【グルメ】人気商品「食べるラー油」にホテルオークラも参戦

このエントリーをはてなブックマークに追加

ホテルオークラ東京(港区虎ノ門2)は3月1日、
京都ホテルオークラ(京都市)の中華料理店「桃李(とうり)」の「食べるラー油」の販売を開始した。

「食べるラー油」は京都オークラが製造販売する商品。具8割、
油分2割で、辛みを抑え文字通り具材を食べられるようにしたラー油。
これまで京都のみで取り扱ってきた。今回東京でも販売を開始したのは、
「昨今のラー油ブームやテレビで紹介されたことにより販売数が急増、
京都だけでは対応が難しくなったため」(同ホテル広報担当者)。

同商品は、ラー油ブームを見据えた京都ホテルオークラが桃李の
料理長とともに企画開発した。エシャロット、干したニンニク、干しエビ、
唐辛子などの具材をサラダ油でゆっくりと揚げて作っているという。
赤い色は唐辛子の代わりにパプリカで出した。「辛みを強めずに
赤い色を出すためニンジンやトマトを試すなど、
レシピが完成するまでは試行錯誤の連続だった」(同)。

イカラー油、いやソース
http://shinbashi.keizai.biz/headline/801/
http://images.keizai.biz/shinbashi_keizai/headline/1268987986_photo.jpg
2名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:18:06 ID:TlYwsOSW0
李錦記の具入りラー油おいしい
3名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:19:58 ID:GCiYYna60
辛くないラー油って、結局香りも中途半端で、単に脂っこい油なだけなんだよな
4名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:20:57 ID:1hRXlIO10

>食べるラー油

↑これって、最近話題になってますけど、
なんですか?
桃屋がどうしたとか・・・
5名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:20:57 ID:kpmFzhKy0
文庫版の『鉄鍋のジャン!』十巻の巻末に載っている
「秋山醤の飲めるラー油」のレシピどおりに自分で作るのが一番旨い。
6名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:25:46 ID:8UFYwKsC0
買って見たけど一回食べればもういいよって品物

それより出前一丁に入ってるごまラー油のほうが別売りで出して欲しい
7名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:31:52 ID:nYlAJJPs0
ダイエーにもヨークマートに売り切れてた、桃ラー
8名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:33:03 ID:RflwZqIo0
ここも辛くないラー油かよ
普通に辛い具沢山ラー油は何故出ないんだよう
9名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:35:52 ID:lujG1Xgc0
>>6
おお、同じ考えを持つ人がいた
10名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:36:36 ID:ZHFp3BC60
>>8
油捨てて普通のラー油注げばいいんじゃね?
11名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:37:55 ID:IVbptpmIP
>>8
辛くて旨いラー油を作るには日本産の唐辛子が必要でコストが高くなる。

土地の痩せている韓国産で唐辛子はあくまで香り付けくらいにしか使わないだけで生産コスト半分で済むから。
12名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:37:56 ID:6Voutaqk0
辛みを抑える必要ないと思うんだけどなぁ
13どあのぶMK−U ◆32Gcx92Px. :2010/03/19(金) 21:41:23 ID:se3swA+H0

       __ _rrz=、、_
_ノ\_∠, ..:{>{くtア〉}:.::..  、
      (:::.::.`ー=‐'.:.::.::.::.::..\
  マ  r.::.  ィ^⌒^⌒^⌒^ヽ:.ヽ
      /'  /            \
  ジ  {  イ | |       l |     ヽ
     〉斗┼十     j⊥」 l   l|
  で /ム=ミ、 ヽ   /,イぅカ、l | i !
     { {o:::::::}   i/ {:::::0 }/ : :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|                            )
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|:イ三≧                   / ̄ ̄ ̄ ̄<   マ
                                       /         ヽ
                                     /\     /´   }   ジ
                                    / _ _.     ´,-‐-、〈
                                  / /´r:oヽ    / o::ヽヾ \  だ
                                 /  { 0::::::}    {::::::o::} }  }
                                 i    ヽ::: ソ    ヾ:::::: ソ  /  お
                                 |    i´   ヘ      iヽ..: \
                                 ヽ   ヽ_/  \__ノ:::::`   )!
                                  ヽ    \  /       / _
                                   \     `-´         ̄
                                     >
14名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:46:35 ID:xPHvwwmJO
>>11
旨味を出そうとするなら国産だけじゃ厳しい。
唐辛子は痩せた土地やら乾いた土地やらのほうが美味く育ったりする謎植物だから。
15どあのぶMK−U ◆32Gcx92Px. :2010/03/19(金) 21:46:55 ID:se3swA+H0
ストレートに辛い食材よりも、辛くない○○が最近増えて来たのは
ひとえに消費者が「汗」をかかない為だそうだ。
※ラーメンよりもつけ麺が重宝され始めたのは、汗をかきたくない消費者の動向で
せっかく化粧したり、何十分もかけて髪の毛セットしても
汗をかけばクシャクシャになるから・・・

軟弱化と言えば軟弱かも知れないが、ドカーン!と汗をかく食材も魅力的だぞ
麻婆ラーメン食って大量に汗をかいた俺から一言
16名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:52:09 ID:hNXTsDTd0
>>8
> 普通に辛い具沢山ラー油は何故出ないんだよう

そういうのが欲しければ、李錦記の具入り辣油がある。
ttp://japan.lkk.com/product/product_retail.asp
17どあのぶMK−U ◆32Gcx92Px. :2010/03/19(金) 21:53:25 ID:se3swA+H0
ラー油が輝く食材になるのはやはり、サッポロ一番ミソラーメンではないか?
普通に麺を茹でて頃合を計って粉スープを投入、
お好みでちょっと酢を入れたら、ボールでガチャガチャにかき回して
泡だったとき玉子を投入、そしてボロボロにならない程度に鍋をかき回す。
仕上げにこれだ・・・「ラー油」
す〜っと鍋に落としてかき混ぜ完成。
冷や飯と一緒にムハムハと食べる
(´・ω・`)ラー湯は助演男優賞じゃなくて、オスカーに呼ばれない名バイプレイヤーだろお
18名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 21:54:47 ID:GhwJ75h70
ラー油をこんな大量に摂取して大丈夫なのか
19井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2010/03/19(金) 21:55:46 ID:T7463F9W0
松本零士漫画ではラーは
「太陽」の意味、ラーメタルとかデスラーとか
20名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:00:10 ID:wHHOw4eI0
もしかしたら自分で作れんじゃないの?
21名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:02:36 ID:s48wjD5B0
>>5
貴様!俺が書こうとしたことを・・・
22名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:11:05 ID:CnXwXF7g0
辛くないラー油は最近買ってみたけど、うまい。
飽きそうな気はするけど。
23名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:25:01 ID:7i6SlpEM0
秋山式ラー油のレシピってどこかに上がってたりする?
漫画本体はいつか買うとしても(鳩の血のびっくり卵みたいな秋山の魔法がもう一度見てみたいし)
レシピだけっていうのは難しいのかな…
24名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:28:33 ID:1WvUkwKm0
>>15
軟弱化というか辛いもの食べると体力消耗するから嫌い
ただそれだけだ
25名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:28:51 ID:J11syCSU0
探偵ファイル/ニュースウォッチ
ホテルオークラ従業員が細川ふみえの言動をmixiで暴露
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/01/14_01/index.html

【mixi】ホテルオークラ福岡従業員が顧客情報をネットに暴露
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1264993815/

【ホテルオークラ Part8】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1233938901/226n-
レス番226以降

【mixi】ホテル従業員が「有名人が来た!」とネットにカキコ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1264945439/
http://2bangai.net/read/eec09fd04f5934af1e7cde8ab3bb40d4bc691079a9e46e470675a9969c7d24f4/
26名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:31:49 ID:2HE3EEOI0
>>15
職場の昼飯では、汗をかきたくてもかけない。
27名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:34:31 ID:7owxgYNP0
おまいら何でも詳しいよな
28名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:57:36 ID:N056ZvvK0
ホテルオークラ従業員が細川ふみえの言動をmixiで暴露 - Infoseek みんなのニュース
http://hotnews.infoseek.co.jp/article/32952/

細川ふみえ mixiで○○を暴露され大問題に キャプチャー画像有 - Infoseek みんなのニュース
http://hotnews.infoseek.co.jp/article/33188/

類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾 - Infoseek みんなのニュース
http://hotnews.infoseek.co.jp/article/7170/
29名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 22:58:22 ID:IVbptpmIP
>>14
唐辛子は種別的には果実に近い植物なので痩せた土地では圧倒的に糖度がたりなくなる。
特に青唐辛子では顕著。

ちなみに韓国では有機栽培以外は行われていないぐらい土地の力が足りていないので
乾燥して辛味のものばっかりになっている。

正直な話野菜、果実の類は韓国産は激烈に品質が低い
30名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:14:23 ID:dFSZ585K0
相変わらず、懲りてないなぁ。TFの方々は。
31名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 23:53:31 ID:kzpvs5cP0
取り敢えずにんにくが国産材料明記じゃない物は食わん
32名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 00:38:20 ID:OBjQrUks0
関西だが桃屋のが話題になってkら探したんだがどこにも売ってなかった。
完全に販売戦略間違ってるわ。
そうこうするうちに興味もなくなったもん
33名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 00:46:44 ID:LBohbiGE0
おいしすぎて大量に自作しようと思ったが結局1ビンでやめた
ご飯食べすぎるよ
あっという間に太る
34名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 00:53:06 ID:zIsn9VIy0
そもそも肥満や口臭考えなきゃ、油やにんにくは美味い。
流行でその認識が一時的に麻痺してるだけかと。
35名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 00:55:24 ID:VTeyDqQm0
毛穴から油が吹き出しそうなんだぜ
36名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:02:19 ID:ktzceiH4P
>>33
大量に作るつもりはなかったんだけど、油多かった、辛すぎた、と
調整のために具の量を増やしていった結果1.5kgほどになってしまったw
適当に作ったのに桃ラー超えたなと自画自賛w
具だけってくらい油控えたし、もやしで喰ってるから、むしろダイエットメニュー。
37名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:03:55 ID:SIQGR44a0
取り寄せて食べたけどもういいやって感じ
38名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:40:57 ID:Lvi+2Zyt0
>>25
また福岡かって書かないのかw

さすがオークラ福岡の採用試験に落ちた○○さんよ・・・

逆恨みはいい加減にしろ!
39名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:52:28 ID:1LV7ooF/O
具沢山のジャリジャリラー油なら人形町の菜心の物が旨い
しかし激烈に辛い
40名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:52:56 ID:PRIBIcRBP
>>19
松本零士どころか、古代エジプトでラーは太陽神。
松本零士にオリジナルのものは無いから。
41名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:56:20 ID:h3cq8pmF0
ゴリ油とラー油
42名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:25:34 ID:EqJozt+K0
黄ニラとセロリ刻んだの混ぜた「ほとんど具ラー油」はうまい
43名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 04:44:35 ID:8NEbZ8Gt0
たかが油
44名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 04:50:21 ID:vAu1u0Mo0
>>32
近所の万代で普通に売ってたが
うまいが、一度使い切ったら買いなおすほどでもない感じ
45名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 04:54:57 ID:B8RuLvpB0
鼻の頭に吹き出物
46名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:24:50 ID:Ml++kipm0
これ、すぐ売り切れだもんね。
47名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:27:42 ID:xMJZLY7m0
太るんじゃないの?ラー油なんて食べたら
48名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:33:38 ID:C4ic8JUg0
宇多丸のラジオ聞いて俺も桃屋の買って食べてみた
ラジオでは「ラー油の中に炒めたにんにく入っててそのにんにくを食べる」って言ってて
実際食べてみたら予想通りの味でちょっとがっかりしたんだけど、
それからくせになって毎日食べてる
白飯に乗せたり、納豆に入れたり、豆腐にかけたり
ちょびっとづつ食べてるから1瓶(400円)で一ヶ月ぐらい持ちそう
無くなったらまた買う 結論は買って良かった
49名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:36:27 ID:ZCfh71soO
炒めニンニクのラー油漬け
50名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:39:30 ID:h/OqgMOe0
ホテルオークラー油
51名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:42:30 ID:LVK/spWW0
>>41
スペクトルマンか。
なつい。

ていうかもう終わりだろ、ラー油ブームって。
これからは「ネギミソ生姜」だなう。
52名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:45:01 ID:gZxrm9Qp0
菜館wongのやつ美味しいよ

食べに行かないと買えないのがちょっと困るけど

はっきり言ってレストランの食事は
不味くも美味しくもない普通の中華なんだけどね
でもラー油は旨い
そのままご飯にかけても、豆腐にかけても
いろいろ使える
53名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:45:15 ID:OG0YFbqv0
ラー湯にご注意
54名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:47:13 ID:sm4oXGHF0
箸でちょびちょびつまみながら飲むのがうまい
55名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:47:24 ID:jVrp0rdZ0
ペンギン食堂のは?
56名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 16:23:10 ID:iBsvh8OA0
殿のラー油とな
57名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 21:50:58 ID:bqOtpqTh0
桃屋のXO醤をご飯に乗っけるとおいしんだけどなぁ
58名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 21:56:45 ID:grLF+so60
_ _   `..::ヽ 、  `丶、.::::::::/
:::::::::::`丶.、_ ..:::::::    .::丶、/
:::::, '´ ヽ::::::::r丶、_ ..::丶、...::ノ
, ' '´_ヽ !:r' ´  / \、 _` く
 ',´、`      `T'''ヽ、ヽ,ヽ/
、l  '       ::l◎  .i l /
ヽ_'        ゝ、__ノ !´
 /         ..:: ::!
.:l     ヽ- 、 _   .:::..ヽ,
.::     `、丶、`丶、_ノ ̄
 i、     `丶`_Y
│丶、     ::::__!
l   ::\   .::/
  / `ー '´
ヽ/
  ヽ_
\//、
59名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 22:00:12 ID:brA4Bxl30
>>12
辛いと使用量が減るだろ。
ドバッと使っても食べられる辛さじゃないと、一部のマニアにしか売れないよ。
60名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 22:07:02 ID:QU2GtkQt0
食べるラー油って胸焼けしないッスか?
61名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 16:03:07 ID:bgGM0CkP0
これより桃屋の角切りのり ごま辣油味の方が美味い
62南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/21(日) 16:08:46 ID:Lg2jJgZh0
油でも食ってろデブqqqqq
63名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:38:01 ID:gIKr5JEJ0
>>60
山椒をたっぷり混ぜると胸焼けしない
64名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 17:44:39 ID:Jjj+Egsh0
別売りで売って欲しいもの

・出前一丁のごま油
・サッポロ一番の粉末スープ
・ハッピーターンの粉のみ
・キャラメルコーンのピーナツ(キャラメルコーンの粉が少々かかってるのが望ましい)

こんなもん?
65名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:00:40 ID:q/m4ixTgP
>>64
キャラメルコーンのピーナッツいらん
66名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:26:35 ID:V5X8uRo50
辛いものは発がん性が有ります
人工甘味料に発がん性があると言ってるあんた
イソフラボンとかこっちのほうが発がん性高いよ
67名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:26:13 ID:5XYqwb9p0
>>64
ハッピーパウダー(ハッピーターンの粉)は別売りしてる
68名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:30:00 ID:NZhhEy/w0
ジャンのラー油は普通のを作った人は解るが
加減難しすぎて普通のでさえ、かなり失敗するぞ?
69名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:33:59 ID:IBItx/PY0
>>65
同じく。いつも捨ててる。
70名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:53:20 ID:IVHf+BIjP
ってかラー油ってもとから食べるものだろ
71名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:01:25 ID:X6VFdvYs0
素直に、ご飯や豆腐に乗せたら美味しい中華風トッピングって売っちゃ駄目なん?
72名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:10:15 ID:EnVn5cpTO
>>64
綱揚げあられの中のエビ煎餅
73名無しさん@十周年
さっき寝てたら母親に叩き起こされて
「パソコンの文字を大文字にするのってどうしたらいいの?!」って聞かれた
聞けば桃屋のサイトでラー油を注文したかったらしい
熟睡すると工事の騒音でも起きない俺を叩き起こすとは…