【研究】ポテトチップスでビタミンCを効率的に吸収可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
ビタミンCを溶かした水より、ポテトチップスの方がビタミンCの吸収効果が高い―。こんな研究結果を、
東邦大薬学部の石神昭人准教授(生化学)と東京都健康長寿医療センター研究所、
カルビー研究開発本部がまとめた。

東京都で開かれている日本農芸化学会で28日、発表する。

研究グループは20代の大学生ら5人に、それぞれ50ミリグラムのビタミンCを含んだ水、
蒸しポテト、ポテトチップスを1カ月の間隔を置いて摂取させ、8時間にわたり血液中の
ビタミンC濃度の変化や尿中の排せつ状況を調べた。

その結果、血中濃度に大きな差はなかったが、ポテトチップスを食べた後に尿として
排せつされるビタミン量は水の場合の約3分の1で、体内にとどまっていることが分かった。

石神准教授は「ポテトチップスはビタミンCが濃縮されており、少ない量で効率的に取れる。
食べ過ぎは問題だが、低栄養状態の人や高齢者にはお菓子として勧めてもよいと思う」としている。

(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010032701000513.html
2名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:11:51 ID:vSMZ0x+m0
ぽてちはヘルシーなんだよ
3名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:11:52 ID:Kxa+PVyp0
でもポテチはデブるよ。
4名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:12:14 ID:ITApwKxB0
油も効率的に吸収
5名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:12:40 ID:x2bO4V5K0
そんな暇があったら末期がんの抗がん剤作りなさい
6名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:13:11 ID:9gvxEDwA0
脂肪はどうすんだ
7名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:13:22 ID:fDGURz1x0
>>3
そりゃあ、揚げじゃがだもの
8名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:13:27 ID:XglSqPSd0
カロリーに加えて塩分プラス飲み物の水分
9名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:13:41 ID:LqLgZEwEO
食べ過ぎたら駄目なんだろうな
10黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/03/27(土) 17:14:01 ID:RVXVE0tCP
ビタミンCなら体にいいから大量に食べても問題ないデブw
ブヒヒヒヒヒヒヒヒwwwww
11名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:14:10 ID:o8XUTjvS0
カルビーwwww
12名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:14:41 ID:dU4VC70w0
ポテチはお前らが思ってるほどカロリー高くないし塩分も高くない
13名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:14:57 ID:2c/hHvnR0
コイケヤは何をしているんだ!!
14名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:15:30 ID:48+aIRMi0
ばあさんに食わしたら、入れ歯にくっついて仕方ないと思う
15名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:15:33 ID:ZFU7Bb440
なぜ水に溶かすんだ?
そのまま口に含めよ。
16名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:15:46 ID:XRqy1yYT0
>>3デブらないよ
ソースは俺
むしろ痩せたwww
17名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:16:00 ID:aWVaoqY+0
ポテチが3倍吸収率がいいとしても、
その分ビタミンCの粉を3倍多く摂ればいいだけの話に思えるが…
なぜ高カロリーのリスクを冒してジャンクフードを食べねばならないのか意味不明。
18名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:16:17 ID:96nhF8MO0
Ne-yo
19名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:16:21 ID:2eCoBRBL0
どのメーカーのポテトチップスだよ
20名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:16:21 ID:Hh28zwva0
ポテチ中毒のアメ公ども、良かったな
良い言い訳が出来たじゃないか
21名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:16:32 ID:W0mRu29PO
一袋食べたら胸焼けする
22名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:16:50 ID:DxrJfW+A0
なにこの大本営発表
23名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:16:52 ID:Nj53CGIi0
学生時代の私は毎日欠かさず1袋食ってたが
身体が求めていたのか…
最近もよく食うようになったんだけど
24名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:17:38 ID:Q4AgE8CAO
カロリー気にしないで3袋くらい一気に食べたい
25名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:17:53 ID:EJ+8ZTRi0
>>5
そんなもん作っても老人が無駄に長生きするだけだぞ
26名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:18:00 ID:VBjuTgK00
ポテチ・ポップコーン・ドーナツ・ハンバーガー・コーラで
何かしら良い事を発表すればアメリカ人歓喜だな。
27名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:18:16 ID:YIiu6+1i0
てっきりアメリカでの研究結果かと思った
28名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:18:36 ID:TZYwZa3U0
堅あげポテトがいい。
29名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:18:39 ID:DIyG0IrE0
カルビーもコイケヤも量減らしすぎだろ・・・
なんだよ60gってw
30名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:18:41 ID:cWcIqAZ+0
まじかよポテチ買ってくる


でもあれいったん食べ始めると
止められない止まらない状態になって太るんだよな〜
31名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:18:54 ID:C7KmYw4O0
こんな記事を書いたらポテトチップスばかり食べるデブばかりになっちまう。


32名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:18:59 ID:wDq1ggbU0
まあー食って痩せるって事は無いんだし食いたい奴は食えばいいと思う
栄養偏らせて肌ぐちゃぐちゃになれ
33名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:19:01 ID:kceLsFTv0
さすがにカルビーの研究所の発表じゃなあ
34名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:19:07 ID:U2l09sg00
自分で揚げたのならともかく、既製品は油とか恐いんだけど・・・?
35名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:19:21 ID:5thu3DDs0
野菜嫌いだけどこれまでC不足感じたこといっぺんもないぞ
わざわざ補給する必要あるのか?
36名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:19:23 ID:epDmNALl0
アメリカ人歓喜
37名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:19:52 ID:yD7A5FIs0
コンソメのリッチとかいうやつではないでかい袋のやつ、近所の西友で見かけなくなっちゃったけど、
仕入れてないんじゃなくてなくなっちゃったのかな。
38名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:20:15 ID:6AQfwZtX0
39名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:20:17 ID:Nj53CGIi0
「みかん」は国内産、「ミカン」は外国産か、外国の原材料で作ったもの。
「ビタミンC」については、「健康にいいから入っていると勘違いする人も多いが、実際は酸化防止剤」
http://bit.ly/dk3Ach
40名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:20:23 ID:z2VYHFgV0
なにこの裏技
41名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:20:47 ID:zh9TSEdK0
なんぞこれ広告記事?
42名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:06 ID:eOtSBDBjO
ポテチ揚げる油が悪いのはスルーですかそうですか。
43名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:24 ID:DYZ1GDBf0
だれかこのニュース
アメリカの一番有名なサイトに貼ってきて〜
44名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:28 ID:kceLsFTv0
ビタミンCってやたらいろんなとこに入ってるから
摂取目的でポテチを食うのはいかがなもんか

とはいえ、美味しいものを好きなように食べるのが一番健康にいいとは思うがね
45名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:48 ID:8aB+493w0
あのカロリーはどうにかならんだろうか?
46名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:50 ID:MksNvgm90
ポテトチップスは油の塊
47名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:52 ID:ZZU4ghPk0
ビタミンCは防腐剤として知らない間に大量に摂取している。
ペットボトルのお茶などが好きな人は過剰症になる危険がある。
48名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:21:55 ID:YdsepzQ90
>>24
ノンオイルのポテチにしとけ。
自分で作れば出来立てだから美味しいよ。


つーか、デブに食う理由を与えるなよカルビー。
ポテチから効率よくビタミンC取るとか馬鹿の発想だろw
49名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:22:13 ID:KY3xh2nW0
毎日一袋って飽きるわ。
50名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:22:27 ID:7AVNydqD0
意味がわからん

50ミリグラムのビタミンCを含んだ

蒸しいも
ポテチ

を食わせて、

ポテチ食った方が水飲んだ時より尿中ビタミンCの量が少ない

ポテチくった被験者は水飲んでないんだから当たり前じゃね?
51名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:22:42 ID:IE9c518D0
カルビー研究開発本部(笑)
信用できるかボケ
52名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:22:57 ID:Xp9I8RAw0
こんな研究に金を使うとか頭おかしいのか
と思ったら、ポテチの会社の金で研究していたのか なるほどw
53名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:22:56 ID:epI00pWB0
栄養が不足しがちの現代人だが、現状でもビタミンCだけは100%以上摂取している。
むしろ過剰摂取といっても良いくらいである。
54名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:23:01 ID:uptKK7NR0
知人のアメ公はポテチを野菜だと本気で言い張ってる
55名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:23:20 ID:INoPXXRV0
>>1
>8時間にわたり血液中のビタミンC濃度の変化や尿中の排せつ状況を調べた。

ちょっと待て。
水は尿として排泄されるが、ポテチは尿よりもウンコで排泄されないか?
ウンコの方の状況はどうなってる?
56名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:23:32 ID:BzmENYEi0
蒸かした芋がいいんじゃね
57名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:23:36 ID:DIyG0IrE0
ノンカロリーのポテチまだー
58名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:23:38 ID:kceLsFTv0
>>47
なるわけねーだろ
59名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:23:46 ID:KJiT4Qip0
>>48
デブが食う理由は、「食べたいから」だ。
その他の後付けの言葉はなんでもいい
60名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:23:49 ID:WWwQVXad0
>>5
癌の治療に、高濃度ビタミン療法とかあるからなぁ…
末期癌患者とか、なかなかまともにご飯が食べれないから
食べやすいポテチも良いのかも?
61名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:24:06 ID:XDXOxR3v0
おー中朝で広めてくれ
62名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:24:18 ID:e3Tu094v0
結論 カルビーのポテトチップスを買って下さい
63名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:24:18 ID:dMo0Hf1X0
一袋どれくらいカロリーあるんだろ。
たまに食べたくなるんだよな。
64名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:24:43 ID:eRHHfiXr0
ビタミンCって加熱されると分解してしまうと聞いたが都市伝説だったのか
65名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:24:47 ID:ZXQR+5BX0
ビタミンCって
熱で壊れやすいんじゃないっけ
66名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:24:52 ID:E0nwvf880
キーワード: トランス
抽出レス数:0



キーワード: アクリル
抽出レス数:0

は?
お前らバカなの?
67名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:25:07 ID:XyF7w6E30
のりしお×オロナミンC
最高!
68名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:25:22 ID:TxIxucVp0
それ以外の負の面が大きすぎるw
69名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:25:25 ID:Nj53CGIi0
>>63
カルビーうすしおは、60gで336kcal
70名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:25:31 ID:p8Ohxp0/0
東邦大で、しかも准教授とかwww
何の信ぴょう性があるんだよwww
71名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:25:40 ID:10yxOjIO0
ビタミンCは空腹時より胃に何かあった方が吸収が良くなるのはよく知られた話だが…
ちゃんと事前に何か食べた後、摂取した時の比較もしてほしい。それと水に溶かすと
ビタミンCは壊れやすいんじゃなかったけ。
72名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:25:44 ID:Ij+robhb0
手前味噌?
73名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:26:13 ID:6AQfwZtX0
>>48
ノンオイルのポテチのレシピ、あるんだね。

http://cookpad.com/recipe/280615
74名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:26:45 ID:xHO58VGO0
たった5人のデータ…
75名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:26:56 ID:rsECYtnG0
風邪にはポテトチップス
そんなことは、ずっと前から我が家の常識
太るけどね
76名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:26:58 ID:2o6fm29l0
ポテチ食うとお腹が痛くなるんだよなあ、なんでだろ
77名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:27:12 ID:I58fKFKe0
コーヒーにポリフェノールみたいなもんじゃね。
コーヒーを一日3杯以上飲む人は心臓病リスクが高まるというのも
あったが。

78名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:27:34 ID:faXScBuX0
カロリーもバカ高いけどな
79名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:27:34 ID:qHa947F60
まず低栄養状態の人がいない 
いてもポテチみたいな脂っこいものが食べられない
80名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:27:37 ID:kceLsFTv0
>>55
目の付けどころがカルビーだが、
大量に食って下痢でもしない限り、
ポテチみたいなもんで栄養の吸収に差なんてないでしょ
81名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:27:43 ID:TH/iYxNQ0
資金提供:カルビー
82名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:28:08 ID:XCO1R5iH0
そりゃじゃがいも由来の栄養は摂れるだろう
常識的に考えて
効率的かどうかは疑問
83名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:28:22 ID:Pah1oeVZ0
その分、癌にもなりやすくね
84名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:28:32 ID:xUSOOkKJ0
ビタミンCなんてどうでもいいから、もっと量増やせよ。
85名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:28:39 ID:Bql5s3bVi
日本人やアメリカ人は
既に必要なビタミンCは摂取しているので
これ以上摂取してもオシッコと一緒に
流れるだけなんだけどね
86名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:28:45 ID:Sax1wksx0
いまの食品はVCまみれではないかと
87名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:28:49 ID:ucTbTP5s0
>>1
今まで散々悪玉の代表みたいに言われてたのに
88名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:28:59 ID:oiqjwrdR0
>>66
高齢者なら、癌になる前に死ぬんじゃない?
89名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:29:03 ID:MksNvgm90
俺は野菜食わないけど、ポテト食ってるから大丈夫とかいうコピペを
昔よく見かけたが、まさか本当になろうとは
90名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:29:06 ID:JTKgJba0P
>>74
ガッテンかあるある並の実験だな。
91名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:29:11 ID:mgHfD7Gn0
ビタミンCが阻害される愛煙家としては「煙草を嗜みながらホームシアターでのカウチポテトを続けよ」と取りましたわ。
92名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:29:14 ID:X+Q3Ed140
ポテチはおやつとして食べるな
昼食にたべろ
93名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:29:22 ID:ZZU4ghPk0
>>84
コストコのポテチは1袋に1キロくらい入ってるから買えよ。
食っても食っても減らないよ。
94名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:29:29 ID:dMo0Hf1X0
336キロカロリーか。
思った程でもないかな。
95名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:29:45 ID:0YurtbhR0
アクリルアミドはどうなったの
96名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:29:45 ID:YOAQ2aVg0
ふかし芋でも食ってたほうがましだろ
97名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:29:48 ID:22116C7W0
98名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:29:53 ID:xsYqanNa0
カルビー研究開発本部wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:30:18 ID:4NMfWdFN0
油が半端ないだろwwwwww
100名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:30:39 ID:oA1HKc/F0
ビタミンCだけでなく、カロリーも発ガン性物質のアクリルアミドも効率的に摂取可能っしょ
101名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:31:00 ID:0mweUGlX0
デブでも食ってろポテチ
俺は主飲料が緑茶なのでイラネ
102名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:31:33 ID:UKTMDvpW0
漏れはポテチと野菜ジュースだけで1ヶ月すごしたことがあるが、
意外と太らないんだなー、これが・・・・。
103名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:32:21 ID:ZXQR+5BX0
>>101
ちゃんと茶葉を急須で淹れて飲んでるんだろうなッ!
104名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:32:42 ID:WPgUkyLpO
俺の腹の脂肪でポテチ揚げていいよ
105名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:32:44 ID:n0SOqh9p0
ポテチというよりも油とビタミンCは相性がいい。
から揚げと一緒に食べてもビタミンCはたくさん吸収されるよ。
106名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:33:08 ID:dMo0Hf1X0
一日2000キロカロリーしかとれないのに、
ポテチ一袋に330も割けないな。
107名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:33:21 ID:KY3xh2nW0
※カルビーのポテチに限ります
108名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:33:37 ID:ePdame+q0
>>16
糖尿病乙(´・ω・`;)
109名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:34:35 ID:ZXQR+5BX0
じゃがいもは人類を救った穀物
110名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:34:58 ID:QgqfCI/H0
工場で作る所を見たらアホらしくてね
洗ったじゃがいもをスライスして
また念入りに洗って乾かしてから揚げて選別して
フレーバーを吹きつけて袋詰めするんだけど
たかがポテトチップにいろいろやりすぎだと思った

もう買うのはやめて自分で揚げて食べるよ
111名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:35:04 ID:ZZU4ghPk0
>>104
なまぐさそう
112名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:35:13 ID:W7nAeF4H0
最近厚揚げポテトに嵌った。硬いけど歯ごたえがたまらない。
せんべえより飽きない。
113名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:35:28 ID:10yxOjIO0
>>85
それに関しては全然足りていないという意見もある。
一度にたくさんとるのは無意味なことは間違いないので
こまめに摂取することが前提だが
114名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:35:30 ID:W2EaIXtu0
なんか、ポテトは揚げたら発がん性のなんとかじゃなかったのか?
115名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:36:00 ID:2JbrocCR0
健康志向涙目スレwww

なるほど唐揚げでもビタミンとれるのか。どーりで俺のボディ美しい
親戚農家の叔父さんの話
「ナッパじゃ力でない。タダだから家族に食わせてるだけ」
116名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:36:02 ID:9kG8aRjT0
で、その水、蒸しポテト、ポテトチップスはそれぞれ何グラムずつなんだ?
117名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:36:08 ID:UtC2cxjV0
食べ過ぎは問題だ
~~~~~~~~~~~~~~~
118名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:37:26 ID:Ziyy5KBV0
アメリカ人のポテチはサラダなのでヘルシーという説は正しかったのかw

ただ塩分が濃いのは何とかしてもらいたい。
119名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:37:54 ID:pWeYHY/F0
ところで市販のポテチってくさるの?
マックと山パンと比べてくれよ
120名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:38:27 ID:kceLsFTv0
>>90
サンプル数に対するレスがそれか。。。
121名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:38:41 ID:isEsCLLI0
コイケヤのチップスは何か安っぽいんだよなぁ。
まあ実際安いんだけど。
122名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:38:46 ID:YdsepzQ90
>>102
太る以前に身体壊すよw

他に女には豆乳がいいとか言われてるが
女性特有の病気を促進させる事もあるって言われてるな
なんでもほどほどに取るのが一番。
123名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:39:32 ID:uptKK7NR0
>>115
やはりナッパじゃだめか

ちょっとべジータ呼んでくる
124名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:40:28 ID:10yxOjIO0
ビタミンCて水溶性だから、茹でたりすると構造が壊れやすい。
油と一緒に取ったら吸収が良くなるというわけではなく、
油で調理すればビタミンCが壊れないというだけじゃないかな
125名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:40:38 ID:zaB+x2tu0
鯨を食べる野蛮人には理解できない高度な食生活。
126名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:40:44 ID:aI7Ng7jn0
とにかく油とか肉は体に悪いみたいな間違った情報って誰が広めたんだろうね
野菜馬鹿とか言うんだっけ?
127名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:40:50 ID:91h+B6Np0
ビタミンC摂取効果よりも油大杉の弊害が大きすぎる(´A`)
128名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:41:11 ID:MksNvgm90
日本のポテトチップスは調味料使いすぎだよな
アメリカ製のポテトチップはもっとジャガイモそのもの味がした
129名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:41:11 ID:oFHHQZOs0
>>54
だって、アメリカの公的機関が発表する「食物摂取量」みたいな分析で
じゃがいもは野菜に分類されてるからな
ちなみに、アメリカ人が摂取する野菜の半分はポテトだそうだ
130名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:41:19 ID:ZFU7Bb440
>>122
大豆製品も海藻類も、取りすぎは害らしいね。
131名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:41:55 ID:WPgUkyLpO
>>111
BBQ風味できっと美味いよ
132名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:41:59 ID:8fGEVVhn0
病院食にポテチw
133名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:42:12 ID:U2l09sg00
>>115
普通の食生活していたらビタミン不足とか気にする必要ないだろ。
134名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:42:41 ID:Ij+robhb0
>>130
摂り過ぎて害にならない物の方が珍しいと思うケド・・・。
135名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:42:42 ID:LmfoU3QL0
ていうか、油で揚げたら、ビタミンCって壊れないの?
136名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:42:52 ID:woXw5W5N0
個人的には、ビタミンB12がほしい
137名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:43:07 ID:sf/irfCN0
ベークドポテトでいいじゃん
じゃがいものビタミンCは熱でこわれにくい
138名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:43:31 ID:zq8DxlAw0
胸焼けがしてとてもとても
139名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:44:34 ID:ZZU4ghPk0
>>131
きっとチキン加齢味に違いない
140名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:44:57 ID:xOlVAsPd0
ゴーヤ食え!
ゴーヤのビタミンCは熱を加えてもほとんど壊れません
141名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:45:03 ID:W7nAeF4H0
間違えて、薬局でビタミンDの錠剤くれって言ったら怪訝な顔されたけどなんで?
142名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:45:16 ID:F3bR16rI0
酸化状態の油の毒性は無視だな
143名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:45:49 ID:3YUnnA0g0
どいう事?
水分の摂取が少ないから外に出ないって事か?
ポテチ食べながら水飲んだらどういう結果が出るんだ?
144名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:45:55 ID:KLWiCv9SO
当然マックとかのフライドポテトもビタミンCが豊富に含まれている
調理熱でビタミンが破壊されるってのは「嘘」ですw
145名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:46:02 ID:fs6VslYj0
ビタミンCの水溶液よりも、ポテチの方がCの血中濃度が高いのは当然だと思うんだ。
この実験の不備は、固形物と一緒にビタミンCを摂った場合の血中濃度変化を調べなかったとこだな。

っつーか、そんなの若輩な研究者なら思いつくアイデアだし、実験結果を伏せてるだけだろうな。
個人的な予想では、ポテチと大差なかったと思う。要は吸収スピードの問題だよ。
146名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:46:40 ID:tItDmVL+0
市販のポテチでなくても、自分でじゃがいも揚げればいいんじゃね?

つーか、たまにするけど、塩コショウかけるだけでうまい。調味料なんか
いらないし、あたりまえだけど。

カルビーの宣伝なんかどうでもいい。
147名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:46:57 ID:BhvoOARY0
俺は知ってたぜ
おっと、そんなに近づかないでくれ
肌が汚いのは生まれつきだ
148名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:47:09 ID:YdsepzQ90
>>134
タンパク質はともかく
海草類は特にダメだろ。

ヨードの取り過ぎは怖い病気が多過ぎる
149名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:47:23 ID:ClKlpkai0
いっそレモンをチップにすれば
150名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:47:38 ID:1qYDvv6a0
おれはマルチビタミンをいつも茶といっしょに飲んでるから
ポテチ太るし
151名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:48:09 ID:MCJhnYhb0
でんぷん質のものを高温の油で揚げると発ガン性があるといわれる、アクリルアミドという有害物質が形成されます。
152名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:48:12 ID:5EXdXB2o0
揚げる時の高温でVCは死ぬのかと思ってたけど大丈夫なんだ。
しかも水溶性ビタミンなのに・・・不思議
153名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:48:14 ID:rUIMj+Q70
>>94
数年前まで120円で4・500キロカロリーで売ってたなぁ
今、コンビニで150円ぐらいなんだっけ?ポテチ?
154名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:48:34 ID:AdSY4MMo0
うんこにふくまれてましたとか
155名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:48:39 ID:aDg5laex0
あるある大事典より低レベルな偏向実験だな
156名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:48:43 ID:LTVigGRh0
プリングルスが登場当時に比べてチップが小さくなったよなぁ、
更には量を減らしたの誤魔化すためにM・Sサイズなんて出しやがるしw
もうスーパーでイモ買って自分でフライドポテト作ってるよ。
157名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:49:05 ID:C7qufrhj0
ポテチを食って出来た体脂肪を代謝するのに大量のビタミンB群が必要になります。
158名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:49:13 ID:tItDmVL+0
つーか、じゃがいもをディープフライにしなくても、スライスしたものを
炒めるだけでもうまい。

はっきりいって市販のポテチとか食えなくなる。
159名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:49:19 ID:uptKK7NR0
>>129
素材としてのじゃがいもは野菜だが
薄切りにして揚げてあるポテチは栄養学的には油脂あつかいだぞ


ちなみにそのアメ公が言うにはハンバーガーはこの世でもっとも栄養バランスの優れた食い物らしい

バンズ=炭水化物
パティ=肉
レタス、ケチャップ、ピクルス=野菜
チーズ=乳製品

5年位前にはバンズも野菜に含まれると主張してた
小麦粉は植物だかららしい
最近は炭水化物という分類を知ったらしくその辺の考えは改めたっぽい
160名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:50:08 ID:1BvghFeP0

空気しか入って無いお菓子はイラネ

最近の日本の食が貧しくなりすぎ
161名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:50:16 ID:wEpZVRM90
>低栄養状態の人や高齢者にはお菓子として勧めてもよいと思う

低栄養状態やお年寄り以外には勧められないという意味www
162名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:50:36 ID:uPEyKAjE0
【フィンランド】ムーミンは妖精じゃない!カバだ!講談社前でスイカの叩き割り1200個★…3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1267005898/
163名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:50:45 ID:9XqTkqsA0
カルビーのポテトチップは袋を空けたら中身が半分もない。
164名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:51:17 ID:WiHS79br0
トランス脂肪酸とアクリルアミドを取り放題。
165名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:51:32 ID:MCJhnYhb0
ポテトチップは塩分が多いのでお年寄りには薦められません
166名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:51:46 ID:ix7ry+tv0
>>159
牛丼はとってもヘルシー。
だってよ、肉と野菜だぜ。
え?ライスは野菜だろ?


在米中、こんな感じの話を聞いたことがある。
167名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:51:49 ID:Kn+oG2d80
爆上げするからカルビー株買っておかないとな
168名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:52:49 ID:tItDmVL+0
>>160

> 最近の日本の食が貧しくなりすぎ

量が少なすぎ。つまり、普通に食べようとすると高いわけだ。

住居空間も同じで、アパートとかが狭いのではなくて、普通の広さの
空間を確保しようとするとべらぼうに高い。

だから、がまんがまんなんだろうな、日本人って。どんどん痩せ細って
いくだけ。
169名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:53:16 ID:fs6VslYj0
ポテチはアクリルアミドの件で、人体に対する有害性がかなり流布されたからな。
それを払拭する目的ありきで、研究結果にバイアスが掛かってる希ガス。
170名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:53:45 ID:dcWmtbh50
>>163
カルビーはお勧めできない。60gで\98
小池や60gで\79

昔は両社とも95gで\98くらいだった。

小池やは最近おいしくなった。
小池やをオヌヌメしたい
171名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:53:48 ID:ZZU4ghPk0
>>163
輸送中に割れるから空気でパンパンにしておくんだろ。
172名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:53:49 ID:rUIMj+Q70
>>158
味付けはどうすればいいんですか?試してみたいです。

>>159
>166
まじかお!(;゜∀゜)
173名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:54:40 ID:kbTDap1R0
ビタミンCとか揚げた時点で壊れてそうだけど
174名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:54:45 ID:DysMF0WE0
サプリメントの類は1日2000ミリグラムなんだが比較になるのか?
というか吸収しやすくなるメカニズムを解析してサプリに生かしたほうが健康にいいんじゃないか?
175名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:54:51 ID:Ij+robhb0
>>162
タイトルの内容が意味不明だから見に行ったら
リンク先で騙されたって言われたんだけど
何に騙されたのかもよく分かんない
176名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:56:01 ID:KQ0Mpbhr0
ポテトチップス製造業者の行った研究とか
初めから結論ありきのバイアスかかってそうで胡散臭い。
177名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:56:16 ID:rUIMj+Q70
>>175
(´・ω)人(ω・`)
178名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:56:23 ID:r7sYU52U0
東邦大学はカルビーから金もらってるんだな。
ポテチでヘルシー路線で研究しれ、金はこっちが持つから、ということですね。
カルビーは小学校でポテチ使って食育洗脳もしてるしなあ。
低栄養状態の人が多いアフリカ辺りいってやれよと思うわ。
179名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:56:25 ID:RU7WnD/X0
ポテトチップの半分は空気でできています。
180名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:56:33 ID:futFQold0
健康オタクって自分の遺伝子が弱いことをごまかそうとしてるだけだよね
俺なんて何食ってもなんともない
食いすぎてもおkだし
181名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:56:36 ID:uptKK7NR0
>>166
そうなんだよ
食材を、植物だったか動物だったかでしか分けてないやつが相当数いるんだ

元々植物だったものはすべて野菜

嘯いてるわけじゃなくて本気でそう信じてるんだから困る

米、パン、オートミール、麺類、大豆製品、すべて野菜だと信じてるから困る
182名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:56:47 ID:tItDmVL+0
>>172

> 味付けはどうすればいいんですか?試してみたいです。

塩コショウのみだって。ちょっと多い目のオリーブオイルとかで
焦げ目つくまで炒めるだけ。

つーかね、なんでも油で炒めたり揚げたりすればうまいものだよ。
183名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:57:08 ID:0bi1rZj30
自分で自分を褒めてあげたい研究ですか?
184名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:57:33 ID:Nn7biYAC0
ポテチ食いまくると、顔にデキモノが出来ますが?
かっぱえびせんなら、大丈夫
185名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:57:58 ID:fs6VslYj0
>>178
そんな感じなんだろうな、と疑ってしまうなw

ポテチは旨いんだから、別にいいじゃねーかと思って食ってるんだが。
186名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:58:12 ID:MCJhnYhb0
2002年にスウェーデン政府がイモ類を高温で焼いた、あるいは揚げた食品中に
アクリルアミドが含有されていることを発表した。その後の研究で量の多少はあるが
焼いたり揚げたりした食品にはアクリルアミドが含有されていることが明らかとなった。
このアクリルアミドはアスパラギンと糖類のメイラード反応(下図)によって生成
していると推定されている。現在この食品中のアクリルアミドのリスク評価が国際的に
進められている。

メイラード反応2005年には、FAOとWHOからなる合同委員会が「食品中の
アクリルアミドは健康に害を与える恐れがあり、含有量を減らすべき」という勧告を発した。

2007年、オランダのマーストリヒト大学のジャネケ・ホゲルボルスト氏らが
「アクリルアミドの摂取は特に非喫煙者の女性において子宮内膜がんと卵巣がんの
危険性を高める」という疫学調査結果を Cancer Epidemiology Biomarkers &
Prevention 誌 11 月号に発表した。※マーストリヒト大学プレスリリース

2008年、オランダのマーストリヒト大学の研究チームが「アクリルアミドの
摂りすぎは腎臓がんのリスクを高める」という研究を American Journal of
Clinical Nutrition 誌5月号に発表した。


食品中のアクリルアミド分析結果
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2002/11/tp1101-1a.html
187名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:58:11 ID:sf/irfCN0
>>158
スライサーで細切りにしたのをシャキ感を残して炒めるのうまいね
塩、こしょうだけで十分うまい
188名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:58:14 ID:UIb8rpbd0
「排泄されるビタミンCの量が3分の1になった」

→アスコルビン酸(ビタミンC)はものすごい安価なので単純に3倍量を摂取すればいいだけのはなし
なぜわざわざ酸化した油脂と、大量の食塩を同時に摂取しなければいけないのか

「低栄養状態の人や高齢者にはお菓子として勧めてもよいと思う」

→きちんとした高エネルギー食とともに水に溶かした3倍量のビタミンCを摂ればいい


すぐにでもわかりそうなことなのに、こんな発表でも真に受けてポテチを大量に購入するんだろうなあ…
189名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:58:22 ID:aLnB31D+0
ビタミンC50mgなんてサプリあるかな。
大体数百以上だろ
190名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:58:25 ID:iPWRezTz0
>>1
いっそ、全ての必要栄養素をポテチから摂取できるようにしちゃえよ。
191名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:58:25 ID:mWFCM9Sh0
ポテチを体にいい食べ物としてアピールしようとする視点が間違ってる。
ポテチは心の栄養なのだから…。
192名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:58:47 ID:H2R6XtiD0
ポテチの問題は油と塩。
193名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:58:58 ID:rUIMj+Q70
>>182
ありがとう。やってみるお(;´Д`)ンフンフ
194名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:59:35 ID:9kG8aRjT0
で、炭水化物を高温でフライにしたらどうたらこうたらって話はどこいった?
アクリルアミドだっけ?
195名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:59:40 ID:TNq1u7PZ0
>>175
情弱ほど専ブラ知らないらしいので
詰まらないものに付き合ってあげてよw
196名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:01:56 ID:wEpZVRM90
カルビーのパッケージの裏面に、『じゃがいもは緑黄色野菜!』って書いてあって、
それ覚えてたんで、家庭科の時間に緑黄色野菜を挙げてみましょうって言われて
「じゃがいも」と答えたら、先生にじゃがいもは野菜じゃないって言われたの思い出した。
恥ずかしかったわ。
197名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:02:16 ID:qI/6u7uh0
ただでさえ脂質は避けなさいと医師に言われているのに・・・
それでなくとも脂質を取りすぎると腹が下る
198名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:03:29 ID:ugG51CKB0
ああ
膨らまし詐欺のあれね
199名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:03:39 ID:ezPCLgja0
コンソメパンチだけは認めない
200名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:03:42 ID:V98UHeXE0
果物食った方がいいだろ
201名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:04:00 ID:+w5iVdE90
ビタミンCの成人摂取量って厚生労働省の推奨量だと、
男女12歳以上で100mg/日なんだよね。
ビタミンCは水溶性だから、摂り過ぎても尿などで体外に排出するけど、
わざわざ油と塩まみれのポテチから摂取するまでもない量なんだな。
202名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:04:06 ID:LPNH67W00
のり塩最強
203名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:04:09 ID:dcWmtbh50
>>191
いいこと言った!!(AAr
204名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:04:33 ID:TsmzcdRz0
>カルビー研究開発本部がまとめた。
>カルビー研究開発本部がまとめた。
>カルビー研究開発本部がまとめた。
>カルビー研究開発本部がまとめた。
>カルビー研究開発本部がまとめた。
>カルビー研究開発本部がまとめた。
>カルビー研究開発本部がまとめた。
>カルビー研究開発本部がまとめた。

>カルビー研究開発本部がまとめた。


そうですか・・・
205名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:04:42 ID:6UwtxpU/0
>>16
栄養失調だったんじゃない?
206名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:05:51 ID:3YUnnA0g0
いい事思いついた
カップラーメンにポテチ入れたら完全食品になるんじゃないか?
207名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:05:53 ID:DPQZXPvJ0
ジャガイモの皮をむいて
スライスして電子レンジにかけて食べると
味付けなしでもおいしいよ
ポテトチップス買って食べるよりメンドイけど
208名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:06:39 ID:6zJ5rxCm0
バターしょうゆを定番で出すべき
209名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:07:09 ID:2jAp0JF70
この実験を実生活に生かすには「ポテチ+オレンジジュース」がいいってこと?

北海道と愛媛のコラボ、始まったな。
210名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:08:11 ID:ZIIrnPC30
日光にあたってビタミンDが取れる!って言ってる様なもん
百害あって一利だけ
ビタミンCとるためにポテチばっかり食ってたら他の問題いくらでも出てくるわ
211名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:08:13 ID:F4eTRQU40
頼む、サッポロポテト最強派の俺のために
Sポテトでもおkということを実証してくだしゃあ
BBQよりベジタブル
212名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:08:38 ID:rUIMj+Q70
>>186
ここ週末、とある惨敗中のマイナースポーツ本スレに居たんだが、
ソース提示せず嘘つき放題で韓国のように捏造情報出すしまつなスレで。ニュー速+というか他たいていそうなんだが
やっぱ民度高いわ!やっぱそうやってソース提示してくれて興味深い
なんかスレチですいません。なんか、これが2chだよなとなんか嬉々としてしまったもので。
213名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:09:04 ID:C7qufrhj0
マックばかり食い続けると、3週間で廃人になります..

↓↓↓
http://video.google.com/videoplay?docid=6951997816531705533&hl=en#
214名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:09:39 ID:ugG51CKB0
膨らまし詐欺するような企業なんてまともに取り合っちゃダメ
215名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:09:41 ID:5pAlaO6j0
それがなぜなのか?本質は何なのか?を考えるのが科学だろ。
216名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:10:02 ID:tItDmVL+0
っていうかね、スライスしたポテトを炒めて、塩コショウだけで物足りない
と思ったら、まず、市販のスライスハムかソーセージを炒めて、その味の出た
油でポテトを炒めるとか。

それに野菜、今だとナバナが旬。ビタミンたっぷりだし、それをさっと炒めて
つけ合わせてもいい。
217名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:10:25 ID:ZIIrnPC30
カルビー研究開発本部wwwwww

宣伝ニュースあげんなボケ
218名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:12:59 ID:F7nb+3Ex0
こんな研究結果で商品の売れ行きが上がるとでも思ってるのかい?

それより60gなんて貧弱な量をなんとかしろ。アメリカじゃポテチに200gは普通だぞ!!
219名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:14:08 ID:EtLjDY1e0
>>218
渡米しろ
220名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:14:13 ID:k963F6Pe0
とりあえず、油と塩をまったく使わないポテチ開発しろよ。
221名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:15:01 ID:LC+hW3jP0
>>188
ビタミンCは一度に多量に経口摂取すると下痢等の消化器系の障害を引き起こす。
だから摂取量を増やすよりも摂取効率を上げる方が良い。
222名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:15:54 ID:3YUnnA0g0
で、ビタミンCが排出されない原因は何?
それが解明されてなきゃこんな発表は害悪でしかないだろ
223名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:17:13 ID:qnK7T8T20
じゃがいもは野菜だしな(キリッ
224名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:17:17 ID:EtLjDY1e0
>>220
レンジで作るやつ売ってるじゃんか
225名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:17:25 ID:mPT6rGHJ0
ポテトチップスを牛乳と一緒にお召し上がり頂くと、栄養のバランスがよくなります

とか書いてるね
226名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:17:53 ID:oQfTI0M/0
アメリカ人が一番たくさん食べる野菜がポテトチップスだったよな
これは喜ぶだろう
227名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:18:31 ID:FtFK7kkf0
5年前は、ポテトチップスは有害で、2ちゃんねるに書かれていた。今回は健康で書かれている。

2005年03月07日 読売新聞
ポテトチップスに含有の成分に「有害の恐れ」
世界保健機関(WHO)と食糧農業機関(FAO)の合同専門委員会は、ポテトチップスやフライドポテトな
ど高温で調理された食品に含まれる化学物質アクリルアミドについて、「健康に有害な恐れがあるかもしれ
ず、食品含有量を低減すべきだ」との勧告を出した。加盟各国の食品安全を担当する部局に対して、アクリル
アミド含有量を減らす技術を食品業界が導入することを促すよう求めている。
アクリルアミドは、地下工事の土壌凝固剤などに広く使用される化学物質で、動物実験で発がん性が指
摘されていた。ところが、2002年のスウェーデンの研究によって、炭水化物の多いイモ類などを120度以
上で焼いたり、揚げたりした加工食品にも含まれていることが新たに判明した。
厚生労働省も同年に国内製品での含有を確認しており、過度の摂取をしないように呼びかけるとともに、
詳細なデータ収集作業を進めている。
http://www.alba-pharmacy.co.jp/news/kiji/2005.03/0310_potetochips.htm
検索キーワード「ポテトチップス 有害」
228名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:18:39 ID:Vc1AmdMBP
>>222
肌荒れや吹き出物の修復に消費されるんじゃ無いのかなw
229名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:18:59 ID:nxWZs5rg0
230名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:19:40 ID:fVV4P6bf0
水溶性のビタミンならともかく、油溶のCは体外尾に排出されにくいから地味に危険。
231名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:19:40 ID:5EXdXB2o0
>>204
うわああ・・・赤旗新聞と同じくらい信用できる
232名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:19:44 ID:r0mrgGLx0
ポテチは、すてち
カルビー派でつ

あとスポーツドリンクは、ポカリ
カロリーメイトの大塚派
233名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:19:54 ID:93yzr93l0
ゼロカロリーだからといって、コーラがぶ飲みが健康にいいはずは有りません。
納豆、バナナもおなじ。
234名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:20:30 ID:tItDmVL+0
>>218

> それより60gなんて貧弱な量をなんとかしろ。アメリカじゃポテチに200gは普通だぞ!!

冗談抜きで、自分でじゃがいも切って揚げてフライドポテトをつくることを
勧める。

そもそも市販のポテチなんか大量に食うものじゃないし、体にわるいのは
何も油と塩だけではなくて、添加物とかいろいろ。
235名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:20:35 ID:l2Tq27bB0
果汁100%ジュースで追加実験をして欲しいな。
理由は現在実践中の私的栄養吸収法が良いのか悪いのかを知りたいので。

・ビタミンCは蜜柑(冬は果実、それ以外はポンジュースで)から
・カルシウムは牛乳(成分調整していないもの)から
・料理は極力薄味で仕上げる

これで、個人的医療費の抑制を目指してるもんで。
236名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:21:39 ID:vMV9aBm30
でも揚げ物w
237名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:22:14 ID:PhIhnn4G0
普通に短間隔でビタミンCを摂取すればいいんじゃないかね
要は血中濃度を維持したいわけであるから
238名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:22:40 ID:v4zdeFY+0
つか日本人はなぜマッシュポテトを食わないんだろう。

じゃがいも粉末 + 水でできるのに
イギリスとかステーキに山盛りついてくるぞ
239名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:23:16 ID:3T7+Wry00
>>1
いや・・ビタミンは他の物で取ろうよ・・・
240名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:24:38 ID:ApHZ7M+Yi
塩分は?
241名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:25:00 ID:RrXM1SjK0
チップスター以外うまいと思えん。
242名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:25:01 ID:J0DSBVxM0
でもビタミンCってほっといても余裕で取れるだろ
栄養チェックしたらビタミンCだけ150%でビタミンDとか40%カルシウムマグネシウム45%くらいしか取れてない人が多いし
243名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:25:08 ID:r2PtmhZm0
トップバリュのポテチでも大丈夫なの?
244名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:26:15 ID:PhIhnn4G0
アメリカのポテトチップスは奨めん。
まあ話のタネにコストコなんかで大袋で売ってるのを一度買って食ってみれば
わかるかと思う。

しかし量を減らして実質値上げしたまま、売り上げが落ちて必死の各社を
見ていると、強欲は身を滅ぼすということがよくわかる。
どうせカルビーやコイケヤの紐付き実験だろ。
245名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:26:24 ID:uptKK7NR0
>>238
あいつらなんでもマッシュするよな
特にアイルランドがひどい
246名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:26:47 ID:fNiI8gSg0
冷凍食品の1キロ200円ポテト、フライパンで油無しで暖めて
塩振って食ってる
ウマーだけど毒?
247名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:29:31 ID:XwrrgwVl0
血液が油でギトギトになって動脈硬化リスクを飛躍的に高めますw
ピザデブ心疾患、ピザデブ脳卒中、採血して遠心分離器にかけたら
油が浮いてて献血断られるポテチ厨w
248名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:30:09 ID:F7nb+3Ex0
そもそもポテチのビタミンCって少ないよね。
100g食べて15mgくらいでしょ? 
塩分と質の悪い油ぎっしりのオマケ付きで。
どんなに都合のいい研究結果出しても正真正銘のジャンクフードに違いはない。
249名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:31:02 ID:8XutgFGh0
ポテチの油が健康に悪すぎるだろ
250名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:31:44 ID:RYtLpH7a0
高齢者にポテチって、油で気分悪くなるだろw
251名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:34:55 ID:v4zdeFY+0
普通にポテトサラダでよくね?

マヨネーズ強すぎるかな
252名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:35:30 ID:w+/YAcRF0
>ビタミンCが濃縮されており、少ない量で効率的に取れる
どれくらいの量だよ?はっきり書けよ
253名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:36:01 ID:TbYFmAhN0
254名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:36:35 ID:gO/aX/bx0

お前らポテトチップスの油と塩は意外と少ないって知ってた?

形状がミソなんだよねw
255名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:36:55 ID:ct6R4+yU0
サッポロポテトではだめですか?
256名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:36:59 ID:C7qufrhj0
加工食品中アクリルアミドに関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/11/tp1101-1.html#Q4

ポテチ、やば過ぎワロタw
257名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:39:00 ID:LyefNxq00
これは
今まで不健康だったと思ってた俺の食生活、実はすげえ健康的だったってことか
258名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:39:48 ID:hOMtSdbX0
まだこんなことやってんのか。
「おもいっきり」や「あるある」的手法はもうやめろよ。
人間が食べるものにはおおよそ人間のためになる成分があるに決まってるんだ。
あとはバランスのもんだいだ。何かの成分を抽出してそれを誇大に強調するのはもうやめろ。
あんなものビタミン補給のために食いつづけたら別の病気になるわw
もう素人でも騙されないぞw
259名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:40:47 ID:aRITDlP60
>>257
>食べ過ぎは問題だが、低栄養状態の人や高齢者には
君は1人で一袋丸々食べるしピザだし高齢者じゃないしメガネでヒゲだから健康的ではない
260名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:41:26 ID:3Z428B6g0
で、なんでポテチだと吸収率上がるの?
261名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:41:44 ID:O2oopeTD0
・・・蒸しポテトは?
262名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:42:35 ID:F7nb+3Ex0
この石神准とかいう奴、ちゃっかり高齢者に勧めてるし。
263名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:42:56 ID:FphnJeiV0
>>260
アスコルビン酸単体では吸収しにくいから。
なんだったか忘れたが、セットで摂取しないと吸収されにくい。
気になるなら薬局いって買ってみるといい。1本2千円ぐらいで買えるから。
カルキ抜き代わりに以前買って使ってたよ。
264名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:43:59 ID:fW/MtDC90
>>238
書こうとおもったら書いてる人がいた
我が家のカルビー製品は紛れもなくマッシュポテト
一瞬でできるおかずだし あれ意外とうまい 安いし
265名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:44:03 ID:fDGURz1x0
詳しくない俺にとっては「肌に良い物を吹き出物の原因と摂る」イメージだなw
266名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:44:07 ID:TbYFmAhN0
俺は毎日の様に食ってたが特に問題ないぞ
しいて挙げるなら去年、尿管結石になった位だな
267名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:44:51 ID:93yzr93l0
塩分は、実は食パンの方が多い!とかごまかしてんじゃねーぞ。
塩以外がやばいだろうに。

ぼったくりの市販ポテチなんて食ってないで、フライパンで自炊しろ。
断然美味くてやすい。
268名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:45:40 ID:3Z428B6g0
>>263
ほう。
蒸し芋と同じ結果にならないのは油のおかげって事か?
269名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:47:29 ID:U4+3geEr0
一方ポテトチップスの発がん性のニュースが出たときは
日本人は総勢で全力スルーしたのを見てずっこけた覚えがある。
270名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:47:40 ID:v4zdeFY+0
おまいら安心しる。

食品添加物の酸化防止剤 (防腐剤のこと) は、たいがい
ビタミンCであるぞよ
271名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:47:52 ID:XwhtK0SN0
>>38
かわいいよ
272名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:47:56 ID:dcWmtbh50
\95gの時は、一袋で丁度いい量だったけど、60gになって
2袋いっぺんに食うようになった。
ポテチメーカーうはうはだなwこれw
273名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:50:02 ID:F7nb+3Ex0
>>270
アスコルビン酸って、中国でぶどう糖から大量生産されたのが世界中で使われてるんだっけ。

274名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:50:03 ID:Ij+robhb0
>>229
ヴォースゲー!

って途中で胸焼けおこしそうだなコリャ・・・
275名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:50:12 ID:M8K+RYcy0
何だと思ったら、ポテチのメーカーが調査した結果じゃねーかよw
276名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:50:46 ID:MHYIMxJa0
一袋の量減らしすぎなんだよ、ボケ
もう買わん
277名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:50:57 ID:LDoXPcJ7O
>>238
じゃがいも粉末って何だ?片栗粉か?
278名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:51:07 ID:BR7i2BBi0
ポテトチップスなんて食べたらアメリカ人みたいにブヨブヨの体になんじゃないの?
279名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:52:50 ID:icgohm010
ビタミンCとかポテチで摂る必要あるのか?
280名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:53:06 ID:G64Cwm5B0
デブまっしぐらw
281名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:53:07 ID:64BtlWoO0
焦げた油ってなんでからだに悪いんだっけ?
282名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:53:31 ID:MYusmHBg0
低栄養で困ってるが、ポテチを吸収する前に、下痢る。
283名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:55:59 ID:F7nb+3Ex0
石神昭人さん、カルビー(株)に良くして貰ったのかもしれませんが、
あまり無責任なことは言わないでほしい。
284名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:57:48 ID:j++F15KW0
で?
弊害も発表しろよ。
285名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:58:16 ID:uGIQbLTV0
まさに都合の良い部分だけを抜き出したデータ
286名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:58:18 ID:W194FUzG0
ポテトチップスは油っぽいのと塩っ辛いのをなんとかしてくれればなぁ
287名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:58:57 ID:H+mJiVEX0
アクリル網戸
288名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:59:50 ID:NQnrOQT20
>>286
けどソレこそがポテチの旨味じゃん
289名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:59:53 ID:Ij+robhb0
>>286
あれが美味いんじゃねーか。たまに食べたくなる
290名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:00:40 ID:FphnJeiV0
>>277
スーパー行けばホットケーキミックスのコーナー付近で売ってるかと。
じゃがいも買ったほうが安いからそっち使うけどね。
291名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:01:18 ID:Qc8Bl0fq0
意味がない研究だな。

>その結果、血中濃度に大きな差はなかったが、ポテトチップスを食べた後に尿として
排せつされるビタミン量は水の場合の約3分の1で、体内にとどまっていることが分かった。

血中濃度に差がなかったなら、効果は一緒だろ。
ビタミンCは基本的に大量摂取した過剰分は尿から排泄されるんだから、
逆に水に溶かしたものはもっと少ないビタミンCでも同じ血中濃度が得られるのかもしれない。

あまりにもずさんな研究。
カルビーが依頼したんだから、カルビーにとって良い結果を出しているだけだろ。

あほくさ
292名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:02:45 ID:hThkX65O0
デブのエサ
293名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:03:02 ID:GNgZzAMHO
>>276
ドンキに行けば420g498円がある
http://imepita.jp/20100327/684630
294名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:03:29 ID:MywF1qs70
確かジャガイモを高温であげると、発がん性があるはず
だからフライドポテトも食べすぎはまずい
295名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:03:35 ID:RLbelddI0
>>268
ビタミンCは水溶性だから油は関係ないはず。
>>263のことは知らないけど
腸にいる時間が食べ物>>>水だから吸収がいいんじゃないかと俺は思うんだが。
296名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:03:44 ID:lkPv1vjZ0
何十年も前から、そんな事言ってなかったか?カルビーよ。
美味いから別にいいけどさ。
しかし、最強はヤマヨシのわさビーフだけどな。
297名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:03:55 ID:M00vENjd0
ポテチの揚げ油はトランス脂肪酸の害の懸念は無いの?
298名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:04:53 ID:2FXmz8AC0
メタボ増産したいらしい
299名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:05:10 ID:aae6lVyG0
特定保健用食品のばんざいマークがポテチに付く日がこようとは
300名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:05:53 ID:gcGz9o3h0
ビタミンc果物や野菜から摂るんじゃダメなの?
301名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:06:39 ID:F7nb+3Ex0
トランス脂肪酸は、食べ物を高温の油で挙げた際にも発生するらしいですからね。
ポテチとか食いまくってる人は血中のトランス濃度が高いでしょう。
302名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:07:22 ID:Ij+robhb0
>>297
単純な味だからしょっちゅう食うモンでもないし
そんな心配する程でもないだろう
303名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:07:35 ID:cDvYUtJY0
ポテチはちょっと油っぽいのが嫌い
304名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:08:35 ID:3Z428B6g0
>>295
ありがとう。
いわれてみればそうかもな。
305名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:09:35 ID:ZFU7Bb440
ガムのビタミンCは、吸収がいいらしい。
口中粘膜の毛細血管から吸収するのかな?
306名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:09:37 ID:o2L3Iawk0
そしてアメリカ人が嬉々としてポテチをドカ食いするわけか
307名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:10:19 ID:igqm6TeY0
やっぱ野菜もたべなきゃね
308名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:11:13 ID:FphnJeiV0
>>295
それなら何もポテチじゃなくったってアスコルビン酸粉末買ってきてそれなめなめしてりゃいいんじゃね?
スッパイけどね。
309名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:11:30 ID:ThN4TD0z0
>>301
牛の脂肪の中にもトランス脂肪酸が含まれてるから牛肉も食えんね。
310名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:12:53 ID:4TRhqpVe0
>ポテトチップスを食べた後に尿として排せつされるビタミン量は水の場合の約3分の1で、
>体内にとどまっていることが分かった。

水溶液と固形物を比較したら、後者のほうが消化に時間が掛かるのは当たり前だわw
311名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:13:02 ID:paPgd50X0
油が胃にもたれて、半分しか食べられないの。
312名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:13:28 ID:co+gOokrO
今、食ってる

うまいよ、やっぱ
313名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:14:11 ID:9EDV8exI0
アクリルアミドだっけ?効率的に摂取できるんだよな。
314名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:14:11 ID:F7nb+3Ex0
>>309
何? その短絡的な返しはw
誰もそんな極端なことは言ってないでしょ。
トランス脂肪酸は出来るだけ控えたほうがいいって話。
各人、自分のできる範囲で気をつければいいだけ。
315名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:16:02 ID:256r4SPa0
あー 昔、カルビーのポテチの裏のまめちしきネタに
いつも書いてあったな。

あと、思ったほど塩使ってません(キリッってネタも多かった。

「そうかー健康にいいんだ!」って毎日一袋以上食ってたら
体重3桁の超ピザになれたよ。

316名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:16:37 ID:mfIN3X+k0
ジャガポックルを全国発売してくれよ
317名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:17:24 ID:B3QChDaF0
最近ネット上でよく、「ピザでも食ってろデブ」という表現を見かける。
コレはレスの書き手がデブと推察される場合に、
第三者が「こんなところで書き込みをしてないで、
デブはデブらしくピザでも召していたらいかがか?」という皮肉を込めて発していると思われる、
しかしだ、デブがその時既にピザを食べていたらどうだろう?
デブという生き物は、無意識に何かしらを食している場合が殆どだ、
しかも、指位しか体を動かさないネットでのやりとりの最中であれば、
相手(デブ)が物を食べている確率は更に高まるだろう、
中でも、高カロリーでデブの好物の代表格であるピザを食べていない可能性は低いと言い切れるだろうか?
答えは「NO」である、恐らくデブは画面の向こうで、
貴方が発した「ピザでも食ってろデブ」という一文を見て、「もう既に食べている、短絡的な奴め」と、
ほくそ笑んでいる事だろう。

これでは発した側が余りにも恰好がつかない、
そこでだ、予め、「デブは既に食べている」、と定義して我々が書き込んではどうだろう?
そう、「今すぐ食うのをやめろ、デブ」等の表現だ。
「ピザでも食ってろデブ」に慣れ、鈍感になったデブ達は、
突然の「お前等デブ達の行動など、こちらはとうにお見通しだ」とでも言わんばかりの書き込みに驚愕し、
その手に掴んだ食物を思わず取り落とすに違いない。

デブを叩くにはこちらの方がベストではなかろうか?
318名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:17:38 ID:fDGURz1x0
>>275
それは問題ない。
都合の良いとこしか発表しないが、嘘だけは流せないしw
319名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:17:59 ID:7KxInDV40
>>1
まじでか
じゃあ5袋くらい食べよ!
320名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:18:24 ID:IvKKo1/eO
オリーブオイルで揚げたポテチはウマイし軽い感じがするから好きだお(´∀`)
321名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:19:12 ID:uQ2U8XWZ0
そもそもポテトチップスには発がん性があるわけで
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20020708/
322名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:20:02 ID:5nhM1A7y0
ただ、塩分がなぁ・・・
323名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:20:42 ID:rY3nTwAb0
ポテトは野菜だからカラダにいいのよ、ジェフ
324名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:21:01 ID:co+gOokrO
なにビビってるんだよ!
325名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:21:16 ID:RLbelddI0
>>316
ジャガビーでいいじゃん
326名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:21:28 ID:E7sIIXDkP
塩味と海苔塩味以外のポテトチップ食べると体中から香料(?)の臭いがする。
尿も香料(?)臭くなる。だから塩味と海苔塩味しか食べられない。
昔はお好み焼きチップスが一番好きだったけど、もう販売してないのかな。
327名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:23:00 ID:cSMTSwGX0
比較的簡単に取れるCが欠乏してるような奴は、他の栄養素も足りてないだろ
素直にマルチビタミンでも飲めよ
328名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:23:06 ID:Ar+j55ms0
コンソメパンチが好きです
329名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:23:26 ID:SnFShDgv0
・ポテトチップスを食べるときに同量の水を飲んだか
・排泄されるビタミンの割合は?(50mgの1%と3%なら意味がない)
・50mg、100mg、200mgと変えた時は?
・8時間後だけでなく、16時間後、24時間後では?
・そもそも蒸し芋の結果は?
・ポンジュースを飲ませた時は?
330名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:24:03 ID:p8Ohxp0/0
ポテチ食べながらウィスキー飲んだ時のマズさは異常。
331名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:24:38 ID:UihagnFV0
市販のものは油が良くないからな
良い油使って自宅で揚げたらいいかも
油は重要だよね
油摂らないとさまざまな栄養が吸収できない
だけど酸化した油ほど身体に悪いものはないし
332名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:25:49 ID:co+gOokrO
ポテチ食いながらオレンジジュース飲めばいいんだよ

俺、頭いいだろ
333名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:25:51 ID:uLaD4LFW0
2chがデブ率高いのはポテチの影響なのか?
334名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:26:04 ID:dcWmtbh50
>>330
ポテチに合うのは牛乳
335名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:26:41 ID:RLbelddI0
>>331
電子レンジで油なしでつくれるのがあるじゃん。
味はそんなに悪くなかったよ。
面倒だからもう作ってないけどw
336名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:28:05 ID:tItDmVL+0
>>335

> 電子レンジで油なしでつくれるのがあるじゃん。

電子レンジ使うなら、ポップコーンでいいじゃん、それこそ。

一番手軽だし、調味料とかわずらわしいのもいらないし。
337名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:28:27 ID:QACid2OY0
年食ってから油もん食えなくなったんだよな〜
338名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:29:17 ID:y48+At8r0
ビタミン吸収してる間に、酸化した油で死ぬだろ。
339名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:30:05 ID:o8Omi3S90
>>221
へーそーなんだ
多量ってどんなもんなんだろう
340名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:34:50 ID:vV7BVZQG0
昔5/8チップというのがあったが何に対して5/8なんだ?
341名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:35:17 ID:RLbelddI0
>>339
ああいうのをみるとほとんどの人がなるように思うかもしれんが
実際に下痢を起こすような人なんてほとんどいない。
意味ないけど1日何gとってもほとんどの人は大丈夫だよ。
342名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:35:44 ID:PfPFTyYi0
ポテチうめーw
343名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:37:08 ID:UihagnFV0
>>335
ポテチが栄養価高いポイントは油との組み合わせだと思われ
まぁそもそもジャガイモはビタミンC多いんだけど、
茹でると激しく失われるし
344名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:37:52 ID:ek6NO/Vz0
ダイエットポテトとか嘘でもダイエットって付ければバカ売れするよ(`・ω・´)
345 ◆C.Hou68... :2010/03/27(土) 19:38:50 ID:hS18kA9Y0
がんになるって言ってたのはどうなった
油で揚げると危険 vs ビタミンC
346名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:39:32 ID:WwnTFxOw0
週一ぐらいに無性に食いたくなるんだけど
食った後の空しさはマックを越えるなコレ
でもやめれない
347名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:40:06 ID:nuGD3V6Y0
食べすぎなきゃいい
348名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:40:44 ID:iso5L3bLP
ポテチって略したの、きんぎょ注意報が最初だっけ?
今は普通に標準語だな
349名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:43:24 ID:co+gOokrO
むかし、焼き魚の焦げ目はガンになるってのがあってさ

お袋が、焼き魚やめよーかと言い出して
親父が「そんな気にしてられるか!サンマ食うぞ!大根おろせ!」って

そん時「親父かっけ〜」と思ったね
350名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:44:26 ID:uLaD4LFW0
司馬遼太郎の忍者小説で、携帯食について記されてあったな
にんにく、薬草、米などで山桃くらいの団子を作れば三日は体
がもつそうだ
351名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:44:45 ID:DPQZXPvJ0
焦げてんのはガンになるだろ
352名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:45:27 ID:RLbelddI0
>>349
大根おろしは焼き魚の発ガン作用を抑えるよ
353名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:45:40 ID:AsPpOnYp0
最近知ったけど、カルビーのギザポテトって美味いよな
354名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:46:40 ID:bHt0jty80
昨日からビタミンCの粉薬飲んでるんだけど
とてもしゅっぱい
柑橘類がしゅっぱいのはビタミンCのせい?誰か教えて
355名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:49:46 ID:RUbnLg8q0
何ごともやり過ぎってのがよくないんだろ
ただそれだけ
356名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:50:17 ID:rmthUamV0
実験対象が5人てのはどうなの
357名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:50:31 ID:9CqdkeCLO
>>354

ビタミン自体は苦いと思いますが
358名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:51:29 ID:hKsWWdxu0
ポテトCップスか・・・商標をとって置けよwww
359名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:51:49 ID:ER+eULTp0
>>356
選びに選び抜かれた5人だから問題ない
360名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:52:27 ID:U1ayfrkD0
ポテトを揚げると発ガン性物質が出来るんじゃなかったか?
361名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:52:40 ID:F3szjoaP0
ダメリカ人って、昼飯はポテトチップとコーラだけってのが普通にいる
362名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:54:18 ID:hyQYjy630
ポテトチップスは野菜
363名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:55:14 ID:C7qufrhj0
ちなみに、ポテチは中身より袋(アルミ膜が付いてるヤツ)の原価のほうが高い。
364名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:56:03 ID:sEdFB1XF0
塩分採り過ぎると口が渇く。
365名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:56:43 ID:4RN1Pzub0
脂肪も効率的に吸収可能
366暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/03/27(土) 20:00:21 ID:BlgXj/gl0
2002年にスウェーデン政府がイモ類を高温で焼いた、あるいは揚げた食品中にアクリルアミドが含有されていることを発表した。
その後の研究で量の多少はあるが焼いたり揚げたりした食品にはアクリルアミドが含有されていることが明らかとなった。
WHOの下部組織IARCはアクリルアミドは発癌性が強く疑われると評価している

http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/11/tp1101-1.html
加工食品中アクリルアミドに関するQ&A (厚生労働省)


367名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:00:47 ID:sF3IR/0q0
だがポテチは太る・・・('A`)
368名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:03:20 ID:nhpR6/jW0
デブ御用達
369名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:03:38 ID:XH12m2sn0
だが結局みんな大好きだよなポテチ
ホームパーティなんかしようもんなら
とりあえず買うもんな
370名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:04:37 ID:hTx4MUKsO
オーザック派★
371暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/03/27(土) 20:05:12 ID:BlgXj/gl0
(参考)最大値と最小値(単位はμg/kg)
        国立衛研        海外5カ国
ポテトチップス    467〜3,544       170〜2,287

・ ヒトのアクリルアミドの平均的な摂取量は、体重1kgあたり一日1マイクログラムであり、高摂取群では、体重1kgあたり
 一日4マイクログラムである。
・ この摂取量であればヒトに対する神経毒性、生殖毒性、発生毒性、非腫瘍性影響は、想定されない。しかし、高摂取群
 の摂取量では遺伝毒性、発がん性について、懸念があるかもしれない。
・ アクリルアミドのヒトへの影響は不明確な部分があるので、現在実施中の発がん性試験、長期神経毒性試験の結果を踏まえ、再評価をする。
・ 食品中アクリルアミド濃度を減らす努力を続けるべきである。

     加工食品中アクリルアミドに関するQ&A (厚生労働省)より
372名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:05:32 ID:egBNS7Kc0
ポテトチップスをお箸で食べる男の人って。。。
373名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:07:09 ID:+pWy//r/0
>>369
今はそうでもないんじゃね?
374名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:07:41 ID:ezPCLgja0
俺がマックで唯一食えるのがポテトだ
375名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:08:58 ID:yv3iyBpM0
>>374
電車乗る時持ち込まないでね
ポテト臭いから
376名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:09:35 ID:qzpCZ02I0
>>354
>しゅっぱい

この野郎萌えちまったじゃねえかwww
http://newslife.co.jp/news/modules/snews/index.php/node/129
ググっといたから見てこいw
377名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:12:44 ID:y48+At8r0
ポテチの袋って膨らんでる割には中身少ないだろ、
できる限り酸化しないようにパンパンにして窒素入れてる。
酸化した油はメチャクチャやばい、
死にたくなかったらスナックは止めとけ。
378名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:12:48 ID:U4+3geEr0
>>354
どこの地方?しゅっぱいってかわいー
379名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:15:12 ID:C7qufrhj0
マクドナルドのカロリー
http://muuum.com/calorie/1165.html

マックフライポテト、恐ろしくカロリー高いな。
Lサイズはビッグマックよりカロリー高いしw
Sサイズでもハンバーガーとほぼ同じカロリー。
380名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:15:30 ID:co+gOokrO
こうネガティブに言われると俄然食いたくなる性格
381名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:20:17 ID:sEdFB1XF0
市販食料、飲料ともに酸化防止でビタミンCがタップリ入ってるべ。
382名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:20:42 ID:g9bhGDC60
ジャガイモスライスに、刷毛で薄くオリーブオイルを塗ってレンチンすればおk。

ただレンチンするだけよりは、>>1に近い結果が得られそう。
383名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:20:47 ID:g6iBqcWY0
ポテチは飲み物
384名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:22:53 ID:l4SnONeo0
やっぱ油は美味い
385名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:23:07 ID:ZFU7Bb440
>>343
ジャガイモに入ってるのは、VCの前躯体(?)らしい。
だから熱で壊れない。

緑茶も同じ。
386名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:24:18 ID:QOXU3T5h0
いろんなもんを少しづつ食えば(・∀・)。
387名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:24:33 ID:fRph9+Ni0
これはカルビーのねつ造
健康志向でポテチの売り上げがもう一つらしい
388名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:25:11 ID:w157uEwo0
要するに、酸化防止剤のアスコルビン酸が入っているってことだろw
389名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:25:50 ID:khbAatrj0
ビタミンCは効率的に吸収できるかもしれないが
それ以上に脂肪とか余計なものも吸収するだろ
390名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:27:21 ID:HPJynndm0
コイケヤのポテチ マズイ
391やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2010/03/27(土) 20:30:57 ID:NvDYSJkj0
高齢者に、
カルシウムの量が少なくて
カルシウムの吸収阻害を起こすリンが多く含まれるポテチをすすめるとは

カルビーに魂を売ったな、石神准教授
392名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:32:39 ID:IJOPeQXU0
アウェーすぎる・・・
393名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:34:39 ID:bHt0jty80
>>376
ありがとう。クエン酸が原因なんだね。お掃除で聞く言葉だし強烈なものなんだね
>>378
東京です><
酸味が強いものを口に入れてる時ってしゅっぱいの方が言いやすくないですか?
もしゅもしゅしてちゃんと喋れないというか
394名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:42:46 ID:TNq1u7PZ0
>>230
ビタミンCは水溶性なわけだが

ポテロングはカロリーが低いので個人的にオヌヌメ
395名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:42:54 ID:U4+3geEr0
>>393
もしゅもしゅかよ

さらにかわいー 君かわいすぎるわ、頭撫でてやりたい。
396名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:44:33 ID:dcWmtbh50
>>390
今の食え。全然違う。カルビとほぼ互角。
397名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:44:38 ID:PsSMLzx+0
> カルビー研究開発本部

・・・

えーっと
398名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:44:41 ID:UP/rY7K90
袋の中身が少なすぎる。
ガキの頃は100円でもっと入ってたはず。
399名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:45:23 ID:tK1wE5dJ0
ビタミンC以外のものも高効率に摂取できる
400名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:46:47 ID:fs6VslYj0
梅田なら東通り
401名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:50:00 ID:bRiwtAqj0
また企業の宣伝スレか
最近の2ちゃんはこんなのばっかだね
402名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:50:21 ID:gFpsN3xH0
科学者の良心というものがひとかけらもない。
403名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:51:32 ID:/DO/F0nQ0
むしろ、主食にとってかわるチップスを作れよw コーラなんて無糖の
でてから水のかわりに飲んでるわ。
404名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:54:03 ID:1Y1UfDn90
ポテトチップス大好きなんだけど
結局どれくらいの頻度に抑えれば健康に害がないんですかね?
405名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:57:41 ID:gFpsN3xH0
>>404
閾値なんかないよ。個人差も大きい。
好きなら身体状況を注意深く観察しながらだんだん増やしていって、
不調をきたす寸前を保つように食えばいい。
406名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:58:49 ID:F7nb+3Ex0
>>404
それに答えるには専門家でも線引きが難しいんじゃないですかね。
まぁ毎日一袋は当然NG 周一袋はOKって感じで。 
407名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:05:50 ID:bRiwtAqj0
>>405
不調が実感できる頃ってなんか手遅れ
いろいろと
408名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:08:47 ID:gFpsN3xH0
>>407
そんなことを言ったら、食うなとしか言いようがない。
大好きなのだから命と引き替えの部分があってもいいのさ。
409名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:09:35 ID:dZ+B9SjR0
油っぽくないポテチ作って下さい
410名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:10:54 ID:UCtOrrGz0
いもを油で揚げると発ガン性物質が生まれるってスレ何年か前に見たな
411名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:11:48 ID:/DO/F0nQ0
>>410
そんなもん気にしても関係ないと思うけどね。そういわれてるものすべて
避ければまず大丈夫、なんてデータあるわけでもないし。人生の
楽しみを損なうだけで、得るものなし
412名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:11:56 ID:1Y1UfDn90
>>408
さすがに命と引き替えにするほどじゃないw
とりあえず一時期毎日1袋食ってたのを週2に抑えてます
413名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:18:25 ID:U4+3geEr0
>>407
だよね
不調が実感できちゃったらもう手遅れだよね
414名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:20:27 ID:NjAMtjQ70
おっさんになると、ポテチよりあられ系になるねw
415名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:21:33 ID:VTn+3n1X0
ttp://ares-shop.com/?pid=4553182&gclid=CNmqjZr02KACFQorbwodYzgHBg
薬局行くのが面倒な人へ
アスコルビン酸250g送料込みで980円
416名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:21:57 ID:G7D/8kzA0
カルビー研究開発本部

↑これが答えだろ
417名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:23:04 ID:dC09yHvA0
Twitterで有名人につぶやかせろよ。
そのためにプッシュしてんだからw
418名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:26:40 ID:ZIJs27BJ0
ビタミンCだけならいいけど油分もたっぷり吸収
419名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:26:55 ID:Q/G7DaVg0
こんなんでポテチ食いまくったらカルビーと米国が大喜びだな。
420名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:28:08 ID:1LQF8VU90
アクリルアミドも効率的に吸収しちゃうって?
421名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:30:20 ID:aabdzF7G0
マジかよ、じゃがりこ買ってくる
422名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:32:40 ID:wOcEJHNf0
太らない油を発明すればいいのに。
423名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:33:16 ID:aWVaoqY+0
芋類のビタミンCは熱処理でも壊れにくいってのは有名だけど、
何もポテトチップスじゃなくても、普通にふかし芋食べた方がよっぽどヘルシー
424名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:34:26 ID:5eZLIKta0
コイケヤポテチ(゚д゚)ヤスー
425名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:40:38 ID:4UETqsrE0
湖池屋の海苔塩は美味い。
426名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:45:05 ID:D4Xl6zL+0
そういやビタミンC入りのガムも錠剤でとるより血中濃度が高くなるってあったな。
明治でもグリコでもカバヤでも、ロッテ以外ならどこでもいいから出してくれよ。
武田は大阪なんだからグリコと組んで出せよ。
427名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:54:51 ID:uQ2U8XWZ0
>>410
発ガン性についてはこのスレでも何回も出てきてるよ。
でも、ちゃねらーってバカだからねw
428名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:55:02 ID:6Ar5C0bV0
こんなもん尿じゃなく便として体内に残ってるから検出されてないだけだろバカか
429名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:59:05 ID:FdWuVsT30
>>428
バカか、ビタミンがウンコになるか、ボケ
430名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:59:27 ID:vYYtDTqp0
のりしおは断然コイケヤ派。わずかに入ってる唐辛子が決め手。
431名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:01:36 ID:vYYtDTqp0
>>425
ナカーマ
432名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:02:24 ID:yQTGdtvQO
433名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:02:36 ID:D3oRJCUc0
昔は夜食といったらポテチだったけど30越えたら身体が受け付けなくなった。
これが老化というやつか・・・・・
身体って正直ね。
434名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:02:51 ID:yD7A5FIs0
お菓子ばかり食っていたら炭水化物のとりすぎで糖尿病になるぞ。
435名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:04:21 ID:pDW8yY4E0
ポテトチップスの内容量って昔の半分くらいになってない?
物足りないんだよな
436名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:05:24 ID:F7nb+3Ex0
唐辛子はカルビーにも湖池屋にも入っていたかと。
ボクも湖池屋の方に一票だけど。
カルビーより湖池屋の方がマイルドな印象。カルビーの方が若干塩味が強く感じる。
袋に七味入れてシェイクすると美味しいって聞いたんだけど、うまく均一に混ざらないんだよなぁ。

437名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:05:48 ID:vbU9ddNG0
ポテトチップスレモン味・・・
438名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:06:18 ID:OwEU+r+x0
>>433
無理して食ったら吐いた
439名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:08:03 ID:ApeDkPPE0
問題は塩分だな。
心臓には良くない。
440名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:08:11 ID:+e8UwS610
ビタミンCしか見えずに摂取量増やす奴はただの馬鹿だろう
441名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:12:18 ID:D3oRJCUc0
>>438

カコイイ!!
爺になっても寝る前にコーラとポテチをバカ食いするCOOLな人になれる素質が貴方にはあるw
442名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:13:30 ID:sP+9MfWW0
>>438
吐くまで無理して食うってことが理解できないんだがなんかしがらみでもあったのか?
443名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:29:36 ID:LZZFSxDz0
どうみても塩と油の方が効率的に入ってくるだろwwww
444名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:31:02 ID:BmgZySV70
アスコルビン酸なんて安いんだから、効率的に取らなくてもいいだろw
445名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:33:05 ID:U4ApqsmAO
ポテトチップスはヤバすぎるだろ!
どんだけカロリー摂取すんだよ!
ビタミンCは他で摂れるわ!
446名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:33:19 ID:uvnwiQsH0
亀井のネトウヨ懐柔策か
447名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:34:53 ID:I7CP39Mp0
アメリカの貧困層の番組思い出した。
アメリカの貧困層ってジャンクフードで栄養を取ってるせいかピザが多いんだよな。
で、「野菜は食べてるの?」っていう質問に対して「フライドポテトとゲータレード」だってさ。
こりゃないわ。
448名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:39:50 ID:xCFKooNC0
アスコルビン酸なんて野菜とか適当に取ってりゃ十分に取れるんだろ?
あえてポテチで取る理由がない
449名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:44:21 ID:RBn5D/2W0
いやいやいや。

油入ってるからだろ。単純に。
450名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:45:54 ID:W6PYOmPb0
油で揚げないフリーズドライのポテチとかは無理なんだろうか
宇宙食じゃあるまいしだめか…
451名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:47:19 ID:fXRJwkzX0
わざわざアスコルビン酸とかいう奴ってなにがしたいんだろう
452名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:58:05 ID:gFpsN3xH0
>>451
栄養学と化学の立場の違い
453名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:01:21 ID:sf/irfCN0
サラダにドレッシングをかけるのは
油がビタミンの吸収を助けるからじゃなかったかな
454名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:07:34 ID:G7D/8kzA0
>>447
2chの奴って、普段マスゴミ云々言うくせに
こういうのは鵜呑みにするんだよな
455名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:37:07 ID:7fJ/PNvO0
単に過熱されてビタミンが崩壊してるだけだったりして
456名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:38:29 ID:7fJ/PNvO0
>>448
これだけ野菜の味が中性化してるのに十分だと思えるか?
457名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:41:22 ID:MELbWiYe0
あれ、フライドポテトとかポテチが体に毒だって話あったよね
あれはどーなったんだろう
458名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:41:42 ID:r7h32iSB0
ビタミンC取るためにポテチを食うのは馬鹿としか言いようがない
459名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:49:24 ID:W86167Pn0
食べたいと思ったら大袋2袋を1人でペロリといけちゃうんだけど
2年くらい間があいたり…極端だよね
460名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:50:07 ID:jqUBhGJH0
>>3-4
解決策。

http://www.sapporo-finefoods.jp/

しかし残念ながら、やはり油で揚げた奴の方が美味いのだ。
まぁ、代用品かねえ。
461名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:51:12 ID:+pWy//r/0
>>387
捏造とは言わないけど偏向的すぎる内容ではあるな。
「煙草に○○の効果が見つかった」から煙草は健康なんだってのと同じ糞レベル。
462名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:53:49 ID:sF3IR/0q0
>>453
ビタミンAが脂溶性だっけな
463名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:04:16 ID:ync0Rsj80
どうせカルビーかどっかのヒモつき研究だろw
こんな健康にとって最悪な食べ物はないよ。
464名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:19:37 ID:XImnt5HD0
ポテトチップの悪い所もちゃんと発表してくださいよ
465名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:24:07 ID:xqwt15sx0
お前ら、何か勘違いしているみたいだけど、
>>1に書いてあるのは、どうせスナック菓子を食べるならポテトチップス食べた方が
塩分も油もビタミンCも効率的にとれますよって話で、元からスナック菓子食べない人には関係ない。
466名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:32:00 ID:s/z2d78M0

>その結果、血中濃度に大きな差はなかったが、ポテトチップスを食べた後に尿として
>排せつされるビタミン量は水の場合の約3分の1で、体内にとどまっていることが分かった。

   つまり尿として排泄される分を差し引いて体内に残留する分は同じなんだろ?

   だったら塩や油を吸収しない方が良いに決まってるだろ
467名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:32:27 ID:z8iFwF3i0
油で揚げた段階でビタミンCなんて消えるだろw
熱に弱いんだから。
それにしても治験者たった5人ってどんな研究だよw
468名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:45:29 ID:/PCQcdjq0
俺の食生活が正しいことがやっと証明された。
というより時代が俺に追いついて来たってことかもね。
469名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:51:38 ID:XEqJ9VuT0
わざわざポテチでビタミンCを摂取する必然性が皆無。
470名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:52:26 ID:pHLt7b0J0
買ってくるから商品名教えろ
471名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:50:00 ID:s6/wc1Um0
20代の頃は毎日夕飯の代わりにポテチ2袋食ってた
今は無理
472名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:03:42 ID:BzLR/ewK0
もう何と言えば
473名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 05:12:55 ID:GIzmlpUc0
なんだこりゃw
こんなもの研究でもなんでもないw
アホだろこいつw
474名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 05:40:02 ID:zO2MNsKe0
ビタミンCが不足している日本人なんか0.1%でも存在するのか?
475名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 07:04:53 ID:9iW9xb+10
こてこての手前味噌だな、こりゃ
476名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 08:34:16 ID:QZF1k+HZ0
>>473
アホというか悪だよ。良心がないんだよ。
477名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:22:02 ID:Y9yof+aQ0
これを言ってるのは、「東邦大」の、しかも「准教授」だぞ。
科学的には何の意味ももたない。
478名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:33:22 ID:iUJhy3a20
フライドポテトでも同じ効果が出るんだよなw?
479名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:41:31 ID:umWrXt1E0
>>467
だから・・・じゃがいものビタミンCは熱に強い
あとジャガイモはカリウム含有量が優秀な食材
私は、芋きらいだからフライドポテトは食べないけどね
480名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:00:23 ID:fwVvk+SWO
ゆでジャガに塩かけて食べたくなった

>>393
なんか萌えツボ突かれたw
481名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:26:12 ID:TStlj3As0
>>477
実験データが全てだ、馬鹿が
482名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:00:11 ID:PeqBvRGL0
ポテトチップスから発がん性物質
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20020708/

ポテチは食べないほうがいいの?
483名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:10:27 ID:tS0Mu15l0
>血中濃度に大きな差はなかったが、ポテトチップスを食べた後に尿として
>排せつされるビタミン量は水の場合の約3分の1で、体内にとどまっていることが分かった。

人体は、一定量以上のビタミンCは排泄するんですけどね。
これって、ポテトチップスを消化吸収するために、ビタミンCが使われただけじゃないの?
そこのところ調べたの?
484名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:19:23 ID:Y9yof+aQ0
>>481
糞は黙ってろ。
科学は学歴と大学の格、そして発表者が教授であるかどうかという点こそがすべてだ。
例外は一例たりとも存在しない。
485名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:23:18 ID:sCg5m2Qr0
ポテトチップって、年々、量が減って値段がそのままか、昔に比べると高くなってる気がする。
肉まんとかもそうだけど。
486名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:26:30 ID:2XvRpWRA0
東京都健康長寿医療センター研究所

あからさまに怪しいネーミングだな。
487名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:32:33 ID:FhWwa6tT0
>>485
気がするではない。
あきらかにそう。
488名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:50:38 ID:r7k/Kg480
>>474
>ビタミンCが不足している日本人なんか0.1%でも存在するのか?

いくらでもいると思うぞ。喫煙によって大量消費するし。
「ポテチから補おう」なんてのは馬鹿げてるが。


489名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:53:19 ID:kFdSPvxp0
お前らどうせキモデブなんだからビタミンCもついでにとっとけよ
490名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:57:57 ID:UyPajykp0
ま、油は問題だろうな
ビタミンCって吸収以前に排出されるのも早いんだろ?
491名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:59:26 ID:pB59edMJ0
アクリルアミドも大量に摂取できるがね。
492名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:20:02 ID:LHtAQS320
そうだ! ポテチの砕いたヤツをスティック状に固めて、様々なフレーバーを用意するだけで
安価な栄養食になるではないか!大豆から作ったアレとか、小麦粉に栄養素混ぜて焼いた
ソレに比べても、ジャガイモなら安くて量産も利く。なにより、手が汚れなくて済む。

商品化の暁には、コンサル料くださいww
493名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:30:06 ID:JEZRK4za0
ビタミンCとしてポテチ
野菜としてサッポロポテトベジタブル
食物繊維としておさつスナック(期間限定)
494名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:50:18 ID:Lx0p2ekf0
要はゆっくり吸収されれば同じじゃないの?
普通に健康的な食事をした後アスコルビン酸をとればおk
495名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:51:54 ID:SNt7lAf10
だからって食い過ぎは良くないということだね

>>492
がめついねぇ
496名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:52:53 ID:ekQpPis30
カルビーの名前が入っているだけで研究資金がどこから出てるかは推察がつくというw

カルビーは嫌いじゃないが、こういう我田引水な研究はどうかと。
497名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:58:37 ID:cMvpK3Mh0
ポテチで取った脂肪を燃焼させる為には大量の緑黄色野菜が必要になるよ。
要するに、初めからポテチなど食うなって事だ。
498名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:00:21 ID:njgqeu+C0
カルビーは俺は嫌い
最初は湖池屋の独壇場だったポテチ戦線に
100円という低価格を武器に参戦
藤谷"電波"美和子のCMも話題になり一気に牙城を崩す
で勝った後は値上げ、ディスカウントショップでは今や湖池屋の方が安い
味も湖池屋の方が美味いよ
499名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:04:26 ID:jG4FIrsE0
血中濃度に差が無いのに、排泄量には差があったって事は、
ビタミンCが何らかの物質に変換されてるって事だよね。

何これ怖い。

ってビタミンだから代謝されるとは思うんだけど、
なんか不気味だよなぁ。

>>498
それはともかくとして、ジャガイモ生産に壊滅的な打撃を与えかねない、
線虫に汚染されかねない芋を、密輸入した上に、違法栽培してたことの方が
問題。文系は駄目だと思う。
500名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:04:27 ID:FhWwa6tT0
>>496
カルビー以外でもどこもやってる。
むしろ企業から資金が出てないほうが珍しい。
501名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:08:41 ID:njgqeu+C0
>>500
この手の研究で一番あれなのは月のマークの某社だよな
テレビで番組まで持って有害食品を宣伝しまくった
502名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:09:08 ID:Ucp1L9S40
ポテチは野菜だからヘルシー
503名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:12:06 ID:rSc/RVu60
ビタミンCなんて簡単に取れるじゃん
それよりBを取らせろ
504名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:14:24 ID:9XRWe9WT0
蒸しポテトの結果はどうなの?
記事に書いとけや
505名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:16:03 ID:J4b1Wb5g0
>>501
食品じゃなくていいなら煙草関連の研究が一番露骨。
発癌性が無いだの小さいだの吸うと健康に良いだの滅茶苦茶な研究の山。
結果がひっくり返されている研究も数多い。
花王なんてまだマシな方ってくらいの差があるよ。
506名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:18:26 ID:WWxydukz0
おしっこ黄色ければビタミンC足りてるよ。
507名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:20:06 ID:pjN4luRh0
カロリーはともかく一袋くらいなら塩分は心配するほどでもないよ
508名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:21:42 ID:MXRE2lAY0
たった50mgか。
ビタミンCなんてサプリで1粒でも500mg、2粒飲めば1000mg簡単に摂れるが。
509名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:21:45 ID:ymenjDoB0
RCTじゃないと信用できません
510名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:23:28 ID:JuZVmjcf0
【経済】花王が「エコナ」全製品を販売自粛 9月17日から(産経新聞)09/09/16

 花王は16日、特定保健用食品「エコナ」シリーズ全商品について、17日に出荷を停止し、
販売を自粛すると発表した。対象は、食用油やマヨネーズ、ドレッシングオイルなどシリーズ
46商品と、同商品を使ったドッグフード13商品を合わせた計59商品。

 商品に「グリシドール脂肪酸エステル」が多く含まれ、発がん性のある「グリシドール」という物質
に分解される可能性があるため。以下略

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253088713/

事故米で作った煎餅より悪質だな...
511名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:29:15 ID:EeYK60BN0
>>506
結核の薬飲むと黄色じゃないからわかんなくなるよ
512名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:29:28 ID:ujwYcqw20
ビタミンCは数回に分けて摂りましょう
513名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:40:32 ID:r7k/Kg480
1日1gも必要ないと思うけれど。
100mgは最低限として、300mgぐらいで十分らしい。
サプリじゃないと厳しいか?
514名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:44:46 ID:FhWwa6tT0
1日300mgでも1回でとってもダメだよ
515名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:45:17 ID:zCmL2ggi0
好きな人は食べきれるだろうけど、飽きる。
自分にはミニサイズがちょうどいい。
野球チップスくらいのサイズ。
516名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:46:38 ID:cMvpK3Mh0
ビタミンC取りすぎると尿路結石になるよ
517名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:47:09 ID:wIJNPJa10
ジジババにジャンク食わせて寿命縮めようって魂胆かよwwwwwwwwwwwwwwww
518名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:47:33 ID:AI/3nC3y0
つい最近話題になってた、中国の油使ってたら嫌だな
ポテトチップスはちゃんとした油使ってるのかな?
519名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:53:09 ID:1XHbybTC0
俺は10年前から、「ポテチはサラダだ!」と訴え続けてきた。
520名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:53:14 ID:Rnq4ua2W0
>>1
>カルビー研究開発本部がまとめた

メーカーの御用記事かよ。
521名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:54:46 ID:UyPajykp0
>>516
聞いたことないけど?
ビタミンCってそもそも利尿効果あるよね?
それで結石って他の要因なんじゃないのかな?
水分摂取が少ない人とか
522名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:00:07 ID:r7k/Kg480
「ビタミンC 尿路結石」でググると、確かにドシドシHITしますね。

ビタミンCやEなどの坑酸化物質の摂り過ぎは、逆の作用(酸化)に働く恐れも懸念されます。
523名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:29:21 ID:Sfmqe6Mf0
三食毎に日本茶を1杯飲むだけで1日に必要なビタミンCは十分補えるよ。
524名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:39:15 ID:laf/UcS40
>>506
>おしっこ黄色ければ

あれはBでそ
525名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:54:53 ID:dytPvrsW0
>>1
アメリカ並みの提灯論文だなw
酷い

大学の教授ってこういうことしないと食っていけないんだろうか?
消費者の敵だな
526名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:57:28 ID:dytPvrsW0
カルビーの御用学者の提灯論文か
527名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:00:12 ID:9V87HHB70
もう、ここまでくると何かのガイドラインが必要だな。恥を知れよ提灯乞食野郎。それでも学者か?
528名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:02:08 ID:liwrSH7R0
アクリルアミドはどうなったの ? 発がん性の疑いがあるのにそっちを先に研究しろよバカルビー研究開発本部!
バカルビー ポテトチプス アクリルアミド味はいつ発売すんの? 不健康な食品客に売りつけてるんじゃねえよ!
アクリルアミドはどうなったの ? 発がん性の疑いがあるのにそっちを先に研究しろよバカルビー研究開発本部!
バカルビー ポテトチプス アクリルアミド味はいつ発売すんの? 不健康な食品客に売りつけてるんじゃねえよ!
アクリルアミドはどうなったの ? 発がん性の疑いがあるのにそっちを先に研究しろよバカルビー研究開発本部!
バカルビー ポテトチプス アクリルアミド味はいつ発売すんの? 不健康な食品客に売りつけてるんじゃねえよ!
アクリルアミドはどうなったの ? 発がん性の疑いがあるのにそっちを先に研究しろよバカルビー研究開発本部!
バカルビー ポテトチプス アクリルアミド味はいつ発売すんの? 不健康な食品客に売りつけてるんじゃねえよ!
アクリルアミドはどうなったの ? 発がん性の疑いがあるのにそっちを先に研究しろよバカルビー研究開発本部!
バカルビー ポテトチプス アクリルアミド味はいつ発売すんの? 不健康な食品客に売りつけてるんじゃねえよ!
アクリルアミドはどうなったの ? 発がん性の疑いがあるのにそっちを先に研究しろよバカルビー研究開発本部!
バカルビー ポテトチプス アクリルアミド味はいつ発売すんの? 不健康な食品客に売りつけてるんじゃねえよ!
アクリルアミドはどうなったの ? 発がん性の疑いがあるのにそっちを先に研究しろよバカルビー研究開発本部!
バカルビー ポテトチプス アクリルアミド味はいつ発売すんの? 不健康な食品客に売りつけてるんじゃねえよ!
529名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:05:46 ID:dytPvrsW0
東邦大学と東京都が、カルビーと癒着し、寄付金○千万円で"御用論文"を量産!
530名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:09:42 ID:mv3DMN0u0
脂質の取りすぎの方が、ビタミンCより問題でしょうに。大体ビタミンCは沢山取ればいいってもんじゃないでしょ。
たしか1日2g以上取ると下痢などの副作用があるから過剰摂取は厳禁が今の流れじゃん。

>>525
今は大学業界も世知辛くて、自己評価で、新聞に載るようなネタを出す人が良い職員みたいな評価を
されるんですよね〜。
531名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:11:29 ID:H2T27JZf0
ポテチは太るからな。
532名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:11:31 ID:Bas0sH/+0
ポテトチップスでストレスに克つ 鬱病にも効果的 - 石神昭人准教授 (東邦大学・薬学部)

ビタミンCの摂取にはポテトチップスが効果的。
石神先生は新型うつ病の予防にポテトチップスが効果的であるとアドバイスしています。

http://www.lab.toho-u.ac.jp/phar/seika/infomation/info20091006.html

鬱病予防にポテチですか・・・
どんだけポテチ脳なんだよw
アホ過ぎて話にならんわ。

この男、明らかにポテチ業界から資金援助受けてるよな。
533名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:11:58 ID:QZF1k+HZ0
評価が良かろうが科学者として、人間として最低の部類に入るだろう。
534名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:29:01 ID:Lx0p2ekf0
百歩譲って、ポテチでビタミンCを摂れることは確かにウソではないし、
ビタミンCが抗ストレスホルモンの生成と関わってるのも本当だけど、
ポテトチップスとうつ病予防を結び付ける意味がどこにあるんだろう。
ビタミンCが豊富な食物は他にもあるし、サプリも安価でどこでも売ってる。
しかも「新型」うつ病とか、いかにもイミダス最新版に載ってそうな
新語まで使ってるとこがあざとい。
535名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:30:01 ID:a7YKO6M60
そもそもビタミンCなんて防腐剤として何にでも含まれてて
不足する方が難しいんじゃないのか
536名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:32:13 ID:QZF1k+HZ0
>>530
厳禁なんてことはない
537名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:32:46 ID:6+KCxb/v0
防腐剤分なんかほとんど吸収できない
消費排出も多い
基本自己生産できない
不足するだろ
538名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:33:57 ID:ChR1dG7T0
インスリンとともに、アスコルビン酸はcaspase-3活性をdownregulateする
( Cell Mol Neurobiol. 2009 Feb;29(1):133-40. Epub 2008 Aug 30. )。
アポトーシス阻害による悪影響の可能性が考えられる。
( Carcinogenesis (2004) 25: 703-12.)

ビタミンCは肺がんリスクを減少するどころか増やす可能性がある
539名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/03/28(日) 19:36:16 ID:2xDaQgAs0
>>538
するってーと、タバコ吸っていてそのせいでビタミンCが不足するからって
言って、リポビタンとか呑んでいると、ものすごく発ガン性が高まるってこと
なのかい?

だとしたら、俺、近く死ぬかも知れないな
540名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:39:09 ID:r7k/Kg480
この石神昭人という方は「ビタミンCの第一人者」という記述がありましたが、
ビタミンCスレとかで知ってる人いるかな?
541名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:41:27 ID:WcDCFbaV0
ポテチやハンバーガーなどの不飽和脂肪酸を採り過ぎると確実に鬱病になるよ。
アメリカ映画の「スーパーサイズ・ミー」で実証されてるし..
542名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:44:20 ID:b7wKt3CI0
宇宙人はいるよ。
アメリカ映画のE.T.で実証されてるし・・・
543名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:52:58 ID:cJIwe/7I0
ポテチを食った後ギターを弾くと、何故か上手くなったような感じがする不思議
544名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:55:30 ID:f5FRzxsy0
炭水化物を高温で揚げると、高濃度発癌性物質ができるとかって話を聴いたことがある。
それ以来、スナック菓子や揚げ物は、できるだけ食べないことにしてる。
545名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:23:24 ID:9/og2sbx0
カルビーが出てくる前は湖池屋ののりしお味しかなくて
ポテチ=ダサイ、糞まずい、
というイメージだったな
546名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:30:39 ID:FhWwa6tT0
食いたくなって買ってきた。
たまにしか食べないけどこれ我慢するんなら癌になってもいいや。
547名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:37:16 ID:TCUmeOvu0
>>546
んでいざ癌になると
なんて俺馬鹿だったんだろうと死ぬ程後悔するんだよな
548名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:40:19 ID:CBbY2Bzv0
【ポーリング博士】ビタミンC総合スレ【崇拝】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1233210901/

ビタミンCは大量摂取が一番 2ビン目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1233225523/

アスコルビン酸(ビタミンCの原末)を飲もう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1170622774/

○超高濃度ビタミンC点滴療法○ 代替医療 併用療法
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1248343958/
549名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:44:26 ID:iQdGI1PF0
油で揚げずに食感保ったポテチを開発してほしい
カルビーはじゃがいも加工のプロなんだからできそうだけど
550名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:45:44 ID:TCUmeOvu0
メガポテチ療法
551名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:48:05 ID:CBbY2Bzv0
ttp://stanza-citta.com/hime/2009/03/13/163
旅順のロシア軍と大豆もやし 「明治期における脚気の歴史」山下政三
1988年9月20日初版 東京大学出版会 次のような一文がP479注[65]にある。

人のビタミンC貯蔵量は二〜三グラム程度にすぎず、補給がなければ数ケ月でC欠乏におちいっていく。
旅順においても、三十七年八月頃より壊血病患者が増加し十一月、十二月にはその極に達した。
開城の前後に及んでは、全要塞がほとんど壊血病患者という有様であった。
三十八年一月二日旅順開城時のロシア軍傷病者は約一万七千人で、そのうち九千人以上が壊血病患者であった。
また、全患者の約九〇パーセントは壊血病を併発していた。

しかし、大豆は十分貯蔵されていたといわれる。
大豆自身にはビタミンCはゼロであるが、もやしにすれば一〇〇グラム当り二五ミリグラムのビタミンCが出現する。
壊血病の防止には十分役立ったはずである。せっかく大豆をもちながら、もやしとして利用することを知らなかったのである。

麦飯によって中途で脚気流行を抑えこんだ日本側に対し、
大豆をもちながら壊血病を助長させたロシア側は不運であったといわざるを得ない。
ビタミン学的にみれば、日露戦争は脚気と壊血病の戦いとみられなくもなかった。

「旅順開城時大量の大豆が貯蔵されていた。
日本軍だったらもやしを作り壊血病患者を発生させなかったはずだ。」というIFな話である。
この話の出典はそもそもどこにあるんだろうかとず〜と疑問に思っている(ビタミンCが発見されてからか?)。
栄養学も変化を遂げ、もやしのビタミンC量も変わるのである。
現在手元にある「5訂 日本食品標準成分表」平成10年1月10日発行を見れば、
大豆もやしは100グラムあたり生で10mg、ゆでで2mg(現在市販されている緑豆もやしはそれぞれ16mg、2mg)である。
また、生活活動強度(やや重い)における成人男性の栄養所要量はビタミンC50mgとなる。
最新の成分表ではないのでこれすらもう違っているかもしれない。
ビタミンCは熱などに弱く、水溶性であるので、ビタミンCを効率よく摂取するには生で食べるしかない。
ロシア人が生の大豆もやしを山のように食べる姿を想像してほしい。
552名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 21:59:07 ID:FhWwa6tT0
>>547
これでなったってことが証明されればね。
絶対癌にならないように生きていくのは不可能だから。
553名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:03:43 ID:vTVmeBul0
>>1
同時に、必要以上の炭水化物と塩分を得るわけですねwww
554名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:04:59 ID:XrL5nUJp0
発がん性のあるパーム油もたっぷり採れますよ
555名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:15:44 ID:DpG/O1N20
アクリルアミド
ポテチはたまにしか食べないけど
麦茶やほうじ茶は毎日飲んでるんだよね
ルイボスティーに変えようかな
556名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:19:04 ID:R218UmXF0
レモン味は嫌だが、レモンビネガー味ならイケるんじゃね?
557名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 13:37:58 ID:HeSHsJJd0
>>554
オリーブオイルも大腸ガン発生を促進させるらしい。
558名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:08:53 ID:In3UYFGr0
>>553
「低栄養状態の人や高齢者には」って書いてあると思うぞ。
559名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:31:56 ID:xnPqVyjl0
高齢者は頻繁に緑茶を飲むので、意識してビタミンCを補給する必要なんて皆無だよ。
適度に茶菓子も食うので、塩分や炭水化物も補給出来るし。
要するに、老人にポテチを勧める理由なんて皆無だよ..
560名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:34:03 ID:3jdPNosg0
どうしてもビタミンC摂りたければ、ペットボトルのお茶飲む方がまだマシだろ。
561名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:24:20 ID:HeSHsJJd0
>>558
高齢者に対して塩分・脂質たっぷりのジャンクフードを勧める理由は本来無いはず。
カルビー石神には都合がいいってだけの話で。
562名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:36:43 ID:xaYYHbyk0
で、ピザが大量生産って寸法かwwww
563名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:44:59 ID:1kr7bYNH0
ポテチは発癌物質が含まれるって言ってたろ。
564名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:46:10 ID:MlyUjZgY0
おなすブログでビタミンCの大量摂取を勧めているけど無責任極まりないな。
何事もバランス。一日の10000rとか15000rとか狂気の沙汰。
ビタミンCなんてせいぜい風邪気味の時に2000r摂取するくらいで十分。
普段は普通の食生活送ってれば不足することなんてありえないんだから。
565名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:46:12 ID:ZsNnH2pA0
そして、カルビーが健康食品事業、医薬品事業に手を伸ばし、マッチポンプ開始、と・・・。
566名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:49:06 ID:1kr7bYNH0
>研究グループは20代の大学生ら5人に、それぞれ50ミリグラムのビタミンCを含んだ水、
>蒸しポテト、ポテトチップスを1カ月の間隔を置いて摂取させ、8時間にわたり血液中の
>ビタミンC濃度の変化や尿中の排せつ状況を調べた。

芋食ったんだからウンコも調べろよ
567名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:54:33 ID:4nUps9K10
フライドポテトとかポテトチップスって排気ガス直接吸い込むよりひどいって
言ってたけどいいのか?
568名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:56:12 ID:6flId4L10
好きなんだけどなーポテチ一袋食べると必ずニキビができた
569名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 15:56:18 ID:CxCnNcbo0
ダイエットポテチのほうが売れそう。
570名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 16:05:30 ID:xnPqVyjl0
「ポテチ」は湖池屋の持株会社の「株式会社フレンテ」の登録商標です。
571名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 16:19:47 ID:7y+9x/JF0
ポテトチップスを好きなだけ食べられない
おまえら豚やろうには関係ないやろ
572名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 16:23:25 ID:TstJz86u0
ガンになるんだろ
リーリーリーリー
ピッチャーびびってるよ
573名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 16:28:25 ID:Kc5UV1NP0
ポテチの話とは全然関係ないんだが、
よく企業が金で研究所買い叩きに来るんだよな
まあこういうので金もらわないと、どこの研究所も存続できないんだが
何かあったら下っ端が責任とらされるからなあ
「あいつが勝手にデータを捏造した」とか
で、企業も教授も知らん顔。怖い怖い。
574名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 16:33:49 ID:HeSHsJJd0
>>564
喫煙すると大量に失われるらしい。
そうすると厚労省のいう1日100mg程度じゃ全然足りないらしい。
2000mgっつーと、サプリでも使わないと無理だしね
575名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 16:59:46 ID:839u7sPk0
ビタミンCなんてそんなに効率よく摂取しなくてもいいし・・・
576名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 17:20:26 ID:QYNvlzfw0
そもそもポテチにビタミンCってあるの?
もとからなければ出てこないじゃん
577名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 17:21:29 ID:ljtwUJWj0
>>576
じゃがいも
578名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 17:34:30 ID:M0qiBuQO0
メタボチップス
579名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 17:37:16 ID:P7t6CPfe0
昔は毎日のようにポテトチップス食っていたのに、
最近は半分も食べるとムカつくようになった・・・なんでだ?
580名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 17:38:43 ID:5NgkukVU0
オリーブオイルで自作するしかない。
581名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 18:00:46 ID:lH3m61EP0
ビタミン摂取と比例して塩分と油が蓄積されるという不思議はスルーがステキです(はーと
582名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 18:55:15 ID:0GsLuks40
油もたっぷり吸収できますお^^
ポテチはとてもヘルシーな食べ物ですお^^
583名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 00:45:19 ID:8uUVZx/20
ポテチもいいがアスコルビン酸(ビタミンC)自体安いんだから
1000mgとか多めに摂ったほうがいいような希ガス
584名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:21:35 ID:Vu+64n+e0
俺は児童ポルノで逮捕されて、判決まで徳島刑務所に未決収容されたんだけど、
ここの雑居房で一緒になった奴が物凄くデブで、便所に入る時も後ろ向きに入り、
和式便所なのに腰掛けてウンコする様な奴なんだが、そこまでデブになったのは
特別願せん出して買うポテチなんだよ。運動もしないで1日2袋食い、しかも
味噌汁の中にまでポテチ入れて美味そうに食うんだwww
585カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/03/30(火) 01:27:01 ID:rD7a/zMu0
 そもそもなんでビタミンCをわざわざポテチで摂る必要があるの?
586名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:35:37 ID:8uUVZx/20
http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_10_a.html
大航海時代の実情〜船の不衛生な環境と恐ろしい壊血病の恐怖〜

こういう環境の中で、乗組員は熱病やいろいろな病気に悩まされた。中でも、壊血病は恐ろしい病気だった。 
ある船乗りの日誌の中には、壊血病の身の毛のよだつような内容が記録されている。

「俺の歯茎はすっかり腐ってしまった。真っ黒な腐った血が流れ出ている。
太ももは壊疽を起こしていて、俺はナイフでこの腐った肉を削り取って、どす黒い血を無理やり流しだす。
土気色になった歯茎もナイフで削り、腐った血をしぼり出す。
俺は小便で口をゆすぎ、強くこする。ものを噛めないので、飲み込むしかない。毎日この病気で仲間が次々と死んでゆく。
包みや戸棚の裏でいつの間にか死んでいて、発見された時は目や指はネズミにかじり取られてなくなっている・・・・。」

ビタミンCの欠乏で起るこの病気は、当時原因がわからずそのために多くの死者を出した。
この病気で4人に一人の割で死んでいった。バスコ・ダ・ガマは170人の乗組員で出発したが、
壊血病で多くが死んでしまい、航海を終えてリスボンに帰ってきた時は44人だった。
587名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:37:27 ID:kMqFGpfD0
ビタミンCは水溶性で熱に弱いからじゃがいもの中のは変性してるし、摂るなら
ジュースのほうがずっと効率的だと思うんだけど・・・
588名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:38:12 ID:RYKHe7Ow0
カルビー必死だな
589名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:39:15 ID:7wi/ND800
>>587
ジュースは吸収する前に出ちゃうでしょ
590名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:39:41 ID:5PtuekB90
アメリカ人なら納得だな
591名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:40:31 ID:nSb876EyP
ポテトチップ値上がりしたよなぁ。
160gが148円ぐらいで買えたような記憶があるけど、
今130gが200円オーバーとかしてないか?
592名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:40:52 ID:f+QQWzHU0
スライサーで降ろしてあく抜いて水分拭いて
からっと2度揚げして塩振って食べるのが
一番いいお
めんどいけど
593名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:46:09 ID:AN4WM2OO0
ビタミンC不足で死ぬより、油と塩で死ぬリスクの方がはるかに大きいだろw
594名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:53:46 ID:ms4CkQvg0
ふーん。でもポテトチップス食ったら太るんじゃね?(当たり前)
595名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 01:56:01 ID:3cp6exuIP
アクリルアミドの方はどうなるんだ?
596名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 02:10:58 ID:M5Qp44rf0
>>587
これがきっかけとなって100%生絞りジャガイモジュースが生まれた。
597名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 03:02:14 ID:cuddfmVU0
毎日ぽてち一袋食べてる私には朗報!
598名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 07:43:41 ID:bnZRpa1c0
胸焼けしてきた
599名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 07:54:43 ID:S2+uswje0
湖池屋は許せてもカルビーは許せんな
600名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 12:18:54 ID:DycQ/RGm0
最近一袋の量が凄い減って100円切る値段になってるから買いやすくなったが
買ってそのまま放置してあるポテチが10袋くらいある…
601名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 12:21:42 ID:Fhjc3yiL0
メタボルミンの補給に最適
602名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 12:51:27 ID:STTyQMUk0
ポテチはアクリルアミドっつう発ガン性物質が大量に含まれてるから、食わない方が
いい。でんぷん質を高温調理したものには多かれ少なかれ含まれるもんだが、ポテト
チップの含有量は異常。whoが許容濃度としている500倍も含まれている。実は癌の
最大の原因じゃないか?という人もいるぐらい。
フライドポテトやクッキー、コーンフレーク、パンの耳なんかもやめた方がいい。
603名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 12:56:52 ID:UGVReZBeP
これはヒドイw
大量の脂肪とアクリルアミドは無視かいw
604名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:01:39 ID:sKWVIpSy0
ビタミンCが不足する人は少ないからいらないと思う。
CなんかよりDを効率よく摂取する方法を見つけろよ。
引きこもりの俺にはDが必要なんだよ。
口内炎が出来て痛いんだよ。
605名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:06:21 ID:UGVReZBeP
>>76
腸が弱ってるときに脂っこいものを食べると
すぐに下す。
606名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:16:35 ID:jYP/A0200
ポテトチップスレモンきたなこれは
607名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:22:46 ID:IQP7GERt0
カルビーのビーはビタミンB1のビ―
608名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:27:06 ID:KsTSTnkN0
放射線芋
609名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:31:27 ID:yCpP0HVc0
>>1
アクリルアミドは第一報以来一切マスコミが報じなくなったな。
とにかく死にたくなければポテチ食うなってことだ。
610名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:32:46 ID:cdJBzH2P0
>>602
そこまでひどいならとっくに動物実験で結果がでてるよw
611名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:34:45 ID:+1EKc79u0
健康に気にしてるつもりで毎日精進料理みたいなものばかり食うやつより
こういうジャンクフードも適度に食う人間の方が健康になったりするもんだよ

俺は週に3回はマック
朝はドーナツとコーヒー
酒飲みまくり
タバコ吸いまくり

これで何年生きられるか限界まで挑戦するつもり
612名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:35:26 ID:Z9geMXx50
マジかよ、ポテチ買ってくる
613名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:52:15 ID:STTyQMUk0
>>610
動物実験ではとっくに結果が出とるよ。
614名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:55:31 ID:nxipuVOe0
>>602
お前って何も食えなさそうだなw
615名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 13:55:56 ID:cdJBzH2P0
>>613
どういう結果?
616名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 14:11:26 ID:A1L1Zg0/0
丸大豆醤油味のポテトチップスがセブンイレブン限定で売ってるけど、かなりうまい。もう、たまらん。
617名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 14:37:30 ID:3wq/izun0
カルビー研究開発本部がまとめた。
カルビー研究開発本部がまとめた。
カルビー研究開発本部がまとめた。
カルビー研究開発本部がまとめた。
カルビー研究開発本部がまとめた。
カルビー研究開発本部がまとめた。
カルビー研究開発本部がまとめた。
カルビー研究開発本部がまとめた。
618名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 14:39:42 ID:Fa09DYSC0
マックのフライドポテトは?
619名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 15:17:10 ID:F7xedERe0
納豆は前に叩かれた。おそらくニュースは逆かもしれない。
620名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 15:45:01 ID:QezFu1wJ0
>>604
表に出て日光を浴びろよ。
そうすれば自然にビタミンDは合成されるぞ。引きこもり。
621名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 15:59:52 ID:7P/ctt120
ポテチ食うと決まって口内炎ができる
622名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:53:13 ID:5/Mrp50I0
30代前半で毎晩夕飯のあとにポテチ1袋食ってるけど
体重はこの十数年ずっと53kgで一定だぜ。
623名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 10:24:04 ID:u1xVMNs60
ポテチもいいがジャガイモふかして食べたほうがいいでそ
洗って切れ目入れてラップに包んで数分電子レンジかければOK
それに塩コショウかけて食べればいい
メシ炊く時間ないなら2〜3個食べれば立派な食事になる
624名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 10:25:01 ID:PWM2LIu90
ビタミンCのためなら死んでもいい
625名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 10:28:59 ID:WDc9evgQ0
大人になってわかったこと

そもそもレモンに含まれるビタミンCは多くない

626名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 10:33:47 ID:S53Lomfz0
小学生の頃(25〜30年前)ポテチの袋には
「ポテトチップと牛乳で栄養バランス満点!」
と自信いっぱいに書いてあったぜ
627名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 10:35:47 ID:vUWTfS9e0
トランス脂肪酸の含有量を記載してから話をしようか
628名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 12:44:41 ID:j9Y/vKsa0
>カルビー研究開発本部
記事の意味はよくわかりましたw
629名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 12:46:20 ID:2bYSa7/x0
熱で壊れるんだろ
ほとんど残ってねえよ
630名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 12:52:54 ID:G/lc6tEv0
なんだ、カルビーの身内かいや。
631名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 13:53:03 ID:UL/bIIA50
ネットの時代においてこの発表は己の首をしめる大ダメージのような気がする。
632名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 13:59:16 ID:C5SkidN40
何でもそうだが過ぎたるは及ばざるがごとし
特にビタミンCの場合、人体はかなり早い段階で余剰分を排出しようとする。
633名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 04:36:39 ID:Z72JQ+Tq0
>>631
ところが、産官学の連携とか競争的資金だとかで評価されたりする。
しかし一般からも後世の栄養研究者からも、軽蔑の対象にしかならんだろうね。
人間としての根本的な部分が腐ってるのかも知れん。
634S ◆KMyTcmL3ws :2010/04/01(木) 13:06:43 ID:/uvSxKU80
>その結果、血中濃度に大きな差はなかったが、ポテトチップスを食べた後に尿として
>排せつされるビタミン量は水の場合の約3分の1で、体内にとどまっていることが分かった。

このことは、ポテトチップスに利があるように見えるが実際は、ビタミンが
体じゃなく、体内のかみ砕かれたポテトに含まれているだけの話であって、
そのかみ砕かれたポテトチップスが数時間後には体外にでるだけの話。

つまり、「ポテトチップスがビタミン云々」というのは科学的な意味が
全く存在しない事です。


●過去、さんざん繰り返されてきた『ココアが体によいと言えば品切れ状態』という類の
カルビーが、「いかにポテトチップスを売るか」という、策略以外何物でもありません。

物事の本質を知る事をしないとこういう悲劇がいつまでも繰り返されるのです。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkq.wmv
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkqqq.wmv
635名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:19:46 ID:cV0K+PkyO
何これミンスのチラシ?
636名無しさん@十周年
買ってやるから量増やせよ
量減らしつつ値段もジワジワあがってるし
マジ市ね