【歴史】169センチ、62キロだった龍馬 大男伝説に一石 山梨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
甲州の研究家襟幅から算出   

甲州市塩山上井尻の郷土史研究家、矢崎勝巳さんが写真から体格を測定する方法を
考案し、幕末の志士・坂本龍馬(1835〜67年)の身長を169センチ、体重を62・1キロと
算出した。平均身長が150センチ台だった幕末当時、龍馬の身長は5尺7寸(173センチ)
とも6尺(182センチ)とも伝えられ、長い間大男だったとされてきたが、一石を投じそうだ。

矢崎さんは、当時の着物の襟幅が6センチか6・5センチの2種類しかないことに着目した。
6センチとすると背が低くなりすぎるため、6・5センチとして龍馬の立位の肖像写真で算出した。
2007年10月の日本人類学会で、龍馬の身長は170センチに満たなかったとの試算を
紹介したのに続き、昨年10月の同学会では体格指数BMIで体重を試算する方法も発表した。

このほど、龍馬のBMI指数を標準体形の「18・5以上25未満」と仮定し、標準値の
平均21・75を基に体重も試算した。矢崎さんはより精度を高めるため、京都国立博物館の
考古室長・宮川禎一さんからのアドバイスを受け、看護師や医療関係者らにも龍馬の
写真を示して体重を尋ねたところ、55キロ〜62キロと答えたという。

高知市の高知県立坂本龍馬記念館では、龍馬の身長を173センチと紹介している。
歴史研究家・平尾道雄の著書「龍馬のすべて」の中で、土佐藩出身で宮内大臣を務めた
田中光顕が龍馬を「5尺7寸」と説明した記述が根拠だ。
長崎市の亀山社中記念館は昨年7月、京都国立博物館に保存されている龍馬の着物を
元に、宮川さんと協力して龍馬の着物のレプリカを作製した。着物の丈は147・7センチで、
175センチの男性が着用しても大きかったという。
同市文化観光総務課は「龍馬は170センチ以上あったのでは」としているが、矢崎さんが
呉服店に尋ねたところ、男性も女性のように着物を5センチほどたくし上げて着ることがあるという。
(以下省略)


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100426-OYT8T01349.htm
画像:坂本龍馬の肖像写真
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100426-932069-1-L.jpg
2名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:37:04 ID:Z2MIH3D30
はいはいウソウソ
3名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:38:12 ID:8Cplpfu90
あの有名な写真見りゃ、大男ではない事なぞ明白だろーがw
4名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:39:47 ID:FnKMwyBR0
なんだ、俺くらいじゃん
5名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:39:51 ID:AVgiY/2T0
歴史小説、
特に司馬遼太郎の
良さがわからん。
6名無しさん@10倍満:2010/04/27(火) 08:40:23 ID:oXVjW4vh0

某ミュージシャンより大きいじゃないか。
7名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:41:25 ID:yCOQD75I0
まさに中肉中背
8名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:41:52 ID:JK7FBuKN0
十分でかいじゃないw
9名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:41:59 ID:R1cxtLnU0
169でも173でもどうでもいいな
今で言う普通くらいって感じだし
10名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:42:04 ID:He5QYO2e0
シークレットブーツ
11名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:42:09 ID:w+4CPY3p0
歴史捏造しすぎ
12名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:42:34 ID:6zYxh5hJ0
169cmもあれば十分じゃね?
赤穂浪士の記念館行ったら、鎧とか小さくてびっくりしたもん
13名無しさん@10倍満:2010/04/27(火) 08:42:36 ID:oXVjW4vh0

履いていた靴がシークレットブーツだったのかも?
14名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:42:40 ID:cYzd7YK10
169でもその当時は結構な長身だろ。当時の男性平均なんて155ぐらいでね?
15名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:42:40 ID:LBM3NTbdP
あの当時で慎重169ならデカい方だったんじゃねーの?
日本人の平均身長がゴッソリ伸びたのって明治中期からだし
16名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:42:42 ID:fyvBXx7S0
平均身長150台の時代に約170あったら十分大きいだろ
今なら185ぐらいの感覚か?
17名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:42:48 ID:E40UAxjs0
それでも当時のイギリス人男性の平均身長より大きいんだぜ?
18名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:43:11 ID:Kh10h5b6O
今の平均は170そこそこでしょ?
150そこそこが平均だった時代の169は充分大男だろ。
今なら190近く。
19名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:43:24 ID:pcSQMeua0
昔は日本人は小さかったんだから長身の部類だろ
20名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:43:34 ID:w7PcLGeX0
あの時代に180あった龍馬の姉ちゃんって化け物だろ
21名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:43:36 ID:QXrfXp0Y0
169でも当時の平均身長より10cmは高いな
22南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/04/27(火) 08:44:02 ID:HMfLWfJk0
1尺=1フィートqqqqq
23名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:44:17 ID:mR6B1IjZ0
坂本龍馬という名前を外したらただの不細工なおっさん
24名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:44:25 ID:oi+gn1s10
4cmちがうだけじゃん。
どっちでもよろし。
25名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:44:55 ID:WcG2ZwtZ0
平均身長150のときに169なら大男でいいんでは?
26名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:45:31 ID:LBM3NTbdP
こういうのって何で現代の感覚に即して語ろうとするんだろうな
だからマスゴミは馬鹿だカスだって言われるんだよこのボケ
27名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:45:31 ID:A8uf3jLr0
以前から170位って言われてたじゃん
当時は大男だぜ
28名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:46:07 ID:rhgSNOJi0
桂浜で見たやつは大きかったけど・・・
29名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:46:21 ID:dFA4kB510
当時からすりゃ普通に大男だよな
30名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:46:40 ID:rlnGL3v90
当時を考えたら十分すぎるほどでかいじゃん。
31名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:46:44 ID:oi+gn1s10
そういえば長崎で見た靴は馬鹿でかかった
32名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:47:29 ID:xNene2oi0
床の板の幅とか脇差とか寄りかかってる机から推測すればいいじゃん
看護士に写真見せて何キロだと思う?なんて
全然科学的じゃないじゃん
33名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:47:49 ID:1KZgX8980
歴史がいいかげんということが証明された。
34名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:48:00 ID:Js75LrEk0
キムタクは175
35名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:48:01 ID:LW682VA00
お仁王と呼ばれた乙女姉さんと同じ大きさなんじゃなかったっけ
乙女さんは明治になってからも生きてたからサイズはわかるはず
36名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:48:07 ID:9Dxwo4ba0
小男ではない。デブではない。
梅毒である。
37名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:48:18 ID:oR28u61w0
西郷隆盛なんて全て想像だぜw
38名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:48:22 ID:JGyla8HS0
身長の話になるとムキになる人っているよね
39名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:49:11 ID:vLnEyAq00
>>23
えっ?
40名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:49:16 ID:bvKrQNQN0
プーチンや桝添と同じ身長だ
41名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:49:40 ID:6QJaibpq0
その時代の大男だったのは間違いないな。
42名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:49:43 ID:76GKl2v90

俺も5尺7寸くらいだけど、今なら175とかサバ読むところじゃ

43名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:49:54 ID:PnhcB9Y20
当時なら169でも大男だろう。150台がザラの時代だろ。
44名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:51:20 ID:QPTHV8I50
当時なら十分大男じゃん
45名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:51:21 ID:fhar2zHz0
平均身長+15センチ位だからな。

現代人の感覚で言えば、185センチ位だろ。
46名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:51:43 ID:UvW/WL06i
たしか竜馬は鶏肉好きだったな。たんぱく質は確保できてたんだろうね。
47名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:51:56 ID:ZExJziSf0
明治天皇もそれくらいで長身と言われていた
ただ、その頃西洋人もはそんなに平均身長は大きくない
48名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:51:59 ID:9e6r/p4H0
巨根伝説なんだろ
49名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:52:25 ID:jE5n4gRy0
当時だったら大柄な方だろ?
なにいってんだこいつらは
50名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:52:28 ID:kwFQGFAH0
斉藤義龍って2mぐらいあったんだっけ?
51名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:52:36 ID:73uc5Rgn0
チビだと困ることでもあるのかよ
52名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:52:53 ID:SXxm0oi/0
江戸時代に169cmなら並よりは大きいだろ
53名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:52:54 ID:+ciL8OSQ0
むしろ大男なんて説初めて聞いた
54名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:53:26 ID:WnEjC4Ma0
当時としてはでかいのか?
55名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:53:58 ID:8fJLVjSz0
龍馬のBMI指数を標準体形の「18・5以上25未満」と仮定し

ここから間違ってたらどうなる?
56名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:55:28 ID:TaYhFBn+0
>>1
いや、当時の感覚なら十分大柄じゃんw
57名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:55:30 ID:vzoQ9elc0

180超えっていう知識入ってたよ
58名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:55:31 ID:PnhcB9Y20
>>55
写真からして、そこは間違ってないだろうな。
剣道で鍛えてるからそこそこの体格なのでヤセではない。かといってデブでもない
59名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:55:43 ID:UjYvIz8f0
169cmで62kgだったら当時では筋骨隆々だぞ
土方歳三でも身長167pだからな
60名無しさん@10倍満:2010/04/27(火) 08:56:30 ID:oXVjW4vh0

吉宗は180a以上あったらしいから、相撲取りとケンカして勝ったと言う話も
十分、信憑性が出てくる。
61名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:57:40 ID:+9GtyRqu0
ありゃ、もともと乙女と背格好がほぼ同じで乙女が170だったのでそれ前後。
ってのが定説じゃなかったか。
62名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:58:15 ID:LW682VA00
>>61
乙女さんは174cmだったみたいね
まあその前後だろう
63名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:58:18 ID:rEKLsMIP0
169cmでも当時はデカイだろ。
64名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:58:28 ID:MHnmPi5J0
>>1
この写真で大男だと思うやつはいないだろ。
65名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:58:56 ID:PnhcB9Y20
俺このまえ通販で有酸素運動マッシーン買ったから竜馬みたいな体型になる予定
66名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:00:25 ID:785kafTj0
そもそも後から作られたウソの英雄なんだから、
夢は大きく、カッコ良くなんでもありにしとくのが吉。

今の日本人はみんな、小説の「竜馬がゆく」の
イメージを史実のごとく捉えてるだけじゃん。
67名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:00:25 ID:gJZ39lWC0
問題はチンポの長さだよ 小さいと見た
68名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:01:34 ID:WnEjC4Ma0
じゃあなんで背がのび太のか考えようか。
結局飯か?
じゃあある程度で止まってしまうのはなぜかね。
平均身長が171ぐらいから伸びないだろ。
69名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:02:59 ID:m6zKJEa/0
なぜ現在値に換算しないのか理解できん

1900年の国家予算7億円は激安とでも言うのか?
70名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:03:56 ID:2Wv6utoW0
乙女さんも大きかったんでしょ?
家系なんだろ
71名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:04:09 ID:L4CzPx2L0
おりょうさんの全裸の写真がなんで残っていないんだよ ?
72名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:04:17 ID:l1RxU3gC0
龍馬を貶めることができたら歴史通みたいな風潮をどうにかしてほしい。
73名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:04:25 ID:UvW/WL06i
169cmで62kgで、しかも剣道で鍛えた体?

この時点でありえない。筋肉質な170cm60kgなんて、まるでごぼうだぜよ。
74名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:06:13 ID:w1uN17AVO
龍馬ってすげえ不細工な顔だったらしいね
75名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:06:54 ID:I13OctjR0
170でいいじゃん
169ってところが信憑性を増そうとして却って胡散臭い
76名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:06:55 ID:m6zKJEa/0
>>74
写真があるのに何で
らしい
なんだ?
77名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:07:32 ID:MHnmPi5J0
>>69
興行収入歴代1位!
は決まり文句だからな。
78名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:07:35 ID:a2KNKsb40
>>5
歴史小説という物を呼んだことないだけじゃね?
79名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:07:44 ID:QzH1l35TP
西郷隆盛の方がずっと大きいじゃん
上野の銅像を見てみればゆとりでもわかるが、龍馬の 2倍の背丈はあるだろ。
80名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:08:39 ID:ro8xvvf30
素朴な疑問なんだけど
なんで在日韓国人のタレントの多くが
龍馬大好きアピールするの?
自称龍馬の生まれ変わりの在日タレントや文化人も多いよ
81名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:08:54 ID:wlD7xid00

偉人はオーラを持ってるから実際の身長よりも大きく思えるんだよ。

龍馬のオーラはそれほど凄まじかったってことだ。
82名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:08:58 ID:bFTjP3Fd0
別に169でも平均より全然高いし良いんじゃない
現代でも2mより180cmくらいのがイケメンだろ
83名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:10:14 ID:hwT3zfdk0
当時は160センチ以下が普通だったから十分でかいんじゃね
84名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:10:57 ID:voUXowrm0
身長・体重ともに真田広之とほぼ一緒だから、イメージ的にはかなり合うけどなあ
85名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:10:58 ID:aHR47O510
>>79
ラオウかよw
86名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:11:03 ID:LW682VA00
>>80
・偉人にあやかりたい
・戦争や朝鮮併合に関与した英雄にはかかわりたくない
となると消去法で龍馬なのでは
あいつらは伊藤博文が侵略者だと思ってるくらいのバカだからしょうがない
87名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:11:07 ID:G8+qqaQG0
俺は170で40だぞ
88名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:11:51 ID:wEWDC4a+0
大男説?
どう見てもでかくはないだろ
89名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:12:51 ID:TbgsUJ8e0
まず3、4百人分のデータ出せよ話はそれからだ>>1
ただのブームに乗った売名野郎で終わるぞ
90名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:13:33 ID:m6zKJEa/0
>>86
あいつらアホだよな〜
併合反対の伊藤博文をテロ殺害した
天皇主義者を奉るんだぜw

あいつらには歴史を学習する能力はないのだろうか
91名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:13:37 ID:ERE/Zog30
竜馬はブーツはいてたから4センチアップでなんの問題もない。
92名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:13:56 ID:rZ+TbhnR0
大男とは行かないまでも、この時代なら169は結構大きい方じゃない?
93名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:14:30 ID:lKM4DzzE0
>>156
ルーピー乙ww
94名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:14:30 ID:QzH1l35TP
>>80
坂本龍馬は韓国生れの韓国人だと言うのが、韓国では定説になっているから

95名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:14:32 ID:O/JHw7KE0
お前、もっと喰った方がいいぞw>>87
96名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:15:19 ID:wEWDC4a+0
西郷はでかいというイメージがあるけどな
実際はどうか知らんけど
97名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:15:26 ID:uMPO1vvH0
今でしたら標準だろうが当時なら身長は高いだろ
98名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:15:28 ID:qxZ+Q0a60
平均身長が155センチだってさ
99名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:15:40 ID:lQQ/WR4SO
>>87
拒食症とか胃を切除したとかか。
お大事に。
100名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:15:51 ID:gciuQrrQ0
こんなチビじゃ和田アキ男にボコられそうだな
101名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:16:09 ID:irIjEfmH0
最近の龍馬ブームは無理矢理感がすごいよな
NHK大河も幕末が多すぎて飽きられてるし
102名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:16:29 ID:LW682VA00
>>91
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnr/5cminsole.html

>>95>>99
40が体重なわけないだろw
BMIが40なんだよw
103名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:16:56 ID:m6zKJEa/0
>>100
長刀免許師範代なんだから近付けなくね?
104名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:17:00 ID:jE5n4gRy0
西郷はデブで犬連れてるイメージしかない
105名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:17:50 ID:G8+qqaQG0
>>95>>99
昔から1日一食だが体調も良好だ
ただの小食家でございます
106名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:18:43 ID:9zpDszDo0
当時からすれば169でも大男だろ
107名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:18:46 ID:WKLA4DTv0
あのブーツは16文くらいはあるぞ
108名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:19:01 ID:yv0oHlRQ0
169と仮定した場合の、ざっぱな割合のラインを引いてみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org842758.png
股下70aぐらいだろうか
109名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:19:04 ID:LW682VA00
西郷どんの銅像(上野)と龍馬の銅像(桂浜)みたが、龍馬の方が大きく見えたな
110名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:19:32 ID:wISVodH60
>男性も女性のように着物を5センチほどたくし上げて着ることがあるという

背の低くない人がたくし上げるかなぁ?
説得力に欠ける
111名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:20:11 ID:G8+qqaQG0
>>102
残念ながら体重です
112名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:20:20 ID:/iEzkuwk0
>>101
来年はまたスイーツ大河だから飽きないよ
113名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:20:37 ID:XJg8vfSX0
織田信長も背が高かったという伝説があるけど165〜170センチくらいだったらしい。
ただし戦国時代の日本人の平均身長は155センチくらいだったし、欧州人でも158〜160てとこだった。

当時来日していたバテレンは、
「信長公はハンサムで東洋人にしては背が高く云々」
と書き残している。
ついでに
「声が甲高かった」
とも。
114名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:22:08 ID:zkwZbhkj0
大きいではないか
115名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:23:07 ID:nnjOMCva0
晩年の龍馬は酒と軍鶏鍋食い過ぎて80kg超えてたて研究あったな
116名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:23:08 ID:wEWDC4a+0
ちなみに土方歳三は168cmらしい
117名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:23:20 ID:8NMmBAGeP
じゃあ、呂不とか175くらいだったんだろうか…
118名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:23:24 ID:qS3CimmgO
写真だけじゃわからんよ
撮影した距離が近いとかなり歪むからね
119名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:23:29 ID:hUoWe4QF0
一般ピープルにとって、史実などはどうでもいいのだよ。司馬遼だって、
長州藩の尊皇思想が戦時中にもてはやされたものだから、長州藩嫌いに
なり、吉田松陰や高杉晋作を過小評価、薩摩の西郷だとか土佐の龍馬だ
とかを過大評価したからな。司馬史観が聞いてあきれる。いくら綿密に
資料を調べたって、やってることは一般ピープルと変わらない。個人的
な趣味、好悪で英雄にしたり、貶めたり、そういうものだ。
120名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:23:33 ID:hs6sPz7K0
地元ではチビと言われている172cmの俺よりも小さいのか。
121名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:23:52 ID:+GiEF4lR0
当時の相場でいけばでかかったんじゃない?
相対的に見てでかかったから、そう伝わった、としても別におかしくない。
122名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:24:29 ID:h2kuz2dL0
で、お墓はどこにあるのよ。
誰か知ってる奴は?
123名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:24:32 ID:ONJDzmYH0
ガリだな
124名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:24:44 ID:4aCRryZE0
三国志には190,200センチ越えなんてざらだ
125名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:24:48 ID:GiI9WTD00
いや、偉人ってのは大きく見えるモンなんだよ。感覚として。

憧れのミュージシャンがステージ上ではでかく見えるけど
会ってみたら実は自分と変わりないってのと同じ。

170でも当時としては十分大きいけどな。
126名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:25:44 ID:qfhEwA4l0
当時は男でも156cmくらいだからな
127名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:25:49 ID:m6zKJEa/0
>>125
hydeですね、わかります
128名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:25:59 ID:hs6sPz7K0
>>119
倒幕派をヨイショしたら平成の日本政府に立ち向かうような
若者出てきてしまうから吉田松陰や高杉晋作は異端扱いなんでないの?
俺は幕末の志士のなかでは高杉が一番面白い男だと思ってる。
ヤツが病んでなければ少し歴史が変わっていたはず。
129名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:27:14 ID:8YPpZ4mSP
江戸時代が粗食化が進んで一番平均身長ちっさいんだっけ? 
130名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:27:17 ID:GoTqOLCH0
>>5
同感。
歴史上の人物自身による日記とか書簡、
同時代人による評伝の類は面白いけどな。
131名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:27:24 ID:eiEcgxHw0
自分より13センチも高い・・・
132名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:29:14 ID:irIjEfmH0
>>128
俺も薩摩人だが高杉に魅力を感じる
頭もずば抜けて良かったようにも思える
133名無しさん@10倍満:2010/04/27(火) 09:30:39 ID:oXVjW4vh0

知恵の回る狂犬 高杉晋作。
134名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:30:58 ID:wxTBRqO30
1.1hydeもねーのかよ
135名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:31:11 ID:wlD7xid00
>>132
高杉なんてただのDQNじゃねーか。
長州の軍を仕切ってたのは山県有朋だぜ?
山県の許可がなければ高杉でさえ一兵も動かせなかったらしいよ。
136名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:32:30 ID:p4XDZ1nW0
>>73
龍馬はまだ肉喰ってる方だけど、当時の人の運動量と草食半端無いぞ。

おそらくボクサータイプだったんだろ。
137名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:32:57 ID:ZW60pN3F0
2種類しか無いのに細かく推察できるのかw
138名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:33:25 ID:L4CzPx2L0
>>135
実際には維新志士の方の大半が DQN だけどなw
幕府側の方がはるかに志が高い連中が多かった。
139名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:33:29 ID:irIjEfmH0
>>135
奇兵隊を作り上げ藩内を纏めるまでが好きだった記憶しか無いけどねw
へーそんな話も有るんだ
久しぶりに勉強しなおすかな
140名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:33:52 ID:8YPpZ4mSP
1.08hydeか。 案外たいしたことないな。

で、龍馬ってなんでこんなにもてはやされてんの?

前は信長ブームだったけど、最近は龍馬ブームだよな。
単に大河ドラマになったからか?

何偉いことしたの? 34歳くらいで死んだんだろ?
彼が居なかったら日本はどうなってたのん?
141名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:34:32 ID:p9U2uEkp0
俺と同じ身長かつ同じ体重でワロタw
長身ってほどじゃないだろ
チビとは言われたことはないけど小柄な方だと思うが
142名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:34:33 ID:HpanT/fm0
>1の写真なんだけど
龍馬ってハゲだったの?





























だったら福山チョイスは正解かな。
143名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:34:49 ID:TfQBMs4Y0
京都の池田屋の柱に彼が5月5日に背比べしたときの刀傷が付いてるよ。

それによると116センチだな。

小人だ
144名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:36:01 ID:0sk3Rszb0
坂本龍馬が大男なんて初めて聞いたけど、マニアの間ではそれで通ってたのか?
ちなみに西郷さんは何センチなんだ??
145名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:36:05 ID:L4CzPx2L0
>>140
>彼が居なかったら日本はどうなってたのん?

三菱鉛筆が存在しなかった。
146名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:36:30 ID:wEWDC4a+0
169もいかがなものか
写真を見る限り、せいぜい165ってとこだろう
147名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:36:54 ID:4M1iNjlr0
なんで坂本龍馬みたいな、反幕府主義者を称えるわけ???
今の時代で例えると、国家転覆しようとする西洋陶酔のテロリストなわけでしょ???
こんな奴賛美するなんて頭おかしいよ

治安を守るためにテロリストと戦った、見廻組や新選組こそ評価されるべきだろ
148名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:37:47 ID:t+DDEjQw0
169でも当時ならちょっと背が高いほうだろ
149名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:38:18 ID:PI18B7SY0
戦国〜幕末は小さいんでしょ
150〜155くらいかな
逆に平安時代とか160以上で比較的大きかったんだってさ
150名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:39:02 ID:PgIxtK0D0
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews013872.jpg
龍馬が170くらいだったなら、モアイ西郷は180くらいに見えるな。
151名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:39:04 ID:E40UAxjs0
>>129
Yes.
江戸時代末期な。
152名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:39:05 ID:ONKZfkAf0
それでも150年前の人間なのに167cmのオレよか背が高いという…
153名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:39:06 ID:71uOX0pa0
つまり、あの革靴はシークレットブーツってことか?
154名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:39:21 ID:U4XAdr200
test
155名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:39:29 ID:pjwrTy+x0
長身の着物が残ってるのに苦しい言い訳しすぎw
156名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:39:57 ID:/z/qQZnz0
ハイドさんは幕末に生まれれば普通だったのか
157名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:39:58 ID:VP/3DxXt0
でかいのは姉ちゃんじゃなかったのか
158名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:40:15 ID:Kh10h5b6O
>>147
テロリストじゃねーだろ。
159名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:40:46 ID:liOIhxSRP
でも、当時にしてみれば、相当大きいんじゃね?
異人からみれば、小さいだろうが。
だって、当時の日本人の身長なんて、平均155くらいじゃないの?
160名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:40:57 ID:E3QqIR6ki
でもイケメンだったんでしょう?
161名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:41:21 ID:yv0oHlRQ0
>>145
三菱グループと関係があると?
162名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:41:49 ID:t+DDEjQw0
なんせ大部分を占める農民が領主の大名に酷く年貢をむしり取られて栄養状態が悪かったからな
タイムマシンができたら数十年刻みで過去に行って武士を皆殺しにするわ
あいつら現代の893よりたちが悪い
163名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:41:52 ID:L4CzPx2L0
>>147
今の時代に例えると、起業家だろw
164名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:42:01 ID:3TZd4UZT0
>>150
それ違う
165名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:43:14 ID:FGslqJ110
百数十年前から平均身長伸びまくりじゃね?
166名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:43:25 ID:ONKZfkAf0
>>147

< #`Д´><龍馬ごときでテロリストとは片腹痛いニダ!ウリたちミンジョク的英雄の安重根義士は(ry
167名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:43:55 ID:C+SWnRLz0
通説より小さいといえば、おまいらの大好きな将軍様
その勢いで将軍様の身長も鑑定してほしいところ
168名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:44:10 ID:L4CzPx2L0
>>161
マジレスだったら、ひくぞw
169名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:44:35 ID:eJLqYip70
実際、竜馬が逝くの何が面白いのかようわからん
話やキャラの立ち方なら燃えよ、や花神の方が全然面白いし
170名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:45:00 ID:liOIhxSRP
>>145
若くして死んだから、人が美談にした。
もし、成功して、老人まで生きていたら、
今のホリエモンみたいな風評を庶民から受けてたかもしれない。

まあ、薩長同盟とか、海援隊(であってる?)とか、
どれもこれも、「これがもし無かったら日本の未来は違ったもの」ってレベルだから、
やっぱり、大きい仕事はしたんじゃね?
171名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:45:01 ID:ve4A5A/10
>>136
脱藩時の高知城下から藩境まで一昼夜とか、マジで有り得ない能力。
直線距離で40kmくらいだったか?それも峠をいくつか越えながら、だからな。
当然歩きやすい街道筋じゃない。整備されてない脇道を抜けながら、だ。

あの芭蕉だってつらつら俳句書きながら1日平均40km歩いて、それを何日も
平気で続けてる。

江戸時代の人間に今の装備与えてエベレストに送り込んだら、軽く無酸素登頂
してけろっとしてる気がする。
172名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:45:29 ID:h2kuz2dL0
で、墓はどこなのよぉ
173名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:45:35 ID:mjX9uitM0
>>5
俺もそう思っていろいろ調べてみた
その結論としては、荒唐無稽なお話の盛り上げ方が面白いらしい
しかもそれを史実と勘違いするとなお楽しいらしい
174名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:45:41 ID:yv0oHlRQ0
>>168
いや、三菱鉛筆を出してきた意味がわかんないんだ
175名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:45:42 ID:xNene2oi0
攘夷攘夷と言ってたのが簡単に開国倒幕というクーデターになった
無知だっただけなんだね
176パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/04/27(火) 09:46:12 ID:SA1e262HP
>>135
それはウソだよ
山県が慎重だっただけ
高杉は自分の兵隊だけでクーデターを起こした
伊藤博文は相撲取りの大群を率いて高杉に従った
高杉は「わしとお前は焼山葛 うらは切れても根は切れぬ」と、
どうせ後から山県が奇兵隊を率いて参戦すると思っていた
後から山県が奇兵隊を率いて参戦した
要するに山県が奇兵隊を握っていただけで高杉が一兵も動かせなかったわけじゃない
177名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:46:13 ID:voUXowrm0
>>171
昔の人は健脚と引換に短命だったとか言いますな
178名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:46:36 ID:SGoGOlIq0
幕末維新時代人物列伝
http://www.youtube.com/watch?v=dFqcqscdFNs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9226036
幕末から明治維新にかけての人物を概ね活躍した時代順に並べてみ ました。
想像以上にその群像は濃厚複雑な軌跡を描いており、到底 まとめきれないことが
今更ながら分かりましたが、拙くとも自分な りに彼らを顕彰しようと思いこの動画を
作成しました。血を流して 日本を守り抜いた先人達から受け継いだ日本を、これか
らも末永く 伝えていく努力を現代の我々が続けなくてはならないと思います。
179名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:46:46 ID:ycQX9xGS0
三菱に限らず、大体の企業は龍馬に何かしらの恩があるからね。
180名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:46:59 ID:8YPpZ4mSP
大男に偉人なし!

これって当てはまるのか? 

ナポレオンとかもちっさかったんだろ?

やっぱり異常なまでのコンプレックスが人を突き動かして
偉業を成し遂げさせるのかな。

体が大きいと、意味もなく慢心するよな 周囲から攻撃的に扱われないから。
181名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:47:21 ID:snJJA8yp0
>>174
ヒント 無関係
182名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:47:34 ID:ed6TIYyK0
>>1
今の感覚ではフツーの身長だろうが。

あの当時は大男なんだよ。
183名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:47:49 ID:Ah7HqGbL0
ちっさ!!
184名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:47:49 ID:FnKMwyBR0
>>150
19番の鮫島さんが美形だと思う
185名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:47:51 ID:Xw0+x/QF0
どっちでもいいだろw
つうか大男が売りというのを初めて知ったわ
186名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:48:27 ID:xNene2oi0
>>180
リンカーンは大男だった
187名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:48:35 ID:akDmdKEH0
奇兵隊って使い捨てられた可哀想な軍隊だったんだよな。
会津白虎とか新選組とかやたら、敗者ばかい日本では持ち上げられるが、
勝者の中にも敗者があってだな・・・
188名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:48:38 ID:ONKZfkAf0
>>180
>大男に偉人なし!

謝れ!ピョートル大帝に謝れ!!
189名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:49:05 ID:ylgJm5RM0
大男なら山のフドウくらいでかくないとな。
190名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:49:21 ID:eJLqYip70
>>139
騎兵隊創設したのは高杉だけど
実務とか隊統率とか全然やらないで山県に丸投げしてたんで
言い方悪いが山県に隊を乗っ取られたような感じでしょ
そのての組織における権力維持の才能に関しては山県は天才的だったらしいし
191名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:49:55 ID:mjX9uitM0
>>170
高度成長期のビジネスマンが、政府と癒着したり外国勢力と手を組んだりして
金儲けしつつ国家を成長させるというお話の流れに共感した部分が大きいんじゃないかな

それと民主主義の政治家が、暴力に頼らずに話し合いで政治を動かす姿に理想を見たとか
192名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:50:01 ID:qpbKVtLo0
剣の達人は大きく見えるもんだよ。
193名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:50:56 ID:4M1iNjlr0
>>150
明治天皇様が写真にいるのはおかしいだろ
皇族と下級武士が一緒にいる時点で偽物
194名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:51:42 ID:4qT8nNF+0
当時としては、相当は高身長だっただろうな。
195名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:51:48 ID:0sk3Rszb0
山県昌景アップ開始
196名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:51:58 ID:uPjCLuCy0
佐々成政は
厳冬の飛騨山脈(北アルプス)・立山山系を越えて浜松へと踏破するという壮挙を成し遂げた

本物のきちがい。
197名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:52:30 ID:L4CzPx2L0
どうでもいいが、維新志士達って、みんな遊郭通いが好きだったんだなw
198名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:53:01 ID:mjX9uitM0
>>180
ヒトラーの身長は178cmだったとか。徴兵時の記録。
あれは当時の日本なら大男だけど、ドイツではそんなことない
この場合大男の定義はどうなるのだろう
199名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:53:28 ID:Cqjp99Y+0
江戸時代の殿様のカゴを見ればわかる
小学5年生くらいでぴったりだ
169cmの竜馬は、今で言えば190cmくらいの感覚だろう
200名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:53:55 ID:jof6bG5h0
大男伝説なんてあったのか。
私の中じゃ竜馬は武田鉄也で、チビに違和感なかったけどな。
201名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:54:26 ID:jYxe3n1S0
>>5
俺は中二全開の吉川英二から入ったから
ごく客観的に見えるぜ。
202名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:54:28 ID:wEWDC4a+0
ちなみに本多忠勝は130cm台
山県昌景は140cm台
203名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:55:30 ID:XkFPvc5P0
昔の日本人は小さかったつうけど
世界的に平均身長高くなってるよな
今の日本人の平均が幕末の頃のアメリカ並みだっけ?
204名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:55:32 ID:ZlT5KNxyO
当時は平均身長が156pくらいだろうから169pでもかなり大きい方でしょ。
180p近くあったらしい大久保利通や西郷隆盛は相当デカい。
205名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:56:09 ID:AJt9x0x90
それでも当時から見ればデカイ方ですよね
206名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:56:11 ID:ONKZfkAf0
>>199
じゃあ180p越えてたと言われる加藤清正は2m以上だなw
207名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:56:57 ID:NxIko6f00
大塩平八郎は2m級の大男だったらしいな
208名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:57:43 ID:0sk3Rszb0
>>202
本多忠勝は東丈のようなサイキックだったのかもな
209名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:57:59 ID:GzSY1BHW0
物的証拠を自説に都合の良いように勝手解釈するのは、詐話師の好む
手口だ。よって、この男の説は、まったく信用できない。
210名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:58:02 ID:gYEG02au0
>>150
明治天皇?なにこれ?
211名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:58:49 ID:8HSFl54H0
もう龍馬はいいよ
212名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:58:50 ID:wEWDC4a+0
名将というのは要は統率力だからな
個人的な体格なんてのはどうでもいいんだよ
213名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:59:06 ID:akDmdKEH0
NHKが大河で長州藩士をもちあげない、やたらと悪く描いたり
先日もたかじんで、いあゆる識者が、長州人をくさすのも
みな、反権力が怖いから。自分らの既得権益を壊すような
思想を国民が持ってもらいたくないから。
マスコミは朝鮮資本が牛耳ってる。朝鮮の敵は保守、安倍晋三、長州、
いま劣勢の保守を元気付ける長州をおんぶすることはありえない。
だから、どこのメディアも、もちあげても龍馬や西郷程度、
長州5傑など、とりあげもしない。

214パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/04/27(火) 10:00:13 ID:SA1e262HP
>>210
「フルベッキの写真」で検索してみなさい
215名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:00:15 ID:9ost0q110
古着は縮むけどな
216名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:00:54 ID:6r6ye2uf0
169なら当時じゃ十分でかい部類だと思うけど
217名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:01:04 ID:8YPpZ4mSP
>>213
朝鮮人=反体制とか頭の悪いレスはやめといたほうがいいぞ。

218名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:01:06 ID:5D9nvrwp0
確か、姉さんも170近くあったんだよな?
219名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:02:27 ID:ONKZfkAf0
>>218
そのかし顔もデカいw
220名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:02:27 ID:azlIAM1fP
今の尺度だと160台はチビだけどな
威厳とか重要だった昔の方がチビは悲惨だったんだろう
221名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:02:45 ID:Uk3DfSwYP
>>210
俺も見入ってしまったのだが……
フルベッキ門下生集合写真に、大物ネームを割り振ったものかと
(明治天皇はご愛敬ってところで)
222名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:03:35 ID:PI18B7SY0
>>150
これ嘘らしいけど夢があって良い写真だな
金儲けしてる人がいるなら心外だが
223名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:03:42 ID:ZlT5KNxyO
二宮尊徳が2m近くあったらしいな
224名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:03:46 ID:0sk3Rszb0
>>221
今の天皇陛下に似てるな
225名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:04:57 ID:KAtaYHem0
こんなのて着物なんかよりもってる小太刀なり
別の写真ならもってる刀で簡単に算出できるんじゃないの?
226名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:05:17 ID:8Up52FvY0
Hydeは156cm伝説みたいなものか
227名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:05:29 ID:P39yLvzJ0
江戸時代は飛び抜けて平均身長低かったんだよな
たしか平安時代がかなり高かったような
228名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:05:46 ID:HzAr6mR20
大久保はダルビッシュみたいなもんか
229名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:05:52 ID:EnU4wknu0
俺と全く同じ身長体重だな
230名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:06:46 ID:Cqjp99Y+0
>>206
桃太郎伝説の鬼(温羅)なんか当時で4m20cmあったんだから

今で言うと8mくらいあったと思われる
231名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:06:54 ID:gBJeAwWM0
>>198
実際の写真とか見ても、閲兵する一般兵より背が高いぐらいなのに
チャップリンの独裁者のイメージなどでヒトラーは小さいと思われているよな

と言っても部隊を案内するユンカー共はもっとデカイが
232名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:06:59 ID:5D9nvrwp0
【非常にデカイ】188cm 0.29% (大男。かなりデカい。注目されない事は皆無。)
【非常に大きい】187cm 0.48% (デカい。目立たない事はない)
【非常に大きい】186cm 0.76% (デカい。かなり目立つ)
【非常に高い】185cm 1.17% (デカい。かなりの高身長。目立つ)
【非常に高い】184cm 1.77% (デカい。)
【かなり高い】  183cm 2.64% (大きい。欧米では6フッターと呼ばれ、ここからが長身)
【結構高い】  182cm 3.85% (自分より高い人に会う事は滅多にない。長身と呼ぶに相応しい)
【高い】  181cm 5.5%  (高すぎずないもっとも理想的な長身)
【高い】  180cm 7.77% (高すぎずない理想的な長身)
【微妙に高い】  179cm 10.38% (長身の一歩手前)
【少し高い】  178cm 13.78% (長身とは言えないが数値見た目共に高め。理想としてる人多いが、長身までないチビのくせに顔デカ馬面猿顔間延び顔の不細工が多い)
【ちょい高い】  177cm 17.87% (普通よりちょっと大きい)
【ちょっと高い】  176cm 22.52% (普通よりちょっと大きい)
【普通】  175cm 28.07% (普通。大きくも小さくもない)
【普通】174cm 34.18% (普通。大きくも小さくもない)
【ちょっと低い】173cm 40.78% (普通。平均的な身長。)
【少し低い】172cm 47.77% (普通。平均身長。学生の平均身長)
【低い】  171cm 54.80% (低い。生意気な猿顔に多い)
【低い】  170cm 62.17% (低い。チビのくせに生意気な奴に多い)
【低い】  169cm 68.50% (低い)
【低い】  168cm 74.55% (低い)
【低すぎ】  167cm 79.86% (小さい)
【低すぎ】  166cm 84.44% (小さい)
【低すぎ】  165cm 89.56% (男としては小さすぎ。)
【小さい】  164cm 89.56% (男としては小さすぎ。)
【小さい】  163cm 89.56% (男としては小さすぎ。)
【チビ】  162〜160cm(男としては極めて小さい)
【ドチビ】 159〜157cm(人としても極めて小さい)
【hyde】  156cm
233パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/04/27(火) 10:07:12 ID:SA1e262HP
>>221
本物の明治天皇は殺されていて大室寅之祐という男が明治天皇の替え玉になった
フルベッキ写真は大室寅之祐時代の明治天皇という事になっている
もちろんウソ写真だが
234名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:07:21 ID:TfQBMs4Y0
188cm94kg筋肉質の俺からすれば
世の男の99%は俺よりチビ
体格や筋肉に関しては非常に優越感がある。
これだけでも社会を渡る上で非常に役立っている。
収入から女から取り巻きから勿論身長まで全てにおいて標準から
上回れるのもこれのおかげ。
235名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:07:47 ID:4at3YVFt0
写真から換算と、姉の着物を着てぴったりだったという本人の証言と
どちらが正しいんだろう?

姉は明治に生きてて身長わかってるんだろ?
236名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:08:29 ID:KI02iUk40
170センチ前後なら、言い伝え通りじゃん。

> 龍馬の身長は5尺7寸
237名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:08:44 ID:TbgsUJ8e0
>>119
司馬は松陰のこと過小評価なんてしてないだろ
まともに読んでないなw

それから勤皇な
ほんとにわかはこれだから困る
238名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:08:52 ID:A8uf3jLr0
あちなみに秀吉は145〜150位
239名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:09:01 ID:Cs79taaq0
昔は背の高いのは「半鐘泥棒」とか呼ばれて尊敬されなかった。
西郷隆盛みたいな堅太りのずんぐりした体形の方が褒められた。
240名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:09:01 ID:PI18B7SY0
>>198
ヒトラーは170だよ
武装親衛隊なんかは入隊基準が厳しくて当初は178a以上だったとか
241名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:09:33 ID:gYEG02au0
>>214
>>221
なるほど。
朝日と毎日が今でもフルベッキ写真陶板の広告を続けてるってのは、何か思想的なものを感じるな。
明治天皇すり替え説とか。
242名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:09:36 ID:asLdMg/R0
朝鮮人だからな。背が高いわけが無い。
243名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:09:46 ID:8YPpZ4mSP
>>234

身長の高さは年収に比例するとか調査あったよな。

正直、チビだとすべてにおいて侮られる、体力勝負でも勝てないとかで
どんな仕事でもハンデ大きいよな。

244名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:09:56 ID:dIKpiRJP0
180cm説もあったんだな。

龍馬の着物が残ってたとかいう話を聞いた事があるから、
175cmかと思ってた。

245名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:10:09 ID:kUmyeBmI0
石川梨華に見えた.寝る.
246名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:10:28 ID:Ub7ERDMHO
坂本がお札にならないのはなんで?信長たちみたいに肖像画がないわけじゃないでしょ
247名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:10:59 ID:aAMOgSgw0
当時の有名人で一番でかかったのって誰なんだろう?

薩摩勢はでっかいイメージがあるな
248名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:11:08 ID:EnU4wknu0
>>243
ほりえもんや孫のハゲが身長高いようには見えないけどね・・・
249名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:11:13 ID:p9H0w/MU0
169って当時じゃ大きい方でそ


乙女姐?
乙女は……
250名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:12:18 ID:SPhflvNs0
つーか、何で竜馬って人気あるの?
何か実績とか成果とか学歴とか金とかあるの?

拳銃持っていることを公言していたり、
呑み屋で殺されただけだよね?

251名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:12:26 ID:bBJp9BqE0
しかし標準的なBMIから逆算した体重でいいのか??
169cmであの体型なら60kgより軽いだろ
252名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:13:03 ID:R8dy4G96P
上げ底してたって有名じゃなかったっけ?
253名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:13:12 ID:wxTBRqO30
>>214
自首した後どうなったんだよw
254名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:13:32 ID:SwnvRj9t0
自分に近づけたい奴が必死
255名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:13:37 ID:XABM80bL0
169て、当方より低いのか。
自分は女だけど。
256名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:14:23 ID:BSP9l/qe0
156cmだろ?
257名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:14:29 ID:wEWDC4a+0
というか、明治天皇と大室寅之祐は顔が全然違う
替え玉て
普通気付くだろ 身内が
258名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:14:48 ID:8YPpZ4mSP
>>240
ドイツ兵はみんな長身なんだ? どうりで軍服がカッコいいわけだな。

あんな太もも膨らんだ、足が短くみえかねない軍服でもカッコいいもんな。



なんか司馬遼太郎の脚色で作られた英雄を有り難がってるのって、
田中芳樹の創作中の英雄を有り難がってる位滑稽なんじゃないだろうか。

都合のいいように英雄譚に仕立て上げられた逸話を前提にもてはやしてんだろ?

259名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:15:00 ID:AS4fMTkv0
7人のおたくに出てた頃の 肉体的にピークだった内村光良と同じ身長体重ですな
260パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/04/27(火) 10:15:07 ID:SA1e262HP
>>250
人間は実績や成果のみで判断されるわけではない
坂本龍馬の生き方に人気がある
それが理解できないのは頭が悪い
何をやったかではなく
どう生きたかで評価されている
どんなに実績や評価を積み上げても人気の無い人は人気が無い
261名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:16:30 ID:0sk3Rszb0
>>232
ハイドと言って笑われたことを思い出した
262名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:16:59 ID:L4CzPx2L0
>>250
それを言ったら、宮本武蔵だって人を切っただけだしな
263名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:18:29 ID:azlIAM1fP
>>243
特に合戦とかで近接戦闘が主体の時代だったしな
小男ってだけで馬鹿にされるのは今も昔も変わらんって事か
264名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:18:38 ID:PI18B7SY0
>>258
マニアックな話だけど武装親衛隊はエリート集団みたいなもので
普通のドイツ国防軍は小さい人もいたと思うよ
265名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:18:48 ID:yCOQD75I0
>>246
バブル期あたりに5万円札で作るだか作ってくれだいう話はあったけど
インフレの懸念で5万円札/10万円札の計画自体も消えたと思った。
5万円が坂本龍馬、10万円が聖徳太子っぽい雰囲気だった。
単に国会議員も込みで作ってほしいよね〜的なだけの話だったと思う。
266名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:19:30 ID:7EIYWeBX0
伊達政宗だって159センチだったってうぃきにかいてあったしな 
それが当時の平均身長なんだって
だから竜馬は今で言う180cmだよ ちょっと大きいくらい
267名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:20:25 ID:y1XEDrqz0
現代より食料事情がよくなかったからだろ
白人も今よりかは小さかったらしいよ
268名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:21:15 ID:SPhflvNs0
>>260
司馬遼太郎の小説が人気あるだけだろ?
269名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:21:35 ID:ZlT5KNxyO
>>247
幕末だと大久保利通が180pくらいあったようだ。
270名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:21:39 ID:SwnvRj9t0
写真30歳ちょっとぐらい?
髪の毛危なくない?
早死にしてよかったかもね
長く生きてると後に残る写真がジジ臭くて人気でてなかったよ
271名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:21:54 ID:XJg8vfSX0
ヨーロッパ人の平均身長が高くなったのはここ200年くらい。
理由は食生活が変わったこと。

日本だと戦後からだけど、共通点はやはり食生活の変化。
272名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:22:25 ID:SaujvDlS0
>>260
人気があるのはわかるけどだからといって実績まで誇張されてるのはいかがなものかと。
長の桂。薩のせごどんと同一にされてるのはなあ。
維新の功労者は西郷、大久保、木戸だ。
まあ鹿児島出身者のぼやきなんですが。
273名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:22:45 ID:Uk3DfSwYP
奥州の藤原三代はデカイよな
ミイラを測ったら、3人とも175センチ前後だったらしい
鎌倉時代なのに
274名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:22:59 ID:8YPpZ4mSP
>>264
でも、ドイツって長身だろ?
平均身長180cmだっけ? ちょっと考えられない位、バカでかい人種だな。
275名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:23:02 ID:p9H0w/MU0
>>268
今や司馬遼太郎で龍馬に目覚めたって奴の方が少ないだろ
どんだけ情報古いんだ
そもそも幕末の人間なんて会ったことある奴生きてないんだから、
小説から入って何が悪いの
276名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:23:26 ID:SPhflvNs0
聖地めぐりとか言って、神社を巡ったり、
グッズ買い集めてるアニヲタと何も変わらんのに、

何で坂本竜馬だとフィクションが史実になるのだ?
277パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/04/27(火) 10:23:36 ID:SA1e262HP
>>268
司馬遼太郎の小説が出る前から坂本龍馬は人気があった
よく2chにはお前と同じ事を書く奴がいるけど
おそらく2chで仕入れた知識なんだろうな
278名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:24:45 ID:0sk3Rszb0
パンツっていつも殺すとか言ってる人じゃなかったっけ?
279名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:25:10 ID:sCdszJOo0
>>269
大久保利通は178cmだったような

>>274
現在のドイツの平均身長は180cmくらいだけど、当時はそんなに無かったんじゃないか
280名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:25:13 ID:p9H0w/MU0
しまった、珍しくパンツがまとな事言ってる……
281名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:25:22 ID:SPhflvNs0
>>275
何を創始者に対して訳分からんこと言っているのだ。
作られたイメージだということが分からんのか。
282名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:25:47 ID:azlIAM1fP
>>276
ああ、結局それが言いたかっただけなのねw
283名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:26:25 ID:gBJeAwWM0
>>274
基準が緩和される前のWaffen-SSは
明らかに一般ドイツ人よりでかいのを集めようとしてたんだよ
284名無しさん@10倍満:2010/04/27(火) 10:27:46 ID:oXVjW4vh0

薩長同盟が無ければ明治維新は無かったかもしれない。
この2藩を取りまとめた竜馬は偉い。
竜馬の海援隊が無ければ長州に武器を供給できなかったし。

ただ竜馬の陰に隠れてしまう中岡慎太郎は気の毒だと思う。
285名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:28:21 ID:p9H0w/MU0
>>281
幕末の情報は当時の情報ひっかき集めても食い違ってたりするんだよ
だからどれがフィクションかそうでないか、学者が議論してるんだろ
それが作られたイメージだとかは誰が決めるんだ?
何を判断基準にしてるんだ?
286名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:28:36 ID:mjX9uitM0
>>240
Wikipediaにはこう書いてあるな
>身長はよく172〜3cmなどとされている資料を見かけるが、
>1914年のザルツブルクでの徴兵検査(このときは虚弱のため兵役不能と診断
>された)の際の徴兵検査表に175cmと記されているためこれが正確な数字であろう。
287名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:28:41 ID:nHRo4p500
俺と同じ体格じゃんw
龍馬に親近感湧くわ!
288名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:29:14 ID:8YPpZ4mSP
>>271
ヨーロッパの食生活を営めばいいってことだな? ドイツの食事を取り入れればいいのか。

毎日ザワークラウトとかいうのとシャウエッセンかじればいいのか?
289名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:29:15 ID:SwnvRj9t0
>>277
岩崎弥太郎が語らなければみんな知らなかったようだし
290名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:30:26 ID:SmVQ/RSq0
>>23
お前!
宮沢賢治という名前を外したら
ただの変質者面のオッサンに謝れ!!
291名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:30:46 ID:mjKgPlvQ0
平均身長が150センチ台だった幕末当時の169はデカイ気がする。

自分より20cmでかいヤツってかなりデカイから。
292名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:30:48 ID:mjX9uitM0
>>260
あの生き方のどこがすごいんだ?
293名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:31:57 ID:Nv2oXl110
アソコが大男
294名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:32:11 ID:SwnvRj9t0
>>284
勝海舟のパシリ仕事
295名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:33:13 ID:mjX9uitM0
>>267
江戸時代の日本人は動物性蛋白をとらなかったから小さいのだと思う
296名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:33:28 ID:SaujvDlS0
>>284
竜馬主導でなくともいずれはやっていたよ。
その分維新は遅れただろうけどね。
297名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:33:39 ID:GAVJhETd0
平均身長が150センチ台だった幕末当時169センチは大柄と言っていいやん。
298名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:33:50 ID:L4CzPx2L0
>>289
NHK の放送では、龍馬と岩崎が昔からの知り合いとなっているけど、
実際は、竜馬暗殺の3ヶ月ぐらい前に初めて知り合いになったんだよなw

あと、NHK では岩崎の家は貧乏になっているけど、実際はそれなりの金持ち。
299名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:33:52 ID:nHRo4p500
>>28
なんかワロタw
300名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:34:05 ID:4at3YVFt0
>>272
客観的に見て、西郷の功績は最終的に見たら+-0みたいなもんだろ。
国の英雄とは程遠い。鹿児島の英雄なのかもしらんが。

国家が成立したてのあの時期に反乱起こしてるんだから、酷いもんだ。
下手したら西南戦争がもつれて外国に付け込まれて
植民地化されてた可能性もあるんだし、当時誰かが例えてたらしいけど
安禄山と同じで、下手したら傾国のブタだよ。
301名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:34:35 ID:+tibLkDI0



山梨、朝鮮人だらけだからな、



302名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:34:57 ID:SwnvRj9t0
>>292
当時はめずらしかっただろうけど
今だったらよくいるタイプ
303名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:35:32 ID:mjX9uitM0
>>277
司馬以前にも龍馬の人気小説があったからな

>>284
明治維新ってあれだろ
昭和の敗戦につながり今日の混迷の日本を作り上げた行為のことだろ
304名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:37:21 ID:snJJA8yp0
>>284
>この2藩を取りまとめた竜馬は偉い。

まとめた説は司馬さんだけど、
俺は竜馬パシリ説に与している
305名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:37:27 ID:r2ACXnc80
>>300
西郷が新政府に不満を持つ旧武士階級の人間の掃除役を自ら引き受けたっていう説が好き
まぁそんなのは嘘っぱちだろうけど
306パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/04/27(火) 10:37:32 ID:NowmR4e40
>>289
岩崎弥太郎なんて単なる政商で無名だよ
坂本龍馬のほうが有名
格が違う
君の話は有り得ない
岩崎弥太郎なんて
政府と癒着して国のカネを騙し取った国賊だよ
307名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:37:44 ID:0iMII84LP
>>190
山県は事務屋や軍政家としては
むちゃくちゃ優秀だろう。
西郷にも買われていたし。
308名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:38:07 ID:MkE6Aexv0
>龍馬のBMI指数を標準体形の「18・5以上25未満」と仮定し
>呉服店に尋ねたところ、男性も女性のように着物を5センチほどたくし上げて着ることがあるという

根拠が全て仮定や推量w
309名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:38:39 ID:jof6bG5h0
長く生きていれば大財閥を築いていただろう。
そのかわり、こんなに長く愛されるヒーローにはなっていなかっただろう。

とは山風の評価。
310名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:39:27 ID:nHRo4p500
>>277
明治政府が龍馬の名前を利用したんだっけ?
戦前も世論統制の必要から政治的に利用したんだっけな。
311名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:39:56 ID:4at3YVFt0
>>305
そんな目的が本当にあったなら、
不満を持つ旧武士階級を全て集めて、キチンとした党(集団)として纏め上げた上で
もっと国に迷惑のかからない方向で自滅させるだろ。

実際は全然そうじゃないし。
312名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:40:06 ID:SwnvRj9t0
実際、閣僚政治家の秘書ぐらいの存在って所じゃない?
脱藩浪人を使ってた勝海舟が面白いって話だと思うんだけど?
313名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:40:51 ID:83+9puAB0


お前らよりデカイなwww
314パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/04/27(火) 10:41:20 ID:NowmR4e40
>>309
それはない
坂本龍馬は経営センスがゼロ
日本で最初の会社を作ったけど
お金の管理がめちゃくちゃで解任された
誰だったか龍馬の友達が「坂本がオモチャを取り上げられた」とからかった
315名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:41:22 ID:QzH1l35TP
>>306
また、無知なバカが出たよw
316名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:41:43 ID:wZVvKaHQO
歴女が思い描いてるイケメン戦国武将も150cm程度だったと言えばファビょるかな?
317名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:41:43 ID:mjX9uitM0
でもまあ日本人好みのヒーローなんて良さが理解できないものも多いけどな
日本人の一員である俺ですらそう思うんだから
318名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:41:51 ID:mjKgPlvQ0
>>297
> 平均身長が150センチ台だった幕末当時169センチは大柄と言っていいやん。


平均身長が170cmの時代なら

+20cm だと 190cm 、、、でかっ!!

319Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2010/04/27(火) 10:42:21 ID:JVhV9iUx0
つーか、薩長英の武器密貿易の三角取引に利用されただけの
ブローカーだろ。しかも内乱を予想して、日本人が日本人を
殺すことを憂うどころか利用して一儲けしようとしたんだよ。
何で人気があるのか全く理解できん。
320名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:42:24 ID:k0iB+tVa0
なんだ俺と同じくらいか
321名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:42:25 ID:0LBgx0iu0
逸物がでかかったんだろう
322名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:43:19 ID:SaujvDlS0
>>300
革命成立によってできた不平不満のエネルギーをじゃあ誰が引き受けられたのかね?
西南戦争後に日本は急速に1本にまとまっていくんだぞ。
あの程度の規模の内乱ですんだのは僥倖。
すべてを見通してあえて演じたのは西郷。
323名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:43:30 ID:L4CzPx2L0
坂本龍馬は生涯で 4人の女に愛された。

それだけで、オマイらは坂本龍馬の足元にも及ばない (`・ω・´)ゞビシッ!!
324名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:44:00 ID:7uBm5PWm0
私より小さい…
325名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:44:25 ID:8YPpZ4mSP
>>316
そういうのをrealに描いたタイムスリップものってないのかなw

ちっちぇーオッサンが わーわー粋がってるよwとかいってボコりまくるの。
326名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:45:27 ID:ZlT5KNxyO
日本では優秀な人が小さいとさらに評価が上がる。
チビに優しい国だよね。
その代わりハゲには異様にキビしい。
327名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:45:56 ID:WnPRkiXK0
>>319
君の器が小さすぎるからぜよ
>薩長英の武器密貿易の三角取引に利用されただけの
これだけの事に関わる凄さが分からないのだから悲しいぐらい頭悪いな
物事は表裏一体 100%善なんて行為は無いよ 
328名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:46:26 ID:s22y+Xj+0
当時としてはかなり背が高かったのは間違いないわけで、現代人と比べても意味ない。
329パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/04/27(火) 10:46:50 ID:NowmR4e40
西郷隆盛とか高杉晋作とか坂本龍馬とか国士を語ってるのに、
政府と癒着して私腹を肥やしただけの岩崎弥太郎という商人の話題を出している奴は何なんだ?
330名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:47:25 ID:VvKvPWnJ0
武田鉄也も希望をもてそうだな
331名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:47:51 ID:s3Hh6zLiQ
>>274
ドイツでも、南のバイエルン地方とかだとそんなデカイのはあまり居ないおw
デカイのは北部ドイツ辺りの人だな。
332名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:48:27 ID:uVp07G090
マイケル・ジョーダンより背が高かった秀頼の勝ち。
333名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:48:40 ID:L4CzPx2L0
>>325
青春アドベンチャー、タイムスリップ川中島
声:田村ゆかり

か ? w
ちなみに、シリーズとして「タイムスリップ明治維新」 もある
334名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:48:44 ID:fZ3f/arD0
170cm以下は昆虫の一種だと思ってる。
335名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:48:48 ID:SwnvRj9t0
>>306
どうかわからないけど
龍馬伝はそういうドラマじゃん
弥太郎が新聞社だか出版社の人に無名の坂本を語るみたいな
336名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:49:00 ID:3TZd4UZT0
なぜ中岡じゃなくて坂本なんだろう
中岡は坂本より評価されてもいいはず
337名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:49:38 ID:rD0z/MoH0
パンツさん、歴史に詳しいね
338名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:49:41 ID:VvKvPWnJ0
前田慶次は190とかいったら
今にしたら210くらいになるのか
339名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:49:52 ID:SaujvDlS0
>>330
たぶん狂喜乱舞してるw
たぶん年末の東テレの時代劇ドラマにおれを竜馬でやらせろとかいいそう。
340名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:50:05 ID:j6/N5HEd0
竜馬は地元有数の豪商の孫
それで士族株を買って親父の代から郷士階級になった


これ豆な
341名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:50:16 ID:v0DKavcl0
大正生まれのじいちゃんが、
身長173cmで戦時中に配属されていた海軍の部隊の中でも
相当な大男の部類だったらしいから、
(どこにいても頭一つ分とびぬけていて目立ったと。
配給される軍服も、ちょうどいいのが無くて取り寄せだったとか・・
あと、当時は何故か「朝鮮人=背が高い」というイメージがあったらしく
「お前は朝鮮人か?」と聞かれたことも一度や二度ではないらしいw)
だから、龍馬の時代の169cmは十分大男なんじゃね?
342名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:50:38 ID:U1Bwj7nw0
>>329
庶民感覚でいうと、悲惨な最期をとげた西郷、高杉、坂本らよりも
岩崎弥太郎は、圧倒的な勝ち組だろうがww
343名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:50:45 ID:fnxjPDF40
背が高いと心臓から脳までの高低差が大きくなるから高血圧になって死にやすい
でかけりゃいいってもんじゃねーんだよ
344名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:50:46 ID:sfYZfuKo0
明治時代の連中ってほとんどチビだろ?
345名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:51:03 ID:k0iB+tVa0
>>319
全ては司馬遼太郎のおかげ
346名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:51:10 ID:fPCvn0v30
女たらし
347名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:51:26 ID:L4CzPx2L0
>>336
実際に、竜馬暗殺は、中岡暗殺に巻き込まれただけと言う説が濃厚。
348名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:51:53 ID:8yBAxdaU0
大男は兀突骨 。
349名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:52:31 ID:dmVU7fIL0
西洋人の身長も低かったというが
欧米的食習慣によって戦後日本人はでかくなったんじゃないのか
昔の西洋人は何食ってたんだよ
350名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:52:35 ID:0sk3Rszb0
中岡いい演技するのに日本は映画が衰退してるからな
351名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:53:00 ID:SwnvRj9t0
>>327
関わるって言っても
外交交渉なんかでもさ
官僚が根回ししたりやってるけど
その人達は別に名前なんか残んないだろ?
352名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:53:11 ID:dvv+1eTh0
当時で169もありゃ十分大男ですけど
353名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:53:14 ID:IH/Y1Zvo0
高杉が150センチだから十分龍馬はでかいよ
354名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:53:23 ID:Uk3DfSwYP
>>319
NHK大河の『龍馬』は、同局ドラマ『ハゲタカ』のチームが撮ると聞いて
そこらへんちょっと期待してた

幕末経済モノ
主人公は、兵器ブローカー
355名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:53:45 ID:1DGkHJwK0
>>240
資料の元ネタで微妙に異なるが二つある172cmと175cm。
しかし、170というのは聞いたこと無い。
356名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:53:53 ID:6hbgkpcKP
腰周りが貧相だな
超ガリガリのノッポだな
357名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:54:21 ID:052veCic0
馬も、もっと小さかったろ。
358名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:55:17 ID:SaujvDlS0
>>347
なるほどー
最強革命戦士だからなあ。坂本よりも敵は多かっただろうしね。
しかしその線でいけば竜馬暗殺は薩摩の謀略という説がなくなるな。
359名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:56:00 ID:jTUAphW70
150pに満たない嵐メンバーより十分高い
360名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:56:05 ID:1DGkHJwK0
>>339
既に竜馬やってる。それも映画で主役だ。
361名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:57:20 ID:lrW74kyz0
大男なら全て特注かもしれん
362名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:58:05 ID:mjX9uitM0
>>349
麦とか豆、途中から芋
栄養学の発達で成長期に牛乳を飲むと大きくなるとか
牛肉を食うと大きくなるとかわかった
363Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2010/04/27(火) 10:59:07 ID:JVhV9iUx0

>>327

素で吹いたよ。グラバーの犬だっただけだろ(w

>>345

彼は毀誉褒貶だけど歴史に興味を抱かせるという
功績だけは否定できないかな。

>>354

その辺は詳しくないので良く判らん。
364名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:59:26 ID:jof6bG5h0
>>360
吉田拓郎が高杉晋作だったっけか。
フリーターとか「個人の価値観」「個人の自由」が輝いていた80年代も
幕末モノが流行ったんだよな。ジャスタローニン。
365名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:59:39 ID:Vf04Gt9A0
>>67
あれだけ女にもてたんだから、そりゃあまぁあれだろう。
366名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:00:46 ID:OtP5xvNk0
後年、写真で残っててそれなりに信頼性ある数字として
横綱常陸山(173cm)をあげときましょ。

相撲取りでこんなもんです。
367名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:00:52 ID:2TD608Tg0
呂布が当時2m30だから、現代に換算だと4m相当か。
368名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:00:59 ID:04i7KG7EO
190センチの慶応卒の俺からしてみればすべてちび
369名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:01:31 ID:B5MzMF480
>80 :名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:08:39 ID:ro8xvvf30>
>素朴な疑問なんだけど
?なんで在日韓国人のタレントの多くが
龍馬大好きアピールするの?
>自称龍馬の生まれ変わりの在日タレントや文化人も多いよ

英雄と言われる人物が居ないからな、しかたがないよな。
小説にしても日本の盗作しかないから、自国の人物を英雄に仕立て上げる作家も未だに育ってないみたいだし。
下韓国人の作家って、実際に何人ぐらい居るのかな?



370名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:02:07 ID:WnPRkiXK0
>>351
移動手段とか、電話の無い時代に凄いとは思わないか
371名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:02:19 ID:r8rJVgRl0
>>364
幕末青春グラフィティーは先にやったTVスペシャルのほうがよかったような気がする
今じゃ使ってた曲の権利関係でまずDVDとかにできないらしいね
372名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:02:32 ID:Q374uHAL0
当時の平均身長からすると大男だよ
だから、当時は明治天皇も大男と言われた
373名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:03:25 ID:uVp07G090
とにかく「龍馬伝」は佐那役の貫地谷しほりをチェンジしてよ。
女剣士の役をあんなチビ女がやってるとガッカリするわ。
朝ドラの論功褒章なら今の松下奈緒か「瞳」の榮倉奈々にチェンジチェンジ!
374名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:03:31 ID:rD0z/MoH0
斉藤義龍は197くらいあったらしいな
375名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:03:38 ID:4at3YVFt0
>>363
お前は日本語もまともに使えないのに、偉そうに講釈たれるのかw

>彼は毀誉褒貶だけど〜
毀誉褒貶に偏りがあるけど、とか その人物の好悪によって毀誉褒貶が激しいけど、とか
そういう使い方をするんですよ^^;
376名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:03:51 ID:SaujvDlS0
>>364
思い出した、それ見たわ。RONIN。
確かにやってたな。
しかしこのニュースで武田が新たにアップを始めるぞう。
377美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:04:44 ID:aQlan/VJ0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 当時の日本人武士なんて150centimeterくらいだからね。
          西洋の騎士とかと戦ったら、
           日本刀折られて一撃で負けると思うの。
378名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:05:10 ID:u5hZgfqdO
『日本人は皆そろって背が低く、姿勢が悪かった。
女性は胸が凹み、男性はフラフラと痴呆のように短い足で歩く
世界一、西洋の服が惨めに見え似合わない人種だろう。』

by イザベラ・バード
明治頃の日本人
379名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:05:15 ID:voUXowrm0
>>376
今回の海舟役と福山龍馬を見て、何か悟ったみたいな記事を目にしたがw
380名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:05:25 ID:jAvzBhtV0
どうせなら300メートルくらいあったって言えばいいのに。
381名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:05:41 ID:lIeGJN420
何センチでもいいじゃん
382名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:06:48 ID:1DGkHJwK0
武田の龍馬好きは今では冷めてるそうだ。
知識が増すにつれて、過大評価、美化に気づいたかららしい。
383名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:06:56 ID:PWuKB5VU0
384名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:07:22 ID:mrUqy9xWP
hydeさんディスってんの?
385名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:07:22 ID:yw/OWg3v0
>>306
坂本龍馬は後藤象二郎と並ぶ土佐派の筆頭だったことも知らない人が多いみたいだね。
新政府が発足したら絶対に要職に就いた人を、無名だという人って一体・・・・。
386名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:07:31 ID:xUISsPZb0
あの時代にしては大きいほうだと思うが・・・
387名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:07:36 ID:OkO5s+lZ0
388名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:07:55 ID:SaujvDlS0
>>369
たくさんいるじゃない。
輸送船をちまちま沈める海軍の英雄とか
日本の首相を暗殺する英雄とか
祈祷に国家予算を傾け国をロシアに売り飛ばす悲劇の女帝とか
389名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:09:12 ID:1DGkHJwK0
>>387
ほんとテキトーだなw
誰なんだよ。
390名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:10:22 ID:eJLqYip70
坂本竜馬て今で言えばハイパーメディアクリエイターの高城剛とか
その手の斡旋屋風情だろ。よくてホリエモンぐらいのもの
なんか薩長閥でこの手の人物を仕立てる必要があったっぽいね
391名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:10:31 ID:8xKXCQuL0
148cmの母は
175cmの父を大男と呼ぶ
392名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:10:38 ID:okg58Gam0
体重までわかるのか
393名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:10:40 ID:j6/N5HEd0
江戸時代は肉食タブーだから体格小さいのも仕方ない
394名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:11:42 ID:SwnvRj9t0
>>356
歩き旅が多いからマラソン体型なんじゃないの
395名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:12:38 ID:yw/OWg3v0
>>372
170でも確かに大きい。

実際に横に立った人の証言で、
奴は6尺あった、並ぶと俺の目線が胸の辺りの高さだったというんだから
文献学上は180cmくらいの感じでしょう。
証言が具体的で迫真性がある。

それにその方がロマンがあるじゃん。
歴史上の大人物が物理的にも大きかったとw
396名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:12:47 ID:s3Hh6zLiQ
>>377
その昔、ドイツ・ポーランドの重装騎兵がモンゴルの軽装弓兵に
フルボッコにされてる訳だが。
397名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:13:30 ID:wJFVCkOp0
握りこぶしが口に入るくらいだから大男だよ!
398名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:13:55 ID:s5kghGuk0
坂本竜馬=ブサイク
399名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:14:07 ID:jof6bG5h0
>>371
ああ、TVのはよかったね。
まさに「青春グラフィティ」って感じだった。
S&Gの「ボクサー」とか使ってたよね。
400名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:14:09 ID:s5kghGuk0
しょうゆ顔
401名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:14:17 ID:OtP5xvNk0
この当時全身写真残っててなおかつデカいので有名な山岡鉄舟(史実188cm)
身長2mとも言われているが写真でみた限り180後半なのはガチと思われる
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Yamaoka_Tessyu.jpg
402名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:14:24 ID:okg58Gam0
たまに下駄も履くしな。誤差の範囲だろう。
403パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/04/27(火) 11:14:44 ID:NowmR4e40
坂本龍馬と高杉晋作が仲良しなのがおもしろい
ピストルをプレゼントしたり
戦争をしている高杉の所に龍馬が押し掛けて
一緒に戦争を見物したとか
やってる事が馬鹿っぽくてよい
404名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:15:04 ID:xQUh7bRU0
平均身長より10%高かったとすると
とんでもなくでかいだろw
今だったら190近くなるわけだぞ
405名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:15:08 ID:1DGkHJwK0
>>391
パパンにはロリコン癖があるな。或いは、潜在的ロリコン。
406美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:15:39 ID:aQlan/VJ0
>>396
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 sourceは?
          逃げないでね。
407名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:16:08 ID:rD0z/MoH0
>>397
それって、近藤勇じゃなかったっけ
408名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:16:08 ID:yw/OWg3v0
>>390
土佐をまとめて、薩長の仲立ちをしてくれる人を薩摩が求めてたのは確か。
だけど薩長同盟が出来たらいいな、と考えても普通の人は無理だと思うものだ。

それを実際にやる条件を考えて、実行できたのが龍馬だったわけで、そこは偉人だよ。
実際に「彼の」考えだったかどうかは疑問符がつくけど。
409名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:16:30 ID:W86gWtUJ0
いま巷で語られている坂本竜馬関連の伝承は大半が捏造。
司馬遼太郎の小説(作り話)を真に受ける人が多すぎる。
今回の記事で少し頭を冷やして冷静に歴史を見てくれるといいが。
410名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:16:34 ID:mjX9uitM0
>>396
モンゴル兵は馬の乳飲むから大きそう
411名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:17:00 ID:SwnvRj9t0
>>369
まさかの江戸時代の人間まで在日認定?w
412名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:17:12 ID:L4CzPx2L0
>>406
お前は、HUNTERxHUNTER のスレに戻れよ (#゚Д゚)つ
413名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:17:31 ID:XknvjmodP
ウチの中学の姪みたいに
今の身長が169で
170行くかも知れないと悩んでる子も居るってのに・・



414名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:17:43 ID:CI5essOq0
415名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:18:21 ID:X8wNlNqT0
あれだ小野小町が美人だったて言うのと同じ事だ
416名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:18:28 ID:RYkQoCayP
・小泉純一郎 169cm
・安倍晋三 175cm
・福田康夫 171cm
・麻生太郎 175cm
・鳩山由紀夫 178cm
417名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:18:33 ID:wufG6xrj0
龍馬で売名
今がチャンスって感じか
418名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:18:41 ID:b/9xnxwJ0
419名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:18:41 ID:s3Hh6zLiQ
>>406
モンゴルの東ヨーロッパ侵攻とか知らんのか?
「リーグニッツの戦い」とかでググれ。
420美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:19:25 ID:aQlan/VJ0
>>410
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そうだね。日本人は菜食主義+魚だったから、
          身体は貧相だったの。だから重い盾や鎧などは
           無かったんだよね。

>>419
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 けど、それってMongol人であって、
          日本人ではないよね。
421名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:19:39 ID:1DGkHJwK0
>>418
177か178だったと記憶してる。
422名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:20:15 ID:SaujvDlS0
>>390
たしかにブローカーだけどもそこまで堕とすのはひどい。
フリーランスを逆手に取った手法とはいえであれでけできるのは偉大。
あと薩長は互いに手を組むきっかけを探っていたので
局外に位置する坂本のような人物が仲介にうってつけだったのは間違いない。
423名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:20:49 ID:qQdDGNI90
大きく見えたって事じゃね?
424名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:20:55 ID:nc0ql/IR0
>>409
まぁそれは野口英世や伊藤博文が無類の女好きだったいうようなものだな。
薩長の古文書や高知の碑等から小説は生まれてる訳だし。
425名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:21:41 ID:OtP5xvNk0
>>420
何寝言言ってるんだ?
鎌倉大鎧〜当世具足の重さ+刀(大小2本刺し)で大体平均30kg位になるぞ。

もっとも一回コケたら起き上がれないとも言われているが。
426名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:21:52 ID:wufG6xrj0
こういうのってアニメをコマ送りにして隅々まで監察してるキモイヲタク
となんら変わらないよね
427名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:21:52 ID:XknvjmodP
>419
つーかアラブ馬が今の体躯になったの19世紀だし

それまではどの馬も小さかった


428名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:22:17 ID:eQ2T7Nc10
現在の視点、基準で昔を断じるのは間違いって見本みたいな話だなw
429美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:22:44 ID:aQlan/VJ0
>>425
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ほら、使いこなせてないじゃない。
          戦艦大和もそう。でかすぎて、逆に格好の的になってる。

           西洋人みたいな体格が無ければ使いこなせないわけ。
430名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:23:27 ID:yw/OWg3v0
>>409
そりゃ土佐に人物なしと言われて、藩主だった山内候も武市を殺したのを悔いたほどだったから、
そこで、新政府の主導権を取られて悔しい土佐人が
龍馬というのが居て「凄かったんだぞ」、と言いたくなってしまったんだろ。

土佐人が新政府に抱いていた屈折した感情の表れだと思う。
龍馬伝説の多くは。
431名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:23:47 ID:gn0SO3uz0
まわりが150センチ台ばかりだったから

かなりの大男だったんだろ
432名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:24:06 ID:0jJxLszx0
乙女姉さんも170aでOK?
433名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:25:35 ID:ZAb+pHHA0
>>429
山の多い日本で重い鎧は、食料品の消費や移動の関係で不向き
434名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:26:01 ID:xQUh7bRU0
坂本乙女
身長5尺8寸(約174cm)・体重30貫(約112kg)という当時としてはもちろん、現代的に見ても大変に大柄な女性であった。

デカすぎワロタ
435名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:26:22 ID:SaujvDlS0
>>423
大豪院邪鬼?
436名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:27:15 ID:46r1HdofP
当時にすればでかいんじゃないか?
437名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:27:32 ID:EvykqDi60
当時としては大きいからな
438名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:28:16 ID:uxvjay+x0
豪商で食い物に不自由しなかったのかも
439名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:28:39 ID:s3Hh6zLiQ
>>429
コケら起き上がれないで「使いこなせてない」なら中世ヨーロッパの重装騎士もアウトだろw
何言ってんだお前はwwwwww
440美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:29:08 ID:aQlan/VJ0
>>433
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それもあるかもしれないね。
          結果的に西洋の剣士に日本刀は折られてちょんまげが血に染まるよね。
441名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:29:28 ID:7vSDUT700
>>429
西洋甲冑も事情は似たようなもんだぞw
日本の場合、当時の戦争は純粋な白兵戦は少なく、
場所取りを行ってから備えという集団を単位にした一斉射撃を行って
押し込んだ方が勝ち、押し込まれたら潰走して終了というのがほとんどだった
白兵戦があるならそっから先だけど、
兵の損耗をお互い避けたいのであんまりやらなかった
ってか場所取りで大体どっちが勝つかわかるから、
射ち合いすらあんましない場合もあったみたいだぞ

つーわけで、動きにくさを犠牲にしても分厚い鎧が必要だったわけ
442名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:29:40 ID:ROtRiKDV0
1.09hydeか
443名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:30:00 ID:yw/OWg3v0
>>436
現代的な感覚だと当時の170cmは190cmくらいの感じだから、
剣道で相対したら怖いだろう。
多少下手でも力でねじ伏せられそう。
444名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:30:23 ID:uVp07G090
>>430
なるほど、俺たちの麻生や中川昭一みたいな構造かw
445名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:30:33 ID:OtP5xvNk0
>>429
いや一回コケたらもうダメなのは西洋鎧も一緒
(だからヨーロッパでも組技の古伝が存在する)
ちなみにヨーロッパのプレートメイルだと刃物は全く通らないので
鈍器の方が攻撃力強かった。
446名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:31:14 ID:uxvjay+x0
刀での戦なんてほとんどなかったみたいだな。実際はヤリと弓だろ?
447名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:31:54 ID:pWI13VlJ0
江戸時代まで日本人の身長なんて150センチあれば上等な部類。
やっぱ170センチくらいは高い方だよ。

448名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:32:43 ID:gn0SO3uz0
殺し合いつーより

陣取りゲームみたいもんだろ

昔の合戦なんて
449名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:32:57 ID:SaujvDlS0
>>440
西欧の剣士最強と言いたいのはわかったが、
それならばなぜ日本は南米のようにスペインに蹂躙されなかったの?
16.17世紀あたりに船数隻の軍隊で占領できるんだろ?
450名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:33:19 ID:OtP5xvNk0
>>446
ある事はある。
当時の鎧相手じゃポン刀はまず通らないので
脇の下とか胴のつなぎ目とか首とか隙間狙いの技が多い。
451名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:34:08 ID:382NXEiL0
歴史上の人物だと、リンカーンは高い
ヒトラーは低い
452名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:34:24 ID:jwnf1lX70
龍馬は173センチだよ
なぜなら俺が173センチなんだから
453名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:34:44 ID:yw/OWg3v0
>>429
鎌倉武士の頃の主な武器は弓だから。
指揮系統も物見や伝令が整備された組織的なものでなく、危険な場所に大将が言って指揮を取っていたから
重くてもしっかりした鎧が必要。

戦国期になると、川中島合戦の屏風絵にみるような大規模な組織戦になってきて大将は表に出ないから
極端に重い鎧は嫌われるようになる。
454名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:35:07 ID:OwtIAL2n0
坂本龍馬の過大評価は異常
やってることは基地外なのに
455名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:35:12 ID:TD9w4jHp0
平均身長が今よりずっと低かったんだろ
456名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:35:27 ID:SwnvRj9t0
>>449
気合の問題
457名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:35:29 ID:HI9fqzjPP
>>434
当時の感覚だと2m超えかつガチムチ(馬を乗り回し長刀振り回してたから
おそらくただのデブではない)か…。
458美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:35:45 ID:aQlan/VJ0
>>439
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 程度の差でしょ。
          日本人だと仲間が助けても起きられないだろうし、
           そもそもよく転ぶし、歩くのもままならないでしょ。

>>441
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 つまり日本刀って飾りみたいなものだったわけだね。
          武士が白兵戦に弱いわけが分かったの。

>>445
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本刀だと絶対折れるよねあの鎧じゃ。
          鈍器とかってwandだっけ。RPGでは弱い扱いだけど
           実戦では強かったとうちも思うの。

         西洋人の鎧は、関節部とかがきちんと作れていなかったから
          起きられなかったかもしれないのね。
459名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:35:45 ID:OtP5xvNk0
>>451
リンカーンは末端肥大症と言われているから例外と思っていいと思うよ。
460名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:36:18 ID:NLDayCIA0
>>450
日本刀は武器と言うより武士の魂というアイテムかもね。製造過程から神秘的だし
本当に美しい。
461名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:37:02 ID:RZh5/Y1rP
難度も言われているように今の平均身長と標準偏差で換算すると180CMってのは間違いじゃないだろ
462名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:37:22 ID:1DGkHJwK0
>>451
高くは無いが低くも無い。普通身長。
同時代の政治家で低い人なら、スターリン(163)だろう。
463名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:38:09 ID:yw/OWg3v0
>>446
狭い城の中などでは刀だよ。
当時の鑓は長槍が主流で狭いところでは使いにくかった。

ものによっては4mや5mなんて槍が使われていたらしいからな。
464美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:39:37 ID:aQlan/VJ0
>>449
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 島国だから海沿いを固めるだけで良かったわけでしょ。
          守りやすかったわけだね。
           元寇だって、それがなければ、今頃うちたちはMongolか中国の属国だよ。

>>453
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それらって日本国内だから成立したって感じだね。
          外国の戦士なら、日本人の武士が名乗りをあげてるうちに
           ちょんまげが空中に飛ぶよね。
465名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:39:59 ID:HI9fqzjPP
>>462
顔は岡田真澄なのに小さいんだな…。
466名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:40:20 ID:olfv5iG0O
>>451
源義経は推定152p、伊達政宗は147p
467名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:40:50 ID:OtP5xvNk0
>>460
飾りと化したのは江戸期に入ってから。
468名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:41:03 ID:xQUh7bRU0
産業革命以後、平均身長ものすごく伸びたんだよな確か
469名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:42:19 ID:ZRkI5TFz0
>>451
ヒトラーの屈折した原因でもあると何かで読んだ
470名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:42:33 ID:TD9w4jHp0
江戸期における日本刀は武士階級の身分証みたいなもんでしょ
471名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:42:39 ID:yw/OWg3v0
>>458
日本の格言でも将を射んとすればまず馬を射よ、というでしょ。
西洋の騎士でも足を止められれば、なます切りにされる。
そうなったら鎧の強度なんて意味が無い。

日本刀が鎧に勝てないからダメってんなら、
西洋鎧だけじゃなくて日本の鎧にも通用してないもの。
472名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:42:58 ID:7vSDUT700
>>441
ま、刀はある意味飾りだよね
でも完全に飾りじゃなくて、戦場では最後の最後の守り、生き残るためのツールだよね
混戦、乱戦になったとき、剣術の威力が発揮されただろう
ほとんどの人間は抜いて振り回すだけだったろうから

>>463
要するに最初の射ち合いで勝ったら、鑓部隊が出てきて、
鑓ぶすまを作って突撃して相手を追い散らすんだね
だから長いのをたくさん並べた方が安全だったんだね
敵の刀とか届かないし馬も近づけないから
473美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:44:07 ID:aQlan/VJ0
>>471
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 1対1で戦ったら、西洋の剣士のほうが強いでしょ。
          あなたは考慮にいれてないけど、
           日本には盾なんて無かったしね。
474名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:44:33 ID:HI9fqzjPP
>>464
日本国内だから、というか「国内だから」成立してる。
日本に限らず内輪だけで戦ってる文化ではそういうの多いよ。
古代ギリシャにせよ、古代中国にせよ名乗りや罵倒合戦とかを最初に行う
のは普通だった。
異民族と交戦するようになるとそういうのが消えていく。

>>466
政宗は159.4cmじゃないか?
ttp://datemasamune.com/history/feature.htm
475名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:44:37 ID:dt6P3WdhO
>>458
おまえは日本の鎧を着た上で「歩けない」と言ってるんだよな


よく地域のお祭で鎧着て普通歩いている姿は何なんだ?
476名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:46:09 ID:1HWu8edU0
>>471
西洋刀は骨を砕き、日本刀は骨を切断すると言われるくらい性能の
差はあるな。刀剣コレクターはだいたい日本刀を絶賛する。
477名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:46:32 ID:PI18B7SY0
武田24将の代表格・山県昌景は135a
478名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:46:42 ID:wufG6xrj0
龍馬スレなのにパンツがいないな
479名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:46:55 ID:1DGkHJwK0
>>469
またヒトラー低身長説か。
誤った歴史知識ってのは、何時までも流通するものみたいだな。
大正天皇はダウン症説も好例だ。
こういった類は個人的趣味により許せないので、突っ込む。
「ヒトラーの背は低くない」これは、科学的客観的事実だよ。
480名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:46:55 ID:OtP5xvNk0
>>470
なんか勘違いしているヒトが多いけど当時一般人が刀さしちゃいけないなんて事ないの。
徳川家康が定義したのは2本刺しである事と大太刀常寸(2尺3寸)である事。
(ちなみに小野一刀流中太刀が定義する長さとほぼ同等)

2尺以下、一本だけなら別に差して歩いていてもイイわけ。
(だから1尺8寸前後の刀が結構多い)
481名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:47:22 ID:SaujvDlS0
場違いなアニオタAAはスルーしましょうね
482名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:47:38 ID:ro8xvvf30
反日マスゴミが最近、必死に龍馬ブーム煽ってるのは

【ネット】「開国せにゃならん!」 孫社長&三木谷社長、“ガラパゴス規制”を批判
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272332490/-100

孫正義が愛機iPhoneを公開 なんと坂本龍馬の家紋入り
http://twitpic.com/11w6gj
483美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:47:41 ID:aQlan/VJ0
>>474
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本人は圧倒的に異民族との戦闘がなかったからね。
           まさにガラパゴス化なの。

>>475
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本の鎧と西洋の鎧の強度考えなよ。
          西洋の鎧のほうが分厚くて強いよ。
           
          それに、西洋の剣のように叩いて斬るという発想には
           大damageを受けるわけ。鎧の上からでも。
             
          お祭りで着てるのは、現代の栄養状態がよくて肉をたくさん食べてる日本人でしょ。
           それに、鎧自体が軽くなるようにしてるかもしれないし。
484名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:48:24 ID:PIp5u8ky0
>>37
写真が一枚だけ出てきたらしいぞ。
なかなか男前だった。
485名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:49:03 ID:yw/OWg3v0
>>470
江戸期になってから柄に豪華な装飾を施した華美なものが増え、日本刀は弱くなる。
血糊で滑るのを止めるための柄を麻縄で巻いていたのが、
綺麗な真田紐で編まれるようになってくる。

ちなみに真田紐は、高野山に流された真田親子が生計を立てるために作り始めたのが始まりとされてる。
486名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:49:08 ID:HI9fqzjPP
>>473
西洋の剣士なー…。レイピアとか細身の剣使う剣士なら確かに盾は使うが、
重みで殴り殺すような両手剣やメイス使う剣士は使わないしな。
細身の剣じゃ乱戦中の破壊力はあまりないし。
日本(というか東洋)でも欧米でも弓に対する防御としての盾は割と使われた
はずだけど。
487名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:49:13 ID:s3Hh6zLiQ
>>458
程度の差って?具体的にどうぞ。


「だろうし」とか、妄想で語る人からマトモな答えなぞ出ないだろうけどw
488名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:50:09 ID:SaujvDlS0
>>482
坂本は商売人だけど愛国者で売国奴じゃないんだけどなあ。
グローバルwなボーダーレス社会wの旗頭に利用されてるよ。
489名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:51:31 ID:HI9fqzjPP
>>483
まあ、全身鎧着てた時代とかだと西洋人も平均160cm前後なんだけどな。
食糧事情が良くなって170とか超えてきてでかくなった頃には鎧なんぞ着て
ないわけです。もう銃や大砲が飛び交う時代になってるから鎧が無意味に
なっている。
490名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:51:48 ID:aRQpwP100
大学別男子平均身長ランキング(egg編集部調べ)

学歴と身長は比例関係にある!しかも関西は0!
18歳男子の平均身長171.6cm!(2003年)

大学別男子平均身長ランキング(egg編集部調べ)

1位 早稲田大学     174.1cm
2位 東京大学      174.0cm
3位 慶應義塾大学    173.7cm
3位 昭和大学      173.7cm
4位 国際基督教大学   173.6cm
6位 東京慈恵会医科大学 173.5cm
6位 麻布大学      173.5cm
8位 学習院大学     173.2cm
8位 法政大学      173.2cm
10位 日本獣医畜産大学  173.1cm

http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/172
491美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:52:13 ID:aQlan/VJ0
>>486
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本では盾なんて無かったでしょ。
          あったとしても木の板で矢を防ぐ程度。
           西洋の剣士は上背もあるしpowerが違うから
            細身のswordでも、日本刀に負けないと思うの。
492名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:52:44 ID:mjX9uitM0
日本刀は重心が手元の方にあって、一撃の威力よりも素早く防御することを重視している
あれは盾を兼ねた剣なんだ
493名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:53:48 ID:1HWu8edU0
>>492
剣道がまさにそうだもんな。盾はいらん。
494名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:54:36 ID:uVp07G090
龍馬の業績って自民党と社民党を結びつけて小沢を追い落とした野中さんみたいなもんでしょ?
100年後には「広務がゆく」って本で業績が評価され広務フリークが銅像立ててるなw
495名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:55:07 ID:LQ2UqutB0
大隈重信は182cmの稀にみる大男だった
496美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:55:30 ID:aQlan/VJ0
>>487
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 同じ重い鎧にしても、
          日本人と西洋人では体格とpowerが違うわけ。
           日本人は倒れたら永遠に起き上がれない。
            西洋人なら、時間がかかるけど起き上がれる。

>>489
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本人は140centimeterだけどね・・。
497名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:55:36 ID:dt6P3WdhO
>>483
西洋鎧の方が分厚くて頑丈なら恐ろしく思いはずだろ


498名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:55:41 ID:7vSDUT700
ちなみに盾というのは一応日本にもあったよ
射ち合いの時、集団の前面に木の板がずらっと並んでるイメージない?
あれが矢をふせぐ盾
個人レベルでは手首にはめる鉄製の小さな盾があった
それで斬撃を受け止める
なんていう名前だったかなあ
499名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:55:59 ID:HI9fqzjPP
>>491
その「矢を防ぐ木の板」は普通に発達してた。ちなみに竹を集めて立てた
盾は銃弾すら防げた。手持ちの盾はおっしゃるとおりない。両手剣が主流
だから盾の装備のしようがないのだね。

しかし上背ったってくどいようだが西洋も小さかったわけだよ。
若干日本よりでかいけど、何十センチも違うとかじゃない。
でもっていくらパワーがあっても剣が折れたら終了なんだよな。
500名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:56:42 ID:OtP5xvNk0
>>491
日本の場合白兵戦では盾なんてあってもしょうがない訳。
矢や鉄砲相手の盾なら存在するけど
当時鉄が貴重品だったから無闇に使えないというのもある。
501名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:57:04 ID:0jJxLszx0
>>491
「日本では盾が無い」っのは戦術の考え方の違いだろ
盾で守るより身を代すのが日本の剣術だし

盾の代わりなら武蔵の二刀流かな
502名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:57:13 ID:hlNvSlt9P
>>338
前田慶次は残ってる鎧から推定される身長は160センチ弱のチビ男
190とか漫画の設定信じるとか馬鹿じゃないの?
503名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:57:30 ID:8HSFl54H0
>>453
さも見てきたかのように・・・。
どうせ何かの引用か自論だろ?
アホらしい
504名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:57:42 ID:yw/OWg3v0
>>473
いや日本の武士も槍を使うから、そうでもない。
前田利家が「槍の権佐」なんて言われた槍の名手だったでしょ。
刀は腰に両手に槍、最後に仕留めるときに刀なんですよ。

西洋の騎士だって刀だけなら、リーチの長さで槍に負ける。
かと言って、槍と槍の戦いなら盾を持つのは無理。
日本で手持ち盾が発達しなかったのはここに理由がある。

よって西洋と東洋の戦いは槍と槍の戦いになり、盾の出番はないんですよ。
決闘でもないかぎり。
505名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:59:29 ID:ycQX9xGS0
つーか矢は大鎧なら大袖で防ぐものだろ。
506美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 11:59:45 ID:aQlan/VJ0
>>492
>>493
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 剣道なんて「ごっこ」でしょ。
          日本刀同士の闘いでも、
           よくある映画やdrama、animeみたいに
            鍔迫り合いなんて殆ど無かったらしいし。

>>497
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 体格がいいから。日本の鎧は基本的に
          身体に鉄板を貼り付けてるだけ。

>>499
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 手持ちの盾がないわけだから、
          一対一なら西洋の剣士が勝つわけだね。
           剣が折れるというけど、日本刀は細くて弱いから
            西洋の「叩いてぶち折る、斬る」という発想の前では無力なの。

>>500
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本人は個人の命が軽視されてるからね。
          ちょっとmistakeすると自殺だし。
507名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:59:50 ID:UeV14YOD0
鎌倉の騎馬武者と同時代のドイツ・ポーランドの騎士の比較は、
モンゴル軍との戦で間接的に可能だろ
508名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:59:58 ID:HI9fqzjPP
>>496
重さはどっちも20〜30kg程度なんだがなあ。
それで起き上がれなくなる男はいないだろう、江戸時代の一般的な男でも
米俵担ぎ上げられるのは普通なんだから。
509名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:00:06 ID:7vSDUT700
>>503
君、それを言っちゃあおしまいよ
510名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:00:35 ID:XJ641l2u0
そんな事より、どう考えても岩崎弥太郎の方が日本にとっては
偉大な人物なのに、あの大河での描き方はどうかと思う
511名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:00:56 ID:g4rQdK7Z0
>>496
いまだに従軍慰安婦があったと言い張る、反日の美香さんではないか。

512名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:01:53 ID:s3Hh6zLiQ
>>478
居たけど、パンツが消えた途端、変なのが一匹出て来た。
何だろうねw
513美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 12:02:12 ID:aQlan/VJ0
>>501
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 その武蔵は投石で負傷したし、
          最強の敵に対して船のoarで挑んだからね。
           で、日本刀に船のoarで勝っちゃった。 
             史上最高の剣士である宮本武蔵が、日本刀の無価値を証明しちゃった。

>>504
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 つまり「槍>>>日本刀」だったわけだね。
          日本刀って首を切るためだけのものだし。
514名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:02:25 ID:UeV14YOD0
>>506
いや、鍔迫り合いだらけだよ
戦場にポロポロ指が落ちてる意味を考えてみなよ
515名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:03:02 ID:HI9fqzjPP
>>506
叩いてぶち折るタイプの剣は両手剣だ。盾は使わない。
盾を使うなら華奢な片手剣。
516美香 ◆MeEeen9/cc :2010/04/27(火) 12:04:26 ID:aQlan/VJ0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 まぁ、そんなわけで日本刀は西洋の剣に
          はるかに劣るわけ。

           武士なんて、浴衣きて日本刀さしてるだけだから。
517名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:04:59 ID:OtP5xvNk0
>>500
ちなみに熱田神宮にある遠藤直経が使ったと言われている
長さ2Mの大太刀みたいな化け物刀もあるこたーある。
518名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:05:15 ID:yw/OWg3v0
>>510
> そんな事より、どう考えても岩崎弥太郎の方が日本にとっては
> 偉大な人物なのに、あの大河での描き方はどうかと思う
弥太郎さんは政商で、血税を吸い取って財をなした人物。
本当の三菱は弥太郎の弟が作ったんじゃないの。
519名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:06:19 ID:EvwAzwzB0

170cm前後が主人公属性的に丁度よさそうだな。
520名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:07:54 ID:HI9fqzjPP
>>519
属性的にったって、当時の平均身長考えたら「大男属性」に変化はないぞw
521名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:07:55 ID:PScTINin0
坂本龍馬が凡人であったという話もあるけど
実際どうなんだろうな?
522名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:07:56 ID:9ogBfKMg0
>>510
でも弥太郎のシーンが一番面白いよ

あの大河に龍馬はいらないよね
523名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:08:06 ID:QzH1l35TP
このスレの2大馬鹿www

美香 ◆MeEeen9/cc
パンツ ◆7vYOZotTDo

オマイら、馬鹿同士で結婚しろよ
524名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:08:56 ID:ycQX9xGS0
まぁ日本刀に関する百姓ほど語りたがる“神話”的なものは大概にして欲しいと俺も思うわ。
525名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:09:07 ID:qyQEbveP0
槍は戦国武士の主力武器でしょう
でも勿論、刀で戦う状況だってあるだろうね。
武士の魂とか言い出したの江戸時代からって良く聞く。
治安上かどうか知らないけど、江戸時代は往来を槍を持って歩くの禁止されてたんじゃ
無かったかな。

>>506
新撰組の隊士の刀で鍔元ボロボロなのが残ってる。
526名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:11:08 ID:L4CzPx2L0
>>525
新選組の戦い方は、敵たった一人を大勢で取り囲み、フルボッコが基本だからなw
沖田総司もそういう、フルボッコ戦法の天才だかんな (´・ω・`)
527名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:11:14 ID:SaujvDlS0
つまりこのアニオタAAはウリは最強ニダと主張しているわけですね。
528名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:11:14 ID:0jJxLszx0
>>513
盾を持ってても不意をつかれりゃ負傷はするし
小次郎との一戦は対抗する長刀が無かった訳だし
529名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:11:21 ID:xQUh7bRU0
現代で言うところの押尾学ぐらいだから
でかいね
530名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:11:43 ID:Il9Udv/00
>>510
自分もそう思う。ぶっちゃけ幕府だろうが明治政府だろうがお侍さんの権力争いなんて些事だったように思う。
531パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/04/27(火) 12:12:04 ID:NowmR4e40
まあ、俺は本物の日本刀を所持してるけどね
次期参議院選挙候補者に対する脅迫事件の被疑者だから、あまり大きな声では言えないが
ガッハッハ
532名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:12:21 ID:dy2RuH2H0
【レス抽出】
対象スレ: 【歴史】169センチ、62キロだった龍馬 大男伝説に一石 山梨
キーワード: hyde

抽出レス数:7


どうでもいいが、西洋でも最強兵器は大弓でしょ?
あと、騎馬兵?
鎧着けていても、ハンマーみたいなのでガンガン殴れば死ぬらしいな
533名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:13:44 ID:KVQaaB5I0
伊達正宗も長身と言われながら墓暴いて調べてみたら
160も無かったんだよな。秀吉なんてどんだけ小さかったんだろう。
534名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:13:53 ID:qyQEbveP0
>>526
鍔迫り合いの説明にはなってないけど
取り囲んでのフルボッコは本当らしいね。
恐ろしい集団だw
535名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:14:05 ID:QzH1l35TP
>>532
明治維新の時代だったら、大筒じゃあねえ ?

>鎧着けていても、ハンマーみたいなのでガンガン殴れば死ぬらしいな
頭叩けば、鼓膜が破れるなw
536名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:14:29 ID:oPYYCxCo0
なんだ、俺より13センチ高いだけじゃん
537名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:15:32 ID:kOlF2TH80
このあいだの龍馬伝では弥太郎がチョッキ着て黒船に乗ってイエース!イエース!って言ってたぞ
538名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:16:13 ID:OtP5xvNk0
>>532
しかし面白いというかあるいは日本人の体格の限界からか

日本の場合あんまそういう鈍器類は流行ってない。
最上義光が鉄杖で戦場に出てボコボコにしとった位の記述しか見たことない。
539名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:16:21 ID:HI9fqzjPP
>>526
だから「壬生狼」なんだもんな。群れで襲って一斉に食らいつく。

>>528
西洋の剣士の盾と剣の使い方ってまさに二刀流に近いはずだから、だいたい
同じような強さだろうな。
540名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:16:38 ID:0jJxLszx0
>>537
それ・・・・弥太郎ちゃう、トータス松本や
541名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:20:35 ID:swFllUmD0
当時の男性の平均身長が150センチだから
大男であることには間違いないね
542名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:21:02 ID:RPvdOWj9Q
モモタロス「良かったなあ良太郎、おまえさんの背丈はこの時代じゃ普通ってあぶねぇ!刀振り回すなよ!」
543名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:22:19 ID:kOlF2TH80
>>540
だからそれ弥太郎だろ
544名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:23:02 ID:ZqI2wr/mO
三吉慎蔵なんかは普通に槍持ってウロウロしてた。
545名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:23:33 ID:0jJxLszx0
>>543
もしかしてマジボケ?
546名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:23:56 ID:r8rJVgRl0
>>543
素でまちがってんのか?
ジョン万次郎だよ
547名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:24:48 ID:EVu40/Av0
169なら割りと大きいほうだったのかな
香取のCMは南イライラする
548名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:25:15 ID:xQUh7bRU0
香川とトータス確かに似てるよw
俺もびっくりしたもん
549名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:25:25 ID:kOlF2TH80
なんだよジョンてw
犬かよ
550名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:25:25 ID:rD0z/MoH0
トータスと香川って、若干似てるかもw
551名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:26:38 ID:GWSawPID0
169か。ワイより低いな。
552名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:26:40 ID:KVQaaB5I0
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/mah-kun/20091119/20091119050306.jpg
↑の龍馬(左)って本人なの?若い時という事を加味してもやけに顔が違い過ぎるんだがw
妙に現代人っぽい。
553名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:28:37 ID:CSWrGJOb0
当時の成人男性の平均サイズは156センチ52キロ、それより少し大きい程度だな。
554名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:29:24 ID:0jJxLszx0
>>546
だからジョン万次郎役がトータス松本だっのw
555名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:30:11 ID:qI8jla840
>>538
体格の問題でもないんじゃないか、中華文化圏では鈍器普通に流行ってる。
欧州でもあの鎧が流行るまでは棍棒系統はダセエってイメージだったらしいから、
そういう感覚の問題なんじゃないかな。
556名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:32:03 ID:0oRbegxXP
もうね、龍馬というキャラが一人歩きしちゃってどうしょうもない状態だなw
557名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:32:36 ID:fW8yOdBT0
>>552
イケメンだな。
これはモテそうだ。
558名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:32:56 ID:Yhew5Taa0
>>553
平均身長の1.08倍ならかなり大きいんじゃないの
今の日本人男性の平均が170ちょっとだろ?
それの1.08倍なら185cm程度になるぜ
559名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:35:07 ID:Rf3Iijb9O
>>526
あれは赤穂浪士の討ち入りの戦法を採用しただけ。
560名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:35:11 ID:jrfGKrEz0
当時としてはデカいとしかいいようがない。
62キロもあの栄養状態ではかなり重い。
561名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:36:09 ID:iYfB3u/a0
シークレットブーツ履いてたんだろ
龍馬ならあり得るw
562名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:37:48 ID:c7itFlYA0
大久保利通と西郷隆盛と桂小五郎と武市半平太は180cmあったといわれてるけどね。
175はあったんじゃないの?
563名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:39:06 ID:HI9fqzjPP
564名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:40:59 ID:t0jbYqMcO
イケメンではない
565名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:41:55 ID:Azjghpns0
日本の男子全員の身長を-20cmにした状態で、169cmもあったらかなり目立つよね。
566名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:44:07 ID:hnl0ML130
白洲次郎も死亡時171cmだったのに、175→180→185cmまで背が伸びたしなぁ。w
567名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:44:18 ID:r8rJVgRl0
>>554
わかっとるよw
だから俺はID:kOlF2TH80にレスしたんだが
568名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:45:34 ID:gBJeAwWM0
19世紀中期に西洋騎士どころか胸甲騎兵がいるかさえアヤシイぞ
569名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:46:43 ID:Azjghpns0
>>563
写真で残っている人って、生まれも育ちが良くて柔らかい物食べて育ったからアゴが細いのかね。
570名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:46:54 ID:0jJxLszx0
>>567
レス間違いだスマン
571名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:48:36 ID:22z7vx4y0
>>562
与太話
572名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:52:16 ID:dXES4EuP0
龍馬の写真って、妙に太ってるやつがある。相撲取りみたいなの。
>>1の写真は「よく写りすぎ」って当時の人が言ってる。
龍馬は基本デブです。乙女ねえちゃんと同じ体型
573名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:53:31 ID:9cC2pSu8P
>>537
オゥ、イエース、イエース、オゥィェ、プリーズ
574名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:00:45 ID:HI9fqzjPP
>>569
かもなー。
貧乏育ちだった岩崎弥太郎の写真見るとアゴはがっちりだし。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/Y_Iwasaki.png
でもこういうおっさん、今もいるよな。
575名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:12:11 ID:T7cRbvgx0
169でも当時ならデカいんじゃないか、かなり
576名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:13:54 ID:P88zjRQqP
>>563
一番上なんかイケメンでワロタ
577名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:18:54 ID:b/9xnxwJ0
当時、男の平均身長が、今の女くらいしかないんだろ(それ以下?)

それで、170前後ありゃ、そりゃかなりでかいよね
578名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:20:06 ID:HI9fqzjPP
>>576
そいつは渋沢平九郎、享年22歳。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b5/Takamatu_Taro.jpg
坂本龍馬の甥。首から上だけほんとに普通に今でもいそうでワロタ
579名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:20:45 ID:yut/6hHJ0
丁度俺ぐらいの背格好だ。
現代じゃ小さい方だな。
580名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:29:31 ID:8HSFl54H0
>>577
>当時、男の平均身長が、今の女くらいしかないんだろ(それ以下?)

そもそも、その話も本当かわからないよな?
ソースはあるのか?
洗脳されとるのー
581名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:34:18 ID:Sa5fsOO80
平均身長よりたっぱあるなら問題ねーし、、
582名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:39:13 ID:HI9fqzjPP
>>580
服とか遺骨とかでわかるね。
当時は土葬だからそのまんま(死蝋化した状態)で出てきたりする人も
いる。
ちなみに明治6年に始まった徴兵で兵士になれる最低ラインの身長は
154.5cmだった。
583名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:49:23 ID:CSWrGJOb0
>>580
昨日のNHKの「タイムスクープ選」って番組で
江戸時代の成人男性の平均身長と体重は156cm52kgと出てた。
今だと女と同じ体格だな。でも、体力、特に持久力は半端でなかった模様。
584名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:51:19 ID:V86oWPu40
>>583
粗食に耐えてた時代の人だから、現代人とは比べ物にならんよ。
585名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:03:18 ID:IIjHDfRd0
写真を撮るときシークレットブーツだったのは内緒な

当時のブーツは底上げしてある
586名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:09:54 ID:L4CzPx2L0
>>574
岩崎弥太郎が貧乏ってのは、NHK のドラマであって、
実際には中流家庭の家に生まれたハズだが・・・

今でも岩崎家って、文化財として残っているし。
587名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:28:46 ID:6qYrqZBMP
>>178
舛添に似てるなw
588名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:39:28 ID:FnKMwyBR0
>>150
これ嘘だろ
桂小五郎と西郷隆盛と明治天皇とか
こんなメンツで写真撮らないだろう
っていうか明治?
明治の幕開け前にこの写真のメンツは半分くらい死んでるだろ
明治天皇の幼いときとかいう状況だとしても天皇家が一般人と写真なんてありえないだろう
589名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:42:14 ID:EsoocrMF0
乙女姉さんはもっと大きかったの?
590名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:45:39 ID:CG70LSXt0
うちの死んだ爺さん大正元年生まれで196センチだったぞ。
あだ名は「化け物」。
でも極端な運動音痴で大飯ぐらいだったため
赤紙をもらったものの前線には送られず通信兵だったそうな。
591名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:47:44 ID:QzH1l35TP
>>589
ああ、でかかったよ。
身長は 3mで体重は 300`はあったからな
592名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:50:36 ID:XovuMiTi0
>>591
そんなババアがいるか
593名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:54:55 ID:gY8f5UQlO
>>591
そんなでかいババァがいるか


あ、チクショー、先越された!><
594名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:55:12 ID:RHYtciEl0
>>1なんだおれか
595名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:58:22 ID:4DYs2HZj0
>>591
お前のようなババァがいるか!
596名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:59:00 ID:AlpjqmsH0
近藤勇と同じくらいか
597名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:59:57 ID:1DGkHJwK0
>>588
騙されている人がまた一人。

フルベッキ 写真で検索。
言っちゃうと、この面子が一堂に会しする事は不可能だった。
598名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:04:09 ID:uLsYEpZx0
なんだ俺より10cmも小さいのかw
弱そうw
599名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:04:19 ID:0puh06/o0
>>170
「竜馬がゆく」以前は郷土の有名人くらいの存在
どっちかというと玄人好みの人物
600名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:04:52 ID:1DGkHJwK0
つーかさ、なんで>>150の写真をネタに思いついた奴ももそっと
リアルな名前をあてりゃ良いのに。なんで明治天皇が他の武士と同じ格好
して同列に座ってるのよ。
アホな替え玉説を前提にしてないと思いつかない”配役”だな。
601名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:07:56 ID:1DGkHJwK0
>>599
そうでもないと思う。阪妻(田村正和のパパな)が龍馬の
映画が戦前に製作されていたからね。
司馬が作品化する前からそこそこ知名度はあったはず。
やはり知名度の土台は土佐閥の宣伝によるかと。
602名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:16:41 ID:oZQcvqfpO
このスレ見て、うちのじーちゃんが約182cmだったのを知った

棺桶に入りきらなくて足首を折ったって聞いた(´;ω;`)
603名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:20:22 ID:0puh06/o0
だれかと一緒に写った写真があればよかったのにね
福沢諭吉は他人と一緒に写った写真があってあまりにでかいのにびびったw
でも173cmくらいだったかな
604名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:24:52 ID:dNAeJbX20
平均150cmの時代に169なら十分でかい気もするが
605名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:25:47 ID:HDfDM5OWO
でかかったのは器だろう
606名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:25:51 ID:PnhcB9Y20
>>597
「ウソだろ?」って書いてるのに「だまされてる」ってw おまえはどんだけ知能が低いんだよw
なぜか2ちゃんはこういうバカが多い
607名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:27:00 ID:YN/FwPRN0
169で62kgは結構ガッシリ体系じゃないと無理だぞ
608名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:27:09 ID:i5Tlcx4B0
一寸ちがうだけじゃない
609名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:35:03 ID:Zs0L8ptD0
>>600
大体全員集合がありえないんだから
リアルに信じる奴がそんなにいるとは思わなかったんだろ

こんな感じで全員集合したらおもすれー、ってレベルで。
610名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:36:10 ID:T5D7DZ0l0
ちなみに内野さんのサイズはどの位なのかな
611名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:44:51 ID:3zY0lTQ60
十分デカイじゃん。
俺より13センチも高い。
612名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:45:02 ID:12TUBQ/A0
>>604
今で言うと190ぐらいか?かなりでかいな
613名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:47:56 ID:1DGkHJwK0
>>606
ワリーワリー、そんなに怒ることないだろ。
「ウソだろ」に(本当?)という少しでも信じてる風の意味に
読んでしまった。レスなんてチラ見だから、誤読したんだね。
614名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:53:09 ID:ndsX9xWX0
>>1の龍馬の写真って月代を剃っていることを割り引いても
かなりゲーハーが進行しているよなw
615名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:58:45 ID:1DGkHJwK0
>>611
キミ、歳はいくつだい?ハァハァ
616名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 16:03:00 ID:kb37cPuY0
同じ時代の山岡鉄舟が180超というのに。
617名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 16:06:42 ID:3zY0lTQ60
ちなみに、江戸時代の大関・釈迦ヶ嶽雲右衛門は226センチ。
618名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 16:44:53 ID:3IJCDIK40
見た目しょぼっ!
619名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:15:25 ID:h/7m0NWi0
当事は169あったら大男だろ
620名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:36:28 ID:U384gzOa0
昔の人の身長を現代に置き換える場合の基準としてよく言われているのは

現在の平均寿命−当時の平均寿命/2

龍馬の死後 15年後ぐらいの1880年  男36歳 女38歳


現在の日本人の男性の平均寿命  約79歳

79−36/2 =21.5

169+21.5=190.5

現在に直すと龍馬の身長は約190センチぐらいに相当する
621名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:37:23 ID:hYIsn6jM0
現代の平均身長って157?
622名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:41:44 ID:t0RuT0iD0
平均身長+10センチ以上ならデカイだろ。
一石なんか投じてもいない。
通説通りの結果。
巷の大英雄視・過大評価の方が問題だ。
623名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:48:49 ID:IkexUBtk0
竜馬は御家人で武士の中じゃ身分は低かったが
家が商売やっていて金持ちだったから良いもの食ってでかくなった
624名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:52:26 ID:aArpKBty0
>>601
日清だか日露ん時に
皇后だかの枕元に立った白装束の侍てのが宣伝の始めかね?
つーかアレも司馬の作り事?
625名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:54:16 ID:YcWnEjYz0
>>621
現代の女の平均身長が161
男は171
626m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/27(火) 18:01:44 ID:FW2Cl+S30
>>526
池田屋の変の時は、新撰組が少数で討ち入っているぞ。
さんざん打ち合った近藤が認めているんだから、沖田だってそれなりの剣客だったと思うけど。
627名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:23:53 ID:2BhPp+nk0
パンツは寝ろ
628名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:28:39 ID:aArpKBty0
>>526
警察なんだから当然だろ
キチガイ捕縛/斬殺すんのにイチイチ一騎打ちしてたら
身体や命がナンボあっても足りんわ
629名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:04:35 ID:9/17MoYD0
元々169cm説と173cm説が有力だったが
今で言うと180くらいだろ

>>625
違う
それは新成人の平均身長だ
630名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:09:58 ID:j6/N5HEd0
以前までは、昔の英雄やその頃の人たちってすげーと思ってたけど
よく考えたら、当時の人間はみんなチビだし
いまの世で現代人とケンカしたらボコられるんだろうなって
気付いたら急に冷めちゃったな
631名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:38:44 ID:+zopmD0x0
今年42の俺が中学校の時代170cmあってでかいって言われてて
クラスでもせいぜい2、3人くらいだったから
170cm代が多くなったのはここ20年くらいのもんじゃね?
スポーツやる奴も格段に増えたしな
632名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:44:15 ID:j6/N5HEd0
昔のプロ野球でも、王や長嶋とか超一流選手は170cm台だったしな
633名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:47:25 ID:KnHN1U930
いまでも171しかねえんだ。そのわりにでかいの多いな
634名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:47:38 ID:PsQYhUpMP
169cmなら、自称は絶対170cmだな。
635名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:48:58 ID:yCBJN0L/0
そもそも170以上の根拠って何だったの?
大男と言われてたとしても、
169であってもあの時代ではかなりの大男だろうからね
636名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:52:57 ID:fCFn1Rh20
>>479
ヒトラーは174センチだったそうだな
当時吠える巨猿と呼ばれた(ソースは悪魔の飽食だがw)石井四郎軍医中将閣下と同じくらいだ
637名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:55:56 ID:mfOxZ4j40
大男といえば、6尺以上が必須だろ。
638名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:00:40 ID:mfOxZ4j40
>>150
全員百姓か?
イケメンが一人もいないな。
639名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:09:44 ID:L4EYAbAz0
だろうよだろうよ。
180あったなんて説もあるが、平均身長の低い当時にそんな高身長だったら、
薩長同盟云々以前に背の高い奴だったで当時の獅子からも話題になってるはず。
でもそんな話聞いたことないし。169でも大きすぎじゃね?昔の人の写真見てると、
150cm位だったうちのばあさん達と並んでるおじさんたちもたいして身長に違いがない、そのぐらい低い。
他にも大隈重とか大きかったっていう話があるが、あれらもこの話と同じだろうな。
大体、「5尺7寸」っていうけど、今は1尺=30cm強ってことになってるが、昔は
30cm弱(28cm位?寸も比例)だったってことをこの手の論争する歴史家は知らないのか?って話なんだよ。
1里も今は約4kmってことになってるが、昔はもっと短かったらしいし。
640名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:12:08 ID:j6/N5HEd0
白髪三千丈みたいなもんで、昔は何でも大げさにした
641名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:13:06 ID:WFezkHvV0
竜馬って英雄視されてるが、梅毒で薔薇疹でてたそうだ。
月刊文春で歴史作家が書いてて本当だと思った。
642名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:14:55 ID:UlseGlk/O
スペックが俺と全く同じでワロタ。
身長聞かれたら170って答えてる。
643名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:18:08 ID:CddXmyl30
鋼の錬金術師が168cmなんだぜ
644名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:33:26 ID:DMydst7N0
当時だったら169でも大男だろ
大正15年生まれのうちのじいちゃんも169だが同世代の集合写真で必ず頭一つ抜けてるんだぜ
それくらい昔の日本人は小さかった
645名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:35:55 ID:j6/N5HEd0
ぶっちゃけタイムマシーンで現代に連れてきても
なにこいつショボ〜ってナメられるだろうな
キャバ連れて行っても、どっかの垢抜けない田舎農家の青年みたいだし
モテるとか絶対むりw
646名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:36:40 ID:nFxxc5dJ0
170あったら昭和初期でも大男だよ
いわんや幕末をや
647名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:38:48 ID:DMydst7N0
>>641
バカっ!

「英雄色を好む」んだよw
648名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:53:19 ID:tdXJE73J0
>>644
そうなのか
明治末期生まれだったオレの祖父は175くらいあったからかなりのもんだな
今オレが190近いのもその血を受け継いでいるからかも
649名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:55:05 ID:TDzJ+eCI0
昭和3年生まれの親父180だ
650名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:56:27 ID:ZNxrwW1M0
江戸時代の平均身長は150センチか
現在は170、65くらいか
現代人だな
651名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:56:54 ID:dAQi0mFJ0
乙女は100キロ近くおった大女だったらしい
652名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:00:33 ID:uu+3gbjH0
>>1
豊臣秀頼の身長は2m近くあったんだっけ?
653名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:01:54 ID:gLEOiKso0
>>17
そうなのか。

当時の平均が150センチ台で、平均159センチとしても
十分大きい方だと思うけどな。
今で言えば180センチ越えてれば背の高い部類だろうし。
654名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:04:10 ID:gLEOiKso0
>>32
あれは机じゃなくて支えの台だと思う。
当時の写真は露光に数十分とか数時間とかかかったらしいから、ぶれずに撮影するには支えが必要だった。
龍馬の写真じゃないけど、首支えが写ってるのもあるよ。
655名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:04:21 ID:j6/N5HEd0
まあ小さいよかデカいほうが見栄えするのは確か
656156cm:2010/04/27(火) 21:08:42 ID:3nSFut310
ここで土井八郎登場。
657名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:10:10 ID:PqiEVQgSO
1990年に98で死んだ祖母は身長が168あって嫁の貰い手が無くて苦労した。
店をやっていて絡んで来た進駐軍の兵隊を投げ飛ばして、以後「マム」と呼ばせていたらしい。
658名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:11:09 ID:NxDvbY/i0
幕末の平均身長を155、今の平均身長を170として計算すると185,3か
でかいな
659名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:13:26 ID:5QoIDFGd0
169だったら当時はかなり大きいんじゃね?
660名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:15:00 ID:gOCXpHap0
龍馬の身長は169、つまり160センチ台
当時の平均身長が150センチ台なわけだから
平均身長を159センチ、龍馬の身長を161センチとした場合
たった2センチ高いだけ
うん、龍馬はけっして大男じゃない
661名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:16:08 ID:gLEOiKso0
>>657
昭和20年の時点で進駐軍の男でもばあさんと同じくらいかそれより小柄だったということかね。
それにしてもばあさんかっこいいなw
662名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:20:53 ID:j6/N5HEd0
おれ竜馬よかタッパあってガチムチだし
このまま現代科学の知識持って幕末に行ったら
維新の志士連中からは先生扱いされて
京都の芸者にもモテまくったんかな
663名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:21:12 ID:yCBJN0L/0
>>645
でも目つきの鋭さがやばい。戦士そのもの。
喧嘩したら確実にボコられるレベル
664名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:24:21 ID:WFezkHvV0
>>663
人たらしというか愛嬌があったんだろうね。あれだけの人を惹きつけたんだから、
半端じゃない魅力と臆面もなく夢を語る図々しさを備えてたと思う。もてたろうね。
665名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:24:43 ID:fSFKk1qJ0
当時としては169センチでも身長高いほうだろ
竜馬もモテたらしいが、桂小五郎のイケメンぶりはもっとすごい
ありゃモテたはずだ
666名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:28:16 ID:j6/N5HEd0
>>665
桂凝ろうや高杉晋作はなかなかイケてるね
土方歳三の洋装写真は、歳三を知らん今のギャル見てもカッコいいと思うだろうし
667名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:30:32 ID:L4EYAbAz0
>>661
豆。
時代は遡るが、
ジョージワシントン時代の米人(白人)の平均身長は189


個人的には169でも眉つばだと思ってる。
150そこそこが平均で169なら同時代人からも大男と評されてるはずだが聞いたことない。
せいぜい160の半ば程度だったと思われる。
668名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:30:58 ID:eWOvtn2V0
170ギリあったのなら当時としては十分大男だろう
669名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:31:06 ID:d0RYgSeT0
ねーちゃんが馬鹿でかいから、竜馬も当然それなりだったろ。
670名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:33:38 ID:ry3yCFrM0
これじゃ中肉中背だ
ピザ説マダー?
671名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:34:46 ID:LtZRTByF0
写真の後ろの台さがしてくれば、すぐわかるんじゃないの?

672名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:37:46 ID:u7cUqEzF0
当時で169は長身だな

そりゃ大男とまでは言わないが、
そこまで巨大なイメージは元々ないだろ
673名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:40:57 ID:OKBM1HyU0
大久保・大隈・福澤・西郷どんも大きかったらしい。



674名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:41:14 ID:PO8nU3AzP
俺と同じ体型じゃん
やっぱ俺も単なる30歳ニートじゃなく 大器晩成の英雄なんだろうな
675名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:48:02 ID:8mVqqHZ+0
>>667
> >>661
> 豆。
> 時代は遡るが、
> ジョージワシントン時代の米人(白人)の平均身長は189

ウソつけwwww
676名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:49:42 ID:QYMFjrfo0
>>667
169の間違いだろ?
モーツアルトなんか小男だった(150ぐらい?)
677名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:50:39 ID:8mVqqHZ+0
>>676
> >>667
> 169の間違いだろ?
> モーツアルトなんか小男だった(150ぐらい?)

時代も国も全然違うwwww
678名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:53:36 ID:j6/N5HEd0
竜馬はまだ口舌の徒だから、そんな程度の身長でいいけど
豪傑が160cm台とか現在でも小さい部類だったら萎えるよな
関羽は2mあったというし、やっぱりそうでなくちゃと思う
679名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:54:06 ID:W5K/HGB70
三国志なんか、180aオーバーで、200aクラスがゴロゴロいるもんな。
白髪三千丈の国だ。
680名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:54:51 ID:pYtoSNil0
>>678
口舌の徒じゃねえよ
北辰一刀流の免許皆伝だぞ
当時の豪傑の一人に間違いない
681名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:56:41 ID:ENOD/Xzx0
169で62ってデブ…
682名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:58:53 ID:M45Hv1FT0
>>678
新撰組最強伝説を潰されたくないみたいな香具師らがいて意外と知られてないが、
竜馬は近藤勇と土方歳三に囲まれて唯一囲みを突破して逃げれた人間なんだが。
このときに土方の左腕に切り傷を負わせている。
683名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:59:54 ID:n7NZqyFR0
竜馬が169cmとしても当時としては大柄だったんだが
オランダでさえ平均身長が165cmの時代だからな
まあ山岡鉄舟みたいに188cm105kgあったような侍が当時もいたんだけどね
684名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:01:07 ID:lGMv18qZ0
>>681
普通だろ
50台はさすがにガリだと思う。脱いだら鶏ガラや
685名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:01:54 ID:kxyzdbSv0
当時ならでかいほうだよね
今現在でも170未満の男はざらにいるし
686名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:02:14 ID:NxDvbY/i0
>>674
龍馬の活躍した年齢知ってる?
687名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:03:31 ID:j6/N5HEd0
>>679
三国志の時代はすでに、尺貫法あったし(現在とは基準違うけど)
一般的な体格のやつは現在に換算しても普通の身長だし
だいたい信じていいよ
ちなみに当時、やや大きいと言われた劉備が173cmくらいかな
劉備は常人よかタッパでなく、手が異様に長かったらしい
直立してヒザに手がついたとかw
688名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:04:26 ID:ENOD/Xzx0
50台が鳥ガラってwないない
私が167で45だけど同じぐらいの身長で54キロの友達はでっぷりしてる
男で60以上ある龍馬は更にデブ
689名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:04:46 ID:9qxqIXfj0
>看護師や医療関係者らにも龍馬の写真を示して体重を尋ねたところ、
>55キロ〜62キロと答えたという。

ひどい算出方法だなw
あてになんのかw
690名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:05:03 ID:c5eyljYY0
背丈なんてどうでもいい
691名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:06:27 ID:bNikucm10
これレンズの画角を計算に入れてないと思う
この写真くらいのレンズでも腰の高さで撮るか頭の高さで撮るかだけでも全然違う身長に映るし
692名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:07:17 ID:oaz9b4Yk0
俺とか今の時代なのに167だし
693名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:07:19 ID:TcAu/70u0
江戸時代末期の男子の平均身長が153cmだったはず。

十分でかいと思うが。
694名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:09:54 ID:3pV4WQwt0
斜陽国日本。


これからの日本人はまた身長が江戸時代並みに小さくなっていくものと思われます。

男で150センチが普通。160以上は大男。

ちなみに江戸時代以前の方が平均身長は高かったらしい。

695名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:11:51 ID:n7NZqyFR0
>>678
武蔵は180cmあったとらしいとか、本当かは知らん
幕末にも新撰組の島田魁や幕末三舟と呼ばれた山岡鉄舟みたいな190cm近くあった剣豪

つか三国志の英雄が皆巨漢とか、関羽が2mとか、そういう話は眉に唾つけて聞いとけ
696名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:16:32 ID:IsoavvDs0
京都の八木邸行って
はじめて日本人の身長が低いってしったよ
697名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:17:57 ID:n7NZqyFR0
>>687
>>694
なんかさっきから中国人が紛れ込んでるな
昔の中国人はデカイとか必死すぎだろ
三国志なんかいくらでも改編されてるのに
皆180cmオーバーとか
現在の中国人男性の平均身長が168cmのくせにありえん
698名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:18:06 ID:0ctXPg660
>>695
三国志の時代は剣術より、力任せに矛を振り回しているイメージだ。
それなら大男というだけで敵兵を威圧し、戦果をあげられるかもしれない。
699名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:18:06 ID:V5rYO5Fh0
なぜかは知らないが背の低い男は竜馬に憧れる傾向がある
700名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:22:36 ID:/Lv4Xo/60
>>667
いくら何でもそれほど大きくは無い
ただ、開拓時代のカウボーイ限定なら平均6フィート(182)以上あったらしい
701名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:23:00 ID:j6/N5HEd0
三国志の時代は鉄砲とかがまだなく
肉弾戦の個人能力が全てだった時代に
一騎当千どころか、万に値すると敵陣営に評価されたんだから
格段の身体能力や、一般兵との圧倒的体格差があったと考えるほうが自然
青竜円月刀や赤兎馬の能力だけで、群がる敵をなぎ倒し出来たと思えない
702名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:23:53 ID:MDWRwweR0
西郷さんは2m以上あったんだよな
703名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:24:35 ID:YTrxNzcO0
いやだいやだ、龍馬は大男で頭が切れて粋で時代を見据えて女にもてて強くなきゃいやなんだ
704名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:24:47 ID:zRYteghG0
>>698
戦場でガチムチのプロ野球選手が矛をブンブン振り回してるのを想像したら
俺のキャンタマが縮み上がった

ど素人の俺が絶対にかなう訳がないな・・・雑兵さんだもの
705名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:25:21 ID:q9ZSatqR0
156
706名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:26:33 ID:n7NZqyFR0
>>701
いい加減妄想を捨てろよ中国人
707名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:27:26 ID:2w2I2I0h0
>>694
最近のガキはちっさいらしいね

今の30代くらいが一番でかいのかな?
708中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/04/27(火) 22:28:19 ID:ox95v75o0
167cm62kgの俺が来ましたが・・・
709名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:31:08 ID:Jm23NONB0
>>652
まじかよ
サルはサルでもサイヤ人だな
710名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:31:11 ID:RLWUCvBW0
>>701
正史呂布は一騎打ちもカクシくらいとしかしてない(しかも討ち取ってすらいない)から、
演技やゲームの超人的武勇を信頼するなよ
騎馬部隊の指揮官としてきわめて優秀だったってだけ
711名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:32:10 ID:j6/N5HEd0
>>698
そうなんだよ
関流なんたら刀法なんて伝わってないし聞いたことないし
張流なんたら槍術つーのも同じく聞いたことない
だとしたら基本、体躯による力任せのオラオラで敵をブッ倒したと考えていい
で、自分をそれに当てはめたら、俺でも小学校低学年くらい体格差あるなら
いっぺんに100人来ようが、うりゃーしねー虫けらと
呂布サマさながらの暴れ方ができそうと思った
712名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:33:34 ID:RLWUCvBW0
>>701
話を雲長にしても同じ
特にカンウは神格化されてるから相当割り引いたほうがいい
713名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:34:14 ID:doNJvd1f0
手紙は幕末では非常に高価で、
浪人が気軽に出せるものではなかったんだろ?
竜馬はメーソンかな?
714名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:36:30 ID:YYTl8Q/30
で、荒井弘幸よりもでかいのか?
715名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:36:52 ID:22z7vx4y0
>>504
>前田利家が「槍の権佐」なんて言われた槍の名手だった
槍の権佐……?
そんな呼称は初めて聞いたわ。
716名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:38:22 ID:yNOiv45y0
>>713
金持ちの実家に仕送りうけてたってだけじゃね?
717名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:38:37 ID:S/0+dLPe0
明治くらいならあったことがある人が数十年くらい前までいただろうに
誰も知らんの?
718名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:39:37 ID:8mVqqHZ+0
>>701
馬鹿だろお前
719名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:40:40 ID:uVp07G090
伝説的人物は誇張されて大男にされがち。
アブドル・ジャバーなんて170センチそこそこだったらしい。
720名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:41:35 ID:22z7vx4y0
>>717
>明治くらいならあったことがある人が数十年くらい前までいた
いるわけないだろ。
1867年没だぞ。
1860年生まれのやつが会ったことがあるとして
100歳まで生きても50年前に死んでるわ。
721名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:42:26 ID:RLWUCvBW0
美香無双だなw
722名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:42:29 ID:tH8IV3wGQ
坂本竜馬って過大評価も甚だしいよな。
60・70の政治家の爺さんが坂本竜馬になるとか笑うわw
30そこそこで死んだ若造になに幻想を抱いてんのか。
死んでなかったら伝説でもなんでもなかったろうな。
723名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:42:54 ID:ndsX9xWX0
>>645
いやいや、人を実際に殺したことのある人間の胆力はすごいよ。
新撰組の永倉新八も160cmくらいしかなくて、晩年に孫と映画館に行った時に
地元のチンピラとちょっとした揉め事になって、チンピラがしょぼいジジイとなめてかかったら
一喝して撃退したという逸話がある。
724名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:43:22 ID:j6/N5HEd0
武人や格闘家で大男は誇張あってもだいたいその通りと思う
竜馬みたいな政治家や道場番長の大男伝承は眉唾
725名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:44:29 ID:3pV4WQwt0
167cmとか168cmとか中途半端な身長の奴が
さらにちっこ〜い奴より一番コンプが深刻な件。
726名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:44:42 ID:RHbdQmmM0
>>723
リンチで人を殺したヤンキーなんて自分より強そうな相手には
ヘコヘコするだけだろうけどなぁ
727名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:44:45 ID:S/0+dLPe0
>>720
それって50年くらい前にはいたかも知れないってことだろ
728名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:46:30 ID:qyQEbveP0
>>701
中国の文明は放牧民族に滅ぼされたり、吸収したりで忙しいしけど
その時代だって文章としては、剣術や武芸の記述は残ってるんじゃないの?
体力だけじゃ生きて行けないとおもうけど。
729名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:46:52 ID:22z7vx4y0
>>727
あのな、>>720の仮定だと、
せいぜいが5〜7歳の頃に龍馬と会ったことになる。
で、7歳のときの記憶を100歳まで
正しく持ちあわせている老人が存在すると思うか。
それに、小さいときに会った大人なんて
誰でもある程度は大きく見えるものだろう。あてにならないね。
730名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:47:40 ID:j6/N5HEd0
>>727
竜馬をブッ殺した新撰組の生き残りは
昭和の時代までいたんだし
リアルの伝承としては最近に近い部類だよな
731名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:50:30 ID:S/0+dLPe0
>>729
俺は数10年前と言っただけだ
60年前なら20前後であった人がいたかもしれんだろ

ってこんな事を言いたいんじゃなくて何百年前の話じゃないんだから
誰か知ってるんじゃないの?って思っただけだよ
732名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:50:51 ID:lGMv18qZ0
>>688
男のが筋肉あるから重いのは当たり前だけど、
167で45なんて抱心地よくないから。骨当たるわ
統計上ギャル男は鶏ガラマニアが多いからそういう男が好きならまぁいんじゃね?
733名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:52:43 ID:yNOiv45y0
>>724
まあブッダなんかは4m80cmも身長なかったとおもうけど
三国志の連中も別にでかくなかったんじゃないか
まさか戦場で50kgの刀を振り回してたって信じちゃってるの?
734名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:52:57 ID:doFCLVf30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%BF%A0%E5%B4%87
林 忠崇

生誕 嘉永元年7月28日(1848年8月26日)
死没 昭和16年(1941年)1月22日


このあたりの人が実際に龍馬を見た最後の世代だろうな。
735名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:53:01 ID:vDV0FHek0
>>730
龍馬暗殺したのは新撰組ではない
736名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:57:08 ID:ndsX9xWX0
>>726
お前はリンチで人を殺したヤンキー知ってるのかよ。

適当なこと吹くとお前んち行くぞw
737名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:57:34 ID:p03T07r/0
公式には見廻組の佐々木唯三郎以下数名だったか。
諸説あるが。
738名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:58:04 ID:RLWUCvBW0
>>733
セイリュウエンゲツトウ82斤も、当時の一斤が200グラムちょいだから20キロ足らずだよ
まあそもそもあの時代の剣じゃないんだが
739名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:00:00 ID:j6/N5HEd0
まあ竜馬は夭折したから子孫がリアル対面できなかっただけで
年代的には今の高齢者なら、じいさんかひいじいさん辺りで
幼少時に会えるギリ年代なんだよな
740名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:00:41 ID:tEG8GmPH0
>>725
そうかなあ。そのぐらいだとまだ常人扱いだし、顔がいいとモテることもある
160前後以下だと顔が良くてもまったく無駄。気性は激しい扱い難いやつ多い気が
741名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:01:29 ID:lGMv18qZ0
>>735
千葉さな説もあるくらいだもんな
742名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:04:15 ID:UXSWCjmb0
だいたい高知の人間ででかい奴は見たことがない
743名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:05:15 ID:sUuZ8H3k0
少年浜村淳の近所のお婆さんは
子供の頃、沖田総司に遊んでもらっていたとか
744名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:05:52 ID:Qs2KpAMt0
小説やドラマの影響で
"竜馬"だと思ってるやつ多いな。
745名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:06:38 ID:iucE0oPf0
今の男性の平均身長って170くらいだっけか?
746名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:07:56 ID:22z7vx4y0
>>731
>60年前なら20前後であった人がいたかもしれんだろ
没の直前に20歳前後で会っていた=1847年生まれと仮定しても
60年前、1950年にはその人は100歳を過ぎてますよ。
747名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:10:18 ID:3ANo+tMH0
>>780
剣術免許皆伝の証拠はどこにもない。残っているのは長刀目録という
講習を受けた修了証のみ。
748名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:10:32 ID:j6/N5HEd0
50kgを振りまわせたからこそ、万騎に値すると評価されたんだろう
ちまちまとチッコイ槍でプスプス一人ずつ刺してたら
あっという間に囲まれちまうしなw
アホみたいな得物で、一気に淘汰できる身体能力&体躯あったからこそ
数々の戦場で生き抜いて、その評価があるんだろ?
関羽や張飛だけがライトセーバー持ってたわけじゃなかろうw
749名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:12:13 ID:RLWUCvBW0
>>748
1.当時のシナの一斤は200グラム強、セイリュウエンゲツトウは20キロ以下
2.そもそもセイリュウエンゲツトウは、宋代以降の武器
750名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:13:00 ID:2w2I2I0h0
>>688
>>732
俺170ちょいで95キロあるけど
ガチムチだぜ?

男で60キロとか言ったらガリガリのレベル
751名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:15:05 ID:S/0+dLPe0
>>746
知らんがな
細かい計算する気もなかったから

ただそこまで昔の話じゃないでしょ?って思っただけ
この考えが見当違いならスマン
752名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:15:21 ID:3ANo+tMH0
>>748
史実とフィクションを混同するなよ。
753名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:17:14 ID:2w2I2I0h0
50キロの金属塊って重いぜ〜
たかだか厚さ数センチの板でしか無いけれど

体重で150キロはないとまず振り回せないな
754名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:18:10 ID:vnhvP7+W0
俺身長163cmの体重54kg
当時からしてみればそれなりに大きい人だったのか・・・
その頃にこの身長で生活してみたかった
今じゃただのちっさい人だもんなぁ
755名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:18:58 ID:C6wcd9Fl0
雷電為右衛門みたいに手形が残ってたら身長も推測できるのにね。
756名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:19:20 ID:HmG7avXM0
>>5
娯楽小説に史実を求める人が読むとそうなるわな。
まぁ良さはともかく、面白いのは間違いない。
757名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:19:31 ID:KE4MnPRC0
>>747
小栗流の免許皆伝は存在するよな
千葉さなが嘘いってなかったら、小千葉の塾頭やってたわけだが
武道関係のことはよくわかんないけど長刀目録だけで塾頭とかできるもんなの?
758名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:19:35 ID:p03T07r/0
免許皆伝も無ければ桂小五郎との試合も無い。
たかだか150年前の歴史も虚構に満ちているわけで。
三国志なんぞは九分九厘嘘だと思って間違いない。
759名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:19:49 ID:22z7vx4y0
>>751
や、俺も書き方が悪かった。
俺は京都の人間で歴史を少し学んでいるのだけれど
五山の送り火って知ってるかな。
あれは80年くらい前には今よりも多くの山でやっていた。
が、どの山でやっていたかを正しく知っている人が見付からない。
10年くらい前に調査したときも、80年前(差し引き70年前)に
正確にどこどこの山でやっていたのを見たという証言は
たったの1件しか得ることができなかったわけ。
一次伝聞を正しく後世に伝えるというのは難しいものだ。
760名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:20:59 ID:j6/N5HEd0
>>749
じゃ当時は、マシンガンと刀みたいな武器の優劣がないのに
圧倒的な強さで、一人で万騎に値する評された理由は何と考える?
関羽の青竜円月刀や張飛の丈八蛇矛による
武器能力でそこまでの格差を生まないなら(武器から何か光線出るわけでないしw)
後は体躯の差しかないと思うがな
761名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:21:44 ID:KE4MnPRC0
>>760
その圧倒的な強さってのがつくり話なんでしょ
762名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:22:45 ID:3ANo+tMH0
>>757
http://www.jpreki.com/jp/sana.html
>修行中の坂本龍馬は1857年に千葉道場の塾頭を任じられたとされ、1858年1月に北辰一刀流長太刀免許皆伝し、9月土佐に帰着。

長刀目録なしでも塾頭はできるみたいだなw
あくまでさなの証言だが。
763名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:22:59 ID:Ybn2g7+b0
20年前で、170センチくらいが平均的だったんだぜ?
今なら高校生でも180センチとかざらにいるだろ?

竜馬の時代は、普通の人の身長が80センチくらいだったんだよ。
764名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:23:08 ID:doNJvd1f0
見回り組だとすると暗殺する必要性が無い。
765名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:23:24 ID:2w2I2I0h0
ファンタジーに出てくるハルバード(長柄斧)・ランスで高々2−5キロ
人間が扱えるのはせいぜいこんなもん
766名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:23:39 ID:j6/N5HEd0
>>761
味方のマンセーでなく敵陣営が言ってるわけだし
それも正史内において書かれてるんだがw
767名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:23:59 ID:AWk+eTtQP
>>754
外国に旅行に行けばいいだろ
768名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:26:35 ID:RLWUCvBW0
>>760
史実での高度な指揮能力が、演戯では個人的武勇として描かれることは良くある
典型的な例が呂布

>>766
そもそも演戯は完全に小説だが、正史も史実そのままってわけじゃないことは知ってるよな?w
史書の読み方ぐらい知っとけw
敵をほめて、その敵を倒した俺tsueeee!ってわけだよw
769名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:26:57 ID:Hu67z+WW0
169CMはいいとして体重の62キロというのは軽すぎるんじゃないか
胴長短足で武道やってた幕末人と細身で脚だけ伸びた現代人の標準BMI が当てになるかよ
770名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:28:00 ID:HmG7avXM0
>>763
20年くらい前と今では、ほとんど平均身長変わってない。
771名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:29:13 ID:2w2I2I0h0
>>769
62キロだったらちょっと細めの小柄リーマンだよね
772名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:29:52 ID:qyQEbveP0
>>766
正史に脚色加えた可能性を何故に考慮しないのか
民間伝承を拾う可能性だってある
773名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:31:31 ID:zRYteghG0
今の運動したこともないプヨプヨのリーマン62キロと
ガッチガチに鍛えられた肉体の62キロは別物だ
柔道の60キロ級やボクシングの60キロ当たり見ればわかるだろう
かなりガチムチのでかい体になるぜ
774名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:32:42 ID:doFCLVf30
鍛えられた62kgなんて小柄に見える。
775名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:34:54 ID:j6/N5HEd0
いやだから、難しく考えるな
例えば大槍や大刀を振るう体躯のずば抜けた武人として考えたら
現在なら自分含めた大人というか、もっと特化したプロ野球選手なら
1kgのバットを当たり前のように殺傷能力満載なフルスイングするよな?
でも自分よか30〜40cmも小さい小学生ならビニルバットとか
こんまいバットをフラフラ振るのがせいぜいだろ?
だから当時、豪傑連中は一般人たちとそんだけ体格差があったと考えていい
776名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:35:22 ID:2w2I2I0h0
>>773

格闘技の〇〇kg級ってのは計量前にウンコ出しきって、サウナで汁抜いての重量だから
結構無理してるよ

人によるだろうけど
777名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:35:31 ID:RLWUCvBW0
>>766
「史記」も正史だが、太公望が70万の殷軍を撃破したとか信じてるのか?wwww
778名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:46:33 ID:KXKODAfF0
当時としては
デカかったんだろうけど

まぁ、歴史ってのはいい加減なもんで
大男って解説が付いちゃうと
時代が経つにつれ
どんどん大きくなっちゃうもんよ。

諸葛孔明は2mちょいとかw
779名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:47:31 ID:j6/N5HEd0
>>768
関羽捕らわれたのは攻城戦や野戦じゃないし
張飛に至っては暗殺だし
そもそも、どっちも魏は関係ないしな
万騎に値するって評価したのは魏の程cだけどw
だから全く関係ない
もし程cが関羽&張飛すげーで(倒した俺ら魏はもっとすげー)するなら
せめて蜀を滅亡させて天下定まった後か
関張が死んだ後にするべきだな
まぁ色々調べてみろよwwwww
780名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:47:46 ID:qyQEbveP0
孔子も大男って言われてた気がする
781名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:49:40 ID:J3OHfMKT0
歴史なんて後世がつくるドラマ込みになるが当たり前
史実を洗いざらい調べるのはそういう職業の方がすればよいだけで
お前らみたいな一般人がエラソーに講釈垂れてる方がキモい。
ドラマとか映画みて「おもしろかった、ドキドキした、感動した」
といってる奴に向かって「あれフィクションなのに、気付かないやつ多すぎ!!!」キリッ
ってあほか。
911ですらもう美談とされてるのにな。
782名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:51:54 ID:j6/N5HEd0
>>778
孔明は178cm
783名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:55:17 ID:RLWUCvBW0
>>779
本当に馬鹿だな、
>敵をほめて、その敵を倒した俺tsueeee!ってわけだよw
ってのは、正史において敵を褒める理由一般についていってるんであって、
カンウガチョウヒガってお前みたいにこだわってるわけじゃないw
また、万騎に値する武将に何度か敗退させられたが、それは俺が弱いんじゃなくて敵将が強いからだって言い訳にもなる
当たり前のことが判らない馬鹿は史書読まずにゲームだけやってろw

繰り返すが、万騎に値するってのは一人で一万人斬れるみたいな馬鹿な意味じゃなく、指揮能力が高いってこと
もちろん腕っ節も強かったんだろうが、一騎当万ってのを文字通り解してるなら、底抜けの馬鹿、
千人切り裁判でも参加してこいw
784名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:55:45 ID:JqSexRva0
169cm62kgなら太ってる範囲には入らない。
女性は自分の基準で考えてデブというけど、男性の筋肉を考えたら若干軽めなくらいだ。
写真が撮られた頃なら太っていたとはいえない。

ただ、龍馬は酒好きで、晩年は腹が出ていたというから、死んだ時はデブだったのかもw
785名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:56:16 ID:Lf+kFzWD0
肩幅ない。きゃしゃに見える。
786名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:57:49 ID:u2F4K7LZ0
さほど剣の達人じゃないみたいな説もあるんだっけね
あと自慢話ばっかでうざがられてたとか(本当かいな)
嫌いじゃないけど結構イメージ先行の人って気がする
787名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:00:00 ID:yLmN6+oE0
>>779
もう滅茶苦茶な論理になって来たぞ君
それだけじゃ>>768の反論には足りないと思う

>>781
こういったスレ名物のお約束の人来ました。
788名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:03:16 ID:j6/N5HEd0
強い者を強いと認めれなくて
言い訳ざんまいするゴミの掃き溜めはここですか?
789名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:03:56 ID:qyQEbveP0
>>788
ID変わって無くて残念賞(´・ω・`)
790名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:04:24 ID:1IKirywl0
>>786
千葉道場免許皆伝が文献上確認できないというのはあるな。
あと、それほどの剣豪なのに誰一人斬った事がないというのもある。
791名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:04:44 ID:Qw55wZnQO
>>784
晩年て…
30代で死んでるのに
792名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:05:45 ID:dDdZiVn40
歴史上、日本人が最も小柄だった幕末に169なら、十分大男。
793名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:08:16 ID:j6/N5HEd0
いま来たけど
日本の英雄って中国の英雄に比べたら小粒だよね
169cmとかなら三国時代の雑兵に囲まれたらすぐ討ち取られると思う
794名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:08:56 ID:yLmN6+oE0
>>793
ID変わってなくて残念賞(´・ω・`)
795名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:10:53 ID:GooDScdC0
170cm手前

それでも当時の平均身長考えたら、頭ひとつほどではないが
周りの人間を多少見下ろす(回りは多少見上げる)程度の身長だろう。

今の180台と変わらんくらいの身長じゃない?
796名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:10:58 ID:1IKirywl0
龍馬研究も、高知に資料館が出来て、学芸員による文献上の洗い出しがかなり厳しくなってるようで
ちょっとロマンがなくなってきてると思う。
武田鉄也もその点でちょっとロマンを感じなくなってるようだし。

科学としての歴史学が進歩するのはいいんだが、微妙にロマンが消えてきてるような気もする。
797名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:11:07 ID:yLmN6+oE0
ていうかID:j6/N5HEd0が哀れになってきた(´・ω・`)
798名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:11:09 ID:+o4abJ0h0
三国志は正史だから全部ほんとうだと思う
史実を死んでも忠実に残そうとする国だしね
日本史こそ怪しんだほうがいいな
799名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:11:58 ID:F++6omUG0
平均156くらいのようだから+13
今の平均172+13=185
十分でかい方

当時で180とかなら156+24=195相当 バレー野郎じゃないんだから
800名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:12:11 ID:akoiEUtt0
>>790
とはいえ、坂本龍馬の名前がはじめて確認できる文書では
撃剣家、事情迂闊、何も不知なわけだし
小栗流皆伝してるわけだから弱いって事はないとおもうがな
801名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:13:25 ID:yLmN6+oE0
ID:+o4abJ0h0 = ID:j6/N5HEd0

ID変わって良かった良かった
802799:2010/04/28(水) 00:14:13 ID:F++6omUG0
おっと最後のとこ 172+24=196
803名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:16:16 ID:+o4abJ0h0
竜馬は周りが思うほどの人物でなく
家人からは酒かっくらってゴロゴロしてるようなクズだったって
浦臼の資料館でみたな
804名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:19:13 ID:4CIlTYDO0
司馬が作り出した幻の偉人。
805名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:26:01 ID:WuXE+N310
161の俺は生まれてくる時代を間違えたらしい。
間違えて良かったけど。

>>798
日本史は怪しい、というか不確かな情報が多い。
だが中国史は焚書の歴史。史実に忠実ってのはどうかと…日本史レベルの信憑性じゃない?
806名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:26:08 ID:kok8HY9+0
>>803
龍馬は過大評価されてるが、一般論として、
家庭人として屑でも歴史的には大人物ってケースはいくらでもあるだろ
(こいつ弄ると面白い)
807名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:29:16 ID:kok8HY9+0
>>805
そうそう。日本は基本的に単一王朝だが、
シナは王朝が変るたびにその正統性を一から作り上げる必要があり、
必然、正史はそのために作られ、使われることになる
あらゆる歴史書はそういう運命にあるが、
シナの正史は特にその傾向が強く、
どんな歴史学者もそのまま史実とは考えない
808名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:30:35 ID:vYGg0Bh00
新聞は、単に一学説が出てきただけなのに、
新事実発見!のように書くから嫌いだ。
809名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:32:46 ID:yLmN6+oE0
前王朝を悪く書いて、革命の正当性を主張したいもんな
まあ前王朝の血筋を厚く庇護する場合もあったみたいだけど
始祖の器量も関係してるかもね。
810名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:34:48 ID:7I3UEc0A0
西郷隆盛や大久保利通が大きかったってのは
やっぱ薩摩は昔からとんこつ料理食べてたからってことかな
811名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:37:01 ID:+o4abJ0h0
俺も竜馬なみにゴロゴロしてるが
やっぱり家人からの評価は最低だわ
ちゃんと2chで堂々と国政に理論的な批評できるほど
思想は持ち合わせてるんだけどな
いまから民主党員になったら、参院選で足りなかった場合
比例でよもやで拾われないか本気で考えてる
そういう例が前回あったし
812名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:40:48 ID:uMJFoC1G0
>>809
今の中国共産党が南京虐殺やらのプロパガンダで
大げさに日本叩きするのも結局はこれだよな。

俺達が悪い日本を追い出した!とでもやらないと
中国共産党が選挙もせずに政権に居座る正当性がない。
813名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:41:45 ID:WuXE+N310
ただ、歴史を塗り替えていたりしても記録があるだけマシだな。
後の世に検証できるし。
日本も物部氏は鬼扱い、蘇我氏は悪役だし、勝てば官軍が常識みたいな感じだからな。
それでも記録さえあれば検証できる。
だから卑弥呼と蔑称で呼ばれても貴重な資料となる。これは大切な事だ。
814名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:41:53 ID:7OCCLZ/00
当時の平均より15cm程高い。

現在で言うと185cm。十分でかいな
815名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:45:57 ID:+o4abJ0h0
竜馬程度の体格と知識で、あんだけのさばれたのがうらやましい
と思うやつは多いだろうな
生まれた時代が悪かった
竜馬なら、街じゃDQNにからまれまくりだし
PCすらまともに動かせなかっただろう
816名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:48:16 ID:kok8HY9+0
本物のキチガイだったのか
馬鹿にして済まなかった
817名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:56:38 ID:ZdR1kEkq0
近年、坂本竜馬が口だけ野郎で
土方歳三が本物のサムライという再評価になってきたね
てかさ、同人数の斬り合いであっけなく殺されてる時点でショボイわ
だから当然中岡もな
818名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:57:04 ID:uMJFoC1G0
坂本龍馬=幕末に実在した人物
坂本竜馬=坂本龍馬をモデルにした小説「竜馬がゆく」の主人公

「竜馬がゆく」ではフィクションの意味を込めて字を変えたって見た気がする。
819名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:58:39 ID:kok8HY9+0
大風邪ひいてしかも刀に手が届かないところを不意打ちって条件じゃな・・・
それも武士の心得という言い方もあるかもしれないが
820名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:59:23 ID:QSkcK1Uu0
いっぽう前田慶次は、雲を突くような大男だった。
その巨大さには南蛮人も腰を抜かした。
821名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:59:55 ID:qIOgsm6v0
>>818
かつて有名キチガイコテハンがこれが正解だと選んだ武智光秀みたいなものか?

http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/1000baka.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E5%A4%AA%E5%8A%9F%E8%A8%98
絵本太功記
822名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:04:07 ID:ZdR1kEkq0
土方歳三すごいよ
函館や鳥羽伏見だけじゃなく宮古沖海戦とか
ハッヒャーって死にに行ってるみたいなもんだろ?
竜馬?ふつうにヘタレで、逃げ隠れしてる所を殺されたって感じかなw
823名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:12:05 ID:sM0eZGGa0
■幕末有名人の身長

山岡鉄舟  188センチ
村田新八  180センチ
二宮尊徳  180センチ
西郷隆盛  179センチ
大久保利通 178センチ
木戸孝允  174センチ
坂本竜馬  173センチ
福沢諭吉  173センチ
近藤勇   168センチ
平均身長  156センチ
徳川慶喜  150センチ
勝海舟   150センチ
高杉晋作  150センチ
824名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:12:24 ID:ZdR1kEkq0
桂小五郎は逃げ小五郎と、そのヘタレ具合を維新側からもバカにされてた



これ豆な
825名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:16:29 ID:kok8HY9+0
テロリストが昼夜かまわず命狙ってんだから、
逃げ隠れしないのは馬鹿だろうw
三国志演戯みたいに武勇でなぎ倒せばいいのかなw
826名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:18:54 ID:nyKNAzvC0
俺も燃えよ剣派
827名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:22:44 ID:PWE2RFnc0
身長体重を言う前に、顔つきが貧相だ。
あれは、大人物の人相ではない。
実態を今風に言うなら、デパートの外商で法人担当の営業課長といったところだろう。
828名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:24:51 ID:GooDScdC0
>>827

たまにそういうのが、上客捕まえちゃってることがあるよな。
龍馬もそんな感じだったのだろうか。
829名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:27:06 ID:ybelvrNx0
大男だったなんて初めて聞いたわ

中肉中背が定説だったはずだが
いつの間に大男説なんてのが定着してたんだよw
830名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:28:47 ID:0WDJlfnf0
歴史てたった150年前のことでさえ憶測ばかりなんやな。
831名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:30:20 ID:X5gXgDPe0
そりゃ
南京だの朝鮮人売春婦のことですら
歴史の彼方ですよ
832名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:30:49 ID:ZdR1kEkq0
>>825
同時代の人間の評価がかんばしくないんだよな
維新後の薩長の人物どころか、直接の師であった勝海舟も評価をにごすばかりだし
土方歳三なら、戊辰戦争時にその下で戦い
後の日本陸軍最高の指揮官と称された立見尚文が絶賛してるしな
833名無しさん@十周年       :2010/04/28(水) 01:37:09 ID:xmjpVfUS0

 明治22年の陸軍第一師団(東京)第一連隊(練馬)の

徴兵検査(20歳)で測定された平均身長が154センチという

記録が残ってる。

日本人の平均身長が歴史上最も低かったのが幕末から明治らしいよ。

でも、その低身長の日本兵が、平均身長176センチだった

ロシア兵と、203高地の塹壕の中で、スコップや石を使ったり

素手で格闘して戦ってたんだからな。

834名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:37:21 ID:s4kZINty0
平均150センチで170近くあったなら十分大きいんじゃないの
835名無しさん@十周年       :2010/04/28(水) 01:41:40 ID:xmjpVfUS0

山口県の遺跡から出土した弥生人の人骨から算出された身長が

170センチあったと本に書かれてた。

その後、日本人の身長が徐々に低くなり、幕末、明治時代が

最も低身長だったらしい。
836名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:46:31 ID:gUIfz5ll0 BE:1809171465-2BP(0)
>>24
写真から見て算出しただけなら誤差の範囲だよな。
ってか、>>1も研究家を名乗るなら、算出した数値に誤差ぐらいつけろや。
837名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:47:19 ID:ZdR1kEkq0
まあ、竜馬は自分に実務能力がなく
維新後に身の置き所がないのを自覚していたようだし
土方も、維新政府が自分を許すはずがないのわかって
死に場所を探してたし、両者とも明治前夜で幕引きしたのは
ある意味で、時代の淘汰によるものなのかもしれない
838名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:48:21 ID:gUIfz5ll0 BE:2894673986-2BP(0)
>>825
正確に言えば、当時は桂の側がテロリスト、新撰組が警察なので
お間違えの無いようにw
839名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:49:28 ID:gUIfz5ll0 BE:2713756695-2BP(0)
>>837
竜馬は商社とか作って活躍できたはず、と言ってみる。
竜馬が生きていたら三菱を超える大型コングロマリットが存在したんじゃないか?
840名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:53:07 ID:SsPi5TJC0
シークレットブーツと秘密君でお願します。
841名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:55:15 ID:VH/QeVAy0
シークレットブーツ履いてたんじゃね
842名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:59:46 ID:ZdR1kEkq0
>>939
竜馬は維新なった後は、新天地な北海道の開拓による
殖産興業を考えていたようだね
そのへんは後に、甥が意志を受け継いで入植したようだけど

てか、榎本武揚よか先取り
他であんまり竜馬が凄いとは思わないんだが
戊辰戦争以前から、その後の日本の為にここにすでに目を付けていた
この件での先見の明は素晴らしい
843名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:03:06 ID:4k4+2g7W0
当時170なら長身の部類だろうなぁ。
靖国神社で見た軍服ですら子供用かと思うくらい小さかったもん。
844名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:09:56 ID:ZdR1kEkq0
ちなみに余談だが
西郷ドンも、参議を辞した際に
これからは北海道で百姓をしたいバッテンと語ったエピソードがある
845名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:13:13 ID:IFdkizmL0
ちなみに伊達政宗は162cm
846名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:13:52 ID:rOS70wGsP
当時170くらいなら大きい方だったんじゃないの?

今なら+10センチくらいに考えていいだろ。
847名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:17:29 ID:q+M7zMXM0
西郷ドンのキンタマ袋の大きさがどれ位だったのか知りたい
引きずる程だったんだろ?
848名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:20:19 ID:CnKzOvqY0
だからなんだ?
849名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:22:34 ID:pXTT7Nr80
>>837
日本人じゃないのに日本語うまいですね。中国の方ですか?
ニーハオ(笑)
850名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:22:49 ID:+JG6Iz8e0
西郷さんは、183cmでゴリマッチョ。
イケメン身長だwww
851名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:26:57 ID:CnKzOvqY0
昔の人って肩幅が少ないよ。
852名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:29:01 ID:tqW+TE7K0
こうしてみると、サーキットの狼の土方って、やっぱカッコいい!
853名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:30:22 ID:YZrYQPIV0
実は龍馬より武市半平太の方が大男で池面で剣の達人で大物だったらしいね
854名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:31:10 ID:+o4abJ0h0
>>832
土方の用兵に関しては、フランスの観戦武官ブリューネが
皇帝があなたを師団長として欲しがるでしょうと最大の評価をしてるな
855名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:31:34 ID:/hZgP+8S0
>>848
竜馬を神格化するのもほどほどにってことじゃない?
856名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:34:38 ID:xCTCNZVT0
確かに頭でっかいし
チビっぽい写真だなw
857名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:35:59 ID:jB8U4Iv30
>>835
それは朝鮮系とかの大陸人が渡来して住み着いたんだよ。
858名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:36:09 ID:dIAqDmAe0
竜馬の身長は172〜175程度

なぜなら一番多い証言は、5尺8寸or5尺7寸だから
こんな馬鹿げた現代の調査よりも当時の友人らの証言の方が正しい
考えてみろよ、誰だって親しい友人の身長くらい正確に証言できるものだよ
1、2センチのズレはあっても間違うことはない
859名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:37:58 ID:koTNCxVB0
坂本竜馬は沖田宗司に負けて殺されたfだから
大したことないと思う
860名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:43:47 ID:lyWVGtef0
同じ派遣の高知の人が
坂元竜馬は日本一の男だといってたけど
ほんと?
歴女じゃないからくわしいことわかんない
861名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:51:16 ID:xCTCNZVT0
>>860
その女は単なる地元贔屓
お前は単なる無知
862名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:54:02 ID:lyWVGtef0
次の日うるさいから日曜の休みにNHKみてるよ
何がすごいのかよくわからん
福山好きぢゃないしw
863名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:16:02 ID:mJSCKC7L0
だいたいブームで即商売だからw
当分日本一ですな竜馬は・・・
去年、会津行ったとき妻ブキ直江ばかりw

864名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:19:16 ID:97BjTFMF0
当時の日本人の男の平均身長にしたら大きかっただけの話でしょ。
そう考えると西洋の外人なんてまさに鬼だよな
865名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:24:43 ID:VkGRddi20
なんか身長だけ持って大きい小さいをいってる人もいるけど
この場合、龍馬は体格が大きかったというか骨太だったというか。
同じ身長でも、もやし体型と格闘家の違いって言うか
なので62キロってのはありえない気がする。
866名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:28:31 ID:XE1JmIN70
のっぽさんは身長181センチだから
実はそんなにのっぽじゃない

ビック知識な
867名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:31:15 ID:BQYODZz00
千葉佐那(さな子)北辰一刀流千葉周作の弟千葉定吉(桶町)道場主の次女

この女の画像は残ってないの?
868名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:36:12 ID:Jpe+oPOK0
俺のいとこの隣に住んでいた人の遠い親戚の隣に住んでいたのが坂本龍馬
869名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:40:28 ID:k7fY90c20
>>867
ない
870名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:40:59 ID:mJSCKC7L0
>>864
鬼伝説は海流の流れ着く所が多い。
漂流した外国船が流れ着き赤毛で胸毛ボーボーの西洋人が
鬼に見えたのであろう。
871名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:47:03 ID:LYSriIb00
5尺3寸くらいが多い時代だから
当時ではそれでも(169cmでも)高い方だろ
872名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:49:25 ID:piQtx60XO
>>867
明治中期まで生存していながら写真は一枚も残ってないよ
明治初期の稽古姿が絵に残り発見されるが錦絵みたいなもの
伊達の殿様等が絶賛した美人なのに惜しいどす
873名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:49:30 ID:iF36XWsi0
当時だと背の高い方でしょ
874名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:19:34 ID:LYSriIb00
>>873
150cm前半台が大半の時代に
169cmでも充分高い部類
あの当時で182cmも有れば化け物扱いだw
(稀に居ただろうけど)
875名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:20:36 ID:UXBbfQjSO
平均150は江戸中期までだろ
876名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:21:08 ID:tER0TFWz0
まぁ、170ほどなら、今でも、チビではない罠。
昔なら、大きい方じゃないのか?
877名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:22:02 ID:OUN45oCz0
169センチで体重が68キロある。
やせたい。
878名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:27:25 ID:CMjqMPuUO
で、身長は良いから業績として商社を興した以外で、何がすごい人なの?
879名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:40:15 ID:H52XBPPx0
当時の身分別身長って分かる?
武士は庶民より高かったような気がするが
880名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:06:49 ID:U9imU0EH0
身長だけじゃなく龍馬の過大評価に飽き飽き
881名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:03:35 ID:gMXr505t0
>>866
年齢考えれば十分のっぽ
882名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:49:21 ID:ZYJrC3SF0
正直どうでもいい
883名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:53:01 ID:gfYN0iXj0
乙女姉さん203cm説は?
884名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:56:52 ID:H+xiHCCo0
同じ台にもたれてる後藤象二郎の身長分らないかな
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/45/62/dokidoki_puck/folder/522767/img_522767_14677174_0?1191242373
885名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:58:04 ID:YXQMK+hh0
>>314
実は日本初じゃない
886名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:58:50 ID:+YbUdAiUO
誰かhydeでやってくれんかな?近くで見た感じだと155cmくらいだったけど。
887名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:01:08 ID:P5AbkImL0
小柄といわれてた柔道の西郷四郎が約150
巨漢といわれた新撰組の島田魁が約180
888名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:01:10 ID:/0Y6yB690
>>886
なに一石投じてんだよ。
889名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:12:39 ID:1HKtLgkZO
>886
友愛されるぞ。
890名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:02:25 ID:pliIlaMM0
横だが最近のコンビニの店員って妙に身長低くね?
891名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:03:08 ID:1K+2tQ0jP
892名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:12:31 ID:2Zq+CchKO
前田慶次の197センチも嘘だろ
893名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:48:12 ID:NUdTHhus0
これさ、写真に線引っ張ると襟6.5で全身169の比率であってるけど
台にもたれ掛かってるんだよね
なら実際は173cmくらいでぴったりじゃねの

1000年前の話でもない、当時の人が5尺7寸て証言してるなら計ったことあるんだろ
信頼してやれよ
894名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:28:48 ID:Z94IgklU0
>>820
前田慶次は鎧から推定される身長は160センチ弱のチビ男
一応当時の平均身長は160cmだけど武将は大きい人が多かったから
利家なんかは180cm超えてたし
895名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:33:27 ID:R/i1EYTJ0
>>847
猫ひっかき病だろ
896名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:35:03 ID:gfPl4uah0
今の感覚で、169センチは背が低いと言われてもね。発想がブサヨクと同じで気持ち悪い。
897名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:40:32 ID:GT1fJMc/0
昔の人の写真見ると小さい、顔でかい、バランス悪い
って思うんだけど>1の写真はそういうの感じないな
898名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:45:00 ID:H52XBPPx0
同じ身長でも顔がちいさいと高く見える
899名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:45:56 ID:APoseRa30
徳川家康   157  ←当時としては平均的な身長である。腕っ節が強く将としても一流であった。
伊達政宗   159  ←柳生より免許皆伝を貰う実力。初陣で雑兵を斬りまくり父より注意されるくらいの腕前だった。
徳川慶喜   160  当時の平均より背が高い。流石は名門水戸家の出なので栄養状態は良かったようだ。
近藤勇     162  ←身長はさほど高く無いが鉄入りの竹刀で腕を鍛えていた。当時としては最強の剣客だろう。
土方歳三   169  ←新撰組隊士でも大きい方。装備された武具からの推定。
織田信長    170 ←一族はみな高身長で、お市でも160くらいあったそうだ。すらりとした美形が多い一族。
直江兼続   171  ←甲冑より推定。180の説もあるが、当時としてはかなりの高身長。そしてかなりの美形だった。
坂本龍馬   172  ←当時では大きい方。武具から推定。
福沢諭吉   173 ←当時としては大男扱い。
前田利家   178 ←武勇で名が知れる181の説もある。
西郷隆盛  178  ←巨漢扱い182の説もある。
900名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:47:54 ID:iC21e88L0
独眼竜政宗もとんでもないチビ助だからな。
901名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:48:06 ID:APoseRa30
>>899

浅井長政  180  ←巨漢扱い。孫の秀頼も高身長で男前である。
徳川吉宗  181  ←徳川家では一番の高身長。 
大久保利通 183  ←西郷どんと並んで、当時としてはかなりの大男。
武市半平太 183  ←坂本龍馬の本家筋、当時としてはかなり背が高い。剣客としても実力者であった。
長宗我部元親183  ←性格が優しい為、初陣が遅かった。女性らしい面もあったがこの体格な為、戦で相当活躍した。
豊臣秀頼   185 ←祖父の浅井長政の影響か?しかもかなりの男前だったそうだ。
島田魁    185  ←新撰組一番の巨漢。ただし谷万太郎も巨漢である。 
宮本武蔵   185 ←181の説もあるがかなりの大男で腕力があった。
佐久間象山 186  ←写真があるが日本人離れした容姿。暗殺されたのも自分の腕に自信があったからである。
山岡鉄舟   188  ←写真がある。北辰一刀流でも最強の剣客である。
斉藤義龍   197  ←マムシの道三の子かなりの大男らしい。
前田慶次郎 200   ←実際は183で護衛の者(岩兵衛のモデル)がこの身長との噂も。
石川五右衛門207   ←この身長で泥棒できるかは疑問。泥棒というよりも盗賊の頭目だったらしい。
大塩平八郎 217    ←諸説あるが有力な説。但し側近である甥がこの身長との噂も。
生月鯨太左エ門 227 ←江戸時代の関取。日本史で資料があるものでは最高である。

902名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:48:37 ID:lx1boUJl0
竜馬の姉は180あったんだよね
903名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:51:15 ID:pd+XON770
>>897
同じ構図でお前を撮ってみ。顔でかいから
904名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:51:35 ID:/VMY6Bgf0
>>783
千人切り裁判とか
905名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:53:14 ID:3dR0lCk00
昔の人は今の人よりも小柄だが、体力は現代人以上。
武将で名が通った人なら普通に強いだろ。
906名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:55:18 ID:IPQaunqO0
今の日本人の平均身長が156cmだから、169の龍馬は
やっぱり大男の部類に入るんじゃねえの?
907名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:01:07 ID:APoseRa30
背の高い日本人女性タレントのリスト

熊井友理奈(Berryz工房・ハロー!プロジェクトキッズ)(182)
http://www8.tok2.com/home2/ztqhr/up/src/maturi32_0353.jpg
http://kumaiyurina.dyndns.org/Files/images/kuma/kuma2782.jpg
大林素子(182)
http://www.joqr.net/blog/rakugo/archives/070616.jpg
しずちゃん(182)
http://fmvs.jp/news/music/img/img1124_file.jpg
石川亜沙美(178)
冨永愛(178)
林マヤ(177)
中田久美(176)
川原亜矢子(176)
美崎悠(175)
峯村リエ(175)
鷲尾いさ子(175)
赤井沙希(174)
小倉弘子(174)
滝沢沙織(174)
松下奈緒(174)
森泉(174)
和田アキ子(174)

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%B9%A5%C8::%C4%B9%BF%C8%BD%F7%C0%AD
908名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:01:45 ID:T+Pz9Ay/0
脇の台にもたれかかった写真では、正確な身長を割り出せないだろう。
まあ、169センチでも、当時としては大男だ。
909名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:02:26 ID:4j+ZiO1+0
>>905
乗馬やったことアル人ならわかるだろうけど
馬乗りながら何十キロもある鎧着て
しかも槍振り回してしかも追いかけて人殺すなんて無理
鎧着て馬走らすだけで精一杯
長い棒持ちながらほぼ片手もしくは両手離して騎乗
昔の人すごすぎるよマジで
馬術、弓術の練習で
弓で犬追いして射殺すなんて絶対無理
910名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:02:25 ID:2Xd+IkRy0
新垣は?
911名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:03:20 ID:w7nx8v6A0
アメリカ人でも日本でいう明治村みたいな「西部開拓村」
みたいなところにいくと建具の小ささに驚くという。
つまり現代人に比べると19世紀人は小さかった。西洋人も日本人も。
912名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:04:30 ID:J+Hn28I+0
当時としては、頭一つ以上でかいだろ!
913名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:05:52 ID:4j+ZiO1+0
不思議なことに身長って鎌倉期は平均身長が高かったらしくて
何年か周期で高低で循環してるって
ひょっとしたら気候と日照の関係もあるのかもね
914名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:12:36 ID:HTUK8Wip0
歴史上の人物で一番の大男は
秀頼だったっけ?
915名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:14:00 ID:DUs096ca0
169cmだって当時としては大きいだろ
916名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:17:37 ID:pwax/83q0
坂本龍馬が流行ると好景気がやってくる、らしい。
917名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:18:12 ID:iDoGO7ES0
このスレの人間は170前後の人間にとって「170を超えているかどうか」というのがどれほど重要な問題かわかってない
今はどうだか知らないが170cmというのは男にとって大きなラインなのだ
龍馬も169とか言い出した連中をさぞかし恨めしい目で見ていることだろう
918名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:20:48 ID:aJRwfNPm0
何かと酔狂な奴だったんだから
着物の衿幅なんてアテにならんだろ
足元見ろよ。靴なんだぞ。
919名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:32:31 ID:XkGtcuepQ
>>907
おい!日本人以外が交じってるぞw
920名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:36:41 ID:AzuBwvlD0
169cmだったら十分に大きいんでないの、当時なら。

やはり大男の部類だよ。
921名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:37:44 ID:KG+2CJ4N0
龍馬なんて所詮は小者の小男に過ぎんよ
922名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:48:03 ID:iAuprhbM0
明治生まれの俺のじいさんは169センチだったけれど、当時はそれでも大男だった。
上官より身長が高いと言うだけで殴られたって言ってたな。
923名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:56:10 ID:w7nx8v6A0
叔父が戦前身長が高い(170センチ以上)からという理由で海軍特年兵に半強制的にしがんさせられたらしい。
昭和20年14歳でね。
924名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:58:26 ID:J4WmAj5s0
>>911
欧州で食うや食わずの人たちが移民してきたんだもんね
大きくなるのは酪農が発達して乳製品や動物性たんぱく質を多く取れるようになったから
925名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:04:23 ID:EQrD+BkjP
>>901
>>894で書かれてるとおり慶次は160センチもなかった
926名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:04:27 ID:3hqpDHtV0
故カール・ゴッチが、「昔(自分の若い頃)は180センチ以上あるレスラー
はジャイアント扱いだった」と言ってたな。
プロレスラーですらそうとは・・。
927名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:04:55 ID:JyGQDBu50
>>69
今になおすと190以上の感じですわい。で乙女2m
928名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:15:26 ID:NR4eQZlm0
幕末の政治的なリーダーは長身ばかりだね。
やっぱり背が高いと政治的指導者としては、それだけで有利になるのかな。
929名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:20:07 ID:DIusrVib0
龍馬て要するに
現代におけるハイパー・メディア・クリエイターみたいなものなんでしょ
流行には敏感だけど、当人が流行を生み出しているわけではない
沢山の有名人と友達でコネがあって棚ボタで偉人扱いされているだけ
930名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:27:49 ID:NR4eQZlm0
流行追いかけてるだけで、大政奉還みたいな奇抜なアイデアが出てくるとは思えないが。。
931名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:59:28 ID:KG+2CJ4N0
そもそも大政奉還みたいな奇抜なアイデアを思いついたのは龍馬じゃないしなw
932名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:05:57 ID:YVYvc/m80
自分がちょうど169なんでわかるんだが、62`って理想体重じゃないか
BMIとかいうやつ
933名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:06:32 ID:s7EspMQP0
江戸時代っておかず少なめでごはんをてんこもりだったんでしょ?
しかも坂本家は裕福だったし。
169でも当時では大きいね
934名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:07:18 ID:EN/w0XwQ0
当時としちゃでかいだろ
今で言えば170代後半から180くらいか。
いいガタイしていると思うが。
935名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:27:35 ID:vq4Hcq+D0
坂本龍馬と土方歳三が剣で斬り合ったら
土方が龍馬を瞬殺するだろうね。
まあ、近藤勇VS坂本龍馬も同じ結果だと思う。
936名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:32:16 ID:bQ4hVfo6O
何人斬り殺してるかわからない奴と比べたらかわいそうだろw
937名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:35:14 ID:H52XBPPx0
>>928
あーそれ昔ちょっと思ったことある
対峙した時の威圧感って無視できないかもなって
938名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:00:55 ID:EvolEpLD0
939名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:03 ID:Oe+/x1Lc0
江戸末期は天明の大飢饉や天保の大飢饉みたく
食糧事情が悪かったんで、どうしても小柄なんだと思う
940名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:24 ID:bjiPprch0
龍馬は巨根?
941名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:07:42 ID:IH5qZT4O0
昔の栄養状況で、169cm62kgって相当なデブだぞ・・・
今でも169cmの適性体重は55kg前後だよ
942名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:11:06 ID:5qg9KDe/0
当時169なら現代でいえば182くらいでしょうか、
大男というには迫力不足ながらもまあ長身の部類には入るでしょう。
943名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:11:18 ID:Oe+/x1Lc0
竜馬って今でいったら蘇秦や張儀みたいな人種?
944名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:15:09 ID:5qg9KDe/0
>>941
筋肉質で、それも剣の心得がある人ですよ。一般人と一緒にしてどうするんですか
945名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:17:32 ID:lFGX3X3H0
>>1
写真の顔の大きさを見ても途方もない大男には見えない。
169cmは妥当なんじゃないだろうか。
946名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:17:33 ID:P9osAxxv0
>>941
俺まさにその数字だ
引きこもってるからもうガリガリにやせおけてるとおもってたけど
普通の人とかわらなかったんだーよかったー0^д^0
947名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:18:41 ID:H52XBPPx0
>>941

>看護師や医療関係者らにも龍馬の 写真を示して体重を尋ねたところ、55キロ〜62キロと答えたという。
948名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:20:31 ID:id0p49UV0
十分でかいほうじゃないか
俺の田舎のおっさんたちは親父も含めて150cm台ばっかだぞ
949名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:20:56 ID:YVYvc/m80
950名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:22:56 ID:W6PfF3Mo0
江戸時代建築の知り合いの家は部屋の入り口の高さが低いよ。
180cmの人なら頭ぶつけそうなくらい。
170なら当時は高い方だったんじゃないのかな。
951名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:23:03 ID:t4HrokVq0
ウチの地元のクソ秋田じゃあ
歴女ブームのおこぼれすらない
我ながら終わってるわW
952名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:24:26 ID:YVYvc/m80
アンカーまちがいた
953名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:24:39 ID:Oe+/x1Lc0
江戸時代の建物が小さいのは
刀を振りかぶれないようにする為じゃなかた?
954名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:25:46 ID:nyKNAzvC0
ここまで志村けん無し
955名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:27:07 ID:W6PfF3Mo0
>>953
そうなんだ。
京都の庄屋さんの家なんだけど、武家の門とか公家の門とかあるのでそうかも。
956名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:27:49 ID:oFpwLrKY0
これでも乙女ねーやんは170aOver確定だね
957名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:39:49 ID:AmzDLBeb0
>>779
たかだか数十年前の事実も客観的に伝えられない民族のいうことを頭から
信じるとかアホか。
958名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:50:59 ID:EQrD+Bkj0
三国志の関羽の身長は2メートル7センチあったらしい。
当時の成人男子の平均身長は150−155cmぐらいと推定されているらしいから
小学生のバスケットにシャキールオニールが乱入してく感じ
そりゃ、1万人ぐらい斬ることもできたろうね。
959名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:53:10 ID:abUicrqN0
山梨の山猿理論か
960名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:53:55 ID:Oe+/x1Lc0
項羽あたりもデカくてガチムチそうだな
961名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:00:48 ID:hDdd7dhJ0
どう考えても栄養を満足にとれない階層だった関羽の
身長2メートル越えとか、筋骨隆々だったとかあり得ん。
あほな講談を聞きにくるパンピーは目に見える形でしか
英雄豪傑を理解しないことから作られた設定だろ。常考。
962名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:04:03 ID:5qg9KDe/0
>>958
あの国に白髪三千丈という言葉がある事くらい知っているでしょう
963名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:08:06 ID:Oe+/x1Lc0
カンウが小さかったら黄巾族にボコボコにされてると思う
964名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:09:48 ID:cHwaPtOa0
実家は食に足りているお金持ちだしカラダ動かしていれば大きくなるよな
965名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:10:10 ID:bjiPprch0
hydeと秀吉はガチでチビ
966名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:13:12 ID:AmzDLBeb0
>>958
>>961
「あったらしい」とか「あり得ん」とかじゃなくて、客観的な判断基準がないと
話にならないんですよ。
967名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:18:13 ID:EQrD+Bkj0
>>961
誇張されてる可能性はあるけど、ありえんと全否定するのもいかがなものかと
そこは歴史マロンでいいんじゃまいか
竜馬も一緒
968名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:23:26 ID:Oe+/x1Lc0
>>961
多少誇張されてるのはあると思う
竜馬も180cm超の大男だと言われてたし
カンウも恐らく本当は2mちょうどくらいなんだろう
969名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:26:33 ID:AmzDLBeb0
>>967
歴史ロマンの一言で格の投下や民俗城下が美化されたら、たまらんろう。
フィクションと史実をごっちゃにするな。
970名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:28:02 ID:hDdd7dhJ0
サラブレッドとちがって、当時の支那で用いられていた馬は小さかった。
二メートルの身長では、馬を乗りこなすのは困難だっただろう。
さらに部隊を指揮する立場となっていた時には、目立って敵に標的にされ
名を残す前に戦死していたかもしれない。
関羽が長身である可能性は極めて低い。標準より少し高かったくらいなら、
あり得るかもしれないが。
971名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:30:33 ID:Oe+/x1Lc0
あ・・・赤兎馬
972名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:31:00 ID:AmzDLBeb0
>>968
しれっと無根拠な妄言を紛れ込ませるのはお前の癖なのか?
973名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:35:15 ID:Oe+/x1Lc0
え?カンウの公式身長は9尺(2m07cm)だよ
974名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:40:51 ID:AmzDLBeb0
>>973
関羽雲長とカンウは別人ということか?
975名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:05:39 ID:zt1AQ/g70
薩長同盟→龍馬が京都に着く前に、同盟成立したことを久光に報告するために大久保が京都を発っている
船中八策→実物が存在しないためあったかどうか分からない
日本初の新婚旅行→小松夫妻の方が早い。つうかそもそも旅行した時点では結婚していない
大政奉還→実行にうつしたのは後藤、容堂のおかげ、以前から春嶽も慶喜に提案していた

でも薩長同盟に少なからず貢献したことは確実、運び屋としては偉大な人物だよな
976名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:22:12 ID:Oe+/x1Lc0
竜馬の場合、政治関連よか海援隊が有名なんでは?
家業も商売なんだし十八番だろ
977名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:23:57 ID:g3a9OduR0
今の50代の平均身長ぐらいか?
978名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:28:36 ID:sOrqelD20
>>976
実際は死の商人だからな
竜馬が長州に売った銃で幕府軍の侍がたくさん死んだのは事実
979名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:07:31 ID:h0nd+0sH0
そんなに大男でないことは分っていた。有名な写真を見ると、懐手をして横の台に肘をのせてもたれかかっているんだが、その台がちょうどよい高さ。
写真館の備品は一般向きに作られているんだから、規格外の大男だったら台が低すぎて合わないはず。
980名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:29:05 ID:IPQaunqO0
>>908頼むよおまいら。>>
>>908は渾身の力振り絞って書いたんだよ・・・。
156に誰か反応してくれよ。。。(人∀・)
981名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:32:30 ID:R/i1EYTJ0
>>908
ああそうかもしれんな
当然だよな
982名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 16:33:46 ID:oMV8vLaH0
>>978
まぁ竜馬の場合、あのタイミングで死んでいたからカリスマ化されたんだろうな。
維新後も生き残っていたら政商としてバッシングされていただろう。
983名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:37:10 ID:R/i1EYTJ0
>>978
グラバーに唆されて目的(革命)の為の手段(金)だと思ったんだろうな
984名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:41:53 ID:IPQaunqO0
>>906
だよ、>>906に誰か反応してくれよ。
さっきはレス番間違えたよ〜。

頼むよ、連休中に首つりたくないよ〜。
985名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:00:00 ID:ghBJ7Fmg0
おお、龍馬に勝ったどぉ!

986名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:12:16 ID:Oe+/x1Lc0
土佐藩がどっかの藩の船と衝突した事故があって
その時に竜馬が誰も知らない国際法みたいの持ち出して来て
それでたんまり賠償金を取ったんだよな?
暗殺されたのは、その時の恨みみたいな説もあった
987名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:55:57 ID:s8aE0k5sP
劉備の、ミミがだらんとながくて、立ったままでも手がひざまで
とどくって、どんな化け物だよって思ったが、あれも検証してほしい。
988名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:21:18 ID:qSf6TbBZ0
当時169センチなら十分大男だろ
989名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:22:10 ID:JgSs409j0
169cm、75kgの俺は竜馬以上の巨漢だな。
990名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:24:02 ID:UL1qUTI70
62キロってちいせぇーな
うちの犬コロと同じぐらいジャン
991名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:25:52 ID:WNdSv8pq0
実に的確な例だと思うんだけど、何か問題ある?↓

【歴史/テレビ】ニュースで「坂本龍馬169cm」説を紹介し「現実では木村拓哉さんくらいですね」とコメントした歴史学者に抗議殺到
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1270379523/l50
992名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:31:26 ID:q7K5MX5G0
>>931
じゃ誰のアイデアなの?
少なくとも勝海舟は龍馬の企画立案だと言ってるけどね。
993名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:34:57 ID:BZ3WZqWB0
西郷どんのほうが凄いだろう。
182cmぐらい、体重は110kぐらい。
まさに関取の体格。今現代でも大男。
当時の日本では大巨人。
994名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:42:12 ID:QZnwv1A/0
>>975
日章旗のデザイン
西郷と桂に薩長同盟を結ばせた席で、いきなり白い布に赤い●を描いて
「西郷さん、桂さん!これを新しい日本国の旗にしよう!」と提案。
ソース;大昔見た漫画
995名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:00:12 ID:OyUrSyaO0
写真に写ってる脇差が現存してたら、その長さから推定できるんじゃねーの?
996名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:02:36 ID:GeheQkz20
当時の169サンチを現在のレートに引きなおすと、約185サンチだからね。
997名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:20:01 ID:8zGE/be/0
test
998名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:51:11 ID:mvMO9+YA0
山岡鉄舟のほうが凄いだろう。
平均身長150程度の幕末に188cmあったんだから。
しかも均整の取れた筋肉質な体格をしており体重も90kgあった。
999名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:09:58 ID:jKbaKMA50
このスレでもさんざん既出の鉄舟先生ネタを今さら言われてもね…
1000名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:12:07 ID:jKbaKMA50
ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。