【政治】 「地域ごとにゴールデンウィーク分散」「子供の日などを休日でなくす」、2012年実施目指す…観光庁「プラス面大きい」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・観光庁の溝畑宏長官は8日、全国を5ブロックに分け、ずらしながら5連休を取る「休日分散化」に
 ついて、2012年からの実施を目指す考えを明らかにした。5連休は春と秋の2回。混雑を緩和
 することで観光需要を掘り起こす狙いで、祝日法改正案を今秋の臨時国会にも提出するという。

 朝日新聞のインタビューに答えた。政府が検討中の休日分散化案は、全国を「九州・沖縄・中国・
 四国」「近畿」「中部・北陸信越」「南関東」「北海道・東北・北関東」の5ブロックに分割。5〜6月と
 9〜10月の年2回、西のブロックから順に土日を含む5連休を取る。

 年6日の休みを確保するため、祝日法改正により「こどもの日」「敬老の日」「体育の日」などの
 祝日を「記念日」とする。

 溝畑長官は「有給休暇の取得が進まないなかで、親と子が一斉に休みを取る時期をつくりたい。
 分散化で旅行需要がなだらかになれば出かけやすくなるし、非正規労働が多い観光業界の
 雇用安定にもなる」と、分散化の意義を強調した。

 ただ、年内に法改正が実現しても、11年からの実施にはカレンダーの準備などが間に
 合わないことから、12年からの実施を目指すという。

 休日分散化に対しては「地域によって休みが違うと会社の業務に支障が出る」といった反発も
 出ているが、溝畑長官は「旅行の埋蔵需要が引き出され、結果的にプラスの経済効果が大きい。
 マイナスの影響については、関係者の話をよく聞いて影響を検証し、対応を考えたい」とした。
 http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201004080573.html

※過去スレで出た問題点などは>>2-10に。

※元ニューススレ
・【政治】 鳩山政権、ゴールデンウィーク変更案提示…「春と秋に5連休作り、地域ごとにずらす」「憲法記念日などを休日でなくす」★6
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267729417/
・【政治】 "連休、大幅減へ" ハッピーマンデー廃止&5月と10月の連休は地域ごとに週ずらし…政府「休日革命だ」と案提出へ★11
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266161778/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270968631/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/04/12(月) 10:00:40 ID:???0
※考えられるメリット
◎渋滞緩和
・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。
 ただし平日業務のトラックや営業車などと観光客の車が混在する形になるため不透明な部分もある。
◎旅行業界や、一番人気の観光地などが潤う
・長期にわたって旅行客か増えるので、旅行業界やホテルは閑散期が薄まる。
・一番人気の観光地に行き易くなり、そこが潤う。が、二番手以降は客がこなくなるデメリットも。

※考えられるデメリット
◎カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。
◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。
◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
3名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:01:01 ID:imrqj7+H0
これはうまくいかない予感
4名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:02:37 ID:8UQP8RC40
へ?さんざんマスゴミでも反対されたのにやる気満々かよw
5名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:02:43 ID:FL7saG2S0

入金・請求管理してるウチのパパのお仕事は地獄になりそうですね。
6名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:03:40 ID:/oTBg5QE0
この法案見て確信しました
ミンスは1部分しか見えない視野の狭い人間の集まりですね
これじゃ日本がダメになるわ
7名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:04:33 ID:o7VIj2nO0
           _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             @
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!      期待してます
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|         政権交代
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ                
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |                
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! U
8名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:05:23 ID:6nn8Tmn/O
どんでん「マイナスあるで」
9名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:08:24 ID:3XwK1D970
何でも外国のまねをすりゃ良いってもんじゃない

日本でやれば、本社がやってるから
支社は休めない、それで休日出勤
休日出勤を認めたくないので残業代は無し
多くの企業でこうなる
10名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:08:49 ID:VShB3FkY0
すでに国民の65%程度が反対を表明しているのに実施できるはずが無い。

民主党はどこまでアホなんだろう。
11名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:10:42 ID:8zC6oW19O
公務員様が得するからな
是が非でも通すつもりかな
12名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:15:21 ID:JvTZ/isU0
今旅行しているのは祝日なんか関係ない年寄りだけだろ
13名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:15:41 ID:mNVKBPIP0
月1で祝日あったほうが体を休めて助かるんだが
連休なんていらない

連休中でも働かなきゃならない人のこと忘れてるんじゃない?
14名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:16:48 ID:jtqQBTQdO
消費税アップより連休分散の方が嫌だ

後者の実害は計り知れない

痴呆公務員の為に働いてるんじゃねーんだよ!無能民主党は本当に死ね。苦しみもがいて死ね。
15名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:21:27 ID:U64XlyDD0
>>14
なにこれ気持ち悪い
16名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:22:34 ID:bgUAI8aU0
5連休貰っても休日出勤が避けられない人もいるし
さらにその前後は魔の忙しさ
17名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:23:07 ID:cARi8m0Y0
地域が違う人同士で遊びにいく場合とかどうすんだよ。
年に何回か連休の時にこんなことやってる人のこと考えてないだろ。
民主党つぶれろよホントに
18名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:25:23 ID:mx0PZSI70
また公約以外のことを・・・。
もう余計なことするなよ! 何もしないでくれ。
民主のやることは、心の底からうんざりだ!
休みは変えないでくれよ(´・ω・) 不便すぎる。
19名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:26:04 ID:cElaq8BB0
本社で地方とやり取りしている俺の休日は確実になくなりそうだな……
20名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:26:58 ID:QgzdThBr0
みんな壊してやる…@民主党

とにかく自民党ちゅか民主党以外が決めたことは全否定しなきゃ希ガスマン!w
21名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:27:28 ID:JtrIN4ED0
お盆とゴールデンウィーク重なると嫌だな
22名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:28:15 ID:x062Jzxd0
結局同じ地域の人が休みになるので
道路も電車も混む事に変わりない気がするんですが
23名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:28:22 ID:kCtjeChf0
民主低迷に歯止めどころか追い討ち
茶坊主らしい
24名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:29:21 ID:brhMU57q0
正月の3が日に、全ての祝日や休日を集約、国家の生産性が上がるw
25名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:29:36 ID:xp5nc+Zp0
次は民主にはいれないだろうな?
そうだろう。
26名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:29:58 ID:Aci18qVUO
だが高速は値上げ
うはうはですね民主さん
27名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:31:26 ID:az3XicdAO
こいつまじでどうにかしてくれ
28名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:31:31 ID:1QAi/EZz0
>「有給休暇の取得が進まない
あほか。有給の取得を厳正化すれば良いだけだろ
29名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:31:49 ID:YiL6FfLO0
よくこんなバカなことを考えるだけじゃなく口にできると。
旅行業界にとって高い料金のハイシーズンが増えるだけ。
消費者をばかにしているよ。
30名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:34:40 ID:IvfaHzRh0
ミンスの日本バラしの一環

日本国民としての一体感が希薄になるのははっきりしている。
目先のメリット(>>2参照)に惑わされると、大事なものを失うことになる。
31名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:35:09 ID:iAloYn9Z0
立命館大学は昔から日本の祝祭日を無視していますが何か?
32名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:35:47 ID:wsc2wKPl0
民主議員お前らも田舎に友達がいるだ・・・



ゴメン そんなつもりは無いんだ
33名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:37:12 ID:fDwSPLn30
ゴミどもが政権についた結果がこれだ!
34名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:39:27 ID:EtQt9PMF0
民間企業は企業カレンダーを優先するから全く無意味
35名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:42:59 ID:YU7/Mp4/O
観光庁は韓国ビザ免除の推進といい、自分の仕事をしてるな
36名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:43:41 ID:zl0ggXfY0
これは、休みなくなっちゃうよ。
全国のサポートしてるのに、休みとれないじゃん。
なんだよこれ。
37名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:44:05 ID:m6DxUI5x0
本気で導入するのか・・・
机上の空論もいいところだと思うんだが
38名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:45:15 ID:+hj8HMGf0
マジキチ
39名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:46:05 ID:oeJ9COLZ0
意義のない祭日なんか全部廃止する方がよほどいい

分権とかいいながら休日とる日まで御上が決めようとするのは言行不一致
40名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:46:19 ID:xbq4lqk60
システム屋からしたらマイナス面だらけだわ
41名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:47:05 ID:dGDhSeMKO
帰省できなくなる…
42名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:47:14 ID:ocRjX+ReO
>>1
単身赴任や出張で頑張るお父さん達は、ますます家族と会えなくなる。
独身者達は、家族や友人知己と休みが合わないので帰省しない。

彼らは独り、暇を持て余しパチンコへ。
家族や共同体、国家意識を破壊しつつ、浪費レジャーであるパチンコにも利益をもたらす。
さすが民主党だよ。シンプルに売国政策を推し進めてくる。
43名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:50:25 ID:qoBGcHkt0
地域ブロックごとじゃなくて、
学生・社会人の両方の休暇を個人選択のフレックス制にすれば良い話じゃないの?
44名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:50:28 ID:VXGF5fIc0
世論調査の結果とか見ても、賛成意見少数・反対派多数なんだが
45名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:51:46 ID:nfkCXLqF0
>>6
もっと前に確信しろよ。
46名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:51:58 ID:WYGduMexO
祝祭日に地域性持たせたら北朝鮮に合わせる地域とか出てきそうだね
47名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:52:30 ID:VwPwcldp0
観光庁の役割って何だ?海外から観光客を呼びこむのが最大の目的だったんじゃないのか?

なら、日本国内の休日をずらすんじゃなく、韓国と中国に休日ずらせって要求しろよ。
48名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:54:07 ID:tLZbV4ov0
プラス面は大きいかもしれない。でも、マイナス面はもっと大きい。
49名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:55:28 ID:idvMBOOO0
>>10
ヒント
子ども手当て
外国人参政権

日本人愚民が反対しようが、被害を受けようが
外国様のために突き進むのがミンス。

5分で出来るから、
観光庁や国交省に抗議メールでも送れ。
50名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:55:42 ID:FzVWPDJi0
例え始めてもミンス終わったらこれも終わるのだろw
もう余計なこと何もせず何も考えるなと言いたいわ
51名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:55:56 ID:GBBBN7ROO
民主に入れた奴、満足か?
お前らの望み通り、日本は壊れるぜ。
52名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:56:53 ID:zifTuOO30
まあ、民主党のマニフェストがすべて実現できるとは思っていなかったし、
そのうち反故にされるとは考えてはいたが、
まさか民主党、天下を取った後のことは何も考えていなかったとはww
普天間の基地でもマジで何も考えていなかったようだしww
郵政にしても、高速道路の無料化にしても本当に何も考えていなかったようだし
考えていたことは、在日の参政権と学力テストの廃止と
朝鮮学校の無償化くらいじゃないのかな
日教組と在日に媚を売ることしか考えていなかったのだな。
>>1みたいに有給休暇の取得を増やして観光業の充実を図らせる
だったら、有給休暇の取得計画票を作成させて、
労働基準監督署に提出させたらいいだろう。
会社もただでは動かないから、助成金を出したらいいじゃないか
助成金をつけたら会社だって協力してくれるところが出るだろう。
モデル事業を選んで、助成金をつけるから有給休暇の取得計画書を
作成させて、労働基準監督所に提出をやらせるべき。
53名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:57:14 ID:tG9MOGBgO
マジでやめて
もう何もしないでくれ
54名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:57:46 ID:qoBGcHkt0
ゴールデンウィークが休暇に決まっている人たちがゴールデンウィークに旅行や外出しているけれど、
フレックス制になって休暇日を選択できれば、ずらす人が増えるよ。
55名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:59:41 ID:tLZbV4ov0
サマータイムが駄目になったのでその代わりかね。
暇な部署の役人が考えているんだろうな。自らの存在を正当化するために。
まあ、さっさと事業仕分けして欲しい。
56名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:59:57 ID:qoBGcHkt0
国民の休日仕事している人達も多いし、祝日を失くす意味も無い
57名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:00:26 ID:QFcP1j7+0
だーかーらー、同窓会とか出来ないって言ってんだろが!!
58名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:02:36 ID:yGK/8lC90
渋滞緩和って、ブロックごとの休日なんだからブロック外まで出ないと緩和されなくね?
59名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:02:52 ID:0JxGp3xe0
もう政権交代しても交代した政権に色々なツケが重くかかるだけだろう・・
60名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:03:52 ID:p18GvtQQO
>>52
民主党も本当は政権とれると思ってなかったんじゃないかな。
予想外の事態にびびっただろうな。

奴らはびびる。
私もびびる。(by外山)
61名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:06:57 ID:Sudzt/TS0
ドラスティックな変化を起こせば政権交代の実感を持ってもらえる、
結果として国民の生活がどうなろうが、それよりも政権交代の方が大事。
生まれ変わった日本を印象付けるために、伝統的な日本文化を破壊する。
ってことなんだろうな。死ねよ。
62名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:07:54 ID:0GJdU7T80
ここで休日分散化に反対している奴は、例えばGWに家族で旅行に行ったことが無いんだろうね。
集中型GWだと飛行機代・ホテル代は高いし、遊園地は激込みだし、道路は渋滞だし、全然良いこと無いよ。
ケチを付けているのは引きこもりだけwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:10:14 ID:gaVuXqJ50
デメリットのことを何も考えずに施行して
上手く良くと思っているのかよ……。
相変わらず民主は考えなしだな。
64名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:10:18 ID:GBBBN7ROO
バカが力を持つと、それをむやみやたらに振り回したくなるんだよ。
65名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:10:46 ID:/QtOxmdo0
無職はいいだろうが、本支店だの取引先が仕事してるのに休めるわけねぇだろうが
キチガイだこいつら
66名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:12:44 ID:FHOZjbCDP
連休をずらして交通渋滞緩和だけが目的なら
(それでもデメリットが計り知れないから止めて欲しいんだけど)、
連休の開始日を5月7日からにして最後のブロックを梅雨真っ盛りにする必要は全く無い。

中国様の連休の5月1日〜7日に合わせているだけ。
中国からの観光客が空いている日本の観光地に来れるようにして
祝日を廃止する事により国旗も見なくていいようにしたいだけ。
67名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:14:33 ID:0GJdU7T80
>>65
休めばいいんだよwwwwwwww
お前の替わりなんていくらでもいるんだよwwwwwwwwww
68名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:14:37 ID:idvMBOOO0
62
アニョハセヨ
69名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:15:45 ID:FVsOsG6Q0
罰則付きで有給休暇取得の義務化をするのが先
70名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:15:53 ID:cElaq8BB0
>>62
これからは年がら年中すべての料金高くなります。
71名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:17:21 ID:yycz6WoZ0
机上の空論がミンスのお家芸。
72名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:17:34 ID:qoBGcHkt0
で、原点回帰して、日本の祝日はそのままで、長期休暇は会社や個人の自由でいいよね
73名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:18:21 ID:AgiGT7qy0
民主。
少なくても次の政権はありえないんだから、
日本をグチャグチャにするのはもうやめて下さい。
74名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:18:57 ID:ZCpyBzFqP


                          日本トリーニタ化計画、発動!!!



75名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:19:27 ID:SbsQsJ2H0
ごくごく一部の観光業界にメリットがあるかも・・・っていうくらいか?
76名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:20:19 ID:KUbH41Ip0
>>1
こんなアホな提案しか出来ないような省庁はいらん
77名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:22:17 ID:OSKrNe/g0
こんなアホどもに税金使われてると思うと腹立つ。
一体誰が得するんだ??
78名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:23:18 ID:HgGiMp030
ニートしかいない政権はこれだから…w
まともな社会人経験があったら出てこない発想だよなぁ。
有給の完全消化を推進するような法案の方がまだ理解出来るわ。
馬鹿じゃねーの。
79名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:23:20 ID:+hDn4RSUO
単身赴任の方々は可愛いそうになるね
せっかくの休みで家に帰っても一人なんて事にもなりえる
まぁそんな少数派は切り捨てだよな
色々試験的に試して見るのもいいかも
ディズニーランドに行く奴らが一番喜びそうだがなw
80名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:28:16 ID:cAE6WEIl0
>>44
人の嫌がることをすすんでやるのが民主党です!
81名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:29:03 ID:1QAi/EZz0
>>78
いや。経団連の代わりに公務員
が意見出してるからw
世間一般は有給で盆暮れとるが
公務員は「特別休暇」
と称して有給と別だしw
分かってないのよ。
82名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:30:17 ID:nxp5gX8/0
プラス面大きいが,

マイナス面は 絶望的に 大きい

な。
83名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:34:00 ID:Zp92wtNU0
さすが、弱者を切り捨て、生活を追い詰め、命も奪う民主党ならではの案
84名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:39:44 ID:tXxwfP2V0
>>62
縦?斜?降参です

釣りなのか、世間知らずなのかの判断に迷う
渋滞や混雑の心配の前に、家族が揃わない事態になることが判らないの?
85名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:40:55 ID:AgiGT7qy0
昨日ちびまる子を見てて、
まる子が「私が学級委員になったら授業をお昼からにする!」って
言ってたのを聞いた時、
民主も同じレベルだよな。って思ったのはオレだけじゃないはず。
86名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:41:13 ID:D54m9IYq0
>>66
まったくだよ。あからさま過ぎる
なんで中国人が5月前半で北関東ブロックのうちが6月なんだよ
絶対反対だ
87日本:2010/04/12(月) 11:43:39 ID:SpZIX18Q0
観光庁に電話したけど対応最悪でした。話が終わっていないのに『はい、それでは』みたいな
感じで何度も電話を切ろうとし、こっちからの質問ははぐらかすだけ…ここまで酷いとは思わ
なかった…
88名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:45:02 ID:3GLp8lZn0
休日の違う地域に両親とも勤務している家庭の人は、子供どうするの?
保育所もお休みだよね。子供だけで留守番させる?
休日期間の保育について解決策も無く施行されたら、
ウチは民主の事務所か支持者宅に預かってもらうつもり。
89名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:47:40 ID:bwuRLdNr0
提唱してる奴らは、たくさんあるデメリットに付いては、
「いろいろ障害はあるかとは思うが、皆さんの努力、協力がもらえれば解決できるものと
思います」
なんてレベルの甘い検討(もはや検討と言う言い方にも値しないが)で解決済みという
認識なんだろうなあ
90名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:48:35 ID:Oyz3gaUl0
民主に入れたヤツら、まじでどうしてくれる
クソな政策ばかり
91名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:48:52 ID:HBnOQ6mHO
そもそも休日が増えると売上が下がる企業も相当数あるんだけどなぁ
92名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:51:55 ID:HBAVkVgq0
やってみなはれ
93名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:52:06 ID:s3rWaX5p0
>>85
でも、まる子はしっかり落選したけどな。
あの時代の小学生>今の大人

今の大人にはあの時代の小学生もいたんだから、同じ人でも大人になって劣化したのかも。
94名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:55:10 ID:WREfzX7CO
民主のことだから、
「制度は決めたから、あとは地方自治体や企業で細かいやり方は決めてね(ハァート」
って展開になるんだろうなw
95名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:57:17 ID:cAE6WEIl0
>>62
子供が休みの時に親は休みを取れず、GWに家族で旅行に行く事すらできなくなりそうなんだがw
96名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:58:07 ID:twx0UWQe0
禁酒法3年半の我慢
97名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:58:28 ID:7r1zTv+fO
こんな事やったって、次の政権が元に戻すから、其までの辛抱だ。
98名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:59:50 ID:cAE6WEIl0
マニフェストに書いた事はマトモに出来ないクセに、
マニフェストに書いてなくて国民が望んでもいない事には一生懸命な民主党。

ああ、民主党にとっての「国民」って日本国民の事じゃなかったかw
99名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:03:32 ID:gaVuXqJ50
>>93
その中の馬鹿ばかりが民主に居るんじゃないの?
100名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:05:10 ID:yGK/8lC90
同じ地域に家族や親戚がみんないるとか思っているのか?
この馬鹿どもは? 日本をがたがたにすることばかりに
勤しみやがって…まじでミンスを選んだ人間は糞w
101名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:06:36 ID:E30XUNpT0
国民が反対しているのになんのためにやんの?
天皇の誕生日を祝日じゃなくしたいだけ?
102名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:08:24 ID:2WkKmxMGP
   国というのは、共有の歴史観、文化などでまとまっている幻想共同体である


   その共有財産である祝日・祭日をなくし、かえようとするのは、


   国というまとまりをなくそうと画策している団体の、内政的侵略行為の延長である


   その目的は文化の解体、及び新しい価値観を強制出来る国民の素地つくりに他ならない


   彼らの目的は結局、ゴールデンウイーク分散で日本人の集合意識をなくすこと


   中韓の支配しやすい日本人像を形成する下準備なのである


   愛護や人権の名のもとに、


   チベット人の民族浄化を継続する中国共産党の内政的侵略行為の延長である
        
103名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:13:29 ID:kAPx5yUYO
>>62
いいから騙されたと思って

一度働いてみろ。
一度女と付き合ってみろ。
一度結婚してみろ。
一度子供を持ってみろ。

この動きがクソ以下だって解るから。
あと、お前のようなニートは死んだ方が
国のためだと解るから。
104名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:17:44 ID:yUFaIhD4O
>>62
GWの首都圏から下りの渋滞
これ関西の人間がかんけいするか?
物事を少しも考えられないんなら早く自害してくれんかね
あんたみたいな馬鹿が1人でも減れば確実に渋滞は減る
105名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:18:30 ID:2xBe5IsR0
こいつらほかにかんがえることないんか、
ぜいきんどろぼうそのものやんか。
106名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:19:47 ID:CL43af680
やだよ。
GWで帰省したら、親兄弟、同級生、みんな働いてるなんて。
さっさと民主党つぶれろよ。
107名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:21:12 ID:vh4ZIe+IO
また文化破壊か
民主に入れた奴らは現状をどう思ってるんだろうね
108名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:24:04 ID:CL43af680
それに、本社が動いている限り、休める道理が無い。
結局、東京に合わせての休みになる。子供がいる人は可哀想。
公務員だけが、のうのうと安く閑散とした観光地で遊び惚ける。と。

マジで民主党、及び投票した馬鹿、死んで。
109名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:25:09 ID:zifTuOO30
>>97
次の政権があるのかね
110名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:32:58 ID:B2WjPNLr0
>>1
溝畑宏って、前張のお友達人事で観光庁長官になった無能だろ?
111名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:34:09 ID:aNBwJiQnO
民主党のゴミ屑共は小学校からやりなおせ
112名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:42:54 ID:CNFk3cpr0
5月〜6月まで日本全国で一斉に休日にすれば
問題解決じゃね
113名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:50:12 ID:t8YPNeozO

公務員が机にかじりついて、自分目線で考えそうなこっちゃ!
114名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:03:34 ID:lfvmNKv10
>>113
考えたのはリゾート会社の社長らしいぜ
115名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:14:24 ID:l0Z2c8Mx0
>>114
それに社民党の辻本が乗っかったってカタチか。
116名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:16:03 ID:T198mWm7O
公務員だけ稼げよ!
117名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:16:45 ID:Ye4pbAk20
ふざけんなよマジで沖縄の友達と遊びいけねーだろうが
118名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:17:48 ID:oA5r2Bk90
電車もダイヤ改正だな
119名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:30:43 ID:NH3VQQcE0
なんで関東地区こんなに分散させるんだよ
東京遊び行こうと早出したら通勤ラッシュぶつかりました☆
仕事で忙しいのに場所とんなよ邪魔だよこいつら!になったらどうするんだよ
120名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:38:14 ID:CvjuioNS0
>観光庁「プラス面大きい」
観光庁が言っているプラス面ってどれだけあるのだろうか?
客観的に見ても、マイナス面が多いのに??
特に分散することで観光産業がプラスという考えみたいだけど、
デメリットが多すぎるので、単純にプラスにはならない。
下手をすると、GWなどの連休より、観光客が減る可能性が高い。
121名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:41:11 ID:HgGiMp030
飛行機の早割や特割なんかもなくなるんだろうな。
常に繁忙期扱いで年中ほぼ通常料金になるんじゃないだろうか。
122名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:44:56 ID:Ad9q74wr0
どう考えてもマイナスしか無い気がする・・・。
123名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:51:58 ID:yLumyXky0
>>1 「こどもの日」「敬老の日」「体育の日」などの祝日を「記念日」とする。

何の記念日?
ようするに日本の祝日の意味を、完全に消し去ろうとか考えてるんだろうな
天皇や日本の伝統に関する祝日もあるけど、それも意味ない休みにしようと考えてる

元々チョンとキチガイ左翼の文化破壊が、祝祭日に手を出してる理由

124名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:54:48 ID:yLumyXky0
>>101
天皇にまつわる事や日本の伝統に関する事を、悉く破壊したいだけ
観光は言い訳
125名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:08:11 ID:P+u80fi3O
単純に仕事休めなくなって、出掛ける事もできねえ
126名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:24:29 ID:1QAi/EZz0
>>121
観光地はここぞとばかりに
価格が高止まりするよ
そうなれば外国人観光客ばかりで日本人は旅行に出なくなる
民主も未だに国民が金を埋蔵してるとか
本気で思ってるんだろうな。
127名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:28:13 ID:FHOZjbCDP
5月頭の初夏のいい季節は中国様の観光客に明け渡して下さい
日本の皆さんは梅雨時の雨の中出かけて下さい
ってか
128名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:35:43 ID:X+TtxortP
>>112
もっといいこと思いついた。
1月〜12月まで日本全国で一斉に休日にすればいいじゃね?
129名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:36:39 ID:/thjRR9N0
なんでどうでもいいことばっかり実行するんだろう?
大事な公約はみんな逆の結果になってドツボなのに。
130名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:44:14 ID:9Y8sZq8y0
どう考えてもマイナス面のほうがとてつもなく多いだろうが
131名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:46:09 ID:SiOYdCG6O
兼業農家オワタ
132名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:46:46 ID:FT12MgmB0
駄目だこの政権…
なんとかしなければ…

っつか特権階級のお遊びもいい加減にしろよ!!!
133名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:48:45 ID:5yn8Sxj60
ていうかなんで5月の頭という一番いい時期をはずすんだ?
134名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:49:07 ID:CKOKGwKCO
つうかさすがにこんな法案通らんだろ
単に環境庁も一応考えたり仕事してますよアピールなんじゃね


そう思いたい
135名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:52:09 ID:6YRXZq/a0
>>131
ワロスwww

って、しゃれにならんわな
136名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:56:16 ID:nPNj8sJQ0
中には全国すべての大イベントに参加したい金持ちの輩もいるだろうしな
俺はどこにも行くアテは無いけど悪い案だとは思わない
137名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:03:35 ID:9Y8sZq8y0
>>136
仕事なにしてんの?
138名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:12:14 ID:cAE6WEIl0
>>114
しかも「フランスでは既にやってる」とか言いながらなw
だったら自分だけフランス行けばいいだろって感じだ。
139名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:14:53 ID:xKGky4U50
>>114
そのリゾートの名前は?  いくら休みがあっても、
絶対にそこだけは行かないようにするからw
140名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:15:25 ID:ms5LOle7O
帰省しても帰省先の家族や友達が休みじゃないなら帰れないよな(´・ω・`)
141名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:15:58 ID:JvTZ/isU0
>>139
星野リゾート
142名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:29:37 ID:Gg0FjSjG0
旅館やホテルのGWや大型連休の繁忙期価格はどうなんの?
誰か教えて
143名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:31:54 ID:9Y8sZq8y0
期間中ずーっと最高価格。俺が旅館の経営者ならそうする。
144名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:33:49 ID:D54m9IYq0
こいつか

○星野委員
今は、ゴールデンウィークはどこも満員なんです。いいところも悪いところも全部満員。
ゴールデンウィークから外れると、いいところも悪いところも空いてしまって赤字の状態です。
 したがって、一生懸命やっているところも、そうじゃないところも収益は変わらないという構造なんです。
 かつ、ゴールデンウィークに行きたかったんだけれども、満室で行けないという満たされない需要が存在している。非常にもったいないですね。需要があるのに、それが経済効果として出てきていないと。
 したがって、私が言いたいのは、休暇を分散化して、都県がゴールデンウィークを1週間ずつずらし、
夏休みまでずらしてもっていくという話なんですが、
そうすることによって、いいところに集中します。
いいところに集中するということは、競争が促進されて、ますますそういうところがよくなって、
国際競争力を付けてくる、そういうリゾートや施設が出てくるんじゃないかという話です。
145名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:36:49 ID:MCB7MuM60
勝ち組以外の施設は全部つぶしてその分の客を自分たちへー
ですね
146名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:37:21 ID:YzZ0KWjQO
母親が六十代だけどまだ働いているわけよ。姉ちゃんが娘つれて帰省するのが超楽しみなのね。休み合わなくなったら母さんがっかりしちゃうから困るんだよね。
147名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:37:38 ID:D54m9IYq0
休暇の問題について
○星野委員 
さっきのお話の内容からすると、ここで言うべきことは、取得の促進というよりも、
やはり分散化に焦点を当てるべきだと思っていまして、取得の度合については、
今、インターネットでも有給休暇取得率トップ10なんていう企業のリンクがありますけれども、
かなり取得できていると私は思うんです。むしろそれが海外にどんどん出ていっている。
 したがって、大事なことは、取得を促進しようということよりも、
ここでの提言は分散化の方が重要な視点なんではないかなというふうに私は感じます。


148名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:40:44 ID:Gg0FjSjG0
>>143
thx 
上のほうにも出てたね。高止まりだって。そりゃそうだよねいちいち住民票で確認します…なんて
やってらんないし
149名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:41:00 ID:iOk5X7wa0
実家が北海道で、嫁の実家が関西で現在居住地が関東の人間をなめてんのか。里帰りしたら両親兄弟は仕事中。
連休分散絶対反対。
150名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:45:49 ID:UGNc2L/d0
くだらんことのやりすぎだよ
こんなことは一般国民から要望があれば考えればいいこと
国民が望んでいるのか声を聞けばか
151名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:54:02 ID:94ISyJHMO
休日はカッチリ休める公務員はいいだろうよ
152名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:57:35 ID:niPMnMf50
役人の能力差がひどいのなんとかしてくれ。
財務省系の人間を各省庁に天下りさせる人事にしとけよ。
153名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:57:58 ID:MCB7MuM60
ttp://blog.shizuokaonline.com/eye/2010/03/post_494.htm
に分散案あるけど何でこうなんだ?
5月の下旬のじめじめした時に東北人は安めってか?
154名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:59:10 ID:6O1ODXbz0
こういう変な案を正すのが議員の役目だと・・・

そう思っていた自分が居ました
155名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:05:17 ID:N7ExWC8PO
ほんと全てを破壊するつもりなんだな。
経済、外交ときて今度は家族と地域社会ですか。
156名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:08:58 ID:xKGky4U50
>>141
ありがと。 なるほど胡散臭さ満点だな。
157名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:08:59 ID:t/K92B0xO
朝生で取り上げてくれないかな
そしたら久々に見るよ
158名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:11:52 ID:NrnB+NcB0
>溝畑長官は「旅行の埋蔵需要が引き出され、結果的にプラスの経済効果が大きい。
>マイナスの影響については、関係者の話をよく聞いて影響を検証し、対応を考えたい」とした。

どう考えてもマイナス面の方が大きいだろw
159名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:15:59 ID:xKGky4U50
>>158
でも行政の”検証””検討”って、いつもいつも 結果が先に決まってるからなあ。

データの取捨選択、捏造、改竄、なんでもありの歴史。
160名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:24:54 ID:idvMBOOO0
>>138
フランスに行ったって、こんなけったいな制度はどこにもないけどなw
161名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:25:34 ID:dMSrCpPE0
言い出した奴って誰なんだ?
162名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:30:23 ID:xKGky4U50
>>161
星のリゾートっていう、やたらバブリーで胡散臭いリゾート会社の社長らしい。
163名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:35:01 ID:Oe5oSCcS0
164名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:56:33 ID:9Y8sZq8y0
プラス面とマイナス面をそれぞれ書き出して見比べただけで、国民にとって、
どっちがいいのか一目瞭然だろうにな
165名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:02:59 ID:XuMFqYLdO
副大臣辻元が 是非とも
日本の文化を壊したいので進めてます。(笑)
166名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:07:54 ID:C8suadYU0
何を考えてんだか。民意は違うだろ。まじめに仕事をやれ!。
167名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:21:27 ID:cAE6WEIl0
>>160
フランスのは「休暇をずらす」って点だけ見たら同じでも
その内実はこいつらが言ってるのとは全然異なるらしいからな。
外国人参政権でもサマータイムでもそうだが、条件やらが異なるのを
無視して表面的な所だけ取り出して「ほら外国でもやってますよ」って
言うのは詐欺師の手口だなw
だいたい、「外国でやってる」っていうのは、日本で何かをやる理由には
ならない筈なんだが。
168名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:28:04 ID:dWoK0J6a0
>>1
【民主党】小沢幹事長の「オバマも時間取れ」発言に米が激怒、「大統領も政府高官も会わない」→急遽、訪米中止に★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270943929/
【政治】 "鳩山内閣支持率、ついに20%台" 「このままでは野垂れ死に」「もはや小沢さん1人切っても変わらない」の声も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271048886/

バーカバーカ。
早く滅びろ。日本の文化を消滅させる気か、民主!
169名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:31:21 ID:dWoK0J6a0
>>98
中国民主党?
韓国民主党?



まさか、ロシア民主党・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
170名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 18:52:04 ID:3fpxnHtXO
いらね〜よ
余計なことすんな!
171名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 18:57:49 ID:biGm3Zaa0
本気でやる気ならカレンダーが間に合わないとか言ってないで来年からやれよ、バカタレ。
どこまでいい加減なんだよ。
172名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:00:02 ID:w1BJmAvM0

ロシア10月革命後に様々な社会実験が行われたらしいが、こいつら民主党は
それと同じことをやっているつもりなんだろうな。

革命、革命と言う閣僚クラスの民主、社民の議員が多すぎる。
173名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:01:24 ID:JL6/zCDdO
観光主導で家族の絆を壊していいはずがない。
本来なら、国家戦略室が、観光・環境・景気・交通・企業などの観点から総合的に検討すべき事案
174名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:14:40 ID:JbU4T4880
公務員だけしか見てないな、このシーシェパードの回しモンは。
175名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:17:18 ID:w1BJmAvM0

平沢 
まぁ、共産党は国なんてどうでもいいと考えてるから。社民党も国家意識が極めて希薄でしてね。
前に辻本(清美・国土交通副大臣)氏と『朝まで生テレビ』(テレビ朝日系)でご一緒したとき、彼女は「日の丸に反対だ」
と言うんで、理由を聞いたら、日の丸が国の象徴だからだと言う。
国があるから戦争が起こる、国を失くさないとならない、そのための一歩として、国旗を亡くすんだと。
世界を一つのファミリーにするんだと。
これ、本気で言ってるんですからね。国家というものをまるで理解していないんですよ。
176名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:31:49 ID:WROMObZW0
>>175
それが本当なら辻本は中二病
177名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:40:29 ID:pW/fEyHPO
サービス業で働く人が、一年中どこかの地域の人の為に休みなく働かなきゃいけないのか?
全国チェーンなんか休日返上でサービス出張させられそうだ。
178名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:44:25 ID:AWPnkTLT0
時効になる有給の買取を義務化するだけで
有給消化率は劇的に改善するよ。
179名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:44:56 ID:vwWHt44f0
世界各国の夏期休暇

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・ 5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日

イタリアと日本の一人当たりGDPはほぼ同じ
180名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:46:03 ID:UCbqtDzP0
観光庁の馬鹿さ加減は底なしだなwww
181名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:47:11 ID:MSgwuAIY0
コルセン爆死だな。
バカじゃねーの?
182名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:52:14 ID:KQ4HfrDfP
観光庁なんて不要だろ?
そんな泡沫省庁を作るから、間抜けな施策を考えて仕事を作ってしまうんだよ。
183名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:54:15 ID:S6DYemlvO
ゴールデンウイークに一年に一回親戚中があつまったり葬式や年忌や行事するところはどうなるの?
184さん:2010/04/12(月) 19:56:28 ID:w91G7CVZO
この長官はトリニータを潰しかけた奴だから信用するな メリットが何なのかわからない
185名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:03:43 ID:mAu+OqKj0
4月29日は祝日じゃなくしていいよ
天皇が代わるたびに祝日増やす必要ないし
186名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:04:27 ID:ASDf33nw0
余計なことをするくらいなら死んでくれ
187名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:24:40 ID:hIBqBdic0
あるかどうかもわからないメリットの引き換えにデメリットてんこ盛りだな。
188名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:25:23 ID:Dsn0S8sl0
ほかに考えることないんかいな、このどアホどもは。
189名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:27:20 ID:iXlTKPdSP
あーもうめちゃくちゃというか、子供の日をなくすって時点で非国民ですなあ
190名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:29:55 ID:lBdotIwCP
有給の買い上げを義務化しろよwww
191名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:30:42 ID:0dQifdy+0
カレンダーの何が問題なの?
別にカレンダーには今まで通り普通に祝日だけ記載すりゃいいじゃん
192名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:31:38 ID:dF5XaPEc0
2012年までに民主党の議席を出来るだけ減らす事でしか、
193名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:34:11 ID:Hn8qhucNO
>>1
公務員の休みをずらすことが先なのでは?
194名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:35:50 ID:dF5XaPEc0
この法案を止められない
195名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:36:40 ID:pcJSpNbeO
>非正規労働が多い観光業界の雇用安定にもなる

ならないと思うよ
196名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:40:29 ID:NRYuAjdI0
労組はどうすんの?マジで
197名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:43:33 ID:8+Zk6a/W0
こいつらって何でも強制して国民をねじ伏せようとしてるよね
日本人をストレスで殺す気だろうか
198名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:47:30 ID:ot96LXcO0
新潟地震で車の部品の1つの工場が止まっただけで、各地のメーカーの自動車の生産が止まってしまった
ことを思い出せ、みんな絶対休めやしないぞ、みんなタダ働きだ!地獄をみるぞ、民主は在日の集まりか?
199名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:48:42 ID:voiEE37J0
>「旅行の埋蔵需要が引き出され、結果的にプラスの経済効果が大きい。
>マイナスの影響については、関係者の話をよく聞いて影響を検証し、対応を考えたい」
民主党がメリットとデメリットを真剣に考えたことなんてあったっけ?
休む事より会社とかの通常業務の煩雑さの方が影響でかいと思うが。
あと祝日の意味を考慮していないんじゃないのか?
こういうのは逆に非合理だと思う
200名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:53:01 ID:/nrwPldj0
小売は土日祝は出勤日なんで関係ない話ですね
201名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:27:07 ID:MoFazwj10
本当の狙いは建国記念の日や天皇誕生日を祝日じゃなくさせてカレンダーから消すことだろ
反日思想に染まった民主党らしい思いつきだと思うよ
202名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:37:31 ID:lPwTChz50
コミケとかどうすんの???
203名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:40:21 ID:WROMObZW0
>>192
この法案をまわりに知らせるだけで達成出来そうだよw
204名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:42:09 ID:XTIETZfk0
またさらに支持率が下がること請け合いだ。
205名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:43:22 ID:0lVg7A0a0
これ、コメンテーターが擁護コメントに心底困るからメディア報道され難いんだよな
擁護コメント垂れ流しで良いからバンバン報道して欲しいわ
予算だの外交だのに頭回らなくても、己が身が被る不利益を実感できる話だから
子ども手当てのみ見て票入れ層が目ェ覚ます格好の材料になるのになぁ
206名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:55:35 ID:WROMObZW0
>>205
直接言ってまわるのが1番だよ。
遠距離恋愛してる友達とかいない?
207名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:56:26 ID:NOY6TdCJ0
国民投票して決めろよ
208名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:30:53 ID:rilz+Axc0
有給を取りやすくしてくれればそれで十分なのに。
遠出できる機会が大規模連休しかない状態から、
知人や家族と事前に相談して、
示し合わせて休みとって会うなりどっか行く機会に幅ができれば、
それだけで徐々に分散するでしょ。
馬鹿が下手にいじくると分散じゃなくて霧散に終わる。
209名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:03:40 ID:jfS2MDh/0
>>167
フランスなどの制度は『有給が確実に取れる』という前提に
学校の休みを3エリアでずらす方法なんだよね。

星野が日本でも有給取れるようになったじゃんというけど
昔よりましになった程度。宿泊業なんて有給消化率30%以下。
一部の業種が70%以上(公益関係だったかな)取ってるから
半分程度になるわけ。数字のマジックなのよ。

所詮、2代目のボンボンが実態も知らないでほざいてるだけの原案なんだよね。
それを取り上げた民主もどうかと思うし。

あと、祝日法を改正するときの主管大臣は平野だよ。
(内閣府)
内閣府の意見
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/pdf/kyuka_wt_02_06.pdf
ごもっとも。しかも基本的に議員立法ですかwww
民主党は議員立法ご法度だからどうすんだ。


210名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:16:49 ID:9h/9tfyq0
とりあえず東京だけずらしといてくれ。
あとはほっといてくれ。
211名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:22:15 ID:ZF8dzYk60
売国民主党は国民の嫌がる事をさせたら宇宙1だな
212名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:41:57 ID:HZUjFqpb0
まず官公庁のシステム改修にいくらかかるか算出してみろよ
213名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:08:27 ID:h7b8jj3yO
これ通ったら就業規則の休日のところが「国民の祝日」てなってるなら、そこを「平成21年法律第***号による改正前の国民の祝日」に変えれば無視できるよ。
214名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:12:52 ID:qdDXmWO+0
誰が子供の日を潰してくれなんて頼んだよ
休みには休みなりの理由があったはずだけど
しかし、どーでもいい様な事にばかり一生懸命だな、コイツら
215名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:37:38 ID:dsQhsbFv0
>>209
平野がまともとは思えないがw
内閣府はまともなコト言っているね。
これは観光庁などに抗議と同時に内閣府に応援メールかな。
見事に縦割りで経済面、運用面での混乱は無視されているけど。
(でも、本来他省庁の仕事でも、職員の労働時間の面など影響受けて当然の面もあるのにね)
216名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:38:17 ID:0Md5VGyQO
こんなくだらん法案より、有給休暇の完全消化を義務にしてくれ。
217名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 00:39:40 ID:KNj2Gyl20
民主党マンセー

意味のない政策と
日本国民をあきれさせる政策を任せたら
民主党にかなうものなし。

衆院選で民主党に入れたバカ、一生のろってやる。
218名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 02:06:24 ID:IjVaFTlf0
これ、決済とか市場システムどうすんの

それが解決しない限り100%ムリだと思うが
219名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 02:41:18 ID:mnfzrmQ2O
これは賛成
220名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:11:42 ID:N9H1jSkB0
田舎はここ、田植えの時期なのに
ずらしたら問題だらけのような気がするんだが
221名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:18:06 ID:l7mCzUXv0
政府案を無視して今まで通り休めば問題なかろう
222名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:18:21 ID:IQikixJd0
社会が混乱するぞ、これ。溝畑クビにしろ。こんなトチ狂った大臣なんぞ要らんわ。
223名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:21:04 ID:s5R36yH50
兼業農家はGWを使って田植えをするんだよ。勝手にずらすな
224名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:23:08 ID:0n4bGJaA0
こっちは未だに週休1日なのにw

まず、週休二日を義務付けてくれw
225名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:26:33 ID:zqHSr/MlO
観光業関わるものからしたら、やめてくれ、としかいいようがない。
食材や客室の確保が不定期かつ読めなくなって、
在庫管理ができなくなるわ。
在庫管理で赤字出しても関係ないなんて殿様商売じゃないんだからな。
地デジ導入のせいでテレビ入れ替えで出費が馬鹿にならんのに、さらに赤字ふやされたら、観光業界潰れるわ。
226名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:27:33 ID:7HIE1YoD0
こんな下らん議論にも人件費と経費がかかってるんだよね
むかつくわ
227名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:36:03 ID:Db4kWjuw0
帰省しても相手が休みじゃ無くなるんですね
民主はアホですか?
228(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2010/04/13(火) 04:25:32 ID:ENKBWIQOP
観光庁の「外国人観光客を受け入れましょう!」の前に
「国内旅行をする日本人を増やしましょう」じゃないのか?

最低限、それの努力をしてから違うことをやってほしい。

いい加減にしろ。
229名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 04:31:08 ID:/anQmK+q0
底辺社員はGWすら休めなくなるんだなカワイソス
230名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 04:31:51 ID:59vUTmam0
大型連休=レジャーなんて世間知らずの考えること
大半は帰省して親兄弟親戚と会って終わりなんだから
休みが揃わないとで掛けなくなるだけ
何の需要も生まない
231名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 04:36:45 ID:JxkcPp+KO
リーマンって働いても働いても報われないよな
232名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 04:39:39 ID:9e/1/SWU0
いっそ国内で時差を設定してみたら?
社会実験が大好きなようだし。
233名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 04:39:50 ID:vVzaaTF3O
祝日なんて半分は皇室由来のものだから
全廃止すれば連休も無くなってスッキリするのに
234名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 04:44:17 ID:su2DH6glO
本当に渋滞や行列が緩和されるならこの案もアリだけど

やってみないとわからんね
235名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 04:55:54 ID:Ml6EdEvsO
鳩「ごちゃごちゃうるせえな。タイヤさえ売れたらなんでもいいんだよ」
236名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 05:00:13 ID:XfTvDmLsO
結局自民党がめちゃくちゃにした政策の立て直しばかりやらされているよな。
この政策はかなり良いな。
237名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 05:02:46 ID:MJI8c0Tz0
分散やめてくれ…。離れた場所の知人と旅行に行けなくなってしまうだろ。
238名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 05:05:17 ID:IEmejediO
>>263
自民党がめちゃくちゃにした政策って何?
239名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 05:10:03 ID:EHwGO3HSO
まさか本気で導入しようとしていたとは驚きだ

タヒねよバカミンス!全員いっぺんタヒね!!
240名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 05:56:33 ID:h7b8jj3yO
こういう分割制度は、領土と国民の割譲がしやすくなるんだよな。
241名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 06:09:13 ID:cGRQEgEA0
くだらねー
ちゃんと有給やればいいだけだろ
242名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 06:09:36 ID:8cq9ea+u0
どうせ盆暮れ正月は分散化できないで混雑しちゃうのに
なんでGWだけ分散化しなきゃならないって話になってんの?
243名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 06:12:10 ID:uVrVU21T0
実家に帰ったり親戚にうちに遊びに行ったりということがなくなって
消費は減るんじゃないか
244名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 06:59:26 ID:j2cNc/4q0
このままだと梅雨の時期に休みとらされる…
実家に帰っても友達と休みがあわないしろくな事がない
245名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:06:45 ID:JvnkyqDf0
ぶっちゃけ、毎日の就業時間にシエスタの時間を導入してくれた方が
休みが増えるよりも嬉しいんだが。
246名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:32:36 ID:dsQhsbFv0
さっきHNKラジオニュースで、RDDとかの手法で調査したら
この法案、賛成11%w 反対40% (その後聞きそびれたけど、どちらでもない、分からないかな?)
だったw
誰が得すんの?この状態で導入して。
でもって、国民の半数以上は軟体の制度を導入するのって許されるわけ?
247名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:35:04 ID:w0ay/XOL0
>>234
減るかもわからないよ。
出掛ける人が少なくなってw

国民の幸せは丸無視で、混雑さえ緩和されればそれでいいのかねー?
248名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 07:53:01 ID:Y/uycEf1O
旅行の需要が増えるのは人気がある地域だけだろ。
格差が広がるだけだろ
249名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 08:23:58 ID:Yr6pygZR0
1年限定で、やってみろ。
俺が許可する。
250名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 08:31:27 ID:6LKnneL70
>>249
新たなゴネ得利権やの発生ですね
分かります
251名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 08:43:04 ID:h4x7aUHh0
>年6日の休みを確保するため、祝日法改正により「こどもの日」「敬老の日」「体育の日」などの
 祝日を「記念日」とする。

祝う心って、大切じゃねのか?プライベートで祝うことはなくならないだろうけど
社会で共有する祝いって、社会をまとめる上で必要な機能を担ってる気がする。

こどもの日や敬老の日や体育の日が、実質的に納豆の日やソロバンの日と同じになっちまうんじゃねか?
252名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:11:58 ID:lBRegJjhO
有給休暇の全取得の義務化が先
取得率が約半分だから、単純に8〜9日程度休暇増える
シフト制勤務なら現人員では足りなくなる所が殆ど、よって雇用に繋がる。

営業等休暇が実績減に繋がるからと社員が休暇を取りたがらない分野でも「平等」に休暇をとることになる
253名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:15:36 ID:w0ay/XOL0
>>249
私が却下する。
254名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:24:44 ID:ZelZNF8N0
>>249
却下
255名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:26:36 ID:w1UakI2OO
大分トリニータ潰した馬鹿長官の思いつき
256名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:37:19 ID:ZmCkY5tAO
>>249
何者だよお前w
257名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:43:22 ID:mB7YNKB50
>>251
ハッピーマンデーもバカらしいよな。いい加減祝日をちょこちょこ動かすのはやめてほしい。
258名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:44:42 ID:IrzMqOExO
>>251
夏至の日と冬至の日を休日に加えればいいんだよ。
そうすれば6月にも休日ができる。
259名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:45:58 ID:9+sk5sF10
人数少ない旅館抱えた星野リゾートご推薦の案を通すのかww
260名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:49:40 ID:6y4ZwCw/O
6月で休暇になるなら時の記念日だな。皇室との縁もある由緒正しい日
261名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:53:24 ID:KLAlUqXyO
そりゃあ観光の目から見れば効果はあるだろうねえ
観光だけは
262名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:56:47 ID:lWuVIBxx0
ただでさえ企画やイベント事は東京一極集中なのに
地方民はそう言うのにすら参加すんなって事?
263名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:02:30 ID:AFPzFooh0
>>262
あんまりそう言う事も考えない人の案なんでないかな。
地方の事を他国とでも思ってんじゃない?
264名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:13:29 ID:vzBzZLoL0
慣習とか文化とか風情とか、もっと大切にしてほしいな。
265名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:36:43 ID:mnfzrmQ2O
>>237
嘘つけ!お前に知人なんていねえだろ
266名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:44:52 ID:j+Sn4fa30
観光っていっても、九州なんか韓国人だらけだからね。
安ホテルのバイキングなんて、ものすごいんだから。
267名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:47:34 ID:1pKjK5Fz0
経済効果とかは後付で
政権交代の象徴としてやりたいだけでしょ
デノミされるよりはまだマシと思うしかないな
268名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:48:00 ID:AFPzFooh0
>>264
なー。

あと結局の所渋滞だ混雑だってのも"レジャーの内"なのかな、とも思うんだけど。
その上で巻き込まれたくないなら各人それを避ける為に工夫する訳で。
そんなトコまで国の制度でコントロールされるってのもいい迷惑な希ガス。
269名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:49:17 ID:rrzoilGrP
頭おかしいんじゃねえのこれ考えた奴?
まぁ次の選挙で政権変わるからどうせ実現しないけど。
270名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:50:49 ID:AKoEgYrh0
これは絶対に通してはいかん。
現在の大型連休そのものが、一つの大きなビジネスにもなっている。
サービス業の飯の種を奪う機会にもなる。
現状のままでやってくれ。
観光庁のアフォの意見を阻止せよ。
271名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:51:58 ID:ELdR4iahO
ミンダン「おい小沢!早く日本国民の祝日をなくせ!」
小沢「まあまあ少しずつやっていくんで待っててくださいよ」
272名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 11:34:03 ID:w0ay/XOL0
>>269
12年から実施でしょ?
参議院で否決されても、衆議院で3分の2持ってるからなー
273名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 11:46:48 ID:bM753Cwr0
溝畑の通った後には崩壊した組織と借金と恨みしか残らん
さっさとやめさせろよ前原
仲良しコネ抜擢で国政を荒らすな
274名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 11:52:48 ID:WcKvOc5UO
>>269

次の選挙で政権変わるわけないじゃん
275名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 11:53:27 ID:iyVv09MY0
新しい高速道路の料金体系と合わせて考える。
普通車は70km以上乗らないと上限2000円の恩恵が受けられないらしい。
となると、同じブロックより他ブロックへの観光が多くなるだろう。
他ブロックは平日なので出勤者がゾロゾロ。

渋滞緩和なんて嘘。
276名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 11:56:10 ID:rG8izQrp0
>>266
安ホテルならまだしも、
特亜御用達の安温泉とか最悪らしいぞ。
奴ら、温泉内で●垂れ流すから、
後から来た人は特亜人の●入り温泉に入らないとならないとか。
特亜の好みそうな観光地へ旅行に行く時は気を付けよう。
277名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 11:59:05 ID:rrzoilGrP
要するにだな、ディズニーとかあの辺の利権の内外圧なんだろ。
278名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 14:22:14 ID:4JJGgPVK0
観光庁は経済産業の事など微塵も考えておりません
279名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 14:40:02 ID:F3w5w5fD0
日本の文化、伝統破壊計画
手始めに、こどもの日を廃止に
280名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 19:23:30 ID:5fYV3BhU0
これ労組出身の議員も賛成すんの?
281名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 20:26:57 ID:+/mplqzEP
完全週休二日と有給の買い上げの義務化やれよw
ばかか
282名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 23:22:28 ID:SYuzq1G40
結局、溝畑がWGでの意見公聴会を無視して、内閣府とも連携もなく
法案提出の希望述べただけなんだね。

少なくとも意見公聴会で賛意を示したのは日本経団連だけ。
それも環境整備がちゃんと整うという条件付。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/pdf/kyuka_wt_02_08.pdf
それ以外はほとんど反対。
普通ならそこでぽしゃるのに。
星野が国土交通省成長戦略会議の委員だからなのかな・・・
http://www.mlit.go.jp/common/000111457.pdf
283名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 23:26:48 ID:VmzlO+L/0
期間中ずっと旅館とかホテルは休日料金になるの?
それとも平日料金になるの?
284名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 23:32:13 ID:l+XBFtCB0
誰か教えて
「天皇誕生日」は祝日のままで変わりはないのか?
日の丸が自国の国旗でない人たちが政治を行っている状況で
祝日から外すことも十分ありうると思うがどうでしょう?
285名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 23:36:01 ID:sxacBksC0
潰すのは大分だけにしてくれよ

ていうか、大分のサカ豚どもは責任もってこいつを始末しろよ
286名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 23:36:59 ID:XOHwUtOSO
>>284
このペースでいけば、天皇制廃止すら実現しそうだが…
287名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 23:45:29 ID:o279m+rpO
2012年だと?

世界が滅ぶ年なのに、めでてーな
288名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 07:59:05 ID:XNpwzMxb0
結局全国導入されるのかな…

春祭りオワタ
289名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:03:06 ID:yX1AuN2bO
>288
お台場のコミックシティヲワタ。
インテックスもヲワタ。
290名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:07:42 ID:kAaNOJUf0
>>288-289
分散することで開催できなくなるイベントとか、イベントに参加できなくなる人間が確実に出るよな・・・
291名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:09:15 ID:6dN4JiQz0
>288
その前に自分の選挙区の議員に意見してみたら?
票が絡んでくると議員も聞く気になるかもしれん。
292名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:10:26 ID:xyFVQe/40
無能な旅館の提案に働いたことの無い馬鹿が釣られたでござる
でもね、国民の少なくとも半数は民主党を支持したんだよ
マスゴミ云々の言い訳はもういい、愚民といわれても仕方ない現実
293名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:14:31 ID:rvqB6Yxh0
民主になってからろくなことがない
294名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:17:47 ID:yX1AuN2bO
下手したらイベント全滅

じゃ!イベントの日程を変えたらってれんほーがいいそうだな。
295名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:19:07 ID:0jxFR8J8O
イベントの企画立案とかしたことねー人間なんだな。
人出が分散するとものすごく対策をたてにくい。集中的にパッとやるのがいいんだ。ダラダラやると経費がかかるだけ。
296名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:25:49 ID:373CpB3N0
長期休暇がない秋だけ、お得意の「社会実験」とやらをやって
みりゃいいんだけどな。GWはいじるなと。

>>275
上限の恩恵は受けられなくたって、近場の方が支払う絶対額が
低くてすむんだから、わざわざ遠出はしないだろ。ガソリンも上
がってきてるしな。
297名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:30:50 ID:JIjE3FxXO
身の回り10Kmが世界の全てという三流官僚が自画自賛してるだけだろ、これ。
少しは世の中理解する努力しろよ。
馬鹿は引っ込め!
298名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:31:14 ID:z4OzTaKd0
有給を取らせない会社から、がっぽりと金を巻き上げたらいいじゃん。
休みが増える、雇用が増える、国庫潤う、すべてうまく行くのにな。
299名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:31:55 ID:Yce9AsGJ0
働いたことない人が考えたルールだな
300名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:33:35 ID:uu3CZ3+fO
この提案に賛成した宿泊業者の一覧作れば、
イベント前にチェックする人とかいるかな
301名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:35:08 ID:k3gDF5eL0
くだらないことやってないで、仕事しろよ。糞民主党。
302名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:35:27 ID:0pHivBpK0
する事がないから暇つぶしに考えた法案とした思えない。
大体、観光庁自体が必要なの?さっさと仕分けりゃいいのに。


303名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:36:54 ID:yX1AuN2bO
これって江戸時代みたいになるかな?
通行手形必要とか、そんやな時代になるんじゃね?
304名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:39:17 ID:5w/9NK0aO
東大出てこんな仕事してんならオレみたいな中卒無職のが良い
305名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:39:26 ID:LFOXcIfI0
溝畑宏長官「え?休みが取れない?それはうちの管轄じゃないので知りません。
 支社と本社で休みが違う?それはその会社でうまくやってください」
306名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:40:13 ID:3+ptAj8u0
ホテルなんかのレジャー関連は、空室、空席だから格安なんだ。
平準化したら常時定価になるだけ。
そういうのもわからないのに議論すんなよ。
307名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:50:25 ID:MNyfRlka0
民主政権は国民の意見を全く聞いてないな
308名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:53:36 ID:00SB9ip70
この溝畑ってやつ
大分トリニータを借金漬けにして逃げたところに
お友達の前原大臣からお声がかかって観光庁長官に就任
そして、やろうとしてることがコレ

つまり、元凶を作ったのは前原だからな!!
309名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 08:57:45 ID:glUF4EcF0
これやったらまともな会社は普通にカレンダー通りに営業すると思うが。
政府の面子丸つぶれw
310名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:00:45 ID:jfwvwhUR0
>>306
そうしたいからレジャー会社の社長が言い出した話だろ>祝日分散
311名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:03:27 ID:OOr071/40
>>306
> ホテルなんかのレジャー関連は、空室、空席だから格安なんだ。
> 平準化したら常時定価になるだけ。
> そういうのもわからないのに議論すんなよ。

今は連休とか休みがが特別に高くなってるよね。それはその間に一年分稼がないとならないから。
連休が分散すれば、稼げる時期が延びるから全体的に多少は値下げして客を呼び込もうとするだろ。
312名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:34:01 ID:MBf35l4v0
>>311
時期が集中しないだけで客数が同じ。
むしろイベントとかでの集客が落ちると思うが?
313名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:38:56 ID:OOr071/40
> >>311
> 時期が集中しないだけで客数が同じ。
> むしろイベントとかでの集客が落ちると思うが?

時期が分散するから延べ客室数は増えるよ。それで値段が多少でも下がれば出かけようという人は増える。
少なくとも、観光業界がそういう努力を出来る余地が出てくる。今は小さいパイの取り合いしかできない。

みんながみんなイベントが好きなわけじゃない。たとえば温泉でゆっくりしたい人も沢山いるよ。

314名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:44:15 ID:/flRCPMk0
システムのカレンダー関連のマスターを新規作成して、それに関連する
プログラムは全て作り直しか・・・ふざけんな!!そんな暇あるか!
315名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:44:17 ID:CuZx4U3T0
北関東と南関東で別ブロックってのは問題あり過ぎ。
家族で休みが違うとか普通に頻発するだろう。

連休が混むからって外出やめちゃうような層が、
わざわざ有給休暇とって日程合わせるなんて面倒なことをするはずがない。
316名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:46:16 ID:7b3KWMm+0
役人と上流階級が楽できりゃいいんだろ
317名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:48:56 ID:CuZx4U3T0
>>313
イベントの集客力に比べたらカスみたいなもんだな。
318名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:49:39 ID:FNNBduV70
>>297
元凶は「星野リゾート」の代表取締役だよ。
麻生時代にも提案して相手にされなかったけど、民主政権になってから
星野が国土交通省所管の成長戦略会議のメンバーになって、取り上げられた。
辻元が休暇分散化ワーキングチームの頭
で、観光庁のトップが>>308の溝畑
319名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:51:41 ID:+fTicgVb0
>>315
実家に帰るにも休日合わねえ、みたいな事も有りそうだしなあ。あと変な言い方かもしれないけど
「国民皆、同じ日に休日がある」(厳密には仕事等でそうじゃない場合が多いけど)って一体感も
重要なんじゃないかと思うんだけど…。
320名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:52:50 ID:MBf35l4v0
>>313
じゃイベントをやってるところを無視して
温泉やイベントがない観光地用なのか?
ってツッコまれるぞ?

あと時期が分散すると延べ客室数が増える根拠ない。
値段を下げれば増えるだろうが、
その分従業員も配置させなきゃいけなくなる。
321名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:53:59 ID:00SB9ip70
>>297
おいおい、これ考えたの官僚じゃないぞ
溝畑っていう、元大分トリニータのオーナーで
前原と同郷のお友達で、前原がスカウトしてきた民間人だぞ
つまり元凶は前原だ、
322名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:55:22 ID:Q1ZdBgqx0
盆と正月を分けてくれれば姉ちゃんと顔を合わさずにすむのに
323名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:00:13 ID:FNNBduV70
>>322
休暇分散以前の問題じゃね?
324名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:02:07 ID:ORg4YoTeO
銀行とか、鉄道ダイヤとかどうすんだよ
325名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:03:25 ID:p6q6Zl4g0
俺が昔いたブラック食品会社の人たちかわいそうだな…
ただでさえ普段は忙しいのにゴールデンウィークなどになると、さらに忙しくなる。
これまでは集中的に忙しかったが、こうなると、ずーっと繁忙期がダラダラ長引くだけ
326名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:10:09 ID:V3fTz4D50
とにかく俺は星野リゾート関係の施設だけは絶対に利用しないことに決めた。
327名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:12:31 ID:/2FpwFq7O
プラス面は確かに大きいかもしれない

ただマイナス面がそれ以上に大きくてお話にならない
328名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:20:00 ID:xPakEPvu0
>>324
ダイヤが途中で祝日ダイヤに変わってまた平日に変わる混在とか。。w
銀行も一部の支店は停止してるとか滅茶苦茶だな。
329名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:21:29 ID:+fTicgVb0
>>328
エリア違いの支店の手伝いで休日返上で出社する羽目になったりとか。
330名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:21:54 ID:okxyoX0+0
日本文化破壊工作
331名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:23:42 ID:hda2JIgI0
全国一斉だから休めているのに…
332名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:28:05 ID:FNNBduV70
>>300
それいいねw
絶対に利用しないから。
333名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:31:07 ID:anF1DUc1O
茨城県から東京に通勤してるお父さんは、子供と一緒に休めないね。
334名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:35:11 ID:V3fTz4D50
もし強引にやるようなら、 一覧サイト作ってくれ。
(いや、俺が作ろうかな? マジで。)

公開されてる賛同者のリストを掲示するだけだから
何の法律にも触れないだろうしな。


「休暇分散を支援するサイトですw」 という事なら文句なしw
335名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:39:49 ID:YQeko93H0
>>25
> 次は民主にはいれないだろうな?
> そうだろう。


前の選挙で民主に入れたやつは、死刑になるべき
336名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:41:02 ID:QbBv8NhPO
会社関係の事考えてない愚策
337名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:42:32 ID:T3tZxys30
真の目的
・家族制度の崩壊(里帰りでも休みが会わない)
・天皇、日本にまつわる記念日を祝う習慣の崩壊
・中国人、韓国人が彼らの休日期間である現GWの観光に良い時期に日本に安く泊まれるように配慮

日本人へのメリットはほぼゼロです。

「旅行代が安くなるのでは?」→「いいえ、絶対に安くなりません。」

・理由
ゴールデンウィークに海外のホテルは高いですか?→日本のGWだからといって特別高くありません。
高いのは何ですか?→成田発の航空券です。
成田から乗るのは誰ですか?→関東の人です。
関東の人は分散化して休みを取りますか?→いいえ、全員同じ日に休みを取ります。

旅行会社の立場になればわかるが、関東の例をとっても、成田発の海外旅行はもとより、羽田発の沖縄旅行だってまったく安くする必要なし。
(しいて言えば、沖縄のホテル代が安くなるかもしれないが、関東の需要があれば満室になるので、実際に安くする必要なし)
338名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:44:03 ID:yUF7DDQS0
>>334
JTBの社長が賛成してたって聞いたことがあるが、ソースがここだから要確認
339名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:02:22 ID:SnBPohSQ0
>>335
だってマニフェストにはこんなアホな事やるなんて書いてなかったんだもん!

民主党って、なんでマニフェストにも書かず殆どの国民が望んでもいない事に
一生懸命なん?
340ワン:2010/04/14(水) 11:07:41 ID:HKkxeaypO
この長官はトリニータを潰しかけた奴だから何も考えてないよ デメリットしか思いつかない
341名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:08:50 ID:T3tZxys30
JTBの社長が賛成→旅行代が高く保てるから。

簡単なことだ。安くならん。
342名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:10:41 ID:VbADNReF0
おれはもう10回くらい観光庁へ苦情のメールを送った。
343名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:11:25 ID:AYK94E5r0
民主党選んだのはお前らじゃないのか?w
344名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:13:01 ID:VbADNReF0
【連絡先】 観光庁総務課
   E-mail:[email protected]    電 話:03−5253−8111
   F A X:03−5253−1563
345名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:20:36 ID:anF1DUc1O
民主の連中、本気でこれが良いと思っているのか?
頭おかしいだろ。
346名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:20:57 ID:00SB9ip70
>>343
選挙区は石原のぶてる、比例は自民党に入れた
ちなみに3年前の参院選は
選挙区は丸川たまよ、比例は自民党に入れた
347名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:21:03 ID:SfGRIEGGO
>>313
おまえみたいなアホが考えたんだろうな
ひなびた温泉や観光地がいいというようなやつほどどこへも行かない
348名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:24:30 ID:AYK94E5r0
>>347   むしろそのひなびた温泉地が絶滅するだけの政策なのに
       それが分からない時点でもうねw
349名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:26:20 ID:G+Lqvgqj0
>>343
少なくとも俺は入れてない
350名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:26:24 ID:pvi6PAEF0
さすがに祝日の意味を履き違えてると思う
なんというか国を壊す気なのかこいつらは
351名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:29:48 ID:OzOutdnX0
子供を大切にとかいいながら子供の日をなくすとか。
352名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:31:50 ID:9n3ckTHFO
休日が同じだから田舎でのんびりできたけど
休日が違うと田舎の友達は休日じゃなくて
会えないかもだし
他県の取引先も休みではないから携帯で呼び出されるかもだしで
いいこと全然無いよ
353名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:34:46 ID:uGs2gd9N0
祝日というのは只の休日ではないんだが・・・
国家感が破綻してるな。
354名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:37:36 ID:H0cW0hSo0
これって供給側が追いつかないんだったら意味あるけど
普通にこなせてるんならデメリットしか無いだろ。

そもそもちゃんとシミュレーションしてるのかよ・・
単なる思いつきじゃねーのか?
355名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:47:05 ID:I1ReZqa/0
岩国基地フレンドシップデーとかどうするんだよ
356名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:48:00 ID:+SZ9maCV0
んー、少しずつ日本の伝統行事をなくす方向で!
最終的には日本の文化消滅を!
・・・って漢字化?
357名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:49:40 ID:xPakEPvu0
>>1
>年6日の休みを確保するため、祝日法改正により「こどもの日」「敬老の日」「体育の日」などの
>祝日を「記念日」とする。

祝日と記念日をちゃんぽんにしてる時点で無能さ加減が知れる。
358名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:51:15 ID:th1qSk8P0
溝畑って、言っていることが完全に官僚目線で現実と乖離しているな
359名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:53:33 ID:lttIOQIX0
溝畑の言ってる意味がわからない。

>親と子が一斉に休みを取る時期をつくりたい
なぜ全国の休日をずらすと親子で休み取れるんだ?
観光業関係、全国規模の会社関係はかえって休み取り辛くなるのでは?

>分散化で旅行需要がなだらかになれば出かけやすくなるし、
渋滞するから混むから国内旅行に出かけないって人は空いてようが出かけない。
それに観光業が期待する、裕福高齢者層には効果がない。

>非正規労働が多い観光業界の雇用安定にもなる
旅行需要がなだらかになれば、そもそも非正規労働者を雇用しなくても済むようになる。
360名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:56:45 ID:H0cW0hSo0
観光地に一度に沢山くるからできることもあるのに・・・
分散化したらイベントとか少人数で長期間やらなくちゃいけなくなって
ショボくなって駄目になるだろw
361名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:56:48 ID:qzcOyJi70
原則休日無しで、各自好きなときに休んだら良いねん
362名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:58:14 ID:SnBPohSQ0
>>1
>有給休暇の取得が進まないなか

これ導入したらもっと進まなくなると思うが。
363名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:59:42 ID:I79pDJQy0
>>353
だって「国というものが何だかよく分からん」みたいなことを
平気で言う平成の脱税王が日本の総理大臣なんだぜ。
頭の中は年中祝日なんだから、
祝日や記念日の意味とか、そんな難しいことが分かるはずがないorz
364名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 11:59:59 ID:lttIOQIX0
>>360
特に 祭り な。
間違いなく例年よりずっ少ない人出になる。
ちまちまずーっとやってなければならないのかなw
365名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:03:14 ID:SfGRIEGGO
>>362
この期間中休みはとれなくなるな間違いなく
366名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:03:30 ID:yAhNU1Ez0
どこのバカだこんなの推進してる奴
367名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:06:24 ID:H0cW0hSo0
みのもんたも「バッカじゃねーの?」って言ってただろたしか。
そりゃバカだよな。番組どうするんだよw
368名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:06:52 ID:SfGRIEGGO
ってか庁内の建物の中で半笑いしながら決めるなよ
タウンミーティング開け
369名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:07:35 ID:lIN7iUR60
クソ迷惑のひとこと。
370名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:07:45 ID:AYK94E5r0
JRダイヤどうすんの?
地域変わったらいきなり列車が止まるの?ここからは休日/平日ダイヤですって
東北・東海道新幹線とかどうすんの?JR貨物どうすんの?

バカじゃないのか
371名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:08:05 ID:uLJGMEsqO
役人の予想は外れるためにあるからなw
372名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:08:22 ID:3ov0khyx0
労働基準をちゃんと守らせるだけでいいのに
373名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:08:49 ID:X+8WWGbJ0
国民は休まずに働け
国会議員は5月中はすべてお休みです
但し歳費はいただきます
374名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:09:22 ID:+NEJ5/S90
フランスの学校休暇  2009〜2010
           ゾーンA              ゾーンB              ゾーンC 
春休み 2010年4月10日〜4月26日   2010年4月3日〜4月19日    2010年4月17日〜5月3日
冬休み 2010年2月13日〜3月1日    2010年2月6日〜2月22日    2010年2月20日〜3月8日

フランスで休暇が分散されてるのは学校休暇だし
日本の1.5倍の面積でも3分割、しかもちゃんと、それぞれ重なるようになってる。

フランスの有給は年間30日
連続12労働日を越える取得を義務付け
有給消化率 100%

比べるの間違ってるよ!
375名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:10:03 ID:k9r4kxAO0
弘前桜祭りと博多どんたくは悲惨だねw
376名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:10:13 ID:yUF7DDQS0
>>366
できるだけ人件費を削りたいけど楽して儲けたいホテル屋
377名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:10:23 ID:T2UJQWZQ0
働け,ボケ!
378名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:11:08 ID:z/1vSbBk0
だからメーデーを祝日にしようって
アメリカ以外の国では普通に休日だよ

メーデーはアメリカ発祥なんだけどね
379名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:11:29 ID:BXFzCRHx0
きっちりと休める公務員しか得はしないだろ。
380名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:11:44 ID:mmnozkGz0
確実に物流が停滞するな。遅配が頻発するようになる。こんな狭い国で、エリアで分けて休むメリットは、
感じない。あと、これに関する調整作業で、過労死したり責任問題から自殺する人が必ずでる。
381名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:12:01 ID:X+8WWGbJ0

労働基準法にある法定休暇を週1回ペース以外に月に1回以上の2連休 年間2回の3連休を加えるだけでずいぶん変わる
382名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:12:17 ID:+fTicgVb0
>>374
ああ、そうか。中三日を被らせたりして少しずつずらすって手も有るのか。
わざわざ極端な事やる必要も無い罠。
383名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:12:28 ID:Zt4b+FE90
ブロック内で過ごすやつが大半なんだから混雑が緩和するわけ無いだろ
384名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:12:53 ID:sCiXXuz50
地域ごとに、が、地獄ごとに、に見えた
385名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:13:57 ID:G6wNnnFz0
で、うちの会社は東北から九州まで得意先があるわけなんだがいつ休めばいいんだろうねw
……ボケどもはとっとと墓穴に入って地面の養分になればいいのに
386名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:14:48 ID:+l5+cEwL0
お抱えの有識者とか一部業界の人間だけ集めて学級会程度の議論だけで勝手に決めるなよ、もっとちゃんと議論してから決めてくれ。
387名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:15:22 ID:gl0ujPl5O
有給休暇つかえ
388名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:18:04 ID:Zt4b+FE90
ちなみに俺は九州人だから「九州・沖縄・中国・四国」だと関西に出るまで混雑は解消しない。
休みのたびにそれだけ遠出する人の割合はどれほどなのかね。
389名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:22:59 ID:fEzlrRWsO
鳩山はイランから石油買えなくなるかもしれない協定を結びおって
休日もクソもあるかばかども。
390名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:23:45 ID:/xgTXIUb0
単身赴任のお父さんが家族と一泊旅行にも行けない制度の利点を誰か俺に教えてくれ
391名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:27:04 ID:H0cW0hSo0
この件に限らず最近は酷すぎる。
国民に相談もせず色々勝手に決めようとしてるのがな・・
もう駄目かもしれんね
392名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:27:46 ID:G6wNnnFz0
>>391
我々はキルギスやタイを見習うべき時期に直面しているのかもしれない
393名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:33:18 ID:2/E3m4dz0
パチンコと競馬だけだけだから関係ないわ
394名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:34:16 ID:z6Uv7xnA0
>>1

日本を壊すな!!!!!!!!!!!!



395名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:39:44 ID:+9ZesBXy0
俺にとっては外国人参政権並みの悪法。
396名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:40:30 ID:SV3cWxcm0
年一回、GWの初日に長野でキャンプしてる。
全国に散らばった同期の仲間と。
もう10年経ったけど、面子は経るどころから結婚で増えた。

そいつらに会うのは年一回。
その機会すら奪うのか。
397名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:41:22 ID:yAhNU1Ez0
これは、みどりの日をなくす事で
昭和天皇の事を忘れさせようとする陰謀か
398名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:55:10 ID:xPakEPvu0
>>397
こっそり前月の祝日まで手を付けてる所が姑息だよな。
こっちも本目的の一つだろうけど。
399名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:55:45 ID:mUefRUq0P
単身赴任の俺涙目
400名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 12:57:58 ID:RqCFWpEKO
弘前の桜祭りの集客に影響あるんだよね
桜の開花時期はずらせないからさ
せめて4月25日くらいからGWをスタートさせてくれ
401名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 13:00:25 ID:Z09b+Ntm0
交通もアミューズメント業界も観光業も、
ピーク時に合わせた施設を持っているわけではないので、
休日の分散は客の平準化に繋がって、
消費者も業界も全員が得をする名案だね。
402名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 13:03:53 ID:uvmYCs4p0
こんなん通っても星野リゾートが潤うとは思えないw
トップしか儲からないからな。

自分とこがまっさきに日干しになりそうだな。

金融運輸はカレンダー無視というのが前提なんだろうな。
中国様のためになんで休みを梅雨時にずらさないといけないんだよ!
403名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 13:04:23 ID:CPn5nGKaO
> 「旅行の埋蔵需要が引き出され、結果的にプラスの経済効果が大きい。
> マイナスの影響については、関係者の話をよく聞いて影響を検証し、対応を考えたい」


プラスだけ計算してマイナスを計算しなきゃ
プラス効果の方が大きいの当たり前だろ

つーか、比較すらできてないってことじゃねぇか
誰だよこんなドアホに任せたの
404名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 13:04:26 ID:RkUrvLIO0
東京の本社が動いているのに、地方の工場だけ休みます。とか、できる訳ないだろ。
製造業は、一旦工場の火を落とすときには、ある程度長期間まとめて休むんだ。
普通より休みが長いくらいだ。
こんなことされたら、子供と休みが合わない。ただでさえ、夜勤、シフト、で子供と合う機会が少ないってのに。
405名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 13:07:36 ID:z4OzTaKd0
>>401
間違いなく、京葉線では観光客とビジネスマンとで争いになると思う。
406名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 13:09:42 ID:2yDlM1RQ0
地元の居酒屋で集まるのが楽しみだったのに…。
407名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 13:10:50 ID:VbADNReF0
観光行政または観光庁ホームページに関するご意見・ご感想がございましたら、以下の連絡先までお寄せ下さい。
お寄せいただいたご意見等は、今後の参考にさせていただきます。
【連絡先】 観光庁総務課
   E-mail:[email protected]    電 話:03−5253−8111
   F A X:03−5253−1563
408名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 13:11:27 ID:BUsYaqso0
休みがなくなるサラリーマン増えて本末転倒になると思う。
409名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 13:12:46 ID:+C+NytgQ0
小沢主席の誕生日が祝日になるのは、いつごろですか?
410名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 13:26:09 ID:vOombzBO0
正月もずらしちゃおうぜ
411名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 13:46:12 ID:yUF7DDQS0
>>409
5月24日か・・・
案外いい位置にあるな・・・
412名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 14:22:14 ID:ioTuoTAwO
>>292
ダウト!
国民の半数も民主党に入れてない。
有権者数×投票率×民主党得票率=民主党得票数
413名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 14:45:20 ID:FNNBduV70
まぁ、このアホ法案を材料に反民主を増やしてるからいいんだけどねw
414名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 17:20:30 ID:+NEJ5/S90
うちの職場にも広めてやった
当然大反対だった
415名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 17:25:31 ID:bf85kY280
交通の時刻表ダイヤとかプログラムで動いているの?
チケット発券システムとかプログラマー泣かせになりそうだ
416名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 19:40:36 ID:fy5x/kD20
これは労組を完全に敵に回したな
参院選はどうなるかよく覚えとけよ
417名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 20:41:18 ID:/5UTrcb10
政府案が通ると、サラリーマンは「普通の土日休業」になることは確実。
全国展開してる大企業からすれば、「うちのブロックは連休ですからお休みです」などとほざく地方の下請け企業は切り捨て対象でしょ。
418名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 21:43:56 ID:FNNBduV70
>>417
連休関係なしにやる会社が絶対あるからね。
今でも下請けは金曜に受けて月曜にあげたりするから。

中小企業は休むなってことでしょ。
419名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 21:54:20 ID:TMFjIg+VO
民間で働いた経験者が一人くらいはいても良さそうだけどな
420名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 21:55:43 ID:Md0o7cxc0
最終的には由緒ある休日をつぶしていくのが目的なんでしょ。
421名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 21:58:02 ID:j3sjhdUz0
>>420
そうか、某国と休日をそろえるのが最終目的なんだ!
422名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 22:37:36 ID:qiYodSwT0
>>420
そそ、例えばこれが施行されてから昭和の日(みどりの日)って
言われても何のことだかまったくわからない。
ついでに文化の日もつぶすらしいし、天皇関係の休日ぶっ壊したいだけなんだろ。
423名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 22:54:58 ID:XM7LSs/5O
観光庁は法案化目指しているようだが、最終的には世論の反対によりつぶれると思われる。
424名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 23:11:20 ID:xyFVQe/40
旅行会社の俺が言わせてもらうけど、現場ではみんな猛反対だよ
連休時の儲けがあるからこそやっていけるのに、分散したら誰も行かなくなる
毎日お客さんと接してるから、ちょっとしたことで行かなくなるのを毎日見てる
JTBの営業さんが来るけど、うんざりしてたぞ
JALの営業に至っては、勘弁してください導入しないでくださいって感じだ
425名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 23:19:37 ID:zAV2PZGP0
休日を分散させるなんて個人主義の欧米かぶれの発想
娯楽や行楽は大勢でわいわいやる方が楽しい
閑散としてたら祭りも盛り上がらない
そんなことも分からない観光庁の役人は馬鹿だろ
そんなしょうもない役所はつぶせ
426名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 23:27:01 ID:N3rQ88F90
休日分散よりも連休で有給取らせるのを推奨するような施策の一つでも考えた方がよっぽど有意義

つーかこれが実施されたら連休で田舎に帰る人が減り、
結果余計に観光需要等がなくなるだけなのが目に見えてる
そして「他の地域では休みじゃない」を理由に自分の地域が休みの日でも
休日出勤しなきゃならなくなる人が大勢出て混乱するだけなのが俺でもすぐ想像がつく
427名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 23:28:58 ID:mSV4I3n60
民主党に票入れたやつ まじ責任取ってくれ
428 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 23:30:34 ID:uA99j8h5P
>>415
サマータイム並にシステム屋泣かせの愚案だな
429名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 23:31:23 ID:jlMogVs20
大体なんで5月のいい時期をつぶすんですか
430名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 23:46:55 ID:4buQFswS0
>>400
>せめて4月25日くらいからGWをスタートさせてくれ
北海道・東北ブロックは6月上旬にGWになるから、スタートを早めてもあまり意味がない。
恐らくだけど、花見に来ている観光客は近隣地域から来ている人が多いのでは?

431名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 07:29:56 ID:jpdArycl0
>>430
全国?から来る花見客としては弘前辺りが最北かな?
(まあGW時期ということもあるが)

ニュースで、最後の桜ということで根室とか旭川の花見とか
出てても、ほぼ近所なのかもね
432名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 07:30:52 ID:X1sK9wwbO
>>423
溝畑をなめたらダメだ
こいつ自分のやりたいことは何が何でもやり通すよ
433名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 07:39:57 ID:a/eiuqTX0
日本人は、祝日で仕事を休みすぎ。
これで少しは働くようになるだろ。
434名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 07:45:26 ID:E9qoyTNb0
>>421
違うよ。
某国様の休みの日に観光地にいる日本人が邪魔だから
国民の祝日を明け渡すんだよ。
435名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 07:55:09 ID:7N5gbGiL0
休みになっても星野リゾート関係にだけはいくなと
436名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:00:33 ID:lsPdB26tO
>>435
ばかだなぁ
繁忙期は星のリゾートの会員だって抽選なんだぜ
一見さんは当てにされてない
437名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:04:40 ID:4/yBul7rO
函館や弘前の桜は地元民だけで楽しめってことか
438名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:15:04 ID:ooMAtX4c0
>>433
大型バケーションが無いからこういう方法で
取るしかない。
休みのデフレ化狙ってるだけだよ
欧州並みというなら1ヶ月以上の長期休暇
取れるような体質改善が必要だもん
439名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:33:03 ID:E9qoyTNb0
>>424
旅行業界でもそれだと、誰が賛成してるんだろw

旦那が単身赴任のママ友が怒りまくってたわ。
440名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:37:58 ID:tHlXjNad0
つかこれメリットのある会社や業種って星野リゾートと公務員のほかにどこかあるの?
441名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:38:19 ID:uhtrmFciO
数日前にこれに関するNHKのアンケート結果が出てたな。
賛成10%、反対50%あとは良くわからない。
って感じだったか。
このままやれば猛反発必至。
442名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:42:15 ID:PVz/Zd2P0
まず有給の消化率をフランスみたいに100%にしろ!

話はそれからだ
443名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:45:08 ID:XKq5sOTUO
これまともに社会人やってる人間なら考えつかないよな
444名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:47:35 ID:tIe8O/WJO
>>428
プログラム処理で、平日休日で処理内容が違うシステムは全部修正が必要な可能性あり
銀行のシステムとかどうすんだろうなあ。
全部全国一律平日扱いなら比較的簡単だが。
445名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:50:18 ID:oQ6jDeM00
jytjy
446名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:50:24 ID:oQ6jDeM00
ぃう
447名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:50:34 ID:oQ6jDeM00
ll
448名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:55:01 ID:ooMAtX4c0
>>444
経団連のIT関連がサマータイムを
後押しした経緯があるからな。。
今回も関係あるかもね
どのくらいのリスクがあるか
より目先の利益だけで突っ走る大企業もアホだが。
449名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 08:59:53 ID:tHlXjNad0
サマータイムはリスク<旨味だったんだろうけど
これのリスクはサマータイムの比じゃないだろうに
それくらいシステム屋はわかるでしょ
450名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 09:04:34 ID:ooMAtX4c0
>>449
いえいえ進言してるのは
無関係な営業とか経営陣の儲けしか頭に無い奴らばかり
しかし現場は大混乱
そんなことしっちゃこったねよ
とサマータイム法案の時言われましたよww
日本国の損失が大事な民主党だから逆に出したんでしょう
451名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 09:07:59 ID:1z00KlVY0
普通に考えれば全国規模で回してる企業はえらい調整に手間がかかるようになるな
452名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 09:13:18 ID:q+A+2P1p0
外国には長期休暇があるからって、日本が導入しなければいけないことか?
連立政権は二言目には世界では〜、海外では〜って言ってるけど、
それって独自の案が作れないって白状しているようなもんだよ。
おフランスでは〜って言ってたイヤミをシンボルにしろよ。
453名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 09:14:28 ID:ooMAtX4c0
民主不況の第2波でしょ。
今回でかなり中韓資本にM&Aされたから
あと一押しでかなり進むしね
このタイミングで経済を混乱させて弱体化すれば
更に中韓資本の流入が進む
つうかさ国土安全保障で
土地の売買、情報通信などの防衛について
何も考えていないというか傀儡であることの証だよ
454名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 09:19:53 ID:XGViDF4g0
ATMとかの変更も大変だろうな。
それに、株式市場とかどうすんだろうね。
大阪と東京じゃ休日が違うだろうし、どっちかが休みの日に
大きい動きあった場合の対処とかどうすんだろ。
不公平感がかなり出てきそうだな。
455名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 09:37:44 ID:P6TQ8C3VO
>>424
連休分散なんかしたら、毎年三回家族旅行してる私の家だって行かないよ。
思いつきで生活が苦しくなる事ばかりやりたがる民主党がイヤになってきた。
456名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 09:46:05 ID:zslq0O0M0
民主の頭ん中では
渋滞緩和が景気回復なんだろうな
457名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 09:55:21 ID:hvSkTsxv0
例えば首都圏から観光地へ行くとして
出て行く人数はあまり変わらないだろうから、渋滞緩和にはならないんじゃねーの?どうなの?
458名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 09:58:27 ID:ig5cWbz90
>>457
ETCで出て行く人には7割引
入ってくる人には値引きなしとかならそれなりに・・・
459名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 10:05:21 ID:hvSkTsxv0
>>458
…でも、割引無くすんだよね…?やっぱダメじゃんorz
460名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 10:08:10 ID:S4NwEmFvP
>>457
首都圏から出て行く人数は減ると思うぞ。
隣接、あるいはもう1個先の県から通勤してる人も多いからな。
そう言う家庭では家族で休みが合わないから(お金も厳しいし)旅行は無しって事になるんじゃね?
461名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 10:13:15 ID:hvSkTsxv0
>>460
そうだとしたら観光地は収入減…なんのための法案だよト…
462名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 10:14:45 ID:iOHI7Ic80
季節ガラッと変えて分割ってのはどうかと思う。
逆に上の方にも出てるけど、休日をオーバーラップさせながら
少しずつ時期をずらすのは悪くないんじゃないかなとも思うんだけどな。
A地域は土曜からの五連休、B地域は月曜までの五連休とか、そうすれば観光地なんかでも
一時期に集中して稼ぐ事も出来るし、客としては移動が分散して過ごし易くなるんじゃないかと。
463名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 10:17:27 ID:ooMAtX4c0
>>462
あのなぁ。。。株式や銀行はどうすんのってこと
理解してないと国内は大混乱だろ
外国人向け観光だけで成り立っている国ではないから〜w
464名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 10:21:49 ID:OAi3CnZb0
>>459
ETC付きの割引なくなる代わりに、 ETC無しの奴には罰金(常時最高料金)つける(首都高など)
から、ETC利権は死なず。 無問題。
465名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 10:22:09 ID:S4NwEmFvP
>>461
観光地のトータルの収入は減るが、減るのは大手から漏れた客で商売してた小商い店なんだよな。
それで小さいところが先に潰れて大手が独占できるようになるわけだ。
466名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 10:23:43 ID:a/eiuqTX0
IT特需を狙ったのか?
467名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 10:28:17 ID:ooMAtX4c0
特需より国民の可処分所得の向上と
雇用創世のための技術支援に金を
惜しまないこと。これが王道でしょ。
子供手当とか分散とかお子さま脳としか思えない
468名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 10:58:24 ID:OAi3CnZb0
>>466
IT関係の大手経営者、利権団体 → 目先の特需が欲しくて大賛成
IT下請け、IT土方 → 毎度毎度のデスマーチ

いつものパターンだろうな。
469名無しさん@十周年
>>460
テレビの映像を見た限りだと、GWの開始時は東京から出る車、
GWの終了時は東京へ向かう車が渋滞が発生していて、
逆方向はガラガラだよね。