【政治】「アニメ特区」創設も-政府の知的財産戦略本部(本部長・鳩山首相)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
政府の知的財産戦略本部(本部長・鳩山首相)は30日、「知的財産推進計画2010」の骨子を決定した。

海外でも人気の高い日本のアニメなどコンテンツ(情報の内容)を創作する「特区」の創設などを盛り込んだ。
具体的な工程表を含めた計画を副大臣級の委員会で詰め、政府が6月にまとめる新成長戦略に盛り込む。

骨子は知財活用による競争力強化など三つの重点戦略に応じて計82項目の取り組みを列挙した。
電気自動車やスマートグリッド(次世代電力網)などの国際規格づくりを主導する具体策を10年度中に打ち出す。
コンテンツ分野では海外進出を支える官民共同ファンドの創設、関連業界向け優遇税制の導入などに着手する。

3月30日20時39分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100330-00000898-yom-bus_all
2010/03/30(火) 20:52:53
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269949973/l50
2名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:33:27 ID:VZx7sW2N0
経済特区、英語特区、アニメ特区New!
3名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:33:34 ID:eNjzed1i0
http://en.wikipedia.org/wiki/Demoex

Demoexはスウェーデン・ストックホルムの郊外ヴァレンテュナの地方政党の直接民主制の実験の略称である 
インターネットを使うことにより誰でも地方自治への参加が可能となっている。
現在、地方自治議会に所属するDemoex議員は事前に政党のウェブサイトにおける投票で決められた者である。
これは議員の思想や所属政党に因り投票する既存の議員制度とは異なっている。
全ての16歳以上のヴァレンテュナ市民はDemoexに登録して投票が可能である。(スウェーデン語が書けるなら世界中の誰でも討論には参加できる。)
投票者は全てのIssueに投票する必要は無いが、投票数が少ない場合1票のウエイトは重くなる。
Demoexはより多くの参加を促す為、参加者に個々のトピックにおいて他人にアドバイズする事を許可している。
Demoexは2002年3月6日に設立されすぐにその年のヴァレンチュナ地方選挙において議席を確保した。
Demoexからの代表者(議員)は19歳の学校生徒Parisa Molagholiである。2002年12月4日に1.7%の得票率で当選した。
翌年2003年に議員として活動を開始、2006年に2.9%の得票率で再選した。
彼女の躍進は地方議会の他の議員達を驚かせたが、Demoexは同じprincipleに基づき国家の政権政党、最終的には国際的な政党となることを目指している。

4名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:33:35 ID:SEoGtxdA0
        アソウ             ./二二ヽ
      │ HP┣━━━━┨      .イ _、._ 3
      └───────→     ゙ヽ?`ノ
          ノ´⌒`ヽ          ノ^ yヽ
      γ⌒´      \        ヽ,,ノ==l ノ
     ./         )        /  l |
     .i           )
      i           /
     l          |     ポッポ :L.5 こんらん
     \        /      HP┣────┨│
      `7ー--=-'''-〈            2 / 15  │
       / / ̄ i | :)      ←───────┘
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃ おざわ「さがれ ポッポ!」           ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
        アソウ             ./二二ヽ
      │ HP┣━━━━┨      .イ _、._ 3
      └───────→     ゙ヽ?`ノ
          ノ´⌒`ヽ          ノ^ yヽ
      γ⌒´      \        ヽ,,ノ==l ノ
     ./    / ""⌒)        /  l |
     .i     /   \  )
      i    {~''  (・ )`'i
     l__ /    (__人)    ポッポ :L.5 こんらん
      \~      `ー'      HP┣────┨│
       >ー--=-'''-〈               1 / 15  │
      / / ̄ i | :)      ←───────┘
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃ おざわ「こっち見るな ポッポ!」        ┃
5名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:34:03 ID:9Uf4Xb36P
6名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:34:07 ID:7qCswuG+0
メディア芸術総合センターも建ててください
7名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:34:33 ID:xmQLkhAt0
鳩山氏、アニメの殿堂は無駄

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/289191/



「アニメ特区」創設 鳩山首相が本部長就任
8名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:34:38 ID:C42qfOsV0

どれが、今年の嘘ニュース?

9名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:34:47 ID:QUlVYzVo0

民主がつぶした殿堂作れよ、観光名所として集客期待できる
10名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:35:33 ID:RM+vS8P50
アニメ特区はパンチラ規制・非実在なんとかとか、そういうの一切なしの方向で
11名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:35:51 ID:fN2IfMkG0
キモオタの取り込みハジマター
12名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:36:20 ID:J2xdkgfC0
アニメの殿堂
13名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:36:48 ID:99dx10f+0
自分らで必死で潰したメディアセンターの代替案か?
14名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:37:11 ID:uAvZbBJm0
千葉の空港に外国人専用カジノ作る計画のほうがまだ実現性高そうだな
でも発展途上国みたいでなんかイメージよくない
15名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:37:26 ID:2mcrH+zB0
「ムジゲ特区」マジ美味しいよ。
16名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:37:50 ID:rZBoQor/0
麻生がやろうとしてたことじゃないのか
どっかのバカが国営マンガ喫茶だとか言ってぶっ潰したが
17名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:38:42 ID:GX2bUm8oP
メディアセンターを批判してたような気がするんだがw
18名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:38:57 ID:GXbkQNHO0
またハコモノ行政?
あ!今日つぶした「わたしの仕事館」とやらの代替品?
さすがオザーさん、土建方面に強いねw
19名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:39:00 ID:PJXlSAr40
まさに麻生がしようとしてた事そのまんまなんじゃねぇの?
20名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:39:21 ID:kEqMxtig0
アニメの殿堂が何とかって言ってなかった?
21名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:39:37 ID:ljLA0/V60
あ、エイプリルフール?
22名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:40:12 ID:TaxP+3oy0
麻生政権の猿真似
23アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2010/04/01(木) 15:40:32 ID:S42AdZlS0 BE:403690548-2BP(2444)
バカじゃねーの?
24名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:41:00 ID:Ko04NTZI0
政治屋共が一番欲しいのは政治資金特区だろ
25名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:41:21 ID:D2MIRpje0
麻生がつくろうとしたのは単なるハコモノ
26名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:41:40 ID:22S08Qhf0
民主党議員は嘘つきだらけ
27名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:42:20 ID:/4RurwH40
エロアニメ特区くらい嘘言えよw
28名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:42:33 ID:MoeVJHaJ0
ああ?アニメの殿堂がなんだって?
29名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:42:45 ID:SAZK+hG30
30名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:43:07 ID:a+yxALKj0
猿真似特区www
31名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:44:08 ID:ttFN1EVN0
まさかとは思うが、外国産のアニメを関税なしで販売できる区画とかじゃないだろうな?
32名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:44:19 ID:02NZabyX0
ポルナレフさーん、出番ですよ
33名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:44:23 ID:ib55lDtn0
もうほんと………麻生……カムバック…
34名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:44:56 ID:fsLwTrW/0
あれ?
これってアニメの殿堂なんじゃね?
35名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:45:26 ID:OJnHqODw0
早く日本全国で全てのアニメを見れるようにしろ
36名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:45:56 ID:BwbpQz/C0









       2ちゃんは麻生太郎を支持します






37名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:46:10 ID:99dx10f+0
>>31
それかーー
最近のアニメーションのクレジットに3文字の名前や
カタカナ表記の奴がやたらと多くなってるからなーー
38名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:46:22 ID:eHN1O9Qc0
国営マンガ喫茶
39名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:47:05 ID:RM+vS8P50
>>35
技術的には可能だが地方局が存在する以上無理

地デジ難視聴地域は、衛星経由で東京地区の放送を送ってもらえるらしい
40名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:47:34 ID:XLW238n1P

          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/      政権が倒れそうな時に
     l    (__人_).  |      パクリだの言ってられん
     \    `ー'   /         集票 集票   
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   
     |            `l ̄      
.      |          |        
41名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:48:03 ID:65B04th60
えっと、なにがしたいのか分かりません。
誰か詳しく
42名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:48:22 ID:Fy5CSCR+0
どうせ東京でやるんだろ?
私のしごと館でも使えよ
43名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:49:28 ID:RM+vS8P50
>>42
あそこの近くにマンガ学部あったな 確か
44名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:49:47 ID:sE3Sa3uF0
その特区で何ができるのか、また何をする気か
それが問題だ

・規制緩和……ありえん
 ・規制不要なアニメ(ジブリ等)は、そもそも保護の必要がない
 ・規制に戦々恐々の深夜アニメ枠は、政府にとって保護対象ではない
 ・百歩譲って規制緩和でも、特区から発信できないのでは意味がない

・課税免除、待遇改善…… 効果薄
 ・待遇改善は、課税免除でどうこうなる話ではない
 ・補助金の行方は?最近のアニメは特亜下請けですが

・特区への集約と監督……むしろこれが怖い
 ・集約させて圧力……政府の思惑どおりの作品づくりへ
45名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:50:01 ID:4V9xTuZb0
アニメや漫画って実は一過性のものなんじゃないかと踏んでるんだけど
恒久的に流行るものなのかね?
46名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:50:15 ID:VCoyFftq0

国営マンガ喫茶が マンガ広場になるだけじゃん。

なーーにーーーーをーーーかんがえてるのかなーーーーーー。
47名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:50:45 ID:JyUw9Gz20
漫画の殿堂とか叩いてた人はだれよ
48名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:52:03 ID:ib55lDtn0
自分の手柄にしたかっただけなんだなwwwwwww最低だろこいつ
49名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:52:10 ID:08gYp/oh0
なんで急に殿堂叩く連中がいなくなったんだ?
スレタイに自民が入ってないからか??
50名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:54:08 ID:wFXfimnW0
麻生が本部長だったら良かったのに
よりにもよって鳩山かよ
いらねーいらねー超いらねー
アニメが汚れるからやめろ!
51名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:55:03 ID:xj9fdBrB0
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\.      ━━┓┃┃
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o        ┃   ━━━━━━━━
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \     ┃               ┃┃┃
    /          ヽ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                     ┛
   __|           }。≧       三 ==-
  / ヽ,       / {  -ァ,        ≧=- 。
  {    Y----‐┬´   、レ,、       >三  。゚ ・ ゚
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ`Vヾ       ヾ ≧
. {  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・ 
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/  自動保守 改め 児童保モ守(自民党愛知県連学生部長 円達也)
   \  ヽ__/,'  _ /     http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270035099/
     \__.'! 〈  _, '
           ̄
52名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:55:05 ID:HDhlUdwW0
麻生のパクりですか
どう仕様もねーな、このジャンキー
53名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:55:25 ID:99dx10f+0
>>45
日本の漫画、アニメーションは一過性ではないよ
戦前戦後、特に今日に繋がる戦後からの歴史は太くて長い
恐らく、漫画やアニメーションという媒体が日本人の感性にあっていたのだろう
流行るジャンルや手法、露出する媒体は変化しても、
漫画やアニメーション自体が廃れることはないでしょう
54名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:55:41 ID:LeuUrE6F0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『国立メディア芸術総合センターをアニメの殿堂と揶揄批判していた民主党が
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか 規模を遥かに拡大した アニメ特区を創設する と言っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を言われたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    旨そうな汁だとか天下り先確保だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ   もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
55名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:56:18 ID:bIjs1thc0
ぱくるとか言ってないわけで....法的には問題ないわけで....
56名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:57:17 ID:GX2bUm8oP
メディアセンターの予算は母子加算に使っちゃったけどどうすんの?
57名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:57:36 ID:rzM6HHmoO
どうせ政府のつくったテーマパークなんかすぐ廃れるんだからやめとけ
58名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:58:12 ID:O/s7gTBR0
アニメ殿堂は無駄とかさんざん言ったくせに・・・
59名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:58:31 ID:Q5gcx3uf0
普天間の問題といい、これといい、エコポイントに反対していたことといい、
こいつらは手柄を横取りしたかっただけだろ。
60名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:58:36 ID:HLwVM1aQ0
>>56
当然母子加算を廃止してやることになるだろうな。それが筋ってもんだ。
61名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:58:50 ID:8X6iSkUW0
国がやることじゃねーだろw
62名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:59:23 ID:ao0bXoBV0
>>43
京都は既に漫画の博物館があったような気がする
63名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:59:35 ID:xGYY8pYZ0
メディア芸術総合センターをマンガ喫茶と中傷した人がやる事ですから
64名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:59:38 ID:O6CkG7120
国主導だとハウスのなんたら劇場で放送するようなアニメばっかりになるんじゃねえの
65名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:59:47 ID:hMUrZQT/O
私のしごと館跡地でお願い
66名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:59:55 ID:IfdXkvYM0
67名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:59:58 ID:BQV4Lj3MP

麻生のメディアセンターを批判してた漫画家は勿論批判するんだろ?
68名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:00:23 ID:YkJ7c84i0
特区じゃなくて隔離地域じゃないのかw
69名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:01:16 ID:L5wXha470
あまりにもぶれすぎだな
70名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:01:41 ID:tpcAD20b0
まーた、エイプリルフールねたか。
言ったら面白いだろうけどね。





                                え?ホントに言ったの?バカじゃね?
71名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:01:57 ID:sOY4dydPO

アニメ製作会社って、ジブリみたいな会社を除いては、ほとんど儲からないんだろ?w

アニメの組合か連合があるなら、各社一斉にテレビとは手を切り、
ネットの有料会員制サイト作って、そこでの配信とかに切り替えたらダメなの?

『タダで見せろ』ってヲタさん達が騒ぐようなら、
もうアニメなんか保護する必要はないねww

72名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:02:15 ID:OeR7U3DA0
いっそのこと「わたしの土木館」つくれよ小沢
73名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:02:27 ID:JyUw9Gz20
国立漫画喫茶を叩いてたマスコミも叩けよ
いいかげん情弱にも気付かれてるぞ
74名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:03:02 ID:ZsdnEYW00
>>66
お前はこうだろwwwwバカサヨwwww
http://img200.imageshack.us/img200/9905/img20090813163317.jpg
75名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:03:19 ID:vvDERMnI0
脱税特区、キャバクラ特区も頼む。
76名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:04:40 ID:Azxf4MKD0
早い段階で新しい施設建てる話消えてたのに
徹底的に叩いてアニメーター支援まで消しておいてコレですか
77名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:05:57 ID:0CWI4HF40
おい鳩山
アニメの殿堂だの国営マンガ喫茶だの言っといて

これは「国営マンガ部落」とか言わないのか?
78名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:07:14 ID:QJZYt63y0
特区ってどういうことだよ
79名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:07:55 ID:xuij8CpB0
恥的財産を守るだなんて
さすがは児ポの国
80名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:09:13 ID:l3sNIPWV0
あれ?アニメの殿堂は何のために潰したんだ?
81名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:09:19 ID:4HuRT7yO0
>>66>>74両方見たアホウヨは名乗り出ろ
82名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:11:56 ID:9i/x6hLE0
>>54
;:.: .                                                  . . .::;
                  . -‐- .,. '  ̄  ` . 
             , ´            ヽ  
              /                    \   ポルナレフ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。
          /                    ` 、
          i              人 l、     ヾ  ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|(.___,,,... -ァァフ|
          “i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj |i i|    }! }} //|
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /  |l、{   j} /,,ィ//|
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ    i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;‘     |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /  _Y     ヽ      t 、  /    /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人  
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´      /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´   ゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´   |/_/  ハ !ニ⊇ ‘/:}  V/l
    i  !         /    /       `‘`  // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`
83名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:12:42 ID:Nc6I/AFV0
まるで自分の手柄にする為にメディアセンター案を潰したみたいな話だ
84名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:12:45 ID:1TXfIVWL0
アニメ産業って典型的な知識労働の集約であって、
物理的に特区を設けて振興する性質の産業ではないよな。
85名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:13:34 ID:hDAylSF+0


検索w↓ 



何故俺を


86名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:15:17 ID:Ov0bdrZ+0
内容が分からないと何とも言えない。
麻生の国営漫画喫茶みたいな天下り箱物だったらいらない。
表現規制の解除ならやってくれ。
87名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:15:32 ID:8CnrLUsN0
民主党のモノにしたかったんだぁ
確かC型肝炎の法案も衆院選前は参院でほったらかしにしといて
政権とってから福田エリーと小沢の手柄みたいにして
患者救ったのは民主党みたいに宣伝してたもんな
88名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:16:53 ID:PIzoYFhx0
さすが俺たちの鳩山
89名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:17:16 ID:iCaARwwA0
>>82
くそ、面白かったぞ
90名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:18:36 ID:9QBJHR8a0

国営マンガ喫茶は民業圧迫()笑
91名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:20:39 ID:oEWmh5qW0

 わたしたち民主党の掲げる「一千万人移民による日本乗っ取り計画」には、
 中国人、韓国人、北朝鮮人のみなさんへの特別優遇措置がありますよ。
 もれなく「外国人参政権」が付いてきます。
 子供がいればさらに「外国人子供手当」を差し上げます。
 消費税や所得税は増税して馬鹿な日本人に払わせるので、すべては無料です。
 みなさんは、ただ日本に移民してきて、民主党に投票してくれればいいだけです。
 呪い師だって医師の資格は差し上げます。
 民主党職員になれば、各省庁に出入りでき、国家の機密に関与でき、37-85万円の月給を差し上げます。
 みなさんが日本の国籍を簡単に取得できるように法律は改正します。
 夏の参院選で大勝できれば、憲法を改正し、全てはわたしたちの思うままです。

 ホーホッホッ・・・

 今の生活を棄てて、別の世界に行きたいという、あなたの望みを叶えましょう。 
 いかがです、あなたもどうぞ・・・

 わたしはあなたがたの「ココロのスキマお埋めします・・・」
 私の名前は喪黒福造 こと 「成りすまし日本人」汚沢@売国民主党

 ホーホッホッ・・・

 http://www.youtube.com/watch?v=WtQ4xcX8REk
 http://www.youtube.com/watch?v=jtSLD9Dm1Z8&feature=player_embedded#


92名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:21:19 ID:cdc/GO3i0
今更アニヲタにすり寄っても無駄だろw
93名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:23:47 ID:vNoa0EaY0
電通に金ばらまいてるだけ
94名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:29:50 ID:QJZYt63y0
アニオタを一般社会から隔離するってことですね
95名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:31:54 ID:6avhe9gu0
>>45
>>53
これらの基盤が人間知性の発露であるデフォルメに密接に関わっている以上
人間の知性が劣らない限りまあなくならないと思う
もちろん内容の傾向は流行とか関係あると思うし(例えば今の流行は萌えでしょうね)これは廃れたりするだろうけど
その大本は無くなることはないとは思う
96名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:32:23 ID:GSQwAO6V0
いよいよ末期だな
97名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:35:31 ID:F4zoX6wE0
>>92
アニオタって民主支持じゃねえの?
児童ポルノ法の関係で
98名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:36:05 ID:OFOiHoYD0
これが後年、政府主導の部落差別として語り告げられるのであった。
99名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:36:52 ID:C7sV4aDh0
漫画喫茶店長
100名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:37:45 ID:xuij8CpB0
民主党支持=アニオタ
自民党支持=ネトウヨ

ネトウヨはアニオタに負けたのかよw
101名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:40:01 ID:GSQwAO6V0
内閣がサブカルに媚びだしたら終わり
102名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:40:51 ID:cdc/GO3i0
アニヲタはアニメの規制に反対だからなぁ
たぶん共産以外敵だよ
103名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:42:09 ID:mzQTN9TV0
そのうち、ネトゲ特区とか801特区とka・・・・
104名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:44:11 ID:LeuUrE6F0
なんかもうやること成すこと支離滅裂だな
105名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:45:31 ID:6z7vLKy/0
アニメ特区内に居住するアニメーターは家賃と光熱費無料にしてくれ。
切実に困ってるんだ。 家賃払っただけでその月の給料がゼロ円になる。
106名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:45:50 ID:NqE98HhW0
てか最低時給1000円とか最近、一切情報が出てこないんだけど
どうなってるの?
なんかどうでも良い事ばかり熱心だよね。
107名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:46:41 ID:17Yn6Jk00
自分が潰した企画をしれっとパクるとか
ほんと最悪だなコイツは・・・
108名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:47:09 ID:gHRXWtn+0
これほど頭がおかしい政権を見たことが無い

夢かもしれない
109名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:47:56 ID:AlRY3/wo0
もうひたすらドン引きだわ…

麻生を叩いてた庶民連中は今頃何を思っているのやらね…
110名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:48:12 ID:LWWruWK+0
>>37
遠藤綾とか中島愛の悪口を言うな
111黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/04/01(木) 16:49:09 ID:6wusxyJ+P
特区作るくらいなら現場に金をやれよ…
と言うか、利権ありきが見え見えだな
112名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:49:20 ID:bezPP04H0
アニメ特区って具体的に何すんの?アニメスタジオに助成金出して、アニメーターの給与保証でもすんのか?
113名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:50:11 ID:nlcLBxmD0
特区を作ってそこ以外は規制して最後には特区その物を無くすつもりだろ
114名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:51:27 ID:hR5ldTKk0
観光立国を目指すんだったら国立メディア芸術総合センターは絶対に造るべき

JAPAN EXPO Paris マンガ・アニメ編
http://www.youtube.com/watch?v=v4CmAyKaOV0
アメリカのオタク事情
http://www.youtube.com/watch?v=ky2j4pq3w1w
アメリカ初の「オタクカルチャー施設」、サンフランシスコにオープン
http://www.youtube.com/watch?v=1nUK21BiiZ8
ブラジルのアニメオタク達〜Anime Friends SP 2009
http://www.youtube.com/watch?v=J4PO1UnKeZg
発展する中国アニメ産業
http://www.youtube.com/watch?v=9ZI4TVWHNBw
Salon del Manga 2009 (スペイン)
http://www.youtube.com/watch?v=fuV2Q78qyCo
アニメ見本市(inシンガポール)
http://www.youtube.com/watch?v=7qHQTP61CIY
Animecon 09 in a TV show(フィンランド)
http://www.youtube.com/watch?v=-X6sqFvlN6Q
「アニメ・パーティ2009冬」(ボリビア)
http://www.youtube.com/watch?v=CZf0DEHZouk
浅草よりポケモンセンター? 外国人の観光
http://www.youtube.com/watch?v=0ThqWRht6lE

造らないのはムダ削減どころか国益を損なう位の大損をしている。民主はアホ

ヨーロッパのマンガ関連イベント2008
http://www.eurojapancomic.com/europe/event08.shtml
115名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:54:03 ID:v1D1SyHK0
アニメの殿堂→マスゴミの捏造。本当はメディア芸術総合センター。

メディア芸術総合センター→小泉あたりからあった案件。
麻生の代でたまたままとまりかけたが、麻生の漫画好きを利用して
国営漫画喫茶と名づけマスゴミがネガキャン。

アニメ特区→?
116名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:55:12 ID:A/aGHJrK0
政府の知的障害戦略本部(本部長・鳩山首相)
117名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:55:44 ID:QlGVj/QYO
アニメ特区のアニメ制作会社やアニメーターを優遇して、海外の下請け並みの値段で国内に仕事を回せるようになれば、多少はいいかも…
でも今は不況でアニメ作っても上映するためのスポンサーがつかないだろ
そっちはどうするんだ?
118名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:56:41 ID:7qCswuG+0
マンガ総理vs子ども総理
119名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:56:52 ID:XcUA5eQl0
特区内の貧民アニメーターにベーシックインカム適用っていうのなら支持する
120名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:57:22 ID:4i1YmDeB0
>>1
特区で言うなら・・・
特別に足立区限定で、足立区年金を用意して欲しい!

日本の老人医療、認知症治療を大きく前進させるにはコレしかないんじゃない?

足立区在住の方々に特別区年金を課税、年寄りに支給。
得た技術は足立区限定特許にしても構わないし、
世界に輸出すればきっと逆に区にとってかなりの利益になるはず。

できれば・・・・他の市町村にも開放して欲しいけど。
ボケ老人対策は国政にとって今後20年、
非常に重大な国家課題になるのは目に見えている。
介護保険もその一端に過ぎないし。


足立区のひとーーー、
頑張って高齢化社会を支える礎になってくれーーー!!!
121名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:57:36 ID:i0B/Sofi0
>>117
今の国営化ブームに乗っかってNHKも国営化して
NHK第2の深夜枠でアニメを流すとか・・・
122名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:58:05 ID:17Yn6Jk00
今のところ見事にバラマキしかやってない点からみて
金ばら撒いてアニメ作らせる程度のことしか考えてないと思う
123名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:58:21 ID:R64iZq9zP
動画月産500枚で住民税免除とか?
124名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:01:56 ID:hR5ldTKk0
中韓共同でアニメ産業発展基地を建設   2008年11月20日 14時30分 更新
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0811/20/news058.html
中国、韓国が900億円を投じ、アニメおよび漫画産業の発展に向けた
国家プロジェクトが動き出した。目指すは「アジアのハリウッド」という。


【中国】アニメに減税措置、4.2兆円産業を本格育成へ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0810&f=business_0810_083.shtml
【企業】フジテレビ、割高な国内制作アニメより今後は中国と共同制作共同出資アニメで世界市場に打って出る
http://japanese.china.org.cn/culture/2009-05/06/content_17733110.htm

一方日本は・・・

経産省コンテンツ産業強化対策支援1/3減額 事業仕分けで
http://www.animeanime.biz/all/2009112701/

125名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:02:00 ID:QJZYt63y0
しごと館使えよ
あの巨大な施設
126名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:03:13 ID:sXbG9gxY0
この内閣、鳩山さんを排除して、麻生閣下にすれば機能するのでないかな、
127名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:03:22 ID:RIK41oqp0
しかし嘘だか本当だかサッパリ分からんことばかりやる政府だよな。
見世物小屋とか劇団員とかの方が転職だったんじゃないのかね。
128名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:03:56 ID:R8d60Dmf0
特区って具体的になにするのよ?
それより待遇改善した方がいいでしょ
129名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:07:39 ID:AlRY3/wo0
アニメータの薄給についての問題は
アニプレ―シャフトみたいな、配給会社とアニメ製作会社の関係性やら構造にある訳だから

「アニメ製作会社に金を回せ」とか「アニメータを優遇しろ」とかを政府に言うのはピントがズレてるんじゃないの。
やるとしても子供手当てみたいに「アニメータには国から毎月○万の補助金が出ます」みたいなことしか出来んだろ
130名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:08:54 ID:ABuzJFml0
今日はどれが嘘でどれが本当かわからないw
131名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:13:12 ID:QJZYt63y0
どっかの地方都市をアニメ産業の町とかにするの?
宇都宮とか
132名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:21:11 ID:JyUw9Gz20
マスコミが漫画部落って叩くのまだ???
133名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:21:40 ID:LeuUrE6F0
鳩山さんて、麻生さんの就任直後の二週間分も働いてないよね
つか鳩山さんて、バラマキ以外に何をしたのか全く思いつかないんだけど
134名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:22:32 ID:g/k0SkP50
我田引萌
135名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:23:01 ID:sNQQxgSeO
>>133
売国
136名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:23:22 ID:oY5hTWu10
アニメ館絶賛のネトウヨが特区は否定したでござるの巻www
137名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:24:13 ID:QJZYt63y0
骨子読んだけどアニメに限定はしてないな
特区のとこはかなりぼんやりしてる
138名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:25:28 ID:JyUw9Gz20
>>136
バカだねチョンは
みんな国立漫画喫茶と叩いた鳩山が言ってるから叩いてるんだが
139名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:26:30 ID:qLCws5HP0
面白いこと考えた。
ネトウヨ特区作ればいいんじゃね?
その地区だけ失業率や治安の悪さがハンパないことになりそうだけどw
140名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:28:21 ID:LeuUrE6F0
アニメの殿堂も、別にアニメに限定してたわけじゃなく
アニメも一部扱うって程度だったんだけどね
141名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:28:24 ID:sNQQxgSeO
>>139
岩手に民主自治区作ってそこでやってくれ
142名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:30:02 ID:JyUw9Gz20
>>139
朝鮮部落があるじゃないか
143名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:30:40 ID:bjT1uqc50
次は知的財産を守るためにアニメ税・漫画税・ゲーム税などを検討中となるのか
144名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:31:43 ID:R64iZq9zP
米軍基地特区でもつくってろ
145アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/04/01(木) 17:31:59 ID:DJA/wrW60
利権のため、そしてそこから生まれた金は

俺たちのためではなく、キムチやシナのために使われていく。
146名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:35:14 ID:eQW1uD4k0
>>125
施設の目的外利用が用意じゃないから
アニメの殿堂の中身をフリーにしたんだぞ
わかってないね
147名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:35:58 ID:qLSIQDHS0
エイプリルフールか?
148名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:36:54 ID:/BrmIwf00
民主党…
「アニメの殿堂」にあれだけ大反対してたくせに
149名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:37:06 ID:QJZYt63y0
>>146
そうなのか
150名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:37:30 ID:9QBJHR8a0
>>147
ハトヤマはエブリデイフールだぜ!
151名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:37:44 ID:GjzipCcY0
>>119

ああ!特区にはBI支給かw
当然、レイヤーや二次創作の同人、モデラー、オタ芸ヤーなんかにもBI支給だよな?特区だし
特区をTDLみたいな観光地に仕立てて聖地化すれば外国からも観光資源化する。
ガンダムエリア、マクロスエリア、実物大再現になるとかなり広大な土地が必要になるなw
152名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:38:37 ID:sXbG9gxY0
>>139
オカルト特区の方がいいだろう
鳩山夫妻を代表にして、第一回講演は森元総理
川口浩の探検隊スペシャルと矢追純一のUFOスペシャルを常に上映して、
転生少女たちを案内人にすればいいだろう。
153名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:39:13 ID:5OfCQpQ30
「国営マンガ喫茶」とラベルを貼り、マスゴミもそれに乗り
自民党を馬鹿呼ばわり。
でも、人気ほしさに自民党の政策を劣化でパクり、どや顔。

そんなどうでも良いことにばっかりかかわってないで、
基地とか郵政とか脱税説明責任、きっちりけじめつけろ。
154名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:40:44 ID:Fb3N9WnRP
麻生は国のお金でアニメの殿堂っていう漫画喫茶作ろうとしてたんだろ
アニメ特区の方としてちゃんとした施設を作る方がいいに決まってる
みんな基地外だな
155(´∀`) もカワイイ:2010/04/01(木) 17:40:45 ID:CaCfqyu80
>政界には、保守層、リベラル層、宗教層、主婦層などある一定の
市民権を得た政党が成り立っている。
ここへ第5勢力としてアニメ層が入り込んでくる。

ただし、アニメ層の受け皿になるべく政党は現在無く、

保守層→自分のプライドを日本らしさに求める層。思考停止型。
リベラル層→常にクリエイティブに前進する層。猪突猛進型。
宗教層→いわゆる信者の層。教祖のお勧めしか投票しない。
主婦層→いわゆるTVの層。マスコミ誘導に流れる層。
アニメ層→自分の好きな表現を守る為だけに動く層。


いつまでも、表現を規制できる権力者たちの
手の内で踊らされてていいのだろうか?
アニメ層は、他勢力と同じくらいの数の力を持っているぞ?

と以前、別のサイトで書いていたら「なるほど」って言われた。
あれは鳩だったのか?
156名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:45:06 ID:eQW1uD4k0
日本で特区方式やってもだめだな
私のしごと館は特区にあるから建て直し計画ですごい苦労した
○○の目的以外つかえませんってな
もともと公共施設の目的外使用は難しいうえに特区でさらに目的外利用はできぬ
それでもなんとか計画を練ったが渡辺一人のパフォーマンスで潰れた

アニメ、漫画、ゲームはできるだけ間口を広げておけば人が呼べる
これがギチギチに固められた上段で書いたようになると果たしてどうかね
157名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:47:52 ID:3mICFpq50
首相官邸を知的障害特区にする方が先だろ
158名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:48:01 ID:F4zoX6wE0
>>156
アニメが一番ダメだから特区なのかねぇ
159名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:49:41 ID:dLaJtByu0
>>155
若者が望んでるのは「二次規制しない自民」ってだけじゃん。
麻生が出てきた当事こそあんなに自民支持だったオタすら
ポッポがどんなアフォでも二次規制のせいで投票できん。

朝鮮企業に金玉握られてるフジテレビと同じ。
国の崩壊と目先の利益を天秤にかけて、目先の利益取ってるんだから。
160名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:02:53 ID:XXVSFCWLO
>>154
アニメ特区って要はアニメ関連会社を集めて国がスポンサーになるってだけで施設でもなんでもないだろ

既存の漫画やアニメを集めて、保護や広報しようとしたアニメの殿堂の方が
知的財産権の保護の観点から言えばマシ
161名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:03:34 ID:B7mxTRcu0
国立メディア芸術総合センターを潰した民主党が、アニメ特区ですか。
民主党が、このジャンルに関心が無いことの表われだな。

関心があるのは、参院選対策としてのネット世論の分断策。
鳩山に、口先だけのお情けを頂いて踊るアニヲタがどれほどいることか・・・
162名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:04:04 ID:/O888MMw0
>>159 若者は「働ける社会」を望んでいるだけで今も昔も支持政党なんかないよ
とりあえず今の与党は働かない奴を擁護し仕事できる場を減らしているので若者は今の与党を嫌ってる

低きに流れるので、はたらなかなくても良いなら働かない者だらけ

なんて思ってるとしたら若者を舐めきってるだけの話
真剣に働くかどうかはともかく定職について仕事が面白ければサービス残業ぐらいしてもいい
とりあえず、働きたい職種に就職したい

と思ってる若者が大多数なんだよ、みんなが無気力のニート揃いみたいな目でみるな
163名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:06:19 ID:QJZYt63y0
>>159
地方も目先の補助金にしか興味無いよ
164名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:07:18 ID:F4zoX6wE0
>>163
マクロ的な視点で考える人は少数派だわな
165名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:08:25 ID:vA+oktwM0
最近のアニメは地方局では凄い規制ぶりじゃんw 
166名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:11:25 ID:vWFLyYvi0
とっくって、税金下げたり、規制緩めたりする地域の事でしょ?
そこだけエロ許すとか?
167名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:12:00 ID:blRDtRi/0
漫画喫茶とかアニメの殿堂とかマスゴミと結託して揶揄し、
国民に誤認させ、ぶっつぶしたくせにふざけるな、鳩山のクズ野郎め。
168名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:14:21 ID:FvtskYWZP
アニメーターさんは所得税無しにしてやれよ
169名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:16:10 ID:4GD0SU6Q0
この特区アニメ
 半島大陸礼賛日本懺悔アニメとか時折入れてきそうじゃね?
 誰かタイトル予想してくれ
1701th ◆6KRJEpqjyg :2010/04/01(木) 18:17:12 ID:qG4LLn3G0
メディア芸術センターは
アニメ漫画だけじゃなくてメディア芸術全般の美術館だったのになぁ。
171名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:22:03 ID:4qKd8wSiO

参院選をにらんでの政策だろうが
情弱の少ない分野だから騙されないだろうな
172名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:22:16 ID:QJZYt63y0
>コンテンツに係る「知財特区」を設け、新しい技術、サービスを試行する国際的な場を創出する。例えば、当該区域内のメディアに公表を限定した上で、新たなメディアを
活用した実験的な二次創作(例えばコラージュや3D 映像)を促進するための「特区」を設け、公募に基づく様々な実証的
な創作プロジェクトが行われる拠点とする。(短期)

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents_kyouka/dai5/siryou2.pdf
173名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:33:23 ID:Ao1k0fKV0
選挙が近いからアニオタに媚びて来た
子供手当と同じ人気取りだろ
174名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:55:13 ID:+0Z2FHz+0
アニメの殿堂なくすとか言ってたのに何故?
175名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:56:21 ID:B4eA7b7T0
エイプリルフールネタ?
176名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:56:57 ID:2CgRhkWA0
>>102
民主党は、漫画規制に反対派や慎重派が多いし、
漫画規制反対のために積極的に活動してるよ。

http://book.asahi.com/clip/TKY201003250286.html

>議会で早くから改正案の問題点を指摘してきた民主党の松下玲子都議は15日、記者会見に
>参加するマンガ家らを、党の総務部会に招いた。議員にとっては、表現者の声をじかに聞く
>機会になった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000509-san-soci

>12日の都議会予算特別委員会でも民主都議が改正案への反対を訴え、議会が紛糾した。


漫画規制に積極的なのは、自民党。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000867.html

>自民、公明両党は改正案に賛成の立場を示し、早期成立を求めた。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031601001005.html

>自民、公明両党は賛成の姿勢。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000112-jij-pol

>早期成立を求める自民、公明両党も「改正を円滑に進めるためにはやむを得ない」(自民)
177名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:13:51 ID:kD2AsHRv0
>>159
二次規制に対する反対が目先の利益なワケないだろ。
178名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:15:38 ID:i2ghT99r0
昨日パトレイバーの映画見たけど10年前の作品とは思えないクオリティだった
日本のアニメと漫画は凄いよエロで叩かれるから印象最悪だけど
179名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:17:45 ID:eIEOrcwX0
さすが俺らの鳩山閣下だwww
180名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:17:56 ID:MY5njJoN0
自民を徹底的に潰しておいて、これか?
シネよ
マジで
181名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:27:47 ID:IfPoNayx0
漫画もアニメも毒が抜けたら売り物にならんでしょうに。
規制するとか萌え絵規制とかしてなにが残るんだかw
182名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:32:21 ID:Ov0bdrZ+0
>>172
問題点を羅列しただけの資料だね・・・
特アの低レベルなメーターを受け入れて教育するなんて項目まであるしwww
日本のコンテンツのネット流出を止めるという良い項目もある。
結局、何に幾ら出すのかが分からないと絵に描いた餅状態だな。
183名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:58:35 ID:rqxK2ckJ0
ふざけんなよ
184名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:21:00 ID:2YuRg7x50
またそういうことを
185 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2010/04/01(木) 20:23:43 ID:E5SXl/WM0
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ  
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ 
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
      _______________∧__
     /                           \
186名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:24:43 ID:XddU1pLa0
アニメの殿堂ですね
187名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:25:38 ID:FrjiSIgs0
鳩山の息がかかってると思うだけで近寄りたくないな。
池沼が伝染りそうだ。
188名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:26:46 ID:JGJD3xKW0
都条例での漫画規制で、表現規制に関心を持った人は、
ニュース議論板の表現の自由スレや、
エロゲ板のエロゲ規制対策本部スレに行ってみるといいよ。

今度の都条例での漫画規制でもわかったと思うけど、
創作物規制に積極的なのは、自民党。

規制派も少数いるけど、それ以上に慎重派や反対派が多いのが、民主党。

最も創作物規制に反対の立場なのが、社民党。

漫画規制されないために、オタも普段から創作物規制に関心を持った方がいいと思う。
189名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:26:55 ID:gorfF+iX0
アニメはアニメでも
NHKで放送するようなアニメだけを支援します
女の子やおっぱいがたくさん出る深夜アニメは論外です
190名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:32:55 ID:LeuUrE6F0
プラネテスみたいなアニメがもっと増えてくれるなら賛成するよ
なんだかんだで 深夜はキチガイおっぱいアニメの巣窟になってるしな
191名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:40:26 ID:hd27zm7I0
アニメ特区構想

 日本の優秀なクリエーター集結→外国人育成→技術の供与→海外へ
 韓国人のアニメーターはかなり日本で仕事をしている、だが本国での
 アニメ(特にシナリオやオリキャラ)は日本に到底及ばない。
 そこで鳩山が打ち出したのが特区構想だ。
 漫画・アニメが好きだった麻生ならまだしも、どちらかと言うと否定派の
 鳩山が裏無しでこんな構想を打ち出すはずがない。
192名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:04:54 ID:aiAqlGSA0
ファンドはうまくいってないし、
優遇税制といってもアニメに力を入れ始めたシンガポールには勝てないだろうし。

やることなすこと中途半端
193名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:13:59 ID:ikSRnhh50
ね、なんで麻生さんの真似ばっかするの?
194名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:05:03 ID:Y/d8NdW40
>>162
>真剣に働くかどうかはともかく定職について仕事が面白ければサービス残業ぐらいしてもいい
>とりあえず、働きたい職種に就職したい

二次元業やってる奴なんざ、ほとんどこれだぞ
それを、何の生活の保証もなく職を奪おうとしてる自民が受け入れられるとか思ってるの?
195名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:13:52 ID:NTGefhY90
アニメーターや漫画家、作家の環境が改善されますように
196名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:16:34 ID:3qbWE1eU0
>>1
いいから二次元児ポだけ粉砕しろ。それで支持率は上がる。
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|         
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|     
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     もう、か、過労死しそうだ・・・・・・・・・・・
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
198名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:19:06 ID:NjdcRJzS0
アニメ特区に行くと、アニメーターはコンビニ買い物券が配られて無料で買い物し放題
という特区ならよいと思う。
199名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:21:05 ID:cCTIJyYW0
>>191
韓流ドラマのシナリオライターは使えないのかな?全く部外の世界になってるのかな。

日本はTVドラマの脚本家志望の人が山ほどいて、仕事無い人は、アニメの作家に
流れたり、それを下積みにTVドラマや映画の脚本やってたりするけどね。
200名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:22:32 ID:4kq7T2nE0
自民の支持母体だった日本医師会は民主支持母体に変えたのに、2次元コンプレックスのアホは騙すの簡単だね。

そのうち、鳩山退陣、次期総裁候補ガンダムとか言い出しそうだな。
201名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:24:42 ID:6I2MINjM0
アニメ特区でアニメを作ると法人税が無税になるとか、
特区内で働くアニメーターは所得税免税とか、
そういった話にでもなるの?




あ、それ以前にアニメーターには所得税がかかるだけの所得があるのかどうか
という問題が…。
202名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:24:52 ID:H7ZtAG7k0
アニメ特区とやらでどんなプラスを製作会社が得られるのかがわからん。
203名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:27:58 ID:CaaKvXH50
郵政なんか民営化しないと海外に出られないから民営化っていってたのに
何でアニメは国営化して海外に出られるんだ?
204名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:29:13 ID:3qbWE1eU0
どこかの半島の話を持ち出したくはないが・・・この分野は徹底的に保護すべし!
日本が独自の改良を施した誇るべき文化である。ついでに言うと金になる。
ある意味世界的な平和にもつながる。テメーの支持率もちょっと上がる。
205名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:31:25 ID:H7ZtAG7k0
>>201
結局そういう税制優遇程度なら大手はともかく
切羽詰まってる中小はあんま関係ないから喰いつかないような。引っ越し代だってかかるわけだし。
206名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:31:30 ID:3D5Qduj30
あれ?国営漫画喫茶は民間の漫画喫茶の業務圧迫になる(キリッ!とか言って
政府によるサブカル保護政策を潰したのは誰だっけ?

で…確かあの時に民主党支持者の皆様は口を揃えて

「文化に政府が関与したらダメになる!」みたいな事言ってたよねぇ?
207名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:33:33 ID:L5sxRQwD0
>>1
麻生がこれブチ上げた時は猛烈な勢いでツブしてたよな、マスゴミともどもw
おっと、「博物館とは違う!」とか屁理屈はいいからその辺を説明してちょ>ミンス信者
208名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:33:35 ID:vLdUzwpW0
アニメの殿堂とはなんだったのか
209名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:34:49 ID:VhjeN43e0
ほんと前任者のやったことをいったん潰して、
もう一度おなじことをするしか能のない政権だな。

しかも劣化させるのが得意技。
210名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:36:19 ID:L5sxRQwD0
つうか腐れ役人を極力タッチさせんな
あいつらの見当違いな目測と無責任な浪費で日本はガタガタになってんだし
第一、糞役人の天下り先が増えるだけだろ
211名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:36:33 ID:97ML1jp/0
政府のお墨付きで作られるアニメが面白いわけあるか
212名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:37:06 ID:6I2MINjM0
>>209
そりゃ仕方がないさ。
未だに権力を揮うのが楽しくて仕方のない
権力ごっこしてる連中なんだから

…と友人5人に冗談のつもりで言ったら、
全員から肯定されたよw
213名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:37:51 ID:9xmd1nFm0
214名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:38:17 ID:R7OVfhnC0

アニメ利権の再開か
215名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:39:16 ID:3qbWE1eU0
>>207
ミンス信者じゃないが説明しておこう。


オタやら2ちゃんねらやらは思った以上に数多いししつこいし
核心に近いツッコミ入れてきやがるから掌返してちょっと媚びてみました。
216名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:41:00 ID:KFMZF2UZ0
声優、アニメーターなど製作関係者ががここに住むと税金を大幅優遇。
補助金で生活保護。聖地誕生やで。
217名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:41:13 ID:K/jGatf80
>>31
ヒント:中国、韓国
218名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:42:54 ID:ZH2OeMrW0
>>216
京アニはどうなるんじゃ
219名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:46:20 ID:b3Iw+V0p0
これはコンテンツ産業と考えれば別に良いんじゃねーか?
むしろもう一歩進んで観光地化したりすれば一石二鳥だし。
220名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:47:43 ID:4kq7T2nE0
与野党からせめられて、当時総理の麻生さん気の毒だよな

フランスで漫画博物館オープン 税金投入には反対意見なし
http://www.youtube.com/watch#!v=oRFTH932CF8&feature=related

国立メディア芸術総合センター関連答弁 鳩山(由) 09/4/28
http://www.youtube.com/watch#!v=lRLwK0xpbso&feature=related
221名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:49:41 ID:dwUPGUSX0
博物館設立を馬鹿にしていたのに特区政策ですか…
すごいねえ
222名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:49:57 ID:3D5Qduj30
>>219
特区ってそこにいる業界関係者以外を差別するって事じゃねーか。
ある業種を実験的に行う為の特区なら兎も角
既に業種として確立されてるコンテンツ産業を特区にしてどうすんだか。
223名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:54:38 ID:K/jGatf80
>>219
というか正真正銘コンテンツ産業だよ
今欧州あたりで日本のブランド価値と親近感あげる役目を大きく担ってる
他産業が海外展開するときのいい土壌を意図せず作ってる
まんが好きだから漫画館建てるぞーってわけじゃなく
きちんとした戦略あっての話だったのにね麻生のメディア館
それを民主がきんもいレッテルはって無駄削減の金字塔みたいに祭り上げちゃったからな、特に糞鳩

民主がアニメ特区とか言い出したらまとめて
技術中国韓国に献上したいだけちゃうんかと勘ぐっちまう・・・
間だ挟んでぼりまくってる電通やらを一番にどうにかしろよ特区とかもういいから・・・
224名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:58:53 ID:kYpRpZGP0
また自分達で潰した計画の横取りかw
225名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 02:05:19 ID:3f7g6tJT0
国営漫画喫茶はダメだが、国営漫画ランド・国営漫画シティーはOK。
226名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 02:15:46 ID:uJYDCQ8h0
麻生は鳩に焼き土下座を強要しても許されるレベル
227名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 02:24:57 ID:9oEUIsxB0
下請けなんかシナ豚かチョンコにでも任せときゃいいんじゃない?
どうせ誰でもできるんだし
228名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 02:25:25 ID:4kq7T2nE0
>>209+1 :名無しさん@十周年 [] :2010/04/02(金) 01:34:49 ID:VhjeN43e0 [PC]
>>   ほんと前任者のやったことをいったん潰して、
>>   もう一度おなじことをするしか能のない政権だな。
>>   しかも劣化させるのが得意技。
隣国の事言ってるのかと思ったら民主党のことか.....
229名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 02:36:00 ID:jPEz54j80
>>197
「法的に」事件以降、めちゃくちゃよく見るようになったなwww
230名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 02:58:06 ID:d7Yb5Iy70
なんかどっかで聞いたような話だね・・・
231名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:22:47 ID:pXJfk6oN0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『国立メディア芸術総合センターをアニメの殿堂と揶揄批判していた民主党が
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか 規模を遥かに拡大した アニメ特区を創設する と言っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を言われたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    旨そうな汁だとか天下り先確保だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ   もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
232名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:37:01 ID:aHJFpApg0
は?
233名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:45:09 ID:8/Nvmcz10
ただのパクリじゃなくて、姦国アニメの誘致を見込んだ売国仕様か
234名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:47:18 ID:6Ma6Dr7d0
>>231
お疲れ様です!
今年も忙しいな、アンタはw
235名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:56:48 ID:LqJQ6dVw0
こういうのを官製でやると失敗するんだよな。
結論ありきのところから創造は生まれない。

そんなことより韓国から仕事奪われてる下請けの人が
生活できるようにしろよ、ヴァケ。
236名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:32:26 ID:eeLEvncI0
韓国とかの下請けスタジオを従業員ごと特区にもってくるんだろ
237名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:35:59 ID:Wzb7R00hO
政府はアニメーション会社を支えろよ
238名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:37:19 ID:jB4JDP1J0
昔は戦略室とか名前付けたら「右傾化!!!」と叫ばれたのにな
239名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:38:52 ID:/7iSPAo20
こういうのにまで「戦略」とか使ってて、バカじゃないかと思う。
240名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:42:26 ID:KzFd4vTK0
マニアってのはいつか必ずその聖地を巡礼するもんなんだぜ・・・


272 名無しの笛の踊り sage 2010/03/20(土) 20:54:00 ID:6x2Nutkv
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032001000585.html
バッハ博物館、改装公開 ライプチヒ、自筆楽譜も

【ライプチヒ共同】「音楽の父」と称されるドイツの作曲家
ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685〜1750年)の
自筆楽譜などを集めた「バッハ博物館」が、
約2年3カ月に及んだ全面改装を終え20日、東部ライプチヒで再オープンした。

18世紀に建てられたバロック様式の建物内にある新博物館は、
約750平方メートルで、旧博物館の約2倍の広さ。
自筆の楽譜や手紙など約20点の重要資料のほか、
自身が弾いたパイプオルガンの演奏台なども展示。

重要資料の展示は半年ごとに替え、
千を超えるバッハの全作品を試聴できるオーディオ室も設置。
総工費は約150万ユーロ(約1億8千万円)。
携帯型の音声ガイドは当初、英語とドイツ語だけだが、
来年からは日本語も導入する。
2010/03/20 18:12 【共同通信】
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010032001000710.-.-.CI0003.jpg


273 名無しの笛の踊り sage 2010/03/21(日) 01:15:55 ID:tJ7xX7ge
総工費1億8千万!
バッハの活躍した場所ってだけで相当経済効果があるんだな。
まあ俺も聖トマス教会とバッハ博物館見るためだけにライプチヒ行ったけど・・・
241名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:45:16 ID:BH5HJncb0
麻生総理をこれで叩きまくってたんだろ
ほんとに同じことしても、自民はダメ、民主はおkなんだな

ダブスタど真ん中すぎるw
242名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:46:52 ID:2rLpjD7N0
民主版国営マンガ喫茶ですね
243名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:47:08 ID:zZ3haVQo0
埼玉新聞が月一で「らきすた」を連載する
アニメネタはロ−カルが楽しい
国が音戸とってもなぁ・・・・・・・
244名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:51:19 ID:NU45ZO+d0
なんだかんだ言って政策はほぼ自民のパクリ
245名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:51:34 ID:8zq41RwvP
あにめのでんどうw
散々くそみそに言ってたのはどこの誰?
246名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:52:28 ID:TXpRDDuFO
特区ってのがよくわかんない
助成金でよくない?
247名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:55:24 ID:Evq1SNJF0
政府に管理されたものしか作れなくなるんだろ
248名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:57:04 ID:Qxd2ETg70
「アニメ手当て」
アニメが好きで、非実在少年・少女に恋をしているために現在も未婚で子がいない人には毎月手当てを支給します。
手当ての額は、「子ども手当て」と同じく、恋した非実在少年・少女×1万3000円となります。
なお、非実在少年・少女の国籍については、日本のみならず、外国であっても可能です。
さらに、その存在性が人間でなく宇宙人や無機的なものであっても可能です。
たとえば、けいおんのメンバーやフェイト・テスタロッサはもちろんのこと、宇宙人である風見みずほ、
そして安藤まほろなどのアンドロイド型もこれに含まれます。
まいんちゃんは実在しますが、アニメとしても描かれているのでこれも例外的に含まれるものとします。
249名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:58:59 ID:QsyR31R40
他人の案を否定しておきながら、その直後に自分のアイデアとしてそれをアピールする。
民主党はそういうくずの集まり。
250名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:11:50 ID:UBssHkMQ0
ほら、お前らアニメ好きだろ
良かったな民主政権になって
251名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:14:04 ID:aiAqlGSA0
特区じゃなくて全国一律でやれって。やるならね。
特区から漏れた制作会社は引っ越しの金もあるとは思えないからアウトじゃん。
252名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:14:21 ID:04srJ6Tx0
メディア芸術総合センター
253名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:20:03 ID:wN7RpZieP
アニメ特区ってなんだよ。そもそもアニメ作るのにめんどくさい法律とか許認可とかないだろ。
あれか特区内でつくるとアニメーターを十分の一の賃金で働かせれるとかそんなのか?
そんなの特区でも何でもねえ。
254名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:21:23 ID:mWmskKuQ0
知的財産は全て国有化すべきだ。利益は企業や発明者に還元されるが、
海外への導出に関しては政府が関与するべき。
255名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:24:00 ID:07yWmoMGO
鳩山の頭にとうとうウジまで湧き出したか。
こりゃ3ヶ月後には、ハナからハエが出て来るぞwww
256名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:24:21 ID:4gGJrVDI0
あれー、なんかデジャブー
257名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:25:05 ID:p/c3dXEz0
244 :名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:51:19 ID:NU45ZO+d0
    なんだかんだ言って政策はほぼ自民のパクリ




http://nov.2chan.net/35/src/1270167591641.jpg
258名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:25:38 ID:ISxm2s7eO
あれ?麻生の漫画のなんとかって奴反対してなかった?
259名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:26:01 ID:aiAqlGSA0
鼻から補助金出すなり減税するなり法的サポートするなりすればいいだけ。
なんでわざわざ特区を作ってそこだけ優遇するんんだ?
260南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/04/02(金) 09:27:03 ID:tdtnhZWS0
参院選のエサ巻きですね。qqqqq
そんなんでオタクが釣れるかぃqqqqq
261南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/04/02(金) 09:28:42 ID:tdtnhZWS0
フグは口がおちょぼ口で中々釣れないし
釣れても毒がある。qqqqq
262名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:30:06 ID:J3ZCybuX0
>1
ここでも自民の政策の看板変更やってる
ちょっとは自分で考えろよ
そういや、どっかの国にも似たのがあるな
起源はなんちゃら!
263名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:31:17 ID:PHetrIfl0
でもぽっぽだから、アジア共有の財産と言い出すに決まってる
264名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:36:54 ID:njBV8MO60
中国、朝鮮と親しくなると、相手をけなして、平気でパクれるようになるのだな。w
265名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:01:33 ID:LVZSt5am0
官主導のコンテンツ事業はいらねっつの

日本政府「任天堂に縄をつけられないのが悔しい」
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1269424766/
266名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:34:50 ID:NDPHLFrb0
何を言ってるのか意味がわからない・・・
267名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:34:18 ID:xA2nnxSL0
268名無しさん@十周年
>>267
寒気がした これ公式なのか。。。。