【論説】 「ガンダムと、米国の日本離れ…昔、日本のアニメや商品を支持した米の子供たち。今はどうか」…調査研究員

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:03:32 ID:mfdC3klcP
>>949
俺の中では種をディスったガン×ソード。
953名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:03:45 ID:6Ad6zFbg0
>>949
ラストエグザイルとか良かったな。
954名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:04:19 ID:pQEJ6j9/0
>>947
例えば オススメは?
 ほかにはマクロス劇場版、マクロス+、ガンダムのOVAやら
ボトムズのOVA、異端と最近のアレは除外、メガゾーンとか 攻殻とかとにかく当時のは
たまに見るとやっぱり魅入っちゃうおもしろさがある。

今のアニメは本当に面白くない。
よく考えると、エヴァ以降、ぱったり面白い作品が無くなったのか?
955名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:04:58 ID:RCZ8kkob0
>>951-942



見事に最近のアニメじゃないのを持ってくるのはなぜなんだwwwwwwww
956名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:06:48 ID:pQEJ6j9/0
>>955
時間経つの早いんだよねー。 最近の作品だと思ってたのが、もう10年前だったりとか。
彼らが昔の作品しかあげられない時点で、やっぱり現在のアニメは終わってるんだと思う。

957名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:06:54 ID:6Ad6zFbg0
>>954
夏目友人帳も良かったよ。
958名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:07:15 ID:xHp5jPto0
>>935
劇場版ガンダムのジャブロー攻撃の場面を最近観たのだが、
援護射撃と突撃の役割分担をジオンのモビルスーツがやっていて
笑った
959名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:08:12 ID:Io9VNEjx0
個人で懐古するのは勝手だが
「昔は良かった。今のは面白くない!」とひたすら語られるだけじゃ、説得力もクソもないわ
960名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:08:26 ID:l8jz5mTu0
>>934
逆に気張ったSFとか、もう見る気しなくなったなあ
個人的に日常まったりあるある系はそこまで魅力感じないんで、もっとおバカな(学園)ドタバタを中心に見てる。
カイバは結構ハマったけどね

フツーにアニメを週に何本も見る生活してたら、頭の作りも合わせて変わってくと思うよ
961名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:08:36 ID:VLWu8vax0
>>932
アメリカンビューティみたいな映画がアカデミー賞を取る現実の側面をパヤオは脳内で無かった事にしてるんだろうな。

…というか、ハリウッド映画というカテゴリ内にも低予算だが深いドラマもあれば実験映画もあれば、子供から大人まで
動員するために規制を通る表現で判り易く作る大作SFX映画もある。
その中でことさらに大作SFX映画「だけ」をアメリカ文化の全てであるかの様に観ている時点で、パヤオもまた
わかりやすい幼稚な作品ばかりみてるバカな観客の1人なんだよ。
962名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:08:42 ID:YYrZnVVz0
プラネテスは確かに面白かった
全体の作りもしっかり丁寧に作られていたね

何が面白いのかって書いてくれるとうれしい

963名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:09:23 ID:ftS98qeO0
日本にはイデオンがあるから大丈夫
964名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:10:03 ID:018IE9lN0
対談 富野由悠季×シド・ミード

http://dargol.blog3.fc2.com/blog-entry-2458.html
965名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:10:10 ID:BsO7bLp00
>>955
うっせー。俺の中じゃ90年代のアニメまでは最近のアニメなんだよw
俺の中で昔のアニメっていったらうる星やつらとか銀河鉄道999 
とか宇宙海賊ハーロックとかつよししっかりしなさい!くらいまで
言っちゃうんだもんwww
966名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:10:12 ID:tctgD8Sg0
>>917
>予想が裏切られると文句を言う

最近アニメ見てる人にもそんな人をよく見るぞ…もうだめかもしれんね
967名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:10:40 ID:+WTfIqSD0
>>962
シャングリラがおもしろかったかな、ちゃんとSFしていたし
968名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:11:52 ID:6Ad6zFbg0
>>965
90年代でも前半とかは結構前だと感じるが、プラネテスはオレ的にもまだ最近なイメージ。
969名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:11:53 ID:YYrZnVVz0
>>959
昔が良かったってわけじゃないよ
駄作と呼べるものもあほほどあったよ
ちゃんと理由も書いているだろ?

今のアニメだって、扱うテーマや作品のイメージが良いのが多いんだけど
中身がついて行けてない
面白くないってのは、勿体ないなって言い換えてもいい
970名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:12:19 ID:BsO7bLp00
>>962
本当に現在進行形だったらCOBRAとか面白いと思うわ。
元ネタ漫画だけど。
971名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:13:00 ID:tctgD8Sg0
>>959
昔もおもしろいのもおもしろくないのもあった
今もおもしろいのもおもしらくないのもある
比率的にはどうだかしらんがね
972名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:13:27 ID:VLWu8vax0
>>954
既に出ているがプラネテスは面白い。
最近音声トラックを一部リメイクしたブルーレイ版が出たから買うと良い。

アニヲタしか観なさそうで一般映画、ドラマ好きは見向きもしなさそうなロボットアニメの監督と
同じ人が作ったとは思えないほど、普通のドラマの様に楽しめる。SF的にもしっかりしている。
973名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:13:56 ID:EcVY+1XA0
もともとそんなに大したもんでもなかったんじゃ…
974名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:14:15 ID:RCZ8kkob0
だからさせめてここ3年間のアニメを最近のアニメと位置づけるぐらいが妥当だと思うわけだけど

でもって結局最近のアニメはなにかいいのはあるの?
975名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:15:01 ID:mfdC3klcP
>>962
ガン×ソードは明確に言えるところだと
真っ向から種とかエヴァとか否定してんのが面白い。
そういうとこは計算されてるように見えるのに、
全体的には娯楽的っつーか質の良いエンターテイメントに徹してるし。

原作のネームバリュー借りてタイアップじゃない所も好き。
976名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:15:04 ID:M/TTxgvE0
ディズニーの2Dアニメも復活してきたし現実世界に何のメッセージも与えない日本のオナニーアニメなんていらん
977名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:15:05 ID:YYrZnVVz0
>>967
シャングリラは、正に勿体ないアニメだったな
悪いけど途中で観なくなったアニメだ
もうちっと掘り下げてくれって思った惜しいアニメだと思う
途中で観なくなったから、語れないわけだけど
978名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:15:50 ID:rUDgP2bF0
>>1
嘘付け、アニオタの数自体は増えてるだろうが。割れ中が爆発的に増えた
不法DLの横行で、地方の日本人より早く最新のアニメを視聴できるという理不尽w
ガンダムの代わりに、ハルヒやけいおん見て騒ぐ、腐れ萌えオタやロリ根が絶賛増殖中だわ
979名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:16:45 ID:nhqqOJ/t0
日本離れでもいいんだが、ハリウッドも飽きられてるぞ。
アニメはそもそも、日本人だけのもの。
980名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:17:36 ID:p45ZsDzK0
韓国人がアニメ業界に入ってから
売れそうなアニメのコピーが増えたな
工夫が無くなった
ゲーム業界も同じ
981名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:18:34 ID:VLWu8vax0
>>974
サンレッドは非常に面白い。
ただ、このスレで話題になってるジャパニメーション的なものではなく、普通にカートゥーンだが。
982名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:18:37 ID:6Ad6zFbg0
>>974
映画見てないが、東のエデンもそれなりに楽しめた。
983名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:19:00 ID:p1bL3hqS0
アメリカって意外と保守的だからな。
2Dアニメーションは、ディズニー最高、あとはハンナバーバラとか。

え?日本ってアニメ作ってるの?>ほとんどのアメリカ人はこの程度だろ。
984名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:19:06 ID:tctgD8Sg0
>>974
キルミンを見ておくといい
985名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:20:08 ID:rUDgP2bF0
昔より、今の方が日本アニメ見てる人数自体は多いだろ。
ネットの発達で、アニオタのトレンドに海外との時差が全く無くなった感じ

>>1は懐古厨の愚痴にしか見えんなあ。結局お前さんの見たいアニメが無くなっただけの話だろうと
986名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:20:26 ID:nBzR9hQD0
最近のアニメをあげる奴は、とりあえず原作モノは除外しろよ。

ちなみに「電脳コイル」は面白かった。
987名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:20:46 ID:BCZsaSiJ0
トランスフォーマーアニメイテッドを見てると米国人の
アニメに対する見方も変わってる気がする。
沿岸部の人達くらいしかアニメを見ないかもしれないけど。
988名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:20:58 ID:0M94KBqGO
>>946
ありがとう。
しっかり見てね♪
989名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:21:05 ID:t5TQ6aBm0
ガンダムなんてマイナーロボアニメより下らないからな
990名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:21:58 ID:sDRhQDkN0
実写版尻顎シャア
991名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:22:07 ID:nhqqOJ/t0
アメリカ人のペンパルがいるんだが、あいつら、なんで日本の
アニメとか興味あります。ってノリノリでむちゃくちゃメールくるのに、
まったく日本語で書いてこないよな。
厚かましいんだよw
992名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:23:07 ID:rUDgP2bF0
>>983
いや、アニメの知名度自体は確実に高まってるよ。
日本がアニメ大国だって事は、興味が無い者でも一応知ってる

同時に、変態の国だとも思われてる。いや、これは否定できんが
993名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:23:15 ID:FVOzmIQP0
ディズニーアニメ「魔法にかけられて」は
日本アニメのパクリ
994名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:23:19 ID:jDIngLKp0
もうすぐしたら 若者の2ちゃん離れが起きてきたとニュースにでる
995名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:23:26 ID:V8kBqbpg0
アメリカには本当の大人のアニメがあるって言う人が何人かいるけど、アニメ漫画文化の文脈が
わかる日本人から見ると化物語にも空の境界にも心情的には触れず(言い換えれば通過儀礼を
経ずに)に大人になるってのは、もう別の生き物なわけで、それを日本人に向かって話しても
仕方ないんだよなぁ。
その人にとってはアメリカ人的な大人が単純に大人と言い切れる存在なんだろうけど。
996名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:23:38 ID:UoVvAoi10
>>1
そうか?この間「ボク、ザクレロに夢中なんだ」ってコメントが載ってる少年の画像みたよ?
ガンダム好きな欧米の子はまだいるよ
997名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:23:53 ID:Z8nxtwot0
勧善懲悪しか理解できないアメリカ人にガンダムなんか理解できんだろ
998名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:24:43 ID:wrujGiAM0
ゲーム売れてるじゃんw
999名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:24:57 ID:tctgD8Sg0
>>997
勧善懲悪しか理解できないと思ってるおまいにアメリカ人は理解できないだろうな
1000名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:25:27 ID:0M94KBqGO
ルパンなんか人気ありそうな気もするんですが・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。