【政治】民主党、特別会計の原則廃止を提言[10/04/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○特別会計、原則廃止を=民主の政策研が提言

民主党の「特別会計改革議員政策研究会」は21日、特会の原則廃止を柱とする提言をまとめた。
特会の剰余金や積立金など「埋蔵金」を国の借金返済にも充て、財政健全化に役立てることも
盛り込んだ。今夏の参院選マニフェスト(政権公約)への反映を目指す。

提言は、特会が国の財政状況を分かりにくくし、無駄遣いの温床になっていると指摘。財政を
一般会計と一元化し、国の収支を明確にするよう求めた。また、マニフェストに特会改革の実施を
明記する必要性を強調した。 

特会をめぐっては、政府の行政刷新会議も抜本的に見直す方針を表明している。同研究会の
岡本充功衆院議員は「政府と連絡を取り合ってやっていく」と述べた。

□ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010042100764
2名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:42:38 ID:0f57t7Hl0
原則
3名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:43:53 ID:yiSdrNod0
○ 特別会計、完全廃止を=民主の政策研が提言
4名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:44:37 ID:Og53AmhVP
特別会計から小沢へ
5名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:44:57 ID:TCGTOt6O0
一般会計に繰り入れてほーら埋蔵金がこんなにって積立金使い込む気か。
6名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:45:35 ID:VpwYiJ5i0
で、これをやると小沢や鳩山の懐がどう潤うわけ?
7名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:45:38 ID:kWAuGW2s0
原則詐欺に注意
8名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:47:14 ID:l+BDBrSX0




まさか・・・・・・・・・・・・・・


まさかとは思うが


特別会計を財源にしようと思ってるんじゃねえよな!!!!!!!!!

 
株価暴落
9名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:47:16 ID:s2f5bvOa0
ハイハイ、またまた思い憑き、思い憑き ()´д`()ゲッソリ・・・
10名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:48:03 ID:mNJap6j40
自民層化スーパー激怒スレ
11名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:49:00 ID:hu1UpmMP0
>>1
しかし菅は為替特別会計を知らなかった
12名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:49:18 ID:G5K/aCxh0
さぁてご注目。
廃止予定の特別会計には外国為替資金特別会計というものが含まれます。

Wikipediaより
>外国為替資金特別会計(がいこくかわせしきんとくべつかいけい)とは、政府の行う外国為替等・特別引出権
>(国際通貨基金協定第15条に規定する特別引出権)、並びに対外支払の決済上必要な金銀地金の売買、
>これを伴う取引を円滑に行うため、外国為替資金を設置し、その歳入歳出は一般会計とは区分するための特別会計のことである。
>財務大臣が管理する。
>
>一般的には、外国為替の介入資金として知られている。

・・・・

「外国為替の介入資金として知られている。」

何が目的かわかりますね?w
13アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2010/04/21(水) 19:49:55 ID:77o3eeZ00 BE:151383762-2BP(2444)
汚沢に回すのか?
14名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:52:02 ID:yh2+G5TY0

汚沢の岩手県以外、

原則廃止かよwww
15名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:52:15 ID:aot9gMTD0
GJ
原則廃止だろうが手をつけないと始まらないからな
16名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:52:56 ID:eRELse9t0
年金積み立てを一般会計に入れてどうなるか見物だな(笑)

民主党の塩川のすき焼きを信じて、特別会計の意味知らないんだろ。
消費税を社会保障の目的税にする?
目的税は特別会計ですけどwwwwwww
17三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/04/21(水) 19:53:02 ID:JQW0C03M0
莫迦としか言いようがない。いあアホとか戯けとかスカポンタンとかの言いようはあるか。
とりあえずこいつらは特別会計がなんなのか全然理解してないんだな。
国民年金などで集めた金をそのまま一般会計に回す気か?
18名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:53:07 ID:J/+uAGSw0
特会やめるって年金原資使い込むつもりかwww

ミンス早く解散しろボケ
19名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:53:33 ID:B5UYGVQy0

詐欺フェスト再びw

また騙されるバカがいるんだろうなー
20名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:53:45 ID:fdCVPoEb0
特別会計廃止とかじゃなくて複式簿記にしろよ
21名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:53:48 ID:l7EugFx/0
いまだに政権担当能力を習得していないのが、バレたな。
22名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:53:54 ID:39FEuvXi0
>>1
在日参政権の地方自治体の反対票へのあてつけかよ。
まるっきりヤクザのやりかただな。
23名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:54:45 ID:2UGhOeNW0
おおー埋蔵金第一陣きたー

24名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:54:47 ID:g6NB6gGc0
ほとんどが積立金なんだけどな。
使ったらもう日本終了だぞ。
25名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:54:47 ID:rFEnBWu+P
なんだ、埋蔵金が見つかったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:55:08 ID:F8stsmn10
ぶっちゃけ本当に削れる所って2兆円あればいいほうなんじゃねえの?
27名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:55:24 ID:N9fDEHRa0
原則廃止って「思いを受け取る」と同じくらい都合の良い言葉だよな
28名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:56:16 ID:sL7GUL8K0
年金とか郵貯とか使い込むわけですね。
29三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/04/21(水) 19:56:31 ID:JQW0C03M0
>>26
てゆうか料金収入などが多いんだから減らすんじゃなくて儲けりゃいいのにね。
30名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:00:48 ID:C2VTiRQR0
国民の税金にたかってた利権寄生虫どもざまぁwwwwwwww
31名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:02:03 ID:ZZlAqtZi0
年金使いこみか・・・
32名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:02:25 ID:61QIXUN20
泥棒自民&官僚 悶絶w
33名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:05:39 ID:/ElORnIJ0
こりゃ冗談抜きに来年度の予算組めなくなるかも知れんぞ…
34名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:07:21 ID:fEImhB6b0


日本が崩壊してからは遅いけど、

もう崩壊したほうが再生早いかもな(笑)

35名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:09:28 ID:jvCuPnPY0
民主のよく使う便利な言葉

   「原則・・・」
36名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:10:02 ID:TCGTOt6O0
崩壊すると乗り込んでくる奴らが居るからなぁ。
デフォルトして完全鎖国するには食糧自給率が絶望的。
食糧と引き換えに国内の資産はすべて持って行かれ土地も取られる。

37名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:10:51 ID:/Bp+4zvt0

■行政刷新会議の調査により判明した、コソ泥「自民/官僚」が隠匿し続けた泥棒法人数
(以下は、現時点で把握できたものであり、今後更に増える可能性あり)

▽官僚が天下りしている法人                                2353法人
▽10億円超の税金を貯め込んでいる法人                        1448法人
▽収入に占める公費からの支出が5割以上ある法人                   365法人
▽国から受けた事業を丸投げしている法人                          24法人
▽地方自治体からも補助金、委託費を交付されている法人               825法人
▽国によるお手盛りの指定や登録で事業を実施している法人              598法人 
▽平成19年度だけで国や独立行政法人から1千万円以上の支出を受けた法人 1306法人

(平成22年3月2日 行政刷新会議発表)                           
http://www.cao.go.jp/kaiken/1002edano/2010/100302.pdf
38名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:11:36 ID:VsFsIXkB0
ぐへへ、特会の積立金、民主党が使い放題だぜ!!
使わず貯めてた公務員ざまwwwwwwwww
39名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:12:42 ID:ZZlAqtZi0
>>37
天下りがいくらいようが、額を出せない仕分けに意味なんぞねーよw
40名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:13:10 ID:O65/gWmq0
GJ!!!!
自民党と官僚はどんどん切り崩されてるな。
支持率低かろうが4年間しっかり治療してほしいね。
41名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:15:38 ID:3gkRIbYU0
国に会計が二つもある事自体おかしな話なんだがな
特別会計が企業で言う裏帳簿だと言う認識を持つべきだ
会計の一本化には賛成
42名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:16:49 ID:jvCuPnPY0
>40
もっと勉強してからこのスレに書き込め クズ!
43名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:19:00 ID:hyu1YFLaO
とりあえず今まで天引きされた厚生年金を全額返せ、
好き勝手やるのはそれからにしろ、ルーピー党


44名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:19:12 ID:J/+uAGSw0
>>38
そこ公務員じゃなくて国民の貯めた年金原資なんだけど
45名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:21:30 ID:3gkRIbYU0
年金原資だけじゃないよ
46名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:21:44 ID:8iKzKT9A0
公務員給与2割削減はどうなったんだ?
エージェンシーは親方日の丸を避けるための工夫で、それを天下りにし
ちゃったから変なことになったんだろ。
特別会計が駄目なんじゃなくて、それを政治家と国民が監視できなかったの
が駄目なわけでしょうが。特別なんだから使命が終れば解消するものがあって
あたりまえなんだよ。
47名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:22:10 ID:6/IZKIJt0

特別会計の監査が不十分なん?
48名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:22:44 ID:AjvY3XK50
提言は言うだけタダ。誰でも言える。(民主党マニュフェストで学習した)
49名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:23:44 ID:3W7HflQD0
為替とか一般会計に入れてどうするつもりだ
円が乱高下する度に兆単位の予算が変わる事になるんだが
50名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:24:05 ID:uPkx6b0t0
年金制が崩壊するぞ
51名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:26:56 ID:coSPOWm70
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

ついに特会きたか

52名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:27:49 ID:lZY8Or9O0
民主党を信じ続ける純真な方たち向けの提言か。
53名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:30:34 ID:fYEgXtgf0
会社の社長が自分の生活費と預貯金を会社の運転資金に使うようなモン?
54名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:31:31 ID:+DvKbeXn0
>>1
特別会計の扱いになってる項目って幾つくらいあるの?
55名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:31:32 ID:J/+uAGSw0
>>45
馬鹿な奴らでも自分のこととして理解できるもの言ってるだけ

ほんとミンス応援してる奴って馬鹿ばっかしだし
56名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:32:50 ID:3gkRIbYU0
このことが実施されても一般国民にはあまり関係ないがな
57名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:35:31 ID:Tfi5kI0C0
うちの家もミンす工作員によって監視されています。
58名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:35:51 ID:eZK2RGah0
>>56
本当に?
上の方のレスでは、年金積み立て金とかも含まれてるってあるけど。
59名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:37:01 ID:UFQTJV+x0
>>39
族議員自民党は50年以上かけて1法人も明らかにできなかったけどな
60名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:38:22 ID:uPkx6b0t0
年金、健康保険、労働保険、国債の償還費、為替の介入費
ほとんど無駄なんてないぞ
しかも今まで積み上げたのを一般財源にして使おうってつもりだろ
61名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:38:31 ID:wTg8wERr0
>民主党、特別会計の原則廃止を提言

支持率下がってるから、やる気もないのに言ってみただけ?
62名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:39:52 ID:3gkRIbYU0
廃止となれば今まで特会が何をやってきたかと言う事が
国民の前に明らかになる位の事で他にこれと言った影響は無い
使ってしまって消えた金額が大きな会計もあるらしいぞ
63名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:40:26 ID:6/IZKIJt0

仕分け作業ってルーテインワーク?
64名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:41:09 ID:fYEgXtgf0
その内、「造幣局から直接金貰えばいいんじゃね?」とか言いだしそうだな、この調子だと。
ハイパーインフレで借金返済とか吹いてるし
65名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:41:25 ID:DRk8sRRl0
高速道路は原則無料(笑)
66名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:42:28 ID:J/+uAGSw0
>>58
むごいと言われてた後期高齢者医療制度(実は全然むごくない)
より遥かにむごい政策

老後の預貯金取り上げるって宣言
67名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:42:38 ID:oLCgjvHA0
民主党が使う原則は特例のほうが多い件
68名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:43:42 ID:hp7apllX0
>>59
鳩山首相の祖父、鳩山一郎が初代総裁をやっていた自由民主党だからなw
69名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:44:31 ID:q1p/axdc0
支持率暴落中だもの、目くらましのためには何でもするわ。
70名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:44:45 ID:3W7HflQD0
>>61
多分よくわかってないと思う
わかってたら特会から埋蔵金20兆とか言い出さない
一部分かってる人間もいるかもしれんがトップの管、鳩山とか分かる筈もない
71名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:46:38 ID:9gwxSgNa0
特別会計を子供手当に廻すんだ
72名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:46:46 ID:HW3bu4TN0
年金を一般会計に組み込む気か

使い込む気満々だな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
73名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:48:05 ID:J0oDqUc70
詐欺フェストに載せなくてもいいよ
やれるんなら、やれよ
74名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:48:08 ID:fYEgXtgf0
鳩「金庫にある米国債売ればいいんでね?」
75名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:49:11 ID:0jyaPXXF0
これができればすごいが
抵抗がかなりあると思う。
今の流されまくりの民主じゃ無理じゃないかなあ。

でもここに手を付けない限り活路がないのも事実
76名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:50:16 ID:i69h4SnV0

鳩山 : 年金廃止! 子供手当てにします!
77名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:50:16 ID:L+1VQ4NO0
すみません
なぜ「特別会計を原則禁止」することが
年金を一般会計に組み込む
ことにつながるのでしょうか
78名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:51:33 ID:LqWJwSfW0
>>74
米国債を普天間の交渉のカードに使えば良いのにな

外交なんてちょっと卑怯なくらいで丁度良いのよ
79名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:52:19 ID:hp7apllX0
>>77

>提言は、特会が国の財政状況を分かりにくくし、無駄遣いの温床になっていると指摘。財政を
>一般会計と一元化し、国の収支を明確にするよう求めた。
80名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:52:48 ID:uPkx6b0t0
米国債売るって言った橋本内閣がどうなったかしらんのか
81名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:53:02 ID:F9pqi+Dj0
>>23
> おおー埋蔵金第一陣きたー

棒読みですね。
82名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:53:30 ID:DtAeXbUH0
原則=やらない
83名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:54:07 ID:cDBuito+0
〜国会法改悪反対、独裁政治注意報〜
http://www37.atwiki.jp/kokkaihou/
84名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:55:27 ID:ypsY/Iar0
要するに財源がないから取り崩したいんだよな。
無茶なマニフェストつくっちゃったから今年大変だもんねw
85名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:55:31 ID:9UH/xvNq0
>>1
素晴らしい
年金も健康保険も一般財源化するって意味だよね?
増税でなく年金を引き上げる事で子供手当の財源確保できるって事だよね?
これでみんなの党とも連携できるね
86名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:55:54 ID:Z223yLHiO
>>79
年金特会から説明しないとだめそうじゃね?
87名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:56:12 ID:J/+uAGSw0
ようするにだな

あっという間に年金破綻
国民保険破綻

為替の準備金取り崩し>経済破綻の後超円安地獄(簡単に言えばジンバブエ)
88名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:57:21 ID:NxUj9+nj0
米国債の売却にも米議会の承認が必要になるから結局無理
89名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:57:41 ID:NcyUzNDn0
会計ね〜。
一本化してもいいとは思うがその分それを管理するために政治家が優秀な必要がある。
与野党ともに選挙を意識しすぎてとんでもない予算が出来そうだな。
90名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:57:54 ID:QLtMd5oI0
民主党はトップに行けばいくほど馬鹿になる
91名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:58:03 ID:6/IZKIJt0

年金も失業保険料も労働保険料も健康保険料も自由に使っちゃうの?
92名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:58:57 ID:J/+uAGSw0
>>91
どんぶり勘定にしてもちゃんと頭の中で管理できる政治家がいれば大丈夫www
93名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:59:51 ID:wTg8wERr0
>>91
一般会計ってどんぶり勘定なの?
94名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:01:42 ID:J/+uAGSw0
>>93
少なくともミンスの予算はどんぶり勘定だな
赤字国債増発してるし
95名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:02:12 ID:ksVdp1h00
民主がうまいことやれると思えないんですけど

>>94
思いやり予算も実は増えてるんだよな
96名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:02:13 ID:hp7apllX0
>>91>>92>>93
他人の金も自分の金も区別がつかない人たちが使うんだからどう見てもどんぶり勘定でしょ。
97名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:02:39 ID:rSnWwGym0
マジで?>>1って革命的だと思うんだが。
98名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:03:56 ID:J/+uAGSw0
>>97
社会主義革命と一緒だよ

全部国庫に収まるからwww
私有財産無しwww
99名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:04:04 ID:W5qIetWR0
普通に会計処理出来ない項目を特別会計として扱ってると思うんだが。
100名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:04:15 ID:9UH/xvNq0
>>91
それはそうでしょ
民主党が16.8兆円の財源を確保するって言った時点で
一般会計特別会計を会わせた国の予算規模は200兆円前後
国債の償還、利払い、年金、健康保険、地方交付税を除くと40兆円ほどしか無いんだから
このどれかには必ず手をつける事は決まってたんだよ
101名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:04:43 ID:238XqTM10
ぎゃあああああああ!

これされるとマジ日本終了!
102名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:05:09 ID:PqdKCqcp0
これでGJとか言える奴は日本に国籍ない奴

上記に当てはまらないのは、明日にでも、病院で検査を受ける事をお勧めする。
103名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:05:34 ID:FLNjjFmm0
>>97
フランス革命の後は恐怖政治が来て酷いことになった
政治においては「革命的」ってのは大抵ろくでもない事になるんだ
104名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:05:34 ID:jjwU33qW0
貸借のバランスが崩れて、債務国に転落するのか
史上最悪のシロウト政権だな
105名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:06:08 ID:hp7apllX0
>>97
今の民主党以外が成し遂げたら革命的でしょうけど、
今の民主党がやったんじゃ自民と何も変わらないどころかもっと悪くなるだけ。
106名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:07:11 ID:dsacyvf10
はいはいなんでも思いつきのミンス。たまったもんじゃねえな。しかし、それを避難することもしないクズなマスゴミ。
この国の民は、救われないな。
いい加減慰しろよ、お前らの政治でどれだけの人間が実質、死んでいると思ってるんだ。
107名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:07:51 ID:wTg8wERr0
>>96
>他人の金も自分の金も区別がつかない人たちが使うんだからどう見てもどんぶり勘定でしょ。

特別会計利権の中の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
108名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:08:48 ID:h9ExSPvi0
亀井金融相「特別会計に切り込むべきだ」 財源「20兆、30兆はすぐ出る」
http://www.j-cast.com/2009/10/16051796.html
「特別会計に切り込めば50兆円出る!」亀井大臣の爆弾発言
http://www.iwakamiyasumi.com/column/politics/item_78.html
109名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:08:57 ID:J/+uAGSw0
>>107
アホやなあんた

その利権をミンスが自分たちのために全部使い切ろうとしてんの
110名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:09:41 ID:9UH/xvNq0
>>99
特別会計のメリットってのはいくつかあって
会計処理以外にも
・特定財源化することによって他の用途への流用が制限できる
・年金などの積立金ができる(一般会計は積立金は原則禁止)
・目的の使途が限定された形で予算外の支出ができる(健康保険や国債の利払いなどで予算超過は頻繁に起こりうる)

どれも民主党的には全く必要が無いんだろう
111名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:09:57 ID:wTg8wERr0
>>109
>その利権をミンスが自分たちのために全部使い切ろうとしてんの

旨いエサを奪われる立場は悲しいですよねw
112名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:10:02 ID:SsTmdZeK0
原則?

新たな利権でつか?w
113名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:10:12 ID:ypP09Gia0
空港特会みたいな無駄なのもあるが、農林水産関係やら国債調整基金とか絶対に手を付けられないのもあるのに
一体何を考えてるんだルービーズ、この国を滅ぼすつもりか
114名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:10:53 ID:wTg8wERr0
>>110
>・年金などの積立金ができる(一般会計は積立金は原則禁止)

だな。財政投融資なんかで利権作りの種にできるよなw
115名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:10:54 ID:apVAItB60
年金も保健も全部、俺の金ですね。
116名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:11:32 ID:vqxxaKcA0
年金を使い込む気満々ですな
117名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:12:43 ID:9UH/xvNq0
>>114
財投と積立金は全く異なる制度なので
釣りにしてももう少し上手くやってくれ
118名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:13:02 ID:x+d0wZKOP
国民の大半が馬鹿と仮定したら、この提言は高評価となる。
119名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:13:17 ID:J/+uAGSw0
ID:wTg8wERr0

利権を食ってるものを特定して監視機構を作ればよいだけ
一般会計と一緒にする必要は微塵もない
120名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:13:52 ID:ksVdp1h00
>>113
そう思ってみたら全ての行動原理がすっきりするだろ>滅ぼすつもり
121名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:14:15 ID:8sAKUXtN0
民主が言うと、原則と例外が逆転するよね
122名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:15:10 ID:wk374p2u0
一般会計:単年度決算
特別会計:複数年度決算

憲法改正でもするのか?
ハッキリ言って有権者の大半は、特別会計=天下り=悪ぐらいの認識で
特別会計は問題だと言ってるだけで、財政について知識があるわけではない。

そんな大衆に迎合するのは衆愚政治というのではないか?

真の政治家なら大衆を正しく啓蒙するのが責務だろうに、
一時の人気取りの為に易きに流れてるだけだろ。
123名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:17:13 ID:Z0mG26ow0
国民年金と厚生年金を廃止して(共済年金は別会計で継続して加算)
すべての人に(今まで無念金の人、外国人も)消費税40%にして財源を確保して
月10万円支給で安心出来る社会にします。
(今までの積み立ては子供手当ての財源にします)




だとしても、 民主ルーピー政権なので驚かない免疫が出来た
124名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:17:20 ID:vqxxaKcA0
特別会計って収入っつーより借りた金だろほとんど
最悪だな
125名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:19:27 ID:FQRx0Ips0
彼は この街に遅れてやってきた
彼は この街では明らかに異質だった
だが この街が必要としていたのは 彼のような漢だったのかもしれない

石井紘基 日本病の正体
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-1387815983907035222#

これは愛国の士の弔い合戦である
126名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:22:47 ID:apVAItB60
>>125
で、石井紘基の資料どこに行ったのかな?
まだ箱すら開けてないのかな?w
127名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:23:28 ID:J/+uAGSw0
あれだろ
結局在日が年金もらえないから
さっさと積立原資を在日に還流させようって腹だろ
128名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:24:12 ID:ypP09Gia0
>>124
一般会計の単年度とは違って独立採算で翌年度への繰越が可能、年金特別会計とかはこれまでの保険料や運用益の積立で簿価で
100兆以上ある事になってる、雇用保険何かも特別会計
129名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:24:20 ID:FQRx0Ips0
【政治】故・石井紘基議員の殺害犯、「本当は頼まれたから殺した」
「法廷での証言はでたらめ」と獄中で告白…テレ朝が報道

ttp://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-123.html
130名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:24:41 ID:j47PP/260
>>8
そのまさかだと思うよ
それ以外に特別会計を廃止する理由がわからない
131名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:24:55 ID:wTg8wERr0
>>128
>雇用保険何かも特別会計

だからこそ作ることができた仕事館だよなw
132名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:27:09 ID:vw6Bci5Y0
マジで日本を潰す気だな。
冗談でルーピーとか言ってる場合じゃないな。
133名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:27:44 ID:ypP09Gia0
>>131
仕事館みたいな目的外使用をを禁止する法律作ればいいと思うんだがねそこらは、でもある程度運用は認めないとジリ貧になるし
134名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:28:23 ID:hyu1YFLaO
国民の大半が「失せろルーピーズ」と言ってる、余計な事するなカス


135名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:29:19 ID:wTg8wERr0
>>133
>仕事館みたいな目的外使用をを禁止する法律作ればいいと思うんだがねそこらは

何の責任も問わずにバレたら禁止で次の手ですね。わかりますw
136名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:29:44 ID:FQRx0Ips0
>>126
石井ターニャが最近表に出なくなった理由を考えればいい
137名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:33:20 ID:OPv0uBGb0
特別会計廃止するなら目的税もセットでしろよ
どんぶり勘定とか馬鹿じゃないのか
138名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:33:27 ID:pbsVRujV0
>>8
たぶん
139名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:34:15 ID:KQW1Jove0
>>134
「カス」という熱い「思い」を頂きました。

by馬鹿山
140名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:34:45 ID:8GPoK9ur0
本当は国の代表である国会議員たちでさえおかしなハコモノが
どういう予算の流れで出来るものなのかよくわかっていないんだよな。
特別会計を支配してる官僚の思いのまま。
2ちゃんで分かったような口を利いてる香具師らも現状ではどう頑張ってもそこら辺は知りえない。
分からない限りはスパウザ小田原やら私の仕事館やら全国に無駄に散らばるダムや空港などの
無限増殖を食い止めることは不可能。
141名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:35:01 ID:FQRx0Ips0
政府は独立行政法人とそのグループ会社を仕分ける
民主党は国政調査権を使って特別会計に切り込む

こういう分業で参院選を斗うのが小澤の戦略
142名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:37:44 ID:9UH/xvNq0
>>130
他にも理由はあるよ
例えば国債整理基金特別会計を一般会計化すれば
市場金利が上がっても予算をオーバーするから利払いは増やせないし
地震再保険特別会計だって大きな地震が起こっても一般会計なら予算外の保険料支払いはできない
結果として財政悪化に歯止めをかける事はできる
143名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:38:16 ID:QHo12iaZ0
特別会計のほとんどは高齢者の年金と医療費って知らないのかwww
毎年1兆円増えていってもうすぐ100兆円突破するぞwww
144名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:41:41 ID:HrAMMMm00
民主党は方向性は間違ってない
国賊自民盗は方向性自体が間違い
145名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:42:46 ID:YGec25cV0
>>142
その二つどっちもやばい事しようとしてるって言ってるようにしか聞こえないんだが

市場金利相応の利払いが得られない可能性あるなら国債の買い手がいなくなるし
地震再保険掛けないってことは震災リスク無視するって意味なんじゃないのか
146名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:45:11 ID:FQRx0Ips0
147名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:45:13 ID:OPv0uBGb0
>>143
住宅資金とかも多かったはず
148名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:46:29 ID:xjRzTw100
ポイントは外為特会だろうな
アメリカが怒るから米国債売るに売れない。
特別会計縮小は賛成だが簡単に弄れない物も多い。
149名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:46:29 ID:ObdpIS1MP
特別会計の中にも林業や公共事業筆頭に
まったく将来性も計画性も無いまま
継続的に予算が投入されてる物もある
見直して健全化するのは良いことだ

安易に財源求めて各種保険や年金に手をつけたら糸冬だけどなw
150名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:47:26 ID:orE7yaK10
民主党の一枚薄皮剥がすと社会党が出てきました
151名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:47:27 ID:FQRx0Ips0
誰も特別会計の全貌はわからない

財務大臣すらわからないものを一般人は知るすべはない
それを明らかにするところからこの国の立て直しは始まる
152名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:49:13 ID:9UH/xvNq0
>>145
地震再保険に関してはほとんどの年で黒字だから
(阪神大震災の教訓によって作られてから赤字になったのは1年だけ、大地震がこないと赤字にならない)
毎年積立金が積み上がるだけで無駄な埋蔵金だと河野ら自民党若手も指摘していた
積立金を没収されれば特別会計だけ維持してもどうせ支払いはできんよ
153名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:50:10 ID:J/+uAGSw0
>>151
判らないんだったら廃止の前に精査しろよ

別会計にするのはそれなりの理由があるから
利益が出てる会計ならそのまま存続
利益が出てない会計なら初めて見直し

それが普通だろ
154名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:51:03 ID:K/SWRssS0
>>59

自民党は確かに天下りを放置した。
自民党は経団連と官僚の方ばかり向いて、国民の方を向いてなかった。

労働派遣法の再規制をせずに、自民党が選挙に勝てるはずもなかった。
そして次も勝てない。
155名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:51:22 ID:9UH/xvNq0
>>151
>誰も特別会計の全貌はわからない

国会で予算決算とも承認されてるし
内容も公開されて監査院監査もやってるんだけどね
それで誰にも分からないなら一般会計だって誰にも分からんわ
156名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:55:26 ID:FQRx0Ips0
>>155
独法から出資関係のないグループ会社に流れた先への監査権は会計検査院にはない
独法に支出した予算が具体的に何にいくら使われているのか調べるすべがないということ
157名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:57:59 ID:9UH/xvNq0
>>156
独法自体は監査されてるわけで
何に使われてるかは分かってるだろう

お前の論点でいえば
全ての取引先企業の帳簿を監査できなければ使途は特定できないって話になる
つまり企業も政府もNPOも世界に信頼できる決算をしてる組織は存在しない
158名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:59:05 ID:VMhMQNxI0
いいぞ! 民主党! やれやれ!
159名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:00:49 ID:A/+iSRD90
>>155
小泉政権の時に内容が解りやすいように法改正されたから解るだけだろ。
だから埋蔵金なんて物も出てきたんだし。
160名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:01:17 ID:FQRx0Ips0
>>157
只の商取引の話ではない

独法をトンネルにして税金をロンダリングし一部の官僚と政治家が懐に入れる
戦後日本のシステムの話だ
161名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:01:23 ID:03S/6/om0
分かりやすくしてごっそり政府が頂くってことだなw
162名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:02:38 ID:YGec25cV0
>>152
なるほど
特別会計の問題自体はわりと以前から指摘されてることなのか
しかし民主党のやることはもはや全く信用できないんだよな
それが最大の問題
163名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:04:53 ID:YGec25cV0
>>162自己レス
かといって自民党に政権が戻ったら信用できるかというと
それはまた別の問題
国民安心税(仮称)とか馬鹿みたいなネーミングしてる場合じゃないってのに
164名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:06:09 ID:9UH/xvNq0
>>159
特別会計の予算決算は戦前から公開されなかった事は一度もないし
監査員監査の対象から外れた事もないよ
小泉は廃止と独法化で特別会計の数を減らしただけ



>>160
>独法をトンネルにして税金をロンダリングし一部の官僚と政治家が懐に入れる
>戦後日本のシステムの話だ

なるほど
戦後日本のシステムって独立行政法人通則法施行の1999年以降にできたんだね
確かに戦前では無いわ
165名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:09:01 ID:apVAItB60
ほんとに、民主のやる事は極端すぎる。
166名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:09:06 ID:rGhJ7Igb0
まさに、家中の小銭を探している状態だなw

そんなことより、給料を増やす方法でも考えたらどうだ?
ルーピー「貧乏神」鳩山さんよ。
167名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:12:16 ID:x/YuQguU0
>>8
今のうちに株は処分しておけよ
168名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:13:27 ID:zGnof9CgO
もし日本で大規模な災害が起こった時などに
国民への支援とか復興費用に特別会計から支出される部分があるんだよね?
あと国債の利息払ったり米国債買ったりとか?
様は詐欺フェストをどうしてもやりたいが財源が無いし、
各種増税(消費税含む)すると国民から怒られるんで
埋蔵金として全額特別会計を使い切りますキリッ
って事だわな。
169名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:13:56 ID:FQRx0Ips0
>>164
その内訳が一般会計のように国会で細にわたり審議されることもないがな

ちなみに独法ってのは5兆円の国税を誰も責任を取らずに特殊法人に突っ込むために
それまでの特殊法人を改革するという名目でつくられた枠組みです

ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194647334/
独立行政法人の欠損5兆円強、税金で穴埋め

政府の事業を分離・独立して運営する独立行政法人(独法)で、15法人の繰越欠損金を処理するために、
5兆円強に上る政府出資金が使われていたことが分かった。会計検査院が9日提出した2006年度の決算
検査報告書で明らかにした。

政府出資金は国の毎年の一般会計からも支出する税金。欠損金処理後も再び赤字が積み上がっている
ケースもあり、検査院は経営改善の努力を強く求めている。

検査院は独立行政法人のうち国の出資が2分の1以上で、設立時に作った中期経営目標の期間が今年度
末で終わる25法人を対象に調査した。報告書によると、03年10月から04年3月にかけて15の法人が独法に
移行する際、巨額の繰越欠損金を抱えていた。欠損金を解消するため、いずれも政府からの出資金の蓄え
で会計上、相殺。相殺額は計5兆4679億円に上ると指摘している。
170名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:17:07 ID:u5fCjNxO0
民主党の原則廃止は終わってみると規模が1.5倍になってたりする
171名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:17:45 ID:fTROilgD0

>特会の原則廃止を柱とする提言をまとめた。
>財政を一般会計と一元化

ついに来たなw
利権の原資である特別会計を一般会計化する。
鳩山政権は、支持率が何パーセントになろうとも、貫いてくれ。

あ、利権団体で無駄飯を食ってる自民支持者の皆さんは、
再就職先を探したほうが良いですよ。マジでw
172名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:20:20 ID:9UH/xvNq0
>>169
特別会計について細部の審議をしないのは野党の国会戦術の問題だよ
一般会計と全く同じ精度とスケジュールで国会には提出されてるんだし

独法は10年ちょっと前まで政府本体の部局や特別会計だったもので
特殊法人を改革したものではないよ
ついでに言えばほとんどの独法は最初から政府補助金で運営されてるわけで
補助金を減らして欠損を政府出資金から補填する
補助金を増やして欠損が発生しないようにする
どちらでも同じ事なんだよ
そのニュース書いた日経の記者は根本的な部分を理解してないんだ
173名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:21:31 ID:3zst+boX0
つまり小沢の自由に使える金に全てする、ってこと?
174名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:23:07 ID:FQRx0Ips0
>>169
そのスレのダイジェスト見つけたわ
ttp://milfled.seesaa.net/article/65747487.html

33 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/10(土) 07:45:38 ID:haml8bHV0
あんまり国民舐めてると、暴動や革命起こすんじゃなかろうか。qqqqq

55 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:53:49 ID:YXXmm7jm0
03年てことは小泉がやったんだよな。
どこが改革なんだよ。アホか。

107 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 08:17:47 ID:HodKZHW40
消費税1%で国の税収+4000〜5000億だから、11〜13倍だよね。
この国おかしいだろw

198 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:00:43 ID:/uTAfq/+0
見方を変えれば歳出削減する余裕がまだまだあるということだな。
175名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:23:25 ID:fTROilgD0

特別会計は、会計検査院のチェックの入らないカネであり、
縦割り行政の中で、各省庁が権力を振える原資となってきた。

例えば、グリーンピア事業では、投入資金が4500億円で手元残金が40億円。
実に99%をドブに捨てた。

特別会計の一般会計化をすれば、縦割り行政での省庁は財源を失う。
兵糧攻めだ。
176名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:29:52 ID:A3Nki86I0
これができたら苦労はないだろ。
口だけかな。
この横流し特別会計は1000年たってもどうにもならないな。不可能。
暴けばすぐ暗殺。危ない。無理。
177名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:32:38 ID:FQRx0Ips0
>>172
> >>169
> 特別会計について細部の審議をしないのは野党の国会戦術の問題だよ
> 一般会計と全く同じ精度とスケジュールで国会には提出されてるんだし

現与党がやる気なんだから今回はやってくれるだろうよ

> 独法は10年ちょっと前まで政府本体の部局や特別会計だったもので
> 特殊法人を改革したものではないよ

独立行政法人 福祉医療機構 ←社会福祉・医療事業団
独立行政法人 雇用・能力開発機構 ←雇用促進事業団
独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 ←石油公団・金属鉱業事業団
独立行政法人 都市再生機構 ←都市基盤整備公団・地域振興整備公団
独立行政法人 住宅金融支援機構 ←住宅金融公庫

特殊法人の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%B3%95%E4%BA%BA

う・そ・つ・きw
178名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:33:08 ID:q9kxzOk20
最近、特別会計って実は防衛費なんじゃないかと思ってるんだけど
有事の際のとりあえずの戦費なんじゃないかと
179名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:35:08 ID:wk374p2u0
>>175
>例えば、グリーンピア事業では、投入資金が4500億円で手元残金が40億円。
>実に99%をドブに捨てた。

温泉とかのレジャー施設になって安く国民皆が利用できてるじゃん?

それに使われてなかったら、4460億円分の需要が消えてそれだけ
デフレ圧力になってたわけだし。
もちろん安価なレジャー施設も激減して、高くて混雑する民間施設を利用するしか
ないわけだし。

あとwikiに拠れば、1953億円を投じて、売却額は48億円となってるぞ?
えらく数字に開きがないか?
180名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:36:52 ID:brab53yq0
うーん何にも評価出来ないんだけどこれ
原則はいいとして例外事項にはどんな事を想定してるんだ
どうせ民主党の利益になるかなら無いかで変わるんだろ?
181名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:37:18 ID:wk374p2u0
特別会計を打ち出の小槌か何かだと考え違いをしてる人は
少し読んでみるといいよ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai_qa1904a.htm
182名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:37:21 ID:4rKWeiXP0
族議員政党自民には決して真似できない
183名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:37:42 ID:kKPRj6eo0
おwがんばってるな
結構踏み込んできた
184名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:41:15 ID:qy8PVFIJ0
一般財源こそ垂れ流しの元凶だと思うが
185名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:42:52 ID:FQRx0Ips0
>>179
寄生虫は自分たちのことをよく国民に例える
一般国民が得る利益とはケタ違いの血税を収奪しながらな
186名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:50:02 ID:IT160QwD0
原則禁止なんだから、
>年金、健康保険、労働保険、国債の償還費、為替の介入費等
国民生活に直結しそうなもの以外の特別会計に切り込んだらええやん。
実際、無駄もいっぱいあろう。
一部を盾にして、全てをディフェンスするやり口には騙されん。
187名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:55:52 ID:K5Mf31w60
国家が破産して保険も利かなくなり、年金も貰えなくなる。
民主は本気で国家を消滅させようとしてるのではないか。
188名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:57:17 ID:flDbByyy0
・公務員総人件費2割削減 ×
・高速無料化 ×
・赤字国債 ×
・埋蔵金 ×

特別会計の原則廃止→絶対無理
189名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:58:54 ID:FQRx0Ips0
>>187
年金など積立制度から賦課制度に切り替えられた時からネズミ講なのだから
破綻は単にタイミングの問題だ

人口減でその時期が近付いているから制度設計を変えない限り破綻は不可避
190名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:59:53 ID:kKPRj6eo0
>>188
最低賃金1000円も消えたぜ?
191名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:00:48 ID:DLZXO+p80
なんか、自分で首絞めてない?
192名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:03:26 ID:wPMUI8460
特別会計の内容なんて大して特別で無いのにな。
まあ、アホを騙すには丁度良い「サーカス」だろうけど。
193名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:04:48 ID:wk374p2u0
>>188
特別会計廃止なんて絶対無理というか、憲法から何から何まで改正しないといけない。

しかもそれが何十年と考え抜かれ、運用されてきた現行法以上に良いものを作るなんて
民主党には到底無理だろう。

民主党には民主党の考えがあるのかも知れないが、実力が全く伴って無いのだから。
もし強行すれば国を大混乱に陥れるだろうよ。
194名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:07:58 ID:FQRx0Ips0
>>193
憲法何条に特別会計についての言及があるんだ?
195名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:11:49 ID:qfgVxpTx0
>1
これには大賛成!
あと宗教法人非課税も撤廃しちゃってください。
196名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:12:18 ID:5Os7pecE0
もういいから
頼むから解散総選挙してくれ
使うことばかりで稼ぐことをしない役立たず民主党め
197名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:12:26 ID:FQRx0Ips0
>>193
政権交代が革命であるって意味がようやくわかってきたようだな

それはそうと憲法をみてきたのだがどれが特別会計の根拠なんだ?

日本国憲法第83条

国の財政を処理する権限は、国会の議決に基いて、これを行使しなければならない。

日本国憲法第85条

国費を支出し、又は国が債務を負担するには、国会の議決に基くことを必要とする。

日本国憲法第86条

内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、その審議を受け議決を経なければならない。
198名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:15:17 ID:6AaOAXtZ0
お、マジか?
特別会計廃止できたら、民主党のやってた愚策は全て忘れて。
アンチ民主だけど、民主信者になるぞ。

マジで実現できたら、石井紘基元衆議院議員も本当の意味で成仏出来るだろう・・・。
199名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:17:35 ID:9+tv93w90
>>197
>>193はアホ。
むしろ、ご指摘の条文により特別会計は廃止するのが筋でしょう。
200名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:22:08 ID:8e2pkGX70
>>1

小沢会計になるわけですね?
201名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:22:22 ID:9+tv93w90
「原則」廃止って、ほとんど廃止しないの言い換えだからな。
「原則」無料とか思いっきり値上げするし。

まぁ、とにかく、やれ。選挙前に
202名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:26:21 ID:mXHfk0780
>>201
天下り全面禁止!といってても、平気で俺様ルールを作って天下りやりたい放題になってるからなあ。
「原則禁止」なんて言葉はまるっきり意味ないよなあ。
203名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:37:24 ID:apVAItB60
>>202
大臣斡旋ならOKですからね。
利権作りに必死すぎるわ・・・。
204名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:39:23 ID:2SiTmqtGO
国民にとってかけがえのない特別会計を、
そっくり盗んで外国人と山分けか。

民主党は、国際窃盗団そのものだな。

この泥棒が。
205名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:40:57 ID:1UqSCkkc0
原則・・・・・・・・・・・・・・・・バカ
206名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:42:04 ID:2vmJuk8j0
特別会計の暗部を追及していて893に殺された石井議員はどう感じるだろうか
207名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:44:57 ID:IDsmK/tV0
>>198
特別会計廃止したら石井と同じところに行く人がいっぱいでそうだけどな
そして日本発のサブプライムが現実のものに

改善は絶対に必要だと思うけどこんな無能が解決できる案件じゃねえw
208名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:45:31 ID:qwpLoAU90
特会やめるのはいい事。
ただ、民主党じゃその後の使い道が危なすぎ。

また外人にばら撒くだけじゃないの?
もうウンザリ。国民の金は国民に使ってくれ。
209名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:50:52 ID:Fzn9MxvG0
特会を止めるのであれば その財源の目的税も廃止しなければならない。
なんでも一般会計にまわすとかいうのはダメだろ?

自動車は消費税だけでOKになるんだよな??
空港利用料もなしになるんだよな??
210名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:51:54 ID:9e99Y2eN0
>>208
郵貯だってこれだしな

郵政資金、海外インフラに投資 総務相が改革案
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_eco/2010042001000875.htm
211名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:56:37 ID:9UH/xvNq0
>>186
それらを除くと特別会計の9割以上が除かれてしまう
それ以外で兆円を超えるのは財投(主に公庫融資)、社会資本整備、地方交付税くらいのもの
212名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:57:28 ID:tqKcAFeW0
特別会計って鳩山の脱税方法のことかな?
213名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:00:46 ID:/IEOSAvt0
>>210
投資に失敗したらどうするんだろうな
はっきり言って外資が株式を購入なんかよりよほど危ない
しかも今ままで日本国債程度でしか運用してこなかった奴らが指揮するとか・・・
214名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:05:31 ID:tF9lunJO0
>>213
小泉竹中の改革により郵貯簡保資金を運用しているのは以下の会社なわけだが

郵便貯金資金の委託運用投資顧問会社及び資産管理銀行一覧
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=163459

1 郵便貯金資金の委託運用
 (1) 投資顧問会社
  【国内株式】
   シュローダー投信投資顧問株式会社   大和住銀投信投資顧問株式会社
   日興アセットマネジメント株式会社   三井住友アセットマネジメント株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社   UFJアセットマネジメント株式会社
  【外国株式】
   興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社  

2 簡易生命保険資金の委託運用
 (1) 投資顧問会社
  【国内株式】
   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社   シュローダー投信投資顧問株式会社
   大和住銀投信投資顧問株式会社   富士投信投資顧問株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
  【外国株式】
   興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
   大和住銀投信投資顧問株式会社   東京海上アセットマネジメント投信株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
  【外国債券】
   興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
   富士投信投資顧問株式会社   三井住友アセットマネジメント株式会社
215名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:10:56 ID:/IEOSAvt0
>>214
へー一応専門家を集めてはいるんだ
少し安心した
216名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:17:39 ID:VROyR1Jo0
>>210
その記事で一番言いたいことはここw

>海外のインフラ整備への投資は アジア などの成長を国内に取り込むのが狙い。


またバラマキやって国家破綻させるだけだろ
217名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:20:21 ID:fMfS7RlP0
>>216
まあインフラって単独で利益が上がるようなものでもないし
それだけでアジアの成長を取り込むなんて100%不可能だよね
218名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:21:11 ID:WP22UnJb0

単に子供手当ての財源探してるだけだろ。

どこ探しても5兆なんて出てこないからな(笑)
219名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:22:35 ID:tF9lunJO0
>>215
手数料は1千億単位でぼったくられているけどな
220名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:24:04 ID:6WUBQR0X0
原則ってのが食わせ者だよな。
221名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:26:36 ID:fMfS7RlP0
高速の原則無料化が全路線の5%かなにかだから
特別会計の原則廃止も国有林野事業特別会計あたりをいじるだけで終わりかな
222名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:26:58 ID:Ki+dHhkP0
政権を失いかけて焦土作戦でもするつもり?
223名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:28:13 ID:k+WwlqZI0
サック、
リンチだってよ。この名前。
スティールパートナーズとかも
泥棒の相棒だって。そいつらがいいのかよ。別にいいけど。
224名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:55:44 ID:l36ZtNUK0
特別会計原則廃止して小沢がチェックする小沢会計が出来たー
225名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:29:34 ID:sqroHznL0
どんぶり勘定にするつもりか
226名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:26:02 ID:bepiycyZ0
マジ廃止したら、普通に血が流れるな。クーデターかテロ起きるぞ。
227名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:56:42 ID:WLlMfM4R0
>>226
つーかこれってバスチーユ監獄解放みたいなもんだよ

陥落したら旧勢力の流血必定
陥落できなければ第二の石井議員がでて恐怖で統治がつづく
228名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:07:36 ID:gY4QTMLy0
>>227
そうだね
年金払ってる人、健康保険に加入してる人、地震保険掛けてる人に漁師船乗り
旧勢力が多くて大変だ
229名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:09:38 ID:5f6gHB+D0
そしてその数日後・・・・・・・
「明言しただけで実行に移すとは言ってない」

ま、そんなパターンだろ?
選挙戦略の一貫さ。
民主にゃ政権担当能力無いんだからな
230名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:11:42 ID:BvH03e440
特別会計で
田中角栄が国会での議論なしに土建に金をつぎ込むために
議員立法した代物なんだから
廃止は当然だけどな。
なにビビってんだよ。おまえら。
アホか。
231名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:45:42 ID:w3/EF4oA0
年金も国民の預金も政府の予算に使いますって?
年金も預金も国に食いつぶされるだけじゃん。
232名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:47:01 ID:L3m7iz3v0
これで、石井こうき先生の死も無駄にならなかったわけだな。
奥さん、ナターシャさん、よかったですね。
233名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:49:41 ID:szGqvPdb0
原則とか、事実上とか、思いとか、目指すとか、もういいから。
234名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:54:12 ID:sjmrFoTe0
>>227
フランス革命のその後を知っているのかね?
革命勢力が内ゲバで政敵をギロチンで殺しまくった恐怖政治は、バスチーユ後のことだが。
235名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:57:01 ID:2mEl5lBNO
これが希望の光となればよいが…
236名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:30:33 ID:y7B4C+y1P
死人が出ませんように、ナムナム
237名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:31:48 ID:jxFBAYb80
みんなの党つぶしが来たな
238名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:37:52 ID:zG6eaHnu0
言ってみただけ うふ
239名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:38:21 ID:yrEe5kIS0
             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l      l
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |         ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |   <盗人自民・コソ泥官僚ざまぁみろwww
                            `ー'´
240名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:41:26 ID:8PIZswgn0
こういう事を最初っからしっかりやればよかったんだよ。
ミンスがやったことは
日米合意を反古にして両国関係を悪化させた。
財源も無しに子供手当をばらまき財政状況をさらに深刻なものにした。
こんなことばかりやってるから支持率がぐんぐん下がったんだよ。
241名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:44:35 ID:WLlMfM4R0
>>234
ジャコバン派=民主党、ロベスピエール=小沢って図式だね
民主党が割れなければ似たような状況になる可能性は大いにあると思う

それでもすでに火が付いたものは止めようがないとも思うけど
242名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:00:04 ID:8+uvTHRY0
243名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:12:40 ID:4tUqOncC0
外国為替資金特別会計 だけは何らかの形で残せ。マジで。
日本円の信用はこの外貨準備があるからこそだぞ。
2004年にイラク情勢で大幅円高に陥りそうになったときに、1日1兆円の市場介入を行った「日銀砲」の財源もこれだ。
こういう介入が行えなくなると、日本みたいに資源がなく貿易で収益を上げるしか無い国は相場変動に脆くなりすぎて産業が発展しづらくなる。

日本は今これが100兆円程ある。これを埋蔵金として活用を虎視眈々と狙ってるのが民主だ。
ちなみに自民時代に麻生が首相だったころ外貨準備からIMFに10兆円提供しているが、これは貸付なので将来的には返還やら見返りがある前提。
これを無くして民主の自由にさせたら 「100兆円埋蔵金発見!ばら撒きます!」 になって日本が終わる。日本円終了。
244名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:18:45 ID:WLlMfM4R0
>>243
でもその財源はほとんど国庫短期証券を発行して国民から借りてる資金だぞ
国が円を国民から借りてドル投資してるって図式

買値平均110円くらいだと思ったから今のレートじゃスワップ考慮しても兆単位で爆損出してるから
その特会には埋蔵金もクソもないよ
245名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:29:49 ID:2ICPYBN+0
自民の議員たちが一般会計一元化を提言した時にはお前らは全貌が不明なままに大賛成したじゃないかw
年金や保険の事で疑問を差し挟むとチョン認定される勢いだったしw
一つ確実に言えるのは実現されれば土建ハコモノ中心で頑張ってきた議員と言うか
ジバンやカンバンはこれで終了と言うこと。
選挙戦は基本的に票田の奪い合いと潰し合いだからな。
相手がこれに耐え切れないようなら肉を切らせて骨を断つというわけw
俺達の自民(笑)も土建という屋台骨が潰されかけて経団連の献金も無くなり
創価からも見捨てられて新たな借金も難しいというかほぼ不可能な現状。
ネットユーザーだけでも自民支持者達が一斉に個人献金をしたら余裕で助かるけどな。
お国の大事で売国民主には任せられないんだろ?
一日中売国だのマスゴミだのと2ちゃんで喚くより個人献金を呼びかければ?
2ちゃんでパーティー券購入を促すようなスレはほとんど見た事が無い。
ネット先行でも賛同者が集えば社会的に大きな流れになることもある。
246名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:30:36 ID:/TVJV+WP0
特別会計のほとんどが年金と国債償還費で、実質の特別会計は10兆くらいしかない。
247名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:30:55 ID:qNP4j/sF0
これは官僚自民涙目だなw
248名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:42:18 ID:/TVJV+WP0
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai2106/tokkai2106_03.pdf

21年度の特別会計の、一般化池の重複分とを除いた純計は169兆円。

つまり21年度の一般会計予算102兆円(補正込み)+169兆円=271兆円が日本の真の予算。

このうち特別会計のほとんどは年金積立金と国債償還費なので実際に動かせるのは10兆円くらい。
249名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:44:01 ID:BvH03e440
>>246
個別に確保された特別会計のストックを
一体化して流用していくんだよ。
そうすると50兆でも100兆でも
政治判断になる。
250名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:07:01 ID:jYAI/3XL0
>>249
やめてくれ
超どんぶり
251名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:12:59 ID:dvzAMnrSP
その日暮らしの国政
252名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:05:13 ID:z9of57B20
>>249
>政治判断になる。

それって政策的経費である一般財源化されて、
政治屋の利権を強化するだけだろ。

使途が決まってるから国会で一々予算審議しないのが特会なのだろうし。

それに今の民主政権だと、一般財源化されれば個所付けなどを見ても明らかなように
選挙戦術が第一、自分の票田へのバラマキが増えるだけになるだろう。
253名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:52:00 ID:gY4QTMLy0
>>252
政治主導なんだから政治家の利権を増やすのは良い事だろ
国民の望みは今まで官僚の懐に入っていた利権を小沢さん一人の懐に付け替える事だ
254名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:02:49 ID:dWAnRC/U0
おまいらの年金がねらわれてますよ!
255名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:31:14 ID:hclHDdAy0
これはいい事じゃん。公務員省はなんかあやしいけど
公務員給与2割カット目標もいい事。
相変わらず選挙マニュフェストは民主うまいね。

国民の一番の関心は公務員に天誅だから。
みんなの党もそれ前面に出してるから強い。
消費税アップするなら公務員改革と特別会計廃止前提じゃないと許せない。
256名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:01:07 ID:6SYjlrvBO
そもそも特別会計って大半が郵便貯金だけどな
257名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:14:06 ID:0Vcn5Rww0

■埋蔵金「実在」に関するメモ

(1)埋蔵金は「実在」。

・埋蔵金は、特別会計の積立金すべてをいっているのではない。特別会計の積立金には二種類ある。
一つは、年金等の積立金。これは取り崩すと、将来の年金給付に支障ができるので、取り崩せない。
・もう一つは、これまでの運用益累積の繰越利益(「上がり」部分)。これは取り崩しても当面の支障はない。
具体的には、19年度末で、
○ 財融資金特会の繰越利益(金利変動準備金+本年度利益)19.6兆円
○ 外為資金特会の繰越利益(積立金+本年度利益)19.3兆円
・財融資金特会からは06年度に12兆円を財政健全化への貢献のために取り崩したが、それでも上記の繰越利益あり。
・外為資金特会からも毎年1.6兆円を一般会計に繰り入れているが、それでも上記の繰越利益あり。


(2)埋蔵金の取り崩しの法律改正について大きなものは必ずしも必要でなく、「政令改正」で対応できる。

・財融資金特会では、必要積立額が資産の10%と「政令」で決まっているが、それは政令であって、法律ではない。
○ 08年度以降、金融変動リスクは相当程度減少することは財務省も認めている。
○ 仮に5%に政令改正すれば、08年度に約10兆円、09年度に3兆円程度、10年度以降は1−2兆円程度の財政健全化への貢献が可能となる。
(現在の金利水準を前提に一定の仮定の下で試算)
・外為資金では法律で特に具体的な要件は決められていない。技術的な点を除いて、法律改正はいらない。
スポットで一般会計に繰り入れることも 可(評価損を両建てで消すためには法改正が必要)


(3)民間会社なら、このような繰越利益の処分は執行役員が決めるのではなく、株主が決める。
国なら、執行部門の役所が決めるのではなく、国民が決めるべきだ。いずれにしても、「埋蔵金」は実在するわけだから、
これらがどこまで取り崩せるか、繰り入れられるのか、第三者の専門家の意見も参考しながら、政治として検討したい。

http://www.nakagawahidenao.jp/pc/modules/wordpress/index.php?p=57
258名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:44:02 ID:/FYkKsWA0
【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/
259名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:50:42 ID:CnNjGzF90
いいニュースだけど、また騙されるんだろうなw
260名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:56:41 ID:/VrHu7Y70
第二のジンバブエ、韓国になってしまう道を
すすんでいく民主党。
261名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:12:19 ID:ltsjZwN00
禁止する法律施行後直ちに解除通達を出すことで一致した
262名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:20:32 ID:XDjTb2zuP
「特別会計の闇」を追及した議員誰だっけ?
殺されたんだよ。友愛じゃねーぞw
官僚にだよ。官僚こええよ。
263名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:21:52 ID:/FYkKsWA0
264名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:23:31 ID:XDjTb2zuP
ああ石井こうきだった。
この件はマジで怖い。
レンホーが事業仕分けで殺されないように
気をつけろって言われてたな。
265名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:29:57 ID:E9dqQvn20
国債とか為替とか社会保障費とか年金積み立て分とか説明していったら、いくら残るのやらw
266名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:32:45 ID:1pYHfC3V0
いやあ、去年の9月から年金停止してよかったよw
267名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:51:32 ID:fpvL9I/s0
仕分ける必要はあるだろうが期待はできんな
268名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:02:07 ID:i14RycvlO
99%そのままで、1%だけ廃止したら原則廃止、それが民主党。
269名無しさん@十周年
ターゲットは地震再保険と船員保険あたりかな
地震再保険は関係ある人間は多くても仕組みが分かってる人間が少ないし
船員保険は恩恵を受けてる人間が数十万人しかいないうえに
民間でできない理由(頻繁に外交ルートでの交渉が必要になる)も説明されないと気付かない人が多そうだし