【企業】吉野家、牛丼「小盛り」で女性需要開拓へ 価格は300円 すき家、松屋に対抗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「吉野家」を運営する吉野家ホールディングスは16日、牛丼のご飯や肉の量を少なめにした「小盛り」を展開する方針を明らかにした。
並盛りを食べきれない女性や子供の需要を掘り起こすのが狙い。昨年12月、牛丼チェーン各社が値下げを実施した一方、
価格改定を見送った吉野家は顧客流失が続いており、“あの手この手”の施策で販売回復につなげたい考えだ。

小盛りは、通常の牛丼並盛りに比べボリュームを3分の2程度に抑え、価格は1杯当たり300円と、
並盛りより80円安く提供する予定だ。2〜3月に試験的に24店限定で販売したところ、
女性客を中心に好評だった結果、本格展開の検討に入った。

“小盛り牛丼”で先行するのは、ゼンショーの運営する「すき家」で1990年代から開始。女性客向けの対応だったが、
1杯当たり230円の手ごろな価格が受けて、サラリーマンの朝食需要を取り込み、「販売は堅調」(ゼンショー)という。
「松屋」を運営する松屋フーズも少量を求める来店客のニーズに応え、昨年7月から小盛り(280円)の提供を始めた。

すき家と松屋が新規需要を掘り起こす中、並盛り、大盛り、特盛りの3タイプを販売してきた吉野家もミニサイズの
設定が欠かせないと判断したもよう。販売不振が深刻化する中、吉野家としては反転の糸口を見いだしたい狙いもある。

吉野家の2月の既存店売上高は前年同月比17・2%減と、1年間もマイナスが続いている。

ただ、吉野家の場合、他社に比べてコスト高の米国産牛肉を使用していることから、
恒常的な値下げが難しいという悩みを抱えている。

今年1月、期間限定の値引きキャンペーンに踏み切ったが、大きな成果を得られず、
小盛り牛丼が苦戦から抜け出すきっかけになるか、注目される。

3月16日19時43分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000557-san-bus_all
2名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:01:12 ID:dRsaOsOH0
そうだよ

電気も水もネットも、なんか、つくぞよ

いいだろーーー

なんでかしらないけどな

これは、ネットは、光以上のはやさだね

すごいや、たぶん、財布だろ
3名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:02:03 ID:PDAUA4tx0
あれ?高いよね?
4名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:02:36 ID:AZUBdOCc0
2/3≠300/380 と計算してしまう小市民な俺
5名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:01 ID:bLGtKwKa0
あの雰囲気なんとかしないと無理だろ
つーか無理矢理呼ぶな
6名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:07 ID:w0dLitra0
小盛りのおばちゃまよ。
7名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:11 ID:6LMUzreR0
吉野家のこだわり(笑)
8名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:12 ID:hR7/8xIB0
女は意外に大食いが多いんだぜ。
9名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:12 ID:fed/OnAu0
あと20円安くできなかったのか?
10名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:16 ID:AKWveYVfO
でもみそ汁つかない〜
11名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:18 ID:vxIn7Gs50
女子が牛丼屋に行くかよwwwwwwww
12名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:34 ID:eMkmjpWr0
糖蜜飼育
13名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:36 ID:7Wfe072J0
スレタイを女拓に空目
14名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:57 ID:j2ny8hUq0
小盛りでもすき家の並より20円高いなんて・・
15名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:04:02 ID:5e4Xmo7R0
女性客が入りやすいような店作りをしているのだろうか?
16名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:04:17 ID:44i89bgV0
こんもりと小盛りで
17名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:04:30 ID:sW1C0EwB0
これは違うな
18名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:04:33 ID:kTT1PFBK0
小太りに見えた
19名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:04:38 ID:U2kTXvia0
間違いなくこける
20名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:04:50 ID:cJj1EdbJ0
小盛りなのにすき屋の普通盛りより高いの?
21名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:04:52 ID:EUyj9bNGP
すき家の並より高くね?
22名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:05:03 ID:pFzLwk/F0
並が280円だった気がするんだが今って値上がりしたのか?
23名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:05:15 ID:uJfF1QqR0
吉野家って、すき家のパクリだろ。 恥ずかしいからヤメてほしい。
24名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:05:21 ID:PK5gdsFG0
吉野家って暴投どころか真後ろに投げ捨てるくらいの勘違いをやらかすよな
25名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:05:30 ID:MgDDQJxA0
こりゃいよいよ二度目の倒産がみえてきたなー
26名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:05:46 ID:2A5AyKiR0
馬鹿だねえ吉野家は。昔の客層と今の客層は違うんだよ
今は貧乏人だらけだろうが!
27名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:05:51 ID:O4x+fdUc0
確か、吉野家の牛丼って大盛りにしてもご飯が増えるだけで肉増えないんだろ?

なら、小盛りなら逆に肉の比率が多くなってお得ってことか?
28名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:06:00 ID:9QvZjwuPP
結局すき家が何もかも正解ってことね。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
29名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:06:24 ID:lRQonTiD0
女子供はすっこんでろ
30名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:06:36 ID:cbscOTvS0
グロ色の箸なんとかしろよ!
31名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:06:37 ID:XsNcOROL0
俺だったらスイーツをメニューに加えるよ
32名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:06:38 ID:+LRf2g+I0
回転が勝負の牛丼屋が女性客呼んでどうするつもりだ。
あいつら飯食いながらグダグダしゃべって、食い終わってもダラダラ席立たないんだぞ。

この手の業態の敵だぞ、ハッキリ言って。
33名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:06:46 ID:U2kTXvia0
>>22
いつの話だww
34名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:06:50 ID:/NTTR3GL0
180円くらいじゃないと・・・
35名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:06:52 ID:2eRndUCW0
逆だな、価格据え置きで、
量をサンボ盛にしたほうが客が増えるぞ
36名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:07:04 ID:bYUa8HZ90
鶏糞丼なんか食えるか
37名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:07:27 ID:j2ny8hUq0
今の女子はガッツリ食うと思うぞ。
なんでいつもタイミングがズレてる二番煎じなんだろーかw
38名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:07:45 ID:K8l373b/0
小盛りにサラダついて300円なら分かるが・・・。
39名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:07:47 ID:Aa/CggBE0
女性客増やしたいなら、量や値段よりも店の雰囲気をなんとかしろよ。
女が一人で気軽に入れる雰囲気じゃないだろ。
40名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:08:02 ID:PPdR+NTe0
牛丼はなんか臭いから嫌だ。豚丼のがうまい。
41名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:08:13 ID:H2yCijlJP
食券制はまだですか><
42名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:08:14 ID:PK5gdsFG0
>>39
単純に汚い店が多いよなw
43名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:08:34 ID:I5sWo7jh0
子供用にしかならんだろ
44名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:09:32 ID:RaO78EFr0
なんですき家の並より高いんだよ。吉野家アホだろ。
45名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:09:40 ID:+LRf2g+I0
>>39
入って欲しくないんだよ。基本的には。
注文から会計まで10分で終わらせたい業態なんだから。

女客入れたら30分は動かんだろうが。
46名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:09:50 ID:DGqNIZCx0
コーヒーの合う牛丼でも作ればいい
47名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:07 ID:6JKsDe9X0
カロリー低いんだななぜか
http://muuum.com/calorie/1183.html
48名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:09 ID:AKWveYVfO
不況の今は持ち帰りが主。
100円にしてバーガータイプにすれば売れる。

牛丼じゃないけどな
49名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:11 ID:8kApmVaF0
えっ
もともと少ないじゃry
50名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:12 ID:FMyUQSdV0
そういえば牛丼太郎は期間限定ではなく長期間
定価並盛り200円大盛り300円で売ってた時代あるな。
51名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:18 ID:j2ny8hUq0
俺なら肉をセルフ盛りにするな。
おたまで一杯だけ好きなように盛らせて並盛500円w
52名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:29 ID:9Ui0jQpC0
小盛りのおばちゃま
53名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:33 ID:3sSCLjOq0
すき家いくからどうでもいい
54名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:33 ID:pFzLwk/F0
>>33
あんまり行かないからよくわからん
今ってもっと高いの?
55名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:35 ID:LcNIpTjR0
わたしって小食だしー

って女のプライドを突っつこうって作戦か
だからコスパは悪くしてぼったくれると
56名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:42 ID:GC4c0bFp0
小森つゆだく軽いの
57名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:46 ID:hGwkQzy30
吉野家
小盛 300円
並盛 380円

すき家
ミニ 230円
並  280円

この価格設定に何の意味が・・・吉野家の担当者は頭イっちゃってるのか?
58名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:12 ID:i7d+Gu170
こんなもん出しても売り上げ伸びるわけねえだろwwww
59名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:26 ID:DUhGQVFp0
数年前は並が280円だったのにね・・・

250円の時もあったよね・・・
60名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:29 ID:rUdPd4mm0
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
61名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:45 ID:jt6IZij50
実際に小食の女ってあまり見ないんだが
俺が知らないだけかもしれんけど

女呼び込みたいなら雰囲気づくりの方が大事
62名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:46 ID:RaO78EFr0
女性が吉野家にわざわざ来るなら牛丼が好きなんだろ?並くらい普通に
食べるだろ。アホか。並でもたいして肉多くないのに。
63名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:47 ID:Mqw9inal0
そしてペッパーランチのようになるんですね
64名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:48 ID:/XRT/rYc0
>>57
まったく勝負になってないな
65名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:54 ID:PK5gdsFG0
>>57
もりそば売ろうとして看板が真っ青とかw
店に入る前に食欲失せるよな
66名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:56 ID:FqAUcZ1L0
特盛り食ってる女も結構いるぞ
67名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:07 ID:0A3TQ9Ce0
支那畜の従業員がいる時点で無理
68名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:07 ID:H6DqDaDm0
>>26
だから来ない客層を引きこもうってんだろ
69名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:07 ID:TLoVoyoA0
すき家の劣化パクリ第二弾www
70名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:36 ID:8evbJI4Q0
もう牛丼やめて豚丼に絞れ
71名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:36 ID:LdsPNYtk0
>>57
対抗してねぇw
72名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:44 ID:4/FS3APO0
半ライス大盛りで
73名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:49 ID:6LXz+s1rO
昔、並がこのくらいの時なかったか?
高いわw
74名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:13:01 ID:8QHUYCsR0
吉野家ライスバーガー1個280えんで売りゃあいいんだよ。
75名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:13:14 ID:78LGHhXX0
吉野家では落ち着いて食えない
すき屋は少々長居しても気まずい感じは無いからいいわ
定食セットが充実してるしな
76名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:13:21 ID:RpAqUd3PO
朝定食いつでも食えるなら俺が行くのに
なんでどこもやらないんだ

77名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:13:37 ID:TXSnj2Rt0
最近ほんとに悪循環に陥ってるな
78名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:13:40 ID:vM0WlcwO0
100レス前に 牛丼太郎の名前が。できておるのう
79名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:13:51 ID:EmAj98YH0
創価学会に負ける運命だな。
ゼンショーの勝ち抜け決定
80名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:14:04 ID:KFftqPcv0
パソコン売ればいいんじゃね
81名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:14:26 ID:/eunt56v0
牛丼小の大盛り一つ!
82名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:14:48 ID:9LajhYmG0
アホ過ぎる
さっさと潰れろよ
83名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:14:58 ID:3wT52Wi70
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino010161.png
すき家は世界最高の美女である小池栄子さんをCMに起用して女性客を取り込むことに成功したからな
品のいい美人の栄子さんが食べれば女性の抵抗感減らせるのは道理
84名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:12 ID:PK5gdsFG0
キン肉マンにフラれたのが終わりの始まり
85名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:13 ID:rcIC1DP50
なにこれ客をバカにしてるの?
86名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:13 ID:j2ny8hUq0
女子は牛丼は敬遠するがクロイツフェルトヤコブ病の危険性がある吉野家は
もっと敬遠する。
俺の彼女はすき家でしか食わない。
87名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:16 ID:UBUCEdLT0
牛丼以外じゃないと行かないだろ
すき家の勝ちだな
88名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:21 ID:WqUrjdKEO
すき屋の豚汁朝定食のミニ320円は良いね。
89名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:30 ID:AKWveYVfO
大阪のトンカツ屋でさ、弁当売りみたいに抱えた箱で
キャベツをやたら盛ってくれるんだ。
東京育ちの自分は感動してさ。

そういうサービスつか心配りみたいのは
欲しいよね。
90名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:45 ID:JNS6LXhn0
アホとしか言いようがない・・・・・。

価格競争起こして
みんなで心中やれや。
どうせすでにマクドナルドに勝てないんだからよ。

日本発のファーストフードなんて
ゴミ程度の価値しかねーンダんだよ。
91名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:48 ID:8Fpy3gqY0
牛丼屋知らない人にとってこのニュースで一番目を引く事実は「すき家は220円でミニ丼売ってる」ってところだから
こんなニュース報道すればするほと吉野家に不利になるだけじゃん
92名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:53 ID:Ips7eC7zP
たけええええええ
93名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:16:06 ID:+SB+fR9D0
値段も動かせない調理の手間も増やせない
その中でなんとかしようってんだから

最初っから混ざってる牛まぶしとか
94名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:16:17 ID:5e4Xmo7R0
メニュー表を改定しなきゃいけないし食器も調達しなきゃいけないよな
ペイするのだろうか
95名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:16:28 ID:q2deAUgE0
民主党並みに何がしたいのか分らん
潰したいのか?
96名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:16:41 ID:aoEA6Nqx0
吉野家の牛丼なんて並でも肉が2〜3枚タマネギ2枚程度しかないのに、
小盛りなんて肉とタマネギ1枚しかないんじゃないの?
97名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:17:32 ID:Pfcm2ifs0
せめて並300円にしろよw
98名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:17:33 ID:HrVakhyS0
牛丼ミニ・はいから・・・
99名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:17:33 ID:hU07vLkk0
吉牛で一人で食べている女の人って・・・
100名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:17:34 ID:kdxJG23xP
既出だろうが

小盛りのおばちゃま
101名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:17:58 ID:AKWveYVfO
>>86
なんか女性が入りやすい雰囲気があるんだよ、すき家。
カフェっぽい店のつくりかな。

メニューも多いしさ
102名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:18:00 ID:indx2ZuX0
デコ盛り
103名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:18:04 ID:l3LuzbPQ0
すき家も不味くなっていると思う。
吉野家は量が少なすぎ。

値下げ合戦やりすぎだ。
104名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:18:22 ID:j2ny8hUq0
よーしママ小盛り頼んじゃうわよー!とか言われると思ってるんだろうか・・。
105名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:18:43 ID:YzPy74Nt0
すき屋の冷凍物を半額セールでまとめて買うとかなり経済的だぞ。

もやしや、キャベツと炒めるとレパートリーが増えるし
106名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:19:17 ID:l2N7UOb50
200円だな。
107名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:00 ID:RpAqUd3PO
すき屋サラダの量減らしただろ!

108名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:04 ID:fBqMbmSQ0
すき家の並より高いのかよwwwwww
109名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:22 ID:n1TnpXuO0
>>1
おせぇーよwww 高いしなw
やること成すこと後追いでこの企業アホやw

>盛り牛丼が苦戦から抜け出すきっかけになるか、注目される。
ナイナイw むしろ墓穴掘ったなwww
110名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:25 ID:Qllvg5y70
300円では売れない。値段設定の大ミス。
111名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:29 ID:FEZ9/60i0
たっけええええええええええええええええよカスが!!
112名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:29 ID:fzk8icm20
肉の量を増やせ
話はそれからだ
113名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:45 ID:cgQAUvIN0
一番安かったとき牛丼って60円じゃなかった?
それの5倍かよ
114名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:51 ID:9fiTm57M0
女向けの商売は難しいよなぁ
別にメニュー作るとかめんどくせぇ
115名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:21:43 ID:LOO1bFZM0
300円って安いん?(´・ω・`)
116名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:21:48 ID:CZU1AGmmi
高杉、舐められてる
117名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:21:51 ID:BFf8v49z0
子守りって、すでに十分子守りです。
118名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:22:21 ID:y9WMyA+t0
せめて200円台に乗せんと・・・
119名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:22:37 ID:FEtzxJFJ0
すき屋の並が\280
吉野家の小が\300

頭おかしいんじゃないか本当に
誰が得すんのよこれ
120名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:22:40 ID:/XRT/rYc0
つか女性客は、吉野家の並では量多すぎたということなのか?
121名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:22:42 ID:le0BST9a0
牛丼だけって時代じゃねえよ。
122名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:22:56 ID:eBYfefW10
女一人で吉野家とかもうその段階で既にただ者じゃないだろw
小盛りなんて頼むとも思えんw
123名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:23:00 ID:2ZvDL9aO0
女性客が寄りつかないのは値段が高いからとか量が多すぎるからとかの
理由じゃなく、キモオタ客がいるからだろw
124名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:23:54 ID:+LRf2g+I0

20代前半男性サラリーマンを想定ターゲットにしたメニュー開発と金額設定をすべき。

OLが連れだって牛丼なんか食いに行くと思うか?
また、来てくれたとして、2席で売上600円で30分動かないぞ?
バカだろ吉野家。
125名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:24:03 ID:zNyxIjuJO
せめてすき屋の並より安くしないと意味無い、というか逆効果じゃないか?
126名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:24:04 ID:H2yCijlJP
ユニクロが野菜売り始めたのと同じくらい意味がわからない・・・
127名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:24:28 ID:NqWZOyDZ0
この会社は方向性が間違ってる
経営陣全部入れ替えないとどうしようもないだろ
128名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:17 ID:i7trFQUF0
昔: うまい やすい はやい

今: まずい 高い きたない

129名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:18 ID:LyoQktfX0
松屋の豚飯小盛270円

なかなかよし
130名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:21 ID:jWMwanla0
味をおとさない、吉野屋の誇り、故に値下げしない

小盛りとキタカw
131名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:22 ID:1RrxRa0J0
吉野家のは並でもご飯ばかりで肉少ないが。もっと肉減らすのか。
いっそ肉汁丼にしたらどうよ。
132名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:23 ID:nCXGu9DfP
なんか吉野家ネタって良く見るなぁ
133名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:26 ID:NGU1Vj3b0
>>122-123 まったく同意ww
134名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:29 ID:9cAZkv4I0
吉野家の客層は異常。
顔を丼につけてズズズズズなんて上品な方。
明らかに知的障害のある男(確実無職)が、
こぼしながらそれを左手で拾いながらくい、
不機嫌で八つ当たりするクソおやじがいて、
DQN家族が焼き魚とか頼んで高いだの愚痴いってるレベル。
135名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:30 ID:5yueF9pI0
なんだかもう吉野家がかわいそうになってきたよオレは
136名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:57 ID:pqIbsw920
>>89
それ和幸じゃないか?<弁当売りみたいに抱えた箱でキャベツ
和幸は関西じゃなくて関東発祥だったと思うよ
137名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:26:02 ID:jRGOvO3x0
280円にするべきだったな
138名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:26:11 ID:JuLjAbKG0
お金ない時に牛丼食べたら太ったっけ…
貧乏デブだった
139名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:26:18 ID:l3LuzbPQ0
>>132
売れ行きが相当悪いからだよ。
140名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:26:21 ID:v13jEcMQ0
後追いばかりだな、こりゃ勝てないわ
141名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:26:31 ID:e/y4ADLH0
吉野家に女性客はいないことはないけど、一人の女性客なんていないよな。
だとしたら連れがいる女性客がターゲットなんだろうけど、いまどきわざわざ
「小盛り」を頼もうなんて殊勝な女いないぞ。

悪いことは言わないから、吉野家は2ちゃんの意見聞いとけ。
お前らのマーケティングに一番近いのがねらーだから。
142名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:26:43 ID:hwK4jOEI0
子守のおばちゃま
篭りのおばちゃま
小盛りのおばちゃま
小盛りのおばちゃまよ
143名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:26:55 ID:emCSN5WC0
おいおい300円ってw高いだろw
「小」とつくもんは200円台前半にせんと売れんよ。
144名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:27:04 ID:vxIn7Gs50
まぁ値段を下げると株主が嫌な顔をするからな。

しかしユニクロと吉野家は輸入物の小売りなはずなのに
ここまで差が出るとはな。
145名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:27:30 ID:j2ny8hUq0
しかし普通の思考では考えられないことするよなw
なんなんだろうかこの会社は。
わざと潰そうとしてるのかねw
146名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:28:06 ID:n1TnpXuO0
小盛り250円以下にならないのなら
死亡フラグですよ吉野家さんw
147名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:28:31 ID:fed/OnAu0
>>140
何かやって失敗して大赤字出したら責任問われる><
だったらもう最初から何もやらねーyp

って感じなんじゃないのかねえ。
保守的なのと小心者なのは違うんだけどなあ
148名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:29:01 ID:hwK4jOEI0
小盛りなら2杯食べられるね
149名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:29:03 ID:k8QWQFac0
いくら安いだけじゃなぁ、肝心の牛肉がどこも不味いから
国産しか受け付けないわ
てか安さより味で勝負する店が少ないね
150名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:29:14 ID:v4+VPePH0
いいから、並盛を元の肉の量に戻せ
話はそれからだ
151名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:29:31 ID:sRF8fWWv0
並すら食いきれない女はすっこんでろ
152名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:29:46 ID:iymFnLeZ0
>>130
質は落としてるけれどな
153名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:30:20 ID:DoR1B2Iy0
>>6,52,100,142

先に言われたかw

おばちゃま、モァ ベターよっ。
154名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:30:26 ID:cp1iyB3i0
まああんな吉野家に1人で入れる時点で女じゃないだろ。とっくに乙女心消失
してる!
155名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:30:28 ID:Gg7WrpCv0
ここ数年はあの客を小馬鹿にした肉の少なさに頭にきて吉野家で牛丼は頼まない。
朝にときどき寄って納豆定食が今の定番。
156名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:30:49 ID:zUwTIaMq0
何このすき家への中途半端な後追い…
すき家もアレな部分非常に多いが、これじゃ負けてもしょうがないわ
157名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:31:07 ID:1dw9dKhO0
女を呼びたいならデザート類のメニューを充実させたらいいのに
いや、そもそも女をターゲットにしようというのが間違いだと思うぞ
こういうジャンルはサリーマンをターゲットにした方が売上は伸びるはずぜ
158名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:31:08 ID:gJa34Tlr0
頭悪いな
こんなんで客増えるわけ無いだろ
159名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:31:14 ID:vxIn7Gs50
なんか最近、アレを”牛丼”と呼ぶことすら疑問に思うんだ・・・・
160名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:31:14 ID:9QvZjwuPP
>>141
狂牛騒動の時に吉野家を心配して2chに書き込まれたアイデアを
片っ端から実践したのがすき家なんだよなw

161名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:31:32 ID:y86W8PR60
>>142
小盛りはモアベターよ!
162名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:31:35 ID:+ObY2W+w0
そこらの店の並より高いだろw
小鉢野菜でも付けるとかか?
163名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:31:42 ID:LyoQktfX0
っていうか味噌汁つかないのに高すぎるよな。

松屋はデフォで味噌汁つくし
164名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:31:47 ID:SENM3Ywc0
完全に道を踏み違えましたな
マジで吉野家はヤバイかもしれないw
165名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:32:06 ID:k19XSTRS0
そういえば今はもう吉野家コピペって貼られないんだな。

改変されまくってたころが懐かしいわ
166名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:32:19 ID:LrS4MmtQ0
>>14
スレスト禁止w
167名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:32:45 ID:zy22MSXn0
客が対面するカウンターやめれば女性客増えるよ
168名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:32:45 ID:ODTPyC3h0
人の目を気にして小盛りにする様な人間が、牛丼屋の暖簾なんてクグるものかね?と思うわなぁ
169名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:33:02 ID:lZF/FkHM0
すっかり肉が少ないというイメージが定着してしまった
170名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:33:16 ID:iweOgQ/1O
>>160
くわしく
171名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:33:17 ID:le0BST9a0
すき家、松屋と比べるとメニューが圧倒的に少ない。
この時点で女はまず入らんだろ
172名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:34:16 ID:4WQ9nqyn0
肉は日本人の健康にとってよくない。
173名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:34:23 ID:Hg3CtYeC0
ほんとあと20円どうにかしろよ
そうすりゃ「多少、量は減っても吉野家の味の方が」って層がつくだろ
並より高い小盛りなんてそれだけで拒絶反応出るに決まってんだろ
174名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:34:42 ID:QtWm3LBX0
>>28
これは・・・wパクリってレベルじゃないだろw
175名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:34:42 ID:o1JDOxBH0
すっかり不思議系企業になった吉野家
176名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:35:03 ID:ANPCoEiP0
お前らすき家好きなんだな。
おれは松屋だわ。次、吉野家。
でも今は松屋一択だな。清潔感がいい。
177名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:35:04 ID:uLKLV/bk0
導入すべきは肉を増やすオプションだろ
大盛りでも肉の量同じとか馬鹿げてるわ
178名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:35:08 ID:h3fcHhdO0
>>60
これ本当なの?コラとかじゃなくて?ww

ともあれ吉野家のビジネスモデルは終了でしょ。
復活の日はこないね。 有利な材料無しだもん。
179名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:35:14 ID:wTu7Zwmh0
いい加減小手先で何とかなるという妄想を捨てないとな。
米国産牛肉を使い続けているのが諸悪の根源だと認めないかぎり
吉野屋の復活は無い。
180名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:35:20 ID:1RrxRa0J0
単価下げても集客は増えないだろ。
既存客が低い単価に流れてしまい売上が減るだけだと思うが。
181名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:35:20 ID:n1TnpXuO0

吉野家の痛い伝説が今後も続く・・・www
182名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:02 ID:OT0PoVyc0
もうネタとしか思えないな
183名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:02 ID:l4KAHf8+0
おやおや、この上、さらに牛肉減量ですか。
184名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:21 ID:crN3De3/0
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。

昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
185名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:38 ID:rAUZ6G2g0
>>160
2chをうまく活用したのは競合他社だったわけか
186名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:40 ID:wKfz4sRL0
アホすぎて話にならん。
今の吉野家が女性が入れる店かどうか
それさえ理解してないんだな…。
土方とオタクと貧乏サラリーマン
不潔な客層になってるのに。
187名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:43 ID:3O9UKOkL0
もう、新商品を展開させる余裕も無いのか吉野家は(゚д゚)
188名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:58 ID:N6nS57E00
素直に食券制にすりゃ多少なりとも人ふえるだろに。
189名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:36:59 ID:jI13DTJ+0
190名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:37:14 ID:9QvZjwuPP
>>170
狂牛騒動までは吉野家は2chのアイドルだったんだよ。
んで騒動当初はみんな親身になってアイデアだの
戦略だの激励だの出してたの。
でもそれらを無視して斜め上の行動を取り続け
最後には愛想を付かされたと。

そしてふと横を見ると、ネラーの理想の
牛丼屋がありましたとさw
191名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:37:30 ID:8o+xykiU0
国産牛で550円くらいで出来ないものか・・・
192名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:37:47 ID:emCSN5WC0
>>184
懐かしいw
これとキャロルのスライムコピペと
能登ちゃんは処女コピペはやはり名作だな
193名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:37:51 ID:HyvOMghi0
割り箸やめて使い回しの箸にしてる店は、安かろうが高かろうが、行きたくない。
194名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:38:01 ID:dUxHjq7R0
わかってねーなー吉野家。マジでわかってねえ
195名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:38:09 ID:Hj3TiDr90
196名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:38:20 ID:4WQ9nqyn0
食券制は導入してほしいところ。
忙しい店員に勘定の声かけても待たされるし。
197名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:39:03 ID:n1TnpXuO0
>>60
ひでぇぇ〜www

コーヒー噴出しちまったじゃねぇか!www
198名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:39:09 ID:ghGMSNOl0
字ヅラから女体盛りを連想した。
いかん、疲れている。
199名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:39:28 ID:DAgbjsvzO
もう末期症状だな吉野家
打つ手打つ手が全部間違いだという
200名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:39:38 ID:1pYtLbIF0
>>176

松屋って清潔か?
俺が行ったことがある2店の松屋は、どちらも味噌汁の寸胴がカウンターの前に置かれており、
寸胴越しに店員がカウンターを布巾で拭いた後、手を引っ込める時に布巾からポロポロと
ゴミが寸胴の中に落ちるのを見てしまったんだよねぇ。
あれ以来、どうも松屋に清潔というイメージは持てない。
201名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:39:58 ID:9UI8uwGz0
ぶたどんこもりがないならくいにいかん
202名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:39:59 ID:uSsBdIdG0
例のコピペはまだか
203名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:40:05 ID:pFzLwk/F0
>>173
こんなのに味でこだわるっておかしくないか?
腹がふくれればいいやって食べ物だろ?
204名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:40:14 ID:emCSN5WC0
>>196
なんで未だに吉野家は食券導入しないんだろうね?
「お客様との触れ合いを大事にしたい」とか抜かしたら
笑えるが。
205名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:40:29 ID:zUwTIaMq0
>>179
つったって米国で事業やってる以上米国牛から退くわけにもいかんわけで
BSE騒動の時に米国牛に固執したのもそのためだし
206名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:40:34 ID:v4+VPePH0
並であの肉量だから
小盛だと玉ねぎしか載ってないだろ
そうそうに玉ねぎ丼と改称するがいい
207名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:40:36 ID:RnRPUBa80
>>191
秋葉原サンボへようこそw

2/3で80円引きなら1杯240円が適正値じゃね?
208名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:40:44 ID:wKfz4sRL0
>>147
1月に値下げして
大損失だったじゃんw


すき家の並より高い値段設定って
もう深刻だよ。
何が客に受けるかどうか無視。
自分とこの並より安いからなんだってんだよ。

>>188
コイツ基地外だろ。
何度も何度も同じこと書き込んで
誰も賛同しない。
業界1位のすき家は食券制じゃねえよ馬鹿。
209名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:40:48 ID:5GSeeRel0
らんぷ亭最強
210名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:04 ID:+LRf2g+I0
こんなことするぐらいなら、肉盛り450円で売る方がよっぽど需要あると思う。
211名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:18 ID:QyIPqXag0
あしたもモアベターね
212名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:23 ID:/XkfFw8z0
吉野家に家族で行ってる奴らとか、一人でボソボソ食ってる女とか
なんか負け組みって気がするなww
213名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:26 ID:BKpkg7Z10
野菜屑サラダ付けてヘルシーってやれば良かったのに
214名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:52 ID:j2ny8hUq0
もはや牛丼屋じゃなくてアメリカからの支援で運営されてる研究施設だな。
215名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:42:02 ID:w/skpdGA0
まあ女性がすき家に入りやすかろうが、やはりすき家は隙だらけだからな
216名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:42:08 ID:PxWt4Jvh0
マックポーク3個のが肉量多いんじゃね?
217名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:42:37 ID:dUxHjq7R0
女性こそお得感が必要なのに
218名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:42:40 ID:tIXka2al0
吉野家みたいな店は、回転率を重視しないといけないのに、
回転率低下を招く女を重視するとかバカだろ。
10分で食い終わる牛丼を30分もかけて食う女なのに。
219名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:42:41 ID:YuAvvOn50
最近京大の近くに吉野家が出来たが、、、
すぐ近くに松屋とすき屋があるところにわざわざ出店せんでもと思った。

案の定、客の入りは
すき屋≧松屋>>吉野家
220名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:42:46 ID:emCSN5WC0
>>191
そこでサンボですよ。
ただしあそこはマダムによる
テーブルマナーの指導が厳しいので
心して行ってください^^
221名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:42:55 ID:v4+VPePH0
>>204
食券機の導入コストをケチっている
また、食券があったところでスタッフの数をこれ以上減らせない
以上の点で現状維持
222名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:43:02 ID:u/EALSAF0
223名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:02 ID:ZfVuGSS90
そこは290円にしようよ
224名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:12 ID:dPg+SD+B0
吉野家がここまで迷走するとは全盛期には想像だにしなかったぜ・・・
225名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:21 ID:yFr/3zQ90
今更小盛りで300円か・・・新鮮さがないね
226名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:32 ID:zCMC01CxP
まぁ、牛丼太郎があるから潰れてもいいよw
227名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:44 ID:4WQ9nqyn0
こもりは肉多めにすればよろしい。
228名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:58 ID:emCSN5WC0
>>221
ふーん、せこいなあ・・・・。
229名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:59 ID:jMZGXgpV0
まずいから行かない
230名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:05 ID:OT0PoVyc0
女にしても吉野家だからガッツリ食べれた部分があるんじゃね?
231名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:26 ID:biAn3xjfO
>>205
日本とアメリカで別の肉使えばいいだけだろう
日本のマクドナルドはオーストラリア産使ってるぞ
232名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:29 ID:fed/OnAu0
>>224
全盛期っていうと、
やったねパパ、明日はホームランだ!
って言って、アメリカでビーフボウル売り始めたころだね?
233名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:30 ID:1rP5aKWn0
並み盛り\240が懐かしい
234名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:43 ID:P3vEE0FF0
300円で命の安売りできるかよ!金だしてBSEになりたいバカいるか?

吉野家は今のワンマン社長を辞めさせないと、改革できないな。アメリカ牛を豪産に変えないと無理。客は戻らない。
235名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:45 ID:X50viR1L0
>>224
成功したビジネスモデルを漫然とそのままにしちゃったせいだな
BSEの時の対応の失敗がすべてだな。その後は迷走繰り返すばかり
236名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:54 ID:WwtVa68I0
小盛りと言うのかは分からんけど、ごはん少なめはそこそこ頼むね。
値段が安くならないのが痛いけど、肉は減らしたくない。
237名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:45:57 ID:D3iAvG3f0
アタシぃ〜、あまり食べられないからぁ〜、
238名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:46:00 ID:mh4qhm9W0
女性需要開拓へって、女性に入るなって言ってるような店構えを何とかする方が先。
239名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:46:34 ID:1TZFnpMo0
高っ!
240名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:46:43 ID:v6YvUfIG0
吉野家はもう駄目だな。
241名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:46:59 ID:pLzCbGgO0
値段や量より店の雰囲気に問題があるような
松屋やすき家と比較して薄暗いし小汚い店が多いよ
242名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:47:05 ID:3/MjssZ20
こんな付加価値を何も創造してない商法で
今の状況がどうにかなると思ってるなら、もう正真正銘終わりだな
243名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:47:11 ID:emCSN5WC0
肉質とかに拘らないのなら
大井の牛八がおすすめ。
つうか、牛丼よりスタミナカレーと
サラダのセットがおすすめ
244名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:47:13 ID:wy1f+VHa0
普通に安いすき屋で食って、残せばいい。
245名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:47:33 ID:+LRf2g+I0
回転率の悪い女性(笑)なんか狙わないで、ドカタとかパチンカスとか
ブラックリーマン取り戻すこと考えれば良いのに。バカだろ。
246名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:47:38 ID:v4+VPePH0
>>232
そいやWBSでのアメリカ進出に特集で
勘違い社長がビーフボールの味をチェックしていた頃がピークだったんだな
247名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:19 ID:cp1iyB3i0
吉野家は人生に疲れ果てた死んだ魚の目をしたおっさんが主役だしな。あとは
ドカタか。女性の1人客なんてくるのかね。
248名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:20 ID:xBkThkYK0
完全に迷走してるなもうダメぽ
マズイし高いから吉野家行かないだけなのに何やってんだろ
狂牛病前の味に戻してくれるなら今の値段でも食いに行くんだけどな
同じまずい飯なら安い店に行くに決まってるのに・・・
249名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:37 ID:sD5rHaJw0
マイクロ牛丼一杯
250名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:38 ID:R/OHykh60
吉野家だめぽ・・・
ここにきて子守とか信じられん
味や量を昔に戻すことが最優先ではないのか?
251名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:49:07 ID:buEKjqGu0
百の位が2でないと牛丼食べる気にはなりません
252名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:49:15 ID:8rE3g8yi0
松屋でも前に小盛りやってたけど中止したな。
253名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:49:29 ID:9G3k9EVC0
糖蜜飼育の若姫牛。
254名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:49:43 ID:TrLwNrdWQ
すき家の並より高いのか
余計割高なイメージが付いて客が減ったりしないんだろうか
255名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:49:58 ID:O4x+fdUc0
・・・ひとつ聞きたいんだが、どうして吉野家って昔は人気があったんだ??
256名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:50:06 ID:yMwhJLyG0
しかし株価は高いな
257名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:50:11 ID:swdIg7XX0
並を値下げするって発想はないんか
もう潰れていいよ
258名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:50:26 ID:5YMyxsklP
>>191
そういや競馬場の吉野家は国産牛(だけど高い)だっけ。

259名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:50:37 ID:emCSN5WC0
>>255
昔キン肉マンという人気漫画があってですね・・・。
260名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:08 ID:dUxHjq7R0
女だから小盛とか、30年前の話だろ。
どうした?目が覚めてるか?吉野家
261名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:26 ID:tN0zS0YZ0
アメ牛を使ってる時点で、おhル
262名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:26 ID:X50viR1L0
>>258
BSEでアメリカ産牛が使えなかったときは国産だったが
今はどうだろう?
263名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:31 ID:VW5stsWl0
高すぎるだろw
264名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:52:06 ID:9oBa0LY40
迷走ぶりが酷いな
各店舗での女性客の割合聞けばこんなの出さないだろ
265名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:52:07 ID:c+ZoaTlW0
すき屋が出来たら
  近所の吉牛は速攻で潰れた
266名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:52:30 ID:X6SPrcrF0
すき家の並より高いじゃん

なに考えてるんだろ
267名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:52:36 ID:CgWyO40G0
狂牛肉で、健康志向の強いバカスイーツが釣れるかよ。
ぽっと出の思いつき経営をすんな。一週間くらいアイデア寝かせてたら、バカなこと思いついたもんだwって
自分の中だけの恥ずかしい思い出で終わってたろうに。

ハンナンと手を切れ。話はそれからだ。
268名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:52:57 ID:2EN0MVLa0
盛りを減らしてどうする・・・馬鹿なの?死ぬの?
269名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:02 ID:4WQ9nqyn0
>>255
昔の松屋とすき家がひどかったから。
270名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:04 ID:C9aH2ItU0
ずいぶん高いな
271名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:05 ID:9QvZjwuPP
>>255
キン肉マンによるネームバリューと
堅実な商売してたからだろうね。
272名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:11 ID:n1TnpXuO0
>>1

吉野家終了のボタンを自分で押しちゃったの??? あららwww
273名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:14 ID:sZKXHtmkO
女だけど主人よりゼンゼン量食べるよ。
ミニサイズじゃ足りないわ。
160センチ、47キロ、アスリートです。
274名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:46 ID:qXp0IJJh0
経営陣は吉野家コピペを毎朝100回読め
275名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:51 ID:h19fdUI00
300円で出すの止めて、
380円のままで、小盛り+1口で食い終わるようなミニアイス
「並は多くて食べきれな〜い」「ダイエット中なのぉ」と
ほざく女も、アイスが出されりゃ大喜びで食う。
276名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:54:16 ID:6IzSmwkA0
携帯電話でいうとauの位置づけになってしまったな。
後追い後追いで。
277名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:54:21 ID:4hrdXeQ10
小諸そばで、おやつ代わりに冷やしたぬき食べてる。
吉野家って選択肢は無いな。
278名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:54:27 ID:nveTofe30
迷走しすぎwwwwww
すき屋を堂々とパクるなよ
プライドないのか?

まず店と店員を清潔にして、食券機を置いてほしい。

そうでなければ、あんな汚い店は絶対に行かない。(すき屋も同じ)
279名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:54:40 ID:/3ua8an/0
思いっきりいらねえwww
280名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:54:52 ID:VKBV2td70
自滅への道としか。
器や盛り方教育のコストをかんがえると店舗に負担かけて
赤字増やして、みんながつらい気持ちになって……
281名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:55:02 ID:DUhGQVFp0
NTTとかと一緒だな

老舗気取って踏ん反り返っている間に、周りは工夫を重ねて追い抜いて行っちゃった
282名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:55:30 ID:bdQIXfvD0
ていうか、元々多すぎ
並みで多い
更に女性向けなんて言われたらこれも食えねえ
283名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:55:31 ID:JB9V2xDW0
吉野家なんかに行く女はガッツリ食いたいんじゃないのか?
284名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:56:05 ID:EcWyTj7o0
店が汚いから行かなくなった。
285名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:56:24 ID:Leqf9bu00
だーめだこりゃ
286名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:56:32 ID:/nssJeSX0
子供だけで吉野家行くわけ無いだろうし、的外れな気がする
287名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:56:47 ID:U2gMhQXi0
今までの並が他社の小盛りという事に気付けない吉野家であった・・・。

どうせ味噌汁のお椀サイズに肉1枚とタマネギ3枚のせて300円なんだろ?
そんなもん誰も頼まねえよ。もうね、吉野家=貧素ってイメージが定着したから無理
オトク感の欠片も無い戦略打ち立てたって焼け石に水だっつの
288名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:56:51 ID:v4+VPePH0
>>256
ヒント:単位株数

昔で言えば、株価100円以下の屑株の類ですがw
289名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:57:00 ID:1+S2UJ5I0
今以上少なくしてどうすんだ
290名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:57:06 ID:C9aH2ItU0
女性もガッツリ食べたいときがあるけど、太りたくないから云々って、
ラーメンの漫画であったな。
291名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:57:20 ID:hN8ciINn0
すき家のミニ 230円は結構お世話になっているな。

吉野家って高いね。蕎麦は食べてみたいけど

292名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:57:25 ID:3O9UKOkL0
吉野家のWktk感の無さは業界第一位
293名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:57:25 ID:a7C4zjNg0
>ボリュームを3分の2程度に抑え、価格は1杯当たり300円

2/3なら値段も2/3の250円にすべきだと思うんだが、
300円ならむしろ割高やん。。。
これで販売回復とか吉野家って本当にバカなのな。
294名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:57:24 ID:sZKXHtmkO
シナチョソの店員もひどいし客層もひどい。
高いキモいで行かないわねぇ〜
295名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:58:00 ID:hbwdrosP0
女性客や家族連れが居ないからよかったのに
それを引き込んだら今度は俺みたいな層がいなくなるだけ
296名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:58:19 ID:X6SPrcrF0
>他社に比べてコスト高の米国産牛肉を使用している

これ止めろよ

たいして旨くないのに、値段が高いのは致命的だろ
297名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:58:23 ID:+LRf2g+I0

肉が食いたいから牛丼屋に行くのに、肉の量減らす時点で何か間違ってることに気づくべき。
298名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:04 ID:gmc6yVhc0
店の構えからどうにかしないと女性客はこないよ
299名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:14 ID:o3hyj9CD0
マイト盛り
300名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:19 ID:ZygfL/fG0
吉野家オワタオワタ\(^o^)/
301名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:20 ID:6IzSmwkA0
こんなことしたって女性客は増えない
なぜ分からないのか
302名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:22 ID:5wyHaneL0
逆に米3倍、肉3分の2で値段据え置きの「牛ライス大盛り定食」とか出したら受けそうな気がする。
303名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:29 ID:DCI+hXig0
吉野家は本当に廃れたな。

吉野家コピペが懐かしい。
304名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:31 ID:wKfz4sRL0
>>255
何度も神風が吹いた。
キン肉まん
華原朋美
2ch
などなど。
狂牛病で全部ふっとんだ。
305名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:50 ID:4ixLNL6R0
ねだんより 味だと思うんだが
吉牛は絶対に不味くなってる
306名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:56 ID:hN8ciINn0
並み盛でご飯少な目が30円引きとかにした方が分かりやすかったなw

307名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:00:21 ID:HYA28wVd0
女はヘルシーで低カロリーな食事をドカ食いしてダイエットするんだぜ?

308名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:00:28 ID:EePwaryZ0
貧すれば鈍すってやつだな
309名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:00:57 ID:aXDWMmAL0

作業着姿のドカタとトラック運転手ばかりの店内、

店員は中国人留学生、箸は使い回し。

そんな店に若い女が入れると思うか?
310名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:00:58 ID:e/y4ADLH0
>>286
反対に昼間のマックは子連れ主婦だらけだしな。
マーケティングの対象を間違ってるんだよ。
女性客なんか当てにするなよ。アホか。
311名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:01:01 ID:TLoVoyoA0
>>304
狂牛病じゃなく狂牛病の対応でだな。
最初は応援しようとしたのさ。
312名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:01:19 ID:j2ny8hUq0
よーしママ小盛り頼んじゃうわよー!
313名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:01:23 ID:Mqw9inal0
後だしジャンケンで負けるんだから
吉野家の上層部の脳みその腐れ具合は最悪
314名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:01:47 ID:CgWyO40G0
やってることが、末期の中小企業と一緒。
如何に金をかけないか、失敗した時の被害を少なく、責任を取らなくて済むか。
効果があったとしても誤差の範囲内でごくわずか。

商品部(企画課?)連中が、経営陣の顔色ばかりうかがって
ドラスティックな、根本から立て直す方策が打てなくなっている証拠。
315名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:01:50 ID:85BqnGo+0
不景気な時は大盛りメニューで
お得感を演出するのが絶対のセオリー

量が2倍でも原価は2倍にならないから

吉野家はマジキチ
316名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:01:56 ID:YEUwsFTJ0
ここここここもりのおb


いやなんでもない。
317名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:01:55 ID:hR7/8xIB0
>>307
なんかアメリカ人みたいな発想だな。
ダイエットコークを1リットルがぶ飲みするような。
318名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:02:05 ID:C9aH2ItU0
並400円
大盛り500円
サイドメニューはお新香、卵、味噌汁

このころが一番うまかったんだな。
319名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:02:15 ID:v4+VPePH0
>>304
狂牛病のせいにしすぎだ
そもそも、その狂牛病騒動の時に支えたのが吉野家ファンだった
ところが、今は、どうだ?
バカにするのもいい加減にしろ!と叫びたくなる様ではないか!
320名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:02:26 ID:n1TnpXuO0

負の連鎖 ← 今ここw
321名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:02:32 ID:/9rtuZIA0
キーワード: 迷走
抽出レス数:5

あれ、



少なくね??




吉野家ファンとして企画をいっこプレゼンしたい

会計時にスクラッチくじをプレゼント。200円ごとに1枚が目安かな。
削ると1〜10点のポイントが。ハズレの0点は無しでな。
10点ためると吉野家限定グッズがもらえるキャンペーンってどうだろう。

323名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:03:21 ID:OmAA0IMJ0
とりあえず本気でこれ考えたは馬鹿だと思う

まず値段が300円
すき屋の並盛よりも高い。しかも味噌汁はデフォでつかない

小盛りで女性客を呼ぶ
女性=小食というのは今の時代成り立たない

女性客が多いとされる、なか卯や箱根そばがどうやって女性客を呼んだのか
それをとりあえずは知るべきだと思うわ
324名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:03:25 ID:X50viR1L0
>>322
年末は手帳ですね^^
325名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:03:29 ID:1RrxRa0J0
アメ牛て原価高いのか。ばっかじゃねーの。
326名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:04:20 ID:h19fdUI00
>>283
「少食な女性用のメニューがある店」と
「大食いでも大満足!並でもがっつり食える店」では
店に出入りするときの心理的な抵抗感が
まったく違うんじゃないかと想像。
327名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:04:23 ID:FKdLKj0p0
業界トップでもないのに吉野家でニュースになるなんて
世の中は丼ものではまだまだ吉野家ってことか
328名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:04:35 ID:lbls8KnD0
なんで女は吉野家よりすき家のほうを好むんだ?
たいして変わらんだろうによ
329名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:04:46 ID:1Xa3mlbP0
安くて早くて美味いを掲げて、味にこだわる当社が競合相手の値下げに付き合うなんて事はありえないと
確かそんな事を言ってた記憶があるのですが。
あくまでも趣旨替えじゃなくて、「並盛りを食べきれない女性や子供の需要を掘り起こすのが狙い」なのですかね?
値段は300円。
これで本当に売り上げがあがるのですかね?私は寝言は寝てから言えって印象を受けてます。
暫く売り上げの推移を観察してみます。
それにしてもこれだけ後手後手に回りながら、ニュースで取り上げられる企業も珍しいなとは思います。
330名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:04:59 ID:C9aH2ItU0
なんか効率うpのために解凍時間を短くしたことがあって、それから不味くなったんだよね。
331名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:05:07 ID:in6/fltR0
元々肉少ないのに
332名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:05:39 ID:VBwHhc1l0
これはいい発想。

年寄りが増え、多くは食べられないが、種類食べたい。他のも食べたい。

特に、旅行先では、少しづつ、多くのものを味わいたい。

例えば、東京行ったら、トロ鉄火・カツどん・タン麺・しょうゆラーメン、

更科そばなどすこしづつ、多くの種類を食べたい。他にも、天ぷらそば、

しょうゆ味の濃い天丼など・・・。  はらへってきた。
333名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:05:59 ID:6IzSmwkA0
そもそも女性は団体で来て、飯食いながらぐだぐだ時間を潰す方が多い。
回転率の高い吉野家に行くわけ無いだろ。
334名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:06:34 ID:Mqw9inal0
>>322
そんなものより、吉野家の牛丼を食べると
すき屋の牛丼のタダ券をもらえるようにしたほうがいいよ
335名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:06:54 ID:t747o5aCO
ちっちゃい話
336名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:07:04 ID:9QvZjwuPP
>>328
メニューと店構えを比べてみりゃ判るよ。
337名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:07:23 ID:OmAA0IMJ0
>>332
俺ならなか卯いくわw
店は綺麗で、ミニ牛丼+小うどんで500円程度だからな

とりあえずは入りやすい店作りを先に考えろと小一時間
338名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:07:28 ID:AAPwHdb70
ていうか 元から小さくねぇか?
吉野家の牛丼 肉も殆ど入ってねぇし(w

肉 1枚しか無くなっちゃうんじゃねぇの?


松屋入って牛丼食ったら 味噌汁付いててビックリした
定食なのに味噌汁付いてないとか騒がれてるどっかの店舗と大違い!
339名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:07:32 ID:OAv8ORXs0
じゃあお前がアイデアを出せといわれても
困るが、この企画は成功しないと思う
340名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:07:34 ID:TNIjiWEV0
一人前が腹八分目な私に対する嫌がらせか
341名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:07:55 ID:37UBpKkE0
どーせ単価は同じなんだから牛ヒレステーキ丼とかフィレミニオン丼とかやれよ/
342名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:08:08 ID:n1TnpXuO0
ゆでたまご先生を粗末に扱うから
呪われているんだろw 
あそこがターニングポイントだったと思う。
343名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:08:10 ID:/H8gknS40
たけえよバカ。
てか高くてもいいから肉と味を昔に戻せや
344名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:08:13 ID:+LRf2g+I0
>>337
なか卯行くなら牛丼なんか頼まずに親子丼一択。
345名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:08:19 ID:j2ny8hUq0
>>332
あははw、あーあ・・。
346名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:08:27 ID:0GBttx7IO
女だから少食なんて勘違いもいいとこ。
回転寿司でお年寄りも含めた女性の食べる平均皿数は9枚以上。

つまり小綺麗にさえすればオシャレーとかいいながらガツガツと食べるわけで、この戦略は間違ってるだろうね。
347名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:08:46 ID:ttBvT1AE0
わざわざコスト高の更にBSEの可能性が充分ある肉を使うって馬鹿なの?
どうでもいいや
348名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:08:48 ID:fed/OnAu0
>>337
スタバみたいに複雑なメニューと洒落た内装にして
勘違い馬鹿しか客が来なくなったりしてなw
349名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:09:45 ID:biAn3xjfO
>>332
それどこにも吉野家行く要素ないだろw
350名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:09:47 ID:xBkThkYK0
>>329
今回のメニューは値下げじゃなくて実質的な値上げだよ
量が3分の2になっても値段は2割しか下がってない
351名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:09:52 ID:tcrAo87k0
女は見栄っ張りで味音痴だから
自分が金持ちに見えそうな店でしか食わないよ
352名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:09:58 ID:LVrhtkAm0
おれの予想


豚丼発売
  ↓
カレー発売
  ↓ 
牛なべ定食(500円・味噌汁無し)発売 
  ↓
牛丼小盛り(300円)発売 ←今ここ
  ↓
会社更生法適用
353名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:11:34 ID:zK3FPXXm0
犯罪者もすき家ばっか狙うもんな
吉野家はいろんな意味で終わっとる
354名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:12:06 ID:OmAA0IMJ0
つか、純粋に吉野家の牛丼は不味いと思うんだ
俺的にはなか卯が好きだからよく行ってるんだが

吉野家のは、なんか変な匂いが気になって食べる気がしない
あれ、こんな味だったかなって感じでそれ以来いかなくなったわ
355名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:12:10 ID:WqUrjdKEO
マジレス
目黒駅のウェンディーズ跡地にすき屋できたんだが、通り沿いがテイクアウト用のカウンターになっててかなり女性も買ってたよ。
値段じゃなくて買い安さと立地が重要だと思う。牛丼なんてちゃんとした肉以外特に大差無いだろ。
356名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:12:13 ID:9vAmq/km0
女体盛りってみえていけない
357名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:12:32 ID:8+KZrEPsO
ミンスよりマシ
ぽっぽよりマシ
吉野家こそ至高、アンチ氏ね
358名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:12:39 ID:v4+VPePH0
>>352
会社更生法=倒産って訳じゃないんだよ
法をうまく使った借金踏み倒しだからな
創業者が頑張ってる訳でもないし、
社員の何割かがリストラされるだけで
実は痛くも痒くもないんだよ
359名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:12:56 ID:QQA/LMZg0
最近は現業の女子も多いけど、しっかり食べているよ
大盛りどころか特盛りを注文したりして・・・
360名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:13:08 ID:9QvZjwuPP
>>342
ジャンプ黄金期=団塊ジュニア≒ネラーだからなw
分母が根本的に違う。
361名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:13:42 ID:fed/OnAu0
>>352
会社更生法だと現経営陣は全て退陣だから、
退陣しなくてもいい民事再生法になるよ、きっと
362名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:13:43 ID:3j1bjNg60
いや、女性は健康志向だから。
中国産たまねぎとか使ってる糞飯は食わんから。
だから日本の女性は世界一長生きだろ?
363名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:14:43 ID:jyZyI+0o0
>>346
女が小食って事は全く無いけど
ミニ牛丼みたいのが好きだよな。ミニ牛丼とミニうどんとデザート
食べるのが女心というか
カロリー的には並頼んでる男と変わらん
364名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:14:56 ID:Yj0up1+g0
>>322
キャンペーンとか新企画とか新商品開発の停止、
その資金を味噌汁無料化サービスに傾ける、日本人の味噌汁好きをなめるな

こういうのダメ?
365名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:15:21 ID:VBwHhc1l0
吉野家は普段の食事。東京へ行ったら普段食えないものを食べる。

特に、タン麺は必須。九州にはちゃんぽんしかない。

これは、基本的に違う。野菜ラーメンとは基本的に違う。

あー、タン麺くいたいなー。
366名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:15:29 ID:vIcx2/Aj0
味がくどいとか単調だとかで途中で飽きるから残すんだよ
ちょっとずついろんなもの食べるなら女も結構食べる
367名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:15:57 ID:HF578eLY0
吉野家で使ってる牛肉は糖蜜を餌に使ってる特別な牛
女性向けかもね
368名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:16:01 ID:k8QWQFac0
それよりデフレでまわりの老舗などが迷惑被ってることに気づけよ
煽り広告や宣伝ですぐに飛びつく消費者の馬鹿も何とかならないのか
369名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:16:28 ID:3O9UKOkL0
とりあえず焼肉丼を復活させろ(゚Д゚)
370名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:16:36 ID:n1TnpXuO0
>>360
ほんとそう思うよ。 社長自らマーケティングを
初めから勉強した方がいいかもね。

もう手遅れだけどwww
371名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:16:44 ID:rUdPd4mm0
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
372名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:16:54 ID:U2gMhQXi0
そもそも吉野屋は自分達がどの層に受けてたか分かって無いんじゃないか?
吉野屋コピペでも「女子供は〜」って言ってるじゃないか
幹線道路沿いなら運送関係とか営業のサラリーマン、街中なら学生や近隣のサラリーマン
夜遅くまで遊んでてちょっと腹減ったから食べていこうかって感じの奴が利用してたはず

今、そういう層が離れて行ってるんだろ。小洒落た感じとか女性向けとか、そんなもん誰も望んじゃいない
客が欲しいなら肉を増やせよ、簡単なことだろ?
373名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:16:58 ID:OmAA0IMJ0
>>355
つか、今のマックなんてかなり高いと思うけど盛況だよな?
値段の問題だけじゃないだろ、どう考えても
374名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:17:50 ID:fTDsRVLk0
ミニか知らんがこれ以上は肉の量減らせないだろう
375名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:18:12 ID:COWmgkbL0
女性開拓って・・・
一昔前は吉野家とか女が一人で入るには物凄い抵抗があって
それこそ飲み屋街で営業明けのねーちゃんが深夜に入る程度だったのに

変われば変わるもんだな
376名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:18:31 ID:iymFnLeZ0
玉ねぎ丼いらねぇ
377名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:19:00 ID:6IzSmwkA0
>>372
高くて不味いでは客足は遠のくわな。
378名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:19:14 ID:ggthQ6j80
小盛り300円に吹いた
379名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:19:16 ID:fed/OnAu0
>>372
今、吉野家を利用してる客層ってのは、
「牛丼はやっぱり吉野家だよ」とか言っちゃってる人だけで、
アメリカ産牛肉って大丈夫なの?とか安全面を気にする人は
全く寄り付かなくなっちゃってるんだよな。

吉野家はその辺をどう考えてるんだろう?
380名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:19:23 ID:wfQnljcu0
250円だったら完勝だったな
381名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:19:25 ID:UBZ7EFPf0
300円って・・・すき屋では並盛が280円じゃなかったっけ・・・
382名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:19:28 ID:sZKXHtmkO
肉3倍、飯2/3、値段250円だろJKwwwwww
383名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:19:41 ID:B+KMvVE90
>>365
九州の中華屋にはタンメン無いのか?
384名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:19:48 ID:mFePrcxN0
新商品を開発するわけでもなく、安易だな
これで新しい客層が掴めるのだろうか
385名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:19:56 ID:j2ny8hUq0
>>365
おめぇに食わせるタンメンはねぇっw
386名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:20:06 ID:1UEMa0YE0
300円ってなめすぎだろww
387名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:20:17 ID:nveTofe30
女より、まずはメインターゲットの男性客を

取り戻す努力をしろよwwwwwwwwwwwwww

経営陣のバカワンマンがよくわかるなぁ〜ww
388名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:20:29 ID:DXgPz5TK0
すき屋に勝つ気サラサラないだろ
389名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:20:54 ID:VBwHhc1l0
>>365
絶対にない。ちゃんぽんしかない。

腹が立つ。  タン麺+餃子の定番が無い
390名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:21:31 ID:fed/OnAu0
>>389
タンタンメンとかワンタンメンは?
391名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:22:04 ID:JKl/+5K+0
ちょっと待て
小森で300円とか高すぎだお
392名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:22:23 ID:iymFnLeZ0
>>388
絶対にない。
腹が立つ。
393名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:22:23 ID:4gJv7cvE0
うろたえてゴチャゴチャとやるごとに客が減るのが分かってないんだろうなぁ
394名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:22:42 ID:sZKXHtmkO
小盛300円ならサイ○リヤのマル下痢ー多ピザ399円にするわwwwwww
395名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:23:00 ID:/eBm6oK40
並⇒ご飯普通+肉普通盛
大盛⇒ご飯大森+肉普通盛
特盛⇒ご飯大森+肉普通盛×2

特盛は明らかに2倍の肉はないと思う
396名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:23:13 ID:Hg1GZhzH0
一昔前は吉野家信者が他を叩いて、吉野家だけが本物ブランドみたいにいうのでうざかったが
今は吉野家アンチの声がでかくなってんのな
どれ選んでもジャンクフードなんだから適当に仲良く食えよ
397名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:23:20 ID:+R4jm+Ri0
すでに並が小盛りになってるからなあ。
本当に小盛り作ったって事は、肉は一枚くらいしか乗せないんだろうな。
てか、原価数十円であれだけボッタクリ価格なのに儲からないってことは、よっぽど悪質な何かがあるんだろうな。
398名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:23:48 ID:Sgz5qDzu0
高いよ
どうせなら1000円未満で牛丼食べ放題のメニュー作れよ
それかはなまるうどんみたいに牛丼定期券作って毎日無料で牛丼食えるとかしろよ
399名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:24:23 ID:hN8ciINn0
>>342
それ詳しく
なんかあったの?
400名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:24:39 ID:85BqnGo+0
女がすき家に行くのは、テーブル席があって、
見知らぬオッサンと同席しなくても済むから

小食とかそういう問題ではない
401名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:24:42 ID:5DqmNQjY0
>>357
ファンならこの愚行を止めろよ
402名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:25:10 ID:VBwHhc1l0
ごめん、ここは、タン麺のスレではなかった。 誤ります。
403名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:25:12 ID:NJrc8UQ60
今まで吉野家しか行った事なかったんだけど、この前すき家に入ったんだ。
404sage:2010/03/16(火) 21:25:31 ID:YoVMAkX90
>>1
無理だろ。マックでコーヒーとアップルパイで、250円だぞ。
店で飲めばコーヒーおかわり自由。
カロリー、腹持ち、ほんと女性にぴったり。
405名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:25:44 ID:fCGBUl2b0
他社の真似して後追いで一番高いってw なんでそれで客が増えると
思うのか。こんな経営陣だからうまくいかないわけw
406名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:26:11 ID:KZJB2vXh0
並の肉の量がすでにスカスカw
407名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:26:23 ID:j2ny8hUq0
タンメンはうまいよな。
408名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:26:38 ID:Lk3CQQA3P
次は

ヒキ小盛り

だな
409名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:26:40 ID:OmAA0IMJ0
俺なら小盛り+小サラダセットで350円にするかな
ヘルシーさを売り出していかないと女性客はこねえよ
410名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:26:43 ID:pXcfyjZ30
相変わらず吉野家の価格設定って、老舗ブランドだからみたいな
変なプライドがみえかくれして、戦略的には大失敗だよな。

牛丼みたいな庶民のジャンクフードは、デフレ不況ならなおさら
味とか二の次で10円でも安い方に客がいくのは当たり前のことなのに。
411名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:26:57 ID:y8IK4n2M0
松屋 並320円 小280円
すき屋 並280円 小230円

吉野屋 並380円 小300円

やっぱ少し高いのかねえ
牛丼屋なんて長いこと逝ってないからわからんけどさ
412名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:27:05 ID:B+KMvVE90
>>389
そうか、長崎出身のおふくろは普通にちゃんぽんもタンメンも作るが・・・

少し前に出張で九州に行ったときは、一蘭がそこら中にあるのに笑ったがw
413名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:27:08 ID:jyZyI+0o0
>>372
吉野家が開業以来の精神を忘れて無いと思うのは食券制度じゃない所かな
それこそ、字が読めない、食券販売機の使い方すらわからない人でも入れるという
414名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:27:14 ID:iYKi8t0/0
超可愛いサイズの小盛におしることサラダとかのがいいんじゃない
415名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:27:25 ID:VIYRUTk00
吉野家なんて人の目気にしないで黙々と食えるからいいんであって、
女性客が連れ立って来てお喋りとか始めたら、確実に男の客足は遠のく。

そもそも1人で吉野家来る女は小盛利なんて求めないのではと。
416名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:27:41 ID:X50viR1L0
>>411
松屋にいったことがないんだが、小盛でも味噌汁付き?
417名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:27:51 ID:3O9UKOkL0
どうせなら、豚丼(並)を300円で売る方がいいと思う。
418名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:27:51 ID:rMpGI/Ml0
米が多いせいでカロリーが高いんだよな
419名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:27:58 ID:keBaH/iu0
量よりあの熱さをどうにかしろ。
すき家も松屋も適温で出してるのに吉野家は、腹減ってても熱すぎて食えない。
420名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:28:01 ID:COWmgkbL0
思うんだがそもそも吉野家みたいな所って
女性客が増えたら増えたで既存の男性客が一斉に引いていきそうな気がするんだが・・・

周囲や身なりを一切気にせず、一人で安い金で短時間でがっつりと食べられるっていうのが
最大の売りで、女性意識して小洒落た感じにして回転効率悪くしちゃったら逆効果でしかないと思う
421名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:28:11 ID:wKfz4sRL0
>>371
さんざん
味だのこだわりだの言ってこれかよw
すき家のマネをスケールダウンして
さらに割高って馬鹿じゃねえのw
422名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:28:12 ID:PVN0LOtH0
>>400
そうだな。うちの近所のすきやはドライブスルーで買っていく若い女とかちらほら見かけるな
量はあまり関係ないと思うな。
423名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:28:43 ID:TLoVoyoA0
>>415
あの薄暗く小汚い店でお喋りしようと思う奴はいないから安心だなw
424名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:29:05 ID:mG3pT6u70
円高なのに値下げもせず、出す肉はあくまでも狂牛肉w

かつて並み盛は280円だったのに、不況の今それより高い300円で狂牛丼の小盛り
相変わらず客を嘗めた店だなw
425名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:29:13 ID:/jswvmhP0
>>408
女体盛り!
426名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:29:17 ID:hIDERB1o0
>>51
肉よかご飯をセルフにしてくれ
427名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:29:25 ID:SeiIfd0/0
先週行ったら豚丼あったぞ。誰だよ、豚丼は販売終了したって言ってた奴は。これだからネットは(ry)
428名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:29:32 ID:zp4b55Jf0
それより親子丼復活してくれないかな何気に好きだったのに
429名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:29:37 ID:OVqZrfzz0
もう限界なんだろうね。安くしなきゃ売れないのに安くしない理由は。

豚丼とか一部店舗の牛丼バーガーとかやめて初心に戻って牛丼一本にして
コスト落として価格下げたらどうなのよ
430国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/03/16(火) 21:30:09 ID:9wQDDTzs0
250円だろここは。
431名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:30:11 ID:1Xa3mlbP0
>>350
事ここに至って、まだそんな事してるって事ですか。
どうでも良い企業であれば書き込みませんし、スレッド一覧でその名を目にしてもスルーするのですが
実は昔のイメージがあって。
最近の自民党支持者の憂いと重なってしまってるような気がします。
給料が安いのは私の責任として、そこで昼食代を経費をなるべく抑えて趣味に当てたいのです。
少々お高くついても昔のイメージがあるので、出来れば昼食は吉野家でって気持ちが未だにあります。
でも、今の吉野家は迷走してる感がして行く気になれなません。残念です。
432名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:30:19 ID:YC7ojUBG0
やることなす事全て日本人の感覚とズレガ生じる吉野家
433名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:30:26 ID:5DqmNQjY0
>>413
今は接客がカタコトの外国人で逆に通じねえよ。
食券の方が確実。
434名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:30:42 ID:Yj0up1+g0
>>420
ジャージで入って昼間っから牛皿にビールの俺のことか?
435名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:30:42 ID:sQKxj8aL0
もうアホの極み。

何で女がすき家でおろしポン酢牛丼やチーズ牛丼食ってるか考えろ。
436名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:30:46 ID:y8IK4n2M0
>>416
さあ・・・Webのメニュー見ると味噌汁のマーク付いてたから付いてるんでないの
437名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:30:47 ID:VIYRUTk00
>>423
女性需要開拓なんて言ってるならこの先どうなるかわからんぞ。
小洒落た内装にボサノバがかかる店内でスイーツ牛丼をだな・・・
438名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:30:53 ID:3j1bjNg60
どうせ、原価安いんだろ?
439名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:30:54 ID:OmAA0IMJ0
>>421
それよりも
どれもこれもカロリー馬鹿高ってのが一番の問題だろw
440名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:31:02 ID:B+KMvVE90
まあ、個人的には近所に吉野屋は無いし
わざわざ行って食うほどの物でもないってところか

牛丼食うのは近所のらんぷ亭だが
味についてあまり良い評判聞かないだけに、俺はそんな気にしない方なのかもしれない
441名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:31:02 ID:HYA28wVd0
>>428
メニューが多いとそれだけコストがかかる。
もともと、米国産牛が手に入らないときの代替メニューなんだから消えて当然。
442名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:31:29 ID:hIDERB1o0
>>90
マックも100円バーガー以外はクソ高いけど。
443名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:31:48 ID:LVrhtkAm0
致命的な失敗はBSEの時から牛丼の味が変わったこと。
牛丼と言えば吉野家、というくらいのポジションだったのに
味を変えたことで、「普通の牛丼屋のひとつ」になってしまった。

不味くはないが普通という牛丼。しかも値段は高い。
これでは他社と競争しても勝てる要素がない。
ケンタやマックがチキンやポテトの味をを変えるか?
吉野家はファーストフードということを忘れてるのかな。
444名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:31:50 ID:nGHlbKu+0
もともと来てない女性客を呼び込むより、
昔は来ていた一般客を呼び戻すことを考えろよ。
445名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:32:09 ID:UNNZUMPh0
小盛りって・・・完全に迷走しちゃってるなw
446名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:32:11 ID:vzvWmkgP0
うちの近所の松屋カウンターしかないけど女子多いよ
混雑時は隣に座る事も多々ある
おっさんみたいだな・・・とは時々感じる
447名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:32:15 ID:mHxjeJrOO
大体さあ日本人なら丼だけじゃなく味噌汁にもこだわりたい訳よ…
なか卯のなめこ味噌汁はホッと心が暖まるよ、
そして菜の花味噌汁!春を感じさせる逸品!惚れた!


いい加減に粉っぽいクソ汁を改良したら?ねえ吉野家さん。
448名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:32:25 ID:U2gMhQXi0
>>379
自分が食べてるものが安全かどうかを気にするような奴なんて元からそんなに利用してないだろ
ジャンクフードに求めているのは今現在の空腹を抑える事だけ
食った後の事を考えるような奴はそもそもジャンクフードなんか食べないって
449名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:32:27 ID:wKfz4sRL0
小盛りの肉の量が怖い。
今だって並は肉4-5枚でしょ?
牛鮭定食の牛皿くらいかな?

同じ時期にすき家は
生姜焼き肉2倍
ごはん大盛り無料

いったいこれはなんなんだね。
わざと負けようとしてる???
450名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:32:47 ID:g9CO/hA/0
アホかw

以上。
451名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:32:59 ID:gpB4YlhK0
吉野家は負け戦の実験か何かしてるの?
452名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:33:00 ID:hbwdrosP0
すき屋の炭火やきとり丼うまかった
453名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:33:16 ID:VduULbaN0
カロリー450kcal未満にしてやらねーと
女性は食いつかないよ。

ランチ目的だったら野菜アップして
彩りも考えつつ炭水化物減らさねーと。
確かに女性独りで家で食うなら
普通の牛丼でもいいが
会社の子達とランチとかだったら
普通の女は他人の目を気にして牛丼は食べない。
見栄と自己愛の塊が女という奴だからな。
454名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:33:44 ID:m5gWHwfl0
女でもあの程度ペロリだろ。ていうか、女だから少食なんてことはないし、
そもそもガッツリ食いたい奴が牛丼食いに行くんだから、無意味。
455名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:33:55 ID:TLoVoyoA0
>>437
一方昔の吉野家の店舗をそのまま流用したどかスタ丼屋は、大食いの姉ちゃんやカップルで盛況だったとさ…
456名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:34:02 ID:COWmgkbL0
>>437
高層ビルの最上階で夜景を堪能しながら、牛皿頼んで赤ワインで乾杯
んで「やっぱり牛肉には赤よね」なんていってる光景が目に浮かんだw
457名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:34:17 ID:X50viR1L0
このまま迷走続けていくと、先祖返りして
乾燥肉に粉末たれの元にまでたどり着きそうだなww
458名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:34:24 ID:35PdFqdt0
吉野家もうダメだな

いかにして利益を上げるかに必死なのが客から見えてしまってはいかん
459名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:34:52 ID:B+KMvVE90
>>447
何故かネギ嫌いな俺にはなか卯の牛丼は拷問
460名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:35:02 ID:amiFL9HmP
>>446
それホントに女子?声太くない?
461名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:35:09 ID:4XrFdvIbO
一杯220円って安すぎだろ!味次第だが。

【社会】スイス外資系大企業『アルプス』、牛丼チェーン店設立へ!並み盛一杯220円の超低価格で提供
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1263715748/
462名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:35:45 ID:jXYGq2kK0
コエンザイムとコラーゲン突っ込んだ美肌牛丼(笑)の方がまだ売れるんじゃね?
ってくらい迷走してる値段設定
463名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:35:48 ID:wEg0HFBh0
いっそボックス席を廃止して、全席カウンターで椅子も取っ払って立ち食いにして
完全に客層を絞った店舗展開したらどうだ
464名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:35:57 ID:KzRp9Xw70
>>1
逃げちゃダメだw
465名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:36:06 ID:z2NY/kc90
食券制にしたら食い逃げなくなるのになんで入れないんだろ。
466名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:36:27 ID:vRwLaQGc0
え? 俺、朝はそんなに食べられないから吉野家ではハムエッグ牛小鉢や牛丼並を「ご飯軽め」って注文してるんだが、
値段は同じだぞ。

なんか損した気分。
467名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:36:53 ID:3O9UKOkL0
牛丼を昔の味に戻して専売体制にしない限り
吉野家の復活はないだろうね
468名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:36:55 ID:njtwVNfR0
並であの少なさなのに
舐めてるというか、これ経営本格的にやばくね?
469名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:37:01 ID:OmAA0IMJ0
>>459
やったことねえけど、ネギ抜きとかって出来ないんだっけ?

何にせよやっぱ味だと思うよ
昔の吉野家の味なら行き続けただろうけど、明らかに今は味が落ちてるだろw
470名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:37:01 ID:vzvWmkgP0
>>460
いやw 今時のきゃしゃな女子
カレーだったりハンバーグだったり色々
@埼玉
471名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:37:58 ID:QsZ03CdW0
小食の女性って居ないよな。
ダイエット志向なら、始めから牛丼屋には入らないし。
472名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:38:13 ID:hIDERB1o0
>>461
「河川・ダム」の字が見えた時点で踏むのをやめた
473名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:38:15 ID:uxYuiSDf0

店の内装というか雰囲気を女向けにしなきゃならんな
オッサンは今以上に離れていくだろう。

さらに女は話が長いから、
食って5〜10分で店を出るのはそういない。回転率悪化しまくり。
メニューもすき家化するならまだ目はあるかもしれんが、
老舗のプライドが邪魔してそれも今ひとつ。

なんだかねえ。
474名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:38:54 ID:omqZrkRj0
何もわかってないんだな
牛丼屋に来る女性って一人で来ても彼氏と来ても特盛りを”食べたい”んだよ
これじゃますます女性客は離れる
475名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:38:58 ID:4BNWLZCQO
並280円のすきやにミニが既にあるのに馬鹿なの?
476名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:39:20 ID:k8QWQFac0
アメリカ牛を無理やり買わされて仕方なく消費しないといけないから
牛丼チェーンなるものが増えたのでは?
わざわざ不味い牛買う政府はアホかと、思い切って規制できないのかな
輸入に頼ってる食材もあるが牛は国産で出せよ
何でもアメリカのいいなりは良くない、農業立国を目指すべき
477名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:39:31 ID:FaQEjN4P0
牛丼の並の量くらい女でも食いきれると思うが
すき家の方は女性客がけっこう増えてるという
478名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:39:50 ID:hbwdrosP0
少盛り300円はナメてるとしかいえん
479名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:40:27 ID:O4cu+6r10
最近の吉野家はことごとく顧客獲得戦略をミスっている
480名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:40:34 ID:Sgz5qDzu0
>>399
ゆでたまご先生に吉野家を宣伝して貰う

お礼に牛丼無料になるドンブリをプレゼント

ゆでたまご「これで何回吉野家で牛丼食べても無料になるんですよ」と大喜び

実際は無料にならないと店員に拒否される

宣伝してもらったゆでたまご先生を騙す吉野家の悪印象が定着
松屋だかすき家はゆでたまご先生に店舗で使える商品券だか割引券を大量にプレゼントしたらしい
481名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:40:52 ID:rUdPd4mm0
>>473
>メニューもすき家化するならまだ目はあるかもしれんが、
>老舗のプライドが邪魔してそれも今ひとつ。

>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
482名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:40:59 ID:DAgbjsvzO
末期症状 ← 今ここ
483名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:41:19 ID:Qjwlq5Va0
ラーメンとかもそうだけど丼にタレや油が付いてて
丼持つ時にそれが手についてやだ

味噌汁のお椀も同じで濡れてたらやだ
綺麗な面を探して持つの大変なんだよ

社内に女子いないのか?
484名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:41:43 ID:HYA28wVd0
なんか、経営ボロボロだった頃のマクドと同じ発想だな。

「女性は低カロリーを求めている!それなら肉ナシのハンバーガーを出せば売れるんじゃね!?」
 ↓
大ヒンシュク。
客が何を求めてるかまるでわかってない。

一方その頃モスバーガーは、ハンバーガーのカロリーの大半を占めるパンズを使わず
レタスで肉を包んだレタスバーガーが大ヒットしていた。

数年前の話。
485名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:41:54 ID:BXchRdax0
すき鍋定食復活したら行く
486名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:42:00 ID:QV1TqlMx0
小盛りでも味噌汁付けて280円なら人気出るだろ
487名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:42:03 ID:OmAA0IMJ0
>>475
明らかに大馬鹿だよなw
値段も高い、味も負けてる、店構えも負けてる、メニューも負けてる

どうやって客取り戻すんだよw
488名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:42:07 ID:2cPkCAS20
なんかいよいよ••••••••って感じ
489名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:42:31 ID:46J+hbHR0
すき屋のクソ経営者は豚丼を復活させよ
490名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:42:33 ID:cgdMflRy0
牛丼食いてえー。3年ほど食ってねえよ。
食後1時間たっても、胸やけがする牛丼。食いてえー。
491名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:42:46 ID:g9CO/hA/0
この『好評』というのも製品企画部(仮称)の
糞部員がていぞうでデッチ上げた『好評』なんだろうな。

松屋やすき家のように牛丼以外のメニューがある所は
+αの意味合いでミニ牛丼はアリだと思うが吉野家では
意味不明の存在。せめてやるなら蕎麦店じゃないと
492名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:42:49 ID:j2ny8hUq0
吉野家って日本政府とアメリカに依頼されてBSEが人間に与える影響を調査する
研究機関なんだよやっぱり。
今回の小盛りは少ない量での影響度調査のためでしょ。
493名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:43:06 ID:uxYuiSDf0
>>481
知らなかった・・・
こんなことになってんのか今。

終わったな。
494名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:43:08 ID:FBV0oj8b0
並盛  肉85c
大森  肉110c
特盛り 並の倍

小森  ??
495名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:43:29 ID:1f1Xqddc0
女性客(笑)
496名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:43:32 ID:omqZrkRj0
女性なんだから当然小盛りですよね?って店員から視線浴びるわけで・・・
497国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/03/16(火) 21:44:25 ID:9wQDDTzs0
豚丼好きでずっと頼み続けても、牛丼でしか使えない50円引き券を渡し続ける
融通の利かない社風は真剣に考えるべきではある。
498名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:44:33 ID:amiFL9HmP
>>470
いやだから‥声とかおひげとか‥さぁ‥
499名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:44:40 ID:QsZ03CdW0
270円まで頑張ればまだ救いようがあったんだが……
500川神高志♯reote:2010/03/16(火) 21:44:51 ID:PFZqVuUm0
はげるのdwす
501名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:44:54 ID:VIYRUTk00
死に体企業の流れとしては、女性客獲得に失敗したら次はアキバ系オタク層ターゲットにしそう。
>>371が既にそれとも言えるが。
502名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:45:05 ID:jXYGq2kK0
後出しジャンケンで負け続ける吉野家はある意味凄い
503名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:45:09 ID:AS3Ha7Hp0
女体盛りかと思ってしまった
504名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:45:16 ID:OKH3SJv+0
子守なんか出すと普通盛り食ってた女が食いづらくなるから止めろ
505名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:45:17 ID:HAlHrbS50
すき家は70円も安いぞ?
506名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:45:31 ID:1+nlPHfw0
開拓したきゃ250だ
これ以上はだめだ
507名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:45:38 ID:n1TnpXuO0
>>399

レス遅くなってスマソ
問題の動画w

http://www.youtube.com/watch?v=3QIrkC99S1M
508名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:45:38 ID:D1/HfiI20
早くうちの近所の吉野家がすき家になりますよ〜に
509名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:45:47 ID:u3xGVt3K0
企画は悪くないけど価格設定にお得感無いな。
510名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:46:15 ID:CgWyO40G0
株主のハンナンに、肉仕入ルートというアキレス腱握られてるからな。
肉にこだわりなんかない。
ただ、安全性の不明な割高な肉を強制的に仕入れることが大前提になってるだけ。
(外国人アルバイトもオプションか?)
511名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:46:36 ID:K6DL5Bw60
酷い迷走っぷりだな、やること全て裏目
512名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:46:38 ID:ZhslEj590
高wwwww
513名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:46:48 ID:hIDERB1o0
>>476
高い牛が食いたいなら料亭でも行けよw

つーか吉野家はもっと安くしろw
514名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:46:50 ID:Mbq4CE070
>>469
同意
とにかく味をなんとかしてほしい
515名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:46:59 ID:TLoVoyoA0
>>484
本音と建前をいかにあやふやにして買う個とができるか、ってのが肝だわなw
今やってる月代わりのバーガーなんざクォーターパウンダーサイズなのに普通に女性も買ってるわな。
516名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:47:37 ID:Y1WXarfG0
「価格高めで量少なくしたい・・・」
  ↓
「"女性向け"なんてどう?」
  ↓
「おまい頭いい!」


もう一回潰れるなこりゃ
517名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:48:22 ID:B+KMvVE90
>>469
アレは明らかに最初からネギ混じっているから
頼んだら凄まじい手間になって、店員ぶち切れじゃないかと思ってやってないw

まあ、たまたま出張に行ったときの悲劇で
普段の俺の行動範囲じゃ滅多になか卯は見ないから良いんだがw
518名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:48:27 ID:Yj0up1+g0
・すき家に行った
 以前から鮭、納豆系の朝定が気に入り、これがいつでも注文できたらいいなと、なんとなく思った。
 いつの間にかレギュラーメニューに。牛にあうトッピングを俺らが気づく前に提供。
・松屋に行った
 鉄板系ウマー 味噌汁ついて来る! 朝定のCPイイ!
・吉野家行った
 食券マダー? 肉これだけ? メニューはこれだけ?


なんとなく心底にある潜在ニーズをなんらかの形で前者は応えてくれているか?
吉野家はいくら言っても行動が客の要望に向いていない。
そんな感じがする。
519名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:49:10 ID:x4P63UwA0
いっそ、カウンター排除して食券もしくはリモコン導入してくれねーかな。
狭いとこでピコピコレジ打っているだけで食事している周囲が迷惑なんだけど。
520名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:49:29 ID:QuwO0bqw0
吉野家はクサい。
店全体が便所のニオイする。
521名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:50:09 ID:9QvZjwuPP
>>480
一方とんねるず木梨は同じドンブリで
タダで食わして貰ってるんだよな。

522名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:50:24 ID:FaQEjN4P0
そういえば吉野家が狂牛病騒ぎの時に
久方ぶりに再開した牛丼発売に
先頭に並んでまで食ってマスコミに映りまくってた女がいたが
あいつはいったい何だったんだろう?劇団員?
523名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:50:25 ID:Ilj6Skz80
子守りで300円もするのか
524名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:51:11 ID:b0VK08fb0
独自性は大事だけど
吉野家のはちょっとね・・・

レジは廃止した方がイイよ
味噌汁は付けないと
これ最低限必要
対抗する気あるなら
525名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:51:38 ID:B+KMvVE90
>>518
松屋の鉄板系は良いな

ただ、以前卵の器がろくに洗ってない状態で出てきて
換えを頼んだら、またも汚れが残った皿で、突っ込む気すら失せて
滅多に行かなくなったが・・・
526名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:51:44 ID:kYTpjXSl0
5秒でわかるこのスレッドの要点(試験にでます)

すき家 230円
松屋 280円味噌汁つき
吉野家 300円
527名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:51:47 ID:Yj0up1+g0
>>484
> 客が何を求めてるかまるでわかってない。


海原先生乙
528名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:52:07 ID:7Ku+XF8I0
もう駄目だろここ
こだわりが感じられない
いつでも目につく伝票が人間味を奪ってる
529名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:52:22 ID:YMjPyxIZ0
>>11
きてる。普通にきてる。
530名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:52:59 ID:uxYuiSDf0
>>527
まあ、昼飯ワンコイン親父は同業他社に流れるわな。
531名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:53:10 ID:VIYRUTk00
>>526
もしも次スレが立つようなら、それを>>2に貼ってスレ終了だな。
532名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:53:13 ID:hIDERB1o0
>>522
久々に再会した日といえば、嬉しさのあまり車で店内まで入ったヤツも居たっけか
533名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:53:29 ID:jXYGq2kK0
客のことを本当に考えているのならまず食券制にしろ
534名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:53:46 ID:a+/SH5CJ0
女性は健康にうるさい
メニュー表示もカロリー表記や産地表記にこだわる



アメリカ肉使ってる時点で吉野家は女性にとってアウトだろw


535名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:54:00 ID:OoMJgcvs0
小盛りなのに松屋よりも上の値段・・・
536名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:54:09 ID:Gvx3Zl6N0
小盛りのおばちゃまは死んでるだろw
537名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:54:15 ID:DvPgJetW0
あの店構えで女性客ターゲットにしてどうすんだよwwwww
馬鹿じゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
538名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:54:20 ID:LVrhtkAm0
小さい子供なんかいると別々で食うより、親と一緒に食ったほうが
手間がかからないのに。
539名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:54:32 ID:g9CO/hA/0
食券に拘る方が多いですね。何故に?
すき家は食券じゃないのに
540河豚大王 ◆8VRySYATiY :2010/03/16(火) 21:55:09 ID:3aK1BVkg0
お茶漬けくいてぇんだが、出せよごらぁ!!
541名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:55:56 ID:kYTpjXSl0
思い切って牛丼を試験的にやめてみるぐらいの大改革すればいいのに。
値段でもサービスでも同業他社に負けてる。
吉野家って異常に小さい店舗多いから、カウンター席で居心地悪く、女性客は入りづらいだろ。
コンビニ弁当がいまだに500円台もまだまだ売ってるところをみると、
500円までならいけるぞ。コンビニ弁当に何らかの理由で負けてるでしょ。
542名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:56:11 ID:jWdFf3WN0
女なんて飯の目的の半分はおしゃべりするためだろ。
女性ターゲットなんてやって回転率悪化させてどうするんだ?
馬鹿なのか?
543名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:56:40 ID:wVLTJrvT0
       すき家   松屋    なか卯  吉野家
牛丼小   230円   280円   270円   300円
牛丼並   280円   320円   350円   380円

豚丼小            270円         
豚丼並            290円          330円


       すき家   松屋    なか卯  吉野家
牛丼小   493kcal  527kcal   437kcal  444位
牛丼並   634kcal  767kcal   631kcal  666kcal

豚丼小             473kcal
豚丼並             697kcal          633kcal
544名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:56:41 ID:b0VK08fb0
松屋の味噌汁は
デフォだからな

カレーにも味噌汁付きだしw
545名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:56:46 ID:LyoQktfX0
すき家のねぎ玉牛丼は最高やわ
ガチウマ
546名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:56:52 ID:BVP+1QIg0
最近の吉野家が繰り出す手は
どれもこれも苦し紛れの一手ってのが見え見えで
正直かわいそうになってきた。
かなり追いつめられているのではなかろーか。
週末に久しぶりに食べに行ってやるぜ。
547名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:56:55 ID:CbTSZ2P80
548名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:56:57 ID:PwgKF+5rO
ズレてる。。。。
549名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:57:04 ID:gTLtYmbkO
おいおい吉野家は殺伐とした空気がいいんだろーが。女子供はすっこんでろ
550名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:57:15 ID:tfQm1GPY0
ここ読んで思ったんだけど、高いこと以前に吉野家ってなんで2ちゃんでここまで嫌われてるの?

例のアメリカ産牛肉のせい?
他になんかあったけ。
551名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:57:24 ID:VW5stsWl0
>>480
これはゆでたまご先生&先生のファンは頭くるだろw
552名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:57:31 ID:rx1cNC460
>>540
朝定食の鮭、もしくは牛鮭定食に茶つけて貰えごらぁ
553名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:58:15 ID:9JFvWE7V0
うちではすき家より吉野家が好きなんだけど
アタシは並盛じゃ足りないっ
10歳の息子で波盛がちょうどなんですけどー

大盛でも同じ値段にしてほしいぐらい
554名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:58:23 ID:B+KMvVE90
>>550
不味くなったから
555名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:58:42 ID:x4P63UwA0
松屋の牛皿定食の方がまだ女性向きかもな。
化粧している女性にドンブリ出して女性向きだの宣伝している方がどうかしている。
556名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:58:47 ID:sBugW/hH0
小森300円ってたけーよ
557名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:59:15 ID:YmMJ56EE0
「ご飯少なめ」をオーダーした方が、相対的に肉の量が増えるからバランスはとれてる。
558名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:59:29 ID:tfQm1GPY0
そういやさ、俺が大学生の頃は2月22日は新宿の吉野家とかで馬鹿な祭りがあったけど、あれって失くなったの?
559名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:59:31 ID:VhGxMKZn0
ご飯を三分の二にするか、肉を三分の二にするか、選べたらいいのに
さらに卵or味噌汁が選べて300円なら行ってもいい
560名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:59:33 ID:eVt7+ICy0
「小盛のおばちゃま」なんて書き込む加齢臭は居ないだろうと思ったら
俺で6人目か(´・ω・`)
561名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:59:35 ID:a+/SH5CJ0
これって普通の企業なら社内で価格決める時に
「せめてすき家の並より安くした方が」って意見が出ると思うんだけど
562名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:00:06 ID:WpvPzhoH0
ほぅ、小盛りとな
欲しかったよ
実際、飲みの〆として波盛りは多すぎるからな
563名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:00:20 ID:b0VK08fb0
厨房からして
改造しないと
生き残れない
と思う
564名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:01:18 ID:BVP+1QIg0
>>550
集団心理だろうな。
今なら吉野家を叩いておけばもれなく連帯感を味わえる。
この状況下で敢えて吉野家の擁護に回っても時間と気力と手間が全て無駄になる。
こういう状況で勝ち馬に乗る行動を重ねていけば
日本がどれだけ厳しい社会になろーがとりあえず死ぬまで生きて行ける。
まぁ日本人としては乗るしかない、このビッグウェーブにw
565名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:01:25 ID:rx1cNC460
>>561
メニュー少ないんだんだから、何かで勝負かけなきゃいけないよな

ファーストフードみたいなもんだから
味 量 値段 
で張り合うしかないのにな
566名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:01:36 ID:JA9ieKHm0
なんかスレタイが女体盛りに見えた
疲れてるんかな…
567名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:01:52 ID:VW5stsWl0
>>564
お前何言ってんだw
568名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:02:14 ID:TLoVoyoA0
>>557
同じ価格なのですき家で肉1.5倍を注文します
569名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:02:14 ID:kYTpjXSl0
別に300円は、高くないよ。
>>550
同業他社に負けるような馬鹿なことをやってるのを笑われてるだけ。
駅前の吉野家って近くを歩くと必ず松屋かすき家が出店してる。
絶対負けるじゃん。
うちは300円だけど、これが違いますってセールスポイントないじゃん。
570名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:02:37 ID:35PdFqdt0
>>564
ねぇよ

マズい
特に定食
571名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:02:43 ID:IwrdZY/X0

やはり、テキサス牛丼だな。
572名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:02:45 ID:Yj0up1+g0
>>539
食券制じゃなければ、今ほど強盗に入られなかっただろうに。
すき家食券の弱点
・レジ一箇所で大金管理 (松屋は食券、吉野家はレジ分散)
・入り口にあるので強盗が逃げやすい
・一人の店員が会計まで担当して負荷の増大→客のストレス
・会計ミスのリスク
・紅生姜は無料でサラダは有料かよ! の初心者ミスの回避


まあ、強盗にしろ、衛生面、効率、ミスの回避、スイカ導入(松屋)などメリットは多いよ。
食券にして欲しいという要望はこの業界には多い。
573名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:02:59 ID:hIDERB1o0
>>550
高くなったから
574名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:03:29 ID:omqZrkRj0
競合店でなんで女性が松屋に入っていくのかまるでわかってない
575名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:03:36 ID:1Xa3mlbP0
>>529
居ますよね。普通に。
吉野家に女性客が居るとか居ないとか、そんな事は気にしてはいませんけどね。居ますね。

そんな事よりも、まずはリピーターがリピーター足りえる味と価格設定をして欲しいと願うばかりです。
。最近の吉野家は何がしたいのかがさっぱり判りません。
一昔前のマクドナルドようだって書き込みがありましたが、同感です。
576名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:04:05 ID:ba/YXKgU0
「牛丼といえば吉野家!!」と持ち上げ続けられ、余裕をブッこいてるうちに試行錯誤を続けたすき屋、松屋、なか卯に客を取られ、
今頃焦りだして新しい試みを試すも既に遅く、他社の二番煎じ・・・。

・・・痛々しいわー。吉野家さんよ、アンタら童話「ウサギとカメ」のウサギだぜ。
577名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:04:15 ID:5fmSPUg20
また変な値段付けたな
何でこの値段なんだ・・・吉野家売上伸ばす気無さすぎw
578名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:04:30 ID:NXvXUFcq0
めったに50円引きも出ない今のキャンペーンは最低だよ
579名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:04:49 ID:VW5stsWl0
>>572
ラーメン屋も、食券制のほうが好きだなー。
580名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:05:09 ID:h3sowk4T0
他所と差別化出来ていないんだろ

でも吉野家は差別化出来てると思ってる・・・吉野家の味?
一度リセットしたほうがいいかも
581名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:05:10 ID:jWdFf3WN0
>>561
ほんと、まともな企業なら企画書だした奴がで上司に面罵されるレベル。
これが通ってしまうあたり、いよいよ末期的だと思う。
582名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:05:27 ID:a+/SH5CJ0
吉野家に行く奴ってのはブルジョワなんだよ
駐車場にはベンツやロールスロイスがいつも止まってる

徒歩やママチャリですき家に行くような下層階級とは金銭感覚が違う
583名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:05:49 ID:1e9EIKTb0
終わったな。

YOSHINOYA
584名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:05:57 ID:AC37oL1Z0
女体盛りに見えたので疲れているのかと思いつつスレ開いたら意外に多かったのでワロタw
585名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:06:16 ID:Fq1nPSgK0
他社と比べての割高感を際立たせるだけな気が・・・w
コーンマヨ牛丼って・・・

吉野家の企画力に(´・ω・`)とした 
方向性違うぞ、マジで。

もういっこプレゼン

吉野家の携帯サイトで「見せるクーポン」を始めるんだ。
で、土日限定でチキンナゲットとかアップルパイを100円で売れ。
587名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:06:31 ID:hZb6frSn0
今なら同じ値段でもすき屋に行くな
まあ吉野家は、俺みたいなのには着て貰いたくないんだろうけども
588名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:06:58 ID:B+KMvVE90
>>572
まあ、ラーメン屋は食券制がかなり浸透しているが
牛丼屋は結局松屋だけってのはそれなりの理由があるのかもしれない
589名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:07:05 ID:iw6ONwsv0
小盛り食べるような女の人は弁当持参かコンビニのおにぎり2個ぐらいのイメージがある
590名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:07:05 ID:g9CO/hA/0
>>572
成る程
強盗は兎も角、確かにレジの手間が省けるのは良いかもね。
心優しく思慮深い俺は、店員が忙しそうなときは会計を
躊躇してしまう事がoftenだから
591名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:07:12 ID:mRmY+NZ/0
最近すき家で牛丼並食べること多くて
この間、なんだか安すぎて悪いので、味噌汁も一緒にたのんだんだけど、

そしたら「おしんこセットでも同じ値段ですが」って親切に
店員が教えてくれた。

いや、そうじゃなくて、ちょっとだけど多めに儲けてもらおうと
思って追加したのに、なんて儲け心ないんだ、って感動してしまったw
592名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:07:27 ID:HExpcVGF0
>>1
あんな殺風景なところに入る女性いるのかw
すき家や松屋はたまに女性いるけどな。
593名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:07:42 ID:kYTpjXSl0
松屋なんて680円のメニューとかあって普通にみんな注文してる。
吉野家の経営者は何かわかってないんだよ、基本的なことを。
他の会社と同じものを他の会社より高くうったら高いといわれるに決まってる。
594名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:07:46 ID:225JfIT20
\230 すき屋(ミニ)
\280 すき屋(並)
\300 吉野家(小)
\380 すき屋(大&並肉1.5盛),吉野家(並)
\480 すき屋(特),吉野家(大)
\610 すき屋(メガ)
\630 吉野家(特)
595名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:07:58 ID:JxPqYKZl0
米牛専門吉牛
596名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:08:06 ID:XuThYdeK0
38歳無職独身

朝飯
コーヒー

昼飯
クオーターパウンダーチーズセットL

晩飯
カップヌードルカレー
冷凍グラタン
焼酎ロック10杯

俺やばいわ
このままひとりじゃ早死にするかもしれん
597名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:08:25 ID:pMheX86/0
なんで素直に並をこの値段にしないんだ?
原価なんて殆どかわらんだろうが。

吉野家は迷走ってか何処に向かってるのかワカランよ・・・
598名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:08:30 ID:rx1cNC460
>>588
吉野家はメニューの少なさと調理の手間の掛からなさじゃね?
599名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:09:04 ID:rUdPd4mm0
>>545 :名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:56:46 ID:LyoQktfX0
>すき家のねぎ玉牛丼は最高やわ
>ガチウマ

>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
>>371
600名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:09:21 ID:1Xa3mlbP0
>>564
有難う御座います。面白かったw
明日も仕事ですし、そろそろ2ちゃんでグダグダウサ晴らししてるのを止めて、とっとと寝ようと思いました。
どうも有難う御座います。おやすみなさいませ。
601名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:10:17 ID:225JfIT20
>>588
なか卯も食券制だけど、椎茸丼だから牛丼屋だとは認められてないわけですね。
602名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:10:27 ID:OmAA0IMJ0
>>580
今や悪い意味の味になってるよ

創業当時の味!ってやればまた人は戻るんじゃないかなぁ
603名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:10:28 ID:nTIFNxTX0
女性専用の店作って欲しいわw
店員はイケメンのみで。そしたら1000円でもいくよ。
604名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:11:17 ID:hIDERB1o0
>>581
「安くしましょう!」では「予算はどこにあるのだ!」で上司が許さないんだろうよ。
……まあでもメインメニューぐらいは安く出来んもんかね。
605名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:11:35 ID:6leeQqHJ0
吉野家の逆襲が始まったな
606名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:11:46 ID:nveTofe30
社長バカだな。
少しは周りの意見きけばいいのに。
人の意見を聞いたり、教えを請うことができないんだろうな。
ドカタとDQN専用のエサ配給所として、今後もせいぜいがんばってくれ。
607名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:11:47 ID:B+KMvVE90
>>601
すまん、一度しか行ったこと無いので忘れてたw

それすら>>459ってオチだし
608名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:12:40 ID:kYTpjXSl0
吉野家がつぶれてちょうどいいぐらいの市場かもしれない。
牛丼屋増えすぎたよね。
それに松屋もすき家も気づいてるから、新店舗では広めにしていろいろやってる。
609名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:12:43 ID:x4P63UwA0
>>602
牛肉100パーセント ぐらい意味ないよ。
610名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:12:46 ID:JYKd32KP0
米国産牛肉のごり押し解禁の時に役員がどうしても狂牛病になりたくない人は食べなければいい
というような主旨の発言してたの見ちゃったからね
611名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:12:57 ID:Yj0up1+g0
>>591
ちょっとイイ話。
深イイじゃないけど、ちょっと心をくすぐった。
612名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:13:12 ID:CIP2vbbj0
日本がアメリカから牛肉を輸入するように
アメリカでロビー活動した売国奴の牛丼は食わない。
613名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:13:14 ID:xfDbUdaw0
いくら小森なんてやったって女一人で吉野家なんて入らねえよwww
入れねえだろww
614名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:13:27 ID:uxYuiSDf0
>>610
あの人、無事なのかな。
615名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:13:39 ID:yrWZr+h00
小盛りですき家より高いって舐めてるんですか?
最低でもすき家の並より安くしてくださいね

大体女性客獲得って時点で間違ってるだろ
男性客ようにメガ盛り作れ
616名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:14:16 ID:BMpQTWSr0
駐車場にしたら儲かる
617名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:14:18 ID:5fmSPUg20
>>604
経営者の決断力の無さが原因だろうね
責任を企画者に押し付けてるような会社が陥りがちな状態だな
618名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:14:28 ID:QMBdVlGl0
>>1
めいそうしてるなwww
619名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:14:45 ID:3O9UKOkL0
肉の味のみならず、米の質も明らかに落ちてるぞ吉野家(゚Д゚)
620名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:14:52 ID:9QvZjwuPP
>>603
ショッキングピンクの店構えで
チョコレート牛丼とか
ストロベリー牛丼なんかを扱うといいかもな。
621名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:14:56 ID:nTIFNxTX0
隣の席にうんこみたいなジャンパー着た汚いおっさんがいたら女はいかねーって。
622名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:14:58 ID:OKTOElOb0
禿が必死に頭皮を隠すような牛丼をやめればいいと思う
あと店舗汚いし
623名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:15:02 ID:hIDERB1o0
>>606
エサ配給所としての安さも他社に負けてる時点でもうね……。
624名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:15:06 ID:o9xDwbuj0
女性とか子供ってより婆さんや爺さんの客が普通盛りでも思いのほか多くて持て余している様子を(松屋では)ちょくちょく見るのでそっちに沿った展開をしたほうが良さそうな。
625名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:15:48 ID:cp1iyB3i0
あからさまにすき家のメニューをぱくったやつもだしてきてるし、本当
迷走してるわ。
626名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:16:03 ID:B+KMvVE90
>>620
喫茶マウンテンじゃあるまいし・・・
627名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:17:13 ID:LVrhtkAm0
並が食えなかったら、普通にご飯少な目で頼むか残すだろ。
628名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:17:13 ID:TLoVoyoA0
ちょっと価格比較のために吉野家のHP見てみた。
「お得なセットあります」に吹いたwww
他所に比べて全然得しねーじゃねーかw
629名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:17:32 ID:x4P63UwA0
せめてペッパーライス並みに 水か お茶を注いでくれないかな、
そこでヒマしている店員さん。

吉野家に限ったことじゃないんだけど、何も言わないと1杯しかくれないから
いつも喉乾いた状態で去る、チキンな俺がいるんだが。
630名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:17:46 ID:jHcONv610
吉野家がアレだからといって、すき家や松屋、
マクドナルドで食べてんじゃ世話ねえや
631名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:18:01 ID:1jAq8P4z0
待ってました、メタボ豚どものためのメガとかスーパーとかなんていらねえのよ。
632名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:18:15 ID:ZDjzj+4w0
昔に怪しい肉を使って倒産したトラウマと、
BSE騒動以前の成功体験。
この二つに雁字搦めとなって状況に正しく対処出来なくなっている訳ですな。
まあ、難しいんですけどね。
633名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:18:45 ID:DR3ulu630
>>60
ピザ
634名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:18:46 ID:tCetdKIg0
吉野屋知らない間にここまで落ちぶれてたのか。
好きだったのになあ。
635名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:19:03 ID:BVP+1QIg0
まず自動ドアを開けるあのオレンジ色のエリアを女性客に触れさせるだけでも
結構ハードルが高い目標というか野望のような気がしないでもない。
636名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:19:15 ID:LyoQktfX0
>>599
俺んちのちかくにそんなメニューだす吉野家はないぞ。

付近のファーストフードは、マック1店、松屋2店、吉野家1店、すき家1店、天屋が1店だし。
637名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:19:25 ID:t5S7AC1g0
すき家いきたくなってきた
うちはあるいて40秒のところにあるからな
もうすき家に週3回は通っている
638名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:19:32 ID:kYTpjXSl0
吉野家は狭い店舗が多いからたくさんのメニューには対応できないんだけど、
でも頑張ってる王将なんてあれも相当狭いからなあ。やっぱ経営の問題って気がする。
639名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:19:33 ID:B+KMvVE90
>>632
まあ、もう一度潰れたら目が覚めるかね?
640名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:19:52 ID:Nd0angDK0
危険なヤンキー肉の上、高い金払って食うまでの
味ではないことが問題。
641名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:20:01 ID:gelLmkRj0
女体盛りで男性客も開拓せい
642名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:20:29 ID:iw6ONwsv0
次はスイーツでも置くのかな
643名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:20:31 ID:YmMJ56EE0
紅生姜は吉野家が一番美味い、これは譲れない。
644名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:20:45 ID:b0VK08fb0
松屋は基本
定食屋だからな
味噌汁もデフォ
なんだな
645名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:21:06 ID:B+KMvVE90
>>638
王将か、一時期なまじTVで紹介されたために
人大杉で入れなくて困ったわ・・・
646名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:21:21 ID:gpjr2DCn0
女性専用席とか作って女どもに媚びまくればいいんじゃねえの?
647名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:21:47 ID:vxe1VixC0
>>594
これはひどいwww
648名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:22:12 ID:s83ElP/y0
吉野家は美味い不味いとかいう問題なんだけど
なんかガッカリするよな
くってガッカリする食い物ってそうないよ
649名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:22:14 ID:UQT/Apw70
少なめで注文すりゃいいじゃん
俺牛丼並み少なめで注文してるぞ
650名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:22:17 ID:Yj0up1+g0
>>601
なか卯の中でも俺は近所の一店舗しかいかないから、そこしかわからないんだけど。食券の問題。

業務とスピードの効率化だと思う。食券でボタンを押した瞬間にメニューの名称が
インターホンのように厨房に 「○○セットです」 とか、音声が流れる。
客が席に着く前にメニューがわかって直ぐに調理にかかれて食券が店員に渡された時点では
既に調理が始まっている。提供時間が短縮できる仕組みだろうけど、あれは女性客とか
ちょっと躊躇のある客を遠ざけている気がするんだよね。隠語にするとか音では無く別合図にするとか
他の手段はあると思うんだけど。周囲に自分が何を頼んだのか回りに気づかれず羞恥心も感じず、
好きに頼める工夫は、ラーメンでは一蘭とか工夫しているポイントなんだけどね。
結構、女性でもガツガツと満腹になりたいけど周囲が気になる層もある。女性=小食 は間違い。
651名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:22:19 ID:jh2HaFEk0
いい加減みそ汁はサービスでつけてほしいな。
652名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:22:23 ID:4UmYDAowO
>>629
まずはおまえがペッパーランチ並にカネ払え。
話はそれから。
653名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:22:48 ID:FBV0oj8b0
あれだ

テイクアウト専門店にしたらいいんじゃね?
654名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:23:00 ID:TLoVoyoA0
>>646
そういうのを女ってのは嫌うんだよな。
喜ぶのはおばちゃんくらい。
655名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:23:11 ID:j2ny8hUq0
もっと名前を流行りものをパクるとかすりゃいいのに。
ツイッター牛丼とか。
656名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:23:44 ID:BVP+1QIg0
>>642
アメリカの吉野家に置いてあるチョコレートケーキはいいぞ。
うまい!のかなんのか俺には正直分からんが、癖になる。
チョコレートケーキというものに上品さや贅沢さなど求めてはいないのだ!愚か者め!
という客層のハートを鷲掴みして離さない味がする。
657名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:23:54 ID:PfIqxclH0
本命でボロクソに負けてるのに、新規需要に手広げて上手くいくもんなの?
658名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:24:26 ID:hIDERB1o0
>>629
それよりポットでも置いといてくれよ。
勝手に注ぐから。

……と思っていたが、店舗によっては置いてあるんだよね。
何で標準化しないん?
659名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:24:31 ID:g9CO/hA/0
>>653
出前だけで持っている定食屋みたいな感じですか
660名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:25:17 ID:4UmYDAowO
まあ、吉野家は安泰だよ。
いざとなったら











「若者の牛丼離れ」

と言えばいいんだから(棒
661名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:25:42 ID:MFXNV9lj0
すき家の丼は欲しくないけど吉野家の丼は欲しい
662名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:25:44 ID:Fq1nPSgK0
もうマック見習ってプレミアム牛丼しか残ってないんじゃない
663名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:25:49 ID:Kf2lU0Qj0
吉野は味付けを何とかしなきゃもう駄目だよ
664名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:25:50 ID:B+KMvVE90
>>650
一蘭は美味いし、システムの工夫も面白い(俺はあまり気にしてない)が

どうみても替え玉前提の麺の量は酷いし、根本的に高い、美味いから行くけど('A`)
665名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:26:15 ID:10EVeN2G0
クランベリームースを嗜みながら、
このスレを眺めて微笑んでいる、気孔師が一言↓
666名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:26:17 ID:nBqcWCVF0
小盛りって既にすき家も松屋もやっててただの後追いじゃん。
今までやってなかったのが怠慢ってだけで、
ホントにこんなので起死回生できると思ってんのだろうか?
そのうち色々トッピングできるのまでマネしそうだな。
667名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:26:23 ID:WSDSEOMj0
後だしなのに、なんでライバルと比べて高い値段設定なんだよ。やる気あんのかw
668名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:26:25 ID:5fmSPUg20
>>655
味噌汁ついてないのにツイッターとか詐欺だろw
669名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:26:40 ID:6zy3q5Q10
>>594
勝負にならんなw
670名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:27:08 ID:b0VK08fb0
客単価上げないと
逝けないんだけど

メニューがねぇ・・・
671名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:27:40 ID:i3HPfAVA0
円高なのに値下げできないって何で?
672名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:27:45 ID:7mdNIxVH0
牛丼で女をターゲットにした理由もわからないけど
すき屋の並より高いとかもはや逆効果じゃね
250円くらいにするとかサラダつけるとしないと売れないだろ
673名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:27:53 ID:hIDERB1o0
>>655
ツィッターで宣伝したら○○円引き!(携帯でツイートを見せる)とかやればいいのに
674名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:28:15 ID:C6tjKGrp0
輸入量制限あるアメリカ産にこだわるから価格が
さげれないじゃなかったけ?

まぁどっちにしろ会社運営も店で働いてる奴も馬鹿ばっかだ
675名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:28:18 ID:j2ny8hUq0
こうなったらマックのパクリでマッドアメリカンシリーズしかねえな
676名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:28:49 ID:rcszSTZV0
「起死回生の秘策を考えた。名づけて「小盛」」
「おー」
677リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/03/16(火) 22:28:55 ID:mPziHh2iO
まぁ復活するには二郎の豚レベルのごつい角煮丼出せばいいんだよ!
出すからにはハンパなもん出すなよ!
もち客の好みでアブラをサ−ビスでな!
アジアにはアジア飯もあるからアジア系にもウケるよ
二郎より富士丸的な味がついたアジアだけどな
678名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:29:02 ID:S/noeSEk0
小盛りも良いけど、味をシッカリとして欲しい。
他の同業他社を真似ても味があれじゃ救いようがない。
いい加減、上に立つ人間が何故?お客が離れて行くのか真剣に考えて欲しい。
679名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:29:11 ID:VGRh0FOD0
>>659
弁当屋みたいな感じじゃね?
680名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:29:43 ID:O+gWNBS/0
たけえよwwww
相変わらずバカだな吉野家w
681名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:29:49 ID:zEt6MUi/0
小盛りですき家の並より高いって、どこに需要があるんだ
682名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:29:50 ID:2fAVi5YO0
小盛りだと吉野家の場合は肉がなくなるんじゃねえのwwww
683名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:29:51 ID:Yj0up1+g0
>>664
話がずれて申し訳ないが・・・
最近、一蘭には味の低下に残念な俺にとって貴方が美味いと判断する
その店舗を教えて欲しいんだ。上野の店、かつては昼3時でも行列があったのに
最近は全然じゃないか?
684名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:29:55 ID:B+KMvVE90
>>674
もうオージーにするか
いっそ国産牛でも使って値上げした方がマシなんじゃないかっていう
685名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:29:59 ID:LjiR1OUi0
最近は女のほうがよく食べると思うが
昼に如何にもスイーツ()笑が通いそうな店に行くけど
男でも食べるのがキツイメニューとかあるし、それをくった後に甘味くってるOLも見かける

何が言いたいかというと、吉野家オワタwww
686名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:30:02 ID:b0VK08fb0
レジ死守するなら
マックに学べ

スマイル0円w
Edy採用しる!!
687名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:30:01 ID:2PFjDiFF0
スーパーの298円弁当が、
閉店間際に半額になっていたりすると、
自炊する気がまるで失せる。
688名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:30:08 ID:pLT8Fy510
価格設定を誤っているなぁ〜



小盛で210円なら売れるぞ!
並盛では少し足りないメタボも小盛2杯でちょうどいいわな




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:30:08 ID:3O9UKOkL0
もう、全店舗にフライヤー導入して
カツ丼と鶏のからあげ販売する程度の事をしないと
起死回生は狙えないだろ
690名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:30:24 ID:pMheX86/0
もしかして吉野家って他社の研究をしてないのか?
してたらとてもじゃないがこんなメニュー構成はないだろ!
691名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:30:30 ID:6L6rSgXg0
「女体盛り」で すき家、松屋に対抗
と脳内変換したのが俺だけじゃなくて安心した
692名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:30:48 ID:CgWyO40G0
ここの商品開発企画会議は、

いかに利益率を改善するか(利益額増ではない)
いかに客単価を上げるか(売上絶対額ではない)
いかに設備投資額をおさえるか
いかに責任逃れするか

に主眼を置いているのが丸わかりですね。
693名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:31:24 ID:+awp+tw50
>>594
以前はすき家のミニが\180だったんだぜw

また¥280でサラダセットのミニを食べたいから、
なんとかしろ。
694名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:31:38 ID:tEjB+FEr0
>>32
まさしく
695名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:31:41 ID:bk4x6huy0
小盛りでも中国産の玉ねぎつかってるところのなんか食いたくないわ。
松屋で食えない分残したほうがまし。
696名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:31:44 ID:TLoVoyoA0
>>674
当初は一応戦略的なものがあったはずが、ペッパーレイプやらどんやらの問題でもうどうでもよくなってる感じだ
697名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:31:45 ID:C6tjKGrp0
働いてるフリーターやおばはんも
お玉の使い方テクニックだとかにプライドもって自慢してる奴ばっかだから
救いようがない。
698名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:31:56 ID:4UmYDAowO
>>674
米牛なのは松屋も一緒。
ただし、松屋は値下げした。
699名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:32:00 ID:azxWPoGY0
>>57
安売りしすぎだな、スーパーの丼でも350円はするのに
700名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:32:03 ID:B+KMvVE90
>>683
桜木町店だな俺が行くのは

ここ数年行ってて、味が変わったって気はしないが
もともとそんなに細かい方じゃないので実は劣化しているのかもしれないがw
701名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:32:05 ID:ltJkMvjv0
サイドメニューの少ない吉野家で小盛りって
小さな子供ならまだしも
大人なら普通に並以上を食えよ

ウチの会社にも居るんだが
良く女で凄い小さな弁当でお腹いっぱいとか言ってるそばから
お菓子をバクバク喰ってる奴!
少食を演じてるつもりなんだろうけど見苦しい!!
702名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:32:47 ID:UJ7M3Ij30
正直10年前は圧倒的に他のチェーンより美味かったが
今はすきや松屋よりも不味い上に高い。

肉も少ないし誰が行くかよ。
703名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:32:56 ID:PfIqxclH0
>>672
男ターゲットで他社に勝てないからじゃね?>女をターゲットにした理由
704名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:33:48 ID:BVP+1QIg0
>>694
日本人はなんでもすぐに技を極めたがるからなw
地下鉄の運転手なんて1秒もダイヤからずれることなく駅間を走行できる、とか言ってたぜw
もうねー、しんどいわこの国w
705名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:34:05 ID:Y6Lg7SLW0
特盛でもビックリするほど肉少ないじゃんw
早く潰れろやwwwwwwwww
706名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:34:25 ID:VwsQu5We0
吉野家の公式見たけど、
糞高けえな吉野家。
すき家、松屋と比べて内容貧相なのに値段だけ高いって。
こりゃ勝てないわけだ。
707名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:34:54 ID:/eBm6oK40
吉野家の前でのアンケートでも取れや
どうして吉野家に来店したのですか?って
「近くにすきやがないから」
708名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:35:22 ID:9QvZjwuPP
>>689
すでになか卯が数年前からやってるし、
最近は唐揚げの価格戦争をダークマター相手に繰り広げてるよ。
709名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:35:26 ID:X6+VZFD30
>>10
それ重要だと思うのよ。松屋に負けた要因だと思うなぁ。
しかもまずいんだよね。インスタントみたいな味で。松屋の鍋で作ったみそ汁のほうが明らかに上。
みそ汁で金取るのなら、せめて大戸屋ぐらいのレベルにしないと。
710名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:35:52 ID:qnLSYn0q0
ここ2、3年で20歳くらいの女性店員とかにオーダー聞き返されることが増えた。
イントネーションとか雰囲気が日本人ぽくないカンジ。たどたどしい日本語なのに、
なれた言葉だけは流暢てのがフィリピンパブのおねいさんっぽい
外人なのかな?


711名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:36:20 ID:qu7LyC7V0
>>1
後手後手に回って尚かつ他社より価格も質も劣ってるとかwwwww
712名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:36:30 ID:Yj0up1+g0
>>700
ありがとう。貴方の回答が「え? 俺、上野だけど?」
じゃなかっただけで安心した。
713名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:36:30 ID:7ACnEswQ0
>>710
中国人が増えた
714名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:37:10 ID:OyuPpoNFP
小森のおばちゃまの牛丼に300円出すくらいなら
100円前後の鯖缶と100円以下の納豆3パックと家から持ってきた白ご飯でいいわw
715名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:37:37 ID:gCrhuCdL0
なんかまずいんだよ
100円程度の差どうでもいい。なんだろうが近い店に入るし
でも吉野家は選択肢にならん
716名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:37:41 ID:n1TnpXuO0
>>707
wwwwwwwwwwww
717名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:37:42 ID:VGRh0FOD0
>>703
女なんか他社もとっくに視野に入れてるけどなw すきや、松屋、吉野家
の順かなぁ、印象としては。
718名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:38:42 ID:HF9nVX0O0
なにも分かってないな、不味いんだよ!w
719名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:39:02 ID:nBqcWCVF0
>>28
なんだ、もうマネてたのかw
店舗限定先行とかそんなんかな?

>>655
ツイッターも既にすき家が猛威を振るってるw

BSEでダメージ受けたのはどこも一緒だったと思うけど、
やっぱキン肉マンフェアあたりからすき家の勢いがすごい。
風が吹いてる。
正義超人は味方につけないとダメってことだな。
720名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:39:16 ID:PuBn9JPN0
すき屋は並で280円だっけか?
300円で対抗できるの?
721名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:39:47 ID:B+KMvVE90
>>712
そうか、桜木町店に昼は行ったこと無いのでどれだけ並んでいるかは知らないけど
土日の夜中は多少並ぶ程度

最近は終電乗り遅れた弟を関内に迎えに行くついでに食うのがパターンという・・・
722名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:39:49 ID:Y6Lg7SLW0
小盛って女性やカロリー気にしてる人向け?
カロリー気にするヤツが牛丼食うわけねーだろwアホかw
本当に頭おかしいだろ経営陣
723名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:09 ID:51C8qgwA0
>>128
今: まずい 高い 具が無い
724名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:21 ID:5EBTjhxL0
女心が分かってないな。

女の本心「大きなどんぶりは恥ずかしい。小さなどんぶりで大盛りにして!」
725名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:28 ID:p7Jcu5+I0
これで並盛を頼みにくくなった女性客が離れると。
726名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:42 ID:NQqQZUcE0
小森を頼むような女の人はそもそも吉野家イカなそう
727名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:46 ID:VwsQu5We0
>>717
すき家はだいぶ前から、小盛とか、
肉1.5盛(肉が多くてご飯は並よりちょい少なめ)やってるからな
728名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:41:20 ID:rNjB7G6r0
うつわをピンクにして、みそ汁の代わりにあんみつを選択出来るようにしてみ。
729名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:41:32 ID:GEebHXDr0
正直味はわずかに吉野家>松屋、すき家だが
CPは圧倒的に松屋やすき家が上
この値段設定で本当に松屋やすき家に勝てると思ったのかが謎
730名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:42:09 ID:7ACnEswQ0
>>720
無理。牛丼は安さが基本
さらに、最近の吉野家の外人スタッフによるサービスの惨さだと、客減る以外にないわ

松屋は味はしょぼいけど店がきれい
すき屋は値段の割りに味がよい
吉野家は、味が落ちて高くて店員外人で店汚くなった

これで勝てる要素ないわ…
731名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:42:10 ID:cCEpduu/0
吉野家もすき屋みたいな変な牛丼を作ってみなよ
732名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:42:22 ID:B+KMvVE90
女性にはサラダ一点無料とかな
733名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:42:36 ID:iw6ONwsv0
>>28
http://pics.livedoor.com/u/madoatnewyork/6253302
これアメリカか?流石に肉の量が半端じゃないなww
何時の時代かわからんが4ドル49ってことは400〜500円?
734名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:43:22 ID:hIDERB1o0
>>687
それでもまだ自炊のほうが安く仕上げられない?
735名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:43:23 ID:L5kTD/5m0
吉野家、並280円だったじゃん。
あの頃の心意気はどこへ行ったの。
さらば吉野家。
736名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:08 ID:0/rXgVFD0
小盛りで300円って高すぎるだろw
737名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:13 ID:uqwhl4wjP
小盛りだったら280円以下にしないとだめだろ
738名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:38 ID:Yj0up1+g0
>>709
美味しんぼのある話を思い出した。天麩羅屋のある有名な名人の二代目の話。
二代目も努力して先代並の実力を手に入れたのに、客は今は無き先代ではなくなったので興味を失せる。
自分は実力がある筈なのに。天麩羅の実力は先代に負けていない。
そこで盛り返す為に天麩羅そのものではなくて付け合せの、ぬか漬けに注力してそこで先代を超えた。
結局、抜ける筈が無い先代に対して違う部分で追い越す事で店が認められ、本題の天麩羅も認められた。

脇役を立たせることで本業を盛り上げることに。松屋はそういう意味が無きにしも非ず、そう思う。
739名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:57 ID:6RBlS8/v0
じつは「女性向け」は後付けの理由じゃないのか?実際はこうだろう。

肉を減らしたら見てくれが悪くなって、消費者から総スカンを食った。
      ↓
全体のバランスを考えて米も減らした(値段は米を減らした原価の範囲内で下げた)。
      ↓
どうしてこうなったのか、消費者への説明に困ったので無理無理「女性向け」ということにした。
740名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:45:00 ID:/eBm6oK40
吉野家が一時期牛丼の販売を終了した時の熱気は凄かったのは事実。
あのころは「吉野家」ってブランドだった。
あの頃の虚像のブランドに胡坐をかいていたのが班員。
所詮、牛丼にブランドなんかないと皆が気がついただけ。
モスバーガーと同じに信望者がありがたがってるだけ。
741名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:45:11 ID:uxYuiSDf0

吉野家・・・大学生(男一人)、肉体派作業員

すき家・・・大学生(カップル・集団)、家族連れ、リーマン

なか卯・・・老人(男女とも)・家族連れ、オタっぽい男一人

客層としてはこんなイメージ
やっぱ吉野家は毒男を捨てるべきじゃないと思うがなあ。
742名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:45:14 ID:KkyxpfHd0
ぼったくりだろw
743名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:45:35 ID:LaUCz8Jv0
牛丼特盛りツユダケ

744名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:45:39 ID:v4Dou0iG0
ケチくせえな吉野家。
はなまるを見習えw
745名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:46:12 ID:UJ7M3Ij30
>>729
いやマジで料金だけじゃなく、味も負けてるぞ

昔なんて吉牛一択だったのに、今は除外一択だから

それほど不味くなった。
746名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:47:11 ID:35PdFqdt0
>>664

> 一蘭は美味いし
747名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:47:20 ID:B+KMvVE90
正直、貧すれば鈍するを地で行っているのは何とかならんのか
748名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:47:22 ID:TLoVoyoA0
>>731
無理だ、ただ変則的なだけじゃなく、きちんとしたマーケティングの結果なんだから。
今にして思えば、豚丼廃止も月代わり新メニュー攻勢も固定客がついてるメニューを切ったのも
全部今の状態を作るための努力だわ。
749名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:47:58 ID:t747o5aCO
以前は穀物肥育の北米牛肉と、グラスが多いオースト牛では、明確に味が違ったんだが、最近はあまり差がないように思う。また牛丼は差が感じにくいメニューかもしれない。吉野家はこだわり損だったね。
750名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:48:25 ID:qnLSYn0q0
牛丼屋全体にいえることだがカレー関係は気を使って欲しい
店入ると香辛料の匂いが凄いんだもん
751名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:48:41 ID:N8Dicgmd0
いっそ国産牛肉で並盛り700円にしてはどうか
752名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:49:33 ID:ZDjzj+4w0
アメリカのあの肉でないとという変な拘りを捨てるだけで復活の目も有りそうな気がするけどねえ。
南米に自社農場でも作ればどうかね。
753名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:08 ID:PabCh5Ib0
牛丼=BSE丼
ヤコブ病になりたいヤツは牛丼をたべろ。
754名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:50:08 ID:OyuPpoNFP
このスレを見てると、加速する若者の吉野家離れを感じざるおえない
755名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:51:11 ID:pmInu7tY0
なんか高くなっていないか?w
756名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:51:48 ID:yY1JSTkv0
あのボリュームで…マジでたまねぎ丼になるぞ
757名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:51:56 ID:DELPYEqzO
本当に味が落ちた。今から二十年近く前と比べ格段に下がった。タイ米使っても今より食べれた。現行旨みが感じない。対するすき家・なか卯は味に勢いが感じる。
758名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:52:11 ID:O2+YuxgW0
そういえば、販売再開してから一度も食べてない。
牛丼なんて食べる気しなくなったが、倒産する前に食べてみるかなw
759名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:52:36 ID:zOh9sQOS0
なんかトヨタの経営本読んで影響受けた、中小企業の社長みたいなことやってんなw


社長 「なんで味噌汁が付いてるの」

社員 「他社は付けているようなので・・・」

社長 「いらないだろ、味噌汁は無駄。もっとコスト削減を考えないと」

役員 「そうですね、味噌汁外すことでこれだけ利益が出ます」

社長 「肉は何グラム?」

社員 「○○グラムです」

社長 「もっと減らせないの?何で○○グラムなの、その根拠どこから来たんだ」

社員 「他社のものよりは減らしています」

社長 「もっと減らせるだろ」
760名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:53:13 ID:nBqcWCVF0
すき家のカレーは肉があって美味い。

松屋のカレーは具があって嬉しい。味噌汁いらないけど。

吉野家のカレーは不味すぎる。
761名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:53:18 ID:VwsQu5We0
>>748
豚丼廃止はえええええ、って思ったけど、
廃止にして、牛丼を低価格提供する方に注力したんだな。
今にしてみれば、最初からそういう戦略だったんだな。
762名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:17 ID:g9CO/hA/0
とにかく侘しい気分になるのが今の吉野家。
仙台の給食に通じる侘しさ。食べた後に溜息。
ご飯の見える特盛りとか、野菜のカケラしか
入っていないけんちん汁とかさ。
豪放せきらくとまでは言わないが、もう少し
満足感を提供してもらえないと。
763名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:42 ID:pwQWTO9h0
昔: うまい やすい はやい

今: まずい 高い やばい
764名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:54 ID:uxpMq7zW0
吉野家は牛丼大盛りとサラダと味噌汁が
ワンコイン(500円以内)で収まらないから行かない
765名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:55 ID:85BqnGo+0
肉に変にこだわるくせに
味付けはあっさり変えるんだよなー

全く理解不能
766名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:55:14 ID:jHcONv610
>>752
とか言って昔の肉と全然違うのな
767名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:55:32 ID:C6tjKGrp0
他社とおんなじことやっても意味ないから
いっそのこと、お新香、キムチ、味噌を無料食べ放題、飲み放題にしろ
ついでにドリンクも
768名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:55:37 ID:gVjFGAqP0
アワやヒエでやれや
769名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:55:43 ID:B+KMvVE90
>>762
給食は知らんが

輸入禁止時代に仙台行ったときの牛タン屋は確かに侘びしかった
770名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:56:43 ID:R/OHykh60
吉野家終わった
小盛りで300円って何さ?
小盛りなら250円とかさ
すき家の並以下にしないと逆効果
たぶん実際すごく少ないんだろうし
771名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:57:05 ID:GqCEypjf0
吉野家で女性一人で来店なんて普通はないじゃないか。

仮に牛丼を食べに連れて行くとしても
松屋当たりにはいるな。

吉野家は女性同士でもはいりにくいし
カップルとしてもなんか違うような気がするし
女性を取り込むのは難しいんじゃないか
772名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:57:20 ID:cCEpduu/0
>>748
そっか、吉野家に変な牛丼は期待出来ないのか・・・
773名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:57:23 ID:yY1JSTkv0
つーか並み盛り280円だよね他所は、小盛りなら200円くらいだろ
774名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:57:52 ID:IirZJ8Ah0
もうね、逆転の発想でゆくしかないよ。

絶品牛丼 並盛り 600円。 うまいからこの値段です。

とか。
775名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:04 ID:3O9UKOkL0
今こそ、マーボー丼復活のときだな(・∀・)
776名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:06 ID:GEebHXDr0
すき家の豚丼止めて牛丼に専念って考えは成功だったんかも知れない

だが、個人的にはねぎ玉豚丼が無くなったのは痛すぎる
ねぎ玉に関しては牛丼より豚丼のほうが合うと思う
777名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:12 ID:HF9nVX0O0
小盛りは180円でいいだろ
778名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:41 ID:Cz19NIKh0
しかし吉野家ってほんと客が減ってるよな。
779名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:51 ID:iw6ONwsv0
この前並頼んだら米が見えてんの。肉の隙間からじゃなく完全に肉エリアと米エリアに別れてるレベル
カレーライスで半分だけルー掛かってるって幹事
780名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:58:52 ID:KsL9y/gO0
小盛り、食べに行くかもしれん。
781名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:00 ID:fX2L8n/80
小盛りなら10000歩譲っても250円だろ

300円とか死んどけ
782名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:01 ID:5EBTjhxL0
>>756
> あのボリュームで…マジでたまねぎ丼になるぞ
玉ねぎも少ないんですけど・・・・
783名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:50 ID:MOpkiQZr0
6年以上も前にすき家松屋が並280円でやったときも
売り上げが落ちるまで値引きしない傲慢商売してたなぁ
倒産・身売りは時間の問題だな
784名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:54 ID:OyuPpoNFP
>>774
まずかったら返金
1杯の値段で4人まで無料
ですね?あれ?どこかのだめバーガーみたいだ
785名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:05 ID:3/MjssZ20
非常に単純な話で

創造した付加価値÷値段

が高い方に客が行く
吉野家は分子が皆無
786名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:51 ID:D81V3jK70
定額制を導入すればいいのに
787名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:00:57 ID:TLoVoyoA0
>>771
店で食う場合、松屋もすき家もグループで行けばテーブルを専有できるってのがデカイんじゃないかしら?
吉野家の店舗がどんな感じなのか知らんけど。
788名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:01:27 ID:y/j6nHdS0
小盛り3倍と、並2杯を計りにかけて、同じ重さか検証するやつがいそう
789名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:16 ID:3/MjssZ20
>>774
けっこうそれは間違ってない
商売にするにはもう二工夫いるけど、
正しい方向の一つはそれ
790名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:32 ID:NVGCvI0E0
男だが松屋の小盛を結構食う。吉野家はたぶん行かない。
791名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:34 ID:Pp/ZYYYl0
吉牛で食事する女の人って・・・
792名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:02:52 ID:jOXu8HCO0
ただでさえ肉が少ないのに小盛りって…
793名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:02 ID:8p+6gzmvO
小盛りにすんならラーメンも始めてセットにしてくんないべか

つか300円は高いよ
794名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:14 ID:aSTt0jqS0
>>32
オフィス街の安くて旨い食堂で後ろに立って待ってる客がたくさんいるのに、
カウンターの婚期を逃したっぽい45位の女と連れの35位の女に、
「あんたそんなに急いで食べなくてもいいのよ」
その間に他の席は3回転半ぐらいしてんのに。
あれはいい迷惑だと思った。
795名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:17 ID:GoLJIaag0
この牛丼小盛りを作ったのはだれだあっ!
796名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:03:24 ID:gbEIGYgC0
女は複胃を持つ
小盛り+デザート、の意識がないとダメだよ。
797名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:06 ID:HA/TG/Df0
キーワード: おばちゃま

抽出レス数:8


おまえらwwwwwwwwww
798名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:26 ID:PppurIqb0
小盛りはまずいだろ小盛りはw
女性とかじゃなく幼児用だろそれ
799名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:27 ID:txQI3ZW30
今日カルビ焼肉定食?食べたがまずいな
あの油まみれな肉で吐き気がした
結局8割残してきたorz



800名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:39 ID:zDh62w4e0
寺森事件で
もうここはおわた
たぶん
社長鳥になる
801名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:44 ID:ovzpPwWT0
割り箸に戻さない限り行かない
お前らの唾液だらけの箸でなんか喰えるかよ
802名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:46 ID:yHrK48gD0
俺が行った吉野家鍋じゃなくてパックに入った
肉をレンジでチンしてご飯に載せやがったからねw

ちょうど鍋洗うときだったのか分からんけどあれ以来行ってないw
803名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:04:58 ID:1Vp4UiLF0
吉野屋は、あれこれ言わずに、三鷹の店舗がうまくいってるんだから
どうして成功してるのか考えるところから始めるんだな。
804名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:00 ID:VwsQu5We0
>>774
クォーターパウンダーかよw
最近のマックの高い奴みたいに、ただ目立だけってのもアリだな。
805名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:08 ID:iZNaHfHR0
つゆは自分でかけるシステムにしたほうがいいぞ
806名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:21 ID:qGlMA6WvO
300円っ!? はぁ〜っ!?
807名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:26 ID:y/j6nHdS0
380円の2/3は約253円なんだけど。
なんかおかしくね?
808名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:30 ID:HA/TG/Df0
ネギのかわりに甘く煮たリンゴを入れてスイーツ牛丼にするべき
809名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:39 ID:UgFtw/NE0
吉野家で牛丼食う女ってこんなのばっかりなんだろwwwwww

http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/y/a/r/yaranaika69/yoshinoya01.jpg

810名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:53 ID:Cz19NIKh0
>>799
出された時のムンムンとした臭いが凄いよな・・・。
811名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:59 ID:eqd9zeis0
築地の1号店以外はゴミ製造所
812名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:03 ID:Ru8ndx9j0
小森のおばちゃま元気かな
813名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:19 ID:Oa+YsalJ0
814名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:35 ID:iY1+XoYp0
めちゃくちゃ少ないのに値段が並と大差ないんだよ
あほかと
815名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:06:55 ID:zOh9sQOS0
赤字が続くようだとそろそろガツンと来るだろ。
816名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:03 ID:vF8yBMCm0
そんなことよりちゃんと盛れよ
肉スカスカなんだよ
タマネギも大杉
817名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:15 ID:mnu45rE80
>>789
上野の牛の力はそこそこ流行ってるが。
818名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:20 ID:GfsHnPHX0
>>774
絶品より、限定の方が売れるかもしれんな
819名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:07:22 ID:qu7LyC7V0
>>807
おかしいから吉野家なんですw
820名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:08:16 ID:Yj0up1+g0
>>776
> すき家の豚丼止めて牛丼に専念って考えは成功だったんかも知れない

そう思う。俺個人的には豚が無くなって残念だけど経営的には正解だろうね。
ゼンショーグループ内だから、とりあえず輸入で格安な牛の一頭買い。
必要部分だけ使い、残りは別のグループ会社に回すから無駄が無い。
もう二重で効率が部分買いの吉野家とは単価が違うんだよ。
821名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:08:24 ID:ZDjzj+4w0
>>766
あの盛りの量と値段を考えると肉自体は若干良い物の様な。
其処まで肉の味に拘らんからよく分からんが。
俺は大体紅ショウガをてんこ盛りにする人でして。
822名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:08:43 ID:C6tjKGrp0
>>813
一人がちならぬ一人負け
823名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:08:50 ID:MeDEjYAi0
来年は破綻かな
824名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:09:18 ID:HyhZSPHI0
>>813
どう見ても一人負けだな。
825名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:09:24 ID:EsLJfTI+0
高い
200円にしろ
826名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:09:34 ID:B/Wzb7sAO
>>799
なんせ焼いてないもんなwレトルト解凍そのままだしw


ほんと吉野家経営陣は2ちゃん見た方がいい。
827794:2010/03/16(火) 23:09:40 ID:aSTt0jqS0
×45位の女と連れの35位の女に、
○45位の女が連れの35位の女に、
828名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:09:45 ID:VW5stsWl0
「吉野家迷走なう。」ってつぶやくと卵が付く、とかお新香が付くとかにすべき。
829名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:09 ID:1Vp4UiLF0
>>826
ヒントがゴロゴロ落ちてるw
830名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:35 ID:y1TI/F5Y0
>>807
おかしくない。その理論で言ったら特盛の料金が跳ね上がってしまう。
おかしいのはもっと根本的な料金設定。
831名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:55 ID:F8RgEBzj0
担当者は狂牛病を発症したんだろうな
832名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:11:26 ID:UBxYuKRj0
コスト高のアメリカ牛を使っていても
別に特別おいしいわけでもないのにね
833名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:12:08 ID:AcRncG3X0

やっぱりBSE社長の会社のやる事はオカシイわ
834名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:12:09 ID:sOqqA3vp0
和牛でこの値段なら買うけど、オージーとアメリカの違いだけではなー・・・

 
835名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:12:38 ID:uLdvpuYD0
女体盛で
836名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:12:59 ID:qGlMA6WvO
新商品出す前に牛鍋定食はどうだったんだ?
好評だったのか、不評だったのか
837名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:17 ID:+GpsGx1N0
>>826
吉野家の経営陣がパソコン扱えるとは思えないわw
838名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:20 ID:Vqf6tBc60
昔に比べると並盛の量がとてつもなくなっていることに驚いた。
俺は小盛で十分だ。

「ツユダク!」とか「ネギ抜き!」なんて頼んでるやつ、アホちゃうかと。
どこで覚えたのか知らんが、グダグダ言うやつは来るな!
店には「並」「大盛り」しか無いんだ。ベストの状態で出してるっちゅうんじゃい。
「ツユダク」なんてしたらベチャベチャじゃないか。なか卯で親子丼でも食ってろ。

ああ、それと紅しょうがを山盛りにするやつ。タダなら何してもいいってもんじゃないぞ。
後半に一口、二口でいいだろ!そんなに紅しょうがが好きか。
浅ましいとはこういうことだな。

もうひとつ言わせてくれ。
子供手当てとか、高校無償化とか、何も考えずに賛成するやつ、
それは「集り(たかり)」って言うんだ。
目的を蔑ろにして手段だけ語っているようじゃ、今までの教育も間違ってるんじゃないかと不安になる。

いつからこうなった!
839名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:31 ID:cCEpduu/0
>>835
何だよその拷問ショーは
840名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:32 ID:Yj0up1+g0
841名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:45 ID:da7HDNE1O
無理でしょ。
普通の女性は牛丼屋なんか行くのは基本有り得ない恥ずかしい行為なんだから。
量の問題じゃない。
842名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:13:53 ID:MbrlXrC90
>既存店売上高は前年同月比17・2%減

相当厳しいでしょうね。
女性需要というのは、女性の肌に合わないと得られないでしょうけど。
それに、飛びついてくるかもしれないけど、一過性でしょうしね。
サラダとか、スイーツとか、ああいう感じがなと受け入れられないでしょうし。
843名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:14:20 ID:QMsFvJZX0
すき屋は女性を開拓しようと牛丼LIGTH(ご飯の代わりに豆腐)とかやっているというのに量減らした位で寄ってくるわけねぇだろ
844名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:14:38 ID:TmKvMfor0
少食系男子ですが小盛りでお願いします

とサイフが言ってます
845名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:14:55 ID:wyjAPEgS0
>>762
ごうほうらいらく
でしょ?
確かに牛鍋も、うどんが単なるかさ増しにしか見えないくらい
なんかみすぼらしいよな。
846名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:10 ID:yY1JSTkv0
女性向けにするんなら、味噌汁の代わりにデザート付ければいいじゃない
847名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:21 ID:BauFzvXo0
http://f39.aaa.livedoor.jp/~fenrer/phpup/img/up050.jpg

完全なるすき家のパクリきたねww
848名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:43 ID:DYMyPl/W0
俺は味噌汁無料ってだけで松屋にいく。
味噌汁なんて原価ただみたいなもんじゃない?
無料キャンペーンとかやるだけでも印象良くなると思うのに吉野家は頑なにやらないよね。
849名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:16:01 ID:fsLyQqMN0
>>801
そんなに

’中国製の’

割り箸が恋しいのですか?
850名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:16:30 ID:XhIp9jA50
何で自爆ばっかりしてるんだ
851名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:16:35 ID:VW5stsWl0
>>847
パクリ過ぎワロタwwwww
852名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:17:06 ID:TLoVoyoA0
>>847
「人気の」ってのがなんともいえんwww
853名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:17:19 ID:uxYuiSDf0
>>762
豪放(ごうほう)磊落(らいらく)
揚げ足とりスマン。単なる変換ミスでは無かったようなので。
レスの内容には全面的に同意。
854名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:17:21 ID:rx1cNC460
ヘルシー朝定食っての作って150円で
おしんこ ご飯 のみってのやったら?
お茶を2杯つけてお茶漬けに出来る奴
855名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:17:24 ID:9aSbh0sf0
>>1
違う違うそうじゃな〜い♪
856名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:17:33 ID:C6tjKGrp0
>>847
これも価格おかしくね?
肉量少ないのトッピングでごまかし
なおかつ高い
857名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:17:38 ID:zKbXvcpf0
ほら吉野屋再生の為には、おいしそうなネーミングの糖蜜飼育の若姫牛をここぞとばかりにアピールすればいいだけの話しじゃね?
858名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:17:57 ID:+ZzmhyYyO
たかい
まずい
はやい
859名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:09 ID:WSDSEOMj0
>>849
今の箸も中国製だろw
860名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:31 ID:cCEpduu/0
>>847
コーンマヨはねえわ('A`)
861名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:32 ID:d7MKiLYD0
あれ?吉野家の牛丼って並が100円じゃなかったっけ?
862名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:18:44 ID:VwsQu5We0
>>847
たけえええええええwww
863名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:00 ID:MOpkiQZr0
牛丼好きは一度アキバのサンボへ
http://homepage3.nifty.com/sphere/project/sanbo/sanbo.html
864名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:03 ID:/PYqo9AZ0
たけーよ!
消費者を馬鹿にしてるとしか思えん!
865名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:09 ID:/XKH+g6A0
牛丼屋に自分の意思で行くような女は
もともと大食いに決まってるだろ。
小盛りなんて出したら、なぜ小盛りじゃなく普通の食うんだと言う他の客の目を気にして
他の牛丼屋に流れるだろ。
866名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:19:15 ID:RPo3IWzf0
280円じゃなかったっけ?
867名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:20:03 ID:pQAB6l7Q0
吉野家の営業会議でこれでも流してよく考えろ。
http://www.poeyama.com/gonorego/files/file01.html
868名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:20:41 ID:jA/PvzsN0
吉野屋、迷走中だね。
何十年か前のようにまた潰れてしまうのだろうか・・・。
869名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:20:42 ID:ixCtqCTB0
吉野家は肉が少なすぎる ご飯丸見えやないか
870名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:21:04 ID:Cz19NIKh0
>>852
「すき家さんで人気の」って直さないとダメだよなw
自分とこの商品でなかったんだからw
871名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:21:14 ID:BauFzvXo0
>>847
http://f39.aaa.livedoor.jp/~fenrer/phpup/img/up051.jpg
この店限定って書いてあるけど高すぎるな
872名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:21:29 ID:DYMyPl/W0
明らかに吉野家の方がうまいってことになれば多少高くても行くけどねえ。
大した違いない現状でこれじゃ誰もいかないでしょ。
873名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:22:52 ID:1Vp4UiLF0
>>846
店舗はキレイじゃないと入れないと思いまする
874名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:23:08 ID:5EBTjhxL0
>>807
> 380円の2/3は約253円なんだけど。
> なんかおかしくね?
人件費は2/3にならないから。
875名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:23:34 ID:rUdPd4mm0
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
で、お前ら、吉野家のこのメニューみてどう思った?答えろ。
http://pics.livedoor.com/u/shoji3000/6317408
876名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:24:42 ID:h19fdUI00
>>807
材料費は2/3でも、
食器洗う手間なんかは並と変わらないわけでー
877名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:25:45 ID:9dTuZfW90
250円にすればいいのに
878名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:26:07 ID:6RBlS8/v0
>>774>>872
そういうことだよな。ラーメンには600円出せるし。てかラーメンは色々盛ると1000円だし。
20年前の「美味い」吉牛だったら俺は600円出すよ。充分出すね。
中毒性有ったしw
879名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:26:49 ID:WbeCS/jU0
昔は吉野家好きだったから他行かなかったけど
一度、すき屋とか松屋行くと吉野家は馬鹿らしくて行きにくいんよなぁ。

それでもたまに吉野家に行くとみそ汁がついてなくて愕然となるw
880名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:27:36 ID:ffF1/28Q0

おそらく、次にご飯の代わりにレタスにすると見たwww
881名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:27:51 ID:s7Lm7r/C0
女4人組が来て居座られて全員小盛りより特盛り食ってさっさと出て行く男の方がいいんじゃねーか?w
882名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:28:09 ID:juRDdnNH0
今日、神戸らんぷ亭の「塩牛丼」食べたらめっちゃ美味かった!
883名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:28:22 ID:sdA4j8rM0
「並」食っていても、カロリー高いから太るんだよね。
ごはん残してもったいないと思っていたから、嬉しいな。
884名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:28:30 ID:L1ldiuzF0
そんなことより>1よ聞いてくれ
885名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:28:33 ID:XQrTc1Rx0
肉増やしてくれ。
886名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:28:54 ID:V6c/lZkK0
豚丼でもやってくれるのか?豚丼は松屋より好きだ。
887名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:04 ID:mTNkZcOj0
焼き鳥丼とか復活させたら
888名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:13 ID:1Vp4UiLF0
>>875
高級感がないチラシで、それ目当てに食べにいくことはない。
おいしさが伝わってこない。
889名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:37 ID:EMHHrBx00
>>847
これはワロタwwwww
890名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:29:39 ID:UBxYuKRj0
>>878
ラーメンのトッピングを別につけさせる商法も気に食わん
素ラーメンだけ頼むのも哀しいしトッピングをつけることに
なるんだけど、何かが間違ってる気がするんだ
891名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:30:45 ID:/KznsJ0E0
300円か、むかし携帯で1分通話でそのくらいだったな
892名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:30:49 ID:y1TI/F5Y0
>>871
1店舗限定か。。。
近所のスーパーで売ってるピザチーズとか使ってたらやだな。

すき屋がそれなりにこだわった雰囲気だしたチーズだけに
完全な劣化コピーになってそうで怖いわ。
893名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:31:19 ID:unqZuklB0
吉野家は消費者への裏切りで客が離れたから挽回はもう無理だと思うわ
全ては客をナメすぎた結果
894名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:31:33 ID:hIDERB1o0
太るの気にして残すでは、次のメシまで腹減ったりしないの?
俺それやって結局間食するパターンになったから、食う時にしっかり食うようにした
895名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:31:44 ID:bhiUlbLN0
510 :名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:46:15 ID:CgWyO40G0
株主のハンナンに、肉仕入ルートというアキレス腱握られてるからな。
肉にこだわりなんかない。
ただ、安全性の不明な割高な肉を強制的に仕入れることが大前提になってるだけ。
(外国人アルバイトもオプションか?)

もうこれで話は全部終わってるよな。どうしようもない。
896名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:39 ID:d7MKiLYD0
>>892
全然、限定じゃないと思うんだけど・・・
897名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:48 ID:9s//ZbC40
結果の出た思考錯誤を工夫といい、結果の出ない思考錯誤は迷走と人はゆう。
898名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:33:24 ID:CMMvvhnR0
>>847
「すき家で人気の」って書けよwww
899名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:33:31 ID:Hn73yZgB0
あれ以上肉を減らすのは、逆に技術がいるだろ。
900名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:33:32 ID:ru0Cj6SF0
並盛りが肉のほとんどないたまねぎ丼状態だから、小盛りだともはやただの白米だけだろうな。
901名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:33:43 ID:LedfkJ290
ないな
902名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:34:08 ID:MbrlXrC90
女性需要が高いのなら、価格をもっと取れるはずなのに、
商品を単に「小盛り」にしただけで、女性受けすると考える。

私も男で好けども、これは完全に男の発想だし、
女性の琴線には触れない。

ちょっと、商品の見方を間違えているのでは。
903名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:34:13 ID:y1TI/F5Y0
>>894
でも毎回、腹いっぱい食ってるとどんどん胃袋がでかくなる気がするんだ。
毎日空腹に耐えてるとそのうち慣れてくるんだ。

今の俺は膨張傾向。
904名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:34:41 ID:DeavxzUh0
特盛り10杯食ったらタダで失敗したら全額払うとかやったら儲かりそうだけどな
905名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:22 ID:5v0cSetE0
つかさ、まず吉野家自体が女性が入りにくいだろ
そこから変えないと駄目だろ
906名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:42 ID:TLoVoyoA0
>>896
こののぼり旗ってどの店舗にも立ってるよなw
貼ってあるポップは店長の独断か?
907名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:35:56 ID:DYMyPl/W0
>>903
それはある。
俺は一日一食でよくなったw
908名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:06 ID:1Vp4UiLF0
牛や豚で勝負とか、無理なんじゃないか?
何か仕入れ握られてるみたいだし。

魚でもだしとけ
909名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:23 ID:AJZ5210Q0
モアベターよ
910名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:30 ID:4wprlbU50
あーあ
これで並値下げもなくなったね
値下げしたら子守もさげないといけないし

911名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:36:59 ID:y1TI/F5Y0
>>896
なんだ、三味線かよwww
912名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:29 ID:m7N+byyz0
いま、波が280円じゃない理由はなんですかーーーーーーーー
913名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:37 ID:pMpxZg2s0
最近、吉野家やすき屋でも、女一人で入店して、店内で食べている風景を度々見かけるよな。
女も、一人行動しやすくなってきたのか?
914名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:38:57 ID:j5vbe/Fy0
中国人のフリして地元の市役所に電話しました。
「母国の村の子供たち300人養子にしたのだが、
児童手当ての手続きはどうするの?
そしたら子供手当てももらえるんでしょ!と、
ちなみに計算機ないからちょっと計算してください!と、
なんか15年間で14億!
そこで、やったー大金持ちだー!
仲間の中国人もみんな養子もらってくるって言ってるよー!」
      この時点で担当者、声が震えてました!
担当者いじめが目的ではないので、嘘であることを話し、謝罪しました!
ここからは担当者の話!
「子供手当ての問題点は自治体は認識している。
上級官庁にも伝えている。担当者レベルでは大問題だと思っている。
今日はいつか来ると思っていた電話が来て、心臓が止まるほどびっくりした。
このことはしっかりと対応して報告します。」
こんな感じでした。自治体から危機感を煽りましょう。まだ間に合います。
915名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:39:07 ID:ZYHn2js40
数寄屋の子守いいね。
916名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:39:21 ID:UBxYuKRj0
>>902
がっつり食いたい時に選ぶのが牛丼なのにね
女も食うぞ
917名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:39:38 ID:rDxqRc310
昔に比べると並盛の量がとてつもなくなっていることに驚いた。
俺は小盛で十分だ。

「ツユダク!」とか「ネギ抜き!」なんて頼んでるやつ、アホちゃうかと。
どこで覚えたのか知らんが、グダグダ言うやつは来るな!
店には「並」「大盛り」しか無いんだ。ベストの状態で出してるっちゅうんじゃい。
「ツユダク」なんてしたらベチャベチャじゃないか。なか卯で親子丼でも食ってろ。

ああ、それと紅しょうがを山盛りにするやつ。タダなら何してもいいってもんじゃないぞ。
後半に一口、二口でいいだろ!そんなに紅しょうがが好きか。
浅ましいとはこういうことだな。
918名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:40:14 ID:y0zk803t0
>>905
まず看板が近寄りがたいよね。そしてあのヤクザみたいなロゴマーク
あれで女性客がどうのと言い出されても何を考えてるのか分からない
919名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:58 ID:chZ/K4jP0
ケーキでも売ればいいじゃん
肉にこだわるなよw
920名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:42:38 ID:y1TI/F5Y0
>>913
でも女性はカウンターには座らないイメージある。
吉野家ってテーブル席少ないけど、カウンターに座ってるの?
吉野家は行く頻度が圧倒的に少ないけど想像つかないわ・・・。
921名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:43:28 ID:QKFCdbvq0
肉増やせ、肉
外食は離れた客は戻らないぞ
922名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:43:35 ID:g+NoZmd50
すき家には「牛丼プチ 150円」ってのがあるけどな
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090812_gyudon_king_review/
お前ら的にはどうなの?
923名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:43:52 ID:SJNj2cP40
大阪行ったときカウンターで一人で食ってたねぇちゃんがいたのにびっくりしたなw
横浜じゃ女性客は持ち帰りしかみたことなかったし
924名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:44:32 ID:9s//ZbC40
松屋はまだ女が入れそうな感じがあるが、吉野家は全くないよな、よくておばさん。
925名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:44:32 ID:UBxYuKRj0
>>920
座ってる
この間物凄い胸元のあいた巨乳だけどドブスの女が座ってた
その女が入ってきた瞬間、一斉に視線がそっちにいき、その後
見ちゃいけない空気が蔓延して苦しい空気になった
女はたぶん、露出壁のある人だと見え、うれしそうに堂々としてた
926名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:44:40 ID:ZIrpSO830
女子供は吉野家にくんなよ
927名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:44:54 ID:XQrTc1Rx0
米増やしすぎなんだよ。
肉減らすのをごまかしたいからって、以前の大盛りぐらいご飯入ってないか?
928名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:45:02 ID:QMsFvJZX0
>>922
すき屋なら女性客には牛丼LIGHTがある
米がなくて豆腐にサラダを乗せてその上に牛丼の具を掛ける奴
929名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:05 ID:GM1/Jzat0
ここのマーケティング部は頭おかしいよな
絶対こける! 断言する!
930名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:54 ID:g+NoZmd50
>>928
そういやそんなのあったなw結構うまかった覚えがあるわ
931名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:46:59 ID:y1TI/F5Y0
>>928
牛とうふサラダね。
今まで気にしたこともなかったけど「お試しかっ! 」で見てから気になってる。
932名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:47:37 ID:Cz19NIKh0
>>920
ススキノ近くに住んでんだが、松屋、なか卯はカウンターに女が一人で座ってるのはよく見る。
でも吉野家は女性一人の客って見たことないな。
いつも松屋が混んでて隣りの吉野家は閑散としてる、残酷だよな〜w
933名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:47:43 ID:9s//ZbC40
いい事思いついた。
電車の中で牛丼屋開いたらいいんじゃね?田園都市線とか山手線の中とか。
忙しい朝でもしっかり朝食をって事で。
934名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:47:57 ID:cmLqTAXSP
>>922
プチとキングはメニューに載ってない
>>928
ライトは牛とうふサラダに改称したよ
このまえ初めて言った郊外店にカツカレーがあった
食べてみようかと思ったら、時間がかかりますとあったのでやめた
935名将ヨシイエ:2010/03/16(火) 23:47:59 ID:ZpTHb4MR0
さっそく
ネギ玉牛丼食ってくる
936名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:11 ID:qCxtLzkT0
ゆでたまごに倒産の危機を救ってもらったことからゆでたまごを
生涯無料にしたって聞いて吉野家粋だなって好きになったのに
実は無料じゃなかった上にゆでたまごコケにしたって聞いて
一生吉野家食わないと決めたよ。最低企業だな、吉野家は。
937名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:39 ID:P5iQkEqX0
キング盛りてのもあるよ
http://www.narinari.com/Nd/20090812092.html

150円〜990円まであるww
938名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:46 ID:XQrTc1Rx0
とりあえず、つゆだくを50円増しにした方がいいと思うよ。
939名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:54 ID:PfIqxclH0
>>922
すき家あんまり行ったことないけど、牛丼だけですげー品揃え豊富だな。
940名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:49:24 ID:YkudD15V0
すき家 280円
http://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG

松屋 320円
http://hon5.com/images/mizonokuchi/matsuya.jpg

なか卯 350円
http://image.blog.livedoor.jp/ponbashi/imgs/9/7/972c8390.jpg

吉野家 380円
http://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG
    ↓
これを更に2/3に減らしても300円
941名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:49:39 ID:TLoVoyoA0
>>929
マーケティング部=馬鹿社長のイエスマン部
じゃないかと思ってるw
素人が考えてもおかしい。
942名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:49:46 ID:dps2wTZK0
なんというくだらない策w
943名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:50:03 ID:mpoS9E1Q0
吉野家に女の客が少ないのは量の問題じゃないぞ
別に並くらい余裕で食べられる
944名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:50:08 ID:y1TI/F5Y0
>>923,925
女性2人でテーブルってのは何度か見たけど1人カウンターってのは見たこと無いわ。
シュールな光景だなw。
945名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:50:15 ID:n0i/P1os0
二重焼きという御菓子があるよね。あんこの入ったボリュームのある饅頭の
ようなやつだ。あれの餃子サイズやしゅうまいサイズのあんこ饅頭を作って
くれれば、肥満を気にせずに食べられるし、お茶請けにも良いと思うんだが。
どこかのメーカーでそういうの作ってくれないかな。あんこ餃子とか
あんこシュウマイ。
946名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:50:15 ID:R/OHykh60
昔は吉野家って人が多いし、対面になるから嫌だったんだけど
最近は貸切みたいな感じになるから嬉しい
947国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/03/16(火) 23:50:45 ID:9wQDDTzs0
>>936の頃からすると、経営陣って2回は総入れ替えされてないか?
948名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:50:47 ID:QMsFvJZX0
>>934
ん、そうなのか
カツは揚げるのに4分位掛るからそれ以下は無理だな
すき屋は牛丼並を30秒で作るようにしてるからそれに比べたら時間かかるけど
4分位なら早いほうだろ?
949名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:51:25 ID:mRb0g2Ja0
メニュー以前に席に就いたら真正面のしかも至近距離で
きもい親父と対面する、今のレイアウトをなんとかしろよ
950名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:51:46 ID:Q4P8t2i10
吉野家は肉少ないよね、高いよね。昔はよかったのにもう行く気しないよ。
951名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:51:52 ID:chZ/K4jP0
女は1人で食ってるの結構みるけどな
おばさんが多いけどってか若いべっぴんさんは全く見た事はない
952名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:51:59 ID:X6+VZFD30
東京の中野では牛丼太郎に入るな。
あそこはジャンクとしての覚悟がある。多少まずくてかまわん。その心意気に金を出す。
953名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:52:02 ID:LNjtYOCv0
吉野家は本当にずれてるね。生き残りたいなら
むさくるしいほど男っぽくして、安いスジ肉でもいいから
ゴロッとした肉を入れたり、無骨に厚い肉と汁を豪快にかけた
メニューなんか並と大盛りしかない方へ突き抜けるべきなのにね
954名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:52:29 ID:y1TI/F5Y0
>>922
てか店で何やってんの、この人wwwww
955名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:52:45 ID:RGNieLpn0
女に迎合するような「小盛り」とかバカの発想。
どうせなら「女体盛り」とか作れ。
こういう発想のほうが受けるんだよ。
956名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:53:02 ID:JktI5dp60
おまえらなんで牛丼屋に対しては、そんなに厳しいの?
300円で牛肉食えるとか安いじゃん
ファミレスとかのほうがよっぽど高い
957名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:53:31 ID:BZipla4U0
280円にしなきゃ売れないだろ
958名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:53:31 ID:VW5stsWl0
>>940
…吉野家米見えすぎじゃない?
959名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:54:13 ID:XQrTc1Rx0
>>956
マクドナルドとかもっと凄い。
セットで700円超えるとか噴出しちゃうよ
960名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:54:18 ID:1Vp4UiLF0
>>941
吉野家のマーケティングでした。と言って、転職してもどこも雇わないよな。
ひどすぎるからなぁ。
961名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:54:27 ID:UBxYuKRj0
>>956
吉野家に対して厳しいんじゃね?
どっちかというと松屋にはやさしいだろ
962名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:54:40 ID:cmLqTAXSP
吉野家とすきやが徒歩1分ぐらいの間隔であるんだが
最近は明らかにすきやの方が客多い
すきやは店員が中国人で吉野家は肉の盛りのいい巨乳店員がいるから
外から確認して、巨乳姉ちゃんだったら吉野家に行ってる
963名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:05 ID:0m4zI4Bn0
ごはんと肉の量のバランスがおかしい
あんな罰ゲームみたいな盛り付けされてまた行こうなんて思わないよ
964名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:27 ID:AKWveYVfO
>>956
ファミレスは場所代
965名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:29 ID:RGNieLpn0
>>940
こりゃ、吉野屋負けるワ。
ブランドにあぐらかきすぎ。
966名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:37 ID:RhcbpynJ0
女の方が食うと思うのだが・・・
女に幻想抱きすぎだっつの

>>923
横浜駅?あそこ1/3は一人で食ってる女の客だろ
967名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:55:56 ID:egw9iO660
968名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:56:01 ID:QxfwfcUqP
テーブル席の店でドリンクメの種類メニューに書いてない売る気あるの?
969名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:20 ID:P5iQkEqX0
吉野家はBSE騒ぎの時の牛焼肉丼が一番うまかった
米牛じゃない肉だからだと思うが肉がモチモチだった
970名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:23 ID:1Vp4UiLF0
>>956
狭く汚い店舗に入って、くつろげない。
駅ナカの立ち食いそばの方が、キレイだし。
そこを我慢して食べるんだから、弁当より安くて当然だろ?
971名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:39 ID:TLoVoyoA0
>>958
最近は改善されてるらしいけどね。
一部の店舗の一時の状況をいつまでも論うのはどうかと思うが、こういうの出してたケースが確かにあったのは痛いわな。
つーか「こんなのあるわけねえ」と確かめに行ったらホントに出てきてぶったまげたwww
972名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:50 ID:UOMqggtv0
確かに最近の吉野家は紅ショウガおかずにしないと厳しいもんなあ
で、そのペース配分ですきや行くと肉が余るんだよな・・・
973名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:58:18 ID:6RBlS8/v0
てか、外食で200円台で肉が食えるって、そっちの方が異常だぞ。
ヤバいと思わないのかよ。
974名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:58:58 ID:bhiUlbLN0
>>927
ところが定食のご飯がある時期からはっきりと減った。
975名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:20 ID:y/j6nHdS0
>>932
すすきので思い出したけど、すすきのにヌキ野家っていう風俗があった
おもわず写真撮った。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/eq4100316235841.jpg
976名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:33 ID:y1TI/F5Y0
>>956
ゼンショーの独壇場になることはあまり喜ばしいことじゃないからな。
競争原理も働かなくなるし。
もう少し吉野家にも頑張って欲しいのだが、最近の不甲斐なさときたら・・・。
977名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:46 ID:QMsFvJZX0
>>971
他の店でもこういう事あるんだよな
ぶっちゃげバックの人次第
978名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:59:55 ID:MbrlXrC90
投資もかからず、手間もかからず、
本当に小手先で「女性」に飛びついても、女性の反応なしでしょうね。

女性から反応を得られる、特有のシグナルが全く無い。
「量を減らしたのでどうぞ」では、そういう問題じゃないといわれるだけ。
配慮が無いのが、一番嫌われる。
979名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:00:18 ID:SvJ7sQtc0
>>961
松屋の豚丼を弁当で買ったが、脂が酷すぎて食えなかった
そういう意味で良い印象は無い

でも、べつにゆでたまご事件みたいなことがあった訳じゃないから、
それ以上の個人的な感情は無いな
980名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:00:46 ID:unqZuklB0
>>971
おれも出てきて「二度と吉野家では食わない」と思った
そしてそう思ってる人がかなりの人数いるんだと思う
一度離れた客はなかなか戻らない
981名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:02:10 ID:QMsFvJZX0
>>976
すき屋はすき屋で労働環境やばいからな…
マネージャーにもなると24時間シフトやってたりするしバイトでも18時間シフトを毎日とかやってる人もいた
リーマンショック以前のご時世に労働組合が出来るだけある
バイトの回転めっちゃ早いし
982名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:02:22 ID:SBax3tA50
牛丼屋行く時はがっつり食べる時なんだよね
983名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:03:04 ID:S7GbXQX80
>>978
同意。もう企業として死に体だなここは
984名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:03:32 ID:7e9CNqAc0
なんのギャグだ
985名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:04:23 ID:YcRwPmSN0
>>979
いつの豚丼かは知らないが
牛丼規制直後の豚丼は各社研究が進んでなくて食えたもんじゃなかった
豚の脂は冷えると曲者なんだよ
すき屋は当初豚丼弁当は米と豚肉を分けて客に具を掛けさせるようにしてた
そうしないとまずくて食えたもんじゃなかったから
986名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:06:12 ID:mdfH6wHU0
店によるのかも知れんが、どんぶりの真ん中にご飯が見えたのはがっかりしたな・・・
水同橋
987出世ウホφ ★:2010/03/17(水) 00:06:28 ID:???0
次スレ
【企業】吉野家、牛丼「小盛り」で女性需要開拓へ 価格は300円 すき家、松屋に対抗★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268751967/l50
988名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:07:01 ID:seKl2ZZI0
牛丼のみならず、ラーメン屋でもやって欲しい

てか、女性のみならず高齢者は胃袋小さいから割高でも小盛り設定料金がありがたいのだそうな
うちのおかんの場合、外食に行っても一人前が多すぎて残さなきゃいけなくなるから外食は罪悪感負うって言ってた
高齢者は金持ってるんだから、金使わせる方向に持ってかなきゃだめぽ
989名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:07:07 ID:cmLqTAXSP
松屋の豚丼はいまも持ち帰りセパレート頼めなかったかな?
弁当は湿気がこもってしばらくはうまいんだが、飯にたれが吸われてしまうと急激にまずくなるからなあ
990名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:07:57 ID:RDl75OXJ0
ググッたら吉野屋って、筋肉マンを袖にしたんだね。
そして筋肉マンキャラはライバル会社とコラボ。
倒産救ってくれたのに、吉野屋上層部って恐ろしいほどのバカだね。
この会社、多分つぶれるわ。
991名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:08:49 ID:Bd6AnDAdO
吉野家松屋すき家
牛丼屋に一人で行くような女は
女性失格
992名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:10:08 ID:WOBMa2DF0
もうはなまるの、かけ小でいいよ
993名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:10:56 ID:mBNAmrZ40
994名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:11:42 ID:Dy0M2brd0
吉野家の味は好きなんだよな
なかうはマシだが、他の牛丼は微妙過ぎる
亡くなって欲しくないなあ
995名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:14:12 ID:vybRuyJZ0
そば処吉野家は気になっているんだがなぁ…
996名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:18:07 ID:7xur/rSu0
松屋にいってくるかw

豚飯にしようかな
997名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:20:31 ID:9uUQsa9U0
>>993
泣きたくなってくるな
998名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:20:39 ID:sRPODoS/0
>>322
ポイントとか激しく面倒くせえ。ファーストフードの美点が損なわれる。
かつ、面倒くさいからといって利用しないと割り食ってる事になるから気分悪い。

ってことで足が遠のく。
999名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:22:12 ID:eSlA4K4q0
999なら吉野家がヨッシーとコラボ。
でっていう。
1000名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:22:43 ID:au1hMeKf0
吉野家倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。