【企業】吉野家、牛丼「小盛り」で女性需要開拓へ 価格は300円 すき家、松屋に対抗★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「吉野家」を運営する吉野家ホールディングスは16日、
牛丼のご飯や肉の量を少なめにした「小盛り」を展開する方針を明らかにした。

並盛りを食べきれない女性や子供の需要を掘り起こすのが狙い。
昨年12月、牛丼チェーン各社が値下げを実施した一方、
価格改定を見送った吉野家は顧客流失が続いており、
“あの手この手”の施策で販売回復につなげたい考えだ。

小盛りは、通常の牛丼並盛りに比べボリュームを3分の2程度に抑え、
価格は1杯当たり300円と、 並盛りより80円安く提供する予定だ。
2〜3月に試験的に24店限定で販売したところ、
女性客を中心に好評だった結果、本格展開の検討に入った。

“小盛り牛丼”で先行するのは、ゼンショーの運営する「すき家」で1990年代から開始。
女性客向けの対応だったが、 1杯当たり230円の手ごろな価格が受けて、
サラリーマンの朝食需要を取り込み、「販売は堅調」(ゼンショー)という。
「松屋」を運営する松屋フーズも少量を求める来店客のニーズに応え、
昨年7月から小盛り(280円)の提供を始めた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100316/biz1003161921033-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100316/biz1003161921033-p1.jpg
: 2010/03/16(火) 20:01:01
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268737261/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/03/17(水) 00:06:14 ID:???0
すき家と松屋が新規需要を掘り起こす中、並盛り、大盛り、
特盛りの3タイプを販売してきた吉野家もミニサイズの設定が欠かせないと判断したもよう。
販売不振が深刻化する中、吉野家としては反転の糸口を見いだしたい狙いもある。

吉野家の2月の既存店売上高は前年同月比17・2%減と、1年間もマイナスが続いている。

ただ、吉野家の場合、他社に比べてコスト高の米国産牛肉を使用していることから、
恒常的な値下げが難しいという悩みを抱えている。

今年1月、期間限定の値引きキャンペーンに踏み切ったが、大きな成果を得られず、
小盛り牛丼が苦戦から抜け出すきっかけになるか、注目される。 (おわり)
3名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:36 ID:ylvA15b30
それでも食い残す女達
4名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:51 ID:WflrQjbE0
高けええええ
5名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:55 ID:9T/4aOQg0
wwwwww
6名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:07:34 ID:dWjH6cF00
子育てママ層が昼食してる間、店員が子守りしてくれればいいのにね
7名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:07:59 ID:n/YL3xVl0
まだ解ってないwww
味噌汁も付かないのに高すぎだよ。
8名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:12 ID:W2AnVNVG0
やすっ!

というのは高給取りしかいない。
9名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:29 ID:IWqCH/j70
相変わらず、後手後手だな
10名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:09:22 ID:5CUMq0qS0
よ〜し、お父さん特盛り頼んじゃうぞ!
11名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:09:23 ID:8oj2S3dv0
吉野家とか松屋に一人で20歳以下の女子が入ってるの見たことない(バイト除く)
12名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:09:33 ID:R1aFqkrn0
後出しなのに高いんだよw
13名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:11:28 ID:GhJzEObc0
正直、小盛りで十分だよ。
結構大食いのほうだけど特盛り食べきれなかったし。
14名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:11:45 ID:lNGrH+vW0
>>11
ジャージ姿のJCを見たことあるぞ。
並盛りをわしわし食べていた
15名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:12:11 ID:UKo1ya4K0
馬鹿だなぁ
吉野家で小盛、しかも300円とかねーよwww

210円なら定食に付けることも考えたのに。
なか卯とか「うどん+小盛」で食えるからね。300円は駄目だ。
16名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:12:19 ID:DenpnaQr0
>>11
おれは何度も見たことある。ここ数年 4回に1回くらいは見る
17名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:13:32 ID:KmVvCuei0
ここまで「お得感」と無縁なチェーン店も珍しいわい
18名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:14:06 ID:lNGrH+vW0
>>15
せめて蕎麦店じゃないとミニの存在意義はありませんね
19名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:14:21 ID:mBNAmrZ40
20名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:14:25 ID:WflrQjbE0
思えば、9〜10年くらい前に2chで吉野家オフが流行ってた時期が
吉野家のピークだったな。すごい凋落ぶりw
21名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:21 ID:M5KXP5jy0
ミニサラダに味噌汁付ならわかるけど・・
22名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:35 ID:ZBmKnx+kP
盛りに店員の差がありすぎるのがなあ
盛りのいい店員に当たればいいのだが

しょうが焼き頼んで肉多くて、味もまあまあでこれはいいと思って
今度は大盛り注文したら、肉が3枚ぐらいしか入ってなかったとか普通にあるし
23名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:44 ID:2ggBO+sC0
>>15
まあ普通に考えて牛丼280円の松屋で食うわな
知らない女にもすぐバレて結局誰も行かなくなる
24名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:15:45 ID:h1P04B0F0
最近のすき家って吉野家のすぐ近くに出店してないか?
25名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:16:53 ID:IPyV3e+U0
ってすき家松屋の並盛より高えじゃねえか
26名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:17:10 ID:p/nUZ+7d0
吉野屋はいま、並380円で売っとるのか。勝てるわけないだろ。
27名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:17:50 ID:2uSqVR420
吉野家の並なんて女でも少ないくらいだろw
28名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:17:53 ID:wC7A8kGZ0
のおばちゃまがCMやるんですね、わかりますん
29名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:17:54 ID:2ggBO+sC0
松屋じゃなくすき家だったw
30名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:18:13 ID:T83H1bPo0
>>1
すきやって並牛丼で250円じゃなったっけ?

もっとご飯の量少なくして野菜と豆腐をつけて欲しい

飲食店は量を少なくすれば女性向けだと思い込んでるふしがある
量を少なく、ヘルシーオーガニックでなければ安いレストランなんて死んでもいかない
31名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:18:19 ID:0yhXCM0o0
別にいいよ、すき家があるし。
32名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:18:24 ID:TBTQN4zm0
松屋=カレ牛みたいな定番があればいいのに
ことごとく失敗してるな
33名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:18:58 ID:jiYK6WbB0
ブランドにあぐらかいて客をなめた結果だよ
競争には完全に置いていかれて客も離れて持っていかれて
もう終わるしかない流れ
34名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:19:39 ID:i8/2cpsk0
たけえwwwwwwwww
てか並で肉の量が小盛りくらいなのにこれ以上減らしたら肉片4枚くらいになりそうだなw
35名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:19:49 ID:DIOXxTjp0
すき屋の並盛りより高い小盛りかよ
何でそうなるんだ
36名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:20:32 ID:efpvkFUD0
>>30
>量を少なく、ヘルシーオーガニックでなければ

自覚はないんだろうけど、ものすごいアフォっぽいからあんま口外しないほうがいい
37名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:20:44 ID:TBTQN4zm0
すき屋は豚丼が美味かったのに
38名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:20:46 ID:rhOMfFtA0
小盛りで300円台はないだろ
なんで200円台にしないの?
39名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:03 ID:5kmfyhEj0
そもそも、吉野家とか松屋で女を見掛けない
40名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:31 ID:pfs07qQc0
デフレなんだろうけど、最近のスーパーとか
半端じゃなく安いからな
300円未満の夜半額て・・・
41名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:21:45 ID:0yhXCM0o0
すき家のご飯少なめで肉1.5倍盛りは、
血糖値が気になる僕には、最高なメニューです。
42名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:22:10 ID:VVmBREhc0
>>20
他社に比べて良い点がたくさんあったからな。
狂牛病後も多くのファンは律義に支えようとしたのに、ことごとく裏切り続けた結果このざまさねw
43名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:22:26 ID:FwEVw3YI0
徒歩圏内に
ほっともっと ほっかほっか亭 吉野家 松屋 王将
があったが
ついにすき家も建設中だった
吉野家利用は減りそうだな
44名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:22:32 ID:s1m5HyVn0
わかってねーな、店のどこ見回してもしょぼくれたオッサンばっかりな感じがいいんじゃねーか
女子供はすっこんでろ!
45名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:23:33 ID:blngAdzb0
でも狂牛病で有名なアメリカ牛なんでしょう?
46名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:23:40 ID:YcRwPmSN0
>>38
すき屋は人を酷使しまくってあの値段が実現出来てる
47名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:24:04 ID:TBTQN4zm0
>>43
そんだけあってうらやましいわ
俺んちの近くにはココイチしかない
48名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:24:30 ID:TOLH3QVJ0
すき屋初めて食べたけど牛丼並み
糞まずかった
49名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:24:42 ID:6XmcJFv60
深夜早朝でなければモスのライスバーガー選ぶだろう
50名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:06 ID:0yhXCM0o0
一言、おごれる者は久しからず。
51名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:28 ID:DyNPzC0v0
なんか昔より肉が減った気がする
52名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:32 ID:6U50HMHb0
というか並が女と年寄り用の小盛りみたいなもんだろ

吉野家はメガ出せ
特盛りでもすくねーよ
53名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:32 ID:dtaze1Fp0
小盛りで300円?

やる気あんのか?
54名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:39 ID:IWqCH/j70
すき屋は、慣れると一番うまいよ
お勧めは、ネギ玉だ。初めて行ったんなら一番のオススメを食えよw
55名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:47 ID:oK68ysQz0
吉野家は人間の心がわかっていない
56名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:25:54 ID:mYaTqj9u0
並でも少ないのに、更に減らすとかアホかw
経営陣一掃しろよ
57名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:26:00 ID:zvgQBQf60
吉野家は、この10年くらいでまずくなったもんな。

58名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:26:38 ID:hYfyUnVE0
女性客狙いならミニサラダくらいつけろよボケ
59名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:26:41 ID:p/nUZ+7d0
>>45
しかもそのホネから削り取ったクズ肉
60名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:27:21 ID:T83H1bPo0
>>36
そうやっていい訳して逃げて
健康に悪い安くてジャンクな物ばかり食べているんですね
61名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:27:52 ID:n+nt51ZS0
貧すれば鈍す、なのか最近変なことばっかりやってるな吉野家
62名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:28:12 ID:mYaTqj9u0
今日松屋行ったら店長らしき奴が、洗い物してる真面目クンっぽいのに、
「もっと手を抜くことを覚えろ。適当にやれ」とか延々説教していた。
説教すんな以前に、洗い物を適当にやれとか客の前で言うなっての。汚い。
63名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:28:44 ID:0xD4NEuI0
CMで小森純を起用してみたら?
64名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:29:17 ID:h1P04B0F0
なか卯の牛丼が一番マシな気がするんだが、
しいたけと長ネギが入ってるんだよな〜。
長ネギが髪の毛みたいで食べにくい。
65名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:29:58 ID:09lClynf0
女子供の客が増えたら回転が悪くなり収益が悪化すると思うがね。
66名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:30:00 ID:plS31ZtR0
あのまずさは女の舌はだませないんだけど。
あほですか?
67名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:30:44 ID:aIyYd3M90
すき家のネギ玉はめちゃくちゃ旨いんだけど、大盛りで480円はボッタくさいな
68名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:30:49 ID:5LpmK00b0
そういう問題じゃない
69名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:30:52 ID:VVmBREhc0
>>54
以前はしょっぱく脂がしつこく感じて好きじゃなかったが、最近では味が濃いと感じるのが戦略の一部と気づいた。
並だと多少具が少なくても満足感あるし、さっぱりしたトッピングやたまごと一緒に食っても「すき家味」と感じることが出来る
70名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:31:07 ID:mAJhgHlV0
ここはいっそ肉を乗せない白飯に汁だけをかけたものを売り出してはどうだろか?
吉野家価格で230円くらいで。
71名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:31:42 ID:yMAzpmRt0

ここって危険部位入ってるアメ牛使ってるよね???

ここで食べる奴の気がしれん、馬鹿は死ななきゃ直らんとはこのことかw

72名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:31:46 ID:L+Wc0+TO0
すき家の並は280円なのに・・
73名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:32:00 ID:h1P04B0F0
>>30
小さいのに健康セットとサラダとか付ければいいんじゃない?
74名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:32:09 ID:Dy0M2brd0
>>48
すき家は不味いよな
あれは硬い臭いでどうしようもないわ
75名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:32:59 ID:zBmvEQeE0
吉野家はまず店員のマナー指導からやり直せ
76名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:33:52 ID:8LWlbt3x0
コストパフォーマンス

すき家の並(280円) >>>>>>>>> 吉野家の小盛(300円)
77名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:34:05 ID:mYaTqj9u0
>>64
なか卯の牛丼って牛丼太郎クラスだろ。量が少なくてマズイという。
一番最悪なのははなまるうどんだが。
78名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:34:40 ID:dtaze1Fp0
>>54
すき屋は肉質が最悪だから昔からトッピング以外に売りがないだけだろ
吉野家以下の屑肉だ

松屋が一番美味い

>>69
舌が悪いだけだw


>>74
硬いというより肉がボロボロでまさに屑肉
79名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:34:44 ID:AELAUHYC0
松屋は米がまずい
米は吉野家のほうがうまい
すきやは知らない
80名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:34:50 ID:97FJLs2WO
せめて並と100円差を付けてほしい。
「食べ残しても大して変わらない」っていう値段設定ならやらないほうがまし。
81名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:14 ID:IWqCH/j70
吉野家に最近あんまりいかないからわからんのだけど、吉牛食うと、足くさくなるだろ?
82名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:24 ID:VsPIDIte0
むかしはよくつうか年がら年中吉野家で食ってたなあ。最近行かなくなった。

何でだろうと考えてみたら、行ってた当時は通勤経路に吉野家ぐらいしかなかった。
その後すき家とか松屋とかココ壱とか王将とかボコボコ出来てきたんでわざわざ何度も
行く必然性がなくなっちゃった。
83名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:31 ID:ster9WEw0
うちは他所とたいして変わらない味だけど他所みたいに安く提供できません宣言だよなこれ
84名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:40 ID:zvgQBQf60
まずい商品は激安しか生き残る道は無いと思う。
85名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:49 ID:a6IfUdOk0
・・・・なんか、もう、ね。
「吉野家終わってしまうん?」
86名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:35:53 ID:jnfawFpB0
>>28
今週もモアベターよ(はあと
87名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:36:00 ID:TOLH3QVJ0
>>54
何食おうが自由だろw
お勧めとか見てないし、それに牛丼が基本と思ってるんだからそこで判断した

>>74
うん、冗談抜きで糞まずい、ご飯パサパサ変な臭い同意ですわ
例えて言うならワキガの臭い?とにかく臭いw
二度と食う事はないだろう
88名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:36:02 ID:Ijg0TOV80
>>4
高い・・・か?
89名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:36:45 ID:zxFEEL6M0
>>985

同時期の吉野家やすき屋の豚丼は食ってたからショックが大きかったんだが、
さめたせいもあるのかね

確かに同じ条件で食い比べていないからそこで松屋が特に駄目だった、とは断言できんかもな

今度ためしに食いに行って見るか
90名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:36:46 ID:BWgNbhHT0
さらば吉野屋w
91名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:36:46 ID:VwcEPUg60
サラダ付き小盛なら食べてみたい
牛丼屋入ったことないけど
92名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:36:52 ID:QF+qJutQ0
小盛りになったら肉の量どうなるの?
たまねぎのみ?
93名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:37:01 ID:YUf5pD/80
昔は「うまい、やすい、はやい」
今は「まずい、たかい、はやい、りょうがすくない」
94名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:37:44 ID:bWl2+gZJ0
これ以上肉を減らしてどうするんだよ。まずはバラつきをなくす努力をしろ

つか、もういっそネギ丼に名前を変えちまえ
95名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:38:10 ID:+C1ANWRF0
猫の目メニュは客の足が離れるだけだぜ
96名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:38:46 ID:mYaTqj9u0
吉野屋スレは必ずすき屋プッシュ出てくるが、
行ってみたら普通にマズかったぞ。
その手の書き込みしてる奴ってネット対策業者か?
97名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:38:52 ID:Q2Du5W2R0
なにこれ酷いw
98名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:38:54 ID:zSk2zXj50
高いわw
吉野家全然空気読めてねえ
99名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:38:54 ID:VVmBREhc0
>>89
冷めて固まった脂が不味いのはしかたないわな
100名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:39:28 ID:P3mnBVZ10
>>4>>7>>15
>>23
底辺はすぐに値段だけで判断するから困る。
値段じゃなくてほどほどの量ってことだろ。
ダイエット中の俺にはちょうどいいわ。


しかしなんなんだ、この値下げを異常に望む連中の多さは。
101名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:39:43 ID:BUtBoBbw0
本当は特盛食いたくても恥ずかしくて並盛で我慢してる女もいるのに
こんなの出されたら並盛も恥ずかしいじゃねーか
102名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:39:46 ID:zxFEEL6M0
吉野家とゆでたまごの件は、

ttp://copipe.cureblack.com/copipe/2008/10/08/4107

辺りを見た後に、

ttp://www.youtube.com/watch?v=3QIrkC99S1M

を見てみると良いかも。
103名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:40:13 ID:vLsOjbhA0
>>78
お前牛丼スレでいつも松屋誉めて他貶してる奴だろw
104名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:41:32 ID:WsWMHHSx0
うちはいつもご飯だけ炊いて皿を買って帰るんだけど
すき屋のは辛すぎて食えたもんじゃなかった
味では吉野家の方が断然上だろ

それとも関東の人はあれぐらい辛いほうがいいのか?
うどんとかも醤油で真っ黒だし・・・
105名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:41:35 ID:IWqCH/j70
もう20年も牛丼を愛食してるけど、経済力が多少ついてくると、牛丼の旨い食べ方にこだわるようになる。
少しでも旨く食うために、卵をかけたりするわけさ。
まぁ食べはじめの奴に何言っても分からんと思うが、すきやがダントツで旨い。次は松屋だ
106名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:41:59 ID:P3mnBVZ10
>>22
俺がイケメン
店員がおばちゃん

ってこともあって俺はいつも肉の盛りが多い。つか肉が少ないって本当か?


>>26
豚丼なら330円だぞ。豚丼は吉野家がうまい。昨日牛丼食ったらまずかった。吉野家は豚丼に限る。
107名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:42:16 ID:n1Tob+eo0
吉野家どうしちまったんだろ、小盛出すのはいいんだけどなんか迷走感があるな
こりゃあ経営陣の刷新をしないと変われないのかな
今まで使ったことない株主の議決権行使書使って否決票だしてみようっかな
108名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:42:20 ID:mYaTqj9u0
>>103
そんなゲハ板みたい争いが牛丼スレにあるのかw
109名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:42:35 ID:p/nUZ+7d0
>>100
そうじゃなくて、競争上の話だ。これでは勝負になるまいというだけのことよ。
110名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:43:12 ID:PaMnECpb0
さらに量は、少なくてもいいから100円牛丼とかもっとインパクトがあることをしてほしい。
111名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:43:23 ID:VVmBREhc0
>>100
そもそもダイエット中に牛丼のこと考えるなw
本当にたま〜にジャンクフードを食うからこそ、どれをチョイスするかが重要なんじゃないか
112名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:43:52 ID:WOBMa2DF0
吉野家   380円
松屋     320円
すき家   280円
なか卯   350円
神戸らんぷ亭 380円
はなまるうどん 105円
113名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:44:26 ID:wDRIypwu0
せっかく育った豚丼殺してすき家露骨にぱくったメニューだすしもう
迷走しまくりだな。
114名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:44:29 ID:L/5bxfG60
>>13
お前、男だったら生きてる価値ないぞw

松屋の豚メシ290円は最強だな。味噌汁付きだし。
すき家の牛丼サラダセットも380円で文句なし。
よって吉野家の未来は途方もなく暗いという結論。
115名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:45:01 ID:Uy4Q+JTX0
牛 丼 屋 で 残 す 腐 女 子 は
自 宅 じ ゃ 大 食 い

こ れ は デ フ ォ
116名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:45:01 ID:DeSixkU90
>79
米は重要。吉野屋の米はマトモだ。
俺は松屋についてはわからんが。

なか卯&すき家の米は食えたもんじゃねえ。米粒の形からして変に膨張してる。
具の味が濃いから分かりづらいが、豚汁セットとか頼んで素の米食うと分かるぞ。

さらに味噌汁とか付けられてもなあ。
どんだけ塩分必要なんだよ。肉体労働者か?
117名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:45:05 ID:BvgWoXus0
1979年ごろ隣町に吉野家があったが大衆食堂みたいな店構えだった。
はじめて吉野家の牛丼食べたの1985年だったけど女子供なんか居なかったな。
1990年に会社の同僚の女が一人で牛丼弁当を買いに行くのが恥ずかしいから
ついて行ってと言われた。メジャーになったのってここ20年くらいじゃないかな。
118名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:45:48 ID:zf6QMZ8SO
食べたくなければ別に食べてくれなくていいんじゃないか(キリッ
119名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:45:50 ID:pE1C3JB90
>>107
本気で株主どうしが連携して経営陣変えないと、株が単なるペーパーになるかもね
がんばってくれ

バカ企業ここに極まれり、って感じだな、最近の吉野家は
あきれて物も言えんわ
120名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:46:19 ID:KV2INn9I0
歩かない女に何を喰わしても無駄
骨と皮にうっとりしてる女に肉を喰わせても無駄なのさ
121名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:47:11 ID:g2bG/zyCO
牛丼オンリーにして質を上げろよ
122來林檎:2010/03/17(水) 00:47:19 ID:IF0rULMv0
店頭よりネット販売を充実させた方が良いかもよ?
123名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:47:22 ID:blngAdzb0
関西の味付けってどんぶりとかうどんとか
色は薄いのに刺すように塩辛いよね
124名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:47:33 ID:KTTUF6ys0
>>100
味・接客は各社横並びだからな。

味なんか好みだし、接客も運の要素が大きい。となれば
あとは値段しかないだろ。どれだけコストパフォーマンスがあるか。これにつきる。

もともと牛丼なんて、食事というよりエネルギー補給って表現が適した食い物だ。100円は大差。
伝統だ老舗だと肩肘張ってるところよりも、安くてそれなりの味を持ってるところが他にあれば、
そっち行くさ。
125名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:47:44 ID:BLOv3hkQ0
カロリー500キロ台にして欲しいんだがなー
126名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:47:56 ID:lGkpsQLi0
他社と比べて味のアドバンテージがない事にいい加減気付いて欲しいなw
127名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:48:58 ID:lI/8frSj0
>>117
メジャーになったのはキン肉マン以降。
ゆでたまごをこけにした吉野家はもう無理だろ。
128名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:49:18 ID:Fi4Dm+O60
>>100
> しかしなんなんだ、この値下げを異常に望む連中の多さは。

外食業界全体としては値段も納得できるが、
すき家が同程度の味、量で安い値段で出してしまってる以上、この値段では商品として魅力が無い。
129名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:49:34 ID:T83H1bPo0
松屋に何度か行ってその度に違う支店なのに衛生状態が悪すぎてありえないと思った
コバエとかありえないわ

ジャンクフードはある種の冒険
他に店が無い時は仕方なく入る程度
130名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:49:38 ID:iPRVVKNt0
昔の吉野家は好きだった
131名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:49:52 ID:zcXqmQpx0
吉野家の牛丼見ると悲しい気持ちになる
見た目がしょぼすぎて
132名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:49:54 ID:v9kIBq5/0
ほんとアホだなぁ
無理してでも300円で並!でいいのに
まずは客を呼び戻すことを考えなきゃ・・・
133名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:50:13 ID:hKOibvZX0
とりあえず3分の2なら、値段も3分の2にしないと
134名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:50:27 ID:KV2INn9I0
>>125
歩けデブ
135名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:50:28 ID:mYaTqj9u0
>>124
だな。どれもマズいから、ようは値段勝負。
吉野屋の経営陣は試食用の特別な牛丼を食べて、
ウチの会社は他社よりもウマイとか勘違いしてるんじゃないかと思わせる
迷走っぷりだ。
136名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:51:10 ID:JJLRNs6k0
並盛り280円だっただろ!?
何値上げしてんだよ‼
137名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:51:16 ID:qYNJMJnW0
なにか間違った方向に向かってるな吉野家
138名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:51:29 ID:UKo1ya4K0
>>100
キミは少数派なのだよ

もちろんその考えもアリだ。問題ない。
しかし大半は安いものに惹かれるのだよ。

食事にお金をかける人間はそもそも牛丼店などいかずに
ランチ980円、ディナー1980円〜ぐらいの「高いけどもっと美味い飯の店」に行くからね。

それはそれでアリだよ。牛丼屋の客とは層が違うだけ。
139名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:51:58 ID:py0H++gb0
せめてすき屋の牛丼より10円でもいいから下げないとインパクト弱いだろ
女取り込むなら小牛丼とサラダとかセットにして今までの値段って方がいいんじゃないか
甘いものつけてもいいだろうけどコスト削減にゃならんだろうしな
殆どキャベツのサラダでカロリー少なそうって事であいつら満足するんだから。
140名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:52:09 ID:gdM+hbz60
なか卯ー吉野家ーすき家ー松屋ー王将
          ガスト
その他マック、ファミレス、ホカ弁etc.があるのに勝てるわけねぇーべ
141名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:52:29 ID:n1Tob+eo0
オレは最近らんぷ亭に行くことが増えたな
牛丼、塩牛丼もまぁまぁうまいしみそ汁もそこそこだと思う
となりに松屋があるが定食乞食が多いのかいっぱいで入れないのが
一番の理由だったりするがw
すき家は過去何度か食べたことあるが、まずいしサービス悪いしで
今はどんなに空腹ですき家しか店がなくてもいかなくなった
すき家のようにムリっぽい値段で売っても息が続くかあやしいものだが
吉野家のように品質落ちて値段そのままってのも先は続かないだろう
142名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:52:43 ID:VVmBREhc0
>>117
筋肉マンのアニメで散々牛丼音頭をのバンクで時間稼ぎしたり、小室が食い物に無頓着で吉野家の牛丼食ってるって発言が大きかった
って事実に吉野家が気づくことはなかったけどな…
143名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:52:57 ID:P7JVv7220
それよりサラダの質と量と値段とドレッシング再考するほうが先だろ
殿様商売の期間が長すぎるよ
もっと競合店をマジメにリサーチしてお勉強したほうがいい
144名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:53:33 ID:6gSNtuxS0
牛肉が2枚くらいのっていればラッキーらしいね
145名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:53:41 ID:nShFfPq40
一度は試しにいってもあの店舗じゃ2度目はいかないだろうよ。
146名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:53:44 ID:7xur/rSu0
松屋は基本店内が汚い
水もちょっと微妙

冬になると出てくるお茶が熱すぎる!
147名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:53:51 ID:DyNPzC0v0
>>71
それほんま?訴訟起こされる前に削除しといたほうがええで
148名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:54:30 ID:PHc/zC/T0
不味いから客が他所へ流れていってるのにw
149名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:54:42 ID:KV2INn9I0
いや、子盛りで300円が高いという話しとちゃうのん
並みで280円やしな
150名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:54:47 ID:Up2EYTrX0
たいそう立派な企画書を書いて、御前会議で社長の御裁可頂いて、
これですもんね。

ズレてるとしか思えない。
151名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:55:13 ID:B5Q4yyNj0
うちのネコはホタテの刺身とか海老とか食ってる。
ペットフードは安いのは食べない。
かつおぶしはヤマキだけ食べる。
152名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:55:53 ID:22EFEMB90
すき家は不味い不味いって書いてあるし賃金ちゃんと払えってバイトが訴訟起こしたら
賄い食いすぎとか報復裁判に出る糞企業って事で興味なかったけど
近所に出来たから取りあえずどんだけ不味いか確かめようと食ってから文句言おうと食ってみたら結構美味かったな
出来立てで不手際だからか知らんがちょっと松屋とか吉野家より味が濃いな
ただまぁ不味いとも言わんし牛皿は時々買うようになった
153名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:57:01 ID:KV2INn9I0
なんで後発の安い牛メシやがエラソーやねん
そっちこそどんな肉やねん
154名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:57:23 ID:ODECtREk0
もう終わりにすればいいのに・・・
155名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:57:45 ID:P3mnBVZ10
>>45
まあどこの肉も危険だけどな。
アメリカ産はテキトーな検査
国産は発覚後隠蔽
ってだけの差しかない。
156名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:58:14 ID:n+6XN2Gx0
>>151
猫に甲殻類食わすなよ
157名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:58:30 ID:gGy6Ybgt0
この価格設定はセンスない。
経営陣変えた方がいいんじゃないの?
158名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:58:48 ID:WOBMa2DF0
豚めし

吉野家(豚丼)       330円
松屋(豚めし)       290円(※味噌汁付き)
すき家(牛丼)       280円(※店舗により味噌汁付き)
なか卯(牛丼)       350円
神戸らんぷ亭(牛丼)   380円
はなまるうどん(かけ小) 105円
159名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:13 ID:rkKTdMpe0
>価格は300円 

しかも小盛りでこの値段w
高っ!
160名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:26 ID:KV2INn9I0
値段を下げんかった方がマトモな肉とちゃうん?
161名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:40 ID:MX3lDdWm0
女じゃないけど小盛り良いな。
いつも並は多すぎだと思ってた。
162名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:59:49 ID:p/nUZ+7d0
逆に考えると、こりゃ他店の値段についていけないほど経営が苦しいんだぜ。
163名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:02 ID:mYaTqj9u0
>>150
社長がアホなんだろう。我が社の牛丼は他社と味が違うから、
値段が違っても当然みたいな発言していたし。
PS3の時に浮世離れした発言続けたSCEのアホ社長みたい。
164名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:31 ID:ZRcsJsuM0
肉、玉ねぎ抜きまだ?
ただのご飯に汁だけかけたやつw
165名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:32 ID:GvzdjXjH0
300円に値上げしたニュースかと思った
166名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:32 ID:P3mnBVZ10
>>48
すきやは糞まずいな。あそこは何食ってもまずい。
松屋、吉野家の順で数寄屋で食うくらいだったら我慢するわ。


>>52
特大盛りがあっただろ。
167名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:37 ID:uyVbkPBv0
吉野家は行かないな

近所に吉野家「しか」無いなら

仕方ないかもしれんが

コンビニ行ってしまうかもしれん

168名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:38 ID:0mIzziHm0
そもそも女性は吉野家に入らない
169名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:51 ID:x1J3kkJW0
特盛りをさっさと値下げして、並二杯>特盛りの現状をどうにかしろよ。
こんなしょうもない事で効果あるわけねえだろうよ。
170名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:52 ID:VVmBREhc0
>>155
イメージってのは大事だよ。
スカトロ牛なんて昔からあちこちで使ってただろうに今では完全に吉野家の代名詞だ。
171名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:54 ID:zcXqmQpx0
>>161
米がだろw
172名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:00:59 ID:SBax3tA50
並は量多かったっけ
普通にペロリと食べられた記憶が
173名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:26 ID:QQbwwclM0
>>151
ぬこに貝類くわせるなよバカ
174名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:45 ID:/XP8GCf/O
松屋が一番まとも。クーポンで野菜無料だし。
175名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:49 ID:Y2rsygIL0
>>48
昔々に元気ってところで牛丼食ったら旨かった。
客が入ってないから超煮込まれてて味が濃いの。

牛丼屋は客の少ないところに限るな。
176名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:51 ID:dkG/VHXq0
女性は外食自体ものすごくいかなくなってるよ
177名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:52 ID:BLOv3hkQ0
吉野家 牛 丼 並 666kcal
松 屋 牛めし 並 767kcal  小盛 527kcal
すき家 牛 丼 並 634kcal  ミニ 493kcal
なか卯 牛 丼 並 631kcal  ミニ 437kcal
178名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:01:55 ID:KV2INn9I0
>>158
安い牛丼もどうかと思うんだが・・・
179名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:02:16 ID:aU52xZOb0
昔の吉野家の牛丼は美味かった気がする

すき屋のカレーを食べると胸焼けする
180名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:02:49 ID:LMm5/Kr40
昔は並で260円だか280円だったよな・・・
181名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:02:53 ID:P3mnBVZ10
>>62
松屋は衛生面がやばいんだよな。
行きつけの店でハエが入ってたり食器に食い残しがくっついてたりとか。
一番うまいんだが。
182名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:03:22 ID:9eJjDqMp0
すき家不味すぎ==1度で懲りたよ。
183名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:03:32 ID:+CBP+swr0
すき屋は不味いのは同意だが、現在では吉野屋は更に不味い。でも牛丼なんてどこも五十歩百歩だ。
もっと重要なのは、すき屋は飽きない工夫があるけれど、吉野屋はすぐ飽きる。この違いが大きい。
だから不味いのは承知でも、すき屋をリピートする事になるんだよ。吉野屋はこの辺りを理解してない。
184名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:03:38 ID:rDbWtQxM0
吉牛 味は一番好きだな
だがカレーはいただけない どこのライバルよりも不味いので早く何とかした方がいいぞ
185名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:04:19 ID:zhRePeU/0
どこも味で大差がなくなってきているのに並で380円の時点でどうかしている
186名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:04:28 ID:CHWkCX4w0
もう最近は客層からして入りたくないんだよ
187名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:05:13 ID:P3mnBVZ10
>>96
そう、すき屋は半端ないまずさなのにネットでのプッシュ激しいよな。
松屋、吉野家は普通に食えるがすき屋は豚のエサのようなイメージしかない。
ホントにまずい。空腹時に食って気分悪くなるくらいだしな。
188名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:05:15 ID:KV2INn9I0
一応牛やし安けりゃええもんかな・・・
しかし東京はなんで中国人ばっかりやねん
189名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:05:29 ID:vybRuyJZ0
>>181
松屋は不潔なイメージは確かにあるな
湯飲みすげー汚れたまま出されたし…米粒浮いてるお茶ってww
190名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:05:53 ID:YQLJSkTvP
吉野家は狂牛病問題で幹部らしき人が嫌なら食べなければいい的な発言してから行かなくなった
191名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:06:20 ID:DyNPzC0v0
>>188
政治家が入国を勝手に許可しやがったんだよ
192名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:07:30 ID:QQbwwclM0
>>181>>189
松屋はカエル混入事件もあったしな
193名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:08:09 ID:81fcGSI10
経営陣ズレてるな
また潰れて1からやればw
194名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:08:10 ID:ODECtREk0
吉野家 「うちのは特別おいしいから安い店と一緒にするな」

一般人 「百貨店みたいに滅びたいの?wwwwwwwww」

195名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:08:52 ID:2PGZdaGQ0
300円で昼飯喰う層は、むしろ弁当作るよ女は。
同じ値段で豪華なの食べれるし。
外食する層はそんな安物食べない。
196名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:08:59 ID:KV2INn9I0
>>191
だから外国人でも子供手当払わされるのか
納税者として許せんな
197名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:09:33 ID:wYeZLC550
そんなことより豚丼を復活してくれ
198名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:09:48 ID:uyVbkPBv0
業態変更
考えた方がイイかも
199名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:10:22 ID:VsPIDIte0
経営陣はいいもんばっかり食ってて
たまに吉野家を仕事上食ってるだけで
同業他社とかまったく行ってないんかね?
さすがにんなことねえだろうなあ。だったらさらにダメじゃん。
200名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:10:29 ID:KtRiTUgC0
2ちゃんって 牛丼が好きなんだなww
  
 まー安いからかな  
201名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:10:37 ID:QQbwwclM0
>>188
不法滞在から「特別在留資格」の中国人、4年で8千人超=定住化へ
http://www.recordchina.co.jp/group/g30445.html
不法残留中国人、特別在留資格を得て定住する傾向―中国ブログ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=31090

(´・ω・`)マスコミはこっちに関してはあまり報道しないんだよな。

(´・ω・`)これに関しての対応は民主も自民も完全にクソ。
202名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:10:57 ID:aUWDVjoZ0
吉野家のメニューは設備投資とか、商品開発とかそういう先行投資を出来る
だけせずに済ませようという魂胆が見え見えなんだよ。
203名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:11:57 ID:KV2INn9I0
>>199
億単位の贈与税をキャッシュで払えるアホボンがなんか言ってたなw
204名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:11:57 ID:E7fxQaEeO
肉減らしたらあかんやろ
ご飯だけ減らして肉の少なさをごまかす方がいい
倒産みえてきた
205名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:12:22 ID:v1ar1JD+0
いろんな意見があるようだが、小盛りって結構需要あるぞ。
市街地に出てきた高齢者を取り込めるのは大きい。
2chやってる若者にしてみれば、「年寄りの外食なんだから
もっと良い店に行け」と言いたい所だろうが、適度な量で、
300円で食えるなら、ある程度客は付くだろう。

もっとも、松屋のミニなら、もっと安くて味噌汁付きだからなあ。
206名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:12:49 ID:n1Tob+eo0
そういやぁ松屋でカレー喰ってたら頭上のエアコンから水が垂れてきて
カレーにピチャピチャかかったってことあったな。まぁ機械の故障だったし
造りなおしましょうかって言ってくれたので別に気にしなかったが
ただみそ汁の扱いがぞんざいで不衛生な印象をうけるときがある
207名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:12:59 ID:Flu4ZxSgP
注文通すのは「かるいの」で変化無し。
208名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:13:14 ID:uyVbkPBv0
メインの外食利用者層から
そっぽ向かれてるんだよね

女性需要開拓って
要は逃げだろ
209名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:04 ID:Ds4A3kM1P
他店より100円高い

経営陣がアホだから、こんな高コスト企業になっちゃった

そろそろ三回目の潰れるとき
210名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:27 ID:KV2INn9I0
で、安い牛肉って大丈夫なの?
211名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:15:26 ID:TBTQN4zm0
松屋は確かに店が汚い
松屋の人はスレ見てたら改善してくれ
212名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:15:28 ID:MeYR1+Pe0
自炊の方がお得。
213名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:16:33 ID:jyfSs05I0
同じ器にただ少なくもって安くなりました、だと厳しいだろうな
値段据え置きで、器小さめにしてサラダ・豆腐・味噌汁・緑茶付でカロリー表示してみるとか
214名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:16:39 ID:R23+SFVj0
ただでさえ肉少ないのに、更に減っちゃうんですか?w
215名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:16:51 ID:KV2INn9I0
ちょっとくらい高くても中国の冷凍餃子よりマシとか?
216名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:17:11 ID:3nQsW0Pt0
吉野家、まだ分かってねーのかwww
メイン客の20-40代男性にガッカリされるのばっかりだwww

その小盛りで女性客どれだけ来るんだ?ちょっとは増えるかもしれないが焼け石に水だろ。
なんでガッツリ食いたい年頃の男性客こねーのかいい加減気づけよwww

「大盛りでも同じ値段」これくらいのインパクトは欲しい。
小盛りで女性客開拓なんて全然なにも開拓してないのと同じじゃねーか。

どう考えてもコンビニの小サイズの女性ターゲット商品の方が魅力的だし。
女もその方がしゃれてて買いやすいし。そもそも吉野家の店に女は行ってこねーのに
小盛り作ったら来ると思ってんのか?バカだろ。
217名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:17:15 ID:VVmBREhc0
>>210
大丈夫じゃないかもしれないが今のところ隠し通せているから消費者的には問題ない。
吉野家はアメリカ産で確定のうえ、「危険性があっても使い続ける」「嫌なら食いに来なければ良い」って言っちゃってる。
その差は今更埋まらないほどでかいよ
218名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:17:26 ID:WOBMa2DF0
松屋の豚めしにバーベキューソースをかけるのが一番うまい
219名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:17:27 ID:El+MaaSkO
ふつうにすき家で並頼んで食べきれなかったら残すわ。
てか並すら食いきれないってどんだけ少食だよ
220名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:18:26 ID:n1Tob+eo0
女性需要開拓を考えるなら店構えをもう少し考え直してみるのも一考と思う
新しい&改装してる郊外店は比較的きれいなところが多いのに、駅前など
繁華街の店は昔ながらの安っぽい店構えが多い気がする
221名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:18:53 ID:BC1LJZ260
並で肉が半減、
てことはさらに半減、以前の当社比1/4に減るワケかwww
もう牛丼でもなんでもねぇだろ?
222名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:19:05 ID:HcySJyFU0
店の臭い(牛丼の臭いかw
吉野家 普通 牛丼の臭いがする
すき家 臭い なんかうんこみたいな臭いがry
松屋 普通 焼肉の臭いがするw
223名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:01 ID:JsZDupxd0
松屋はカレー食ったときにあまりにマズかったから二度といかん
224名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:07 ID:E7fxQaEeO
>>219
ごはんがあまって食いきれない
泣きながら醤油めしでくう
松屋ならソーライス出来るのに...
225名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:21 ID:Epan3RJTO
すき家の並よか高い小盛ってギャグですか?
226名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:38 ID:EDg9Lzmz0
ヤレヤレまた提灯記事か
>1は名無しかばぐ犬のカスか
227名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:20:59 ID:KV2INn9I0
どうでもええけど肉くらい国産食ったらええんとちゃうん
安い牛肉でええんか
228名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:21:04 ID:T83H1bPo0
>>210
安いのは全部ダメ

国産玄米と国産野菜
あとは肉は少なめにしながらも国産の肉

魚は水銀が高いのでなるべく食べないように

資金的に難しいんだけど、安い食品は貧しい連中を実験台に使ってるだけだから
229名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:21:25 ID:n+6XN2Gx0
カウンターと客席を分離して、喫茶メニューも置けば良い。
和食マクドナルドになれば希望が持てるかもしれんぞ。
230名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:21:40 ID:VwcEPUg60
小盛は年寄りにはうけるかもな
小食になってるから
喫茶店で遅めのモーニングとって
ランチ替わりにしてるような層
231名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:21:56 ID:iSdu9abe0
女性客を開拓したいなら、食券機を導入しなきゃ
232名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:21:57 ID:n1Tob+eo0
そういえば松屋のトマトカレーっていつの間にあぼんしたんだ?
あれあっさりしてて結構好きだったのに
233名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:22:06 ID:blU+upDO0
小盛りだと最低140円ぐらいじゃないと缶コーヒー50円時代(大阪)じゃ、全く客に訴求しないよ
234名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:22:15 ID:WOBMa2DF0
吉野家は卵かけご飯100円で出したら見直す
235名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:22:26 ID:48RK2/L+0
た、高い……
236名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:22:57 ID:BC1LJZ260
>>222
すき屋は酸っぱい味がするからムリなんだよなw
だから正直、吉牛には頑張って欲しい、

ここんとこ、最低なのは系列のステーキのどん?の赤字も響いてるだろ、
不良債権は捨てろよ
237名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:23:21 ID:KV2INn9I0
ホンマに安い肉でええのんか
10円でも安い肉でええのんか
238名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:23:23 ID:pZQsLwOp0
ぼったくり丼もいい加減にしろや
239名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:24:14 ID:NfjHJorRP
>>181
それは店舗の差がでかいんじゃないかなあ。

俺は以前いった吉野家の店内でハエが5,6匹飛び回り、そのうち一体が
俺の味噌汁に突入するって体験したこともあるし。
240名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:24:16 ID:iSdu9abe0
>>230
喫茶店なら30分居れるけど、吉野家だと5分で出なきゃならない
年寄りは逆に時間をかけたいんだよ
241名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:24:18 ID:blU+upDO0
安い肉で妙に高いから問題なんだよwww
242名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:24:30 ID:oeuu7pbB0
女性客を獲得したければレディス割引すれば女性が集まるよ
243名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:24:48 ID:E/T/CBiZ0
吉野家は牛丼と呼ばずに
たまねぎ丼(牛汁風味)並240円 とかで勝負しろよ

え?見た目牛丼と変わらないって?
244名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:25:39 ID:/t0qHOPD0
アメリカいらん
245名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:25:42 ID:kwClot7KO
特盛りでさえあぜんとする肉の量。
ブチ切れそうになった。
すき家はどんな食い方しても後味が生臭い。
おまいら気づいてるか?玉子やねぎのせいじゃないんだ。
松屋は近くにない。
なか卯はカツ丼しか食いたくない。でも、それもホモ弁に乗り換える。
牛丼は、いいや。
以上
246名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:26:01 ID:Dy0M2brd0
>>239
最低の店はあるなあ
前行った所はバイトの女全員が雑談しててテーブルは染みと七味が散らかってたわ
247名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:26:13 ID:Wa/rGMpy0
あれだ、はなまるのかけしょう105円
アレをセットメニューで出せ、それならすきやに対抗できる
牛丼並+かけうどん485円なら、激安とは言わんが
かけが210円だと思えばすきやより安いね、だろうに・・・
248名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:26:49 ID:n1Tob+eo0
朝定食で出てるハムエッグ定食から小鉢抜いて400円位で通しで出してくれたら
通いつめる可能性もなくはない。吉野家はみそ汁がしょっぱすぎるのがいただけない
249名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:27:16 ID:oaP52iOQ0
えっ!?女体盛りで小需要を発掘!?
250名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:28:01 ID:0WL2tLGg0
>>242
レディーがいないご時世にレディース割とはこれいかにw
251名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:29:13 ID:AeSC2Btp0
小学生の時、吉野家を指差して
「あそこでお昼食べたい」と言ったら
「あれは女の子が食べる物ではありません」
と父親に言われました。
店内では食べたことがありませんが、一度だけ
友人がテイクアウトしてきた物を食べたことがあります。
塩っぱいと思いました。
252名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:29:21 ID:anKD0Wmx0
これではダメ、Sガストにすら勝てんw
苦戦から抜け出すきっかけ?
なるわけねーだろ。

さて吉野家はあとどれくらい持つかね?
買収しまくった他のフランチャイズはどうなのかなあ。
253名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:30:03 ID:J3LjL+YD0
牛丼って卵頼まないと肉少なすぎて食えねーんだよな
狂牛病騒動の前から比べると肉の量1/2くらいになってるだろ?
254名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:30:28 ID:UMc+egFJ0
値段なのか・・・?
255名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:30:31 ID:IYREPIZt0
肉と米を同じ比率で減らすならともかく、
どうせ肉の方がごっそり減らされてるんだろ?
256名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:31:02 ID:Gk66gytZ0
日本でも見習って欲しいけど、インドではハーフプレート言う注文がある
例えば一皿300円の料理をハーフプレートで頼めば量は1/2、価格は150円
別の料理を頼めば一皿分の値段で二皿分の料理が楽しめるという事。
金のない奴はおかずを半分にして価格も半分でOK
是非導入して欲しいな。
257名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:31:25 ID:TBTQN4zm0
>>253
卵かけたら
卵かけごはん(+たまねぎ)
見たいな感じになるので
それなら家で卵かけごはん食うわ
258名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:31:50 ID:E/T/CBiZ0
>>249
具体的に勘案すればカウンターで牛丼の女体盛りをされると
場合によっては足の上や顔の上の猫マンマ状の牛丼を食わされるハメになるな
259名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:32:03 ID:T83H1bPo0
>>239
経験談として言うと松屋は店舗違っても同じだった

コップとか凄い汚れたままだし、一度はコバエはいったままで味噌汁出てきて、
取り替えてもらったけど、同じ鍋からよそって出されたし

ある程度なら我慢するけど流石に松屋だけは入らなくなった
260名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:32:39 ID:UMc+egFJ0
値段変えずに量増やすとか、出来ないのかな。
261名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:32:46 ID:0YFbf4qh0
たまに松屋ぐらいしか行ってないな。定食屋・王将の方がお得感あるわ
262名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:32:47 ID:J3LjL+YD0
>>257
たしかになw
俺はもう牛丼のイメージは
ちょっと豪華な卵かけゴハンとしか思えない。
263名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:08 ID:u24msZhV0
あー 面白いな

末期症状、アイデアもなくなったな。
264名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:32 ID:tWYu2scE0
265名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:41 ID:VRqaPGxt0
300円でも安く感じないな
266名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:42 ID:U+q2C56R0
すき屋そんなに不味いか?
吉野家のほうがよっぽど不味いと感じる俺は舌が腐ってんのか
267名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:47 ID:WOBMa2DF0
猫まんま100円でだせよ
味噌汁は吉野家のでなく松屋ので
268名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:47 ID:YuLGOuQa0
いかん女体盛りに見えた寝よう
269名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:53 ID:VVmBREhc0
>>263
そろそろとち狂ってノーパン牛丼を始める頃だと思うのだがどうだろう?
270名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:34:06 ID:KV2INn9I0
どうでもええけど筋肉が無い奴は何喰っても痩せん
ラクした体ってのはカネ払っても変わらんよ
アノ手の肉体はダイエットしたら死ぬだけ
271名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:34:22 ID:IPALB0S+0
ファーストフード店って 場所とか店員で 味が変わってるような? 天王寺の王将は 17時以後の チャーハンが旨い 後 通天閣の下の王将は ラーメン 餃子 チャーハン旨い それに 松原市の吉牛より すき屋の方がええような? 知ってる人 どない? 
272名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:34:43 ID:ekSEin2L0
肉の量が最小の「小盛り」は
吉野家の牛丼の中で狂牛病感染確率が一番小さい安全なメニューですw
273名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:34:58 ID:gHYdtz4E0
今じゃ並頼んでも松屋の小盛りぐらいしか肉盛ってないよな。
274名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:12 ID:n1Tob+eo0
そば処吉野家ってどうなんだ?立ち食いより100円くらい高いみたいだけど
十割そばとかいってるからうまいのか?
もっと店増やせばおやじ連中が戻ってくるんじゃね?
275名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:15 ID:NfjHJorRP
>>259
そうか。

個人的な経験談だと松家や他の店でそういった事はなかったんだけど、
吉野家だと何回かあったんだよな。

まあ、そういった経験があると同じ系列の店以降とは思わなくなるかもな。
276名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:21 ID:GDsB0/nx0
みなさん「なか卯」のことも思いだして下さい。俺は行かないけど。
277名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:35 ID:J3LjL+YD0
牛丼が肉少ないから、豚丼頼んでみたら、
豚丼も牛丼に合わせて肉の量少ないんだもんな・・
他店と比べて、吉野家は特にタマネギを良く煮て無いから
タマネギが場所とって更に肉の量が少ない
278名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:40 ID:EGPrn9ov0
すきやの支那牛肉には負けるだろ普通。
やっすいからな。
279名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:44 ID:1Dw9cgI+0
つーかさ、女が小食なんて幻想だぜ、ちょっとしか食べないってのは見栄だろ
280名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:36:07 ID:fmEMVaaF0
牛丼も牛皿定食も牛鍋定食も何もかわらんような
281名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:36:45 ID:3nQsW0Pt0
ホントに女性客が欲しいなら、きれいな店構えでニオイ対策して
国産材料+雑穀米で安心ヘルシー感でも出しとけよ。

牛丼チェーン店の中で一番せまっくるしい店で女性客来ると思ってんのか?
カウンターじゃない普通の座席のあるすき家・食券で注文出来る松屋に比べて
吉野家で小盛りできたからって女性が行くわけねーだろwww脳みそわいてんじゃねーのwww

絶対行き詰った社員が小盛りで女性客開拓!とかどこにでもありそうな企画だして
無能経営陣がそれに飛びついてすき家松屋に対抗できると考えてGO出してんだろ。

男性の学生やリーマンに訴えかけるものが何一つない。
みんな吉野家から足が遠のくのは当たり前。

282名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:36:46 ID:WOBMa2DF0
>>266
はなまるのかけ小 >>>>> 松屋の豚めし > すき家の牛丼 >>>>>> 吉野家
283名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:36:48 ID:ZKy2M76OO
スーパーで国産が買える値段
284名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:37:22 ID:MwSfQ1PX0
アメリカの牛肉は嫌だから食わない。したがって吉野屋は行ったことない。これからも行かない。
285名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:37:43 ID:U/nSe28n0
吉野家の将来なんてどうでもいいんだよ

それより牛丼の原価いくらだよ?
286名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:37:51 ID:E/T/CBiZ0
>>266
味より具の量的な違いのほうがインパクトがある
吉野家はもう食べる前にがっかりしてしまう
287名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:37:57 ID:Bd9lhFwM0
味をなんとかしないと食べないだろう吉野家じゃ
米の不味さじゃ右に出る店無いな
288名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:38:19 ID:QukZmzamO
>>276
なかうはゼンショー(すきや)傘下だから
すきやと同一視されてるだけ。
289名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:38:22 ID:lI/8frSj0
吉野家行くぐらいならやよい軒で定食食う。
290名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:38:51 ID:p0IiX42E0
牛丼食べてグルメ気取り。
牛丼食べなくてセレブ気取り。

2ちゃんねらーって本当にゴミだな。
291名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:39:14 ID:bxrAI/1M0
吉野家迷走し過ぎだろ…
てかすき家のマネばっかじゃん
一部店舗でねぎ玉とかチーズ牛丼出してるんだぜ
元の牛丼一本に戻してせめて並300円で販売するだけでも客は付くだろ…
292名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:39:52 ID:KV2INn9I0
実はお経なんざコイツらには無駄
安い肉でいい気になってるような生き方だからな
293名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:40:06 ID:KTTUF6ys0

女と牛丼は相性が悪い
294名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:40:13 ID:7l+cY31jP
>>1
タケーヨ
295名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:40:18 ID:E/T/CBiZ0
>>282
丸亀製麺>>>>>>>>>>>>>>>はなまる
296名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:40:38 ID:WOBMa2DF0
豚めし食べる俺は平民w
297名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:40:53 ID:peufyIqN0
ID:P3mnBVZ10

池沼は早く死ね
298名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:41:30 ID:n1Tob+eo0
>>276
なか卯の朝の鮭(マス?)定食は朝定食の中で最強だと思う
でもゼンショーなので最近はいかなくなった
299名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:42:14 ID:Fw++I9MU0
経営者は牛丼を愛してないと思うよ
300名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:43:02 ID:fRShqVo30
つゆの味が悪くなって、吉牛には滅多に行かなくなったな
301名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:43:04 ID:0EDErceP0
中身は6割になったのに値段は8割w
302名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:43:19 ID:J3LjL+YD0
>>295
かけの値段100円と280円の差が圧倒的だから
それはないわ
303名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:43:42 ID:4UgLSPP00
牛丼屋は朝定食を食べるのが一番賢い。
ソーセージエッグ定食マンセー。
304名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:43:55 ID:BC1LJZ260
>>286
見た目って大事だよなw
肉が少ないだけなのになwww
305名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:43:58 ID:HAYjCZGP0

吉野家の経営陣、頭悪〜
306名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:44:04 ID:VVmBREhc0
>>300
豚丼のと統一したんだっけな。
ありゃ最悪の選択だったわな
307名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:44:19 ID:KV2INn9I0
坊主も墓も戒名も葬式もコイツらには不要
西洋の宗教はさらに意味無し
まだ捕鯨の漁師文化の方が人として重いよ
308名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:44:45 ID:0QvWoOL50
>>301
肉の量は昔と比べて1/3くらいになってると思うぜ
309名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:46:19 ID:JrOK9Pov0
アメリカ産牛肉ってスッゲー安いじゃん。なんですき家より高いの?
危険性が高くて割高って頭おかしいんじゃない?
310名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:46:31 ID:KV2INn9I0
牛だけなんで安けりゃええねん
おかしいやろ
311名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:46:34 ID:6rDe4FAZ0
>>102
ちょw吉野家の印象がまた下がったわ
312名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:46:57 ID:T6Q7HHuY0
牛とか豚より鶏を食いたいんですけど・・・
313名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:47:18 ID:E/T/CBiZ0
やっぱへたり牛が騒がれてから昔と違って出何処のわからん
安い肉が調達できなくなってきてるんだろうな
314名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:47:30 ID:ZaSzuBXS0
吉野家
小盛 300円 並盛 380円

すき家
ミニ 230円   並 280円

子盛りはせめて270円にしないと・・・話にならないだろ
315名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:47:47 ID:Mnr3EEVU0
316名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:47:52 ID:rlcHheb3O
ケチ丼かw
317名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:48:01 ID:eVWRWALn0
>>312
ケンタッキーが有るよ。
318名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:48:24 ID:vOX9LEcq0
>>266
いや、すき家は一番美味いよ。
松屋は味がボケてる。けんちん汁もまずいし。
吉野家は少し前の味を知ってる人だと・・・寂しいよね。
319名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:49:08 ID:EIIvQgt30
食べ残すのが目的なのに、余計なお世話じゃないの?
320名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:49:15 ID:QHzbrhxs0
吉野家はたかが牛丼にプライド持ちすぎなんだよ
その変なプライドで素材にこだわるくせに、見た目とかボリュームに拘らない

もう他店との差別化で480円にして圧倒的な肉の量と味で勝負しろよ

店だって小さくて他店より金かからないし食券機も無い
明らかに他店より条件は良いはずなのに値段が一番高い、肉の量は圧倒的に少ないじゃ話にならん
321名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:49:16 ID:6nZ3hhLC0
そもそも日常的に牛丼食べている奴にまともな舌持っている奴なんていない。
まあ俺も含めてだが。
ところですき屋のおろしポン酢牛丼って旨い?
ねぎ玉と3種チーズというローテに加えてみたいのだが。
322名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:49:49 ID:E/T/CBiZ0
実際こんな子守り丼だすくらいなら
牛丼の汁でたまごかけマンマ作って150円で売ればいいんだよ
323名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:49:56 ID:AHk/gosq0
380円という値段設定はバカだとおもうな。
400円台を意識させる時点で、とりあえず牛丼でもって感じでなくなる。
最低でも300円台を意識させなければならない。340円がぎりぎり。
324名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:50:16 ID:T6Q7HHuY0
>>317

  シュッ
      シュッ
 シュッ   ハ,,ハ  シュッ
 ハ,,ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/      /
325名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:50:25 ID:Mnr3EEVU0
みそ汁付きの松屋並盛が320円なのに・・・20円しか違わねぇじゃん・・・
経営者アホなのか?
狂牛病で頭オカシくなっちゃったのか?
326名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:50:38 ID:KV2INn9I0
牛や馬や豚の肉なら安けりゃええんか
327名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:50:52 ID:7VLd+jes0
大盛りが250円になったら行くわ
328名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:51:08 ID:WOBMa2DF0
>>295
おお、さんくす
329名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:51:13 ID:ogujW2uL0
わたし女だけど、並盛でちょうどいい
あと牛丼は松屋が一番好き
330名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:51:32 ID:Fi4Dm+O60
>>306
吉野家はトヨタ式の合理化経営が悪い方向に行った典型的な例だと思う。
331名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:51:34 ID:zgtz4gWx0
並盛で\280じゃなかったのか?
332名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:51:48 ID:iMYI9mzK0
>>320
確かに、多少高くても他社より味が良ければ差別化は出来るんだろうけど
どうひいき目に見ても味は変わらない。
むしろ濾過してる。
それで高いんじゃお話になりませんよw
333名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:52:24 ID:DPV7JoQS0
最近はタマネギも少なくなった。
334名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:53:14 ID:yjDUz+1t0
女が量が少なくて納得するのは男とデートの時だけだ
吉野家にデートで行くわきゃねーだろが
レディスメニューを頼んでお得感が無かった時の落胆ぷりったら想像以上だぞ

俺の嫁がそうだった
ある店で量が少ないだけのレディスメニューが出た時はオーラが見えるくらい不機嫌になってた
335名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:53:14 ID:E/T/CBiZ0
>>321
メガ牛テイクアウトして自宅で色々トッピングして試してみるとか
336名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:53:17 ID:WOBMa2DF0
どん兵衛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>吉牛
337名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:53:32 ID:1Dw9cgI+0
並み盛りでも下のごはんが見えるのに、アレ以上どうやって肉減らすんだ
マジで
338名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:53:37 ID:GTDzF1l+0
迷走しっぱなし。毎度毎度アサッテの企画だなあ。
この会社の会議が見てみたい。たぶん北朝鮮状態なんだろう。
339名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:53:50 ID:9rSZNcl/0
客が乞食みたいのばっかだから女性客は増えないね。
犬みたいに「クチャクチャ」音立てて食うのは当たり前で
さらに、エコ箸でカチャカチャ・・・・

一人もんが我が家で食うマナーのままで食いやがってw


 
340名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:53:59 ID:P3TmuhKm0
フランス料理食うような奴より吉野家食う奴の方がいいよ。
フランス料理って仔牛食うんだぜ。
いくら畜産でも仔牛なんか食えるか!かわいそうだ!
341名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:54:27 ID:T6Q7HHuY0
>>336
赤いきつね>>>越えられない壁>>>どん兵衛
342名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:54:35 ID:4r/PQWFv0
吉野家は高級ブランド牛丼店なんだよ。

すき家や松屋の値段なんて気にしてません。




343名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:54:41 ID:nXwsaTMP0
並でも肉の量が異常に少ないのに
更に減らすのかよ
344名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:54:51 ID:QF+qJutQ0
牛丼チェーンの中で一番高いくせに
肉スカスカで御飯の白が見えるってがっかりだわ
345名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:55:07 ID:TBTQN4zm0
>>337
どんぶりの径を小さくすると
肉の占める面積が広く見える
346名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:55:59 ID:o44n454v0
どうせ真似するなら肉1.5盛真似てほしい
347名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:56:09 ID:E/T/CBiZ0
>>345
つぼメシになってまうで
348名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:56:16 ID:gCDKb/9C0
何その迷走状態。
349名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:56:24 ID:WOBMa2DF0
>>341
俺的には
どん兵衛>>>超えられる壁>>>赤いきつね>>>超えられない壁>>>吉牛
なんだけどな
350名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:56:38 ID:pFc4XKhLO
昔からのなじみで
吉野家に行ってしまうな…
味は確かに落ちたがやはりすき家とは違う。
並の100円差は大きいが
やはり吉野家がすきだわw
すき家とかもうメニュー多杉だし若いDQN客も多いしなw
松家となか卯は論外
351名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:56:51 ID:Mnr3EEVU0
>>342
高級店なら拘るのも分かるけどなぁ
牛丼屋っていつどの店舗でもそこそこ上手い牛丼が安価で食えるのがウリでしょ
米牛に拘って牛丼をメニューから外した時に吉野家は終わったよ
352名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:57:30 ID:QHzbrhxs0
どんべいは天ぷら後のせとか意味のわからない事推奨してるから好きになれない
天ぷらはドロドロに溶けてんのが旨いんだろうが。
353名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:57:43 ID:Fi4Dm+O60
>>345
牛丼じゃなくて牛カップだな
354名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:57:54 ID:4RH3nLfbO
>>336
否定する理由が見当たらないwww
355名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:58:07 ID:0RRKUMlh0
吉野家信者は居ないのか?
信者にも見放されたか・・・
356名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:58:13 ID:KV2INn9I0
ちょっと聞きたいんやけど
なんで中国人が糞みたいな牛肉に必死なん?
なんで?
但馬牛やったらあかんのんトンキン
357名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:58:24 ID:4r/PQWFv0
らんぷ亭もよろしく
358名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:58:45 ID:GTDzF1l+0
問題企業のほっかほっか亭から有志反体制社員が独立して
ほっともっとを旗揚げしたみたいに、吉牛も分裂したほうがいい。
デフレ以前のちょい高値、BSE以前の味の元祖吉野家なら客は入ると思う。
359名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:58:55 ID:zEYbE+fr0
並280円じゃなかったのか?なんで高いんだよ?
360名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:59:03 ID:yjDUz+1t0
>>356
日本語でおk
361名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:59:21 ID:TBTQN4zm0
>>353
吉野家もどんべえに対抗してカップ牛丼出せばいいのに
362名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:59:32 ID:gCDKb/9C0
ねえねえ 牛丼キングテイクアウト マダー?w
363名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:59:55 ID:Ya92Ytny0
すきやは店員が酷使されてることを知ったせいか罪悪感でうまいと感じない
実際の牛丼の味は松屋とトントンだと思うんだけど
364名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:00:17 ID:T6Q7HHuY0
>>349
あのどん兵衛の麻の雑巾のような揚げが理解出来ない
でも最近赤いきつねを売ってるところが少なくなって 悲しい限りだ
365名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:00:31 ID:axJesabo0
高くないか?
並盛りで280円くらいだったよな?
366名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:00:42 ID:3nQsW0Pt0
ガッカリ吉野家
367名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:00:42 ID:JU9fLx9D0
某地方都市に止し牛が進出してきて、
満卓行列だったのを見たのが、10年前か _ノ乙(、ン、)_ 
思えば遠くへきたもんだ・・・
368名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:00:59 ID:nXwsaTMP0
>>355
とはいっても、外食牛丼なら、吉野家一択 

これは変わらん
369名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:01:42 ID:o44n454v0
すき屋は完全にジャンクフードとして牛丼を扱ってるとこが嫌いじゃない
美味いっていうより面白いって感じ
370名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:01:49 ID:E/T/CBiZ0
>>356
神戸牛の霜降りをふんだんに使った牛丼=5000円とか?
それはそれで流行るか???いや店に合わんな
371名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:02:17 ID:JrOK9Pov0
>>351
その間にすき家も松屋も「アメリカ産を使わずに、いかに美味しくするか」で切磋琢磨していたもんな。
結局松屋はアメリカ産に戻しやがったけど、そんでも吉野家みたいになーんもせんよか好印象だった。
あの時、吉野家もアメリカ産無しでも味を守る意気込みを見せてくれたら印象は違っただろうな。
下手すれば「美味しければ食っているヤツが死のうが知ったことか」とも見えたもんな。実際そうなんだろうけどw
372名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:02:37 ID:T6Q7HHuY0
吉野家と言えばこれだな
http://shira.nellyz.com/flash/8noya.html
373名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:02:46 ID:st3wxJID0
吉野家はもうどう足掻いても無理だと思うよ
心が離れすぎたよ
374名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:02:53 ID:Lp8kDJXR0
お前らもう何やっても無駄
375名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:03:05 ID:dfUaSw7U0
一番意味わからないのは通販で売ってる牛丼のパックだぜw
一袋340円とかw米の値段抜いても他店に勝てねーのかよw
まじでこんなの売れてんのか?
376名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:03:19 ID:oeuu7pbB0
>>250
女はレディス割引に弱い
男と同じ物喰っても安く成るなら集まるよ
いい年のレディ達が
377名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:04:01 ID:0DCZRNnP0
すき家には昔からミニ丼あるよね
378名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:04:01 ID:E/T/CBiZ0
>>368
俺的にはコンビニと吉牛が並んでたら
迷わずコンビニに行くレベルだが?
379名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:04:10 ID:qPuGua2r0
500円以下の飯で高いとか言ってんじゃねーよw
380名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:04:23 ID:Fe+VXmNE0
というか女は早く食えよ。
邪魔なんだよ
381名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:04:33 ID:zgtz4gWx0
>>375
保存できるって事だけが売りなんだろうね・・
382名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:04:40 ID:APD/xv1R0
300円?
さすがケチ野屋
383名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:04:45 ID:PBnMqN270
女はカウンターに座れない
お一人様でもテーブル席に、案内無視して団体席にドカッと座って長居する
もうオサレカフェのオサレランチだけ食ってろ
384名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:05:42 ID:WOBMa2DF0
>>364
同意。
でもツユがうまいのでどん兵衛を食べてる。
385名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:05:45 ID:22EFEMB90
まぁ買った事無いけど冷凍で常備出来て調理も楽、
ご飯はどの道自分でって層なら何の問題もなく売れるだろ
何だかんだいってもどこの牛丼や豚丼もジャンクだ糞だと色々言われてようが
味が気に入られてるって部分はでかいんだから。
本当に値段相応の味程度の印象ならとっくに潰れてるよ。
この味がすきって人間が結構多い。
何か絶対に認めたくない層がいるみたいだけどな
386名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:06:35 ID:vVsPcn4g0
値段が不満だという人は食べなければいいのではないか
387名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:06:40 ID:CFx/un1v0
ラーメン屋にくる女も食うのおそすぎ。くんな
こっちは遊びじゃねーんだよ!!1
388名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:06:40 ID:lDz1WhhUO
吉野家の幹部の年収をあげれば値段の理由がわかるとおもう。

300円(笑)
389名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:06:47 ID:4FkxXs5IO
>>375
度々TV電波使って売るくらいなんだから売れてるのは売れてるんじゃ?
利益率高いんならむしろ店舗やめてアレだけやってりゃいいのでは?ww
390名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:06:54 ID:eC6VTuak0
吉野家って昔は店内に店長の写真飾ってあったよな?
391名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:06:58 ID:uDZv2PiQ0
味がどうこう言う前に、牛丼が出てきた瞬間禿オヤジの頭を見てる様なむなしさと寂しさに
包まれるのが問題なんだと思う、何あの肉の少なさ。
392名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:07:29 ID:Ya92Ytny0
>>378
味はともかく安全性で言ったらコンビニ飯は最低ラインだぞ
コンビニのおにぎりとか「添加物入ってない」って謳ってるが、
梅雨に包装解いて一ヶ月置いてもカビすら生えない
個人的には 松屋>コンビニ>吉野家>すきや だな
393名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:08:12 ID:dfUaSw7U0
松屋やすきやの牛丼は認めてるよ
ただ、吉野家はなんかな・・・
吉野家で他店に勝ってる所は七味唐辛子の味だけなんだもん
394名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:08:32 ID:E/T/CBiZ0
>>385
昔の吉野家の味を覚えてる層からすると
値段は上げても昔の味に戻して欲しいという気持ちじゃないかと
395名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:09:17 ID:3YBRuEdc0
らんぷ亭のおろし牛皿最強
396名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:09:54 ID:CTqZmqfP0
いやー5〜6年前は2ch人気食だったのに。

味噌汁無、箸変etcたしかにイマイチだな。
397名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:10:15 ID:JrOK9Pov0
>>390
なんか見たことあるような・・・それってもう20年以上前の話だよね?
398名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:10:46 ID:Zpi8RocL0
おまえらすごいな、ただで経営コンサルトしている。
このスレをもっともらしい文体にしただけで一億は取れるぞ。

でもこのスレを読めない経営陣は一億かけたペーパーも読めないんだな。
399名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:10:56 ID:PTX0/jOx0
すき屋のキング牛丼のコストパフォーマンスは神。
400名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:11:21 ID:6rDe4FAZ0
吉野家が高いのはいかに少ない肉で飯を隠すかという技術料が含まれるからなんですね
401名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:11:30 ID:YwzBcOMB0
牛丼業界のなかで、よし牛が一番原価的に高い。
これ豆知識な
402名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:11:47 ID:uDZv2PiQ0
>>392
で、具体的に何も説明できないわけだ…安全性がどうこうっていうなら
こういう物質が使われてて、臨床的にこういう障害が出るとどこそこの
データで証明されてる、って言わないと単なるバカの証明だよ。
403名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:11:50 ID:dfUaSw7U0
コンビニの弁当に書いてあるカロリー見たらコンビニ弁当食えなくなるぜ
ノリ弁でも800kカロリー、ハンバーグ弁当は余裕の1000kオーバー
普通に作るより1.5倍以上もカロリーが高い理由を知りたいわ

聞いた話だと見栄えと冷めた時にも米がくっつかないように
炊けた米にラード混ぜてるらしいけど
404名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:12:33 ID:iMYI9mzK0
>>386
うん、だから食べない。
そう思ってる人が多いので売上も落ちている。
「食べたい人だけ食べればいい」
なんて殿様商売はもはや無理なんですから。
405名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:12:41 ID:FsJlalMk0
俺的には並盛りが小盛りなんだが
406名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:12:41 ID:SFYKxq1W0
吉野家ってアメリカ産だよな?
407名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:12:51 ID:E/T/CBiZ0
>>400
いや、もうお肉隠してメシ隠さず みたいな状態です
見えすぎちゃって困るのぉ〜 みたいな
408名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:13:02 ID:NfjHJorRP
>>395
あれは俺も好きだなあ。
何年か前に久しぶりに食おうととしたら、終わりました〜とか店員にいわれたんだが
またやってるのか。
409名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:13:45 ID:JrOK9Pov0
>>401
それが事実ならアメリカにどんだけボラれてんだって話だよ。
アメリカ産牛肉って国産の鶏肉並の価格じゃん。
410名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:14:03 ID:TBTQN4zm0
この手のスレだと
「よし今から吉野家行ってくる」とかのレスがあってもいいんだが
ないというのがすごい
411名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:14:04 ID:fCYUGXV40
並みは多いから小盛はいいんだけど、箸やすめがないと
牛丼の味は濃すぎて積極的に食べにはいかない
412名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:14:31 ID:WOBMa2DF0
>>401
原価高くて一番まずいってギャグ?
413名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:14:46 ID:dfUaSw7U0
吉野家の通販の牛丼の具360円だったわw
340円は豚丼でしたw
414名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:15:05 ID:E/T/CBiZ0
>>403
うほ、こんなにカロリー摂取できるの?さいこー

とか言う人もいるんではないかと
415名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:15:07 ID:pCNKAS2+0
これ、また写真撮られてWEBにアップされて物笑いのネタになるんだろうな
どうしてここまで落ちぶれたんだ吉野家
416名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:16:38 ID:gCDKb/9C0
またつぶれるのかw
417名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:16:49 ID:VeDMkMFx0
価格を下げる→量を減らす→値上げする→客が離れる→価格を下げる→量を減らす
この繰り返しだな。

418名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:16:55 ID:n1Tob+eo0
吉野家はエコ箸使うようになった頃急落したような気がする
それまで帰りしないっぱいで入れなかった店に空席が目立つようになったのがそのくらい
419名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:17:31 ID:4RH3nLfbO
>>409
つ(鶏糞+牛肉)÷2の値段
420名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:17:49 ID:pFc4XKhLO
マジレスすると
コンビニ弁当ばっかり食べ続けたらお腹こわすよw
保存料だかなんだかがやたら多いいんじゃね?
1ヶ月間朝はコンビニおにぎり昼飯はコンビニ弁当
これ続けて十二指腸潰瘍になった
医者に食事の事言われて
ほぼコンビニ物でしょ? て言われて
そうですって言うたら
最近多いんですよて
言ってた
421名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:17:50 ID:YwzBcOMB0
>>409
シナ産&豪州産なんて米国産より安いよ。
米国産を使うのが吉野家のこだわり(キリッ
422名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:18:47 ID:8IgVaK1H0
値段の問題じゃないと思う
423名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:19:08 ID:E/T/CBiZ0
>>417
味がまずくなってる理由がわからんのよな、肉かな?
424名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:19:35 ID:n1Tob+eo0
支那産の牛はやめてくれ、松屋で使った時本当にまずくて(くさくて)残した
425名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:19:51 ID:7RgxJPkf0
吉野家終わったな
自分の青春の味でもあったので感慨深いものがあるが
まあ仕方ない
426名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:20:16 ID:P2V04ffN0
>>389
プロ野球の球団やってるヤクルトが業績上がってるからって球団切り捨てたら終わりになるのと一緒だろ
吉野家をやってるから冷凍が上手く行ってるんだろ
どっちも単品で勝負したら胡散臭い企業の普通の商品で終わり。
ツッコミ所がアホすぎるわ
427名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:20:29 ID:WOBMa2DF0
>>421
それでいて一番不味いのは何故?
428名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:20:30 ID:5tREoa1x0
だめだ、こりゃ
429名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:20:43 ID:JrOK9Pov0
>>423
美味しく改良したつもりが、失敗しちゃったでござる・・・ってだけじゃん?
430名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:21:03 ID:4NN6FrpB0
うちの店で出していたポーク牛丼は全然売れなくて、1週間で消えた
431名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:21:29 ID:ygyqzIde0
290円で勝負すべきだろ
432名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:22:03 ID:zEYbE+fr0
まずくなったもんな。

昔はうまかった → 誰も認める
今は?  → 誰もが不味い
433名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:22:29 ID:iMYI9mzK0
>>423
肉の部位が変わった。
狂牛病問題が出て肉の制約が出たせいもあるんだろうけどね。
タレも昔は濃い甘辛系な感じだが今は薄味になってしまった。
これは俺の主観でもあるがな。
434名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:22:52 ID:WOBMa2DF0
>>431
200円だろ?
あのマズい味噌汁すらつかないんだぜ
435名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:23:07 ID:n1Tob+eo0
鶏肉つかっててりやき丼だそうぜ、吉野家USAじゃ売れてるって聞いたことあるけど
436名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:23:14 ID:4NN6FrpB0
>>423
タレが液体から粉末になってる。
後は中国人のバイトばかり使うので、分量などがいい加減。
437名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:23:35 ID:E/T/CBiZ0
>>429
これだけ味が落ちたといわれているのに量を減らして値下げ合戦だもんな
昔の味に戻せない何かがあるんだろうかと勘ぐってしまうよ
438名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:23:42 ID:JeCaUU9Z0
小盛り300円、たけえwwwwwww
しかも今の吉野家、高い上冗談抜きでマズくて今までのお得意様すら見放しているのに
女を予防なんて無理があるわ
439名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:23:51 ID:P3TmuhKm0
>>420
わけのわからん薬品ぶちこまれた肝臓や腎臓が
悲鳴をあげだす。
このへんやられたら取り返しがつかん事になる。
本当にコンビニ常食はやめた方がいい。
440名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:24:45 ID:vybRuyJZ0
>>436
それ本当か?粉末って…また昔の会社更生法申請した吉野家に戻りたいのか
441名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:24:48 ID:C+JIM6SUP
まずくなる → 客足が遠のき回転が悪くなる → 煮込みすぎ → 振り出しに戻る
442名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:25:19 ID:P00y4ytk0
これは安くもないし、完全にターゲットも戦略も間違ってる
貧すれば鈍する見本
443名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:25:23 ID:9cSVFDtM0
牛丼屋で女性需要って時点で無理。
こりゃ潰れるな。
444名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:25:31 ID:dfUaSw7U0
>>417
価格を下げる→経営悪化→量を減らす→経営悪化→
値上げする→客が離れ経営悪化→価格を下げる→
経営悪化→量を減らす→もうこれ以上経営悪化出来ない

こんなとこだろw
445名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:26:20 ID:GTEZcdcZ0
しょうがのおいしい〜よしのや〜 (柏原よしえのハローグッバイ風に)
446名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:26:57 ID:JeCaUU9Z0
こりゃ吉野家が再び潰れるのも時間の問題だな。。
ここまでぶっちゃけありえん!と思うことを平然とできるのがすごいw
447名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:27:54 ID:4NN6FrpB0
>>440
マジ、しかも分量が適当なんで店ごとに味が変わってたりする。
448名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:28:12 ID:vvA5Sk7D0
狂牛病騒ぎでアメリカ産が途絶えたとき、大井競馬場内の吉野家で、「国産牛を使用するので
650円に値上げします」、といってその通りの「うまい牛丼」が食える時期があった。
が、一年もすると牛丼太郎並の糞不味い、パサパサOGビーフ牛丼出しやがった。
しかも650円。
店員に「この肉OGだよね、国産は?」と尋ねたら、「産地?知りません」と言いやがった。
それ以来、吉野家の2度目の倒産を祈り一切行かないが、念願成就は近いな。
449名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:28:12 ID:JrOK9Pov0
>>430
何その謎肉
450名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:30:19 ID:WxcelJr10
昔の吉野家の味を知ってる世代ほど、今の吉野家の味に失望させられる。
どこが味落ちの原因になったか思い出してみた。
BSEの頃
451名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:30:21 ID:4NN6FrpB0
>>449
豚肉だよ
452名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:30:28 ID:EJ2Trl9b0
昔に比べて肉の量へったよね。何で。
453名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:31:25 ID:OfDlCo5C0
経営・人材・方針もうだめだと思う
吉野家は10年前ぐらいがピーク
454名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:31:54 ID:AHk/gosq0
カロリー表
http://www.kyu-sapo.com/diet/sonota/calorie.html#Anchor-23008
吉野家の牛丼(並盛)530Kcal
セブンイレブンののり弁当765Kcal

455名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:31:57 ID:VVmBREhc0
>>446
背水の陣を布いているわけだが、陣頭が後方にいる軍が流されちゃっててもアーアーキコエナーイってやってる状況だな。
456名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:32:38 ID:w2m0xk4d0
吉野家は男の聖域だ。
女が立ち寄っていい場所じゃない。

……と言いたいとこなんだが、今の吉野家じゃなあ。
十年前ならみんな賛同してくれてたのに。
457名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:32:39 ID:dfUaSw7U0
吉野家で牛丼がメニューから無くなった時の焼き鳥丼だっけ?
アレも酷かったな、
米の上にウズラの卵くらいの大きさの肉が5個置いてあるだけ。
もちろん丼の8割以上の面積で米が見えてる
お腹空いて飯やに入ってるのに、米2/3くらい残したのは吉野家が初めてだった
458名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:32:46 ID:OqMBPC1j0
時代を築いた吉野家も今じゃ他所の真似事しかできなくなったか
459名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:33:33 ID:WxcelJr10
昔の吉野家の味を知ってる世代ほど、今の吉野家の味に失望させられる。
どこが味落ちの原因になったか思い出してみた。
BSEの頃?いや…多分違う。
多分、特盛りの登場で普通や大盛りの肉のバランスが著しく狂った、あの時期だと思う。
460名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:34:21 ID:JrOK9Pov0
・・・案外、吉野家の味ってじつは変わってないのかも。
ほかが美味しくなったから、相対的に見て吉野家がまずいってだけで。
昔の松屋って美味しくなかったけど、今は普通に食べられるし。
まぁ、なか卯だけは昔から相変わらず美味しくないんだけど・・・。
461名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:34:38 ID:9GWOIJn90
昔の吉野家は肉の量今の10倍くらいあったようなイメージあるけどな
まあ値段も600円くらいしてたような気がするけど
462名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:34:53 ID:9rSZNcl/0
吉野家食いたくなってきたじゃね〜かw
463名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:35:04 ID:P00y4ytk0
>>351
米牛にこだわったのは味じゃないんだけどな
ほとんどただ同然中国産豪州産の半値以下で買える端肉に
こだわっただけ
464名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:35:19 ID:aoj6T5FA0
食いきれるも何も、女性の場合は入店する事、自体のハードルが高いんだろw
465名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:35:28 ID:4FkxXs5IO
>>426
例えが妄想な上に的外れにも程がある。
ヤクルトの売り上げが球団の広告効果に依存してるとか…ww
なぜにそんな考えに至ったか解説してみてよ?ww
466名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:35:41 ID:EDH/puDHO
(笑)
467名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:35:44 ID:CRrN/ZN8O
肉の量が減ったのがばれたから?
死亡フラグだね
468名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:35:58 ID:ZCf48tVXP
>>436
嘘・・・吉牛って一度目倒産時も原因は糞不味い粉末タレかなんかじゃなかった?
いくら米牛でオージーより経費かかるからって、タレをそんなことしちゃったらなぁ・・・

道理で復活後、味が変わってたわけだ。
469名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:35:59 ID:AR/60zRc0
小盛りで300円?たけえよw
200円くらいならいいんじゃないの
470名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:36:35 ID:YwzBcOMB0
>>450
上の人が書いてたけど、使える部位が限られてる
からねぇ。味が落ちた感は否めない。

まぁ築地店だけありゃいいよ。
471名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:36:44 ID:GTDzF1l+0
>>456
腹一杯にしたいおっさんやお兄さんが来なくなったのが敗因なのに
それにすら気がついていないんだから、もう倒産間近だろう。
むかしの吉牛といえば、外から眺めて作業着や背広であふれかえって
席が空くのを壁によりかかって待ってたりしてたよな。
472名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:36:53 ID:+B3pWnwh0
なか卯は牛丼屋の牛丼と天ぷら蕎麦を一緒に食べたいとか言う
男の子の夢を叶えてくれるすばらしい店だろw
最近は高速のパーキングエリアでも牛丼屋があるから
ラーメン+牛丼とかいう夢の競演が出来るようになって来たけど
473名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:38:23 ID:WxcelJr10
>>436
そうか…タレも変わったのか。
昔の牛丼弁当は覚めても逆にタレが上手く染みこんでいて
美味しかった想い出がある
474名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:38:33 ID:DTm+nnqA0
まず、ライバル店に味、量、値段ともに負けている。

そしてヘタしたらセブンイレブンの牛丼にすら劣る現状。

どうしてこうなった?
475名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:39:00 ID:JrOK9Pov0
>>472
んなに食えねぇよ・・・
476名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:39:01 ID:E/T/CBiZ0
>>460
それはないだろ、量の問題も影響してるかもだが、あきらかに味が落ちてる、
477名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:39:10 ID:CFx/un1v0
よく知らないけどトップが糞
478名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:39:18 ID:iMYI9mzK0
>>460
いや、BSE騒動後に復活した牛丼をワクテカで食べたが・・・だったよ。
その頃はしばらくは他店には浮気していなかった。
何時かは味が戻るだろうと食べ続けたがもはや限界になり
他店と比べるようになり現在に至る。
479名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:39:33 ID:chFPxOAy0
未だに吉野家なんて行ってるのなんてただの懐古豚くらいだよな
480名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:39:44 ID:3nQsW0Pt0
何かをやればやるほど客が離れていく

ガッカリ吉野家
481名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:39:59 ID:+B3pWnwh0
>>426
ヤクルトの海外での売り上げなめんなよw
日本での売り上げは全体の1/50くらいだぞ
もちろん海外の人はヤクルトスワローズなんて知らないからな
482名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:40:01 ID:PeP3igzo0
小盛りなんて後ろ向きな発想だね。おしんこくらいサービス付けたら?

あと、吉野家で牛丼を食べている時にテレビ取材があって撮影されたちょっと
気の毒な顔の女性の顔が思い浮かんだ。
483名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:40:27 ID:3eZvJcIX0
飯じゃなくて肉が減ってそう

>>460
そうなの?
この前初めてすき家行ってみたが、
吉野家と比べてさえ不味いと思ったが…
484名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:40:30 ID:4NN6FrpB0
>>460
100年牛丼ってのがあるから食べてみるといい、牛丼って本来こういう物だって解るから
鼻血噴くほどうまい

>>468
しかもあの当時と違い現在は中国人バイトが大半を占めるんで
戻す時の分量も滅茶苦茶らしい
485名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:40:50 ID:HFCbOsof0
>>96
逆に、一度撤退してから再進出して間が合った地元だと吉野家の味に愛着ないから、
牛丼系のスレで吉野家が一番うまいって書き込みが理解でけん。
486名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:40:59 ID:OfDlCo5C0
並み2つ以上で持ち帰り
これがどこより強かったのが良い時代の吉野家
(値段味噌汁他を考えて)
487名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:41:08 ID:COi8Et/o0
ライバル店より明らかに美味いわけでもないのに
いつまでも高いままの意味がわからん
個人的にはすき家の方が美味いから更に意味わからん
488名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:42:02 ID:WxcelJr10
取りあえず箸を元に戻せと……
489名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:42:46 ID:DBOrmgui0
最低でも他の所と価格あわさんと駄目だろ
俺だったら来るかどうかわからん女子供相手より
よく食べる男を相手にするけどな
並半分のおかわりは100円とか最初は高いけど食えば食うほど安くなるようにしたら良いんだよ
どうせ並で男は腹いっぱいにならないんだから
490名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:42:53 ID:JrOK9Pov0
>>479
豚じゃなくて牛の話です!
491名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:43:07 ID:3sIPNI/t0
何やっても2chで叩かれる吉野家

ゆでたまご先生がこれほど偉大だったとは
あのデブ担当者の発言がこれほど癪に障ったとは
味噌汁つかない定食もどきがこれほど顰蹙を買ったとは
経営陣は予想だにもしなかっただろう
492名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:43:25 ID:DTm+nnqA0
味落ちた最大の原因は脂身がやたら多いからだろうな。

よそはオージー使ってるから赤身も多いのよねえ。
493名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:43:32 ID:vSq+gTax0
>>430審議結果】                もう用済みです。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u
494名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:43:32 ID:zLRNiceF0
吉野家、もうダメかもわからんね。
495名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:43:36 ID:+B3pWnwh0
店の雰囲気からして女性客なんて吉野家いかねーだろ
全席カウンターだし、店の中キタネーし
496名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:44:07 ID:LFhDYcgJ0
客の9割が男じゃあんま意味ないんじゃ
497名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:44:12 ID:euO5iRFw0
あのムカつく画像はってくれ
498名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:44:15 ID:Vna3593K0
焼肉丼がナイロン味になってから行ってないけど、こりゃ末期状態だな。

いつの間にか随分と値上げしてたんだな
499名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:44:25 ID:N1oiIpma0
24時間営業止めればいい
マクドナルドとの違いはそこだな
500名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:44:26 ID:w/sO9E6d0
高い。。。
経営の上層部バカがか?
501名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:45:39 ID:E/T/CBiZ0
>>491
>あのデブ担当者の発言

「食べないという選択肢もある」 という名言?
502名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:46:59 ID:JrOK9Pov0
>>484
それって今半のヤツ?比較対象に上げうようなシロモノじゃないと思うw
普通に蕎麦屋の800円ぐらいする牛丼でさえ別物っちゃあ別物だよね。
あれはあれでうまい。
503名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:47:21 ID:ZCf48tVXP
>>484
なるほど、道理で実家近くと都会の店とで味が妙に違うわけだ・・・
最近じゃ、行くとしても実家近くの店しか行かなくなったもの。

松屋は元々定食やカレー食べに使ってたけど、最近じゃ煮しめ系濃い味のすき屋の方が
トッピング次第で不味いところの吉牛よりはおいしく食べられるもんだから、益々吉牛には行かなくなってるわ。
504名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:47:21 ID:iQq6uTET0
早朝。登校前に一人で牛丼食べてるバレーボール部のボーイッシュな女子高生に見とれてしまいました><
505名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:47:26 ID:FLvvVjS00
あの社長、早く辞めさせた方がいいんじゃないか?
最初のBSE騒動で判断誤って以降、経営方針が滅茶苦茶じゃん。
506名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:48:01 ID:iMYI9mzK0
>>492
俺は逆なんだが。
昔の吉牛の肉はショートプレートって部位で脂身の多い肉だったよ。
なんかベーコンみたいな感じだった。
あれと濃い甘辛タレの絡みがマッチしてた記憶がある。
逆に今は赤身が増えたのでそのあじが出ないんだと俺の考え。
507名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:48:06 ID:90uaMEwo0
>>448
何気に無関係の「牛丼太郎」の悪口言ってる?
508名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:49:07 ID:dMJ9jm2E0
松屋が美味いという奴の舌は信用しない。
509名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:49:26 ID:7xur/rSu0
俺の丼ルーチン

なか卯は親子丼オンリー
松屋は大体豚丼かしょうが焼き定食(肉少ないことが多い。ダブルだと2.5倍になってかなり満腹だが高い!)
吉野家もしょうが焼き定食
すき家はねぎ玉牛丼野菜セットオンリー
510名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:49:42 ID:j4Wu0SFR0
卵とじ牛丼小盛り(スプーンでも食えるように)
ごぼう+ポテト+コーンの三種合わせサラダ
ミニけんちん汁

三つセットで480円のレディース用メニューを作れよ
511名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:49:43 ID:vVsPcn4g0
タレは粉末になってるのか。
肉を乾燥肉にすれば完璧だな。
512名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:50:18 ID:nd3v59LW0
>>480
今は負け期。
なにやっても裏目にでるw

じっと我慢して時期を脱するのを耐えるしかない。
林道の自然のトンネルだと思ってたら、青函トンネルだったでござるの巻
513名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:51:24 ID:FdNbWHmh0
自腹でアメリカ法人に牛丼用ばら肉専門の商社なんか作っちゃったから簡単に米国産やめられないんだよ。
完全に長期戦略を見誤ったな。
BSE騒ぎが起きる以前はオージーの扱いも小さかったし割高だったから
美味しい米国産牛肉を吉野家が最も低コストで調達できていた。
514名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:51:48 ID:vSq+gTax0
>>506
味の吉野家 牛丼一筋 80年♪ の頃だろ?
確かに見た目が薄いベーコンみたいだったな。
515名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:52:16 ID:JrOK9Pov0
>>513
巻き込まれたステーキのどんがかわいそうすぎる
516名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:52:27 ID:1yU+HWbr0
女が300円の小牛丼に釣られて吉野家に入る? 寝言すぎワロタ。
517名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:52:30 ID:K6fErrRI0
要は粉末インスタントでない味噌汁がついてくるかどうかなんだがな。

それでいて不味くて小盛りのどんぶりひとつで300円ってなんなの?

味と量を15年くらい前に戻すのが先決だろ。
518名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:52:30 ID:nd3v59LW0
>>510
ババァメニューに卵とポテトサラダ、汁物は不要。
コーンもいらない。レタスがいい。
ドレッシングはオイル抜きの奴。
519名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:52:42 ID:HuGEB6lB0
あ、並盛りを改名するわけだ。
520名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:52:50 ID:VeDMkMFx0
>>512
日韓トンネルだろw
521名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:52:51 ID:6UZYpMHT0
マックが人気あるのは居座ることできるから。牛丼屋のさっさと
出て行かないといけない雰囲気は女には合わない。
522名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:54:18 ID:ZkPP40Rv0
>>517
確かに、吉野家の味噌汁はまずい。
しかも有料w

インスタントの味しかしない。
523名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:55:22 ID:pCNKAS2+0
やっぱこれがでかかったよなぁ…
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/1/a12acdab.jpg
524名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:55:25 ID:JrOK9Pov0
>>519
小盛り作ったよ→人気が無いから廃止→丼作っちゃったからこれ並のに→じゃあ並の丼は大盛りに・・・

メガ牛丼誕生!(ただし中身は以前の特盛り)
525名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:55:33 ID:bZdvW2KW0
来ない客を呼ぼうとするより
今来ている客を満足させろと
526名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:55:43 ID:nd3v59LW0
>>515
素敵ノドンは商品製造ラインの管理ミスだから、どこでやってても同じじゃね?

まぁ、先日行ってきたら繁盛してたんで、中毒なんか誰も気にしてないようだけどねw
527名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:56:14 ID:i77DyVUr0
若い女性ってお昼にあんまり丼物食わないだろう?
528名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:57:46 ID:DBOrmgui0
もう牛丼じゃライバルが多すぎてかなわない
海鮮丼で勝負しろ
具を回転寿司みたいにまわして好きな皿を取ってご飯に載せる
どっかやらんかな
529名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:58:03 ID:nd3v59LW0
>>520
出口ないじゃんw
試掘抗すら放置されてるぞw
530名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:58:10 ID:JrOK9Pov0
>>527
そうでもない。うちの近所の親子丼の店は女性がやたら多い。
531名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:58:16 ID:wbfAIwEu0
男でも小盛りって頼んで良いもんなの?

並が食べきれないわけじゃないけど
別にそこまで食べなくてもそれなりに満足できるし
532名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:58:27 ID:P3TmuhKm0
先日17年ぶりぐらいで吉野家食ったけど
言われてみれば不味くなったような気がするな。
当時は「赤ワインが隠し味」みたいなポスターが貼ってあった。
じゃ隠せよw

その赤ワインを辞めたのではないか。
533名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:58:55 ID:wiGvX7w70
吉野家ってアメリカ牛肉使ってるんでしょ?
マグロのことがあるから、輸入牛肉は食べたくないわ。
534名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:59:06 ID:COi8Et/o0
>>528
回転丼、ってか
535名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:01:01 ID:nd3v59LW0
>>525
今来てくれてる客に旨い!って言わせて他の客を呼び込ませてこそだよな。
来てくれてる客にすら離れられそうな、すき屋メニューのコピーとか
何考えてんだろうw
536名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:01:28 ID:FdNbWHmh0
>>527
あたし男だけど最近は日高屋しか行かないわ。
いろんな意味で無難だし。
537名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:01:31 ID:1yU+HWbr0
>>533
どっちにしろ飼料が米国産じゃね
538名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:01:59 ID:vSq+gTax0
>>532
   |: |
   |: | _______
   |: || || Tonsuru ||
   |::___| | || ロロロロロロ ||
   |::___| | || ・ ・・・ ・・チャリーン ♪ 10WON! 安いニダ!!!!
   |:::::::| | || ロロロロロ  l ∧_∧
   |:: ̄| |  || ━━━ <´    >  赤ワインの代わりニダ!!!!
   |::  | |  ||     Θ と  三 )
   |::  | |三||===   し-─J
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
539名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:02:22 ID:euO5iRFw0
>>523
何度見てもムカつくな
540名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:03:32 ID:JrOK9Pov0
>>533
それいったら
・クジラのことがあるから豪州産も食えない
・尖閣諸島のことがあるから中国産も食えない
となり、外食ができなくなりませんか?
541名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:03:41 ID:nd3v59LW0
>>531
お子様ランチは大人お断りの店が多いけど、これはいいんじゃね?
542名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:03:57 ID:mP7UX3E50
女から一言
豚丼、親子丼(なか卯ね)はテイクアウトしたりで食べるけど
牛丼はないな… 自分の好みを言ってみた
丼ものは女性も食べる だが女性で牛丼は吉牛しか飲食店がない時しか
食べてる人はない
自分でも不思議だが 豚丼、みそナス定食っつう名前は食べるんだけどさ
543名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:04:00 ID:DBOrmgui0
>>534
絶対に話題になると思うわ
回転寿司は女子供やファミリーに今大人気だからな
寿司はあっても海鮮丼メインの店は少ない

それに海鮮丼は嫌いな具が載る場合があるから自分で好きな奴だけ載せる事ができたら
絶対に需要がある

俺がくら寿司とかの幹部だったらぜひ提案してみたいねぇ
544名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:05:36 ID:NoM0i0mv0
とにかくアメ牛を止めるのが一番だと思う。
545名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:05:54 ID:nd3v59LW0
>>543
オペレーション考えるとむりぽ。
546名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:06:29 ID:W8+zEI0P0
>>476
見た目補正(どう見ても肉が入ってない)もあるだろうけど
それよりもやっぱり明らかに不味いよな
547名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:06:53 ID:4NN6FrpB0
>>529
<`∀´>さんが随分と日韓トンネルに期待してたんで
「開通したとして維持費どうすんだ?ポンプとか空調とか無料じゃ動かんぞ」と言ったら

<`∀´><開通してるのにポンプとか空調なんて使わないニダ、これだからチョッパリはバカニダwwww

と言われたぞ
548名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:07:09 ID:N817eQzo0
肉をパンに挟むんでマック風の店舗にすれば良いだけの話じゃないのw

549名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:07:59 ID:mP7UX3E50
ついでに吉野家はアメリカ牛の餌が糖蜜糞と知ってから
特に食べたくない
松屋の豚丼は結構好き 場所によるけど自分はテイクアウト専門だが
女性もよくみかける(東京都心、松屋となか卯、すきや)吉野家は
女性の姿はないな〜
550名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:08:48 ID:JrOK9Pov0
>>543
客単価が稼げないと言う欠点があるけどね。海鮮丼だと一杯でストップする客がほとんどだろうし。
回転寿司は「客が食べ過ぎる」ことで大きな利益を得ている。
特にくら寿司は「珍しいネタ」と「定番」をバランスよく配置することで「もう一個食べよう」という客の心理を巧みについている。
子供向けのガシャポンも同じ理屈。それが海鮮丼だと通用しないような気がする。
551名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:08:50 ID:DBOrmgui0
>>545
寿司より簡単だろ
皿に魚の切り身やいくらとか載せるだけなんだから
最初にご飯だけを注文して流れて来る具を載せて自分でタレかけて食べるだけ
中身を豪華にもできるしワンコイン海鮮丼も作れる

えびマヨ丼とか美味くて安いと思うわ
552名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:09:06 ID:wiGvX7w70
>>540
和素材のお店に行けば良いことだもん。
553名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:09:07 ID:/WoJ6+6S0
肉抜きで一切肉が入ってないなら食う
554名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:09:37 ID:ZkPP40Rv0
>>543
ネタだけだと2貫100円より安くしないとダメだろうし、
具のない酢飯のどんぶりに500円とかはありえないし、
トータルで1000円食べる人がほとんどいないと思う。

だとするとコスト面でメリットがない。
普通に寿司を流す方が儲かる。
555名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:09:40 ID:4NN6FrpB0
>>543
具が丸々三日くらい周って腐ってそうなんだがw
556名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:09:43 ID:wbfAIwEu0
>>541
食べてもいいのか
今度からは小盛りで頼むことにするわ
557名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:10:20 ID:vSq+gTax0
>>543
前スレにもあったけど、それこそ食券で選択すれば早いと思うけど。
設備投資を抑えて、客に価格で還元することもできるのでは?
558名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:10:30 ID:pCNKAS2+0
ニュアンス的には
女性が吉野家に一人で入って牛丼食べるってのは
男性が甘味処に一人で入ってあんみつ食べるみたいなもんかね
559名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:10:53 ID:RuCGlGrr0
大戸屋のランチが好きだ。
味もよく、値段もそれほどでもない。

300円の価格帯は、止めた方がいいんじゃないか。
560名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:11:47 ID:COi8Et/o0
>>543
回転寿司スキーの俺としては、回転寿司の良さは取って食べて取って食べて
好きなだけ食べて満足、ってのが醍醐味だと思ってる
海鮮丼だと基本的に、欲しい具全部乗せてから食べはじめるだろうし
それまでひたすら待ち(or注文して待ち)ってのはなんだか微妙な気がするんだぜ
寿司取ってもぐもぐしながらレーンチラ見の楽しみもないじゃないか(´・ω・`)
561名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:12:10 ID:W8+zEI0P0
結局吉野家の悪いところは、頑固に肉を変えないところだな
肉の単価が弄れないんだから、あとは量を変えるしかなくなるわけで

その結果が今のタマネギ丼だよ
562名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:12:35 ID:JrOK9Pov0
>>544
マックでさえアメリカ産を避けるぐらいだもんな・・・。
どんだけ危険なんだよって思うわ。
563名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:13:40 ID:wbfAIwEu0
各牛丼屋がどこの牛を使ってるかって
一覧でわかるところってある?
564名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:13:42 ID:nd3v59LW0
>>547
変だなw
韓国には大江戸線より長い地下鉄網があるんで、空調とかの設備が
必要なのはわかってるはずなんだがw

やっぱ宗教系が墓穴掘ってるだけかw
565名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:15:36 ID:4NN6FrpB0
俺の考えた牛丼

・低カロリーでヘルシーな鶏肉を使用
・栄養面も考慮し半熟の卵で閉じる
566名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:15:59 ID:nd3v59LW0
>>565
牛はどこに居るんだ?
567名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:17:05 ID:vSq+gTax0
>>565
【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ 親子丼じゃね?
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
568名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:17:10 ID:W8+zEI0P0
>>566
牛から取ったスープで煮込んでいます。とか
569名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:17:23 ID:7xur/rSu0
>>565
す、すごく、親子丼です。。
570名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:17:34 ID:RuCGlGrr0
じゃあ、おれも

バター醤油丼

鯖水煮醤油ベースマヨネーズ丼
571名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:17:53 ID:DBOrmgui0
>>550
それは海鮮丼単体で頼むってのならそうかもしれんけど流れて来る具を載せるのなら
回転寿司の食べ過ぎるって効果があると思うけど

具を小皿に載せるだけだから寿司より手間は大幅に減るからコストダウンもできる
刺身だけ食べたいって人はご飯を頼まないで流れてくる刺身や具だけを楽しめる

子供は海老マヨとかシーチキンや卵を載せても良いしから揚げ載せてから揚げ丼にしても良い
牛丼の具だけ流せば牛丼になるし親子丼やカツ丼など丼物ならなんでも可能

半分は海鮮丼
半分は牛丼なんて組み合わせもできるし魚が苦手な人と一緒に行けるから団体で利用しやすくなる
572名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:18:18 ID:JrOK9Pov0
>>563
各牛丼チェーンのホームページに思いっきり書いてあります。一覧は・・・

・吉野家:アメ牛
・松屋:アメ、カナダ、オージーブレンド
・すき家:オージー
・らんぷ:メキシコ
・なか卯:オージー、メキシコブレンド

だったと思います。
573名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:20:14 ID:zhRePeU/0
>>572
価格、安全性、味…どうしてこうなった
574名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:20:15 ID:ZkPP40Rv0
>>572
松屋ってアメも使ってるんだ・・・
知らなかったわ。
575名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:20:48 ID:wbfAIwEu0
>>572
おおぅサンクス!
これはわかりやすいw

しかしやっぱアメ牛は評判良くないねぇ
576名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:21:03 ID:TJTP3/5Q0
次はこんもりだな
577名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:21:27 ID:9pAsHgRU0
吉野家は根本的な部分で間違ってると思うんだな
578名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:22:03 ID:OfDlCo5C0
>>571
わざわざ回転寿司より利益が低い&回転率が低い物出す必要性がない
どうせやるなら「うどん」みたいなトッピング方式回転はない
579名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:22:23 ID:JrOK9Pov0
ちなみにメキシコとカナダの危険性はアメリカ産と大差なかったと記憶しています。
よって、狂牛病を気にするなら、選択肢は限られます。っていうか一箇所ですw
580名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:22:56 ID:4NN6FrpB0
牛丼だか豚キムチ丼にカエルが入ってるのはどこだっけ?
581名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:23:04 ID:wOb1N2200
>>575
BSEの危険部位問題で指定業者しか売れなくなった為に
味に比べ価格が高騰したそうな。

だからアメリカオンリーにすると、量を減らさないといけないらしい。
582名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:23:25 ID:9rSZNcl/0
メニューの多様化にテーブル席増加。
マックを目指そうとして裏目に出ているような。。。
583名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:24:45 ID:JrOK9Pov0
訂正

・なか卯:オージー、ニュージーランド、メキシコ

でした。
584名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:25:32 ID:DBOrmgui0
>>554
一皿105円設定なら酢飯分具を増やせば良い
最初にご飯を頼み量で金額は変わる
大で300円ぐらいなら妥当
コストは寿司よりは下がるから客単価は700円ぐらいで十分だろ
ご飯を追加する奴もいるだろうし具だって4皿ぐらいは載せると思うけどね
具だけ食う人もいるだろうし

今回転寿司はライバルが多すぎるから話題性も含めてやる価値はある
585名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:27:04 ID:d6R5t8xK0
割り箸に戻さない限り女性客は行かないだろう。
586名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:27:13 ID:JrOK9Pov0
>>584
それって回転寿司のお店で海鮮丼も扱うんじゃなくて、海鮮丼・・・っていうか丼専門店を立ち上げるってこと前提?
587名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:27:34 ID:vSq+gTax0
>>579
国内産が必ずしも安全とは言えないぞ。
ヘタレ牛が発生したって、隠蔽されているだけかもしれないし。
588名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:27:37 ID:wbfAIwEu0
オージーのすき屋が一番安全ぽいけど
オージー牛だとやっぱわかり易いくらい肉が固いんだよなぁ

ここはやっぱり豚丼で行くのが一番良いのだろうか?
589名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:28:28 ID:ZkPP40Rv0
>>586
回転すし屋で海鮮丼は普通に見かける。
590名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:29:12 ID:wOb1N2200
>>588
そもそも豚丼で出遅れたのも痛手だったな。

あそこまでメニュー開発能力ないとは思わなかった。
591名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:29:15 ID:GrAeO7Uj0
他→値段を下げる 吉野屋→小サイズを値段を上げて出す

バカじゃねーの
592名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:29:56 ID:DBOrmgui0
>>555
回転寿司と同じように破棄するだろ
今の回転寿司も三日も放置してるのか?

>>557
食券は駄目
回転寿司がなぜ流行ってるのかと言うと食べる量が調節できるのと
寿司が回ってる所が楽しいから子供が喜ぶ
子供が喜ぶからファミリーが回転寿司に行くからだからな
家族が食べに行くのは子供を喜ばす事が一番だからそれを無くすとファミレスみたいに右肩下がりになる
593名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:30:16 ID:4NN6FrpB0
>>584
回転寿司って酢飯の上に乗ってるからコンベアで回せると思うんだが…
魚の切り身とかそのまま回して、どれくらい持つ?
594名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:30:29 ID:T83H1bPo0
>>276
バイトの質が悪い
たぶん教育が酷い

>>282
味比べとはいえ底辺過ぎてw
底辺ジャンクレストランなんてどこでも似たようなもんw
595名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:32:23 ID:2sXBe3x20
高いし・・・
なんで女性客にターゲットを絞るのか意味不明だな
企画者はもっと価格を下げたいんだろうが上が許さないんだろうが本当アホだな
牛丼食べようと思ってもYOSHINOYAなんて候補に入ってない人が大半だろ
596名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:32:24 ID:51hND+0L0
ここまでゴノレゴなし
597名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:33:13 ID:4NN6FrpB0
そろそろ回転寿司厨がウザくなって来た人挙手

598名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:33:43 ID:bNV5fGf30
昔の味と量に戻すだけで
少し高い価格は相殺されるし差別化でもできるのに
599名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:33:58 ID:OfDlCo5C0
ID:DBOrmgui0
ダメだといわれてもやるのは分かったから
勝手に回転海鮮丼スレ立ててやってくれ
600名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:34:50 ID:DBOrmgui0
>>560
それは従来の海鮮丼であって回転海鮮丼は具は一品料理みたいな感覚で流れてきて欲しくなったら
次々具を追加できる所に面白味がある
味に飽きたらマヨネーズ系の具を追加して味を変えても良いし最初に決めた具だけで好きな海鮮丼を作っても良い
横で美味しそうな具が流れてきたら次々追加してしまうのが人間だろ

回転寿司も腹がおきても目にうまそうなのが入って来るから手が伸びて食べてしまうんだし
601名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:35:21 ID:vSq+gTax0
>>592
かっぱ寿司だと新幹線を利用する客が多くて、レーンの皿はガラガラの店が多いぞ。

↑にもあったけど、エコ箸が不潔とか肉の原産国にはこだわるのに、長時間グルグルと
ほこりを被ったり、ガキがいたずらしたりした不衛生さにはこだわらないの?
602名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:35:38 ID:JrOK9Pov0
>>587
それを言い出したら何も信用できなくなるような・・・。
603名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:36:01 ID:NoM0i0mv0
>>581

そういうことをもっときちんと説明して欲しい。
いまだに米国産牛肉に対する不安感は残ってるよ。
604名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:36:09 ID:ZkPP40Rv0
>>598
並が450円?だった頃って国産牛?
あの頃が一番うまかった記憶があるわ。
605名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:37:56 ID:G2r+Zc1t0
なんという今更杉な後手
606名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:38:18 ID:vSq+gTax0
>>597
        ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
607名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:38:24 ID:JrOK9Pov0
何も海鮮丼なんか具単位で回さなくても、トッピング指定して運ぶのだけレーンを利用すれば良くね?
っていうか、回転寿司の方が客単価がでかいなら、同じツボ面積で海鮮丼の店を開くメリットがないような気がする。
608名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:38:40 ID:walIlwQ10
マックも吉野家も「早い、高い、まずい」なんだけどなw
単純に居心地だけの問題だろ

609名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:39:19 ID:eUEBFWLY0
俺も並盛はちょっと多すぎる。
610名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:39:32 ID:OfDlCo5C0
そもそも外国人アルバイト&食い逃げがある店で
のんびり食おうとするスイーツ(笑)がいるかと
611名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:39:42 ID:nd3v59LW0
疥癬丼スレか?
612名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:40:41 ID:vSq+gTax0
>>602
・バルク車って知ってる?
・昔の飼料には肉骨粉が配合されていた。

危険度100%じゃん。
613名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:40:54 ID:b/PPDjeZ0
吉野家って『牛丼一筋80年』なんでしょ?
なんで余計なメニュー増やすんだろう。
614名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:41:07 ID:JrOK9Pov0
>>608
だね。吉野家に長居するほど度胸があるヤツもいないだろうし。
それに一応マックは安全性を標榜に掲げている。あれを信じるヤツもいるだろう。
イメージ戦略の面ではマックはかなり優れていると思う。ハッピーセットの募金とかもそう。
ああいうのは、吉野家がちょっとやったぐらいじゃ到底追いつけない。
615名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:41:48 ID:eUEBFWLY0
好きなだけ自分でよそって目分量で料金を決めるってのはどうだ?
客と店員の言い争いとか面白くなる。
616名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:42:42 ID:nd3v59LW0
>>608
マックから”早い”が無くなると、”不味い”がスキルアップして”ゲロ不味い”に。

ところでマック居心地いいか?
時間にもよるだろうけど、ガキとDQNしか居ない。
617名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:43:46 ID:NfjHJorRP
>>616
多少長居しても気にならないぐらいの意味じゃね?>居心地
618名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:44:09 ID:DBOrmgui0
>>578
だから競争激化してる所で勝負するよりどこもやって無い事やる事に意味があるんだろ
寿司より利益が低いかで判断するのだったらそれ以下の利益率の食べ物屋は営業する価値が無いって事になるぞ
特に牛丼なんか薄利多売だし

大体利益が低いとは思えんし回転率が低いとは思えんけどね
人件費や設備投資のコストは回転海鮮丼の方が低いだろうし客単価も回転寿司より1割減ぐらいになる

回転率は同等かそれ以上
やってる事は回転寿司と一緒なんだから
注文した場合握るより具が来る時間が早いから逆に回転率は上がる可能性がある

具を小皿に載せるだけなら2秒ぐらいだからな
握ればその数倍の時間がかかる
619名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:44:57 ID:nd3v59LW0
>>614
最近、数時間居座って何食も食べたあげく、最後は強盗ってのがあったなw
620名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:45:30 ID:JrOK9Pov0
>>616
ガキとDQNにとって居心地がいい証拠じゃないですか。
珈琲だけで粘るビジネスマンよりよほど良いお客様ですよ。
ちょいちょい買い物してくれるしね。
(ただし、PSPを持ってきてずーっとゲームをやっている中高生除く)
621名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:45:37 ID:iMYI9mzK0
>>613
BSE騒動がなければ今も一筋で頑張ってたんじゃね?
622名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:46:01 ID:NfjHJorRP
海鮮丼の話はもういいよ。
スレチだし。
623名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:46:55 ID:eUEBFWLY0
遅い、高い、旨い。デフレ防止に高級牛丼屋も必要だな。
624名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:47:07 ID:4NN6FrpB0
俺の考えた牛丼

・米不足に備えご飯ではなく蕎麦を使用
・鰹や昆布の出汁を使い、関西では薄味、関東では若干濃い目
・具は流行のシーフード、海老天
・好みによりネギなどをトッピング
625名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:47:37 ID:nd3v59LW0
>>617
すまん。読み直して気がついた。orz
626名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:48:23 ID:5l7LnaD40
>>100
ダイエット中に牛丼食うな
野菜スティックにお茶だろ
627名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:48:30 ID:JrOK9Pov0
>>624
いいアイデアだと思う。けど、天ぷらそばっていう名前ですでに作られているよ。
628名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:49:18 ID:DBOrmgui0
>>586
そういう事
丼の具を回転させる
ご飯は酢飯か普通の奴を最初に注文する

丼にしても良いし普通にご飯とおかずみたいにして食べても良いし刺身だけを食べても良い
ご飯が無いから刺身で言えば2切れ105円が3切れ105円ぐらいで提供できる
それを自由に追加して好きなように食べれば良い

半分牛丼で半分カツ丼とか牛丼の上にイクラとか変な食べ方が流行るだろうね
629名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:49:21 ID:vSq+gTax0
>>613
現在は110年だと思う。
630名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:49:52 ID:nd3v59LW0
もうNGID推奨 ID:DBOrmgui0
631名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:50:00 ID:9rSZNcl/0
作り置きを止めたマックは行列が出来やすい
その行列を見た客が行列に触発される。
マックの場合は単純に行列が行列を呼んだってだけなのような気がするw



632名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:50:07 ID:UMc+egFJ0
>>624
その食い物のほうが美味そうだが
牛が無いからな。無くてもいいのか。つまり。
633名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:50:32 ID:Dbm9UUhE0
吉野家は早く経営陣変えるべき
株主は何やってんだろうね
634名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:50:51 ID:UYD8b4Pn0
店舗にもよるだろうけど、もうちょっと清潔にしないと、
女は吉野家に行かないと思うな

それと、カウンター以外の席もないとな

松屋やすき家で女だけの客は結構見るけど、
吉野家では、女だけの客を見た記憶が無いよ
635名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:51:43 ID:vYx2mMsy0
水じゃなくてお茶出してるのがそもそも間違いだと思う
636名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:52:10 ID:DBOrmgui0
>>593
同じぐらいだろ
腐るからじゃ無くて具が乾くから破棄するんだから
酢飯の上に載っていても表面がカサカサになったら駄目だろ?
腐るってのは1日以上経っての話だからな
回転寿司も腐る寸前だから破棄してる訳じゃ無い
637名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:52:14 ID:nd3v59LW0
>>624
品川駅のそ・・牛丼屋がトッピングがちょっと変なのが多くてお勧め。

出汁と麺はそば用で、トッピングがラーメン向けの角煮とかw
638名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:52:21 ID:eUEBFWLY0
>>632
メロンパンにはメロンが入ってないからOK
639名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:53:01 ID:JrOK9Pov0
>>634
松屋はメニューが豊富だからな。すき家は殆どの店にテーブル席があるし。
吉野家はその両方がどっちつかずだよな。

いっそ、フリードリンク、サラダバーでも始めれば良いのかもな。
640名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:55:08 ID:2ggBO+sC0
そういや吉野屋は去年の11月位から一度も行ってないな
ちょうどすき家が安くし始めてその後280円に確定した頃だ
その後すき家は週一は行ってるから計20回は行ってる
641名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:55:29 ID:nd3v59LW0
>>639
サラダバーやるとシナが攻め込んでくる。
食いもしないのに、文字通り山積みで取っていく。
642名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:55:55 ID:vSq+gTax0
>>638
諸説あるけど、メレンゲパンがメロンパンに変化したらしいね。
あのメロンパンの歯ごたえや風味、嫌味のない甘さは常夏のベストセラーだな。
飽きが来ないから。
643名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:56:14 ID:LvpVJBJ20
並とか大盛りもこれに合わせてちょっとずつ量減らすんだろ?多分
644名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:56:15 ID:JrOK9Pov0
・・・そういえば何で牛丼屋にはジュースサーバーが無いんだろう?ジュースも一緒に売れば売れそうなのに。
645名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:56:55 ID:fjYPlvEv0
小盛りが300円はあきらかに負けフラグじゃなかろうか・・
牛丼か豚丼かしらないけど280円で出してるところがあるんだよね?
646名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:58:21 ID:vSq+gTax0
>>644
ツユが甘いから、お茶や水のほうが合うのでは?
647名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:58:37 ID:JrOK9Pov0
>>641
単品購入不可にスレば良いじゃん。牛丼頼んだ人のみ利用可能ならいいんじゃない?
648名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:59:18 ID:4NN6FrpB0
>>644
ジュースなんてオサレなものを飲むような客は吉野家には行きませんw
649名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:59:53 ID:XQsh9mLg0

松屋は一部の店で、牛丼普通盛りが280円だぜ。

池袋だと、サンシャイン通り店がそう。
650名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:59:59 ID:9rSZNcl/0
>>644
牛丼にはどんなジュースも合わないとおもう
651名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:00:08 ID:ZkPP40Rv0
>>644
長居するシステムじゃないからでは。
食ってすぐ出るのが主流。
652名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:00:58 ID:iMYI9mzK0
>>635
思い出したが店内ポスターに
「吉野家は暖かいお茶も冷たい水もあります」
ってあるが、夏場には「冷たいお茶」が出る。
653名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:01:09 ID:EZV+bv/30
完全ドケチ路線で全くお得感を感じないどころか寧ろ損してるような・・
食ったらさっさと出て行けが基本の吉野家に食の細い女が来るのかも疑問。
物は言い様ですね。
654名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:01:23 ID:JrOK9Pov0
>>646
確かにそうかも・・・。でもコーラぐらいあっても良いと思うんだけどな。
やっぱへんかな?牛丼にコーラって・・・。
655名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:02:29 ID:ZkPP40Rv0
>>650
ダイエットコーラとかウーロン茶。
砂糖入りのジュースは合わないと思う。
656名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:02:30 ID:eyXWDLK80
吉野家だけは絶対に、割り箸に戻したほうが良い
ホームレスみたいなのが多いから、とても店の箸で食べるのは無理
657名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:02:57 ID:UMc+egFJ0
昔は米を食う為のおかずであって米を食うのが重要だったけど
今は米とおかずが同じ位の立場だと思うから その逆もある
具が少し乗った程度のドンブリ飯は今の時代満足しない気がする

蕎麦とかラーメンの方が
658名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:03:06 ID:2ggBO+sC0
>>652
すき家は真冬でも氷入りのうすーいお茶もどきだな
あれはない
659名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:03:23 ID:nd3v59LW0
>>647
サラダをおもちゃ代わりに、積み上げるだけのためにサラダバーを利用するんだよ。
到底食える量じゃないものをタダのゴミにする。
そんなシナが山ほどくるから、サラダバー廃止にした店がある。

牛丼頼んだからって、数キロのサラダゴミにされたらたまらん。
660名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:03:54 ID:eUEBFWLY0
>>654
味のないソーダとかいいんじゃないか?
661名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:04:15 ID:JrOK9Pov0
女性が好きなものって
・限定
・お得
・お洒落
だと思うんだよね。量とかじゃなくて。
662名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:05:36 ID:nd3v59LW0
>>656
ホームレス見たいのが多いなら、どんぶりも使い捨てにしてくれないと。
椅子とテーブルも使(ry
663名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:06:24 ID:JrOK9Pov0
>>659
そこまでですか・・・そりゃやってらんないですね・・・。
664名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:07:05 ID:2ggBO+sC0
>>664
もう牛丼の汁でも出してもらえよ
665名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:07:08 ID:4ZA66omp0
>>1
>価格改定を見送った吉野家は顧客流失が続いており、
>“あの手この手”の施策で販売回復につなげたい考えだ。


別に女が量のせいで敬遠してる訳ではないだろう
666名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:07:32 ID:kjFzAbrH0
ナイフ、フォーク、スプーンは使いまわしOKでも
箸やストローは勘弁だよな
667名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:07:48 ID:OfDlCo5C0
>>661
・店員、客の安全(モラル)

食券販売でない吉野屋にとっては
持ち帰り以外ないと思われ
668名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:07:49 ID:nd3v59LW0
>>660
炭酸入りミネラルウォーターとか?
669名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:09:47 ID:4NN6FrpB0
>>662
どんぶりとかは洗えば良いと思うんだが、箸だけは何か特別なんだよな…
スプーンとかフォークは大丈夫なのに何でだろ。
670名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:10:01 ID:nd3v59LW0
>>666
高熱殺菌処理できる、金属食器なら我慢しよう。
でもプラスティックの箸は・・・
コメがこびり付いていそうで・・・
671名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:10:14 ID:JrOK9Pov0
>>667
そこは最低限過ぎて思いつかなかった・・・
672名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:12:27 ID:IioSvaZE0
あの箸は食器に当たるとカチャカチャうるさい。
カチャカチャと食器の音を立てるのはマナー違反だろ。
673名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:12:35 ID:+CBP+swr0
>668
口内調味が当たり前なら、炭酸飲料は牛丼のどの食材とも合わない。
少し前に話題になったファンタ茶漬けなみの味覚障害者なら別だけど。
ばっか喰い(一種類の主食や副食だけを食べ続ける)するクセが無いかい?
674名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:12:44 ID:eUEBFWLY0
肉とご飯が1:1ぐらいのをメニューにしてみれ
675名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:12:59 ID:1RQBM4//0

吉野家が食券にしない理由は「お客様との触れあいを大事にする」だったよな
客はそんなの求めてないだろ
676名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:13:29 ID:kjFzAbrH0
>>670
とある、とんかつチェーン店
胡麻のすり鉢なんかも酷い
あの、すり鉢の溝にまだ胡麻が残っていることがあるんだよなぁ

あの箸にしてもなんとなく嫌
677名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:14:05 ID:vSq+gTax0
>>654
大さじで 砂糖3 しょう油3 赤ワイン4.5 で牛肉とたまねぎを煮込めば、吉野家のツユに似た味になるよ。
これに大蒜やしょうが、りんご果汁を少し加えればかなり似た味になってくる。(甘3辛3酸4)
コーラの美味しさは、炭酸の爽快さや甘さよりも、ちょっと加えられた酸味に秘密があるらしいよ。
空中戦してしまった。

若い人はコーラが大好きというのは10年以上も前の定説らしい。
今の若い人は、炭酸飲料をあまり好まない傾向にあり、清涼飲料水だけではなく、ビールメーカーにも悩みの
種となっているそうだよ。

客層が「水や茶に金なんか払えるか」なので、見込みは薄いと考えられますが・・・


678名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:14:38 ID:nd3v59LW0
>>669
どんぶりも洗い方が甘いのか、コメがこびり付いてることがあるんだよね。
業務用の食洗機でも落とせないというか、洗剤や食塩などケチってるのかね。
679名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:14:51 ID:2ggBO+sC0
あの箸が嫌な人は持ち帰りにするといい
持ち帰りだけは割り箸だから
680名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:15:04 ID:eUEBFWLY0
>>675
女店員と触れ合っていいわけか?
681名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:15:30 ID:LFEb0RyQ0
なか卯の親子はたまーに食いたくなる
人形町の有名店の昼定食(700円くらい)に負けてない。
なか卯も味噌汁つけると600円くらいになるから当然かも
しれないが・・・24時間食えるからよしとしてやる
682名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:16:11 ID:vAxb7ciq0
こんな小手先の事やってる場合じゃないだろ。
ウチの近所になか卯とすき屋と吉野家が競合する場所があるけど
吉野家の集客かなりヤバい。いつ見ても客がいない。

もういっそ萌え牛丼でも出すしかない。
683名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:16:39 ID:cMDn0en40
>>19
JARO1に相談してもいいJAROか?
684名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:16:49 ID:JrOK9Pov0
(金属製の箸にすれば良いのか・・・?)
685名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:16:53 ID:nd3v59LW0
>>673
ファンタ茶漬けwwww

炭酸飲料っていっても、炭酸ミネラルウォーターは苦味のある水だから
甘ったるい牛丼にならあうかなと。
686名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:17:19 ID:FknO2R3P0
>>673
吉野家レベルの牛丼で薀蓄語られてもw
先日、近江牛の牛丼食ってきたけど牛肉の味がしっかりしてうまかったわ。
687名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:19:39 ID:2ehqK1SD0
乞食がしゃぶったものを口に入れろって拷問だろw

688名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:19:39 ID:nd3v59LW0
>>675
客からすれば、吉野家の店員はロボット以下w

>>676
昔くった揚げ物屋、小皿にケチャップが盛られてきたんだけど、
底になぜか揚げ物の破片が・・・
使いまわしだったorz
689名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:19:40 ID:eUEBFWLY0
すきやも松屋もまずいことには変わりないんだ。
ただ吉野家や内装が貧乏くさいんだ
690名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:20:32 ID:JrOK9Pov0
>>682
kwsk
691名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:20:54 ID:WMZw1jsf0
前から憧れの牛皿+ビールを注文したら
ものすごく塩辛くてまずかった
692名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:21:39 ID:4NN6FrpB0
>>668
小学生の時、近所のスーパーで新しいジュースを見つけた

"ファンタ・クラブソーダ"

ラベルにはそう書かれていた
初めて目にするその名前に心躍らせ、その新しいジュースを買った。
その場で飲みたい気持ちを抑え帰宅、居間でそのジュースの蓋を開けた。
透明な炭酸水、俺の頭の中は物凄く美味しいサイダーのような、そんな期待に満ちていた
だがしかし…

一口目で純粋な俺の心は踏み躙られたのだった。
693名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:21:53 ID:nd3v59LW0
>>686
浅草とかに老舗があるみたいだね。
\1800とかの牛丼。
高いの食ってみたいな。
694名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:22:55 ID:DWLUQDMD0
吉野家はまず始めたメニューをすぐやめるクセを直せよ
695名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:23:53 ID:blc6BoPA0
肉の少なさは、ここ2ちゃんなどで散々叩かれたせいだろうか、
最近は少し増えた(というか以前の量に戻りつつある)。
それでもなお、すき家に比べれば高いのは言うまでもないし、
これからも苦戦するだろうな。
696名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:24:15 ID:OFIGqlGW0
ここは250円じゃね?
何で300円w
697名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:25:21 ID:Eswyl2Z10
もっとインパクトあるのやれよ
698名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:26:06 ID:N4bEty1i0
え?
うんコ盛り?
そら女受けしそうだな。
699名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:26:12 ID:nd3v59LW0
>>692
ググってみたw
今ならスレが立ってるなw

カナダドライも同じことやってた模様w
700名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:26:43 ID:JrOK9Pov0
もうガストでいいよ。山盛りポテト最高だよ。
701名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:27:50 ID:ODOAJmAz0
もったいぶった上に割高な商品を出すとかw
702名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:28:12 ID:Gsk8zPnR0
すき家から仕入れればもうちょい安くできるはず
703名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:28:43 ID:nd3v59LW0
クラブソーダをググる過程でID:4NN6FrpB0さんの大凡のお年に気がついたのは内緒
704名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:29:56 ID:vAxb7ciq0
牛丼1杯食べるごとにスタンプ1個もらえて、10個集めると抽選に
応募出来る非買のキャラ丼でもプレゼントしたらどうだ。
エヴァ初号機カラーの吉野家丼とかシュールでいいかもしれんぞ。

>>690
kwskされてもなんもないんだけどw
単純に直線で200m以内に3軒あるだけだよ。
705名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:30:56 ID:nd3v59LW0
>>702
注文の度にすき屋に店員が走るのはどうか。
706名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:31:18 ID:kjFzAbrH0
>>702
すき屋で並を買ってきて
自分とこの店頭で転売するだけで100円も儲かる。
しかも調理器具不要。
707名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:32:17 ID:b/kztBUYP
並以上と小盛りで50円引きとかいうカップル割でもしたらいいんじゃない。
708名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:33:05 ID:Ww1F2RLx0
小さい牛丼を出すのは面白いが、値段高すぎじゃないか?
並盛り食えそうな値段だぞ
709名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:34:26 ID:b/kztBUYP
>>706
一食として、自給600円のバイトでも10分以内にコンプリートしないと割が合わないよ。
710名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:34:31 ID:moPq2L6E0
もう吉野家なくなっていいだろ
711名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:34:52 ID:WMZw1jsf0
すき家はオージー
吉牛はメリケン
712名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:35:47 ID:vSq+gTax0
>>707
男が並、女が小盛を注文して、食べる時に交換するカップルが目に浮かぶ。
713名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:35:52 ID:nd3v59LW0
>>710
そういえば吉野家である必要なものが無いな。
714名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:36:19 ID:N4bEty1i0
女はガッツリ食べたいときに吉野家に行くものだと思うぞ。
わざわざ小盛りなんて選ばんよ。
715名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:36:39 ID:fg3pL48w0
吉野家の牛丼並盛の肉の量がただでさえ少ないのに
その小盛りってどんだけ肉の量少なくなるんだ?
716名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:37:41 ID:4NN6FrpB0
>>708
この値段なら並盛を買うと思う
吉野家は中国人バイトを全部日本人にする事から始めないと。
717名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:38:29 ID:6nnV8Vkq0
近所の吉野家でテスト販売してた時の親子丼は美味かったのに
メニューからテスト親子丼が消えて数年、
定番メニュー化を果たして、久々に帰ってきた親子丼は
100円以上値上がりした上にクソ不味くなっていた
718名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:39:33 ID:jZ5GAksO0
おそっ・・・

すき家とかがどんだけ前にやってた事だよ
719名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:39:52 ID:moPq2L6E0
>>715
普通に量の少ないネギ丼を想像してた。違うのか?
720名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:40:42 ID:N4bEty1i0
>>717
そ、そんなに旨かったのか昔の親子丼。
クッ、食べておくんだった。
721名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:41:19 ID:4NN6FrpB0
俺の考えた新商品

・コシヒカリ丼
722名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:41:53 ID:jZ5GAksO0
>>711
吉野家はメリケンだけじゃなくオージーやメキシコとかが混ざってる
723名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:42:10 ID:UMc+egFJ0
>>715
肉きれ3枚とたまねぎ2枚
724名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:42:34 ID:vSq+gTax0
>>721
ただのライスじゃんww
725名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:42:57 ID:N4bEty1i0
吉野家がつぶれて、代わりにケバブ屋が全国にオープンしてほしス
726名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:43:11 ID:5SDOaB9m0
中国人が厨房ででかい声でぺちゃくちゃ喋ってるのどうにかしろ
きたねえしうぜえ
727名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:43:43 ID:Gsk8zPnR0
多くの店で廃止した豚丼を復活させろ
728名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:43:58 ID:vVsPcn4g0
余ったタレを卵でとじて牛とじ丼ってのはどうだ
729名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:45:02 ID:1RQBM4//0
>>721
下手に不味い牛DON食うよりいいかも・・・・・ってねーよw
730名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:45:45 ID:jySjRMoK0
並盛の肉の量が小盛の件
731名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:45:48 ID:moPq2L6E0
>>721
クソまずい米の上に美味しい米を乗せるってことなのか?w
732名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:46:00 ID:4NN6FrpB0
山芋をかけて牛とろ丼とかどうよ?
後は米国産牛肉が不安で、タマネギが苦手な人向けに

牛丼ネギ抜き肉抜き汁抜き
733名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:46:51 ID:5SDOaB9m0
外人店員増えてから全く行かなくなったな
まずくなってから格段に行く回数減ってたから食べたくなることもない
734名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:47:19 ID:N4bEty1i0
コスト的な面を考えて、米の上に納豆を乗せた納豆丼ではいかがだろうか。
735名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:48:26 ID:90EUaCB40
馬鹿バイト上がり社長代えたほうが早いって
736名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:49:07 ID:vSq+gTax0
>>732
   _______
  /______∧
  |  審議中 ||   (           (
   ̄ ̄| || ̄ ̄   (      )   )  (      (
      | ||              (         )
      | ||        )      )     )
      | ||   。oo  (           (  oo。
    `^ " oOo::::::::::〜:::∧⊇∧:::::::∧⊇∧::::::(〜::(⌒)Ooo
  `"" O(⌒):::〜〜::::::::(*`・ω・)::::(・ω・`*):::)::::〜:::::(⌒)ヾOo
   oO(⌒`)::::::::::∧⊇∧〜〜::〜:::〜〜:::〜::∧⊇∧::::::::::("⌒)O 、,,
  (⌒`)⌒):::〜::::( *´・ω)∧⊇∧:::::::∧⊇∧(ω-`* )::::〜:::(⌒)Oo
    ("⌒):::::::::::〜::〜〜::(  *´・)::::(・`*  )::〜::〜〜:::::::::(⌒ヾ 、,,
737名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:49:07 ID:WMZw1jsf0
話題のイルカ丼の並で
738名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:49:30 ID:NfjHJorRP
>>722
それ松家じゃなかったっけ?
739名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:50:05 ID:4NN6FrpB0
>>737
注文する人イルカな?
740名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:50:45 ID:Drut5kXg0
牛丼「女盛り」

豚ドン「男盛り上がり」
741名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:51:25 ID:vYx2mMsy0
得意のお茶を生かしたお茶づけ丼でいいんじゃね
742名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:51:32 ID:vSq+gTax0
>>739
         (::::::::::::::)          (:::::::::::::) ・・・ちょっとおいで
          )::::::::(            ):::::::(
        /::::::::::::;\         /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |        //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |        | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| | ゴメンだお// /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U /⌒ヽ U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  ヽ( ^ω^; )ノ |::::||:::|  U
         |::::||::|  へノ>>  /    |::::||::|
          | / | |      ノ      | /.| |
         // | |      >     // | |
        //  | |         .//   | |
       //   | |         //   | |
       U    U        U     U
743名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:51:54 ID:JPv8uynl0
つゆ丼 50円 くらいで出しとけ
744名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:51:59 ID:wBqcP/lM0
肉一切れぐらいしか入ってないんだろうな



死ねよ迷走吉野家!
745名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:52:20 ID:VKURCqx30
小盛りにしたら肉一切れになっちゃうじゃん
746名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:53:17 ID:4NN6FrpB0
そのうちお子様ランチとかやりそうだな

焼鮭・味噌汁・牛皿・漬物・ご飯 の
747名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:53:40 ID:n+6XN2Gx0
ああ、そうか。
吉野家が言いたいのは「小盛りのオバチャマ」という事か…
748名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:53:42 ID:nd3v59LW0
>>721
まじでおいしいご飯はおかずいらない。
749名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:53:49 ID:f/MVva9z0
結局吉野屋がおちぶれた原因って何だったの?知ってる人は教えてくれ。
750名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:54:43 ID:COi8Et/o0
751名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:55:56 ID:Gsk8zPnR0
ハムエッグの目玉焼きを硬めにはしてくれないの?
黄身がほとんど流出してもったいないんだが
752名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:56:54 ID:G2r+Zc1t0
>>749
雨牛対応と値上げのコンボ、ポートフォリオなにそれな店舗経営
んなとこでは?
753名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:57:12 ID:nd3v59LW0
>>751
ご飯の上に乗せてから崩すのではないか。
754名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:57:35 ID:4NN6FrpB0
>>749
・不味い
・高い
・汚い

この三拍子が見事に揃ったから
755名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:58:03 ID:HEBBnK+X0
756名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:01:07 ID:5SDOaB9m0
>>749
BSE以降味が変わった
吉野家の牛丼の味が食べたいから行っていたのに、変わったのなら行く必要がない
外人店員教育してんのか?あれ、飯食う気なくすわ

俺個人の意見
757名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:03:03 ID:AldvNZut0
なんつーか、店内の作りとかが小汚いというかなんというか。
野菜とかもちょっと目の前にあってとってってーのもなぁ・・・数時間誰も手つけてないものな訳じゃん?
近くに松屋もあるけどこっちのは小奇麗に見える。

印象これだけで大分違うと思うんだろうけどな。
758名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:03:35 ID:4NN6FrpB0
>>756
一応教育はしてるが中国人ってのは基本日本人をバカにしてるんで
日本人の言う通りには動かない。
粉末タレを戻す時の量や肉の分量とか滅茶苦茶。
759名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:05:11 ID:k/iEkLrh0
都内に日本人が店員やってて、まともな味の所教えてクレよ。
スレ見てたら、昔の味食べたくなってきた。
760名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:06:38 ID:Ve8hC+2t0
というかお前ら牛丼に300円くらいだせよ
どんだけキングスレイブなんだよ
761名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:08:18 ID:4NN6FrpB0
>>759
もう何処へ行っても昔の味は食えないよ。
肉もタレも変わってしまった。

762名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:08:50 ID:f/MVva9z0
やっぱ豚丼以降におかしくなったのかな。
763名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:10:28 ID:5SDOaB9m0
>>758
仕事も出来ないのに教育員に偉そうで、かつ客に不快感与えると
あいつら消えるまで戻ったか試しに食ってみるかと迷う感情すらなくなったわ
ありがとう
764名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:10:36 ID:GhZ0gpxV0
小盛で300円wwwwww
高けェよwwwwwwwww
この会社の幹部会って機能してんのか???
765名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:11:09 ID:aumSWwaV0
Wikipedia 米国産牛肉(BSEの項)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89
>肉骨粉は鶏などへの飼料としては禁止されておらず、鶏糞などを餌にする(糖蜜飼育)
>ことによる感染の恐れが一部で指摘されている。

糖蜜飼育(鶏糞を中心とした養鶏廃棄物を牛に与える飼育)関連情報
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/

Food Animal Concerns Trust (FACT) アメリカの糖蜜飼育反対団体
http://www.foodanimalconcerns.org/

ロサンゼルス・タイムズ紙(アメリカ主要新聞の一角)の掲載記事
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
※アメリカ政府機関FDAに、FACTらの消費者連盟が、鶏糞の肉牛への給餌を禁止するよう要請

ロサンゼルス・タイムズ紙の掲載記事の話題を扱ったと思われる動画(日本語訳あり)
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5yOLDx9iM
766名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:11:11 ID:81+DlDcH0
吉野家で特盛りを頼んだら、並盛りクラスが出てきたが
なにかの間違いか?
767名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:14:30 ID:4NN6FrpB0
>>766
それ何時くらいだ?中国人が肉を抜いて持ち帰ったりしてそうなんだが
768名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:14:53 ID:G2r+Zc1t0
>>766
同じことを思ったけど、隣の人の並盛を見て納得したな
つか、納得するな>俺
769名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:15:17 ID:b/kztBUYP
じつは、味はあんまり変わってない
それより、最近はツユダクがデフォになってるから、まずい。
770名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:16:01 ID:4RH3nLfbO
この社長は半世紀に一人という傑物
一度鳩山の代わりに日本の政治を任せるべき
771名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:17:22 ID:xDQuZ391P
並ですら肉の少なさに愕然とするのに子守りかよ。米だけ減らすならいいと思う。
772名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:18:01 ID:bgLUP1lF0
うーんもう吉野家の甘辛い味より、すき家の殺伐とした味になれっちゃったよ。
773名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:19:49 ID:WFojphAM0
すき家の並が280円なのに
吉野家の小が300円とか
よほど米と牛肉に差があるんだろうなw
774名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:20:05 ID:IRnvVoqG0
吉野家はもう何やっても浮上しないだろうから、せめてこんなふうにネタを提供し続けて欲しいな。
775名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:21:33 ID:Ly0cmW120
>>759
築地場内にある吉野家1号店なら可能かも
あそこはBSEの時も国産牛で牛丼を売っていた唯一の店舗

国産牛だから値段も普通の店とは違っていた
776名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:24:10 ID:b360gZpQ0
吉野家は何故オージーを拒絶するのか
777名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:24:57 ID:tJTOwW0g0
>>770
たった50年かw
もっと探せば10世紀に一人ぐらいは見つかりそうだな。
778名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:26:09 ID:cb1RIneq0
ここまでくると吉野家は何か呪いとか
触れては行けない何かにふれてしまったんじゃないか?
ってくらい気の毒
だからって吉野家の飯は食べないけど
779名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:26:12 ID:4NN6FrpB0
>>776
提示する条件にオージーられないからじゃ?
780名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:26:12 ID:c3zDXtei0
吉野家の牛丼小盛りに300円も出す人いるのかな
781名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:27:28 ID:b360gZpQ0
>>779
         (::::::::::::::)          (:::::::::::::) ・・・ちょっとおいで
          )::::::::(            ):::::::(
        /::::::::::::;\         /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |        //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |        | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| | ゴメンだお// /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U /⌒ヽ U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  ヽ( ^ω^; )ノ |::::||:::|  U
         |::::||::|  へノ>>  /    |::::||::|
          | / | |      ノ      | /.| |
         // | |      >     // | |
        //  | |         .//   | |
       //   | |         //   | |
       U    U        U     U
782名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:27:40 ID:tJTOwW0g0
>>775
た、高いのか?
築地に行ったら、刺身丼が食べたくなって別の店に行きそうな気がする
783名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:28:42 ID:G2r+Zc1t0
そう考えると、ちょっとおいでマダムの店は激安だな
784名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:29:33 ID:81+DlDcH0
>>767
朝の5時くらいだったな そんなことすんのかw
そういや店員カタコトだったな
785名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:30:39 ID:4NN6FrpB0
>>784
あいつ等なんでもするぞ
コンビニのおでんつまみ食いしたり
786名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:30:40 ID:lkOgBxYl0
>>780
すき家や松屋の並みより高いんだからな・・・
787名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:31:18 ID:J5CvaPHY0
吉野家は他店より高い、味噌汁付かない
という2点が最大のネック。
仕入れが高いなんてのは客はしったこっちゃない。
ビジネスモデルを再検討してみては?
788名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:32:21 ID:UUyAVvaA0
吉野家の破滅への疾走ぶりはいっそ清々しいなw
789名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:33:18 ID:tJTOwW0g0
なんですき屋とかはあの値段で出来るんだ?
なぜそれを吉野家はしないのだ。
店内の掃除をおろそかにする分だけ、すき屋より安くできるだろうに。
790名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:33:41 ID:YbdJ/C7Y0
>>565
ェチな話題ゎ吉祥寺のスタバ店が牛丼です(>_<)(>_<)
791名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:34:21 ID:wBqcP/lM0
つくづくバカな会社だよな

BSE牛丼売ってる時点で誰も食わないけど

係長みたいな顔した奴が社長してるのがそもそもの間違い。

消費者の命を軽視した企業に生きのこる道は無い。

信用を失った企業に未来などないんだよバカ企業

早く潰れろカス !
792名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:34:26 ID:WenTZ94V0
アメの丑肉
793名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:34:28 ID:81+DlDcH0
>>785
変なスキルは特化してんのな
行く時間帯考えよう
もう行かない気がするけど
794名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:35:24 ID:34kWV0gX0
【福岡】おいしさ3倍? いちごの新種「赤い彗星」が誕生 今春販売
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1267005898/
795名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:35:53 ID:WenTZ94V0
>>19
肉すくないな コリアダメだ
796名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:35:58 ID:9QXMEsDmO
味よりも安さがこういう業界は売りだろ?競合他社よりも高いし肉少ないじゃ当たり前に客は奪われる。

更に意味わからんポリシーで食券制にもせずに、その上、不快なシナチョンバイトばっか雇ってんだから寂れて行くのも当たり前。
あと20年したら吸収されてるかもな。

その時に葬式鉄見たいな奴らが殺到する訳よ
797名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:37:10 ID:t4uKW5fU0
手早く安い方向に持ってかないとな
味で勝負とかわざわざ逆方向目指してどうすんだと思ってたわ
798名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:37:23 ID:LHZTQ4bf0
同じ値段なら
立ち食いそばのほうが
満足度は高いな
799名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:37:31 ID:U3Zp7o0D0
お前らいいかげん気づけよ。
小盛りと普通盛は同じ量なんじゃないか?
で、実質値下げって事。
戦術でしくじったように見せかけて、実は戦略として大勝利なんだよな。








と本部は思ったんじゃないか?
800名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:38:17 ID:Ly0cmW120
>>782
BSEの時に一度だけ行ったが牛丼大盛りで600円ぐらいだったような記憶

http://www.yoshinoya.com/shop/tsukiji/index.html

特製牛丼なんて言っているが、
今は並380、大盛480、特盛630らしいから味が落ちたかもしれない・・・

営業時間05:00〜13:00、河岸が休みの時はやってないから日・祝日は閉まってる
801名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:38:36 ID:UkJ3Pajv0
牛丼・豚丼 吉野家
カレー すきや
親子丼 なかう

異論は一切認めない
802名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:40:23 ID:tJTOwW0g0
>>800
うーん。
築地周辺を散歩がてら、次の休日にでも行ってみようかな。
サンクス!
803名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:42:39 ID:VxegHHVZ0

日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!

日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!
 
日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!

日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!

日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!

日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!

日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!

日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!

日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!

日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!

日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!

日本の寄生虫 在日朝鮮人は 日本から出て行け!
804名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:43:37 ID:lkOgBxYl0
女性客の開拓って・・・
経営陣は現状を正しく把握しているのか???
805名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:43:39 ID:P03uvx4k0
300円で高いとか言ってるやつは普段どんな店で食ってるんだとw
806名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:44:31 ID:lkOgBxYl0
>>805
すき家並盛280円だろ
807名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:46:15 ID:G2r+Zc1t0
>>801
すき屋のカレーは、まあまあ→不味いにランクうp済みでも?
なか卯の親子丼は、絶賛下落中だけど、まあそうかも
808名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:47:26 ID:miwAl9BLQ
吉牛を持ち帰って半分は紅生姜と七味
残り半分になると生卵をかけて食べるのが好き
809名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:55:49 ID:4FkxXs5IO
>>805
×300円
○吉野家の牛丼小盛りに300円
絶対値の話じゃねえの。商品に対する満足度と値段の相対関係なの。
「価格10円」は絶対値なら文句なく安いが、もしどこかのメーカーがうまい棒まんまの類似商品を量半分とかで売れば
「高けえよ、バカじゃないの?」ってなんだよ。
810名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:59:54 ID:t2fvaPRS0
男でも40代以上だと並盛は食い切れねえよ。
あのめしの量は20代の胃袋に照準合わせてるだろ。
811名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:01:45 ID:n+6XN2Gx0
>>810
お前多分体のどこかしらが壊れてる。
一度人間ドックに行った方が良いな。
812名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:03:42 ID:oXabLnNF0
飯の量うんぬんより
肉の量が絶対的に少ないのがですよ
813名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:03:55 ID:8zTv8Pbd0
プリオン牛で小盛り300円ってw
俺は5年前から松屋とすき屋で食べてる
値段も質も劣ってる今の吉野家は・・・
814名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:04:12 ID:K6TI6v+70
>>626
ネタなのかマジなのか悩む。
815名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:05:39 ID:h6QpPwbY0
アレを肉というのはおこがましい。切れ端だろ
816名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:07:40 ID:Uw6ULyGU0
すき家の小盛り、並かと思ったw 
あれで充分。結構具も乗ってるし。
817名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:09:18 ID:QkrEcwVB0
昔のなか卯の牛丼かむばっく。
吉野家の値段設定には問題あるけど、それとは別によその牛丼屋も不味い。
818名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:09:19 ID:gLQRfRbO0
吉野家迷走しすぎだろ。
鍋使わせるだけで500円とか
819名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:12:15 ID:QkrEcwVB0
牛丼(小)の大盛り廃止について
820名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:14:25 ID:rHerwADQ0
>>2
> ただ、吉野家の場合、他社に比べてコスト高の米国産牛肉を使用していることから、
> 恒常的な値下げが難しいという悩みを抱えている。

またロビー活動を強化して、米牛の規制緩和ももくろむわなw
821名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:16:15 ID:ghTo4y7J0
美味いとか不味いとか以前に、吉野家の奴は肉が乗ってねぇんだよ

昔は肉でご飯が隠れてたのにな
822名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:16:16 ID:YCK0hIho0
823名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:16:47 ID:rHerwADQ0
>>1-2
関連スレ

【国際】日本は米国産牛肉の輸入制限を撤廃すべき…米議員が決議案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268398892/l50
824名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:18:41 ID:G2r+Zc1t0
>>822
実に見事だなw
825名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:20:11 ID:WkCOqGiM0
>>822
吉野家さんはオーマイコンブとかに出てきそうなトッピング牛丼とかしない人だと思ってたのにがっかりです・・・
826名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:20:17 ID:Uw6ULyGU0
>>822 すき家と間違っちゃうよw
827名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:21:31 ID:4NN6FrpB0
>>822
吉野家の客層ってこういうの求めてない気がするんだけどな
メニュー減らしていいから、従業員と牛丼の味を昔に戻してほしい。
828名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:23:19 ID:zf6QMZ8SO
俺達はBSE騒動以前のうまかった牛丼が食いたい 狂牛病になっても誰も文句はいわないよ
829名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:24:24 ID:cLEFgzo50
健康のために、肉よりもたまねぎを多くよそってくれているんですよ
830名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:24:27 ID:pQ/vqSwEO
吉野家は肉をけちるのをやめろ。
831名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:25:01 ID:XcXDHzob0
毒野家の毒丼プリだくで!
832名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:27:56 ID:4NN6FrpB0
>>830
例えば…

肉2:ご飯8 ではどうしても肉が少なく見える

そこでご飯を減らし…

肉8:ご飯2 くらいの比率にする

これで肉大盛になるのではないだろうか?
833名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:28:52 ID:Ly0cmW120
>>810
たぶん胃がんか胃潰瘍
バリウム飲んで来い
834名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:32:13 ID:Ly0cmW120
>>822
恥も外聞もないなw
見た目が一緒でも高くて不味けりゃ誰もいかねえよ

吉野家の経営陣って自分達じゃ金払って牛丼を食わないんだろうな
835名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:37:43 ID:81+DlDcH0
よくよく考えてみればすき屋行った事ないな
なにかおすすsめあるかい?_
836名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:39:07 ID:WkCOqGiM0
>>835
ねぎ玉牛丼
とろろ牛丼
837名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:40:18 ID:vC6lGPfSP
>>835
すき屋のネギ玉とチーズ牛丼は牛丼界の至高傑作
838名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:40:22 ID:Ly0cmW120
ほっともっと亭でノリ弁200円
吉野家で弁当を買う気しないな
839名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:42:25 ID:YbdJ/C7Y0
>>815
ショートプレート自体がそもそも肉片だ
西欧料理ではほとんど使い物にならない二束三文のクズ肉
840名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:44:06 ID:1VeH3o4n0
このニュースをさっきテレビで見て爆笑した
話題作りはいいが一々笑いを誘ってどうするんだよw
841名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:44:56 ID:zf6QMZ8SO
>>839
いくらなんでも言い過ぎだDQN
842名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:45:01 ID:HwPVL9szO
すき屋は安いのはいいが味が終わってんだよな
吉野家に通い続ける理由は味だけだ
843名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:45:27 ID:NHfSKA450
一方すき屋は、価格改定で従来の並(380円)の価格で大盛り(380円)が食べられるようになっっていた。
ミニは230円。
844名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:47:10 ID:+lhH2NWR0
すきやのねぎ玉牛丼味濃すぎない?
あれ黄身だけ入れるのが基本らしいけど、味くどいから白身も全部入れてる。
845名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:50:04 ID:NCNLsaQBO
>>842
変わってるな
846名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:50:36 ID:HwPVL9szO
>>837
グチャグチャ上に何か乗せりゃいいと思ってるんだよな
大雑把な味覚の奴しか食べないよあんなの
847名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:53:49 ID:D7CiPCmX0
>>838
カツ丼だって390円だしな
てか、200円のり弁ってどんなのなんかな
19日が楽しみだ
ちくわ天が入ってなかったら許さないがな
848名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:54:05 ID:vC6lGPfSP
>>846
あんたには到達出来ない嗜好だろうな
肉の臭みが消される絶妙のハーモニーが
あ、吉野家信者さんでしたかw
849名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:54:27 ID:xDgK51mr0
まあ、クズ肉を食べる家畜人間も必要だろ
850名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:54:53 ID:P03uvx4k0
松屋だっけ?あの食券てのがどうも好きになれん・・・
やっぱ直接注文して、食べたらお金払って、「ありがとうございました」ってニコッとされるほうが嬉しい。
サービスの価値とは安さだけじゃないということ
851名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:56:26 ID:N8/wp88K0
マクドナルド社長 原田泳幸  元アップルコンピュータ株式会社代表取締役社長兼米国アップルコンピュータ社副社長
吉野家社長    安部修仁  元吉野家アルバイト

経歴の差かな・・・
852名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:56:27 ID:wrJTG4la0
>>844
あれは見た目上の問題だろw
白身かけるのが普通じゃね
853名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:57:15 ID:D7CiPCmX0
>>850
俺は食券好きだな
子供の頃に家族と行ったデパートの食堂を思い出して
まあ、若い人には理解出来ない感覚かw
854 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:02:42 ID:exZwqOXWP
食べたら10年後にプリオン病にかかってアルツハイマーになる確率がある食い物なんてよく食うわ
855名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:03:12 ID:snihwyLm0
>>850
バイトに笑顔求めるほど寂しい毎日送ってるんだな・・・
856名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:03:17 ID:81+DlDcH0
>>836
>>837
とろろはなんか変わり玉な感じだな・・・・・
ネギタマは良さげか
チーズは興味ありw

サンクス 今度行ってみる
857名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:06:42 ID:HwPVL9szO
ご飯に醤油とマヨネーズかけて食べるとおいしいだろ
すき家のトッピングはそんな感じ
子供騙しなんだよな
858名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:10:35 ID:yDrsSOkt0
店員のおばちゃん以外の女がいる牛丼屋なんて入る気がしない
松屋一択かよ・・・
859名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:10:45 ID:2t58H9tx0
だから女性バイト増やせよ
あんな狭い店内でむさい男店員と密着とか最悪だろ
860名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:10:57 ID:gLQRfRbO0
小盛りで500円にして限定スイーツとコーヒー紅茶つけたほうがいいな。
回転悪くなるからおすすめできないが。
861名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:13:51 ID:5r5dmQVm0
そもそも吉野家の店舗のつくりとシステムが
客の回転率重視だからなー

そこを落としたら何がなんやら状態
862名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:16:58 ID:lDz1WhhUO
これで対抗した気でいる吉野家は終わっとるよwwwwマジでww
863名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:17:50 ID:p/nUZ+7d0
牛丼一筋でやってた時代とは違うんだから、牛丼にこだわらずとも
良いだろうと思うがな。
864名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:18:39 ID:gLQRfRbO0
牛丼屋に女を入れること自体が間違い。
回転悪くなるからな。
男の小腹需要ってのが本来の目的だろ。
865名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:19:04 ID:1dv+Yaqp0
肉が少ないなら小盛りを売ればいいじゃない
866名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:19:46 ID:tWYu2scE0
ほっともっとのりのり祭り開催予告
http://www.hottomotto.com/news/view.php?id=626
関東地区  3/18〜3/20
その他地区 3/19〜3/21
867名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:20:46 ID:xDgK51mr0
回転うんぬん言うほど行列ができてないだろ・・・
昼でも並ばないで入れるぞ
むしろ客単価上げる方向で
868名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:22:08 ID:gLQRfRbO0
>>867
客単価あげようと鍋の使用料をとったのが間違いで・・・
869名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:24:57 ID:ZJ0o1Hw60
定食の味噌汁はどうなった?改善されたか?
870名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:25:24 ID:azWgBl2VO
女を呼びたいなら店員を全員、イケメンにしろよ
871名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:26:04 ID:gKykYM8L0
四ッ谷とか、店舗によっては豚丼を出さない所もあるけど、
近くにすき家松屋がないと、ほんと客ナメた営業すんだよなぁ
872名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:26:07 ID:90EUaCB40
なんか作れるような厨房じゃないから
こんなこ馬鹿なことばっかやっている
馬鹿バイト社長
873名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:26:22 ID:YJ8OvQWo0
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino010161.png
すき家は世界最高の美女である小池栄子さんをCMに起用して女性客を取り込むことに成功したからな
品のいい美人の栄子さんが食べれば女性の抵抗感減らせるのは道理
874名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:26:30 ID:/K2902N70
すき家のは持ち帰ればわかる
肉がビーフジャーキー超薄切りみたいでばさばさ
875名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:26:42 ID:xDgK51mr0
つか、最近の吉野家はカウンターなくしてテーブル席だけの店とかあるし
もはや、回転数で勝負する気がないんじゃね
この小盛にしても、要するに「女連れで来てね」という意味だろ
876名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:27:08 ID:SqWbEg140
意地でも280円にはしない馬鹿な吉野家ww

見栄張りすぎ
877名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:29:00 ID:zf6QMZ8SO
なんかお前ら陰湿だなw
878名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:29:44 ID:ddgblENS0
>>11は銀座あたりの住民

>>14は都市郊外の一般的な家庭に生まれた子

>>16は車社会の地方のDQN
879名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:30:52 ID:GPJ5uYoN0
誰か評価して。ABC、+−つけてもいから。

         吉野家   すき家   松屋 
肉(質)

肉(量)

ご飯(質)

ご飯(量)

たれ

値段
880名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:31:16 ID:JILmkJKw0
高いな
中卯のカラアゲと生タマゴと御飯がいちばん
881名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:31:25 ID:p/nUZ+7d0
なんで280円にしたくないんだろうな。
以前にやって収益悪化のトラウマかね。
882名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:31:27 ID:pqMW9Lcr0
吉野家の無能社長がまた経営センスのなさを晒したな
こんなんで女性客が増えるかよ
883名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:31:43 ID:6J42KaV40
高いといってる奴は商売が分かってないな
並盛では多いと思ってる人がいるからこの価格が成り立つんだよ
884名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:35:20 ID:pafTSIte0
牛丼の値段が安いや高いやの50円、100円位変わらないだろうに。
普段お前ら何食ってるんだ?

生きてるうちに限られた回数しか飯食えないんだから
もっと食事を楽しんだ方が良いよ。
885名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:35:55 ID:fJ6exwxj0
すき家に対抗どころか、
余計に吉野家のダメっぷりが強調されてるから、
これは逆にすき家にナイスアシストでしょw
886名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:37:42 ID:zf6QMZ8SO
おまえらゴキブリは牛丼なんて食べんでいい
887名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:37:57 ID:jbvk3n+50
アイディアを無理やりひねり出したら
こんなん出ましたって感じだな。
888名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:38:08 ID:p/nUZ+7d0
>>883
とはいえ、すでに吉野家は牛丼の世界で2位企業で、しかも赤字転落、
それが思い立った起死回生策が>>1というのはいかがなものか。
889名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:38:42 ID:xRaMBWaK0
女取り込もうって腹づもりで小綺麗にしても、女は吉野家のイメージでたいして増えずに
今まで来てた男の層は居心地悪くなって離れたんじゃないのか?

また女に媚びるって本格的に懲りない会社なんだなw
890名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:38:56 ID:G41gRcGE0
小盛なんて今更だしたけぇよwww
891名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:01:30 ID:hdmoN62Y0
吉野家で小盛、しかも300円とかねーよwww
892名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:04:39 ID:la57lFUy0
>>19
こんなのまだ序の口すぎる
ほんとにひどいのはもっとひどいっつーの
社員さん工作乙
893名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:04:42 ID:vnKBch6F0
吉野家後手後手すぎるだろ
しかも価格で負けてるって何やりたいんだ
894名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:14:56 ID:hA3Jpb6h0
吉野家は皆もしってるように
20年位前に一回、倒産してるんだよね、

昔から、顧客ニーズが掴めない
世間の経済的動向も読めないっという
致命的経営手段は変わらないから
もう一度、倒産してみてはどうかなw

吉野家がなくなっても、代わりのお店は
いくらでもあるしwwwww
895名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:15:26 ID:TY39PGKc0
やっぱ、牛丼は吉野家  
安ければいいヤツは、最後には自分がリストラ
896名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:16:12 ID:V2mHcXLl0
高すぎる。150円で出せ。
897名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:17:41 ID:4z4r5hIO0
つーか吉野家は並が小盛だからなww
898名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:18:48 ID:GqGmIucw0
イソジン起用してキムチ牛丼出せばok
899名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:20:31 ID:CtJ/hy6U0
他の牛丼屋より高いのに
一番見た目が貧相なんだよなw
客に感謝の気持ちゼロなんだろ
900名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:20:44 ID:90EUaCB40
女って女同士で喋りながら食うのが楽しいんだから
こんなとこはいらないよ。
馬鹿社長
901名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:20:48 ID:zEC0XAV/0
こんなもんで、すき家、松屋に対抗できないから
902名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:21:26 ID:fCgF1nc/0
すき家の並盛の半分くらいの量だろうに、並盛より20円高い
誰が注文すんだよこんなのw
吉野家は現状の並盛の酷さをまず改善しろ!
肉少なすぎてご飯が丸見えじゃねえか、消費者を馬鹿にしすぎだ!!
903名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:21:31 ID:EzFWYvIb0
アメリカ産狂牛肉を使用している限り、吉野屋には行かない。
904名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:25:09 ID:3f02LLR20
>>894
>もう一度、倒産してみてはどうかなw

すき家のゼンショーと吉野家ホールディングスの財務状況を
知ってて言ってるの?w

ゼンショーに比べれば吉野家なんか超優良企業だよ。
905名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:26:08 ID:Ijg0TOV80
【赤字転落】吉野家の牛丼の肉の量少ねぇよ13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/don/1266100002/

前から思っていたのですが、
吉野家の店内に張ってある牛丼(並盛り)のポスターの肉の量と実際の量って全然違う。
実際の量っていったら、ご飯が隙間から余裕で見えてるし。
あのポスターは詐欺なんじゃないの?…と嘆くスレ。
906名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:29:39 ID:E7fxQaEeO
おんななら入り易いドトールでコーヒーと軽いもん食べんじゃない
吉野家のは半端だし売れないと思う
907名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:30:50 ID:wauoPYrh0
もう吉野家は終わってるな
対抗してないじゃない、向こうは味噌汁ついても吉野家より安いのに
908名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:31:29 ID:ER9ffhiv0
>>903
> アメリカ産狂牛肉を使用している限り、吉野屋には行かない。
断定的な誹謗中傷は身を滅ぼすぞ。

ネットの名誉棄損罪 新聞・雑誌と同基準 最高裁初判断
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100317ATDG1605016032010.html
インターネット上にラーメンチェーン店を中傷する書き込みをしたとして、名誉棄損罪に問われた会社員、橋爪研吾被告(38)。
同被告を罰金30万円とした二審・東京高裁判決が確定する。

909名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:32:17 ID:940Jy8vS0
牛丼って豚バラ肉と玉ねぎを醤油で煮込めばすぐできそう
910名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:33:23 ID:WkCOqGiM0
>>857
それわかる。最初見たとき小学生の考えたメニューみたいだなって思った
911名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:34:33 ID:940Jy8vS0
あとは味りんと砂糖とかつおだしと水だけだろ
912名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:36:19 ID:zf6QMZ8SO
すき家のゼンショーは創価企業だね
913名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:37:26 ID:xtgUbx9X0
>>100
差別化するなら、少し値上げしても
肉を和牛に限定すればいいのになw
914名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:39:43 ID:qw7y/xpz0
すき屋は並280円だというのにw
吉野家もうダメだな
915名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:40:14 ID:SpDpjseb0
夕焼け小焼けの小焼けって何だよ?夕焼けに焼き方指定できんのかよ!
なこよしこよしのこよしって何だよ?ほんとは仲悪いのかよ!
吉野家の子守りって何だよ?おばちゃまかよ!
916名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:44:22 ID:xtgUbx9X0
>>915
根掘り葉掘りというけど、葉っぱなんて掘り出さないからな
917名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:44:49 ID:KCKlWIrkP
>>908
それは誹謗中傷じゃないだろw
毒餃子食いたくねーってのと同じ理屈。
恨むなら狂牛病を煽り倒したマスゴミを恨みな。
918名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:46:38 ID:BJYvkPPe0
絶対売れない。断言する
919名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:48:07 ID:mBNAmrZ40
>>302
はなまる、かけ210円だろ。
ミニの値段出して嘘つくなよ、工作員w
920名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:52:34 ID:jdYqBmVD0
俺が今まで付き合ってきた女は、みんな牛丼NGだったなぁ
美味しくないとか体に悪そうとか、自分で作ったほうが美味しいとか
理由はいろいろだったけど
そもそも肉だらけの丼ぶりってだけで女性には不評だろ
921名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:53:05 ID:hR58Zt280
味なんてあんまり関係ないんじゃないの。

すき家の牛丼サラダセット 380円 は凄いと思います。

一週間に一回は行くかな。

サラリーマンの昼飯だし、どこそこの牛丼がまずいだの、言ってるのなら、牛丼食わなきゃいいんだよ!!

500円程度で、味を求めるな、貧乏人どもww

本当に美味しい牛丼食いたいのなら、高い牛肉買ってきて、てめえで作れ!!!!!!!!!!!!!!

922名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:55:04 ID:Bq1NLXQG0
牛丼ってほとんど食べんけど、280円あたりの値段設定の方が良かったんでね
923名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:57:51 ID:VuDH9rAzO
300円wwwwww
たけーよwwww

確か、すき家にも牛丼ミニサイズがなかったか?
何円するん?
924名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:58:02 ID:MGFZq7Bi0
>>100

> 底辺はすぐに値段だけで判断するから困る。
>
って底辺以外に誰が食うよ、安い牛丼を
925名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:58:24 ID:p/nUZ+7d0
>>920
はっきり言うと肉を食っているというより、脂身を食っているようなもんだからだ
926名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:00:29 ID:l3eHm/fT0
皆、どうして吉野家が肝心の値段下げないのか不思議に思うだろうが
社長の今の思考回路は単純なの。
値段下げの為には肉の仕入を変えるしかないんだけど
肉を豪州産にして値段を下げるのは簡単だが
それをやると味も他社と同じになり、吉野家に客が来てくれる
理由がなくなってしまうんじゃないかと悩んでるんだよ。
ただ、この悩みが的外れなのは、元々この業界は、味で勝負する業界じゃなくて
低価格でそこそこ腹がたまれば良い商売であるという事。
その基本を社長が忘れちゃってる。
他社と同じになり、吉野家ならではのモノがなくなる。それで良い。
そこに割り切って踏み切れない社長が問題。
値段で勝負できれば、名前はまだまだ有名なんだから
吉野家に客は来るんだよ。要はすき屋に行ってる奴が同じ値段で
同じモノを吉野家で食べられればそっちに行く事もあるという事だ。
今社長が考えるべき事は、他店の味を徹底的に真似をして
仕入れを限界まで効率化して牛丼の値段を下げること。
後は店の立地だけ考えていれば良い。余計なことを社長が考えているから
会社が迷走し続けてる。だから俺のようなショボイ個人投資家も株を売る。
小盛戦略には社長が値段勝負から逃げてる心理が透けて見える。
927名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:00:52 ID:2nOC98HDO
吉野家って味が濃いから苦手
928名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:01:06 ID:zf6QMZ8SO
肉食いたいならスーパーで買ってくればいいだろセコいやつらだな
929名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:02:47 ID:3RO7cMoj0
値段が割高になってる件
相変わらずの斜め上突っ走っぷり
930名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:03:02 ID:/hbJsekJ0
最近近所にすき家が急に増えた
安いしメニュー豊富だからこれからはすき家に行くことにした
931名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:06:36 ID:c9yDSDQb0
小盛りで300円とか馬鹿じゃねえの?
280円ですき家の並盛り食えるのにボッタすぎて笑える
932名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:09:12 ID:GrzIs0A+0
150円が妥当なとこだろーが。
933名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:09:20 ID:8OAGZ7610
小盛り300円とかw
この前の牛なべ定食といい、客を馬鹿にしてるんじゃないのかと
934名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:11:09 ID:zf6QMZ8SO
50円で売れよ
935名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:11:17 ID:p/nUZ+7d0
それにしても何でステーキのどんなんか買収したかね
936名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:11:24 ID:HviKdZcC0
>>927
え?
937名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:11:47 ID:a28GVnRj0
ドンブリ小さくしてサラダと味噌汁付けて400円とかなら女性も飛びつくかもしれんな。
938名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:13:43 ID:+c3pQTVVO
社長がアレだし、周りはイエスマンばかりなんだろうな。
工作員が多いけど、それは火に油を注ぐことになるのに。
危機管理ゼロだな。
939名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:14:11 ID:4KnMeNxkO
あんなもんに300円かよ
940名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:14:39 ID:GN25jwAa0
吉野家牛丼復活の時、牛丼にがっついてる丸々したおねいちゃんが
テレビで報道されて、一時期テンプレ的にスクリーンショットが出回っていたが、
あのおねいちゃん、地元の路線で毎晩見かけるんだよな・・・。
941名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:16:55 ID:B6MBuNFw0
よーしママ小盛りつゆだく頼んじゃうわよー
942名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:17:23 ID:8/NfU6rj0
牛丼女がお怒りのようです
943名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:17:32 ID:Cdygvd0o0
既にすき家や松屋ではミニ牛丼があるし吉野家よりも値段が安いのに
対抗できるわけないじゃんw
944名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:17:52 ID:zf6QMZ8SO
マクドには高いと言わないおまえら
945名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:18:31 ID:lhAQkoAVO
高い
946名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:19:04 ID:KCKlWIrkP
>>935
オージー牛に鞍替しようとしたんじゃないか?
一頭買いの他の部位を処理できる。

んでアメ+国内食肉卸方面から足を掬われた感じか。
947名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:20:24 ID:0rSVuzek0
値段据え置きで肉2倍の期間限定キャンペーンすれば、吉野家に何が足りなかったかすぐ見えてくる。
948名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:20:42 ID:5LbtquCZ0
>>926
的外れなのはおまえだよ
吉野家の味が変わったら
もう完全に終わってしまう
949名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:23:10 ID:4jXopGG+0
>>1
小盛りなんてしたら、80円くらいの価値しかないと思うが。
950名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:24:00 ID:3WLGHDwy0
>>944
100円マックや120円マックがあるからなw
951名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:24:04 ID:koQYUhWU0
>>944
マクドじゃなくてマックな。
関西人はたまには他県の人の意見も聞くといいよw
952名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:24:18 ID:vybRuyJZ0
>>926
品質で勝負する業界だろ…
現に吉野家は一度品質を酷く落として客が離れ会社更生法を申請している
953名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:24:54 ID:Ex+cpU3QO
牛丼一杯の値段が云々よりも肉の量をケチって客離れが起きてると思うぞ。

吉野家とすき屋、松屋を比べたら肉が少ないんだよ。

味は吉野家が好きなんだけど、ご飯との量が合わないから行く頻度は減ったよ。
954名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:25:07 ID:VOt37pOYP
ところで小盛りは肉成分も減るのか? ご飯だけ減らして肉量は同じにしなければ悲惨なことになるがw
955名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:25:56 ID:DSazeu450
価格競争で既存客を取り合うよりは新規開拓、という点では評価できると思う

コスパが悪いと言うが並盛り頼んで残すよりはよほどよいだろ
956名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:27:09 ID:h5WMFKJv0
「並盛りを食べきれない女性」はそもそも牛丼屋なんかに行かんでしょw
量じゃなくて、
料理メニューのイメージや店の雰囲気で入りにくいんだよ。
オッサン向けの店ってかんじで躊躇してる女の人も多くて、
でもそれは元々どうにもならないことだと思う。
逆にオッサンだと入りやすいんだから、そっちに重点を置くべきじゃないの?
957名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:28:45 ID:p/nUZ+7d0
>>946
しかし足を引っ張られて相乗効果どころじゃないよな
958名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:28:47 ID:KCKlWIrkP
>>956
オッサンを取り込むにはまず値段。
959名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:29:45 ID:8/NfU6rj0
マクドナルド(高い 不味い)→モス(高い うまい 国産)
吉野家(アメ牛 肉少ない)→すき家(オジ牛 肉多め)

という遍歴を持つ俺としは吉野家はもう終わってる。
アメ牛にこだわりすぎた時点からね
960名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:29:55 ID:c9yDSDQb0
>>955
他と違って吉野家はカウンターのみがデフォなので女性客は放棄した方が正解だと思う
961名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:30:05 ID:LPOCAKf/0
小盛りのおばちゃま
962名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:30:39 ID:GjK/0qUe0
コストパフォーマンス悪すぎだろw
963名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:31:24 ID:s42In+ZQ0
女が吉野家を避ける理由はケツに根を生やせないから
964名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:32:31 ID:tA6vz7XD0
自爆がひどいな
BSE騒ぎの時の客の安全置いてきぼりのDQN発言、
肝心の商品の価値(肉の質、量ともに)の劣化が主な原因だよ。
そのくせジャニーズや有名タレント使って派手なCM打ったり、
券売機導入しないで無駄な人件費使ったり。
「客とのふれあいが大事」って、日本語カタコトのアジア系外国人の店員と、
触れ合いたくなんかねーっつの。
ほんの10年前まで、吉野家コピペだのツユダク祭りだの、ネットでもどこでも
若者から圧倒的に支持されていたのに、自らブランド破壊してバカかと。
965名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:32:52 ID:4QVgNTGB0
バイト上がりの社長を辞めさせる手段は・・・・・ありません。w
966名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:33:37 ID:yLXg0kzi0
安物で勝負してるんならちゃんと安さで勝負しろよな。
安価丼の中での味は一番だと思うけどさ、要するに値段だよな・・・
967名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:34:17 ID:hEawRl3z0
迷走しすぎだろw
968名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:34:43 ID:ACatUJES0
なんだこれwwwwww意味ねーwwwwwwwwwwwwwwwwww
969名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:38:15 ID:B6MBuNFw0
小盛り2杯で600円もするのかよっ!
970名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:39:18 ID:vybRuyJZ0
しかし散々批判的な事を言いながら吉野家の丼プレゼントキャンペーンには応募したいんだよな俺ww
971名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:39:41 ID:1OPToE120
量を少なくして儲けたい

女性用にすれば世間体が良いよwww
972名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:39:41 ID:tA6vz7XD0
あと、あのインスタントまるだしの味噌汁なんとかしろよ
しかも50円で別売りって、客をなめてんの?
973名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:40:51 ID:/RleNkTm0
小で300円?
それならすき家で並持ち帰りにして家で食べるわ
974名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:41:28 ID:YSRjnHvH0
>>972
客舐めてないでこの経営ならマジキチだぞ
975名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:42:20 ID:BO426pwL0
ここまで珍丼亭なし。
976名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:43:36 ID:vybRuyJZ0
>>975
ローカル過ぎるし、あのきたねぇ三宮駅前の店舗は正直どうかと思う
977名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:43:55 ID:fx79AajBO
小盛りで300は高い
せめて250円に
978名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:44:09 ID:D9w/dwECO
>>966
さりげない工作乙
979名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:44:27 ID:Ex+cpU3QO
>>947
みそ汁が飲みたいなら松屋だよなw

吉野家で頼んだ事がないw
980名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:45:22 ID:E56LI2MI0
吉野家って米国産のクズ牛肉だろ。
三年位前の為替相場と今の1$=90円前後を比較して、
欲をかきすぎw
981名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:46:11 ID:IFU6E1450
吉野家の小盛りで300円って高くないか?

と思ったら、やっぱみんなそう思ってるようで安心した。
982名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:46:29 ID:HviKdZcC0
>>948
味は既にかなりの劣化ぶりだが?
983名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:46:44 ID:GrzIs0A+0
2/3程度のボリュームに下げたんなら値段も同じ比率で下げないと
食い損みたいな考えが脳裏に浮かぶから、これは売れないと断言できる。

あ、お得だ!って消費者に思わせないと物はうれない。食べ物も同じ。
経営者は何考えてるんだか。
984名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:47:02 ID:zf6QMZ8SO
>>979
飲んだことが無いわけがないくせに ほら吹き乙
985名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:48:14 ID:UkJ3Pajv0
吉野家つぶれるかもな
近所の店目に見えて客が入ってないし24時間営業もやめるらしいし
986名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:48:58 ID:FXWVBQVO0
肉の量を変えずご飯だけ減らして味も昔に戻しても300円は高いと思う
987名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:48:59 ID:9K7X74tq0
すき家の並が280円だからな
988名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:49:25 ID:tXVfS55u0
吉野家の3件となりにすき家が出来た
380円と280円じゃ勝負にならん
989名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:49:29 ID:pHiVPeqp0
BSE前の鼻息の荒い頃は

今の凋落の「し」の字も予想できなかっただろうね。
990名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:50:13 ID:YSRjnHvH0
>>989
しとはなんぞや
991名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:50:40 ID:ZLcNdzIy0
民団は日本人を襲撃する軍隊、テロ組織です。
992名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:52:48 ID:CRptsopB0
吉野家の牛丼は値段の割に具の量が少ないように思う
993名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:56:20 ID:wauoPYrh0
それはもう今さらな話
994名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:58:37 ID:ITJN5BJP0
女ってだいたいの奴が実は大盛りくえる
995名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:58:45 ID:12zZvu4P0
>>988
どれもバリエーション物とは言えメニューも多いし、取り敢えずすき家に入るって人も多そうな希ガス。
なんか吉野屋は牛丼に意固地になり過ぎて方向性見失った感が、柔軟性に欠けると言うか。
996名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:01:04 ID:FXWVBQVO0
>>995
牛丼一筋300年だもん
997名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:02:35 ID:kdVDpVQF0
並でも肉片少々にタマネギの自称牛丼がでてくるんだぞ
小盛りだと肉が入ってるのか不安
998名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:03:35 ID:YWK+/OBH0
新潟県在住なんだけど、今大繁盛してる地元パン屋の上手い営業戦略

店舗は郊外で広い駐車場
品質にこだわり美味 まだじゅうじゅう言ってるピザや焼きたて調理パンを品揃え豊富に 
店にはカフェテラスエリア併設 コーヒー無料で買ったパンをその場で食べられる
360円で女なら満腹
お持ち帰り用は可愛いピンク色のパッケージ

あらかじめ電話予約しないと人気商品はゲットできない程大繁盛している
こういう商売やられちゃファストフードや吉野家みたいな外食チェーン店は営業やりづらかろう
999名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:04:10 ID:pOsIhwrC0
300円って、豚丼並が330円だぞ。それにセットにするサブメニューもない。
お手頃感もないし。
1000名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:04:15 ID:hEawRl3z0
次スレはモアベターよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。