【政治】鳩山内閣、政府米の買い入れ廃止で米価暴落を放置…安値合戦迫られる業者 生産農家は悲鳴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
米価の下落が激しくなっています。米の需給がだぶつく中で値引き圧力が強まり、農家が再生産ができない価格になっています。
鳩山内閣が米価引き下げ誘導策をとっているからです。「過剰米を政府は適正な価格で買い上げ、
需給安定に責任をもて」が農民、農協の共通要求です。(中沢睦夫)

「全農に販売を委託した米がかなり残っている」。福島県のある農協倉庫には、昨年産(09年産)の銘柄米ひとめぼれ、
コシヒカリが30段、7〜8メートルほどの高さに山積みされています。農協職員は、「9月までになくならないと、
今年の米の検査と入庫に支障がでる」といいます。

同農協では、独自に販売する農家の米が4割、あとの6割は上部団体の全農(全国農協連合会)に委託して販売しています。
全農は、最大の米集荷団体です。年間を通して安定供給するため農協倉庫に米を置いています。

しかし、安定供給の対応をとることが難しくなっています。全農は3月下旬に臨時総代会を開催し、
今年10月末に30万トン程度の持ち越し在庫(売れ残り)が心配されると報告しました。
「需給変動に応じた価格形成と弾力的販売」に軸足を移すとしています。

米流通関係者は、「『弾力的』とは全農も安値販売をせざるをえないということだろう」とみます。

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-19/2010041905_01_1.html
2010/04/19(月) 23:08:53
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271686133/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/04/20(火) 01:05:34 ID:???0
■在庫を口実に
3月ごろから値引き販売が顕著になりました。きっかけは、農水省が09年産米を低価格で買い入れたことです。
買い入れ自体は農家の要求でしたが、「安い入札価格を示した業者から買い入れる方式」に変えたのです。

「4月になったので値引き販売を決断することになる」。全国的な米流通団体(東京)の役員は、米事情を心配します。

平均的には(60キロ)1万4500円でしたが、「1万2900円台でようやく落札できた。
業界の常識からみてもべらぼうに安い価格だった」といいます。
「在庫を抱える業者の“安値合戦”になるのではないか」。流通団体の役員は米価暴落の流れを指摘します。

1万2900円の米価で農家の手取りを計算すると、流通経費約2000円を引き、1万1000円を割ることになります。
一方、政府試算の米生産費は全国平均で1万6500円。農家は、米づくりを続けることはできません。

■概算金こわい
農協へ販売委託する米の価格は、でき秋(収穫の秋)に「概算金」として生産者に支払われ、
1〜2年後に販売状況にあわせ追加払いで精算する仕組みです。

「今年の米価は07年のような7000円という全農の概算金になるのではないか。それがこわい」。
東北地方の農協の担当者は異口同音に、田植え準備に入った米どころの心情を語ります。

07年産米のときは、農水省が古米の安売りをしたため米価が急落し、
流通業者では差損が発生、概算金に影響しました。

福島県の農協の担当者は「どこかで売買のつじつまを合わせることになる。
結局、農家に負担がいくことになるのが心配だ」といいます。
>>3以降に続く
3出世ウホφ ★:2010/04/20(火) 01:05:46 ID:???0
民主党中心の鳩山内閣は、米価安定のための政府米の買い入れはしない方針をとり、米価暴落を放置しています。
豊作時に発生する「過剰米」は、かつては全量政府が買い入れました。自公政権時代でも
「豊作分の米の区分出荷」制度もありました。安い価格ながら、米粉用や加工用に転用し、
主食用の需給を引き締めるというものです。民主党はこの制度も廃止しました。

農協の担当者は「国際米価にまで下げるつもりではないか」と、民主党がもつ輸入自由化の路線との関係を指摘します。

鳩山内閣が今年実施する米の戸別所得補償モデル事業は、外国産米や国産米の「過剰」在庫があるなかで実施されます。

農民連(農民運動全国連合会)や全国食健連(国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会)は、
「このままでは大手卸売業者などから『農家への助成があるんだから』といわれ、
“価格破壊”や“買いたたき”が必至だ」と指摘。40万トンといわれる過剰米を適正価格で緊急に買い入れることを求めています。
福島県の農協担当者は「農民連の人がうちの農協にも来た。賛同署名に組合長も応じている」と期待します。(おわり)

4名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:08:05 ID:0yTeF51k0
MA米が市場に出てくればもっと下がるでしょ

民主ならやるんでね
5名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:08:15 ID:ytJn9fuZ0
戸別保障制度
マスゴミは一切スルー
6名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:09:41 ID:RC7wCFeT0
公務員給与と子供手当は現物支給でいいでしょ
7名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:12:44 ID:1IGwyj9L0
手に取るな やはり野(や)に置け 民主党 By 滝野瓢水
8名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:12:46 ID:13zZiZYx0
マジで自分の所で食う分だけ生産するしかねーな
9名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:14:39 ID:Owq21tSc0
松岡修造「お米食え!
10名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:15:05 ID:rURLNuJtP
給食は全部米にしろやー
11名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:15:19 ID:xb+M+IuW0
日本の農業が衰退したら、豊かな自然も あっという間に無くなるんだろうな。
工業の発展した先進国でありながら、日本は緑が豊かだったんだがなぁ。
その工業も滅ぼされつつあるけど。


いやーこれからは、中国様を儲けさせる為に ネズミ臭い毒米を輸入して
一般庶民は喰らう事になるんだなぁ。

小沢民や鳩山といった成金など、ブルジョワどもめらはコシヒカリを
美味い美味いと喉を鳴らして食べるんだろうねぇ。
こういったアカ連中が、ブルジョワ呼ばわりされて将来 ギロチンの
露と消える日は、本当にやって来るんだろうか?
12名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:15:22 ID:Jp1qsw8d0
るーぴー鳩山と愉快な仲間たち
13名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:16:05 ID:ON7ienL70
戸別保証無しじゃ生きられなくする作戦か?
14名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:16:23 ID:13zZiZYx0
GHQの農地開放政策自体が日本の農業を破壊する目的だったからねぇ
15名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:16:52 ID:J8cW1+QM0
>>11
いや、中国も自分のところで食べる分を確保するために回してこなくなると思う。
16名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:16:57 ID:hVIbTa8pO
鳩は米に弱い
17名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:17:33 ID:l4Jy0spWP
>>11
農業自体が自然破壊だからな
18名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:17:34 ID:C70lHBrF0
990 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:10:14 ID:ylo7sgPC0
>>977
なぜなおさら心配になるんだw

>>990
律儀に返事を♪
安く買いたい奴が無理に下げれるの先物だからw
19名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:17:37 ID:cGMn+3N10
米じゃなくて麦を作れ。要は補助の問題なのだから農政次第だろうが。
20名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:17:39 ID:EjF6+dLpP
スーパーの米も安くなるのかね
21名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:18:32 ID:13zZiZYx0
>>20
安く買い叩いて安く売って
どうやって儲ける気だ?
22名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:18:53 ID:yBfNfyhU0
そんな割に、呑気に高級寿司店でテイクアウトする鳩山
23名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:19:16 ID:afyYiUG40
もうダメなんてもんじゃないな
24名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:19:48 ID:cGMn+3N10
>>1000
田舎では農地どころか上下水道都市ガス完備の宅地が坪2万円だったりする
25名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:20:31 ID:AhpMvt/n0
補助金米のおわり
26名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:21:43 ID:kEhenmfv0
>>1
こりゃぁ、長崎の農家は深刻だねぇ・・・



民主敗北の長崎知事選
参院選へ向け民主党幹部は「今後は予算で農協を干し上げていく」と反発を強めている。
http://megalodon.jp/2010-0308-1243-04/mainichi.jp/select/seiji/news/20100307ddm001010059000c.html
27名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:22:44 ID:TeBh6DyS0
うちの実家周りの田んぼでは

新潟産のこひかりやみやぎのササニシキや秋田のあきたこまちが取れます。
うちは農家で無いのでわからないのですがとりあえずそう言う事で出荷されるらしいです。

近所の海でも北海道のうにや新潟のしゃけが取れるそうです。
28名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:23:44 ID:hZAnWNlp0
外国から米買うのやめろよ
それが友愛だろ?
29名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:23:44 ID:oZlA0k3X0
今年冷夏っぽいから、米不作になりかねないのに…どうするつもりだ、ルーピー鳩山は
なんか場所によっては、苗の生育も上手くいってないらしいぞ
4月なのに雪降ったりしているし
30名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:23:51 ID:Fbj7p+/40
ほんと3年半後はどうなってるんだろうな
31名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:24:02 ID:2Fbj3CGKO
日本の農家がつぶれたら、中国から米を買えばよいではないの?
という作戦。
32名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:24:38 ID:Zxefiu8D0
昔みたいに、地主制度を復活させたらいいんだよ。
東北の小規模な農家が生き残るためには小作に戻るしかないんだよ。
33名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:24:46 ID:13zZiZYx0
と言うか今年農業系以外の補助金も出なさそうだな
34名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:25:25 ID:C70lHBrF0
実りの秋になると、新潟米を運ぶトラックが会津から新
35名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:25:42 ID:yN2nib+L0
米価引き下げて買い叩いたら
高値で中国に売りつけて一儲け。

稼げる内に稼ぎます。民主党。
36名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:26:11 ID:xb+M+IuW0
日本も、つい40年ほど前まで 東北地方では娘を売り飛ばさないと
一家が飢え死ぬ様な状況だった。
こういった飢饉とかは、化学肥料の発達で解消されて来た訳だけど。

民主党政権下で農家が滅んだら、また昔の様相に後戻りだな。
ご飯は、嗜好品でも駄菓子でもない。
重要なライフラインで、国が高度に判断を下して舵取りをしなければ
ならない問題だ。
それを、あんな精神病院から抜け出して来た様な連中に舵取りさせよう
と言うんだから、そりゃあ中国共産党も笑いが止まらんだろう。
37名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:26:11 ID:4ZG5H7jx0
茨木産コシヒカリ買ってきたよ。なにか?味が違うの?
38名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:26:18 ID:t846K7a+0
貧乏人は安い輸入食材食べれば良いってのは低脳な考え方
輸入元が災害等で不作になったらどうするの?
中国に食糧依存なんてなったら中国に逆らえないじゃないか
39名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:26:21 ID:mMkO3bVD0
今度は内から飢えさせる気かよ・・・
例によってマスコミは華麗にスルーかよ・・・
40名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:27:02 ID:Fbj7p+/40
食料自給率が先進国で最低ランクだから上げましょうって流れだったのに
41名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:27:19 ID:cGMn+3N10
>>31
ところが中国は旱魃でな
42名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:27:21 ID:ZvS2wM0U0
>>24
ほんとの田舎には都市ガスなんてないけどなw
43名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:27:35 ID:1g1qujEg0
確か輸入米って精米された状態で入ってくるんだよね?
虫が湧かないように防虫剤やらなんやらが直接かかってるとか
それを直接袋に入れて売るんだから怖いよな
44名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:27:45 ID:+aQqQVo20
>>29
苗の生育あやしいっぽいね。マジで。
種まき直後から天気が崩れて雪とか降ってたし。
不作も十分に考えられるよ。

ヨーロッパも噴火で大変だしどーすんだろうね。
45名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:28:00 ID:1jTBP0PE0
鳩山内閣最新支持率(4月19日現在)

日経新聞  36%←日経必死だなwwwwwwwwwwwwwww
読売新聞 33%←鍋常wwwwwwおまえもかwwwwwwwwwwwwwwww
毎日新聞 33%
共同通信 33%
JNN 33%
NHK  32%
産経新聞 30%
FNN  30%
新報道2001 28%★←
ANN   28%★←
NNN  28%★←
日本テレビ 28%★←
テレビ朝日 28%★←
医療介護従業者調査27%★←
ヤフー  26%★←
朝日新聞  25%★←
時事通信 23%★←
ニコニコ動画 8%★←

★は一般的に危険水域と呼ばれるレベル

変態新聞の最新支持率来たぜー
46名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:28:08 ID:ylo7sgPC0
>>36
高度成長期に身売り?
47名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:28:47 ID:g23xxF0V0
>>11
中国人がアフリカで作らせたコメ(品種はもちろん日本の税金で開発)を有り金はたいて買って何とか食い次ぐようにされるんじゃないか。
中国も日本よりすさまじい速度で自給率さげてるけど、代わりの農地と農奴の確保に成功してるからね。
48名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:28:49 ID:lidN+ETQ0
国民が減れば自給率も上がるからby鳩ポッポ
49名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:28:55 ID:Nbqo0hDE0
お米が食べられなければタイ米を食べればいいじゃないw
50名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:29:31 ID:b+x8ZNmL0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、総資産番号制 確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし 国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める
6、新設着工戸数を恒久的に150〜200万戸目標=3、40年周期での建替え推奨を意味する RC造は45年 木造35年周期を基準にする 老朽化した築40年を超えた住宅建替えには累進的に補助(新規や違法建築は厳罰化
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止 相互扶助制度である事を明確化 地方議員年金廃止 共済国庫使用全廃 海外移住者の給付停止 長期受給拒否老人表彰ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/hukasikinenkin.jpg
8、ベーシックインカム毎月2万円(日本国籍 住所必携 本人確認年2回 永住外国人は常時本人確認にて振興券 給付経費は年1000億円未満で実施可
9、関税改革 食料品限定貿易収支均衡を世界で協定 自給率高まる 世界中で食糧生産を行えるようになり干ばつ飢饉リスク抑制
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す
11、衆参選挙規制、選挙期間中に政府関係職員5名以上の団体支援を受けることを厳罰(主旨:候補者が地方議員&政府系職員などの支援を受けることで特権を認めてしまってることを是正するのが目的、地方議員年金など
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する

関税を見直して輸出して外国に米を買わせるのだ。
51名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:29:32 ID:uxLcFSne0
>>24
都市ガスいいね
プロパンガスだよ
下水道は農村改良事業で早く整備された
52名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:29:40 ID:iJu5bf5E0
>>27
安心しろ、昨年施行された米トレーサビリティ法で今年の10月からそれ不可能になるから。
53名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:30:27 ID:ulWcJQVV0
>36
40年前?
馬鹿か、お前わ
54名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:30:35 ID:ylo7sgPC0
>>52
今まではあったのか。すごいな・・・。
55名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:30:37 ID:qv5Z/bNp0
>>46
高度成長期でも裏日本と呼ばれる日本海側の地域は
その恩恵に授かれなかった、田中角栄の日本列島改造
によってやっとこさ経済成長の恩恵に授かれたのが
現実
56名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:32:14 ID:oZlA0k3X0
>>44
そういうのの対策を今からちゃんと考えているのかな、ルーピー鳩山は
政治家は近視眼的だけでは駄目なんだが
それにしてもマスゴミも、去年一昨年の小麦やバター不足の時に、時の政府の対応を疑問視して
叩いていたが、今からルーピーズ内閣の対応にも釘刺しておいたほうがいいんじゃないの
57名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:32:26 ID:xb+M+IuW0
>>46
そのころ、まだまだ貧乏な県があってな。
特に日本海側とかは、
『裏日本』と呼ばれていたんだ。
うん。放送禁止用語だw
58名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:32:43 ID:TvDMAhs70
給食は全部米にしろよ
パンにも米粉混ぜればいいだろ
59名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:33:07 ID:1g1qujEg0
>>54
魚沼産コシヒカリの販売量は魚沼地方の生産量の10倍あるって話もあるぐらいだから
業者によっては滅茶苦茶やってるよ
60名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:33:15 ID:hK00Cknc0
>>43
輸出前に農薬散布
それでも日本に輸入される頃に虫が付く
最後は青酸ガスで駆除
61名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:34:20 ID:13zZiZYx0
別に今でも農家じゃない貧乏人は外国米食ってるジャン?
特に外食産業は国産なんて使わないし
62名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:35:16 ID:4ZG5H7jx0
外食産業の米美味しく感じるんだけど、何か炊くコツがあるのかな。知りたい。
63名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:35:28 ID:iJu5bf5E0
>>54
小売店で販売されるモノなら大丈夫だぞ。JAS法の範囲内。
外食産業とかに卸す場合は産地偽装し放題だったって話しな。
まぁ、普通に法律違反する奴いるかも知らんが、最終的にはバレる。
64名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:35:38 ID:cGMn+3N10
40年前ってのは、大阪万博の年だぜ。
65名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:35:41 ID:wMkRwbBy0
>>49
タイ米使ったパエリヤは最高に美味いな。
https://oisix.hs.llnwd.net/e1/g5/tokushuu/image/toku_081225lastsale_1735.jpg
66名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:35:45 ID:u8Wam/TP0
基地以外もガタガタだなルーピー政権
67名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:36:13 ID:+aQqQVo20
>>56
そういえば去年自給率がどうのとか散々騒いでたよね。
もう普通に自給率危険水域なんだから対策しなきゃいけないのにこれだもの…
ルーピーって言われても仕方ないね。
68名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:36:22 ID:Pe7pBgsr0
子供手当をコメで配れよ。公務員の給与も一部コメにしちゃえ。
69名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:36:23 ID:Q3sDWPGH0
ほんとこれからどうなるんだろうな日本…
安くなりすぎれば農家だけでなく、米を扱ってる流通、小売とかももたなくなりそう
70名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:36:35 ID:54R0ct7x0
>>13
イエース
やり方は全部これ、従わないと干からびさせられる
71名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:38:08 ID:13zZiZYx0
中間マージンがガッポリ稼げるから流通業者はウハウハだよ
まぁ出処が先細りで産業の斜陽化は流石にヤバイとは思うけど
72名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:38:13 ID:EIB84AMq0
確か長崎かどっかの選挙でボロ負けしたことに対して
JAを予算的に干していくって言ってたよな?

こういうことか?
73名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:38:19 ID:oZlA0k3X0
>>69
コメだけじゃないよ
いまはあらゆる面で異常に安すぎる
あれじゃあ、コスト削減に走らないと儲けなんてでない
今、スーパーやコンビニの利益が減っているのもそれの悪循環のせいだよ
74名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:38:26 ID:xb+M+IuW0
ちなみに、むかーしのテレビドラマだったk、邦画だったかでは
「あいつは、裏日本出身だ」
みたいな台詞が出て来たりする。
75名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:38:27 ID:3Q5HR4mK0
スレ違い
76名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:38:50 ID:lidN+ETQ0
貧乏人を養う体力はもうないってこと
77名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:39:26 ID:1g1qujEg0
>>60
よく輸入果物の皮は食べない方がいいとか聞いたけど
米は皮剥いた状態にかけてんだもんな
一応、害はないって量なんだろうけど、気持ち悪いもんだね
78名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:39:38 ID:lucEPWgi0
農家リースとか?米守るとかは?
1町、年100万で貸して米作って3田分の米タダ
とかなら融資というか寄付する人はいると思うけどな
79名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:39:41 ID:/gtuqsnx0
>>62
米は炊く量が多ければ多いほどうまい
80名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:40:05 ID:4ZG5H7jx0
裏日本野郎は日陰でくらしてろ。日本のチベット野郎は岸壁に引っついていろ。
81名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:40:44 ID:t846K7a+0
15年前に米不足と言うのが日本であってだな
日本米はタイ米とセットじゃなきゃ買えない状況になった
大半の家庭でタイ米は捨てられた
82名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:40:59 ID:cl6QIzp50
最低限の市場原理は取り入れるべき
ガチガチの保護で
ガラパゴス状態を維持するのももう限界
83名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:41:35 ID:1g1qujEg0
>>62
お釜にポンみたいな炊飯添加剤を使ってる事も多いみたい
84名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:41:36 ID:54R0ct7x0
>>67
あれは脅し
85名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:41:48 ID:aYnDpAkY0
>>39
夏の参院選が衆参同日になって、民主党消滅にでもなったら大変だからなw

偏向報道を仕切ってた奴には。
86名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:42:15 ID:cGMn+3N10
>>81
実際には全然不足でなかった。米の消費を過大に見積もっていたんだよ。
87名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:42:54 ID:4ZG5H7jx0
チャーハンとかはタイ米の方が美味しくできるだろう。
88名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:44:15 ID:SyFo4YOQ0
早く米粉パンの量産技術を確立するんだ
89名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:44:23 ID:uxLcFSne0
>>78
無料で三反貸して一俵もらう、って隣の家のおばちゃんが言ってた
90名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:44:42 ID:qB6MgbdE0
不味い米でも高く買い上げるは、各種税免除するは、優遇しすぎなんだよ。
耕作放棄地にはきちんと税金かけて農地の集約をはかるべき。
あと、農家以外も農地買えるようにしろよな
91名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:45:16 ID:13zZiZYx0
コシヒカリみたいな軟質米でカレーやチャーハンは合わない
ササニシキみたいな硬質米なら合うかもしれない
発祥地のコメで作るのが一番合うのは間違いない
92名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:46:00 ID:+aQqQVo20
>>90
農地買ってよ。
全然売れないよ。
93名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:46:57 ID:uxLcFSne0
>>90
買って農家になればいいよ
94名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:47:00 ID:lidN+ETQ0
買えるだろ。おまえらに買う金がないだけで。
95名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:47:23 ID:iJu5bf5E0
>>59
混ぜモノならまだ良い方で、産地で精米しただけで騙ってる業者も居るからなw

>>86
つか凶作じゃないのに凶作って報告して、闇米でぼろ儲けしてた農家の知り合い何人も居るんだが…('A`)
凶作による米不足自体が幻影w
あれに乗っかって闇米流しまくった農家相当居るだろーな。
96名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:47:28 ID:AJjyKggL0
とりあえず兼業はつぶしてくれ。
水は入れっぱなし、農薬盛りだくさん。
ギュウギュウに植えても沢山取れる品種を使用。

当然不味い米が大量に出来るわけだが、
全量買い取ってもらえて、重量単位で補助金貰えるからウハウハと聞いた。
97名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:47:47 ID:ne69Nc9b0
平成21年11月17日の農林水産委員会議事録 第2号

赤松国務大臣
>私どもは、今回のモデル事業につきましては、
>生産数量目標に即した生産を行う者に対する強力なメリットとなる。
>したがって、需給の引き締め効果は十分に発揮をされる。

>需給が緩んで米の値段が下がるということはあり得ないというふうに思っております。
98名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:49:11 ID:/HAoQAnj0
あの民主友愛鳩山さんが農家を見捨てるはずはないよ!
きっと稲作で困ってる農家の為に、
「スズメは大切な稲穂を食い荒らす悪い鳥だから根絶や・・・友愛しようではありませんか!」
って言ってくれるよ!
99名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:49:17 ID:+aQqQVo20
>>96
今時農家一本でやっていけると思ってんの?
無理無理。
100名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:50:06 ID:qiVBwdt00
農家は補助金漬けにしてやらないとすぐ死んでしまう劣等種。
産業として成り立ってない。
101名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:50:13 ID:kEhenmfv0
>>1
痛みに耐えてよく頑張らされるんですね!


所得補償 農家の意識変革も試される
http://kumanichi.com/syasetsu/kiji/20100408001.shtml

とうの昔に破綻していた日本の農政
農業改革の契機となり得る所得補償方式
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201004/2010-4-1.html
102名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:51:04 ID:AJjyKggL0
>>99
25haあれば年収1千万と新聞に書いてあった。(うる覚えで間違っていたらすまん)
おれも小さい農家は絶対無理だと思う。
103名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:51:59 ID:nyjWkSxU0
25haって・・・
104名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:52:07 ID:PZJwj0Ri0
>>53
>お前わ
これじゃあ、「わたしわえおかきました」と言うわけ?
何歳からひきこもってんの? 日本人?
105名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:52:09 ID:iRXEr4Bk0
所得保障、これで帳消しだな
106名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:52:30 ID:1g1qujEg0
マジで、学校給食を全部米飯にすれば結構な消費量になると思うんだけどな
それが出来ない大人の事情があるんだろうけど
107名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:52:53 ID:lX1OetCF0

酷い話だ。

唯でさえ農家は、苦しいのに。
108名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:52:59 ID:13zZiZYx0
流石に25haは酷いな
無知にも程がある
109名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:53:31 ID:C2XCMBgz0
今年の夏は冷夏だそうだよ、欧州はアイスランドの火山、オーストラリアはイナゴの大発生
中国、東南アジアは大干ばつ。
夏以降、深刻な食料不足になる可能性が高いから、政府は余剰米買い上げて備蓄しとくべきなんだがねぇ
110名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:54:08 ID:ZSRoHwg00
今年の夏がもし冷夏だった場合、その売れ残りの米が貴重な存在になるんじゃないの?
111名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:54:16 ID:+aQqQVo20
>>102
一千万とかワロス。どこの世界だよ、もしくはいつの時代の話だ。
食の安全とかで農薬も細かく指定されて管理されて収入なんて農薬肥料機材費でほとんどなくなるからね。
112名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:54:33 ID:3XG4BMsD0
農家なんて甘やかす必要ないんだよ
駄目な連中はとっとと潰れればいい
113名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:54:42 ID:lidN+ETQ0
年収じゃなくて年商だろ
114名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:55:39 ID:E0SiNM3W0
貧乏人は輸入食材
農家は高齢化してるし、生活保護かな
農地は国に寄贈かな
税金勿体ないし、荒れ地で放置

中国と輸入業者以外は誰が得するの?
115名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:55:43 ID:gurWBuN20
>>106
パンやさんが大反対。
で、炊いたご飯の納入もしてるらしい。
米粉の開発と普及が鍵かな。
116名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:56:20 ID:2y6XysHa0
中国からの食品輸入を増やすための布石かな
117名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:57:38 ID:qiVBwdt00
>>115

米飯ならぬビーフン給食ですね、わかります。
118名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:57:52 ID:Y7cOpBGO0
>>116
中国に輸出できるものが残っているか怪しいところだな
旱魃が起こっているから、自国の賄いすら怪しいぞ
119名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:58:23 ID:13zZiZYx0
じゃぁ中国に売ればいい
起死回生の乾坤一擲の妙案じゃん
120名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:58:40 ID:U3vrytkoO
>>106
どっかの市でそれやったら餓鬼がパンも食いたいと決起
廃止になるという記事を最近見た

てか、ある程度補償はすべきだけど、農家も学べよ
いつまでもJAやイオンの小作人やってんな
加えて米以外もつくれ
121名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:59:40 ID:LdxTKB210
ブランド米でも10キロ3000円ぐらいまで下落してるな
122名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:01:02 ID:13zZiZYx0
60kg12000円で買って10kg3000で売ればドンだけ儲けてるの?って普通疑問に思うよね
123名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:01:14 ID:Y7cOpBGO0
>>119
民巣には売るという選択肢は無いぞ
"かわいそうな""発展途上国"の"中国"様に"食糧援助"をするつもりだろうよ
124名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:02:21 ID:XN6gy1vP0
米の消費量が減ってるんだろ
125名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:02:30 ID:v0wZNT4l0
>>19
麦自体を作ることは、否定しないが欧米に比べて日本は、気候の関係で麦が作りにくいんだよ。
日本で麦作っても、質が悪い、取れない、失敗する、手間が掛かる等々、まじで日本に合わない作物。
逆に欧米は、質が良い、沢山取れる、放置しても取れる等々で安値で高品質が出来る。

麦よりも力を入れるのは、大豆&米&魚&季節の野菜の方がいいんじゃね?
これがあれば日本の料理だいたいいけるだろ。
126名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:02:36 ID:Lf1aVQIX0
>>118
中国人でも食わない酷いものを、日本向けに輸出する。
日本人が大嫌いな内閣ゆえに、産地表示はなくすのさ。
日本人の健康状態がどうなろうと、この国のマヌケ内閣は関係ないのさ。
127名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:03:57 ID:13zZiZYx0
今は民主憎しで叩いてる人が多く散見されるけど
自民も大概だぞ
128名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:04:45 ID:dubCZcne0
層化信者が集団ストーカー被害者に対し犯罪予告。凶悪テロも開き直り。

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド34
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1271504098/301-400
129名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:04:49 ID:OASsjrdU0
>>127
大嫌いな自民の作った制度だからって弄ればいいってもんじゃねえんだよ
130名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:04:50 ID:szMReV270
>>127
もう自民党に甘えるのやめたら?
131名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:05:06 ID:/oniSJ0w0
生活保護と子供手当
政府米で現物支給すれば良いだろ
なんで現物じゃなく、現金支給が好きなのか
132名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:05:16 ID:BL2i7QvS0
>>11
水源も中国様のものな
133名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:05:27 ID:LdxTKB210
糖尿病になったら真っ先に米を控えろって言われるから
中高年のほうが米を食えない。
ちなみに糖尿病予備軍は数千万人だ。
134名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:05:50 ID:Fbj7p+/40
>>127
まあなんでも輸入自由化してきたのは自民だけど主食だけは守ってた
135名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:06:25 ID:1jTBP0PE0
ミンスは国益を損なうようなことばかりしかしないのう・・・
136名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:06:27 ID:iJu5bf5E0
>>111
細かい事で悪いが年収と経費は関係ないぞ。
年収は税引き前だからな。
可処分所得のことを言ってるなら仰るとおり。

で、25haで年収一千万は別に変な数字じゃないぞ。
20haもあれば十分行けるからな。
しかし、5ha以上の大規模農家は数%w
137名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:07:16 ID:6L9lMueU0
米農家はさすがに数多いうえに保護されすぎだろ(´・ω・`)
野菜農家をもっと支援してくれ
138名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:08:14 ID:UnP5brpA0





139名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:08:16 ID:1g1qujEg0
>>122
まぁ、60kgで12000円として、消費税乗っけるだけで10kg2330円程度の原価だよね
そこに袋代や運送費、保管料入れたら、どんだけ儲けられるの?
140名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:09:09 ID:b+x8ZNmL0
成人摂取カロリーとかいろいろ基準あるが
現実に食べる量というのは個人差が激しくて理想の摂取量を算出するのは難しいよなあ。

俺が土建業でガツガツ働いてた20代の頃は一ヶ月1人で米10キロ消費してたが
一日中PCとにらめっこしている30代の現在だと4ヶ月で10キロ消費するのも難しい・・・・・

やっぱ子供や若者の食欲はすげえと思うわw
高齢化社会で食え食え言っても健康によくないw
141名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:09:33 ID:13zZiZYx0
一般的な利益率を勉強しましょう
142名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:10:01 ID:sL7xLgwx0
米の消費量は減り続けてるのになんで米を作んの?
それと所得保障制度があれば、十分なんじゃないの?
143名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:10:17 ID:C70lHBrF0
>>139
たぶん、つりというかなんというかw
144名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:10:24 ID:YKRLK2ED0
「心配するな!現金を配ってあげるからさ。
汗水垂らして一生懸命仕事しなくていいよ」by民主党
やっぱり金の成る木を持ってる人は違うなあ〜
145名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:11:14 ID:gz5kwRxZ0
子ども手当や高校無償化に使う金で、政府米を買入れるべきだ。
アイスランドの火山噴火で、冷夏が予想されているのだから、
非常時に備えて、買い入れておくべきだ。
146名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:12:13 ID:AJjyKggL0
>>111
こんなソースでよければ。
拾ってきた。
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827
147名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:12:14 ID:nL2sERPX0
小沢って在日とか
農家とか一部の連中にだけ甘いんだよな
こいつは日本のがん
とっとと消えてほしい
148名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:13:10 ID:lucEPWgi0
>>136
たわけ者って事だな
149名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:13:26 ID:UnP5brpA0
イオンの野菜半額買ってるやついるの?
150名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:15:04 ID:l1MU+zliP
ルーピーはここでも下作しか取ってないのか・・・
口先じゃ自給率上げるとか抜かしても、やってることは農家の殲滅。

こういう問題は生き物の如く状況変わるんだから、もっと柔軟に対応しなきゃならんでしょ。
151名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:16:02 ID:NCwsjOykO
152名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:16:09 ID:uxLcFSne0
>>149
産直市場や八百屋・中小スーパーの方が新鮮でおいしいから、イオンの野菜は不人気
輸入の加工品で儲けてるんじゃないの?
153名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:16:15 ID:zca7KJfB0
人間がいなくなるのが一番いいて言ってなかったMr.ルーピー
154名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:16:26 ID:iJu5bf5E0
>>141
お宅の言う一般的な利益率が何な事のか知らんが、小売でだいたい15〜30%ぐらい。
もちろん外れる商品もある。
生ものや外食だと50%越もある。
あぁ、言っとくけど経常利益率の話しじゃないから。
GPの話しだから。
155名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:18:19 ID:l1MU+zliP
>>145
偏西風に流され、あの火山灰が日本覆うのも多分間違いなさそうだしね。
すでにトルコあたりにまで達してる。

すでに極端な低温、日照不足で農作物に被害続出だからね。
非常用備蓄米として、だぶついてる分は国策買い上げるべき。
156名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:18:24 ID:m6X/x0gI0
もう、米から別の作物に転作したほうがいいんじゃねーの
157名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:21:00 ID:AJjyKggL0
>>136
つまり5ヘクタールはないと商売にならないということだな。
それでいて、1ヘクタール未満の農家が73%あると…。
158名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:22:42 ID:PT4nirE40
戸別保障制度のカネが欲しい人は減反が条件ですww

また騙された!ざまあああああああ
159名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:23:36 ID:oZlA0k3X0
>>156
別の作物って何さ?
コメみたいに、ある程度長持ちして保存が効いて、日本で育てやすいという作物は他にあるか?
160名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:23:46 ID:4dLJAYfp0
自給率維持とかいう名目で米を政府が買い取って価格を操作してたもんで
米さえ作ってれば誰も食べなくても税金で農家は生きて行ける状態だったんだよ
だからわざわざ野菜とか作る人が減ってみんな流れ作業のように米ばっかり作ってる
一種の米利権
161名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:24:04 ID:/+XkWSdu0
これからは農業と林業と介護だ
我慢しろ
162名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:24:33 ID:mWUjEEKC0
田んぼ潰して、マンションなんか建てんなよ


163名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:26:24 ID:iJu5bf5E0
>>157
5haがボーダーかというと難しいが、まぁ、政府の助け無しでは大規模農家以外は全滅だろう。
平均面積が60aだか70aってのがやばすぎるよな。

>>159
大豆。
現状では米の保護が手厚いから作る意味ほとんど無いが…。
164名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:26:31 ID:1g1qujEg0
>>136
ちょっと調べてみたけど25haだと130tほどの米が収穫できる?
1俵12000円としたら、約2600万の売上か。
2000俵作って年収1千万じゃ、ワリにあわん気がするな・・・
165名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:26:51 ID:4wErjp8F0
無料で配れ・・・・
166名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:28:20 ID:l1MU+zliP
>>160
買い入れのし過ぎで農家が怠慢になっちゃったケースだね。
結果、食べられることの無い米がカビて放置。勿体ない事この上ないね。

しかし今度はいきなり買い入れ廃止で米価暴落、一部の裕福な農家以外は涙目。

過ぎたるは及ばざるが如し、とはよくいったもんだ。
どうすりゃうまくいくものか・・・
167名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:29:12 ID:4dLJAYfp0
>>164
そりゃサラリーマンみたいに毎日畑仕事して年収1000ってんなら
割に合わないように見えることもあるかもしれんが
サラリーマンと違ってほとんど遊んでるって事だな
植えたら刈りいれまで見てるだけだもんw
だから兼業農家ってのがどうどうと存在してて
普通のサラリーマンとしての給料+1000万なんだぜw
168名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:30:11 ID:C70lHBrF0
最後の票田なのかなにかw
面白いのが湧いてるな。
169名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:30:28 ID:nyjWkSxU0
>>167
25haの田畑を家族だけで兼業?
バカは帰れよ
170名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:31:05 ID:xHZjaTgN0
塩害・・・バター騒動思い出した。
タイやら豪やら、ヨーロッパもそうだけど、世界的に大変そうだよ今年は。
まさか、自分の世代で、食べ物に心配しなければならない時代がくるなんて
思いもしなかったなあ。
171名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:32:32 ID:ciHummym0
いやよくわからんのだけど・・・民主はなにがしたいんだ??
172名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:33:04 ID:lucEPWgi0
25haって気楽に言うけど約75000坪だぞ
東京ドームが約5546坪、東京ドームよりまだ2000坪ほどでかい土地なんだぞ
173名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:33:54 ID:4dLJAYfp0
>>171
民主がやりたいのは中国産を買わせたいだけでしょ
174名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:34:10 ID:YFiB4bfR0
農業従事者も先の選挙では民主に投票した人多いんでしょ?
特に米農家は個別保障制度(笑)につられて
175名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:34:25 ID:j4GaLJ2F0
>>171
単に政策能力がゼロってだけ
選挙しか興味ないよ♪
176名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:34:56 ID:1g1qujEg0
>>167
いやいや、量の問題よ
兼業で出来る量じゃないだろうし、家族総出でも無理な量じゃないかと思ってさ
そしたら何人かで共同でやるのかな?と。そう考えて頭割りすると滅茶苦茶儲かるってわけでもなさそうと思ってね。
177名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:35:49 ID:Lf1aVQIX0
>>173
そういうこと。
民主としては、中国産を買わせるために、国内の農家は不要なのだよ。
すべての富は、中国と朝鮮のために、捧げるのさ。
178名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:36:02 ID:AJjyKggL0
>>172
500m×500mか
179名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:36:18 ID:bxdtQOMmP
>>167
農家の人に謝れ
180名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:36:50 ID:aBfdNFER0
子ども手当と生活保護を政府買い入れ米の現物支給にしたら
いいことづくめな気がする。
181名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:37:02 ID:4dLJAYfp0
別に手で植えるわけじゃないんだしw
確かに1日で終わる量ではないが
1人でも十分こなせる規模だろw
182名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:38:01 ID:kEhenmfv0
>>156
> もう、米から別の作物に転作したほうがいいんじゃねーの
>>159
> 別の作物って何さ?
>>159
> 大豆。


自民党が、そっちの流れだった。


>民主党と自民党は明確に異なるアプローチを採用している。
>自民党がこれまでコメから小麦や大豆への転作を進めてきたのに対し、
>民主党は米粉用米や飼料米に食料自給率向上の活路を見い出す。

>前者の政策は「水田フル活用」と呼ばれ、後者は「水田利活用」と呼ばれる。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100215-00002747-jbpress-column
183名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:38:17 ID:THOk0BRB0
民主に投票した農民が馬鹿
184名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:38:21 ID:j4GaLJ2F0
>>180
そういう考えはありません
185名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:38:44 ID:cpI5KjAP0
また 中国に輸出しちゃえ
日本米は凄い人気だから 富裕層が全部買ってくれるよ
186名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:39:46 ID:iJu5bf5E0
>>164
値段も収量も変わるから一概に言えんが、振り幅考えても20haで概ね一千万越えって話しね。
良い時なら10haでも一千万近く行けなくも無い。
北海道では稲作10ha越えの兼業もそれなりに居たりする。
もちろん専業のが多いが。
専業なら農閑期は暇だし割に合わない事は無い。
ただ10ha越えの時点で敷居が高過ぎる。
25haなんて夢のまた夢w
187名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:39:55 ID:C70lHBrF0
農家の人って意外と夜更かしなんだな…
188名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:41:12 ID:AJjyKggL0
>>181
明日実家が農家のやつに聞いてみるわ。
おれも一家でやるならば可能じゃないかと思う。
189名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:42:23 ID:4iuQtxZ00
参院選ではどちらにつくのか
190名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:43:11 ID:1g1qujEg0
>>181
機械で出来るところはまだしも、30kg袋に米詰めて、くくって積む作業だけでも4000本だぞ?
どんだけマッチョな兼業農家だよ
191名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:44:10 ID:lucEPWgi0
>>178
間違えた東京ドームが約5546坪で、東京ドームの約5.5倍だな
192名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:45:12 ID:AMhDskEp0
>>189
衆院選での民主のマニフェストが日本に利するものならそれは嘘です。
衆院選での民主のマニフェストが日本に害するものならそれは本当です。
衆院選前に民主がマニフェストから外したものは最優先政策です。

衆の字を参の字に変えれば簡単なことなのにねぇ。
193名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:45:20 ID:EGzzddIY0
どれだけ国民が苦しんでも
鳩山民主を選んだのが民意なので絶対退陣しません。
194名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:46:04 ID:lidN+ETQ0
20haが簡単だというのなら、その農家を紹介してやるからかわりにやってみな。
195名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:46:15 ID:nyjWkSxU0
>>181
どれくらいの広さを言ってるのかわからんが、その田植機は種籾をセットするだけで
田植えができるのか?
196名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:46:30 ID:+aQqQVo20
>>181 >>188
米の作り方のサイトでも見てから言ってよ。
それよりずっと小規模の水田でも家族だけでは厳しいくらいだから。
197名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:46:52 ID:ijLt7Pbe0
この問題はあんまり大きくならないだろうな
火山さんと地震さんと砂漠さんに感謝しとけよ?
198名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:47:30 ID:Y7cOpBGO0
>>167
お前が、天候不純とかの人ではどうしようもない部分の
リスクを考えない人間だってのは理解した
199名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:49:26 ID:pSnwaYQB0
お米余ってるんだから、生活保護の人達に現金に替えて現物支給するのはどうだろうか?
200名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:49:27 ID:r4HSAlkfO
日本の農家の平均って1ヘクタールぐらいじゃなかったか?
201名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:49:37 ID:sUeoAZ1lO
普天間の問題で米の字を見るのもいやなんだろ >鳩
202名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:50:35 ID:EGzzddIY0
>>167
>植えたら刈りいれまで見てるだけ
え?雑草の処理とか最低限の農薬や施肥は?
203名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:52:39 ID:t+kk4M3p0
貧乏人としては 
米 高すぎるよ 一食分がパスタと変わらん 
イタリアで加工したものと同価格って どういうことなんだ
204名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:54:06 ID:3/oOBq4v0
自給能力を失った人間をそこまでして守る必要はないな。
未だに専業でやっているところは負け組だぜ。
205名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:55:07 ID:gqQHHN9P0
こんな事までやってたのか…
稲作・食糧自給解体か
206名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:55:31 ID:4dLJAYfp0
もともと小作人で他人の土地を借りて農業やってた連中が
戦後の混乱と左翼暴動に紛れ込んで地主からただ同然の値段で農地を奪い取って
当然金持ちから財産を没収しろという共産党の主義主張に便乗して暴れまわってたわけだけど
いざ土地を手に入れると今度は自民党に寝返って
「農業をやって欲しければ国から補助金を出せ、さもなければ高速道路を作って土地を買い取れ」
これがいわゆる道路族議員と呼ばれてた連中で
何が起ころうと農家に同情する気にもならんな
もともと泥棒だろ
207名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:55:51 ID:sUeoAZ1lO
>>204
お前は日々何食って生きてるの?
208名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:55:53 ID:nyjWkSxU0
>>206
おいおい、もうちょっとがんばれよw
209名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:57:45 ID:iJu5bf5E0
>>190
括るのはまだしも積むのが死ねるんだよな。
バレットに積む時、腰の高さまで持ち上げてくれる機械があるんだが、アレ使ってても腰に来るw
4000袋とか有り得ん。
一人でやったら数百でもかなり死ねるんだぜ。
てゆーか、誰だよ! 30kgって決めた奴はwww
重いんだよっ!www

>>200
60aか70aぐらだったとおも…。
210名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:57:58 ID:vDP9s67o0
共産はアホだな
アイスランドの噴火で穀物価格ほっといても上がるっての
211名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 02:59:08 ID:AuQ1d2rD0
あーあ
212名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:02:32 ID:1g1qujEg0
>>209
いやいや、昔は60kgの麻袋だったんでしょ?あれはやばいよ。
パレット積むのも倒れないように組むのが意外と力使うしねw
213名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:03:05 ID:Y7cOpBGO0
4dLJAYfp0
食いもんに対する感謝の念のカケラも無いやつだな
214名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:04:08 ID:8v7pslfP0
ま、おまえらみたいなへなちょこどもは3桁行く前に投げ出すだろうけどな。
215名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:09:57 ID:RxSrOzqN0
余った米は輸出しろ。
中国の富裕層は、日本の食品をありがたがってるぞ。
米輸出に規制があるなら無視しろ。
問題を起こしたほうがいい。
216名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:13:18 ID:iJu5bf5E0
>>212
60kgはマジ無理wwww
そういえば30kgの麻袋もあったな…。
知り合いの精米所では麻袋の方を使ってた。

まぁ、そういう知り合いが居て、大学でもそっち方面も学んだけど、俺は手伝ってるだけで農家じゃないんだけどなw
217名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:18:25 ID:kLl4O8aA0
不動産価格の下落には気をつけようね
首都圏などの大都市は慢性的に土地不足だけど
地方都市はその逆
大手のデベロッパも20棟以上の一戸建て分譲には消極的になりはじめちゃった。

受け皿も小さくなっているし、供給はこれからどんどん増えるから、
ますます上値が重くなる。

農地に隣接する土地ばかりが安くなるならいいんだけどね。
218名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:20:28 ID:C5Ht3TLy0
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2726386
219名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:24:31 ID:MsX+jyFe0
戸別補償バラマキ金がなければ
生きられない作戦だね。
220名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:26:46 ID:0T5WWSPt0
たった一年弱で全方位壊滅政策「だけ」を実施…
鳩は中韓朝の手先として見るなら有能だったのかもな
早く大好きな国へ飛んで行けよ
221名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:35:03 ID:PZJwj0Ri0
農業法人にして自分らで売れば良いんだよ。ウチの方は何でも安いよ。
採れたものから持って来て、勝手に値段をつけてんだから。w
野菜と果物が少しだけど、米も売ればいい。米屋は潰れるが、高齢者の
配達等をまめに商売していけば生き残れる可能性も高い。
222名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:39:38 ID:RKdJVO5F0
何もかもメチャクチャだな。

民主党員と民主に投票したバカは自殺してくれ
223名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:56:12 ID:IAZYDV0Y0
米はテキサス辺りで空中から種をばら撒いて作ればいい。

戦時経済に移行するときに米価を吊り上げて戦後も解除されなかった、
いままでの農家が儲かり過ぎていただけ。

非常時に備えるのなら籾で数年分を備蓄すれば済む話だ。

今までの自民公明政権は細かな気配りで既得権益を調整してきたが、
民主社民政権はそんな細かな気配りはしない、
大雑把に新しい権益の有無だけにしか感心がない、
中国様なら苦労せずに金になるからから喜んで従う。
224名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 03:57:50 ID:KNaJ9ngz0
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i ) 米?
        i (●)` ´(●) i,/
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/  オラが食ってる最高級品さえ生き残れば、
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__ `ー' _/^)、  あとはどうでもいい。
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
225名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 04:04:15 ID:m+fZd1DG0
野菜も値が変動するのに米だけ変動させずに政府が買い取るなんていうのが間違いだね。
民主としては農家からの票を取れないことになるが、
こういう改革はすすめなきゃならんだろう。
金やって農家を甘やかしてきた自民党政権にはもう戻れんよ。
そんな税金の無駄遣いはやっておれん。
226名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 04:26:22 ID:U9ReXbcg0
米の自給率100パーセントは国をあげて死守すべき
外国から小麦が入ってこなくなったらどうするつもりなんだ
民主党の無責任さには呆れる
227名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 04:29:59 ID:hEd+SXaC0
>>31
コーリャンだろ
228三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/04/20(火) 04:30:40 ID:UqPF815d0
補助金バラマキながら政府買い入れを止めたらそりゃ暴落するわな。
政府買い入れを止める前に消費拡大や輸出とかやるべき事があるんじゃないのか?
因みに米以外でも牛肉などでも価格の暴落を避けるために政府買い入れはある。
安値で買い支え高値で放出することで高騰暴落を防止しているのだ。
229名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 04:34:58 ID:BPAGLjMz0
              /
       ノ´⌒`ヽ   シャキーン
   γ⌒´      \     /
  .// ""´ ⌒\  )
  .i /  \  /  i )
  i  (・ )` ´( ・ ) i,/ 汗を掻いて金を稼ごうなんて
  l    (__人_).  |    しみったれた根性は許しません。
   \__`ー'__ノ
   / \/\/\   北海道農家の豪快差を見習え!  
  (__(|_____|)__)    牛の糞処理から暖房費迄、
   ゝ )_(脱税)_(__,ノ|      国に負担させてこそ勝利者に成れる ポッポ
  / ス__,、___ゝ|
 ノ  /  人  ヽ |
 ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
230名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 04:49:55 ID:a5QSKWdz0
>>222
ネトウヨって本当匿名掲示板で吠えるだけだよな。
よわっちいキモオタがいきがtってるかと思うと笑えるよw
231名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 05:02:35 ID:12Kl0ee60
農家一軒一軒に金をばらまき農作物を買いたたく
まともに働く気を無くさせる売国民主党らしい政策
232名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 05:06:21 ID:TuW+1zLq0
ルービー鳩山やるじゃん
233名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 05:11:48 ID:KNKg//nL0
ぶっちゃけ。9月までに倉庫は空になる。
今年は、天災の年だ。いや、まじだぜ。
知り合いも、備蓄を始めた。
値上がりしてからだとおそいから
私も少しだけ備蓄を始めている。
今年は日本だけじゃなく世界的な大飢饉だろう。
234名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 05:15:28 ID:WKNmK5290
民主党に逆らう農家は救われない。
JAを屈服させるまで続けるんだろうな。
235名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 05:18:29 ID:Z+SdFzvf0
これやると凶作のときに高くならね。北朝鮮っぽくね。
236名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 05:19:24 ID:y6k+xDgS0
民主党は農民も支持してただろ ざまあw
237名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 05:43:46 ID:pBZNBMkFP
マニフェストに書かないやつはさらっと急いでやっちゃう。
嫌なら補助金かえせか!
キタネ−仕事するなよ!
238名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 05:45:07 ID:v4uFbCIn0
まさか米農家で民主に投票したやつはいないだろうな
いたら自業自得だがw
239名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 05:49:36 ID:ecVGiL+t0
民主党は米国が嫌いだから米にも辛く当たるんでしょ。
240名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 05:49:48 ID:KTFiX+cj0
ジャスコが米を買いたたいて、農家には税金で黙らせるのか
241名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 05:59:22 ID:fzaDm2e/0
米粉を安く売ればいいのに
補助金たっぷりで
242名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:01:41 ID:btlCr/b60
食糧危機になったらどうすんだといわれても、実際問題平成米騒動のときは
飢饉と言うほどじゃないのに庶民にはぜんぜん国産米手に入らなかったわけで。
農家優遇する意味あんのと正直思うよ
243名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:06:59 ID:VWjVC21A0
余ってるから安くなる、なにもおかしくないじゃん
244名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:08:47 ID:tw4k6Ypg0
普天間問題と言い、鳩山はどんだけ”米”が嫌いなんだ?
 
245名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:12:31 ID:eOI1MTZ5P
火山と寒冷化で今年は不作の予感。
246名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:12:46 ID:fvbE0UqE0
ムーピー
手塚修虫の代表作:火の鳥に出てくる生物
どんな逆境でも生き延びることができるという強力な生存能力を持つ
自身の姿を自在に変えることができ、他人に幻覚を見せて酔わせることが出来る
人気の高いキャラクター

ルーピー
民主党の代表:鳩なる生物
どんな逆境でも生き延びることを考えるという強力な生存本能を持つ
自身の発言を自在に変えることができ、他人に現実を見せて惑わせることが出来る
任期の長そうなガラクタ
247名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:12:59 ID:zqzK0Mlr0
        
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,  <  ふ〜ん、じゃあ麦作に替えれば?
   // ""⌒⌒\  ) 
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )                \ 米価の下落が激しくなっています/
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                  _________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .           .||           |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )           ||           |   
__./ /         (__ノ └‐ー<________||           |___
/〈_/\_________ノ万 / 壱//万 /||           |万 /|
//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /  |_|________|/|彡|
.´万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /|彡|彡|
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡.|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡.|/
   
248名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:16:42 ID:H4TXOF8W0
民主に票を入れない農家は干しあげますbyルーピー鳩山
249名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:17:10 ID:wAt/chD60
備蓄を名目に買い支えすることは、もうやらないのか?
250名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:17:13 ID:UckqkFrx0

「米農家の戸別補償」で数の多い兼業農家の票買収(原資はおまいらの税金なw)をやる一方で、
小沢に靡かないJAを屈服させるために、大規模専業を潰すようなことを平気でやるのかw

全てが政局、バラマキか締め上げか、国民のことなんて「何も考えてませ〜ん」w
民主党に投票した皆さん。        良かったねw
251名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:20:21 ID:UckqkFrx0

「お米が安いの? じゃあ、お花を作ればいいのにw」
252名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:23:07 ID:NieyeFsV0
戸別保障も差額を補償するだけだから暴落したらその分補償額も減る
戸別保障だけじゃとても生活できんで死んでしまう農家が続出だろうなw
253名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:25:58 ID:I1nvp9Jk0
とことん日本を破壊しつくすつもりだな
254名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:26:44 ID:vnaOPJAo0
下げ圧力が止まらんな
255名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:32:27 ID:09uPdRdUP
農家ざまあああああああああああああああああああああああああああ
民主党の投票したんだろ。
苦しみな。
256名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:35:06 ID:2ByIeXHO0
日本の稲作も衰退かよ
257名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:39:19 ID:rRCLhs7JO
日本のキムジョンイル小沢一郎(笑)の仕業だな。

ゴミめ。
258名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:40:30 ID:mEWVLyhnP
農家に個別補償するんじゃね??たしか
259名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:44:23 ID:/zH2fZSS0
小農家だけど、農家やめるから別にこれやっても良いんだが、
その前に企業が農業出来る様に法整備も同時にしないと、田んぼだけ大量に潰れて終わるぞ

田んぼって開拓して直ぐコメ作ってもまずくて食えないよ。
それに2〜3年ほっとくと草が生えて潰れる。

現存する田んぼを企業が買って、大きく大量にするように法整備してからだったら
ただ同然でいくらでも田んぼやるわ
260名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 06:45:58 ID:lc11A7NLP
>>252
農業って食っていけないなら、そいつは道楽農家だ。
261名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 07:09:12 ID:gfBPJICg0
>>227
コーリャンて、NHKの「大地の子」で、アツコが養母と一緒に畑で
収穫してたトウモロコシそっくりのヤツ? 味どんなんだろ。
262名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 07:16:52 ID:z0rIhjV/0
米価暴落してるぞ!
何やってんの!
263名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 07:17:57 ID:QfSyvQU30
キチガイミンスに票入れた農家が悪い
衆議院選挙前から判ってたこと
264名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 07:29:58 ID:MLdAd9Zj0
ていうか、あれだよな
乳牛減らせという政策で、深刻なバター不足に陥った時、
民主やマスゴミが自民をどう評価したのかという
乳牛と同じく、一旦減ったらまた増やすのって難しいだろうが
いざ、不足に陥った時、「増やして下さい」とか言い出したらすげぇアホだぞ
265名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 07:34:30 ID:djhkfJE80
手始めに農業のセーフティーネットを破壊しているなあ。
他の産業も狙われてるよな。
266名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 07:47:21 ID:g0PpS+VE0
農家への給付金詐欺に目がくらんで、民死党に投票したんだから、まあしょうがないな。
267名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 07:49:08 ID:xMwdIf230
で、一体誰なの帰化した党首って‥
立派じゃないの
顔からするとハニガキ?
268名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 07:49:36 ID:Ewxqgzze0
所得保証については
もう申し込みがはじまってるはずだけど、どうなってんの?
269名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 07:52:14 ID:g0PpS+VE0
いっそのこと、農業は全部中国様に任せてしまって、日本では廃止したらどうだろう。

農家には生活保護やると言うことで。
270名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 07:55:33 ID:bRasIqto0
>>77
害ナイわきゃナイよ
271名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 07:58:22 ID:vE6Z44Hf0
>>155
浅間山でフランス革命の逆になるか…世界は狭いな。
272名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:02:38 ID:bRasIqto0
>>104
つまらんことにからんでんじゃあないよ、おまえわ
273名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:03:44 ID:kUJauIkk0
やることなすこと日本をぶっ壊そうとしてるとしか思えんなwww
274名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:06:30 ID:Ewxqgzze0
逆を言えば、
いままでの自民党の政策の有効性を認めざるを得ない。
民主はせいぜい現行制度の改善を主張すべきだったが
「すべてぶち壊す」と言っちゃった。
自業自得だな。
275名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:08:03 ID:4zy+dTC50
>269
中国は食料輸入国だけどね
それを言うなら、タイに任せてだろ

>274
革命で政権を盗ったつもりなんだろ
そう考えると、すべての問題が理解できる
276名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:10:32 ID:MLdAd9Zj0
小麦をもう少し出来ないかなとは思うんだが、日本の風土では小麦を米並に
やるのは無理なのかねえ…
277名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:12:16 ID:swGZ4bgEO
田んぼは1年ほったらかしとくと、かなりダメージを受けるからな。
雑草が生えて、そのすき間に木の芽が出だすと終わりさ。
田んぼは水が簡単に抜けないように粘土質が上層部にあるけど、木の根が張ると水が抜けるようになって、石に絡むようになる。
何百年もかけて耕してきた土地は自然に帰るのは早いけど、すぐ米がとれるように戻すにはエラい時間がかかるらしい。
278名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:14:41 ID:l4Jy0spWP
>>276
米作るのが楽すぎて、麦なんて作ってられんよ。
たいして金にはならないが、役所で勤めて、週末に農家やってるふり
さえしてれば、相続税はただ同然になるしな。

庄内米 おもしろ質問箱
http://www.shonaimai.or.jp/situmon/fqa/s_16.html

Q:一日何時間はたらくんですか?

A:平成18年の山形県の稲作の労働時間は、10アールあたり
1年間で24.4時間だということがわかります。
279名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:14:47 ID:pWPbtBv80
米からバイオ燃料とか作くれないの?
頭の良い理系の人教えてよ
280名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:15:50 ID:5qE+au/80
ねぇ、民主に票いれた百姓はどんなきもち?
ねぇ、どんな気持ちどんな気持ち?
281名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:16:29 ID:M9ggcjjP0
>>72
衆院選で独自候補を立てたのが小沢さんの逆鱗に触れたみたい
282名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:16:45 ID:k1rB21YKO
首相は理系やぞ。
283名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:16:48 ID:XVts/k280
あらゆる面で幼稚園児の集まりよりも
腐った爺達の方がましに思える
284名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:19:08 ID:qcqt2jzl0
戸別補償で釣って全滅させるやり方か
285名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:22:39 ID:vE6Z44Hf0
>>279
コメからなら簡単い作れるが採算合わんのでイネから作れないか研究中。
コメからエタノール作れるかどうかなんて聞くようなもんじゃないだろ、
国産米の用途一つじゃないか元々…飲料用とはいえ。
286名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:23:34 ID:gIDR8Wna0
25haで2500万位の売上に成るかも試練けど
農機具と肥料農薬と人手がどれほどいるか
土地が纏まってない日本では、絶対出来ないよ
一人では絶対無理

収入1千万なら3人正社員で働いているのがいる家族ならごく普通のこったし
287名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:24:36 ID:+rz3GLAqO
前は自民を批判していたが…
民主は批判しきれないという異常事態だな
288名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:28:39 ID:GrfPVwqg0
鳩山やめろ!!!
どうにかして、こいつを辞めさせる方法はないの?
289名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:37:55 ID:l4Jy0spWP
今まで税金で買い支えてたってのが異常だったんだよ。
市場原理無視して、価格統制するなんて無理。
290名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:38:05 ID:OIlr8MSV0
これは様子見だな。
291名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:43:04 ID:f5dI+UGm0
>>289
その通りだね
昔はもっと酷くて買い上げた政府米腐らせて捨てたり
(TVCMまで流したけど全然売れなかった)
その直後に不作でタイ米輸入したり

結局政府がからむとろくなことない

機械化が進んでいる割に米価が高すぎるから
この政策だけは賛成だな
292名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:44:48 ID:F+R7qJBoO
これって悪いの流通と小売じゃん
ま、それを民主が放置しているのが問題なのは同意だが
293名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:52:56 ID:nzxeKy3W0
>>1
そりゃあ仕方がないわな
JAなんて典型的な自民党支持でしょ

民主党だぞ、そりゃ平気で嫌がらせするだろ
で、助けちゃるから民主党を支持しろやゴラァ!と言いだすのだろう

それが政治でしょ
文句言うなら常に中立の立場でおればいいものが
さんざん自民創価政権で良い思いしてきたんだ当然だろ

今頃涙目てゆとりだな
対策する時間はあったのに、何もしてこなかったのね

まるで鳩ポッポみたいなのがJAに居ると言うことか
294名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:55:33 ID:BEK4aIFT0
これって民主党の選挙対策なんじゃないの

先ずは米価引き下げ誘導策によって農家・農協を困窮させておいて
今まで通り高い米価で米を買い入れて欲しかったら
次の参院選挙で民主党に選挙応援をして投票しろよ っていうことでしょ
295名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:55:59 ID:W1X/5veJ0
今年はコメ不足になりそうだが…
296名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:06:04 ID:/gHK5Fx90
>>278
米作るのが楽ならお前やってみろ
格安で農地貸してくれるとこあるから
荒れ地から水田作るとこから始まるけど
耕作機械は自腹で買うか無しで
297名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:06:33 ID:72zoVS6YO
一回海外から食料の輸入をストップしてみりゃいい
農家がどれだけ大切な存在かアホな日本人でもさすがに理解するだろ
298名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:09:28 ID:2j7VD0Fe0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ノ   \ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |    
   \    `ー'  /  個別補償でお金あげてるのに…まだ欲しいの?
   /      ::::\     

299名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:12:55 ID:3AFdl6La0
最近はトラクター盗まれたりするらしいな
300名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:29:37 ID:O1Ke0HHDP
また失敗か
この内閣なんかうまくやれた事ってあんの?
301名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:31:51 ID:ZQv+9uVx0
米をもっと付加価値の高いものに作り替える技術を日本で開発しなきゃいけない。
で、海外に売り込めばさ。解決。
302名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:32:57 ID:2dOIOGpy0
長崎で負けた仕返しだろ。
相変わらず露骨なやり方だねw
303名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:41:52 ID:t846K7a+0
>>278
>米作るのが楽すぎて、麦なんて作ってられんよ。
>平成18年の山形県の稲作の労働時間は、10アールあたり
>1年間で24.4時間だということがわかります。

10アールの収穫量60kg

>平均的には(60キロ)1万4500円でしたが、「1万2900円台でようやく落札できた。

田植機とか稲刈機があって24.4時間
無ければ100〜200倍ぐらいの労働時間か?

さて、労働単価を考えてみましょう
304名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:43:10 ID:tYP3jbbZ0
>>301
中国へのブランド米売り込みに熱心だった農相はマスコミのバッシングを
受けて自殺した。
305名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:45:21 ID:GIlaFpkZ0
農家の即死補償か
胸が熱くなるな
306名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:45:31 ID:CQnl49nC0
これシャレにならんくらいヤバいよ
307名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:48:26 ID:yYfpvfIP0
15000円の生産費分の保障もらえるんでしょ?米農家だけ。
308名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:50:57 ID:ZLX8/1N40
農家は、今まで国に甘えすぎていたんだよ。

個別補償も必要ない。

政府米の買い上げなんかしてるから農家がつけあがる。

米価の下落 消費者は歓迎!

農家・農地も吸収合併して大規模経営していけばいいだけ。
309名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:53:18 ID:cs3sUYFP0
小沢と米って危険な取り合わせだな

また毒米くらわす気かよ・・・
310名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:53:39 ID:Y95+pm7k0
もう民主は政権剥奪後には野党としての機能もなくなるだろ

それくらいおかしい
311名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:53:45 ID:ZQv+9uVx0
米作りの機械の値段ググってみなよ。
たとえば トラクター 価格
どれだけバカらしいか分かるから。
312名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:55:08 ID:Ewxqgzze0
主食の政策で失敗したら政権はもう終わりだよ。
313名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:56:12 ID:CBCCzgFX0
おいおい・・・
実家農家なんだよ・・orz
314名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:02:03 ID:SR9NAA7I0
せっかく米粉も浸透しかけてさあこれからだって時になんでブレーキかけるんだよ・・・
315名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:02:23 ID:9bG5rohE0
生活保護の一部を現物支給にすれば廻せるのにね。
自治体で買い上げればいいのに。
316名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:09:34 ID:nzxeKy3W0
>>296
別に借りればいいじゃん
そこがそもそも間違いなんだよな
誰もが一家に一台トラクター田植え機コンバインて

まあいろんな農家さん居るけどね
畑作メインで田んぼ持ってる人は、全部預けてたりして水管理だけは自分で
兼業農家さんは田植え機だけ持ってて田植え、肥料、雑草除去とか
収穫だけ家族でという人とか(離れて逝った息子達が帰ってくる口実に)
半強制労働、霜が降りてようが水分多かろうが、その日しか収穫できないからと強引に刈ってたり
そして朝5時にお客様から電話で「おい詰まった助けてくれ」と現場に直行する漏れ
317名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:13:12 ID:zw+/lroZ0
米農家のウチのオヤジはテレビに洗脳されて未だに民主党を支持してるw
何言っても駄目だから、もう米農家がどうなろうと知ったこっちゃねーやw
318名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:13:50 ID:Y95+pm7k0
>>316
農機の営業さんか よし就職する
319名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:19:39 ID:ZQv+9uVx0
>>316
朝5時はないわな・・・。機械リースの人が増えれば機械の値段がもっと高くなる。

稲刈りの時期って台風の時期と重なってなかなかできないというのは
あるかも。
320名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:27:37 ID:8Cd3QCb90
農家が減って米が安くなるわけない
輸入米だと飲食店の味も一気に落ちる
321名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:30:35 ID:qNGeia250
弱者を虐げるのは支配化の基本
民社党の愚民化は順調ですね
322名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:43:11 ID:kRhRE6TT0
読売か産経だと思ったら赤旗かよ。
こういう重大なことはちゃんとキー局が報道しろよ。
323名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:47:15 ID:SKLVWEOC0
日本の伝統までもぶち壊しやがる。
マジで恐ろしい成犬だ。
324名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:47:52 ID:pTXCEMejP
>>26
悪意でできた独裁政権そのものだな。

4年で十分日本を破壊できる。
325名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:51:35 ID:4d4DLGpL0
相変わらず日本人イジメには手を抜かない党だな
326名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:55:25 ID:+1KI8WoD0
個別保証欲しさに民主に入れた農家、
自分の頭の馬鹿さ加減を良く思い知っとけ馬鹿。
327名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:56:22 ID:09AiZZ1b0
今こそ「貧乏人は米を食え」と言うべきじゃないか?
で、金持ちは雑穀米を食べる
328名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:57:29 ID:GIlaFpkZ0
そもそも、トラクターなどの機械、耕具、肥料、JAへの年貢、組合費等かかるのにな
より締め出しをするわけか、弱者の日本人には厳しいな
329名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:03:08 ID:M1YaNHMq0
この政府、マジでこの国を潰すつもりだ・・・。
いつまでも輸入できる国でいられると思ってやがる・・。
330名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:10:24 ID:HmOvdacz0
tes
331名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:10:36 ID:EyvNeBvE0
今年は凶作ケテーイだから
大儲けできるよ

大事にしまっとけ
332名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:10:55 ID:lIDGxmEu0
ほとんどの農家が儲かって余裕あるわけじゃなく、兼業やったり、農家だったから農業やってるような連中だろ
逃げ出して終わりだろw
農業やっていいことないもんな
333名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:16:06 ID:CEgY2Vdp0
所得保障とセットでしょ。
困るのは農家じゃなくて、農協。
334名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:20:11 ID:CEgY2Vdp0
凶作時には闇米相場が上がるので農家はそちらに米を流して
共済金もらって所得保障ももらう。

うちは廃業したけど凶作は闇米業者にはビジネスチャンス。
外米が入ると終わりだけどね。
335名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:25:10 ID:bPAFi6V00
この政権、普天間も農業も米の問題は後が無いな
336ルーピー:2010/04/20(火) 11:33:00 ID:DoUlObKu0
お後が宜しい様で・・・・・
(鳴り物に合わせて、下手な踊りをしながらはけていくぽっぽ)
337名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:34:01 ID:btlCr/b60
税金で農家維持したっていつもの9割りしか取れない不作ってだけで
何故か日本中から国産米消えるんだぜ?
困ったときに庶民の口に入らないのに国策で維持する必要あるのかね
338名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:37:19 ID:lIDGxmEu0
>>337
9割で庶民の口に入らないってどこいくの
消えるわけじゃあるまし
339名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:38:39 ID:btlCr/b60
>>338
価格吊り上げるために農協が倉庫に貯めるか
農家が農協におろさないで闇に流します。
340名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:47:31 ID:hJls849i0
お前らマジで来年あたりから、米食えないヤツラでてくるぞ
341名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:48:45 ID:lIDGxmEu0
>>339
意味ないな、潰れても構わないなw
342名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:49:42 ID:F2EpU+9B0
あらゆる面で日本を自立困難にして中国に依存しようというのが規定路線だからな。
ほんとどうしようもない。
343名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:51:00 ID:9sv2Gbhg0
JAはミンス支持って聞いたけど?どうすんの?
344名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:52:28 ID:UnP5brpA0


345名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:53:07 ID:btlCr/b60
平成米騒動のときは農水省の役人やらが、職権で自分の分ちゃっかり確保したりして
マスコミにすっぱ抜かれてたなあ。
やっぱ農家補助いらねーよ
346名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:59:53 ID:lIDGxmEu0
どこでもそうだけど一番下はつらいねぇ
347名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:59:54 ID:DoUlObKu0
平成米騒動。
そして、ますます米離れが進んだんだよなぁw
348名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:17:52 ID:Q0TI79RgO
あの騒動で実態とかけ離れた品薄で庶民ピンチだったからな
売り惜しみの結果、需要満たすのに輸入の道筋ついちゃったよな
農民もバカだな
349名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:21:49 ID:3s86ZCVe0
農協嫌って個別保障とったんだから我慢しろよ
自己責任
350名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:22:32 ID:ZI4lak6/0
あっちこっちに散らばった猫の額みたいな土地で作っても
一向に効率上がらないから大規模化しなきゃやってけないくらい
自由競争させればいいんだよ
351名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:24:44 ID:lIDGxmEu0
日本の狭い土地で農業しようってのが間違ってる
352名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:29:35 ID:DoUlObKu0
米以外はともかくとして、今日本で売れ筋のコシヒカリとかササニシキは、
大規模水田での耕作には向いてないそうだ。
味を追求して過保護に育てることが大前提になっている品種だから、
アメリカ式の"放し飼いw"農業にはむいていないらしい。
353名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:33:52 ID:p0A/zKHb0
日本国を早く日本省に格上げしてもらう。
そうすれば本国からの米が入ってきて米の心配はなくなる。
壮大な計画。
354名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:36:09 ID:RH7DFZVn0
どれくらいまで価格が下がったら、米粉が小麦に対して競争力を持てるようになるんだ?
パンがみんな米粉になったら、自給率が上がりそうだ。農家には所得保証をして。
355名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:41:13 ID:5ZN8u13f0
毎日米二合食ってるけど、これ以上食べられない><
356名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:41:25 ID:vE6Z44Hf0
>>347
思えばあの時も非自民の細川内閣だった…そして今年天候不順なのもなんかの巡り会わせなのか。
357名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:41:31 ID:3RbYYlTAO
>>354
それはまだムリポ。
358名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:42:04 ID:o09ukEXC0
一般家庭から会員募って委託形式の農業にすれば良い
農家と契約してない家庭は輸入食材か割高の
国産を買うしかない状況
大手は農家と直接契約ってのは増えてる
死ぬのは農協と中間業者
農家と契約してない奴は輸出国が不作になったら餓死
359名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:44:24 ID:PJY6rGtN0
去年選挙対策で農家に何だか補償するとか言ってなかったっけ?
買い入れ廃止で浮いた分をそっちに回すんだろ
最終的には農家も政府も今までと同じって事でw
360名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:47:03 ID:89ntd20D0
>>359
農家戸別補償制度

だがこれは既存の2つの補助金を廃止して財源を出す。
361名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:48:07 ID:DoUlObKu0
当然だろw
362名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:49:11 ID:wEB67aLbO
>>359
だよなー
しかも手始めに米農家だけにだったよーな
363名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:56:50 ID:XeQCpLf80
こうやって農家の余力を奪ってから戸別補償出して票を買うんだろ。
それがいわゆる小沢マジックってやつじゃね?
364名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:58:45 ID:OJCx57jJ0
細川政権みたいに政権が変わってるときに凶作になるな。。
また屑米食べさせられるんかな。
365名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:00:06 ID:r+AxPnIr0
米価が下がるうえ、五月連休分散化で兼業農家は田植えのために有給を取るはめになるよ。
民主は本当に農家のことを考えているのかね?
366名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:01:02 ID:z6JOEApM0
どうでもいいけどさっさと個別保証制度実施してくれよ
嘘ばっかりじゃねーか
367名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:04:43 ID:+CjGKbHwP
>352
いやアメリカの米農家は
研究熱心でな
コシヒカリと同程度の旨味を持ち、且つ、
アメリカ式の大規模農業に耐えうるハイブリッド種を既に開発済み

日本の米農家壊滅を待ってる状態

368名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:05:18 ID:J+s1NLE90
書き込み百姓だらけだな。
おまいらちゃんと田植えの準備しろや。
369名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:05:57 ID:vojq2aswO
>>360
アレ、政府が要請する減反に応じた農家だけで、大半の農家にはとても受け入れられる内容じゃないそうだ。
370名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:07:21 ID:CEgY2Vdp0
>>368
北海道はまだハウスできあがってないところが多い。
371名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:07:39 ID:mdHB9ar00
>>353
暗闇で光るコシヒカリおいしいです
372名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:09:14 ID:WVRHFcss0
鳩になってから碌なことやってないな
373名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:15:37 ID:eDuGd+Lv0
民主に入れたアホには米一粒100円で売るからそのつもりでw
374名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:15:44 ID:nzxeKy3W0

そうか米国との取引なのだな
民主党ならやりかねないわ
375名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:16:37 ID:UiKI+z0I0


自民党信者よ、これだけは覚えておけ。

脱税や景気悪化や反米や媚中や天皇の政治利用で民主の評価が下がっただけで、自民の評価が上がったわけじゃない。

* 漢字の読み間違い
* カップラーメン
* ホッケの煮付け
* ボールペンのキャップ
* バー通い
* 酒
* 絆創膏
* 給付金を貰うか貰わないかの迷走
* 母親の命日に墓参りをして人気取り
* 娘の誕生日にステーキをご馳走する
* 口が曲がっている
* 世襲議員

どれひとつとして、我ら国民は決して麻生政権を忘れていない。

国民は、絶対に麻生を許さない。
376名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:17:09 ID:7dI+jXQP0

           ノ´⌒`ヽ
       γ⌒´      \
      .// ""´ ⌒\  )
      .i / ⌒  ⌒   i )
       i  (・ )` ´( ・)  i,/   
      l  (_人__)   |     ボクのせいじゃないも〜ん
      \  'ー ´   ノ
       / /V▼V◎ヽ\
       |. |丶|.▲ | ./ l |
377名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:20:17 ID:PXE9ag970
>政府米の買い入れ廃止で米価暴落を放置

こんなところも、仕分けしちゃったのかよ

補償金の財源は無いんだろう!
378名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:36:21 ID:m+zM9UHl0
こめの保護は国策だろ、市場原理を持ち込むのは誤り。

つか、あまったこめの利用方法の研究がおろそかだったな
スパコン成金養ってきたのが敗因かこれ
379名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:39:02 ID:JQO0lkCS0
国営企業立ち上げて輸出しろ
それで日本はどんどん米を作れる
380名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:39:54 ID:J+s1NLE90
蝦夷人乙!
熊襲のおいらは田植えは6月。
381名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:40:23 ID:+GLYgVeK0
昨年度のコメが余っているのだから明らかに自民党の悪政が原因じゃん
382名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:42:01 ID:JQO0lkCS0
ODA削って米買いあげろ
途上国には米で援助しろ


>>367
カリフォルニア米って思いのほか美味いからな

383名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:43:16 ID:+J5zYI7S0
農家へ助成金バラまいてチャラと小沢は考えた
が真相じゃね
384名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:52:25 ID:huHKHFoY0
キャベツなんて何倍になったところで毎日食わなくても死ぬ訳じゃないけど
主食の米は安定供給が第一なんだよ
385名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:52:59 ID:u6G4RGap0
農業は国の根幹だろうが...。
どこまで日本を崩壊させれば気が済むんだ民主党ルーピーズ達は。
これほど狂った奴らが政権運営を行うなんて世界史でも稀なんじゃないのか?
386名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:53:38 ID:rKkSFzoa0
庶民の味方(笑)
387名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:57:03 ID:NOj/DFfyP
麻生が「日本の食品自給率を上げる」のを第二の骨子に上げてたような気がしたが

ルーピー政権には「農業なんかしったこっちゃない」ってことでいいのか?
388名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:58:21 ID:z6JOEApM0
実際のところ米作ってる場所で他の作物も作れば自給率自体は上げられるだろうにな
新しい作物を作るには機械がいるしその機械の一台がやたら高いからなかなか転作が出来ない
国はここに補助をするべきじゃねーの
389名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:03:00 ID:NOj/DFfyP
がん治療費の半額を国が助成したり
癌や新薬の開発に助成金
食料生産者(農家)の機材購入に助成金

この辺やればもっと明るいと思う
390名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:04:35 ID:9YElJf2W0
買い上げたって余るものは余る
いずれ安値で放出する事になっちまう

生活保護には米穀手帳で現物支給すりゃいい
低所得者にも安く払い下げろ
391名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:07:04 ID:CEgY2Vdp0
>>388
いいや、米が優秀すぎるので簡単に転作できない。

・連作障害が無い。
・水管理さえすれば、そんなに手間がかからない。
(最新の技術では田植えさえいらない)
・耕作地あたりの作物のカロリーが大きい。
392名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:11:31 ID:MLdAd9Zj0
ここで農家を馬鹿にしている奴ら、百姓貴族読んでみればいい
俺は農家やるの無理
393名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:13:48 ID:p7CM8WaE0
>>1
まあ、米農家が自主的に民主を支持したんだし
自業自得だな
394名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:18:32 ID:ChOPy+TB0
>>382
寿司が握れるからな。
395名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:19:40 ID:XWJAa4Ef0
どれだけ、非効率的な農作しようが、どれだけサボろうが、
いくら安い価格で米を売ろうが、
個別補償の名の下、どうせ血税で穴埋めしてもらえるんでしょ ?
396名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:21:53 ID:UiKI+z0I0
自民党信者よ、これだけは覚えておけ。

脱税や景気悪化や反米や媚中や天皇の政治利用で民主の評価が下がっただけで、自民の評価が上がったわけじゃない。

* 漢字の読み間違い
* カップラーメン
* ホッケの煮付け
* ボールペンのキャップ
* バー通い
* 酒
* 絆創膏
* 給付金を貰うか貰わないかの迷走
* 母親の命日に墓参りをして人気取り
* 娘の誕生日にステーキをご馳走する
* 口が曲がっている
* 世襲議員

どれひとつとして、我ら国民は決して麻生政権を忘れていない。

国民は、絶対に麻生を許さない。
397名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:26:24 ID:3q50X4L3Q
働かない奴は放っておいてもいいが、
働いた分の報酬は出せる体制にしておかないと、特に農業なんかは担い手が無くなるわな・・・

民主党の政策は真逆なんだよ、小沢鳩山は日本の敵。
398名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:28:46 ID:U6ZCvIOyP
今年は世界的に足りなくなりそうなのに
どうするん?
399名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:29:50 ID:rNdQATz10
ルーピー、引退したら農業”でも”やろうかなとか言ってるらしいな
”でも”のみんなやるなよ、ぜったいやるなよ

麻生閣下が行って叩かれたバーのメニュー
http://livedoor.blogimg.jp/tama173/imgs/6/f/6f103408.jpg

ルーピーの行くすし屋のメニュー
http://www.kyubey.jp/okura.html

志野 5,800円 (6,090円)
織部 7,500円 (7,875円)
おまかせ 10,000円 (10,500円)

鮨懐石 (お通し・お刺身・焼物・お椀・にぎり)
萩 12,000円 (12,600円)
信楽 15,000円 (15,750円)
伊賀 18,000円 (18,900円)
備前 23,000円 (24,150円)

おみやげ
にぎり(1 人前) 6,500円〜 (6,825円)
太巻き 3,000円 (3,150円)
バラちらし(1 人前) 4,000円 (4,200円)
特製太巻き 6,000円 (6,300円)
穴子棒ずし 1,800円 (1,890円)
特撰久兵衛焼きのり 3,000円 (3,150円)
お食事の他にもおみやげ、出張サービスなども行っております。
※()は税込料金です。
※ 別途10%のサービス料を頂戴いたします。(おみやげは消費税のみ)
400名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:38:41 ID:LmwxXLpE0
ホテルのバー通いで叩かれた麻生
高級料亭が常食でも叩かれない庶民派らしい鳩山

マスゴミの情報操作は戦中クラスだな
401名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:44:10 ID:vycI/1Q60
寿司飯は古米を混ぜて炊く。新米だと軟らかくて握りづらい。
402名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:57:14 ID:+kBPfBwk0
海外に子供手当撒くのに財源足りないんだよ
海外の子供のために農家は犠牲になっておけ
国民が選んだ民主党
つまり、国民の総意
403名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:44:31 ID:3latKZtz0
やること
なすこと

ウソばっかり
404名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:58:40 ID:GNkIodk50
取り敢えず政府は減反政策を止めろ
405名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:42:20 ID:WFQll6wY0
農家への補償とか言っておきながら、
逆に買い入れ中止って
まあ、鷺ですから。 ひでえやつら。これが民主党クオリティ
自民が傲慢とか思って嫌いだったが、民主ときたら、あきれるね

406名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:45:24 ID:QOEmXnqj0
減産計画の失敗で生乳不足 バターが店頭から消える日
ttp://www.j-cast.com/2008/03/25018225.html


これの二の舞になったら、アホだと罵ってやろう
407名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:47:39 ID:OYrdU5GC0
政府の買い入れをやめて、浮いた金で個別保証して縛り効かせてるのか?
408名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:22:59 ID:UiKI+z0I0
せめて2010年5月18日まで持ちこたえてくれえええええええええええええええええええ!!
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200802/3.html

早く「国民投票法」をおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお施行してええええええええええ!
409名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:48:04 ID:GjeV0Qb+O

いま、米の値段って下がってるのか
マジメに買いだめを考えようかな
410名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:58:00 ID:HwprEQLFO
>>404
なんでやねん
411名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:10:25 ID:YU2ujqKg0
欲しい国に米を輸出すれば言いだけの話じゃないのか?
もう日本は金ないんだから海外相手に商売しなきゃダメだろ
412名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:10:50 ID:l4Jy0spWP
>>409
米が今後暴騰すると予測してるなら、自分の資金で買いだめすればいい。
お前みたいに買いだめする奴が増えれば、適正な価格まで上がる。
それが市場経済ってもんだ。

乞食精神のしみついた農民どもは、それをわざわざ税金を使って買い支えろとか
馬鹿なことをいうから腹が立つんだよ。
413名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:13:15 ID:7jowDnfL0
え!?
そんな急激な変更加えたら米農家滅亡すんぞ!
なんで今ままで発表なかったんだ!

まぁ、いいか
戸別補償が欲しくて民主党支持した連中だしな
414名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:15:21 ID:F/FG2ZjG0
農家へ補償するとか言ってたのはどうなったの?
選挙終わったら全く話題に出ないんだけど
415名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:18:07 ID:/grx+QW30
アメリカだと無農薬コシヒカリが日本の1/10の価格で買える。アジも安全性も日本のものと遜色ない。
しかし日本国民は農民を食わせるためにバカ高い値段で米を買わざるを得ない。
416名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:19:26 ID:pr5rtpx40
>>412
乞食精神が身についた消費者が、市場原理とか言いながら、
馬鹿みたいに「安く売れ」とか言ってるのが間違いなんだよ。

乞食は乞食なりに一食減らせよ。
何が市場経済だ、食えん奴は食わなきゃいいだけだ。
赤の他人を食わせるために身銭切って農家やる馬鹿は居らんよ。
417名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:23:07 ID:/grx+QW30
例え自給率が100%になろうが日本が冷害になれば他国から輸入せざるを得ない。
他国から一切食料輸入できない状況は日本が全世界的に戦争やってるような状況なわけで
そんな状況想定するより普段から各国分散して食料輸入できる体制を確保しとくほうがマシ。
自給率が増えても海外に売れなきゃ何のメリットも無い
418名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:31:14 ID:/grx+QW30
農民は公務員じゃない。特殊法人の職員でもない。NHK職員でもない。
さっさと弱肉強食の競争原理を導入し、廃業に追い込んで農業メジャーを
日本に誕生させるべき。我々国民が死ぬような思いで働いてその挙句なけなしの収入から
取られた税金をつぎ込まないと生き残れないような農家は不要
419名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:37:34 ID:l4Jy0spWP
>>416
アホみたいに高い関税をなくして、
貧乏人が安いカリフォルニア米を買えるようにすればいいんだよ。

あと「米は儲からない、赤字だ」とか文句いいながら米作ってる年寄りは
実際にいるだろ。
こういう身銭切って農家やる馬鹿がいなくなれば、
ダンピングがなくなって、まじめにやってる専業農家が儲かる、
まともな状態になるけどね。
420名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:37:43 ID:GjeV0Qb+O
>>412
相場で一儲けとか、ちっとも考えてません
今年はどうも不作っぽいので
ブレンド米とかは嫌だから
421名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:49:44 ID:wlk5x3Nb0
米の値段が安くなるのは正直助かる
背に腹はかえられない
自分が底辺になるとはな
422名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:00:29 ID:X3QmxhRW0
これは賛成だな
いままで過保護にして
農家の自助努力を殺いできた
徐々に自由化して
そのあと他国とばんばん自由貿易協定結ぶべし
423名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:02:57 ID:pr5rtpx40
>>419
お前さんが根本的に間違ってるのは、
売れる売れない以前に「どれぐらい収穫できるのか」すら天候で左右されるのに、
「買うときに高いか安いか」だけで全部変えりゃいいとか思ってるところだよ。

年によってキャベツを収穫せずに畑に打ち込んだりしてるだろう?
たくさん出来たって、安いからって言っても誰も買わねぇんだよ。
出来てから植付け数を換算して値をつける訳じゃないから。
真面目にやっても出来高で値が変わるんだ。
そして、ああやって打ち込んでるのも真面目にやってる専業農家だ。
歩留まり計算とその対策が人為的にできる工業品とは違うんだよ。
424名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:27:00 ID:l4Jy0spWP
>>423
「農業はハイリスクだから、税金で保護しろ」と言いたいらしいが、
全く理由になってない。

農産物を組み合わせてリスクを下げることもできるし、
保険をかけることも可能。
農協だって不作リスクを組合員の間で分散するための互助団体だろう。

それでもまだリスクが高すぎるというのであれば、
もはや個人でやるべき産業ではないということ。
石油の採掘なんかと同じように、大資本を持つ企業だけが手を出せる
業種と考えるべき。
425名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:34:56 ID:G5Uxz0Vn0
そこまでしてこんな馬鹿国民を支える必要なかろう。自分が食うだけ作ればいい。
おまえらの分?がんばって輸入してもらえや。
426名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:41:44 ID:+Icp8ZjS0
>>424
大資本に主食の生産を任せてる国など無いだろ
米国だろうが豪州だろうが生産現場は家族経営だぞ
大資本に穀物生産を任せたら、国が資本に乗っ取られるっちゅうに
427名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:42:24 ID:l4Jy0spWP
>>425
いいこと言うね。

農家の多くが自分が食うだけ作るようになって、
農家保護のための馬鹿高い関税がなくなれば、
国民の生活はずっと豊かになるよ。
428名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:44:09 ID:G5Uxz0Vn0
>>427
他の国から嫌われて日本に売る物はないと言われないようにせいぜいがんばれ。
429名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:44:57 ID:pKLB5ZWA0
個別補償制度をやるならこれやるのも当然だとも思うけどね
米価が下がっても米価と生産コストの差は補填されて農家は守られるわけだし

買い支えもやり個別補償もやるって二重の精度をやる方がおかしいのだから
買い支えか個別補償のどちらか一方にするのは必須でしょ
430名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:48:52 ID:+Icp8ZjS0
>>429
>米価が下がっても米価と生産コストの差は補填されて農家は守られるわけだし
補填なんかされないよ
現状の戸別補償はそういう制度じゃない
431名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:49:42 ID:WWR0elts0
大半の農家は補えるだけもらっていない、その金はほかのところに流れる。
432名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:52:29 ID:+ajB+fLRP

国民の生活が第一

433名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:56:11 ID:xlFrTXmp0
今更なにをwwww
既に日本の農業は死んでいるんだから、何をどうしようが関係ないww
434名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:57:40 ID:l4Jy0spWP
>>428
1兆ドルの外貨準備高を持つ日本が、
買い負けするような状況になることはあり得ないな。

まあ乞食農家の保護なんかに無駄金をじゃぶじゃぶ使ってたら、
いずれはあるかもしれんが。
435名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:58:58 ID:SD3Z5wPD0
そういえば93年も天候不順でタイ米食ってたなあ。
野党が政権につくときはろくな事がないなあ。
何なんでしょう?
436名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:00:05 ID:+Icp8ZjS0
>>434
イザとなったら紙切れになるものに縋るのか?
現物持ちは強いんだぜ
437名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:01:34 ID:WWR0elts0
世の中には金で解決できないことが腐るほどある。
438名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:03:30 ID:UsGSsqjr0


農水相は、違法賭博の金しか興味なし。


 赤松「パチンコ」農水相
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-2778.html
439名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:04:12 ID:CKcg9FA/0
もう石油の備蓄も食糧の備蓄も仕分けでムダと判断されそうだ

今後火山の影響により食糧不足が予想されるので

各自 最低限の米水塩の確保はしておくべきだ

北斗の時代が来る可能が高まったことを自覚すべきだと思う
440名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:05:59 ID:fEdaeJ3O0
米農家にまで地獄を広げたかw
日本中に怨嗟をばらまいて何がしたいんだ民主党は。
441名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:06:00 ID:7jowDnfL0
>>437
世の中は解決できないことばかりだ
にもかかわらず何故、「金で解決できないこと」ばかりが強調されるのか?

それは解決出来ることの殆どは金で解決できるからである
442名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:07:21 ID:l4Jy0spWP
>>436
現金が紙切れになるような極端な状況を妄想するのもいいけど、
そんなときには、種も苗も肥料も農薬も農機を動かす石油も輸入できないわけで。

さんざん税金をつぎ込んで日本型の農業を保護しておいたところで、
こんな状況に対して何かリスクヘッジになるの?
443名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:09:30 ID:W7HFP4xH0
自分が食べるくらいは作れるさ。
おまえらに行き渡らせようとするから肥料も農薬も農機もいるわけだ。
444名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:10:15 ID:4q9DhTE20

民主党による社会実験、ただいま鋭意実施中!
445名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:10:19 ID:+Icp8ZjS0
>>442
いいかげん新自由主義の幻想を追うのはやめようぜ
どの様な産業でも、ある程度の保護は必要だ

保護が必要ないのなら、労働力も自由化するかい?
安い労働力を制限なく、海外から輸入するかい?
いいかげん新自由主義の幻想を追うのはやめようぜ

農業に関しては、世界で最も開かれてる市場だよ
日本はね
446名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:10:37 ID:MMkzFqKY0
>>20
ここ1ヶ月で1年前と比較して1割強は安くなってるよ
447名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:12:23 ID:l4Jy0spWP
>>443
結局、都市住民としては税金を使って農民の保護をしても、
一円の得にもならないってことだな。
448名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:15:14 ID:KuxVcSE+O
農家から直接コメを買えば良い。いくらでもヤフオクで買える。うまい。安い。農家も喜ぶ。卸とか小売りとか不要。中ヌキ屋は要らない。
449名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:18:38 ID:GsfO1jsl0
>>445
ある程度の保護は必要だと思うが、米農家はちょっと保護されすぎな気もする。
450名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:21:06 ID:SBOHbLEA0
米余ってんならどんどん海外に売ればいいんじゃないの?一定数は
国内に流さないといけないって規制かけて
451名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:22:49 ID:l4Jy0spWP
>>445
「どこの国でも農業は保護されてる!」とか言うやつがいるけど、
日本の農業は保護されすぎ。せめてEU並にしろよ。

主要国の農業保護率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html
452名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:24:42 ID:+Icp8ZjS0
>>449
農家が赤字を出す状況で保護されすぎもないだろう
生産しているのは国民の主食だよ

だいたい1000倍以上の関税のこんにゃく農家は保護されすぎとは誰も言わない
米米ばっかり聞かされて、米農家=悪者って刷り込まれてないかい?
官僚=悪者みたいに

本当に国民はマスコミに毒されすぎじゃないのかねぇ
453名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:25:44 ID:W7HFP4xH0
EUと日本を比較する時点でアレ
454名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:25:50 ID:0mwPsJhV0
その分、保証するんじゃないのか?
455名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:27:56 ID:BegADlwk0
今年は噴火で冷夏になって米不足になるぞ。
悪いことは言わんから今のうちに玄米で国産米を買い溜めしておけ。
外国産米は農薬は当然、防腐剤もものすごくかけられている。
政府が備蓄している備蓄米も防腐剤かけられている。
政府の高官どもは絶対に食わない。
456名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:28:29 ID:ytpk4vE20
学校給食をパン食やめて米飯食にすれば米需要が増えるのに何でやらないの?バカ?
457名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:29:22 ID:l4Jy0spWP
>>450
日本米なんて、高くて売れない。


中国で日本米が大量の売れ残り
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20080717-384772.html

日中両国政府の合意に基づき日本が中国に輸出したコメのうち、
追加輸出分の約3割が売れ残っていることが17日、明らかになった。

輸出された日本のブランド米の価格が中国産の数十倍もするため、
消費者が敬遠したとみられる。富裕層を中心に日本米の需要をつくり出し、
年間コメ消費量1億3000万トンとされる巨大市場への進出を目指した
日本の輸出戦略は早くも見直しを迫られそうだ。
458名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:30:34 ID:LBh5b+3P0
ムシロ旗をおっ立てて、米価審議会会場へ押し寄せてたおっさん達どこへ行ったのかな
459名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:31:06 ID:yVBCL5EI0
>>457
日本の価格で売れば売れるよ。
超が付くほど高級な関税を掛けられてるのが現実。

媚中政権なんだから、それくらはやれよと思う。
460名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:33:12 ID:/grx+QW30
>>452
全ての農家の話で米農家だけを批判してるわけじゃないよ。こんにゃく農家も同じ。
赤字なら事業から撤退してもっと楽な仕事をしたほうがみんな幸せになれる。

>>459
中国も日本と同じようなことやってんのかw
461名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:34:38 ID:MIw3xL8Z0
今年は冷夏で大凶作だろ
462名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:35:56 ID:/grx+QW30
>>456
いろんな利権があるんだろうな。牛乳もお茶に変えればいいのに変えないし
463名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:39:20 ID:qJvWDEYU0
農家のおれが言うのもなんだが、米は買って食ったほうが安いんだぜw
464名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:40:16 ID:GsfO1jsl0
>>452
保護されすぎて、ついに足腰立たなくなったってだけだろう?
ガンガン補助してなお赤字って時点で、根本的にもう成り立ってないんだよ。
465名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:45:27 ID:tjXhrkW0P
>>460
実際には中国人でさえ自国の食い物は怖いって思ってるんだから
値段が同じならみんな日本のを買うだろうしな

それが判ってるから態と高くしてるんだろうww
466名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:53:22 ID:3ph9N7yi0
農家を知らない奴ばっかりだな。
農協が諸悪の根元なんだよ。
農協がなくなればやりたくもない農業辞めれる人はいっぱいいるんだけどな。

小沢一郎が土方で農民釣って票を確保するズブズブのシステムと似てる。
467名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:07:01 ID:4XkVCFjs0
日本米が高いとかってお茶碗一杯が三十円前後だぜ。
輸入米が安いといっても、昨年の穀物価格上昇のようにそのときの相場で変わる。
米輸出国は日本人に安く食べてもらえるようにと善意で作ってる訳じゃ無し。
日本の米自給率が下げれば値段をつり上げるのは必定。
いずれ貧乏人はまずくて高く危険な中国や米国米を食べるしか無くなるのだろうがな。
468名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:14:52 ID:SBOHbLEA0
まぁ給食のパンをやめることが一番だな
それか生活保護者に現金減らしてお米券くばったり
ワープアに配ってもいいかもね
469名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:29:42 ID:uSXc7oss0
>>1
民主党は最初から米農家も殺すつもりだったのか・・・・
正に詐欺師政党だな・・・
470名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:29:46 ID:SBOHbLEA0
子供手当を現金の代わりにお米券渡せば農家の保護になって自給率も上がり
将来の子供のためにもなり生活弱者救済にもなって一石二鳥ではないだろうか?
471名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:32:24 ID:uSXc7oss0
>>466
農協の株主は農家だし。
職員は農家の息子や娘なんだけど。
マスコミに洗脳されすぎだよ。
472名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:32:36 ID:rX/RxDDF0
>>463

自分で米を作るのは、生活防衛。あくまでも自分自身の人生に対する保険だよ。
農業で食っていけるならなおよし。
食えないなら兼業でもいい。
食料自給率が低い国で、食品は100%他所から買ってくる、なんて恐ろしすぎてありえねぇ。
473名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:32:52 ID:TxatCNgm0
作ったもの買うんじゃなくて戸別保障に移行
票集めには配慮しつつ食糧生産力は潰すw
確実に支持団体の外国人団体の意向で産業破壊が進んでおるようですw
474名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:33:33 ID:IzpehztS0
どんな状況でも金さえあれば何とでもなると思っている日本人が一番馬鹿。
475名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:33:55 ID:cl6QIzp50
過剰な保護政策によって守られてきた農家が
自民の票田やってることなんて一般常識だろ
こういう無駄は当然見直されるべき
476名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:35:56 ID:4ZG5H7jx0
百姓なんかな、田植え下後稲刈りまでなんにもすることがないんだぜ。だから
毎日パチンコ三昧。補助金は全部朝鮮人に回収されるwwwwwwwwwwwwwwwww
477名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:36:37 ID:E+48HUm40
>>474
いくら積んでも売ってもらえない時代なんてすぐなのにね。
478名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:36:40 ID:uSXc7oss0
>>473
民主党の詐欺は巧妙だねえ。
米価が下がれば所得保障費用も下がるしね。

まさに詐欺師政党民主党だよなww
479名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:37:49 ID:9yfY5NWv0
民主党はこんな自殺行為までやってたのかよ…。
コレはマジで知らんかった。

中狂の毒農作物ですら不足し始めてるって時に農家を壊滅させて食料自給率下げてどうするんだよ。
まだ余裕がある今のうちに食糧自給率を高めとかんと酷いことになるぞ。
480名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:38:00 ID:UDpnaAq50
>>477
今日たまたま第四次中東戦争のことやっていたな・・・
481名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:38:16 ID:frT+PaiE0
単に長崎での選挙に負けた仕返しだろうが・・・・・・・・・・・・
相変わらず露骨なやり方やのぉ
482名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:38:58 ID:iaH6YaPO0
民主党に投票したルーピーしねよ
483名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:40:41 ID:BpjPOjj40
>>1
その農家や農民がミンスに投票したのならば、自業自得だな。
まあ投票したことをいまさら後悔しても遅いけどねw
484名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:40:53 ID:6s901KLNP
今年は世界的に凶作だから政府になんか売らんと我慢して農協で持っといたほうが吉
485名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:41:15 ID:XNBy9iUI0

スーパーでは安くなってないぜ、早く半ちくな百姓を整理して、
効率のよい農業に変えろよ、いまの三分の一の値段が適性
486名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:42:13 ID:KbTfMpxk0
まぁ日本を破壊し日本人を殺そうと思えばまず兵糧攻めは考え付くだろう
487名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:44:15 ID:aJXcVvVW0
個別保障なんてものに騙された結果がこれだよ

農家の皆さんは残念ですが自業自得です、自分で選択したリスクは素直に受け取ってね
488名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:45:11 ID:jBfkVcvQP
>>485
新潟産のJAコシヒカリ米が10s3000円以下なんだから安くなっているだろ。
489名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:45:11 ID:BQC0FP9s0
大体米が高すぎるんだよ!
490名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:45:45 ID:OCaYGWvt0
それで真っ先に飢え死ぬのはキリギリスだからどうでもいい。
491名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:47:14 ID:l4Jy0spWP
>>486
世界中から調達できる食糧輸入を止めることができるくらいなら、
まず石油シーレーンを封鎖するだろ。馬鹿かw
492名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:47:16 ID:ITOxqL+B0
>>489
持たざる人間の弱さを味わえ。
493名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:50:06 ID:xEnvt7IA0
貧乏人はパスタ500g100円を食え
494名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:50:31 ID:4urj3p8z0
もうさ詰んでるよな。そこそこの都会で市街化区域に田畑があると税金でアウト
田舎だと広すぎて管理できずアウト
495名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:50:57 ID:r9PBzHLoO
そもそも自由経済の観点からは政府が値段いじるのがおかしい
放置すれば自然に受給は落ち着く
496名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:51:15 ID:cM1Q4YDY0
民主党に投票した百姓共ざまぁw
破産して土地取り上げられろやw
497名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:53:21 ID:HR9CPXbc0
これは酷い。

減反までしてるのに、米の値段が下がったら農家は食っていけんくなる。
結果、さらに自給率も低下。
そのうち、まずい外国の米とか店で売るとこ出てくるんじゃねの?

なんだか、マジでほんと嫌になるね。
こいつらは何やってんだか。
498名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:57:40 ID:HR9CPXbc0
>>489
おまいさぁ、中国米とか平気で食えるのかよ?
米は主食なんだからな?
よく考えなさいよ?
499名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:57:42 ID:l4Jy0spWP
>>497
自給率が低下するということは、国民の多くがそれを選んだということ。
高くてうまい日本米に、安くてそれなりの外国米という選択肢が増えて、
なんの問題があるんだよ。
500名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:58:58 ID:Q9s4I5sK0
石井ピンの言ったとおり農家は干し上げられていってるな
501名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:59:08 ID:KbTfMpxk0
>>491
不作になれば輸入だってそうそう出来ないよ
502名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:59:14 ID:TxatCNgm0
>>491
民主党は日本の外貨獲得能力も段階的に破壊してきている
その辺はぬかりない
外貨がなければ外から食料も買えないからね

環境税など増税で鉄鋼業界を皮切りに産業を失わせていく
科学技術予算を削りきり新たな産業の創設も阻む
外貨準備をバラマキで盛大に喪失し投資などによる外貨獲得の元手を潰す

シーレーンなどどうこうせずとも1億の人口を不十分な食料の奪い合いに巻き込み貧困させる事はできるんだよ
503名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:00:03 ID:IgIqUUPj0
ほっといても来年は値上がりするぞ。
今年は世界的に穀物が不作になるから。
504名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:00:10 ID:BpjPOjj40
>>497
本気で日本を潰す気なんじゃないかと、最近マジで思えてきたよ。

・景気対策皆無で経済どん底
・過去最大の予算で、財政悪化
・無責任な首相発言で、日米関係最悪
・中国におちょくられても無視
・選挙で負けた地方に報復
・マニュフェストも全く実行しない
・農業政策も放置プレーで荒廃

前麻生政権の仕事ぶりとは、まるっきり正反対の事ばかり。
505名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:00:11 ID:i0wyTvt30
ついこの前岩國を送り込んで原油の輸入を止める気かというところまで行ってくれたからな。
506名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:01:07 ID:R/FN4Dg4P
めちゃくちゃ
507名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:02:35 ID:y75JSV4d0



     そう、これがのちの鳩山飢饉の始まりであった。。


508名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:04:41 ID:4i0ZdNYF0
農協は締めあげるが現実のものに
食べる分だけ生産するようになるな
売るなんてもってのほか
509名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:05:52 ID:SPX/3NwD0
農家は戸別保障制度を当てにして民主に投票したんだから、自業自得。
510名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:08:37 ID:Pb0mhl7r0
>>1

※ テレビでは、「おかげで安くお米が買えるようになりました」と報道されます。


511名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:09:21 ID:l4Jy0spWP
兼業農家が、日本の農業のガンだからな。
こいつらが退場してくれれば、ずっとまともになる。
512名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:09:24 ID:o/3OIpO/0
どんどん日本だめになっていくな
一刻も早く鳩には辞めていただきたい
裏で暗躍する小沢は永遠に眠っていていただきたい
513名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:09:46 ID:UwUwjC9v0
>>509
つまり「詐欺はだまされるほうが悪い」ですね?


いいかげんこういう民主党工作員には死んでほしい。
514名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:14:35 ID:SPX/3NwD0
>>513
いや、「みえみえの詐欺に騙される奴は間抜け」と言っている。
当然悪いのは騙す奴だが、
甘言に考えなしにホイホイ乗る人種も馬鹿にされる。
515名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:19:35 ID:fP11zfGkO
脱税総理に所得補償してもらえよ。
民主に投票した農民ども。
516名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:26:10 ID:TxatCNgm0
>>514
マスコミも民主党のマニフェストなんぞの大ぼらっぷりの危険性を声高に警告はしなかったんじゃないか
国民にも騙されたという責任はあるが騙されかねない状況を作り出したマスコミなんかにも責任はあるかもね

確かに全て国民が政治経済あらゆる分野に博識で情報収集も常に怠ることがなければよかったのかもしれないが
そうであるなら今回騙されたと思う人間はこれを教訓により一層の適切な意見を持つための努力をしなきゃね
その努力と言うのが参政権と言う権利の代価、義務だと考えるのもいいだろうね
517名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:35:01 ID:UwUwjC9v0
>>514
工作員じゃないなら、心して聞け。

ジミンガー、アメリカガーと続いていく民主党秘密兵器の最終形態、
それは「トウヒョウシタコクミンガー」だ。

民主党の言い訳を代弁するような事はするなよ。
518名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:41:43 ID:TH/nbrej0
>生産農家は悲鳴

姫井由美子が何とかしてくれるだろw
519名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:11:29 ID:scBlM6Fk0
520名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:11:45 ID:/rCllkJ10
農業支援でとりあえず玄米30k買ってきた。
1人暮らしだけど、もりもり食べるぞー。
521名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:16:28 ID:scBlM6Fk0
こりゃ農政で加藤先生の講義がまた聴けそうだね
米の次に何作りますか
522名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:18:34 ID:SVVAy2DN0
脱税総理は、日本国民切り捨てだね。
要は民主党は中韓に、日本の国土もカネも何もかも捧げたいのさ
脱税総理や汚職幹事長にとってみれば、日本国民は不要なのさ
CO2 25%削減とは、まさに日本人を25%減らすこと

不況を誘導され国内企業をつぶし、大増税してさらなるどん底に国民を叩き込む
もしも米が不足しても、脱税総理はしらん顔さ

どののバカがこんな党を選んだんだよw
523名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:25:38 ID:p+9/kiWw0
兼業の米農家が全部つぶれりゃ色々まともになるんじゃね?
524名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:38:41 ID:AD7xXW3V0
>>523
農家の票が民主から無くなるね。
地方部では大きい票田だよ、無くなったらまず落選する。
525名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:40:58 ID:aqKW7oiV0


    全 方 位 日 本 解 体 政 策


526名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:43:00 ID:oQQLbs4m0
米が高く売れないのならイチゴを作ればいいのよ。
527名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:52:56 ID:jbFGAOv70
>>523
どうして兼業農家を叩くのか訳が分からん。
農業だけで食っていけないから他の仕事をせざるを得ない。
日本の農業を保護しすぎとか言ってる奴も多いが、
米国の補助金もハンパじゃない。あんな物ダンピングと変わらん。
よその国はどこも戦略物資として穀物を扱ってる。
日本の農家など滅びてしまえ、米自由化で安い米が食えるなど、
平和ぼけとしか言いようがない。
528名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:59:35 ID:mPRU3DXQ0
民主党が兼業農家つぶすとかアホだろ。
だいたい何と兼業してるか考えればわかりそうなもんだが。
多いのは土建関係と地方公務員で土建労組と自治労は民主党の生命線だろ。
むしろ専業を押してるのは自民党。
529名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:00:27 ID:30NBdGp6P
>>527
今の日本で、農業なんて無駄遣いをしてる余裕があると思うほうが、
よっぽど平和ボケしてる。

会社で業績が悪くて給料が下がったから、家庭菜園で野菜つくって、
野菜代が浮かせてるようなもんだ。
まともな奴はそんな暇あったら、本業に力いれるだろ。
530名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:01:54 ID:mPRU3DXQ0
土建と聞いて自民と思ったかもだがそりゃ雇い主のほうで作業員の組合は昔から同盟系
531名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:05:36 ID:TXMWDKtA0
>>527
価格差がありすぎだろ。
昔の地主レベルの専業じゃないとだめ。
頼みの輸出もFTAで周回遅れだしな。
532名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:13:21 ID:btLa68GX0
これは鳩山がどうこうというより、政府に税金でコメを買い支えさせるというのが、そもそもおかしいだろ。

民主の個別補償制度もおかしいが、自民党時代から農家にカネをばら撒いてる点では変わらんからな。

農家が、コメの生産でちゃんと稼ぐようなシステムに変えなきゃならんのだが、票にならないから
誰も手をつけない。
533名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:15:36 ID:Q8rCpfLI0
これみて。みんなの意見をきかせてよ

http://www.maff.go.jp/j/keikaku/k_aratana/pdf/kihon_keikaku_22.pdf
534名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:19:41 ID:d7LrU1uh0
税金をコメ現物で収めることを認めたらいいんだよ
そしたら、農家以外にもメリットでるのに
昔はそうしていたんだから別におかしくないでしょ
535名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:22:52 ID:/CPDEWz60
鳩山内閣最新支持率(4月20日現在)

日経新聞  36%←日経必死だなwwwwwwwwwwwwwww
読売新聞 33%←鍋常wwwwwwおまえもかwwwwwwwwwwwwwwww
毎日新聞 33%
共同通信 33%
JNN 33%
NHK  32%
産経新聞 30%
FNN  30%
新報道2001 28%★←
ANN   28%★←
NNN  28%★←
日本テレビ 28%★←
テレビ朝日 28%★←
医療介護従業者調査27%★←
ヤフー  26%★←
朝日新聞  25%★←
時事通信 23%★←
ニコニコ動画 8%★←

★は一般的に危険水域と呼ばれるレベル
536名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:51:47 ID:AD7xXW3V0
>>535
だんだん星の数が増えていきますねw
537名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:57:45 ID:UKTLKYLd0
>>527
補助金の使い方が悪いのかな。
ガンガン補助金突っ込んだ分、海外の農家が「日本の米はダンピングだ」と
恐れるようになってればまだ問題ないんだが、結局国内でも自立できないくらい
体質が弱まっただけだし。
538名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:01:24 ID:Xi63sPHe0
子供手当をやめて
給食費を無料にして米をだしたらいいんだよ

戦後のGHQの小麦消費政策のせいで、給食にパンがでて
まんまと子供の時からパンを食べる習慣ができてしまったんだから
給食で米を食べさせて、日本人の米離れを食い止めるべきだろ
539名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:05:19 ID:/CPDEWz60
>>536
30%台が1、2個になったらそっちに★つけて「★以外は〜」にしようと思うw
540名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:10:49 ID:uaE2yvRG0
米作るの止めたら田んぼの保水調節能力が失われるからな。
まぁ都市部が反乱で水の底に沈んでからなんか文句言っても遅いけど。
541名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:13:19 ID:XFjZEKD10
>>535
しかし日本のジャーナリズムって何なんだ?(呆ほくそw
542名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:13:21 ID:CgrGJt+90
よくわからないオレにガンダムで例えてくれ
543名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:16:01 ID:nnCUaRND0
>>532
>農家が、コメの生産でちゃんと稼ぐようなシステムに変えなきゃならんのだが、票にならないから
>誰も手をつけない。

それだと米の価格を上げないと無理でしょ。
価格が上がればパンなどへシフトする層が増える。
544名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:42:02 ID:VgjaAOZW0
>>26
おいおい、最終ラインを踏み越えたら取り返しがつかなくなるぞ
小泉みたいにマスコミの協力の下で世論を背景にしても
恨みつらみを残したっていうのに
世論や公共の理解もないままに
選挙への当てつけで農家を干し上げるなんて正気とは思えない
545名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 05:51:01 ID:hEA5vrFA0
俺らが買う段階では暴落と言えるほど値下がりしてないね
なんで?
546名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:06:01 ID:9xBbDT/J0
民主党にはまともな政策は無理。農業政策も無理に決まってるでしょ。
事業仕分けで国の予算を私物化して、利権のためにばらまくだけ。
すると馬鹿が大勢湧いてきて、民主党を擁護し、ヤンバの寿民を叩き、
徳之島の住民を叩き、米作農家を叩きはじめる。
民主党は馬鹿が生み、馬鹿が育てて大きくした政党。
547名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:12:53 ID:GKC4UsfR0
嫌なら民主党に金と票を寄こせという
小沢先生の意向ではなかろうか。

卑怯で悪どく汚いやり口だ。
実に惚れ惚れする。

悪とはこうでなくてはな。
548名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:14:38 ID:HUDe02KB0
>>538
血糖値もゆっくりあがるし
給食にはむいているのにね。
549名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:40:57 ID:FPRTzs+50
日本を転覆させる工作活動に非協力的なんだから当然だろうな。
550名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:03:53 ID:sXpQEGJh0
中国からコメを輸入する仕込みだな
551名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:08:18 ID:nBBe/iy40
いままで血税を注ぎ込んで超高値安定させていただけ

それが普通に近づきつつある段階ということだろ
552名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:17:54 ID:tKV4mE3T0
>>551
経済政策で購買力を上げるのが先だろうが
安くなるところだけ見て判断するんじゃねえよ
553名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:30:05 ID:oWshKq0E0
個別所得保証+買い支えはあんまりだよな
554名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:37:20 ID:SGr1A/N40
食料時給率w
555名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:38:32 ID:xgGnWRKOP
農業はちゃんと保護しないとダメだろ
外国米なんて食べたくねえよ
556名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:46:03 ID:nx9hPcL80
>>555
米価を保護する政策と
農家を保護する政策と

どっちが自給率に役に立つんだよ

米価は保護しきれないから減反やりまくりだろーが
557名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:48:36 ID:ZsnJvwoB0
道の駅とか農協の直売所では飛ぶように売れてる。
流通過程でピンハネしてる業者が悪い。
558名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:57:40 ID:GbBtvYKeO
農家から直接買えば安いよ
559名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:58:37 ID:jjwU33qW0
これが、小沢が標榜する所得保障制度の実態
「百姓は、生かさず殺さず」
江戸幕府と同じ政策だなw
560名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:59:11 ID:NxS5R7qs0
これは問題ない
コメの自給率は100%を上回り大量に在庫が出るほどの過剰だ
だのに補助金を出して票田とする腐敗政治が行われてきた
コメへの補助金は廃止して国際競争に晒されている他の農産物への補助金に回して必要最低限を保護すべき
561名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:04:45 ID:NxS5R7qs0
日本で行われているのは政治じゃない 選挙だ
選挙のために何かをやり また選挙運動をする
政治をやってその結果選ばれているわけじゃない
だからこういう票田政策がまかりとおされてきた
いやほとんど全てがこれと同じだ だから国が斜陽している
562名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:24:51 ID:vIkWskje0
民主党にとって農家が票田じゃなかったから、当然の策略なんじゃね?
敵の支持者は、そりゃ潰されるだろ
563名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:27:53 ID:vIkWskje0
>>542
ザク大量生産したら時代はドムになってて在庫過多になった
564名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:29:33 ID:44O7Kgty0
アイスランドで火山が噴火して食糧不足になんるのに
鳩山は何してるんだ?
565名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:29:38 ID:NxS5R7qs0
>>562
そういう政治が続けば日本は終わるしかない
ただただ己の利益・不利益を唱えるだけなら人殺しでもやっている
そんなことなら政治など不要なのだ 日本の政治はただ税金の無駄遣いだね
566名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:30:59 ID:Dcgu46BI0
米高過ぎるもん。あんなの本来、キロ200円くらいだろ。
567名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:31:21 ID:qx4TDnbF0
税金じゃぶじゃぶつぎ込まないとなりたたない農家なんぞ残らず潰れてしまえばいい
568名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:31:58 ID:NxS5R7qs0
>>564
食料はコメだけじゃない・・・
コメは国際競争に晒されないから補助金など不要なのだよ
保護すべきなのは必要なのに内外価格差が大きすぎるために生産困難となっている農産物のほうだよ
たとえば野菜類や豆類
569名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:33:54 ID:plx8wk2M0
>>560 基本農産物が補助金漬けなのはアメリカだろうがEUだろうが同じだよ
世界的にそういう共通の経済構造なんだよ。
「日本だけ閉鎖的で...」なんて誰も思ってないし、日本人が罪悪感を感じる必要は全然無い。

日本のマスコミは、そういう重要なところを何故か伝えないんだよな。
570名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:34:46 ID:nmhHjIgC0
農家とかを守るのは国策で何処の国でもしていること。
ただ米ばかりに目がいって、全体が悪くなる方向は自給率的に問題では。
生活保護に、現物支給すれば生産を確保しつつ捌ける。
571名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:35:40 ID:NxS5R7qs0
野菜は中国製品に押されて自給率が低下している
豆類といえば大豆はとっくに自給率が低い 味噌や醤油・豆腐など必需品の原材料なのにだ
こういうおかしな状態となっている原因は必要のないはずの票田保護に補助金を出す税金と票のキックバックを政治と称して国民を欺いてきたからさ
572名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:36:35 ID:plx8wk2M0
>>567
>>569 アメリカの小麦なんかも、補助金漬けだよ。
しかもアメリカはそれを堂々と主要輸出品目にしてる。

つまり海外に売る商品に税金を投入して、価格を安くしてるわけ。
トヨタの自動車を安く売るために、日本政府が税金を使うようなもん。

日本はそんな事をしないだけ、お行儀の良い国と言える。
アメリカが何言おうが、日本は世界の常識から見て決して引け目を感じるような事はしていないよ。
573名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:36:44 ID:XvLpJHkk0
農業しらん俺が言うのもなんだが
コメが供給過多なら高価格で売れる
需要が高い野菜に転換できないもんなの?
574名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:38:18 ID:aVj9jETc0
まぁ、既得権で胡坐かいてた業種だから、同情はせんがな。
とっとと海外輸出攻勢をかけりゃいい。
「こしひかり」とか中国で登録されてるみたいだから、「てゐゑ」とか
日本語でしか変換出来ない商標で売り込めばOK。
575名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:38:31 ID:SqgT/c8G0
鳩山さんは、「米」が嫌いらしいな。
これも反米の表れだろう。
576名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:39:15 ID:FXuU3ZwO0
こうなったら給食は毎日ソフト麺だな
スーパーでもソフト麺置くようにしろよ
後、ソフト麺屋も全国に作れ
577名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:40:11 ID:XngkbtIw0
公務員の給与と子供手当てはお米券で上等!
578名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:40:40 ID:NxS5R7qs0
農業だけではなく全てが同じ
税金と選挙の票をバックさせるための政治もどきを政治などと思っているようだから国がおかしくなっている
見なさい日本の国会 与党と野党に分かれてただただ賛成反対
アメリカの議会とは大違い
連邦議会では与党の大統領案に与党議員が反対してもそれは日常だ
日本のように党議拘束だの何だのと政治を歪めていることが異常なんだ
国民はいいかげんに北朝鮮国民のような状態から目覚めるべきだ
579名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:41:10 ID:TtpOtPDo0
おめこけん
580名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:41:21 ID:2XPtO0dL0

これは自給率を下げる作戦かっ
581名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:51:34 ID:JANdrWSQ0
>>1
税金で農民を救う義務なんてない!
582名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:00:27 ID:0JaUwIIM0
>>573
向いてる土壌かどうかがまず問題。
(アルカリか酸性かからだ)
試行錯誤が年単位でしかできないので冒険して失敗したら破産。
自分のところが違う作物を作ると虫の環境が変わるんで周りに迷惑かける
可能性もある。

農作物は工業製品とは違うのだよ。
583名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:02:21 ID:ygzQ955/0
全農が全面的な民主党支持を認めたら、高値で買ってくれるんでしょ。
全てにおいて、わかりやすい作戦。
584名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:39:50 ID:qnEEGrDP0
農家にとって、毎年、毎年が試行錯誤、
何回もチャレンジできるものではないからね。農業って。
30年農業してるなら、30回分のノウハウしか詰みあがらない。
一度でも失敗したら、それで終わり、なんてことも。
天候に左右され、リスクも高いし、経営感覚もちゃんとしとかないと、マジ潰れかねない。
だからこそ、担い手は数限りなく少なく、ひとつの農家が潰れると、
それだけ食料自給率下がる。米だけじゃなく、野菜だって作ってる農家は多い。
難しい問題だね。あと十年経つだけで、日本産の食べ物が目に見えてスーパーに
並ばなくなるかもしれないな。まー、その頃には、人口も減ってるだろうけど。
田舎にいる農家がいなくなる、ってのも問題だけどな。地方の土地が荒れる。
585名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:42:33 ID:3blbKJOD0
>>572
お行儀の問題じゃないよ。

絶対に需要がなくならない「食料」の生産強化に大金を突っ込み、
市場に重大な影響を与えうる量を輸出し、
「アメリカが穀物売ってくれなきゃ国が立ち行かない」食料奴隷を作り出す

鉄砲使わない侵略戦争だよアレは。

食料自給率を軽視して「食糧なんか買えばいい」という奴。
自然エネルギーやエコカー技術を馬鹿にして「石油なんか買えばいい」という奴。

日本が今、現役バリバリで戦争してることに気付かない平和ボケ。
586名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:47:48 ID:plx8wk2M0
>>585 レス欲しいのは分かるが、むりやり単語を引用して
元レスと関係の無い話を展開するなよ。

ま、お前の言ってることはには誰も異論は無いよ。当たり前すぎてw
おそらくこのスレの皆がそう思ってるはず。
587名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:59:36 ID:f5zOzanX0
>>585
戦争はいいけど、じゃあ幾ら金突っ込んだらアメリカに勝てるのか
はっきりしろって事だと思うよ。

戦略もなく、勝ち目もないまま、だらだら金だけ使ってたって意味がない。
国にも農家にも戦略のないまま、とにかく金寄越せってだけで税金が
湧いて出るような時代じゃないんだよ。
588名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:25:25 ID:3blbKJOD0
>>586
ちゃんと話はつながってんだがなー

>>587
いやあ勝つことは出来ないよ。攻勢に転じてアメリカを凌駕するのは無理。
アニキィ!農業は作付面積だ!品目品種の収量差が生産量の絶対的な差でないことを教えてやる!みたいな。

でも日本の農業を「防衛」するなら、「日本で飯を食ってる人の数」という形で
戦線はある程度限定されるから。
水稲は生産性が高いから、量的には全日本国民をカバーできる見込みはある。

問題はむしろ「余った米をどうするか」だ。
平和なとき(食料を盾に無茶な要求をされたりしてないとき)は、自由な食品の流通によって米が余る。
余った分生産を縮小したら、外国から「XXしてくんなきゃ食料うらねーよ」みたいな圧力をかけられたときに詰む。

食糧安全保障とは、「食わないけどいざというときのために作り続けること」だ。
それは軍隊が「年中戦争してるわけじゃないけどいざという時のために存在し続けること」と似ている。
589名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:21:16 ID:30NBdGp6P
>>588
>外国から「XXしてくんなきゃ食料うらねーよ」みたいな圧力を

「外国」って具体的にどこの国を想定してるの?
供給地域が限定されている石油と違って、食糧は全世界から
輸入できるのだから、1国が売ってくれなかったら、
別の国から買えばいいだけの話だよ。

そもそも今日本に対して食糧を輸出している国が、
食糧を売らなくなって、経済が成り立つわけがない。
ちょっとでも世界経済を理解してれば、馬鹿でもわかる話だ。
590名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:43:08 ID:jZvRrnPc0

         _,.=三三三三ミ、                       ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
         ,.=三三三三三三ミL_                    /:::::::::::::::::::::::; :;:::::::::"':
        /三三三三彡彡==fミミヽ                  /::::::;;:;;:::::::::::::;;;ノ  ヽ;:::::::::ヽ
      {三ミr'"        ミ三》                 |::::::;ノ"''''‐‐'''"    ヽ::::::::ヽ
      l三ミl            ミミリ                 |ミ::/           |::::::::::|
        ',三ソ 彡=、─=_へ jミソ <農家日干しにして     |ミ:|  ,,,,,    ,,,,,   |::::::::::|
      r、7={.イ=・=:}¨{'´=・=ミ}¨リ7    おいて戸別補償アルか  ヽ| ''"""''  ''"""'''  ヽ::::::|
      ヽi  l - ̄/l lヽ、二ノ }j    岡田屋も悪よのうw.     .| -=・=ヽ ,-=・=‐.  |⌒ヽ
       lj   ̄ /(_,、_,. )ヽ   lノ                     .| "''''" |   "''''"    .) }
        ゙i   ト‐=‐ァ    /      いえいえ中国様こそ> ヽ   /        ,,,ノ
        ヽ  { `ニニ´´  ,イ、.      毒餃子の一件…     .|   ^ ^       |
         ヽ ヽ__,. // 入     共存共栄って事でw   ヽ.  `ー'´     .ノ .人
        _ノi゙、   ̄   / /::::ヽ、                    (.,_____,,, .ノ //::::::\
   __,. -‐'"/::l `ヽ、__,/   ./:::::::::::i:::`::ー..、_             ./::::::::|\   / /:::::::::::::::::
591名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:02:58 ID:3blbKJOD0
>>589
「外国」がどこでも同じだよ。
グローバル化した世界市場で、一つの国が「他国に売る食料はない」と言い出せば
確実に価格の高騰が起きる。

自国内での消費分や、友好国への優先供給で
「他人に売って食わせる米はない」という状況は充分ありえる。
ていうか、五年ぐらい前か?すごく国際的な穀物価格があがったことがあって、実際そうなりかけた。

食料は全世界から輸入できる、というが、典型的平和ボケだ。
飢え死にしないために必要な穀類および豆類の大規模輸出国は非常に限られている。
特に、米の輸出国だった中国や東南アジアが経済発展と人口増加によって輸出量が減っている。
日本に食料を輸出しないと成り立たない国って北朝鮮ぐらいじゃない?

さらに一部でバイオ燃料の実用化が始まった事で、食料需要とエネルギー需要がぶつかり合い始めた。
まさに「供給地域が限定されている石油」と同じ土俵の戦略物資となったわけだ。

まだ表立って外国から「XXしてくんなきゃ食料うらねーよ」みたいな圧力がかかったことはない。
だがその可能性は年々強まっている。
592名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:08:30 ID:hyu1YFLaO
現金をチラつかせて釣り上げた百姓共を叩く訳ですか?w

593名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:09:44 ID:twwqXSZN0
        .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
       .|:::::/         |::::|
        |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   
        .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   | マスゴミには報道しない自由があります
        ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
      __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
594名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:20:28 ID:9iU1WoSI0
>>591
というより売りたくても国内で使う分があるから売れないが正確でしょ。
トウモロコシなんかは見事に燃料化されて出回らなくなるだろうな。
595名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:28:36 ID:CFQKoEUv0
>>594
あれだって元々国内の余ったのを補助金つけて海外に安く出してたのを
地域農業を圧迫するって言われて他の国に売る代わりに始めたことだろ。
つまりはアメリカの農家救済策でしかなかった。
それを日本は自国食料のメインにしてるんだから危ないなんてもんじゃないだろ。
596名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:46:11 ID:30NBdGp6P
>>591
農民への税金のバラマキを、なんとか正当化しようとしてるだけの、
電波理論だな。
具体的な「外国」とそれに至るシナリオを示せない時点で、
デタラメということがわかる。

数十年に一度といわれる不作で、穀物価格が暴騰したことがあったが、
それでも日本の国内価格の数分の1だった。
普段1万円のものが2万円になったら困るから、
5万円の国産品を買っときましょうってどんだけ馬鹿なんだ。

バイオ燃料なんて、まさに穀物の作りすぎで、
人に食わせて牛に食わせて豚に食わせて
それでも余ってしょうがないから、燃やしておこうというだけの話だ。
597名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:49:25 ID:IyPzbodm0
んじゃおまえらは農作物を食べるな。以上。
598名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:50:39 ID:ujYbpfaE0
米の自給率やばくね?
599名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:07:19 ID:30NBdGp6P
>>598
自給率100%は、やばいよ。バターもそれに近いけど。
日本国内がちょっと不作になっただけで、あっさり供給不足に陥る。

「卵を一つのカゴに盛るな」って知ってるだろ。
1銘柄に全額投資するようなものなので、リスク管理的には最悪。
600名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:16:11 ID:T7hEOPxu0
内需拡大つっておきながら裏じゃ、圧力に負けて外国産自由化進める民主党だから
前々からわかりきってこと

今更何いってるの農家は?
文句言うより日本人に売れる?高品質の農産物で勝負しろよwww自爆厨共www

自力を捨てて、民主政府に期待してた農家への政府支援政策に騙された農業ダニ共乙
601名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:17:29 ID:rzsUjqxR0
一瞬、米国債買い入れ廃止に見えて、ドキッとした。
602名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:52:42 ID:/CPDEWz60
      / ̄ ̄ ̄ ヾ=ー、_    これでミンスも終わりですねオザリアさん
     / // /  キ     ヽ
    / //   / ///V//|   | |;\   /::::::: ̄ ̄ `ヽ 、__/|       ∧-―^‐-/|
   ///  // //"""""""|  | ヾ;;;;;;;;;⌒|:::::::::::::::     i !;;;;;/     /\´  , へ    ヽ、
  /   /  // //,,.... ゚  ...,,|| | |  ヾ;;;ノ  ヽ:__  __丿ヾ゜    .iヽ゜......   ..........―‐‐--/|
  |    // // -・‐  ,‐・-,.|| | |   (  ____ Y __ /     !(   )  (   _三ニ//ヘ|
  |ヾー  //  ー '' | ー- || | |.  (E] |ミミ(・ )` ´( ・)ミi|]      ゜|, -・=,  -・=-    6、 /)
  ミ三三彡//   /(,、_,.)ヽ /ヾlll    l. |ミミ| (__人_) |ミ|l ____.ノー(、_,、_)ー-‐'   7 /ヽ_____
 (、ヾミ/`iノ    ヽ---ノ /彡/ __\ミミ|_`ー'_|ミソ. \\i i i|   ヒェェュュノ\     ノ i i i |//
―"―-ノ|o' ヽ`-、   ̄ /o'l--―--――i^i^iー\=∠-i^i^i^i\\| |ヽ  ヽニソ    _ _,' | | | |//ヽ、
 i  i |  |     \_7´/ | | |  i i.///、ヽ____l i\| | |/\\| i`ー ー  --―, .i | | |//   ヽ
 |  | ゝ_ `ー――――' ノ  |  |//ヽf  ゜---, ,--- ´  ト. (  \\ゝ`ー-―――-' .ノ | |//     i






603名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:01:14 ID:jpUJ/vTW0
前から思っていたが米が余剰なのは分かりきっていた事
ある意味で民主党のやってることは正しいよ。
これに異論を唱える奴は現実を知らない馬鹿だ。
ただ問題は自民のように下支えしつつ億プレイヤーを生み出すように誘導することなく、いきなり”自由化”してしまった事だ。
米を辞めて転作するのは良いが小麦だの大豆だのを少量作ったところで一体誰が買うんだ?
生産物の加工には水質検査、加工所の設置と金や手間が非常に掛かるのに受け入れ先の加工業者も生産者もその準備が出来ていないぞ。
言ってることが分からん奴は小麦粉の事を良く調べてみろ!業者が求める物は一級品ではなく一定の品質の物を大量に欲しいのだよ。
そこをクリアーにするためには所得保障なんて物は無意味で、高額で大型の機械を導入する体力と運用する才覚、そして生き残ろうとする胆力だ。

知り合いの商店街の顔役が事あるごとにオレに品質がどうこう無農薬がどうのと言ってくるが、そんな物は生産力の前には児戯に等しいんだ。
それは産業革命以降の歴史が既に立証してるのにな。
604名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:51:16 ID:/CPDEWz60
鳩山内閣最新支持率(4月21日現在)

日経新聞  36%←日経必死だなwwwwwwwwwwwwwww
読売新聞 33%←鍋常wwwwwwおまえもかwwwwwwwwwwwwwwww
毎日新聞 33%
共同通信 33%
JNN 33%
NHK  32%
産経新聞 30%
FNN  30%
新報道2001 28%★←
ANN   28%★←
NNN  28%★←
日本テレビ 28%★←
テレビ朝日 28%★←
医療介護従業者調査27%★←
ヤフー  26%★←
朝日新聞  25%★←
時事通信 23%★←
ニコニコ動画 8%★←

★は一般的に危険水域と呼ばれるレベル



605名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:54:21 ID:YCBO9epL0
アイスランド火山灰で冷夏になって
また米不足になったらどうするんだ
606名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:03:57 ID:SpA01AR60
田んぼの土はそもそも粘土質だから無理なんじゃないの?
土が違いすぎるし、小麦と違って水田は米しか作れないと思う。
607名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:17:13 ID:e9t13WR/0
>>606
昔は関東あたりでは田んぼで二毛作で夏稲、冬小麦作ってうどん用にしたもんだが…収量や品質考えると割に合わないんだろうな。
608名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:47:11 ID:XmiMpjD00
鳩山不況
609名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:51:27 ID:LteGX3Vc0
横並び村社会の馬鹿百姓共の自業自得だよ。

百姓の実態知ったら、かわいそうなんて言えねえな。
610名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:57:51 ID:x99b9tOm0
だから最近、安い日本のお米が日系のスーパーに売ってるんだ
海外在住にはありがたいけど@香港
611名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:04:47 ID:IPOoMwD70
オーストラリアで空前の旱魃があったとき日本で何が起きたか

自給論者は散々食糧危機が起きると煽りまくりましたが
実際に起きたことはカップ麺の十円値上げ
自給論者の言う食糧危機とはカップ麺の十円値上げのことでした
それはたいへんだぁ〜(棒
612名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:20:33 ID:XmiMpjD00
放置?そのあいだ何してたわけ?
613名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:27:13 ID:EtS43HEV0
自給率5%未満まで農家潰しに勤しみましょう
その結果安くてうまい海外産の米・野菜が更に多く流通し国民が喜ぶ
614名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:34:26 ID:XmiMpjD00
ぽっぽの札束で頬を叩く発言はどうかと
615名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:43:34 ID:tQf7aDDt0

そこでまた北朝鮮に供出させられるわけでね・・
616名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:46:31 ID:F0BOS99Z0
農家も従業員として奴隷化したいイオン帝国の策略
617名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:24:48 ID:rCqMhsoH0
>>611
日本で10円上がっても痛くはないが、10円でメシの食える貧困国で10円上がったら、2倍になったらどうよ?
飢餓が貧困国から順番に起きて先進国に影響がないのは当たり前。だって購買力に圧倒的な差があるんだから

世界の人々が問題だと思ってるのは貧困と飢餓
日本国民が問題だと思ってるのは温暖化
なんてニュースもあったよね。平和ボケだけど日本が満遍なく豊かな証拠
Tシャツ1枚下着無しで街歩いてる子供もいないしね
618名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:43:19 ID:IPOoMwD70
>>617
それで?日本は世界の食料供給に責任を持たなきゃいけないわけ?w
世界の貧困は鳩山内閣の無策のせいかw
619名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:59:45 ID:6WeOC96L0
おい、貪百姓ども
米に古米を混ぜるの止めろ!
コシヒカリなんて20%以上古米じゃん。
写真貼ってる商品。ソイツ一人で何俵作ってるんだ?!
620名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:01:17 ID:z5l1sF+wO
>>618
日本の責任じゃなく
日本「も」責任じゃね?

カネの力で貧しい人々から食料を巻き上げなくても、国内で出来ることはしたほうが良いでしょ?
621名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:07:23 ID:mYiantPm0
農協を潰せばすべて解決
622名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:11:06 ID:IPOoMwD70
>>620
国内で出来ること?
金の力で肥料を買い漁って”ナンチャッテ自給”をするのは良いんだw
623名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:15:32 ID:mG1AB6xg0
>>1
農家への戸別補償とか言ってる、その口でアメリカと農産物
(米を含めて)FTA締結を目指しますとか言っちゃってんだぜ?

子供手当てもそーだけど、その場しのぎだけ先行して後に残る、
幼稚園、保育園の設立その他の緩和もなーんにも無い。

金配って、で、どーすんだ?w

それで農家が利益を出す産業になんのか?w
それで待機児童が減るのか?w

んで、農業が経済浮揚策なんか?w

くるくるパーだかんなあ、なーんにも考えてねーんだろ?w
624名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:19:04 ID:IPOoMwD70
自給自給とわめく皆様は
何故かリン鉱石や
肥料用の魚粉(途上国なら当然食料に回せるもの)
を輸入してることは無かった事にしてる不思議w
625名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:29:35 ID:p+mlHoRi0
米を安く買えるんだろ。
いいことじゃんwwwwwwww
626名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:27:48 ID:A3qUx8Cs0
>>624みたいな事言ってるのは自給不要論者だけだ。
中国あたりは自国の消費分増加で肥料の輸出量を減らしている。
肥料の問題は、食料輸出国が輸出をやめる、あるいは輸入側に回るとき
必ず起こる連動した問題。

計算上、肥料は飯をみんなで食ったあと
生ごみとウンコの堆肥化リサイクルをすれば足りる。

今は簡単さ重視で、ゴミは焼却施設で燃料使って燃して
肥料は外国から買う。
いわゆる大量生産、大量消費の構造。

昔は犬の糞を拾い集めて農家に売る商売があったらしいぜwww
まあ自分が食料を買うために生ゴミから作った肥料が必要なら、消費者も必死で分別するよ。
消費を絞られてから、、あわててそういう仕組みを作るだろう。
627名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:16:54 ID:Z/YTctKtP
これは正しい。今まで税金で買い支えなんてやってたのがおかしかった。

自給率がどうこうなんてのは、農水族が地方農家へ税金をばらまくための、
屁理屈でしょ。
日本人の薄っぺらいナショナリズムを微妙にくすぐるんで、
騙されちゃってる馬鹿も多いけど。
628名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:18:14 ID:/tc+uJCH0
政府米を粉にしてコメ粉パンにしよーぜー
629名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:33:21 ID:J+vjwJ7r0
野党時代、何も政治も経済も見ていなかった証拠
与党の揚げ足取りに、年収2000万とか阿呆かと
そんな党を与党にしたり、党首を首相にしちゃうとか
ミンス信者、ご意見は???
630名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:59:56 ID:IPOoMwD70
>>626
その中国はアメリカから食料輸入してますがなにか?w
アメリカから穀物を輸入して余った肥料を日本に輸出。

>生ごみとウンコの堆肥化リサイクルをすれば足りる。
その原料の半分以上はアメリカから輸入した穀物なわけだがw

自給論者の脳内では肥料は天から降るか地から湧くみたいだなwww
631名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:04:47 ID:IPOoMwD70
百歩譲って肥料を自給したとして
労働力と石油はどうするんだ?

まさかコメが勝手に生えて、勝手に米粒になって
勝手に米袋に収まってくれるなんて思ってないよなw
632名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:40:18 ID:CkOeXxCM0
>>630
自給論者の脳内では肥料は天から降るか地から湧くみたいだなwww
チリから各国が買ってる肥料は天から降ってきた鳥のウンコが化石化したものなんだが、
それ知っての皮肉か?
アメリカのから大量に買ってる大豆は地中のの細菌が根っこについて窒素固定してくれてるので
窒素肥料の使用料が比較的少ないというのも…
633名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:51:05 ID:IPOoMwD70
>>632
その鳥のウンコも日本は輸入してたわけだがw

大豆も日本は輸入してるわけだが
ちなみに大豆は戦前から既に満州や朝鮮半島から輸入してたわけだが
まあその頃は大日本帝国だから海の向こうから運んでも自給してたことになるなw
634名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:54:43 ID:IPOoMwD70
大正以降、日本の食料自給率が100%になったのは1945年8月
何しろ日本海にまでアメリカの潜水艦が入り込んで
朝鮮からの輸送もストップしちゃったからな。

つまり自給論者の理想の日本は敗戦間近の断末魔の日本帝国w
635名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:38:16 ID:CkOeXxCM0
>>633
自給禁止論者は何を輸入してるかも理解してないって話だけどなw

なぜか自給論にもって行きたい奴がいるみたいだが、民主は別に自給を止めるという政策展開じゃなくて、
この記事はただうまくいってないだけの自民と同じ無策物だって言う内容の話なんだが、
どうして話をそらすのかな?
636名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:09:37 ID:IPOoMwD70
>>635
鳥の糞が落ちてくるから肥料は天から降ってきますなんて頓珍漢な
自給論が何だよw

>何を輸入してるかも理解してない
自給論者はその鳥の糞さえ輸入に頼ってるって事を理解してないようでw
637名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:13:02 ID:xINdHO2gP
>>635

 ×自給禁止論者
 ○ネットルーピー
話反らすのに必死なだけだよ、そのうち自給論じゃ=ネトウヨとか言い出すんじゃないの。
638名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:14:31 ID:IPOoMwD70
自給が不可能なのに、票目当てにナンチャッテ自給をしようとするんだから
農家に金渡して、外国からイッパイ石油や肥料を輸入して、労働力は中国から輸入して
食料を自給しましょう、なんて頓珍漢な政策にならざるを得ないw
639名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:18:20 ID:CkOeXxCM0
つまり自民党と民主党の方針ですね。
640名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:29:17 ID:IPOoMwD70
そうだよ、農水省や政治家がいくら自給率向上を言っても
ならそれに必要な物資や労働力をどう調達するかなんて
明確にしたことが有るかい?

徴農制を言うヤツのほうがまだ少しは考えてる
でも皆それも反対だろ。
641名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:43:14 ID:Chn2JUv+0
つーか、いまいち農業に本気さが見えないんだよな。
安全保障として自給云々という話も無くはないんだが、じゃあ肥料や燃料、
労働力のことも考えて本当に自給できる体制になってるかって言うと、
別にそんなことないわけで。

零細農家の年寄りに幾ら補助金だしたって、自給云々なんて実際無理だろ。
結局、農業全滅(というか、今的な高齢零細農家の壊滅かな)の未来に向けて
ソフトランディングを目指しているようにしか思えないよ。
642名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:55:26 ID:IPOoMwD70
安全保障ってのも実は諸刃の剣で
非常時のこと考えるなら米作ヤメテ
芋作れって話になっちゃうんでw
643名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:10:27 ID:nn0rflS00
自民党信者よ、これだけは覚えておけ。

脱税や景気悪化や反米や媚中や天皇の政治利用で民主の評価が下がっただけで、自民の評価が上がったわけじゃない。

* 漢字の読み間違い
* カップラーメン
* ホッケの煮付け
* ボールペンのキャップ
* バー通い
* 酒
* 絆創膏
* 給付金を貰うか貰わないかの迷走
* 母親の命日に墓参りをして人気取り
* 娘の誕生日にステーキをご馳走する
* 口が曲がっている
* 世襲議員

どれひとつとして、我ら国民は決して麻生政権を忘れていない。

国民は、絶対に麻生を許さない。
644名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:28:50 ID:iL9LqecP0
コメって安い
1日3食3杯米の飯家で炊いて食っても
水代や電気代を考慮に入れなければ100円いかない
645名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:43:56 ID:uxXCPm7NO
>>643
民主党キライにさせる工作か?
もっと上手くやれ。

2てん。
646名無しさん@十周年
>>510
結局国内骨抜きになって年単位で考えると自分で首絞めるようなもんだね。