【政治】 亀井大臣の「限度額2000万円」丸呑みで、民主党は郵政100万票ゲット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★亀井増長「ザマアミロ」2000万円で100万票ゲット

・郵政改革法案の「最終案」をめぐる閣内対立は、預入限度額を2000万円に倍増させる方針で
 決着し、亀井郵政担当相が完勝した。鳩山首相が即断した形を取り指導力を演出したが、
 背後には、亀井氏の周到な根回しや、参院選をにらみ最大100万票と言われる郵政票を
 あてこむ、民主党の小沢幹事長の意向も見え隠れする。

 「(信金、信組は)地域に貢献する努力もせずに、イヤだイヤだというのはいかがなものか」
 方針決定から一夜明けた31日、亀井氏はテレビ番組をはしごし、こう勝ち誇った。亀井氏としては
 自らの案をテレビ等で批判していた仙谷国家戦略担当相や菅直人副総理兼財務相に対して、
 「ザマアミロ」といった気持ちだろう。

 実際、30日の閣僚懇談会では、一任を取り付けた鳩山首相が、(1)ゆうちょ銀行の預入限度額の
 2000万円への倍増(2)かんぽ生命保険の保険金上限の引き上げ(現行1300万円から
 2500万円に)−という方針を決めた。亀井氏と原口総務相が24日に発表した最終案を
 丸飲みしたもので、4月中に法案を閣議決定し、今国会に提出する方針だ。

 「民業圧迫」として反発していた仙谷氏も、「だって、閣内にいるから」と受け入れた。テレビ番組で
 大げんかした菅氏のメンツも潰れた格好だ。

 実は、外堀は早々と埋められていた。亀井氏は最終案発表前日の23日夕、鳩山首相に電話し
 「預入限度額は改革法施行後の見直し規定が入っています」とささやいた。「下がることも
 あるのですか」との首相の問いかけに亀井氏は「下がることも上がることもあります」と語り、
 首相に「口実」を与えていたのだ。(>>2-10につづく)
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100331/plt1003311615006-n2.htm
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/04/01(木) 12:58:05 ID:???0
>>1のつづき)
 日本郵政サイドも強硬だった。仙谷氏らの意向で限度額引き下げがあり得るとの見方が
 出始めると「斎藤次郎社長は『2000万円にしないと辞める』と大暴れした」(与党関係者)という。
 民主党関係者は「確かに民主党は小泉政権時代に限度額を500万円に引き下げる案を
 まとめていた。それだけに、2000万円には抵抗感があるが、これ以上迷走する姿を国民に
 見せるわけにはいかなかった」と話す。

 さらに、「政治とカネで民主党が苦戦するなか、最大100万票といわれる郵政票はのどから
 手が出るほど欲しい」(民主党中堅議員)との事情もあった。

 民営化見直しを求める特定郵便局長関係者らの政治団体「郵政政策研究会」などは、
 国政選挙で100万票以上をたたき出し、民主・国民新両党候補への支援も熱心だ。

 政治評論家の浅川博忠氏は「亀井、原口両氏が共同会見した意味は、背後に小沢氏がいると
 みせつけたこと。最初は『了承していない』とした首相もそれに気づき、亀井案に傾いた
 ところがミソだ。選挙を仕切る小沢氏にとって郵政は参院選で集票マシンになるのだから」と
 指摘した。(以上、一部略)
3名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:58:10 ID:/Tomokhn0
2なら夢かなう
4名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:59:08 ID:Jb/VagdT0
>>1
その代わり、民主党は無党派層の支持を失う。


5名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:59:16 ID:UJgNpLWQ0
選挙のことしか考えてないのは丸分かりなのに、
テレビマスコミはそれを曝くどころか、味方になって盛り上げるよな

普段は正義とか真実とかうるさいのに
6名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 12:59:21 ID:fLIfoFdM0
5なら夢かなう
7名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:01:27 ID:uVrIRqlT0
ゆうちょはリストラしないんですかね?
8名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:01:50 ID:6V7VSZUW0
創価票がなくなり、業界団体票の多くが離反した自民党。
業界団体票が入り、郵政票も獲得した民主党。

投票率の下がる参院選では基礎票が大事だからな。
自民党マジでやばいですな。民主党から流れた浮動票を獲得できる身分でもないし。
9名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:02:28 ID:/1+QYymmO
外堀っていうか…
10名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:02:30 ID:KIdvMcOV0
('A`)むちゃな正社員化で速攻でリストラしなくちゃいけなくなると思いますです。
11名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:02:32 ID:82RvGCjF0
もう民主はどうあがいても勝てないだろ
小沢が居座る限り
12名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:03:00 ID:OqZGtk720
>>7
リストラどころか国税4000億円使って非正規社員の正社員化するんだろ
13名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:03:20 ID:baOQMKRy0
>>2

>  出始めると「斎藤次郎社長は『2000万円にしないと辞める』と大暴れした」(与党関係者)という。

大蔵次官出身者なのに?もう役所とのつながりないの?
14名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:03:36 ID:wWP33NxX0
>>1
代わりに、大票田の無党派は民主に愛想をつかしました
15名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:03:37 ID:cq3O1rQS0
社会構造が凄い事になってきたな

取り付け騒ぎが起こらなく国民が貯金をしっぱなしを前提にしてるんだろうが
税金の他にこれだけの財源確保してたつもりだろうが、まるで麻薬だなwww
16名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:04:16 ID:CYnoPTh/0
豚は太らせてから食うもんだ、知ってるよな?
17ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/04/01(木) 13:04:39 ID:GMF1p+P3O
無党派層諦めて計算できる票を確実にとる戦術
に転換したらしいな。
18名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:04:44 ID:3lyROGXf0
選挙に行かない無党派の支持なんかいりまっせーん
19名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:05:16 ID:uVrIRqlT0
ゆうちょがリストラしたらメシウマなんですけどね。
ゆうメイトよりも60歳以上をリストラして欲しいです。
20名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:05:42 ID:XrkuQUtr0
まるっきり一昔前の自民党

つーか、与党になると団体利権、組織票をゲットするためにこうなるんだろうな
日本人の民族性なんで仕方ないんじゃないのか
21名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:05:51 ID:fLIfoFdM0
郵便局万歳!手厚い待遇!
22名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:07:01 ID:7qCswuG+0
郵政関係者の比例票は国民新党へ行くよ
民主党へ流れるのは選挙区の分のみ
23名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:07:21 ID:+DHeAt2l0
団体の利権で票動かして何が”国民”主権だよ


この国まじできもいわ
24名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:07:33 ID:6V7VSZUW0
昔の自民党っていうか、どこの世界でも与党ってのはこういうもんだ。
自民党も普通の与党らしいことをやっていたってだけ。
与党最大の権利である予算配分権を駆使して選挙を有利に進めるなんて当たり前。
別に日本だけが特別というわけじゃない。
25名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:09:16 ID:FBZvmeyT0
100万票と言っても、47都道府県に分割されると、当落に影響が出るほどの
数にはならない。
全国区はないし、大統領選挙でもない。
実際問題、郵政解散で負けた事実があるわけだし、投票率が上がると組織票
は埋没する。
不景気が長引き、有権者の政治参加意識が高まると、組織票は無党派票に
希釈され存在価値が下がる。
失言総理の森が、「多くの人が選挙に行かないでくれると助かる」と漏らした
ように、組織票が生きるには低投票率が望まれるが、今のご時世ではそれは
望めない。

現政権の危うさを宣伝するパフォーマンスとして、郵政改革は大きな宣伝効果
を持っているので、100万票に頼る偏った政策決定は逆効果だろう。
小沢が関わってるのであれば、気の毒なくらい選挙が下手だ。
小沢が選挙上手というのは迷信でしかない。
26名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:10:13 ID:iFuYckfN0
>>20
自民党の小沢が取り仕切っているのだから当たり前。
27名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:10:35 ID:NXQac2wK0
ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解
http://www.asahi.com/business/update/0204/TKY201002030498.html

ゆうちょ銀行が米国債3000億円購入 民営化後で初
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=atdcX6B5_vBA

日本郵政「上場は5年以内に」 年間500億円の消費税を免除 亀井郵政改革相
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100324/fnc1003242214019-n1.htm

郵便事業会社社長に元官僚の鍋倉氏…続く「天下り人事」
http://www.unkar.org/read/hideyoshi.2ch.net/dqnplus/1258563342

旧特定局長を経営幹部に=郵政再編で
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010032200235
28名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:10:54 ID:YmdnYsYe0
失った票のほうが多いと思うけれどね。
無論日本にとってもいいことではないし、民主党も信用をますます失った。
29名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:11:09 ID:baOQMKRy0
>>24
与党だったのに、郵政改革や公社公団の整理を粛々と進めてきた自民党は、
政界でも類を見ないほど立派な政党だったんだなあ。

ミンスなんて、あれだけマスコミから支援されてるくせに、ちょっと懐疑的な
意見を出しただけで、言論統制しかねないもんな。
30名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:11:15 ID:n6OEF7rV0
限度額増やしてその金を無造作につかうんだろ?
むしろ郵貯潰すためにやってるようにしか見えないけど票なんてはいんの
31名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:11:19 ID:V4gvrgfG0


どんなにいいマニフェスでも選挙には勝たなきゃクソゴミ。

選挙に勝ってゴタゴタうるさいネトウヨ、自民、産経を黙らせる。

小沢、鳩山の戦略は安心感がある。


32名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:11:57 ID:s8DmV/Tc0

だが相対的に銀行金融票がへるんだろ?
33名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:12:29 ID:oaW5z8sD0
嫌な事になってきたな。国民がしっかりしないとな。
一人一人が意見を持たないとな。
メディアも信用出来ないしな。
34名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:13:17 ID:osdxSCTB0
そのかわりに、500万くらいは失ったとおもうが
35名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:13:25 ID:ZbtKrh4t0
>7
>10
そのリストラ時の莫大な退職金は、おまえらのタンパク質への借金で賄わせていただきますわ。
36名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:13:41 ID:WXLOTwMy0
>>31
負けてるけど
37名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:14:45 ID:nQo3xKAm0
人数だけは多いから、票は集まるだろうな。

そして、足りなくなった財源を補てんするため
民主党が給料からごっそり金抜くもんで
あわてて怒りの声を上げる、っと。

下層労働者のやることは、いつの時代も同じだよ。
38名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:15:06 ID:uVrIRqlT0
じゃ次は退職金カットのリストラお願いします。
腹案って事にしておけば良いんですよw
39名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:15:08 ID:EA540JMV0
参議院比例区の敏いとう・西村修がガッツポーズだな
40名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:15:10 ID:ok59B+m10
>>4
無党派層は選挙に行かないから無問題
次の選挙も民主党圧勝!
41名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:15:43 ID:6gd29HL10
もともと組合は民主党支持だし、特定局長は論功行賞で今後も国民新党に投票するし
新規で稼げる票はゼロだろ
42名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:16:37 ID:pOFAkRYF0
一方、無党派層と金融・保険業票で3000万以上失った。
これって、常識的に考えて、規模の小さい亀井だけが大勝利でしょ?
43名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:16:40 ID:JvoeQAQ/0
最低だね鳩山政権
なにが「新しい政治」だ
ふざけんな!!!
44名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:16:48 ID:6V7VSZUW0
無党派が総選挙で飽き、なおかつ自民も民主も駄目で政治不信から
参院選の投票に行かなくなるのは織り込み済み。
それなら基礎票が強いほうが勝つ。こんなことはアホでもわかる。
45名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:17:12 ID:KM37NsfM0
>>1
何寝言いってんだ、鈍亀。
んなもん一旦上げたら下げられるもんかよ、クズが。
46名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:17:18 ID:uVrIRqlT0
もう民主党支持しない。
47名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:18:10 ID:Q0VSx3P00
>>7
しない
特定局長やファミリー企業との取引見直しもしない
グループ内取引には消費税かけない
非正規社員をすべて正社員する

どう見ても公社化以前に戻ってる
48名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:18:34 ID:JoOn2Wzz0
5票の固定票を得るために10票を失ってるって誰か言ってたな
49名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:18:50 ID:SS0c5yMM0
平沼封じられたな
50名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:19:00 ID:ZTzjEX4Z0
銀行と保険屋はとばっちりだな
51名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:19:44 ID:DnGnULhq0
すげぇ八方美人な政権だよなぁ〜
どこにもいい顔しようと必死
まるでイジメられないようにイジメグループに虐める対象を謙譲する奴みたい
52名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:19:49 ID:V4gvrgfG0
>43
しょうがないんだよ。
今の選挙制度では選挙は勝たなきゃ。

ま、大人になりゃわかるよwww。
53名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:21:38 ID:j7d4DyQU0
民主党ってさ、国民全体の支持なんか当てにしてないよね
結局、利権団体しか信用してないんだよ
そういうの、よくわかった
54名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:21:40 ID:JvoeQAQ/0
選挙のため、組合のための度が過ぎる
こんなことしてると無党派票はゼロになるぞ
55名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:22:38 ID:hN9HHHJd0
100万人で1億2000万人の事が決まる。
56名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:23:14 ID:2U14oM7e0
>>28
郵貯の限度額引き上げはむしろ良いことだと思うが。
57名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:23:48 ID:WYsb9Z440
またミンスの票が減りましただってさ
58名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:24:14 ID:k0r5OMQC0
郵政は国民新党に票がいくかもだが、保険労組は民主の議員支持してたぞ。
記事見たから間違いない。
59名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:24:56 ID:gC8Yh+2f0
っていうか何があってもリストラもしないで金儲けしてきた銀行がどうなろうと知ったこっちゃないだろwwwwwwww
バブルがはじけようが潰れようが国に助けられてきた銀行だぞ?
そんなもんどうでもいいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:25:46 ID:nIHTTnbP0
国内の景気が二番底に来た場合、郵貯に殺到だなこれ
実際は、民主がわざと梯子を外してるんだけどさ
61名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:26:15 ID:GQVWVNeW0
郵政票
自治労票
日教組票
民団票
草加票
子ども手当て票
BI(ベーシックインカム)票

あと何だっけ?w
62名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:27:38 ID:IRIX4Ncj0
実際はカメの利益誘導で郵政票10万票ゲット
           浮動票100万票ルーズ
63名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:27:41 ID:uVrIRqlT0
そのうち外国人票も入るようになってしまうのか。
保守に入れたい。もうバカを助けるのはホントウンザリ。
しかもゆうちょかよw
64名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:28:15 ID:6V7VSZUW0
無党派が無くなるわけないじゃん。
一定の数は確実に残るし、
選挙前に何かちょっとぶち上げるだけで無党派なんてホイホイ付いてくる。
今は基礎票固めの時期。これは選挙前にちょろっとできるもんではないから。
無党派対策なんてのは選挙の直前で十分。
それを知ってるからこそ自民党だって定額給付金を選挙用に出し、
不人気総理を辞めさせようとし、民主党は小沢から鳩山に変わっり勝利した。
政治家は知ってるんだよ。馬鹿な無党派は選挙直前でどうとでもなるとね。
65名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:29:21 ID:gC8Yh+2f0
>>25
ヒント:保険

ギリギリのせめぎ合いだった場合に意味がある。
保険をかけておくにこしたことはない。
結果として意味がなかったはどうでもいいんだよ。
ネトウヨは本当に馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:29:59 ID:IlryqpFq0
郵政って100万俵も持ってんのか。票の試算だきゃーしっかりしてる民主党
67名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:30:08 ID:5vxeMoru0
まあ、金をかけずに保守が出来ることだなw
68名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:30:17 ID:jLJU3HKu0
こうやって国が潰れて行くんだな。
なかなか見れない。
69名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:31:12 ID:+f34XnKQ0
>>66
ミンスじゃないよ亀吉だよ
70名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:31:38 ID:YM127P6s0
なんだ
民主は小泉がぶっ壊す前の古き良き時代の自民を目指してるんだ
これで日本は安泰だな
71名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:33:41 ID:CiKUzGKc0
未だに「民主有利は揺るがない」とか言ってる奴はよっぽど現実直視が怖いんだろうな…
72名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:33:43 ID:N1t8BG+F0
民主どうこうと言うより亀の一人勝ちだろ・・・・
73名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:33:48 ID:N/eHRhpA0
無党派100万票ロストでとんとん
74名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:33:50 ID:aY5bEKWp0
国民新党は去年の衆議院選挙で惨敗した訳だ。国民はだれも亀井の郵政政策
など支持していない。勝手に独裁的にふるまう亀井には、ヘドが出るよ。
「権力に驕れるものは、その権力により滅びる」 こいつも韓国パブの常連
らしいから、そのうちスキャンダルが出るのだろうな。
75名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:33:56 ID:oEWmh5qW0


 ホーホッホッ・・・

 今の生活を棄てて、別の世界に行きたいという、あなたの望みを叶えましょう。 
 いかがです、あなたもどうぞ・・・

 わたしはあなたがたの「ココロのスキマお埋めします・・・」
 私の名前は喪黒福造 こと 「成りすまし日本人」汚沢@売国民主党

 ホーホッホッ・・・

 http://www.youtube.com/watch?v=WtQ4xcX8REk
 http://www.youtube.com/watch?v=jtSLD9Dm1Z8&feature=player_embedded#


76名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:34:18 ID:lsQKBm040
民主党腐りきってるな
無党派層はちゃんと選挙行ってくれよ
77名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:34:41 ID:8HrZwqmd0
今の疲弊した経済状況では、バラマキ政権が力を持つのは自然の流れ。
どうせ数年で行き詰まるから、その時国民はどういう選択をするのかがむしろ大切。

本質的には日本人は保守だから、移民で活性化だなどというような政策より、
質素で落ち着いた保守に戻りたいと思うのでは?

逆説的だが、今は民主のやりたいようにやらせて、
その先の現実の到来を加速させるべき。
老人も高度医療で延命するくらいなら、滅びの美学を望むかもしれない。

ただ、自民が保守かといえば違う気がする。
彼らは単なる利権集団と成り果てたから、あたらしい保守政党が必要。
78名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:35:26 ID:Jr3LRbea0
郵政のみ金利上昇させるとさらに集金できる。

民主党は景気のことはそっちのけで票集めばっかり。
郵政票、創価票確定。

これでも負けるのに...。
79名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:37:22 ID:2U14oM7e0
>>60
増えるとは思うが、
91年の時のような金利面での恩恵はないから、
殺到はしないと思うな。
80名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:37:48 ID:N/eHRhpA0
>>77

>本質的には日本人は保守だから、移民で活性化だなどというような政策より、
>質素で落ち着いた保守に戻りたいと思うのでは?

本質的に保守とかそういうことはないと思うね
移民がきて自分の所得や生活水準が下がる層は反対するし、
移民がきたほうが利益が多い人たちは賛成する

日本人はこうだ、なんていうのは国内の政治問題について言えば、
ただのイデオロギー的な幻想だよ。
81名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:37:50 ID:kuQq7Wim0
民主党は小沢がいた頃の自民党化が激しいな。
82名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:39:23 ID:atMixerK0
>>56
預金が郵貯に集中して、民間金融の融資が止まって
それに頼ってる中小零細企業が、大量倒産するのがよいこと?

ちなみに郵貯は中小零細には、一回も融資して事もないし
能力も無いよ
83名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:39:47 ID:kGuqj03U0
55年体制化の自民党と社会党の組織票を殆ど手にしちゃったね
無党派の考え無しの投票行動が史上最強の組織票政党を作りあげてしまった
84名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:40:06 ID:SZTZqZZD0
今時会社の方針に右に並えで
政党決める奴っているか?
85名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:40:07 ID:uWu/fX7L0
郵貯が民業圧迫というけれど
銀行の高騰した人件費ありきなんだからそりゃ銀行にも問題がある。
銀行利用者には旨味が少なければ当然郵貯に流れるのは必然。
おまけに過疎に近いところは銀行すら無いもの。

なんでも、民業圧迫。官だから駄目ってレッテルを貼った様な議論を止めにして
建設的な事はないものかね・・・・
86名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:40:13 ID:AGb500DU0
無党派票300万票が飛んで、

むしろマイナス。

民主オワタ\(^o^)/
87名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:41:34 ID:G81dwAjI0
信金とかが地域に貢献しないからって、じゃあ郵貯はやるのかい?
88名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:41:51 ID:aHL34pWV0
郵政100万票ゲットして地銀と信金はどれくらい票減らすことになるかだいたい分かる人いる?
89名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:41:54 ID:atMixerK0
>>85
郵貯の高騰した人件費は無視?
90名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:42:24 ID:5vxeMoru0
預貯金の限度額が設定されてるって何処の北朝鮮だよw
91名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:42:44 ID:0ifXC8/b0
>>77
日本に外国人がこんなに増えたのは、自民党のせいじゃないの。
何が保守なんだっての。



92ななしやねん:2010/04/01(木) 13:43:01 ID:K8xylJjU0
とうとう民主党に見切りを付けた。
100万票欲しくて、3〜500万票逃がすか、
バカが…
93名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:43:19 ID:baOQMKRy0
>>85
国営金融機関が、ペイオフ以上の預金を集めることを可能にしたくせに、融資や運用能力ゼロだから。
運用が焦げ付いたら税金で補填なら、金融機関として存在理由がない。

中小零細企業への資金の流れが細るのは明らかだし。
94名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:43:35 ID:5YakyOqO0
どう考えて参院選は民主党の惨敗だろ

今のままでは無党派層は全く取り込めないと思った方がいい
95名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:43:37 ID:4bMec/Is0
俺は
銀行を助けるのも反対だし
郵貯を助けるのも反対だ
96名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:44:28 ID:EWkluNIf0
非正規社員(10万人)の正社員化で、4000億円の人件費増加。
そのための資金捻出のための限度額2000万円。
要するに、選挙目当て。

それと、国債を発行するための原資。

97名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:44:30 ID:FBZvmeyT0
そのうち亀井がこう言うだろう
「信用金庫がバタバタ潰れて中小企業が困るというなら、郵便局が
金を貸せばよい」

更に民業圧迫が拡大するわけだw
98名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:44:36 ID:CW44J6Nr0
つか 郵政票持ってしても選挙で負けたじゃねえかよw
99ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/04/01(木) 13:44:52 ID:2YPI2W4i0
票だけじゃなく、郵貯のサイフにザルの機能を付与した。
特定郵便局など、明細の提出が困難な場合があるので、
全郵便局で使途などの明細の提出が不要となったらすぃ!
100名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:45:14 ID:uVrIRqlT0
>>95
俺もだ。
ふんぞり返って威張り散らす連中に何故手を差し伸べないといかんのだ?
101名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:45:32 ID:2U14oM7e0
>>82
預金が郵貯に集中しても民間融資が減る必然性はない。
預金が減ると融資できる資金がなくなると勘違いしてない?
預金が減っても短期金融市場で調達したカネで金融機関は融資できる。というか、現にしている。
102名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:46:01 ID:5vxeMoru0
野党は、これから議論するのか? w
103名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:47:04 ID:KUui3PuuP
郵政の100万票ってどういう意味なん?
郵政に勤めてる奴ら全員の票ってこと?
それなら別にどこに投票するか自由じゃないの?
教えてママン
104名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:47:46 ID:atMixerK0
>>97
民業圧迫できるほど郵貯が融資できればいいけど
郵貯にまともな融資部門は無いし、
査定能力も無い、
もちろん回収能力も無い、
これから整備するとかだとしたら、最低でも5年はかかるだろう

その間に、どれだけの会社が倒産して、失業・自殺・一家心中が増える事やら
105名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:48:34 ID:2U14oM7e0
>>93
>運用が焦げ付いたら税金で補填

民営化されるんだからそれはない。株主への贈与になっちゃうから。
ただ、今まで銀行に行ってきたような公的資金投入の可能性はあるな。
106名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:48:54 ID:aWs2aXB/0
ほう
親が郵便局員というだけでイジメの原因になる日が来るか
107名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:49:02 ID:idYIdcD00
「無党派層は寝ていてくれればいい」と民主党が言う時が来たわけだな
108名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:49:18 ID:0ifXC8/b0
>>103
日本の選挙は実質組織票で動いてる。
ほとんどの有権者は自分が属してる組織、組合の意向に従って投票するものなんだ。
109名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:49:19 ID:gC8Yh+2f0
銀行は80年代後半のバブル崩壊から今日までずーーーーっと楽してきたんだからいいじゃんwwwwwwww
110名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:49:25 ID:MsJQVu8O0
郵政票はどう考えても国民新党に流れるだろ。
自民と連立組んでた公明は議席を激減させてたぞ。
111名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:50:29 ID:baOQMKRy0
>>91
豊かで人権も守られてる国になったので、周辺国の管理が甘くなったせいで、
不法入国者が増えたといえばそうだが、
ミンスは、

「焦土戦術による不法入国者の自発的出国」

でも狙ってるのか?
112名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:51:20 ID:FBZvmeyT0
>>104
石原銀行の悪い部分をモデルに無審査で金を貸してしまうと思うよw
亀井の脳みそですることなんだからねえ
そのことの方が恐ろしい
113名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:51:28 ID:DNe/Ln6g0
改革 → 焼け太り →改革 → 焼け太り

この無限連鎖で、大公務員国家となり国の借金がとんでもない事になったというのに
結局は最大の郵政改革も最大級の焼け太りとなり国民の負担となっただけか

この国の政治家はロクデナシばかりだ
114名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:51:40 ID:iSCz4XjF0

でも、前政権が残した「無責任な1000兆円の借金」を考えると、
悪いことばかりでも無いんだよな。
国債の引き受け先である日本郵政の、当座の資金が出来る。

はやく、1000兆円の借金完済に向けたロードマップを描いて・実行に移さないと
とんでもないことになる。ジンバブエなんかと大差ない。

少子化が進む背景に、「こんな国で子供を作ったら、生まれてくる子供に申し訳ない」って人もいる。
高校生・大学生の将来の展望のアンケートでは、半数以上が「暗い」と回答。
理由は「無責任な1000兆円の借金」だ。
1000兆円の借金を完済すれば、日本の将来は明るくなる。
115名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:51:47 ID:atMixerK0
>>101
銀行の基本ぐらい調べてきてくれ
預金者→銀行(預金)→企業(融資)って流れは理解できる?

で、銀行には自己資本比率ってのを守る必要があるんだよ、
簡単に言えば、預金が減れば、自動的に融資を減らす事になる

で、じゃあ預金が減れば、すべて短期金融市場で資金調達?
その短期金融市場の資金ってのは、他の銀行の余剰資金だよ、わかってる?
116名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:52:11 ID:qqX+0o5j0
ゲットするのは民主党ではなく、国民新党だろ。

117名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:52:40 ID:0ifXC8/b0
「民間の銀行業」を圧迫したら無党派層が全部敵に回るって発想が分からん。
妄想もたいがいにしとけ

118名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:53:17 ID:gC8Yh+2f0









                       まだ楽をしようとする銀行(笑)







119名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:54:21 ID:RVqbFAsh0
>>85
官から民へ ってキャッチフレーズさえなければなw

>>92
悔しいけどそうはならないと思う
郵政の奴らは派遣社員が正社員にってなれば、家族から恋人その家族まで票を入れるだろう
それに反対している奴らがいても、投票に行くとは思えない
悔しいけど選挙に関してだけは民主が圧倒的にうまい 
その後、日本が焼け野原になろうが知った事ではないから強い
その現実から目をそらしてるかぎり自民は勝てないよ
120名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:55:05 ID:NSAYbQk/0
>>97
それは既に石原が新銀行東京でやった。
121ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/04/01(木) 13:56:27 ID:2YPI2W4i0
>>103
そもそも特定郵便局問題ってのがあって、
明治時代に各地の有力者を局長に任命して
郵便局が誕生したって経緯があって、給料
以外に個人の私有地って事で賃貸料とか、
様々なカネが流れ込むように出来ている。

利権を戻す替わりに民主党&国民新党に
魂を売れと言う事だな・・・>(;・∀・)ノ
122名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:57:23 ID:zfrO7lNL0
JALが破綻した時、半官半民、親方日の丸体質、恵まれた待遇、政治家のいいなり、って
散々批判されていたじゃん。
民主党だってその認識では一致していた。
しかし、再び大きな官業に戻そうとしているってバカなの?
123名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:57:31 ID:zFQ+6N+20
      ____
     /____)
    /       / 丶
    |      | _,,)  国民新党が100万票ゲットするんだろ!
    |     (||-=・ヽ          γ⌒´    ヽ, 
    ,ヽヘ /  /、_,)|       //""⌒\  )
   /\\    ノエェ/       i / ―  ― ヽ )
  /    \\  __ /        !(⌒)` ´ (⌒) |i/
 /         `\|             | (__人_)  | 
 |         ヽ            \ `ー'  /  亀井君の案丸呑みで次の参院選は100万票ゲットだよ
 |  |   l    |              /▽▽\


            ノ´⌒ヽ
         γ⌒´      ヽ
        // ""⌒⌒\  )
        i/ /  \   ヽ )
        !゙(0 )` ´( 0)   |  
        |  (__人_)    |
        \ `ー'    /
         /       \
124名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:58:05 ID:116CmUlz0
亀井は「墓穴を掘る」という言葉を知らないのか。
125名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:58:13 ID:2U14oM7e0
>>115
>預金者→銀行(預金)→企業(融資)って流れは理解できる?

それが間違いのもと。
預金は銀行の預金調達源の一つに過ぎない。

>銀行には自己資本比率ってのを守る必要があるんだよ、
簡単に言えば、預金が減れば、自動的に融資を減らす事になる

また間違ってる。
預金は自己資本ではないぞ!
だから、自己資本比率と預金は無関係。

>じゃあ預金が減れば、すべて短期金融市場で資金調達?

それは日銀の金融政策次第。
今のように金融が緩和されている状況なら可能だよ。

>短期金融市場の資金ってのは、他の銀行の余剰資金だよ、わかってる?

また、間違い。
銀行の余資以外に保険や年金や投信のカネや日銀のカネが入ってるの。








126名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:58:31 ID:8HrZwqmd0
>>80
本質的に保守と言った理由は、病気や加齢でいざ自分が死ぬとなったとき、
どのように思うかということ。
2055年には65歳以上の高齢者が40%、有権者全体では50%を超える。
つまり、死を意識した人が圧倒的に増加する。
そのころまでには、今の年金暮らしの人たちのいい面、悪い面の両面を見てるし、
どのような死に方がいいか、自ずとコンセンサスが出来てきていると思う。
そうなってはじめて、よき国とは?よき政治とは?と考えるのではないか。

それを2055年まで待たずに経験するには、現政権が行き着くとこまでいって、
どうしようもなくなってる事が、それに気がつく早道なのだと思う。

人は経験しないと理解できないことも多い。
移民が必要かどうか、移民を経験してみないと判断できないかと思う。
民主党政権の期間くらいは、移民を模擬経験してみるのもいいかもしれない。

127名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:59:56 ID:iSCz4XjF0

ポイントは、1000万円→2000万円になって、
預金該当者が何人いるか?だよ。
2000万円の預貯金は、ある程度年齢の高い人に絞られる。
昔と違って、郵貯の利率は銀行のそれと大差ない。
128名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:00:15 ID:KUui3PuuP
>>108,121
それで100万票か・・・
結構でかいな・・・
129名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:00:25 ID:qk3jzsti0
国民がよろこぶことすれば当然だろ
自民は国民を苦しみに耐えさせることだけした
130名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:00:39 ID:2U14oM7e0
>>122
郵便事業はほとんどの国で国営化されている。
民営化の試みはあったが世界的に失敗している。
131名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:01:34 ID:zfrO7lNL0
>>130
こんな巨大な国営金融機関はないけどね。
郵便と話をすり替えないように。
132名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:01:43 ID:5vxeMoru0
>>126
そこまで行くと日本の高齢化問題など可愛いもんで
一人っ子政策の中国の方がもっと醜いことになってる。
133名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:02:03 ID:RnpGQrBh0
銀行「もっと楽をしたい!もっと美味しい思いをしたい!我々にリストラって言葉は似合わない!!それが銀行だよ!!!」
134名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:02:02 ID:7qCswuG+0
>>65
草生やしすぎだろ
135名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:03:55 ID:N/eHRhpA0
>>126
南米からの日系人労働者解禁や中国からの研修生受け入れが、
>移民を模擬経験
なんでねーの?
帰る人もいるけど、ブラジルからの出稼ぎの人とかすみついてんじゃん
136名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:04:00 ID:OQSfisyY0
民主党じゃなくて国民新党に郵政票いくんじゃないの?
137名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:04:10 ID:zfrO7lNL0
>>133
バカか?
銀行なんぞリストラしまくりじゃん。
おかげでウチの近所から店舗は全部撤退。
ATMだけだよ。
小銭の入金や通帳が一杯になったら、隣の駅まで行かなきゃならん。
138名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:04:23 ID:FBZvmeyT0
>>127
つーか
上限が1000万しかないのに、180兆の残高を誇ることを
理解した方が良いよ。
貯金者ベルの問題として、政府保障の安心感は絶大だって事だな。
139名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:04:27 ID:2U14oM7e0
>>131
民営化されるから少なくとも国営ではなくなる。
140名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:04:44 ID:RnpGQrBh0
銀行がリストラ?ふざけんな!wwww

銀行が苦労する?ねーーーーよwwwwwwwwwwww

銀行は偉いんだぞwwwwwww

今までだって国が助けてきたんだぞwwwwwwwwwwそれが銀行wwwwww銀行は公務員より安定してる職業なんだぞwwwwwwww

銀行を悪く言う奴は許際ぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:05:26 ID:YgWreYwP0
>>138
単純に利率がいいんだよ。
それとマル優とかな。
142名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:05:44 ID:Dmfqb/jm0
次は創価で800万票ゲットだな
143名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:06:22 ID:zfrO7lNL0
>>139
政府の経営関与と政府が最大株主のままでいる以上、実質的な国営。
JAL以上だぜ。
144名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:06:51 ID:wyJYfiD20
>>140
行員、涙拭けよ(笑)
145名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:07:17 ID:btV0fCl30
こんな大事なことを、亀井の独断で勝手に決められるとは、

日本は北朝鮮か戦前の軍国主義国家かよ。
146名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:08:18 ID:baOQMKRy0
>>139
運用に失敗しても、税金で補填されるのに、民間金融機関と言われてもね。
財投債なんて、税金による利益補填だし。
147ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/04/01(木) 14:08:20 ID:2YPI2W4i0
>>136
連立だからどっちでもいいって事!
亀井のチカラが更に強くなる!
148名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:09:30 ID:N/eHRhpA0
>>146
はあ?
銀行だって散々税金で助けてもらってんじゃん
149名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:10:34 ID:zfrO7lNL0
>>148
それは金融危機時に金融システムを守るための措置だろが。
郵貯・かんぽの限度額アップは金融危機対策なのか?
150名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:10:45 ID:LQ6hMTus0
全ては票絡み。 改革と言う美名の下の集票大作戦。
151名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:10:49 ID:hYMNf4S30
2000万になったところで、その2000万円の貯金が出来ない層を増やしているミンス。
152名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:10:49 ID:baOQMKRy0
>>144
リストラしまくり、給料減らされまくりの銀行員がそんなこと書くわけないじゃん。どうせ、世襲公務員だろ。
借金踏み倒されたのをリストラして元金保証してるのに、国に保護されてるみたいに言われてるのに。
153名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:12:23 ID:2U14oM7e0
>>146
それじゃ株主にでもなったら?(w
154名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:13:37 ID:4FAVk8680
郵政一家 vs 無党派層

次の参院選はこんな構図に決定
155名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:14:57 ID:2U14oM7e0
>>149
民営化されるんだから、本来は限度額撤廃が当たり前
156名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:15:09 ID:VPgumnTm0
郵便局員だってみんながみんなバカばっかりじゃないんだから、こんな見え透いた
利益誘導に騙されて投票するとは限らない。
確実に投票するのは団体の上のほうで甘い汁を吸える立場の人間だけだよ。
157名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:15:55 ID:EA540JMV0
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|         チョロいもんよ、がはははは
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
      ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  ∬     
      ._|.    /        .| __,ー、
    _/:|ヽ       ) 3  | |   |ニ、i
    :::::::::::::ヽヽ          / ヽ_ノー_ノ\
    ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ _  ̄ `-' _ノ )
158名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:16:37 ID:YgWreYwP0
でも、これ本当に中小金融機関にはきびしいよな。
いままで、退職金の1000万までは郵貯、
残りは他の銀行ってしていた人々が2000万まで郵貯に
いれちゃうんだぜ。
159名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:16:49 ID:zfrO7lNL0
>>155
じゃあ政府は経営から手を引きなさいな。
天下り社長なんぞクビにしなさいな。
そして、全株を市場に出しなさいな。
民間金融機関とイーブンだ、俺たちは民間企業だって主張するなら
それやってから、青天井にすべきだろが。
160名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:16:52 ID:s0l1s1Z+0
確かにな、2000万貯金できる層って限られてる。
情弱な高齢者だけ。
しかも高齢者は、年を取るごとに取り崩しが始まる。
若い層は、そんな余裕もないし、もしあったとしても
もっと利回りの良い投資にまわすだけだと思う。
161名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:16:59 ID:baOQMKRy0
>>148
保護してるのは債権者であって、銀行じゃない。実際、潰れてるし。
大手都市銀行は、国に無理矢理金を借りさせられただけで、金利付けて返してるだろ。
>>153
意味わからん。預金さえ集めれば、国が利回りを保証してくれるのに、実質国営じゃないの?
>>155
ペイオフの上限を同じにして、預金保険機構にちゃんと金を納めればね。
162名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:18:25 ID:8HrZwqmd0
>>135
移民の模擬経験というのは、奴隷として来てもらうのではなく、
外国人に日本人と同等の権利を与えるということ。
それによって欧州は大変な問題を抱えたわけだが、
なぜか民主党は東アジア共同体とか耳障りのいい言葉で包んでやろうとしている。

それを数年間やってみればカオスになるし、民族問題で国内が荒れる。
それに多くの日本人が耐えられるのか、
低賃金労働者のほしい高齢者介護やブラック企業のわがままに付き合えるのか、試されると思う。

この問題は国のあり方を問う問題。マニフェストにあったからといって、
同意したことにするなら、ガンプラの抱き合わせ販売よりひどい話だ。

自民党は後先考えず、利権集団からの要請で受け入れただけ。
保守でもなんでもない。
163名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:18:40 ID:KnwvC7sO0
民主党じゃなくて国民新党がゲットするんじゃないか?
164名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:19:31 ID:kE2upjPQ0
民間の銀行や証券会社はそらバブル崩壊の時は公金を使って立ち直らさせてもらったが、
その後経営努力をし、体質を改善し、合併で資金力を強化して
サブプライム破綻の余波で潰れるところもなく切り抜けた

一方、郵貯は放漫な経営の問題を指摘されても、
自助努力することなく、ただ自民憎しで選挙活動に全力を傾け、
既得権益を取り戻し、拡大することしかしていない

せっかく民営化に傾いて改善してきた業務やサービスも、
お役所体質に戻ればすべてパー
過疎地への公平なサービスを担保するのは郵便だけで充分なのに、
なぜ民業を圧迫してまで金融業に手を伸ばそうとするのか
165名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:19:55 ID:2U14oM7e0
>>158
今までが規制で守られ過ぎてただけ。
それに、融資を増やせば利益は稼げる。資金は短期金融市場から調達すればよい。
むしろ、融資のための審査能力こそがカギ。
166名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:21:53 ID:zfrO7lNL0
>>165
それなら郵政も同じ理屈だろ?
貯金増やすよりも、短資で借りてこい。
それでもって融資を増やせ。
審査能力が鍵だぞ、って。
鏡なんだよ。
167名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:22:45 ID:L5KP6WvoO
郵政の人達も沈み逝く船に乗っている事実は変わらない。
大事なのは信頼できる船に乗り移ること。
沈みかけの段階で緊急食料に手を出しているようでは未来はない。
168名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:24:05 ID:2U14oM7e0
>>159
段階的に株を放出→段階的に限度額引き上げ

169名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:24:08 ID:vvDERMnI0
国民新党30議席とかありえるのかな。
公明党に匹敵する勢力になればキチガイ創価の影響力も減ってよいのにな。
170名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:24:36 ID:l73XWXTb0
組織票をあてにしても選挙に勝てないと、骨の髄まで染みてたんじゃないのかなぁ
無党派層の票もらったから政権与党になれたのに。アホだな。
171名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:25:22 ID:j1ER1kM60
>>156
特定郵便局の局長親族だけでも結構な数なんじゃね?
172名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:25:59 ID:zfrO7lNL0
>>168
そんな計画はいまの民主党政権の政策にないよ。
夢みてんなって。
173名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:26:53 ID:kE2upjPQ0
田舎の特定郵便局に気を使って票を入れてた人も、
地元の地銀や信金、さらにその取引先が潰れるかもしれないということになったら
投票しなくなるだろ
とりあえずこのクソみたいな改悪を田舎のおじいちゃんやおばあちゃんを中心に
少しでも多くの人に知らせることが肝心だ
174名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:27:44 ID:ORVFnlt60
民主はほんとにダメだな
175名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:28:00 ID:2U14oM7e0
>>166
郵政にそれをさせるメリットが何かある?
郵貯のカネを国債で運用してもらってたほうが「民業圧迫」にならなくていいんじゃない?(w
176名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:30:33 ID:zfrO7lNL0
>>175
国営金融機関に国債を買ってもらうだなんてどこの後進国なんだよ。
177名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:31:36 ID:2U14oM7e0
>>172
株式の過半を放出するのは既定方針。
それに合わせて限度額をさらに引き上げるかどうかは不明だがね。

>>173
地銀や信金が潰れるのは融資の失敗の結果であって、預金が取れないからではない
178名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:32:33 ID:idYIdcD00
これにプラスして非正規局員の正規雇用だから
亀のやることは相当えぐいよな
179名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:33:03 ID:zfrO7lNL0
>>177
ホレ、みろよ。
コイツら再国有化にまっしぐらじゃんか。


>郵政事業の機動的経営を確保するため、経営形態は株式会社とするが、同時に郵政事業が
>国民の福祉の向上を目的とするものであることを明確にし、
>国が株式の全部を保有することを原則とする。
>以上

2009(平成21)年3月6日

社会民主党党首 福島みずほ

国民新党代表 綿貫民輔
http://www.kokumin.or.jp/seisaku/20090306.shtml
180名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:33:06 ID:XtH92tIS0
今までの銀行は守られ過ぎてたんだよ。
今回の亀井案でそれが普通になっただけ。
181名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:33:19 ID:5YakyOqO0
>>156
いやいや郵便局に利益誘導してるので局員を騙してるわけじゃない

こんなに優遇されて票を入れないのは人道に反するくらいだよ
182名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:33:44 ID:iSCz4XjF0

>>176
国の財務状態が実質ジンバブエ並みの
極東にあるJapとか言う国だよ。
183名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:34:07 ID:vRjBlqLG0

自民党の政策や既得権益を日本の改革の必要性を思って批判して民主党支持したら民主党が既得権益政党になったでござる
184名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:34:14 ID:g8FUbt2yP
結局、民主が決めてることは全て選挙の為なんだよな
185名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:34:36 ID:Sd0MIFN90
郵政に限らず連合とかって民主党が覇権すれば日本経済がどうなるか想像できないのだろうな、

オマエらが自滅するのは勝手だがまともな連中を巻き込むな。

186名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:34:52 ID:vvDERMnI0
>>170
自民党の下野は小泉改革で組織票が総崩れになったせいだけどな。
まあもともと組織票=既得権なんだから、組織票をあてにする政党に今までのしがらみを断って
税金の無駄をなくすなんてことはできないけど。
187ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/04/01(木) 14:34:54 ID:2YPI2W4i0
>特定郵便局
全国の郵便局の7割強の郵便局に毎月の賃貸料を始め、
様々な手当てを投入し続けたら大変な事になる。

小泉が「アメリカの傀儡」とか言われても郵政民営化
にチカラを入れたのは「ザルの穴を塞ぐ」という日本
建て直しの第一歩だったのでつ!>( ;∀;)ノ
188名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:35:27 ID:0ifXC8/b0
>>173
意味が分からん。地方の、取り分け過疎地の郵便局を潰そうとした自民政策の反対をやって
何で地方のおじいちゃんの機嫌を損ねるんだ?
地銀と信金が潰れた後の受け皿は郵政が引き継げばいい。どうせその検討も始まる。

売国自民の政権が倒れた以上、日本経済を滅茶苦茶にした金融業に甘い汁を吸わせる事はない。
189名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:35:41 ID:2U14oM7e0
>>176
後進国の話などしなくても、
国債は銀行も買っている。
190名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:35:58 ID:3lMbxoHP0
>民主党は郵政100万票ゲット

ありえん、ありえん(笑)
集まった金で子供手当ての国債買わして不良債権化させるんだろ。
ありがた迷惑どころか、民主党は郵政の敵そのものじゃん。
191名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:36:29 ID:wwENda7/O
郵政の票は国民新党のものだろ。
なぜ民主のものになると思うのか。
192名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:36:36 ID:0zxPD5yL0
銀行員・保険のおばちゃん票をその分失うだろうな
193名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:37:08 ID:pAAXHN2/0
あ か ら さ ま だ な

この政治屋が
194名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:37:51 ID:zfrO7lNL0
>>189
銀行がポートフォリオに入れるのはいいんだよ。
当たり前だろが。
郵貯・かんぽは国債運用が8割。
国債の受け皿なんだよ、後進国並にね。
195名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:38:38 ID:kE2upjPQ0
>>188
小泉改革が行き過ぎだったのは否定しないし、
上で郵便は独立採算なんか難しいから国が保証してやってもいいと書いてる。
年賀状や小包無理やり売るのが、正しい経営努力とも思わないし。

しかし、
地銀とか信金や地方の中小企業に勤めてる人の雇用が失われても構わないと?
まさに「痛みを伴う改革」じゃないか
自民批判してるくせに、自民党みたいなことをいうんだね、あなた。
196名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:38:46 ID:6eMDx02iP
結局この国は政治では変われんってことだな
生きてる間に歴史的革命があることを望む
197名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:39:04 ID:idYIdcD00
>>191
国民新党は全選挙区に候補者立てられないだろ
198名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:39:05 ID:N0W+lI2n0
まあ、次の参議院選はおそらく投票率が低いからな。
無党派層の受け皿はみんなの党あたりになるだろう。
組織票をどれだけ集められるかが、勝敗の鍵を握ることになる。
なんだかんだ言って小沢は選挙うまいよ。
自民から創価学会引っペがしたし、他の団体も自主投票。
自民がせーじとカネと唱え続けている間は、
小沢も笑いがとまらないだろうな。
199名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:39:12 ID:lRsGR0GR0
なんだよ、また官僚独裁かよw
200名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:39:12 ID:0ifXC8/b0
>>187
採算の取れない地方の郵便局を維持し続ける為の必要経費であると考えるべきなんだが、
小泉改革の効率化では弱者が徹底的に犠牲にされる訳で
それを続けた方がいいと言うのかね? 都市部の富裕層にあらずんば人にあらずとでも?
201名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:40:04 ID:hj/Ou6yEP
投票率が問題だよな
これだけ政治不信が続くと
前回こども手当て目当ての奴は、今度は行かない奴多いだろうしw

浮動票次第で、層化や自民の組織票も大負けしたんだから
202名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:40:12 ID:XtH92tIS0
この期に及んでまだ守ってもらおうと思ってる銀行って卑しいねwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:40:26 ID:eGcb3jA/0
私怨でやるなよ
204名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:43:23 ID:0ifXC8/b0
>>195
だから、中小企業の取引先は郵政が引き継ぐようにすればいいと言ってる。
誰も中小企業を犠牲にしろとは言ってないし、
地銀、信金が潰れてもその煽りは絶対に受けないようにするさ。亀井なら尚更だ。
205名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:44:08 ID:baOQMKRy0
>>200
税金で補填した金融業の利益を使って、特定郵便局長がオイシイ思いを続けたい。

まで、読んだ。
206名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:44:35 ID:N0W+lI2n0
>>180
その通り。
守られすぎだよな。
民営化したんだから、限度額を設けること自体、可笑しい。

>>200
4分社化案なんて下策中の下策。
郵便事業を含めてすべて黒字化しなければいけない訳じゃないしな。
郵便局は地方、特に僻地のユニバーサルサービスを提供しなければいけない。
ここがやらなかったら一体何処がやるんだろうね。
207名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:46:20 ID:zQMYaSfi0
ゆうちょの限度額が2000万円になるとどうなるの?
経済は習ってないからあまりわからん(´・ω・`)
208名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:46:51 ID:+GVNkeWT0
>>7
300兆円あるから潰れるまで頑張るんじゃねーの
個人の預貯金を国の資産と勘定してるアホだし
209名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:47:20 ID:kE2upjPQ0
>>204
地銀、信金が潰れるだけで、地方都市では数少ないまともに自活できてる層の多くがいなくな
拓銀が破綻したときの北海道の経済の落ち込みを想像してごらんなさい

地銀、信金をゆうちょが吸収合併するくらいのことをしなきゃ、
ノーダメージで郵政に移行することなんかできねーよ
210名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:48:15 ID:2U14oM7e0
>>194
それじゃ、郵貯に国債買うの減らしてもらって本格的に融資業務に参入してもらうか?
それこそ、「民業圧迫」になるぞw
それより、需給ギャップ埋めて経済成長していくためには、当面国債の大量発行が必要なんだから、
郵貯に国債の安定消化に寄与してもらった方が得策なんじゃないかい。官民ともに。

>>195
今は低利で短期金融市場からカネを調達できる。
だから、郵貯による預金流出(あったとして)が地銀や信金の利益に与える影響は限りなく小さい。
211名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:48:55 ID:baOQMKRy0
>>204
郵貯に融資とか審査があるとは、初耳だが。
税金の補填で利益上げてるのに、規模拡大はおかしい。
>>207
民間は、預金保険機構にお金を払って、ペイオフ1000万円を保証してます。
国営金融機関の郵貯は、何も払わずに2000万円保証します。
運用利益が不足した場合は、税金で補填します。その前に、税金で利益を出してることにします。
212名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:49:46 ID:zQMYaSfi0
>>211
  ?
(´・ω・`)
213名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:50:55 ID:+GVNkeWT0
>>207
新聞読めよ
ニュース解説なら普通の新聞より朝日小学生新聞の方が良く出来てるけどw
214BIZARREWORLD:2010/04/01(木) 14:51:51 ID:Ly0k+g3J0
100万票ゲットしたのは、亀の国民新党だろ?
民主には行かないだろ

空手形連発!うそつき民主党は、民主人民共和党に改名しろ!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0967.html
着々と負け犬オーラを積み上げる同志オザーリンとまったく空気読めない北海道農協の愚
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0960.html
目の保養!ホットガール!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0961.html
アメリカ人はこういうアジアン美女が好き!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0962.html
巧みすぐるカモフラージュ!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0963.html
爆撃機ロマン!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0964.html
ズレちゃった、てへ
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0965.html
おもしろ画像ミックス!
http://29.pro.tok2.com/~bizarreworld/BIZARREWORLD/0966.html
215名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:52:10 ID:5zIntgWS0
さぁ?
そう簡単に行くのかねぇw

郵貯の金を、民主が好き勝手出来るこの状況。
国民新党支持者らが、それを良しとするとは思えないけどねぇww

民主とその取り巻きにとっては、亀井が邪魔だねぇw
216名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:52:13 ID:BN4iaH0KO
地方銀行や信金の票数はどのくらいなんだろうね。
217名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:52:25 ID:2U14oM7e0
>>211
2000万の保証などされていないぞ。
「暗黙の保証」だと言うなら、大きすぎてペイオフできない大手銀行も同じ。
むしろ、今はそうした大手銀行だけが独占的に有利な状況になっている。
218中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/04/01(木) 14:53:14 ID:s9F4Wk3O0
銀行って「預金1億以下は客じゃない」なんて言ってなかったっけ?
だったら2000万の人が郵貯に流れても客じゃないなら問題ないんじゃない?
219名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:54:22 ID:kE2upjPQ0
>>210
限りなく小さかったら、実際の地銀や信金から反対の声が上がるわけねーだろ
地方経済を自転車操業に追い込んで楽しいのかよ
220ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/04/01(木) 14:54:29 ID:2YPI2W4i0
>>200
戦後都市整備、道路整備とか買い取ったにしても接収
なんだよ! 何で、永続的にカネが流れるシステムが
残ってるのか判らん。

たとえば、全国にあるコンビニチェーン店とかに委譲
して過疎地にも展開する確約を採った方が理があると
思うのだが・・・ 過疎地の人間は食い物を買わんという
なら仕方が無いかもしれんが、そうではないでそ?

郵便局だけでは採算が採れなくても、多角的に考えれ
ば、未来はあるはず! 小泉が叩かれるのはアメリカ
の圧力に屈し市場を開放した事だが、少なくとも鳩山
みたいに、相手の都合のいい事だけ言って騙すような
ことはしてない。
221名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:54:33 ID:08gYp/oh0
命に関わるものでもないのに、採算性を考慮しないとかアホなの?
222名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:55:00 ID:ABbL0lmK0
郵便局の職員は強制的に民主党にいれないといけないの?
223名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:55:08 ID:jLc7D4iT0
>>1
>鳩山首相が即断した形を取り指導力を演出したが

???

ただの言いなりなんだなぁという印象しか残らなかったんだが・・?
224名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:55:21 ID:tMk8kwaO0
限度額撤廃&業務拡大するなら完全民営化路線でいいんだよw
それを政府の関与を残したいが為に見直しして、
限度額撤廃&業務拡大の路線はそのまま維持だろう?
民間金融機関が切れるのも当たり前だわ。
225名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:55:56 ID:iSCz4XjF0

1000万円→2000万円になった。
そもそも「1000万円」の妥当性は、ドコにあるのか?
226名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:57:40 ID:5vxeMoru0
>>198
小沢は小沢で勝負に出てるし、
まあ、褒め称えておくのが得策w
227中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/04/01(木) 14:58:31 ID:s9F4Wk3O0
>>222
正社員連中は参院選の組合の集会とかで「我々の生活のために民主党に入れましょう!オーッ!!」ってやるだろうけど
俺ら非正規はわかんね。各自それぞれだと思う。今は郵便職員の半分は非正規だけどね
228名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:01:35 ID:baOQMKRy0
>>217
金融機関の破綻の際には、預金保険機構の金が使われてるし、
民間金融機関はそれを負担してる。郵貯はそれすら負担してない。
バブル崩壊で、債権放棄した際も、企業努力で対応してる。

預金上限を倍にしたいのなら、郵貯は預金総額あたり倍の負担をすべき。
そうでなければ、政府から補助金を受けているのと同じ。
229中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/04/01(木) 15:01:54 ID:s9F4Wk3O0
>>226
こー言う時にこそ自民党はキチっとビジョン示して対案出さなきゃいけないはずなのにねぇ。
5年前の民主党とほとんど変わらなくなっちゃったよ。
230名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:03:09 ID:5YakyOqO0
>>227
ニュース見てる?
郵政見直し法案では郵便局の非正規社員は全員正規社員になるんだよ
こんなおいしい話に乗らない手はないだろ
231名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:03:10 ID:mOvCsSHB0
>>225
なんの妥当性も無いw限度額1000万もそれが大金だった時代
からバブルのあと現在まで手付かずだし、別の局で預ければ幾らでも
預けられた。俺の親なんか1億円をバブルのときゆうちょに預けて
10年ほっておいて1億6000万ぐらいになってたwでも別にどこからも
文句言われたことなかった。最近やかましくなったので普通の銀行に
分散させたけど。
232名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:03:20 ID:kE2upjPQ0
だいたい郵便貯金の勘定系のシステムやら、特定局以外の局舎やら窓口やらは
誰の金で作ったんだよ

民間は全部自前なのに、ゆうちょだけは国の金で作ったインフラ流用して、
民間企業ですから、預金限度額も撤廃してくださいねって
ふざけすぎだろ
233名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:03:41 ID:2U14oM7e0
>>219
限りなく小さくても騒ぐのが彼らw
彼らの損失は、理論的に預金と短期金融市場の金利差分しかない。
234中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/04/01(木) 15:04:47 ID:s9F4Wk3O0
>>230
それを真に受けてる奴は会社の中でもほとんどいないよ。
雑談の話題にすらなりゃしない。
みんな「できっこない」「ハト内閣が潰れたら無かったことになる」ってわかってるよ。
235名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:06:28 ID:lsQKBm040
政党支持率零コンマの国民新党の主張丸呑みでは民主党終わったな
無党派層が怒れば去年の公明党みたいに虐殺されるぞ
236名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:07:34 ID:hD/gMfQK0
>>40
お前バカ?ここ数年は無党派の投票率は上がっているんだよw
テレビがお祭り騒ぎにするからな
237名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:07:40 ID:Knd9mZhyO
郵政100万票あれば国民新党は1つ比例は取れる
前回選挙だと110万あれば1つ行けたはず
238名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:08:34 ID:kE2upjPQ0
>>233
良くご存知ないのですけど、
短期金融市場って自己資金が少ない金融機関にも、自己資金を越えて融資してくれるような
便利な市場なんですか?すげえね、どこかの地銀がメガバンク抜くかもね
239名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:09:55 ID:nCqv2YF80
だから組織票なんて当てにならないんだって
当てにならないから民主がかったんだろ
というより組織の上がいうことに反対したいのが平の常だろ
選挙の投票まで指示されてたまるかっ感じだよ
240名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:10:55 ID:5YakyOqO0
>>234
中の人だったのか
まあ鳩山政権が崩壊したらどうなるかわからんのは確かだ
異常に不安定だし
241名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:11:02 ID:5zIntgWS0
>>234
例えなったとしても、民主のお蔭では無く、国民新党亀井の御蔭様だしねぇw

民主(笑)
242名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:11:04 ID:2U14oM7e0
>>228
預金保険機構に郵貯も入れということなら、一理ある。
むしろ、民間金融機関はそういう要求に切り替えたら良いのではないかと思う。
243名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:11:27 ID:V07hHiL80
国民新党は郵政利権で食ってた連中が民営化で利権を失った奴らの吹き溜まり
244名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:14:13 ID:z5aaCzR70
つか、郵政票は国民新党に流れるんじゃねえの?
245名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:16:20 ID:2U14oM7e0
>>238
自己資本比率規制というものがあるから、現実にはそういうことは起こりにくい。
ただし、このスレでは誤解しているムキもあるようだがらあえて言うが、
自己資本は預金残高とは無関係。
246名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:19:34 ID:wa1vRurx0
>>225
本当だよなww1000万円ってすぐだぞ。それで終わりってのはちょっとねw
分けて貯金はマジで面倒。
247名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:21:17 ID:MBEbhoOb0
銀行なんて金余りなのに貸し渋りだろ?
このくらい危機感持たせてあたりまえなんだよ。
248名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:21:49 ID:kE2upjPQ0
>>245
そこまで自信があるなら
仮にどこかの地銀のデータで短期金融市場で調達可能な額と
預金残高を比較して、どこまで減っても大丈夫かを計算してみなさいよ
249名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:23:28 ID:CFFkL7f30
郵政民営化反対の野田聖子や木内のコメントを聞きたい
250名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:23:30 ID:idYIdcD00
去年まで民主党は500万まで下げるって言ってなかったか?
251名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:23:37 ID:Bs8Eh7CO0
>>13
郵貯マネーで国債買わないとやばいことは財務省の連中が1番よく知ってるから、全
くリンクした話だよ。
郵貯マネーがつぎ込まれてた財投ももともとは財務省の利権だし。
252名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:24:33 ID:xLKjnRKS0
郵政の100万票ゲットって、
その100万人は、この一件だけで、あの民主党に投票してしまうの?
限度額が2000万になれば、その他諸々はどうでもよくて、
あの民主党に投票するの?
そこまで馬鹿なの?
253名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:26:29 ID:xjntqPsC0
>>247
そういう意図あったのかな?
銀行から安全な融資先国債を取り上げて日銀のデフレターゲットを崩すみたいな
だとしたら亀井支持するんだけど
254名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:27:16 ID:CFFkL7f30
>>250

政党は進化している
255名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:30:49 ID:nrsWX4yiO
小選挙区は民主にはいるな国民新党が出してない所はみんな
256名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:32:59 ID:7AOYTg+Z0
自民とトキは郵政票なくなるの覚悟の上で改革したのにな
257名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:38:36 ID:2U14oM7e0
>>248
自己資本比率規制(BIS規制)の内容を理解していれば出ない質問だと思う。
まず、自己資本比率規制(BIS規制)を勉強してから質問して欲しい。
そうすれば、今の問いのナンセンスさがわかるはず。
258名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:40:46 ID:nGHa+06di
これで参院選は民主党の大勝利!!!
259名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:41:59 ID:kE2upjPQ0
>>257
では勉強させてもらうとして、
預金に頼らず、短期金融市場からの資金調達がメインになったとしたら、
サブプライム問題やバブル崩壊のような大きな信用不安の問題があったとき、
もともと小さい地銀や金融市場はどうリスク回避していけばいいんすか?
そうなった金融機関は健全と言えるんですか?
サブプライム問題があそこまで欧米で尾を引いたのはそういった体質の問題もあったんでは?
260名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:45:26 ID:2U14oM7e0
>>259
短期金融市場の安定は基本的に日銀の仕事。
日銀が短期市場に潤沢に資金を供給するのが基本。もちろん、公定歩合での貸し出しや日銀特融という奥の手もある。
261名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:48:48 ID:kE2upjPQ0
>>260根本的な解決になってねえじゃん
自分の銀行で抱えた預金を貸し出してる状態と、人から借りた金貸してる状態、
デメリットや不安が大きいのは後者って結論だろそれ
262名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:52:08 ID:2U14oM7e0
>>261
預金者から借りたカネも短期金融市場で借りたカネも同じく負債だよ。
違いは金利の差だけ。今は低金利だからその差も僅少。
263名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:56:40 ID:34yiSPDx0
郵政票欲しさに
無党派の支持失ったらもともこもないのにバカだな
264名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:57:03 ID:A2Q+9TqY0
100万票を無効にするには無党派と投票にあまりこない若年層が腰上げないといけないな
その辺に作用する政治活動をどこがするかだが
自民じゃあね
265名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:57:06 ID:kE2upjPQ0
>>262高金利なら損の幅も大きくなるんだろ
「今は」「代替はある」っておっしゃってて実際そうなんだろうけど、
ってあなたの言ってることは、結局郵政の利権を拡大するために、
結局地銀は負担やリスクを負えって言ってるようにしか聞こえないね
266名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:57:41 ID:CSK1YXCZ0
>>43
新しい政治じゃないか。
今までの自民党時代はどうだったね?
官僚と政治家が国内で無駄金を湯水のように使っていたのが、
国外に湯水のように使うようになった。
一つの変革だよ。
267名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:00:09 ID:hv3rL5VR0
こんだけあからさまな内閣も珍しいな
268名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:00:57 ID:ebVlQt0m0
亀井うめぇw馬鹿(鳩山)に逃げ道チラつかせりゃ喰いつくわな
馬鹿は扱いやすい
269名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:01:30 ID:0ifXC8/b0
>>252
愛国とか「国思う」の一言で何も考えずに自民党に投票して
ワープア化したウヨ諸君と同じだね。

しかも、自民党こそが裏で在日と結託したり中国人を大量に入国させたりと
真の売国政党だったというオチ。
270名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:02:27 ID:2U14oM7e0
>>262
>高金利なら損の幅も大きくなるんだろ

そのスプレッドが広がるかどうかは一概には言えない。
預金獲得競争が激しくて広がらないかもしれない。
ただ、そのスプレッドが広がって損をするのは預金者だよね。
市場金利より安い金利で預金させられるわけだから。

271名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:02:41 ID:oacvLZDV0
増やした郵貯でかんぽの宿作るんですね^^^^^^^^
272名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:02:41 ID:baOQMKRy0
>>242
金払えって言われれば、郵貯自体が限度額引き上げ拒否したりして。
273名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:05:05 ID:aS/RERJV0
でもこれでマイナスに転換する票もあるから
どんぶり勘定もいいところだなw
274名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:06:25 ID:2U14oM7e0
>>272
いや、限度額に関係なく、民営化するのなら払うのがスジだと思う。
275名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:07:41 ID:kE2upjPQ0
>>270
預金をそのまま貸出よりは、何にせよ利幅は狭まるわけだろ
地銀はその減った中からサービス向上のために設備投資し、従業員の給料を払い、
その他諸々企業活動をしていかないといけない

一方で郵便は官の金で作ったインフラに乗っかって2000万タダ貰い
これまで限度額というくくりがあることで
官民の住み分けができていたのに、
なんで民に移行していない今の段階で限度額引き上げる必要があるのか、
その疑問はまったく晴れません
276名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:10:57 ID:22S08Qhf0
郵政100万票がそのまま民主党に行くと思ってる方が凄い
国民新党の候補者がいる所なら、そこに全部流れるだろうけど
それ以外はカオスだろう
277名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:11:34 ID:baOQMKRy0
>>270
市場金利より安い理由は、金融機関のサービスを受けられるからだけどね。
口座管理料を払うというやり方はなじまないのと、インフラに投資したら、
口座の数とコストはあまり関係がないということによるけど。

郵貯が、田舎の人の福祉のためにインフラ整備したのであれば、それを
預金獲得に使うのはおかしいとも言える。

建前上は、短資から調達しても、普通預金を増やしても同じ短期借り入れだけど、
実際に預金がいきなり下ろされることはない。そうなったら、取り付け騒ぎだ。
278名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:14:10 ID:5sdRuoeW0
正直これが要因で日本買い始まってるだろ
国がお金使いまくって景気回復が見えた
279名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:18:52 ID:5zIntgWS0
>>278
民主を退かさなきゃ、あいつ等、無駄金ばら撒くぞ。
280名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:20:19 ID:IRIX4Ncj0
早く郵貯集めて亀歩の宿たくさん作ろうよ。
281名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:21:02 ID:/S3eCLtK0
これって国新が100万票ゲットできるんじゃねーの?
282名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:21:45 ID:f3fwBc5w0
100万票なんて気にしなくていいよ
小泉の時だって郵便局の人が熱心に選挙の電話かけてたけど結果は自民大勝だった
283名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:25:25 ID:9CX45CLWO
特定郵便局って公務員の世襲だよな?
ネットワーク維持とは別の議題で上げるべき。
284名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:28:30 ID:bRNnvhtC0
ノーパン斉藤が天下って

大暴れでござる
285名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:30:28 ID:rS+/aAEr0
今時、組織選挙なんて無理だろwww
いったいいつの時代のやり方なんだか。
286名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:32:30 ID:8p5yzYee0
郵政を無茶苦茶にしやがって・・・
287名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:33:29 ID:KLY1xzHk0
郵政票が大暴れしても国民新党を支えるぐらいじゃないの?
288名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:44:40 ID:13wY2muq0
2000万なら普通の家庭なら郵貯銀行だけで足りるな
他の銀行は振込み用に口座だけ作っておくぐらいか
289名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:49:22 ID:bjT1uqc50
票のために政策があるわけか
いい開き直りだ
290名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:57:14 ID:2U14oM7e0
>>286
郵政を無茶苦茶にしたのは小泉
291名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:13:09 ID:LixUmGHa0
郵政票は大きいわな

配達員は毎日365日

日本国民全世帯

戸別訪問できるからな。
292名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:15:49 ID:Oq/MgQec0
ぶっちゃけJA潰しなんだろ?

知り合いにJA職員いるが郵貯に対する敵対心は凄いぞ

あおり食らう信金とかが一番可哀想

293名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:16:23 ID:S13NbLcp0
>>1
100万は国民新党だろw
294名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:17:09 ID:NQeu+E2f0
100万票ねぇ・・・

失った票はもっと桁違いに多いと思うけどなぁw
295名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:20:12 ID:t+X9CPK80
「(信金信組は)地域に貢献する努力もせずに、イヤだイヤだというのはいかがなものか」
民間の預金保護は1000万据え置きで、郵貯は2000万とか競争の前提が違うだろww

それと郵便局は金を貸してくれないんだぞ。信金が集めた預金が中小企業への
融資になってるのによw
296名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:20:27 ID:OiRx4w0n0
骨を切らせて身を守るw
297名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:21:09 ID:Diw00+xc0
この国はおわっとる
298名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:21:48 ID:uZGaPXwL0
100万票より失う票の方が多いだろ。
実際、小泉の時の郵政選挙では、その100万票とやらは
なんの成果もなかった。
299名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:24:19 ID:uCN79yVA0
郵政票がどんどん増えてる件w
来週には200万票になってるんじゃねーか
300名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:24:22 ID:Y2MlCMTVP
というか無党派層が文句ばかりいって選挙に行かない限りこの国の閉塞感は
変えられないんだよ

だいたい投票もしないで文句をいうこと自体おかしい!
301名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:25:13 ID:re+jQs1c0
>>298
失った票はあきれてるから投票なんてしないよ。
40パーセント切るんじゃないかな。
302名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:26:07 ID:EqksNkM60
これをきっかけに民間金融機関が反民主・国新で団結しちゃうかもよ
303名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:29:44 ID:p4e8WerV0
郵貯は黙ってても預金集まるからな
中小金融機関とコストが違いすぎる
そのうえ優遇されたら太刀打ちできるわけないわなw
304名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:34:07 ID:xjntqPsC0
でも郵貯は儲けた金ほとんど国に納めるんでしょ
305名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:38:16 ID:re+jQs1c0
ペイオフの基準も2000万円に引き上げればいいよ。
それでかなりのタンス預金が預け入れられる。
306名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:40:26 ID:xjntqPsC0
国債の利払が国庫に還ってくるから財政が改善するな
日銀の買いオペに似てる
307名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:40:34 ID:L08++mGd0
横浜港郵便局が半年以上の長期アルバイト時給840で募集してるんだよなぁ。
俺、ここに転職しようか迷ってる。ほんとに公務員にしてくれるんかね
308名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:51:32 ID:zjVBi7g30
おれゆうメイトだけど、たしかに正社員に本当になれるならおいしいが
民主党が本当にやれるかは信用できない
どこに入れるかはまだわからんな。
本当に国の為を思う集団が新党を結成してくれること、または新たにでてくれることを切に願う
309名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:59:11 ID:t+X9CPK80
こんだけ露骨な利益誘導は見た事がねえw
国民が品性下劣でなければ拒絶反応起こすだろ。
310名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:06:33 ID:NUMfM23AP
>>295
信金が金を貸し渋ってるから、だったら「郵政に金を集めて直接ばら撒く」って結論になったんだろ。
311名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:13:00 ID:2U14oM7e0
>>309
たしかに、今回の銀行業界の抵抗は露骨な利益誘導で品性下劣だなw
312名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:14:51 ID:uCN79yVA0
ID:2U14oM7e0 抽出レス数:26

どんだけ必死だと
313名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:15:18 ID:HNRsHJ460
>>4
確かに。
日教組やら郵政族やら無党派を敵に回しすぎw
314名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:17:49 ID:l/Z7ZJjm0
どん亀はテレビでペイオフ2000万だと言っていた。
それでいいんじゃない。
315名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:19:05 ID:t+X9CPK80
>>310 政治がジンバブエなんだよ。。 金融モラトリアムで
貸し渋り禁止! 踏み倒しOKとか言われて次から貸せるかww
その上で民間は渋るから郵貯が? 馬鹿も休み休み言えw
金ばらまくつっても郵貯の資金で公共事業やるとか間接的なもんだろ。
恩恵にあずからない中小企業の方が遥かに多いじゃねえか。
316名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:20:10 ID:Rrnzn+iX0
郵便事業は宅配業者で十分できるだろう。
簡保も郵貯も無くてもいいし。
世襲の郵便局長は存在自体が社会悪。
317名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:20:22 ID:NUMfM23AP
>>309
ぶっちゃけ、自民党が銀行に公的資金を流しこんだことについてはどう思ってる?

こんなの問題にならないぐらいの「露骨で品性下劣な利益誘導」じゃん。
だって直接、税金を注ぎ込んでるんだぜ?
318名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:22:38 ID:hw1LaTi30
駄目だ、こりゃ・・・
319名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:22:46 ID:/hIqvA/B0

すげえな、民主党と国民新党。
自民党の既得権を丸々横取りして、その上に積み増し。
国民の税金で郵便事業の赤字補填、国債の買取をやる気満々じゃん。

一方では、票の買収のために国民の税金でバラマキ政策全開。

あと3年半民主党連立政権のままだと、でっかいギリシャの出来上がりだなw
おまいら「金」の現物保管しとけよww
320名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:22:59 ID:2U14oM7e0
>>314
ペイオフの金額を引き上げる判断は妥当。
今回の金融危機後、国際的にもペイオフ金額の引き上げが検討されている。
個人的には1億以上にすべきだと思う
321名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:23:48 ID:NUMfM23AP
>>315
中小企業に金を撒いたところで、「恩恵にあずからない日本国民」のほうが遥かに多いじゃねえか。
人件費の安い中国・ベトナムに工場建てて、外国人雇うのがデフォルトになってるんだし。
322m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 18:24:57 ID:DIr1eVqA0
>>1
ゆうちょの再国有化が日本の止めになりそうだな。
ゆうちょでガンガン財投されたら、日本経済の自立的な回復なんて不可能だわw
323名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:25:27 ID:ch9Nn8wb0
いかにすれば国が滅ぶかって典型例だな。
324名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:26:10 ID:RVM7tPuX0
>>4
いい事だが、参院で他党が勝っても余り意味がない
325名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:26:18 ID:kE2upjPQ0
>>317
メガバンク他立ち直った金融機関は注入したお金買えしてますけど
郵貯はいつ税金からこれまでの投資に回されたお金を返済してくれんですかね
326名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:26:22 ID:2U14oM7e0
>>315
乗数効果上は恩恵にあずかる中小企業はかなり多いぞ。
実際には、乗数効果の恩恵を受けたかどうか識別は困難なので、当の中小企業のオヤジは恩恵を受けてないとほざくかもしらんがw
327名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:26:26 ID:elQrziUT0
亀は老害バカ政治家だ。

郵政は完全民営化して、民間と同じく限度額無制限にしりゃーいいんだよ。
328名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:27:36 ID:ZMRw8btO0
>>317
公的資金は貸付だ
全額返却もしている
329名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:28:27 ID:70bBsyog0
>民主党は郵政100万票ゲット
じゃあ 国民新党はどうなるの?
330名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:28:27 ID:fU+YF8DiO
ネトウヨの正体見たりだなw
これだから自民には票を入れられないんだよなw
だからつってどこに入れたらいいのやら
331名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:28:46 ID:NUMfM23AP
>>325
意味不明。
郵貯が国に何を返せというんだよ。
332名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:28:51 ID:ZMRw8btO0
これでバラマキ政策用の財源と郵政票をゲットか

わずか5年前まで反バラマキ路線で小さな政府目指してた国とは思えんな
333名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:29:03 ID:HDG+fYNl0
正社員になるバイトが増えるとか
公務員待遇だし小沢してやったりだな
334名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:29:35 ID:U+aiAOgk0
選挙のために、政策すら理念すら売る・・
腐ってるな。
335名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:30:41 ID:tJbk722b0
>>317 あほ。勉強し直せ。
336名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:31:37 ID:tMk8kwaO0
既存の金融システムに郵政が合わせるんじゃなくて、
郵政の為に既存の金融システムを弄繰り回すw
337名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:31:51 ID:NUMfM23AP
>>328
「潰れそうになったら国が金を注ぎ込む」のがOKなら、いったい何で郵政は批判されているんだ?
338名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:33:28 ID:t+X9CPK80
>>326 具体的には街のパン屋とかだよw想定してほしいのは。
郵貯肥大でどぶ板金融の信金が金貸してくれなくなる、公共事業関係ない、
その上最低時給が1000円か? 潰れるだろw

339名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:33:53 ID:K6Cg2drP0
ペイオフ2000万にすると亀井が行ってたから
郵貯に流れることはないんじゃね?
340名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:34:00 ID:wVadQnXtP
うわ〜

黒い票だな、おいw
341名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:34:31 ID:cV4Jj57l0
なんか変な話だよね
郵政が民営化したなら2000万どころか、堂々と上限ナシにすればいいのに
共産主義みたいな統制して競争原理を否定してるし
342名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:34:41 ID:kE2upjPQ0
>>331
全国に散らばってる特定局以外の設備や窓口、そしてATM網や決済システム
人的コストも考慮したら、民間銀行への貸付なんてかわいらしいもんだろ
343名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:34:54 ID:cjt9GWWR0
財政投融資を批判したのが、公共事業の批判につながり
ひいては、自民党族議員への攻撃となり、官僚、天下り団体への批判となり。
また、公共事業の削減が、直接的に地方経済を疲弊させ。
あぶれた労働者が、派遣労働者となって溢れ出したこと。

それが、巡り巡って、民主党勝利の原動力となったはずだ。
344名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:35:13 ID:eQW1uD4k0
ジミンガー郵政を民営化させてアメリカに日本人のお金を献上しようとしてるので民主!

典型的馬鹿でした
毎年1兆円の利益がないと潰れる郵政に加え、民主党はアメリカ国債を買うそうだがw
しかも2000万円まで引き上げたことにより、地銀・地方中小企業の冷え込みははんぱないw
郵便貯金は中小企業に貸さないからな
馬鹿が民主政権にしたせいで日本終了した
345名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:36:01 ID:ZMRw8btO0
>>337
財政投融資でググれ
346m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 18:36:10 ID:DIr1eVqA0
>>337
民業を圧迫する
国債などがメインの運用方で、その他運用のノウハウが全くない。
特殊会社で政府の支配下にあり、政治的な理由で野放図に預金が利用される。
特殊会社故、運用がメガバンよりも高コスト。
347名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:36:29 ID:JoXLY2/5O
公務員から選挙権剥奪を考えないとダメだな。
348名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:36:41 ID:tMk8kwaO0
亀井氏、保護額引き上げで聴取 信金・信組から
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022201000661.html
ペイオフ保護引き上げ断念へ 亀井氏、意見聴取で方針転換
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100222/fnc1002222022016-n1.htm
亀井氏:ペイオフ上限引き上げ撤回 表明3日で
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100223k0000m020079000c.html
ペイオフ見直しせず=中小金融に有利にならず−金融相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010022200865
亀井金融相、ペイオフの上限引き上げを断念
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100222ATGC2201T22022010.html
亀井金融相、「ペイオフ限度額見直し」を3日で撤回
http://www.asahi.com/politics/update/0223/TKY201002230002.html
349名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:37:17 ID:2U14oM7e0
>>338
公共事業で職を得た職人が街のパン屋でパンを買う。
まさに、公共事業の乗数効果の恩恵そのものなんだが。
350名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:37:21 ID:eQW1uD4k0
民主厨「もとから地銀は中小企業に貸してないだろ」

あのさー世の中もっとひどくなるってことがあるのだが
変わればよくなると思う馬鹿にぴったりの思考回路で驚愕するわ
351名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:37:45 ID:slcmUBPC0



          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/  民主党を選んだのはおまえらだ!
     l    (__人_)  |   批判される覚えは無い!!
     \    `ー'  /    全責任は国民にあるw
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
      |  ___゙___、rヾイソ⊃
352名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:38:53 ID:cuu6eMB70
ハウスッ!
353名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:39:19 ID:Hq6KN+Hk0
国家、国民を忘れ特定郵便局長の利益ばかりはかっている。
選挙で票がほしい
金がほしい
特定郵便局長家賃年1000万円復活
国民は亡き
こんなのが国会議員とは
こんな自分の利益ばつかり考えている
族議員に選挙で天誅をくわえようぜ
354名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:39:31 ID:eQW1uD4k0
こうしてみると大不況時に株式市場の冷え込みをさせるので郵政の株式公開を一時凍結した麻生との手腕が・・・
資金が郵政に集まる=他の株を売るだからな・・・

これをマスコミは批判してたんだぜw
355名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:39:48 ID:KVNfVINU0
昔は田舎のじいさんばあさんは電話や配達などで会ったときに
お金預けたいやら払い戻ししたいと言ったら来てくれてたからな
地銀は日付け指定されたり電話しても今日はいけないとかあるから
また全国ユニバーサルサービスするならやはり全国ほぼどこでも
ある利便性がいい郵貯選ぶんでないかな?歳よりは・・
年寄りて年金貰ってるやつはすげえ貰ってるしいい時代に退職
などしてるから金持ってる奴多いからな
国民の声=田舎のじいさんばあさんなんだろwww
356名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:39:51 ID:kE2upjPQ0
>>349
パンを買う人が増える。しかし、零細なので、仕入れの在庫も現金もない。
これまでお世話になって信頼関係を築いていた地銀に行く。今は貸してくれない。
郵便局行って金借りようにも審査が通らない。潰れる。
経営者の視点になってみろよ。
357名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:40:20 ID:fU+YF8DiO
>>348
まじかwww
とりあえず安堵
358名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:40:21 ID:cjt9GWWR0
>>350
実際に働いたことのない人間達。
または、活動家。公務員。組合貴族。だからな…。

現実には、地方銀行、信金などは、地元の零細商店をくまなく外交が回り、
小さな、ほんとうに小さな取引を、ちまちまとやっている。
…いや、やってきていた。亀井のモラトリアムまでは。
359名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:40:38 ID:n3c2Y3Zj0
第一生命が株式会社化したから、簡保は公正取引委員会に
不当な競争をしてるとして提訴されるんじゃないのか。
アメリカもWTO提訴て話もあるから、国内外から批判提訴で、
強制民営化か、解体になるんじゃないの。
360名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:41:17 ID:2Bb9trez0
100マン票ゲットできるのはミンスじゃなくて国民新党なんでないの?
361名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:41:48 ID:2U14oM7e0
>>356
オイオイ、街のパン屋は現金商売だろ。
街のパン屋は売れれば売れるほど経営が苦しくなるのか?(w
362名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:42:23 ID:kE2upjPQ0
よしんば郵貯が地銀と同じ役割を地方で果たすから大丈夫とかそういう話にもってくとしても、
今回の限度額うpと同時にそういう案を出してんのかよ
クソ亀は。
結局擁護してる奴の脳内補完に過ぎないじゃねーか。
363名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:42:29 ID:tMk8kwaO0
>>348
ちょい訂正。

共同のニュースタイトルは『亀井氏、保護額引き上げ見送り 信金・信組が反対』だな。
毎日と日経の記事はもう消えてるか。
364名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:43:49 ID:K6Cg2drP0
>>348

なんだ、引き上げ断念かよ・・・と思ったらそのニュース
1ヶ月以上前じゃねぇか。
亀井は昨日の朝、引き上げると言ってたぜ。
365名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:45:01 ID:sA7xry7t0
>>346
ノウハウが全くないとこから圧迫されちゃうような民業って…
メガバンより高コストなとことコスト競争できないような民業って…

>>356 >>361
356むちゃくちゃだな(笑) 素直に笑った(笑)
儲かれば儲かるほど儲からないなんてどんな禅問答だよ(笑)
366名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:45:06 ID:kE2upjPQ0
>>361
具体的なパン屋の話で言ってるわけじゃないし細部なんかどーでもいい

仕事が来た時に、人を増やすでもモノを増やすでもいい、給料払うでもいい、
手持ちじゃ足りない分は借りるしかないだろ。
無借金経営で成り立ってる零細や中小がどんだけあると思ってんだよ
367名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:45:29 ID:2U14oM7e0
>>362
何度も言うようだが、
預金流出が仮にあっても、地銀の融資業務の障害にはならない。
以上
368名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:45:39 ID:g6dimgpG0
子供手当は郵貯から調達しますw
369名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:45:57 ID:eQW1uD4k0
>>362
前から民主厨は「ない」話をもってくる
こども手当てのときの、予算が大きすぎて科学技術予算を削らないと捻出できないという話題で、
「鳩山は理系だから削らないと思うよ」と、今政治家の間で出ている話に反論するために脳内妄想も持ち出した
民主厨はますますひとりよがりに基地外になっていく
370名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:46:18 ID:NUMfM23AP
>>345
財投が批判されてるのは、大量の天下先を作ったからだろ。
景気対策としては妥当だったんじゃねえのか?

てか、財投も「露骨で品性下劣な利益誘導」そのものだよな。


>>346
公的資金が導入された段階で「民業」もクソもねえだろ。
371名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:46:33 ID:VOsMxo9/0
寝てる間に決まっていたでござるの巻き
372名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:47:41 ID:kE2upjPQ0
>>367
だから、理屈として可能かどうかを別にして、
君の脳内以外で、どこかの地銀が「大丈夫ですよ、短期で仕入れますから影響ありません」
って言ってるんですか。
373m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 18:47:48 ID:DIr1eVqA0
>>365
親方日の丸で利益を無視してガンガン営業できるところと
資金調達の基本が預金で、BIS基準に縛られながらチマチマ
貸し付けしているところと、同じに扱うのか?
374名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:48:02 ID:tMk8kwaO0
>>364
信金とかに有利にならないからという理由で取り下げたのに
なんでまたぶち上げるねん亀は?
375名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:48:37 ID:+5jOAmzVO
もともとゲットしてたじゃん。
何言ってるのさ?
376名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:49:05 ID:2U14oM7e0
>>366
それじゃ、おまえの想定する企業は売り上げが増えると逆に困るのか?
ホントに困った企業だなw
377名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:50:12 ID:kE2upjPQ0
だいたい、預金が減る=口座が減れば、事務手数料も、
客との接点も、何もかもなくなるわけだから、手数料収入・サービス料収入が減るだろ。
なんで貸し付けの利鞘だけで地銀が成り立ってることになってんの、 ID:2U14oM7e0の脳内は。
378m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 18:50:37 ID:DIr1eVqA0
>>370
増資しただけでは国有化になりませんでしたし、竹中がハードランディングさせなければ
経営破綻しなかった銀行も多かったんですが?

特殊会社のゆうちょ銀行と都市銀・地銀を同列に扱うのって何なの?
379名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:51:07 ID:K6Cg2drP0
>>374
亀は信金・地銀にはペイオフ上限2000万ということで
今回の郵貯限度引き上げの理解を得た、とか言ってた。
で、テレビ番組のコメンテーターは
「それなら問題ない」と言って、ろくに反論できなかった。

380名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:52:44 ID:kE2upjPQ0
>>376
最終的には利が見込まれるとしても、
その途中の資金繰りでつまったら、零細は終わりだってわからないかね
381名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:52:49 ID:NUMfM23AP
>>378
よく分からんが、「同列に扱え!」と言ってるのは地銀側だろ。
「郵銀は特殊会社だから特別扱いする」で済むなら、それで終わっちゃう話じゃねえか。
382名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:53:57 ID:2U14oM7e0
>>372
地銀は今でも資金が流出して足りなくなった分は、短期金融市場で調達している。
これは銀行の基本的な業務。

もちろん、彼らは自分達が少しでも不利になることは言わないよ。
383名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:54:03 ID:cjt9GWWR0
>>379
預金保険機構は、保険料率を変更する必要が生じるのではないか?
384名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:54:34 ID:ISDD9Q6h0
>>373
ゆうちょって、利益を無視するのかw
385m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 18:55:24 ID:DIr1eVqA0
>>381
ゆうちょ銀が優遇され過ぎているのに、預金の限度額を民間銀並するのがフェアじゃないんだが。
各営業所は元が国有財産で維持コストが民間とは桁違いだし、各種法令により独占や特権が
みとめられているってのに、民間銀に同じ土俵で勝負しろっての?
386名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:55:42 ID:1dOHaZI10
× 民主党
○ 亀井静香
387名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:57:32 ID:tMk8kwaO0
>>379
どこでどう理解得たんだか。
裏側でどういうやり取りしてるのか分からんから
確かにこれ以上は何も言えんけどさ。
388名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:57:37 ID:ULMn26hki
とりあえずこれ褒めてる連中は、
リアルに経営側に回ったことないと
言うことだけはわかったわ。
389名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:57:58 ID:tJbk722b0
特定郵便局長会は亀井の後援会で50万票。
郵便局労働組合は民主の後援会で23万票。
390名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:58:15 ID:2U14oM7e0
>>377
限度額引き上げ反対派が、預金流出で地銀の融資ができなくなりその影響で中小企業がバタバタ潰れるとかいうデマを流すから、
それに対して反論している。
391名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:58:20 ID:ZI6j39qx0
マスコミのセンタニと亀井の分断工作がメインだろう
改革案の素案自体は相当前に決まっていたし
392名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:58:21 ID:kE2upjPQ0
>>382
「一部」と「全部」「大部分」が置き換わるのがイコールなのか、君的には。
そして俺が>>377であげた問題点はどう解決させんだよ
393m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 18:58:23 ID:DIr1eVqA0
>>384
ユニバーサルサービスを維持しているってのに、利益を追求してると言えるのか?
しかも亀井はゆうちょを電柱の埋設やクリーンエネルギーといった、どうやって利益を
出すのか理解できない物に投資すると言っているぞ。

暗黙の政府補償と政治的な運用が決まっている、国が100%の株式を保有する特殊会社が
利益を無視してもおかしくないけどね。
394名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:59:20 ID:zp/ZRrxHQ
地銀、信金の票は逃したな
395名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:02:09 ID:kE2upjPQ0
>>390
「口座が流出する」=「地銀が減収になる」
って構図は、お前も否定できないわけだろ。
その先は、融資先を絞り込むことも考えなきゃいけないかもしれない。高い確率で。
どっちみち「民業圧迫」になることは避けられないじゃないか。
396名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:02:13 ID:N7H2W2Bt0
猿芝居 いや亀芝居がどこまで通じますかな
現実はそんなに甘くはないと思いますけどね
397m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 19:02:13 ID:DIr1eVqA0
>>392
いずれにしても、地銀・信金の資金の調達コストが上昇することには代わりがないだろ。
398名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:02:49 ID:NUMfM23AP
>>385
そりゃ諦めてくれとしかいいようがない。
全国サービスだの、供給義務だの、郵貯には規制も多いんだから。
399名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:02:56 ID:vPzc+qN9O
なんだよ郵政百万票って。
奴らにの選挙権に自由はないのか?
400民主応援団長:2010/04/01(木) 19:03:11 ID:EffDQ4Zi0
小沢先生が本格的に始動しましたね。郵政の非正規職員が正規になるの
だから喜んで民主党に投票するだろうな。
さすが小沢一郎だ。やはりあのお方は只者ではない。
ネトウヨ涙目wwwwww
401名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:04:07 ID:7r/gyPsM0
これは酷い。
402名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:04:18 ID:KVNfVINU0
国民新党、みんす票
IN 郵政票(局長会、大樹、組合、非正規)
OUT 銀行関係者の票、無党派票
403名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:05:04 ID:eQW1uD4k0
民主党が地銀に仕掛けた「公的取り付け騒ぎ」だな
日本終わったね
銀行に預金分の現金ねぇからw
404民主応援団長:2010/04/01(木) 19:06:23 ID:EffDQ4Zi0
ちなみに医師会も民主に傾きましたよ。www
405名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:07:36 ID:2U14oM7e0
>>395
だから、口座が流出しても融資を絞らなければならない理由はないよ。
むしろ、事務手数料などが減る分を補おうとして融資を増やすインセンティブを持つだろうね。
406m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 19:08:06 ID:DIr1eVqA0
>>398
だったら地方の老人のための簡易な決算銀行として存在すれば良いんじゃないの?
再国有化しようって言うのに、それ以上の役割を求める理由がない。
407名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:09:24 ID:NUMfM23AP
>>388
ぶっちゃけ労働側だからしょうがねえよ。

政府保証で融資を受けて営業しているにもかかわらず、人件費が高いというだけの理由で日本人を雇わない。
最低賃金の引き上げに文句をいい、外国人労働者を受け入れてくれとロビー活動を繰りかえす。

挙句の果てにカルデロンみたいな不法就労まで雇って、下らん火種を残してる。
こんな連中は潰れていい。

従業員をきっちり正社員化してくれる郵政のほうが余程好ましいぜ。

408名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:09:44 ID:kE2upjPQ0
>>405
希望的観測か、悲観的観測かの違いでしかないから、先の展開はどうでもいい

とっくに返済した公的資金とかいう理屈を抜きにして、
地銀が官業の業務拡大によって、
減収、コスト増、リスク増という負担を強いられなければならない
理由はお前の中では何なの。
409名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:10:06 ID:huAaARux0
これで地銀潰しまくってから郵貯潰すのが一番効率的だな。
410名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:11:38 ID:dnpdfBpc0
個人的には嬉しいけど、国としてはどうなのかねえ……って思うわな。
まあ受けられるサービスは受けておかないとな。
411名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:11:50 ID:PWBriI4lP
年賀状を20億枚増量すれば1000億売上が上がる。
412m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 19:11:56 ID:DIr1eVqA0
>>407
地方と年寄りのために、過去の蓄えを全て吐き出させるつもりなのかよ。
これ以上不採算事業に金を突っ込んで、明るい明日があるのかね?
413名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:11:59 ID:ISDD9Q6h0
要するに、「埋蔵金」ってこの事だったんだな。w
日本オワタw
414名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:14:02 ID:XMGbkgP60
郵政職員25万人。

 その親類縁者入れても70〜80万票。
  郵政国有化を期待する痴呆老人が約20万票。
   郵政国有化で、喜ぶ、トナミ他が約10万票


    〆て約百万票  ということかな??
415名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:16:39 ID:7ZUDrZuGP
>>414
非正規雇用者を3000億円かけて正規雇用にすると言ってるから、そこでも。・・
416名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:18:13 ID:2U14oM7e0
>>408
国民の利便性の向上
雇用の改善

郵貯のカネが主として国債で運用されるなら、長期金利の下落要因となり、
景気にはプラスにはたらく。
417名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:22:10 ID:kE2upjPQ0
>>416
地方企業の雇用が悪化することや、
郵便貯金が地方企業の受け皿になる可能性は君に限って言えば、
考慮してないわけだ。
まあよくわかったよ。
418m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 19:22:33 ID:DIr1eVqA0
>>416
貸し渋り・貸し剥がしの原因となり、市中はさらに金詰まりになるんぞ。
国が市中から金を巻き上げて、さらに赤字国債を発行する羽目になるんだが
その辺について疑問はないの?
419名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:22:52 ID:ZI6j39qx0
実際これ民間の銀行からクレームはないでしょ
420名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:24:16 ID:P3clQ1Ta0
ネトウヨざまぁw
ネトウヨざまぁw
ネトウヨざまぁw
ネトウヨざまぁw
ネトウヨざまぁw
421名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:26:42 ID:ZI6j39qx0
あのさあ、小泉ネタで騒いでいるときにりそなインサイダーとか
郵政外資化とか散々煽りあったよね
一方は必死こいて解説してるのに信じない奴は陰謀論で片付けるし

ここはもう一度初心に返ってアホ抜かしている奴は検索して色々調べてみれば
今からでも遅くないよ
422名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:29:32 ID:2U14oM7e0
>>417
限度額引き上げで地方の企業の雇用が悪化する理由はない。
むしろ、郵貯の正社員化のぶん雇用は改善する。

>>418
限度額引き上げが貸し渋り・貸し剥がしの原因となる理由はない。
423名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:30:08 ID:N0W+lI2n0
むしろ、限度額があること自体が異常。
郵便局しか預け先がない地方はどうするんだ?
424名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:30:59 ID:ISDD9Q6h0
>>418
赤字国債は減ると思うよ。
財投が復活するだけで。
あと、キミが書いたBIS規制での銀行経営とかがある限り、
郵貯が民営化されようが、再国有化されようが、内部留保を溜め込むからね。
不良債権と言う言葉が、忌み嫌われてる社会じゃどうしようもないよ。
425名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:31:07 ID:XQC+EkOf0
俺郵便局員だけどこんなクソ党に入れないけどな
票の取りまとめとかいっても投票用紙覗いてるわけじゃないしw
カメ公の顔みてるとムカツクしなwwwww
426名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:34:07 ID:XQC+EkOf0
>>416
採算の取れない地方とかに人がたくさん
人が余って仕事が無くてぶらぶら
こんなので雇用が回復したとか喜んでられるのか?

>>424
ついてけないほど難しい言葉使ってるけど
そんな簡単にいくならどうして自民党は2000万にしなかったの?
知識を悪い自分を正当化するために利用してる究極のクソが鳩山か
東大出なんだって?
あの顔でさあw
427名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:34:23 ID:3sYIg/I2O
選挙ありきの政治しかやってないな。
428名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:35:59 ID:tMk8kwaO0
>>423
完全民営化路線なら限度額撤廃と業務拡大でもこんな問題にもなってなかったけどね。
それを取り止めて政府関与残して拡大路線は維持の現政権が悪い、本当に。
つうか農協や漁協は競合するんでね?
429m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 19:37:27 ID:DIr1eVqA0
>>422
ゆうちょ銀にリテールなんて無理

>>424
財投が将来の税収につながるのなら良いが、今の政治ではほぼ不可能。
財投償却の原資は赤字国債でほぼ決定。
430名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:38:00 ID:Uc934wZL0
ちゃくちゃくと自民と同じ方向に向かってるなぁ。
それも自民の中でも極度に金に汚い方向へ。
431名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:41:01 ID:2U14oM7e0
>>429
財投減らせば、乗数効果の逆で景気がますます悪化するんだが・・・。
432m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 19:44:44 ID:DIr1eVqA0
>>431
穴のあいたバケツにいくら水を入れても無駄。

貸し渋りが横行しているから、官需をガンガン増やさなきゃ金が市中を回らないだから
まずは銀行の国債買い付けの割合を下げないと、いつまでたってもデフレは解消しない。
433名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:44:47 ID:h4iKfpqe0
郵便局の中の人ですが

こんなもんで民主に投票するわけねーだろ糞亀
こっちゃ国民相手に頭下げて信用してもらわなきゃいけないんだ
ゆうちょだろうが保険だろうが郵便だろうが
現場で駆けずりまわってみろボケが
ニタニタ笑いながらふんぞり返ってるお前なんか即役立たず認定されるわ
434民主応援団長:2010/04/01(木) 19:46:39 ID:EffDQ4Zi0
お前らバカと違って小沢先生は選挙に勝つためには手段を選ばないお方
なのだよ。何度も言ったが小沢一郎を甘く見るなよ。
これで参院選は民主の単独過半数確定だな。ネトウヨ涙目www www
いいかこれで済むと思うなよ。まだまだ先生は手を打つはずだ。
435名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:54:23 ID:2U14oM7e0
>>432
支離滅裂だな。

>官需をガンガン増やさなきゃ

それじゃ官需=財投は減らすのではなく増やさないとなw

>まずは銀行の国債買い付けの割合を下げないと

郵貯が国債買えば、そのぶん銀行の国債買い付けは減るから、郵貯の限度額はむしろ増やすべきだなw
という反論が一つと、
もう一つ、そもそも、なんで銀行の国債買い付けの割合減らす必要があるんだ?
という疑問もある。

436m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 19:57:48 ID:DIr1eVqA0
>>435
規制緩和と自由化がセットじゃないと、穴のあいたバケツに水をくみ続ける結果になると前にも言っていますが。
何の戦略もなくバラ巻いても駄目って事は、小渕時代ではっきりしていますよ。
437名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:58:14 ID:8taf5san0
うちの業界も自民支持は今回からとりやめかな。
演説会とかへの動員がなくなって助かるけど。
438名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:01:26 ID:2U14oM7e0
>>436
残念ながら、ばらまきでさえもばらまかないよりはマシなんだよ。
キミの言う小渕時代に景気はそれなりに回復してるぞ。
日銀の利上げと森、小泉の引き締めで台無しになったが。
439名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:05:31 ID:D+pirRGu0
郵貯の人たちはこれを喜んでるのか?
440名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:07:21 ID:m718IIKS0
もう国債発行での政府支出じゃ景気を悪くするだけだよ
441名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:08:14 ID:M4d9dOTd0
肥大化を続ける政府の重みで列島沈没。

そんな夢をみまつた。
442名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:18:02 ID:2U14oM7e0
>>440
少なくとも国債発行を減らすことは景気を悪化させる。
国債発行を増やすか、日銀に国債をもっと買わせて金融を緩和するか、その両方を併用するかしか手はない。
それ以外の方法は、理論的には効果が証明できない。
443名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:20:14 ID:ncTSsOLG0
>>394
しかも、生き死にが掛かってるから投票においても獰猛な殺意が漲ってるだろうなwww
444名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:24:44 ID:+vnBw4nb0
100万票はあくまでも自称w
実際は40万程度、層化の選挙権ある信者が400万(家族分も)
なので層化の一割程度しか実力ない。

あと小渕で景気回復とか言ってる意見もあるが、単なる先食いと
借金での仮初の回復だからな、当時ちゃんと財政硬直と景気の悪化が懸念されてた。
財政再建はバブルの時の総量規制と同じで、やらないといけない けどやれば
景気は当然悪化する、やらなければ少し痛みを先延ばしにして更に悪化させる
だけだ。いずれにせよ厳しい選択肢しか残ってないんだよ。
445名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:26:30 ID:PhWuy7fq0
小泉政権下で行われた郵政改革の第一の目標は、郵貯で集めたお金が無駄な
公共事業に流れるのを断ち切ることだった。
このこと自体は、当時の民主党も賛成していた。
しかしながら、今回の民主党と国民新党の郵政改革は、郵貯の限度額を上げて、
これまで以上の国債発行を可能とすることを目的としており、財政規律面から
も大きな後退といえる。
446名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:26:57 ID:uahdTFPh0
参議院選挙後のネトウヨ発狂が今から楽しみだ。
447名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:27:23 ID:e9S3RajK0
>マスコミのみんなの党ageキャンペーンで、おQ層がすでに誘導され始めているのでしょうか?
>参院選ではマスコミの作戦にはまらないように周囲に知らせないと!

マスコミの

「民主は、ダメだけど自民は、もっとダメ」(なんじゃそりゃ!)

「第3政党 みんなの党は、あり」

「自民がダメで民主になった。民主もダメだから国民は、政治不信に
なっていて参議院選挙は、投票に行かない人が増える」工作

信じたアホ日本人が投票に行かないと民主党の組織票で民主党 バカ勝ち

その後、半年で日本という国が亡くなります・・・

日本人は、選挙に必ず行って民主に鉄槌を食らわしましょう!!


448名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:28:31 ID:2U14oM7e0
>>444
それは違う。
今財政再建が必要な理論的根拠は全くない。
歳出削減は景気を悪化さえ税収を減らし、デフレスパイラルを悪化させる。
増税すれば橋本内閣の二の舞になる。
449名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:31:21 ID:iXbkT1KM0
米、郵政見直しに照準 対日圧力強化へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100331-00000052-san-bus_all

ホレホレ、またアメリカ様が日本人の資産を諦めないぞと言いたげに郵政にちょっかい出し始めた。
アメポチ産経がご主人様のケツ舐めに必死で吠えてるw
450名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:32:33 ID:R7NE10F+0
会社倒産したし、ゆーめいとやろうかな。
451名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:33:34 ID:2U14oM7e0
>>445
国債発行を減らすことは経済の足を引っ張る。
デフレや大不況より財政規律を重視すべき理論的根拠はない。
この点では、小泉改革は理論的に破綻している。
452名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:34:50 ID:M4d9dOTd0
>>448
不況だろうが好況だろうが、
循環無視してひたすら不況!不況!!
生活が苦しいって言いたい国民性だろ。

パソコン販売は前年同月比で4割以上多いって言うし
地上波テレビなんか2009年版のエコポイントがなくなって言われだした頃から値上がり。
2月に比べて3月は同じものでもずっと高くなってる。こんなの最近見たことない。
453名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:34:53 ID:PhWuy7fq0
財政支出をして景気回復をした例はあるのか?
アメリカのニューディール政策だって、結局のところ効果は無く、
景気回復を果たしたのは第二次世界大戦に勝利してドル主導経済を
作り上げたからだろ。
454名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:34:59 ID:R7NE10F+0
>>443
地銀が散々中小零細に貸し控えしてきたから亀が力もった節はあるがな。
455名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:35:55 ID:22yI/jcD0
また選挙の為の政治ですか

馬鹿な無党派層が龍馬を見て大挙して投票に行けば面白いね

マスゴミ投票率を下げる啓蒙活動に必死のようですが

そうそううまくいきますかね
456名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:37:01 ID:6yacqc0R0
これは正しい。 タンス預金が郵貯に入り、国債を経て、再び市場に戻ってくる。
457名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:38:32 ID:Y8nUpdZ3P
>>456
はあ?
税金じゃねえんだよ
458名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:39:16 ID:2U14oM7e0
>>452
それは全然違う。
先進国でデフレは日本だけ。しかも、もう15年も続いている。
日本の景気循環は水面下の景気循環に過ぎない。

>>453
現在のアメリカ、中国。
と言うより、どこの国でも不況期には財政支出をして景気を回復させている。
459名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:40:38 ID:Zs5Fm3pf0
無党派は前回選挙で騙されたからもう騙されない
だから組織票固めにいったんだ小沢と亀
こいつらの思い通りにさせたら庶民終わる
460m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 20:43:58 ID:DIr1eVqA0
>>438
特別会計の財投じゃ、天下りに金が流れるだけで景気回復はあり得ない。
少なくても国会で審議をした上で、使用法を決定すべきだ。

バラマキに文句をつける気はないが、バラマキ方には意見を言わせてもらおう。
461名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:45:04 ID:INPQAw690
国債の価格が下がったら(金利は上がる)どうなるんだろうね〜。
すべての床が抜けるぞ。

今回のポイントは、日本郵政が積極運用したがっている背景にある。
郵便事業はいずれアカになる。その補填だろう。
もし運用で腐敗が起これば10年後にエラい事になる。
そうでなくとも、バブル期の簡易保険の償還が10年後に来るわけだが・・・

10年後に凄いヤマが来る。
462名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:47:45 ID:fL8+gWaB0
そのかわり全国の銀行・信金の票200万は減ったな
463名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:48:00 ID:2U14oM7e0
>>459
それじゃ、どういう連中ならいいんだ?
増税?歳出削減?その両方?
それじゃ景気がますます悪くなって、日本経済お先真っ暗だ。
とても国民のための政治とは言えないし、理論的にも完全に間違っている。
464名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:49:25 ID:Zs5Fm3pf0
>>463
みんなの党でいいじゃん
公務員削減してくれて無駄なばらまきもしない
465名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:50:08 ID:qvY2bzOM0
天下り法人勤務の俺様勝利
466名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:50:25 ID:ncTSsOLG0
しかし、小沢と亀井は選挙に対するアプローチの仕方が小泉とは全く正反対だなあ
組織票をがっちり固める、というだけのことか
小泉は逆に「組織票固めて浮動票に逃げられてどうする」という発想だった
浮動票激増中の現状では小泉のスタイルのほうが現状に即してると思うんだけど、
小沢とか亀井の辺りって昭和の頃の手癖のままで政治やってるだろwww
467名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:50:37 ID:xjntqPsC0
>>464
景気悪くなりそうだな
468名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:54:15 ID:2U14oM7e0
>>460
たとえ天下りに流れたとして、そいつらがカネを使えば景気刺激効果がある。
だから、ばらまかないよりはマシ。
469名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:55:35 ID:INPQAw690
>>466
亀井静香→田中彰次(元祖マッチポンプ男)のディレッタント。
小沢一郎→田中角栄(元祖闇将軍)のディレッタント。
しかも自惚れは元祖よりはるかに強い。
まるで亡霊のような政治家。
これが今の政権を動かしているアホらしさ。

昔の自民党の最もタチの悪い政治家が亡霊のように取り憑いている。
470名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:57:31 ID:2U14oM7e0
>>463
みんなの党は日銀法改正を打ち出してるな。
あれを本当に実行して日銀に金融緩和させるならいいと思うよ。
ただ、彼らにそこまでの政治力があるか疑問。
471m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 20:59:19 ID:DIr1eVqA0
>>468
金は有効に使おうよ。

首都高や阪神高速の渋滞をなくすとか、羽田を拡張して国際化するとか
XGP、WiMAXとかの普及に補助金を出して、国内のネットをワイヤレスさせるとか
苫小牧をスーパーハブにするとか、金の使い道なんて色々あるじゃん。

地方の道路や老人の年金に使って、何が日本に残るのよ?
472名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:59:47 ID:8JG1/KOk0
まぁ何があっても民主党にはもう入れによ
それだけは確実
473名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:02:31 ID:yu48aoOj0
>>472

つぎは、みんなの党だろ?
474名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:02:45 ID:2U14oM7e0
>>471
それは賛成だが、そのための財源としても国債は重要。
従って、国債発行を減らしていいという話にはならない。
475名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:03:01 ID:GxsLYQ/Y0
しかし郵政に手をつけたとなると…




さすがに「あの変人」が動き出すんじゃねえの?
476名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:05:31 ID:CiKUzGKc0
単に閣内不一致のまま党首討論を迎えたくない一心で亀井案了承
亀井の老獪さも凄いが鳩山の優柔不断はもはや国賊レベル
477名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:09:29 ID:ncTSsOLG0
>>476
最近、小泉が平沼と中川昭一を大臣にしたのに亀井を徹底的にクソ扱いしてたのは
総裁選での意趣返しもあったんだろうが、それ以上に暴走して取り扱いが困難になるから
という読みがあったからなんだろうと思う
478名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:09:33 ID:C8zfuta20
確実に正社員化など起きないと断言できるです
本気でやろうとするなら雇用半減と引き替えになるか

「非正規社員の方からお断りがあった」

という書類にムリヤリ判子押させて、現状維持だろ
無茶なんですから
誰も心から信用してないし、郵政ナンタラ会にガタガタ言われる正規社員以外は
亀井党に入れる奴なんて出てこないんじゃない
479名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:11:26 ID:yu48aoOj0
ことの本質は、郵政を民営化するか国営化するかじゃないんだよ
金融界のガリバーゆうちょ銀行とかんぽ生命に自由に商売させるか、足かせつけて黙らせるかなんだよ
480名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:12:48 ID:8kMoIVTo0
郵政票なんて昨年の衆院選で綿貫すら落選した組織力だろw
481名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:14:31 ID:tMk8kwaO0
>>449
お前さんは『公正な競争条件』の要求が資産奪う事になるのか。
なら国内の金融機関も『公正な競争条件』を要求してるが全部そうなるのか?
482名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:14:33 ID:C8zfuta20
そして、郵政100万票とやらのうち、半分以上は非正規

正社員化なんてありもしない暴走にともなうしわ寄せを食らい
ありもしない再公営化に右左する下っ端正社員もイライラしてるだろう
低能が多ければ「わーい、また公務員になれる〜」とか喜んでるかもしれんが
一度民営になったもんがそうそう公営に戻せるワケないのよね…
483名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:14:46 ID:2U14oM7e0
>>477
と言うより、不況には財政出動が持論の亀井と緊縮財政の小泉じゃ水と油だから無理。
理論的には亀井が正しく、小泉が間違ってるんだけどね。

484m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 21:15:05 ID:DIr1eVqA0
>>474
金融機関が安易に国債を買い続けるから、市中に金が回らなくなると言っているのだが。
ゆうちょ銀にリテールなんて期待できないんだから、ゆうちょ銀に金を回したって駄目。
485名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:18:04 ID:C8zfuta20
>>479
本質はそうだろうが、ミンスや亀の本質は票獲得だろ
後ろで自由に商売したい郵政上層やこいつら利用して生きてる連中の
思惑がムチャクチャ絡んでるだろうけど
その郵政上層は本気で頭悪いからいままで足かせ路線だった
誰かさんと誰かさんの権力欲と金欲が日本をたたき壊すんだろうな
486名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:24:08 ID:GxsLYQ/Y0
てか最近は「票集め」って本音を隠す気ないんだね
487名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:25:45 ID:yu48aoOj0
>>485

本当に民営化されてしまえば、郵政の一人勝ちになる
それでは困る人がいるから、限度額設定やらがん保険などの販売禁止という足かせをつけているんだよ

民間と同じ土俵で勝負してみろ、と主張している人たちは、
勘違いをしている
488名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:30:34 ID:C8zfuta20
>>487
だから郵政の中の人がアホなので、野放しにしたら後先考えなく
郵政の一人勝ちになるようにとか変な企画考えて暴れようとするんだろ
かといって一度民営にしたのに公営にも出来ないんだろ
一度決まったことをカンタンに覆せないのと、他にも公営に戻せとか
言い出しそうなのが色々いるから
489名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:31:48 ID:2U14oM7e0
>>484
金融機関が国債を買ったからと言って、それが市中にカネが回らなくなる原因になることはない。
現行のBIS規制では国債のリスクウェイトはゼロだから、国債残高と関係なく融資は増やせる。
490名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:35:58 ID:yu48aoOj0
>>488

民営化したのだから、利潤を追求するのはあたりまえだよ
アホだから、一人勝ちするような変な企画考える、って意味不明
491名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:36:34 ID:fpW/opKu0
郵便局の配達員って各家庭の内部事情知ってるよね?
家族構成とか仕事先や学校、取引銀行、証券、保険会社等々
ポストに入れる前に名前を確認する振りをして差出先を見てるかも知れないよ

ただ配達人にそれを把握するだけの知能があるとは思えないけどね
492名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:38:23 ID:yu48aoOj0
>>491

把握する知能がないならば、
各家庭の事情を知られる心配など、不要では?
493名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:39:24 ID:qlEj9jcm0
でも、民営化阻止出来なかった票では?
494名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:39:57 ID:tMk8kwaO0
>>487
同一の競争条件・同一の義務を課して完全民営化した所で
郵貯簡保が一人勝ちになるとは思えんけどな。
色んな所と業務提携を結んでノウハウを吸収するしか生き残る道はないんだしよ。
495名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:40:59 ID:4O7/6CWJ0
かわりに信金とか中小企業の票逃すんじゃないの?
何票くらいかしらんが
496名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:42:56 ID:yu48aoOj0
>>494

ならば、貯金上限額など撤廃しても心配はなかろう?
民間は、そもそも限度額のない青天井だ
497名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:44:54 ID:iXbkT1KM0
>>481
こういうマヌケが表向きの文言通りに素直に受け取って騙されるw
498名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:45:41 ID:INPQAw690
>>496
でも民間は銀行法で監査されてるが、ゆうちょは適用外になるわけ。
499名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:46:04 ID:tMk8kwaO0
>>496
それは完全民営化路線の話だろう。
これを取り止めて政府関与が残る形になったから民間金融機関は騒いでるんじゃん。
政府関与が残るから同一の競争条件ではないって話になってるんじゃないか。
500名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:48:53 ID:yu48aoOj0
>449

アメ保険業界は苦しくなるからな
国内市場では、オバマの国民皆保険制度で締め上げられる
日本市場では、せっかくかんぽ保険に足かせつけさせて、殿様商売してたのに
かんぽ生命の限度額引き上げられて競争激化
501名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:50:48 ID:AulF4DOi0
なんだ利権が自民党から民主党にいっただけか。
502名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:01:44 ID:INPQAw690
要するに、「腐敗」の臭いがキツいわけですよ。

1. 限度額を引き上げて、銀行法や保険取引法の枷をゆるめる。
2. 西川経営陣の調査委員にミスター・反民営化の亀井興久や、別スジだが、保坂展人の名が。
3. 日本郵政の現取締役会は運用の量的拡大を望んでいる。
4. 総務大臣がゆうちょの将来運用につき、盛んに外国を持ち出す。

これで腐敗が起きたら、背任のための暗黙による共同謀議だが、大臣が参加しているので
言葉使いが間違ってるかも知れん・・・
503名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:03:25 ID:yu48aoOj0
>>498
>>499

国の保障つきの国営が相手では勝負にならない
だから、民営化しろ

完全民営化して足かせ外したら食われてしまう
だから、完全民営化はやめろ

なら、どうすりゃいい?
民営化して国の保障をはずす
と、同時に上限額や第三種進出に関しては足かせを残す
ついでに、ユニバーサルサービスを郵政のみに義務化し、体力を削る
504名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:04:10 ID:ncTSsOLG0
>>502
政府のグリップがある金を海外投資に持っていったら騒動になる可能性があるとか
こいつらは考えないのかね
「外資がー外資がー」と叫んでるが、お前、ゆうちょの金は他の国からすれば外資だぞ、とw
505名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:11:14 ID:tMk8kwaO0
>>503
俺は完全民営化しても他の民間金融機関と業務提携して
ノウハウを吸収するしか道はないとしか書いてないが。
他の民間金融機関が郵貯簡保に食われるとは書いてないが。
まあ、簡保の方は第三分野進出で外資系保険と激しいやり合いにはなるだろうけど。
506名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:14:24 ID:tMk8kwaO0
>>503
ああ追記しとくけど、民間金融機関も郵貯簡保の完全民営化路線は否定してないぞ。
否定してるのは政府関与残しての限度額拡大と業務拡大な。
507名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:42:05 ID:oQg/rGAv0
銀行だって危なくなったら公的資金の注入を受ける
大層なご身分なのに民間気取りとはね。
資金の流出が起きそうになったら努力するのではなく泣き付くとは。
これで倒産しそうになってもまた国に泣き付くのか。
508名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:55:05 ID:pNtdKQnN0


ホント、こういう利権誘導馬鹿を国士扱いするのは止めた方がいい。
509名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:04:07 ID:ZI6j39qx0
小渕んときはGDPデフレーターが唯一プラスに転じたときだったな
この15年デフレでプラスに転じたのはあのときだけ
510名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:07:10 ID:ZI6j39qx0
松田光世ツイッターより

「郵政票=国民新党というのは誤解。300小選挙区のうち240選挙区で
民主党候補が郵政研究会の推薦を受けた。民主党の方が、郵政研の影響を
受けやすい議員は多い。」
511名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:10:29 ID:pNtdKQnN0
民主に郵政票が流れてるのは事実だけれど
郵政票=国民新党なのは間違いないだろ 

恐らく獲得票の7割は郵政票だろうな。

長谷川ケンセイあたりは限りなく100%に近いと思う
512名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:12:43 ID:ZI6j39qx0
日本の民間銀行は、1927年の銀行法制定以来、厳しい官の統制下にある
それが「メインバンク制」という企業を官僚組織の支配下に置く装置として使われた
公的資金投入で救済し、他業界よりも税制面で優遇されている金融業は実質官企業と
言っても良いくらいだ
大手のみならず地銀に預けてても潰れる心配してる人なんかそんな居ないでしょ
その信用力は長い間官が後ろに控えていたからだよ
513名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:22:55 ID:ZI6j39qx0
>>511
最近つくづく思うけど政治家も結局は信用力よね
政策の良し悪しで選ぶのは二の次
利権だの何だのバカじゃねーかと思う
514名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:32:34 ID:Hk6x3ugL0
与党だったのに、郵政改革や公社公団の整理を粛々と進めてきた自民党は、
政界でも類を見ないほど立派な政党だったんだなあ。

ミンスなんて、あれだけマスコミから支援されてるくせに、ちょっと懐疑的な
意見を出しただけで、言論統制しかねないもんな
515名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:31:23 ID:gKU1WOXI0
郵貯は預金保険機構に入るんだってさ。
516名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:32:02 ID:QqevG98L0
国民にそっぽ向かれたらすぐ100万票失うだろうに
517名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:35:52 ID:Blm6w5Yh0
オレの一票はロスト
518名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:36:02 ID:G9jaE+EK0

今の民主党ってのは、

自民党の悪いところと旧社会党の悪いところを

両方合わせたような最悪の党だな。
519名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:38:57 ID:lVLydAeG0
国民新党が、だと思うけど。
まぁこのままいけば選挙協力の名の下に票が行くわけか。

正直国内で票取り紛争なんぞしてる場合ではないと思うけどしたいならすればいいさね。
もうどうにでもなれだよwww
これが民主主義のひいては行き過ぎた個人主義の成れの果てだな。
歴史上にきちんと記録されて他国は同じ過ちを繰り返さないようにしないといけない。
520名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:44:07 ID:9t2UrV8b0
>4
無党派層なんて、事業仕分け第2弾でなんとかなんだろw
521名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:44:22 ID:qqto3Urr0
亀井静香金融・郵政担当相は24日、郵政改革の概要を発表。主な内容の中の、「ゆうちょ銀行への
預け入れ上限額を2000万円(現行1000万円)、かんぽ生命の保険金上限を2500万円(同1300万円)
に引き上げ」は適当? 不適当? (2010年3月24日〜)
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201003240002/
すべて 計 2575 票
適当 26% 679 票
不適当 71% 1823 票
その他 3% 73 票
522名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:46:43 ID:KN0q4qES0
国民新党に悪役になってもらい、赤字国債の財源、郵政票、馬鹿な民主支持者を騙すことに
まんまと成功。

すべて利権政党民主党の詐欺、責任転嫁、裏切りのなせる業。
523名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:50:46 ID:CBvfwMUEP

この5年間で郵政の組織はボロボロになっちゃったから
とてもじゃないけど100万票なんて動員できないよ。
大体組織票が有効なのは風が順風の時だけで
去年の総選挙に自民や今回の参院選の民主みたいに逆風が吹いてる時には
何の役にもたたないもんよ
524名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:55:34 ID:RvtXcNiM0
>>523
民主の組織固めは恐ろしい物があるが
衆院後も反対派だった医師会、農協やらの大団体に支持広げてるんだよね

逆に自民支持に変えたなんてのは聞かない
侮る無かれ
525名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:56:57 ID:gKU1WOXI0
>>524
野党の自民党なんてネズミを捕らない猫みたいなもの。
支持する団体はないよ。
526名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:58:59 ID:0Lq+vPBN0
ていうか民主支持者はこの郵政改革法案支持してんのか?
それともやっぱり昔の500万に下げる方の民業補完的位置付け案の方か?
527名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:01:31 ID:Li/PRU620
日本郵政は他の上に君臨する存在である。

日本人に生まれたら日本郵政の為に尽くさねばならない。

文句を言う地銀だの信金の類は特高や憲兵隊に
取り締りを命じなければいかんね。
528名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:05:04 ID:RvtXcNiM0
今の民主党を見れば分かると思うがやはり小沢と言うのは
こと選挙に関してはプロである
あの橋下でさえも面会で一瞬にして味方にしている

ほら吹いて子分を作るのが得意なんだ
そして裏切られないようなシステムも既に構築済

連立なんかも考えてるだろうな
俺はなんやかんやでまた民主が勝つんじゃねーかと危惧している
そして自民は壊滅状態へと・・・
国家戦略、選挙をしっかりやらないとな・・・ただ若手を前に出すだけでは・・・
529名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:13:35 ID:gKU1WOXI0
>>528
そりゃ、民主は勝つだろう。
自民は壊滅状態だから、必然的に民主が勝たざるを得ない。
530名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:20:07 ID:FYm3mfjI0
民主には入れない
絶対に

死んでも

民主に入れていたという人は馬鹿にする
蔑む

これから民主党で立候補する人は人として尊敬しない
531名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:21:06 ID:uSx/UpmaO
国民新党じゃなくて郵政族党に変えろよ
532名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:22:33 ID:WSUT787+O
郵政にも反対派がいるだろ
533名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:24:04 ID:31Qp0UvK0
>>528
橋下はイヤミで言ったんであって、トリコになってないよ

あんたは偉いよねえ、って言われて、おまえはマジで取る単細胞タイプか?
534名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:28:24 ID:ydjaQRf/0
>>533
橋下の場合、汚い仕事もしばしばやりながら成り上がったところもあるからな
「韓信の股くぐり」なんて言葉を平気でやるだろうよ、「これも営業なんだよ」と
って言うか、政治家としての橋下は明らかに小泉や石原慎太郎を参考にしてる訳で
535名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:28:50 ID:RvtXcNiM0
>>533
橋下知事ら首長連合、民主支持を表明、20090811
http://research.news.livedoor.com/r/31733
536名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:35:29 ID:31Qp0UvK0
>>534
別に小沢に会って、一瞬で味方になったわけではないよ
会談前から、民主支持を示唆してたから。

537名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:36:21 ID:hqGnOjQm0
涙を流して一年間必死で戦ってようやっと減らした赤字を支持してた小沢の選挙対策の一言
でふっとばされる橋下知事って最高のピエロだよね、俺なら自殺してるわ
538名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:36:22 ID:irrzpRp50
>>24
この件は予算配分の偏りって言うより
国民財産の接収に近いだろw

どこの革命政権だww
539名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:38:22 ID:cJXIQesF0
自民党は反対で一致できるか?  また揺さぶられるなwww
540名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:38:50 ID:ydjaQRf/0
>>537
橋下、大阪で凄まじく動いてるんだよなあ
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100401/lcl1004012346012-n1.htm
まさか、自民党と民主党から府議会議員をぶん取って会派を作るとはおもわなんだw
541名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:42:55 ID:/ZyVNOwe0
イコールフッティングはどうした?限度額撤廃しる。
542名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:59:08 ID:89ZdmM0y0
銀行と融資先の分マイナスだろ
543名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:36:26 ID:GrxXJKH90
橋本は小泉と同じ穴の狢だろ
赤字削減なんて物は、国家規模だと先細りにしかならない。
無駄をどんどんやって、赤字国債なんかインフレで潰してしまえばいい
544名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:41:29 ID:RMpKETbyO
子供手当で金ばらまいたりと、票集めだけのために
国債乱発するのだから、この国の行く末は暗い。
破綻したら自殺せざるを得ない人達が相当数出て来る。
民主党にとって日本人の命は恐ろしく軽い。
545名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:44:32 ID:o5CeBEmK0
>>542
ミンスはマイナスだろうけど亀井率いる
国民新党が議席を増やすんだろ。
今郵便局でアルバイトとして働いてる非正規雇用者の票と、
リフレ派の票を取り込んで大きく躍進する気がする。
今のところリフレ政策を前面に出してるのは
亀井のとこだけだからね。
546名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:45:30 ID:rWSAqHMR0
郵政票が100万票にしては、国民新党は議席を減らしたが
どうなんかね
547名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:46:52 ID:zyb5CErU0
東海姫氏国 百世代天工  東海、姫氏の国    百世、天工に代る 

右司為輔翼 衡主建元功  右司、輔翼となり   衡主、元功を建つ
初興治法事 終成祭祖宗  初めに治法の事を興し 終に祖宗を祭ることを成す

本枝周天壌 君臣定始終  本枝、天壌に周く   君臣、始終を定む
谷填田孫走 魚膾生羽翔  谷填(み)ちて田孫走り魚膾(かい)羽を生じ翔る 

葛後干戈動 中微子孫昌  葛の後、干戈動き   中微にして子孫昌んなり
白龍游失水 窘急寄胡城  白龍游ぎて水を失い 窘(きん)急にして胡城に寄す

黄鶏代人食 黒鼠喰牛腸  黄鶏、人に代わりて食し、黒鼠、牛腸を喰う
丹水流尽後 天命在三公  丹水、流れ尽きて後  天命、三公に在り 

百王流畢竭 猿犬称英雄  百王流れ畢(ことご)とく竭きて 猿犬、英雄を称す
星流鳥野外 鐘鼓国中喧  星流れて野外に飛び 鐘鼓、国中に喧(かまびす)し

青丘与赤土 茫々遂為空  青丘と赤土      茫々として遂に空と成る


※実在が確定している継体帝が第26代、今上帝が第125代。。。あと1代で予言の第100代目
548名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:50:26 ID:b0jpJsx70
>>546
そうでした



カメ公が預金限度額を2000万に増やしたって郵便局にはなんのメリットも無い
預け金を扱う手間が増えるだけ
これでなんで三流マスコミは郵政100万票がまとまるとか幻想書いてるの?

三流大学でてんの?
バ カ、なのか?
郵便局員がカメっころにみんな投票するって可能性ほとんどないだろ
何が100万票なんだよw
549名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:52:21 ID:swe3PPPl0
外資国際金融資本が日本のカネを奪う方法は、民営化を
すすめて後に人為的に金融危機を引き起こして日本暴落をさせてから買い叩く。
550名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:54:41 ID:vSWnJMoL0
>>529
世論調査じゃ、順調に民主と自民の差が縮まってるように見えるんだが

7月までに、下手したら逆転するんじゃない?最低でも、接戦は間違い無さそうだな。
5月に普天間問題もあるし、民主の圧勝はもうムリだろ。

それに、この郵政改革だって、どうもアメやEUから猛抗議が来て、でかい外交摩擦になりそうだぞ
第二の普天間かね。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270141908/
551名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:55:54 ID:ln5ujwYo0
この亡者どもに誰の金かを教えてやってくれ。
552名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 05:58:35 ID:ln5ujwYo0
>>545
特定郵便局の局長の幹部採用もお忘れなく
553名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:10:56 ID:R0OvC6P90
ほんとうに100万票もあるのかよ?
郵便局の連中は支持するかもしれんが失われる票のほうが大きいだろ。
554名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:17:20 ID:5Mh3nzJv0
丸っ切り昔の自民党だよなwww

衆議院議員総選挙で民主に投票したやつの罪は大きいな
古い自民党復活
555名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:19:37 ID:V0rDU66N0
外国人参政権止めてくれるなら何でもいい。問題は参院選後。

プルトニウムでも広島型原爆は製造可能だった!

Mark2原爆「シンマン」 (写真あり)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Mark_2_(%E6%A0%B8%E7%88%86%E5%BC%BE)

早期爆発といっても広島の1/3の被害半径!
計算によれば、核物質が初めて連鎖反応維持可能な大きさまで圧縮された時点、
つまり設計上最悪の時点で早期発生が起きた場合でも、比較的単純な装置で1ないし数キロトン
(kt:TNT火薬1000トンに相当する爆発力)程度の爆発力になる筈である。
556名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:42:03 ID:j3JAXBYh0
亀井党に集まるだけじゃないの?
与党という意味ではそうかもだが。
557名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:51:32 ID:8doMSvHJ0
無党派層はバカばかり。無視して正解。無党派層に力があるなら、みんなの党を政権与党にしてみろや。
558名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:54:02 ID:g3Kh8XP10
>>1
で、どれだけ票を失ったかは書かないワケねw
559名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:54:36 ID:LfR80qZz0
限度額を500万円に引き下げろと言ってた党が2000万ですか
560名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:55:59 ID:hQwKzn+N0
埋蔵金はお前らの貯金だったんだよw
561名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:57:12 ID:3wul6JAU0
>>554
昔の自民党ならどれほどいいか
562名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:57:17 ID:LfR80qZz0
国債発行の原資が倍になったでござる
563名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:01:14 ID:MnQKtp0x0
滅茶苦茶だ
564名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:05:10 ID:q0y/iEqY0
もう公明票はイラネーな
565名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:06:29 ID:o5CeBEmK0
>>552
大樹だったか。あったねそんなの。
それに正社員化の餌で郵便局の非正規雇用者と
その家族の票も合わせれば100万票くらいいきそうだな。
あとはリフレ派の票。
自民、ミンスに次ぐ議席に拡大するかもな。
566名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:08:54 ID:KqcIXibk0
なんか新しい選挙のシステム出来ないの
選挙に勝つための労力を国策にあてて欲しいよ
本末転倒がやばいレベルまで来てるだろ
567名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:10:19 ID:ln5ujwYo0
んエイプリルフール?
568名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:15:56 ID:8doMSvHJ0
亀井を批判をしている人間は極めて頭が悪く現実を見ない人ばっかりだね。
マスコミの傀儡というか。
569名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:18:16 ID:/eU34bjNO
目的と手段が逆転するのは民主のお家芸だったが(笑
570名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:20:49 ID:3bNu0+AL0
100万票?そんな時代じゃないよ。組織票なんて無きがごとし。
ま、亀の郵政政策は支持するが。
571名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:21:03 ID:8doMSvHJ0
で民業圧迫で銀行株は下がったけな?
地銀株は翌日、上がっている銘柄が多かったようだが。
暴落する筈なのにおかしいねぇ。
572名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:24:52 ID:Dw6+dHaM0
タンス預金の明確化が日本バブルの崩壊につながる

次にあるのは国債暴落だろう!
573名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:25:10 ID:Q4HqtSiR0
限度額増額は自民でも要望出てたらしいが
574名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:27:06 ID:8doMSvHJ0
国債暴落論者は10年間外し続けてるからなぁ。
1ドル200円になるって10年間外し続けた人もいたけど。
575名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:42:09 ID:pxOeAAUf0
>>8
創価票創価票というが、自称学会員曰く

    埼玉と大阪、東京以外の公明は自民にほとんど流れるよ。
    理由は
    ・公明としては民主連立を過半数割れさせてキャスティングボードを握りたいから。
    ・民主に入れる理由がない
    ・公明支持者は小沢が嫌い
    ・公明支持者は政治とカネの問題を最も嫌う。実際松岡や赤城の時に苦情殺到。

だとさ。
郵政票というが、郵政社員がどれだけ上の要請に素直に聞き入れると思う?
組織票の意味なんて長崎県知事選で証明してるじゃん。
576名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:43:00 ID:4kq7T2nEP
あほあほ郵便局員が多数紛れ込んでそうなスレですね
577名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:43:38 ID:1skxbKtV0
100万票ゲットするより
これで失った票のが多いと思うが
578名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:49:55 ID:CBvfwMUEP
>>577

一般有権者にとっては限度額が2000万円に引き上げられた事は寧ろ歓迎だろ?
もっともこれをきっかけに地銀・信金が貸し渋り・貸し剥がしを始めたら
「フザくんな!」って事になるだろうがそれが表沙汰になるのは選挙の後だろうしね
579名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:50:51 ID:8doMSvHJ0
民業圧迫で暴落する筈じゃなかったのか、銀行株は。www
580名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:52:04 ID:ydjaQRf/0
>>579

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270141908/l50

WTOが普天間問題でアタフタしている鳩山内閣の介錯役を名乗り出た模様
581名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:53:05 ID:1skxbKtV0
この政権長くないと判断されてんだろ
582名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:53:52 ID:Ah6qJvKX0
>>579
銀行株が暴落する筈って誰が言ってたの?
583名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:56:40 ID:ck2DLiN20
コレって、国債価格を支える狙いもあるだろう。
国債価格PKOじゃないの?
小泉〜福田までは財政再建やってたんだから。
今の放漫予算で国債価格に影響が出ないはずはない。
584名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:00:26 ID:wbzN14tM0
>斎藤次郎社長は『2000万円にしないと辞める』と大暴れした

そんなに金集めて、運用先どーすんのw
利潤追求集団なら、完全民営化の方が良かったんでは?
585名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:01:58 ID:4mjnvjKN0
民主党ではなく国民新党がゲットでしょ
586名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:12:16 ID:CBvfwMUEP
>>585

仮に選挙の結果を左右するほどの影響力が郵政票にあったとしても
いつ連立政権から斬られて泡沫政党に成り下がるかもしれん国民新党に
票を流すほど郵政の連中は甘くはないよ
587名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:13:19 ID:1skxbKtV0
一茂の映画もあっさりこけさせたしねえ
588名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:16:53 ID:5+TvIvxa0
>>483
いや、お前もかなり間違えているよ。
別に小泉は緊縮論者ではないから。
589名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:20:23 ID:57Rjv1Rm0
代わりに民間票 100万票失ったw
590名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:51:47 ID:/X8R0keS0
どんだけ売国なんだ?
591名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:30:29 ID:aZT9a/v70
これ叩くネタでも何でもないし、100万票ゲットなんて嘘だし、
軽い気持ちで書いたマスコミの記事に真剣に釣られる方が狂ってると思う
まあいつものことだけど
+民=救済不可能難民だし
592名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:45:51 ID:rKW58NKn0
正直何が目的で民営化したのかが分からない
そもそもアメさんに解放しろと言われて銀行と保険は民営化
そこも何か中途半端にしない方法なかったの?って思うけど
さらになんでそこに郵便局くっつけちゃったんだ…?
593名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:26:06 ID:qWaAgosI0
100万票ゲットなんて嘘だし。
元々国営 郵政省の郵政は、日本の最も成功したモデル。
として、世界から評価され、
また、日本の国力を下げ、日本の富を奪う口実として
クリントン時代から、破壊ターゲットされた日本の力。
民営化なら2000万でもおかしいだろ。
他のどんな中小信金でも無制限なのにさ。

何が、限度額2000万円で、100万票ゲットだ。
594名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:27:11 ID:swBAeFKu0

郵政見直し、「WTO違反の可能性」=官房長官らに書簡−米、EU大使
595名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:27:57 ID:wuplsCII0
利権の組織票を無党派の良識で吹き飛ばしましょう
596名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:31:31 ID:k+jyyAH50
>>594
民主党は、やることなすこと全て裏目だなw
597名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:31:48 ID:qWaAgosI0
まあ、このネタで、マスコミが完全に外資 メガバンク 小泉竹中売国勢力だと言う事が判ったなw

マスコミが出した中小信金 信用金庫 可哀相なら、
どうして、コンビニが銀行キャッシュ機械OKに なった時 
中小信金 信用金庫可哀相といわなかったの?

コンビニで公共料金支払い スーパーの機械で、預金引出し振込み可になった時に、
どうして、中小信金 信用金庫可哀相といわなかったの?

小泉 竹中 清和会の商店会潰し 倒産 策の
コンビニで 酒 タバコ 米 薬 販売できるようになった時、

なんで、地元の中小の米屋さん タバコ店 酒屋 薬局 地元小売店可哀相可哀相と言わなかったの?

この、国賊どもか!!!
598名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:33:57 ID:aZT9a/v70
マスコミは人騙すのが商売だからある程度は我慢するけど、
日本のマスコミは国民に刃物突きつけるからな
こいつらだけはもう絶対許さん
599名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:37:50 ID:qWaAgosI0
たった限度額 1000万上げるだけで、
小泉竹中手下御用教授、 清和会政治マンセー評論家 総動員して、

外資とメガバングの立ち位置で、猛反対。
テレビ局のアナまで、とんでもねー悪さ始めたと大騒ぎW

この、国賊どもか!!!
てめーら、全員日本文化大革命で、全財産没収 職追放 離党送りだからな。

全マスコミ 「中小信金 信用金庫可哀相 可哀相 国債に使われてしまう」

国債に使わないで、国家破綻目指してるんですか?
国債に使わないで、外国と 小泉竹中 清和会利権に金流せか?

民営化なら本来、限度額なしでしょう?ww
600名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:39:38 ID:Nh7p+Vih0
かわりに民間金融機関と中小企業の票を失ったけどな
601名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:48:00 ID:qWaAgosI0
民営化 民営化 でも 限度額1000万

日本中の金が集まる郵貯と簡易保険は、完全民営化。
   ↑
これは、外国 小泉 竹中 清和会が集まった金回収して横流ししたい。
日本人が預けた金全額、俺達で山分けしたい。

大損確実の郵便事業は、国が責任もって、赤字穴埋めしてグローバルサービス補償。

これは、外資 メガバンク 小泉竹中売国勢力欲しくない。
増税でもして、グローバルサービスして日本損しろや。

参議院選挙終わったら、
スパイ法案 外国手先防止法案 ヤクザ商人手先防止法案。
日本国家破壊主義者のテレビ出演禁止法案作って、
全員離島の豚箱にぶち込め!w

全マスコミ 「中小信金 信用金庫可哀相 可哀相 国債に使われてしまう」

プッ
602名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:52:23 ID:aZT9a/v70
>>600
お前は背中に「バカ」の張り紙ついてることに気付くことなく一生を終える
603名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:52:56 ID:qWaAgosI0
>>600
>民間金融機関と中小企業の票を失ったけどな
それは無い。
そこまで馬鹿じゃないだろw
604名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:59:59 ID:qFL1p7jh0
亀井なんかと組まなきゃいいんだよ
あんなの中ぶらりんで寄生しなきゃ何も出来ないんだから
605名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:06:31 ID:qWaAgosI0
地元で頑張ってる中小信金 信用金庫 金融機関 可哀相 可哀相なら
大手銀行の合併 証券業務化 
ベンチャー銀行 竹の子大量生産
ネット銀行 なんでも許可

コンビニの公共料金支払い可 
銀行機械設置 他

いくらでも、地元で頑張ってる中小信金 金融可哀相ネタはあったと思うが、
小泉竹中の日本破壊目的の、
地元で頑張ってる中小信金 金融 中小企業可哀相ネタは、
徹底スルーで、ニュース 話題にすらしなかったのにねw

日本救いネタには僅か1000万アップで猛反対して、
小泉 竹中 自民清和会の
日本中小金融倒産させネタ、 シャッター商店街作り 中小企業社長新規首吊り夜逃げネタ法案は、全マスコミ結束してダンマリWW
606名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:07:52 ID:V7r+6e7z0
これで、海外まで日本国債売りに行く必要が無くなったな。
国内資金だけで消化していれば、デフォルトも容易にできるしな。
けっきょく「民から官へ」が民主党だったんだ。 脱官僚とか言って国民をうまく騙したもんだ。
607名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:15:11 ID:cpLRBpwN0
国民新党が重要ポジなのは郵便票だったのね。
最大百万もあれば自民党は粉砕撃滅だし
層化の2割しかないけど20%もある時点で弱小ではない
608名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:16:47 ID:m9L2t4gr0
>最大100万票と言われる郵政票をあてこむ

普通、国民新党に流れないか?
609名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:17:26 ID:FaAqBsik0

亀井静香
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&PARTNER=FENRIR&TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=%B5%B5%B0%E6%C0%C5%B9%E1

国民新党
http://find.2ch.net/?STR=%B9%F1%CC%B1%BF%B7%C5%DE&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

政治的思想・立場

・保守
・中道右派
・国民保守主義
・社会保守主義
・反新自由主義

国民新党 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%96%B0%E5%85%9A

亀井率いる国民新党はネオリベ、経団連や清和会・創価の政敵。
610名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:17:29 ID:cpLRBpwN0
>>575民営化された恨みをOBや郵便局員が忘れると思うか?
言われなくても自民に報復する奴だらけだろう
611名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:21:06 ID:aZT9a/v70
わしも報復に参加したいな
頑張るよ
612名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:23:49 ID:9AVsLYPr0
うちの小選挙区は数少ない国民新党だけど、選挙カーのウグイス嬢は
候補者名と民主党の推薦を受けておりますと連呼していただけで通り過ぎていった。
613名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:24:54 ID:4Ciwr4te0
>>608
うん
普通の感覚からいけば国民新党が強くなった方がいいと国民新党に入れると思う
民主党に入れたら国民新党の影響力なくなる
この記事はなぜ民主党と書くのかな
614名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:27:03 ID:qFL1p7jh0
どうせ郵貯に金また入れるのなんて無駄に貯めこんでて先の見えない奴らだろ
そんなもの将来まとめて踏み倒されればいいよ
巻き込まれる若い人のが可愛そうだ、円で大金持つのが馬鹿馬鹿しい
615名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:27:54 ID:ZAudrOVj0
同時に民間の金融機関で働く人達を敵に回す訳だが
616名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:28:19 ID:aZT9a/v70
「郵政票=国民新党というのは誤解。300小選挙区のうち240選挙区で
民主党候補が郵政研究会の推薦を受けた。民主党の方が、郵政研の影響を
受けやすい議員は多い。」
617民主応援団長:2010/04/02(金) 13:42:47 ID:+VMH4MV70
単純に消費税を暫定的にストップすればいいんじゃね?
あと、日銀が金を刷る。極端に増刷しなければインフレにならんよ。
618名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:46:21 ID:Vrq8gwcM0
さっき昼のニュースでやってたけどアメリカとEUが限度額引き上げたらWTO協定違反になるって言って来たらしいじゃないか
619名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:48:53 ID:I/bMXFyy0
>>40
民主党を圧勝させたのは無党派層なわけで
620名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:49:25 ID:9fA520cp0
ニュー速は民主工作員が変なスレ上げてんの?
621名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:50:40 ID:dnTJmaHS0
国民新党にかなり流れるだろう。亀井がはがしにかかっている。

反対の地方金融票や無党派層の300万票を民主が失うことだろう。

民主=(+100−20)−300=−280万票
新党=+20


民主の郵政票は、民営化阻止の段階で、すでに獲得していた票、従ってマイナス
新党は、その民主票を20万程度取り込み成功。
622名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:01:51 ID:c89gS23+0
自民党が政権を握ってた時は、特定郵便局長になったら自民党員を50名作れと特推連から指示されてたらしい。
しかし、小泉首相になって民営化方針が打ち出されてから自民党を支持しないことになった。
亀井は昔から特定郵便局のお世話になっていたという恩義があるから今回の改訂を行ったわけだ。
郵便局の職員からしたら、亀井様々だろうな。
623名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:08:00 ID:xj9Tow/l0
少数政党に振り回されてる
624名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:08:03 ID:c89gS23+0
特推連=特定郵便局推進連合会の略。
625名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:12:40 ID:9fA520cp0
これをマスコミでさんざん報道すりゃ何倍も票失うんだろうけどねえ
626名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:15:11 ID:qLbZ+mv30

こんな無茶苦茶やってる政党でも、

自分の利益の為に支持している人を、

俺は一生 軽蔑 し続ける。

627名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:16:26 ID:NBnd5FJQ0
ZAKZAK
628名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:17:29 ID:c89gS23+0
俺の知人が言ってた。
特定郵便局で長年勤めていて、ある時局長にならないかと推薦を受けたらしい。
しかし、特定郵便局長になったら自民党員を新たに50名以上作らなければならないから、それが苦痛で辞退したと。
小泉が首相になる前の話だが。
629名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:21:46 ID:c89gS23+0
結局、亀井が自民党を離党したのも、今まで散々特定郵便局にお世話になっていたのにもかかわらず、
小泉首相が大反対を押し切って民営化したから、特定郵便局長さんたちに申し訳ないという理由だ。
630名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:02:17 ID:aZT9a/v70
小泉の時に支持に回ったのはどんな組織だったかな
創価学会、朝鮮系宗教団体(←ほとんど全ての)、サラ金、
パチンコ、暴力団、こんなもんか

政治は利権と利権の調整で、利権を抱えていない政治家は無能なのだが、
小泉は後ろが横須賀だからゴロツキ組織票だけはたっぷりあった
日本が終了した最大の要因だな
あと亀井は郵政族でも何でもないな
631名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:22:58 ID:V7r+6e7z0
世襲が認められている特定郵便局長って、まさに現代の貴族だな。
632名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:25:31 ID:aZT9a/v70
>>631
日本の企業のほとんどが同族ばかりだが
633名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:28:36 ID:5+TvIvxa0
>>632
日本の私企業はな。
で?
634名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:31:52 ID:c89gS23+0
特定郵便局長になるための最低条件は、必ず結婚していることだ。
どんなに人柄が良くてみんなに信頼されていても面接で落とされる。
局長の息子でも結婚していないと後が継げない仕組みだ。
何故かというと、局長自身の犯罪が過去に沢山あったから。
金庫の番号を知っているのは局長以外には極少数の人だけだし、局員が帰っても一人だけいつも残ってる。
実際に風俗で遊びすぎて金庫の金に手をつけた奴のいたらしい。
635名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:37:48 ID:V7r+6e7z0
>>630
金権腐敗の小沢のバックにも、ゴロツキ・ゼネコンとか、いっぱいついているじゃん。
636名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:43:57 ID:CRQympiU0
郵政票は取ったけど全国の銀行員の票は確実に失ったな
637名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:44:37 ID:Q2ZIHORr0
6 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/04/02(金) 10:25:34 ID:yOW2iV3O0

日本終わったな
日本人差し置いて年間62万4000円受け取るネパール人
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1270168601986.jpg

638名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:44:50 ID:MTDIxRkR0
>>632
特定郵便局が、民間企業なら、同族でやろうがかまわん。
639名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:17:11 ID:aZT9a/v70
>>638
日本の場合は業界や規模を問題にした方がいいよ
外需産業や大企業は組合や税制面で相当な優遇を受けているからね
中小とは明らかに格差があるが、その格差は自由競争を経て
出来上がった格差ではなく後ろに控える官の統制で守られて出来上がったものだ
日本では官と民はセットなの
「官から民へ」とか、馬鹿げたスローガンでしかない
640名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:26:04 ID:5+TvIvxa0
>>639
そんな必死に論点ずらさなくてもw
641名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:32:20 ID:nOZ/fYaw0
無党派層は自民なんかに投票しねーよw
ネトウヨ共は散々愚民やら責任とれやらと叩いておいて
自民の支持票がヤバくなったら
無党派層のみなさん、自民に投票してくれえ;;と懇願しだすw
ほんとネトウヨって滑稽な生き物だよねwww
642名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:35:05 ID:mJ/sKs150
限度額2000万にするけど、もしもの補償額は他の金融機関と同じ1000万だよね?
財源不足をこれで補うのだよ。
とにかくこうやって餌ばらまいて郵貯に貯金させる。
で、どんどん他の事業にその金を使う。
民主党はとにかく数字に弱いのでいずれ郵貯は破産する。
そうするれば、合法的に国民の金を掠め取れるという事。特に田舎の金持ち老人のね。
643名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:02:25 ID:aQ47x3Nr0
>>642
亀はペイオフ2000万円っていっていた。
644名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:21:05 ID:nHLXauu70
★中間報告でデタラメ明らかに 西川前日本郵政社長の横暴、厚顔

「企業統治上、非常に問題があった」――。日本郵政の旧経営陣の企業統治(ガバナ
ンス)を調査する「日本郵政ガバナンス検証委員会」(委員長・郷原信郎弁護士)の中
間報告で、西川善文・前社長(71)らのデタラメ経営が次々と明らかになった。すで
に民主党や国民新党、社民党の国会議員から、特別背任未遂などの容疑で告発されてい
る西川前社長。“包囲網”は狭まったのか。
(中略)
 西川前社長は、検証委の説明要請も徹底して無視する厚顔ぶり。郷原委員長はこう憤
る。
「官業を民業に移行するには大きなパワーがいる。日本郵政の今後の経営や在り方を良
い方向に持っていくためにも西川前社長に話を聞きたかったが、ヒアリングには一切応
じていただけなかった」
 日本郵政に詳しい経済ジャーナリストの町田徹氏も言う。
「現時点では、明確な法令違反などが見つからない限り、旧経営陣の刑事責任を問うの
は難しいでしょう。ただ、西川体制の幹部社員が多く残っている難しい調査の中で、こ
れだけ西川前社長の責任を追及する中間報告が出てきたのは驚きです」
 こんなトップを守ってきた自民党政権はホントにロクでもない。
http://gendai.net/articles/view/syakai/122551
645名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:25:44 ID:f9Y1Qr5D0
銀行潰れて、日本発世界恐慌まであるよねこれ
646名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:26:09 ID:hpGdz19U0
国を上げての詐欺に金預ける馬鹿居ないだろ

ペイオフなんて後から無効にする法律通しゃいいんだよ
委員会から強行採決、数日で瞬間的に通った法律達をすでにたくさん見ただろ?ww
647名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:34:34 ID:TM2O/mD30
民主っていうか国民新党じゃないの?
648名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:35:39 ID:nHLXauu70
大手金融グループ・りそなホールディングスの中核銀行りそな銀行は、
5月30日、2003年3月期決算で自己資本比率が2.07%まで急低下したため、
預金保険法102条に基づき政府に1兆9600億円の公的資金注入を申請した。

破綻しても一時国営化で、多額の税金が使われます。
又、民間企業の民事再生法適用でも巨額の税金が注がれます。

マスコミは捏造 大嘘 騙し歪曲報道辞めろ。
649名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:38:30 ID:0uTaBqIo0
郵貯は嫌い、局長は親子代々でやっててサービス最悪だし、親子で働いてる奴の割合を発表しろ
底辺私立高校に通ってた友達が郵貯に入ったと聞いた時はびっくりしたね
650名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 19:24:13 ID:dyKq9OoI0
あっさりと説得されてしまった。
http://www.asyura2.com/10/senkyo83/msg/530.html

20世紀初頭の政界大恐慌は、不況期に市場原理を取り入れたから起こったのは歴史が証明している。
そのことから考えると現在の大きな政府はニューディール政策と同じになるね。
651名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 19:42:14 ID:dyKq9OoI0
よくよく考えてみると、20年前の日本のバブル崩壊も、今回の世界同時金融危機も、全て自由にさせておいた金融機関が引き起こしたもの。
その役立たずの金融機関を助けることが、経済に何の徳があるんだとも言える。
652名無しさん@十周年
おぞましい
ああ、おぞましい

民主って、おぞましい話ばかりだ