【政治】鳩山内閣、政府米の買い入れ廃止で米価暴落を放置…安値合戦迫られる業者 生産農家は悲鳴

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:03:45 ID:26YkIHN20
>>939
そんな事したら貧乏な人が早死してしまう
953名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:04:11 ID:utwo4ZM/0
今、NHKが捏造放送中
954名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:04:14 ID:5UXHqegV0
>>946
昔調べたが、日本の農業機械メーカー儲かりすぎだったぞ。 
955名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:04:36 ID:ZvS2wM0U0
割に合わない、やっていけない、ならヤメロ。
どんな仕事でも、儲からない、続けられないと言うなら、そんな結論しかない。
どんな職種でも自由化やら政策やらでキツくなることはある。農業だから特別とかないね。
956名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:04:41 ID:jA4iGC910
>>952
そしたら年金問題が片付くから一石二鳥。
957名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:04:50 ID:13zZiZYx0
>>954
まぁ補助金ありきの値段設定だからな
958名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:05:14 ID:uxLcFSne0
梅雨と台風が心配だな
冷夏こわい
959名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:05:19 ID:SLDyNO7R0
>>952
それでいいんだよ。日本も階層によって生活レベルがもっとはっきり分かれたほうがいいんだろう。
960名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:05:23 ID:blqvo2dMO
つまり民主党の補助金無いと米農家は出来なくするって事だな
961名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:05:43 ID:5UXHqegV0
>>947
うん、しかし代替えの利くのと利かないのがあるから
962名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:05:49 ID:586Mz3PU0
農機メーカーもなぁ。
地元に密着してる販売店とか整備工場は
古いトラクターとか限界まで整備して使わせてくれたり
いい人も多いんだが・・・
てか、古いトラクターのほうが頑丈で物がよかったりして。
コンバインとか田植え機みたいな繊細なものはまた別だろうけどね。
963名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:05:59 ID:rURLNuJtP
>>948
冗談はよしこさん。
大潟村の米農家でさえ年収200万らしいぞ。
2000万->200万になったらしい。ソースは実家情報。
964出世ウホφ ★:2010/04/20(火) 01:06:07 ID:???0
次スレどうぞ

【政治】鳩山内閣、政府米の買い入れ廃止で米価暴落を放置…安値合戦迫られる業者 生産農家は悲鳴★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271693124/l50
965名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:06:07 ID:e9mB5iXy0
補助金で無いなら民主党になってよかったじゃないか。
966名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:06:27 ID:glZmBCyM0
>>947
代替えし続けられるから、淘汰されていく廃れていくのは自然の理だと…
分かるけど、それじゃあそれで食べてきてた人を見捨てることになるよね

政府には、そういう手法を取って欲しくないなあ…それじゃ、庶民涙目だから
967名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:06:30 ID:9svtAp4W0
968名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:06:45 ID:26YkIHN20
しかし、米作ってる身としては貧しい人にも美味しい米を食ってもらいたいものだ


あ、民主マンセーとかしてる奴は死んでもらっても構わないけど
969名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:06:54 ID:jXBnIwlR0
>>963
米だけで食っていける農家なんていない
970名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:06:58 ID:IztL6gkR0
>>18
小泉改革から置いていかれた農家は
先の選挙で民主支持に流れたんだよ。
お前、それいつの情報だよオッサン。
971名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:07:06 ID:cGMn+3N10
>>943
そしたら今週、原油が急落ですわ

>>957
中国の農機メーカーの進歩が著しく、格安で農機を供給している
972名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:07:09 ID:5UXHqegV0
確か、木製パレットの代替えも普及してるけど、この不況で壊れても治せる木製にまた回帰してるんだとさ>>947
973名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:07:13 ID:13zZiZYx0
ヤッパ個人販路開拓してた人はこういう時にに強いよな
974名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:07:54 ID:xb+M+IuW0
教訓
アカの政党に与党させると、こうんる
975名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:08:06 ID:4ZG5H7jx0
>>963
その1800万の経費の中に、食費とか遊興費も全部入ってるから。さらに現金をしまい込んでるのは排除。
976名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:08:20 ID:Icb04F5j0
>>966
もちろんミクロ的になく人が出ちゃうってのはある。
そこでは上手くバランスをとらないといけないけどね。
977名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:08:45 ID:C70lHBrF0
>>928
>>936
有難うございました。

>>942
なおさら心配w
978名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:08:52 ID:586Mz3PU0
てか、林業の話と引き比べるならそれこそ最高級の
日本の米は全部中国に買い占められるとか
そういう流れになりそうだけどな・・・
そして安くて不味い中国米を食べざるを得ない日本人が
山ほど出ると。
この場合、専業化してスリムになり、時代に適応した
農家は生き延びるどころか富裕層にすらなるだろうが・・・
はてそれで農家は幸せといえるのだろうか。
少なくとも新潟のいい米作る爺さんは泣いてたぞ。
日本人に美味しい米を食べてもらいたいのに中国にみんな買われてしまうって。
979名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:08:59 ID:5UXHqegV0
>>971
日本のクボタとかが中古機械を売り払い、それを買った中国が。。なんだな
980名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:09:10 ID:l4Jy0spWP
>>963
金持ちってのは、キャッシュフローだけじゃなく、資産も含む。
農家は土地を持った資産家であり、これを税金で保護するのは
どうなんだって話。
981名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:09:28 ID:FYRBx0QM0
>>968
ホントにそう思う。
いいものを供給したいと思ってわざわざ手をかけている部分もあるが
あまりにも見当はずれなことばっか言われると少し萎えるね。

ミンスマンセー死ねも同意
982名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:09:29 ID:YSJ9yRTU0
何時か市場の洗礼は受けないといけない運命だったのかもしれない。

が、デフレの時にやらんでもいいだろ。
983名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:09:31 ID:13zZiZYx0
やっぱ農業機械はヨーロッパ製に限る
特にドイツは最高だな
うちはNHだけど
984名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:09:36 ID:5jdF8h2c0
ルーピー談「米の言いなりにはならない。メキシコ大統領とも米依存からの脱却で合意した。」
985名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:09:41 ID:glZmBCyM0
>>976
上手くバランスを取って、泣く人が少ない方法を選択したいな…
そうなるといい。農業も、林業も。
986名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:09:48 ID:lE4QXatB0
目先の人参で裏にある金品強奪するやりくちなんて
やっぱり朝鮮人みたいだな民主党
987名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:10:01 ID:J8cW1+QM0
まぁ外国から嫌われて日本には食料売ラネなんてことにならないようにせいぜいがんばってくれ。
988名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:10:06 ID:5UXHqegV0
>>978
リスク多すぎ まともでないんだとさ 
989名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:10:13 ID:rURLNuJtP
ちなにみ家は兼業だけど、
米の収入は30万ぐらいらしい。つД`)
990名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:10:14 ID:ylo7sgPC0
>>977
なぜなおさら心配になるんだw
991名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:10:22 ID:cGMn+3N10
>>972
なるほどねぇ。確かに木製だと壊れても直せるな。

>>979
俺はそれで良いと思うよ。
日本の農機メーカーはあぐらをかきすぎている。
992名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:10:25 ID:Icb04F5j0
>>972
まぁそれもある意味市場原理のなせる技であるんだよ。
修理とかまで含めたトータルコストまで考えたらどうなるか?みたいな。

木も実はこんなに使い道があった!ってことが次々と分かれば今度は
林業に対する需要が高まって復活すると思うよ。
993名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:10:50 ID:OCEvaWzo0
日本人の生活を破壊することにかけては全くぶれない民主
売国政党としては見事だな
低能ルーピーズもまだ生き恥さらして支持してるみたいだし、まだまだ日本人にお灸を据え続けてくれw
994名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:10:51 ID:1p8EuMXe0
食料は重要な軍事物資だぞ!
これを外国に頼るようになったら、もはや独立国とは言えない。
米だけは自給率維持してたのに…
995名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:10:57 ID:iIH2g/JJ0
>>955
日本の農業が壊滅して主食の米まで輸入に頼るようになると
戦争起きたらまっさきに飢え死にするぞ
戦争起きないまでも食料禁輸をちらつかされると海外のいいなりになるしかなくなるよ
アメリカや中国は圧力かけてくるに決まってるっしょ
自分達の食い扶持分くらいは確保できるようにしておいたほうがいいよ
996名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:11:04 ID:586Mz3PU0
>>980
土地ないと農作物を作る場所がありませんが・・・
997名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:11:08 ID:jXBnIwlR0
>>943
鳩山のおかげで、さらに上がりそうよ
イランへの制裁に参加するそうですから、原油輸入なんてできないよね
998名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:11:12 ID:QAZiaSI40
個別補償がなければ飢え死にするようにして奴隷化ですねわかります
999名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:11:14 ID:SLDyNO7R0
>>978
中国だって日本と同じように1毛作でつくれば美味しい米が出来るだろうよ。
まだ彼らの経済レベルがそこまで行ってないから無理なだけでね。
時間が解決すると思う。
野菜や果物も同様に、経済レベルが上がり、糖度測定が当たり前になれば、
日本と同じレベルのものが流通するようになるよ。
1000名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 01:11:25 ID:uxLcFSne0
>>980
宅地は坪70万くらいだが、農地は坪1万円位で売ってるから買えよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。