【政治】「アニメ特区」創設も-政府の知的財産戦略本部(本部長・鳩山首相)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 11:19:08 ID:AZXCQMSX0
953名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 11:26:17 ID:pMxIAjiL0
>>951
おまいさんがいうおまいらがどんなのか良くわかった。
要するに最近オタになったニワカって事だな。
954名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 11:27:21 ID:Tio2L2eX0
>>1
何で反対して潰したアニメの殿堂やろうとしてるの?信念無いの?
ただ自民党のやる事を尽く邪魔したかっただけ?解散しろよ糞内閣がw
955名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 11:29:21 ID:BJShM/MV0
で、また箱物行政と特殊権益法人ですか
956名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 11:41:10 ID:lbtRdxlI0
・特区内では表現の自由を保証され、公然わいせつ罪なども一部は適用されない
・特区内では著作権は一切適用されずコピーライトとする、ただし持ち出しは不可
・特別区では男女ともに16歳以上を性交可能な年齢とする
・特区内では書籍、ビデオ、CDなどには消費税はかからない

とかでどう?
957名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 11:42:58 ID:2CAO51sX0
すっげえw
某半島人かこいつら?
958名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 11:44:26 ID:igvRbfxb0
知的障害戦略本部(本部長・鳩山首相)
959名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 12:06:39 ID:KJUORfeW0
麻生さん今更なにやってるんですか?



あれ?
960名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 12:07:29 ID:FJlzpqoO0
>>921
優遇税制に特区と来てるから、施設建設じゃなくて誘致策じゃないかね。
961名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 12:39:37 ID:whH1/kLr0
>>1000なら、わたしのしごと館がアニメ館に改築される
962名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 12:58:37 ID:k/ZvESyK0
もちろんマスコミさんはアニメの殿堂は無駄!って民主を扱き下ろすんだよな?
963名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 13:00:24 ID:I/Yy8pPJ0
いいこと思いついた、こんなのよりアニメの殿堂作ったがよくね?
964名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 13:02:51 ID:2kApDnz20
>>1
コンセプトはいい
ちゃんと手を入れないといけない分野だ


けど


なら


なんでお前らアニメの殿堂にケチつけた?あ?
965名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 13:15:33 ID:JhdYGnd80
>>953
ニワカじゃないプロはどんな作品見てるの?
966名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 13:55:00 ID:h4hEVVNg0
>>946
麻生は、野田聖子とか葉梨らを放し飼いにし過ぎたのが不味かった

アニメ好きに優しい所か、最も厳しい印象の最悪の政権になってしまった
967名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 14:44:15 ID:qnK6g/560
こりゃひどい手のひら返しだな
968名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 14:48:52 ID:N+3aJL4S0
電通と官僚やりたい放題だな
969名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 14:51:50 ID:1iAG8xkv0
あれだけ麻生さんを批判してたくせに。
鳩山はどうしようもないクズだな。
970名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 14:52:04 ID:N+3aJL4S0
アニメって10本作って1本ヒットでるか出ないかだろ
そんなのにファンドって
貸し倒れ続出やん
971名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 14:54:47 ID:PqlgBebl0
今更、金になることに気がついたのかな?
馬鹿なんだろうか?この首相?
972名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 14:56:39 ID:U2byDgI80
アニメが特亜に盗まれるとか言う人がいるが、結局面白いものなら皆見るわけで
外国のアニメが育って面白い作品が増えるのはファンとしてはいいことだと思う
実際ガンダムUC見て今のガンダムがどれだけひどいか分かったし、日本のアニメもこのままいけばやばいかもな

まあ、どうせ鳩政権や官僚にアニメの保護なんて出来るとは思えないけどな
973名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:00:43 ID:N+3aJL4S0
アニメ版ハリウッドでも作る気とか
974名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:06:28 ID:ku38/4Ue0
アニメ・マンガ・ゲームとかを国で守ろう!ってのはいいと思うけどなぁ
問題は保護してやんよって連中は今のアニメ・マンガ・ゲームのことを全く何も知らないで進めてること
お上の頭にあるのはドラえもん・アンパンマン・アトムとかそのへんだけだろ
975名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:09:33 ID:I/Yy8pPJ0
>>974
麻生さんときにやらせてあげたかったな
976名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:10:19 ID:XIzLhFXn0
>>951
小公女セーラは当時オタに大人気でエロ同人も山程あったんだが・・・
977名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:15:42 ID:6PPtdYpX0
優遇税制特区っていっても
「アニメーターは住民税限りなくゼロ」とか
そういう直接的な減税策でないと意味ないのでないか
978名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:18:43 ID:mHmX0zhX0
>>973
ハリウッドは当時のアメリカが
赤狩りの名目でコミックやアニメーションを規制でガチガチにして壊滅させた
埋め合わせで支援発展した国策映画の発信所だ

要は悪いコンテンツを潰して良いコンテンツを支援するという思想のもとに作られた

だからハリウッドは真似しちゃいけないよ
979名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:27:33 ID:bTUCaaIx0
>>951
文化庁は意外と見る目があるぞ、なんせかみちゅを選んだくらいだからな。
980名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:41:53 ID:nReA/irh0
>>978
何知ったかぶりしてるんだ
赤狩りが率先して作品に規制をかけた事実はないし
結局ハリウッド自らがが自浄作用を利かせて乗り越えただろ

>要は悪いコンテンツを潰して良いコンテンツを支援するという思想のもとに作られた

???何言ってんの?


>>973
ハリウッドの強みは国内外の優秀な人間が集まるようにできてることだね
海外でもすでに有名になった人間がハリウッドに来て「アメリカ」の映画をつくる
だからアメリカの利益になるし、優秀な人間が集まるから学生を育てる場にもなる
>>905のように優秀かどうかもわからない留学生数を上げるなんてバカらしいことだね
981名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:54:41 ID:mxCxvp+50
>>979
かみちゅはよかった
982名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:14:23 ID:/dLt1rMO0
【中国】不況の日本はアニメ産業も縮小傾向に、中国アニメは破竹の勢い★2[03/31]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270014451/
983名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:23:47 ID:vPjsmxiT0
>>905
1万人留学生受け入れても育てられないだろうな、現状だと
984名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:25:06 ID:DKh007Jf0
麻生を批判しておいて同じ路線をやるのか…
マスゴミは批判しないんだろうな、ゴミだけに
985名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:26:11 ID:N900j11H0
創るならどこだ。
もちろん京都だよなー
986名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:27:05 ID:aN9A+BQZ0
ネトウヨニートアニメオタク、大困惑(笑)
987名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:30:34 ID:LUxL6p4e0
行政特区ニッポンを創設するんか?
988名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:32:28 ID:oM8oFfjy0
国がからんでくるとカネ出さない割には口だけ出してくるからイラネ。
国イラネ。
989名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:43:47 ID:mHmX0zhX0
>>980
なんで日本ごときにマンガもアニメもゲームも最近までぼろ負けしてたのか、アメリカはって話だよ
答えは、ゆるやかにではあるがさまざまな自主規制という名の制限があったからだよ
990名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:45:05 ID:vPjsmxiT0
宗教と一緒でアメリカはスケープゴート見つけると病的なんだよね。
で、アメコミが子供に悪影響とか言って規制して何も変わらず。
あの国は何も学ばない。
991名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 18:02:38 ID:aipUaFHt0
鳩はアニメ特区作って政府主導で半島民受け入れしたいのかね
992名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 19:12:33 ID:nReA/irh0
>>989
なんで「日本ごとき」なんだよ
じゃあ最近になってアメリカのアニメやゲームが盛り上がってきたのは
最近になって自主規制しなくなったからっていうのか?どこにそんな事実がある?

最近になってアメリカのアニメやゲームが盛り上がってきたのは金になることに気づいたから
ただ、それだけのことだろ、ハリウッドはコンテンツを金にする術に長けてるんだよ

日本のアニメ産業がハリウッド化できるなら規制の問題なんてどうでもいい
結局、そのコンテンツがどれだけ発展するかは、そこにどれだけ金が流れ込むかなんだよ
993名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 19:54:16 ID:mHmX0zhX0
>>992
ハリウッドが発展したのは、ハリウッドとディズニー以外のコンテンツを
アメリカ政府が徹底して潰してきたからだな

コミックスコードが有名無実化したのはつい最近
数十年前に日本がとっくに通り過ぎた映画からテレビへの視聴者の移行もアメリカではつい最近ようやっと成し遂げた
994名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 21:14:01 ID:lbtRdxlI0
>>976
なにしろ島本須美のキャラが執拗なまでにいびられる話だしな
シンプルな絵だけど萌えポイントは押さえているし
995名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 22:43:38 ID:/rZgIYIZ0
人様の論文をさんざん馬鹿にしていて、数ヵ月後、そいつが提出した論文を
見たら、バカにしていた相手の論文の要旨を少し替えただけだったと。

民主党のやることって、こんなのばかり。
996名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 02:33:38 ID:Hlb8E2Ec0
996
997名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:28:34 ID:2x+g9TELO
アニメの殿堂再び
998名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:45:11 ID:eQW1uD4k0
特区だと日本全国にばらばらなアニメ会社はどうなんだよ
さらにゲーム無視かい
腹たったわ
美術館博物館で100億円とかぜんぜん安いんだが
さっさと宣伝施設つくってもらいたいよ
999名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:51:59 ID:eCpy2Ihv0
アメリカは、自分で自分を縛り倒す、一人SMみたいになって

自国のアニメ漫画産業を事実上、一度潰してしまっている


日本は、なぜか今からその、アメリカの失敗を追って真似ようとしている

自民や東京都による規制によって


こういう愚作、愚行を食い止められる政治が今、本当に必要だと思います

民主にそれが出切るのか?

アニメを本気で生かしたいなら、やるべき事は決まっています

そっれを出来ないことには、本当に全てがお終いです


規制という怪物に日本独自のコンテンツが食い荒らされないように、何とかして欲しいですね

本当に 本当に
1000名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 03:54:19 ID:eQW1uD4k0
民主党は自民党のマネばかりでだめだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。