【社会】 「戦後、ここまで経済発展…日本はフェニックスだ。日本のお年寄りも凄い」「気遣いが細やか」…インドのエリートら、日本学ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「ニッポンは不死鳥」 インドのビジネスエリート、モノづくりを学ぶ

・世界に優秀な人材を供給していることで知られる「人材大国」インド。その中でも、これからの
 製造業を担う若手エリートビジネスマン30人が、“モノづくり”を学ぶために訪日した。
 経済の低迷が続き、閉塞感が漂う日本。彼らが分析する「ニッポン」の強みと弱点は、
 これからの日本が進むべき道を示してくれているようにも映る。

 「ハイ、ワラッテ!」
 今月7日、東京・両国駅そばの江戸東京博物館。覚えたての日本語で来場者に写真撮影を
 頼んでいるのは、国際協力機構(JICA)が支援する「インド製造業経営幹部育成支援
 プログラム」(VLFM)の若手管理者育成コースで学び、その一環で来日した30歳前後の
 ビジネスエリートたちだ。

 いずれもインドの一流大学を卒業し、有名企業で数年間働いた後、さらに高度な能力と資格を
 得るため、職を辞してVLFMに参加。約1年間にわたりインドトップクラスの3大学で日本の
 製造業の経営手法などを学んできた。来日はプログラムの卒業研修旅行と位置づけられ、
 大手企業の工場見学や、興味のある分野の自主研究などの日程が組み込まれた。

 この日の課題は「ディス・イズ・ジャパン」と「日本人の笑顔」というテーマで写真を撮ることだ。
 元気なお年寄りをカメラに収めたアンシュマン・スリバットサバさん(31)は「戦争を経験した後、
 製造業を中心にここまで経済発展した日本はフェニックス(不死鳥)。その日本を作り上げ、
 今も元気なお年寄りもまた不死鳥のような存在」と話した。

 IT(情報技術)産業や金融などでは世界の先端を行くインド。だが製造業はその後塵を拝してる。
 国の産業基盤である製造業を担い、祖国の発展に尽くそうとする彼らの視線は
 「モノづくりの国」に向かう。(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/life/education/100317/edc1003172020007-n1.htm
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/19(金) 14:52:49 ID:???0
>>1のつづき)
 「JICA研修所の部屋やトイレの使い方を説明する絵や説明文が分かりやすくて機能的だ」。
 参加者唯一の女性、ナガ・ガヤトゥリさん(29)はそう語った。「日産の工場に行ったとき、
 見送りで見えなくなるまで手を振ってくれた。こうした細やかな心遣いがモノづくりにつながるのでは。
 インド人には数学が得意なDNAがあり、日本人にはモノづくりのDNAがあるようだ」とも。

 VLFMのチーフアドバイザー、司馬正次筑波大名誉教授は「彼らが指摘するのは日本の
 『規律の順守』『高い道徳心』『顧客第一の姿勢』などいずれも製造業の基本となる考え方」と指摘。
 「モノづくりの文化の背景には、こうした精神が潜在的にあると考えたのではないか」と推測する。

 日本を象徴する文化に、「日本の製造業の弱点が重なる」という声もあった。
 「盆栽で印象的なのは大きな実も大きな葉もできないところ」と語るのは自主研究で盆栽と製造業の
 さまざまな過程を比較したニティン・ガルグさん(33)だ。小さい鉢で日々成長する草木を観察し、
 植え替えや剪定、整形など長い年月をかけ改良を続けていく過程などを専門家から聞いた
 ガルグさんは「日本の製造業で用いられる『カイゼン』に似ている」と感じたという。そのうえで
 こう指摘した。

 「過去の過程に重点を置きすぎ、新しい物事に踏み出せないときがある日本の製造業に通じる
 弱点もあるのではないか」

 司馬教授は「歴史や過去の過程を大事にするなど、日本とインドは共通点が多い。彼らの
 指摘で気づかされることも多い。こうした考察は日印関係にも好影響をもたらす」と話している。
(以上、一部略)
3名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:53:25 ID:tTyMFyQ30
インド人もびっくり
4名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:54:17 ID:9O+cVuum0
韓国のほうがすごいぞ
5名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:54:20 ID:Mh3yYR/n0
不死鳥も鳩には勝てませんでした
6名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:54:46 ID:O56JrdsE0
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
7名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:55:17 ID:2tWQmFjW0
対共産ショウケースだろ
アメリカの盾がボロボロだったら困るのはアメリカだった
8名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:55:26 ID:2NdfTzuM0
ガルーダって言っても通じた
9名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:55:31 ID:puKjqLek0
いまや努力もしないくせに傲慢なカスニートだらけの国になっちまったがな
10名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:55:53 ID:cEPGavkS0
インパールで勝ってたら
もっと違った形で褒められてたかもなw
11名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:55:57 ID:aHmZ5Egk0
火の鳥になってるけどね。
12名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:56:24 ID:0J2SBCop0
もう無理っす。
君等が賞賛した日本は昨年老衰で死んでしまいました。
13名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:56:26 ID:EE49dygz0
インド人を右に
14名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:56:34 ID:8QTObWr40
  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  < `∀´>  誇らしいニダ
  (    )
  し―-J
15名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:57:04 ID:mG9q2pkD0
もう学ぶことはないぞ、この国から
16名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:57:36 ID:p8DLw1Ee0
後が痞えてんだから速やかに一線から退いて隠居しろよ。
17名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:57:55 ID:kiLlnQhJ0
日本が復活するのに半年もかからない。あっと言う間に蘇るよ。

さあ、あなたの身近にもいるでしょ?公務員
そいつの顔面を思いっきりブッ飛ばそうよ!日本中で毎日、全員参加!
18名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:57:56 ID:dlNxoHb00
>>9
欧米を目指したのがすべての間違い
基本的には自民党が悪い
19名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:58:13 ID:ZlmasRwx0
        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )    
    i   (・ )` ´( ・) i,/   
   l    (__人_).  |  ← フェニックス(不死鳥)
   \    `ー'   /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  リし       '′ ',),
 /しし        ::::i )) 
 ししん       ::::|ん)
  し/i    、  ::::/U/ 
    \_   _) ::/ 
      ヽニノ'´

            ノ´⌒`ヽ 
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  \  /  i )    
        i   (・ )` ´( ・) i,/   
       l    (__人_).  |   <ママがいる限り私は何度でも甦る
       \    `ー'   /
        `7       〈
           / / ̄    )
       / /ノノノノノ ) ノ
    ,, イΞ / ノノノノノ / ノ
   イ=≡∠ ノノノノノノ/
       `゙"}{'´`}{゙゙"´
           ´`` ´``
20名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:58:39 ID:y+J5ZY6FO
来てくれたんだね、兄さん!!
21名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:58:42 ID:cEPGavkS0
利権とはつくづく恐ろしいものである。
22名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:58:55 ID:AuXeR1Rt0
>>15
反面教師としてなら学べるところはいろいろあるだろ。
外国人を甘やかすとどうなるか。
国民の政治意識が低いとどうなるか。
一度国家に反逆した者を生かしておくとどうなるか。
23名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:59:16 ID:CqtsIqA80
インドも客を全力でもてなすでしょー
インド超大国になってくれ
24名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:59:30 ID:z0aWkFvM0
<丶`∀´> 集るには最高の国ニダ
25名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 14:59:41 ID:H9PhArrw0
ダイバダッタのタマキン宿し
26名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:00:06 ID:xl/uBsO90
アメリカより良いぞ

日本に引っ付け 民間企業も良心的 エンロンでこりただろ

日本はインフラ素材もすごいぞ
27名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:00:13 ID:smh6HLiR0
現在高齢者の世代はマジで最強の世代
不死鳥の尊称に相応しいだろう
兄弟達、彼らに顔向けできるような今日を送ろうぜ
28名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:01:35 ID:XgftpYIZ0
>>18
ジミンガー
29名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:01:50 ID:+K5eWJV/0
劇的な改革がない限り最早落ちていくだよ日本は
産業構造もそうだが、何より政治がくそ過ぎる
かといって真っ白から這い上がるパワーもないだろうしな

まあ落ちていくだけだ
30名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:02:52 ID:EvdcaAdM0
「過去の過程に重点を置きすぎ、新しい物事に踏み出せないときがある日本の製造業に通じる
 弱点もあるのではないか」

過去の過程に重点を置きなさいと近隣諸国から言われてますので
31名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:03:08 ID:cEPGavkS0
そもそも日本は戦争であそこまで滅びる必要性なんて全くなかった。
あの壊滅は完全に蛇足だ。
32名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:03:16 ID:MC+QKvTrO
日本人のフリして悪事を働く『在日』というクズがいるから気をつけてな
33名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:04:42 ID:MC+QKvTrO
>>24 <丶`∀´>テメー達は来るな!
34名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:04:46 ID:n7yVUUYy0
>>32
日本人の癖して悪事を働く『首相』というクズもな
35名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:05:22 ID:IICS3KVR0
明治維新と戦後すぐぐらいの頃の
日本の耐えに耐えた貧乏人パワーってすごかった
なんせそれまでそれぞれ封建制と戦時体制で
貧乏人はどんなに頑張っても貧乏だったのが
頑張って働けば裕福になれる機会が得られたんだから
この2つの歴史の区切りの時期は日本でも特殊な変革期と言える
この状況があって初めてこの時期の日本が超急成長できた

そういうわけで現代でこれをやるのは無理ってこった
36名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:06:01 ID:VosHquSY0
今の糞みたいな日本に学ぶものなんてないよ
インドの方ががんばってんじゃね
37名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:06:28 ID:0E6ELIeC0
インド人はうんこまみれになってでも飛び降りる勇気があるからな
そんな根性日本人には無いよ
38名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:06:56 ID:9+2hrlgN0
気遣いの国が気違いの国に
39名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:07:22 ID:cEPGavkS0
国民には国家百年の大計ぐらいをデフォルトにしてもらわないと・・・。
40名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:07:37 ID:7CCD8weP0
ホント失われた10年とかこんな長期のデフレとか日本じゃなきゃ破綻してるだろうな
何だかんだすごいぞwでもいい加減体力なくなってきてるぞ
41名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:08:01 ID:nx3ti3bP0
>>35
江戸時代ってむしろ武士の方が超貧乏だったんじゃないの?
各藩、大坂あたりの商人に年貢を担保に借金しまくりだったらしいし
42名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:08:02 ID:puKjqLek0
>>35
まあお前みたいな言訳してるやつは、
維新や戦後でも同じく底辺のまんまだと思うがな
43名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:08:09 ID:z0aWkFvM0
朝鮮人なんかさっさと切っちゃえよ。
何の役にも立たんわ。
ブラジルも伸びてきてるし、投資すべき国は他にいくらでもある。
援助しないと潰れてしまう小国はイラネ。
44名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:09:35 ID:efI6GNwj0

あと3年半売国政権が続くから、

日本は自殺者10万人になってるだろうよ。
45名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:11:22 ID:EE49dygz0
>>17
民衆扇動罪の朝日さんですか?捏造毎日お疲れ様です
46名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:11:36 ID:mG9q2pkD0
>>35
今の俺たちに、そんな先人たちのパワーなんかある分けないよな
インターネットなど情報網の発達で、変な知恵を付きすぎて冒険できなくなった
生活保護をもらう努力とか、そういう方にパワーを使う奴が多くなった
47名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:11:41 ID:yRRbSiWW0
>インド人には数学が得意なDNAがあり、日本人にはモノづくりのDNAがあるようだ

インド人は哲学的で形而上的思考に優れて日本人は即物的で形而下的技術に優れるか
たしかにそんなイメージ
48名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:12:30 ID:BDFqltOp0
まあ、日本は戦後だけじゃないんだけど
49名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:13:11 ID:IICS3KVR0
>>42

まあ俺は江戸でも底辺だろうがこれは事実
言い訳ってはぐらかして真実が見えないやつよりはマシ
50名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:13:22 ID:BphaK1qG0
学ぶなら日本より中国韓国の方がいいかも
日本はある意味以前の英国病状態だから
51名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:13:32 ID:ocuY7Wx10
公務員の給料を民間並みにすると すぐ借金800兆円だ

 結局は民間を追い越しても 歯止めが無い
52名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:13:42 ID:0BOtiIuk0
>>1
そのフェニックスももうすぐ、、、
53名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:13:48 ID:NNcZ5en30
正直近隣の国と協力するのはやぶさかではないけど
悪意を持って接してくる国に対して投資するのはどうかしてる
今は厳しい時代だからこそ、その国が日本をどう思っているかがはっきり分かる時代だと思う
そのなかで成長の見込みがある国に投資すればいいと思う
54名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:13:52 ID:oeDU7aHk0
インド人なら技術盗まないかも
55名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:13:52 ID:cEPGavkS0
第二次大戦はバランスブレーカーとして今後500年から1000年は
語り継がれるかもしれない。
56名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:14:04 ID:U0+bE8FB0
インドはかなりの親日国
57名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:15:06 ID:r5qZ6GAa0
想像通りだw面白いほどキムチナが沸いてる

58名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:15:10 ID:dEo3b3VD0
「発展途上から先進国へ」と「20年経済不況の続け方」なら教えられるが
59名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:15:14 ID:/KZfhSBN0
>> 「過去の過程に重点を置きすぎ、新しい物事に踏み出せないときがある日本の製造業に通じる弱点もあるのではないか」

いいとこついてんな。インド人の出来るヤツは頭冴えてるわ。
60名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:15:35 ID:fURhb4+t0
ここ20年は経済発展はしてないけどな
61名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:16:05 ID:HiDJLzE30
インド人は好きだ。もっとなかよくやっていこうぜ
62名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:16:35 ID:oeDU7aHk0
中韓以外ならいいんじゃねーか?
63名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:16:56 ID:cEPGavkS0
戦後はすっかり目先の利益ばかり得ようとする体質だもんな。
その勢いがこれでも昨今終息に向かってるようなものだ。
64名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:17:43 ID:Yun1oeUA0
>>9
カス団塊の間違いだろw
65名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:17:59 ID:j1jPJkyK0
こういう話を聞くとなんで隣がインドじゃなくて中国なんだろうとつくづく思う
66名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:18:38 ID:RCs5Wddg0
20年後
インド人「日本?どこそれ?」
67名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:19:03 ID:vMxwxs3L0
>>35
はいはい、龍馬龍馬
68名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:19:06 ID:cEPGavkS0
ああいう大規模な消耗戦争をすれば、
どうしてもぶれる。
69名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:19:09 ID:hZ2kkYmQ0
原田大明神スレか
70名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:19:41 ID:+K5eWJV/0
インド人好きってw
実際仕事なんかで付き合ってみるとわかるが
彼らは付き合いにくいぞ?
エリート思考なんだろうが全然謙虚でないし
中国人のが謙虚だって思う時さえある
頭はすごくいいんだけどね。
71名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:19:53 ID:wcTWHy9X0
上っ面だけ見て感心してると痛い目見るぞ
72名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:20:12 ID:mR34+w0N0
>>1
ところが、その下の団塊の連中ときたら…orz
73名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:20:12 ID:oV63nA/sO
まあ今はすっかり後進国だがなw
衰退する一方なんだぜ
しかしインド好きだ
中国よりずっと仲良くしたい。
タイと仲悪いの知らなくてびっくりしたが
74名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:20:24 ID:6NECKWPO0
>>35
江戸時代でも才覚一つで誰でも金持ちにはなれたわ。
馬鹿はもう黙ってろ。
75名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:21:08 ID:R5T4v+uV0
今の日本を学んじゃ駄目。
学ぶなら、せいぜい幕末〜明治後期と50〜70年代の日本だけ学んで。
76名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:21:14 ID:Mi0DrRix0
インドさんは日本の失敗を良く見て、中韓朝とは付き合わないようにしてくださいね
77名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:21:36 ID:vZSfZUTv0
>>70
中国人は悪知恵が働く(ちゅかほぼ悪知恵のみ)だけだが、うまくいってる内はまぁまぁ付き合える。
インド人はダメ。おまえら喧嘩売りに来たんかと思っちゃう。

あんなとこよく統治してたもんだよ>大英帝国
78名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:22:17 ID:ez5AIV850
はるか昔から地震やら台風やら津波やらでメチャクチャに街を壊されても何度も復活してきたからな。
メリケン野郎共に焼夷弾やら原爆やらで日本中焼かれた程度じゃビクともせんよ。日本は。






って言えたのも少し前まで。
79名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:22:55 ID:cEPGavkS0
>>74
それほど簡単じゃないだろ。2行目。
80名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:23:19 ID:r7zqOAA50
何でインド好きが多いのかわからんな。
81名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:23:55 ID:vZSfZUTv0
東大阪なら夜中に核施設がメルトダウンして大爆発起こしても
一晩で復興して翌朝には何事も無くいつも通りの一日が始まってる。
82名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:24:08 ID:XXclri3eO
火の鳥ってか火の車だなあ
83名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:24:26 ID:ozDS6Aec0
経済一辺倒だっただけじゃね
84名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:24:40 ID:Oer7eqbY0

まぁ民主政権になって半年で滅ぼされそうだけどな・・・
 
85名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:24:56 ID:ez5AIV850
>>80
カレーを生み出した国を嫌いになる理由なんて無い。
86名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:25:05 ID:Mi0DrRix0
>>80
隣の庭が荒地だと、その奥の庭の芝生は青く見える
87名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:25:11 ID:R5T4v+uV0
>>82
焼け鳩に水、だな
88名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:25:17 ID:ZE5MnB1B0
インドはこうならないように気を付けてください
89名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:25:26 ID:FJ9CANR20
>77

>あんなとこよく統治してたもんだよ>大英帝国

500年も植民地統治したノウハウは伊達じゃないw
それに英国の狡賢さは、直接統治せずに
原住民同士でいがみ合うようにさせた事。
90名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:25:42 ID:IICS3KVR0
>>74
社会構造的な問題があるんだから誰でもじゃないだろ
今の日本でも貧困は個人のせいじゃないって議論があるのに
硬直した身分制度のあった江戸時代ならなおさらだろう
91名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:25:50 ID:pwNSmTeU0
インドセックス
92名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:26:13 ID:1OfIVe0N0
まあ軍事費少なくて済んでるのはでかいな
93名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:26:14 ID:6NECKWPO0
>>79
豊臣治世以前では貨幣経済自体発達していないので、金持ちになるのは難しいだろうが
家康の経済改革以降に生まれた純粋に消費するだけの武士階層が出来た江戸時代以降なら
才覚さえあれば、誰でも金持ちになりやすかったろうが。
94名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:26:18 ID:cEPGavkS0
経済に脂肪が付きすぎたな。
95名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:26:40 ID:r5qZ6GAa0
日本の土地と企業をすこしずつ買占めて占拠しようとしている中韓よりマシ
96名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:26:52 ID:9xwy+oo/0
ところでインドの山奥に、まだダイバ・ダッタはご健在であられるだろうか
97名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:27:05 ID:4m2X0oa50
全部借金ですよと教えてあげたい
98名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:27:59 ID:vZSfZUTv0
>>89
朝鮮半島はいまもいがみあってる>原住民
99名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:28:16 ID:pwNSmTeU0
こいつらに電動こけしやオナホールの技術を
伝授して、インドをセックス大国にしてやろう。
100名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:28:23 ID:ytNP5CVH0
これが腐敗する自民の一党独裁とも言える50年以上にわたる政治の惨状ですよ
インドさん!

あ、あれ?・・・
101名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:28:31 ID:6NECKWPO0
>>90
金持ちになるのに身分制度はまったく関係ない。
むしろ、支配階級である武士階層は金を不浄の物としていらっていたぐらいだ。
馬鹿はもう黙ってろ。
102名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:28:51 ID:dElvn2dz0
>>96
インドの山奥でんでんかたつむり
103名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:29:11 ID:FFF6fQDt0
近所のカレー屋のインド人は良い人だぞ。
104名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:29:37 ID:R5T4v+uV0
インド人嘘つかない
105名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:30:05 ID:pPTsx8WH0
>>85
ラーメンの起源の国は嫌われてるだろ
106名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:30:16 ID:EbrjNl7k0
本格的カレー屋っぽい店の厨房に日本人がいたときのガッカリ感は異常
107名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:30:29 ID:zdFick2S0
むしろインド人は参政権よこせとか歴史とかいわねえのになんで異常に
うるさい連中がいるのか。
108名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:30:47 ID:10YtHPPT0
日本がここまで経済発展出来たのは、当時はすさまじく円安だったからでしょ
で、ものづくり力がアップしてさらに売れていったけど、今じゃ見る影もない
すっかり中国に台頭されちゃって、世界基準通過がドルから人民元にいきかねないという事のようだが
109名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:30:56 ID:K52Gsrsw0
そうだ、インドの核で守ってもらおうw
110名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:30:58 ID:aKYB+NJ90
ちょっと土人に誉められただけで舞い上がって大喜びwwwwww
さすがはジャップネトウヨwwwwwwww
111名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:31:17 ID:1DqOvcLnP
>>1
戦中世代の資産は団塊が全部食いつぶしました、もちろん後進にびた一文残したくないので、
焦土作戦を行って二度と日本ははいあがることはできなくなりました、貴方のお国はまだまだ希望がある、精々頑張ってください
112名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:31:36 ID:IICS3KVR0
>>101
じゃあなんでみんなが裕福な暮らしが出来なかったんだ?
明らかに明治維新以後のほうが裕福だよな?
機会均等って言葉知ってる??
113名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:32:44 ID:cEPGavkS0
例えば、インド人の太った人でも、
この世界的なダイエットブームの中では、
痩せたいと願っている人も少なくはないだろう。
114名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:32:44 ID:D9jTFwsJ0
インドも貧しい階層がとんでもなく多い。
戦争にボロ負けして、国の根幹の身分制度や資産の片寄りがなくなると発展するw
115名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:32:57 ID:vZSfZUTv0
>>112
君、もしかしてイメージで喋ってないか?
116名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:32:59 ID:V6xx9/vK0
インド人はもっと移民して欲しい
皆で中韓追い出そう
117名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:35:00 ID:EbrjNl7k0
インドは中国以上の他民族国家で、言語も数十種類存在する。
インドの端と端はまるで違う国のようだ

ってマヒンダさんが言ってました
118名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:35:00 ID:7Hb6N/9u0
>>99
それはセックス環境が貧弱な証拠だよ。
せめてくぐり椅子やマットを教えて上げなさい。
119名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:35:05 ID:hLDwK+rQ0
今の日本からは国家の解体の仕方も学べるよ!
120名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:35:13 ID:Qog/qAZp0
日本居座る特亜マスゴミテロ集団の一掃こそが日本飛躍の基本です。
121名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:35:43 ID:R5T4v+uV0
格差、搾取って意味じゃインドも相当なもんだろ。
経済発展とかも眉唾臭い。
122名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:36:01 ID:IICS3KVR0
>>115

かなりイメージだけど
間違ってる?
123名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:36:15 ID:eGs6kafd0

某100円ショップのハンド・クリームをたまたま使ったんだが、これが非常に素晴らしい。
高いやつでも荒れ性だった手に合うのが、なかなかなかった。

ひょっとしたら、このクリームを作っている会社は、無名だけど、いろいろ試行錯誤して
この商品を作っているのかも、と思った。

たとえば、貧しい一人暮らしのお年寄りが、これ以外に買えるクリームがなくても、
荒れた肌が少しでも良くなるようにと必死で研究し、コストパフォーマンスにしても、
甚大なる努力を惜しまなかったのかもしれない。

あるいは、利益とかよりも、誠実に自身の仕事に向き合って尽力するスタッフが
多いのかもしれない。

一流メーカーにも負けないプロフェッショナルがいる・・・誰も知らなくても、そんな仕事こそ
我が国の誇りでありたいものである。



124名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:36:23 ID:jjN6hkFt0
そも、こんな小さな島国が世界で有数の国に発展してしまったのが間違いだったな。
文明のガラパゴス島として、おとなしゅうのんびりやってる方が良かった。
125名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:36:24 ID:YDgOxbGK0
インドって国の全てが日本人から見るとまだまだもんのすごい時代遅れなんだぞ
大企業は全部財閥でカーストガチガチで知れば知るほど呆れる
インド株への投資考えたけどあまりにも想像を絶したんで手出すの止めた
あそこまで遅れてる国ならそら少しは上がるがほんと何が起こるか日本人じゃ想像も出来ん
126名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:36:48 ID:6NECKWPO0
>>112
江戸時代は裕福な暮らしだったろうが。
金持ちになる機会均等ならば、江戸時代にもあっただろが。
おまえ身分制度をなんだと思ってんだ?
まさか、士農工商が存在したとでも思っているのか?池沼。

お前の口ぶりだと明治時代はみんな裕福で機会均等だったと思ってそうだな?糞笑える。
藩閥政治って言葉を知っていたら、明治時代が機会均等だったなどとはいえないだろう。
127名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:37:20 ID:mhTNyvDQ0
>>102
りんごはまっかっか母さん怒りんぼ〜くは泣いちゃった
128名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:37:28 ID:cEPGavkS0
対中牽制に絶大な威力を発揮する対印外交。
何つったって数少ない文明の発祥地だからなぁ。
違ったっけ?

まぁ、ここ百年の異常なまでの資本主義発達の話題も捨てたくない。
何と夢のようなスレ!
129名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:37:32 ID:L18EkPV10
>>7
いまだにショーケースとか言ってる阿呆がいるのかよ
それなら、まず最前線に対峙してる下朝鮮を先にショーケースにしてやればよかったね。
アメリカは酷い国だねwww
130名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:37:52 ID:n3uObkYk0

PHOENIX トドロキモデル
131名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:38:01 ID:xP3npgwg0
>>123
化粧品類の原価を知らないと見た。
容器の方がだいたい高いんだぜ。
132名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:38:12 ID:+PRdicNJ0
「過去を惜しむ文化」だな。
要らなそうな過去も「もったいない」で捨てられない。
133名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:38:58 ID:oZsJ9l9l0
なんか虚しいよな
いつも日本が褒められる時は30年前の日本よ
今の日本はなぁ、頑張らなきゃなと思うな
134名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:39:45 ID:FJ9CANR20
>122

残念だけど間違ってる。

江戸時代の身分制度はそれほど固定的なものでもなく、
豪商・豪農が武家の身分を買っていたりする。

庶民もそれなりに豊かだったといえる。
(勿論貧しい層はいたのだろうけど)
135名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:39:55 ID:PBl5f7dL0
そもそも戦前の日本は米英に次ぐ大国で当時もアジア一の先進国だったからな。
アジアの他国が参考にするには実際無理があるかも。
136名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:40:07 ID:vZSfZUTv0
>>122
かなり。
江戸時代の身分制度云々は実は結構「金で買えた」
勿論、誰でもというわけではないが抜け道というか裏技みたいなものは存在した。

明治の頃のちょっぴり繁栄(実はたいしたことない)は外国から借金して無理してた面がある。
137名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:40:12 ID:wNBW7TGY0
インド人は異民族でアジア人と別に考えないと。

思考ロジックが完全に違う上に極悪大英帝国の名残がめちゃくちゃ残っている。
3流とランクされてるポルトガル系やスペイン系、東欧ドイツ人もあの辺にごそごそいて全部不良外人と思って間違いない。

手を出して存するのは日本人。
138名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:40:52 ID:RObjXHuJ0
日本人が勤勉だってのも嘘だけどね
139名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:41:08 ID:NvhkDU6q0
今の大企業はモラル崩壊だよ
利益拡大のためにゴネまくってるんだから
すべては派遣法改正から始まりました

下請けいじめ
非正規で低賃金



法人税減税←今ここを目指してます
140名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:41:37 ID:cEPGavkS0
高度経済成長はあの大敗がなければ
生まれない気がしないでもない。
141名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:41:54 ID:nx3ti3bP0
>>125
IT技術者の職はカーストの中にないんで低カーストでもそこそこいけると聞いたんだが
現実はやっぱカーストが響いてるんかね
142名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:42:00 ID:t8V0QH680
明治維新まで日本は、神道とインドの仏教という宗教が

文化の中心だったのだけどね。
143名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:42:10 ID:L9+WkOmO0
>>112
お前は馬鹿すぎるわw
裕福な暮らしを全員できる世の中など過去世界中みわたしてもありえない
豊かな国の影には富を簒奪される弱小国がある
貧困にあえぐ者がいるからぶん、そこから得たもので裕福な暮らしができるものがいるのだ

144名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:42:31 ID:bbavaKxi0
インド好きが多いんじゃなくて、中華嫌いが多いだけじゃね?
145名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:43:19 ID:EbrjNl7k0
>>137
以前NHKで重機のコマツと軽自動車のイスズ?スズキ?がインドに進出したときの苦労話を見たけどさ。
官僚の腐敗が酷いらしいね。
146名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:43:20 ID:vZSfZUTv0
>>138
平日の昼間から2chに貼りついてる俺達を見れば明白だな。

>>143
いや、それもどうかと思うぞw
147名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:43:58 ID:YDgOxbGK0
>>137
日本の企業も沢山インドに手出したけど多くが失敗してんだよね
成功したのはスズキとか極一部ぐらいで
日本人の発想じゃ無理、あそこはもう異世界
148名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:44:04 ID:RqYqwyn10
フェニックスはハトによってカモにされてしまった
149名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:44:12 ID:uUYBiThk0
中国見捨ててインドと組もうぜ!
150名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:44:38 ID:R5T4v+uV0
中国を抑える点ではインドと仲良くしとく必要はあるけど
影でパキスタンとも仲良くしておかないと駄目。
それでいて核廃絶アピールも絶えず続けて
諸外国の評判も良くしておく・・・
そういう外交、いい加減日本も覚えろよ・・・
151名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:45:05 ID:K9svy3FV0
昔の話だよ
152名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:45:32 ID:i30ALi7+0
再軍備を抑制されたことを逆手にとって「国防を捨てて、資金を全て経済に回す政策」
が成功したのも確かだ。その副作用が今の混乱を招いているのもまた事実。
江戸時代もそうだが、戦争がなければ経済は目覚しく発展するよ。
153名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:45:55 ID:zAQ2zlDK0
仏教を含めた文化をアジア大陸横断させて極東の日本まで届かしめた点で
インドも充分凄いんじゃないかと思うがなあ

未だカーストに囚われてるのは頂けない部分ではあるが、
外国人がとやかく言う問題ではないといえばそれまでだしな。
154名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:45:59 ID:bbavaKxi0
>>146 ここにいるような価値の無いニートはともかく、文化的芸術的
ニートはこれからの日本に必要だと思うよ。
155名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:46:10 ID:RObjXHuJ0
>>152
朝鮮は・・
156名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:46:45 ID:IICS3KVR0
>>1126
江戸時代が裕福だとは思わないが・・
そこが考えの違うところなんだろうな
貨幣経済自体が小規模で流通してなかっただろうから
もし金持ちになるとしても本当のごく一部だろう
そんな社会で誰もが金持ちになれる(キリッ
とか言われてもなあ
少なくとも明治のほうが江戸時代より貧乏人が逆転できる機会の与えられた時代だろ
間違ってんのか?
157名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:46:45 ID:cEPGavkS0
珍しい話が出てきておりますな。
158名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:46:48 ID:vZSfZUTv0
BRICsへの進出企業はどこも大なり小なり痛い目にあってるでしょ。

>>150
パキと仲良くしようとすると隣のアフガンとそのまた隣の…ってああああああ!うるせぇぇぇえええええ!ってヲチになると思う。
159名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:46:57 ID:EbrjNl7k0
>>155
あそこ、一応まだ戦時下なんだよ。
停戦状態というか。
160名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:47:38 ID:EV/gt1JU0
インドは日本大好き親日国。
韓国や中国のような反日国家よりも好意持ってくれてる国を大事にすべき。
161名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:47:38 ID:BphaK1qG0
>>137
同意。旅行行ったらASEANから西はアジアとはいえ東アジアではないわ
ぼったくり、客引き、物乞い、つきまといとゆっくり歩かしてくれない
162名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:47:44 ID:X+vsvDDO0
ぽっぽに火つけて復活するか誰か試してみてよ
163名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:47:47 ID:L9+WkOmO0
>>146
まぁ 極端に書いたが、実際100%食料も資源も自給自足できて、均等に豊かな富を配分できる社会主義国家でも
存在しない限り、このまんまだよw

164名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:48:02 ID:SY94FpDv0
ごめんねインドのえらい人。フェニックス燃え尽きちゃいそうだよ。
165名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:48:22 ID:dElvn2dz0
>>153
仏教って、生み出した国や日本に伝授した国では
不思議と全然信仰されてないよな
166名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:48:35 ID:XGWSde0H0
宗教があいまいだから、発展したんです
167名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:49:05 ID:Mtm6fLfU0
>>9自分だけは違うと思っているカスニートであった
168名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:49:10 ID:Ej1uLN6L0
今更
大本営発表復活
┐(´-`)┌
169名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:50:17 ID:cEPGavkS0
仏教は素晴しいだろ?
仏教美術なんて最高じゃん?
政治との相性には少しも触れないが、ここでは。
170名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:50:25 ID:YWu4LNeA0
インド人はみんな頭良いとか思ってたけどそうでもないんだってな。
未だに文盲の人とかいっぱいいるし。 カーストでけんかしてるし。
インド人が重宝されてるのって英語と時差の力が大きいんだって?
171名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:51:20 ID:vZSfZUTv0
>>152
WWIIの前後のアメリカは恐ろしいことになってるんだが。
おまけに江戸時代の経済って始終赤字体質じゃなかったか?
172名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:51:22 ID:YDgOxbGK0
インドから見れば日本は学ぶところ多すぎというか先行き過ぎて手本にするには早すぎる
インドってのはそういうレベルの国
根本から100年は違うし
173名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:51:22 ID:95IM8/Ft0
昔の老人は威厳があって人格も優れてるようなのがいたが今の老人って
自己中で傲慢なのばっかだ。
174名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:51:40 ID:8uujQAka0
さすがインド人、若者を洗脳しようっていうんだな
で、年寄りの年金をおしつけると。

お前らは目をさませよ
175名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:51:52 ID:sKSCAqyX0
日本を見習っちゃサビ残・過労死ですよ
176名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:51:55 ID:01TJfHwe0
戦争したから急速に技術が発展したってのもある。
177名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:52:01 ID:HQMsxK/Q0
知らない者は救われるって・・お前たちの事だな。
インド人は素晴らしいぞ、頭もいいぞ!
しかしな!一緒に仕事してみろ!
その「しぶとさ」は宇宙一だぞ。
能書き垂れてるのも今のうちだぜ!
負けて固まってるなよ。

負けずに手を組め!

あ〜何を言ってるのかわかんなくなってきた。
178名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:52:06 ID:lkQMnlfN0
ナマーギリ女神様にお祈りしましょう
179名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:52:12 ID:EbrjNl7k0
>>170
あ〜、時差の話、どっかで聞いたなそういや
なんだっけ〜??
やっぱIT関連の話だっけ?
180名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:53:05 ID:RObjXHuJ0
>>173
昔から老人も若者も変わっちゃいない
181名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:53:15 ID:cEPGavkS0
インドはある意味では世界の縮図とも見える。
182名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:53:46 ID:vZSfZUTv0
>>170
始業時刻と終業時刻がアメリカ(特にIT関連)にとって最高なんだってさ。
その時間帯の地域に他に碌な国が無いから、あくまで消極的支持だが。
183名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:54:30 ID:rjzSc3ie0

産経の日本マンセー記事は飽きた。

日本はこんだけ凄い! だから何だっての
184名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:54:52 ID:2ip/8qOM0

落ち目の時にそんな事言われても・・・・
185名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:55:15 ID:yncoICF60
高度成長期に日本を成長させた人材たちは、
中国とか韓国に引き抜かれて
今は向こうで技術指導していると思われ
186名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:55:19 ID:R5T4v+uV0
インドに欧米系企業のコールセンターがいっぱいあるという話だが
今はどうなってんだ。
187名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:55:20 ID:5ma7XPjIP
オススメ出来ませんよ
188名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:55:52 ID:DZ1u0oHs0
アジアで同盟や共和圏創造するのなら
インド、タイ、マレーシア、シンガポール、台湾だろ
勉強しに来るのなら何でも相談に乗るしボランティアで
色々な力になって協力しようと思うよ。

いつバブルがはじけて全国民が乞食になる中国を選ぶ小沢は
日本から退場しろ
189名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:56:02 ID:Mmzit8mM0
そう褒められると謙遜しちゃいますよね
インド人だって一生髪を切らない人とか
片足でしか立たない修行の人とかすごいですよね
190名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:56:05 ID:cEPGavkS0
インドにも共産党ってあるらしいね。
191名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:56:17 ID:IoOJ67pF0
印と日本の話題はマスコミあんま取り上げないよな
中国経済すごいはうんざりするほどするのに
192名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:56:24 ID:Yi1mU2mT0
カルマを積んでないから次はないな
193名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:56:42 ID:vZSfZUTv0
>>180
坂井三郎が晩年というか老人になった頃、テレビ番組に出演して
「僕も若い頃は当時の老人に『最近の若いものは(ry』って言われましたよ」
つって若い観客の笑いを取ってたな。
194名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:56:44 ID:FJ9CANR20
>156

>貨幣経済自体が小規模で流通してなかっただろうから
>もし金持ちになるとしても本当のごく一部だろう

もう少し歴史と経済を勉強した方がいいぞ。
なんで日本が黄金の国ジパングって呼ばれていたのか
それすら知らんのか?


195名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:57:57 ID:BphaK1qG0
>>190
英国から独立後は社会主義的な政治やっていなかったっけ
196名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:58:02 ID:BmPmRMja0
別にお年寄りみんなが凄いわけじゃないのに

たまたまイー時代に生まれただけなのに
未だに勘違いして現役世代に負担を押し付けるのは当たり前と
開き直ってる方々にはもうウンザリしてるんですよw
197名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:58:36 ID:2ip/8qOM0

まぁ、とにかく、産経は基地外ということで。
198名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:58:40 ID:cEPGavkS0
このスレの中に蔵持の商家の息子とか居るんでしょ?www
199名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:58:50 ID:7CCD8weP0
インド人が2週間ぐらい日本に居てまたインドに帰るとしばらく下痢に悩まされるって言ってた
200名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 15:59:48 ID:oTSX2JHZ0
インド人って嫌いだわ。韓国人の方が好き。
201名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:01:40 ID:7fV3Vgld0
しかし今どこぞの変な鳥のおかげで滅びようとしてます
202名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:01:56 ID:yqceO2z20
>>112
江戸時代は商人の時代だな。
平和が続いたから、多くの武士は食い詰めてた。
貨幣経済や産業の発達。 
農民も海運業や手工業で財をなす事も出来た。
豪商も沢山現われ、現在に続いている老舗も多い。
商人、町人が元気な時代。
農工商での身分移動は比較的容易。
庶民文化が花開いた時代。


203名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:03:13 ID:kjgJVB8S0
>>7
韓国があのザマでは説得力ないw

>>4
はいはいすごいねw
204名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:03:15 ID:n4pNDw8O0
言っておくけど、先人達が凄かっただけで、

お前達が凄いわけじゃないからな。

205名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:03:20 ID:cEPGavkS0
インドと韓国はIT分野では発展の仕方のようなものが
似ているように思う
206名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:03:55 ID:IICS3KVR0
>>194
江戸時代を貧乏人が8割の身分制社会ってぐらいのイメージでおれが語っているのは
確かだがそんなに間違ってるかな?と思ってる
たしかに江戸の町人文化とか堺の商人とかはわかるんだけど
農村とか地方とかのトータルで見ると貧乏8割ぐらいじゃないの?

207名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:05:10 ID:fjbdlUi00
こういう記事を読んでうれしがるやつってどうしようもない

基本、世界は日本なんてもはや眼中に無いんだが・・・

208名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:05:31 ID:6zSIDdGl0
                   ///   _、、、-、、._ヽ`-、. ヽ、.    l i l
                |ヽ y///     ``ヽ  ``  `ヽヽ`ヽ、  l  i .l
                | `/ i \ ̄ ̄ ̄ ̄   /^i    ヽヽ ヽ i  i l
              |ヽ ヽ/ ヽ   \      /  i     ヽ /   l
              i ヽヽ\ ヽ   \     /  i      /   ,' /、
              ヽ  ヽー\ \   ー--:/ヽ  /i---―‐'   / / |
               ヽ    ヽ  `- 、__ /  ー' i____/  / //|
               /    |\__ />/> / i´ニ`i i <ヽ<ヽ _/ // |
             / /-、  | /`‐-、__/  i ∪ i  i__,,.-‐‐'"  i | // /
             |  i  /~   | |,.-、    \ ー ./    /|ノ//   /
             ヽ、| i  ,.ィ | ミ,.-ヽヽヽノ\/ノ_ノ/彡`//   //
                ヽ | |  iミ<__(ヲ:::)``   |\'´(ヲ:::)__>/ /  //
                 ヽi ヽ、i \、.__ ̄    | ヽ ̄_,./ /    /
                    ノ i    |    =-    |    /   /
                 ヽ、ー'" i    |     /    |   /  ∠ノ
                ヽ、、ニニノ、ヽ  /  ー――  \  /  __/
                 ヽ、__/ \∨ヽ    ー‐   ミニV  /|
  __( ̄\____    、  |   \ \      /  |/  |      ____/ ̄)__
     ヽ       \__ヾニ|    ヽ  `ヽ、__/   /    |  __/        /
      \           \|     i         /     |/        .... /
209名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:06:50 ID:+50uJQCv0
>>1
やっぱインド人は言うことが違うな。
宗教の影響か
210名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:07:00 ID:cEPGavkS0
正直庶民はインドをほとんど知らないよ
俺みたいにわりとしつこくインド美術を漁らないとw
と言っても少し前に安いものを中心にだけどね
211名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:07:37 ID:1hRXlIO1Q
「日本はフェニックス。中国はマリポーサ。韓国はビッグボディ」
212名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:07:56 ID:1hGNxJdG0
今の日本から学ぶとしたら失敗しないための防衛術だけどな
213名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:07:57 ID:6BBQtn8J0
ド鳩に食い散らかされたフェニックス・・・
214名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:08:47 ID:ol/vlEya0
明治維新で四民平等やったように
インドはカースト制廃止しないとな。
215名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:08:52 ID:CqtsIqA80
首相でさえ、現実から仮想空間に夢ときめかすのである
民衆は、ゲームやアニメの世界に夢うつつ
216名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:09:06 ID:FJ9CANR20
217名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:09:17 ID:F9GTrhCP0
今じゃビジョンの無いピジョンだな
218名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:10:23 ID:LYdoxYOg0
不死鳥が強すぎて
雛が育ちません
219名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:10:30 ID:cEPGavkS0
何ですかこの雰囲気の荒みよう…。
まぁ、僕は第二次大戦がいかに酷いかがここでのテーマとも思ったり・・・。
220名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:11:55 ID:EimPQO4s0
俺はインド料理は大好きだ!
中国料理も韓国料理も好きだ!

でも・・・・
221名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:12:44 ID:EbrjNl7k0
>>206
地方が貧しくなけりゃ吉原に売られてくる娘なんか存在しないはずだもんね。
222名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:12:50 ID:hb/5I1340
正直にこのスレタイ恥ずかしい・・・・・
70年代80年代には僅か後30年で奇跡の復活みたいな自画自賛教育を受けた思い出あるが
子供ながらに凄いなとは思ったが、今現在あの教育を受けたいとは思わないな。

理由:自分が子供だった頃よりもとても発展したとは思えない。官舎がピカピカになっただけで後はむしろ廃れた印象しかないから。
223名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:13:25 ID:cEPGavkS0
インディ・ヨハネス!!!
224名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:14:00 ID:yqceO2z20
>>206
貧乏8割だったら庶民文化なんか花開かないよ。
それこそ武家貴族の文化しか生まれなかったろうな。
日本は江戸時代に庶民文化を花開かせた世界でも稀な国。
225名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:14:15 ID:t8V0QH680
>>206
http://inforyoma.com/bakumatu/edo-kakudai.htm

http://inforyoma.com/bakumatu/edo.htm

寺の伽藍をのぞけばさしたる高層の建築は見当たらず、ほとんどの主たる建物は
二階建てで、屋根はみな濃い灰色の瓦でふかれ、壁は白、瀟洒(しょうしゃ)とした
モノクロームの町並みが連なっているパノラマの光景は息をのむほどしっとりと美しい。
当時江戸に滞在していた外国人たちは、大名屋敷の甍(いらか)に埋め尽くされた
この景観を「長い道路と、白壁と、灰色の大海」、と形容していたそうな。

 明治に入って新しい西欧風のホテル建築を依頼され
来日した建築家フランク・ロイド・ライトは
初めて目にする江戸の景観に感嘆し、その日記の中に
これほど瀟洒な街並みを見たことがないと記している。

ライトに限らず他の外国人の目にも、かつての日本の首都江戸は
他国の首都と比べて優る素晴らしい大都市として映り、高い評価を得ていた。
日本近海で難破し江戸にたどりついたスペイン東洋艦隊の提督フェルナンド・ロドリゴは
帰国後政府に提出した報告書の中で江戸について
「わがスペインの首都マドリッドにも優る木製の大都市である。
その町並みの整然たる様はマドリッドも及ばない」、と最大級の賛辞を呈している。

プリンストン大学の社会学教授スーザン・ハンレーは彼女の著書「江戸の遺産」の中で
中世近世は世界的には長く暗い時代で、人間として満足するに足る生活が出来たのは
貴族等限られた特権階級だけで、他の市民は抑圧を強いられ続けたが
江戸の市民は例外だった。
自分がもし中世に生きたとしたなら、江戸の市民として
生まれ暮らしたかったと述べてもいる。
226名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:15:41 ID:IICS3KVR0
>>216
なるほど。参考になった
俺のイメージよりも豊かかも知れんね
227名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:16:58 ID:vJ+wmYkI0
どこかで戦争起こさせるくらいしか回復の目はないだろ
228名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:17:53 ID:cEPGavkS0
なぜこんなにも江戸が語られているのか
229名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:18:06 ID:jH78K2CQ0
インド人には恨みも憎しみもないからな

仲良くしない理由がない
230名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:18:10 ID:ueduUJJC0
インド人、買かぶり過ぎ。日本は教育、精神等元々蓄積してきたものがあった。
資源と食い物が無かっただけ。
231名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:20:03 ID:lPkGTO3F0
>>27
老外はさっさとくたばれ
232名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:20:43 ID:DZ1u0oHs0
年寄りが凄いわけではないがインドの若い人に何かと親切に出来るのは
この世代だろう
いいじゃないか朝鮮や中国にも分け隔てなく住民レベルでは接してる気
でいてもこの散々な現状じゃインドやケニアの人を助けて感謝される方が良い
南北朝鮮、中国と経済を結べなくて俺の給料が現行の7割に落ちても
その方が良い。
6割でも何とか暮らしてみせるから三国と断絶しよう
233名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:21:01 ID:n4pNDw8O0
>>221
まあ、そういうこったな。

現代と比べりゃ極貧だけど、
世界から相対的に見りゃ裕福だったってことじゃね?


234名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:22:20 ID:1DqOvcLnP
カースト制はカースト制で「そいつらにしか許されない仕事」ってのがあるから、旨い事成り立っていて、
人間は平等だ!なんて安っぽいヒューマニズムでそれを取っ払うとそれはそれで社会の混乱とさらなる貧困を招くとかなんとか
235名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:22:34 ID:1dVgAdCOP
インドって昭和天皇が崩御したさいに一週間くらい喪に服した国だよな?

それと期待してるところ悪いが日本の経済成長はアメリカの力によるところがおおきいと思うが。
236名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:22:37 ID:IJp9ZRTC0
インドと韓国が入れ替わればよかったのにね。

馬鹿ん酷は日本の隣にあるおかげで人並みの生活ができてるのに
慣行の鬼籍とかいって自分たちで経済発展してきたと勘違いしてアホ国家は
日本から遠く離れて消えて欲しい。
237名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:22:41 ID:dElvn2dz0
>>226
イメージはあながち間違ってないと思うよ

豊かな農民の下には、自分の土地を持たない小作人がいっぱいいて
上に摂取されてたから
238名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:23:42 ID:i7mY2n/+0
>>26
お人好し過ぎるのは良いことなのか悪いことなのか。
アメリカとか中国とか相手を利用することしか考えねーよーな国が嫌われつつも伸びているのが現状なんだよな。
途上国からすりゃあ自分たちを絶対に袖にしたり反故にしたりすることのない日本っていう国は魅力的なのかもしれん。
でもそうやってひっついてくるのって途上国である間だけで、ある程度成熟してくるとやっぱり傲慢になってくるんだよな。
そういう経験を幾度かしているはずなのに、懲りもせずに今日もお人よしを続ける。
お人好し過ぎたツケが最近になって返ってきたのかなって感じだよ。
ここ最近になってカモっぷりに拍車がかかってるから。
まあおれはお人好しな方が好きだけど。
239名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:24:03 ID:FX0Hn55C0
インドといえばこれだな。
ヒロイン美人すぐるww

http://www.nicovideo.jp/watch/sm776755
240名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:24:43 ID:vZSfZUTv0
殺そうとしても死なないんじゃないかな?>鳩
241名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:26:18 ID:FJ9CANR20
>226

日本が戦後から急に経済、技術発展した訳ではなく、
その下地となる要素は、随分と昔からあったという事。
歴史とは積み重ね。

例)16世紀に鉄砲の国産化に成功したアジアでトルコ以東唯一の国

>237

それも間違い。
日本の小作は、自分の土地を持った上で、他人の農作業を手伝う
自小作農家が大半。
別にマッカーサーが農地解放をして小作が豊かになった訳ではない。
242名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:26:40 ID:nx3ti3bP0
こうやって日本マンセー記事を日本人自身が発信してるうちは
日本はずっとダメだろうね。

日本人ってやつは、徹底的に叩きのめされて、
あぁ今までは一体なんだったんだろう、って全員が思えるくらいにまでならないと、変われない。
今の状況は戦前の軍国主義マンセー、天皇マンセーの時代と同じだ。
243名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:27:11 ID:jDdtRSDT0
年寄りがいつまでたっても死なない、という意味の皮肉だろ。
244名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:28:36 ID:hb/5I1340
尊敬すべき老人は飢餓で苦しんだ昭和20〜25年当時を15〜60歳で働いて家族女房子供を守りぬいた者。
即ち現在76歳以上=昭和一桁老人のみを敬えば十分。それ未満の老人を復興世代などと呼んではいけない。
245名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:29:01 ID:cEPGavkS0
印度と共に格差解消を目指そう。
印度もそこはネックと思っているはず。

それもそうだが
キーボードのFとSを見ると…。
246名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:29:09 ID:U6p0SBUM0
確かに敬うべきお年よりってのもいるだろうけど、
それ以上に処分しないといけない老害ってごみもたくさんいるのが現状
2471th ◆6KRJEpqjyg :2010/03/19(金) 16:29:38 ID:IOg1LYP50
戦前世代は本当に立派な方ばかりだった。

戦中戦後団塊の世代以降はろくでもないのばかりだ。
248名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:31:13 ID:cEPGavkS0
信じることを疑おう
ソクラテスも確かそんなこと言ってた筈でやんす
249名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:31:16 ID:pjX1a0M30
今は過去の栄光にすがってる無能ものと
ニートしかいません。
日本人は適度に貧乏じゃないと頑張りません。
250名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:31:29 ID:bY9TfGVg0
さすが愛国新聞産経
気持ち悪いな
251名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:31:46 ID:7I2nW+MQ0
インドさんはなんかもうタイプが違いすぎて逆にお互い仲良くなれる気がする。
252名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:32:16 ID:cckV1BPq0
> 日本人にはモノづくりのDNAがある

だから具体的にどんなもんだっての?
イメージだよりのウンコスローガンで煽るのを止めよう。
253名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:32:23 ID:aIbYaosa0
>>203
アメが後押しした南と、ソ連、中共が支えた北の
現状見れば、十分説得力あると思うが
254名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:32:26 ID:vZSfZUTv0
立派とまでは言わないけど、堅実な仕事してるやつを無能呼ばわりして大法螺吹いてる詐欺師に投票するバカのことかな?>>247
255名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:32:55 ID:BkpASSTb0
インドの人には国内に朝鮮人を置くことの多大なリスクを学んで帰って欲しいね。
256名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:33:02 ID:r9xnfg9l0
インド人大好きになったね
将来的にインドが軍事大国になったら日本と組みたいね
んでもって朝鮮を潰してアメリカと対等な関係にしたいね
ロシアとも手を組んでアメリカを潰してもいいね
大アジアの時代だね
傲慢なEUもドイツやスイスを除いて大アジア帝国の傘下に収めたいね
中国もムカツクけど彼らは大アジア帝国に欠かせない存在だからね

とにかくね
まずはね
韓国をね
潰すことがね
朝鮮民族をね
世界からね
消し去ることがね
日本にとってもね
アジアにとってもね
世界にとってもね
先決だと思うんだよね
異論はあるかね?
257名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:33:40 ID:cEPGavkS0
秋葉原と印度って相性良さそうだし
258名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:34:43 ID:vZSfZUTv0
>>253
朝鮮半島でもベトナムでもおkな言い方だなw

>>257
曼荼羅とまんだらけは区別しましょう。
259名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:36:16 ID:aIbYaosa0
>>224
庶民文化って言ったって、上方、江戸の町人文化だろ
人口の9割占めていた農民の文化じゃないよ
260名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:36:17 ID:R5T4v+uV0
敵の敵は敵、でも味方の振りをしないといけない時もある。
外交マンドクセ('A`)
261名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:37:18 ID:cEPGavkS0
これは戦争禁止令もあるかもわからんね
262名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:38:50 ID:LmCBlTa3P
年寄りが元気すぎるから
日本の財政は破綻しかかってるんですが…
263名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:39:00 ID:DZ1u0oHs0
>>236
もう4、5年したら中国とインドが入れ替わるよ
経済も人口も。
俺も詳しくはないけど毛沢東が統一してた時期に
ガンジーが無抵抗主義で頑張った歴史が有る国の方が
本能的に信頼できる
264名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:39:34 ID:uXob2KtE0
インドは親日だから、中国なんかで製造しないで、インドへ進出しろよ
265名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:41:30 ID:9iLIKXy7O
>>256
すでに軍事同盟国だろうが
2661th ◆6KRJEpqjyg :2010/03/19(金) 16:41:35 ID:IOg1LYP50
>>259
農村でも芝居小屋が結構あったみたいだよ。
267名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:42:10 ID:cEPGavkS0
未来をCHANGE!
268名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:43:08 ID:ARoY8+zP0
【お年寄り恫喝】3月19日 電車内でのありえない出来事
http://www.youtube.com/watch?v=mWQ1nq5dLVI

幼稚だし迷惑きわまりねぇ
269名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:44:07 ID:PJfAU8S40
心配すんな。自民党と文部省が結託してやった「ゆとり教育」という文化大革命で
日本は向こう数十年衰退するよ。
270名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:44:18 ID:FJ9CANR20
>259

幕末期に成立した農書の中で、稲の害虫を分類し、その生態を観察して総合防除を主張した
羽後国の高橋常作の「除稲虫之法」や、下野国の田村吉茂の「農業自得」などは、そ
の自然観に明らかな近代科学への芽生えを読み取ることができるのである。
彼らは江戸時代の支配者たる武士でもなければ、農学者でもない。農村に居住した民間の農民である。

農書の著者たちは農業技術に精通した人物であることはもちろんのこと、絵心・歌心をもった江戸時代の
農村の知識文化を代表する人物でもあった。
絵農書は決して日本絵画史の主要な地位に、あるいは高価な美術品として位置づけられるような存在ではない。
しかし、絵農書は江戸時代における農業の物質的生産を側面からささえた絵画史料であり、
江戸時代の農民文化を最も的確に体現している作品なのである。歌農書もまた同様である。
271名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:44:57 ID:BphaK1qG0
>>242
同意。日本がいいときって悲壮感漂う論調が多いんだよな
まだ先進国ではないとか、経済大国ではないとか
妙に誇りだしてから墜落が始まるのは戦前も同じか
272名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:45:00 ID:T6iu6Vm50
農耕民族だからこそできた、
生活の情報の共有こそが、一番の財産なんだよね

農耕民族は、的確な時に、的確な判断で、
協力して農作業をしなければ成り立たない。

誰かがサボっていたり、病気で動けなかったり、時期がずれたりで、
種を蒔けなかったり、収穫が遅れたりするだけで、
収穫が減ったり、最悪収穫が出来ずに飢えて死んでしまう。

その為の、情報の共有であり、労働の協力であったが、

社会生活も、その延長であり、
其々の仕事は別々であるが、日本経済という枠の中で成り立っている。

其々の知識と技術は、大した事は無いだろうが、
それらが組み合わさると、テレビや図書館や宇宙ステーションになる。

誰かが働かないだけで、経済は停滞し始め、
日本経済の一部が鈍化してしまう。

これらの協力関係を教え込み、
若い世代に新陳代謝してゆくのが、教育であるが、

体の新しい細胞が、その機能を有さずにニートとなって社会に貢献しない、
まるでがん細胞を育てるような教育システムは、いずれ日本が死滅する原因になる

遺伝子も、細胞分裂のときに完全な情報を渡せなかったり、
情報そのものが破損していたら、それは老化してしまったと言えよう、

質の良い栄養(情報)を取り続け、次の細胞に破損しないように伝えることが、
若さを維持するのに必要なのである。
273名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:46:39 ID:cEPGavkS0
若さは宝物に似たり。
274名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:47:50 ID:BrL7V2Fb0
正直、日本人て江戸時代からあんまり変わってないと思う。

なにか災害が起きると復興にがんばる
それが終わるとのんびりする。
また災害が起きて復興する。

この繰り返しのような気がする。


2751th ◆6KRJEpqjyg :2010/03/19(金) 16:49:33 ID:IOg1LYP50
>>271
悲壮感漂ってるのは今がまさにそうだろ。
2、30年前なんか日本最強と内外から言われてたじゃないか。
こんな内容の記事なんか腐るほどあった。
276名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:49:41 ID:9xwy+oo/0
江戸時代の寺子屋を基点にしたら200年ぐらいかかってるだろ
277名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:50:37 ID:cEPGavkS0
昨今の機械技術の進歩で
江戸を中心的解釈とするには無理がありすぎる気がするけど
140年以上前でしょう
江戸
278名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:51:33 ID:EPqwUesJ0
鳩山の印象
初期:ひでぇ悪徳政治家きちゃったな・・
中期:基本いい人なんだろうけど、担がれて周りがみえなくなっちゃってるんだろうなー
後期:何このアホ
279名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:51:39 ID:LmCBlTa3P
産経新聞だけ80年代の
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の時代で
時が止まってるようだなw
>271
逆だ。凋落が始まってるから強がってるの。
280名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:52:48 ID:wh4uZLI50
>>242
いっそ突き放して貰えた方が、目が覚めて現実に向き合う勇気が湧くのって、実生活でも感じることあるしね
281名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:55:26 ID:cEPGavkS0
>>242
叩きのめされたから
その隙に思わぬ第三者が介入してきたってのもありそうだけどね
282名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:55:31 ID:m49KnkQ80
フェニックスって言うか、
今じゃ自国のトップに焼き鳥にされかけてるだけなんだけどな。
283名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:56:41 ID:LmCBlTa3P
>282
空気読めよネトウヨ。
なんでも民主党が悪いんですかあ?
284名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:57:58 ID:EPqwUesJ0
伝家の宝刀:ネトウヨキタ━(゚∀゚)━!!!!!
285名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:58:18 ID:ZPoZHc7m0
なんだチョンかw
286名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:59:09 ID:cEPGavkS0
第三者の専横を糾弾
287名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:59:22 ID:pjX1a0M30
なんでも民主のせいって言ってるのも痛いわな
どう考えても没落はバブル期から始まってる気がするが。
288名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 16:59:33 ID:n4pNDw8O0
トップ批判するとネトウヨ(苦笑

289名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:01:22 ID:LmCBlTa3P
まあネトウヨ=産経なんて
今でもジャパンアズナンバーワンだと
本気で思ってるんだろうな。
あの時代の日本人マンセーは恥かしいわ。
ノーと言える日本とかな。
290名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:01:46 ID:cEPGavkS0
第三者がバランスブレーカー
291名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:03:02 ID:9LdkpvIK0
日本のことをちょっと褒めると湧いてくる朝鮮人どもww
292名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:03:10 ID:e1Y3gfxZ0
>>283
うん。全部、民主党が悪いよ。
あたりまえじゃん
293名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:06:07 ID:LmCBlTa3P
ついでだからここで書いてしまうけど
ネトウヨってのは浅はかな民族主義者なんだよ。
民族主義者ってのは、外部の民族を敵視することでしか
アイデンティティを維持できない。
ナチスがユダヤ人を敵にしたようにね。
だからネトウヨは朝鮮人を異常に敵視する。
ネトウヨって言っただけで何の根拠もなく朝鮮人扱いだもんなw
294名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:07:15 ID:ykAcE8/80
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    戦後、自民党政権が           ,,,ィf...,,,__
          )~~(             続いている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
295名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:10:01 ID:ZPoZHc7m0
一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ。
十一、手段は選ばない。
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない。
十五、友好,理解を真に受けない。
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ。
十七、科学技術の発達を考慮する。

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
296名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:12:23 ID:liNc6fVR0
日本の成長は、日本人自身のマメさや、誠実勤勉さといった
美徳によるところだという見解はよくあるけれども、
個人的に、国土がさほど広くなくて、
コンパクトに管理しやすいって言う要素もでかいと思う。
まあ、おかげで居住空間はウサギ小屋ですが。

糞マスコミと教育の質の低下で、
ずいぶん国民の質も落ちてきたけどね。
297名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:13:25 ID:LmCBlTa3P
ジャパンアズナンバーワンの頃は、
日本的経営がもてはやされたっけな。
終身雇用・年功序列つってな。
小渕から小泉にかけて、すべて自公政権と財界が破壊してしまった。
人件費が経営の足を引っ張ると言ってな。
それでこの体たらく。
民主の責任?馬鹿も休み休み言え。
298名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:15:23 ID:nxUPXGx30
あぁ・・・
いずれインドにも抜かれるんだろな。
韓国が死んでも日本に追いつけないのは人口の差。
人口×4倍が購買力指数だって言われてるからね。
それを思えば、中国、インドって、いずれはアジアのNo.1、No.2に
なるんだろね。
インドと仲良くしておいたほうがいいよ。
299名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:15:40 ID:n4pNDw8O0
サヨクってバランスを保って議論してるつもりでも

民主党を批判されると、ホントにIDを真っ赤にするんだな。


3001th ◆6KRJEpqjyg :2010/03/19(金) 17:19:24 ID:IOg1LYP50
>>297
民主は
戦後世代の負の象徴といった方があってるかもな。

質実剛健の戦前世代に対して
上っ面だけの戦後世代。
実の繁栄より虚構の栄華を求める。
301名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:21:06 ID:nzM2w2lh0
気遣いが細やか……。

日本の風俗のレベルは世界一だな。
302名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:22:25 ID:r2j9IzrY0
ぜひ日本の二の舞にならないよう
しっかり学んでほしい
303名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:24:01 ID:Mm6RVkjf0
インドの芸術文化が大好きだ
304名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:24:07 ID:LmCBlTa3P
90年代、バブル崩壊後の失われた10年はひどかった。
自民と日銀は間違った政策ばかり行った。
自民党は民主党なんて可愛く見えるくらいの
経済素人の集団だった。
新自由主義の小泉も酷かった。
青木建設が倒産したとき「構造改革の成果だ!」と叫んでいた。
ネトウヨは認めないだろうが、
ある年齢以上の人にとって、自民の経済運営はカスであるというのが常識。
305名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:24:32 ID:nzM2w2lh0
>>303
ジョージ乙。
3061th ◆6KRJEpqjyg :2010/03/19(金) 17:26:00 ID:IOg1LYP50
>>304
自民の政策が問題ありなのは同意なんだが
それで民主支持に回るのはただの馬鹿だろう。

自民の膿と社会党がくっついてできたのが民主なのに。
307名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:26:12 ID:rkGop4hV0
利権が幅をきかせる時代になっちまった
308名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:29:32 ID:yqceO2z20
>>304
なんか暗い人だね。
恨み辛みの世界の人?

309名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:30:38 ID:EP31RyA30
インドも中国みたいに日本を脅かす存在になるんだろ
310名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:31:31 ID:pjX1a0M30
>>308
現実がつらいんだろうよ
ここでくらい愚痴らせてあげなよ
311名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:32:17 ID:qUfoZSsN0
団塊で良ければインドへお持ち帰りくらさい まっせ。
312名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:33:58 ID:ZPoZHc7m0
フランス国歌   ラ・マルセイエーズ(La Marseillais)より
                                 
Tremblez, tyrans et vous perfides
恐怖に震えるがいい。暴君そして売国奴どもよ。
L'opprobre de tous les partis,
恥ずべきすべての政党よ
Tremblez! vos projets parricides
恐怖に震えるがいい。お前たちの親殺しの企みは
Vont enfin recevoir leurs prix! Vont enfin recevoir leurs prix!
必ず報いを受けるだろう。 必ず報いを受けるだろう。
Tout est soldat pour vous combattre, 
すべての兵士がお前たちを迎え撃ち
S'ils tombent, nos jeunes heros,
たとえ若き英雄が倒れても
La terre en produit de nouveaux,
大地が再び新たな兵士を産み出すだろう。
Contre vous tout prets a se battre! 
戦いの準備は整った!
Aux armes, citoyens, Formez vos bataillons,
武器を取れ市民たちよ 軍団を組織せよ
Marchez, marchez!
進め、進め!
Qu'un sang impur
やつらの汚れた血で
Abreuve nos sillons!
我らの田畑が満たされるまで!

ttp://www.youtube.com/watch?v=QXXstOweChc
313名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:34:25 ID:z2RRtg/50
中国などの貧乏国が豊かになれば、いままで豊かだった国の生活レベルが下がる。
資源の確保も難しくなるだろう。
314名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:36:29 ID:UiSgmc990
つか、アメリカ様のB-29に綺麗に焼き払ってもらったからこそ経済発展できたんだよ。
小汚い町工場が全滅したのはいいことだった。
今またアメリカ様に街を焼き払ってもらえば経済活動にいい刺激になる
315名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:36:32 ID:HVAMpv7l0
死なない鳥なんていないんだよ
316名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:38:47 ID:kdwQ9bRD0
もうこれからは坂道を転げ落ちるだけ 働かずに生活保護貰うのが勝ち組の国に成り下がるだけ
民主党、社民党と日教組、朝鮮総連のおかげですな
317名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:40:04 ID:jmX/21Mj0
いやいや、もう1周して鳩ぽっぽの施政下
あとは下落の一途ですが。
318名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:40:16 ID:9rEehO9+0
参考にしていいのはバブルまでだな
そのあとのニッポンはまったく駄目だ

319名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:41:09 ID:n4pNDw8O0
>>310
80年代に青春期を過ごしたってことは50歳前後だもん。
ポストモダンやリベラルに傾倒した人でしょ。

左に傾倒する人は精神が弱いって言うけど、やれやれだね。


320名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 17:45:42 ID:JmPu0TBT0
たしかインドだったと思うけど、独立記念の像に、日本兵が入ってるんだよね。
321名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 18:15:45 ID:JJB0yJ1T0
長ヶ谷藤里さん
322(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/03/19(金) 18:35:34 ID:NowhyhQt0

 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)
 ( ´∀`) ナマステー
 (_つノノl|つ
  Ll_|_|_l.||
 (__)_)
323名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 18:49:26 ID:kH++U7N60
>314
たわけ
324名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:08:13 ID:JmPu0TBT0
おまい等、将来を悲観しすぎ。

というかさ、次の時代はおまい等が作るんだけどな。
325名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:08:25 ID:n/xGGH3S0
インドはいい国だと思うが、日本の最重要国はやはり中国とアメリカだよ。
確かに日本は古代、中国とともにインドから文明を学んだけどね、
アメリカはときどきムカつくけど日本の同盟国の親分だし縁を切るわけに
もいかん。日米中の関係が最も大切、しかしインド人はいい人なんだろ、きっと。
326貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2010/03/19(金) 19:10:06 ID:s00yqyey0
2015年、2065年日本国破綻
日本は2度経済破綻する。
327名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:10:09 ID:IA/vKWJG0
インド人もネットウヨクですか?
328名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:10:40 ID:RLKQQ9i30
インド人がカレー食わなくなればいいのに・・・
インド人が集団でたむろしなければいいのに・・・
インド人が(ty
329名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:11:13 ID:gu1DTMmU0
大事なのはカーストで区別しても差別しないこと

日本はたまたま需要があったのとボーナスを一度に使い切っちゃっただけだよ
成長期のうちに崩壊するほどのバブルまで成長させない程度に社会保障負担強めていかないと危ない
330名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:12:54 ID:AmX+fxgr0
今の40歳以下はゴミだよ。
学力ややる気でも韓国以下。だが、お年寄り達は凄い。
331名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:15:05 ID:gu1DTMmU0
>>330
仕事の出来を挙げないところに韓国への優しさを感じる
332名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:15:40 ID:hj3rF6Fe0
>>226
横からサンキュー 面白そうなサイトですね。
333名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:18:15 ID:AmX+fxgr0
>>331
どうかなー。ここまで若年層の能力に差がついてると、物作り日本も
韓国に抜かれるのは時間の問題だと思う。 胡坐かいて停滞してたツケだな。
挽回なるかな?
334名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:19:45 ID:IH8OWSlS0
たしかに反面教師としての手本にはなるな
日本のようになってはいけない
335名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:21:15 ID:gu1DTMmU0
>>333
日本の製造業が崩壊したら、日本から部品買ってる韓国も一緒にくたばるよ
336名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:25:24 ID:n/xGGH3S0
インドとの関係を語ると結構楽しいのに
そこに朝鮮の話題が入ると途端に不愉快になる。
アメリカや中国、ロシア、欧州と日本との関係の話題でも
なぜか必ず朝鮮の話題が出て来て、不愉快な気分になること多い。
337名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:27:39 ID:i4d74Scd0
日本人の技術の高さって日本人特有の民族性的なものが関係してる気がするなぁ。
いま日本の団塊世代の技術者が韓国に行ったりしてるけど、
技術を教えても、教えた以上の結果は出さないと思う。

スポーツでもそうじゃない?
サッカーも野球も。

朝鮮人が変わらない限り、かかわらない方がいいのは間違いない。
338名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:29:20 ID:nKgFX/bA0
>>18
ジミンガー乙w
339名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 19:30:39 ID:HcPTMMRw0
褒められれば褒められるほどそれが既に過去の事と言う事実に暗たんたる気持ちになる
340名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 20:52:59 ID:A1q46oJn0
あれだよ不死鳥は燃え尽きないと復活しないのを逆に取られて
生殺しになってる状態
341名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 00:45:21 ID:P4ofLyS80
お前らインドの酷さ全然知らんのな
日本の比どころの話じゃないよマジで
インドから見りゃ日本は未来の超近代国家
インドは社会の仕組みがマジ江戸時代レベル
342名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:15:26 ID:w+mfQP2+0
>>1
インド人に言われたらそりゃ嬉しいけど・・・

正直、今じゃお前らのがよっぽどすげーよw
343名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:17:38 ID:mxCtk0OE0
>19wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:26:01 ID:Bq3prmX00
インドもだんだんウザくなってきたからな。
日本はそろそろ中国と組んで対インドにシフトしないとマズいよ。
ここ数年かな、インドと組んで中国に対抗するなんて論調がここでも
出て来たけど、20年遅い。
もうその次を考えないとね。
345名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 01:29:13 ID:TnZ9jdnp0
宗教・宗派間闘争→ナシ
民族・部族間闘争→ナシ
人種差別→ナシ
階級→実質的にナシ
  ↑
これがないからだろ
インドなんて全てあるからな
346名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 02:03:36 ID:yr+jlvGj0
とはいえ、JICAが天下り最大手なのは許せん。
347名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 02:06:45 ID:gSGCtLXF0
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上ただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、 オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。考えられない。
敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらにインフラまで全部叩き潰されて、
多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能にしといた極貧衰弱国家で、 今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年はウザイ顔見ないで済むと思ってたら、
直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。
その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。
金融とかでまだ全然進出してないし車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。
もうキチガイの域。伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。
何気に世界最長寿国とかなってる。んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。エンペラーに代表される歴史。
普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
348名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 02:07:46 ID:AswDp2dP0
>>344
それインドと中国が逆だろ。
349名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 02:41:15 ID:kRmvVxjH0
インド人ってなんでこんなに好感持てるんだろう
350名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:15:24 ID:fG63IAdq0
>>349
直に触れ合ったことがないからそんなことが言えるんだろう。
351名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:17:12 ID:4wpMRVSf0
フェニックスが今や、よくいう事を聞く伝書鳩に成り下がりました
352名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:28:45 ID:hKYfpcA20
>>1
インドの中高年男性は押しが強くてパワハラ、セクハラっぽくて恐ろしい
本当に日本の女性は怖い思いをさせられるよ
353名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:30:19 ID:jbzXLNmJ0
爺さん婆さん世代はすごいけど、今の「おっさん」世代はすごい人は殆どいないぞ
バブルで自分たちの力(笑)と勘違いしちゃった上に、爺さん婆さん世代の財産を食い荒らしてるだけのクズばかり
354名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:34:09 ID:0cwV4Fh+O
くそ鳩が、眠れる不死鳥、呼び覚ます。
355名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:43:45 ID:VWsG5uYoO
やっぱり日本人は天才
奥が深い
356名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:46:40 ID:s3FK87Fk0
インドネシアでルック・イースト運動やってた人もいたよね
357名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:47:46 ID:v1KDXfkw0
>>356
マレーシアだバカ
インドネシアの東はパプワニューギニアだろ
358名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:50:28 ID:Pim4pFJR0
しかしそんなコト言ったらマレーシアの東こそインドネシアではなかろうか・・あるいはブルネイ?
マハティールさんはスハルトを見習おうt(ry
359名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:53:24 ID:lWM7s2puO
>>344
アホ小日本人さんにしては物事が少しは見えているようですね

私達と手を組むというのは賢明な判断だと思います

ていうか、あなたがたにはもうその選択肢しかないのですよ

もっとも、我々にしてみれば、いくつかあるうちの、それも最善というわけでは決してない選択肢のひとつでしかありませんけどね
360名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 03:57:23 ID:PFTM9kM70
アメがいろんな意味ですご杉るだけで、他はどこも屁国家だろ。
好きだろうが嫌いだろうが、世界が日本に頼って来やがる。
しょうがねぇなぁ。
日本もインドとロシアを太らせて、反日シナチョン潰しを
やればいいのに、
と書くと工作員がどっと湧くw。
361名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 04:03:40 ID:kvkKLN0Y0
<丶`∀´>  (´・ω・`)盗んだ技術で作り出す〜  (`ハ´  )
362名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 04:03:59 ID:7ENs6ADS0
インド人は扱いづらい。
融通ってものを効かせてくれない。そういう発想がないっぽい。
ただ、確かに頭は良い。
363名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 04:05:47 ID:sp0kMVXC0
>>351
次は焼き鳥になって食卓に並びます。
364名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 04:34:49 ID:wLN3Qrdt0
>過去の過程に重点を置きすぎ、新しい物事に踏み出せないときがある
この一行が書きたいがために長々と、だらだらと。
まわりくどいんだよ極右産経の記事は。
365名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 04:38:32 ID:o8S1W8j50
フェニックスはフェニキア人の守護聖獣なのだ、まめちしきな。
フェニキア人は何度かの苦難のたびに復活して
地中海に2000年ほどの期間君臨したがついには滅びた。
カルタゴ王国の末期には愚かな政治家が跋扈していたそうな。
あの名将ハンニバルがイタリアで戦っているとき、
援軍をよこさないばかりか帰還命令を出して自ら亡国を招いたのだ。
366名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 08:24:22 ID:Q8VZ8Hg40
まずは経済再建からだ。
インフレターゲット(年3%)政策をすべきだ。 デフレが継続している国は日本ぐらいだ。

日銀が国債か政府発行通貨を直接引き受けて、その財源(GDPギャップ分30兆円ほど)で
非不胎化(市場にお金を増やし回収しないこと)の給付金や公共投資等を行い、有効需要の
回復と格差是正と金融緩和を一変に行うことによりデフレと不況は改善する。

少なくともデフレ状況を維持すれば経済規模は諸外国と比較して縮小し、輸出競争力は
失われ、輸出産業や国内向け産業は弱体化し、日本経済は衰退化する。

もちろん、金融緩和により円の価値は下がるが、円安で輸出企業が立ち直りその波及効果も期待できる。
円安によりエネルギーやその他の原材料は高くなるが、輸出商品にしめる割合的には物にも依るが、
それほどたいしたことはない。むしろ輸出価格が下がってシェアを回復させるだろう。

国内的にも円安で輸入品が高くなり、一見悪そうに思えるが国内向け企業が価格競争力
を取り戻し、輸出企業とともに業績をあげ雇用を回復させる。雇用が回復すれば消費も回復する。

インフレ率をコントロールできるのかということは、既に外国で2桁のインフレ率をインフレターゲット政策で
1桁までコントロールしている現実で可能であると証明できる。
また政治家や国民がその効果に味を占めて暴走するという懸念については、インフレの欠点を体感覚で
味わうことにより、学習するはずである。
少なくも現状のように小手先の小額な財政政策を行い、デフレを継続している方が名目GDPが税収と比例することと、
年々税収が下がり支出は大幅な削減が困難な現状から考えて、いずれ市場で国債が消化できなくなり強制的に日銀が
国債を受け入れざるを得ず、急激にインフレが襲うことが考えられ、将来に破壊的な経済をもたらすと言える。
今、早めにデフレ対策を行っていれば緩やかにインフレ率をコントロールでき、それに伴う痛みを最小限化できる。

インフレターゲット政策を批判する人は直ぐジンバブエのようになる(ハイパーインフレ)と言うが、日本とジンバブエの
経済力、産業の技術・供給力を無視している。また、インフレ率をコントロールすることも無視している。
デフレ状態を無視してハイパーインフレを心配するのは、異常である。
367名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 11:44:16 ID:2k/8f2Jh0
カースト制度ってまだあるの?
368名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 11:54:30 ID:Miv9mbyB0
もうこの国から何も学ぶ事はない。
戦前戦中世代は凄いが団塊が食い荒らしてこのザマ。
さらにチョンとBと公務員が既得権益を守ろうと必死。

終わったんだよ。日本は。
369名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 12:01:18 ID:piSVFVTl0
フェニックスどころか今は鳩についばまれて腐り逝く死にかけの鳥です、羽ばたけません
370名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 12:01:30 ID:IW0Bua940
褒め殺しか。
さすがに核保有国同士で陸を接してる国は違うな。

でも、インドが台湾のような優秀な工業国になるのは
日本にとっても必ずしも損とは限らないかもしれんね。
371名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 12:02:38 ID:pY2gtILh0
ときをこーえーーー
372名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 12:15:22 ID:mwUfbLf80
アジアで最初に文明を開いたのはインドだしね。
その後中国が文明を持ち、時を隔てて日本へと続いた。
しかし、その後アジアで文明を有する国はこの3カ国だけなんだね。
373名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 12:21:58 ID:SthC42CGO
「日本の年寄りは(自己保身が)凄い」

「気違いが細やか」
374名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 13:41:39 ID:UGRWIvIn0
375名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 13:47:34 ID:YiGuAjhm0
昔不死鳥今糞鳩
376名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 13:53:32 ID:4nEHn/RE0
まぁ、江戸期までに培われた封建的な組織・秩序・教育の基盤があったからこその戦後のスピード復活なんだよな
そこんとこわかってないだろ、インド人は
377名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:07:57 ID:XZVMLfvhO
第二次大戦後、東西冷戦体制下でほとんどの国が軍備増強してる中
日本だけ国力を100%経済に注ぎ込む事が出来たからな
378名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:08:54 ID:jJfNK0Ru0
ぶっちゃけ韓国に学んだ方が有効だ。
後発国家にとっては日本よりよほど効率的な成長モデルだぞ。
379名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:10:11 ID:bz2AlIyY0
韓国に学ぶとか寝言は祖国で言え
380名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:10:34 ID:D0liYm5S0
素手でウンコ食うインド人の方が100倍凄いよ
381名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:11:31 ID:RS91rxb80
>>378
近隣の気弱な先進国からパクれるだけパクって
盗むだけ盗んでやりたい放題しながら成長するモデルですね。
効率がいいことだけは間違いないです。
382名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:18:21 ID:ESly0Ldt0
(´・ω・`)らんらん♪
383名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:24:33 ID:XggIE58t0
てんせいの ほのお
384名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:26:21 ID:Ly6OShgz0
団塊から学んだらだめよ。
同じ年寄りでも戦争帰りから学びなさい。
385名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:28:32 ID:42XsDcsR0
お年寄りだけが元気で、若者は沈んでる国に未来なんてないよ。
386名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 14:30:34 ID:r174357B0
日本の教育はすばらしいと言われたのも今は昔
今の日本から学ぶものって何かあるの?
387名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:20:08 ID:cp7H+xl50
もう何と言えば
388名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:29:47 ID:+T3BT/PP0
インド人は腋臭で臭いから来ないでねw
389名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:32:35 ID:9Yo9mw4S0
>>385
じゃあ,未来のある中国韓国に行けば
390名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:34:47 ID:9Yo9mw4S0
>>378
韓国のまねはできない。
隣にぱくる相手がいないじゃないか。

研究開発に金と時間をかけず,資金を隣から貰えば韓国でも発展するんだよ。
391名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:48:43 ID:x3yar8iC0
392名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 15:55:24 ID:eLI0NGAP0
なんといっても日本が凄いのは世界最高の美女である小池栄子さんがいることだな
393ぬこ蕎麦 ◆wuut.HQGnA :2010/03/20(土) 19:53:00 ID:xI++NXaoO
>>1
今の現実の日本は
広告代理店、テレビ、新聞、雑誌など
マスコミの洗脳力によって(ry
(;´‐ω‐`)
394名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 19:54:53 ID:V83hvjhe0
>>392
おまえはいったい何年前から+に住みついているんだ?
395名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 20:04:12 ID:eLI0NGAP0
>>394
+板がまだないネオ麦前からいるから板設立からだな
396名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 20:06:20 ID:NA0mWWxR0
中国は日本から民主主義の危険性を学んでいる
65歳以上から選挙権を取り上げられるなら民主主義でも問題はないけどな
あと10年20年でくたばる奴らが将来の日本の事など考えると思うな
いくら借金しても死ねばチャラになる、いや若者とガキに払わせればいいと考えてる
397名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 21:15:53 ID:XcifHRSs0
インド人歓迎、チョンは死ね
398名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 21:43:42 ID:hN+URQrQ0
>>105
ラーメンを生み出すような偉大な文化を、侵略者が植えつけた思想を振りかざしてぶっ壊したから嫌われてるんだろ
399名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 21:45:00 ID:YtPaG6BW0
今日本でもっともホットな国は韓国
日本人は韓国に夢中さ
400名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 22:04:48 ID:KOGnBcGs0
は?若い人が選挙に行けばいいだけじゃん
401名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 22:06:54 ID:zDG9lQYE0
キムチなんかより、ラーメンのほうが美味いだろ?
402名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 22:08:28 ID:TreOnBCg0
というかお年寄りが凄いんだろう
403名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 22:11:31 ID:+l85K80BO
中国に勝ちロシアに勝ちアメリカと戦い
散々破壊されながら経済発展した先人の偉業は凄い

ただ団塊以降は…
ゴメンねじいちゃん
404名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 23:34:07 ID:uqsOoapO0
>>304
>自民党は民主党なんて可愛く見えるくらいの
それはない
405名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 23:49:07 ID:3G2K0R8q0
                        /⌒ヽ⌒ヽ,
                       /       ⌒\
       ヽ、,jトttツf( ノ        l /           ⌒ヽ,
      \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ   (               ヽ,
   =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"^/⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
    ``ミミ,   i'⌒!   ミミ=/     ヽ〆`"         ミ   (
   = -三t   f゙'ー'l   ,三`/      /           ',. \ ヽ
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ'' /     / ;.             ,,,,,  ヽ )
     / ^'''7  ├''ヾ! ({     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
    /    l   ト、 \丿!    i   ' , ,,,,,       ,r''(゜)ヽ  彡
     〃ミ ,r''f!  l! ヽ. (:i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′.`"´,/ ヾ.
   ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、.  ',   (    ,r'(゚ )`'ヽ    `'''''"    !
    / ィ,/ :'     ':. l ヽ. 、 ',  彡       `"´ ノ }  ゝ      {
   / :: ,ll         ゙': ゙i,ヽ ', 〆、ミ      ー- ''" ( ,、_ッ^′     i
  /  /ll         '゙ ! \ '{ ⌒              ,,___,.   / .}
    /' ヽ.          リ    \  i、        -‐"ニ' i´  /  ノ
   /  ヽ        /     ヽi           Uヽ ,,,,ノ   i /
   /  r'゙i!     .,_, /       \,,,ノi \            {./
  /.     l!       イ         i!`ヽ   ‐ - t       ,,ノ {
  /   ,:ィ!        ト、     >くフ  〕       ` ‐---ー "   i、
  ,r''"´~ヾ=―――=''′`ヽ;'''"´  ` ̄`゙゙`ヽ、  ,r一''"

406名無しさん@十周年:2010/03/20(土) 23:54:07 ID:xNagLnEu0
鳩山内閣は参考にしない方がいいぞ。
あれは日本を破壊するモデルだ。
407ぬこ蕎麦 ◆wuut.HQGnA :2010/03/20(土) 23:57:50 ID:xI++NXaoO
>>395
コテになったのはわりと最近だぬ

やはり小中学校で道徳教育を強化しないとダメだぬ
刑法とかも
(´・ω・`)
408名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:17:42 ID:eAcXeSDP0
昔の日本人は立派だったけど、今はもうダメ。
いくら真面目にやっても政府が・・・・・・
409名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:30:37 ID:5g9VAzgR0
キムチが痛んだら鴨鍋だな
410名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:51:43 ID:i3/ovIcF0
日本ではファントムって魔改の化けもんがスクランブルしてるぞ
インドはPAK FA買うんだってね
いいなあ〜〜〜〜
411名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 01:53:33 ID:314tFzkJ0
>司馬教授

司馬なんて苗字、日本にもいたのか
412名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:00:14 ID:BUIa9TLC0
インドの下流層はいまだに素手でカレー食ってるんだって
413名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:41:50 ID:Qr2vvhXb0
いま来てもだめ。日本は終わってます。
414名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:43:49 ID:biL/88G00
日本の良さを正当に評価できる人達はいいね
なんでもかんでも貶める連中とは大違い
415名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:44:14 ID:ONy7msqf0
日本を好きな国はみんな好き
日本を嫌う国はみんな嫌い
416名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:46:12 ID:XCZwm5Ji0
そのフェニックスも
鳩に食い散らかされてます
417名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:47:33 ID:25LnaX1X0
もうすぐ真っ赤に染まって死に絶えそうな日本に来て持ち上げてくれてもなぁ
鳩山の垂れ流しへのお礼参りってことか?
418名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:49:43 ID:UrFiBwY/0
戦後日本が発展できたのは、敵対から一転、アメリカの全面的協力によるところが大きい
戦後すぐの経済援助もだし、
日本企業はアメリカに進出して大もうけ
アメリカはアジアでソ連と中国と北朝鮮に対抗するために日本を育成する必要があった

それを辞めちゃってアジア共同体構想なんて言ってる鳩山は
国を破壊する国賊にも等しい
水瓶座だから変な意味での博愛精神旺盛な人物なのだろうが、国民に
こいつを殴りたいとか蹴りたいとか言う人がすごく増えてる
419名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:52:48 ID:DD19nAOm0
>>418
中国人に騙されて敵対する必要もなかった日本と戦争したことに気がついて、
冷戦も始まったからな。
420名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 04:59:16 ID:z7on/8RN0
>>419
中国は先の大戦では戦うしかなかったと思うんだが。
421名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:02:33 ID:DD19nAOm0
>>420
アメリカと戦わんでも良かった。
詐欺師に騙されたアメリカ人に一方的に難癖をつけられ戦争へ。
422名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:03:44 ID:FZTicdQ60
日本を印度に
423名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:04:33 ID:z7on/8RN0
>>421
まあ、でもあれは海外領土全部捨てればよかったんだがな。
424名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:05:32 ID:/wTF3lNA0
小沢と鳩山は見なかったことにしてくださいね、インドの方々・・・
425名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:07:30 ID:DD19nAOm0
>>423
中国人も秦や明の時代に戻る?
アメリカは13州に戻る?
騙されてますよ。
426名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:07:52 ID:EHJYEtmQ0
でも朝鮮だけは日本領として認められただろうから
いずれにしろ法則発動で滅んでたよ
427名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:10:00 ID:TI6HtF7O0
>>413
残念でした。
終わってませんよ。
インドはやはり見る目がある。
428名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:17:25 ID:z7on/8RN0
>>425
いや、どうせ突っ張って失ったろ?
失わなくていい300万の命と一緒に。

だったら、最初から渡した方がよかったでしょ。

中国や米国には得た領土を維持するだけの底力があり、
日本にはなかったということ。
身の丈以上の領土はどのみち失うものなんだよ。
429名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:26:29 ID:DD19nAOm0
>>428
インテリジェンスも国力かもしれんが、
騙されてることに変わりがない。
430名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:27:06 ID:hiPBAJ/y0
これで益々二本のGDPは落ち込むんだな。
その代わり、インドのGDPが上がる。
日本オワタ

431名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:27:49 ID:RV6JhvMrO
>戦後、ここまで経済発展…日本はフェニックスだ。

留学して得たものがこれだと
淫土人もたいしたことないな。

日本が復興したのは、朝鮮戦争のどさくさで儲けられたのと
「西側のショーウィンドウ」として
アメリカのご加護があったからなのは
世界史の常識なんだが?
432名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:31:00 ID:z7on/8RN0
>>429
具体的な反論ができないのも
インテリジェンスの欠如なのかもしれないね。
433名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:32:56 ID:DD19nAOm0
>>432
どう反論して欲しい?

>>身の丈以上の領土はどのみち失うものなんだよ。
これか?単なる現状肯定で論ではないぞ。
434名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:34:45 ID:9xULCLDf0
日本は今ではサギだかガンだかよく分からない鳥に
おもちゃにされてる悲しい国なのですが
435名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:37:38 ID:z7on/8RN0
>>433
現状、つまり事実こそが最も重要なのではないかな?

まさか、あの当時他に方法があったというならともかく。
例えば、中国戦線では継戦し、ソ連には関東軍を配し、
インドの英国軍をけん制しつつ、米国とは直接対決し、
それでもって領土を守り抜くという具体的な方法があればいいんだけどな。
日本の国力で。

出来ない国力だったから負けたわけで。

どう反論してもいいよ。
出来ればの話だけど。
436名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:38:58 ID:c6qIMsX60
>>431
やった事といえば借金しまくって
公共工事に金つっこんだだけだからなw
437名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:41:09 ID:DD19nAOm0
>>435
>>419読んだか?
騙された後に打つ手はないわな。あんたはそう言ってるだけ。
438名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:44:18 ID:z7on/8RN0
>>437
読んだよ。
引けばいいだけじゃん。

「もう引けない、やるしかない」って思うのは勝手だけど。
439名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:51:53 ID:DD19nAOm0
>>438
俺の書き込み読んでる?
アメが騙されちゃったら一方的に要求されてる。
正当な要求してるんじゃないよ。アメリカも中国も引かないんだから。
騙されて好き勝手言ってる連中に引けって言われてどこまで引くの?
引いたら要求は終わる保証なんてないよ。
信頼関係がもうないんだから。
信じることに出来る真当な相手だったと思ってるから騙されてるって言ってるんだよ。
440名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 05:58:53 ID:z7on/8RN0
>>439
じゃあ、あのまま戦争やったのが一番よかったのかな?
300万殺して。

要らない戦線捨てればいいだけの話でしょ。
それでなおアメ公がヤルってんなら、やればいい。
4面に投入してた戦力を正面だけに絞れるんだからね。

具体的な反論が未だないところが限界かもね。
441名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:00:17 ID:TU2sWVVOO
気遣いが気違いに見えた
442名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:01:36 ID:EJpi1v0q0
日本は(キン肉マン)フェニックスだ。

えらい侮辱されてるように感じる
443名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:04:25 ID:b+Feu2iq0
今フェニックスの巣でカッコウが卵を一つ一つ蹴落としてる最中。
444名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:08:34 ID:bHnL7KO50
火の鳥が高度成長を遂げ、火の車になったんですね
445名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:09:24 ID:DD19nAOm0
>>440
良い悪って話をしてたの?
何に反論が欲しいのか分からない。

戦争が終わった時点でアメリカ人は中国人に騙されたって判ったんだぜ。
アメリカが騙されなけりゃ戦う必要じゃなかったね。
で始まってる俺の書き込みとあんたの書き込みは噛み合ってるか?
あなたが反論するならアメリカは騙されてない。とか日本はこうすれば誤解を解く方法があった。じゃね?

日本側が引くとか関係ないんですが。
446名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:10:02 ID:utckaBgN0
インドのエリートがハーバードで何を学んでいるのか?

そう 洗脳術 です。

騙しても まだまだ 騙せる 日本人

447名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:12:42 ID:z7on/8RN0
>>445
おや?反論の仕方が分からないのかな?
別にできないなら無理にしなくてもいいよ。
448名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:13:51 ID:5CSjnE4e0
20年ぐらい前の記事か
449名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:16:28 ID:gSwv9WFuO
戦後の焼け野原からよく世界第2位の経済大国になったもんだ
それだけ知識や人材がいたんだろうな
もう出し切ったって感じ
450名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:17:30 ID:mYsY+R0CO
>>446
日本人は食べ物以外怒らないからw
451名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:18:02 ID:DD19nAOm0
>>447
あんたが日本が何とかすれば避けられたと信じてるのは判ったよ。
そう思うならそう思えばいいよ。
よく聞く、希望的観測だねとしか言えない。

そうなら何ヶ月も交渉した後にハル・ノートなんか出てこないよ。
452名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:18:45 ID:z7on/8RN0
>>451
まあそう返すしかないだろうな。
君の行きがかり上。
453名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:20:17 ID:DD19nAOm0
>>452
そのまま返す。
454名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:22:36 ID:z7on/8RN0
>>453
反論できていないっていう違いがあるけどね。
455名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:29:21 ID:hOuUmAiv0
そんなに日本の老害生物が凄いと思うのならインドに差し上げますよ
老害ってのは経済発展なんかに何ら貢献しなかった団塊世代のことだけどw
456名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:31:29 ID:DD19nAOm0
>>454
あなたのは論じゃないものに反論できないよ。
関係ない話に横入りしてきただけ。

引けばよかった。  → どこまで?
日本側の限界    →日本お世論無視してるし。
敵側の要求限界。 →全く見えない。

全部そうだろうなって話で議論の共通の基盤もできてない無い。

さらにこの点に俺は興味が無いと来ている。

最初
>>418にアメリカがだまされたんじゃん。とレスしただけだが。
457名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:34:00 ID:z7on/8RN0
>>456
別に興味ないなら無理してレスしなくていいよ。
反論できないとは今更言えないだろうし。
458名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:35:47 ID:928OGtjd0
ま、後数年もすれば朝鮮人と売国左翼のロビーで日本が悪者になるよ
459名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:35:57 ID:DD19nAOm0
>>457
答えられなくなってるのはあなたじゃん。

>>440あたりから勝手な仮定と勝利宣言ばかりで。
460名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:37:00 ID:z7on/8RN0
>>459
え?
なんの勝利?

俺は、出来ることがあっただけだよって言っただけなんだが。
461名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:41:11 ID:DD19nAOm0
>>460
出来たと思えないから。
世論無視って読んだ?
軍内部にも考えがあるじゃん。
非現実的なこと言って反論してくれって言われても、最初からボタンを掛けば違えてるし。
その前に世論や軍の意向をこう誘導してあたりから説明してみたら?
論になるよ。
462名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:44:27 ID:hFJbwAkh0
自分で自分に火をつけて火達磨になってる鳩なら知ってる。
463名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:44:51 ID:z7on/8RN0
>>461
ではどうすればよかったのかな?
あのまま300万殺した方がよかったのかな?

どのみち海外領土を全部失うという結末は同じなのに。
464名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:45:38 ID:IG2Ss5rZ0
>>431
外人が勘違いするのは、1945年の焼け野原ってのは、ゼロじゃないんだよな。
近代化率は既に60パーセントくらいだろ。
まあ、大地震にあって壊滅的打撃を受けたと思えばいい。

だから、戦後は粛々と、大学や旧制専門学校、旧制高校が再開して
入試が行われてる。
つまり、近代化のための将校養成は途切れることなく続いてた。
つぶれたのは、軍だけ。
465名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:45:55 ID:kA9q70b10
今の日本はインドから学ばないと置いてかれる
466名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:46:05 ID:sipFf9fA0
日本を見習って、ブレーキ踏んで急加速する車を作らないようにね。
467名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:49:07 ID:gSwv9WFuO
まぁこの復興は国の為に散っていった人達の思いもあるんだろうな
∠(>_<)
468名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:50:36 ID:/upyyQBl0
>>304
>90年代、バブル崩壊後の失われた10年はひどかった。

小沢が政権の中枢にいたのが、このときなんだけどね。
次が旧社会党(多くの民主党議員が在籍してた政党)
それで日本をgdgdにしてしまった。
469名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:53:49 ID:gx2JYN0R0
インドは日本よりもやばい状況だよ
だいたい人口が10億だろ
ただインドと日本は人口密度はだいたい同じ
470名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:54:29 ID:RV6JhvMrO
>>464
>だから、戦後は粛々と、大学や旧制専門学校旧制高校が再開して入試が行われてる。

そりゃ国の再建にいの一番にやらねばならないのは
エリート養成だからね。
一方、初等教育は放置。
もちろん、庶民は教育どころの話じゃなかったけどね。
アメリカ様からの救援物質で給食ができるようになって
なんとか庶民も教育が受けれるようになったけど
これもアメリカのご加護があってこそ。
471名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:55:02 ID:8cGMLzIg0
いやいやインドには負けますよ・・・
あれだけ混沌としてても国家が成立するとか
日本とは桁が違う
472名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:56:00 ID:gx2JYN0R0
日本は戦後に急に先進国になったわけじゃないよ
戦前から世界のなかでも富んだ国だったのに
473名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 06:58:47 ID:DD19nAOm0
>>463
どこで開戦するかという選択なら当時の政府にBESTな時期を選べたと思えないから。
回答できません。

備蓄の石油の量も詐称されてたとか聞くし。正確な情報が上がってこない。
兵器は可動の有無を無視で数だけ数えたりするとかも聞くし。
陸軍海軍がどこまで撤退命令に従ってくれるか不明だし。

そうすれば良かった。こんな方法があった。
って言われても、当時の政府に実現出来るの?って思うわけ。

出来ると言うならば、そういう選択ができるだけの情報を政府が持ってて、
思うようにならない世論や陸海軍を誘導して実行できる筋書きが必要でしょ。

そういうのを前提でこうやって・こうやって・こうするんだ。
オースゲーってなる。

474名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:00:20 ID:z7on/8RN0
>>473
やっぱり答えられないよな。

で、結局、300万殺すしかなかったってわけ?
この辺り、イエスかノーで答えられると思うんだけど。
475名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:02:27 ID:hnA1ONEu0
中国に市場期待するよかインドのほうがマシだろ。
民主主義国だし反日ないし。いくら魅力的な市場でも中国はリスク半端ない。
476名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:04:19 ID:IG2Ss5rZ0
>>468
根本的には日本は文化的精神的に硬直的だから、一度、勝った体験をすれば、
いつまでもそれを墨守して、結局、失敗する。

戦前は軍が日清、日露で勝って、それに奢った結果、近代化、機械化に遅れたでしょ、
戦後の日本の大企業は90年まで勝って、「日本的経営の勝利」を宣言して、勝利感に酔いしれ
結局、すぐ欧米の巻き返しにあって、沈滞。

家元制ってのがあるでしょ。あれに日本人の精神性がモロあらわれてる。
最初に偶然、抜きん出た人物があらわれて革新する、そしたら、その人を
崇め奉って、その人の教えを墨守する、精神的に安定はするが、要するに怠惰なんだよ。
家元制になったら、師を越える人はもうその流派からは出てこないでしょ。

ところが西欧ってのは根本的に精神風土が違ってる。
日本人からしたら理解できない。
というのは、ギリシャ時代から師の最大の反対者が直弟子ってのは「ふつう」って言うほど
よくある。日本みたいに家元制にならない、全然。
だから、攻撃的で、不安定だが、どんどん、説が出て来て、発展する。
477名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:04:35 ID:XHxwv9Sj0
絶賛没落中なのに嫌みにしか聞こえん。
政治ダメ軍事ダメ、さらに経済もダメな三流国家のどこが良いんだか……。
478名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:08:39 ID:DD19nAOm0
>>474
YESでいいよ。
当時の政府の判断は仕方がないと思ってるから。
当時の政府が後世に判っている情報を全部持ってるわけでも、
正確な情報を持ってるわけでもないから。


避けることが出来る方法を具体的に頼むわ。
それを楽しみにしてるわ。>>473は満たしてね。
479名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:09:47 ID:RV6JhvMrO
>>472
国際連盟(国際連合)の常任理事国だったから
そう勘違いしてるようだが、
国際連合の中国(発足当時は中華民国)みたいなもので
単にアジア枠というだけ。
480名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:12:53 ID:DD19nAOm0
>>474追加
満州事変前にまで戻るならいろいろ方法はあると思うけどね。
481名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:13:27 ID:IG2Ss5rZ0
>>473
開戦の是非、経緯を議論してるの?

なら、最低限、「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」 読んでるよね。
あれ読むと、軍の判断には当時としては、一定の合理性があったことがよくわかる。

まあ、それほど軍官僚が馬鹿じゃなかったことにホッとしたけど、
結果的には歴史の流れを読み間違えた。
でも、これは、もう仕方ない。

482名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:14:50 ID:RV6JhvMrO
日本経済=ステロイド漬け&シャブ漬け

クスリが効かなくなりただいま絶賛衰退中!
483名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:15:38 ID:y1gz+WKi0
>>464
自分も数年前までは、インド人みたいな勘違いをしてたw
っていうか、そういう日本人はたくさんいると思うぞ。
戦争でぶちこわされたのは、大都市の一部と指導者層だけで、官僚とかはそのまま引き継がれてるしな。
484名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:15:46 ID:DD19nAOm0
>>481
>>463はそうらしい。

私は戦後アメリカは中国に騙されてたと気づいたんだろう。だけ。
485名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:16:46 ID:z7on/8RN0
>>478
ハルノート受け入れで十分でしょ。

これだけで米国は大義名分を失う。
軍が反発しても、国際交渉は軍が直接やるわけではないからね。

広田の現役武官制受け入れの拒否もあれば万全。
内政口出しと軍部の意向に逆らえない組閣はこれが梃子だからね。
486名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:18:20 ID:DD19nAOm0
>>481
これからあの戦争を回避する方法もしくわBESTな開戦時期とそこへの誘導方法が聞けるらしい。

>>463 の論
487名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:20:10 ID:ScvFZL9uP
メガテンでの扱いのおかげで、インドの印象はいいな。
488名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:22:48 ID:y1gz+WKi0
>>487
インドのことをよく言う人が2ちゃんには多いけど、あの国の質の低さはどうしようもない。
庶民のレベルは
日本>>>>>>>中国>>>>>>>>>>>壁>>>>>>>>>>インド
489名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:24:29 ID:DD19nAOm0
>>485
それだけ?
世論はどうするの?
日本軍って政府のいうことを聞くのか。知らんかった。



大量破壊兵器が有るはずだ査察させろ。
 ↓
出てこない
 ↓
有るはずだ
 ↓
出てこないのは隠しているはずだ。
 ↓
戦争だ。
 ↓
やっぱりなかった。誤報だった。

こんな国のハル・ノート受けちゃうんだ。何ヶ月も交渉した後に。
490名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:26:44 ID:NjaT4dVn0
そのフェニックスを国民とともに築きあげたのが、
自民党政権だろ


売国民主党政権はそれを崩壊させ、国を滅ぼそうとしてるわけ


俺は今の生活のありがたみをかみしめてるからこそ、自民党を支持し続けてる
491名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:28:31 ID:IG2Ss5rZ0
>>488
インド人って日本人からしたら異質でしょ。
中国人や韓国人どころじゃない。

目の前の中国、中国人ときちんと向き合うことが大事。
日本にとって、中韓の発展は喜ばしいんだよ。

今まで、この140年間、日本が一人、アジアで孤軍奮闘して
欧米列強と対峙してきたわけだが、これからは、その役は
中国、韓国も分担してくれるだろ。
マグロの国際会議がいい例。
中国が動けば、反欧米諸国はすぐ動くだろ。
とりあえず、国際社会では日本は中国を矢面に出して、
後ろでのんびり構えてるのが吉。
492名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:29:05 ID:/CUoj/We0
日本流のものづくりは日本人的な性格が無ければ出来ないと思う
こればかりは単純に学力を上げれば良いってもんじゃないからな
中国韓国が未だ日本の技術水準に遠く及ばない理由もそこにある
493名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:30:26 ID:z7on/8RN0
>>489
現役武官制の有無で違うでしょ。
実際、大臣なしに軍に予算はつかない。
つまり継続的には動けないわけだ。
226事件程度は起こせるが。

世論は無視でいいでしょ。
そもそも当時の世論を正確に反映する資料がないわけで、
あるのはコントロールされたメディアだけなのだから。

ハルノートを受け入れてもなお、300万殺しつくすまで米国が戦争をやるという証拠もないしね。
自らの開戦によって。
494名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:32:35 ID:IG2Ss5rZ0
>>492
そうか?
去年の夏にモニターを買おうと思って、ツクモに行ったけど、
並んでるのは、韓国製ばかり。
値段が安い上に画面も綺麗。
誰も日本製なんか買ってなかったし、店も売る気はないから、
片隅に申し訳程度のスペースに置かれているだけ。
全然、競争にもなってなかったよ。

もう、「ものづくりは日本人の」なんてのんびり構えている場合じゃない。
このままでは、電機は数年で海外市場を韓国中国企業に全部もってかれるぜ。
495名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:33:36 ID:TwrvNNdH0
お土産にボンカレーでもあげなさい。
496名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:35:29 ID:/5lxdVJf0
お年寄りはすごいけど若者は糞です。
497名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:37:26 ID:2nZ9F4Wj0
>>491
>日本にとって、中韓の発展は喜ばしいんだよ。
おまえ逝ちゃってんなw
事実上の敵国が力を付けて日本にどんな得があるってのよ?
敵国の発展を「喜ばしい」なんて考えてるアフォは、せいぜい目先の利益追っかけてる特亜進出企業ぐらいだろw

>中国、韓国も分担してくれるだろ。
日本を手下にしてか?、つうかヴァカかw

>後ろでのんびり構えてるのが吉。
なあ、ただの一度でも「 一 度 」でもいいから日本が支那を手玉に取った実例を挙げてくんね?
逆パターンならウンザリするほどあるけどさw
戦前の支那が遥かに脆弱な国力しか持たなかった頃から外交戦じゃ負けてたんだが?
498名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:37:36 ID:j8lp/Kg30
工場の排気と車の排気ガス・垂れ流しの有害化学物質・
中国人の痰を含んだ土が黄砂となって日本の空を覆い
舞い降りてくるんだよ。西日本では。
499名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:38:10 ID:DD19nAOm0
>>493
俺がアメリカなら、
ハル・ノートの実施状況を細かくチャックして、
重箱の隅をつついて石油は供給しない。
ズルズル引き伸ばす。
ついでに、国民党に手を回して日本の撤退を妨害したりする。
進捗が遅いとさらに言いがかりをつけて要求を追加する。
台湾・沖縄を返せとか。

まぁ、300万人も死なない。まともな戦争にもならんから。
あんたが正しいかもな。www
500名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:39:20 ID:TwrvNNdH0
そういや日本は物を作るのはいいとしても新しいアイディアが出てこないってのがあるな。
ただし、それは誰かが潰しているからではないと俺は思う。自分で駄目だと決め付けて
自分で芽を潰しちゃってるのが多いような気がする。まあ要するに、心の自由が足りなくて
子供みたいに夢を持てなくなっちゃてるんだな。なぜそうなるのか? それは変に知識や
常識を持ち過ぎてしまって頭が凝り固まってしまったせいだと思う。知識はあっても良い
のだが、それに制限されてしまったり振り回されてしまっては意味がない。知識が主人で
自分が奴隷になってしまってはいけない。自分が主人で知識を使う側にならねばならない。
ま、この辺は金と似てるな。金に振り回されたらろくな人生にはならないからな。
501名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:40:33 ID:z7on/8RN0
>>499
台湾はあげてもいいんじゃない?

沖縄はやらんでいいでしょ。
でもって、「それでもやりますか?やるならそちらからどうぞ」でいい。
三国同盟を脱退した上で。

さて、ルーズベルトはこれで国民に
「大義名分ないけど、国民の皆さん死んでください。こっちから仕掛けます」
といえるかどうか。
502名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:43:19 ID:Vp+Fk/TG0
戦後日本は、経済という舞台で世界に戦争を仕掛けてたから復興出来たんだよ。
昔の官僚や企業、特に商社の人間たちは少なくとも戦争のつもりだった。

その国勢をブチ壊して闘えない国にしたのは、団塊以降の人間たち。
503名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:44:48 ID:8cGMLzIg0
>>488
インド>>>>>>>日本>>>>>>>インド

が正しい
504名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:50:53 ID:x3U2kuco0
インドのほうが全然いい。死が隣り合わせにある緊張感があるほうが国としては進化しやすい。
505名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:51:43 ID:DD19nAOm0
>>501
沖縄は返せって言うよ。独立国だったから独立させろかな。
当然、要求はそこで終わらさないし。
朝鮮半島も独立だ。
朝鮮人の独立運動家をアメリカ国内世論誘導に使う。
アメリカ国内では日本は全然侵略を諦めていない事にする。


三国同盟解消は要求しない。
逆に、同盟は自衛権の範囲で我がアメリカがとやかくいうことじゃない。
そのように宣言するし。

中国での戦闘を何故やめない?と圧力をかけるし。


どこまで我慢できるかねぇ。
506名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:51:55 ID:y1gz+WKi0
>>503
それすごく同意できるわw
507名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 07:56:40 ID:z7on/8RN0
>>505
別にいいんじゃない?
中国も朝鮮もいらないでしょ。

ガマンせずに国力数十倍の敵と戦って300万殺すより
領土失った方がいいだろうからね。

まあ、この辺りは天皇の態度次第でもあるが。

>あんたが正しいかもな

これを認めただけでも、君にとっては勉強になったろう。
508名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:01:46 ID:HiQAg6I20
戦後奇跡の復興の日本も、今では反日とゆとりがまん延していて没落の一方ですわ。
509名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:02:43 ID:BeJulR0c0
日本の恥部、「ネットウヨ」に気づかないで欲しい。
510名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:05:29 ID:DD19nAOm0
>>507
別に良い?
南太平洋も取っちゃうよ。

あなたはそれでいいかも知れないけど。
当時の日本人と日本軍をどう説得するの。
下手すると暗殺されちゃうよ。
勝手に軍がアメリカに暴発するかも知れないし。
暴発で開始して真珠湾とか無ければアメリカ軍の反撃は早いよ。

もっとたくさん死ぬかも。
511名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:06:53 ID:KzY3IhJO0
インドの大統領は科学実績によって決められる。
日本のような衆愚政治とは違い、知的エリート政治なんだよ
512名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:10:47 ID:z7on/8RN0
>>510
暗殺ったって300万死ぬよりマシでしょ。

もっと死ぬって、どういう積算なのかな?
513デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/03/21(日) 08:16:09 ID:nDSHpOjmP
インテリ・インド人が実体験した日本が知りたければ、
『喪失の国、日本』を絶対読んで欲しい。
めっちゃ面白い。文庫化もされてる。
514名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:20:26 ID:DD19nAOm0
>>512
暗殺されたらあなたのやろうとしていることは実行できないじゃん。
中途半端で中断。

で、その時は譲歩してるから大陸とかから追い出されてるし。
台湾も沖縄の本土人も日本に帰ってるじゃん。
人口密度高いよ。
同じ爆撃でも沢山死ぬだろ。
台湾や沖縄から爆撃機が飛んでくるし。

それに原爆開発前に本土決戦になったらたくさん死ぬだろ。
オバチャンが竹槍で戦うかもな。
515名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:23:40 ID:1xaMsidk0
むかし「カミング・ウォー・ウイズ・ジャパン」
つう本で、日本はインドと同盟すべし
つうこと書いてあったな。
516名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:28:28 ID:C1u+hWXq0
俺が死ぬころには蘇えってるかな、日本・・・
517☆ ◆p84XXHPXxo :2010/03/21(日) 08:32:29 ID:OjFKFlsr0
20年前までは凄かったけどなw遅いんだよ
518名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:35:12 ID:z7on/8RN0
>>514
もう一回組閣すればいいだけ。

まあ、YESと答えつつ、300万より少なくする可能性もあると
君自身が言及しているのだから、それが何よりの答えなんだろうね。

引くに引けない気持ちは分かるけど。
519名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:39:28 ID:vxwE2sU00
戦前の日本を擁護しているのはばかネトウヨだろう。
戦前の日本の国力を国際的に比較してみろ。
ソ連の5分の1、アメリカの10分の1。
はなっから勝てるわけないんだよ。
だから世界を知ってた海軍の知米派(米内光政、山本五十六、井上成美、古賀峯一、堀悌吉とか)
は、戦争にならないように抑えていたんだが、おまえのようなわけわか右翼に
やヒトラーかぶれ軍人に強行されてな。

本当に日本のことが好きなら他国(アメリカや中国)の陰謀になどしないものだ。
そういうものは外交では当たり前なんだ。その上でいかに日本を守り地位を
向上させるように考えるのが本当の愛国者と言うものだ。
結局ネトウヨとかは街宣右翼と同じレベルでしかない。
520名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:42:30 ID:ztdI5LuO0
>>519
街宣右翼の中に乗ってるのは日本が嫌いな朝鮮人

あなたがネトウヨネトウヨ顔真っ赤にして打ち込んでるのは日本が好きな日本人

前提からして全然違うわけだがなんの話してんの?
521名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:44:11 ID:DD19nAOm0
>>518
>>499の皮肉もわからんの。

組閣するのはあんたと同じ思想の人とは限らんし。
正反対かもな。
混乱状態で勝手に戦争始るやつもいるよな。
手遅れ。

無政府状態になるか。
軍政かな。

もう一度組閣・・・・・・・・・・・引くに引けなくなりましたね。ww
522名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:45:33 ID:Y+pIEBDg0
日本は、反日の特亜は切って、
インドと仲良くするべきだな。
なにしろ、インドは仏教発祥の地である。
日本の精神の拠り所は、儒教より仏教だしな。
カースト制は問題だが。
523名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:46:33 ID:T/3XJOoCO
戦争に負けて、カーストを捨てさせられなければダメかな?
日本の小作人を解放したのがGHQだったように
524名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:47:15 ID:vxwE2sU00
>>520
国益を追求するのも当然だがある程度他国との協調を図らないと、
結局自国の国益にもつながらないことが言いたいわけだが、日本語わかってる?
ねとうよはただ馬鹿だとしか思えないがな。
525名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:47:27 ID:Fj5XI1ua0
パール博士を生んだインドは凄い
526名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:48:02 ID:z7on/8RN0
>>521
矛盾を認めるわけにはいかんよな。君から。
まあ、書いちゃったものはしょうがないな。

>引くに引けなくなりましたね。ww

興味がない割にレスするんだから、君が自分で
「引くに引けなくなりましたね」って認めた通りなんだろうな。
527名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:48:11 ID:zbBQQT2I0
下地も十分にあったし、復興期に朝鮮戦争もあったしな
528名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:49:11 ID:LWsa3C6S0
なあに来年の今頃は、中国では不動産バブル崩壊、アメリカでは中小銀行の破綻、
EUではバルト3国・ポーランド・スペイン・ポルトガルの財政破綻で、インドも日本も
みーんな仲良く青息吐息さ
529名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:51:33 ID:vxwE2sU00
井上成美はこうも言ってる。
「内戦で国は滅亡しない、外国との戦争であれば国は滅亡する」
226事件あたりの発言だ。
彼は陸軍と戦ってでも、日本を守ろうとした。
530名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:51:40 ID:1Ktyh9pt0
>>528
その後、世界はリセットされる。

このとき日本は鎖国し、縄文時代からやり始めるだろう。
531名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:52:18 ID:DD19nAOm0
>>526
続ければ興味が無い理由がわかりますよ。

具体的反論がなくなるとどうでしたっけ?限界でしたっけ。

ハル・ノートを受け入れてもドンドン混乱して戦争まっしぐらなんですけど。
そんなにいい方法だったんですか。
532名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:52:49 ID:F56Hoehu0
経済発展もなにも、所得階層にすごい開きができちゃって、
首相自ら何億の脱税してるかと思えば、餓死者続々だもんな。
エコノミックアニマルというかつての呼び名は本当だと思うわ。
週休2日になると労働時間は9−6と延びるし、サビ残も健在だしな。
533名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:54:19 ID:vxwE2sU00
>>531
日本がハルノートを受け入れ、仮に海外領土を全部手放していれば戦争にならなかっただろう。
内戦にはなったかもしれないが。どちらがよかったかなw?
534名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:55:58 ID:knxENpf40
ハルノートはシナと仏印からの撤退だから
台湾や樺太、朝鮮や満州は残ったんだよ。
535名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:56:32 ID:DD19nAOm0
>>533
混乱した?
あっ、違う人か。
536名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:56:42 ID:vxwE2sU00
>>534
それは知らなかった。ならさらにいいだろ。
537名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:57:46 ID:jyxN4r400
>>1
でも、まさに今、鳩がそのフェニックスの息の根を止めようとしてるんですけどね。
538名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 08:58:57 ID:vxwE2sU00
>>535
外国との勝てない戦争で300万人死んで、国内産業がぼろぼろにされて、3等国に落ちるのと
内戦で多少は混乱するが1万人死んで2等国で生き残るのとどちらがいいかな?
539名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:01:31 ID:vxwE2sU00
仏印進駐が日米開戦を不可避にした。
満州事変もだめだったが、あれはアメリカ資本や外国資本を入れてアメリカや諸外国に利益をもたらしていたら
案外上手くいってただろう。
蒋介石も満州までは容認するようだったからな。中国侵略は駄目だった。
540名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:02:51 ID:DD19nAOm0
>>538
>>499
当時のアメリカって信頼出来たと思うならそれでいいんじゃね。
541名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:05:22 ID:DD19nAOm0
>>539
>>ID:z7on/8RN0さんがハル・ノートを受け入れたら回避出来たって言ってるから。
注目してる。
542名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:06:36 ID:vxwE2sU00
>>540
まあ、普通に戦争に生かされる国民としての立場だったら、死にたくはないから
多少だまされても内戦のほうがいいわな。ハルノートの件を検証しても。
543名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:08:48 ID:vxwE2sU00
>>541
戦争になったら一番におまえ行ってね。主に金持ちや政治家の
国益のために俺死ぬのイヤだから。
544名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:11:20 ID:DD19nAOm0
>>542
論点が違うから。
545名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:16:39 ID:vxwE2sU00
>>544
大事なことだと思うぞ。命かかってるからな。ねとうよみたいに脳内花畑
と言うわけには行かないから。
546名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:24:48 ID:DD19nAOm0
>>543
>>545

俺も行きたくないね。
アメリカに何されても耐える。そういう意思統一が出来てるんなら回避できたんじゃないか。

当時、出来ていましたか?出来てないでしょ。
だから、戦争を選択する人々を説得することも考えないと。
無視して、脳天気に回避できましたって言えないよ。

自分自身だけの意思決定の話じゃないから面倒なんだぜ。
547名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:27:12 ID:DD19nAOm0
>>545
付け加えると戦争を回避するんだと言うのは
アメリカとも共有出来てないとだめだし。
信頼関係も必要だし。
548名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:39:24 ID:vxwE2sU00
>>546>>547
まあ、意思統一なんて完璧には無理だし、望む方が無理。
だからこういうときはトップダウンで、天皇がはっきり意思を見せて
陸海軍の非戦派を掌握し、内戦をしてでも止めるべきだったんだろうな。

アメリカは日本が大幅に譲歩したら満足すると思う。その後、日本も中国と同様
親日にするよう内部工作すればいいだろうし。
549名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 09:49:25 ID:DD19nAOm0
>>548
天皇は意思決定とかしないと言うか出来ないし。
まぁ、内戦をしてでも止めて日本側の条件を整えたとする。

するとね、アメリカが平和を望んでいたか
それともドイツ参戦の口実が欲しいから戦争を望んでいたのか。
それだけで決まってしまうんですよ。

無理をして国内の意思統一をすればするほど、
アメリカが裏切った時の反動はでかいから。

正当性が有るように見せかけた嫌がらせはいくらでもできるから。
550名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:11:22 ID:vxwE2sU00
>>549
戦って勝てないから、どんな嫌がらせでも耐えるしかなかろう。
アメリカ国内も1枚岩じゃないから、そのうち嫌がらせも止まる。
無理に戦争するよりもそちらの方がいいと思うぞ。
551名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:15:20 ID:vxwE2sU00
>>549
226事件の際、天皇は自分が陣頭に立つことを検討したそうだ。
止められたそうだがな。できないと言うことはないし、意思は合った。
ただ立憲君主制を守り、部下を信じすぎたのが駄目だったのだがな。

さらに、アメリカがドイツ参戦の口実が欲しくても前述の理由から乗っちゃ駄目だろ。
国力差で勝てないのは解ってるし。
だから裏切られても内戦の方が良い。
552名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:17:30 ID:vxwE2sU00
大体統帥権を無視して、満州や中国、仏印に進駐したものを正当化できないと思うぞ。
内戦しても制裁を加えるべき。一種のクーデターだから。
553名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:22:52 ID:DD19nAOm0
>>550
そう思うけど。思ったり言うのは簡単なんだが。
全部を管理しないといけないよ。
出来ると思う?
やらねばならないと、できるは違うし。
自分だけの話じゃないからね。

それに、結局アメリカ任せだし。
554名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:32:16 ID:DD19nAOm0
>>551
負けるのは判ってるって、それでたくさん死ぬのもね。
やらねばならぬと出来ると違う。
自分だけができても意味がないし。
譲歩に譲歩を重ねて全員が我慢できればいいんだけど。
それ現実的か?
必ず回避出来る方法と言えるか?
日本の国全体で出来る確証がある?

全体を管理出来ている時代なら、満州事変も無いし
支那事変も泥沼化しないんじゃね。
555名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 10:54:05 ID:DD19nAOm0
見逃した。ww
>>551
天皇を担ぎ出せば出来たかもね。
ほとんど奥の手じゃん。www
その時はメイン号事件かもな。

>>552
潜在的なそういう奴らは他にもいそうだが。ww


アメリカの意向や国内の不確定要素を考えると、
「回避できた」って話がどうすれば出てくるのか理解出来ないんですわ。
さらに、「当時の政府にも出来たな。」・・・と納得するような策があるとはねぇ。
556名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:17:43 ID:7wyxVhdu0
そのフェニックスを成し遂げたのが、
自民党政権と日本国民だろ


売国民主党はすべてを台無しにしようとしてるわけ


自民党こそが日本をこれからも支えていける
557名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:23:11 ID:oeIopWJS0
じゃあ韓国はユニコン邪武で
558名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 11:45:03 ID:LltdJM8G0
他方、中国が垂れ流す大気汚染物質は日本全国を覆っていた
http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html
モニタを見ていても目が痛い…
559名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:12:41 ID:RV6JhvMrO
>>497
戦後日本はアメリカが発展したおかげで発展したわけで。
そのアメリカが中国韓国に変わるだけで。

>事実上の敵国が力を付けて日本にどんな得があるってのよ?
>敵国の発展を「喜ばしい」なんて考えてるアフォ(ry

アメリカはきれいな敵国ですか。クスクス
560名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:18:20 ID:RV6JhvMrO
>>556
自民党じゃなくGHQな。
復興期なんか政治家はおろか
警察ですらお飾りでしかなかったわけで。

敵国アメリカが日本の復興につくしたかというのは
日本を西側のショーウィンドウ役にしたから。
561名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:19:48 ID:l47rJ1EZ0
戦前生まれとバブル崩壊以降はまともだな。
その中間はゴミクズだが。
562名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:21:47 ID:GPi3qQUn0
>>561はゴミクズの子供か?それともゴミクズ本体か?
563名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:27:56 ID:DD19nAOm0
援助されたからと言って成果がかならず出るわけもなし。
564名無しさん@十周年       :2010/03/21(日) 12:34:30 ID:a7BLwFpg0

 さんざん支援してもらったくせに、後ろ足で砂を蹴りかける

特定アジアと違って、インド人は信義を心得ているよ。

日本がチャンドラ・ボースを支援したことを今でも忘れていないからな。

565名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:35:31 ID:aMy4m87i0
インドのみなさんありがとう
オレは何もしてないけど
566名無しさん@十周年       :2010/03/21(日) 12:38:36 ID:a7BLwFpg0
>>559
>そのアメリカが中国韓国に変わるだけで。

代わらないよw

中国は、アメリカのような普通の自由資本主義経済体制ではなく

国家独占資本主義体制だから、自己中心的な経済運営をする。

だから安易にアメリカに代わる市場にはならない。

為替、人件費、貿易投資条件など、普通の資本主義国家とは違う

自己中心的運営をするリスクを甘くみないほうがいい。
567名無しさん@十周年       :2010/03/21(日) 12:43:02 ID:a7BLwFpg0

 全共闘運動で大学教育を停滞させ、バブルでは

中間管理職として煽動した世代が、今の経済崩壊の元凶だからな。

彼らの世代には「国益」「公益」という文字がなく、

「私益(私企業益)」か「売国」しかなかったから。

この世代で官僚や政治家になった世代も「売国外交」

「ゆとり教育破壊」をやった。


568名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 12:43:45 ID:CtEvWcVJ0
>>523
イギリスは植民地にしてもカーストは支配する上でこの上なく都合のいい制度だったから
全く手を付ける事なく温存したんだが?
569default ◆Px8LkJH2Lw :2010/03/21(日) 12:50:20 ID:G95qoSk70
戦前教育で叩き上げられた戦前世代が凄いのであって、
戦後、成人を迎えた団塊を筆頭に、戦後教育世代は戦前世代
の紡いできたインフラや技術を食い潰す事しかしていません。

その証拠に、バブル崩壊に始まる経済危機は戦前世代の引退と
見事にリンクしています。

戦前教育、教育勅語の復活が日本を再興させ持続的発展に導く原動力です。
明治維新以降、何故政府は国民教育に力を入れてきたのか?
その理由を知らずして不況の脱出どころか、国家の維持すら出来ません。
賢者は歴史に学ぶと言うでしょう?

だったら、歴史から学んで磐石な日本国を建国しましょう。
平成の大改修を行うのは、我々日本国民なのです。
570名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 14:29:11 ID:f2N3UHSa0
中国と手を切ってこっちと組んだ方がいいよ
この国、人も多いし親日だし
571名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 18:02:23 ID:Ob1+qsgn0
インドは日本のような失敗はしないで欲しい
日本はただの焼き鳥だからさ
572名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:04:48 ID:+ETdmwAY0
死にそうで死なない程度のフェニックスだよ
573名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 21:58:38 ID:5g9VAzgR0
>>520
日本が大好きな日本人が聞いて飽きれる、よく言ってもお前ガキかよと
慢性幼児脳も開いた口が塞がらないようね、物理的にもブカブカか〜
これからのコは
インド人に呼吸法やら人体模型の見方でも教わってから口開けなさいよ。

しかし、やたらとインド人エリートに太鼓持ち系の神経症オヤジなんかが
やあ、さすがですよ昔の日本人もあなたのように真面目だったんですよ、あなた方は新息子です」
なんて言うけど、何であんな事言ってるんだ」って引かれてますよ。
あまり、やっかみ半分で足を引っ張らないようにね。







インド人もこの間まで日本なんか見限ってたけど、やはり巨額の金はもの言うものだ。


574名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:06:10 ID:5g9VAzgR0
ついでに
鶏を料理するには、首を絞めたのは肉が硬くなってるんで
鶏を遊ばし追いかけ回してから銃で撃つ事です。
おとしまえ心得ですね
575名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:08:59 ID:yu98uuO60
日本の国内の後継者には技術の伝承をせず、中国やインドには惜しみなく技術を垂れ流す
日本の団塊は凄い
576名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:14:22 ID:SOvPeHE30
戦後の日本を発展させた世代は殆ど永眠されてるよ
昭和20年前後生まれは殆どが後世に莫大な借金を残してた無責任世代だ
577名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:16:10 ID:km+rPmQQ0
なんでインドっていい印象なんだろ
578名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:18:51 ID:X4APDvUk0
今の日本は謎の鳥が牛耳っております。まとこに残念です。
579名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:27:45 ID:qu3046kD0
変態新聞とは流石に違うぜ
580名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:33:04 ID:IoAZPpyt0
黒い白人がインド人
581名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:39:46 ID:wBJ+Kb+k0
カシオスは炊事洗濯裁縫ほか家事万能。
まめちきしな
582名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 22:52:54 ID:rzsK7svi0
まぁなんだ・・・かつての日本のお家芸を中韓が全部持っていったとしても、決定的に足りないものがあるのは確かだ。
日本人的な面白エッセンスが無いと、次のステップに進めないんだわ・・中韓の企業は・・。
583名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:19:23 ID:e2ZUdnYn0
インド人のくろんぼ
584名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:25:13 ID:yu98uuO60
韓国、中国に技術を垂れ流したA級戦犯
585名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:26:17 ID:m/C9JLw20
日本は老害によって反映し、老害によって滅ぼされたわけだが
586名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:27:12 ID:XWR0TzQ60
凄いと思ってくれるのはいいが、その国はもう虫の息だ。
587名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:29:46 ID:JmZcZL2C0
>>17
小沢さんや鳩山さんは確かに公務員だけど、そんなことしたらお前さんが捕まるぞ?
588名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:29:55 ID:R7YpvekO0
産経はもう潰れてよろしい
589名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:31:51 ID:HoNvRSTI0
江戸後期の武士が貧乏なのは、市井では貨幣経済が発展し、インフレが続いてたのに、
武士は江戸初期の俸禄規定の米のままだから
590名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:50:40 ID:S/eIuIGi0
【朝日新聞社説】安倍首相は価値観外交を考え直せ。日本にとって中国の重要性は、インドの比ではない ★3 [08/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187945383/
【中国】安倍首相は"中国なしのパートナーシップ"を推進している〜インド国会での演説を中国メディアが批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187874972/
【政治】「強いインドは日本の利益、強い日本はインドの利益」インド国会の安倍演説でスタンディングオベーション起きていた
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187877679/
【経営戦略】“ベトナムで事業拡大”増加、92%に・インド90%…中国は65%、4年連続で減少 [08/02/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203862850/
【中国】100円ショップ苦境、原料・人件費高で中国離れ 労働力が安いインドや東南アジアに[01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201705716/
【インド】「中国との国境に“万里の長城”を作れ!」「テロリストが持ち込む武器は中国製だ」−最大野党のインド人民党が主張
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231236489/
【政治】小沢民主党代表「首相になれば欠席しないが、野党だから。勘違いしないで」 インド首相会談ドタキャン質問の記者に逆質問も★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224921590/
【政治】麻生首相「日本、アメリカ、インドの3カ国で連携強化を図っていきたい」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236178026/
591名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:57:05 ID:lTDsC/kV0
戦後、日本の戦争責任を裁いたインド人が
自分の中で最高に印象に残ってるインド人。

名前は忘れたけど・・・。
592名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:02:13 ID:S/eIuIGi0

【政治】安倍首相、パール判事の長男と懇談 「今でも多くの日本人の尊敬を集めています」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187862575/

【社民党】福島・社民党首パール判事遺族との面会を批判-「東京裁判は無効だと言うためのパフォーマンスだ。」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187176530/
593名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:30:49 ID:T8655e440
日本男児も白粉を顔に叩く御時世
鵜呑み系ジャーナリストの真似なのだそうです
白いものも黒いものに。

ボリウッドスターの後ろで上手に踊るお姉さん達の御見足は
もちろんホワイトパウダーイン、です。
594名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:45:16 ID:IRwbRl8V0
国を発展させるために日本人の姿勢を見習おうとする心がけは殊勝だな
是非日本から色々学んで貰いたいものだ
小手先の技術や理論だけでなく
精神面を磨くことの大切さを教えてあげたいものだ
595名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:11:51 ID:T3SWPhWy0
左翼必死すぎwwwwww
日本が嫌なら出て行けよ!!
596名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:41:59 ID:UyHNqpW00
>>583
インド人は黒人じゃないよ。
597名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:44:46 ID:qt9kkeuD0
お年寄り「も」凄い、ではなくて、お年寄り「が」凄い、だと思う。
(団塊は年寄りに含まず)
598名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:53:47 ID:iwFcpeCU0
お前らインド人にだけは優しいのなw
599名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:15:48 ID:0q/8VWbKP
>>596
でも黒いよ。
600名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:02:39 ID:Vi6m8lbW0
インド人は白人だよ
コーカソイドだもん
南米のラテン系とかも浅黒いけど白人だし
601名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:46:34 ID:R1teqwyB0
>>598
シナチョン以外には基本優しいぞ

まぁ中国は比較的マシだが、チョンだけは絶対NG
602名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:49:08 ID:kvHLptf40
>>18
超合金顔装甲・自爆大帝ジミンガー乙
603名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:06:57 ID:7P/nrcZO0
>>600
南米人はインディオ入ってるけどね
604名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:18:19 ID:QoO+plzQP
>>600
アーリア人だからって、インド人を白人とは言わん。
605名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:25:06 ID:gmRXKaGn0
土建屋パラとか利権ゴロ憑きの異名を取る方ですか?
606名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:27:47 ID:qAYCU+Z10
間違ってもおまえらニートは賞賛の対象じゃないから。
ロクに働きもせず、2ちゃんで国士様気取りのクソニートを
見たらインド人はなんと思うだろうか。
607名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:57:58 ID:9ynQtDkH0
ドラゴンボールの不死鳥は食中毒で死んだ。

日本も食えない利権在日&売国奴のせいで瀕死。
608名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:58:01 ID:fFgB+TqQ0
今学ぶべき国は韓国だろ
日本はもう落ち目だし
609名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:01:15 ID:AnKuIZZV0
>>608
何を?
610名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:01:56 ID:CV8q1wVC0
フェニックスの一騎思い出した俺は32歳
611名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:02:53 ID:oocum6UG0
そんな日本が「韓国に学べ」なんてやってる。

そしたら日本は、今度こそ世界中から見放されるだろうな。
真の「世界の嫌われ者」は韓国だもの・・・。
612名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:05:25 ID:fFgB+TqQ0
【政治】 日本政府 「成長がすごい韓国に学ぼう!」…経済産業省、「韓国室」設置へ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269303519/l50
613名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:05:33 ID:RxvV8AX90
フェニックス一揆
614名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:08:20 ID:RxvV8AX90
フェニックスとファイアーバードは別の鳥です。

・フェニックス   = 不死鳥
・ファイアーバード = 焼き鳥
615名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:08:46 ID:gU8RpP9D0
褒めてくれるのは単純に嬉しいが日本はもう落ちるだけだから
BRICsの皆さん頑張って下さい
616名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:08:53 ID:nJqMK6TO0
日本がフェニクスだったのはバブル期の大人たちのおかげ
つまり戦時中に育ったやつら
バブル期に育ったカス+その子供まではゴミ
そのゴミの子供が危機感を持って育っていることを願ってる最中
617名無しさん@十周年
>>609
韓国はリフレをしているからな。 日本も学ぶべきところは学んだほうがいいと思う。
「ウリナラマンセ」にならないようにね。
もちろん韓国の産業基盤は弱いし、輸出依存で国の経済規模が小さいから、アジア通貨危機とか
外乱に弱いのは仕方がない。
でも、学ぶところがないというのは無いと思う。
中国にも言えるけどね。あそこはさらに賢明だ。日本の失敗事例を良く研究して、嫌らしい位国益重視で
上手くやってる。