業者は短距離でしょっちゅう使うけどな。ETC割引ならいいけど。
毎回2000円なんて払えないぞww
6名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:59:37 ID:BPduCGJt0
>結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で、
賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。

これが好意的?
スレタイ捏造で>>1剥奪しろよ
7名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:59:45 ID:23TOKW+I0
賛成とまではいかないが、民主にしてはマアマアの案だと思う。
ただ、無料化すると吠えていた民主がやるからおかしくなる。

どっちにしろ高速はあまり使わないから、長距離乗る人にはいいんじゃないの?
8名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:59:56 ID:S9YLgGbS0
>>1=丑

民主党マンセー宣伝記者
反自民の偏向記者なのでスルーしましょう

詳しくは 「丑 チョン」でぐぐる
9名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:00:12 ID:D8ryWVne0
50人アンケートってアホなの?
10名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:00:19 ID:f3oCjXOz0
> 賛成が30%、反対34%

てかサンプル50人って…
しかも「気にしない」を賛成に含めて過半数以上とか…
11名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:00:28 ID:rgBEWVNz0
言論統制極まれりだな
政府・民主党に都合の良いことしか報道されなくなってきた
12名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:01:18 ID:iHYuxso90
13名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:01:25 ID:63Sljvsp0
良いからとっととロハにしろ
14名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:01:35 ID:i87FpLKhP
>>7
平日休み、通勤・勤務中の車使用無しの俺にとっては、
制度自体は現行よりもお得感は強い、そういう意味じゃ
数少ない「おこぼれに与れる」そうなのかも

ただロハにするって言って居たミンスがやっていい施策ではないよなあ
15名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:02:02 ID:e8klmlBW0
腐った記事書くなよ。

ETCの夜間割引、通勤割引、マイレージが無くなることはどうした?

2000円だけ取り上げるような記事に、意図的な世論操作を感じる。
16名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:02:08 ID:YjHnUzh50
>>1
おい糞丑よ、反対の方が多いじゃねーか

とっととキャップ剥奪してもらえ
17名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:02:10 ID:jztdRXSd0
自公の政策がおかしかったんだから当たり前だろ。
土日休日だけ1000円、しかもETC付きのみなんだから、土日に車が集中して渋滞は起こるわ、
ETCが売れまくりでオルセとメーカー、カード会社が儲かりまくりなのは当然。

ETC割引が無くなるとか言ってるやつは、税金を何千億円も投入して割引してたのわかってるんだろうな?
18名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:02:32 ID:ywI7RRFR0
で、6月のいつから始めるんだよ?
6/1からなのか?
それくらい発表しろよ無能ミンス


つーか50人ごときのアンケートで何言ってんだ?
19名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:02:38 ID:7QY9zNs90
.
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )   
    !゙   (- )` ´( -)i/  民主党の政策は国民から支持されています     
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  / キリッ
    /       ヽ
    〈 〈      | 〉
20名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:02:38 ID:rgBEWVNz0
>>14
ガソリンも値下げすると言っておきながら
結局は大幅な値上げ

全てにおいて嘘つき
それが民主党政権
21名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:02:47 ID:mucAUyzD0

    丑 ス レ で は よ く あ る こ と 
22名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:03:04 ID:DQvn3102P
2000円の方に目を奪われがちだが、マイレージとETC割引き廃止は大きい。
通勤で高速道路使ってるオレの場合、試算したら年間六万円の負担増になった。
23名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:03:20 ID:0Ph0aXBQ0
【世界のATM】◆韓国人の大勝利!日本から子供手当て貰えて嬉しいニダw【打出の小槌】

◆年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人
日本人のミナサン、アリガトゴザイマスw
http://i42.tinypic.com/f0p8bc.jpg
http://i39.tinypic.com/fu2via.jpg
http://i42.tinypic.com/25gdlit.jpg
http://i39.tinypic.com/s2w1uc.jpg
http://i44.tinypic.com/21otpad.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1270168601986.jpg

◆年間46万8000円の子供手当てを受け取る韓国人
日本から子供手当て貰えて嬉しいニダ
http://i42.tinypic.com/5mxy5x.jpg
http://i44.tinypic.com/2yjx1fs.jpg

【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★23
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272163101/
【政治】 「子ども手当、『子供数十人』なら虚偽申請でも審査通るかも」…厚労省・子ども手当管理室幹部、審査厳格化の限界言及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272132399/
【政治】子ども手当に外国人殺到、窓口は混乱状態 「養育関係」の確認作業を国に“丸投げ”され、自治体からは怒りの声★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272151886/
【民主党】石川県連代表「子ども手当批判するなら、支援してもらわなくていい!」「自民党は自己中心的で国民のこと考えてない」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272200611/

日本の民主主義の終焉-3/12子ども手当法案強行採決
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9998438
売国!子供手当て決定の瞬間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10014216
丸川珠代参議院議員絶叫 「愚か者めが!」子ども手当法案、強行採決!
http://www.youtube.com/watch?v=zp7GUcPFMLs
24名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:03:42 ID:xE2pptka0
都市圏近郊料金が廃止されて、平日も上限1000円。
バイクにとってはデメリットがほとんどない改正で嬉しい限りだw
25名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:03:48 ID:wKPW2bBl0
「キニシナイ」を賛成扱いか・・・資料はよく読まないと騙されるな
26名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:04:30 ID:exufwbzj0
>>17

ETCはまだ使うみたいです予www
エコカー割引とかになw
27名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:04:41 ID:Fw+/SuId0
わかってるよばか
28名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:04:53 ID:KjmUV0m30
糞丑死ねボケ!!!!!!!!!!!!!!!
スレタイ捏造するんじゃねぇ塵カスチョンが!
29名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:05:27 ID:pgDePc18P
>>17
平日割引が始まると土日の外出が平日に分散するのか?
世の中、お前みたいなニートばかりじゃないんだぞ
30名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:05:40 ID:S9YLgGbS0
■丑キャップ剥奪で再び二軍へキャンペーン

◆◆◆雑談・批判要望・自治議論◆◆◆508
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272730814/l50

こちらへ批判レスどうぞ
選挙が近くなると、このようなスレを連発して立てるのが丑
気持ち悪くなる前に、すっきり剥奪させましょう
31名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:05:53 ID:axCFZ/X90
通勤に高速を使ってる人は悲惨だぞ
100km割引無しで約1200円、これが2000円になるんだぞ?
通勤割引がある今では約600円、これが一気に2000円になる。

32名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:05:59 ID:W6RP8Pj20
ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:05:59 ID:uaRAuMUG0
そもそも、GW中のSAで調査した結果なんか当てにならない

小沢の講演会会場で、民主党の支持率聞くようなもんだろ

あと、丑のスレタイ捏造は醜い
34名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:06:06 ID:rgBEWVNz0
>>17
ジミンガー!ジミンガー!と喚き散らす割には
民主党政権の虚偽公約には目を瞑るのですか?犬野郎
35名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:06:07 ID:OVfMG8VB0
> おっパブうっしぃφ

なんか頭悪そうな名前w
36名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:06:09 ID:9Dszmj0N0
>>6

おまえこそ、記事を最後まで読め
37名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:06:19 ID:wKPW2bBl0
>>17
民主は元々高速無料化だったんだろ
当然ETCも廃止されることになっていた
38名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:06:24 ID:cKmvK4tE0
朝日の子会社調査じゃねーかw
39名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:07:02 ID:I5zME46L0

平日安くなるメリットを考えると、「気にしない」が多いのは納得できる。
休日だけ安いなんて、休日が休みの公務員優遇策だ。

休日だけ安くする不公平な現行料金は、道路の持つ「公共性」に対する配慮を欠いている。
40名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:07:21 ID:plctm30o0
>★来月導入「2000円高速」は意外と?高評価
>賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で
これで高評価になるのか?だいたい民主は無料化を公約してたのに
41名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:07:52 ID:qQhONJyL0
アンケート50人って時点で読む価値ない記事
42名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:08:05 ID:1mFfgVrT0

「気にしない」=「好意的」かよ。 さすが朝日系のクオリティは違うなw
43名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:08:09 ID:tWntfxPd0
短距離の値上げが致命的、長距離なんて滅多に使わないからどうでもいい。
44名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:08:27 ID:i87FpLKhP
>>31
あれ?乗ったら二千円になったんだっけ?上限二千円だから、
1200円の区間は1200円のままじゃ…それでも割引無くなれば高くつくけどさ
45名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:08:34 ID:F++D6yS60
>>17
はいはい、でも民主党は無料化をマニフェストに載せてたじゃん
46名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:08:35 ID:wxvQr6Xm0
前原さん応援記事?
オザーがひっくり返してgdgdなのに
47名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:09:06 ID:QNTfkkG10
1、賛成30%、反対34%と反対の方が多いのに、中間意見を賛成側に含めての記事は恣意的。
2、満車中のSAという、考え得る限り最も賛成者が多そうな環境での調査は恣意的。
3、たったの50人であり、調査の場でも緑ナンバー車を避ける、レジャーの格好の人のみを調査する等した疑いがある。

よって、全く信用できない調査である。
48名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:09:15 ID:Osp8KGlU0
利益を受ける人と受けられない人がはっきりわかれる制度なんだから
平日休日の長距離利用者という一番の受益者に聞いたらそりゃ歓迎するよ
どこでいつ聞くかというのが問題であって
休みの日の高速のSAなんてところで、サンデードライバーに聞けば、歓迎ないし容認になるのは当たり前でしょうが
平日やって見ろよ
49名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:09:28 ID:ZhpuEmh00
なんだこの偏向報道は
客観的事実としては、割引予算が半分に減らされたことだ
50名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:09:38 ID:APJ/cjef0
たまにしか乗らない長距離の観光客相手の
アンケート結果なら、こんなもんだろうな。

早朝深夜割引きも通勤割引きもマイレージも
消えるんだ。
通常利用者で賛成の奴なんざおらんだろ。
51名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:10:17 ID:5R4QyuY+0
>>22
今まで本来払うべき額より優遇されてたのが、元に戻るだけだろ。
JRも割引切符をだいぶ減らしているが、文句は言えんだろ。
52名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:10:18 ID:WpDtozi/O
普段使う日安くしたってしょうがないじゃん。ほんと人気取りしか考えない屑だな。
53名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:10:51 ID:mZtKuTep0
>>31
嘘は書いちゃいかんよ。
通勤割引は来年4月から無くなるけど、2000円未満の料金が2000円になるのは真っ赤な嘘。
2000円以内の料金は通常料金と書かなければいけない。
54名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:11:40 ID:axCFZ/X90
>>44
なぬ?2000円以下区間は通常料金なのか?
調べなくちゃ・・・

それと通常大型車は普通車の1.6倍なんだが
今回は2.5倍なのは納得いかない
55名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:11:42 ID:SX1lhbBh0
内容をねじ曲げて無理矢理な意見を押し付けるわけかw
56名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:11:54 ID:VsiwdakU0
>>31
定額2000円じゃなくて、上限2000円だろ。
2000円に満たない短距離は正規料金のままだ。
時間帯割引無くなる分は値上げになるが、中距離移動が主な俺は大歓迎だ。
通勤者が割り引き開始狙って一気に流入してくる17時渋滞に、一体どれだけ時間を無駄にされてきたことか。
57名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:12:12 ID:nTVwax270
連休中だけに長距離を走る連中に聞けばこうなるだろうよ。
バカじゃないの?
58名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:12:30 ID:Krqx9Vun0
・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
・中川昭一&天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁長官が10月4日の同日にたまたま突然死。
・山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが・・・」と発言した後にたまたま身内が死亡。
・米軍基地移設問題に揺れる徳之島で役場職員が水深わずか70cmの浅瀬でたまたま溺死 (new!)


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/     えへ・・・もちろん偶然だと思います
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
59名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:12:35 ID:yhnBvaz70
そもそも、土日休日1000円つーのは。
土日休日に出勤するサービス業やってる人の差別だからね。
平日休みの勤め人も少なくないよ。
60名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:12:51 ID:ByvDqZhh0
>>1
ま、麻生の休日1000円割引は時限措置の制度で
3兆円を補助してるわけで、いずれ破綻するからなぁ。

とりあえず、ETC時間帯割引継続
平日上限1500円ぐらいにして、
休日はETCのみ1200円にすれば、調度好いんじゃね?
61名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:13:05 ID:FtDhczw10
いやこれはさすがにスレタイ捏造しすぎだろ丑ちゃん
62名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:13:34 ID:MwkPXmy60
>>1「今の渋滞はひどすぎる」と話した。

渋滞させているのはお前だ!
63名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:13:39 ID:slqpLtXv0
前原大笑い、小沢涙目www
64名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:13:50 ID:haRLYVAg0
ネトウヨ涙目
65名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:13:52 ID:3T+P/8nL0
海外なんて高速道路は無料だ!
日本も無料にせいやハゲクソ
っていってたのがずいぶんと懲りたみたいだね
にしてもアウトバーンとかフリーウェイとか
ただなのによく捌けてるよな
66名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:14:09 ID:u+4+299D0
上限云々より、都内からちょっと北のほうへ行こうと思うと
首都高〜環状〜東北関越とかでバラバラに徴収されるのは何とかならんのか
67名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:14:18 ID:e84yBVpi0
審議もしていないのに6月なんて間に合うのかよ。
料金所の機械とか設定変更したりあるんだろ。
68名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:14:20 ID:I5zME46L0
>>61
記事に書いてあるし

>新料金を好意的にとらえている利用者は66%に上った。
69名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:14:21 ID:0qem3el40
ヒント 丑 50人
70名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:14:30 ID:S9YLgGbS0
そもそも無料と謳っておきながらこのザマ
口からでまかせを平気で言うような連中はさっさと退陣しろ
解体して二度と議員になるなカス民主党
71名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:15:43 ID:QE0D9o9y0

魔乳フェストで、高速道路「タダタダ・詐欺」の民主党。
72名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:15:45 ID:ZHnv0zt10
じゃぁ小沢さんは何を怒ってるの?
73名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:15:55 ID:UL1K++340
気にしないを好意的に入れんなww
記事読んで吹いたわ
74名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:16:07 ID:bzF1ITBt0
>>31
俺、通勤に高速使ってるけど、6月から無料区間になるんだ。
75名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:16:09 ID:v//ZOyGb0
最近はスレタイだけで偏向ウシが立てたって分かるようになってきた
76名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:16:36 ID:JzZHrqaRP
4人で割れば、日本全国1人500円で高速使えるんだもんな。
高速の使い方変わるわ。

いままで、ドライブでクルマだすと、高速、ガソリン代とかの割り勘うっとうしくて
辛かったけど、そういうのが簡単で、気軽に遠出出来るな。

東京大阪のドライブしたら、「え!こんな掛かるのかよ!」って驚くほど高額になったし。
だったら、みんなで夜行バス乗った方が良かったじゃん!って。

77名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:16:45 ID:VPrX5w+v0
補助のための税金の予算額が1.4兆円も減るんだから値上げだろうが。
78名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:17:10 ID:po752xT70
マジウケるんですけどこの記事w
アンケート人数の少なさw気にしないを賛成に入れちゃう馬鹿w

気にしないってのは、たまにしか高速使わないからだろw
79名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:17:21 ID:bjaktFj20
すいません私2ch始めたばかりなんですけど
>>1おっパブうっしぃφって
芸スポの裸一貫みたいなものですか?
80名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:17:43 ID:H14sFpBg0
さて、選挙前散々愚痴ってきた運送業の人たちはどう思っているのかな〜っとw
81名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:17:54 ID:VIZ0Lz0F0
マスゴミの酷さが増してくる
82名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:18:22 ID:DnTFGWsH0
GW期間の旅行者にアンケートとってもなあw
平日の通勤利用者とか運送業者に聞けよ
83名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:18:24 ID:B670WnEF0
どう見たって値下げなのに、これを値上げと言うほうがどうかしてる。
84名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:18:39 ID:nTVwax270
そもそも割引にとっておいた1.4兆円を建設に回すんだから、
誰がどう考えても値上げだろうよ。
85名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:18:50 ID:iD0TGg7M0
>>1
捏造すんじゃねえよヴォケ、消えうせろ!
86名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:19:00 ID:avfLl/yn0

平日休みの人も多いから、これは歓迎です
87名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:19:01 ID:0qem3el40
「気にしない」の36%+賛成が30%=66%が好意的
これは酷い捏造ですねw
88名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:19:05 ID:Z3FkM3UK0
渋滞でイライラしてるGW期間中の運転者にインタビューするなよ。
不公正な調査だな。まあ感情のままに答える馬鹿もどうかと思うが。
89名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:19:17 ID:nTVwax270
>>80

まともに計算もできないし人を見る目がないってだけ。
90名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:19:19 ID:qVcsYxHX0
通勤割引だけは付けてやれ!東京人どもがやかましくてかなわん!
91名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:19:26 ID:2ndpQC600
>>5
定額料金(2000円など)までは通常料金
92名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:19:28 ID:5jWSKWz00
「気にしない」って設問を入れていることからして異常。
93名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:19:40 ID:haRLYVAg0
もともと世論調査でも高速道路無料化支持は少数派だったから別にいい
94名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:20:00 ID:FfMtmN5y0
気にしない=好意的だったのか…
つまり俺は結構女の子から好意を持たれてるということになるな…
95名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:20:06 ID:/0g3dlN40
これは小沢GJだよなw

本来ならマスコミこぞって高速値上げキャンペーン貼るところを
小沢が先に言った為、反小沢小沢憎しで、マスコミが前原擁護を
張ったからなw

小沢にとっては、地方で高速値上げの反発が無くなれば
値上げしようがしまいがどうでもいい話でw
96名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:20:07 ID:1mFfgVrT0

@ 東北道下りの蓮田SA → 仙台方面に向かう長距離利用者が多い
  東名道上りの海老名SA → 大阪・名古屋方面からの長距離利用者が多い
A 5連休の初日、当然長距離利用者が多い
B 「気にしない」=「好意的」

【結論】6月導入「上限2000円」に66%が好意的
97名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:20:17 ID:bPMNAM1J0
また擬古牛か…


>結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で、


賛成より反対の方が多いじゃないかwwwwwwwwww
98名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:20:30 ID:wxvQr6Xm0
そういやトラック業界はなんで反対してるんだっけ
前は渋滞で困るとか言ってたよな
99名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:20:40 ID:rCAWk2xB0
いろんな料金所でアンケとって、1番マシな結果を偏向してお届けしております
100名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:20:52 ID:WbJYN7vG0
短距離→値上げ
長距離→値下げ
101名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:20:56 ID:hXbyL/Vm0
2000円は構わないが、
民主支持地域に高速作る財源という点で論外。
102名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:20:59 ID:As0LHYmm0

>新制度についてドライバー50人にアンケートを実施。

ワラうところか?www
103名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:21:07 ID:xjG0GJF10

丑+日刊スポーツ(朝日系列)
104名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:21:17 ID:XrKNHPy9O
後から修正利くんじゃ
マニュフェスト選挙は何でもありってことだよな
105名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:21:19 ID:iD0TGg7M0
>>79
まあそんなもん、こいつの場合は一貫して民主党支持のスレばかり立てる
106テレビ朝日は2ch投稿規制する前に、9万人参加者数を証明しろ:2010/05/02(日) 14:21:31 ID:8Q9VWssQ0

弱者の見方を偽装する テレビ朝日の言論封殺 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1272633127/

米軍普天間飛行場の沖縄県内への移設に反対する県民大会が25日、同県読谷村運動広場で開かれた。
主催者発表によると約9万人が参加した。 朝日新聞 → http://www.asahi.com/special/futenma/SEB201004250005.html
以下は2chからの抜粋
2chサイト 沖縄集会参加者、捏造 9万人参加 → 実際は3万人 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272227933/l50
(1) 一昨々年 11万人 → 1万1千人 http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/30/88/d0066888_134225.jpg
(2) 今回 9万人 →? http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100425/plc1004252016002-l3.jpg

(2)は来賓席の埋り具合と影などから大会開始直後位だろう。 そうであれば参加者は大会開始に間に合った組織動員者と、
それよりは数の少ない一般参加者と言う事になる。
ただ、たぶんピーク時だと思うが (2)よりはいくぶん多い参加人数のTV映像もあったように思うので、ここから推理できる
ことは大会開始が “ 午後3時 “ だから、この時点で (2)の動員数ではやや物足りない筈だから、焦った主催者がかなり遠方まで、
さらに組織動員を掛けたので、終了間際の方で人数が増えたということではないだろうか。 ( この部分の推理は投稿者の憶測 )

航空写真の 450×249の画像を100×100を切り出して数えてみたよ。 100×100の画像に写り込んでいる人数は
240〜300人程度。 どんなに多く見積もっても4000人未満、おそらく正解は3000人±300 ・・・これは(2)のことか。

ニュー速に地元民からのスネーク情報があった。 会場は多くて3万人収容可能だと、で結構ゆとりのある感じだったみたい。
以上は2chからの転用
107名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:21:32 ID:S9YLgGbS0
上限1000円だったからメリットがあったのに
バカすぎる
今年なんでこんなに高速が混んでるかも理解できないカス民主党には一生政権担当は無理
さっさと下野しろ
108名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:22:03 ID:b6VbhZ2+0
無料じゃなかったのかよ
109名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:22:39 ID:eO3uEYcr0
JR東の客が減ればどうでもいいや
110名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:22:46 ID:9M+gA+t30
高くなって嬉しい訳ねぇw
111名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:22:51 ID:cuUhjbZD0
上限2000円じゃ、値上がりだからな。
往復4000円になってしまう。
2倍に値上げジャン。
112名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:22:53 ID:i87FpLKhP
>>67
前腹「料金徴収プログラムに IF RYOKIN<=2000 THEN RYOKIN=2000 の一文を足せばいいだけ、すぐに対応できる」
113名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:23:00 ID:2ndpQC600
だからさぁ・・・

料金システムはいままでどおりで
上限定額だけ追加すればいいだけのことなんじゃないの?

短距離値上げで長距離値下げじゃ財源速攻で枯渇するぞ
114名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:23:01 ID:MwkPXmy60
>>166%が好意的

でも投票はない。ニコニコの支持率は6%。
115名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:23:11 ID:QE0D9o9y0

さすが「民主よいしょ」毎日の子会社、日韓スポーツ
116名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:23:34 ID:avfLl/yn0

民主がやる政策だから反対なの ??
変な人たちだね
117名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:23:37 ID:NtMI+D2T0
1000円割引もそうだが、一定額までは割引なしでそれ以上の分は無料という制度は
長距離利用者のみにメリットがあり、おかしいと思う。30%割引とか、50%割引にして
近距離で数多く利用する人にも長距離と同じように安くするべき。
118名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:23:43 ID:MaBQ9I8c0
民主党が上限2千円を発表 ⇒ 公約違反でブーイング ⇒ 小沢が公約どおり千円を主張
 ⇒ 国民「上限2千円もなかなかいいじゃないか」
119名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:23:46 ID:4r0WoOfi0
無料化するっていうから民主に投票したのに
120名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:23:54 ID:gGDBr4HC0
そろそろ参院選アシストに向けてマスゴミが動き出したか。
121名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:24:10 ID:rtJ9JRLj0
長距離頻度がやたら高いGWにアンケートしたらそうなるわな。
しかも高速起点から1000円以上かかるSAで聞いてるんだから。

サンプルをわざと偏らせた、結果ありきのアンケートだね。

どこがとったアンケートなんだろ。
この調査会社は絶対利用しちゃいけない。
クライアントが望んだアンケート結果を作り出す工作のプロだろ。
122テレビ朝日は2ch投稿規制する前に、9万人参加者数を証明しろ:2010/05/02(日) 14:24:23 ID:8Q9VWssQ0

弱者の見方を偽装する テレビ朝日の言論封殺 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1272633127/

米軍普天間飛行場の沖縄県内への移設に反対する県民大会が25日、同県読谷村運動広場で開かれた。
主催者発表によると約9万人が参加した。
ということで、本当に参加者数が約9万人なのかどうか素人ながら検証したくなった。

この25日の、米軍移設に反対する県民大会が複数箇所で行われた場合は、一ヶ所だけの航空写真だけでは
何とも言えなくなるが、私が調べた限りでは、読谷村運動広場の一ヶ所だけのようだ。
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100425/plc1004252016002-l3.jpg

であれば上の運動広場の航空写真で参加状況が推計可能になる。 大会は、時間によって参加者集団が入れ替わる
などの入れ替わり制でもない。 それをふまえて写真を見る限りでは絶対に 約9万人という数字は出てこない。
マスコミによっては “ 主催者発表 “ で約9万人と、主催者発表であることを言う所もあるが言わない所もある。

この主催者発表ということが、今回の参加者約9万人という疑問の答えのようだ。 ( 一人の参加者を重複計算 )
ようするに主催者が、大会参加者を集計する計算方法が、一般常識の計算方法と大きく異なっていると言うことだ。
【沖縄】なぜ2万人が11万人になるのか元共産党員が暴露  http://www.nicovideo.jp/watch/sm1307900

ここに出てくるテレビ朝日は、その主催者独特の集計方法を伝えずに、実地検証もしない捏造数を平気で放送している。
「普天間の基地負担を減らせ」沖縄で9万人が訴え(10/04/25) http://www.youtube.com/watch?v=3cgScIpRYfA&feature=related
テレビ朝日はこんなデタラメな報道をしている一方で、
鳥越俊太郎 「起訴相当?『市民感覚』とか証拠と無関係。論理飛躍で違和感」、つまり検察審査会が小沢を起訴相当としたのは、
論理飛躍した単なる市民感情の結果だと、テレビ朝日は言っている。 http://www.youtube.com/watch?v=mV1zcGYOdjs
123名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:24:39 ID:nF2Iv4tQ0
同じアンケート、平日昼間のSAやPAで、ライトバンに乗ったネクタイ姿の奴に聞いてみろ。
ワンボックスに乗った作業服姿の奴に聞いてみろ。
つか、どれだけの国民が容認したとしても、民主党が公約破りした事に代わりはない。
124名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:24:49 ID:+9ECZ/dy0
>>1
賛成しているのは30%しかいないだろうに。
気にしないまで賛成に入れるのはおかしいだろ。

なにより問題は、近距離は実質値上げになることだろ。
遠距離利用者でも30%しか賛成いないのに、
実質値上げとなる近距離利用者に聞けよ。
もっと賛成下がるから。
125名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:24:50 ID:/xgXKD9T0
タックルで言ってたけど
一般高速はどうかわからないけど、首都高は距離別で500〜900円になるが
これはETCに限定されてる話であって、ETC無い人は一律で900円取られるらしい
民主党は選挙前、高速は無料になるのでETCの購入を控えるよう言いまくってたので
民主を信じてETC買わなかった連中が一番損をする。

実に素晴らしい政策だ
126名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:25:36 ID:sY+cIxCL0
そりゃゴールデンウィークに出かけるような人たち、特に都市部からの脱出組に聞けばそうなるだろ。
こういう風にわざと偏った意見の出るところでとるアンケートって大抵結果ありきでとってるだけ。
127名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:25:46 ID:iv4vvR5c0
高速無料化なんぞアフォの所業。そんな事を承知で選挙前はえらそうに能書きたれていたからおかしくなる。
1000円でも2000円でも根本的な方向は同じ。

選挙前に無料などと言わなければ評価すべき点はちゃんとしてくれただろうに。
128名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:25:51 ID:QTlAZ+qX0
ん?
無料になるのいつからだよ。
嘘つき民主党さんよ。
夏はもう投票しないからな。
129名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:26:34 ID:f05bALh30
>>79
選挙近くなると
裸一貫なんか目じゃないぞ
130名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:26:37 ID:1mFfgVrT0
>>115
スポニチというのがあってだな、
131名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:27:30 ID:EQYj8iw60
俺は軽で平日に高速を利用するから実質値下げになる。
なのに、マスコミは実質値上げだと騒いでる。
マスコミはほんとに信用できない
132名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:27:47 ID:nF2Iv4tQ0
>>116
筋の通らない政策だから批判してる。
133名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:27:50 ID:/0g3dlN40
>>118
国民  ×
マスコミ ○

訂正しておけ
134名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:28:28 ID:R+5qn32y0
日教組に内閣支持率聞いたようなアンケートに意味があるのかよw
135名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:29:18 ID:mZeoHcUC0
>>58
東原亜紀さんが興味を示しているようです。
136名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:29:27 ID:WVSZbSOW0
気にしないは「好意的」じゃなくて中間だろ
137名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:29:28 ID:ChZqCAc90
      (\
       \\                 /|
          (\\                //(
          ((\\           // (^
         ( (_ヾヽ   ⊂⊃   // (^   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ((  ( ヾ ) ∧_∧ < <---->< 我こそは、ペンを持つ天使、
         し し// (-@∀@) \ヽ  (   \ 略して「ペ天使」なり!
         し///ヽ_ノミ つ  つφノノヽ (^    \______
           し(/// ノ彡 朝ミヽ / ヽ (^
            (/(/⌒彡,,,,, ミ⌒∨\(^
                    (/ (/

138名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:29:33 ID:S9YLgGbS0
軽の大半は主婦と高齢者

こんな連中が昼真っから高速使って2000円以上の元が取れる乗り方するなんて
素人が考えたって無理なのが分かる

この条件で値下げなんて思える奴は「民主党支持者のめくら」以外考えられない
139名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:30:02 ID:+9ECZ/dy0
>>79
アホな民主信者
140名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:30:20 ID:TCs0mL3mO
>>82

ほんとだよな。
こいつら普段高速使わないだろ。
通勤者にきけよ。
141名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:30:21 ID:2ndpQC600
>>125
俺今度出たパナソニックのETC(メーカー休みで連休明け取り付け)つける
http://panasonic.jp/car/its/products/DSRC/DSR1000/index.html

まさに自民党と道路行政利権の凝縮された商品だがな
142名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:30:28 ID:Krqx9Vun0
・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
・中川昭一&天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁長官が10月4日の同日にたまたま突然死。
・山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが・・・」と発言した後にたまたま身内が死亡。
・米軍基地移設問題に揺れる徳之島で役場職員が水深わずか70cmの浅瀬でたまたま溺死 (new!)


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/     えへ・・・もちろん偶然だと思います
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
143名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:30:38 ID:xgTMoj8o0
通勤割と深夜割は残すべき
144名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:30:52 ID:KO5wMXlM0
> ドライバー50人にアンケート

やる気ないなら最初からやるなよw
145名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:30:53 ID:/0g3dlN40
小沢さんが筋を通して、高速値上げ反対を意見すると

マスコミが反発して値上げ賛成のムードを作ると言っていたが

その通りになったな
146名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:31:23 ID:QE0D9o9y0

さすが「民主よいしょ隊」アサヒ新聞社系の日韓スポーツ!
147名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:31:24 ID:rtJ9JRLj0
>>117
携帯通話料金がもっとも集中する21〜1時を定額対象外にして、
安いように見せかけて実は安くない料金パターンで儲けてる会社があるだろ。
そっから学んだわけだよ。
148名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:31:34 ID:H2+yhnvS0
連休の長距離利用者の調査と
平日の通勤利用者の調査では
カナーリ違うだろうな
149名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:31:35 ID:vQcaKY220
これは、取材対象が悪い
選んだ疑いがある
150名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:32:02 ID:APJ/cjef0
結局何がしたいのかわからん。

たぶん長距離は終日高速へ上げたいんだな
こんな料金制度ってことわ…

で短距離は公共交通と下道使えと誘導したいのか。

逆だと思うけどねえ。
151名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:32:31 ID:Gg81Ossd0
1000人でも怪しいのに50人て何の冗談だよ
152名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:32:54 ID:knMxI69F0
割引を残せば賛成かな。なしだと反対。
153名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:32:57 ID:EuJ9t/rE0
アンケートをとる状況をうまく選べばいくらでも都合のよい結果を
出せることを教えてくれる良記事だね。
マスゴミのアンケート結果のカラクリに気付かないアホを啓蒙して
やろうということか。
日スポめ、スポーツ新聞とは言えあなどれないやつだ。
154名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:33:00 ID:nMNCO3im0
なぜ税金投入して、高速乗る奴の利用料金負担してやる必要があるんだ。
元の正規料金に戻して、利用者がそれ相当の負担をしろよ。
155名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:33:12 ID:TY+uvHat0


あぁ、朝日新聞社がアク禁になったら何故スレ立てできなくなった糞記者のスレですか。

156名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:33:34 ID:SvpZD6c/0
日刊は日本人の敵
157名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:34:05 ID:rgBEWVNz0
>>147
朝鮮人って、どいつもこいつも
やることがあくどいな
158名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:34:08 ID:h85hp7NY0
>>1

この66%の奴らは民ス信者に民潭関係者か?
高速道路無料って言ったのはどこの大嘘吐き民主だ?
159名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:34:22 ID:e3ryRgH80
>神奈川の60歳男性も「多少は高くした方が渋滞が緩和されるのでは。

この60歳オッサンが利用できないぐらいの値段にしないと渋滞は
緩和されないって事がわかってないなw

「値段が倍に(2000円)なったのに、渋滞してる。」って文句言う事に
なるんだろうな。この60歳男性は。
160名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:34:37 ID:E/qAbbEj0
平日の割引料金がなくなるの理解してんのかね?
161名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:34:45 ID:hyYPGdAj0
おれも平日につけるなら上乗せ1000円ならいいな。
だが今のガソリンの高い事。
これじゃ遠出できん。
162名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:34:47 ID:JKL1OhtU0
気にしないを好意的として票に入れるとか
さすが朝日系列の日刊スポーツだなw
163名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:34:50 ID:ppMskJ3R0
使う人にも、
短距離の人にも、長距離の人にも、
営業者にも、ETCを付けた人にも、
使わない人にも、

それぞれに納得の公平な状況が必要であって、

民主党のそれは、
あまりにも偏った決め事にしか見えない
164名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:35:02 ID:qhiryRxiQ
ETCの付いてない二輪乗りなんで6月からの新制度は大歓迎だ。
どこまで行っても1000円なわけで。
165名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:35:29 ID:MLrFxCe30
>>153
1:サンプル数を絞る
2:回答を恣意的に一方にまとめる
3:個々の意見から偏ったものだけを抽出する

ここまであからさまだと何と言うかw
166名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:35:31 ID:R4M5ok6b0
この調子でもっと小沢政権を褒め称えろ。
ゲンダイに負けるなw。
167名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:35:38 ID:TCs0mL3mO
>>131

それはお前が1000円超える長距離運転するからだろ。
168名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:36:10 ID:2ndpQC600
>>138
それがさ・・・1000円定額から
こういう向こう見ずの命知らずが増えだしたんだ
169名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:36:15 ID:r51ebZaU0
反革命分子が34ぱー・・・
でも小沢は反対しているから66%が反革命分・・・
うーんどっちだ
170名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:37:21 ID:tE76BQ7y0
タイヤの消費拡大でBSウハウハ→株主ウハウハ
171名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:37:46 ID:R4M5ok6b0
>>165
仮に、反対99:賛成1だったとしても、
サイレント魔女を加味すれば、余裕で賛成多数に持ち込める。
172名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:38:17 ID:qVcsYxHX0
高速の借金なんて使ってる奴が払えばいいんだよ
マジレスすると一万円でも安いくらいだ
だが、今回はこのくらいで勘弁してやる
173名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:38:51 ID:F4UQP6H10
>>1 へぇ、と思ったら朝日新聞の系列スポーツ紙じゃないかw

是非、確認してみてください。

朝日の読者さん。知らないことは良い事ですか?

今月15日の夕刊は米側の怒りを日経、読売、毎日、産経が【1面で】報じてた。
去年の12月4日にルース米国大使が動いたときも、日経、読売、毎日、産経、中日が【1面で】報じてた。

ところが朝日は1面も社会面も報道がなく、翌日の3面に記事を載せたり。3月にも同様の事があった。もちろん各紙の姿勢の違いはあると思う。

ただ、情報無しっていうのはどうなの?最近、交渉が正常化してきたときには4月26日の夕刊で他紙が報じてないのに、
朝日だけは、交渉が順調であるかのように報じてた。ジャーナリズムってなんだんだろう。
174名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:39:08 ID:/xgXKD9T0
>>141
>俺今度出たパナソニックのETC(メーカー休みで連休明け取り付け)つける

おめでとう

>まさに自民党と道路行政利権の凝縮された商品だがな

それはオレもそう思う。一番潤うのはサービスエリアだろうね
175名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:39:17 ID:1mFfgVrT0

問1 鳩山内閣を支持しますか
「支持する」       5%
「支持しない」     59%
「気にしない」     25%
「どちらともいえない」 11%

問2 自民党を支持しますか
「支持する」      15%
「支持しない」     25%
「気にしない」     25%
「どちらともいえない」 35%


「本社の緊急世論調査で、鳩山内閣の支持率は30%、不支持率は59%。
 一方、自民党の支持率は15%、不支持率は50%と判明しました」
176名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:39:40 ID:NXJYw4IQ0
平日レジャー派の俺にはありがたい
177暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/05/02(日) 14:40:30 ID:7YV8bTqp0
>>115
朝日新聞社の持ち株比率は日刊スポーツ新聞社(東京)が16%強、日刊スポーツ新聞西日本が30%弱となっている。
また、日刊スポーツ新聞西日本は朝日新聞社の連結決算対象会社となっている。ちなみに、日刊スポーツ新聞西日本
の前身会社となる名古屋日刊スポーツ新聞社・大阪日刊スポーツ新聞社・西部日刊スポーツ新聞社の歴代社長は、
全て朝日新聞社出身である。

ということで(-@∀@)の配下です。
「で欠けているもの:朝鮮人の「恨」と悲しみ」というフレーズで東亜+で笑いをとった中央日報と友好関係にあります。
178名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:40:49 ID:05qHqmzw0
ドライバー50人にアンケートを実施。
50人。
たった50人。
179名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:41:20 ID:F4UQP6H10
マスコミのひどい報道合戦も出るんだろうな。衆院選挙前は朝日新聞が「こんなに負けても自民は与党。こんなに勝っても民主は野党」って
図解入りカラー刷りで一面で記事をだしてびっくりした。

今週の週刊朝日は
・暴走検察(相変わらず小沢擁護)
・長妻独占インタビュー「必ず花は咲く」
・在日米軍はいらない・枡添叩き(新党潰し)・与謝野叩き(新党潰し)

ここまでして、朝日は民主党に尽くさないといけないのかな。悲しくなる。

・・・ここまで、ひたすらに民主党に尽くさないといけないのかね。これが言論の雄と自称してる朝日かね。馬鹿みたい。
180名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:41:28 ID:xyDkz1ob0
>>154
それ言ったら通勤割無くしてほしいね。
たまにしか高速乗らないし乗る時は最低600キロ以上走るから2000円は嬉しい。
まあ要するに誰かが虐げられないと駄目なんだよw
181名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:41:50 ID:MLrFxCe30
>>171
とりあえず200人ぐらいに聞いて、
2人の賛成意見と1人の反対(それも馬鹿っぽい)のを選んで
それを流せばいいんだよね、TVのワイドショー的ニュースの場合。
182名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:42:12 ID:Krqx9Vun0
・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
・中川昭一&天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁長官が10月4日の同日にたまたま突然死。
・山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが・・・」と発言した後にたまたま身内が死亡。
・米軍基地移設問題に揺れる徳之島で役場職員が水深わずか70cmの浅瀬でたまたま溺死 (new!)


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/     えへ・・・もちろん偶然だと思います
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
183名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:43:22 ID:vVkMvAsyP
休日のSAでアンケートとればそりゃそうなるわw
しかもサンプル50人ってw

賛成してる人達は、新制度策定の経緯とか知ってるのかねえ
つか、各種割引制度が軒並み廃止されることすら知らん気がする…
184名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:43:39 ID:F4UQP6H10
50人聞いて、不支持が多かったら、100人に聞けばいい。

あとは、子供連れと高齢者中心に聞けば民主党寄りの意見になるだろう。
185名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:43:45 ID:mZyBOS1n0
たった50人??
しかも、どうせ行楽客だろ。滅多に利用しない連中だ。
その程度の情報を基にして、こんな記事を書くなんて悪意があるとしか思えない。
186名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:43:46 ID:S9YLgGbS0
>>179

●●から官房機密費みたいなのがいってるんじゃないの?
187名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:43:48 ID:WiaFEg2e0
ハイル ヒトラー!!
民主党の政策は全て、われわれ国民は大賛成でございます!!


小沢民 総統閣下!!(ヒューラー しょうたくみん)万歳!!
188名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:44:02 ID:L7JhsCAX0
>>2
早いなw
189名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:44:03 ID:rtJ9JRLj0
>>157
2006年のエントリだけと、
ソフトバンクと民主の関係が既に語られてるよ。
高速無料化マニフェスト撤回ネタもあるし。
ソフトバンクの料金プランがころころ変わるのって、
民主のマニフェストに似てるし。

http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/50434737.html
190名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:44:07 ID:JzO4WVw80
GWに高速で出かける人は「高速使う=レジャー」好意的な意見が多いのはあたりまえ。

反対意見は日々生活道路として通勤などに使っている人たち。
191名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:45:14 ID:TkohGsVY0
アンケートの抽出数は50人と少なく、抽出対象も連休中の長距離利用者という偏向ぶり。
印象操作しすぎだろw
192名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:45:31 ID:TCs0mL3mO
>>183

旅行者は普段平日には乗らないから割引が無くなっても痛くないんじゃないか?
193名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:45:45 ID:UaoK2agN0
高速に関してだけ言えば、地方のうまい野菜が安く手に入れば俺はそれでいい
194名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:46:32 ID:JuDoWAZT0
>>190
ところで通勤で高速使ってる人たちは一昨年まで年間何十万何百万かけてたのかね?
195名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:46:40 ID:r51ebZaU0
>>193
いやそっちじゃなくて全員一般ドライバーって事の方がry
196名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:47:06 ID:jiAPa04W0
「気にしない」を賛成に入れちゃってるるところがスゴすぎでワロタ。
もはや捏造を隠そうともしないのかw
197名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:47:17 ID:2rUsD4Ly0
さすが毎日系w
198名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:47:37 ID:ItkB3K+10
日刊スポーツkw
199名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:48:06 ID:L2JGwvuB0
通勤割利用で400円〜1000円が、新制度で全部倍になる俺様の怒りはどこにぶつけたらいいのか
200名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:48:27 ID:CMEehHWlO
ねぇよッ!!!w
201名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:49:29 ID:/4CIxwuI0
ネトウヨ&小沢涙目w
     ↑New
202名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:49:48 ID:Z01/Wj1e0
>>17
同意だね。

自公の1000円政策は、奴隷の囲い込み制度。
奴隷が鎖を付けられて喜んでいる図。

203名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:50:47 ID:eNNnLoTU0
>>187
こんな書き込みをしてもゲシュタポは許してくれない。
204名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:52:07 ID:AcQy68ph0
サンドラに聞いたら好意的だろうよ
普段乗らないし、乗るとしたら行楽でちょっと遠出だろうから
205名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:52:17 ID:yCeUbgBaP
気にしない=好意的じゃないだろ。

日本語出来ないやつにスレ立てさせんなよクズが。
206名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:52:46 ID:C1Fl1hQ+0
>>191
無作為抽出だから統計学的に言って、50人もいれば十分!
207名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:52:47 ID:yciDphmdP
まあ今の渋滞は半端ないからもっと高くてもいい。
時間を金で買っていると思えば安い。
208名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:54:14 ID:FO0HWbCX0
>>17
いや、全日無料化のはずだろ
それとも渋滞の事を考えて値上げしたのかね
209名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:54:27 ID:W7aJ3e+90
>日刊スポーツでは、東北道下りの 蓮田サービスエリア(SA)
>と東名道上りの 海老名SA で、新制度についてドライバー50人
>にアンケートを実施。

おいおい、アンケート50人で記事を書くってスゲー手抜きだろwww
210haruurara:2010/05/02(日) 14:54:53 ID:9eJkjm5I0
これで都会と地方の差が解消できるのでないかね
211名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:55:01 ID:qZ8S2Md70
気にしないを賛成に入れるとか、何がしたいんだよw
212名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:55:07 ID:r51ebZaU0
どうでもいいが無料化にしろよ
213名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:55:30 ID:qwRSgVLu0
なんだよ値上げかよ
死ねよ
214名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:55:59 ID:Da1Kr1YQ0
主に運ちゃんぐらいじゃんw
215名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:56:37 ID:iVxgvl/N0
4000人はやれよ
216名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:56:37 ID:wXjffESY0
料金の事だけ聞いたらこんな感じの結果だろうね
他の高速建設とかとセットにすると反対が増えそうだけど
217名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:56:59 ID:Krqx9Vun0
・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
・中川昭一&天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁長官が10月4日の同日にたまたま突然死。
・山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが・・・」と発言した後にたまたま身内が死亡。
・米軍基地移設問題に揺れる徳之島で役場職員が水深わずか70cmの浅瀬でたまたま溺死 (new!)


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/     えへ・・・もちろん偶然だと思います
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
218名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:57:20 ID:xyPFdD3i0
サンプルの問題
GWのSAで聞いたらこうなる
219名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:57:27 ID:1K4UlVeU0
50人にアンケートwww
%を出せるほど信憑性のあるものか?
220名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:58:14 ID:w5kkVy3q0
>結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で、
>賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。

「気にしない」を反対に含めたら反対が7割だよな
221名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:59:16 ID:FO0HWbCX0
正直、二千円以上の区間を走ることはそうそうない
222名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:59:30 ID:qnKXyWK10
平日にアンケートとるのと休日では結果は違ってくるな。
223名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:59:48 ID:Lz+sVubC0
>>219
ていうか100人に聞きましたにも満たないのに、%使う意味が分からないね。
224名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:01:09 ID:nd8x3l0+0
「受け入れOK(やむなし?)」=好意的
なにこの脳内変換は
超汚染人並みだな
225名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:01:21 ID:r51ebZaU0
>>223
50人の3割って15人か
226名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:01:41 ID:mZtKuTep0
>>113
財源枯渇の可能性は有り得るね。国交省は上限料金で台数が増えると踏んでいるのかも。
阪神高速は値下げの場合が多いらしい。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002920868.shtml

首都高速も路線均一料金から距離制に変える事によって値下げのパターンが増えそう。
227名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:01:45 ID:yciDphmdP
>>212
無料にしたら混雑ヤバイって
228名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:02:19 ID:z5hoUL6r0
スレタイ見ただけで丑スレと分かるなノシ
229名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:02:21 ID:JuDoWAZT0
一番利用者が多くて物流が滞らなくて収益が多くなる料金形態にして一般財源にしてよ
230名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:02:41 ID:qS+ycqDt0
調査人数50人てw
231名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:02:42 ID:IvV5u6xd0
民主がやることには何でも反対するようなネトウヨよりはマシだな。
232名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:02:46 ID:MLrFxCe30
>>209
政治とは関係ないけど、「死生観」について
「2つの小学校のそれぞれ1クラス」で聞いた結果の記事を
かつて産経か何かで見たことがあるなぁ。

そんな手抜きの記事なら、そもそも書くなと言いたいw
233名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:02:47 ID:hMzmuCNa0
国交省が普通に

「収入がいまより儲かりますよ」

って言ってたわけで。
損してる人のほうが多いはずなんだけどね。
234名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:03:28 ID:VjRQu1US0
こんなこと堂々と報告しちゃうんだもんなー無敵すぎるわ
235名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:04:26 ID:EahtHtp10
無料化はどこいったの?
236名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:04:34 ID:j1XLje8I0
てかさ休日1000円と比較して上限2000円がいいってだけだろ?
民主の公約の高速無料化より上限2000円のほうがいいって言ったやつはどんだけいるのさ?
237名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:04:48 ID:xSmQ1FJp0
1000円は使えないし混みすぎるからなw
休み関係なしの方が戦略が立てやすいからな

誰も走ってない地方の高速は無料にすべきだろ
238名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:05:27 ID:Krqx9Vun0
・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
・中川昭一&天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁長官が10月4日の同日にたまたま突然死。
・山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが・・・」と発言した後にたまたま身内が死亡。
・米軍基地移設問題に揺れる徳之島で役場職員が水深わずか70cmの浅瀬でたまたま溺死 (new!)


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/     えへ・・・もちろん偶然だと思います
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
239名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:05:37 ID:7FDOCT2i0
税金で大盤振る舞いされるより持続可能な価格にして欲しい
仮に国の介入で割引するにしても一般道で邪魔だから輸送車両を優遇して欲しいんだが
240名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:05:40 ID:JuDoWAZT0
半分道路建設に使っちゃう値引き財源がなくなったら元々の料金に戻るの?
その分ガソリン税とか消費税が上げて対応するの?
241名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:06:05 ID:dd7zcYFL0
平日に高速乗る人間なんて限られると思うんだが・・・

通勤に使ってる人間には大ダメージだろうし・・・
242名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:06:35 ID:O7qKP6IU0
50人てアンケートじゃねえだろwww
井戸端会議レベルwwwww
243名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:06:49 ID:z3Bu+qYt0
やっぱり日刊か
244名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:06:53 ID:EY/IJf7U0
ドライバー50名って・・・。せめて10倍は取ろうぜ。
245名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:07:28 ID:1Colwrt+0
わざわざ恩恵を受ける長距離走る人間を選んでやってるのに30%しか賛成していない
呆れる調査結果じゃねえかw
246名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:07:43 ID:n54AfOkV0

    ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ツ
  ,シ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::ツ
 ミ:::::/ o       ヽ:::|
 |:::::::| °         |::|
  彡::| ;wwww; wwww|ミ|::|
  |:::|. ''"'''''"''ハ'""''' .|/
 /⌒|  -=・-  -=・- |
 | (       ヽ   |
  ヽ,,  ヽ     )  ノ     また馬鹿な記者のせいで叩かれちゃうよ
    |    : : :^:_:^ハ イ
._/|   `ー-==ッ' ./
::;/:::::::|. \  "'''''" /`v
/:::::::::::|   ゝ──''"ノ:::::\
247名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:08:11 ID:VWgjPOOC0
丑がいないときが一番平和だったな。
丑が来てからクソスレばかり
248名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:08:14 ID:mToKuGEu0
丑を非難するに当たって記者の行為に対して異議申し立てる方法ってあるんかな?
運営に対してユーザーが異議申し立てるところって実際2ちゃんで有るんか?
249名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:09:18 ID:gGDBr4HC0
それよりガソリン値下げ隊はどうなった?
最近、ガソリンが値上がってるんですけど
250名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:09:36 ID:jXDxazxj0
そろそろマスコミのミンスマンセーが始まったなw
251名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:09:39 ID:FO0HWbCX0
15人しか賛成してないのによくこんなイメージ操作記事書けるねw
252名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:09:42 ID:jNOGf8560
50人てw
253名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:10:19 ID:xSmQ1FJp0
>>236
当初は、無料化は首都圏は有料でそれ以外が無料っていう話になっていたと思うが

この国は都市設計が間違っている。
高速道路は都市を通過するように設計しちゃ駄目なんだけど
都市を通過するよになっているから混雑する。

田舎は道路整備が悪いので
幹線道路が細く信号が多いので物流を考えると
高速を利用した方がいい
田舎の高速は本来の高速道路設計になってるので正しい


高速は流れる為の道路であって
それに枝葉のように都市を接続すべきさ
254名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:10:33 ID:VsHaEVM70
なにこの世論誘導
255名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:10:45 ID:18IfUuza0
おれは平日休みでETCも付けてないから嬉しいんだが、
6月に衆参同時選挙あるだろ?
また政権交代するだろうから、結局ETCは付けておいた方がいいのか?
256名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:11:17 ID:wtbz8EZ80
まあ、いいかw 喜んでるしw
257 ◆J8GGzwQS4c :2010/05/02(日) 15:11:21 ID:O7dYDW5A0
 
うわっ

アンケートになってないわw




統計の基礎もできてないのか
258名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:11:54 ID:T6nzyvl30
>日刊スポーツでは、東北道下りの蓮田サービスエリア(SA)と東名道上りの海老名SAで、
>新制度についてドライバー50人にアンケートを実施。


平日にアンケート取ったなら当然賛成が多いだろうなwww
259名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:12:34 ID:a/uDiXbN0
そういえば高速道路無料化の話の時、必ず出ていた馬渕は最近でないなぁ。
260名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:12:53 ID:BKpPYHD10
マスゴミは叩くこと自体が仕事だからな
261名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:13:03 ID:+9ECZ/dy0
>>17
バカ、
夜間割引やら通勤割引などの高速道路会社が
休日1000円以前から行ってきたETC割引も全部なくなるだぞ。

民間の努力を全部吸い取り、
道路建設にあてたいだけなんだよ。
262名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:13:22 ID:hMzmuCNa0
>>255
残念ながら参議院選だから、政権交代はきびしい。
大敗すれば政権の寿命は確実に縮むとは思うけど。
263名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:13:25 ID:2ndpQC600
頭の悪い&自分の金で高速乗ったことのない連中にはわからないだろうけど
定額だって携帯電話の料金みたいに段階制にすることもできるんだよな

264名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:13:32 ID:wtbz8EZ80
>>258
やはりそう思うかw 俺も思ってたw
265名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:13:53 ID:FfMtmN5y0
消防の頃学級新聞で100人アンケートとったの思い出した
その半分なんだなぁ
266名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:14:55 ID:xSmQ1FJp0
>>235
高速道路無料化は実施される筈だよ。
大都市に近い部分はしないと思う。

大都市の奴らが利用しても恩恵はないと思う。

田舎の方は生活道路を使わずに高速に移る形で
バイパス建設を廃止して高速を使うっていう感じではないかと。


>>235
ETCは付けた方がいいぞ
高速を出入りしても上限2000円が適応されるが
ETC無しは出入りすると無効になる。

高速道路は必ずしも繋がってるわけでないので
一旦普通の道路に抜けて高速に載るような場合
ETCないと損するよ。
267名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:15:19 ID:SNH8SJ1D0
この制度自体は、正直、高速なんて帰省時期しか乗らないから『どうでも良い』だな。


ただ、「無料化じゃなかったの?」「社会実験なら全部無料化一ヶ月とかやりゃ良いじゃん」
「てか、すぐに出来もしないのを、あたかもすぐ出来るような嘘ついて票稼ぎしたの?」
という点で『ふざけんな!』ってのと、、

しかも「これで今までより儲けたカネで、新たな道路も作る」って今までの民主党の主張と逆で変だし、
「今までより儲けるって事は、色んな値引きを無くした分で結局全体で値上げじゃん!w」ってのと、

新聞報道によると、党のマニフェストで無料化だったのに、その政権は与党の要望で実質値上げの道路作り、
ところが、トラック協会やら・・・まぁ、言っちゃ悪いが利権団体だなw・・・の要望で、与党幹事長が異議唱えてる現状。
やってる事は、批判してたはずの「古い自民党」的政治じゃん、しかも批判してただけタチが悪い、って点。

そして現状とマニフェストに関連すれば、あの「ガソリン値下げ隊」はなんだったんだよ!w って点。 ・・・「ウフフ」
268名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:16:24 ID:fAWun+9I0
日韓スポーツにも官房機密費注入されたのかよ
通勤時間帯に聞いたら真逆になるだろうがw
269名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:17:10 ID:HiNwdzvu0
90%の利用者が実質値上げになるのに賛成?


ガソリン非課税、高速無料化じゃなかったの?
全ての運賃、交通体系、宅配料に悪影響。
しかも通勤費、家計直撃。


馬鹿なの?>国民
270名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:18:16 ID:X+N61XbR0
小沢涙目。
271名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:18:21 ID:wtbz8EZ80
実現不可能マニフェストをいつまでも、縋ってるとルーピー化するぞw
272名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:19:53 ID:Z5P7ArUv0
こうやって実際に体験してみりゃ民主の政策は案外いいぞって理解してもらえるんだがなぁ
273名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:20:01 ID:2uuMsOaYP
またネトウヨ敗北か?
274名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:20:24 ID:vvIkBWmZ0
本日も朝から大渋滞
高速料金とやかくより、毎年毎年
猿がごとく出かけなきゃ損みたいに、人ごみに向かう
低脳な日本人は休んでる場合じゃないと思うんだがな
アホガキの学力は低下の一途を辿り、無気力な会社員どもは
適当な仕事ぶりで、益々職を失い、
環境、環境と綺麗ごとを抜かしつつ、無駄な燃料撒き散らして
の大移動
もうこれ以上、お馬鹿な国民に休日など全く必要ない
よく考えろ猿ども


275名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:20:38 ID:xSmQ1FJp0
>>267
その為なら、その時だね
つまり、年に3日くらい1000円でいいことになるが

>>267
ガソリンの暫定税率は来年辺りから炭素税あたりに変わるらしいw
今は値下げする為の財源の筈で、160円あたりを2週間くらい続くと
暫定税率が0になって値下げになる。値下げすると損するスタンドが出るので
その穴埋めになるように設定してた筈、1年限りだから発動するか不明だが

もうちょっと上がってくると発動して暫定税率ゼロが見れるかもよ。
276名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:20:51 ID:HiNwdzvu0
>>271
はぁ?
だったらとっとと解散しろよ>基地外ルーピー集団

嘘で騙してとった政権を返還してからものを言え
277名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:21:31 ID:gGDBr4HC0
>>273
よう、サヨク!
278名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:22:07 ID:z5hoUL6r0
>272
そうなるのはバカだけだ
279名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:22:07 ID:ytURSYBj0
上限2000円を定額2000円に捏造するのがウヨクォリティ
280名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:22:18 ID:3J0pMaK00
好意的なのは経費が減る企業と未来の増税に繋がることをや弊害を考えられない馬鹿だけだろ?
281名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:22:29 ID:wtbz8EZ80
>>276
俺は忠告したから、騙されるなとなw



あほじゃん。
282名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:22:30 ID:1Colwrt+0
>>272
まだ実施されていない政策をどうやって体験するんだ?
283名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:22:35 ID:SW3NRXjG0
50人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:22:39 ID:gLvwan3a0
約束守って無料にしろよ
こんななんでも有りを許したら参政権も受け入れることになるぞ!
285名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:22:43 ID:ksbQeAJA0
当然の結果だな。
286名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:22:52 ID:dRGQ8AZC0
サンプル50人にも笑えるが気にしないを好意的に含めるのもどうかと思うわw
287名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:23:11 ID:HiNwdzvu0
>>272
> こうやって実際に体験してみりゃ民主の政策は案外いいぞって理解してもらえるんだがなぁ
もう十分大不況は体験したから
とっとと本国の北朝鮮に帰ってください
288名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:23:26 ID:Z01/Wj1e0
>>261
>>民間の努力を全部吸い取り、

1000円割引は税金で補填されているので
民間の努力とは関係ないだろ。

ETC割引もカードを増やして天下りの
オルセが有利になるだけの制度。
289名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:23:41 ID:WiaFEg2e0
民主党を信じて投票しちゃったバカに、わびの一言も無いの?
290名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:23:49 ID:Q6ij0D2S0
新制度の是非はさておき、休日のみ安価な制度がなくなるのはありがたい
休日に高速バスとか乗ることになると混み過ぎてたまらん。そのくせ、強欲バス会社は値下げしようとしないし
291名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:23:50 ID:AUs28tdj0
結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で、
賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。


中間を好意的意見に含めるのはどうかと思う。
あと50人に聞いたというのをスレタイに書かないのは恣意的だな。
292名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:24:24 ID:X+N61XbR0
この結果は、前原の政策に賛同するという声だわな。
んで小沢に対して「何言ってんだ?」って声。
293名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:24:43 ID:2ndpQC600
>>282
せいぜいこども手当て(ただし半額)をもらう親だけだろ

その手当てもほとんどがこどもの為には使われず・・・・・・(;´Д`)
294名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:26:02 ID:ksbQeAJA0
高速を近距離バイパス代わりに使う人の意向は二の次で当たり前。
295名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:26:45 ID:MwkPXmy60
今日も、九州で渋滞86キロとかだそうだが。

貧乏人が乗れないくらいの料金に戻したらどうだ?
296名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:27:10 ID:nFKJjI8g0
297名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:27:31 ID:xSmQ1FJp0
とりあえず、ガソリンが上がっても
リッター200はないな

>>279
2000円分ってのは、数100キロの値段
四国だと4000円くらい
東京湾アクアラインだと3000円だからね
上限2000円はETCだけであって
ETC無しだと何度も出入りするとその都度料金徴収されるので2000円は超える

そもそもエコカーなら1000円じゃなかったけ?
298名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:28:09 ID:2ndpQC600
>>290
定額の恩恵をいちばん受けるのは長距離バスだしな
299名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:28:50 ID:WiaFEg2e0
高速が無料になると信じて投票しちゃった、トラックの運ちゃん
哀れね〜
300名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:29:11 ID:aohKY9+K0
ETCのみ入場可能にしろよ
301名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:29:29 ID:rRtCrMIM0
>>1
捏造乙
302名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:29:57 ID:/8ufTOwo0
この案自体には賛成だが、
散々無料にすると言って出来なかったことについては、
考えが甘かったと謝罪しなくてはならない。
303名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:30:42 ID:xSmQ1FJp0

要するにだな、高い金だしてエコカーにすれば
普通車上限2000円
エコカー上限1000円で前よりよくなるってことだな

四国を通過すると上限が+1000円上がるが
304名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:31:02 ID:z3Bu+qYt0
わざわざGWに大都市近郊区間のSAで休憩してるドライバーなんて
普段ほとんど高速利用しない奴らだろ
そんな奴50人ばかし狙ってアンケ取っても反対派が上回る結果なのに
無関心連中まで含めて好意的と捏造する日刊
305名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:31:16 ID:0gCjxDaa0
なんだ丑の捏造スレか
306名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:31:34 ID:jxcCtOb+0
>>292

情弱乙

つ賛成が30%、反対34%

反対の方が多いw
307名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:31:53 ID:v2gKEk6B0
50人とかサンプリングとして意味が無さ過ぎる・・・
こんな記事で飯食えるとかお気楽家業だな
308名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:33:09 ID:lgyyNwxs0
マスコミもここまできたか。そのうち日刊スポーツ社内で聞いたアンケートを
国民の意見として出しそうね。
309名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:33:19 ID:ksbQeAJA0
高速の利用車の大部分がETC車だったけど、
考えて見れば、車全体で圧倒的に多いのはETC未装着車なんだよな。
いかにETC割引なるものがETC未装着車の高速利用を邪魔していたかわかるだろ。
310名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:33:31 ID:z5hoUL6r0
はっきりしてること
システム開発会社はウハウハ
どんどん仕様変更して♪
311名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:33:35 ID:tbcVWLcA0
マスコミが報じない危険な法案が水面下で進行中。子供手当てと一緒で強行採択する模様。

インターネットは放送、停止権限を内閣が持つ放送法可決へ。既存メディアは除外
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/505

憲法違反も封殺、国会法改正案成立へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272471584/

ネット選挙解禁へ今夏の参院選から適用。ネットでの誹謗は選挙違反で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100415/stt1004150125002-n1.htm
312名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:34:02 ID:WW6xLmjo0
>>35
2chよく知らないのだろうが、記者の名前を決めているのはたもんって言う人で
本人のセンスは大概関係無い
313名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:34:51 ID:WiaFEg2e0
ETCはネトウヨ
314名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:35:22 ID:X5eK7qYs0
>田舎に住んでいると、普段の日に高速を使う頻度が高い
田舎でも、通勤以外で平日に2000円分も乗ることなんてそんなにないだろ
315名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:36:51 ID:+9ECZ/dy0
>>288
あのなぁ。
オマエが高速道路利用したことのないニートだとまるわかりだよ。

ETC割引ってもっと色々あるんだよ。
通勤時間割引とか、深夜割引、・・
休日1000円割引ってのは、そのうちの一つにしか過ぎない。

時限措置だった休日1000円だけ直せばいいのに、
こうした割引分も全部吸いとって、道路建設に当てようとしているだぜ。


ま、使ったことのバカには解らないだろうけど、
せめてETC使ってから文句言えよ。バカ
316名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:37:08 ID:9RcOgqnA0
>結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で、
>賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。

えっ、66%に「気にしない」を入れているの、
しかも賛成が反対を上回っているし・・
ちょっと結論付けが強引杉、まぁ毎日系ならさもありなん
317名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:37:13 ID:FQ3jGyxf0
50人ェ…
318名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:37:32 ID:xSmQ1FJp0
>>306
当てにならん。
サンプルが少なすぎるし
偏ってる気がする。

時間帯別と平日休日、都市部と、それ以外の田舎
全部やって判断しないと微妙すぎる。

>>312
それは知らなかったわけだが
シャボーンのAAもそれで決まったのか?
変態仮面はなぜ変態記事を集めてくるのか疑問尽きない
319名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:38:14 ID:1rRR179q0
はやく6月になってくれ!!!オレは遠乗りしたくてうずうずしてる!!!

もうね、1000円でどこでも行けるんなら、小回りの利く軽にするから。
320名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:38:34 ID:ktYbNPZq0
なんていうか前原の後ろの居る奴らってなんなの?
始めは公明党とのパイプ役だと思ってたら

なんか経団連の匂いがするし。
321名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:38:53 ID:G9eXFUse0
>>316
毎日系はスポニチで、ニッカンは朝日の系統だろ。
322名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:39:20 ID:Ru1+US/i0
50人は少ないだろ・・・
323名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:39:58 ID:9RcOgqnA0
>>320

あっそ
324名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:40:03 ID:L1SN+3+VO
ただにするんじゃなかった?
325名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:41:38 ID:/7/lP9ZH0
丑もよくこんな記事みつけてくるなw
正直すごいわ。
326名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:42:31 ID:VRbFEBMR0
できるだけ少ない予算で大きな成果をえるのが政治だろ?
そのために、遠出させて消費を促そうと休日1000円になってたんじゃん
平日に個人が使うかどうかなんて関係ないんだよ
予算減らしたいなら休日上限2000円、区間調整と組み合わせろよ
327名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:43:04 ID:hjB9I3AR0
上限2000円というのは俺は有りだと思うが
ただ、民主党は無料化を前提に選挙に勝った訳で
それなのに実質値上げになる人が多いこの制度には疑問をもざる得ない。

上限2000円案を通そうと思うなら
言葉の遊びで逃げずに
ちゃんと国民に説明 謝罪をしてとおすべきことがらだと思う
328リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/05/02(日) 15:43:12 ID:GTNWW2AZO
本当ことごとくネトウヨの予想が外れるなw
涙目で糞でも漏らしてんじゃないかネトウヨはwww
329名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:43:57 ID:ksbQeAJA0
このアンケート調査で分かったことは、
「高速を利用していた人のほとんどがETC付けてただろうけど、
高速を利用したい人のほとんどがETC付けてたわけじゃない」
ということだね。


330名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:44:20 ID:nTU9kfdx0
平日が安くなるのは助かるよ。
無料になるならもっと良いけどね。

ところで自民党は「無料化」をマニュフェストで掲げるのか。
それとも「休日1000円」のままなのか。
331名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:44:37 ID:cYg1Nqn90

情弱が66%も居るアホ国家

332名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:45:57 ID:v2gKEk6B0
>>328
糞を漏らしてるかどうか知らんが
この記事が糞した後のケツを拭く紙ぐらいの価値しかないとこはわかる
333名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:46:15 ID:1rRR179q0
>>253

> この国は都市設計が間違っている。
高速道路は都市を通過するように設計しちゃ駄目なんだけど
都市を通過するよになっているから混雑する。

だな。環状線があるが、その前に高速がぶつかってるわけで、街に。
環状線を後でとってつけただけって感じ。

大阪も、環状線を通らないと神戸に行けない。名阪からくると。
はっきりいってこれがめちゃくちゃで、環状線はめちゃくちゃ混む。
334名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:46:53 ID:+bMoG+um0
高速を無料にすれば7.2兆円の経済効果があるっていっただろ
絶対忘れないからな
国民とのお約束だよ
335名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:49:09 ID:r7oUlwlO0
長距離移動のトラックには、得ってことでしょ
流通関係は良くなるのか?
336名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:50:48 ID:NYIwcTNS0
偏ったサンプル選択、少ないサンプル数、結論曲解
と、三段階の捏造で有り得ない結論を捻り出す力技
337名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:51:20 ID:r7oUlwlO0
>>330
無料は無理
専門的知識がなくとも一般常識を持った人ならだれでもわかること
338名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:52:01 ID:XjzwRwe60
50人すか・・・
339名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:56:09 ID:++YiIxnY0
好意的とか好意的じゃないとか関係ないよ
民主党は、高速無料だって言ってただろ
「無料になるんだからETCなんかつけてもムダなのに」って
民主党がはっきり言ってたんだから
340名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:56:32 ID:1rRR179q0
>>1

> 名神、首都高は別料金

名神が別料金?阪神高速の間違いでは?

名神が別料金なら東名もだろ、ふつーに考えて!
341名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:57:00 ID:X5eK7qYs0
上限2000円も、休日1000円と同様に上限以下は
半額もしくはある程度の割引があれば、まだましなんだが、
そんなことはしないだろうな
342名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:57:05 ID:MwkPXmy60
今でさえ、合流で一時停止してるペーパーとか
ウインカー出さないやつとか、レベルが下がってるのに

平日もこいつらが乗ってくるんか?
343名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:57:33 ID:VCqSIFPmO
高速に、今現在乗ってる奴らに聞いたらこうなるだろが
それも50人て、%出してんじゃねーよカス
344名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:57:35 ID:MRwUP4A00
実際2000円になれば分かると思うよ。
損してるって。
GWとかの連休で遠出する以外は値上げだし。

345名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:00:09 ID:+Yq5YwtS0
よし夏フェスいくか
346名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:00:14 ID:Krqx9Vun0
・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
・中川昭一&天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁長官が10月4日の同日にたまたま突然死。
・山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが・・・」と発言した後にたまたま身内が死亡。
・米軍基地移設問題に揺れる徳之島で役場職員が水深わずか70cmの浅瀬でたまたま溺死 (new!)


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/     えへ・・・もちろん偶然だと思います
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
347名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:00:53 ID:+VFRvxin0
結局、収入足りなくなったらどこから補填することになってんだ?
昔は自動車税5万うpとか話だたよね?
348名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:01:19 ID:m0sV9SDs0
結局、反対してたのはネトウヨだけかよw
349名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:01:57 ID:wtbz8EZ80
一年で、140万円以上使ってる人は、勝ち組だな。乗用車でw
350名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:03:29 ID:eUQGEM/IP
行楽客に聞けばそうなるだろ。
351名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:03:42 ID:lUA1+D120
50人??

平日の?休日の?
352名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:04:21 ID:YXuxevUU0
どーでもいーから左車線に戻れ!ボンクレ。
353名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:04:48 ID:zk288DRB0
漏れは短距離を乗るから、価格を1/10とかにしてほしかった。
100キロ程度乗る人がもっとも損をするのか。
354名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:04:49 ID:hcqysDL00
前原やはり大勝利
355名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:06:22 ID:zz+Qi52J0
こういうの質問の仕方次第だからなあ。

「休日1000円から、平日も含めて上限2000円になります。賛成ですか反対ですか?」

「休日1000円から、平日も含めて上限2000円になります。
ただし、深夜割引や通勤割引、マイレージはなくなります。賛成ですか反対ですか?」

356名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:07:19 ID:TTU1qktv0
平日に

「平日も上限2000円になりますが賛成ですか?」
と聞いたんだろ?www
357名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:08:27 ID:mZtKuTep0
>>297
高速道路料金はキロ25.4円、プラスIC利用料150円なので、70キロ以上乗ると定額制の方が得になります。
通勤割引も深夜割引も割引財源から出ています。
358名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:08:35 ID:1rRR179q0
>>355

そこに加えて、「五月末までに決められなかったら、辞任すべき?」とか、
「秘書三人が逮捕されて・・・」とか合わせるとさらに違う。

まあ、マスコミがやることっていうのはいつも同じ。
359名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:09:14 ID:+VFRvxin0
数年内無料ってやめたのけ?
360名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:10:00 ID:sg/l3kiN0
丑スレ余裕でした
361名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:10:49 ID:SmtW1ZU10
沖縄や徳之島の人達には悪いが沖縄の基地よりもこっちの方が大問題。

2000円が上限になったら沖縄では割引が一切無くなるんじゃね?
362名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:11:10 ID:1+Fr0Gdn0
ラッシュ時、休日は倍にしれ
混雑時は通行料上げるのが常識
363名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:11:32 ID:UvtCqF1S0
50人中賛成15人ときにしない18人を合わせて66%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
好ww意wwwww的wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
364名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:11:35 ID:vui+Zxhq0
どうしてこうなった!!
365名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:11:56 ID:E4dZOJF30
休日1000円も期間限定で終わりだからな
いつまでも1000円じゃないし
エコポイントや自動車減税だって終わりになるんだし
終日2000円はいいと思う
ETC限定とか差別していないし
366名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:12:26 ID:pUOdUkGKO
休日だけ1000円、平日は通常料金というのは休日に大渋滞をを引き起こすだけのアホ政策
367名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:12:39 ID:KaMRSiS20
通勤割引廃止反対署名

tp://www.shomei.tv/project-1524.html
368名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:12:57 ID:Vul0ku/10
ん?無料にするとか言ってたんじゃなかったっけ、封殺されたんか
どうせその分増税するんだろガゾリン税、自動車税、重量税
全然高速使わない身としてはやるせないな
369名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:13:03 ID:c+7Bals30
はあ?問題摩り替えるなよ。
無料化はどうなった、無料化は。一番重要な点はそこなんだよ。
無料化は?なあ、無料化は?



嘘だったんだろ。選挙で票を稼ぐためのな。
民主党は嘘吐き詐欺政党。これが全て。上限2000円なんて大した問題じゃない。
370名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:15:05 ID:Uq/g0YetP
あー残りの1億2000万人は否定的なんで〜勘違いしないように〜
371名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:15:13 ID:SmtW1ZU10
>>1
東京近郊のSAで聞いたなら大半がサンデードライバーだ。
彼らには通勤割やその他の割引は関係ないから。

いずれにせよ都会人は参議院の票を持ってないから関係ないよ。
372名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:15:16 ID:+VFRvxin0
無料化しないならしないでいいんだけど
計画とか財源とかぜんぜんわからん、情強おしえてくれw
373名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:15:55 ID:SJQH1FLN0
ここまで頭の悪い調査も珍しいな。
「風邪薬を買いに来た人の5割が風邪を引いていました。
よって世間の5割の人は風邪を引いています」ってような話。
374名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:15:59 ID:m/QzzYd90
高速もガソリンも値上げになってる現実
選挙前には(ry
375名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:16:22 ID:OLfUBn170
丑よ、その2000円に一番反対しているのは誰かのう?
376名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:16:30 ID:1rRR179q0
ETC持ってなくて、月に一度くらいは高速利用で片道300キロ走って
遠出したいと思ってるオレには、2000円上限制はちょうどいい。

下道なんか長時間走れたものじゃないし。

ETCはね、やっぱりクソ利権が絡んでるから買わない。欲しくない。普段の
生活にいらないし。
377名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:16:41 ID:1F+3S/h60
運転をしたことない読者向けの記事ですな
378名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:19:14 ID:7QY9zNs90
.
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )   >>369
    !゙   (- )` ´( -)i/   6月から37路線50区間の合計1,626kmが無料化します       
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  / キリッ
    /       ヽ
    〈 〈      | 〉
379名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:19:18 ID:Z01/Wj1e0
>>315

奴隷が自分の鎖の太さを自慢しているかのような
愚かな頭脳。

ちょっと、割引されて大喜び。

380名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:19:43 ID:ksbQeAJA0
「ETC+近距離+毎日通勤」の人って意外と少数派だねw
381名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:20:25 ID:fQD/WSX40
このスレは水増しってつっこみまちなの?w
382名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:20:48 ID:1rRR179q0
そういえば、おまえら熊野に行くなら、伊勢自動車道と尾鷲道とかなんかって
道、無料化されるらしいぞ!

たいした高速でもないのにずっと高い金とってたから、これでちょうどいい。
383名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:22:26 ID:xjjHGTvw0
高速料金は、このあたりが妥当だと思うよ。

でも、嘘吐き民主は支持しないw
384名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:22:36 ID:stMICIqx0
無料化とガソリン値下げが公約だったよなw
385名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:22:50 ID:x4ciraHiO
6月以降は合流すらできないドライバーが、
平日にも大量発生するってわけですね。。。
386名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:23:39 ID:ROph2u020
ETCは首都高が。。。。。

ETCつけるだけ無駄と言った民主党議員誰だっけ?
387名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:23:58 ID:PmwOYBQdP
>>376
ETCは自民の利権の温床だったから、誰でも平日2000円は意義深い。
まあETC買って元とれなかった人は涙目だけどな。
388名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:24:11 ID:ph8nd8a90
無料化よりはマシだな
389名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:24:25 ID:9IqzCYTo0
 
 〜 ソース元の見出し 〜

 【 来月導入「2000円高速」は意外と?高評価 】

 ◆ 内容 ◆

 ※ 東北道下りの蓮田サービスエリア(SA)と東名道上りの海老名SAで、
   新制度についてドライバー50人にアンケート

 結果は「上限2000円」に

 賛 成 が 30%、
 反 対 34 %。

 『 最多は「気にしない」の36%で 』、

  賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。

----------------------------------------------------------------------

  ど ・ こ ・ が ・ 高 ・ 評 ・ 価 ・ だ ???????????

 しかも言った事の後に「?」マークを付ける事で「 逃 げ 」を作りやがって・・・・・ 
390名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:24:53 ID:1rRR179q0
>>379

> ちょっと、割引されて大喜び。

確かに割り引きに弱いやつって多いよな。でも、全体像がわかってないって
いう!

誰かが言ってたが、日本の官僚っていうのは、資源(国土とか)をなんでも
細分化して国民が理解できないようにした上で、サービスに優越つけて
国民を差別して全体をコントロールしようとする。

すべてが愚の骨頂であり、違憲であり、いんちきそのものなんだが、それでも
「割り引き」と聞くと、高い金払ってまでその割り引きを得て喜んでるバカが
いる!

このサイクルが終わらない限り、日本はこのままだと思う。うんこ状態。
391名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:25:11 ID:i87FpLKhP
ETC絡みでリケンガーリケンガー言ってる奴ってなんなのw
車もバイクも乗れない様な屑ニートか?w
392名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:25:25 ID:jRoTjeJT0
賛成とか反対とかじゃなくて、
過去の使用量から推計して、
国民の支払い分が増えるかどうかだけで判断したらいいと思う。
393名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:26:19 ID:7QY9zNs90
394名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:28:04 ID:yV6T4kZ/0
たった50人・・・
このアンケート、全然意味ねーだろw
平日の通勤時間帯に聞いてみな、みんな怒り狂ってるからw
395名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:28:38 ID:nd8x3l0+0
受け入れやむなし

好意的

なんでこーなるのwww
随分恣意的だな
396名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:29:51 ID:9IqzCYTo0
 
 
反対が34%で、
「どうでもいい、どっちでもいい、別に関係ない」が36%、
トータル70%が『 評 価 し て い な い 』のに

 どこをどう歪曲解釈したら

 『 意外と高評価? 』なんて言えるんだ?????????????????
397名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:30:28 ID:1rRR179q0
>>394

> 平日の通勤時間帯

高速使ってまで通勤ってなんなの?都市部に乗り入れる連中は全部強制的に
公共交通機関に変えろって話だわな、割り引きがなくなったくらいで泣かない
で。

田舎から田舎への移動ならまあ、仕方ないかもしれんが、普通は高速使って
まで通勤しなければならない仕事はない。田舎では。
398名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:31:44 ID:l7S8r2hz0
サンプル偏りすぎを理解して記事を出すんだから
まさに「マスゴミ」
399名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:32:05 ID:+VFRvxin0
無料化しないならしないでいいんだけど
計画とか財源とかぜんぜんわからん、情強おしえてくれw
自動車税の数万値上げはない、でいいんだよね?
400名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:32:30 ID:i87FpLKhP
>>396
思いをいただいたからw
401名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:32:39 ID:og2Cm1cv0
トラックの運ちゃんばかりに聞けば高評価になるだろ。
全く無意味なアンケート。
402名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:33:04 ID:SmtW1ZU10
>>392
総支払額は間違いなく倍増する。
403名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:33:10 ID:KaMRSiS20
>>397
田舎だからこそ、高速使って移動しないと仕事はない。
公共交通機関のない田舎の地域のこと知らないだろう。
404名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:33:34 ID:yV6T4kZ/0
>>397
お前のようなバカは死んだ方がいいねw
405名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:33:35 ID:ozWhUozF0
高速なんていらん。
運送専用の道路でも作ってやれ。
406名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:33:42 ID:Z01/Wj1e0
>>390
>>全体像がわかってないっていう!

同意です。

道路に限らず、全ての制度を複雑にし
分かりづらくして国民を騙す制度が多すぎる。

年金なんかが良い例です。

407名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:34:28 ID:YGAZFXnr0
日刊スポーツが好都合だけだろ
取材で現場に行くとき高速安くなって経費節減・・

ああ脳内取材ですましてるから経費かかんねぇかw
408名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:34:58 ID:N0Wa9yKz0
通勤割引 無くなるのは痛い
安くしてくれても 小沢は嫌いだ
409名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:35:01 ID:ksbQeAJA0
平日朝の調査対象者+平日昼の対象者=休日の対象者

結果「ETC+近距離+毎日通勤」の人って意外と少数派
410名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:35:21 ID:1rRR179q0
>>403

> 田舎だからこそ、高速使って移動しないと仕事はない。
公共交通機関のない田舎の地域のこと知らないだろう。

ふつーは、下道で通勤時間を考えるものだろ、田舎でも。田舎で
仕事探しても仕事らしい仕事はないぞ、第一。無理しても同じ。

高速で1時間走って通勤つーのは、都市部に勤めて郊外に家買った
リーマンとかだろ。
411名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:35:56 ID:tMoRBv5GP
2000円でもいいよ。各種割引併用するなら。
412名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:36:19 ID:+VFRvxin0
結局どーなるのか計画、財源とか教えてくれん
おまいら意地悪だな
413テレビ朝日は2ch投稿規制する前に、9万人参加者数を証明しろ:2010/05/02(日) 16:36:31 ID:8Q9VWssQ0

弱者の味方を偽装する テレビ朝日の言論封殺 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1272633127/

米軍普天間飛行場の沖縄県内への移設に反対する県民大会が25日、同県読谷村運動広場で開かれた。
主催者発表によると約9万人が参加した。 朝日新聞 → http://www.asahi.com/special/futenma/SEB201004250005.html
以下は2chからの抜粋
2chサイト 沖縄集会参加者、捏造 9万人参加 → 実際は3万人 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272227933/l50
(1) 一昨々年 11万人 → 1万1千人 http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/30/88/d0066888_134225.jpg
(2) 今回 9万人 →? http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100425/plc1004252016002-l3.jpg

(2)は来賓席の埋り具合と影などから大会開始直後位だろう。 そうであれば参加者は大会開始に間に合った組織動員者と、
それよりは数の少ない一般参加者と言う事になる。
ただ、たぶんピーク時だと思うが (2)よりはいくぶん多い参加人数のTV映像もあったように思うので、ここから推理できる
ことは大会開始が “ 午後3時 “ だから、この時点で (2)の動員数ではやや物足りない筈だから、焦った主催者がかなり遠方まで、
さらに組織動員を掛けたので、終了間際の方で人数が増えたということではないだろうか。 ( この部分の推理は投稿者の憶測 )

航空写真の 450×249の画像を100×100を切り出して数えてみたよ。 100×100の画像に写り込んでいる人数は
240〜300人程度。 どんなに多く見積もっても4000人未満、おそらく正解は3000人±300 ・・・これは(2)のことか。

ニュー速に地元民からのスネーク情報があった。 会場は多くて3万人収容可能だと、で結構ゆとりのある感じだったみたい。
以上は2chからの転用
414名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:36:42 ID:4hJh4hRY0

2000円への値上げ許容キャンペーンですか?

いい加減にしろ!
情弱相手のキャンペーンなんかもう効果ないぞ。
415名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:37:05 ID:SmtW1ZU10
>>397
プロボックスやハイエースで営業するんだよ。

現状平日も3割引きになってるからETCを付けている限り正規料金を支払うことはない。
短距離は正規料金に戻されるから最大2.31倍もの大幅な値上げになる。
416名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:37:57 ID:+9ECZ/dy0
>>357
深夜割引だったら、200km(東京→静岡)
通勤割だったら、103km(東京→沼津)
まで走らないと値上げになるんだな。

だから早朝割引だったら、
むしろ最小600円の値上げ(100km以内なら1400円)

となるんだが。


417名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:38:18 ID:/SXhGnfU0
50人wwwwwwwwwwwwwwwwwww
418名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:38:39 ID:AJnB/bbt0
無料化どころか、実態は値上げ。
419テレビ朝日は2ch投稿規制する前に、9万人参加者数を証明しろ:2010/05/02(日) 16:39:03 ID:8Q9VWssQ0

弱者の味方を偽装する テレビ朝日の言論封殺 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1272633127/

米軍普天間飛行場の沖縄県内への移設に反対する県民大会が25日、同県読谷村運動広場で開かれた。
主催者発表によると約9万人が参加した。
ということで、本当に参加者数が約9万人なのかどうか素人ながら検証したくなった。

この25日の、米軍移設に反対する県民大会が複数箇所で行われた場合は、一ヶ所だけの航空写真だけでは
何とも言えなくなるが、私が調べた限りでは、読谷村運動広場の一ヶ所だけのようだ。
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100425/plc1004252016002-l3.jpg

であれば上の運動広場の航空写真で参加状況が推計可能になる。 大会は、時間によって参加者集団が入れ替わる
などの入れ替わり制でもない。 それをふまえて写真を見る限りでは絶対に 約9万人という数字は出てこない。
マスコミによっては “ 主催者発表 “ で約9万人と、主催者発表であることを言う所もあるが言わない所もある。

この主催者発表ということが、今回の参加者約9万人という疑問の答えのようだ。 ( 一人の参加者を重複計算 )
ようするに主催者が、大会参加者を集計する計算方法が、一般常識の計算方法と大きく異なっていると言うことだ。
【沖縄】なぜ2万人が11万人になるのか元共産党員が暴露  http://www.nicovideo.jp/watch/sm1307900

ここに出てくるテレビ朝日は、その主催者独特の集計方法を伝えずに、実地検証もしない捏造数を平気で放送している。
「普天間の基地負担を減らせ」沖縄で9万人が訴え(10/04/25) http://www.youtube.com/watch?v=3cgScIpRYfA&feature=related
テレビ朝日はこんなデタラメな報道をしている一方で、
鳥越俊太郎 「起訴相当?『市民感覚』とか証拠と無関係。論理飛躍で違和感」、つまり検察審査会が小沢を起訴相当としたのは、
論理飛躍した単なる市民感情の結果だと、テレビ朝日は言っている。 http://www.youtube.com/watch?v=mV1zcGYOdjs
420名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:39:57 ID:1rRR179q0
>>415

> プロボックスやハイエースで営業するんだよ。

なんの営業?そもそも営業なら会社の車でしょ?自分の使わないでしょ?
だからガソリン代は会社持ちでしょ?心配しなくてもいいじゃん。

おまえが事業者/経営者なら文句はあるかもしれんが、そもそも高速で移動
ばかりしている営業って何?ふつーは、下道も走るでしょ?
421名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:41:00 ID:9i/FM8da0
>6月導入予定の「2000円高速」は意外に好評だった

え?もう結果出たの???まだ5月なのに???
422名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:41:41 ID:LrChGZPfP
>>420
田舎で公共交通機関が「仕事で」使えないのを知らないふりしてる時点でアンタの負け
423名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:42:10 ID:yV6T4kZ/0
ID:1rRR179q0
こいつが世間知らずのルーピーだということがよーくわかったwww

424名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:42:39 ID:W9Qpyl2h0
「気にしない」を「好意的にとらえている」に含めるという不思議調査w
425名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:42:42 ID:DCjiRIVX0
2000円超えない距離を時間帯割引利用して乗ってる人が涙目になるよね。
通勤時間割とか使ってる人なら単純にコストが2倍になるし、夜間に短距離しか乗らない人も損する。
426名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:42:49 ID:SmtW1ZU10
>>420
経費が増えれば利益が圧迫されるだろうが。公務員とは違うんだよ。
427名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:43:04 ID:z2UUK/zb0
一部の人間の労働と雇用守っても何もならないよ。
428名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:43:31 ID:9i/FM8da0
>>423
シッ!
ふれちゃぁ駄目ww
最近のネトルピはアノ手コノ手で工作してくるんだからw
429名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:43:38 ID:xW0NzSTD0

ドライバー以外にも聞けよ

皆、割引反対だよ

税金の負担が増えるんだから

料金は受益者負担で決めろよ バカ政府




430名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:44:26 ID:1C/euN+/0
統計で値上がりのほうが多いってのが出てるのに馬鹿じゃないのかwww
431名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:45:01 ID:SmtW1ZU10
2000円上限になるのではなく、2000円以下は全て正規料金になる。

これが大問題。
432名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:45:38 ID:5PzYp9Hv0
>>1
なに言ってんだ?無料になるに決まってるじゃないか!HAHAHA!
433名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:45:41 ID:blDtUaSk0
まーた売国マスゴミの捏造印象操作か
434名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:47:32 ID:TCs0mL3mO
>>420

そんな交通費やガソリン代金が会社持ちのはどうでも良い。
世間には通勤交通費が出ない会社もあるんだよ。
435名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:48:01 ID:1rRR179q0
世間を熟知してるオレ様ルーピーが言うことだから間違いないってことだけ
まず言っておくが、

2000円上限制最高!

割り引きで嘆いているリーマンなんかシラン。リーマンよりオレのが大事!
436名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:48:02 ID:SmtW1ZU10
>>429
道路財源で補填してるから一般国民には一切迷惑かけません。
437名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:48:14 ID:w5DCDj3y0
どうせ丑だろ、と思ったらその通りでしたw
438名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:49:15 ID:lbhWqCxcP
国民には無料と言いつつ値上げになったんだから、公約違反だよな
努力したとすら思えない、四国連絡橋なんて大幅アップだもんな
フェリー会社を助けるためとか言ってるのがまた怪しい、金貰ったとしか
439名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:49:44 ID:llaIBum20
50人
440名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:50:18 ID:1rRR179q0
>>434

> 世間には通勤交通費が出ない会社もある

だから、そんなのさ、いまさらだからどうなのって話。

派遣なんか文房具すら自腹でゴミ箱すら使わせてもらえないっていう。

まあ、だから2000円上限制に文句あるリーマンはさ、自民にお願い
すればいいじゃん!自民は国民の味方だからねー。
441名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:51:11 ID:zXDOAx1U0
毎日24時間3割引きとか毎日5割引の通勤割引(6時〜9時、17時〜20時)
何で隠すのかな?
通勤割引で通勤してる人はたまったもんじゃない。
ホント腐れマスゴミは情報を隠しすぎ。
442名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:51:14 ID:cjV75JtN0
都市近郊の高速、例えば近畿自動車道・西名阪道なんか
今まで深夜割日・土日は100円引きだったけど
一切割引が無くなるんだね?
443名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:51:47 ID:MwkPXmy60
近いうちにガソリンが200円を目指すから

そうすれば貧乏人は乗ってこなくなる。
444名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:52:36 ID:CXlpb5Os0
サンプルとして不十分な50人。しかも気にしないが好意的に含まれる不思議。(゚Д゚)ポカーン
445名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:52:37 ID:98LYjpyRO
高速料金無料の公約は何処へ行った?
そもそも四国が実家の俺は、関東からだと1000円じゃ帰れん
4200円かかるからな

あと暫定税率廃止は?
446名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:53:05 ID:ksbQeAJA0
割引時間帯だけ利用する人と比べるからおかしな話になるw


447名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:54:05 ID:xW0NzSTD0
ド田舎の車の通らない高速だけ無料にしてどうすんだ!?
448名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:54:14 ID:DCjiRIVX0
>>446
今は全時間何らかの割引があるんだけど・・・
普段高速使ってない人には分らないだろうけどね
449名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:54:32 ID:SmtW1ZU10
>>446
現在割引のない時間帯は一切ありません。
450名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:54:47 ID:zXDOAx1U0
今でも毎日24時間3割引で5割引の通勤割引(6時〜9時、17時〜20時)
をやっているのに何で隠すのかな?
通勤割引で通勤してる人はたまったもんじゃない。
ホント腐れマスゴミは情報を隠しすぎ。
451名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:55:35 ID:1rRR179q0
>>441

> 通勤割引で通勤してる人はたまったもんじゃない。

おまえさ、なんでそれがおまえの生活設計のミスだって気がつかないの?
「割り引き」がないと生活できないのか?それだったらそこから見直せって
話だわな。

あるいは、割り引きしなくても誰でも使えるインフラに戻すっていう政策が
大事なのでは?おまえらの好きな小沢絶対権力者様も「無料化って言った
んだから」って言ってるジャン。まだ、無料化に向かう中での過程なん
だから、もうちょっと気長に考えてみれば?
452名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:55:56 ID:dIX4UNIn0
帰省ぐらいでしか高速を利用しないやつにアンケートとっても意味ないだろ・・・
453名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:57:27 ID:xW0NzSTD0
アホ民主のガソリン値下げ隊はどこ行ったの?
454名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:58:13 ID:ksbQeAJA0
深夜割引は長距離がほとんどだろ?
それは上限2000円でカバーできる。
あと、通勤割引なんて片道だけ利用するようにすりゃええがな。

俺の理想は「上限2000円+定価の2割値下げ」だけど・・・
釣りエサまがいの割引制度は要らん。



455名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:59:16 ID:3oL+9at6O
ふふふ
456名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:59:29 ID:eANoprhi0
>>453

「そうでしたっけ フフフ」
だろw
457名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:00:00 ID:qQjk9rwW0
無料化なんていうバカ案よりはいいという意味だろう。
458名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:00:20 ID:hOmj7RQr0
しかし、大半が2000円以下の利用と言う現状w
459名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:00:50 ID:1rRR179q0
>>454

> 釣りエサまがいの割引制度は要らん。

そのとおり。制度なんだから、「割り引き」がなければ成り立たないなんて
おかしい話。それこそぼったくり商売で、わざと定価を高くして、五割引
だから安いよっていって客にものを買わせるとの同じ。

あ、おまえら!
460名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:01:09 ID:TCs0mL3mO
>>440

うちの会社にも遠くから来てる派遣さんいるが、今回の件でも参ってるよ。
交通費が出ないから今まで公共機関使っていたが高すぎるから高速に変えた途端割引廃止。
皆、どうやったら節約して通えるか考えてるんだよ。
そんなの正社員だろうと派遣だろうと関係ない。
461名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:02:23 ID:DCjiRIVX0
>>451
車も持ってない引き篭もりには言われたく無いだろうねw
煽るだけが生きがいw
462名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:02:32 ID:VoG7OvZD0
>>17
で、ETCケチって料金所渋滞発生か
463名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:02:59 ID:TJW2JU5u0
>>1
日常的に高速を使うような一般人は死亡して、料金に反映されないけど
運送屋は大喜び。どこからか金が出てると考えるのが妥当。
464名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:03:07 ID:LrChGZPfP
>>451
まあ通勤割引使ってた奴らは2度と民主党には投票しないよ。
無料化と言ったのに騙したからね。
そもそも高速道路無料化って税金で高速道路の借金返すって事だし。
高速料金を代わりに税金で負担するってだけの話。
465名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:03:34 ID:tvw/EvL40
割引制度の廃止と併せてアンケートとらないと意味無いだろこれw
466名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:04:27 ID:EZXEKkir0
民主のこの政策は大賛成だよ
無料化なんてしたら高速の機能が麻痺しちゃうよ
467名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:04:41 ID:+9ECZ/dy0
>>463
運送屋も長距離だけな。
短距離運輸は大迷惑。
468名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:05:05 ID:dIX4UNIn0
普段高速使わないとしても、
高速と併行している国道を通勤等で使う人にとっては、6月以降は大渋滞に巻き込まれるという影響があるわけだが。。
469名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:05:15 ID:1Zb8uDOQ0
何この調査w
470名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:06:13 ID:1rRR179q0
>>460

> うちの会社にも遠くから来てる派遣さんいるが、今回の件でも参ってる

だったら、その派遣を正社員にしてふつーに手当てつけてやればいいだけだろ。

なんで、高速料金の問題にすり替える?おまえんとこの差別搾取の問題だろ!

>>464

> そもそも高速道路無料化って税金で高速道路の借金返すって事だし。
高速料金を代わりに税金で負担するってだけの話。

自民がやったことと民主がこれからやること、どっちがましか、そりゃ
まだわからんわな。まあ、数年後にわかるだろ。それでいいじゃん。

少なくとも自民がずっとやってきたことでこんなひどい結果になって、
修正も改善もできなかったんだから。
471名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:07:16 ID:T6Of4/y1O
毎日、車使っている人からは、大ブーイングなのになぁ

首都圏の日曜ドライバーには、たぶん何をいってもわからんと思う
472名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:07:46 ID:+VD9sZAE0
最初の1人が賛成だったら、そこで終了すれば、100%になるじゃん
調査回数を増やして100%を目指すべき
473名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:08:25 ID:xW0NzSTD0
こんな調査、やるだけ無駄
なんの意味もない

ニュースにする奴もアフォ
474名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:09:16 ID:ksbQeAJA0
賢いやつは基本料金の見直しから請求するだろ。
割引なんて暫定的な言葉に飼いならされてきたからバカ見るようなことになったのでは?
と思うよ。
非ETC利用者の方が基本料金の見直しを求めてきたけど、ETC利用者何一つ協力的でなかった
わけで。
475名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:09:34 ID:Z8SQ9VQN0
首都高を挟んで走っても2000円プラス首都高代だけでOK?
それとも2000円プラス首都高代プラス2000円?
476名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:09:57 ID:QCS+ouQT0
1000円を批判しまくってた人の政策とは思えないな
記憶障害でも起こしてるんだろうか
477名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:11:48 ID:LrChGZPfP
>>474
基本料金は何一つ変更されてない。そのまま。
だから割引が無くなれば値上げなの。分かる?
平日に100キロ以上高速乗るのは少数だから。
478名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:13:28 ID:hfkfIlLS0
通勤割引と休日1000円が無くなって誰が得をするのかわからないんだけど・・・・

サラリーマンと運送業者と休日の利用者以外の高速利用者ってどんな層なん?
479名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:14:21 ID:1rRR179q0
>>474

> 割引なんて暫定的な言葉に飼いならされてきたからバカ見るようなことになったのでは?

そのとおり!

>非ETC利用者の方が基本料金の見直しを求めてきたけど、ETC利用者何一つ協力的でなかった
わけで。

これまたそのとおり!

ようするに、ETCつけてない人達(オレも)は頭がさえてる。冷静にみてる。
でも、ETCつけてる連中(特に1000円特価に釣られた連中)は、完全に
舞い上がってる。リーマンも同じ。割り引きにしか目がいかず、社会全体が
みえてないから。

まあ、こういった機会にこういった議論があるからまだいいんだが。
480名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:15:03 ID:ccCR4IXr0
反革命分子がいくら騒いでも決して革命は止まりません
時計の針を戻してはいけません
481名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:15:12 ID:ksbQeAJA0
わかんないかな?
基本料金が今まで一度も変更されてないから問題なんだよ。
ETC割引の料金でやっていけるならその額を基本料金に設定しておけば
今頃高い基本料金なんて存在してなかったということ。
482Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 17:15:22 ID:Vaz+dSBw0
ETC割引がなくなると毎日の交通費が倍になるわけだが…
483名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:16:00 ID:v0/ESy3A0
早く実行してくれよプリウスだから上限1000円で平日もOKなんでいいことだ
484名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:17:01 ID:1rRR179q0
>>478

> 通勤割引と休日1000円が無くなって誰が得をするのかわからないんだけど・・・・

そもそも制度なんだから、「損」とか「得」の問題ではない。そんなことが
行政の口から出ること自体がおかしい。わかるか?

安く買えたから得とかって騒ぎたいのなら、ブランド品をバーゲンで買って
さわいでいたらいいだけ。それとこの問題とでは本質が違う。

こんな説明が必要な2ch。やっぱり2ch。
485Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 17:18:25 ID:Vaz+dSBw0
>>480
>時計の針を戻してはいけません

民主のマニフェスト通り無料にすべきってこと?
それとも値上げにすべきってこと?
どっち?
486名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:18:40 ID:VoG7OvZD0
普段というより、帰省の時期の平日限定だろ
新幹線代ケチってるような輩が普段高速乗るとは思えん
487名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:18:51 ID:RgBX1HkI0
スレタイで丑余裕
488名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:18:56 ID:TCs0mL3mO
約1名世間知らずのヤツがいる・・・
489名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:19:28 ID:fkLtlyVl0
高速で聞いてるということは
遠距離を走るトラック運送関連だろ
なんというインチキ世論誘導だかw
490名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:19:33 ID:LrChGZPfP
>>479
上限2000円で舞い上がってるのはETCもつけられないお前らだわ。
そもそも車持ちでETC代金くらいの金額払えないなんてあり得ないんだけどね。
都内なら1ヶ月の駐車場代で十分ETC代金払えるわ。。
491名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:19:51 ID:1rRR179q0
>>481

> 基本料金が今まで一度も変更されてないから問題なんだよ。
ETC割引の料金でやっていけるならその額を基本料金に設定しておけば

そのとおり!!!

でも、割り引きに目がくらんでる連中にはそれが理解できない。なぜか、
それはお上の言うとおり、別途ETC代を払ってなんでも言うことを聞いて
きたから!

言うことを聞いていれば自分だけは得するっていう考えから抜けだせない!
492名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:20:18 ID:xcmqWOrG0
>>479
つけてない人は高速を最初から使ってない人でしょ
使ってる人は今までで十分元取ってるけど
その層に値上げ感じさせてるんだから無料化に逆行してる政策であるのは事実
493名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:20:34 ID:drUStyFX0
運送業者を調査対象に加えてないのはなぜ?
494名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:21:57 ID:dIX4UNIn0
利権云々はおいておいて、ETCで大幅割引になるのに、ETCつけないで律儀に通常料金を払ってる人ってなぜ?
(自分の場合、通勤割引で年間15万円程度浮いている)
495名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:22:33 ID:ksbQeAJA0
民間のサービスなら経営者が適当に割引制度を造って好き勝手すりゃええけど、
公共のサービスでETCのあるなしだけで料金に二倍もの差をつけてきたこと自体が
間違いなんだよ。
そんな疑問ひとつ抱かずに「割り引」に飼いならされされてきた結果がここにある。結果、
496名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:22:52 ID:fk4EKD800
またネットウヨクが日本においてマイノリティというのが証明されましたね
またネットウヨクが日本においてマイノリティというのが証明されましたね
またネットウヨクが日本においてマイノリティというのが証明されましたね
またネットウヨクが日本においてマイノリティというのが証明されましたね
またネットウヨクが日本においてマイノリティというのが証明されましたね
497名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:23:07 ID:1rRR179q0
>>490

> そもそも車持ちでETC代金くらいの金額払えないなんてあり得ないんだけどね。
都内なら1ヶ月の駐車場代で十分ETC代金払えるわ。。

ほらほら、言ったそばからそうなる。問題を完全にはき違えてる!

問題は、代金を払えるとか払えないとかではなくて、払う必要がない人は
払わない。それだけ。

で、高速の料金は使う時に使うだけ払う。それに徹底したいだけのこと。

おまえは、ETCの分まで払ってるから「割り引き」が効くから得してるって
いう思考から抜けだせていない。かわいそう。
498名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:23:17 ID:1PJemuk0P
「変わらない」 事をあんだけごたごたして決めたのか?
それに幾ら掛かったんだ?w

酷いクソ記事だな
まずアンケート50人ってw
499名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:23:40 ID:TCs0mL3mO
>>494

普段使わないからだろ。
500名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:24:10 ID:LrChGZPfP
>>494
年に1回くらいしか高速道路使わない車だろうね。
それでも去年からの上限1000円で十分ETC代金くらい元が取れるようになったんだけど。
501名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:24:35 ID:2ZRrySem0
で、無料化するって公約はどうなってんですか前貼りさん
502名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:24:59 ID:9+B0ZO5s0
>>496
ネットウヨクとはなんだ?そんな日本語は日本に存在しない。
辞書にも書いてない。なんだそれ。
503名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:26:32 ID:1rRR179q0
>>492

> 使ってる人は今までで十分元取ってるけど

それがおかしいってなんで気づかないの?「元を取るとか」ギャンブルじゃ
ないんだから!

制度だよ、これは。国民生活の。元を取るとか取らないとかではなくて
ふつーに使えてっていうのが大前提。それで損得関係無しっていう!!!

おまえら、ほんと、頭やられてるぞ。
504名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:27:08 ID:ksbQeAJA0
とにかく、
基本料金の値下げを要求してこなかったつけが、今ここにあるんだよ。
505名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:27:26 ID:nd8x3l0+0
またルーピーズかよ。
賛成派の何割がいったい
外国籍ルーピーズなのかねw
506名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:27:53 ID:xgTMoj8o0
タバコの増税には賛成がおおいくせにw
507Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 17:28:01 ID:Vaz+dSBw0
>>502
自分の意見に賛同してくれないとネットウヨクって叫びだすヤツが時々いるんだよ。
叫んでいると気分がすっきりするらしい。
どうしてすっきりするかは聞かないでくれ。漏れにも分らん。
放っておいてよし。
508名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:28:14 ID:dIX4UNIn0
>>497
じゃ、おたく、車買うとき、エコカー減税対象車ですといわれても、正規税金払うでおk?
509名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:29:08 ID:j1XLje8I0
>>485
衆院選のときに言ったことをいまさら振りかえって見直さないでねってこと
510名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:30:20 ID:XTeFrr270

ウソの好評してんじゃねーよ
タダにしろよボケ。
511名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:30:45 ID:bloiIY5Y0
>>504
通勤割とか深夜割が残ってくれれば上限1000→2000どころか5000でも一向に構わん
512名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:30:53 ID:GIm/1IwQ0
>日刊スポーツ新聞西日本は朝日新聞社の連結決算対象会社となっている。
(wikiより)

丑スレに朝日の子飼い新聞社がソースって、赤旗並みの信用度だろw
"新華社調べ、中国に好意を抱いてる国は全世界で80%以上並"の大本営ニュースwww
513名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:30:58 ID:EZXEKkir0
>>478
麻生の愚策のせいで高速が高速の機能を果たしていない現状が大問題なわけで、
それを鳩山さんが正常な状態に戻したの。
わかる?
514名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:31:21 ID:1rRR179q0
>>508

> じゃ、おたく、車買うとき、エコカー減税対象車ですといわれても、正規税金払うでおk?

簡単にいうと、わかりやすくいうと、

「エコカーを買えば減税割り引きがあるからお得だから買う」

ではなくて、

「まあ、買い替える時に減税対象なら助かるわあ。でも、そうでなければ
別にそれでもかまわへんけど」

くらいの話。

でも、おまえらは違う。割り引きがあるから使う、元をとってるから
いくら払っても関係ないっていう言い分だから。

それがおかしいと指摘してるんだが。
515名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:31:41 ID:+9ECZ/dy0
>>479
ETCは渋滞緩和のために付けるんだけどな。

オマエみたいなバカが
料金所での渋滞を発生させているんだよ。

516Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 17:32:22 ID:Vaz+dSBw0
>>503
つうか現実として毎日の交通費が倍になるのは事実でね。
こいつはサラリーマンにとって切実な問題なのですよ。

事実上の値上げだもの。
ましてや、高速無料化を謳っていたクセに事実上の値上げをされて気分がいい分けない。
517名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:32:44 ID:fk4EKD800
>>507
自分の意見に賛同しないとチョンチョン叫び出すクズも多くて困るよね
いいかげんシャドーボクシングはやめて現実見ようぜ
518名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:32:52 ID:dGgIVp+DO
これは、
とりあえず民主党は嘘つきだって事を言いたいわけかな?
519リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/05/02(日) 17:34:23 ID:GTNWW2AZO
マイノリティーな癖に民主ディスてんじゃねぇよ
ひきこもり糞ニ−トがwww泣いても誰も助けてくれねぇぞ
この社会の生ゴミ!
wwwwwwwwwwwwwww
520名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:34:39 ID:97yTNfsW0
 
 496 名前:名無しさん@十周年 :2010/05/02(日) 17:22:52 ID:fk4EKD800>>496

  実社会で相手にされない真性キチガイの僕が、
  ネット空間で見えない敵に対し
  ネットウヨクという言葉を連呼していれば
 「勝ったつもり」になれる・・・
  ボクにとって2chはそういう場所なんです。正直死にたいです・・・・・
521名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:34:40 ID:TCs0mL3mO
>>503

お前が頭硬いだけだ。

ETC付けてるヤツは交通手段として付けてるんだよ。
割引は今までずっと行われて来た事で去年とかに始めた事ではない。
今まで通例だった事がいきなり無くなればびっくりするだろ。
生活にも響く。
ETCを付けていない人は付ける必要が無いから付けないだけ。
それだけだ。
損得以前の問題。
522名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:34:48 ID:oQtplRq80
高速無料化ガソリン値下げETC廃止全部ウソ
523名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:34:50 ID:xcmqWOrG0
>>503
民営化された時点でおかしい話で有料化が恒久化されてしまった
根本のお話なら、値下げじゃなくていきなり無料化が正しい政策だし
実質値上げした時点で民主の政策がおかしいといってるだけ
高速会社の解散さえしてしまえばと国道化で即日対応できるだろ
524名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:35:09 ID:XTeFrr270
>>515
君はバカだな
公約通り無料になれば料金所の渋滞は皆無なんですよ。
525名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:35:45 ID:LrChGZPfP
高速道路無料化って高速道路建設代金を全国民で税金で負担するって
事なんだから、車持ってない奴らが賛成してるのが理解不能だわ。
526名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:36:26 ID:1rRR179q0
>>515

> ETCは渋滞緩和のために付ける

そんなこといまだに信じてるの?笑えないぞ、まじで。

違うじゃん。真意はさ、おまえも官僚も割り引きでETCお買得商品つーこと
にして波及させてるだけじゃん。それを信じきってる。

ETCがあるから渋滞緩和っていうのは、せいぜい首都高とかおもいっきり
混み合うところがある地域だろ。でも、それも時間帯だけの話。

そもそもニューヨークでマンハッタンに入るのにトンネルがあるが、
別にETC/EZPassだろうが、そんなのつけてなかろうが、渋滞緩和は
別問題だからなあ。

ま、おまえが無知なのはわかった。それだけだけど。
527名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:36:54 ID:ksbQeAJA0
>>511
だから、
時間帯割引じゃなく、
時間帯基本料金制度に移行させておけば良かっただろ?
って言ってるの。
528名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:36:56 ID:dIX4UNIn0
>「まあ、買い替える時に減税対象なら助かるわあ。でも、そうでなければ
>別にそれでもかまわへんけど」

車が趣味な人ならまだしも、足代わりにしか見ていない人は↑のようには見えないけどね。
529Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 17:37:51 ID:Vaz+dSBw0
>>511
それは言えてる。
ETC割引さえ残してくれたら平日2000円でも特に文句はない。(漏れはね)
1000円で渋滞しすぎってのも事実だから。

前園はその辺が見えていないのだろうね。

>>517
ああまったくだ。
発言者がチョンとかどうでもいい。
馬鹿なことを言っているヤツは端から叩けばいいから。
530名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:38:39 ID:mZtKuTep0
>>431
来年の3月末で、ETC割引廃止、夜間割引廃止、深夜割引50%→30%、通勤割引100キロ以上通行しても100キロ分50%OFF→100キロ未満のみ50%OFFになるよ。
531名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:38:39 ID:LrChGZPfP
>>526
無知はお前。
新座料金所とか浦和料金所の渋滞は確実に減った。これは確定した事実。
別に車線増やした訳じゃないからな。ETCによる効果。
532名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:38:40 ID:VyEEQWEh0
おいおい追いおいおいおいおいおいおいおいおい


最初はタダっていう話だろ


ポッポ

533名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:39:31 ID:XTeFrr270
>>525
へー車乗ってない人の荷物や食い物は飛脚かリヤカーで運んでるんですかね?
534名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:41:27 ID:rtJ9JRLj0
>>531
ありえないくらい減ったよね、出口渋滞。
ありがたすぎる。

ちなみに左ハンドル車に乗ってる俺は、更にETCは手放せないよ。
535名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:41:39 ID:1rRR179q0
>521

> 損得以前の問題

だから言ってんじゃん。

>>523

> 民営化された時点でおかしい話で有料化が恒久化されてしまった

民営化=privatization、つまり、「私物化、私企業化」ってこと。

日本ではその意味がなぜかごまかされてる、いまだに。英語を知ってる
人間なら「官から民へだからいいことじゃん」とか言ってる連中みたら
失笑すらできない。

ま、そういった官製用語でプロパガンダやってきたわけだ。そこに
国民はどっぷりつかったままだから、いまだに理解できていない。
536Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 17:41:58 ID:Vaz+dSBw0
>>526
>ETCがあるから渋滞緩和っていうのは、せいぜい首都高とかおもいっきり
>混み合うところがある地域だろ。でも、それも時間帯だけの話。

普通に料金所で止まって財布出して、金を渡して、釣りをもらってやるより
スムーズだぞ?
ETCレーンが渋滞しているなんてのはカードを差し忘れたお馬鹿さんの時くらいで
通常?レーンで車がならんでいるなんぞ珍しい光景でもない。

つうかドライバーの利便性も考えてくれよ。
537名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:42:04 ID:+9ECZ/dy0
>>524
君の方がもっとバカだな。
菅副総理と同じこと言ってるぞ。

【笑ってはいけない】菅直人の予算委員会【09.02.04】
http://www.youtube.com/watch?v=DRdCF2Tetc8

【笑ってはいけない】菅直人の予算委員会【09.02.04】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6077498

これ見て勉強しろよ。
538名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:42:50 ID:jXmNBNoV0
オレほとんど高速乗らないけど、

@ETCなし
A平日でもいい

で2000円なら、お得感はある。
539名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:43:40 ID:LrChGZPfP
>>533
物価における高速料金代なんて0.1%もないよ。
値下げなど起こらずに税金による負担だけが増える。
540名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:43:52 ID:dGgIVp+DO
>>533
一般道も走ってるのではないか?
541名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:44:52 ID:TCs0mL3mO
こんなんじゃ子供手当が始まったら恐ろしいな。
1度始めたら子供手当を廃止に出来なくなる。
廃止にしようとしたら暴動起きるぞ。
542名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:45:33 ID:xgTMoj8o0
【政治】民主党「租税特別措置を原則全廃します」・・・マニフェストに提案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272788894/

すでにこうですよww
543名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:45:37 ID:kLl+dOOK0
でもこれって考えてみれば只のタイヤ屋の販促だよなw
544名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:45:48 ID:1rRR179q0
>>531

> 新座料金所とか浦和料金所の渋滞は確実に減った。これは確定した事実。
別に車線増やした訳じゃないからな。ETCによる効果。

料金所って!無料化すればそんなのなくなるのに!!!

だから、そういう小細工を官僚は長年仕掛けてきたわけ。もちろん、そう
いった小細工の仕掛けと解決策は互いに効果がある。でも、それを第三者
からみれば、じつに無駄な努力、壁、生活への障害だということがわかる
と思うが、多くの国民はどういう教育を受けたのかしらんが、それに
気づけない。

まあ、そういうことですわ。
545名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:46:53 ID:XTeFrr270
>>537
しらんがな。
オレはタダにするっつったんだから
さっさとしろって言ってるだけだ。
してから考えればいいんだよ。
とにかくタダにしろや。約束したんだからよ。
546名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:46:53 ID:mZtKuTep0
>>475
首都高を挟んで走っても2000円プラス首都高代だけでOK?
それとも2000円プラス首都高代プラス2000円?

上限2000円+首都高速代(最高900円)=2900円でOKです。
547名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:47:15 ID:ksbQeAJA0
割引は何時かは廃止されたり率が見直されたりするんよ。またそういうことがし易いんだよ。

今が最高の割引率時期だけど、それもそろそろ限界だろ。
548名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:47:48 ID:iINpdAk/P
そりゃあ良く使う人間は賛成だろうよ。

で財源は?
高速道路も作り続けるんだろ?
どうすんだよ?
549名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:48:13 ID:1rRR179q0
>>536

> つうかドライバーの利便性も考えてくれよ。

無料化なら料金所いらんやん!先に書いたけど。

550名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:48:45 ID:eAaJm8KG0
自民の工作員がまた泣いてるのかw
551名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:48:48 ID:BhWsqmD50
普段通勤や仕事で高速を近距離で使わないGW長距離ドライバーに聞いても賛成30パーセントか
552名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:49:25 ID:qUZDEkfy0
>>549
で、いつになったら無料になるの?
>>1は無料にするって話じゃないじゃん。
553名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:49:47 ID:+9ECZ/dy0
>>526
>おまえも官僚も割り引きでETCお買得商品つーこと
>にして波及させてるだけじゃん。それを信じきってる。
>ETCがあるから渋滞緩和っていうのは、せいぜい首都高とかおもいっきり
>混み合うところがある地域だろ。でも、それも時間帯だけの話。


官僚とか、利権とか言って、
便利かどうかを判断できない方が、よっぽどバカだと思うよ。
イナカモンの無知だな。
ま、300kmを月1しか走らないだからバカのままでいいよ。
554名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:50:30 ID:XTeFrr270

たかが50人のアンケートwwwwwwwwwww
なんの信憑性もないwwwww
555Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 17:50:44 ID:Vaz+dSBw0
ETC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ETC

>2010年3月末日現在、累計3700万台以上の車両にETC車載機が取り付けられた[2]。
>2010年2月時点における利用率は全国平均で84%、
>首都高速道路では週平均で88%。

ETC導入率60.6%、うち13.3%は2009年に導入
http://corporate.kakaku.com/wordpress/wp-content/uploads/2009/04/20090427.pdf

参考までに。
556名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:50:49 ID:I4tZgsoHO
五十人じゃ母数として成立してなくね?
557名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:50:52 ID:LrChGZPfP
>>544
今の料金体系なら45年で無料化する予定。
民主党の言ってる試算なら60年間毎年1兆円ずつ「税金」で
高速道路建設債を償還していく。
なんで15年も延びるんだろうね。
558名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:51:57 ID:oQtplRq80
高速道路利用者の二割しか恩恵うけない新料金制度だっけ
前にNHKでも検証されて批判の声あった
559名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:52:07 ID:6v+aH5F40
通勤割引とか全部廃止になるでしょ。
560名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:52:13 ID:1rRR179q0
>>552

> で、いつになったら無料になるの?

そんなん、民主のヒロミ・ゴーでもわからんのとちゃうの?また、
小沢絶対権力者様が文句言うんとちがうん?

561名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:52:28 ID:M+E0vSIT0
反対してるのは2ちゃんの引きこもりだけだったのかw
562名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:52:42 ID:ksbQeAJA0
ETCの便利さと料金を組み合わせて考える時代は終わったよ。
みんな良く知っているし理解できているじゃないか。
ETCが何年もつか知らないけど、十年で元が取れるぐらいなことでいいだろ?w
563名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:53:17 ID:+9ECZ/dy0
>>545
>してから考えればいいんだよ。

典型的なバカの発言。
子ども手当法案の強行採決のときも
長妻はこーいう発言していたな。


「一度だけやらせてくれ」
「してから考える」
とか民主信者ってバカの集まりってことだな。
564名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:53:32 ID:qUZDEkfy0
>>560
お前が無料にすれば無料になればっつってんだろwwww
わからんなら無責任なこと言うなwwwww
565名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:53:58 ID:LrChGZPfP
>>546
その首都高跨ぎってどうやって跨いだこと証明するんだろうな。
ETCなら簡単だけど現金払いはあのレシートの紙っぺら見せるのかね。

>>555
高速使う奴はほとんど設置済みなんだよな。
田舎の2台目軽や軽トラなら必要ないし。
566名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:54:51 ID:3ZlzO0k50
50人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
567名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:55:03 ID:nTVwax270
麻生の休日1000円はともかく、
それ以前から施行されていた割引制度まで止めちゃいかんだろうよ。
568Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 17:55:37 ID:Vaz+dSBw0
>>549
>>1は無料にするって話じゃないだろうが!
だからせめてETC割引だけでも残せって話をしてるんだよ。
要するにアンタは高速無料化を謳ったクセに無料にしない民主はクソだと言いたいのか?
569名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:55:40 ID:YfMUpdDC0
長距離トラックにはうまー?
570名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:55:44 ID:FEqCr4J90
>>535
あんたの言う民ならいいわけじゃないなら
官ならいいわけじゃないと反論する
アンタの民営化=私物化とか辞書的用法あげてレッテル張りしてるだけでしょうが
私物化されてるなんて実体がありますか!官の時代も便益享受等々含めて私物化事例はあったが
官営化=私物化ともいえるじゃないか
571名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:56:28 ID:0wBC3zxl0
そもそも、普段高速利用しないでGWということで遠出している人間にアンケート取っている時点で意味ないだろ、これ。
572名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:56:47 ID:qUZDEkfy0
>>561
>>1読んだか?
>日刊スポーツでは、東北道下りの蓮田サービスエリア(SA)と東名道上りの海老名SAで、
>新制度についてドライバー50人にアンケートを実施。
>結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で、
>賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。

蓮田サービスエリアと海老名SAには34%の2chの引きこもりがいるのか?
ああん?
573名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:57:15 ID:LrChGZPfP
>>569
長距離なんてほぼ大手だからねぇ。
中小の運送屋は近距離ばっかだし。
574名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:58:03 ID:mZtKuTep0
>>547
来年3月末で1000円高速だけでなく、通勤割、深夜割、大都市の早朝夜間割を除いて無くなります。
575名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:58:57 ID:1rRR179q0
>>553

> 官僚とか、利権とか言って、
便利かどうかを判断できない方が、よっぽどバカだと思うよ。

そう思っとってくれたらええわ!おおきに。

> ま、300kmを月1しか走らない

そうやわ。それで生活できてるし!ほっといてんか。

>>570

> 官営化=私物化ともいえるじゃないか

まあな。そりゃ貧富格差もさ、旧ソ連と米国とどっちがましかっていったら
どっちもひどいっていうのと同じ。国営でも民営でもひどいものはひどい。

だが、私企業化されると法的保護が働くので、国民が抗議できない。それを
知ってて民営化に走ったんだよ、高速も郵貯も、まあ国鉄もだ。

わかってると思うが。
576名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:59:12 ID:SmtW1ZU10
>>548
10兆円の道路特定財源があるだろ。
577名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:59:31 ID:my6vISaU0
>>482
どうせ無くなる予定だった割引が早まっただけだ。
割引以前に戻ったと思って諦めろ。
578名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:00:09 ID:6ceTRgwW0
高速道のもっとも多い利用者は平日の短距離なんだよ。このアンケート
は長距離客だけだろうが。ばからし。どう取り繕っても値上げだわ。
よく使うようなのはSAなんて利用しない短距離だわ。
579名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:00:40 ID:qUZDEkfy0
>>576
足りんの?
580名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:00:42 ID:X5eK7qYs0
無料化と言っても、渋滞がよく起きる所は無料化しないという原則無料化なんだから、料金所はなくならないだろ。
どこから乗ったか知る必要があるし、無料区間から有料区間に切り替わる所だけに料金所を新設するとコストがかかる。
581名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:00:48 ID:L4tV+dhFO
大丈夫?税収減らない?
仕事で使う人は高くても安くても使うんだから、票取り以外の利点が無い気がする。
582名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:00:50 ID:1rRR179q0
>>568

> だからせめてETC割引だけでも残せって話をしてるんだよ。

なんで?
583名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:01:06 ID:2G+Uu/xJ0
で、いつから無料になるの?
584名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:01:17 ID:GHLvS6e20
ETCの問題は利権だけ
これさえ解決すれば、ETC割引きが一番いいと思うんだがなぁ

渋滞しそうな時は高く、そうじゃないときは安くするってのが
多くの利用者が高速道路に望んでることだと思うんだけど
585名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:01:19 ID:ksbQeAJA0
>高速道路利用者の二割しか恩恵うけない新料金制度だっけ

NHKみたいに単純に考えてはいけないよ。
長距離利用車がぐんとふえて利用割合が大きく変わってくるからねw
586名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:01:41 ID:E0MshrjN0
てか、そもそも日本の高速はキロ単価が異常だよ。
587名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:02:10 ID:SmtW1ZU10
>>579
一般財源に繰り入れてるのとか地下鉄の建設費にしてる分があるから
十分足りるだろ。
588名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:03:08 ID:2tgjyM6v0
マスコミの民主潰しが目的なのはっきりしたな

自分らに都合がいいように編集していただけかよ
589名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:03:17 ID:2ndpQC600
今後作る高速道路は無料化を前提にした工事ができるだろうけど
今ある高速道路を維持するには料金負担は必要だということがわかった

菅は頭ごなしに「いままではよくない」って言ってるだけだね
590名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:03:27 ID:dm981XXP0
高速道路なんて滅多に使わないけど運送業者には結構痛手なんだろ?
そのしわ寄せがこっちに来なきゃどうでもいいわ
591名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:03:41 ID:CBlUfB9a0
麻生のやった、土日のみ割引という役人目線の割引の方が気に喰わないけどなあ
592名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:03:53 ID:DaZbG1gl0
丑って反小沢なんだな。
こんなスレ立てて大丈夫?
小沢に睨まれるぞ。
593名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:03:58 ID:EOTrZjtd0
営業活動してるところは守備範囲が広くなりそうだな。
まぁ、日本の経済活動としてはプラスになりそう。
594名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:04:08 ID:CWNgE1Bh0
気にしないって層を賛成だけに入れちゃうのか。
595Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 18:04:23 ID:Vaz+dSBw0
>>574
???
高速2000円は5月からでしょ?
通勤割の類は来年3月で全廃じゃ?

596名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:04:25 ID:1rRR179q0
>>584

> 渋滞しそうな時は高く、そうじゃないときは安くするってのが

アホ?そんなのどう決めるの?それこそ駆け込みが増えてもっと
渋滞になって機能しなくなるぞ、高速自体が!

1000円特価でみただろ、「安さ」に目がない気狂いじみてる国民を。

渋滞するっていうなら、そういった連中は渋滞する前に駆け込む、その
方が安いから。で、渋滞になって文句言う。高い金取られてさらにまた
文句言う。そのくり返しになるだけだろ。

ほんと浅はか。おまえの考えも。
597名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:04:25 ID:nh1ZZjgy0
50人とか学校クラスのアンケートレベルじゃねぇか
598名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:04:49 ID:PWUtOsOA0
ETC優遇がなくなったら、料金所混むようになるよな。
また、以前の大渋滞の再現になっちまうんじゃないか?
599名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:05:13 ID:AEyM18Sf0
ていうか
選挙の時の「無料化」ってのはドコいったんだ?
600名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:05:33 ID:nTVwax270
自民党はあまり言ってないが、
みんなの党は「県知事選の腹いせで長崎県、自民党議員の強い岡山県は凍結のまま」ってはっきり言ってるね。
601名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:05:35 ID:ksbQeAJA0
「割引」で満足してたからこういうことになったのに、なにも反省しないんだな。ETC厨
602名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:05:57 ID:nyJX6vBh0
連休に長距離を走る人たち、ってのには2000円上限でも
いいんだろ。

通勤割引がなくなると困る人も多いと思うんだけどな。
平日の通勤時間帯にアンケートとってみろよ。(技術的に
無理そうだけど。)
603名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:06:17 ID:LrChGZPfP
>>586
まあ日本は土地代が高いし、地形が複雑だから。
100マイル単位で平地が続く国と比べちゃダメ。
604名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:07:14 ID:3tlWMEaz0
民意は賛成じゃん
2chではネトウヨの声が大きいから世論との乖離が酷い
それにしても66%とはな
605名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:07:17 ID:w/da0cYz0
>>1
>旅行客の過半数は、すでに受け入れの心構えを固めていた。

旅行客以外の利用者はどう思っているのか報じて欲しいな。
606名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:07:20 ID:2ndpQC600
>>493
いまなら100%反対って言われるだろう

それ以前にマスコミは運送業者は下僕という意識がある
607Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 18:07:33 ID:Vaz+dSBw0
>>591
平日まで1000円じゃ流石に採算が取れんだろう。
その分、税金を突っ込む手はあるだろうが…流石に賛成できない。
役人目線というより単純に妥協の産物じゃないかな?
608名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:07:45 ID:+9ECZ/dy0
>>575
エコポイントも利権だな。
オマエが食うレトルトも中国利権。
ガソリンも暫定税率残した民主党。これも利権だぞ。

ETCだけ利権って騒ぐのはホントバカ。
609名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:07:57 ID:SmtW1ZU10
>>585
国民の大半は暇じゃないんだから走行距離は大きくは増えねーよ。
610名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:09:20 ID:LrChGZPfP
>>604
>>1なんかニコ動アンケートと同じ類だ。
標本が50人の時点でニコ動の方がマシだ。
611名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:09:27 ID:GHLvS6e20
>>596
休日・夜間とかを割り引く方法でいくことなんだけど

上限を設定する妥当性が理解できん
612名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:09:36 ID:X5eK7qYs0
>>596
休日1000円は一時的な景気対策だから、それはそれでいいんだよ

定額給付金と子ども手当てもそうだが、民主を擁護する奴って一時的政策と恒久的政策を混同するんだよな
613名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:09:45 ID:4paHZ+8M0
終日上限2000円は賛成
だけど首都高の距離別料金はどうにかならんの?
614名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:09:50 ID:VRbFEBMR0
>>591
少ない予算で大きな効果を得るためだ
無限に予算があるわけじゃないんだぞ
615名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:09:56 ID:/d/nmMg70
のべ利用者数からすると少数派の、たまの休日に長距離利用する人にしかメリットがないんだが。
コアユーザーである日常的な高速利用者にとってはモロに値上げ。
民主は意図的にコアユーザーを狙い撃ちにしたわけだ。
本当に頭に来る。
616名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:10:03 ID:qUZDEkfy0
たまにレジャーで高速のる客
毎日通勤のために否応なく高速のらなきゃいけない客

割引の何が悪いのかサッパリわからないんだがw
割引が悪い割引が悪いっつってる奴はなんなんだよw
617名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:10:03 ID:mZtKuTep0
>>585
そうなんですよ。
利用者は賢いから、現状の割引に即した乗り方をしているだけ。
自分の乗り方は、100キロ未満で降りて、別なETCカードを差し降りたICに入り直している。
NHKや猪瀬さんは、そんな利用客を短距離に利用者としてカウントし、今回の制度はおかしいと言っている。
料金制度が変われば今まで以上に長距離を乗る利用客が増えるはず。
618名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:10:11 ID:+9ECZ/dy0
>>591
100年に1度の大不況の経済対策

ってことを忘れずに。

619名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:10:40 ID:hyYPGdAj0
本当に今度の政権ってギリギリまで何も結果出せない連中だな。
しかもとんでもない結果だけを出す。頼むから高速料金だけは
一刻も早く出してくれ、これ以上国民を馬鹿にしないで欲しい。

620名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:10:53 ID:PmwOYBQdP
税金投入してんのに同じ人間ばかり恩恵受けるのはおかしいだろ。
通勤割引はETC普及のためのエサだったんだから、恩恵はじゅうぶん受けたんだよ。
平日も対象にしたこと、ETCなしでも良くなったことで、
今まで恩恵を受けられなかった層が受けられる。
621名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:11:40 ID:LrChGZPfP
>>613
首都高と阪神高速は距離別料金なら現金払いは「いつでも上限払い」だからね。
ETCなら距離別の料金払いですむ。ETCは必要ですw
まあ今より値下げになることはほとんど無いけど。
622名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:12:01 ID:VRbFEBMR0
>>611
遠距離の外出、あわよくば外泊でじゃんじゃん消費して欲しいってだけ

えぇ、うちはうどん食われるだけですぐ帰られましたけどねw
あたりまえじゃん、他にねーんだしw
623Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 18:13:05 ID:Vaz+dSBw0
>>598
割引がなくなっても利便性からETCを使い続けるでしょう。
普段高速を使う人の80%以上ははすでに搭載している。
導入率は約60%。
残り40%の人で高速2000円を利用してみようと言う人の分だけ通常レーンで
渋滞する可能性はあるかもね。
624名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:13:19 ID:ksbQeAJA0
ETC割引の財源がETC機器購入代金から出てると勘違いしているのが現状か?
ww
625名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:13:24 ID:/d/nmMg70
>>620
民主の回し者の嘘ばかりの屁理屈は本当に頭に来るわ
626名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:13:25 ID:qUZDEkfy0
>>620
せっかくETC買ってETCの意味がなくなったら無駄買いじゃねーか
金払った奴が怒るぞ
627名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:13:46 ID:2ndpQC600
>>135
ぜひ鳩山さんにお会いしてほしいですな
628名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:14:40 ID:Dy38DUyv0
賛成が30%、反対34%
賛成より反対の方が上回ってるのにすげーなこの記事はw
629名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:14:42 ID:RAZcR8H50
50人アンケートか・・・。結論ありきの調査じゃねーの?
630名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:14:56 ID:CBlUfB9a0
>>607
不公平感が強いんだよ
ETC+土日祝のみって
後、採算はガソリンの税金でほぼ賄われてるだろ、
新規建設する為にとってるだけで
631名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:15:21 ID:SmtW1ZU10
>>619
通勤割やマイレージまでまとめて無くなるのはなんでだよ?
632名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:15:34 ID:/d/nmMg70
>>626
民主の回し者は「ETCは自民が導入した」と言い張るわけだよ
633名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:15:38 ID:6v+aH5F40

片道2000円の区間を超えて走行しないかぎり1円も得することがないのです。
新たに通行料が無料となる道路は都市部から遠く離れたエリアが大半。
民主党が目指す高速無料化とは対極の動きです
634名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:16:39 ID:EjP4q5XX0
>>626
そもそもETCは利便性のもの

¥1000に飛びついた貧民層の乱入で以前からETCつけてた高速利用者
が一番迷惑してる。早く廃止しろ割引自体。
635名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:16:51 ID:nTVwax270
>>630

基本的に、土日祝日1000円は景気対策だし・・
それに、割引にはETCが最適。
良く考えられてるんだよ。
636名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:18:05 ID:RNLzwqvH0
>普段の日に高速を使う頻度が高い

こういうの職種 限られるわなw
637Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 18:18:06 ID:Vaz+dSBw0
>>630
>採算はガソリンの税金でほぼ賄われてるだろ、

質問〜
じゃあ2000円にしなくても採算が取れるんでしょ?
なんで2000円にするの?
638名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:18:10 ID:/d/nmMg70
>>630
こいつのような民主の回し者は息をするように嘘をつくんだよな。
暫定税率廃止を公約してたのはどこどいつだ?
あ?
クソ野郎が
639名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:18:16 ID:hyYPGdAj0
ETCなんて俺は止めるよ、現金決済の方が後腐れがない。
知らない間に徐々に掠め取られてる印象が残る。

640名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:18:57 ID:VRbFEBMR0
>>630
不公平とか……
ETCつければよかったんじゃ?
641名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:18:59 ID:h06DKqEY0
割引財源減ってるのに、お得になったとか頭オカシイだろw
642名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:19:07 ID:qUZDEkfy0
>¥1000に飛びついた貧民層の乱入

他人を貧民呼ばわり出来るほど金持ってる人が
割引で一体どんな迷惑を被ったのか知りたいです^^
643名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:19:09 ID:EjP4q5XX0
>>635
景気対策なんてならなったじゃないかw
ただ渋滞や事故引き起こしただけ
多少安物の店が繁盛したのは?有るかもだが

道路のバラマキは麻生自民も民主も糞
644名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:20:05 ID:nTVwax270
>>643

景気対策になってるし・・
なんで、現実を観ない?
645名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:20:20 ID:/d/nmMg70
>>637
70キロ程度の短距離(2000円上限)のユーザーが最も多いからです。
民主党の回し者はひた隠しにしてるつもりなんでしょうが
誰でも知ってます。
646名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:20:21 ID:ksbQeAJA0
>>633
それは非ETC車でも同じだからw

>>637
非ETC車も負担しているんだよ。ETC割引のための予算を
647名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:20:29 ID:CBlUfB9a0
>>635
景気対策なら土日祝に限定する必要が無いと思うんだがな
648名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:21:02 ID:+9ECZ/dy0
>>620
>税金投入してんのに同じ人間ばかり恩恵受けるのはおかしいだろ。

それを言うなら、
子ども手当はもっとヒドイだろ。
649名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:21:12 ID:PmwOYBQdP
>>635
景気対策ならETCに限定することと整合性がとれません。
この問題点は土日1000円案がでたときから指摘されてました。
650名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:21:19 ID:EjP4q5XX0
>>642
ETC¥1000のバラマキは当初からここでも批判されてたじゃないか?
net初心者か?自民も糞だし民主も糞。
651名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:21:34 ID:epA5pQDB0
>>36
まともな知能の人間が最後まで読んだら

1.たった50人へのアンケート?????
2.気にしない、を好意的(賛成)に含める???

としか思わないだろ、バカか?
652名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:22:04 ID:Oe7G+00x0
新料金に反対はこんなもんだろ、、
反対の理由は、浮いた金を工事に使うことだろうにさ。
また、得意の印象操作だね。
653名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:22:12 ID:4paHZ+8M0
首都高と阪神高速の料金って自民だったらどうしたんだろうな
民主みたいにETCで距離別?
それとも単純に値上げ or 値段据え置き?
654名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:22:20 ID:nTVwax270
>>647

だから、レジャー産業振興だろうよ。
金を遣わせるには、消費者を煽ること。
期間を限定して、対象や曜日を決めること。
655名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:22:46 ID:/d/nmMg70
>>646
答えになっとらんだろクソが
嘘つき民主の回し者の特徴だな
656名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:22:48 ID:qUZDEkfy0
>>649
ETCの買い替え促進だろ?
ETCだって作ってる工場と売ってる販売店があんだから
657名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:22:48 ID:CBlUfB9a0
>>637
新規建設の為だと>>630にかかなっかたか?
658名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:22:55 ID:g0kKdXPN0
でも割引制度で総負担が減れば、何処から予算もって来るんだ?
つうか民主党に嘘付かれ過ぎて妥協しすぎ。
659名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:23:26 ID:X5eK7qYs0
>>649
ETCを買って貰うことも景気対策の一つだからだよ
660名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:24:48 ID:+9ECZ/dy0
>>647
>景気対策なら土日祝に限定する必要が無いと思うんだがな

平日まで1000円にしたら、渋滞による経済損失の大きいだろうに。
それに、利用者負担って原則があるからな。

661名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:24:52 ID:liak0gc90
もう乗らなくなるのは確実。
近場深夜割などでちょこちょこ乗ってただけだから。
662名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:25:01 ID:VRbFEBMR0
>>643
え?


え???
663名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:25:12 ID:b2na3TWw0
民間企業のサービスの対価を国が決めるな
鉄道も、航空も同じ様に政府が赤字補填しろや
東京大阪どっちを使っても2000円
足りない2万近い金は税金で保証とかしないと
不公平極まりない
664名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:25:32 ID:6v+aH5F40
通勤とか市内や近辺の営業や配送に使ってる人はモロ直撃でしょ。
結局規模の小さい弱者が一番負担を背負うことになる。
665Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 18:26:10 ID:Vaz+dSBw0
>>639
>知らない間に徐々に掠め取られてる印象が残る。

で、実際にかすめ取られたとか被害が出ているの?
もちろんそういう気がすると言うならETCを搭載しなければいいんじゃない?
そうは思わない人は少なくとも60%以上いるわけですけど。(搭載率は60%以上)
現実的な話をしまようよ。
666名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:26:58 ID:X5eK7qYs0
>>653
高速道路は民営化してるんだから、基本的に政府が高速料金を決めるもんではないだろ
667名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:27:06 ID:CBlUfB9a0
>>654
平日休みの層も消費者なんだが
668名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:27:15 ID:LrChGZPfP
>>664
だね、長距離トラックなんて大手しかやってないし。
平日に長距離乗る個人なんて子どもがいない奴だけだし。
669名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:27:15 ID:+9ECZ/dy0
>>647
>景気対策ならETCに限定することと整合性がとれません。

ETCなら定額給付金で買えただろ。
ちょうどそれぐらいの値段だったし。
670名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:27:52 ID:VRbFEBMR0
>>647
予算が無限にあるとでも思ってるのか?

>>667
どっちが影響が大きいと思ってるの?
671名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:27:53 ID:qUZDEkfy0
>>650
「どんな迷惑を被ったか」って訊いてんのに
「当初から批判されてた」って意味不明なんですけど^^;
日本語話してくださいますか^^;
672名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:28:46 ID:ksbQeAJA0
新料金制度には、近距離で無駄にちょちょこ乗るやつセーブする機能はあるな。
なにしろ時代はエコだ。
673Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 18:28:57 ID:Vaz+dSBw0
>>664
もろに直撃コースです。
私は運送業ではなく通勤ですが結構遠距離なので事態は深刻です。
もちろん、値引きが無くなったからといって交通費を余分にくれるわけないし。
674名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:29:03 ID:nTVwax270
>>667

俺はサービス業で土日に休むなんて滅多にできないけど、
基本的に土日休日だけで良いと思うぞ。
むしろ、平日が混んで物流が滞った税金を多額に投入する方が勘弁。
675名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:29:16 ID:my6vISaU0
>>545
マニュフェストどおりだと、
交通量の少ない地方の高速道路を中心に10年度から段階的に実施し、12年度から「完全実施」
だそうだ。@数年待て。
676名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:29:33 ID:LrChGZPfP
>>666
民営化って言っても全株持ってるのは国だしね。
郵政と同じだよ。国が好き勝手出来る。
677名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:29:38 ID:EjRehPlf0
平日の朝夕に同じ質問してみなよ
全然違う結果がでるよ
678名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:30:08 ID:nTVwax270
単純に、割引用にストックしてる分のうち1.4兆円を建設に回すんだから、
トータルとしては値上げにしかならん。
小学生でもできる算数だ。
679名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:30:41 ID:EjP4q5XX0
>>671
より渋滞も増えて事故も故障車両による渋滞も増えたし
DQNもより増えたな、常識で考えたら判る事をイチイチ何お前w
¥1000に飛びついた層か?呆w
680名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:30:47 ID:G68KlzY90
金額がどうこうではなく、「言ってたことと違う」ところに違和感がある。
681名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:31:46 ID:X5eK7qYs0
>>676
だから、基本的って書いたんだよ
国が出しゃばり過ぎたら民営化した意味がないからね
682名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:31:47 ID:4paHZ+8M0
>>666
そうなのか…
情弱スマソ
683名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:32:57 ID:G1GKPiY20
>結局、50人のうち「賛成」15人に「気にしない」が18人。
>もろ手を挙げてとはいかないにしろ、新料金を好意的にとらえている利用者は66%に上った。

なにこのどんぶり勘定の調査・・・
週末ドライバーの俺は反対なのですが。
684Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 18:33:15 ID:Vaz+dSBw0
>>672
>なにしろ時代はエコだ。

だからと言って運送屋を廃業するわけなし。
通勤しないわけにはいかない。
そしてね。下道の信号でイチイチ止められる方が排気量が多いんだよ?
これって全然エコじゃないよ。
685名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:33:27 ID:my6vISaU0
>>626
無駄にはならない。
今後ETCは交通取り締まりや反則金徴収にも使われる予定だからね。
686名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:33:49 ID:ksbQeAJA0
オマイラが割引を要求する気持ちも少しはわかんなくはないけど。
割引と言う言葉は使うなよ。
復活しても、将来またいつか同じことになる。

「時間帯基本料金制度を導入しろ!」でやれよ。
687名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:33:59 ID:qUZDEkfy0
>>679
常識で考えたらわかる?
データ出してよw
688名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:34:05 ID:nTVwax270
>>682

だからこそ、その分を税金から補填するわけで・・
689名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:34:28 ID:n42Q8nBN0
情けない提灯記事だなw
690名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:35:31 ID:EjRehPlf0
気にしないを賛成に入れるのは変。
もしそうするなら反対にも入れないといけない。

賛成を66%にするなら反対は70%なので。
結局過半数越えは反対。
691名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:37:31 ID:/5zycJ0UO
タダじゃなかったの?
無理だったならまず「ごめんなさい。無理でした。私が悪うございました。」言えよ。
692名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:38:56 ID:EjP4q5XX0
>>687しつこい煽りだなお前
¥1000に飛びついた貧民窟と言われたのがカチンと来たのか?
DQNらしいな。兎に角道路で迷惑掛けるなよ屑君。

693名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:39:15 ID:NsTLMBVmP
>>1に「マイレージ」という言葉が見えないんだが…
無くすのはやめたのか?
694名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:39:41 ID:ksbQeAJA0
さんざん既出のETCの利便性や料金所の渋滞解消だけ長々と述べたところで、
それだけじゃ政府はもう動かんぞ。
もっと新しいことを主張したらどうだ?
695名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:39:54 ID:sehgb5c70
>>1
自民党と同様に経団連とアメリカの犬の民主党

【選挙前】  
民主党↓      消費税は上げません!普天間基地を移転します
↓           議員削減 歳費削減 議員世襲禁止要求します
     年金制度を例外なく一元化。年金支給は最低でも月に7万円以上にします
    , - ,----、 国民目線 減税します 補助金払います 
   (U(    )  最低時給は1000円に大幅引き上げ!
   | |∨T∨   天下り禁止。公務員の人件費を大幅削減
   (__)_)  ガソリン暫定税をなくします。大都市以外の高速は無料化します
        どうか民主党に投票お願いします。
          
          ↓

【選挙後】
民主党↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
     元自民党員が支配している政党なんだから、自民党と同じに決まってるだろw

   税金も保険料も公務員の高給と横領とばら撒きで消えたんだから増税するしかないだろ
   ∧_∧   最低賃金up?経団連様がNOだとよw 法人税減税するから消費税10%なw
  ( `∀´)俺ら公務員と財界、皇族、アメリカは聖域に決まってるだろw 住民税・保険料また大幅UP
  (   /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
696名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:39:59 ID:CBlUfB9a0
>>670
だから選挙対策と叩かれたんだろうな
いまの民主も変わらんが
697名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:40:29 ID:2ndpQC600
>>361
そのかわり高速全線無料対象区間
698名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:41:10 ID:GajSQSaF0
うちの会社は運送関係なんで、

50人調査なら、100%賛成ででるよ。

699名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:43:49 ID:DYxxWxDe0
マスコミの報道だけ見て条件反射で反対した小沢の馬鹿に見てもらいたいもんだな。
700Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/02(日) 18:44:19 ID:Vaz+dSBw0
>>692
素直にソースを出したら?

自分の常識のみで語ってソースを求められたら罵倒か?
端から見ていても見苦しいよ。
貧民窟、貧民窟と貧民窟が大好きなようだけど心が貧しいね。
701名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:44:28 ID:qUZDEkfy0
>>692
しつこいって^^;あんたが質問に答えないからでしょ^^;
ていうか^^;ETCって^^;将来的に普及するもんでしょ^^;
それが^^;利用者が増えたから^^;迷惑って^^;
「ETCは俺ら金持ちの特権」とでも^^;思ってたの^^;
702名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:44:38 ID:2ndpQC600
>>449
土日祝日は通勤時間帯以外中型車以上は正規料金だぞ
703名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:45:17 ID:4hJh4hRY0
2000円への値上げ許容キャンペーンですか?

いい加減にしろ!
情弱相手のキャンペーンなんかもう効果ないぞ。
実質値上げをごまかせるか、マジに考えろよ>民主age工作員
704名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:46:32 ID:DYxxWxDe0
>>703
税金にたかる乞食は引っ込んでろ
705名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:46:44 ID:L9BNeYxK0
>東北道下りの蓮田サービスエリア(SA)と東名道上りの海老名SAで、
>新制度についてドライバー50人にアンケートを実施。

高速ドライバー50人に聞いてみますたwwwwwww

アホくせー
706名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:47:34 ID:ksbQeAJA0
>マスコミの報道だけ見て条件反射で反対した小沢

笑ったw
707名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:48:19 ID:n42Q8nBN0
頑張って100人くらいは最低聞けよゆとりマスゴミ
708名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:50:44 ID:9LsxzKElO
>>699
小沢が相手にしているのは一般ドライバーじゃなくて、全日本トラック協会。
100万票をもっている。
彼らがもっと安くしろ、公約違反だと言っている。
大口・時間割引が一年後になくなるので、騒いでいる。

709名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:50:54 ID:NsTLMBVmP
>>707
そういや
以前トリビアって番組で「最低何人に聞けば良い」ってな事アドバイスする学者がいたが
とりあえずそいつに聞こうぜ
710名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:51:42 ID:EjP4q5XX0
>>700
自分がその時々利用する高速道が混んで迷惑被ることなんて
その時々のソースなんてイチイチ出せるかよ。
明らかに割引による普段高速に乗らない層が増えたのは常識で考えれば判る。
事故も当然増えてるだろうそれが常識だ。

¥1000以前に通勤などでETCつけてる層が一番迷惑な話だ。
あと運輸関係もそうだろう。バラマキの癖つけた麻生も悪い


711名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:51:53 ID:1rRR179q0
ETCは、「割り引き」中毒患者のためのもの。

彼等は思考停止状態。
712名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:52:05 ID:sxfHW1tq0
四国無視されっぱなしだな、おいw
713名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:52:54 ID:XCJZxzNf0
2000円以上の距離を走ることって、そんなに頻繁にあるか?お前ら
714天道総司 ◆ZECTXJ5GNQ :2010/05/02(日) 18:52:56 ID:VChKCxcGO
無料じゃなかったか?
715名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:53:13 ID:pZvpHbwZ0
>>1
アンケート50人てふざけてんの?
716名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:53:20 ID:dIFlp9Ec0
誰かと思ったらやっぱりか。
スレタイ捏造お疲れ様ですww
あとこれ平日にアンケートとったなら、
使う層は限られるから偏った数字が出るわな。
1日にアンケートとったようにも読めるけど。
しかも50人。


アンケートと呼べるレベルじゃないなww
717名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:53:55 ID:SxFKbqld0
>>702
>>449は道民だと思う。北海道にはETC利用で割引の無い時間帯は無い
718名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:53:56 ID:qUZDEkfy0
>>710
>事故も当然増えてるだろう

「だろう」ですかwwwww
719名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:54:34 ID:WDNgIq3b0
メーデー会場で100人に聞きました
720名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:54:35 ID:U7WlidCm0
>>709

いっつも 「大体2000人に聞けば」 って言ってたね。
721名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:55:59 ID:OkQdqc6O0
100人以下の調査の単位は%じゃなくて人でいいよ…
722名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:56:19 ID:EjP4q5XX0
>>701
ETCある程度は普及するのは良いが
安売りする必要も無い
それと金持の特権?¥1000以前にするのが金持しか乗ってないのか?w
ある程度\取って限定しても良いくらいの道路事情じゃないか日本の道路なんて。

みっともない\1000に飛びつく貧乏臭い事スンナと言う事だ。
723酔狂人:2010/05/02(日) 18:56:22 ID:is9dl0eS0
>>713
無いね。通勤割引の方が有りがたい。元もと企業によるサービスとして
始まったものだし、これまで廃止なんて、統制経済も良いとこだろう。
デフレで統制経済ワロタ。バカじゃねえの?もっともインフレでも統制
なんかできないんだけどね。経済政策では民主はトーシロ。癌だね。
724名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:56:41 ID:w/da0cYz0
【資料】高速道路の再検証結果と新たな料金割引 (平成22年4月9日、国土交通省)

1. 再検証結果について
2. 新たな料金割引について
3. 利便増進計画の見直しについて
ttp://www.mlit.go.jp/common/000112017.pdf

3ページ目に利用距離と料金のグラフがある。
725名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:57:46 ID:qKOlycxn0
もうとりあえず前原の案でやってほしい。
土日渋滞する現状よりはマシ。
そのあと、無料化とかやればいいよ。やらないだろうけど
726名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:58:57 ID:qUZDEkfy0
>>722
>安売りする必要も無い

だから販売促進だっつってんだろーが
727名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:59:34 ID:PcnLDAQr0
新橋のサラリーマンに聞くよりはましだが。
50人はアホくさい。
手抜きのひとこと。
正直さだけは買える。
728名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:00:37 ID:Ccb9sbVm0
上限2000円、良いじゃないか。
何が文句あるの。
ETCに群がり、国交省天下り先の私腹を肥やすのに協力した
不届き者め。
729名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:00:46 ID:DYxxWxDe0
通勤割引の財源は道路特定財源だからな。
なんで朝に楽しようとしている奴に税金使わなきゃならんのよ。
730名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:01:36 ID:WOBjDPtL0
この質問、1000円で遠出するような奴にきいたら
こうなるんじゃないの

映画館に来てる人に「映画好きですか」ときくようなもんだろ
731名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:01:54 ID:XEBIRxqQ0
>>15

極めて亀レスだが。一言言わせてもらおう。

>ETCの夜間割引、通勤割引、マイレージが無くなることはどうした?

>夜間割引
夜間割引で本当にNEXCOの収入が増えるのなら、それぞれの企業が判断すれば良い。
一体何のための民営化だったんだ?

>通勤割引
大都市近郊区間は適用されない制度は廃止でよい。極めて差別的な制度だ。

>マイレージ
別にETCに限定する必要性は全く無い。これも通勤割引同様差別的制度だ。
ETCを使おうが使うまいが、カードを使えば、マイレージが貯まるようにすれば良い。
732名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:02:08 ID:YIN/7J2y0

大好評でネトウヨ血の涙
733名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:02:57 ID:qUZDEkfy0
>>732

>>1くらい読め
734名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:03:51 ID:ohjZShSZ0
俺も賛成派だわ
何よりシンプルなのがいい
735名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:04:21 ID:+9ECZ/dy0
>>710
>明らかに割引による普段高速に乗らない層が増えたのは常識で考えれば判る。
>事故も当然増えてるだろうそれが常識だ。

じゃ平日2000円にしたらもっと渋滞が増えるね。
今度はETC以外も対象だから、ETCによる渋滞緩和も望めない。
渋滞で混雑して、経済にも悪影響を及ぼすだろうなぁ。

渋滞を増やすヒドイ政策だね。
736名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:05:48 ID:dtojGFhe0
>普段の日に高速を使う頻度が高い

ねーよwwwwwwwwwwwww
737名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:05:55 ID:4J5p+PQo0
上限2000円よりもETC割引の方がありがたい
738名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:06:11 ID:yhnBvaz70
50人のうち30%かあ
739名無しさん@十周年       :2010/05/02(日) 19:06:47 ID:e92vTiRQ0

 日曜ドライバーにアンケートするだけでなく、

通勤時間帯のSA、PAでもアンケートしろよ。

740名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:07:17 ID:TWsyOtBG0
>結果は「上限2000円」に賛成が30%、反対34%。最多は「気にしない」の36%で、
>賛成を含めた「受け入れOK(やむなし?)」の意見が66%を占めた。
気にしないの36%を入れちゃダメw

内閣支持率25.4%ってのも20%くらいは『政治とかどーでも良いwww』
ってのと合わせた数値なんじゃないかと思ってしまう
741名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:07:29 ID:XEBIRxqQ0
>>729

しかも大都市近郊区間は除外だしな。
話にならないよこんなクソ制度。
742名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:07:41 ID:+9ECZ/dy0
>>724
http://www.mlit.go.jp/common/000112017.pdf
P9 面白い一文があるな。
「民営化時のコスト縮減による割引を廃止した範囲」で。

民営化によるコスト削減効果は道路つくるのに使いますってことだな。
743名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:08:00 ID:WOBjDPtL0
普段から高速乗る人はとっくにETCを割引以前にかっている

改正するなら1000円割を廃止してそれ以外のETC平日割などを
延長すればいいだけ
744名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:08:03 ID:GmTgxbXw0
>>731
差別を連発するやつは胡散臭い
745名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:08:34 ID:88jBuB4E0
気にしないを好意的にとるのは鳩山発想
746名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:08:47 ID:U7WlidCm0
>>735
渋滞緩和のためなら、 少なくとも50%以上が「高すぎ!高速にのらない」
という位の金額でないと意味が無い。

つまり、多数の人が 「それぐらいならいい。渋滞緩和も期待できるし。」
というような金額では、渋滞は変わらず、単なる値上げw
747名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:08:50 ID:ZKrtqgK/0
50人に聞いただけで大げさなニュースにするとは
さすがですね
748名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:09:47 ID:wp70smXt0
そりゃサンデードライバーに聞けば好意的意見が増えるにきまっとるだろうが。

近距離通勤車にとってはたまったもんでないわ。
一般道の混雑が酷くなる可能性が高いんだから。
749名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:09:51 ID:bVG6+Ajd0
税の公平支出の観点から
この車所有者だけへの優遇政策は間違ってるが、
経済の活性化という点に軸をおくなら、やむ終えなし

なのに2000円優遇政策に不満を持ち文句を言う輩は
日本人とはとても思えない
税金を使って優遇されているという自覚はあるのだろうか
それとも何につけ不平不満を言う第三国人なのだろうか

 
750名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:09:57 ID:EjP4q5XX0
>>735
当然そうだよ

751名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:10:32 ID:0AkOpE+a0
タダと2000円のどちらがよいかというアンケートじゃなきゃ無意味だろ。
そういう政策だったんだから。
752名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:11:05 ID:XEBIRxqQ0
>>739

ああ、是非聞いてもらいたいね。

東京、大阪を中心とした大都市近郊区間内でな。


>>744

ん?なら何処が胡散臭いのか具体的にしてみな。

出来るものならなw
753名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:12:57 ID:x/m+vMIV0
個人的には2000円でも全然OKだけど、それならいっそのこと全車ETC義務化して、
高速乗降し放題、割引等、交通を制御した方が利権を潰すより遥かに有意義だと思う。
754名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:14:06 ID:9LsxzKElO
>>749
この財源は車を運転している人が払った税金。
車を持ってない人は関係ない。
いちばん損するのは、車を持っていながら、高速を使わない人。
街中をぐるぐる回っている人。
車関連の税金だけ払ってリターンがない。
755名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:14:48 ID:OI/OKvnP0
東北って平日2000円化でもろ手を上げて喜んでいる地域だぞ
わざわざそいつらに聞いたのに、それでも
>50人のうち「賛成」15人に「気にしない」が18人。
なんて終わってるな
ところで、もしかして反対は17人なのかこれ?
756名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:15:46 ID:1ZYQRdDL0
こういう普段高速を使わずに、連休の長距離移動にしか使わない
利用者を対象に調査して何が分かるんだ?

>>731
>大都市近郊区間は適用されない制度は廃止でよい。極めて差別的な制度だ。
大都市近郊って公共交通機関が発達してるだろ。
地方はそうじゃないから差別じゃないよ。
757名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:17:09 ID:YzY8dQMT0
渋滞、鉄道とのバランス等いろいろ考えると落としどころとしては悪くないラインだと思う
とにかく安いほうがいいって考えもわかるけどね
758名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:17:52 ID:m8hp06pW0
>>731
ETCマイレージを理解してない事がわかった
759名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:18:51 ID:9LsxzKElO
>>755
蓮田は東京近郊。
東北道のルートにあるだけで、東北じゃない。
760名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:19:34 ID:+9ECZ/dy0
>>749
民営化のコスト削減効果で得られた値下げまで値上げしてしまっている。
実質値上げになるのに、きちんと説明していない。
値上げで得られた費用の使用目的を説明していない。
マニフェストで無料化を約束したのに、有料化の政策。

これらについての批判だよ。
車所有者だけの優遇政策というなら、
子ども手当の方がもっとヒドイだろ。

761名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:21:26 ID:hZMcDs31O
首都高の値上げにも賛成なのか?
762名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:23:06 ID:XEBIRxqQ0
>>749

W-CARPでみっちり洗脳された連中が騒いでいるだけなんだろうなw
まあ、俺はシンプルなこの制度の方を支持するけどな。

>>749
1000円高速、フェリー直撃/高松―宇野乗用車半減
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090402000145

高速1000円 大打撃フェリー6社 きょう緊急アピール(2009年6月30日)
http://www.sankei-kansai.com/2009/06/30/20090630-011730.php

伊勢湾フェリー9月末に廃止 「1000円高速」が影響
http://news.biglobe.ne.jp/social/438/jc_100325_4386219822.html

血税使ってフェリー会社潰すのが、景気対策ですか。そうですかw

【高速道路】 新料金制度 運送業者は歓迎 「不景気のなか、ありがたい」と歓迎の声も 
「休日の渋滞が緩和されるのでは」と期待
http://2bangai.net/read/f54748f754ef7803180c57a10f7d3691909752fd862a2c3bc5800adba60dddb6/
 世界遺産の合掌造りの集落が連なる白川郷(岐阜県白川村)では、高速1000円が導入された昨年、
観光客が休日に集中。「週末は村の駐車場を車が埋め尽くし、宿泊施設は常に満室状態で予約を断らざるを得なかった」(白川郷観光協会)
 一方で平日に多かった高齢者層も休日に流れ、平日の観光客数は減少。結局、2009年の年間観光客数も
一昨年の約186万人から約173万人に減った。「
763名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:23:24 ID:9LsxzKElO
>>760
東京環状線などの建設費用に回す。
764名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:24:29 ID:Bji4l0MM0
トラックは一瞬でも右車線走ったら割引取り消しで頼むわ
765名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:26:32 ID:+9ECZ/dy0
>>763
補正予算で組んでいたのを停止させて、
復活ってことだよね。
766名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:29:31 ID:+LTVksnt0
終日上限2千円になって値上げになる人達。

・休日上限千円の利用者

・通勤割引の利用者
大都市近郊区間にはそもそも通勤割引の適用がありません。
ですから値上げになるのは、大都市近郊区間外の、地方の高速道路を
通勤で利用している人で最大100キロが5割引。

・平日昼割りの利用者
大都市近郊区間にはそもそも平日昼割りの適用がありません。
ですから値上げになるのは、大都市近郊区間外の、地方の高速道路を
平日の昼間に利用している人だけで、最大100キロが、3割引。

・深夜割り・早朝割
高速道路を午後10時から午前6時までに利用している人が最大5割引になります。

これらの割引を利用して高速道路を利用している人の合計より、
月曜日から金曜日までの昼間に、正規料金で2000円以上の区間、
高速道路を利用している人の合計の方が、遙かに多いです。
767名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:30:01 ID:1ZYQRdDL0
>>762
>血税使ってフェリー会社潰すのが、景気対策ですか。そうですかw

高速道路上限制導入後、フェリー運賃は倍額 大阪フェリー協会試算
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100409/lcl1004092033004-n1.htm

上限制度導入するとフェリーは現状の2倍以上に値上げだってさ
768名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:30:02 ID:5cBWwVw60
高速1回下りてからまた乗っても2000円ってところが1番いいな
769名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:30:52 ID:XEBIRxqQ0
>>758

ああ、ETCマイレージそのものが要らないと言っているだが、理解できる?
ETCに限定する必要性がまったく無いって言っているわけ。
そうでないというなら、こういった理由でETCマイレージにするしかないと
説明してもらえるかね?
どうせ出来っこないけどw
770名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:34:44 ID:m8hp06pW0
>>766
現状だとETCカード利用で各種割引に加え最大1.6割引がついてくる
771名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:35:16 ID:+9ECZ/dy0
>>766
ソースは?
772名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:36:10 ID:XEBIRxqQ0
>>766
>大都市近郊区間にはそもそも通勤割引の適用がありません。

受益者負担の原則に反するよな。
大都市近郊区間は除外するくせに、地方のクマしか通って無いような
道路には適用される。
全く意味の無い不平等な制度だ。

NEXCO東日本 通勤割引が適応される範囲
http://www.driveplaza.com/etc/commutation_discount/map.html
773名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:36:17 ID:T3k5awTUP
>>753
理論で実質の増税ですね、解ります
774名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:37:11 ID:m8hp06pW0
>>769
清算時にETCカード提示すりゃマイレージは利用できるけど?
775名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:37:48 ID:bEH43iK+0
別にETC導入しなく打てもGPS+お財布ケータイで決済でよかったのに
776名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:38:52 ID:g4jrDffW0
つうか新幹線や飛行機は大打撃になりそうだな
また破綻しかかったら税金投入すんの
777名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:39:01 ID:Kga/LetK0
2000円でいいから、2000円以下の距離は
いままで通り割引を併用して欲しい。
778名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:39:19 ID:eF/uhDeD0
>結局、50人のうち「賛成」15人に「気にしない」が18人。
>もろ手を挙げてとはいかないにしろ、新料金を好意的にとらえている利用者は66%に上った。


なにこれw
779名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:39:52 ID:v3XGgGMe0
ふーん、じゃあ平日朝7時のSAでアンケートとってみなよ
その結果と比べないと正確な批評はできないとおもうけどな
780名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:40:05 ID:X5eK7qYs0
>>769
ETCを使って貰うとその分、料金所の人件費が浮いたりするから
その分還元しますとかじゃないの?
781名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:40:20 ID:+9ECZ/dy0
>>772
・深夜割り・早朝割りは?

782名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:40:44 ID:ZEu6ktQx0
韓国の中央日報と友好関係を結んでいる 日刊スポーツが言うな
783名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:41:14 ID:1ZYQRdDL0
>>772
>受益者負担の原則に反するよな。
全然反しないんだけど?
784名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:41:31 ID:kanbYOcO0
※ただし長距離利用者に限る
785名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:41:32 ID:g4jrDffW0
おれは今までの土日1000円のほうがいいな
平日利用して遠距離走ることもないからなぁw
786名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:41:45 ID:tnJdmmSY0
温暖化対策でJRよりも車で移動させたいんだろうな。
そのほうが中国にたくさん金払える。
787名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:42:23 ID:3AuMZWGp0
民主のやったことの中で唯一ありがたいこと
788名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:42:25 ID:XEBIRxqQ0
>>775

そうなんだよ。ETCに限定する必要性なんて全く無い。
マイレージなんてそれこそ、それぞれのクレジットカード会社が決めれば良いだけの話。
一体何のための道路公団民営化だったんだかw
789名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:42:27 ID:pq0MFKK30
全国民(小沢)の声は反対だぞ
790名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:44:42 ID:c5ucyb3U0
ETCの業界と天下りの食い扶持がなくなる役人の工作がひどいですねw
791名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:44:42 ID:KeXJ/xjN0
千円が2千円になろうとどうでも良いが、問題は通勤割引だな。
廃止すると朝、下道がさらに混雑するのは必至。
792名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:46:25 ID:zMM6IL7P0
現行制度は経済対策なのでいずれは変えないといけない。
心情的には元の制度は料金高すぎとは思うが、民主案はその内容より財源がいいかげんなので話にならん。無責任極まりない。
他人事と思っていたら大間違い。必ず国民にツケは回ってくる。これが経済の法則。
793名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:47:27 ID:XEBIRxqQ0
>>781
>深夜割り・早朝割りは?

だからさぁ何度も言ってるじゃん。
そういった割引制度でNEXCOが本当に利益を出せるのなら、
勝手にやれば良いでしょ。
国に指示されなきゃ何も出来ないなんて、
一体何のための民営化だったんですか?
少なくとも、俺の知る限りでは、NEXCOが割引制度廃止について
異議を申し立てたソースは見当たらないんだが。

あんた持っているわけ?

ならここで出せば良いじゃん。
794名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:47:40 ID:ZEu6ktQx0
元々無料と言っていたんだぜ
どの辺をねじ曲げると 66%が好意的になるんだ
795名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:52:25 ID:d1puKqrr0
休日しか車乗らない一般人にはなかなか好評だったようだな
796名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:53:36 ID:X5eK7qYs0
>>793
>国に指示されなきゃ何も出来ないなんて、
>一体何のための民営化だったんですか?

国は、ETC割引制度の廃止を明言してるんだよ

株主である国が廃止と言ってるのに、NEXCOが勝手に割引制度をやれるわけないじゃん
797名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:55:31 ID:+LTVksnt0
>>793
おいおい、それは違うよ。
NEXCOはSAとPAと高速道路の保守管理から利益を得ていて、
高速道路料金は、集めた金をそっくりそのまま保有返済機構に渡している。
つまり、高速道路の料金自体は、もともとNEXCOの利益にはなっていないから、
料金が上がっても下がっても、NEXCOは痛くも痒くもないんだよ。
798名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:59:12 ID:+9ECZ/dy0
>>793
>勝手にやれば良いでしょ。

オマエが >>772で文句言ってるからでしょ。
都合が悪くなったら、このセリフかよ。
情けないったらありゃしねぇ。

なにより割引制度は、民営化時のコスト削減効果の
利用者還元なんだけどな。
それを全部、国が奪うわけよ。

>>724
http://www.mlit.go.jp/common/000112017.pdf
P9 面白い一文があるな。
「民営化時のコスト縮減による割引を廃止した範囲」で。

民営化によるコスト削減効果は道路つくるのに使いますってことだな。
799名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:00:56 ID:1ZYQRdDL0
>>793
民営化の割引財源に民主党が手を突っ込んで道路建設にまわしたから、
各割引が無くなるんじゃないか。
800名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:07:45 ID:ADt3Nyj20
>>790
ETCないと首都高だと上限いっぱい取られるから、ETC必須だぞ
801名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:08:42 ID:FDCPrYK90
2000て
それ麻生時代に駄目だしされてなかったっけ
結局土日1000円ETCが一番妥当だったんだろ
802名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:11:22 ID:thU8P5WT0
今の都市部区間をまたぐ面倒な料金よりはメリットがある
803名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:11:34 ID:XEBIRxqQ0
>>797

いや、そのNEXCO東日本が割引制度について大々的に宣伝してるんですがw
これは一体何w

http://www.e-nexco.co.jp/ir/finance_data/report/h20_annual/pdfs/settlement01.pdf

通行料金の割引を大幅に実施しました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
割引実績1929億円。前期実績1700億円から増加。

多くのお客様に割引サービスをご利用いただいております。

※ETC時間帯割引、大口、多頻度割引、社会実験による割引、ETCマイレージ割引など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ほんでもってさあ、このページの一番上にこう書いてある。


民営化の趣旨に沿って着実に事業を実施しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あんたの言っている詭弁は全く通らないんですがw
まだ何か言い訳したりない所はあるw
804名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:12:37 ID:N6dzFPnT0
クソ運営さんよ、むやみにプロバイダ規制する前に>>1みたいなクズ記者をさっさと追放しろ
805名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:16:46 ID:+9ECZ/dy0
>>803
>※ETC時間帯割引、大口、多頻度割引、社会実験による割引、ETCマイレージ割引など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>ほんでもってさあ、このページの一番上にこう書いてある。

>民営化の趣旨に沿って着実に事業を実施しています


そうそう、これらの民営化での割引を全部無くして、

国民にまったく還元しないのが今回の上限2000円政策。


806名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:28:22 ID:XEBIRxqQ0
>>798

お前根本的な馬鹿だなw
通勤割引なんて不平等なものは撤廃すべきだと意見を言ってはいけないのか?
実際、大都市近郊区間は除外されているのだから、除外した合理的な理由をNEXCOは行わねばならない。
一方、現在の深夜5割引、早朝割引なんていうものは、国がわざわざ補助金を出して
やっているわけだから、受益者負担の原則から大きく外れるだろうと言いたい訳。
それでもあえてやるのなら、民営化(笑)されたNEXCOで判断すれば良いでしょうと言っている。
お分かり?

分からなければ、以下の2点について合理的な説明をしてくれ。
1.通勤割引に大都市近郊区間を外した理由。
2.深夜、早朝割引制度撤廃について何らNEXCOが一切異議を申し立てない理由
807名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:29:30 ID:suLOBxS50
海ほたるは800円でいいのかえ?
808名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:31:32 ID:5nek4w/H0
ETCつけてるやつを優遇しろよ
ゲートでの渋滞緩和にもなるし
809名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:35:36 ID:+9ECZ/dy0
>>806
いやいや、オマエのバカさ加減には呆れるよ。
深夜早割りがあるでしょ。あれは100km以内限定。
こっちを使えばいいだけ。
こっちには不平等だから撤廃しろって言わないのか?

民営化で得られた効果だから、
NEXCOが利用者増加のためにやっているだけでしょ。

オマエはバカだから、
そんなことも解らないんだろ。






810名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:37:18 ID:qoP63D8Q0
普段高速を使う人なんて通勤で利用する人くらいか
休日1000円が良かったのは、根本的にコストが低く抑えられる割引プランて事だったんだが
平日上弦2000円はどうなんだろうなぁ
多分通勤に使う人は元々片道1000円以下のひとが多いだろうし
金額設定からみてコストを掛けないって意図が見えるな
これを喜ぶ層が国民の66%も居るはずが無いって感じがする
811名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:40:55 ID:XEBIRxqQ0
>>805

だからさ、まあお前に言ってもムダだろうけど、

>ETC時間帯割引、大口、多頻度割引、社会実験による割引、ETCマイレージ割引など
 が民営化によってもたらされるのならば、各NEXCOが判断して実施すれば良いでしょ。

国が上限2000円にしても関係ないよね?
あなたの言い分では。
>>797>>805で言っていることが180度違うんですけどw

>NEXCOはSAとPAと高速道路の保守管理から利益を得ていて、
高速道路料金は、集めた金をそっくりそのまま保有返済機構に渡している。
つまり、高速道路の料金自体は、もともとNEXCOの利益にはなっていないから、
料金が上がっても下がっても、NEXCOは痛くも痒くもないんだよ。

>そうそう、これらの民営化での割引を全部無くして、
 国民にまったく還元しないのが今回の上限2000円政策。

一体何が言いたいの?君はw
812名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:42:32 ID:FbQXDSUb0
ETCって高速以外に利用されてるのか?
電子マネー導入すればよくないか?
813名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:43:03 ID:TXcQlySP0
ネトウヨ火病ww
814名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:43:44 ID:lJGTgDWcP
とりあえず休日に聞かずに平日に聞けよ。
815名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:45:01 ID:X5eK7qYs0
>>812
電子マネーじゃ、車を止めることなく清算できないんじゃないか?
816名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:45:33 ID:9LsxzKElO
>>810
これは連休を利用して、
帰省したり観光に行く人を対象にした調査と考えられる。
普段は高速をあまり使わない人で、たまに使うときはロングドライブする人。
そういう人は高速料金が1000円だろうが2000円だろうが、たいした話じゃない。
生活を左右する問題じゃないから。
あまり関心ないけど、まあ、こんなもんかなという話だな。
817名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:48:43 ID:XEBIRxqQ0
>>809
ああ、やっちゃったね君。

>民営化で得られた効果だから、NEXCOが利用者増加のためにやっているだけでしょ。

だから、割引制度についてはNEXCOが判断すれば?
って言うのがそもそもの俺の意見w

2000円上限なんて全く関係無いよね。SA、PAが潤えばいいんでしょ
少なくとも>>797を見る限りw
818名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:51:38 ID:L/cI2YvaP
>>1
アンケートは無作為に取れwww
何の参考にもならねえよw
819名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:53:26 ID:vaNv7hTN0
冷静に考えれば全うな評価

一部のマスゴミは問題とか煽ってたけど
820名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:54:41 ID:XEBIRxqQ0
>>812

そのとおり。電子マネーを導入すればいいだけ。
ETCで無ければ、割引を受けられない合理的な理由は一切無い。
821名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:55:48 ID:8VMU9Fea0
アンケートの前提条件:ETC非装着
822名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:55:52 ID:zLSPsI4C0
いちゃもんつけてるのは自民党だけだよ
823名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:56:30 ID:WOBjDPtL0
確認したいんだけど、車関係の税金は確か余ってて
それを転用したいんだけどだったら税金安くしろと文句は出たけど
結局転用オーケーになって、この分で高速会社に補填してるんだったっけか
824名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:57:48 ID:2ndpQC600
>>820
ほんとうならICカード(チップ)に情報さえ入れられれば
キャッシュカードでも問題はない

でも、セキュリティだの決済方法だの・・・SIMロックと同じだよ
825名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:58:29 ID:qoP63D8Q0
あぁアンケートをよく見たら
「気にしない36%」も好意的評価に入れてるんだなw
これりゃダメだ記事が恣意的過ぎる
826名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:59:23 ID:h/4r8bb20
料金所もクレジットカード(現金不可)レーン作ればいいと思うのだが・・・・
827名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:59:47 ID:hVzb7Nr40
>>825
気にしないってことは受け入れるってことだろ
好意的と見ても差し支えない
828名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:00:43 ID:9LsxzKElO
>>822
いちゃもんをつけているのはトラック協会。
百万票をもっているから、小沢は前原に見直せと言った。
一般人は高速をそんなに利用しないから、あまり関心ない。
829名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:00:53 ID:hDDVqT6e0
休日は週末だけと思い込んでいた麻生のカス
830名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:01:09 ID:3DC4PI8o0
名神東名は別料金てどういう訳だ?
東京〜大阪間が2000円で行けるんでないのか?
831名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:04:25 ID:X5eK7qYs0
>>827
「気にしない」という選択肢自体が恣意的だから
こういう選択肢は、「どちらでもない」とか「分からない」が普通
832名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:04:27 ID:PhpwBKEn0
>>742
多分、そういうことだと思う。

◆新たな料金割引への国交省の期待

地域活性化(及び国際競争力の強化) :諸外国と比べ高い料金により助長されている地方の移動格差を大幅に改善
利用者のわかりやすさを改善      :全高速道路で上限料金制に統一
交通集中を緩和              :特定の曜日・時間帯に生じていた渋滞を緩和
休暇分散化(観光振興)への対応    :平日と休日の割引の区別をなくし、休暇の分散を促進し観光振興に寄与
地球温暖化対策(エコカー普及促進)  :環境負荷の少ない次世代自動車の普及を促進し、地球温暖化対策を推進

ttp://www.mlit.go.jp/common/000112017.pdf
833名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:05:04 ID:ngjJyC1q0
口蹄疫対策本部(自民党)記者会見(2010.4.30)
http://www.youtube.com/watch?v=UOSIYeXZIuA

【宮崎/口蹄疫】自民党、口蹄疫対策を民主党政府に申し入れ「なぜ農水大臣が外遊に」民主党政府、消毒剤など全く配布せず★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272798058/l50
834名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:05:46 ID:qoP63D8Q0
>>827
評価に値しないとも受け取れるぞ
設問が三つしか無いのにその全体を好意的に受け取るには無理がある
最低でも4つあるならまだ信ぴょう性がある数字になったろうがね
835名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:07:00 ID:J66EUawe0
無料と言って選挙に勝ったんだから
いまさらそんな嘘を言うなら選挙やり直せ
836名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:07:07 ID:KPCfBQBri
沖縄は無料化になるのか?
金払ってもいいから今のままでいいよ。
勘弁してくれ。
837名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:08:27 ID:mKL9N1QmO
ここだと割と反対が多いみたいだがETCつけてないしかもバイクの俺は非常に嬉しい
838名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:08:46 ID:aWyFPnKD0
この記事アホだろwwwwwwwwwww
839名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:09:46 ID:RuXtpZIk0
>>837
ETC無しで首都高通ると距離に関係なく上限料金取られるってよ。
840名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:12:35 ID:Y0eeVJOm0
ETC関係ねぇの?
841名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:13:46 ID:+9ECZ/dy0
>>811
バカには  ID:+LTVksnt0(2) と  ID:+9ECZ/dy0(24) の区別もつかないようだ。
バカなオマエこそ自問自答辞めたらどうだ?

793無しさん@十周年 2010/05/02(日) 19:47:27 ID:XEBIRxqQ0(13)
>>781
>深夜割り・早朝割りは?

だからさぁ何度も言ってるじゃん。
そういった割引制度でNEXCOが本当に利益を出せるのなら、
勝手にやれば良いでしょ。
国に指示されなきゃ何も出来ないなんて、
一体何のための民営化だったんですか?

803 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 20:11:34 ID:XEBIRxqQ0(13)
>>797
いや、そのNEXCO東日本が割引制度について大々的に宣伝してるんですがw
これは一体何w
http://www.e-nexco.co.jp/ir/finance_data/report/h20_annual/pdfs/settlement01.pdf

通行料金の割引を大幅に実施しました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
割引実績1929億円。前期実績1700億円から増加。
多くのお客様に割引サービスをご利用いただいております。

※ETC時間帯割引、大口、多頻度割引、社会実験による割引、ETCマイレージ割引など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほんでもってさあ、このページの一番上にこう書いてある。
民営化の趣旨に沿って着実に事業を実施しています
842名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:14:45 ID:33e/5puh0
日刊スポーツか。
843名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:35:43 ID:HVxigxGq0
>>837
そこで得するよりも、税金が値上がりする額の方が多くなるんだがなw
844名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:36:40 ID:nbS+1IV30
まあ2000円のことに関しては別にかまわないよ。
問題は、橋の料金。
なんとかしてくれ。
845名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:52:12 ID:a/uDiXbN0
>>502 自民信者のお前のことだよ。
846名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:54:34 ID:ksbQeAJA0
高速道路って都市間を結ぶものであって、
都市近郊の通勤者を都市中心部に運ぶためのものではない。
よってこれらのものを対象に通勤割引を施すことが本意じゃないわけよ。
わかってるの?
847名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:54:59 ID:Q4apQUcC0
>>17
近距離・通勤メインだったから1000円の被害は受けたが恩恵は受けてない
848名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:55:39 ID:nbD09Alc0
「 平日 」 に 「 2000円 」以上高速に乗るヤツなんて

退職した暇人くらいなもんだろw

東京から新潟まで平日で行くヤツがいるんか?
849名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:00:03 ID:W5xqMIc30
>賛成です。田舎に住んでいると、普段の日に高速を使う頻度が高い

普段の日に片道70`以上使う頻度が高いならな。
問題は長距離の1000円か2000円かではなく、通勤割引等がなくなることなのに。


>>847
だから問題は「1000円」の廃止じゃなく、通勤割引などの廃止だろう。
850名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:01:23 ID:ImbgFXka0
労組、団塊退職者が民主党の票田。土建、百姓票田が自民党と一緒。

若者は覚悟した方がいいな。どっちにしても碌な事がない。子供手当てで増税避け程度。
851名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:22:14 ID:XEBIRxqQ0
【野党】 自民党マニフェスト、旧道路4公団の債務返済期間を先延ばしする案が浮上 民営化が骨抜きになる危うさも 

 自民党は30日、今夏の参院選マニフェスト(政権公約)の柱となる道路政策を発表した。
自公政権時代に導入した高速道路の「休日上限1000円」の割引制度を継続・拡充するとともに、
料金体系の簡素化を目指す。新たな上限料金制度を巡って混乱した政府・民主党との差別化が狙いだが、
一方で、財源確保の「裏技」として旧道路4公団の債務返済期間を先延ばしする案が浮上し、
民営化が骨抜きになる危うさもはらんでいる。【野原大輔】

 現行の割引制度は「利便増進事業費」約3兆円を財源にしている。
政府は同事業費の残額約2.5兆円のうち約1.4兆円を道路整備に充てる方針で、割引財源が減るため、
一部利用者には実質値上げになる。

 しかし、自民党案も現行制度をいつまで継続し、どう拡充するかは煮詰まっていない。
「新たな国費を投入しない」のが前提のため、同事業費が底をつけば財源探しを迫られる。

 こうした中、党内では、独立行政法人「日本高速道路保有・債務返済機構」が旧公団から継承した
債務の返済期間(2050年まで)を延長する案が検討され始めた。

 高速道路6社は、同機構に道路のリース料を支払う名目で料金収入を債務返済に充てているが、
償還期間が延びれば料金を安く設定できるというわけだ。

◇「大前提」に矛盾

 だが、同機構の債務残高は08年度末で約31兆円に上る。「民営化から45年以内」という
返済期間は公団改革の大前提で、各社に無駄な高速道路を建設させない歯止めでもある。

 石破茂政調会長は30日の記者会見で「朝令暮改的なものはよくない。大きな混乱を生じる」と
政府・民主党を批判したが、自民党案も「高速道路会社の民営化堅持」方針との整合性が問われそうだ。

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100501k0000m010058000c.html
852名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:27:18 ID:AAmK34PdO
これで下界がすくならミンスを支持してもいいが
絶対前と変わらんな
2000円区間を超える事なんか
長距離ドライバーしかないだろ

こりゃ損しても徳しなそうだ
853名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:34:14 ID:gTyyjeau0
結局元の値段に、マニフェスト通り戻りましたよっと。

こういう公共料金が、諸外国に比べて高いのは、懐暖めてる連中がいるから。

2区間しか走らない自分は、割引で乗ってたようなもんだから、また元の値段
なんて絶対乗らない。ただでさえガソリン高くなってるのにw
854名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:38:42 ID:S6ZxiW1F0
>>849
そうなんだよね、長距離ばかり優遇で、短距離とか深夜とかを使う際の料金メリットがまるでなくなるという、おかしな制度になるのにな。
855名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:39:20 ID:mZtKuTep0
>>849
通勤割引の割引率を3割に下げて、継続が妥協点かなと思います。
深夜割は上限料金で相殺できますから。
856名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:47:06 ID:6MArmhe30
嘘で塗り固めた世論調査ご苦労様ですwwwwwwwwwwwwww
857名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:52:26 ID:YDaw82xQ0
渋滞が慢性化して車や高速バスが使い物にならないという
状況に追い込めない限り、JRの特急電車終了のお知らせだな
858名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:54:12 ID:0Njsld9e0
いまは 土日が混みまくりなんだから
こういう意見は当然だろう
859名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:54:20 ID:oZfxlABm0
日刊スポーツって朝日系列じゃねぇかよ。そりゃ好意的のほうが数字多いだろうよw
860名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:56:54 ID:6MArmhe30
>>858
今までの割引制度利用と比べると倍額になりますと言われても、
そうなると思う?
861名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:57:15 ID:+LTVksnt0
終日上限2千円になって値上げになる人達。

・休日上限千円の利用者

・通勤割引の利用者
大都市近郊区間にはそもそも通勤割引の適用がありません。
ですから値上げになるのは、大都市近郊区間外の、地方の高速道路を
通勤で利用している人で最大100キロが5割引。

・平日昼割りの利用者
大都市近郊区間にはそもそも平日昼割りの適用がありません。
ですから値上げになるのは、大都市近郊区間外の、地方の高速道路を
平日の昼間に利用している人だけで、最大100キロが、3割引。

・深夜割り・早朝割
高速道路を午後10時から午前6時までに利用している人が最大5割引になります。

これらの割引を利用して高速道路を利用している人の合計より、
・月曜日から金曜日までの昼間に、正規料金で2000円以上の区間高速道路を利用している人、
・月曜から日曜までの午後10時から午前6時までに、
 正規料金で4000円以上の区間高速道路を利用している人
・ETC無しで高速道路を利用している人
の合計の方が、遙かに多いのです。
862名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:57:27 ID:Ls9dApfa0
>>848
ばかじゃねえの。

世の中、いくらでも平日休みの人はいる。
たとえば、サービス業などは平日休みの人が多い。
(日本は製造業よりサービス業に従事してる人の方が多い)
公務員でも、おまわりさん、消防士さんなどは平日が休みになる
割合の方が高い。
863名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:57:36 ID:+LTVksnt0
つまり、上限2千円になると、今より割引になる人の方が多いのです。

今より割引になる人の方が多いと言うことは、
今より高速道路の料金収入が減るということです。

今より高速道路の料金収入が減るということは
割引に充てられている予算の半分を使って道路を造るなんて事は
出来ないと言うことです。

だからオザワはこの案に、あわててストップかけたんですよ(笑)
864名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:58:02 ID:qoP63D8Q0
あほが66%もいることが問題だ
865名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:01:13 ID:xdGfLGqN0
平日2000円はgjだろ

これに反対してるのはごく一部の運送業や他の関連業者じゃねぇの。


このスレで反対してるのは業者確定だなwwwwwwwww
866名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:02:09 ID:+LTVksnt0
この乗用車上限2千円、トラック上限5千円1万円で終日という案は、

役人が民主党の政治家達を試すために作られたモノなんです。

役人は政治家達を、
頭が切れるから真剣に相手しなくてはならない要注意人物か、
それとも、
頭が鈍くて適当に相手していても良い人物か、
常に試して、政治家との距離を測ります。

つまり、本気出さなくちゃダメなのか、鼻歌交じりで良いのか試すのです。

この案を、値上げになると言った前原は、これで完全に役人にバカにされてしまいました。
一方、ギリギリの時点で値下げになってしまうことを見抜いたオザワに対しては、
役人はよりいっそう警戒するようになりました。

役人VSオザワは、オザワの勝ち
役人VS前原は、役人の勝ち

トラック業界も、バス業界も、フェリー業界すらも、どの業界も、
だーーーれも値上げになるなんて、一言も言っていないのに、
値上げだ、値上げだと、1人で騒いだマスゴミはクソ

ということなのです。
867名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:02:51 ID:RCHEBWnV0
層化信者が自民のための応援で土日は忙しいのに
868名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:02:57 ID:gTyyjeau0
純粋に通勤者と思うけど?

下道渋滞緩和は、さらにひどくなるって事は事実。
869名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:03:56 ID:/Qo17s3v0
>>865
平日に現金払いで1000円の軽はいらんだろ。
軽の割合が増えるような料金体系にするのはおかしいわ。
870名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:04:10 ID:qOGA4f0U0
ETCは要らないって民主が言ってたじゃない
買っちゃったヤツは必死だな
871名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:05:19 ID:EuJ9t/rE0
>866
おもしろいルーピーが湧いてきたな
872名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:07:25 ID:/Qo17s3v0
>>870
東京、大阪を抜ける時はいる。

ていうか、例えば京都のICは休日は大半がETC車なのに、
降りる車が本道へ数キロははみ出ていた。
現金払いの車が増えると、渋滞の列が更に伸びると思うんだが。
873名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:07:32 ID:tIWZjQ800
すまんが教えてくれ、今回のこの政策って確かETC持ってないと
首都高初乗り600円に上がるんじゃなかった?
ETCがいらねどころか結局推進するのかよと思った記憶があるんだが…
ETCいらねっていってるのはどういうこと?
874名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:07:38 ID:/4CIxwuI0
2000円ってホントに必要な人が使う額として廉価。
1000円なんてうどん食いに行く人が使う額だな。
変な工作してるのは香川県人、間違いない。
875名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:07:47 ID:+LTVksnt0
>>868
大都市近郊区間にはそもそも通勤割引の適用がありません。
大都市近郊区間外の、地方の高速道路を通勤で利用している人
なんて、同じ路線の下道の渋滞に影響を与えるほどいません。
876名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:10:02 ID:Ck+F9AY90
国はマスゴミを使って扇動してきてるよw

短距離使いな漏れは良い迷惑じゃい
877名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:11:42 ID:6MArmhe30
>>875
地方にもベッドタウンってものがあってだな…
地方は結構多いぞ高速通勤…
878名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:12:00 ID:KaMRSiS20
通勤割引廃止反対
>>367
879名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:12:09 ID:+LTVksnt0
>>873
首都高はETC持っていないと900円です。
んが、各路線の末端の料金所から、内環状線まで行くと
ETCでも大抵の路線で900円ですから、
多くの人にとって、ETCなんてあってもなくても良いようなものです。
880名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:12:49 ID:+LTVksnt0
>>877
下道の渋滞に影響を与えるほどいません。
881名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:14:12 ID:/Qo17s3v0
>>880
逆。
下道が渋滞しているから下道だけで行くと時間が掛かりすぎる。
そのため、お金を払って高速で通勤する。
882名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:15:09 ID:AOGwTJMF0
予想通り丑スレ
883名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:16:34 ID:+LTVksnt0
>>881
だから、そう言う人はいるでしょう。
けどそう言う人の人数は、下道の渋滞に影響を与えるほどはいません。
下道の渋滞に、10台や20台、100台車が増えたところで、

渋滞に変化はありません。
884名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:17:08 ID:KeXJ/xjN0
高速道路に限らず民主の政策は受益者とそうでない層との差が大きすぎる。
一部に手厚くすることが結果的には社会全体の為になるのは頭では理解できても、
人の感情はそれでは到底わりきれない。直接現金を継続的に与えるような政策は特に。
自民との違いを強調しすぎた歪みを、いかに現実路線に修正できるかが今後の鍵だろうな。

>>883
地方の通勤渋滞なめんなw
885名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:18:35 ID:/Qo17s3v0
>>883
そういうのは統計値があれば議論できるが、
あなたの個人的な感想を聞いて「あっそ」という人はいないんだけどね。
886名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:18:41 ID:q9cAvuwU0
長距離の出張が高速になったりするのかな?
東京⇔福岡っとか車で行け!っとか言われそう。
887名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:18:48 ID:CbsGP7/j0
国土交通省の発表によるとNEXCO分は  ttp://www.mlit.go.jp/common/000112016.pdf

通勤割引   5割引
早朝夜間割引 5割引
深夜割引   5割引
平日昼間割引 3割引
休日割引   5割引・3割引
休日割引   上限1000円
割高区間割引 恵那山トンネル・飛騨トンネル
その他の割引 (書いていないので想像 第二京阪連続利用割引・均一料金区間の短区間割引・特定出口割引とか?)
マイレージ割引 1.6割引

以上全部廃止

残るのは環状道路に関する割引のみ
マイレージ割引と各種割引は重複するから
通勤割引をつかっている人には、2,3倍の大幅値上げ

通勤割引廃止+割高区間割引廃止+マイレージ割引廃止
早朝夜間割引廃止+第二京阪連続利用割廃止+マイレージ割引廃止
などの影響を受けるひとは3倍の値上げになる

暫定措置で今年度中だけ通勤割引・早朝夜間割引が3割引で継続されるが
それ以降は無割引。
通勤利用者は毎日のことだから月に数万円単位の値上げになり
負担が重くののしかかる。
888名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:19:54 ID:Ozs2F8nb0
>>37
>当然ETCも廃止されることになっていた

捏造すんなボケ
元々渋滞が多い都市近辺は対象外だと発表していた。
その場所はETC割引も名前を変えてエコカー割引として残してある。
889名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:21:14 ID:16rmy3Bo0
営業者増えるな
890名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:21:23 ID:6MArmhe30
>>883
都会人には一生分からんだろw
電車があるから車は要らんって奴らなんだからw
891(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2010/05/02(日) 23:22:42 ID:VcuLa1SL0
丑ってひょっとして、牛がかかる今流行の病気に伝染したのか?
このスレタイはひどい
892名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:25:53 ID:Ozs2F8nb0
もうね、上限と定額の違いが理解出来ない馬鹿は死ねば良いと思うよ。
893名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:26:03 ID:KeXJ/xjN0
地方だと車で片道50キロ程度通勤、なんてケースもザラにあるが、
通勤割引がなくなって下道で通うようになれば倍の時間がかかるようになるからな。

公務員や大企業は通勤手当が潤沢だろうが、中小で自腹で高速使ってた層には
かなり影響大きい。
下道の渋滞の問題だけじゃなく、朝30分早く家を出ないといけないのは大きい。

894名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:27:08 ID:ilPZX3Ld0
で、結局どうなるんだ?6月から2000円になるの?今のまま?
どっちでも構わないんだけどハッキリしてほしい、いくらなんでもブレすぎ
895名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:28:49 ID:wzJrhKlb0
50人に聞いて66%が好意的ってすげーマジックだな
896名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:29:06 ID:HdsP48qy0
2000円でも50円でも駄目に決まってるだろ
無料って公約したんだから
897名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:29:37 ID:dcpu5Ht50
これって休みに長距離利用する人対象じゃないか・・・
平日に値上げになる人や中距離移動で2000円以内の人利用者の8〜9割だってのに、
一体誰にアンケートしてんだ?!
898名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:30:30 ID:Ozs2F8nb0
>>894
過去ログくらい読め。
2千円以下は現行料金で、それ以上は定額2千円。
一部は無料で、それ以外も順次無料区間を増やして行く。
ただし、大阪や東京の大都市圏は対象外。

一切ブレてないぞ。
899名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:30:43 ID:2ndpQC600
>>893
>>887をみて気付いたのだが
会社に飯田から多治見まで通勤してる人がいる
(冬は春日井にレオパレス借りるが)

下道だったら倍じゃすまない
通常で約1時間ちょっとだが、その時間では中津川にすら着かない
多治見まではそこからさらに1時間近くかかるから3〜4倍になる
900名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:31:34 ID:8JzfcEeZ0
俺軽だけど京都から横浜の実家まで1000円で行けるの?
北海道、東京、鹿児島 全部1000円で行けるなら旅に出ちゃうよ?
901名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:31:37 ID:CbsGP7/j0
>>893 通勤割引がなくなると、もとから下道使ってた人にも影響があるし
渋滞緩和のために国道のバイパス建設の圧力が高まる。
すると通勤割引に使う財源より遥かに多い税金が投入されることになり
結果、がらがらの赤字高速と立派なバイパスと旧道の通行量が激減したため
沿線の街がさらに寂れていく。
902名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:32:43 ID:S0PrVhLv0
ここで「値上げだ」と騒いでるやつは田舎の人間なんだね。
都市部だと通勤割引なんかないし、休日だって練馬から関越に乗ったら
1800円くらい取られるから平日も2000円の方が渋滞が分散しそう。
903名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:32:54 ID:nDxi8CPp0
>>1
そりゃミンスが政権盗るよなw っつーのが良く分かるマスゴミ報道ですねw
904名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:33:22 ID:BBel2Q/m0
>>894
厳しいところだな
間に合わない可能性が高い。

参議院選もあるし、もう少し結論は先送りだろう


アレだよ
今 決めないこと決めた ってやつ。
905名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:33:35 ID:ilPZX3Ld0
>>898
ブレてるじゃんw
選挙前は無料って言って、選挙後は6月から2000円
そしたら小沢が値上げはおかしいって横やり入れて

ていうか、6月から2000円ってもう間に合わないんでしょ?
906名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:34:06 ID:39XgXxlF0
こんな時期高速乗ってる奴らなんて遠くへ遊びに行くだけの奴じゃん
907名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:35:46 ID:2ndpQC600
>>904
なんか普天間もそれで逃げそうだな>決めないことに決めた

もともと政策なんて基準は「都内在住の公務員」だから
908名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:35:57 ID:+LTVksnt0
>>885
もしも下道の渋滞に影響が出るぐらい、aI.CーbI.C間で数千台が通勤割引を利用して
毎朝走行していたら、
bI.Cでは出口渋滞で、毎朝2、3キロの渋滞が出来ていることでしょう。

>>887
通勤割引は最大100キロで、多くの高速では正規料金が3000円です。
100キロまるまる利用していたとして割り引き料金は1500円。
上限2千円だと割引は1000円。
その差500円で1.3倍。

正規料金で2000円の場合、割引料金は1000円。
上限2000円だと割引0円。
その差1000円で2倍。

3倍にはなりません。


909名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:36:53 ID:Ozs2F8nb0
>>902
値上げって言ってる奴は、民主憎しだけの馬鹿か
実際には高速に乗らないヨゴレだと思う。

家も九州の田舎だけど、通勤圏って殆どが千円以下の地域(40k程度)ばかりが常識。
都市高以外は通勤割引なんて無いし、一体何処が値上げなのか理解に苦しむ。
910名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:37:34 ID:HdsP48qy0
首都高速・阪神高速など渋滞が想定される路線・区間などについては交通需要管理(TDM)の観点から
社会実験(5割引、7割引等)を実施して影響を確認しつつ、無料化を実施します。

無料化はどうなったんだ 5割引、7割引等はどうなったんだ
911名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:37:44 ID:BBel2Q/m0
>>909
値上げだよ、うちは@淡路島
912名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:38:18 ID:CbsGP7/j0
>>902 都市部だって早朝・夜間割引(50%引き)や深夜割引が(50%引き)が
なくなるし、おまけにマイレージ割引(16%引き)もなくなるのですよ。
重複適用されるから2.3倍の値上げ。
その他の割引も廃止とあるからたとえば第二京阪連続利用割引とか
短区間特定区間を割り引いたりする制度もおそらくなくなる。
区間によっては3倍の値上げになるんだぜ。
913名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:38:41 ID:1ZYQRdDL0
>>901
>渋滞緩和のために国道のバイパス建設の圧力が高まる。
無料化の趣旨って近距離区間移動の交通量分散のはず。

割引廃止+上限制は近距離区間の分散とは全く逆行だから、
また道路建設に金がジャブジャブと使われるんだろうね。
914名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:39:03 ID:Ozs2F8nb0
>>905
それはお前の思い込み。

最初から一定期間の実証実験をして、順次無料区間を増やすと選挙前から書いてあった。
全国一斉になんて何処にも書いてなかったし、思い込みで嘘を書いたらあかんよ。
915名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:39:31 ID:ilPZX3Ld0
>>909
>値上げって言ってる奴は、民主憎しだけの馬鹿か
>実際には高速に乗らないヨゴレだと思う。

小沢自身が値上げって言ってたんだけどw
916名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:41:03 ID:2ndpQC600
>>913
高速道路建設は抑制
一般国道建設は促進

あのう・・・財源は高速道路収入でしたよね
917名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:41:17 ID:+LTVksnt0
>>915
そりゃあ、値下げになっちゃって道路作れ無くなっちゃうからダメ

とは、いくらオザワでも言えないだろWWWWWWWW
918名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:42:41 ID:tCOaaFSP0
値段はともかく、ETC優遇は残して欲しかったな

利権利権言ってる奴は、その前に料金所で止まらなくていい方法を
提案&推進してくれよ、それができなきゃひとまずETCしかないんだし
919名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:42:45 ID:HdsP48qy0
ムダづかいの根絶(バイパス建設抑制による財政負担の軽減など)――を図ります

あれっ
920名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:43:13 ID:CbsGP7/j0
>>908 >正規料金で2000円の場合、割引料金は1000円。 上限2000円だと割引0円。
>その差1000円で2倍。3倍にはなりません。

ん? 通勤割引廃止*マイレージ割引廃止 100/50*58000/50000=2.32倍 の値上げになる
921名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:43:24 ID:ilPZX3Ld0
>>914
選挙前に間違いなく無料って言ってたって
菅なんて料金所なくなるとまで言ってたからw
922名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:44:50 ID:TqeHZGRX0
丑ですな
923名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:46:01 ID:1ZYQRdDL0
>>908
世の中には時間の流れってのがあってだな・・・。

>>909
いや、値上げになるんだけど・・・。
年間で30万くらい。
924名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:46:02 ID:l0a/Jxlu0
ETC自体は道路族最後のあがきなんだから
ETC管理するのにわざわざいくつの法人作ったんだろうw
お前らETCに気を取られてガソリンの方がやばいことになってるの忘れてないか?
まじでエコカーじゃないと軽でも月1万はガソリン代掛かる時代になりそうだぞw
925名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:47:24 ID:2ndpQC600
>>924
まだリッター200円まで50円以上ある
926名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:47:47 ID:J+cBky9U0
6000億あれば全国無料化できるんだろ
経済効果を考えたら上限とかケチ臭いこと言わずにただにしろ
927名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:47:53 ID:+LTVksnt0
>>920
2,3倍じゃなくて、2.3倍か(^_^;
928名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:49:14 ID:YgwG35Rw0
上限の2000円の恩恵を受ける為には片道70キロ?以上必要。
ETCによる時間帯割引撤廃(存続論浮上中)
首都高・阪神高速の距離別料金制(エコカー判別の為、ETCが無ければ距離に関わらず最大の900円を支払わなくてはならない)
休日に高速を使って出かける人が多いのは、それだけ休日に仕事が休みな人が多いわけであり、
平日も料金上限制を導入したからといって、その人たちが平日に出かけられるようになるわけではない。
つまり渋滞の解消・分散化への期待には疑問が残る。
平日に仕事が休みの人には新たに恩恵を受けることが出来る。

一部メリットもあるんだろうがデメリットのほうがデカすぎる。

うちみたいに休日にも平日にも休みがあるシフト制の職場なら平日も上限料金で行けるのは助かるが、
彼女も友達もたいていが休日が仕事休みだから、高速使って出かけるのなんて結局は休日になるんだよな。
個人的にはメリットはあまり感じられず、実質値上げ感のほうが強いな。
929名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:49:27 ID:VC9LyF/s0
100キロまるまる通う奴も少ないと思うけど、
まあ通勤1時間として高速乗ってるのが30分だとすると、
50キロで正規だと1000円とかで割引で500円くらい。
これが1000円の往復で2000円になる。
現時点で高速通勤してる奴らはほぼ倍になるぞ。
930名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:49:41 ID:eWHTEZ/d0
サービス業の人なんかは、休日に働いて平日に休んだりするのに、
休日だけ1000円は、おかしいとは思っていた。
931名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:49:43 ID:+LTVksnt0
>>923
っつーかよ、だったら毎朝10キロも、15キロも渋滞するぐらい高速使えよ!

・・・・・・というのが、大都市近郊区間の高速利用者の本心です。
932名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:50:27 ID:YsbkUJyx0
いいからさっさと全線無料にしろよ。出来なきゃ解散しろ。
933名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:51:14 ID:tCOaaFSP0
>>924
ETCとガソリンに何の関係がある?
934名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:51:42 ID:aSoSSo4NP
気にしない=肯定になるのか?
935名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:51:49 ID:LrChGZPfP
>>928
後子持ちね。
学校は休日しか休みにならないから、親が平日休みでも意味がない。
936名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:53:56 ID:LF4xzpd50
ある一地点でのたった50人でのアンケートかよww
こんなもん統計学的に全く信用できないじゃないか。
情報操作するならもっとうまくやれよwwww
937名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:54:00 ID:2ndpQC600
>>931
そうそう!
700円払って毎日渋滞に巻き込まれて
それが当たり前だったな

あのころはETCすらなかったが
938名無しさん@十周年 :2010/05/02(日) 23:54:29 ID:AlYIHudv0
ガソリン値下げ隊がいつのまにか「フフフ」とか言って
しらばっくれているから、そんな連中を信頼する方がおかしい
939名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:55:45 ID:1ZYQRdDL0
>>931
昔は10kmとは言わんけど料金所渋滞はかなり酷かったぞ。
ETCの普及のおかげでこういう連休以外俺の住む地域は見なくなった。

今は慢性的な料金所渋滞の9割が解消されたとかどっかで見たな。

大都市近郊はそれでも代替の交通機関あると思うけど、地方は無いから
勘弁して欲しい。
940名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:56:10 ID:mZtKuTep0
>>887
887 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:18:48 ID:CbsGP7/j0
国土交通省の発表によるとNEXCO分は  ttp://www.mlit.go.jp/common/000112016.pdf

通勤割引   5割引
早朝夜間割引 5割引
深夜割引   5割引
平日昼間割引 3割引
休日割引   5割引・3割引
休日割引   上限1000円
割高区間割引 恵那山トンネル・飛騨トンネル
その他の割引 (書いていないので想像 第二京阪連続利用割引・均一料金区間の短区間割引・特定出口割引とか?)
マイレージ割引 1.6割引

今回の上限2000円関係無く、下記の割引は来年3月で終了です。
平日昼間割引 3割引
休日割引   5割引・3割引
休日割引   上限1000円

深夜割引   5割引→3割引(来年の4月から)

元々、麻生さんが高速道路の値段を下げすぎたのが原因です。
941名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:56:19 ID:KeXJ/xjN0
受益者とそうでない層との差が大きすぎるんだよ。子育て支援や農家個別保障も同じ。
制度としては社会全体の為になっても自分の日々の生活の前にはそれは二の次三の次。

942名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:00:07 ID:L2DU/Gu+0
これハッキリ書いてないけど、1日にアンケートしたって事でいいんかね?
渋滞中のヤツにアンケート取ったら、そりゃ少し高くてもすいてる方がいいって
言いたくもなるだろ・・・
943名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:00:53 ID:032WCOf20

50人アンケートなんて動向、意識調査のソースになんざなりえません。
悪く言えば偏向した重大な世論誘導です。
944名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:02:04 ID:NQzdibIb0
無料ということだったが100キロ制限のあるいまより平日2000円はありがたい。民主で評価できる事業仕分け天下りつぶしとともに評価できる政策である。
ETCはもっと評価すべき
945名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:02:27 ID:5Nq+vg420
民主党なら無料以外は認めん
946名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:05:35 ID:bKEhxWFF0
いっそのこと料金プール制をやめてしまえばいいんだ。
そうすれば、東名、名神は無料になる。その分地方の高速料金は今の倍位になるけど・・・
947名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:05:57 ID:uO9PPKL+0
高速無料の実験過程でこれなら十分納得できるけどな
これが最終過程ならちょといまいちだな
948名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:06:10 ID:NQzdibIb0
近距離のETC時間帯割引は絶対残すべき
949名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:06:46 ID:n4GSuipg0
>>945

麻生太郎ファンクラブ44
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1245829933/329-332

329 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:49:39 ID:flBxfT9w0
母子加算を復活 生活保護法改正案が委員会で可決

330 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:52:54 ID:gsPnWeZl0
>>329
これは自民党GJだね。
うちの周りにも母子家庭いるけどさ、本当たいへんそうなんだよね。

332 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:53:56 ID:gsPnWeZl0
>>329
あ、民主が決めたのかこれw
それじゃダメだ。
財源はどうするんだって話。
無限に金が湧いてくるわけじゃないんだからさw
950名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:06:58 ID:LNXBoiGV0
>>948
残して欲しいよね
近距離高杉
951名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:09:24 ID:XI9H9n700
やっぱ前原さんが言うと国民は納得するね 前原頑張れ!
952名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:09:59 ID:gPUu68IL0
無料化じゃない時点で負け確定だろw
953名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:10:09 ID:u+VM4+hz0
>>1
おっパブうっしぃφ ★

こいつアホ。
954名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:12:35 ID:7lyPzcfX0
>>949
いや、>>945は、民主だから反対って事じゃなく、民主党は大々的に高速無料化をうたって
政権取ったんだからって意味で言ってるんだろ。

って、普通の日本人なら言わなくてもわかるかw
955名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:13:29 ID:KBZ3ZGpB0
ETC導入しないで高速利用する人が増えるから料金所の人件費も嵩むし渋滞も増える

ETC導入してない車は渋滞関与税で料金値上げするくらいでちょうど良いよ。
956名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:15:02 ID:14n2wYwJ0
小沢wwwwwwwwwwwww
957名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:17:02 ID:nioz6eqEP
国民バカ杉ワロタwwww
マスゴミが全く問題視しないのも笑える
958名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:24:52 ID:KBZ3ZGpB0
だいたい無料化してどうすんのよ
高速道路ってのは金で時間を買うから成り立ってるのに

事故も増えるし完全に物流に影響でるよ
首都圏なんかは終始渋滞するだろ
それに保守整備の金は?高速道路って普通の道路より早く痛むんだけど・・・

また借金ですか?そうすると高速使ってない人間も払う事になるねw
959名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:25:43 ID:ShI8Y8SCO
もっと日本の流通のことを考えた方がよくね?(´・ω・`)
960名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:27:23 ID:gvWEP++s0
>>940 >元々、麻生さんが高速道路の値段を下げすぎたのが原因です。

通勤割引と早朝夜間割引とマイレージ割引はそれより以前からある。
特にマイレージ割引はハイカの時代からの流れを汲む伝統ある割引
961名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:30:13 ID:ThkHvWPc0
>>960
深夜割も古いよ
962名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:31:51 ID:olCUTxHe0
>日刊スポーツでは、東北道下りの蓮田サービスエリア(SA)と東名道上りの海老名SAで、
新制度についてドライバー50人にアンケートを実施。

四国でやると、80%は どうにかせい! と答えるだろ。
963名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:32:02 ID:8Xjp02og0
>>940
麻生政権で下げたのは休日1000円のみ。
しかも時限立法。

これの解除だけなら、誰も文句を言わなかったはず。
964名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:34:05 ID:olCUTxHe0
あ、四国出るためには橋をとおるが、それが3000円。
四国民は、往復1万円いるんだよ。
965名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:36:44 ID:0h7HR8RS0
>>817
あーあ、必死になってるのは解ったから。

もともと、↓みたいな論調はどこにいったの?
勝手にやっているのに、差別的な制度とか文句言うのがおかしいだろに。

731 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 19:01:54 ID:XEBIRxqQ0(14)
>>15

極めて亀レスだが。一言言わせてもらおう。

>ETCの夜間割引、通勤割引、マイレージが無くなることはどうした?

>夜間割引
夜間割引で本当にNEXCOの収入が増えるのなら、それぞれの企業が判断すれば良い。
一体何のための民営化だったんだ?

>通勤割引
大都市近郊区間は適用されない制度は廃止でよい。極めて差別的な制度だ。

>マイレージ
別にETCに限定する必要性は全く無い。これも通勤割引同様差別的制度だ。
ETCを使おうが使うまいが、カードを使えば、マイレージが貯まるようにすれば良い。
966名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:38:10 ID:9ipBAJT/0
連休中のSAで聞くとか馬鹿ですか?
平日の通勤時間に聞いてくれ、通勤割り廃止で皆反対だろ。
967名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:38:41 ID:Nu98kocf0
バイク・軽自動車メインでETC無し、平日休みの俺は当然賛成
ミンス唯一の良案となっている
968名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:38:54 ID:7lyPzcfX0
>>963
いや、時限立法だろうがなんだろうが、高速無料化を公約にしてる民主政権下で
自民が下げた高速代が元に戻ったら文句言うでしょ。

結果的に麻生さんは中々上手いトラップを仕掛けたよなw
969名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:39:31 ID:HTtqJYQF0
反対です
970名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:42:31 ID:NQzdibIb0
麻生1000円高速も政権交代無くても来年3月まで。民主の無料公約は麻薬だった。
俺個人は平日使用組田舎→都会だから現況よりありがたい
971名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:46:03 ID:S4pPzeNO0
>>958
高速が安くなれば人もモノも動く、つうことは金も動く。
自動車も距離が伸びれば買い替え需要もあるし、ガソリン税も
増収になる。

元々高速料金ってのは、昔の関所の名残で国が移動に
金を取っていたような処があるから、人が動きやすくなるのはいいことだ。
972名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:53:11 ID:qnauVdyY0
>>971
実際は劇的に物流に好影響が出るわけでもないんだよな
長距離をそのまま同じ車で移動するのは非効率だから
実際は中継地点で積み替えしてるし
973名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:28:51 ID:I3N4yzwUO
>>931

田舎もそうだよ。
国道はいつも激混みだから高速使う。
いくら早く出ても渋滞に巻き込まれて遅刻したら敵わん。
974名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:33:15 ID:w3213Y2e0
休日渋滞で文句言ってたのはバスだけだったけど
平日渋滞させたら事業用全滅するな
975名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:11:07 ID:Mt7C/wtp0
変なタイトルだと思ったら牛か…
976名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:29:16 ID:duns6xNr0
休日だけ安いより、毎日安いほうが嬉しい。
新料金に利用者が好意的なのは当たり前だ。
977名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:34:37 ID:duns6xNr0
>>975
変じゃないだろ。
ETC装着車だけ割り引くより、ETCの有無に関係なく割り引くほうがいいに決まっている。
978名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:44:12 ID:LsZ3ztDi0
常識的に土日だけ割引ってのは、おかしい
根拠はない、しかもETCだけってのも根拠がない
979名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:45:42 ID:psLsUFWoO
捏造スレタイ死ね
980名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:51:17 ID:duns6xNr0
>>978
明らかに公平性を欠いている。

道路の公共性を麻生政権は理解していなかったようだ。
981名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:00:01 ID:WFzUw3//O
とっくの昔に高速使わなくなって一般道走ってるトラックの運ちゃんに聞けよ。真逆の意見になるから。
982名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:48:55 ID:KFUVvK5W0
否定的意見があるなんて信じられない
983名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:01:09 ID:7Jrxdg7R0
1000円から2000円になって収入はアップする予定なんだから、当然
取られる側としては損するということだよね。
そもそも、民主党が無料化を言い始めたときは、渋滞についてとか
競合他社のフェリーや新幹線の不利益についてなにも語ってこなかったよ。
それを今更言い出して、いったいなにをやっているのかと言いたくもなる。
984名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:10:22 ID:KFUVvK5W0
ETC非装着車に割引なし
 ↓
ETC非装着車に割引制度導入

どう考えても、割引の拡大です。
985名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:14:53 ID:7Jrxdg7R0
割引対象が拡大しても、無料化にはつながらないでしょ。
地域を利用率の低い順にリストアップして順次無料化に
移行していく。それにともなって出入口も増やしていく。
そうしないと何時まで経っても無料化なんて夢のまた夢だよ。
986名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:14:54 ID:cdF5/3cV0
>>983
車に乗らない引きこもりならではの発想。
987名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:22:51 ID:SOmG1U8XO
無料にしないと詐欺
988名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:22:55 ID:m1YtNUlW0
CR-Z欲しいなー
軽自動車と比べてサイズは大きいのかなー
989名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:23:06 ID:odjYbhI30
ま、上限二千円が続くといいなw

1年後には上限4千円になってそうだけどw
990名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:23:32 ID:7Jrxdg7R0
>>986
車もバイクも持っているけど。
俺自身は高速利用はバイクの場合が多いから、値上げしても
1000円のままなんで大して違いはないんですけどね。
車だけの人は大変でしょうね。
991名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:26:06 ID:zbpEwX510
これが朝三暮四でなくてなんなんだ?
992名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:30:17 ID:7Jrxdg7R0
>>991
前幅さんもかわいそうなんだよ。
あてにしていた埋蔵金なんて無かったし、
税収は見込みよりとんでもなく落ち込むし、
ダムや空港も問題山積で時間ないし、
党内では反小沢の急先鋒ということで見方少ないし、

ぶっちゃけ、どっかで一度ちゃんとごめんなさいって謝って
仕切り直ししないと、駄目なレベルまできているよね。
993名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:41:31 ID:fMo2vsLg0
時間帯にもよるだろうなあ
ただ通勤時間帯の人はインタビューに答えてくれないだろうけど
994名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:41:44 ID:6piMeAsh0
批判している奴は、もういい加減に諦めろ。
概ね肯定意見が多いんだから、お前らが頑張ってもこれは評価される。

995名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:42:53 ID:7Jrxdg7R0
>>994
ふふふ、では参院選後にまた議論しましょうか。
996名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:43:40 ID:fMo2vsLg0
>>994
ってことは反対してる
小沢や川内はクズだってことだね。

それは否定しない。
997名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:43:55 ID:6piMeAsh0
>>995
朝からキモいよお前。
民主批判の奴ってこんなき違いみたいなのしか居ないの?
998名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:46:03 ID:7Jrxdg7R0
>>997
え?俺は民主党支持派で小沢擁護派ですよ。
なにを言っているんですか。
999名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:49:47 ID:py8oVsoS0
999

南米院の真似
1000名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:52:40 ID:sBIV2UXf0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。