【ゲンダイ】電気自動車の「価格破壊」が始まった、もうガソリン車は生き残れないと日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
626名無しさん@十周年
>>8 >>15-16 >>10
リチウムイオン交換電池などパッケージ改良でスタンドその他で専用職員が
簡単に交換出来るようになればガソリン給油と手間時間も大差無い。車種排気量を超え
共通化を進めればコストダウン。充電容量と言うか、パワーは車体側の
制御プログラムで決る。

今は市販の家庭用電池でもメモリー効果改善やリフレッシュなどOKで状態も
知る事が可能だが、充電回数などデータが分れば電池交代時期等もわかる。
その辺は市場供給で日頃経験する、時期や会社で差があるガソリンの質のばらつきと
大差無いレベルに収まるだろう。

>>16
そんなものは簡単で駐車場などもちょっとした設備投資で充電設備は出きる
まあ電線などは途中考慮が必要だろうが。充電可能な駐車場となれば
価値もただの砂利駐車場より上がるだろう。ただ本命は自宅の家庭用
電灯線や安い夜間電力を使った充電では。満一充電失敗したら電話でJAFが
バッテリーを迅速出前&作業。