【政治】 民主党が「ネット選挙」の一部解禁に向けた具体案づくりに着手 まずブログやツイッター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★
★「ネット選挙運動」解禁へ まずブログやツイッター

 民主党が「ネット選挙」の一部解禁に向けた具体案づくりに着手する。
選挙運動期間中にホームページ(HP)の更新を可能にするほか、利用者が増えているブログやツイッターも活用できるようにする。
夏の参院選での解禁を視野に入れており、今国会に議員立法で公職選挙法改正案を提出することを検討する。

 現行法は選挙期間中に配布できる文書図画を規定のはがきとビラに限定している。
「公平な選挙」を実現する狙いで、はがきなどの枚数にも規定がある。
インターネット選挙が禁じられているのは、HPやブログ、電子メールなどがこの文書図画に当たるため。
候補者や政党が選挙期間中にHPを更新したり、メールを送信することを禁じている。

 民主党はネットの普及に伴い禁止する意味合いが薄れてきたと判断。
候補者による政策アピールや有権者の情報収集にはむしろメリットが大きいとみている。
近く党政治改革推進本部(本部長・小沢一郎幹事長)の役員会を開き、公選法改正案の提出へ調整を始める。

 具体的には、HPのほか電子日記のブログや、140字以内でコメントを書き込むツイッターの選挙期間中の更新を解禁する。
選挙当日の更新はできないが、当日も削除は不要とする。
候補者や政党には氏名や名称、電子メールアドレスの表示義務を課し、不正利用を防ぐ。

 電子メールを利用した選挙運動の解禁は見送る方向。
「なりすまし」を防ぐ有効な手段がないうえ、罰則規定を設ける検討も時間的に間に合わないためだ。

 民主党の政治改革推進本部は「5月中旬までに公選法改正案が成立すれば、
夏の参院選に間に合う」(幹部)とみて、法案提出を急ぐ方針。
ただ、選挙に関する法改正は与野党の幅広い合意が望ましい。
参院選を前に与野党の対決色が強まれば、法案審議の行方が不透明になる可能性がある。

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E6E2E2808DE2E6E2E6E0E2E3E29F9FEAE2E2E2

▽過去スレ
【政治】 「ネットを利用する若者には民主党支持者が多い」と自民党のベテラン議員 ネット選挙運動の早期解禁、中傷防止策などカギ 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1262587846/
2名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:07:35 ID:Atix7wAD0
小沢先生の仰せのままに
委員会でも本会議場でもツイッター
3名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:13:15 ID:1bk5hXeO0
日本の公職選挙法は世界的に見ても異常なくらい厳しいからな。
「べからず選挙」だという批判がある。
買収や供応の禁止のみで十分と主張する人もいる。
4名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:14:07 ID:S4GVmPLMP
ツイッターかよ。相変わらずズレてるな。
5名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:14:10 ID:47w/7Bgd0
民主党はまたフルボッコされに来たの?
前のブログどうなったよw
6名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:15:00 ID:aNqcy6UH0
それよりも、まず先に内閣総理大臣を国民の直接投票で選べるようにしようよ。
内閣不信任案も国民投票でさ。
7名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:15:49 ID:DBlT3q8u0
自民党は見習うように
8名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:20:23 ID:q93ugpC50
選挙期間中の中傷などを公選法違反にして
ねらーを根こそぎ逮捕するんですね
9名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:21:45 ID:Rak5Lr640
勝谷がアップを始めましたwww
どれぐらい勝谷の会社に仕事行くかなw
10名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:24:39 ID:pItcRCFw0
内容の修正・削除を禁止しないと、土壇場になって都合の悪いことを隠す奴が出てくるぞ
11名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:26:39 ID:+M2Yo4XRP
だから国の選挙や広報活動を米国の一企業のサービスに頼るなよ・・・
12名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:40:42 ID:lF2ZlelS0
まず選挙カーを禁止しなさい。それが出来ずして一切の改革ナシ
13名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:49:45 ID:f3JSwrOh0
この法案で民主がどう有利になるの?
何をたくらんでる?
14名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:49:48 ID:R8h41Xyr0
選挙権のない人や国民以外にも発言させて大丈夫なのか
世論操作で惑わされ困る事にならなければいいが
15名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:50:22 ID:Mbfo9iaU0
>>1
薮蛇だろ?反日左翼にとっては不利だと思うが。
16名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:52:25 ID:rXlrtx/80
不正だらけになるだろうね
民主もそれが目的だろうし。
17名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:53:06 ID:R8h41Xyr0
>>13
国籍不明人が自分らに都合のいい意見をわめきだすと
国内騒乱するだろ
18名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:53:51 ID:pECQkqu/0
立候補者名を連呼して走り回る選挙カーは禁止してくれ
うるさいだけだ!
19名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:55:02 ID:Nu5OtMxnO
>>11
同感だな。
20名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:57:10 ID:zm2OkEUL0
>>6
民主が与党になるぐらいだよ?
総理大臣なんて直接選んだらもっとひどいことになるのわかるだろ
21名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:58:39 ID:ZBUeDTAn0
ネットでは、サイレントマジョリティーが力を持つからな。
民主党にとっては、逆効果だろうに・・・
22名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:59:14 ID:Ufn34XX30


糞民主に入れる若者はいねえわ

ネット解禁は売国政党には不利になる
23名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:59:42 ID:vuvtdN0l0
選挙に興味なくて行ってないヤツは、気づいたら自分の票が民主に入るのか
24名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:59:53 ID:olicW3580
組織票頼みの小沢とは相容れないんじゃないか?
25名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:04:47 ID:p3VtmX4NP
>民主党の所沢市議候補が、ミクシの「所沢」コミュの
>参加者のページに手当たり次第アクセスして足跡を残したというのだ。
>これが自分のページへの誘導をねらったものだとして、
>ブーイングが起きている。

まずこれが解禁されるのかw
26名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:06:20 ID:f3JSwrOh0
>>17
つまり選挙直前に集中してネット工作するのか。
27名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:07:44 ID:Z208jYVJ0



     フィッシングのURLを平気で貼ったり、


            いまだに振り込めが無くならない馬鹿国民にネット選挙とか


         赤子に拳銃を渡すようなもん。


            便利ではあるが、マジコンレンホーがいるような政党が


              まともに法整備を管理出来るとは思えんな。とてもとても。


           第一、沖縄、外国人参政権、子供ばらまき、まともな舵取りひとつもねぇだろ。



28名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:08:19 ID:iTd2GgM/0
働かなくても生きていけるように新党日本に入れて毎月8万もらうんだ('A`)
29名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:10:37 ID:jYgGbzHQ0
ネット選挙?
民主はもうやっているじゃん。選挙前にクソ程工作員沸いてたじゃねえか。
あれは誰かが雇ったやつらだろ?
30名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:11:13 ID:SZOJXRFnO
おまいら炎上させるなよ?
いいな?絶対だぞ!
31名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:11:42 ID:IP7zamgsQ
選挙機関中は2ちゃんは強制ふしあな仕様にしてくれ。工作員だらけで見るに耐えん
32名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:12:02 ID:I22QWRE70
>>7
無理無理。
貧すれば鈍する。
33名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:14:39 ID:PH0bbvm80
ネット投票解禁して不正するのが目的か?
34名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:16:08 ID:+oW8zANL0
ネットなら簡単でいい。毎月、信任不信任を問うたらどうだ?w
35名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:18:31 ID:BBMumjtfP
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ どうなのかね
/      ∩ ノ)━・'/    パフォーマンス選挙イラネって感じなんだけど
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
36名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:19:09 ID:VADfOO9y0
F5アタックの事かw
37名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:25:27 ID:9nyQCvxo0
いいのか?
自分の首絞めることになると思うんだが、いいのか?
38名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:25:42 ID:PDkTrhDfO
F5テロを合法解禁するつもりか
39名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:28:09 ID:ZN/cfONfO
多分、票を誤魔化しまくるつもりだろ
40名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:29:29 ID:/K2K2NSD0
韓国を煽ってアタックしてもらえば絶対に民主党は負けない(キリッ
41名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:30:19 ID:VADfOO9y0
民主の議員って、双方向メディアでマトモに議論できるの?
逃げグセがついてるのに。
42名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:30:43 ID:Nao891nzO
まずブログやツイター ってのが、ばかっぼくていかにもミンスだね
43名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:31:15 ID:dFx6AbYJ0
ヴィッパーとチョンの全面対決か
44名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:31:46 ID:cBMiPmmv0
>>42
ブログやツイッターなんて他の国でもやってるっての
何やれば満足なんだ?2chか?w
45名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:34:19 ID:vYeQfX8i0
問題になっていたのは、電子メールの扱いだけだろ。
それも、民主党が電子メールも解禁しろと言ったから、話がつかなかっただけ。
これだったら、とっくの昔に解禁だと自民党は怒るな。w
46名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:34:21 ID:Gpxgjdnl0
F5で逮捕された数名は、マスコミ公開まだなのかな?
他は厳重注意のみか・・・
47名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:35:04 ID:qZ1IBsEF0
何より、先ずハトバカと豚沢の資産全部を供託させろよ。  あいつらだけの資産じゃないだろう。無駄な金は
全部有益な政策に使え。
48名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:35:15 ID:wHztxHGB0
>>12
これには同意
49名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:36:41 ID:PUHhekU40
ツイッターなんてやってたら国会に遅れる議員が続出しちゃうだろ!
50名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:37:58 ID:d+hoKKnwO
ブログだと都合の悪いフィードバックしたら、本当のことでも後で選挙妨害で引っ張られそうな気がする。
51名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:46:18 ID:su9uVNDjO
多くの人がネットの情報に触れるのは良い事だと思う
今までどんな発言や推進をしていたか等
テレビや新聞もあえて報道しない国民の忘れていた情報に触れられるし
52名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:46:34 ID:uq6tR/M7O
>>12
選挙カーもある程度、投票の参考にしてるけどな。
「らいおんハート」流して走り回ってるナルシスト議員には絶対投票しない。とか
53名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:51:19 ID:Gpxgjdnl0
グーグルみたいにキャッシュすればごまかしできないよね?
54名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:54:34 ID:poT3R2sj0
>>1
丑くんは民主が戸別訪問も解禁しようとしてると知ってるのかな
55名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:56:36 ID:lF2ZlelS0
ツイッターは面白いし便利だが、リツイートだけは目障りで堪らん
56名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:59:27 ID:RAZ4MLHW0
57名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 09:29:37 ID:xt+UxjJfP
自民がやりたかった事を
悉く先んじられてしまったなwww
58名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 09:32:22 ID:/gxksbKS0
よかったな勝谷w
59名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 09:47:19 ID:gh2s9mkT0
これは・・・
ネット上の言論弾圧くるね
60名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 09:51:09 ID:kS2vHmKm0
外人だらけのwネット投票
61名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:01:05 ID:poT3R2sj0
まさか若林はネット投票の危険性を訴えようとして
62名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:03:25 ID:G5UfUINj0
ネット投票はボタン一発で何万もの不正投票ができるから
便利だよね〜。
63名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:23:44 ID:8taCGeFbP
どうせ参院選前にはミンス工作員大量に発生するんだし
キッチリ解禁してもらったほうがいいw
64名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:29:40 ID:yB9bKAbN0
>>1
>「5月中旬までに公選法改正案が成立すれば、
>夏の参院選に間に合う」(幹部)

案は成立しても穴だらけで、実施するとまともに機能しないというオチだろうな。
65名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:32:34 ID:lyxfm/qnO
エストニアみたいにネット投票導入してほしい
66名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:34:31 ID:0rDLzhvKP
「ネット選挙」って言葉のセンスがもうダメw
67名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:44:51 ID:+ZtkWPLe0
民主にとっては、今見たくこそこそ工作やってる方が有利だと思うが…。
68名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:51:26 ID:CH3vmLdB0
これをきちんとやれば評価する。
子供手当てみたいな外国子供に支給するおかしな法案にならなければな。

でも、子供手当て法案を修正せずに可決したから民主には投票できないがな。
69名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 11:00:03 ID:CH3vmLdB0
>>45
捏造するな。自民は長老連中が反対だからできなかったとセコウがいっていたぞ。
そもそも絶対多数を握っていたのに民主が反対だからできないってことはまったくない。
70名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 11:03:26 ID:81M7V3yFO
ミンスってネットには弱いんじゃいの??
71名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 11:03:52 ID:iqQLa2NUP
各選管が専用のスペースを用意して、候補者がそこを利用するぐらいでいいような気もする
72名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 11:14:04 ID:dbhK0+420




    与謝野・渡辺(33%)、民主(30%)  →  民 主 党 完 全 的 終 了 wwwwwwww



73名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 11:26:01 ID:yB9bKAbN0
>>70
ネットには弱いが、若者の興味が向いている方向に割り込んでくるのは上手
74名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 11:58:44 ID:5frLSM9N0
※ただし小沢さんへの批判は禁ず
75ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/04/05(月) 12:00:39 ID:o7DT0C12O
ミ,,゚A゚)ρどうせ民主の対立候補のホームページがF5攻撃受けたりするんだろ?
76名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 12:01:09 ID:yB9bKAbN0
>>75
F5攻撃を30人で5分やるだけで落ちそうな予感
77名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 12:02:48 ID:0rDLzhvKP
>>76
洗濯機に数十万かけるトコのサーバが
そんな脆弱なわけがw
78名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 12:04:02 ID:F0xefrBwi
トリつけて2ちゃんに来ればいい
79名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 12:18:04 ID:J6+XSklz0
ついったがまた重くなるのか
80名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 12:20:12 ID:fm/Nb6tZO
ついったーで選挙やるのは構わんが(俺関係ないし)
勝てると思ってんのかよwww
81名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 12:30:06 ID:7XK95cy60
>>54
分かってやってるんじゃね?
えりこスレ立ててくれなくなったのも、患者の反発が表面化して雲行き怪しくなった時期だし
82名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 14:45:21 ID:p+lTaQ930
民主党SNSの管理も出来ないバカが何言ってやがる

何だよ利用規約無しってのは
83名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 14:47:22 ID:JpoBFMYG0
民主党主導のシステムで行うのは嫌だな
絶対不正する
84名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:46:10 ID:IRZXVTjMP
自分で自分の首絞めてどうするんだ?
民主党の主な支持層ってネットとは無縁の層なのに
85名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:29:22 ID:5uRsGLSI0
          勝谷誠彦
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <キモイキモイホモ太郎
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
86名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:31:28 ID:VADfOO9y0
自民党候補者のHPはアメリカのサーバーに置くといいよwww
87名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:36:46 ID:xoSlXvvu0
いい傾向だ。ネット解禁は、どの党でも望んでいたいこと。
88名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:40:12 ID:RPdwE7coO
ツイッターのどこが使いやすいんだ。
絶対廃れるぞ。あれは。
89名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:53:41 ID:xoSlXvvu0
>>88
ゆるーい繋がりで気楽な所、そして情報伝播性の高さ、などなど。
そこん所は数多くのツイッター関連の本を読めばわかる。
俺も最初はナメていたが、少しずつ面白さがわかってきた。
とはいっても2ちゃんは2ちゃんなりに面白いから、こっちも併用して使う。
90名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:04:27 ID:RPdwE7coO
本読まないと面白さがわからないシステムじゃやっぱり廃れると思うけど。
91名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:24:06 ID:xoSlXvvu0
>>90
詳しく解説してるため全体像を手っ取り早くわかるので読むように勧めてるだけなのに、
何でそういうヒネくれた捉え方をするのかw
92名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:29:40 ID:dIq0ZrA1O
民主は不正しそうでいやぽ
93名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:19:40 ID:0rDLzhvKP
ついったー、流行ってるから一応手を染めようと登録しに行ったけど
登録ボタン押したら英語のページに飛んだんで、即とじたw
94名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:48:36 ID:0XvcqK6wP
ツイッターなんて、強固な支持者かアンチしか見に来ないんじゃないのか?
95名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:55:57 ID:xoSlXvvu0
ツイッターは、ちゃねらー連中と思われる奴も結構多い。
2ちゃんで話題になってることも割とよく取り上げられる。
96名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:00:37 ID:d8b0wWd60
原口とか蓮舫が失敗してるからなぁ(w
自民から移った田村?とか広島の梶川?も醜態晒してたな
97名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:20:22 ID:ncETwreM0
民主はなんでこんなにツイッターの宣伝すんの?
98名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:57:09 ID:0y2Xbb3+0
アメリカの民主党がやってるから、形からだろ
99名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 08:39:46 ID:gE69Hnqi0
>>1

ツイッター

なぜ 【 なう 】 と言うのか

http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090727/1248682147
100名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:25:49 ID:A2ebm2I60
101名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 05:16:33 ID:QQdmAdh6O
またツイッターか
電通が噛んでるってのは本当かな
102名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:10:38 ID:bVqw99Oy0
さて、参議院戦でどういった形で絡んでくるかな
自民党やたちあがれ日本の議員に使いこなせるのだろうか、
また秘書あたりにでもやらせて自分は知りませんでしたで行くんだろうか
103名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:12:42 ID:S5j4mk9iO
ネット選挙?
なんでまたそんな自殺行為をw
104名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:13:59 ID:VGbGSnbh0
ツイッターどこで利益上げてんだ
105名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:17:20 ID:pLAdiEE/0
2ちゃんねるでも解禁しろよ
かわいがってやんぜ
106名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:42:43 ID:incMYpK/0
小沢の妄言を真に受けてるのか?
107名無しさん@十周年
国会でも「なりすまし」ができるというのに