【政治】 高速道路にエコカー割引を検討へ 上限料金制度で軽自動車と同程度に…国交省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 国土交通省が導入を目指している高速道路の上限料金制度で、低燃費車を優遇するエコカー割引の
新設を検討していることが27日、分かった。政府のエコカー減税で自動車重量税が免税となっている
普通車に限り、料金を軽自動車と同程度に割り引く。距離別料金を基本に一定距離以上は車種別に上限
を定める上限料金制度は、近距離利用者の多くにとって値上げとなるため料金設定が難航しているが、
環境への配慮を強調することで新制度導入に向け弾みを付ける狙いがある。

 エコカー割引の対象になるのは、12年4月末までのエコカー減税期間に自動車重量税が免税と
なっている電気自動車やハイブリッド車など環境性能の高い次世代自動車。軽自動車、トラックは
対象外となる。

 政府は6月にも首都高速・阪神高速以外の高速道路(無料化区間除く)で、休日上限1000円など
の現行割引を見直し、車種別の上限料金制度を導入する予定。軽自動車1000円、普通車2000円、
トラック5000円とする案を軸に検討しているが、環境への影響が比較的小さいエコカーを軽自動車
扱いする方針。

 ただ、「料金所でエコカーとその他の普通車を瞬時に判別するのは難しい」(関係者)との指摘
もある。そのため、エコカー所有者に事前登録してもらい、自動料金収受システム(ETC)を利用
している場合はその設定を変更したり、利用していない場合はエコカー証明書を交付して判別しやすく
することも検討している。事前登録制とするには、ある程度の準備期間が必要で、エコカー割引は
上限料金制度を導入する予定の6月には間に合わず、遅れて実施する可能性もある。

 上限料金制度は、民主党の要求を受け、割引財源の一部を道路建設などに転用するため、
近距離利用者を中心に全体として「値上げになる」(前原誠司国交相)見通し。一方で、鉄道や
フェリー業界、現行割引の継続を求めるトラック業界などが強く反対しており、具体的な料金が
決まらない状況が続いている。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20100328ddm001020085000c.html
2名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:22:33 ID:ls/YYL720
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw
3名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:24:31 ID:CPlmS4Lp0
国家公安委員長の車はエロカー割引対象になりますか?
4名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:24:34 ID:UoaWOl7d0
こんな事しなくたって もうすぐ無料じゃなかったけ たぶん おそらく 
5名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:24:40 ID:wLk2MTzU0
ETC利権がどうのとか言ってた連中はどこへ消えたの?
6名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:25:12 ID:iUJhy3a20
あれ????
ETCってなくなるんじゃなかったけ?
7名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:25:15 ID:+bQcLj480
無料にするんじゃなかったのかよ

俺の一票返せよ
8名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:25:39 ID:Ipx7n6t40
去年11月に購入したフィットは対象になる。よね??
9名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:25:47 ID:8rAigQ/+0
車両重量によって割引ならわかるけど、エコカー割引って一体・・・
10名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:25:57 ID:iB97Lfxw0
大きな車ほど道路を傷めやすいから取られるのが重量税
その税は道路補修にまわされる

違うの?
11名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:26:19 ID:VvgsS2AZ0
また思いつきでwwwwww
12名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:26:24 ID:C7gw+I770
どうして、エコーカーばかり優遇するの?
13名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:27:05 ID:7Nj0xKiI0
無料化の次は値上げで、次は割引って何なんだ
14名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:27:28 ID:MgoaIXPv0
無料にするんやなかったんどすか
15名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:27:34 ID:6ovi2BPqP
ようするに軽自動車にのれば済むじゃん
16名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:27:41 ID:wIJNPJa10
何をしようがセンチュリーは絶対に乗り換えません
17名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:27:43 ID:r8EzoH5uP
もうさ、その場の思い付きで無駄な事務経費掛けるのやめたら?
18名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:27:54 ID:+esJfj9R0
>>5
6月から、ETC車載器をつけてないクルマも一律料金が適用されるし、
事業仕分け第2弾には、道路システム高度化推進機構(オルセ)も含まれている。


<枝野担当相>事業仕分け第2弾対象選定開始 50法人公表 
3月9日11時16分配信 毎日新聞
 ◇9日発表した50の公益法人◇

▽内閣府所管=経済調査会▽警察庁=日本交通管理技術協会▽金融庁=全国信用保証協会連合会
▽総務省=行政情報システム研究所、電波産業会、テレコム先端技術研究支援センター、
テレコムエンジニアリングセンター、地方自治情報センター、日本情報処理開発協会、日本データ通信協会、
自治体衛星通信機構▽法務省=民事法務協会▽外務省=国際農林業協働協会、日本国際協力センター
▽文部科学省=大日本蚕糸会▽厚生労働省=日本食品衛生協会、全国社会保険協会連合会、
医療機器センター、安全衛生技術試験協会▽農林水産省=全国農地保有合理化協会、畜産技術協会、
配合飼料供給安定機構、日本森林技術協会、海外林業コンサルタンツ協会、マリノフォーラム21、
都市農山漁村交流活性化機構、中央果実生産出荷安定基金協会、日本穀物検定協会
▽経済産業省=日本建設機械化協会、新エネルギー財団、河川環境管理財団、建材試験センター
▽国土交通省=全日本トラック協会、航空保安施設信頼性センター、国土技術研究センター、
先端建設技術センター、公共用地補償機構、公園緑地管理財団、ダム水源地環境整備センター、
道路新産業開発機構、道路環境研究所、道路空間高度化機構、ベターリビング、住宅保証機構、
住宅管理協会、★道路システム高度化推進機構、民間都市開発推進機構▽環境省=自然環境研究センター、
産業廃棄物処理事業振興財団、日本環境整備教育センター

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000029-mai-pol
19名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:27:57 ID:C0CVY0kF0
高速ではエコ機能は意味無いと言うが、
上下差の厳しい中央道などでは
モータアシストが結構有効らしい。
20名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:28:10 ID:PHVDcB3+0
高速エコカー割引って、、、、

おい!
高速は無料じゃなかったのかよ!
21名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:28:56 ID:+bQcLj480
マニフェストは必ず実現させるんじゃなかったのかよ

高速無料化については実現させる気がまったく無かったとしか思えない
22名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:29:03 ID:2Ed8IXkl0
高速道路を走るハイブリッド車はガソリン車と変わらないと思う
23名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:29:08 ID:gA8ct92g0
>>12
エコカーとかを作ってる企業が
天下りを受け入れてるからに決まってる
高速無料化!天下り廃止!
24名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:29:14 ID:bluY08RS0
無料になると言ったのに何で値上げなんだ?
いまだにETC未装着車になんかほっとけよ

25名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:29:23 ID:9+Ysm8qg0
>>1
またアメリカに
不当にアメ車を差別してるって言われるお
26名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:29:28 ID:+2ZEqqCH0
プリウスの高速の燃費はクラウン以下だぞ
何がエコカーだよ馬鹿
27名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:29:29 ID:9mrMXi6k0
無料と公約しておきながら実際は熊しか通らないなど
利用がほとんどないところだけでほとんどの人が
値上げになってしまう詐欺政権です
しかしここまで嘘ついて民主党の議員は恥ずかしくならないのかね?
28名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:29:48 ID:u1odHJ8g0
金がなくて

中古の軽に乗ってる俺は?

環境にやさしいのに
29名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:29:57 ID:XldP1qQs0
無料化はどうした?マニフェストの柱だったよな?
高速道路を軽で走って、エコだと思ってる?
4人で荷物満載だと、とんでも無く燃費悪いぞ?交通の妨げになるし…
まだ乗れる車を乗り換える方が、環境に悪いって解ってるよね?
30名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:30:27 ID:hw76wjB10
はやく無料にしろよ

ウソつき民主
31名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:30:37 ID:BFhXxWLN0
また貧乏人イジメだな
車買う金なくてエコカーに買い換えられないんだが
32名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:31:09 ID:MJtlbUCF0
また詐欺か
33名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:32:02 ID:wZnHN/fZ0
次はエコカー以外は重量税が今より高くなるんじゃないの。

そこそこ金があるからエコカーに乗り換え、税金安くなる、高速も。
貧乏人はエコカーに乗れないから税金高くなる。そのうち高速も高くなったりしてな。

金持ちによる金持ちのための政治でつかね。
34ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/03/28(日) 09:32:35 ID:nLYtqRLF0
>>26

   ∧∧  高速走行だとエコカーのメリットでにくいよね
  ( =゚-゚)   首都高ならメリットあるかw
  .(∩∩) 
35名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:32:52 ID:skIoI1el0
2t越えのエスハイに乗ってる俺勝ち組www
36名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:32:57 ID:SNH3Oqke0
上限料金制度って料金わかりやすくするのが目的ですよね
割引増やしたら意味なくね?
37名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:33:11 ID:58pgZEkv0
これ意味あるのか?

エコカーの代表格のプリウスとかインフィットが高速の右車線を
爆走しているのを何回も見ている。

これってガス食い運転なんだけど運転手が池沼なので「エコカー
だから燃費いいwww」で走っているんだよね。


こんな無意味な運転しているのにもエコカーってだけで料金割引
になるの??
38名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:33:10 ID:3frW/rlv0
はぁ? 無料だろ何いってんだよ
大体金がなくてエコカーに乗り換えられねーよ
リアルはぽっぽワールドと違って全員が年収1000万でくらしてねーんだぞ
民主党に入れやつは今直ぐ首吊って市ね!このゴミ屑どもが!
39名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:33:13 ID:u1odHJ8g0
日本の貧乏人をとことん痛めつける政治かよ
40名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:33:25 ID:4tNioqk/0
ハイブリッドカーって、高速じゃ燃費悪いだろ!!
アホか!
41名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:33:48 ID:wNGXovu00
国土交通省まで一業種の販促の手伝いをするのか?
42名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:36:07 ID:58pgZEkv0
>>26
>>40
2世代目プリウス乗りの友人は名古屋⇔東京を東名高速で
2往復したけど??

そいつは80キロ以上は出さない。


燃費が悪いと言っているのは100キロ以上出す池沼運転手
だけwwwww
43名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:36:58 ID:C7gw+I770
>>11
思いつきだね。
無料化しなかったことに対して、 少しでも世論を避けるため口実だね。
44名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:37:04 ID:9Ah5FW6p0
四国フェリーに乗ったら、オートバイのライダーがいっぱい乗ってたよ。

あと、明らかに通行禁止のはずの過積載や、危険物のトレーラーが高速走ってることがあるが、
そんなもんぐらい取り締まった上で、今後はETCではねるとかできんのか。

進入禁止にすると入口で詰まるから、悪質な前科がある車両は、今後は料金倍額にすればよい。
私企業である高速道路会社が、迷惑な客を拒否するのは、管理権限上、何の問題もないし。
45名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:37:28 ID:8j2f1dNF0
ハイブリッド車は渋滞道路で見かけ上の燃費はよくなるけど
高速運転では普通車より悪くなるぞ。普通車より車重があるんだから。
46名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:37:40 ID:dukUs9dvO
また金持ち優遇かよ!
民主になってから中間層が貧乏クジ引かされてるな。
47名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:37:44 ID:NpOhD3Cs0
ごまかし政策じゃんw
四の五の言わずに早く無料にしろよ。
嘘つき政党
48名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:37:55 ID:9Pgs8jPY0
> 一方で、鉄道やフェリー業界、現行割引の継続を求めるトラック業界などが強く反対しており、
> 具体的な料金が決まらない状況が続いている。

この政権はどのジャンルでもこんな感じですね。
49名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:38:31 ID:+2ZEqqCH0
また情弱をトヨタに誘導するキャンペーンか
50名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:38:29 ID:jotC1GCk0
>>40
> ハイブリッドカーって、高速じゃ燃費悪いだろ!!
> アホか!

制度を作りたいだけだろ。
権力の座に付いたから目一杯たのしみたい。
合理性は二の次。

もの凄い体質だぜ、民主党。
51名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:38:32 ID:Qhx20wcr0
いい加減にしろよ

茶番は
52名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:39:13 ID:BFhXxWLN0
民主党のエゴカー割引ですねシネ
53名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:40:40 ID:4YlRKVOD0
まだ使える車を捨ててエコカー買うのって、エコロジーと言えるのか?
54名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:41:09 ID:9Pgs8jPY0
なるほど、ハイブリッド車の弱点は高速での燃費なのか。
だからこの点の開発強化を促し国際競争力をより高めるためにこのような制度を。
理にかなっていると言えないこともない。
55名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:41:21 ID:JbyZPslK0
遡って平成以降のスポーツタイプのエンジンやシフトを持ってない
マニュアル車も対照にすべきだよ。
会社にカローラのセダンが新旧取り混ぜてあるけど古いカローラでも
マニュアル車のほうはオートマ車より何割も低燃費だよ。
今現在のエコカー減税受けている同クラスオートマ車(ハイブリッド除く)
に匹敵、或いはそれを上回る低燃費である。
56名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:41:28 ID:ijlayWXy0
何、証明書の発行って。
めんどくせぇ。
無料にしろよ、糞が。
57名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:41:46 ID:2iW2HH180
無料化にしないと意味無し。
無料化により単に経済効果が7兆円あるってだけでなく
高速道路に群がる既得権益を排除するって趣旨もあるから。
58名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:41:48 ID:3frW/rlv0
ぽっぽが国民にポケットマネーで車をかってあげるべき
そしたらこの案には納得してやる
とりあえずCR-Zを買って貰おうかな
59名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:42:05 ID:7oRA8+0R0
下らない話題そらししてないでマニフェストに載せてる高速無料化をやってみせろよ、詐欺師共
60名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:42:28 ID:ElUXSQuQ0
M3とプリウスならM3にエコカー割引を導入すべき
61名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:42:47 ID:ALna8h030
エコ替えで小金持ちがポイポイ車乗り捨てて
ハイブリッド買う行為が、エコなのか?
62名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:42:56 ID:VesZQuI30
まどろっこしい事いわずに、ブリジストンタイヤ割引がしたいんだろ?
フェリーにはついてないからなぁ。
63名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:42:58 ID:sxHzHMuF0
で、エコカー以外は値上げで収益確保ですよねー
アレ無料化は?
64名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:42:59 ID:8j2f1dNF0
>>33
トヨタプリウス 1,490kg
カローラ    1,270kg
ワゴン・R    930kg
65名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:43:00 ID:XlW0iaf20
買ったときも割引
税金も割引
高速料金も割引って?
66名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:43:10 ID:Ipx7n6t40
慣性法則を考えると重量の影響は少なくなるのでは・・?と学のない俺は思うのだが・・
67名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:43:29 ID:0OPExdGV0
またまた国交省のゴミクズ糞お役人様の、天下り大作戦の始まりです
68名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:43:46 ID:Y7CGdui00
高速料金は高速道路の建造費と補修費なんだろ?
エコカーと関係ないじゃねえか
燃費、排ガスが違うと同じ車重でも道路が傷まないとでも言いたいのか?
69名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:44:36 ID:jD6BkbK+0
マニフェスト(笑)状態だな。
70名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:44:55 ID:MF4RoCyo0
もはや無料化のむの字も語られないな
71名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:45:09 ID:8tn76XOq0
なんで自動車ばかり優遇するんだろうな
エコを叫びながら公共交通を冷遇するの
日本ぐらいだろ
72名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:45:11 ID:MaXnc6GY0
ハイブリッド車の優遇は、今の減税という手段で十分じゃないの?
今度は何をしたいの?ハイブリッド車持っている人にもっと高速走ってもらいたいわけ?
73名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:45:19 ID:91+d9GJB0
エコカー系は排気量小さくてトルク細い分、速度維持しようとすると無駄にガス食うよな。
車重もハンデしょってるし。
よくプリウスとかで120km近い速度で走ってるバカいるけど
脳味噌足りないんだよなw
74名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:45:33 ID:fZlJsJ4f0
高速道路完全無料はいつ?
早くしろよ
75名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:45:52 ID:rQ0O3m0E0
エコカー割引とかいりません!高速道路無料になるんですよね!民主党さん⁉
76名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:46:00 ID:UnYwJHh80
基本値上げで新車のエコカー買える金持ちは現状維持w
77名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:46:22 ID:O1agKyeX0
確かにプリウスで普通に高速を走ると燃費はそんなによろしくない。
ただ、80km/hくらいで走るとかなり燃費がよくなる。
ということでエコカーで料金低減を導入するなら上限80km/hで走行車線のみ
走行可ということでよろしく。
78名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:46:23 ID:+HaCizji0
民主が政権とるからと、ETC取り付けを躊躇してた奴はなんだったんだろう。
79名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:46:26 ID:iFyQ2Rik0
私の車の上限価格が上がるんですけど・・・・

なにやってるんだよ

もう参院選1票入れない
80名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:46:27 ID:8rcY8FOt0
>>26

さすがにそんなことはないはず。
俺のプリウスは一般道でも高速でも22`/Lぐらいだ。
一般道でも高速でもあまり変わらないのは事実。
81名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:46:33 ID:9Pgs8jPY0
エコカーの優遇策は外貨を稼ぐために、より優れたエコカーを開発するよう促す政策であって、
バイクの方がエコとか大型セダンの方が燃費がいいとかエコカーはエコか?みたいな的外れなことを言っても自分の馬鹿を晒すだけだよ。
82名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:46:36 ID:NpOhD3Cs0
バイクだって低燃費だし路面を痛めないんだからもっと安くしろよ。
なに特定車種だけの割引なんだよ。
83名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:46:57 ID:7/dMgFLB0
>>1
(´・ω・`)車重増やしてエコカー減税対象車にしたやつも対象になるのか?
84名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:46:57 ID:33/+HQxS0
12年4月以降に発売されるより低燃費な車は対象外?
それとも、今後車全体の燃費がどんどん良くなっていく中、現時点のエコカーを基準に
どんどん割引対象者を拡大していくのか?それで料金収入足りなくなったりしないのか?
馬鹿じゃないのかねほんとに
85名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:47:13 ID:vlr1kWdM0
>>9
CO2削減だけしか目立つパフォーマンスがなくなってきたんじゃね?
86名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:47:15 ID:gA8ct92g0
天下り廃止!天下り廃止!天下り廃止!
高速無料化!高速無料化!高速無料化!

「公約守れ」!「公約守れ」!「公約守れ」!
87名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:47:18 ID:01awU3x+0
「エコ」に関して構造が複雑になってきている。
お役所は仕事の効率化もある程度考えなくては。
88名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:48:09 ID:1U8mMqgu0
公約通り無料にしたらこんな議論する必要無し。
89名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:48:39 ID:8j2f1dNF0
>>66
プリウスは、ブレーキを踏まない高速運転では、回生エネルギーのバッテリー充電がなくなる。
バッテリー走行の利点がまったくなくなる高速運転。
>>64をみての通り、ガソリン走行だと車重がある分だけプリウスの燃費は悪くなる。
90名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:48:54 ID:QBa/RpWH0
高速じゃハイブリッドのメリット薄れるのに。
91名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:48:55 ID:vu1Ot4uL0
既存ETCを使うには・・・の愚作、いやなんでもない
92名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:49:02 ID:2rR4jwlP0
トラックは命の値段が低いので関係ありません
93名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:49:11 ID:hi3JrRbU0
エコカー割引用に再セットアップが必要になります
当店では5250円になります。ありがとうございます
94名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:49:54 ID:6rgiYhRB0
無料にします→やっぱりせいぜい軽自動車料金が精一杯です

よりも

無料にします→値上げになるかも→私達の努力で軽自動車料金になりますよ皆さん!

の方が聞こえがいいからな、ほんと詐欺師の見本みたいな政党だわ
95名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:50:11 ID:jotC1GCk0
朝、仕事に行くためにハイブリッド車。
燃費もいいし静か、毎日毎日の事だからいい罠。
でも、すべてにおいてハイブリッドが優れているわけじゃねーぞ。
アメリカでも日本でもEUでも、すべてがハイブリッドにならないだろう。

全部同じにしてしまおうって発想はどうにかならんのか?
国民総養鶏場のニワトリ化みたいな考え方をやめてくれ。
96名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:50:24 ID:g19HrfcD0
むしろ、高速に乗ると燃費が上がる大排気量車こそ優遇すべき。
97名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:51:11 ID:Ipx7n6t40
>>89
なる、、サンクス
98名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:51:22 ID:wEKPWizZ0
料金所でどうやって判別するんだか。
99名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:52:11 ID:LHzBW5b+0
民主党の政策って、
ゼロベースといえば聞こえはいいが、

要するに、
何も決めない、決まらないということなんだよね。
頼むからお坊ちゃまの友愛気分で、この国をメチャメチャにするのだけはやめてくれ。

結局、
完全実行済みなのは、鳩山の大人手当てだけ。


>>65
ポッポなら、プリウスを4日分のお小遣いで買えるもんね。
そんな安価な車のことで、金持ち優遇みたいに言われてもと
ポッポは思っているんじゃないか。
100名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:52:13 ID:7a1kQNOt0
思いつきで言う民主

思いつきで書くわれ、、、、、、どっちもアフォwwwwwwwwwwかな。
101名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:52:42 ID:+2ZEqqCH0
トヨタに儲けさせて恩を売りたい政治家と官僚のエゴですね。わかります
102名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:52:54 ID:2rR4jwlP0
民主党が政権を取れば高速はタダになるのでETCなんてつける必要はありません
ETC利権がどうのこうの↓
103名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:52:58 ID:eVe0TbQ00
つか、ハイブリッドのほうが車重が重たいんだから
道路料金が軽自動車と同じというのはおかしい
104名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:53:55 ID:r8pp21T30
>>8
これから買うエコカー限定です残念w
105名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:54:22 ID:MTolFcZB0
無料化するんだから割引もくそもないだろ。
106名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:54:37 ID:q+pgZBeA0
民主党は高速全て無料にします!ETC利権も潰します(キリッ

財源厳しいから一部路線のみ無料実験します

土日割引廃止して上限2000円にします。余った金で高速建設します。

エコカー割引作ろっかな〜。やっぱりETCも捨てがたいな〜 ←今ココ

鳩「高速議論はゼロベースで」、前原「コンクリートも大切」

鳩「値上げしても国民の皆さんは民主党を応援してくれると信じている」

ETC搭載義務化、高速大幅値上げ、ガソリンに環境税新設

民主党支持率−75%で鳩・汚沢大歓喜!
107sage:2010/03/28(日) 09:54:49 ID:q551sda80
基地問題の徳之島案といい
とりあえず形だけ何とかしたい奴らだろ
県外国外じゃなくて基地外が政治をしているからな
108名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:55:05 ID:+HaCizji0

公約通り、無料にすれば、事足りるのにな。
対策するために、またETC屋さんが儲かるわけだ。

ETC利権を声高に叫んでた奴はどこいったんだよ。
109名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:55:12 ID:PsY/mbln0
民主党って貧乏人の味方じゃなかったの?
エコカーなんかに買い換えられない人とかETCつけたいけどカードない人を優遇してくれよ
110名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:55:35 ID:JbyZPslK0
ハマーにエコカー減税なんて頭おかしいだろ。
あいつが高速割引になるのなら俺の車はその半額でもいいはずだ。
111名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:55:59 ID:HuT71qIX0
ETC利権からは逃れられないのか・・・
112名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:56:04 ID:Yi44PLkS0
ミンスは嘘つき、地獄に行けよ
113名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:56:17 ID:w1XL3lnv0
バイク安くしろ。 路面への負担軽自動車と一緒って判断だぞ
現行だと。
114名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:56:19 ID:JXR0O/dN0
エコカー減税なくしてガソリンは増税(燃費の悪い車にはたくさん払ってもらう)
そして自転車の購入価格の半分ぐらい補助金つければいいのに
115名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:56:21 ID:r8pp21T30
>>98
エコカー割引カード発行します
116名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:56:51 ID:6jY817Fl0
どうせ外圧に屈して燃費の悪いアメ車やドイツ車も対象になるんだろ
117名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:56:59 ID:P/zcaOVT0
で、高速の無料化はいつ?
118名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:57:01 ID:CZPp6W9q0
こいつらの思いつきで、事務方を振り回してるだけだろ。
余計な経費がかかるだけじゃないの?
119名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:57:26 ID:NpOhD3Cs0
>>85
そのCO2削減も国民、企業への負担増で批判的な記事が目立つけどね。
思いつきで何も考えていないんだよね。
120名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:57:51 ID:MDOc+l19P
高速だとハイブリットの意味が無いんだが・・・・
121名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:58:23 ID:8j2f1dNF0
こんな馬鹿な政策ばかりで、10年先、20年先の国民が利用する
交通機関をなにも考えてないよな。

ボケ老人が増えて、車が凶器になっったり、運転できなくなるんだぜ。
それも国民の1/3くらいの人口がそうなる。

都市郊外にしか大型ショッピングセンターが無くなってるのに
もっと先のことを考えた政策いくらでもあるだろ。
民主党議員は全員馬鹿じゃないのか?
122名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:58:37 ID:r8pp21T30
さらに電気自動車限定で無料にします
123名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:59:19 ID:sEqPp27d0
最近中古車買った俺涙目www
124名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:00:11 ID:9Pgs8jPY0
125名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:00:28 ID:vu1Ot4uL0
>>1
去年エコカー減税の流れでストリームを買った俺は勝ち組♪
126名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:00:47 ID:2rR4jwlP0
民主党が政権を取れば高速をタダにするのでETCは必要ありません(笑)
127名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:00:56 ID:AZNhx+AS0
新車を買えるカネが有る奴は得する仕組み。
128名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:01:28 ID:TehJyWvd0
無料化するのに無駄になる事するなよ
129名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:01:44 ID:N1ust0Rc0
民主になってから、悪徳商法レベルの政策が連発だなwww
130名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:02:04 ID:sWnm9oX70
無料化するんじゃなかったのかよ
子供手当ての財源で高速が無料にならないとか余計な増税するなら
解散しろよ
131名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:02:07 ID:cqNdzoIe0
さっさとやれ
政策の優先順位があいまいすぎる
132名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:02:35 ID:KjrA3kAZ0
今週プリウス納車な俺は勝ちなのか・・・
133名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:02:44 ID:kZec0kXUP
>>125
え?どこが・・?
134名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:02:48 ID:MaXnc6GY0
エコカー普及が目的なら、エコカー減税で十分だろ。
目的を達成するための最も簡単な方法を採るのが当たり前だろ。
135名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:02:55 ID:4tNioqk/0
>>125
>エコカー割引の対象になるのは、12年4月末までのエコカー減税期間に自動車重量税が
>免税となっている電気自動車やハイブリッド車など

残念!
136名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:03:50 ID:sxHzHMuF0
またブースト1.4まで上げるかwもうエコとかどうでも良いww
137名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:04:27 ID:IdUAqu1D0
>>42
高速走ってるプリウスの半数が120巡航で見かけるんだが
138名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:05:07 ID:Ir3Kn2eZ0
エコカーではない車こそ、高速道路を走れば一般道より燃費は格段によくなるんだから
エコカーを優遇する意味がないだろ
139名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:05:43 ID:g7tfb/us0
裏マニフェストにはきっと、日本を完全に破壊するって書いてあるんだろうな。
民主売国党氏ねよ。
140名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:06:01 ID:DTwgxYw00
まあ、あわててやる政策じゃないし。
電気自動車が普及し始めたら、始めればいいんじゃないか。
141名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:06:26 ID:J3AOfDPW0
銀行もスーパー買い物行くにも使ってる
ババアのプリウスより
通勤地下鉄、自転車移動の俺が
たまの休みに乗る
RX-8のほうがエコ
リッター6キロだけど
142名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:06:28 ID:jk9bmUYT0
>>104
ハマーもエコカー減税対象になったからオッケーってか。。。
143名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:06:47 ID:G7pAGPxmO
これ以上余計な事しなくていいから
144名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:06:53 ID:JY2Pnp5k0
>>72
エコカーすげえ得じゃね?買い換えようぜ!って煽って買い替えをしてもらいたいだけ
無茶なCO2削減目標立てちまったしト○タにも儲けて貰いたいしな
原発乱立案とかもマジ勘弁してくれ

政権変わっても結局利権の回り道が変わっただけだったな
145名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:07:00 ID:sWnm9oX70
>>137
プリウス意外に130巡航とかできるんだな
スキー行くときに結構な数のスキーヤープリウス居やがるw
146名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:08:13 ID:kZec0kXUP
>>142
減税対象じゃ駄目だ
免税になってる奴じゃないと
147名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:08:46 ID:MseOOsOO0
燃費のいいバイクは無視
148名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:08:49 ID:FkzX4AmU0
>>66
普通なエンジンの車だと気が付かないけど、少しの起伏でも重量は影響するよ。
瞬間燃費計付きのGDIエンジン車に乗ってたけど、超希薄燃焼(40km/l以上)に入ると
まるで自転車に乗ってるように、道路の起伏と路面の状態が分かる。
平坦に見えるけど緩やかな上りでも、スピードが落ちるのでアクセルを少し踏み込んで
通常燃焼モードに戻さないといけなかった、平地や高架の道でも平坦ではないよ。
(普通のエンジンと軽のエンジンを使い分けてるような車だった)

最近のエコカーは細かく燃料制御してるだろうから、重くてエンジン出力が低いと燃費悪化するよ。
149名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:08:52 ID:p0bZ8ton0
上限2000円区間の選定って終わったんだっけ?
150名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:08:55 ID:X7X+vvhaO
偽ハイブリットのステッカーやエンブレムが流行ります
151名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:10:17 ID:2rR4jwlP0
民主党なら毎年20兆円の埋蔵金を還元出来ます
「政権交代準備完了!」
152名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:10:20 ID:UnYwJHh80
>>政府のエコカー減税で自動車重量税が免税となっている普通車に限り

減税じゃなく免税になっている普通車ってところが重要だな
免税って言ったらハイブリッドだけ
それ以外のエコカーは減税だけなので値上げ対象じゃね?
153名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:11:03 ID:8j2f1dNF0
初代プリウスが出たのは1997年。今2010年だから13年経過してる。
13年を超えたプリウスは燃費が悪い車ということで今年から10%課税される。

総排気量 標準税率 課税(1.1倍) *1
1500cc超え 2000cc以下 39,500 円 43,400 円

*1 以下の場合に10%上乗せ課税
・新車新規登録から13年を超えているガソリン車・LPG車
(電気自動車・天然ガス自動車・メタノール自動車は除く)
・新車新規登録から11年を超えているディーゼル車

プリウスはガソリン車で、電気自動車じゃないから10%課税されるわけだけど、
何でこんな車がエコのレッテル貼られて高速道路が安くなるわけ?
154名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:11:17 ID:JY2Pnp5k0
>>81
そんじゃなにか、エコカーの高速料金優遇はエコカー販売促進のためって認めるのか?
高速料金は高速道路整備のためのものだろ
エコカー販売促進の手段として「使われる」ものではない
155名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:11:31 ID:9qNjDwZ90
今更だけど、高速は軽の料金が安かったなんて知らなかったわ。
どう考えても、軽のエンジンで高速を走れば燃費が悪い。
軽なんてバカな区分はとっとと廃止すべき。

エコカー割引はとりあえず賛成。
156名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:11:59 ID:IdLKhIee0
プリウスは暖房つけると極端に燃費が落ちるらしいな。
普通の車はエンジンの冷却水で暖房できるが
暖房のためだけにエンジン回さなきゃいけないから。
157名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:12:26 ID:p0bZ8ton0
>>145
プリウスは四駆がない。雪道には弱いと思う。
タイヤも通常のスタッドレスでもOKなんだろうか。
158名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:12:46 ID:2rR4jwlP0
民主党なら埋蔵金を予算に編入出来るので消費税の議論すらあり得ません
159名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:12:54 ID:PsY/mbln0
>>155
元々庶民は軽に乗れっていうのがお上のご意向だったからじゃないの?
160名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:13:47 ID:+2ZEqqCH0
おれは3000ccエンジンのBMWで高速料金は経費で落としてる
こんなみみっちい優遇策でギャアギャア言ってる奴って・
格差社会を実感する
161名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:13:52 ID:Ipx7n6t40
どうやってゲートでエコカーの確認をするの?
162名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:14:05 ID:B7wMP+DA0
無料は?
163名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:14:38 ID:IdLKhIee0
>>155
軽の5速MTにはどうやってもプリウスは燃費で勝てない。
高速だと25km/lは楽に行く。
164名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:14:54 ID:c9qgw8Qq0
>>157

仙台だけれどプリウスもインサイトも多いよ。
FFで普通に走っている。
俺の車もFF。
165名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:15:18 ID:2rR4jwlP0
民主党なら特別会計の無駄を省いて高速料金をタダに出来ます
出来なければ議員を辞めます
166名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:15:19 ID:p8Va8vVB0
なんでこう意味のないことすんの
167名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:16:13 ID:/UTDbBSV0
何かもう、一生懸命高速無料化が無理っぽいのを取り繕うためのアリバイ作りに
懸命って感じがする。
岡田が言ってただろ、「無理なものは無理とはっきり言うべき」って。

でもしばらくしたら、チャレンジド25とやらの一環で、国民にエコカーへの
買い替え強制って言い出しそうな気がする。
「20××年までにエコカー以外は乗れなくなりますので、買い替えをお願いします」って。
チャレンジド25パーセントのキャンペーンタレントとか使って宣伝しまくるんだな。
168名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:16:39 ID:BBqSBrDS0
エコカーってレクサスとかのも対象に入れる気かね
エコじゃないのにエコカー気取りの奴
169名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:16:45 ID:kOhz5Ymh0
貨物登録車両こそ無料や割引優遇にするべきでは?
生活基盤のインフラにやさしくなくては国民へ目を向けてるとは言えない
買い替え消費を煽るだけの地球へ厳しい法案ですね。
170名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:17:00 ID:I4cQeCeK0
>>147
よく言っている奴いるけど、大型バイクだと四輪より燃費悪いのはいくらでもある。
171名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:17:06 ID:MJsojCbN0
市街地走ってこそのHVだと思ってたがな・・・
172名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:17:23 ID:N1ust0Rc0
こういうのを後出しでズルズルやると、結局買わなくなるのにねwww
173名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:17:45 ID:UnYwJHh80
>>164
仙台ごときで4駆の必要性語るな
174名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:17:48 ID:PsY/mbln0
それより車通勤やめて公共交通機関を利用してる人に給付金をあげたほうが
いいんじゃないの?
これ結構名案だよね?
175名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:18:26 ID:+2ZEqqCH0
>>170
俺の持ってるボートは、リッター200mぐらいだぞ
176名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:18:26 ID:8OgIn6T10
燃費の差と年間の走行距離を踏まえた燃料代、減税措置とかを踏まえても、
デザインや装備の不満を埋め合わせるほどの割引じゃないなとハイブリッドじゃない車を買ったのに、
後付けで割引追加とか、俺涙目。
177名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:18:27 ID:p0bZ8ton0
>>159
土日1000円で流れが悪いと思ったら、大概は軽かサンドラが先頭w

>>164
仙台の積雪量はたいしたことないよ。
178名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:18:30 ID:2rR4jwlP0
民主党が政権を取れば毎年20兆円の無駄使いを還元出来ます
信じてください
政権交代準備完了
漢字も読めずカップラーメンの値段すら知らない麻生政権を信用出来ますか
179名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:19:00 ID:Ok+i1hLM0
割引?無料にするつってたけど。
180名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:19:11 ID:nmnbpxbu0
エコを考えるならその構造上ハイブリッド車は高速道路を長く走れば走るほど料金を上げるべき

燃費はおんどれらが考えている倍は悪いと見ていい
181名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:19:26 ID:xs4TY0/Y0
>>170
最近は四輪車の燃費がいいからね。
ただ、道路の破壊という点からすれば、もう少し割り引いて欲しい。
182名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:19:43 ID:+XoFB8PR0
また車買い換えたり太陽光パネル買えたりする連中向けか
麻生のやることに金持ち優遇だとか言ってた連中のやることとは思えんな
183名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:19:47 ID:aRSAIpwn0
プリウスって、高速の燃費いいんかい?
184名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:19:49 ID:7/dMgFLB0
(´・ω・`)つか、まずは軽自動車の排気量増やせよ。
185名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:19:52 ID:yOoy308U0
目的は良い事だけど結局は利権を民主の下で維持拡大って路線は堅持か
186名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:19:55 ID:BBqSBrDS0
>>174
全ての会社が公共交通機関で行けるとでも?
187名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:20:33 ID:yW5PuJ0q0
やってることが、全部キチガイ
メダパニでもかかってんの?
188名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:20:55 ID:2rR4jwlP0
民主党政権になれば言論の自由を実現出来ます
189名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:21:00 ID:CZPp6W9q0
>>164
仙台市は凍結はしても雪が滅多に積もらないだろ。
宮城県でも山間部、日本海側の山間部とは比較できないだろ。
190名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:21:32 ID:8j2f1dNF0
>>186
全ての国民が自動車買えるとでも?
191名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:21:42 ID:IdLKhIee0
あんなバッテリーやらモーターやらで車重が嵩むのに燃費がいいわけない。
燃費にこだわるならマニュアル車乗っとけ。
192名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:21:50 ID:/UTDbBSV0
エコカー買い替え強制したら中古車販売業とかどうなるんだよw
193名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:21:56 ID:OMywFmeS0
印サイトのってる俺は勝ち組
194名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:22:01 ID:XkJ4bYLJ0
エコカーばっか優遇するとますます若者の車好きが減って車離れが進む
195名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:22:37 ID:HT5RZ2VK0
エコカーは市街地で性能発揮するんだと思ったんだけれども。
まあ高速道路の渋滞が激しくなったらエコカーのほうがいいか。
196名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:22:45 ID:p0bZ8ton0
>>173
今までが四駆で、最近車を買い換えたが予算の関係でFFを購入した。

まず、普通にバックすると雪のせいでバックしない。
強めにアクセルを踏んで、でも踏みすぎると危ないし面倒臭い。
あと、わだちの運転も四駆よりもシビアにやらないとダメだね。
197名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:22:46 ID:PsY/mbln0
>>186
その場合は徒歩、チャリにしたばあい給付金支給
それも無理なら給付金もらえないだけで問題なし
198名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:22:49 ID:+2RNugY40
見事に無料化はなかったことにされてるなwww
199名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:23:07 ID:VFXaJMYr0
高速だとハイブリより1.2-1.5LくらいのCVTのが燃費いいんじゃね
200名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:23:20 ID:A4rOiUrv0
>>174 それ各テレビ局にメールすると良いよ。
報道系番組のコメントに向いてる。排出量削減の視点から言えば正論
201名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:23:26 ID:2rR4jwlP0
最低でも県外に基地を移設出来ます
政権交代準備完了
202名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:23:52 ID:IdLKhIee0
>>200
アホでしょアンタw
203名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:24:33 ID:N1ust0Rc0
>>177
大体流れの悪い先頭は、ミニバン、セダンのファミリーカーだよ。軽が先頭は殆どない。

>>181
まぁ、でも大型バイクに普通に乗ってるとリッター15km前後は走るでしょ。
かっ飛ばしたら燃費が落ちるけど、それは4輪も同じ。
俺の750ccでリッター20km強、250ccオフで30km。
204名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:25:08 ID:Zw/3wtf60
>>194
そのとおり
まったく政府はそういう所も考えて欲しいよ。
クーペ割引とかFR割引とかな
205名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:25:18 ID:kk/kxb5o0
まあ燃費の良い車に割引するのは政策的にはアリだと思うけど
その認定するしないって明らかに利権の温床化するよね
206名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:25:23 ID:U5i8Uile0
思いついたらすぐ口にする。
まるで知事時代の田中康夫を見ているようで笑える。
奴も壊すだけで何も創ることはできなかった基地外だった。
207名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:25:25 ID:AioAZC1s0
割引きにはETCが必要不可欠

財団法人 道路システム高度化推進機構を解散してETCの業務を
一般競争入札でクレジット会社に委託すればいいんだよ

高速料金無料とか考え方が根本的に間違ってる
208名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:25:31 ID:OTUEhMT80
今度は環境詐欺か
209名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:26:20 ID:9NmX2HSXO
エコならバイクも安くなければね。
ま、エコカーに買い換えられない人への差別ニダ!
210名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:26:20 ID:hfFszWdQ0
プリウスに乗っている奴のマナーが悪くなっているというのに、優遇は勘弁してほしいなあ。
最近は高速でも、やたら煽ってくるか、逆に右車線をずっとトロトロ走っているのをよく見る。
211名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:26:22 ID:sHGRE01k0
自殺:期間従業員、プリウスライン上で
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100313ddm041040055000c.html
212名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:26:54 ID:p0bZ8ton0
>>200
東京は車依存率が1割台で全国的にみるとイレギュラー値。
全国平均は4〜6割で、多い地域では7割を超えている。

車依存率が高い地域は公共交通自体がないため依存率が高い。
なので、公共交通へのシフトというのはありえない。

ちなみに、東京近郊、関西都市部は依存率が低く、
名古屋、札幌、福岡レベルから依存率は急に高くなる。

213名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:27:08 ID:JY2Pnp5k0
>>210 そりゃただ単に普及してきただけって気がする
214名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:27:11 ID:/UTDbBSV0
民主党って「国民の生活が第一」っていうくせに、国民生活がどういうものなのか
全然わかってないよね。
まあ、一番思ったのが休日分散化ってやつだが。
215名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:27:25 ID:/MfGiZ1L0
プリウスは高速時はモーター使わないからただの重りだろw
あふぉじゃねーのかw
216名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:28:05 ID:iN0X4Tdd0
エコカー割引って結局これに該当しない車両が負担するって事
不公平な制度ばっかり 民主は 
217名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:28:10 ID:+2ZEqqCH0
痛車割引やってくれよー
218名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:28:53 ID:c9qgw8Qq0
>>155
基本発想は、重量別だから。
軽い車は料金が安いと。これが今まで高速料金の値付け方。
219名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:29:18 ID:p0bZ8ton0
>>203
うちの地域では軽が遅くて流れが悪いんだけどw
5割前後の確率で軽だね。
220名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:29:55 ID:D3vQrdD70
トヨタ車のあってもなくてもどうでもいいような車種はたいがい運転ヘタクソ
軽のババアと同じレベル
221名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:30:05 ID:/UTDbBSV0
>>216
一方を極端に持ち上げといて、もう片方は知らんぷり。
「とりあえずやってみりゃいいじゃん」
「詳細なんて後から考えればいいじゃん」
「問題点なんて出てきたときに考えればいいじゃん」
こんな政策ばっかりだな、民主党は。
222名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:30:37 ID:8j2f1dNF0
>>200
【New】 有力企業の広告宣伝費(2008年度)
http://www.nikkei-koken.gr.jp/research/research.php?research=0&recno=470
>2008年度の有力企業4,444社の広告宣伝費総額は、前年度比7.33%減の3兆608億円。
>上場企業3,810社に限った場合の広告宣伝費は同6.77%減の2兆7,171億円で、ともに
>2年続けてマイナスだった。連結ベースで見た場合は有力企業で同 6.02%減の5兆9,245億円、
>上場企業で5.99%減の5兆7,420億円となり、5年ぶりに減少に転じた。

>単独決算ベースで個別企業の広告宣伝費額を見ると、1位はパナソニック。904億円を計上し、
>前年度比減(2.16%減)ながらも、5年連続の2位から1位に浮上した。
> 一方、13年連続1位だったトヨタ自動車は2位に後退した(881億円、前年度比18.60%減)。
>トヨタ自動車が大幅に広告費を削減したことから、1位と2位が入れ替わるかたちとなった。
223名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:30:53 ID:CT1mItHG0
星3つの中途半端なエコカー涙目wwww
224名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:31:13 ID:2rR4jwlP0
民主党なら全ての問題を解決出来ます
ガソリン値下げ隊準備完了
225名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:31:29 ID:c9qgw8Qq0
>>207
証明書を発行するっていっているじゃん。
フロントにステッカーを貼る形式になるんじゃないかな。

クラウンとかシビックとか、一目でハイブリッドと分からない車もあるからね。
226名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:31:42 ID:qvO5Xfq50
この期に及んで民主党にマニフェスト守れとか言ってるやつw
どんだけ鈍いの
227名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:31:52 ID:+O4kLYbFO
高速道路は無料だから、エコカーは高速道路手当支給だろjk
228名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:31:52 ID:UByngOXE0
いい加減にしろよ
詐欺野郎どもが
229名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:33:22 ID:IN7bx2Fa0
        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ,
   // ⌒""⌒\  )
    i /  (・ )` ´( ・) i/   民主党はマニフェストを掲げ国民の支持により政権をとった。
    !゙    (__人_)   |    ですから、全ての政策はゼロベースで考えていきます。
    |     |__|   .|
   \    `ー'  /
    /       |
230名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:33:27 ID:caCk/Frp0
高速無料化も無くなったし
ガソリン税暫定税率も恒久化したし
民主党に投じた奴はどうおもってんだか…。
231名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:33:55 ID:CRY0r7Bi0
じゃあバイクは最もエコだから無料にしろ
232名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:34:03 ID:c9qgw8Qq0
この際だから無線電波ステッカーでもいいかも。
お財布携帯みたいな奴だな。手間いらず。
233名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:34:10 ID:2rR4jwlP0
民主党はエコポイント制度を延長しました
これが政権交代の効果です
234名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:34:45 ID:/UTDbBSV0
地方の一部無料化、上限料金制度、エコカー割引で高速無料化無理の落としどころを
探る作戦だな。
「これで許してね?許してくれるでしょ?」ってところか。

おい、前原!というより主犯は馬淵か!
お前選挙直後にテレビ局はしごして豪語しまくってたよな。
最近テレビに出てこないじゃん。
どうしたの?
235名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:34:45 ID:owb3ty1a0
それどうやって判別するの?
236名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:35:25 ID:vkXfCBft0
目的が分からない。また、ただ変えるだけの、底の浅い企画屋の思いつきか。
237名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:35:36 ID:N1ust0Rc0
>>235
料金所で車検証チェックするんじゃないの?
238名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:35:47 ID:R1dhsRG00
むしろ、軽自動車の優遇を無くすべき
高速道路乗れる余裕があるなら、普通車と同じ負担をするべき
239名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:36:32 ID:2rR4jwlP0
「コンクリートから人へ」
クリーンな政党、民主党
240名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:36:39 ID:JWk417ce0
やめろよただでさえプリウスやらで追い越し車線をちんたら走るバカチンが増えたのにこれだともっと増える
エコカー(笑)を優遇するとロクなことがない
241名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:36:46 ID:CRY0r7Bi0
エコカーって言ってもプリウスやインサイトみたくハイブリッド車で一目
見たらわかるものの方が少ないぞ

エコカー減税対象車なんて山ほどあるし、料金所のおっさん達がわかるわけない
242名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:36:50 ID:R1dhsRG00
>>203
中央道で渋滞が起きてると思ったら、大体先頭は軽トラか高齢者w
243名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:37:05 ID:wzn3Tez20
フェラーリやポルシェのハイブリットもエコカー扱いなのか?
244名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:37:07 ID:08zgG+ab0
昔から憧れてた、古いディムラーのダブルシックス買おうと思うんだが、もしかして割増ですか?
245名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:37:16 ID:ZLG+FH6lP
物流殺しだな
246名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:37:47 ID:adwJnwmv0
ETC外した奴
ざまぁ
247名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:37:52 ID:19U9rOO00
ちんたら走る車増えるから止めろ
248名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:38:10 ID:nt+wLyH70
今やってるサンプロがぐだぐだ過ぎて見てらんない
249名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:38:33 ID:c9qgw8Qq0
>>230
なくなってないよ。
ニュースを知らないのか。
段階的に進めていくってはじめから言っているし。
250名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:38:39 ID:/UTDbBSV0
これも元はといえば菅が山崎養世とかいう電波学者に感化されてしまったことから
始まったわけだな・・・。
民主党ってそんなの多すぎ。
誰か学者の意見をそのまま鵜呑みにしてしまう。
251名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:38:56 ID:oVJc6rry0
>>1
今までETCだけで割り引いてきた物を、ETC+車種登録してやっと割引になるのか……
手間ばっかり増えるな。
252名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:39:01 ID:nRYZEF/t0
自動車を買わない、使わないのがエコなんだから、俺に金よこせや。
253名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:39:21 ID:FQ+mZ8pT0
プリウスでも一人で乗ってる奴はエコじゃないだろw
インサイトとか後部座席は子供用だし
254名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:39:51 ID:9qNjDwZ90
>>163
排気量不足の軽のエンジンでは、高速道路を走ると高回転になるのに25km/Lも伸びるわけがない。
何か他のものと間違ってるんじゃないのか?

>>184
禿同。
トヨタの調べによると800ccくらいが丁度よかったんじゃなかったっけ。
tata nano対抗車の記事だったと思うけど。

>>199
初代フィット1.3Lに乗ってるが、80km/hでノロノロ運転すると燃費は23km/Lくらいまで伸びる。

>>どうやってハイブリを見分けるのか?って言ってる人
ETC登録申請時にハイブリッドカーで登録したETCの機械と、そうじゃない機械で見分ける。
255名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:40:01 ID:2rR4jwlP0
高速がタダになれば渋滞問題も解消出来ます
政権交代準備完了
あなたはまだ自民党を信じますか
256名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:41:18 ID:c9qgw8Qq0
別にハイブリッド限定じゃないからね。
車検証を提示して、証明書をもらうことになるでしょう。
それは紙版かも電子版かもしれないが。
257名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:41:19 ID:N1ust0Rc0
>>219,242
田舎だから、軽が多いんだな。
258名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:41:42 ID:bNRnoKlc0
>>7
日本が悪くなったのはオマエのせいか
259名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:41:42 ID:p0bZ8ton0
>>249
予算がなくなってるので無理だと思うよw
なくした予算は高速道路の建設費になるという話だし。
260名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:41:42 ID:nqM3m0GJ0
あーあ。また金持ってる奴だけ対象かよ。
エコカー減税とかも年収差をつけてほしかったね。
261名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:42:14 ID:bGNCMCyp0
俺の軽自動車はリッター24`出る
高速だと23`くらいだな
262名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:42:43 ID:CZPp6W9q0
>>254
ETCの情報を書き換えれば良いんだな。
263名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:42:50 ID:6cvqdOXs0
ハマーやベンツが軽と同じ料金になるのか、すばらしい
264名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:43:52 ID:CRY0r7Bi0
1人で車に乗る奴は高速料金割増でいいと思う
265名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:44:24 ID:lNIaK89C0
該当するエコカーを改造して燃費悪くなってた場合は?
266名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:44:29 ID:ALna8h030
>>254
マニュアル車に乗ったこと無いんだね

それと、80km/hなら軽でも23km/Lくらい行きますよ
何か軽に対する偏見がありそうだね
267名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:45:10 ID:CRY0r7Bi0
>>263
アルファードだって軽と同じ料金になるよw
268名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:45:12 ID:+mX2/NM30
クッ…また余計なコトをw
269名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:45:42 ID:eVe0TbQ00
エコカー証明書さえ手にいれれば、現場の料金所では判別できないよ

偽造証明書が大量に発生するだろ、常識で考えて
270名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:46:04 ID:+A9fCsny0
その時の気分で政策かえるんじゃねーぞカスみんす
271名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:46:24 ID:jQIXESqJ0
ETC利権房って頭悪いよね。
きっと年取ったらオレオレ詐欺に騙されるんだろうな
272名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:46:31 ID:VFY+CeZY0
>>254
主要高速道路の普通車法定速度は何キロだっけ?
273名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:46:45 ID:12FBMmds0
減税されている分高い金払えよ。
現在、割引 その減収分はどうすんだ。
274名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:47:14 ID:aRZNXZl70
思いつきの集大成が民主党のマニフェスト
275名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:47:52 ID:c9qgw8Qq0
>>272
最低60キロぐらい出していれば捕まらないんじゃないの。
タンクローリーとか結構のろのろ走っているよ。
276名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:48:10 ID:p0bZ8ton0
>>266
高速道路にも坂道やカーブが多い区間があるんだよ。
そういう区間は軽は遅い。

タイヤが細く摩擦抵抗が少ないためカーブで加速するのは無理。
少なくとも飛ばしている普通車の流れには合わせられない。
277名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:48:21 ID:DxJu0EJy0
金持ち優遇ですか?エコ減税でさらに高速割引ですか?
貧乏人がホイホイ車買い替えられるか?
この政党は駄目でしょう。
でも、自民も支持率あがらない・・・民主よりはいいと思うが!
278名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:48:53 ID:12FBMmds0
>>273
×  現在
○  減税
279名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:49:03 ID:A4rOiUrv0
>>212 一方抑えれば片方は浮く。甘受できる人と出来ない人と
別れるのは必然じゃない
新たな思考として公共交通への助成優遇の方が余程スマートに聞こえるだろう。

第一、エコポイント制度から、再びエコカーのみの高速割引なんて
業界への利益誘導しか感じん
280名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:49:23 ID:pxmvNRYt0
これは許せん。
本当の燃費は運転スキルや運転方法で変わるのに。
281名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:49:42 ID:N1ust0Rc0
>>276
走行車線走るんだから問題ないじゃん。
282名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:50:02 ID:x+XfbbpU0
馬鹿だね〜

エコカーが高速で燃費悪いのは常識。

もうあきれてものも言えん。
283名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:50:09 ID:9qNjDwZ90
>>262
違法になるけどな。実際トラックに普通車のETCを載せて利用してた人は逮捕されてる。

>>272
香川県なんだけど、80km/hで走ってるヤツなんてマジで居ないわけで。
抜いていった車を追いかけてみたら、最低でも110km/h、一番酷いヤツは150km/hだった。
284名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:51:04 ID:p0bZ8ton0
>>281
軽で高速走ってるヤツは走行車線とか知らない。
マジで。
285名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:51:31 ID:0o4pMyeB0
無料とか言ってたくせにこれかよ

詐欺民主
286名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:51:49 ID:lNIaK89C0
ハイブリッドカーはストップ&ゴーの条件下で燃費が良いと何度言えば…
287名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:52:05 ID:2rR4jwlP0
麻生は漢字も読めないくせに毎晩ホテルのバーに通ってるんですよ
こんな権力者を許せますか
今一度民主党のマニフェストを読み返してください
国民との約束を守れなければ議員辞職する思いです
ネクストキャビネットに期待してください
政権交代準備完了
288名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:52:04 ID:wYeuvx8g0
いいからバイクを軽自動車の半額にしろよ
289名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:52:08 ID:VFY+CeZY0
>>275>>283
流れに合わせないと渋滞の原因になるぞ。自分のエゴで80km走行とかありえない。、
よくトラック渋滞してるじゃないか。東名とか。
290名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:52:09 ID:hNZuiRvK0
>>281
80km/hじゃ制限速度以下だからなぁ、せめて90km/hは出してもらわないと
291名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:52:43 ID:ra9we1Ss0
CO2削減なんていうふざけたお題目のためならこれは矛盾してるし、
そうでないならエコかどうかを判断基準とすること自体が根拠がないよね。
本当に環境云々いいたいならできるだけノンストップで走れるようにしなきゃならない。
それが燃費が悪いくるまほど。
292名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:52:44 ID:7Ke6N/3F0
高校無料・高速無料・国会議員の給料も無料・つぃでに仕分け対象民主党議員
293名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:53:12 ID:slrcdEm80
誰が得するの?w
294名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:53:58 ID:R7M5jnG40
>>77
80kmぐらいだと何でも無い普通の車でもすこぶる燃費がいいんだよね。
295名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:54:33 ID:2rR4jwlP0
これだけ支持率が落ちてるんだから即刻解散するべきだ
審議拒否も当然だ
296名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:55:00 ID:nm8m4slt0
エコカーかどうか
どうやって判断すんの?
あと高速で普通に走ってる分には
違いなんてそうないじゃん
道路痛めるかどうかってエコかどうか
関係ないし
297名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:55:11 ID:c9qgw8Qq0
>>277
前からだよ。
古い車は従量税が上がったり。
これは自民党時代から。

エコと言いながら自動車を買い替えさせるのが政府。
自民党から。
298名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:55:16 ID:T7QVlH+Q0
昔の車のほうが車重軽いから燃費いい場合が結構あるぞ
299名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:55:17 ID:0o4pMyeB0
ETCの情報でしか見分けつかないから、悪用されるだろうね。
300名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:55:26 ID:1YTRArMO0
こんなにデタラメな政権になるとは思ってなかった・・・
民主に投票した俺がバカみたいだ
301名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:55:57 ID:v/2ZsiUA0


エコカー割引のお陰で、エコな電車の使用率が減ってる件について・・・

302名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:56:10 ID:/DJ3H7zM0
>>293
トヨタ。

アメリカ人に払う賠償金を日本人から徴収しないとな。
エコカー減税やエコポイント住宅でも足りないってよ。
303名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:56:35 ID:fV+atM/Q0
エコカー普及させる一番いい方法はガソリン税の大幅値上げ。
高速を割引にしても普及せんよ。
304名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:57:10 ID:CZPp6W9q0
>>283
トラックと乗用車はナンバーも違うし、交信した情報とVTRで
ばれるだろうけどね。
クラウンやレクサスLSだと判別できないんじゃねえ?
305名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:57:44 ID:2rR4jwlP0
>>300
子供手当を選挙前に現金で支給するからよろしく
裏切ったら友愛するぞ
306名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:58:18 ID:c9qgw8Qq0
高速道路の最低速度は50キロだそうだ。
2車線路(両側4車線)なら、重量物を積んだトラック(ローリーなど)が低速で
走っているから、その後ろにつけば、迷惑にならない。
片側1車線ならある程度周りに合わせてやることが必要でしょうな。
307名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:58:27 ID:hNZuiRvK0
高速を巡航し続けて、5km/l越えるかどうかの俺には
エコカー割引など全く無縁の代物(;ω;)
308名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:58:45 ID:GIzmlpUc0
>>300
てめえのせいだ
責任取れカスが
309名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:58:56 ID:gy0ywKPt0
これ、「自分のはエコカーだ!」って通すまでごねればいいんじゃね?
エコカーって認めないと、どんどん渋滞なるし
310名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:58:55 ID:9qNjDwZ90
>>296
 >>254

>>304
そういわれると確かにそうだな。どうする気なんだろうな。
311名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:59:12 ID:kZec0kXUP
政府主導でエコに流れ持ってくのは競争生み出していくためなんでしょうがないと思う
でもこれハイブリッドとEVだけってなんなんだよ
ディーゼルですら無視されてんのかよ
312名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:59:14 ID:wNGXovu00
エコカーって単なる販促制度だぞ。
実燃費10im/l以下のエスティマ ハイブリッドやハリアー ハイブリッドがエコカーだなんて、何の冗談と思うわ。
313名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:00:18 ID:7M50IGvE0
CO2の排出量を削減するためにエコカーを優遇します、とかいう建前があれば理解できなくもない。
ヨーロッパみたいに、市街地と高速道路の条件それぞれで燃費を出して、高速燃費がいいものだけ優遇(悪いものを排除)とか
そのくらいしないと、いまの日本の10・15とかJC08とかのノロノロ運転前提モードじゃあ有名無実だけどな。
ハイブリッドなんかちょっと加速したり上り坂を登ってバッテリー消費したら、小排気量エンジン+バッテリーという名の
ウェイトつき高燃費車に変身するわけだが。
314名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:00:28 ID:2rR4jwlP0
>>307
最大積載量「積めるだけ」
あほかおまえはw
315名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:00:45 ID:RyqR78uH0
ETCは天下りの温床だから早急に廃止する
って言ってたのはどうするの?
316名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:00:56 ID:+2ZEqqCH0
毎度ETCをご利用いただきましてありがとうございます。
天下り役人とその家族のぜいたくな暮らしのために今後ともより一層のご愛顧を
317名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:01:31 ID:c9qgw8Qq0
>>312
だからそれは自民党が決めた区分なんだが。
なんで自民党は批判しないの?
318名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:02:24 ID:sX/6AKCz0
>>300
気にする事は無い。

悪政を行った自民が国民から見捨てられ、代わりにどこかの馬の骨が政権をとる
これは歴史の必然だからしょうがない。
319名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:02:44 ID:wNGXovu00
>>317
何と戦ってるのか知らんが、見当違いのレスはいらんよ。
320名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:04:00 ID:2rR4jwlP0
マニフェストをよく読んでください
そんなことは一言も書いてませんっ




という思いです
321名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:05:11 ID:R7M5jnG40
>>238
賛成。
322名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:05:14 ID:HzsUIqt7P
>>317
そういうウソを暴いて無駄を削減するのが民主党だったはずなのにね
どうしてやってくれないんだろうね
323名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:05:31 ID:9qNjDwZ90
>>312
その件についてはオレも凄く疑問に思う。ついでにクラウンハイブリッドもな。
高級感とか装備とか、そっちにばかり目が行って、本当のエコじゃないHVが多いのな。
重々しいドアの開閉音は、高級感があって好まれるんだろ?
どうせ値段が値段なんだからカーボン使って軽量化しろよって思うよな、マジで。

>>313
> ヨーロッパみたいに、市街地と高速道路の条件それぞれで燃費を出して、高速燃費がいいものだけ優遇(悪いものを排除)とか
> そのくらいしないと、いまの日本の10・15とかJC08とかのノロノロ運転前提モードじゃあ有名無実だけどな。

ヨーロッパではそうなってるのか。知らなかった、勉強になるわ。これは賢いやり方だな。
324名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:06:16 ID:c9qgw8Qq0
基本的に日本の車はほとんどこのカテゴリに入ってくるんじゃないか。
今の新車でエコカーでないのはどれだ?
325名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:07:23 ID:s02iRvU30
勝手に言っていいのか 今日もサンプロで亀井と菅が大喧嘩
326名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:07:25 ID:hNZuiRvK0
>>314
そっちじゃねぇ、公式燃費で7km/hのところをDQNチューンしたらそうなった
反省はしない(`・ω・´)
327名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:08:01 ID:R7M5jnG40
>>251
つうことは、その登録した車載器有れば普通のクルマでもおっけーってことか。
328名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:08:27 ID:N1ust0Rc0
>>290
もう一回教習所いけwww
329名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:08:29 ID:2rR4jwlP0
だからゼロベースだっつてんだろ
まだ半年なんだからガタガタ抜かすな
民主党に投票したんだろうが
民意だよ民意
330名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:08:38 ID:cHt7E1b00
事前に必要とか言ってるエコカー登録のため、
その認定業務を行う天下り団体を新たに作る作戦とみた。
331名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:08:44 ID:DwlM7Nyz0
軽しか乗れないからどうでもええわ
332名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:09:13 ID:QwagSEky0
エコカー割引ってなんだよw

エコ家電使ったら、電気代を安くしますみたいな様なもんだろ。
333名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:09:51 ID:c9qgw8Qq0
>>327
見つかると逮捕だよ。

マクロ的には自動車の買い替えが進んで、業界は助かるだろう。
基本的には古い車より新車の方が得をするシステムだから。
内需拡大でもある。
しかしお前らは批判する。
これが自民党の政策だったら大賛成だろうに。
334名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:09:57 ID:slrcdEm80
>>322
高速無料化もまともに実現できないのに?
という話だよ
335名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:10:27 ID:gYZ3Rx+O0
相変わらず斜め上のことしかやらんな・・・・
336名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:10:32 ID:F4RnRdIW0
あほとしか言いようの無い思いつき政策だよなぁ
337名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:10:58 ID:gy0ywKPt0
>>333
そもそも、高速無料ってのはどうなったんだよ
338名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:11:35 ID:Iyffc/EL0
排気量毎に区分しろよ
339名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:11:51 ID:pe3tNlma0
>>286
オイルの粘度をギリギリまで下げたりピストンクリアランスをめいっぱい詰めたりして
エンジンそのものの燃費もかなり良いと聞いたことあるよ
乗ったことないから知らんけど
340名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:12:08 ID:c9qgw8Qq0
>>337
段階的に進めることが公約だし、その通りになっている。

知らないのか。もっかいマニフェスト読んでみろ。
一夜にして全部無料化するなんて言っていない。段階的だ。
341名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:12:32 ID:jEFxaphT0
設定に金いくらかかるのか?
342名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:12:42 ID:CtAkRm8B0

Topgear プリウス vs BMW M3の燃費対決

http://www.youtube.com/watch?v=uC5IdPm3CJs
343名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:13:10 ID:2rR4jwlP0
マニフェストを実現出来ないのは自民党のせい
支持率が下がってるのはマスコミのせい
344名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:13:29 ID:hNZuiRvK0
>>328
なんでさ教習所いかないといけないのよ
制限速度100km/hだから20km/hも下で走られると邪魔だ。
って意味でいっただけなんだから
軽自動車限定の最高速度制限のことなら既に撤廃されてるし
345名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:13:30 ID:9qNjDwZ90
>>332
それいいな!俺んちはもう液晶テレビしかないんだ!だから電気代割り引いてくれ!

>>338
禿同。
346名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:13:34 ID:EQHWukl/0

>>1

ETC廃止じゃなかったのか?
347名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:14:15 ID:slrcdEm80
>>340
先送りという公約が入ってたのか
実現しなくても責任とらなくてもいい魔法の政策
348名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:15:03 ID:ra9we1Ss0
>>343
政治資金規正法違反は秘書のせい
週刊誌にハニトラすっぱ抜かれるのは秘所のせい
349名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:15:15 ID:Crg+HDJx0
俺のエルカミちゃんはエコ割引してくれないかなあ
古いよ。エコだよ。
350名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:15:34 ID:dG62ia8J0
クルーズコントロール付車を割り引きしろ
クルコンで定速走行してると、渋滞ポイントといわれるところで
周りの車の速度がスーッと落ちるのが良くわかる
351名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:15:53 ID:c9qgw8Qq0
>>347
だから高速無料化は実施されることになっているが。

ごく一部の路線で!
352名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:15:54 ID:bGNCMCyp0
いい加減に1000CC以下を軽自動車扱いにして欲しいんだけど
現状の税金は軽自動車以外が高すぎる
諸外国と比べても圧倒的に高い、その分をガソリンに環境税を加えろ
353名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:16:09 ID:EFs9w+k80
ETCカードって、その車体専用なんだっけ?
354名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:17:09 ID:gy0ywKPt0
>>340
マニュフェストには高速値上げするなんてのも書いていないがな。
無料化目指すんだったら段階的に高速無料にしていくのはわかるが
今は逆に値上げになっている。
しかも値上げのぶんは高速道路作るために必要らしいじゃないか。
そもそも選挙時は、「コンクリートから人へ」とかいっていたのに
まったく逆のことやっているじゃん
355名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:17:27 ID:2rR4jwlP0
>>353
そらそうよ
356名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:17:34 ID:lr2GVcYx0
ハイブリッドカーって高速走行だと燃費最悪だろw
どんだけ無能曝したら気が済むんだよ、民主政権www
357名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:17:37 ID:xZ6HS2+C0
今の車を修理して乗りつづけるのが一番のエコ。
新車のエコカーは走る前からCO2排出のカタマリ。
増税対象にするのが妥当。
358名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:17:57 ID:CZPp6W9q0
民主党は普天間飛行場移転の件も段階的に迷走してるから、
この件もグダグダになってるだろ。
359名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:18:10 ID:Zog8S3MD0
>>353
カードはどの車でも使えるよ、友達と車で出掛けたとき『俺が払うわ』って言って
自分のカードを友達の車のETCに挿してもおk。
360名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:18:18 ID:yEc3io7w0
高速道路無料化!!!

民主党になったら高速道路がもっと安くなるんだよね!
とっても期待していますよ!!
361名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:18:25 ID:c9qgw8Qq0
>>354
書いていないことはやらないってことではないのでは。

そんなのはじめて聞いたぞ。
マニフェストに書いていないことはやらないのか?
それに土日1000円をやめるのは値上げのうちに入らないぞ。
あれは時限措置だからね。
362名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:18:59 ID:aFxAApTS0
エコエコ言っていたら競争力無いだろ。エコなんてやめちまえ
363名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:19:01 ID:9qNjDwZ90
>>353
カードが専用なんじゃない。カードリーダーの付いた機械がその車専用という感じ。
実際、車格が同じなら別の車に付け替えても文句は言われないけどな。
364名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:19:25 ID:ZBSXm12h0
エコカー?
ハイブリッドって渋滞や赤信号に捕まらず快適に走らせたら
普通の車より劣るんじゃなかった?
365名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:19:32 ID:hNZuiRvK0
>>355
専用なのは車載機じゃね?
366名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:19:32 ID:N1ust0Rc0
367名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:19:51 ID:oqPF1E3L0
実は環境問題なんか眼中にねえだろ、単に車を買い替えさせたいだけの政策だから
いろいろ矛盾がでてくる
368名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:20:13 ID:1HglIm2K0
おやおや???
高速道路無料化って言ってませんでしたっけ???
369名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:20:13 ID:lNIaK89C0
>>339
仮にそれで燃費が良くなるにしても、ハイブリッドカーのエンジン固有のものなのか?
370名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:20:16 ID:ra9we1Ss0
>>357
そうなんだよな。
エコエコ言いたいなら新車製造時にコストが上乗せされないとおかしい。
既存の資源を放棄して無駄に浪費しろって推奨してるようなもんだもの。
371名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:20:22 ID:cIHiwDfw0

思いつきばっかり! 車買い換える余裕のある金持ちに優遇ってアホか!
372名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:20:27 ID:dukUs9dv0
高速道とか ブレーキを踏まない走行条件ならば 余計な装置の無い軽いクルマのほうがエコだね。
ハイブリット車は料金割り増しにしないと・・・
373名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:22:10 ID:nt+wLyH70
モーター使わなければ燃費糞悪いからな
374名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:22:15 ID:hZG+XPqA0
ETCの障害者割引のシステムをそのまま使うつもりだな。
ETC車載器の番号とETCカードの番号を合わせて登録するする仕組みで、
その組み合わせじゃないと割引にならないようになってる。
つうか障害者割引は結局どうなるんだよ?
375名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:22:20 ID:c9qgw8Qq0
>>357
排ガスに関しては必ずしもそうとは言えない。

旧車の中には桁違いに汚い排ガスを出すものもある。
時代によって規制が違うからね。
376名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:22:52 ID:2rR4jwlP0
軽も10トン車も上限は一緒
でも道路の補修費用は知らん
民主党ってアタマいいだろw
377名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:23:02 ID:hNZuiRvK0
>>366
だから?別に違法だっていってるわけじゃないんだから
教習所関係ないだろ?最高速度と最低速度のことくらい知ってるよ
邪魔だっていってるんだ
378名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:23:33 ID:9qNjDwZ90
結局のところ、ホンダのIMAをモーターとエンジンで分離できるクラッチ機構をつけるべきだよな。
なぜかそれをパクった海外メーカーの車には付いてる。

それで、本当にエンジンのみで走行できるようにすれば燃費はバッテリーの重量分しか変わらないということになる。
379名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:23:38 ID:CZPp6W9q0
今、民主党がやろうとしている田舎の自動車専用道路を無料化するのも、
期間を切ってるからね、都合が悪けりゃ再有料化だよ。
380名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:24:04 ID:N1ust0Rc0
>>377
そう?適性からやったら?
381名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:24:07 ID:TOQ5QghM0
どこがエコなんだよw
382名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:24:47 ID:2iW2HH180
エコカーを買わないのが一番のエコ。
世界で一番高い料金の高速道路を利用する必要も無い。
今の若者(俺も含む)はそのことに気付いている。
383名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:25:38 ID:kZec0kXUP
>>377
邪魔ってなんだよwww
そんなこと言ったらフェラーリ乗りが他の車邪魔だと思ってるみたいなもんじゃねーか
384名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:25:40 ID:NiHL02vW0
高速使わなきゃいいんじゃねぇ?
385名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:26:32 ID:+A3xCrz40
ぬぬ? 無料化じゃなかったのか?
386名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:26:43 ID:g19HrfcD0
制限速度=下限速度みたいなノリで話してる奴がいるな。
387名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:27:36 ID:2rR4jwlP0
だから4年後に無料にするって言ってるだろ
とりあえず値上げやけどなw
388名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:27:43 ID:SyFCZPIp0
こんな複雑な割引はETC使わずにはできないだろwwwwwwww
民主党はすぐにでも廃止するから買うなって言ってたクセにwwwwwwww
389名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:28:07 ID:ra9we1Ss0
燃費の悪い車を高速から追い出して、下道で信号のたびに止まらせ渋滞でさらに燃費を悪化させて
CO2が減らないから、「海外から排出権買っちゃうね!!」っていう作戦ですか?
390名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:28:18 ID:CVlwEQKt0
財源ないから道路の補修費用をケチる
何年か後に国道以外はボコボコになるのかなぁ
391名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:28:28 ID:c9qgw8Qq0
>>374
いや、この場合、車種別の規制だから、車載器の登録のみが関係する
誰のetcカードを使っても同じだ。

>>388
スーパーのレジより簡単だよ。
392名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:29:55 ID:7SkupGGh0
勝手に政策変えるな! とっとと高速無料にしろ!
393名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:30:35 ID:CZPp6W9q0
>>384
そうなんだけどね。
仕事で一人一日で600kmとか走るとなると、使わないと死んでしまう。
社用車は、ハイエースとかボンゴだからエコカーとか関係ないけどw
394名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:30:35 ID:2rR4jwlP0
>>388
詭弁で誤摩化せる俺たちってかしこいだろ、という思いです
395名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:30:35 ID:4jTDmO9r0
ETC利権 キリッ
と言ってた奴出て来いよ。
396名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:31:06 ID:hNZuiRvK0
>>383
そのフェラーリは制限速度越えてると思う

廻りがみんな90km/h〜100km/hで走ってるときに一台80km/hで
走ってる車がいたら邪魔なことは事実だと思うが
397名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:31:38 ID:c9qgw8Qq0
>>393
その仕事のやり方は正しいのか。
排エースで600キロって
398名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:32:15 ID:gmRZucmD0
割引って何だそりゃwww
無料化すんじゃねえのかよw
399名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:33:37 ID:N1ust0Rc0
>>396
追い越せばいいだけ。
400名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:34:29 ID:c9qgw8Qq0
昨今、地方の支店を閉めてインター近くのビジネスホテルを支店代わりに短期出張者を
送り込むスタイルが流行っているんだが。
あれでいいのかねって思う。
地方は仕事減りまくりと。
401名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:36:18 ID:9qNjDwZ90
もう面倒くさいから、快速→新快速、特急→超特急みたいに、
ID:hNZuiRvK0 みたいなヤツのために超高速でも作ればいいんじゃね?
402名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:36:23 ID:2rR4jwlP0
>>399
でも追い越しにかかったとたん加速するんだぜあいつら
80km/sなら80km/sで一定速度で走ってくれたらいいんだけどな
403名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:36:34 ID:CZPp6W9q0
>>397
全線高速だよ。下道は100kmも走らない。
私は、運行管理者の資格を持ってるからその辺の判断はOKだよ。
404名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:36:39 ID:A5KmdlIQ0
俺のCR-Zだと安くなるのか
405名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:37:41 ID:QwagSEky0
今日のサンプロでの出来事

みずぽ 「私たちはコンクリートから人への理念で、従来の自民党型の予算から変えたんですよ!」

田原  「でも、削減したのは1.2兆だよね。小沢さんが言ってる、割引用の2.5兆を建設費に回したら増えていない?」

みずぽ 「・・・」
406名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:37:55 ID:99+h4Slw0
無料化は?なんて民主党マニフェスト詐欺はもはや今更なんで敢えて何も言わないが、
>政府のエコカー減税で自動車重量税が免税となっている普通車に限り
ここは変えないといかんだろ。
パジェロみたいな燃費激悪の重量級車体に渋滞でCO2吐かれまくって何がエコだよ。
実質経済政策イコール車を売る為の政策であるエコカー減税とは区別して、独自の基準を設けろ。
自民党の政策引き継いでラクしようとするな堕落民主党。
407名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:38:52 ID:CZPp6W9q0
>>404
当然、安くなるでしょ。
良い車を買ったね。HVで唯一のスポーツ車。
408名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:40:04 ID:sMKWzFul0
ハイブリ買える富裕層を優遇する政策だな。
貧乏で軽しか乗れない奴やコスト詰めに苦しむ商用車は据え置きですか・・・
409名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:40:11 ID:0Nny4tTT0
クルマを所有しないほうがエコなのだから
まずそちらを優遇しろ!
410名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:41:54 ID:Iyffc/EL0
一昔前の軽より最近の5ナンバーのほうが燃費いいんじゃねえの?
411名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:42:04 ID:oGqsBnCv0
民主党に期待していたが、政治とカネの問題でドツボにはまってしまった。
前回の選挙で民主党に入れたのは、ガソリンの暫定税率廃止と高速道路の
無料化に期待したからだ。特に車を使う仕事柄ガソリン代が馬鹿にならない。
1リットルで25円の違いは大きいよ。40リットルを1回入れれば、
1000円も違ってくる。
ところが民主党はこの公約を反故にし、おまけに首都高速の値上げを
言い出している。
これって、言っていたこととやっていることが逆じゃない?
せっかく期待していたのに、残念・・・・。
412名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:42:12 ID:NdF6OpC/0
また思いつきか
413名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:42:15 ID:zymKUeel0
バイクから軽自動車と同じだけの金ふんだくって置いて
それを放置したまま何を言ってるんだ?エコカーとバイクが同じ料金かい
414名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:43:00 ID:c9qgw8Qq0
>>403
そういう問題じゃないんだ。

仕事のある場所の近くに支店作れよって話。
415名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:43:07 ID:9qNjDwZ90
>>410
オレのフィットのことか。確かに燃費はいい。
深夜信号が黄点滅になったときに75キロ付近でノンストップ走行するとカタログ燃費を越える。
416名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:43:30 ID:iN0X4Tdd0
選挙前には エコカー割引母子加算 とか始まりそうだな
417名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:43:51 ID:09IAcTrZP
>>400
支店廃止で、支店分の人件費、家賃、光熱費、車両等の
固定費削減効果あり。
インターチェンジ付近の安ホテル代、ガソリン代等の
変動費しか差額原価にならない。

これは、ランニングコストを低減し企業体質を強固にする経営の正道である。
やむを得ないことで、地域の雇用確保にまで、企業責任はない。

支店存続・誘致で企業利益が増えるよう、地域行政・商工団体の責任である。
418名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:43:50 ID:Yl2WgS5L0
高速無料化の話が見事スルーされてるなw
419名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:44:12 ID:Wu1r47mW0
おい無料化はどうしたんだよ
420名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:44:44 ID:ab/myoJc0
高速道路は、道路の補修だろw

CO2じゃなくて、重量で決めろよ
421名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:44:48 ID:aUcJFs+x0
>>411
ガソリン値下げ隊は今頃何やってるんだ
討ち死にでもしたのか
ハイオク140円超えてきたぞ
422名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:45:16 ID:c9qgw8Qq0
>>417
社員には過酷だな。
いつ家に帰るんだ?

社員をゴミくずのように扱う会社のやること。
423名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:45:38 ID:QaCeYMBy0
高速無料にすると貧乏人が使ってガス欠続出するからしません!
424名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:45:46 ID:9qNjDwZ90
>>421
そんなのあったっけ。
オレはタンスケータイ集め隊しか知らんぞ。
425名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:45:48 ID:0iYBPJHT0
>>418
実施したらしたで大増税確定だし、もうなかったことでいいよ
ついでに民主党もなかったことにしてくれ
426名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:46:05 ID:hNZuiRvK0
>>414
その支店に1年中仕事がある状態なら作ってもいいとは思うが
427名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:46:10 ID:wgRhIjRu0
どうせ金持ち優遇なんだろ
428名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:46:17 ID:Zog8S3MD0
429名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:46:24 ID:Wu1r47mW0
>>421
そうでしたっけ?うふふふ
430名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:46:36 ID:fD4FNuol0
>>38
>リアルはぽっぽワールドと違って全員が年収1000万でくらしてねーんだぞ

税金や年金を引くと手取り750-800万円か
ぽっぽさんには、理解不能な数字だな。
「税金」で手取りが減ってしまうなんて想像もつかないだろう。
431名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:47:14 ID:i2iZ5Eze0
ハイブリットという高価な車買える、つまり金持ちになぜか優遇
これっておかしいんじゃねぇ
どこまで庶民を無視した政治なんだよ
432名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:47:20 ID:aUcJFs+x0
>>428
殺意が沸いた
433名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:47:34 ID:W6ZakFCh0
太陽光パネル設置できない層に課税
エコカーに買い換えられない層に課税

ますます格差拡大
434名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:47:48 ID:zymKUeel0
435名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:47:58 ID:0iYBPJHT0
>>421
討ち死にバロスwwwwww
436名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:48:15 ID:BVp152ig0
30km/L下らない250のバイクが高くて20km/Lしか
走らないエコカーや軽は安くするのか? 道路だって
傷めないのに?
437名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:48:51 ID:c9qgw8Qq0
>>426
600キロ走るっていうことは6時間は走っていることになる。
運送業じゃなければ、実際の労働時間は2時間か。
2時間の働きで給料が出る会社か。うらやましい。
438名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:49:23 ID:T235peYx0
>>81
じゃあそのような名前付けろw
439名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:49:23 ID:ME3HPXFP0
高速でブレーキなしの連続高速走行してたら、
ハイブリッドタイプの回生エネルギーエコカーは、ほとんど関係ないよな。
むしろ、重量が重い分、地面と燃費に悪いんじゃないか?

毎回毎回、マジ適当に、それっぽいこと言ってるだけの政治だよな。
頭悪すぎるだろ、民主。
440名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:50:31 ID:Ngqw4G/B0
大型ミニバンのエコカーって
なんだかな・・・と思う

なんかまやかしと言うか、上手く
ごまかしているだけ
本当にエコカー云々するんなら
燃費の絶対値を基準にしろ
441名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:50:46 ID:fPq5t1hm0
マニフェストで高速無料って言ってなかったっけ?(´・ω・`)
442名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:51:59 ID:c9qgw8Qq0
>>439
そういうことはない。
なぜかハイブリッドは高速でも燃費がいい。
これは体験したことだ。


それからエコカーは松田のデミオとかガソリン車も含まれるのではないのか。
トヨタならビッツがあるし、日産ならマーチだな。
443名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:53:16 ID:CZPp6W9q0
>>414
P/Sや石油化学プラントのSDMとか外洋船舶のドライドック工事に
係わる人なら判ってもらえるんだけどね。
12ヶ月から30ヶ月に一度の2週間〜1ヶ月のメンテナンス工事だからw
外資系メーカーのエンジニアでもやれば良くわかるよ。
444名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:53:33 ID:lA7beqBb0
本気でアホだな。

高速ではエコカーっていう名のHVの方が従来型のガソリン車よりも燃費が悪くなるのにまじで意味不明。
高速走行中はHV機能が動かない以上、HV機能やらなんやらを余計に乗せている重量分だけエコカーの方がCO2を
無駄に排出して走行する。CO2云々を問題にするならHV車は値上げすべき。

もっとも総選挙前の民主のマニュフェストは高速全線無料化だった筈ですがw
445名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:53:40 ID:2rR4jwlP0
だから4年後に本気出すって言ってるだろ
トラスト・ミー
446名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:53:45 ID:hNZuiRvK0
>>437
頻度にもよるけど、現地に支店つくるよりは安い場合はそのほうがいいじゃん
447名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:53:51 ID:IqhVerfY0
日本でも高速事故を多発させてトヨタたたきしたいんだね
448名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:53:52 ID:XNk6sGvH0
>>437
移動時間を就業時間ってパートの発想だろ
449名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:54:14 ID:RrluwmLlO
ETC付けた奴は情弱厨が最高の情弱でしたwwwwwwwwww
ミンス儲は本当に馬鹿ばかりだなプゲラ9mwwwwwwwwwww
450名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:55:33 ID:ab/myoJc0
重量税は減税されるんだぜw
451名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:56:20 ID:9qNjDwZ90
重量税とか路面が傷むとか、耐摩耗性能の優れたアスファルトを開発しろよな。
452名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:56:51 ID:1qTcr4bE0
俺のプリウスは冬の通勤で14k、高速で20〜22kくらいだ
36kという話じゃなかったのかよ
いやせめて一般道で20k行って欲しかった、なんだかなあ
453名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:56:54 ID:vm7Y+/Nf0
普通車は無料で、エコカーは通過するごとに補助金貰えるんだよ
マニフェストちゃんと読んでればすぐわかること
お前らってほんとバカだなwwwwwwwwww
454名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:56:54 ID:c9qgw8Qq0
>>448
ブラックな発想だな。逆に言いたい。
455名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:57:46 ID:9NmX2HSXO
ハマーがエコカー割引でバイクが従来通りとか馬鹿すぎる
456名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:58:26 ID:uar/XRMo0
早く行政改革しろよ
ごまかすな
457名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:58:28 ID:QaCeYMBy0
みんな電車乗って貨物もつかえって事だ
真のエコじゃないか

またワム8000を大量に作ればいいよ
458名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:58:31 ID:JJEC7OOK0
>>402
すげえな
太陽系どころか銀河の果てまで飛んでいけそうだな
459名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:59:05 ID:2rR4jwlP0
>>451
じゃー支柱のコンクリート予算を仕分けしますw
460名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:59:26 ID:ME3HPXFP0
>>442
へぇ。
それってバッテリ電力0から計測した値なの?
マツダの軽量化等のエコ化なら、まだ納得できるが、
どのみち、バイクの酷すぎる扱いは何なのかという話にはなるな。
461名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:59:56 ID:CHc0zqcQ0
>>452
北海道とか東北で、しかも短距離のチョイ乗りを繰り返してる感じだな。
そういう乗り方なら、どんな車でも燃費は思いっきり落ちるので仕方が無い。
462名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:00:12 ID:IY0UL3fNO
選挙に行かなかった俺勝ち組
463名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:00:24 ID:CZPp6W9q0
>>437
一日移動だから、その日は仕事しないよ。重大トラブルがあれば別だけど。
安いビジネスホテルに宿泊して仕事は翌日からです。
帰りも同じパターンで、仕事を終わらせた翌日にSAでお土産買いながら帰ります。
464名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:00:28 ID:mKPVHUaV0
また金持ち優遇制度か
465名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:00:38 ID:zsKEEZvl0
増税反対!
俺はエコカー減税もエコポイントも享受してないぞ!!!!!!!!
税金の無駄遣いやめろ!地球温暖化ビジネス死ね
466名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:01:03 ID:uW8HUHK+0
無料化は釣りでした
467名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:01:20 ID:lA7beqBb0
>>451
今は耐久性を度外視して、乗り心地と排水性重視の高機能舗装を使ってるからね。

ぶちゃけ今のアスファルト舗装をやめてアメリカみたいにコンクリの打ちっぱなし状態の舗装にすれば路面は傷まないよ。
そのかわりスリップ事故と沿線の騒音が増えるだろうけどさ。
468名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:01:23 ID:laf/UcS40
>高速道路にエコカー割引を検討へ

あれ? 高速道路は無料化じゃなかったっけ?
469名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:01:38 ID:AZgSj8+oO
夏場、プリウスのってクーラーガンガンにしていると、
ずっとエンジン動いており、急加速や高速運転くり返すと、
俺の1300ccのミニバンで低燃費走行した時と、燃費が変わらなかった。


さすがエコカーだな、俺のミニバンw
470名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:01:54 ID:ZZaaWrLQP
ETC搭載車はともかく、料金所のおっさんが混乱するだろ
料金所でレクサスに乗ったヤクザが声張り上げて料金所のおっさん脅してる姿は見たくないな
471名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:02:22 ID:9NmX2HSXO
バイクとクラウンやレクサスが同じ値段か
472名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:03:12 ID:CU1NO2d20
高速でHVの車って結構スピード出してる事多いよね、特にプリウス
473名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:03:39 ID:c9qgw8Qq0
>>463
結局移動時間に対しても会社は給料を払っているんでしょ。
474名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:03:52 ID:2rR4jwlP0
>>469
1300ccのミニバンて8人乗れるのか?
475名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:03:55 ID:ubuV4JCk0
どなたか詳しい方、恐れ入りますが教えてください。
先の衆議院選挙で民主党が「高速道路を無料化する」という公約を掲げておりました。
その公約を信じ、民主党に投票したのですが、この記事はどういう意味でしょうか?
476名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:04:35 ID:u9ZdRGpZ0
【ボクシング】やくみつる氏、苦言。「内藤選手だったら防衛できた」

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1263715748/

477名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:04:42 ID:B1Jli9b40
ETC必要なくなるんじゃなかったかw
478名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:04:52 ID:AZgSj8+oO
>>470
ETC限定して、また、ゼロベースw
479名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:05:53 ID:fdOAlPe20
ええ?
俺のファイヤーバード トランザムは、恩恵を受けられますの?
480名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:05:58 ID:AHOJEzqV0
エコってつけばいい政策だと思ってるんじゃね?

エコカーは車重が軽くて高速を痛めないのか?
逆だろう。

民主党は思いつきで政治をやるのをやめろ!
481名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:06:19 ID:Iyffc/EL0
もうさ、高速道路を鉄道線路にして貨物列車に自動車乗せたら?
482名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:06:25 ID:dORumNuY0
>>12
金を持ってる、爺どもへの選挙対策だろうよ
483名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:06:29 ID:1qTcr4bE0
どう考えてもこれETC必要だろ
1000円高速で付けた俺勝ち組、そんなのすぐに終わるよと言ってた兄貴負け組
484名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:06:48 ID:2rR4jwlP0
>>475
長文だからよく読めよ
「ハハハ」
485名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:06:48 ID:6BVVLUgZ0
これがホントのエコひいき!
486名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:06:49 ID:V+Wc01+t0
↓これでETCの利権がなくなる!!!とか言ってたやつ。
487名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:07:11 ID:9Ytbnu8t0
このエコカーって
リッター5キロも走れない牛乳パックみたいなやつのことか
488名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:07:30 ID:c9qgw8Qq0
山形、秋田は全線高速無料になるからな。
この政策の恩恵はなしか。
489名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:07:31 ID:YxYCs+840
>軽自動車1000円、普通車2000円、
トラック5000円とする案を軸に検討しているが

これはいい政策だろ
休日限定の割引など意味なし
トラックも恩恵を受けられる
民主じゃ唯一マトモな政策と思うが
490名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:07:31 ID:Wu1r47mW0
>>478
ETCは利権って言ってたよなぁ
491名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:07:35 ID:CHc0zqcQ0
>>460
バッテリー残量0から始める意味が良く解らんがw
HVのバッテリーなんぞ、ごくわずかしかないのに。

単純にHVが高速でも燃費がよいのは、そういうエンジンだから。
プリウスとインサイトでは仕組みは違うが、モーターがあるからこそ
システムの車重を相殺して、さらに燃費をよくするセッティングが可能になる。
492名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:07:49 ID:x247cdiW0
さっさと無料化しろボケ
493名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:07:56 ID:7GWdcayD0
またくだらんことを企んでるな・・・
494名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:08:08 ID:c1XGzE930
エコカーとか言ってるけど、何年目でエコカーで無くなるの?
495名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:08:47 ID:hEBibWzG0
複雑な料金体系
496名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:09:17 ID:NSO6I2tK0
>>480
ゆとりや無知中高年を騙すためだから
497名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:09:43 ID:QaCeYMBy0
>>485
大丈夫だから! 俺は評価するから!
498名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:09:58 ID:1qTcr4bE0
去年からエコカーと名前がついただけで売り上げが格段に違う
ブーム以前のエコカー涙目
499名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:10:08 ID:WE2L8wmD0
>>46
仕様です。
500名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:11:14 ID:6BVVLUgZ0
>497
ありがとう・・・
初出だし、誰かレスくれるかな・・・と思って
何度もリロードしてたんだ・・・
501名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:11:15 ID:Wu1r47mW0
>>495
料金所のおっちゃんが車種見分けるのかなぁ。
それとも通行用シール・場合によってはETCみたいな発信機を発行?
502名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:11:50 ID:UJ4dEUDI0
選挙前に政権交代したら高速は無料になって、ガソリンも安くなる
だから民主党の方がいい、自民党はダメと2chで言われ、グラっとした
けど、自民に入れたw
503名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:12:13 ID:g19HrfcD0
>>485
殺し屋さんパクってんじゃねーぞテメェw
504名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:13:08 ID:YxYCs+840
>>491
高速じゃ加速時以外モーターはほとんど使わんぞ
アトキンソンサイクルと空力でちょっとは燃費はいいかもしれんが
欧州でHVが不利なのはそのため
505名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:14:04 ID:c9qgw8Qq0
>>501
ETC車載器に情報を登録するのはそれとして、

おじさんが対応する場合、フロントガラスにステッカーを貼るようになるんじゃないのかな。
「減税B区分」とか大書きしておけば、分かるだろ
506名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:14:30 ID:gsJM6MDT0
ホイホイ買い換えできる金持ちねの優遇税制だな。
やってられんわ。
507名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:15:04 ID:DRR7JovH0
これぐらいの事でスーパーカーから糞HVに乗り換え
れるか。こんな事してメーカーに媚びるより、アメリカが
TOYOTA叩きをした時に、なぜ助けられなかったのだ。
チキンどもめ  さっさと全面無料化しろやー
508名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:15:57 ID:Wu1r47mW0
>>491
重量相殺してるのはボデーね。
プリウスはアルミ使ってる。
フルで使ってるのはトヨタだとSC430くらいだよ。

まぁプリウス乗ってる人はぶつけないようにね。
あれは一般車よりも高くつくよ。
509名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:16:22 ID:1qTcr4bE0
しかし200万〜300万もするCRZに注文殺到って狂ってるだろ
510名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:16:32 ID:c9qgw8Qq0
>>504
彼がセッテングと言っているから、低速での粘りとか、そういう部分はモーターアシストが
効くので、燃費のいい走りに特化した設定ができるっていう意味ではないかな。

エンジンだけだと、スタートから高速走行、坂道発進、全部やらないといけないだろう。
モーターアシストを前提にすれば、そうした全方向対応から解放される。
これは燃費向上につながる。
511名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:17:00 ID:ra9we1Ss0
>>505
「ETC利権が!!(キリッ」て言ってたミンスのみなさんが新たな利権を追加してくるわけですね。
512名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:17:14 ID:jh3dTirv0
民主党はくたばれ!何がエコカー割引だよ。
多くの国民が現実的じゃないと思いつつも、民主に政権
くれれば絶対に無料化出来ると豪語して政権恵んで貰っ
て、実際は出来ませんどころかむしろ値上げしますねヨロ
シク!的な意味不明な真似をした挙げ句に、エコカー割引
導入してやるよ、愚民共!って。どこまで国民をバカにす
れば気が済むんだよ。民主はマジキチ。
513名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:18:16 ID:ME3HPXFP0
>>491
凄いなぁ
お前ならきっと永久機関が作れそうだw
514名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:18:36 ID:BjWh6vD90
車の所有を制限すべきなんだよ、
庶民が車保有しすぎで休日はどこも渋滞
うざすぎる。
515名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:18:53 ID:zWs3dm9W0
>エコカー証明書を交付して判別しやすくすることも検討している
偽造が流行るだろうな
516名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:19:20 ID:+dfD2X8/0
海外の日本車叩きがあるからやめた方がいいよ
次はトヨタだけで済まない気がする
517名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:19:24 ID:AZgSj8+oO
クーラーかけない1300ccのミニバンで15L/km走行する俺と、
いつも13〜16L/kmしか行かない夏場でも寒いぐらいエアコン点けっ放しで
急加速、高速運転する俺の上司とだと、
後者の方がエコという事ですね。

しかし、あのプリウスの燃費表示って給油料と走行距離から算出した燃費と、4〜5km以上違うのだ?
518名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:19:23 ID:26DZXtjU0
エコカーの必須全材料のレアメタルは中国でしか採れない
採掘量が元々少なかったんだけど、需要が大きく増えたことに対応する為
採掘方法が放水で山を文字通り溶かしながらの方法になり、自然破壊と鉱毒の
垂れ流しで大問題になってるけど、エコロジーの名の元に無視されてる

これマメ知識な
519名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:20:17 ID:19U9rOO00
ロータリーだけど割り引かれないのはおかしいな
窒素すくないからエコだお
520名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:20:24 ID:YxYCs+840
>>510
確かに低速時はモーターが有効だが
ここは高速時の燃費の話だからね
521名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:21:35 ID:c9qgw8Qq0
>>519
ロータリーってまだあったのか。

サバンナ?
522名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:22:49 ID:gLcZeMCt0
ある程度の燃費水準を満たした二輪車なら、無料化にすべきってはなしにもなるなあ、これ。
523名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:23:22 ID:1qTcr4bE0
>>508
プリウスってアルミボディなのか
じゃあ事故者は買わない方がいいな
524名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:24:04 ID:c9qgw8Qq0
>>520
だからね。プリウスのエンジンは低速走行は捨てていいので、高速での燃費に特化したセッティングが可能ってことなんだが。
低速で難しい場面になったらモーターが助けてくれるから。
わかんないかな。

一般車のエンジンはいろんなことをさせられるので、なかなか高速走行だけに配慮した設定にできないんだよ。
525名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:24:49 ID:CHc0zqcQ0
>>504
いや、燃費に特化したエンジンだと、加速が大変になるけど、
その速度にいたるまでの加速をモーターがアシストしてやれば、その欠点をカバーできるって話。
システムが重くて燃費の足を引っ張る事になるが、
それでも燃費に特化したエンジンならばわずかによくなる、という仕組み。
ただし120km/hくらいまでね。
確かに欧州じゃコレじゃ物足りないが、北米や日本なら十分すぎる。
526名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:25:43 ID:/kq96hb50
みんすは何がしたいんでしょうか?
527名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:25:46 ID:AZgSj8+oO
昔、ダイハツアトレーLXターボ(S82V)のってた時には17L/kmいったが
高速じゃエコカー認定されるんだろ?
528名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:26:59 ID:4KYdkx8n0
大量の電池とでっかいモーターという余計な重りのせいで普通車より
はるかに重いハイブリット車は、その重量分道路に対して負担をかけているのだから
建設費償却の観点からも通行料金はむしろ高くするのが正しい
529名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:27:50 ID:tiMTlprt0
効果はあるかもしれないけど、手続きがややこしいことになりそう
530名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:28:06 ID:lNIaK89C0
プリウスの考えのエンジンだったら、燃費の良いターボでもよくね?
531名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:28:17 ID:u8GWyRQg0
高速道路上のプリウスって飛ばしてる車多いぞ。
あいつら全然エコ運転してねえからwww
532名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:28:38 ID:CZPp6W9q0
>>473
当然、普通の給料ですよ。
車で移動だと時間がかかるけど、別に運転手当といってJRの運賃部分が
精算時に支給されます。
新幹線なんかで移動すると、実際は4時間位の移動時間で後は自由時間です。
533名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:29:24 ID:YxYCs+840
>>530
あんた、鋭いね
534名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:31:53 ID:drIHW4gjO
必要なし
535名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:32:27 ID:MR0ik6960
高速道路も沖縄も子供手当ても選挙前とえらく話が違うな。
536名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:32:53 ID:vvnAGxjk0
エコを謳いながら高速の料金上限設定を継承するってのはバカなのか?
無料化をぶち上げるからには民主はもう少し解ってるのかと思ってたが、
とんでもなかったな。
537名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:33:46 ID:CHc0zqcQ0
>>513
ハイブリッドとプラグインハイブリッドを勘違いして無い?
確かにハイブリッドは工場出荷時にバッテリーが充電されてる。
でも、バッテリーがでかいといわれるプリウスですら、6〜8km走れるかどうか程度の残量。
それ以降は、当然ガソリンによって充電放電が繰り返される=燃費に影響する。
最初の数キロ程度の工場出荷時の電力が、生涯燃費にどれほど影響するのかっていう話。
538名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:34:21 ID:11QfZ/7m0
上限1000円はGWの前に終わるって話があるのは本当なのか?
539名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:35:43 ID:jtM2JDtI0
さっさと無料にしろブレブレ嘘つき内閣
540名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:35:57 ID:l/BV/+Z60
エコカーは高速で燃費がいい訳でもない
特にハイブリッド車
モーターほとんど使わないし重い電池の分損してる
軽とかも高速で多用する高回転域はノーマルだと燃調が濃いめに設定してあるし

エコカーは街中チンタラ走ってればいいんだよ
ほんとにエコいうなら高速使わず電車やバスに乗れ
でなきゃ歩け
541名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:37:45 ID:laf/UcS40
>>524
>だからね。プリウスのエンジンは低速走行は捨てていいので、高速での燃費に特化したセッティングが可能ってことなんだが。

充電のことは全く考えなくていいのかw
542名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:39:08 ID:lNIaK89C0
>>537
>ガソリンによって充電放電が繰り返される
ん?
543名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:39:49 ID:c9qgw8Qq0
>>541
エンジンで使う発電機があるだろう。
常に一定の負荷で動く。
ああいう状態で使えばエンジンも機嫌がいいだろう。
しかし普通の自動車のエンジンはそうじゃない。アクセルを常に開けたり閉めたり。
なかなか最適な回転数を維持させてくれない。
ハイブリッドならある程度の変動はモーターが肩代わりしてくれると。
544名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:39:56 ID:vvnAGxjk0
>>540
それでもプリウスは高速100km/h走行で20km/lは行くみたいだね。
ハイブリッドシステムのおかげと言うよりエンジン効率の良さなんだろうけど。
545名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:40:15 ID:NUeitMAE0
軽ってトラックより邪魔なんだが
軽の金額上げろよ
546名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:40:42 ID:+dfD2X8/0
まともな考えなら高速を使わずに鉄道の利用がエコなのは誰もがわかっている。
政策そのものに矛盾があり過ぎる。

547名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:40:43 ID:HdrPft5Q0
プリウスでセットアップしたETCがオクで高値で売れるのか。
548名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:41:24 ID:evd9fJsH0
エコカーは重量あるから、むしろ高くとるべきじゃねえの?
549名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:42:41 ID:c9qgw8Qq0
>>546
だから首都高を値上げして、電車利用を促進するのでは。

首都高値上げはエコだよな。
550名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:43:24 ID:NUeitMAE0
とりあえず自動車税を排気量ではなくCO2排出量で決める案を可決しろ
551名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:43:38 ID:laf/UcS40
>>543
>エンジンで使う発電機があるだろう。
>常に一定の負荷で動く。

それを高速専用セッティングのエンジンで回すのかって事なんだが

文盲?
552名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:44:15 ID:oDkYzDTZ0
車種判別ような煩雑で複雑なことは積極的にやるくせに
在留外国人への子ども手当の制限なんて簡単なことはやらないんだね。
ばかみたい。
553名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:45:02 ID:c9qgw8Qq0
>>551
車庫入れのときはまったくエンジンは使われない。
これがプリウス。難しいことはエンジンにさせない。
554名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:45:04 ID:5jXuD54C0
うんざりだよ。
エコカーなんて訳のわからないエコ規範に基づいた糞を押しつけるな。
555名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:45:50 ID:laf/UcS40
>>553
>車庫入れのときはまったくエンジンは使われない。

どんどん話がずれていくな。文盲を確信できるw
556名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:45:57 ID:CHc0zqcQ0
>>542
すまん、端折りすぎた。
ガソリンによって充電され、走行によって放電が繰り返される
だね。
557名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:46:25 ID:YxYCs+840
>>544
高速道路の話だから
高速燃費のいい車種を優遇すればいいんじゃね
HVだけの話じゃなく、高効率ターボとかも含めて
558名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:46:30 ID:XNk6sGvH0
>>543
今時の車はハイブリットじゃなくても可変オルタネータで一定の発電なんかしてないよ
559名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:47:17 ID:2rR4jwlP0
>>538
特割りは今月一杯じゃなかったっけ?
560名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:47:49 ID:uDydIlOw0
もうエコエコ詐欺はうんざりでゲソ
561名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:48:23 ID:c9qgw8Qq0
>>557

>>政府のエコカー減税で自動車重量税が免税となっている
普通車に限り

て、ことだから、最近の新車は大体対象になると思うよ。
マツダやスバルもオッケーだ。
562名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:49:25 ID:m1bs00930
日本の基準だとアルファードがエコカーになるけどな
563名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:49:46 ID:SzqyUnJq0

プリウスやインサイトなんてガラクタだろ

これから増える使用済みバッテリーどうすんのさ

そうでなくても問題山積みだろ

こんなもん開発したり購買する自体頭悪過ぎだわ
564名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:49:52 ID:gLcZeMCt0
>>560
都市部に限って言えば、公共交通機関を使う人に還付するのが正しいと思うよ。
565名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:50:28 ID:i4Mxwm7i0
シティーコミューターとして、日本の軽自動車が欧州から注目されているのを知らないとはなぁ。
知らないんだろうなぁ。こういう政策打ち出すんじゃ。
都市間移動、2,3日で出来る近距離旅行に使用するなら、軽自動車の安全対策を強化して、
欧州で運用出来ないか?って思われてるのにな。
それ細、燃費と車体を作る資材の少なさに注目が集まっている。
566名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:50:50 ID:c9qgw8Qq0
>>555

君の方が文章理解力がないと思う。
567名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:51:15 ID:kpHfkw250
軽は高速ではエコではない
568名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:52:59 ID:c9qgw8Qq0
>>565
べつに、軽に注目しないでも欧州には軽みたいな車がいっぱいあるじゃん。
軽に安全対策したら普通の欧州大衆車になる。そんだけの話。
569名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:54:34 ID:asuouOzt0
そもそも詐欺フェストでは全車無料の筈では?
570名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:55:57 ID:c9qgw8Qq0
>>569
まだ言っている。
571名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:56:01 ID:NGvh7UZzP
レクサスLS600h は、軽自動車並となりますか ?
572名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:56:28 ID:gLcZeMCt0
>>566
とりあえず読解力の問題は当事者同士顔をあわせて結論が出るまで討論するより解決しないと思う。
だから、当事者同士でネット以外の場所でやるようにしてくれないかな。
573名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:57:23 ID:CHc0zqcQ0
>>551
回す。問題ない。
って言うかむしろ高速走行時の特性と、発電機を回すときの特性は似てるから好都合。
574名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:58:03 ID:1e8ja0Yt0
おいおい、民主党。

とっととマニュフェスト通りに高速道路を無料化しろよ。

民主党は詐欺師集団か?
575名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:58:17 ID:SzqyUnJq0
やっぱり総合的に判断するとエコカーはフィットが最強だと思うよ
576名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:00:19 ID:YxYCs+840
>>565
軽自動車を800ccくらいまで引き上げたら
欧州でも売れる商品になるんじゃね
高速燃費もよくなるし
577名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:00:33 ID:NUeitMAE0
軽なんて騒音だし遅くて邪魔だし優遇する意味が分からん
578名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:01:29 ID:GLIgQPN50
この法案ならトヨタが売れ出すんじゃないかと考えたんだね
トヨタ救済策
高速の割引ごときで新車買う人いないだろうが
579名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:02:39 ID:XIkRYcnZ0
コレは貧乏人いじめの法案だな 潰しましょう
580名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:02:53 ID:HmnBXzyz0
軽のボアアップ邪魔してるのが世界のトヨタ(笑)だから
581名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:04:04 ID:TGQ8b3znO
>1
車に乗らないのが1番エコですが何か?
582名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:05:30 ID:SzqyUnJq0
イウロープのフィット1200と1400は神レベルの好評価となってるし
583名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:06:02 ID:e+HZ+5E50
燃費性能が良けりゃいいっていうならバイクをまず割引しろよ。
高速ならリッター20や30は平気でいくぞ。
路面に与えるダメージもプリウスなんかよりよほど小さいんだし。
見分けも簡単だろ。
584名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:06:48 ID:mX1t39fl0
フィットも燃費がいいのに……(´;ω;`)ブワッ
585名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:09:50 ID:fV+atM/Q0
>>584
コンパクトカーは高速じゃ燃費悪い、もっとも後続車無視して60-70キロくらいで
走れば燃費最強。
586名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:10:45 ID:SzqyUnJq0
>>583フィットも燃費だけじゃないお
1500のエンジンはFJ1600のヌバルエンジンに変わり採用されてるほど高性能だお
587名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:12:19 ID:UFd9k6R10
バイク無料にしろバカ
588名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:12:43 ID:Ep9TcpR4P
>>583
バイクは軽と同じ料金だから割引対象外なんだろ?
589名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:15:17 ID:CHc0zqcQ0
>>584
フィットハイブリッドは確実に対象車だろ。

しかし記事には「ハイブリッドEVなどの次世代自動車」言ってるが本当かね。
マジにコレだとトヨタホンダ以外は本当に空気になってしまうが・・・。
しかもトヨタは売れ線車種でのHV化が遅れてるから、ホンダの時代が来るぞw
590名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:16:33 ID:ra9we1Ss0
>>549
物資の運搬は?
通過点でしかない東京なのに圏央も外環も中途半端で選択肢がないのに値上げだよ。
591名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:16:40 ID:2K8IPNxF0
>>576
そんな高速安定の無い
車がアウトバーン走られると迷惑。(国産ミニ蛮貨物やステップ含むw)
592名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:19:20 ID:59crUcvA0
これはひどい。
593名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:20:40 ID:TKPTx3FY0
本田なんぞはいヴりっと化しても売れるもんないだろ
くそみてえな車種しかないからな
苦肉の策としてだしたハイブリッドスポーツカーは
CR=Zというくそみたいな外見のしかもアホしか載らない2ドア車だし
あれ買うやつまじで馬鹿だぞ。世間の女に笑われてる
594名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:21:38 ID:YDCWIUYP0
軽自動車=電気自動車だよな
595名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:22:24 ID:GWJ0HeuO0
ハイブリットは高速で燃費が悪いことが常識になっているようだけど
少なくとも俺の30型プリウスは一般道より高速の方が燃費良いよ。
トータル平均で23km/l台、高速だけだと24km/lを超えてると思う。

高速はエンジンだけでモーター使わないから燃費が良いはずがないと
いうのが根拠なんだろうけど、それは大きな誤解。
低速時がモーターで高速時はエンジン、といわれるけどそれは正しくなくて
実際は、低負荷時はモーター、高負荷時はエンジンという方が正しい。
基本はモーターで負荷が上がるとエンジンがアシスト(同時に発電)という感じ。

低速でも加速時(トラック並でも)は直ぐにエンジンかかるし、
高速走行時でも定速走行なら負荷が低いのでエンジン止めてモーターで走行する。

もっとも少しでも登りになっていると直ぐにエンジンかかるけどね。
逆に、たとえば東海北陸自動車道のように、山から下りてくるような高速だと
エンジンが止まってる場合が多いのでかなり燃費が良くなる。

俺は100km/hを超えない程度で走ってるが、120km/hで走るとまた違うかもね。
596名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:22:58 ID:Q0ttwQM10
自家用車を使わずに公共機関を使うのが一番のエコ
597名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:23:26 ID:+dfD2X8/0
なるほどトヨタに天下りが決まっているような政策だな
598名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:24:12 ID:bVo9nfHI0
軽はちっとも低燃費じゃないからエコカー補助とかすべきじゃない
599名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:24:13 ID:+XXCgHpk0
なにこれ、高速道路は無料になるんじゃなかったの?
600名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:24:42 ID:c9qgw8Qq0
>596
だから首都高を値上げして電車で移動するように仕向けるじゃないか。
いい政策だろ。
601名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:25:20 ID:5ARACH3c0
質問です。

普通自動車上限2000円っていうのは、

@ETC搭載車限定なのでしょうか?
A休日限定なのでしょうか?
602名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:25:53 ID:ISaVjykU0
ETC利権厨wwwwwww
603名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:26:24 ID:ZZaaWrLQP
>>598
作るときにエコだろ、資源が少なくてすむ
604名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:26:27 ID:NUeitMAE0
>>587
暴走族で溢れるぞw
605名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:27:06 ID:rHEsUd8c0
おかしな料金体制で、不満を生み出すシステムの構築は天才的だな
606名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:27:12 ID:lNIaK89C0
>>595
普通の車でも一般道より高速の方が燃費いいよ
607名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:27:13 ID:PnzrlsKl0
自転車は二輪の半分の料金にしろや
608名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:28:16 ID:+dfD2X8/0
バイク産業を潰したのはトヨタと言われるのも嘘じゃないのかな
609名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:29:19 ID:nZyjhn9X0
ハイブリッドカーは高速を走ってもエコじゃないんだが・・・
610名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:30:46 ID:23FjbgcMO
学歴の割引もお願いします
611名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:30:52 ID:a37MqXgk0
「某社を支援します」と宣言しているようなもんだな。

そもそも、ハイブリットなら無条件で補助金+免税というのがおかしい。
特別に燃費が良いハイブリットなんてプリウスとインサイトくらいだろ?
名ばかりハイブリットのとんでもない車も多数あるんだが。
612名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:33:43 ID:1BzrJ/cn0
無料化の話はどこいったんだ?
613名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:34:33 ID:z2G5H9ok0
重かったら道路が傷むからダメだろ
エコカーはタイヤを細くつくるから攻撃性も高そう
614名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:37:33 ID:naftWKVw0
最近のフィットは対象車だろ??
615名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:38:31 ID:VFY+CeZY0
>>611
今の日本に合っていて良いじゃないか
名ばかり管理職 名ばかりハイブリッド(笑
616名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:39:15 ID:6gDsbKOA0
もちろんアルファード、エルグランデもエコカーですよ!!

エコカー減税で補助金もらえたし
同じ排気量でもたくさん人が乗れる環境にやさしい車です
617名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:40:58 ID:6titxnu40
バイクはまた放置ですか?
バイクにETCを付けるか迷っていたが、高速は車で良さそうだな。
原付二種に乗り換える踏ん切りが付くわ。

短距離、一人で高速使う際に今後はバイクをやめてエコ割の恩恵に与らせていただきますw
618名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:41:06 ID:L3dEUcQf0
みんな騙されるなよ
無料じゃないとおかしいんだから
619名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:43:03 ID:1cR+Sql50
ハマーもエコカーだっけ?
620名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:43:12 ID:1BzrJ/cn0
ハイブリッドは高速走行しても燃費そんなにかわらないけどね
あれは、停止、加速をくりかえす場面で意味がある
621名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:43:24 ID:5RtUpNku0
限りある資源を守るため、ずっと車を買い換えてない俺には割引ないのか?
622名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:44:11 ID:UI8DksRM0
無料化するのに割引?
ああ、ガソリン代も割引してくれるのか。さすが民主党。
623名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:44:21 ID:lyMcbIQV0
>>1
高速道路無料にするんじゃないのかよ????ww
624名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:45:50 ID:jlvh1bkf0
割引期間がまた1,2年とか?元取れないなあ
625名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:46:21 ID:z2G5H9ok0
50%減税、75%減税のコンパクトよりも
エスティマハイブリットやらクラウンハイブリットのほうが料金が安いって
走行中のCO2排出量だけに絞って検討しても理屈に合わないだろ
626名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:46:30 ID:H9ZPUpml0
金がなくてエコカーに買い換えてないんだが・・・
去年車検通したから、今年は12年目だw
627名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:46:50 ID:0vFnhQpp0
どう転んでも割引の対象にはなりそうもない車に
乗っている自分としては、悲しい位にどうでも良い話だ。
628名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:48:39 ID:1BzrJ/cn0
やるなら、電気自動車だけは先行して高速無料
くらいやれよ 
629名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:50:58 ID:yW5PuJ0q0
ヴェルファイアもエコカーだな
630名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:58:47 ID:EYLAXwkR0
道路利権も程々にしてもらいたいな
他の産業も迷惑だしCo2削減にも反している
いちいち国が特定産業にちょかい出すんじゃねーよ
631名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:00:49 ID:iIGeycs40
何これ?
今乗ってるカローラ売ってハマー買えって事か?
一応エコカーなんだろ、あれw

どうせ殆ど実家との行き帰りにしか使ってないから金額変わらんけどさ。
632ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/03/28(日) 14:02:31 ID:NFNgEwrT0
エコカーの基準がもうgdgd
はっきり言ってリッター当たりの走行距離でランク分けしろよ(税金も)

満タン計測法で教習所コースを通常市街地走行としてやれ!!
633名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:04:10 ID:jmKxLiz60
さりげなく高速無料化の話はなかったことになってるな(wwww
634名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:04:21 ID:5RtUpNku0
>>617
バイクは軽と同額じゃない?
635名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:12:06 ID:uQYPMS6F0
>>1
割引?おかしいな 無料になると聞いていたんだが
636名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:18:47 ID:wBJJqkqv0
ハイブリッドカーのバッテリーとモーターは高速走行中には
ただの重しでしか無い。
なんなのこのバカ政策
637名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:19:25 ID:e+HZ+5E50
>>634
普通車枠→エコカーなら(低燃費だから)更に割引
軽自動車枠→バイクなら(低燃費の上に道路も痛めないから)更に割引

何かおかしいか?
638名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:21:57 ID:Yl2WgS5L0
低燃費だから高速割引ってどう繋がってるんだ??
道路修繕費は環境負荷より車両重量×走行距離だろ
639名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:22:44 ID:1qTcr4bE0
>>633
>さりげなく高速無料化の話はなかったことになってるな w

当然のごとく..以下同文
640名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:23:44 ID:Fb6WHF/80
ETCの導入は強引であったが、おかげでかつて問題とされていた料金所渋滞がほとんど見られなくなった
ETCカードの利権は気にくわないけど、それに見合って余りあるくらいの効果を出してる
前なんとかさんはそういうのをわかっているのだろうか
641名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:33:02 ID:972eVRlr0
ていねんぴっぴっぴー
642名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:37:04 ID:972eVRlr0
既にエコカー減税あるだろ。
643名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:39:46 ID:1uaYPpZ40
ハイブリはアクセル離すと、充電。
レース場みたいなとこでレースすると燃費最悪だけど、
実際の高速は、よっぽど空いてないかぎり、アクセル離す場面たくさんあるから、
燃費いいよ。
つーか高速で渋滞ぎみなんてザラ
644名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:40:22 ID:oHvN6k4r0
最初は高速無料化と言ってたのに、5月で現行の割引制度は終了し
6月から値上げとほざいて、今度はエコカー免税限定車だけで値下げとか、
何言ってるの?こいつらとしか思えない。本当に大丈夫?
645名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:44:37 ID:1qTcr4bE0
>>644
まあまだ何も決まってないので落ち着いて
お茶でもどう...お茶っ葉切れてやがる買ってくる
646名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:54:33 ID:uar/XRMo0
小沢や鳩山が民間人なら脱税起訴されるだろう
民主党が民間団体だったら詐欺罪で起訴されるだろう

この犯罪集団を政権から引き摺り下ろす方法を教えてください。
衆議院選で民主党に投票した者より
647名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:03:04 ID:Q9uo25Wc0
まさか、フェラーリのハイブリッドも軽と同じ?
648名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:05:25 ID:k9m0U1ja0
ETC使って間もないんだけど、日曜1000円かと思って張り切って200qくらい遠くまで行ったら1500円だったよ?
なんで1000円じゃないの?
649名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:12:02 ID:vvnAGxjk0
>>595
110km/hだと実測20km/lを割り込んだと記事で読んだ。
その理屈と合致する結果に見える。
650名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:15:56 ID:vvnAGxjk0
>>638
一回あたりの走行距離を無闇に伸ばす策である上限設定を継承するあたりからしてもう滅茶苦茶。
反発を恐れる余り一体何がしたいのかわからなくなってる。
651名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:25:51 ID:gK6ID0Nf0
>>1
で、どうやってコストをかけずに車種を判別するんだよw
652名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:27:46 ID:UoOIMiko0
バッテリー分重いから値上げするべきだろ
653名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:28:48 ID:kk/kxb5o0
>>651
またタスポみたいに登録利権を作るんでしょ
654名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:29:41 ID:e+HZ+5E50
>>638
高速割引します・無料化します。
→車の使用が増えてCO2も増加!25%削減というエコ政策と矛盾してるだろ!
→じゃあ低燃費車を更に割引します。それなら矛盾しないよね!

みたいな?w
655名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:32:18 ID:Sv6DXwXW0
財政崩壊・日本経済撃沈前夜なのにこんなことして意味あるのか
656名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:34:29 ID:Zi1//chF0
また金持ち優遇策w
657名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:34:38 ID:ZpEqfomW0
国土交通省の連中、トヨタからもう金貰ってそうだな。
658名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:37:48 ID:YBWz8z0U0
解散まだー??
政権取ったとたんに自民党より改悪ってほんと詐欺政党だな
659名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:42:23 ID:Rn4PQj4N0
>>638
ゼロサムの輪の中であっちからこっちへ予算付け替えてるだけにしか見えないね。
その過程でたびたびロスが発生してる状態。
660名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:43:06 ID:p0bZ8ton0
【税制】「消費税率は10%半ばに、法人税率は30%を切るところに」大塚副大臣 [10/03/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269169709/

増税第一弾
661名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:09:08 ID:fYqUBBJY0
エコカー売りたいんだったらちゃんとメーカーも作れよ
今あるエコカーなんてどれも ただ動けばいい レベルだろ
減税しか売りが無い車なんて乗りたくねーよ 年末に減税無い車買ったけど
662名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:12:57 ID:s+jEAaPG0
エコ贔屓
663名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:14:16 ID:wy44Xse10
エコタイヤじゃだめなんですか!
664名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:20:46 ID:9ecjRBs10
エコバッグでもいいことにしてくれ
665名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:23:09 ID:ZFjmWKSy0
もう、そういう小手先のどーでもいいことばっか考えるのやめろっつの
666名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:25:46 ID:esUdcR0DP
エコカーは高速完全無料化に先行して無料にすべき
667名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:26:17 ID:bL23E5CM0
車軸重量の4乗に比例して道路破壊が起きる
ムダに重いエコカーはむしろ高くするべき
668名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:27:08 ID:YVGv2FAi0
高速道路でエコカーって逆に環境破壊じゃねーかw
669名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:27:48 ID:ZFjmWKSy0
いくらエコカー売っても、エンジン掛けっぱなしでDQNダンプ乗りがPAとかで仮眠してたり、糞営業がサボッて
駐車場で寝てるの放置してちゃ、ぜんぜん意味ない。
ほんとにエコやりたかったら、新車は標準装備、既存のクルマは後付けのアイドリングストップ装置を
開発して装着義務化するほうが余程効果あるだろ。クソ自動車業界も、需要が出来て嬉しいだろ。

670名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:29:34 ID:D/Jryr+O0
無料化は?
671名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:29:50 ID:pAIctJys0
ガソリンに増税して高速無料、自動車税3分の1くらいにしろ
672名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:35:43 ID:jHlcFmf10
エコカーそのものが欺瞞だろ
673名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:36:13 ID:zUh96GPE0
>>3
もちろん対象になります
国家公安委員長ならエロ宿舎も無料で使えるサービスが付いてますし、
路チューしても路チューしてないと発言できる権利も特典で付いてます
674名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:38:00 ID:MXRE2lAY0
なんだよこれ。趣旨わからん。
クルマに乗れ高速バンバン走れというのならどこがエコなんだよ。
675名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:38:41 ID:ckHgJf400

>エコカー割引の新設を検討している

↑買い換えをしたら、エコじゃなくなる。

むしろ、長く乗れる自動車に「CO2を排出している」という
罪悪感を持って乗ることが大切。
総合的に考えてCO2を排出しても自動車を利用すべき理由があるときに、
利用すればよい。
676名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:43:53 ID:jHlcFmf10
>>674
高速道路、すなわち自動車専用道路を使わせたほうがエコなのは間違いない。
人車分離の促進という意味でも理に適っているし、高速道路に車が流れれば一般道での事故も減って経済損失が抑制できる。
エコカー優遇でエコカーへの転換が早く進めば進むほど環境負荷は小さくなる。


もし君らが20年前の冷蔵庫やテレビを使っているなら、今すぐ最新のものに買い直してみればいい。
買い換えによる負荷がどうのこうのなんて小さな問題だと気付くよ。
677名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:45:03 ID:tQLP1nPC0
税収足りないのに、税金使ってまで高速料金の割引は必要ない
678名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:45:29 ID:jHlcFmf10
>>677
自民党政策が間違っていただと・・・?
679名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:45:40 ID:YVGv2FAi0
プリウスが高速走行に向かないのは、結論でてるんだがな。
680名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:46:10 ID:9ecjRBs10
タクシーがエンジンかけっぱで客待ちしてるのは先進国で日本だけですよ
日本帰るたびに情けない気分になります。
681名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:49:02 ID:JRPgFCzV0
同じ車種、同じグレードでも、装備によって対象なったりならなかったりするの知らないのか?
こんなの考えること自体バカの発想w
あっという間に偽造証明書だらけだろ
682名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:52:08 ID:+TrsX/sO0
高速道路無料化は、無かったことになってるのかw
683名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:52:44 ID:pAIctJys0
東京外環道の予算凍結しておいて何言ってるんだか('A`)
外環道で渋滞が解消してCO2削減になるのに、
選挙対策のために田舎のタヌキも走らない道路に
予算出す民主
684名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:58:24 ID:r7UejWb60
>>583
ぶっちゃけバイクはあまり高速を走らないで貰いたいんだが・・・。
見ていて危険。というか日本の高速道路はバイクや軽自動車などを受け入れられる余裕はない。

>>620
欧州でハイブリッドが人気がない理由に繋がるかな?

>>632
それでは輸入車が不利になる。そもそも国産車と欧州車、アメ車ではどの段階で燃費が良くなる
基準点が違うし走り方の前提自体違う。
685名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:59:48 ID:Zog8S3MD0
>>682
小沢・鳩「そうでしたっけ、うふふ」
686名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:01:38 ID:jHlcFmf10
>>679
一般道ほど燃費向上が見込めないだけであって、燃費そのものはいいぞ、高速道路でもな。
ただちょっと重い分は問題だな。
687名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:03:13 ID:Zog8S3MD0
>>686
30型になって排気量もアップして高速燃費は飛躍的に改善されてるんだよな
688名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:03:23 ID:jHlcFmf10
>>684
欧州でも基本はストップ&ゴーだぞ。全部の道路がアウトバーンだとか思うなっての。
欧州でハイブリッドが人気無いのは、オートマしかないからだよ。 ホンダの方式ならMTも作れるから人気出るはず。
689名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:03:30 ID:Fb6WHF/80
プリウスで高速走ってリッター28〜30くらいでたが、何がどう向いてないんだ?
690名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:03:56 ID:e6fB+wdi0
金のあるジジイがうどんだけ食って家に帰る作業が始まるんですね
日本終了にまた一歩近づいた
691名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:05:26 ID:jHlcFmf10
>>689
おれのインテRでも高速燃費ならリッター15とか出せるしな。プリウスならなおさらだね。
692名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:05:48 ID:lojdmrOu0
ミンスはバラ播き餌が足りないから票が寄ってこないと
思いこんでる
693名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:06:30 ID:DdD8jcoa0
まず、バイクは軽自動車の半分くらいの料金設定にすべきだと思うんだ。
694名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:08:22 ID:Zog8S3MD0
>>688
あと欧州はディーゼルマンセーってのもある
695名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:08:26 ID:jHlcFmf10
>>693
バイクは高速道路を走らせないほうがいい。リスクが高すぎる。
事故による経済損失リスクからかんがえたら全面禁止にしたほうがいいぐらいだな。
696名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:08:37 ID:1TwSc0wf0
ETC車、常時半額でいいじゃん。
697名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:12:19 ID:1wBnSBMh0
公共交通を蔑ろにして、何がエコだ?前原よ。
698名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:12:47 ID:CFSzBcFF0
バイクはただにしろ
699名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:14:13 ID:dPDhu2xz0
>自動車重量税が免税となっている

だから、単純な減税車は対象外なんだろ
だからプリウスとかCR-Zとかインサイトとかi-MIEV買えってことか
700名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:15:19 ID:9ecjRBs10
40km以上出せない低速道路を作ったらどうかな
エコと渋滞緩和を両方実現できる可能性を持ってると思う。
701名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:21:15 ID:Zog8S3MD0
>>697
あいつ鉄ヲタのクセに何考えてるんだろう…
702名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:22:11 ID:dDVrIcLJ0
エコカー優遇はいいんだけどさ、エコカーに認定する基準は、
重量別や排気量別じゃなくて純粋に燃費基準にしろよな。
エアコンでも液晶テレビでもそうだけど、消費電力の小さな小型のものより、
絶対的な消費電力の大きい大型機の方が優遇されるってのはおかしいだろ。

自動車も軽自動車よりエスティマの方が優遇されるっておかしいだろJK
703名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:24:05 ID:a1E4BIgo0
リッター20キロの車で年間1万キロ走行と
リッター10キロの車で年間5千キロ走行だと
どちらがエコなの?
俺馬鹿だからわからないやwww
704名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:26:29 ID:U7TAqKQx0
この理屈ならバイクも割引だな
しかも軽いから
705名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:27:30 ID:ju2AnppX0
高速なんか走る気ないからどうでもいい。
ETCつける気なかったしハイカ廃止で走るのやめた。
うちの車80キロ越えると燃費悪化してストレスたまるしね。
706名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:28:04 ID:mN5Dbmou0
・・・
土日だけの上限1000円を複雑とか批判しておいて
これは複雑にならないのか
707名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:29:01 ID:JECOD3Wg0
「22年度なんたらかんたら〜」ってリア窓に緑色のシール貼ってある車は適用すんの?
708名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:29:35 ID:EQHWukl/0
「ETCを買ったやつは、負け組」

あれ?
709名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:29:48 ID:pYGTh8FU0
高速無料化は?

エコカー?

重量が重くなるほど燃費が悪くなるのに、重くなるほど減税幅が高く、エコポイント同様にいかさまエコカーに。
高速道路は無料化だろ。
挙句に、高速道路を作るため税金投入。

全てマニフェストに反する嘘。
国民を欺く嘘。
国民生活を破壊し、搾取するカルト詐欺集団民主党。
710名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:30:27 ID:e+HZ+5E50
>>684
お前みたいな偏見に凝り固まった視野の狭い奴らがバイクを無視した交通行政を
してるんだよな。
711名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:30:50 ID:DdD8jcoa0
>>695
冗談でレス乞食してるのかな??


釣られてやるけど、
事故の主な外的起因となる、交差点、大きな速度差、中央分離帯のない対面通行
が「存在しない」んだよ。店舗もないから出入り口での急ブレーキや飛び出しもない。

あまりにも平和すぎて眠くなるかもしれないというなら、そうかもね。
712名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:31:39 ID:VFY+CeZY0
>>708
ただ同然の値段で買えるのに?5000円ぐらいしかしないよ。
一回遠出したら元が取れちゃうだろう
713名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:32:00 ID:U7TAqKQx0
>>711
マンホールもないしな…
714名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:32:55 ID:Zog8S3MD0
>>702
エコなんて建前で、単なる景気対策だからw
715名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:34:19 ID:6CF68B9J0
我が家のベランダに鳩が糞をし放題なんだが、カラスの模型や鳩避けスプレーやら
いろいろ対策してるが効果がない。
一番いいのは捕まえて殺してしまうことかな?
716名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:37:42 ID:jHlcFmf10
>>711
ああ、すまん。バイクそのものを全面禁止にしたほうがいい、って意見だよ。

安全なはずの高速ですらバイクは危険なんだから、走る場所がもうない。
717さざなみ:2010/03/28(日) 17:37:53 ID:2/Qsukem0
軽自動車のEV,i-mievは対象外ですか?
718名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:38:34 ID:U7TAqKQx0
>>714
エコいうならバイクや自転車の購入も助成しないとな
とくに自転車はメタボ予防にも一役買って一石二鳥のハズ
719名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:39:11 ID:Xh39Q/NV0
>>716みたいな基地外って定期的に出現するな
バイクの何がこの手の基地外の劣情を刺激するんだろうw
720名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:39:46 ID:mN5Dbmou0
>>716
おまえさ
バイク乗りとバイクメーカーに喧嘩売って楽しいのか?

危険っていうソースだせよ
721名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:40:32 ID:DdD8jcoa0
>>713
そうそう。一般道ではトラップかよ!って思うくらい絶妙な位置にマンホールがある。
ついでに言うなら、舗装工事中の突然の砂利道、排水口付近のコケや泥もない。

高速二ケツ・ツーリングは倦怠期カップルや夫婦に超お勧め。
722名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:41:06 ID:U7TAqKQx0
>>719
昔珍走に絡まれたことがあるとか?
723名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:42:35 ID:UY+HZunf0
>>715
考えるな、行動しろ。
724名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:45:00 ID:U7TAqKQx0
>>720
しかし日本のバイクメーカー4社は世界的にも有名なのに
自国の産業を支援どころか後ろから弾撃ってくる国もそうそうない気がする
725名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:46:21 ID:DdD8jcoa0
>>716
20年来、バイクと車に乗っているが
バイクという存在が危険と思ったことはない。

注意散漫でレベルの低い四輪乗りの運転や、バカげた走り方をしているライダーはいるけどね。
頭が正常であれば、両輪乗りが一番安全な運転をしているかな。
726名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:47:20 ID:80lGmhTT0
>>1
> 自動料金収受システム(ETC)を利用

今までの利権は可愛いもんだったな。

一億総ETC義務化、管理する側に莫大な利権。

国営ETC公社とかいう非効率的な組織が出来そうだ。
巨大組織から甘い蜜がザックザク
727名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:49:23 ID:dly1gn6K0
金持ちだけこれ以上優遇して何の得があるんだ?死ねよ政治家
728名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:49:37 ID:VPoY/tJK0
なんだ?
上限制って見送りになったんじゃなかったの???
729名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:51:33 ID:oeisAkZt0
ってか、無料化はどうなったんだよ。

ここまでひどすぎるのも凄いぞ。
730名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:57:09 ID:U7TAqKQx0
>>729
したじゃんw誰も通らないとこをw
731名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:59:35 ID:SDEXk8pM0

レクサス LS600hL この車も1500万ぐらいするが購入時重量税取得税100パーセント減税でありがとう。


また高速も軽並みにしてくれるんですかぁ?嬉しすぎ。ありがとう。また票入れるね。チュッ。
732名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:00:29 ID:5RtUpNku0
>>716
別にバイクが高速を走っても危険なわけじゃない。
危険なのはバイクを取り巻くヘボ四輪ドライバー

四輪が高速を使わなければ、バイクでの高速通行は安全きわまりない
733名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:02:07 ID:K05cGdj00
自動車メーカーばかり優遇はやめてくれませんか?
日本には自動車以外の業界が数多くあります。
734名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:03:38 ID:OKPK57BG0
ハイブリッドの高速燃費って悪くなかったか?
735名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:05:06 ID:ykH66+5b0
アホか インフラ使用料とは関係ないだろw
エネルギー消費についてはガソリンや軽油に高税を掛けて調整してるわけで
736名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:07:39 ID:FEZ9ICpk0

 はいはい、公約を守れない政党には投票するのを止めるだけ。

737名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:09:38 ID:ykH66+5b0
>>733
そうだね 日本の政治は不正だよね 特定業界の利益保全のための政策ばかりやっている
ハイブリッドだろうがなんだろうが 道路の損耗に関係するのは車体重量だから無税化しているのもおかしいし
政治が賄賂を受け取り不公平をしている証拠だね
738名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:13:35 ID:t2jroWxB0
>>734
こら!!!高速だとバッテリー重量分だけ不利なカローラとか言っちゃいかん。
739名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:14:18 ID:smaQ29Bg0
何とか理由を付けては特別に優遇するのがお得意
740名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:15:43 ID:uYaY71EA0
なんだこれ?
こんなんで茶濁せると思ってんの?
741名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:16:34 ID:smaQ29Bg0
高速だとハイブリッドは普通の車ジャン
重量が重いんだから燃費が悪くなるとかいうひともいるけどねえ
742名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:21:02 ID:liwrSH7R0
高速道路について、プライベートな車を無料化する必要はない
営業用に使用する車を無料化するべき
流通コストが下がるし、高速バスの運賃も下がる
高速バスの運賃が下がると、競争となる鉄道料金も下がる
743名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:24:09 ID:jHlcFmf10
>>741
高速優遇を餌にハイブリ乗り換えを促進するという姑息な手段だろ。

クズはすぐそういうのに騙されるんだから、大いにやればいい。
744名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:24:20 ID:DdD8jcoa0
>>742
国防の観点からも、田舎に暮らしやすい環境を作るのは必要だね。
車は物流のかなめだからね。
745名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:24:38 ID:t6GTuJNlP
>>37
インフィットw
746名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:24:42 ID:SDEXk8pM0
 
まあ、エコカー乗ってないからいって、そうガミガミしなさんな。

プライドちゅうもんはないんかい。ええやないかい。少々。1000円の差やないかい。

一回飲みに行くの止めたらかなり黒字。
747名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:25:11 ID:laf/UcS40
>>716
オレの思ってる事が最高って感じのファシズム厨さんですか?w
748名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:30:09 ID:liwrSH7R0
離島以外の不採算空港閉鎖・不採算路線廃止するべき
高速バスや鉄道を使うのがいいかと
749名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:11:06 ID:jHlcFmf10
>>745
そろそろ発表されるという噂もあるが
750名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:16:19 ID:cBoMpeor0
どうやって割り引くの?
いちいち料金所で支払うのは面倒そう
ETCの割引の方が合理的
751名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:33:36 ID:uD4i6i2P0
自転車のエコカー減税まだー?
752名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:34:37 ID:cQ9idqPA0
>>750
だな、こんなことするだけでどんだけ手間かかるんだか。
753名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:35:55 ID:s+7VXAmU0
>>751
それより庭木はCO2吸収してんだから庭木減税しろ
754名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:37:09 ID:Ip5v3f1e0
高速は無料化の約束だろ? 話をそらすんじゃない! ボケ!
755名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:39:13 ID:s+7VXAmU0
>>754
その程度の公約守らなくても大したことではない!
756名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:40:05 ID:1cR+Sql50
無料化とかほざいてETCの売上を落としておいて、ETC割引かよ
757名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:40:53 ID:mFSV7ISR0
無料化は?
758名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:42:59 ID:Ip5v3f1e0
国民と約束して票を取ったんだから 守らないならもう一度選挙しろ 票泥棒め!
759名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:44:53 ID:5RtUpNku0
エコカー減税よりも、自転車手当や徒歩手当があってもいいと思う
760名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:47:23 ID:s+7VXAmU0
>>758
これはCO2 25%削減選挙だ!
国民に真を問いたい!
761名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:49:06 ID:iKrvaYnN0
とっとと、バイクだけ無料にしろ。

道路も傷めない、渋滞にもほぼ影響しない(むしろ金を取った時ほど料金所渋滞に影響)
せいぜいSAPAでの駐車料金100円とかくらいで十分だろ。
762名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:49:21 ID:H8Bb8mO80
高速道路無料化で国民を騙したんだから、衆院を解散して民意を再度問え。
763名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:52:02 ID:F8IA5UwT0
>>762
民意というものがよくわからない
764名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:54:30 ID:oqPF1E3L0
>上限料金制度を導入する予定の6月

え?
上限制度は中止になったんじゃねえのか・・・すでに倍額は決定済みってことか
765名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:55:17 ID:nBTWTf8X0
休日のETC割引をナンバーの奇数番号、偶数番号に分けてくれよ。
大型連休なんか、渋滞が酷くてかなわん。
766名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:58:07 ID:5DCAwLIG0
くだらん1000円高速が10年間も続けるようになってるの
すぐに止めろよ税金の無駄だよ
767名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:03:32 ID:JJEC7OOK0
>>765
1台しか持てないなら奇数だけどな
768名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:14:51 ID:YbUzrXM90
え?、無料化するんじゃなかったか?

まだ政権が始まって半年ちょっとなのに
話が完全に変な方向に行ってるんだが
769名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:15:54 ID:cggecv+20
高速で割引やるなら、大抵の車が燃費悪化しない
70〜90km/h巡航をしたドライバーにだろ。
770名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:19:41 ID:RcI3J9JY0
結論:
世間体でエコカー乗ってるようなやつらが
世間体を捨てて軽乗ってるやつと同じ料金になるのはおかしい
771名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:20:58 ID:hQUurk270
金なくてCRZに乗れないORZだから関係ないや
772名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:23:52 ID:/x39tjgV0
>>768
暫定税率もなくすとかいっときながら
税率そのままで環境税に名前変えて
はいwwwなくなりましたwwwwwwwwwwww
773名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:26:06 ID:NBal1N/k0
おれ、プリウス糊だけど高速で普通に1000キロ無給油だ。

ただ、ずっと80キロ前後でトラックの後ろにぴたりとスリッ
プストリーム。けっこう疲れるぜ。まあ、その努力に応えて
くれてもいいかな。
774名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:26:20 ID:utFhmwzR0
>19
> 高速ではエコ機能は意味無いと言うが、
ああ、そういえば...
775名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:38:18 ID:3tsVXRgN0
>>765
飛行機の割引みたいに 大型連休を外した割引にすればいいだろww
5月だったらGWの代わりに 5/13-5/18とい感じで・・
776名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:46:07 ID:5RtUpNku0
二輪の無料化は実現して欲しい。
777名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:16:37 ID:SDEXk8pM0

  


    
   777 ゲッツ
778名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:20:23 ID:BboCLinm0
どうやって区別するの?
779名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:21:32 ID:YylNpGpw0
>>55
そうだな。
俺はアクシオのMTなんだが
街乗りで16km/lぐらい、殆ど信号が無いバイパスを使う
都市間移動だと20km/l以上でる。
780名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:36:04 ID:mN5Dbmou0
>>779
またマニアックな車をお乗りで・・・
燃費すげぇ
781名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:43:28 ID:nanFcMum0
それよりもガソリン値下げ隊はどこにいったんだよ
130円ですっかり安定しちまってるじゃねーかよ
782名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:52:41 ID:otcFZ6xO0
そうでしたっけ?うふふふ
783名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:54:51 ID:cQ9idqPA0
この思いつき政権、何とかならないかな?
784名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:56:50 ID:e+HZ+5E50
国民も思いつきで選んだ政権だからしょうがない。
785名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:04:05 ID:mXD20Zbz0
割引って何?無料じゃないの??ETCは無くなるんだよね?
786名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:17:08 ID:7yVqiLQU0
>>785
ETCは無くならないが民主党は無くなる
787名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:17:35 ID:dO0XCZTH0
軽自動車で高速走行したら燃費なんか普通車以下だろ
何で安くする理由が有るんだ
788名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:18:46 ID:t6GTuJNlP
>>786
民主党はなくならないが政権政党では無くなる。
789名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:20:05 ID:OgZwHrwr0
>>55
すみませんTypeR乗りですみません
ハイオク使用で9km/l程度です
790名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:25:29 ID:jBhihk7F0
>>55
スイフトのMT車、雑に乗って18km
エコエコ高速巡航で24km
791名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:26:44 ID:Myj+dEf20
クラウンやエスティマのハイブリッドとかも対象なのか?
792名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:31:39 ID:3ecZYWRm0
良くも悪くも、
銭の通り道が変わっただけでやってることは自民時代と何一つ変わらん
793名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:43:17 ID:SDEXk8pM0
 
 このたびのエコカー減税対象のハイブリッドカーが大賞ですので高額のレクサスまで対象です。
794名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:47:23 ID:7kTGlZr70
まぁ自民の休日だけ1000円のバカ政策よりは大分マシだけど渋滞とかはどーなるかな。

795名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:48:39 ID:KwB+cp4C0
割引して欲しかったら新車を買えってか?
車屋に便宜計るようなことばかりやってんじゃないよ
古い車を丁寧に整備して乗ることがそんなに悪なのか?
796名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 23:50:02 ID:pOd8tB8E0
確かハマーもエコカーだったよな
アホくせぇ、インチキだ
797名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:08:49 ID:z7NuZwHN0
エコカー優遇って、自動車販売の底上げ下支え
政府が率先してやってやるってことでしょ
くるまのスクラップあんどビルド促進のどこがエコなんだ?
よーく考えてからやれよな
798名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:10:01 ID:ot4u6dqY0
高速なんて乗らないから一律3万ぐらいでいいよ。
それよりもガソリン税金なくして半額にしろ。
799名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:11:43 ID:lGVXdLxE0
税金とか全部ガソリンにつけりゃいいじゃん
走った分だけ払う
これで公平
800名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:28:13 ID:EXSkerci0
自転車の保険整備や道路整備や本質的にやるべきこといくらでもあるよなぁ。
801名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:29:13 ID:oI/4xjY60
ETCもゼロベースかwww
802名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:30:27 ID:q2576YmU0
金持ちだけが得をする政権・・・
もとい、働かない者が得をする政権・・・
803名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:31:05 ID:q2576YmU0
こまったら まほうのことば ゼロベース
804名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:32:30 ID:1oBV+EnK0
本当に約束を守らないな、ミンスは。
805名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:39:35 ID:o4tfgM/s0
結構、飛ばすほうだが、高速の峠道で、何度もプリウスにぶち抜かれてるぞ。

何処が、エコなんだよう・・・
806名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:51:01 ID:dg05bJaK0
プリウスって両極端だよね、トロトロ走ってる奴とかっとんでる奴
807名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:52:14 ID:7Xxu6yjO0
…無料は?
808名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:55:02 ID:0m+Zk75V0
地球温暖化の国連への表明があるからな。ETC付けてない、付けるのメリットは料金所を素通りできるだけでよい。他の料金面はつけるつけないに関係なく一律無料化
809名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 00:57:39 ID:3if3t2LX0
79yのトランザムに乗ってる俺は勝ち組だな。
810名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:01:04 ID:TbrhMGkr0
結局ETCを使うんやんけw
ETC利権がどうのこうので高速無料化だったんじゃなかったのかよ!!
811名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:27:26 ID:h+0Gz/x40
>>806
ウチの叔父貴(もうすぐ定年)も、高速だとかっ飛ばしてるらしい。
812名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:43:17 ID:4MSI6Ow50
また思いつきかw
813名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:50:18 ID:3xK6cmTz0
>>806
そういえば、プリウスってエコ運転する必要がないんだよねw
814名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:11:55 ID:u8QMBzSW0
>>19
代車で借りたシビックハイブリ
120キロ巡航で山中湖〜八王子インターまでリッター15キロぐらい
談合坂手前の坂はリッター1ケタ表示出たんだぜ
815名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:27:33 ID:uMYbRle50
その前に公約通り高速無料化を急いでやった方が一石二鳥じゃないかなー
816名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:54:37 ID:wdyDQMU80
トラスト、ミー
817名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 06:00:38 ID:2pLfR3Dt0
だましやがって!次の選挙でおぼえてろ民主党め!
818名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 06:51:44 ID:bTuFhYqF0
金がなくて、新しい車買えない貧困層涙目
819名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 06:59:14 ID:TMI2ISN4P
もう、高速はこれ以上いらねーよ。
景気対策上必要ってことなら、今まで自民批判してきたのは何だったのだよ?


上限料金制度は、民主党の要求を受け、割引財源の一部を道路建設などに転用するため、
近距離利用者を中心に全体として「値上げになる」(前原誠司国交相)見通し。
820名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 07:06:42 ID:P6/X3eig0
おれプリウスなんだけど早くエコ割引やれよグズ
821名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 07:28:55 ID:q2576YmU0
かねもちが ずっととくする エコロジー
822名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 07:48:51 ID:uujiBmA80
>>676
車は環境に悪いから、こんな減税する財源があるのなら
環境に良い電車賃を安くするべき。
最寄り駅の先はタクシーを利用。これが一番エコ。
823名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 09:21:39 ID:8nQt5/KX0
今もってるエコじゃない車は、中古で他の人がのったり、外国でほかの人がのって
CO2だしまくるんだよね
もしくは、廃車するときに、大量にCO2でるよね
で、プリウスに買い換える場合、プリウス1台つくるのに、ものすごく大量のCO2がでるよね
意味なくね?
824名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:08:46 ID:3xK6cmTz0
>>822
そういうのは東京近郊と関西主要都市だけの話。
それ以外の地域では無理。
825名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:11:14 ID:fs+W1gVw0
なんでもいいから、早く6月以降の料金を発表してくれ

お出かけの計画が立てられない
826名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:13:11 ID:ZCitNZ1y0
>自動料金収受システム(ETC)を利用している場合は

エコカー登録してあるカードでDQNカーが爆音を上げながら
通過する様子が目に浮かぶようです。
827名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:24:38 ID:Xqe5VFBS0
相変わらずの税金グルグルですか。
828名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:28:17 ID:vC8Js1120
これ以上ゴミ車を高速に引き込まないでくれ・・・
週末の高速は追い越し車線に居座り続ける軽やミニバンで溢れとる
829名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:39:02 ID:oYeLockAO
>>822だよなw
電車ほど環境にいいものは無い。

まずは電化推進と特急料金1000円化をすべき。
損失補填は国費でOK
830名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:41:07 ID:R1+2mCuA0
>>673
ワロタ
831名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:42:46 ID:L26aqish0
私のエアウェイブは高速燃費16km/L以上(100km/h巡航で実測値)なんですが
プリウスより悪いですか?
832名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:44:59 ID:FeGiMwlk0
高速道路無料化の公約はどうした
売国政策の実施より自分たちが
マニフェストに書いたことを
まず実施しろクソミンス(・∀・)
833名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:49:39 ID:q2576YmU0
かいかえで かんきょうあっか なぜわからん?
834名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:51:13 ID:Vre5RECu0
おいおい
ETCを無くすんじゃなかったのか
便利に使うなら、「無くさない」と公言しろよ。
835名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:54:25 ID:q4ZOUHMq0
環境よりむしろ車会社の儲けとかの経済効果を狙ったものだと考えるとしっくり来る。
836名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:55:13 ID:tf3C205A0
どうせ増税と同時にやってプラマイゼロってオチだろ。
ガソリン税が環境税にすり替わったのと同じだよ。
837名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:59:00 ID:T0kV3/xt0
この間までETC、ETC言っていたいたと思ったら今度はエコかw
で、どんな新しい利権団体つくるんだ?
思いつき政権もうヤダ。
838名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 10:59:51 ID:oYeLockAO
地方都市で車が必要なのは都市内移動の場合だけ

都市間移動なら新幹線・特急で十分
中長距離輸送を公共交通に切り替える方がよほど環境にいい。

エコカー減税はいいが、代わりに環境負荷の高い車は増税で。
839名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:16:18 ID:NlTUgXBj0
>>211
合掌
840名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 11:18:49 ID:DKMN/rno0
すげえ話しだなあ
俺のクルマより遙かに実燃費の悪いレクサスLS600hも軽自動車扱いで
お安く高速使えるわけですかw
馬鹿馬鹿しくて涙もでんわww
841名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:01:02 ID:Hs1E4CLA0
割り引いていいから、エコカーは80km/h以上出せないようにしてくれ。
付き合ってられん。
842名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 12:04:34 ID:/AOAZNNS0
無料化の話は無かった事になったってことでOKなのかコレ?
相変わらず何考えてるんだか分らない
843名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:19:18 ID:bfclvx+U0
こういう誰が見ても馬鹿な政策で表の議論盛り上げておいて
裏でこっそり悪事進めるんだろうな。

>>822
いやいや。

ヒキニートなら移動CO2排出ゼロだぜ。
ちゃんと補助金出してヒキニート養成するべき。
844名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:29:38 ID:OH+DP0OV0
燃費の良い車はガソリン使用量が少ないんだから、ガソリン税の支払も少なく
実質的に割引されている。
845名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:26:29 ID:dg05bJaK0
GWをずらすなんて言い出したときにも思ったが、この政党って思いついたら即行動なんだな。
行動力があっていいと思うよ、うん。
846名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:33:41 ID:rU8uft+U0
路線バスこそ大幅に割り引けよ。
847名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:36:30 ID:/tzUBIbD0
10/15燃費が良いクルマと高速燃費が良いクルマは違うだろ。

論理が一貫してない。
848名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:43:21 ID:/tzUBIbD0
>>838
トータルで見ると電車は遅いよ。
渋滞がなければクルマの方が新幹線以外の鉄道を使うよりも早く目的地に着く。
849名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:50:31 ID:DYJK7iSP0
>>845
行動力のある馬鹿ほどたちの悪いものはない
850名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:55:39 ID:X6ziNRjdO
もうしっちゃかめっちゃかである
851名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:06:06 ID:p5aEDVVF0
この時期に車買い換えられる金持ちを
優遇せよという発想じゃないの。

852名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:09:18 ID:6SUprjZg0
↑そういうことでいいかも
853名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:10:53 ID:xEc9rInV0
俺お年寄りと仲良くすることにするわ
854名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:10:58 ID:3ujLAYiI0
しかし、こんな感じで今やたらに車買い替えさせてると3、4年間位車の買い替え需要
なくなるんじゃないのか?

あっしかしその頃は政権が自民に戻ってるから民主としてはむしろウマーなのかw
855名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:11:02 ID:BxqCiAKu0
>>848
多少遅くてもいいじゃん。エコなんだから。
速くないとダメ、だけど安くしろって両取りはズルい。
856名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:13:06 ID:ZzvQ1ZDm0
【政治】 「子ども手当!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!お金ください!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269842990/
857名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:17:15 ID:f6IZvCWN0
こんなのより軽自動車の半額くらいのバイク専用料金を設定して欲しいよ。

レクサスとかクラウンのハイブリッドってエコじゃないよなぁ。
858名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:42:38 ID:dg05bJaK0
>>854
先の事は全く考えずズバズバと実行に移す決断力、それが民主の真骨頂
859名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:49:13 ID:zTxF0pL00
これって対象がハイブリッドとクリーンディーゼルだけになるな
まだプリウス援護するきなんか
860名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:49:33 ID:0NqkffZj0
>>851
まあそういうことになるよな。

そこで批判が出ると
露骨にエコタイヤつけてる車も対象、という流れになる筋書きだったりして。
861名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:51:55 ID:/tzUBIbD0
>>855
それを言うなら動かないのが一番のエコ。結局電車が好きなだけでしょ?
862名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:51:57 ID:jBIH73j70
>>42
高速道路を80キロ以下で走るのは危険じゃね?
863名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:55:57 ID:p5aEDVVF0
>>862

二代目プリウスは90ぐらいで走ってても、並の車よりも断然燃費が良いよ。
東名走れば東京〜名古屋間二往復も可能。

軽はもう随分乗ってないから分からないけど、
リッター20以上走るのかな?
864名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 17:49:34 ID:Iw24QOJb0
「公約実行」って書いてある総理(笑)のポスター、
未だに貼ってあるところって、嫌がらせだよな
865名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 18:28:37 ID:InwkQAGe0
無駄な移動を無くす事こそ
エコ
高速料金自動車税ガソリン税を上げれば良い
866名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 18:37:01 ID:1wzecCGo0
人類滅亡が一番エコ
867名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:08:01 ID:dg05bJaK0
エコカー減税にかかってる金が21年度で3700億、買い替えは充分に進んでるようだし
これ以上のエコカー優遇は無意味というか、ただのバラマキ。
868名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:25:07 ID:NlTUgXBj0
>>843
それそれ、何か企んでるよ。
869名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:43:12 ID:SJYq/nQP0
燃費の悪いベンツのハイブリットも対象になるのか?w
870名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:49:04 ID:Tt6giux+0
>>844
>燃費の良い車はガソリン使用量が少ないんだから、ガソリン税の支払も少なく
>実質的に割引されている。

そこには気付かせたくないみたいだよなw
871名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:54:32 ID:quBbqLrh0
高速道路は原則無料化するんだろ?無駄じゃね?
今やってる一部無料化の社会実験の意味がないんじゃ?

また前原の思いつきを垂れ流しか?
872名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 19:55:27 ID:1wzecCGo0
モーターさえ付いていれば何でも対象です。
燃費最悪のロータリーエンジンでも、モーター付ければ対象です。
873名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 20:08:07 ID:kIQZLBdP0
レクサスハイブリッドも対象になるんだろうなあ。
あんな重くて道路に負担をかけてコンパクトより燃費も大分悪い車なのに。
10年前のコンパクトに慎ましく乗っている貧乏人を救済しろよ。
874名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 20:09:34 ID:luNEg6ZX0
フェラーリのハイブリッドも対象ですか??
875名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 20:16:02 ID:f6IZvCWN0
うちのスイフトは実燃費13.8km/lだな(燃費計調べ)。
レクサスのハイブリッドがエコカーになるならこれより燃費いいんだろ?
技術の進歩はスゲーな。
876名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 20:26:23 ID:/tzUBIbD0
>>867
自動車関連税20兆円から見れば3千億なんて誤差みたいなもんだ。
877名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 20:29:03 ID:FimI4uGi0
ハマーもエコカー
878名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 20:38:58 ID:rUDhNU+y0
これは佐川とか、ガス車を導入している会社が有利になるんじゃね
長距離用にガススタンドできないといけないけど
879名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 21:12:48 ID:Rh3Cg/SH0
政権交代以外は何もしてくれなくて良かったなぁ。
880名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 21:15:01 ID:wbDe0SAi0
買い換え強制だなあw
おまいら、素直に軽自動車にしとけw
881名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:16:39 ID:TnXCAJqZ0
ミニバンに5人乗って高速走るのと、エコカーに1人で乗って
高速を走るのはどちらがエコですか?
882名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:18:04 ID:/tzUBIbD0
燃料税を値上げして保有にかかる税金を値下げするのが平等でなおかつエコ。
883名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:18:14 ID:s3xJL+Cj0
システム改修大丈夫ですか?
884名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:22:09 ID:YayczqLH0
>>878
路線は普通にディーゼルじゃね?
885名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:27:23 ID:nGgBlxrJ0
高速の課金が重量ベースだったのはキノセイデスか
886名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:37:42 ID:So2tqyOW0
エコ補助金からして八百町。
重量が重くなればなるほど燃費基準が緩和される。
ハマーH3V8のどこがエコなのよ。
この車に予備知識もなく、個別に民主党議員乗せて感想聴いてみれって。
887名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 22:43:26 ID:nWtLBrPF0
ハマーユーザー大喜び!!
888名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 23:25:55 ID:1oBDuZZB0
>>886
TVも大画面の方がエコポイント高いもんなw
889名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:30:07 ID:SjkIiuDi0
確かにな

32Vよりも明らかに50Vのほうがポイント高かった。勿論VIERAだけどね。
890名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:33:30 ID:bMKYlZDaQ
え、無料なんじゃ…?
891名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:41:22 ID:SjkIiuDi0
>>890
高速無料化したら事故ったりトラブった時直ぐに道路公団駆けつけないし、路面状況も酷い状態になるだろう。
892名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 02:03:38 ID:HGV0SYvc0
>>891
>高速無料化したら事故ったりトラブった時直ぐに道路公団駆けつけないし、路面状況も酷い状態になるだろう。

自動車関連で重税とっいてですねw
893名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 02:13:37 ID:SjkIiuDi0
あんなに高い税金取って今こんな状況だから、無料化したらもって高くなりそう。

ハイカの時代に比べりゃETC割引だけで十分だわ。
894名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 20:38:50 ID:OUqsjTnd0
ハイブリッド車、高速無料にしろ
高速走行時はエコじゃないけど
経済効果バツグンだろ
トヨタは潰れても構わないけど、
日本が潰れちゃこまる
895名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:06:27 ID:B1marSkb0
>>894
郵貯の限度額増で、民間投資縮小。
こども手当で、外国人の本国のこどもに日本の資金流失。
CO2、25%削減で、経済破たん。
経済対策なし。

どこに経済効果があるのやら(笑)
896警視庁公安部が捜査依頼した " 脳科学者 " とはこんな人:2010/03/30(火) 22:10:01 ID:wXzQxDy60

.   *** 警視庁公安部が捜査依頼した " 脳科学者 " とはこんな人 ***

苫米地英人 → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%AB%E7%B1%B3%E5%9C%B0%E8%8B%B1%E4%BA%BA
あのオウムシスターズと結婚した " 洗脳学者 " 苫米地英人
あのオウムシスターズと結婚した " 洗脳学者 " 苫米地英人
→ http://www5e.biglobe.ne.jp/~conspire/tomabeti_chakumelo.html

↑ の文章の一部抜粋。   スポーツ紙記者が述懐する。

「苫米地氏は催眠術や洗脳のプロセスに詳しく、『洗脳原論』という著書も出しています。
1996年には、マインドコントロールを解くためにカウンセリングを施していたオウム真理教の元広告塔、
オウムシスターズの3女と電撃結婚。
芸能人並みに金屏風の前で記者会見を開いたのですが、当時は『カウンセラーとしての倫理感に欠ける』
『麻原(彰晃)に代わってグルになっただけ』『逆洗脳だ』などという批判が一部で巻き起こりました」
さらに翌'97年には、
「オウム信者で元巡査長のKに催眠術をかけ、国松長官狙撃事件の実行犯であるという証言をさせた。
その一部始終を撮影したビデオテープを自らテレビ局に持ち込んだことから、警察を揺るがす大スキャンダルとなり、
時の警視総監や公安部長が辞任する騒動になりました。しかし、7年たった現在でも、肝心のKの証言に矛盾点が多いことや、
苫米地氏に新たに植え付けられた記憶によってKの意識は混濁したままであり、真相解明を妨げているという指摘もあるのです。

.   *** 国松警察庁長官が狙撃されたマンションの、防犯ビデオの映像はどうなった ***

「国松長官狙撃」K元巡査長自白の疑問点 → http://postx.at.infoseek.co.jp/aum_kawa/arakawa.html
897名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:13:20 ID:B1marSkb0
>>894
追記
鉄鉱石も上がるし、日本経済は好転しない。
農作物は不作、公共事業18%削減、
すべて詐欺師の経済音痴民主党のせいでお先真っ暗。
898名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:22:32 ID:HMcZBSfL0
ETC使う気満々の政策だな。
無料化する気など毛頭無い。
899名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:24:10 ID:avKRQJFv0
しばくぞ
900名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:24:35 ID:XRiqgK8A0
悪質車の管理はいいな、車載機で管理できるやねー。
901名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:26:30 ID:aJvSW2rbP
もはや無茶苦茶だな()笑
902名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:26:59 ID:lXnw1wp0O
2tトラックだって荷物満載でもリッター9km位走るし
1人で移動してるハイブリッドよりある意味エコだろ
903名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 23:31:14 ID:s31PMtc10
事務屋の仕事を無理に作っているだけや
904名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 01:45:16 ID:NnTG/Q0Q0
軽1000円つーのは有り難いけど
大阪中心部から京都や滋賀は新御堂→名神使えばいいけどさ
神戸、奈良、和歌山方面は阪神高速も使うからなあ
阪神高速も半額にしてくれんか
905名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 08:42:17 ID:BIovLzCs0
都市部分は環境のため逆に値上げでしょ?
906名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 10:10:24 ID:9A1JFO3p0
エコカー減税車じゃなくてエコカー免税車が対象ということでしょ。
エコカー減税で50%-75%割引になった車は対象じゃなく、
100%減税の車、つまり、250万円以上するごく限られた車種だけが対象。
金持ちを優遇してなんの意味がありますかぼっちゃん民主。

エコカー減税対象車のなかでも、100%のエコカー減税対象車は各メーカーにあり、
トヨタならプリウス、エスティマハイブリッド、クラウンハイブリッド、ハリアーハイブリッド、レクサスなら、ls600H、LS600hl、GS450H、RX450H
ホンダなら、インサイト、シビックハイブリッド、
日産ならエクストレイル20GT
三菱なら、アイミーブ(7月発売予定)
富士重工ならプラグインステラ(7月発売予定)

907名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 10:24:51 ID:QGbeTy6v0

なぜこのデフレで「軽自動車」だけはどんどん高くなるのか?

それが疑問。
新車で150万以上あたりまえとか、それはもう庶民の車じゃないだろ?
908名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 10:26:25 ID:VutBQbUT0
>>6
そうでしたっけ?(AA略
909名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 10:32:53 ID:Uc55dwGU0
軽自動車って本来は低所得でも車が維持できて近距離の移動に使える様に
作られた規格なんじゃなかったのか?
それを高速道路を優先的に優遇される政策ってのはどうなのよ?
高速走行向けに作られてない車体で高速走らせようとするのどうよ?
910名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 10:47:59 ID:uvf16a+o0
ヤフオクで「ETC車載機ハイブリット車登録済み」とかでてきそうやねwww
911名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 12:34:44 ID:k70zbjDF0
俺のエリーゼは高速ならリッター18キロ以上走れたけどなー
912名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 13:50:48 ID:cD7JCOGf0
わたくしは、インサイトのオーナーです。
はい。勝ち組です。
913名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 13:54:50 ID:jx4jlLgI0
路面に対して攻撃力の少ないバイクも優遇してよ〜w
914名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 14:04:34 ID:POQnQtl80
タクシー料金払う時に
高速代で揉めそうな予感。
915名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 14:19:02 ID:ky4EYkWd0
ぶっちゃけエコカーを妬んだ旧車乗りがプリウスとか悪戯の標的にしそう
浮かした高速代は修理代に消えるのがオチ
916名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 14:19:56 ID:9a52U8Ut0
やらなくていい事は強行採決して
やって欲しいことは改悪かよ
917名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 14:27:40 ID:MIVJkW960
俺のカマロは街乗り4キロ、高額納税車でしかも日米貿易摩擦の解消してるのに
優遇措置は何もない。
918名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:04:40 ID:3Lik/NrA0
919名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:06:15 ID:LPnJ8/Ke0
原付で高速走ったらかなりエコだぞ
920名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:06:29 ID:RoFZp38Z0
いいなぁ、ハマーなら軽自動車扱いで1000円になるのか。
921名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:21:50 ID:gm81mB880
>>920
ならないだろ、自動車税が免税になっているものと記事にある
減税じゃなくて免税、免税対象は電気自動車、ハイブリッド、クリーンディーゼル
だったはず。よくある75%減税車は記事からすると対象外
922名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:23:55 ID:LPnJ8/Ke0
軽なんかで高速走ったら騒音公害で全然エコじゃないのに
923名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:24:51 ID:wPqz8pXDP
要は貧乏な日本人は軽自動車に乗れってことだ。分かったかおまえら。
924名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:58:41 ID:NVn4IDW30
何も考えていないってのはわかってるけど、ここでいう「エコカー」って何をさしているんだ?
925名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 16:09:33 ID:p2WkaY9z0
エコナを燃料とする車両
926名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 16:21:22 ID:8IaqrBYW0
ハマーもエコカーだっけw
927名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 16:31:55 ID:MIVJkW960
エコカー普及でガソリンの消費量が減ったら揮発油税を値上げしたらいい、ウェーハッハ
ガソリン値下げ隊、なにそれ?って感じだろ
928名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 16:34:49 ID:kFuPVaOG0
エコカーかどうか識別するのが面倒だろ?
エコカーは購入するときに優遇されてるだろ?
今以上に優遇しなくてもいいじゃん
もっとエコな公共交通使ったり自転車や徒歩も優遇しろよ
929名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 16:39:40 ID:LPnJ8/Ke0
政府の考え

ハイブリッド=エコカー
930名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 16:41:39 ID:S8wPe5Dx0
軽のナンバーが黄色なのを知らないんじゃないか?

エコカーも、黄色ナンバーにすればいいじゃん。簡単な話だw
931名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:41:05 ID:RSnUMYj50
これに予算は、いくら付いてるの?
932名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:42:46 ID:7Bg8HHf50
ぶっちゃけ、軽とプリウス持ってる俺は勝ち組。
933名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:48:50 ID:LPnJ8/Ke0
都会暮らしで車が必要ない生活してる人が一番の勝ち組なんだろうけどなぁ
934名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 17:51:59 ID:RSnUMYj50
首都高-外環-中央道って経由しても2000円?
935名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 18:12:44 ID:s66Fwmot0
>>919
タイーホ
936名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 18:16:01 ID:94U0HR0o0
高速走行するハイブリッド車って、同じ排気量のガソリン車と比較しても、
燃費って変わらないか、プリウスなんてちょっと悪くなるぞ。
役人って、やっぱり勉強できる馬鹿ばっかりか?
937名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 18:59:06 ID:r4xGXXma0
街乗りでは燃費の悪い大排気量車も
高速道路を巡航するのなら、軽や1リッタークラスより好燃費じゃないの?
938名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 19:01:00 ID:VrJc3/Cg0
売国ミンスはどんだけ無能なんだよ

自民が政権を担ってたら高速なんてとっくに完全無料化されてたぞ

もいいい加減、政権担当能力が無いことを認めて
素直に自民に政権を返上しろ
939名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 19:03:59 ID:YQdPfGl10
俺の自転車も環境にいいから高速走行認めてくれ
940名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 19:10:12 ID:VDYh698o0
つまりみんなで軽自動車を買えと
941名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:04:27 ID:9A1JFO3p0
高校無償化で結局なんの恩恵も受けない低所得者層といい、
格差社会をひろげるだけの民主党。応援してたのにさすがにもう無理。
なんでレクサス買えるやつらを優遇するのか。おかしいだろ。

以下、エコカー割引対象車一覧(誰か、車体価格を記載してください)
トヨタ プリウス、エスティマハイブリッド、クラウンハイブリッド、ハリアーハイブリッド、レクサスなら、ls600H、LS600hl、GS450H、RX450H
ホンダ インサイト、シビックハイブリッド、
日産 エクストレイル20GT
三菱 アイミーブ(7月発売予定)
富士重工 プラグインステラ(7月発売予定)
942名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:09:35 ID:E6JTS2Xu0
プリウス乗りだから安くなる分は有り難く享受するが、
参院選挙ははもとより絶対民主党には投票しません!!
943名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:19:15 ID:8GTGTYLd0
高速道路無料化の話しはドコ行ったんでしょうか?子供手当てで財政厳しいからヤメ、暫定税率もヤメ。
子供にばっか金注ぎ込んでも回収できねーっつーの
944名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:24:17 ID:NPipk72l0
>>936
役人といっても、担当部門は専門家だから、データも揃えてて百も承知といったところだとおもう。
こんなの言い出すのは、おそらく高速値上げに対する国民の反応に慌てた民主党議員の鶴の一声といったところか。
945名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:40:12 ID:3hcP7/3sO
>>936
馬鹿はお前だw

エコカー割引にするって言っても
高速でのエコカーの燃費に期待している訳でないだろ?
単純にエコカー購入のインセンティブを与えてるだけの話
946名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:42:10 ID:9A1JFO3p0
軽優遇で1000円というのは自分の生活上残念だったけど、
納得いかないわけじゃなかった。

たとえば車がなくちゃ生活できない地方の庶民を助ける政策を
考える党だと思ってたよ。
エコをうたいたいなら他に方法あるでしょうが。

上限制をやめて、現行の通常料金の半額にすべてしたらいいのに、
それだとなに、赤字なの?
947名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:43:33 ID:r4xGXXma0
前原が
「トヨタは顧客の視点欠如」
「トヨタが国に対して情報をしっかりと伝えていなかった」
とか他人事みたいに言ってたせいで、トヨタ関係の票を失うのが怖くなったか?

割引はいいけど高速道路の財源はどうするんだろうね。
大型を値上げすれば今度は運送業界の機嫌もとらなきゃ。
948名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:44:26 ID:jSr+UBqy0


金持ちはさらに金持ちへ


949名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:48:10 ID:yoEQqaB90
これがエコひいきってやつか
950名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:57:06 ID:Duv3xzu00
無料だろ無料

ゴタゴタ、御託並べてんじゃねーーーボケ!
 
951名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 20:58:54 ID:4ilNUZWA0
>>950
6ヶ月前とはスキームが違うのです。
952名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 21:04:09 ID:7/yiQJQe0
マツダがトヨタのHVシステムを欲しがっているのはこういう背景があるのか
今マツダ車に積んでるアイドリングストップは大して燃費向上にならないらしい。実用燃費でゴルフに負けるとか
953名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 21:06:08 ID:MIVJkW960
>>947
民主党って製造業に冷たいよな。
954名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 21:09:40 ID:9A1JFO3p0
>上限制をやめて、現行の通常料金の半額にすべてしたらいいのに、
>それだとなに、赤字なの?

あ、そうかそれだと、今の通勤割や深夜割50%と同じか。
平日高速に乗るのは必要に迫られてだから、
必要性のない休日割をやめて、むしろ休日を値上げするとか。

定期券みたいなの(プリペイド式)ETCで作って、
定期券以外の通常乗りは割高にするとか。

通常料金A地からB地まで片道1,000円現行のものを、
通常料金片道2,000円に改定し、
1か月定期券40,000円(往復4,000円×10日分、現行往復2,000円×20日分)
とすれば、月に20日以上乗る人は今と同じ料金ですむし、
スポットで乗る人だけ高くなり、国も予算内でなんとかなりそうなのに。

それか、ひと月間5万円で乗り放題、それ以外の人は
通常料金とかしてくれたらいいのに。ETCカードの貸し借りが激しくなるか。
955名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 21:10:28 ID:owo7+Y490
無料にするっていってたのに。
956名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 21:31:18 ID:cvvHW06S0
>>82
低燃費でも触媒が糞だから排ガスが(ry
957名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 21:45:56 ID:lfXy1Es60
>>956
最近の環境規制なめんな
958名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 22:44:37 ID:Qs6Z0CaP0
少なくとも新車には全てETCを標準装備にして、セットアップ料は無料にして利権を断ち切ればいい。ETC自体は効率良い便利なシステムなんだから、利権を憎んでシステムまで憎むのは賢いやり方とは思えない。
959名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 22:46:31 ID:vuv2s+Vu0
>>958
>ETC自体は効率良い便利なシステムなんだから

西瓜でおk
960名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 22:50:53 ID:rkIKZwOo0
通行料金を流用して、無料化できないのに、おれおれ詐欺とかに引っ掛かるやつらってこんな連中なんだろうな。
961名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 11:49:36 ID:9aztZscH0
【政治】自動車教習所無償化へ-早ければ2010年度内に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270087596/
962名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:58:15 ID:vYb5n3aO0
>>941
追加でトヨタSAIとレクサスHS250hの兄弟車も

プリウスやSAIくらいまでならわかるがRX450hやLS600hは流石にダメだろと・・・
963名無しさん@十周年
>>12
貧乏人対策はだめなんだよ、やっぱり