【国際】 中国「今後も水や電力、食料確保のため、ダム建設を進める」 〜水位低下で中国に対策要請 メコン川委首脳会議が開幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

【シンガポール=宮野弘之】インドシナ半島を流れるメコン川流域各国で構成するメコン川委員会(MRC)首脳会議が4日、
タイのリゾート地ホアヒンで始まった。今回の会議は50年ぶりともいわれるメコン川の異常渇水で、
流域住民の生活が危機に陥っている状況を受けて対策を協議するのが目的だが、中国は異常渇水は天候によるもので、
上流での中国のダム建設が原因とする見方を否定。放水量を増やすことにも消極的だ。
会議で下流の国々の窮状を改善する方策を見いだすのは厳しそうだ。

同委員会はタイ、カンボジア、ラオス、ベトナムの流域4カ国と、対話国の中国とミャンマーで構成されるが、今回、
委員会発足15年にして初めて各国首脳による会議が実現した。いかにメコン川の水位低下が深刻な問題となっているかを示した形だ。

メコン川流域では、川にかかわる人が約6千万人に上るとされる。下流に行くほど水位は限界を下回り、川魚がとれなくなるほか、
船による人や物の運搬もできず、地域経済に深刻な影響を与えている。

2日に同委員会の事務局が発表した2010年版メコン川流域リポートでは、「過去5年間で水関連資源の状況が大きく変化しており、
今後もこうした状況は拡大するだろう」として、名指しこそしなかったものの、中国が上流に建設した水力発電用ダムが本格稼働して以降、
川の環境が変化したことを示唆。開発が進めば、水量だけでなく水質の悪化も避けられないとしている。
このため、流域各国は会議で、中国に対し財政支援だけでなく、水量のデータについても提供するよう求める構えだ。

これに対し中国側は、今年から上流の2つのダムの水量データを提供する考えだが、その他のダムや今後、
建設する予定のダムについては言及していない。

一方で中国は、国内でも2400万人以上が飲料水不足で苦しんでおり、今後も水や電力、食料確保のため、ダム建設を進めるとしており、
下流域各国の要請は受け入れられそうにない。

記事引用元:産経新聞(2010.4.4 21:12配信)
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100404/asi1004042113003-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:50:19 ID:mBcdJkQP0
2
3名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:50:33 ID:57O2cQN/0
   ∧∧
  / 中\
 ( `ハ´)
 (~__))__~)  ダム作るからとっとと退けアル
 | Y |   従わないと人民解放軍が説得に行くアル。
 (__)_)
4名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:54:33 ID:cmzNeBeH0
こいつらに共存とか水利権なんていう概念はそもそも無いんだよな。
マジで存在がイナゴだと思うよ。その土地から資源を収奪し,
獲れなくなったらその地を捨てて他の地を侵す。
ID4で出た宇宙人と同じ。
世界を滅ぼすのは人間になるのは間違いないが,その人間でも
間違いなく「中国人」だと思う。
アホ政府も日本の水資源盗られないように制度厳しくしろ。
あいつら土地買ったら間違いなく地下水汲み上げまくって日本壊すから。
5名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:55:47 ID:uztAHWycO
その一方、JAPのスイーツは水道水男子なる言葉を作り、笑い転げていた
6名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:06:59 ID:zC6YuRU20
「でも下流の人も悪いんですよ」
7名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:07:20 ID:C94zCu4v0
日本もアメリカもこれを足がかりにして反中包囲網作るのかな。
メコン川下流の国々と利害が一致するから割とこれは大きな流れを作るかも。
8名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:08:27 ID:zzKIlqIR0
使い道の無い
朝鮮半島に原子力発電所を作れば問題ない
9名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:09:22 ID:+ZeZOlBF0
日本の悪口言うのは中朝韓だけだが、アジアの他の国が嫌ってるのが中国。
10名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:11:07 ID:HTPlMd5J0
日本の共産党はダム建設に反対しているけど。どうなっているの。
11名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:15:34 ID:Rm+FIUxPP
中国が好き勝手するなら戦争するしかないよな。
12名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:17:03 ID:6k2ODYoI0
無作為に乱造したダムをランダムという
13名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:19:09 ID:2GKkVUpN0
中華の渇水も異常。殆どニュースやってない。
14名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:24:29 ID:cGSQfuOH0
>>4
日本も相当だよ。
日本で何かのブームが起きるたび、発展途上国の人間が泣く事になるのさ。

例えば一昔前のナタデココブーム。
日本の商社がフィリピンの農民に「儲かるから」と吹き込んで、借金させてナタデココ工場を作らせるわけだ。
ブームが去った後に残るは誰も買ってくれないナタデココと莫大な負債。
15名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:27:34 ID:JsADijIw0
>>14
全然関係なくね?
16名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:34:54 ID:0e6RW//hP
中国と地続きでなかって本当に良かったよ
17名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:38:28 ID:5vc9sJGy0
中国共産党の工作員が日本に大量移住
http://www.youtube.com/watch?v=JmYOWd4yZZA
18名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:40:55 ID:g6WX4lEf0
本当は箱舟作ってるんだろ?
19名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:43:52 ID:7lwcKLOg0
>>1
シナ国内でも河川の上流部は水をバンバン浪費して
農産物を作っている。


>>18
2012乙
20名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:51:03 ID:yFTGfMbE0
だから支那人は、ヒマラヤ水系のチベットを手放さないんだよな
21名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:52:18 ID:H8oAKmk90
また産経による日中分離記事か
もううんざりだ
22名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:53:58 ID:Av/0+Z4N0
>>1
水戦争とか、中東の話と思ってたが東南アジアで起きるで。これ。
今までは中国人我慢してたのになー。我慢をやめたら地球が壊れるくらい消費しだしたw

人類全員がこの地球上で豊かになるなんて、不可能なことなんだけどな。
23名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:55:53 ID:Bi2GKJF90
>>14 全然関係ないな。少なくともフィリピン側にも自由意志は存在してる。

インドでも水源争いを中国とやってたから、インド+東南アジア連合VS中国になったら面白いな。
インドも核持ってるから丁度いい。
24名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:57:37 ID:hR0S4L8j0
中国は発展してはいけない国であった と世界は思うだろう
25名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:59:33 ID:GJ+4iNFG0
地下水吸い上げて道路維持の為に砂漠に水撒いてるのはナイショダヨ
26名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:00:43 ID:jvjN2++sP
>>14
俺は今でもナタデココ大好きだぜ?
だがタピオカ、てめぇは駄目だ
27名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:01:28 ID:H8oAKmk90
>>23
東南アジアは日本と同様反インドの立場で
中国と共闘してます
28名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:03:24 ID:HmOxKc2E0
>>7
確かに現実になれば良い流れに持っていけるだろうね



しかし日本は水だけには恵まれてるなw
水だけにはw
29名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:04:34 ID:2W1Zw/Rz0
これか そりゃ下流の国もキレる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org785026.jpg
30名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:06:33 ID:vMjLLbJm0
水に関しては上流にいる奴が絶対だ
文句があるなら金を出せってな
31名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:08:20 ID:H8oAKmk90
>>28
日本は世界有数の水不足の国です
32名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:08:47 ID:hR0S4L8j0
黄河に危険な汚染水ながしたりするのが中国
地方の河川はドブ川 赤ちゃんの死体や豚の死骸がどんどん流れていく
中国は水戦争の発端になる 最初は国内ではじまるだろう
33名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:10:24 ID:SAdhDHNQ0
>>31
その不足してる水源を中国に買い占められてる支那
34名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:10:58 ID:KLFsd4T3P
>>1
今朝のNHKの「おはよう日本」でやってたな。
メコン側の水量が減ってるとかで、タイの人間が中国政府に抗議してた。

で、中国側の説明は・・・

「水量が減ったのは自然現象だ」

思わず声出して笑っちゃったよw
35名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:12:34 ID:3wO2647IP
まるで今の中国姿はあっちの伝承にある
トン(けものへんに貪)そのものだな
36名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:14:32 ID:H8oAKmk90
>>33
まだ買えてない
これからどれだけ献上できるかが
日本外交の勝負
37名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:15:41 ID:CJE4zuqa0
>>27>>31を見ると中国の工作員も2ちゃんで頑張ってんだなって改めて実感する
一応ダウトと言っておこう
38名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:22:23 ID:Ttb8Ehvb0
やりたい放題だな
けど日本の子供政治よりはまし
39名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:23:01 ID:cmzNeBeH0
>30
下流だよバカ
40名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:32:29 ID:cGSQfuOH0
中国がダム作ってかき集めた水資源でもって生産した農産物を日本は輸入してるわけで、
中国がダム作らなかったら困るのは日本ですよ。
41名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:39:59 ID:Wwu3nzW70
>>40
下流の国がその分食糧生産できるじゃないか。
42名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:41:09 ID:cGSQfuOH0
>>41
下流の国は狭いから、日本の食を支えられるほどの耕地面積は無いよ。
43名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:46:26 ID:UCNKwVHOO
>>1
世界にトラブルしか撒き散らさない国。
それが中国。
44名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:46:29 ID:U2iOJnEY0
ブラマプトラ川の件はどうなった?
45名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:46:51 ID:OMUNX+Tj0
水泥棒
46名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:59:57 ID:7lwcKLOg0
>>29
岩手県状態だなw
47名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:00:38 ID:X413Qa3B0
上流に中国、しかもダム
本当に悪夢だな
日本はよかったなー、島国でw
48名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:08:08 ID:g/eglkWV0
>>34
シナの沙漠化も、自然現象なんだろうねw

シナは、北京が沙漠に呑みこまれちゃっても文句いうなよ。
49名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:09:11 ID:1v2xKNMS0
溜め込んでいるモノを強制的に放出させればよい。
バンカーバスターにダムバスター。
50名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:10:05 ID:26AyU6Bz0
>>42
これらのダムの恩恵を受けてる土地の面積だけに限ったらそんな広くないし、
仮にダムがなくても農業生産がゼロになるわけではない。
51名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:10:56 ID:d6Loya7p0
日本の水も狙われてます
52名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:56:25 ID:xKRqlxaO0
>>50
勿論ゼロにはならんが、中国の国内需要でいっぱいいっぱい、日本に輸出するだけの物はなくなるよ。
53名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 01:13:35 ID:363hZ6+d0
>>52
何でそんなに必死なん?
54名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 01:17:33 ID:MEa6NUH90
勝矢が面白いこといってたな。東ドイツと統合したせいで西ドイツは長期の不況に陥ったと。
合併コストの為に。中国の経済発展は、その世界版だと。 中国を西側の経済に統合する
コストのせいで西側の先進国は長期の不況に陥ってると。


これにはハッとしたな
55名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:35:02 ID:4hzsj14I0
>>29
中国の七色に輝く川も、
下流のインドシナ半島各国に流れているんだねw
56名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:51:19 ID:ydthLc5H0
まるで資源を次から次へと
食い尽くすエイリアンだなw


エコエコって騒いでも、コレじゃ意味ないじゃん?
57名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:51:58 ID:ZQXk8X0G0
日本はラオスを大切に。現在、中国がラオスの実質植民地化を目論み
巨額の投資をしてるんじゃね。ラオスの中国化はラオス人民にとって
決して幸福なことではないと思うが・・・
58名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:55:57 ID:+mESGNw40

【赤旗】 メコン 共同管理探る  流域諸国 首脳会議が開幕
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-04/2010040405_03_1.html
 【ハノイ=井上歩】メコン川の水資源の共同管理について流域諸国が話し合
うメコン川委員会(MRC)首脳会議が2日、タイのフアヒンで開幕しました。
同委員会はタイ、ベトナム、ラオス、カンボジアで構成。3日まで高級実務者
会議を開き、4、5の両日、初の首脳会合を開きます。

 会議には中国、ミャンマーもオブザーバー参加。メコン川は現在、干ばつに
より50年ぶりともいわれる水不足に直面しており、流域諸国で不漁や農業用
水の不足など大きな被害が出ています。メコン川を生活基盤とする流域住民は
6000万人にのぼります。

 首脳会議では渇水問題のほか、河川へのダムの影響についても議題となる見
通し。メコン川では中国がすでにダムを4カ所建設。タイの環境保護グループ
が水不足との関連を主張し、中国側は否定しています。MRCによると、中国
は首脳会議にメコン川上流の水量データを提供すると表明しています。
59名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:02:52 ID:+M2Yo4XRP
大躍進やら文革やら一人っ子政策続けてもこれなんだから一人っ子政策やめたら世界はあっというまに中国人に飲み込まれるな。
60遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2010/04/05(月) 08:05:00 ID:+k2gdUEx0
   ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
61名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:26:56 ID:lr8ez8ed0
見事な中国の水戦略だなw
水の供給量によって下流域諸国を属国にし
反抗すれば汚染物質を混入した水を放水して国土を荒廃させるゾ、と脅迫するw
さすが張良や諸葛亮をだした国www
62名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:30:00 ID:PH0bbvm80
10年以内に資源をめぐって戦争が起きるってマジなのか・・・
63名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:31:49 ID:VVc7D67q0
国際河川は流域の国の意見が尊重されるべきなのに、まったく無視ってのはどうもね
64名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:55:40 ID:vYscB3H/O
>>54
それ…ホモ勝が全く理解してない訳だがw
仮に東西統合ではなく、東西が経済同盟だったならば、実際にその論法は成り立つが
現実は東ドイツ側が西ドイツ側の生産をコストや生産力で圧迫した訳ではなく
また、西側諸国が中国の負債を引き受け中国人労働者の賃金を西側基準に引き上げる為のコストを支払った訳ではない
65名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 09:02:00 ID:Bv8cc9qu0
日本には我田引水と言う言葉があってだな
66名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:57:54 ID:aivADXip0
日本のODAで建設しましたと言い出す悪寒
67名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:03:12 ID:Vr816g8f0
建設協力は日本というオチが見える
68名無しさん@十周年
中共構成員はマジで死ね