【マスコミ】 民放ラジオがネットで聴ける!「radiko」スタート…アクセス殺到で混乱も★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・民放ラジオ13局で作るIPサイマルラジオ協議会が15日、インターネット上でも地上波と
 同時放送する「IPサイマルラジオ」の試験配信をスタートさせた。若者のラジオ離れや
 都市部の高層ビルなどで生じる難聴取を解消するのが狙いだが、初日はアクセスが殺到し、
 サイトにつながらないなどの混乱が生じた。

 同協議会に参加するのはTBSラジオや文化放送などの在京の7局と、毎日放送、FM802
 など在阪の6局。それぞれ放送免許で規定された首都圏の1都3県と関西の2府2県でしか
 聴けないシステムになっている。

 同協議会事務局は「アクセス数が未知なところがあった。ユーザーの皆さんには迷惑をおかけ
 しているが、(今年9月からの)本格運用に向け、十分検証したうえで対応したい」と話した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000040-mai-soci

★エリア制限がある理由
・編集部:制限について教えてください。まず、今回の試験配信は PC向けとなっていますが、
 iPhone 3G/3GSなどのスマートフォンや携帯電話などで聴取できるようになる可能性はありますか?

宮澤:これまでPC向けの配信を行なうとして話し合いや準備を進めてきたので、最初はPC向けに
 なっていますが、できるだけ早い段階で色々なデバイスに対応したいと考えています。イメージとして
 スマートフォンはそう遠くない時期に対応できると思いますが、携帯電話になると別の要素が
 絡んでくるかもしれません。

編集部:今回の配信では、IPアドレスからアクセス元のエリアを判別し、放送エリア外からは配信
 ページにアクセスできないというエリア制限があります。これは何故ですか?

宮澤:ラジオ放送局さんは、放送免許に応じて、一定のエリアに向けてビジネスをするという形で、
 50年やってきています。それを壊して新しい事をやるためには、どんなメリットがあるかが重要になります。
>>2-10につづく)
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_353896.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268635636/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/15(月) 22:56:27 ID:???0
>>1のつづき)
 もともと、ラジオは凄くローカルなもので、地元の売り上げの比率が高いんですね。地元のクライアントから
 広告を出稿していただき、地元のリスナーにサービスを届ける。当然放送の中身も地元の情報です。
 それを外に出して行く事が、放送局のビジネスにとって重要か否かという判断になるのです。
 また、権利の問題もありますね。例えば、ここのエリアでしか実施していないキャンペーンの
 告知をラジオで行なう事は山ほどあります。このエリアに向けて番組をやるという前提でタレントや
 CM契約を結ぶ事も多い。僕ら(電通)のような代理店としても、エリアマーケティングのツールとして
 ラジオを活用するという仕事も日々やっています。エリア制限というハードルを超えるメリットが多ければ、
 将来的には超える事になっていくと思いますが、その必要が無ければそうはなりません。

 もちろん、リスナーからすると、全ての放送局がどこからでも聴けるのがネットの醍醐味だと思います。
 我々も将来的にはそうしていきたい。しかし、今、エリア制限をクリアしていく手間を考えると、超え
 なければならない問題が凄く多くて、サイマル配信実用化への道筋が立てずらくなってしまう。
 今、手をつけられる所からはじめようとすると、従来のエリア内で聴ける人にまず届ける、という
 形になるという事です。

編集部:エリア制限をクリアする事でサイマル配信の時期が遅れるよりも、ラジオ離れなどの問題も
 あり、“今始める事”が何より重要だったという事ですね。

宮澤:そのとおりです。

編集部:今回の配信局の中に、NHKが入っていないのには、何か理由があるのですか?

宮澤:特に理由は無いのですが、エリアの調整や権利者さんの問題などが、民放とNHKでは少し
 違うというのはあります。ただ、NHKさんとはやらないという事ではまったく無くて、これから
 具体的なお話をさせていただく予定になっています。(以上、抜粋)
3名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:56:27 ID:+8JqlJHH0
4名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:57:53 ID:yaIV3FKq0
ラジオでテレビよりもエコとかやってるけど
エコならどっちも見ないし聞かんがな
5名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:59:27 ID:lX4HRH5C0
楽しみだな〜
ネットやってると耳は暇だよ
6名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:00:30 ID:WXJtQait0
欧米から遅れること10年というところか(笑)
7名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:00:59 ID:gmQ2g9/70
クロスオーバーイレブンまだーw
8名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:01:25 ID:HsY4eEnA0
朝鮮人の扱い方

【 旧日本陸軍の朝鮮兵に対する注意書き】

一、いつ、いかなる時でも唐辛子粉を食事に際し好きなだけ使わすこと。
一、絶対に頭、体を叩いてはいけない。怨みを持って復讐する気質があり、脱走の原因となる。
一、清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教えること。
一、危険な状況下では銃を投げ捨てて哀号!と泣き出す習癖があるから、
   日本兵二名で一名の朝鮮兵を入れて行動せよ。



【米軍による韓国兵の扱いマニュアル 】

1.韓国人には強気で押せ。抵抗する場合は大声で命令しろ。
2.命令を聞かない場合は身体で解らせろ。
3.同じことをくり返す場合、犬のように何回でも同じ様に叱れ。こちらが上と言うことを身体で解らせろ。
4.理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。
5.身体で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。
  但し、徹底的に解らせる迄、手を抜いてはいけない。
6.相手を3才児と思い、信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。   



【 旧ソ連共産党による朝鮮の扱い方 】

1、頭痛の種になるだけだから関わるな
2、手段を選ばぬキチガイ揃いだから関わるな
3、関わるとこっちが痛い目に遭うから関わるな
4、関わってきたらウォッカ飲んで忘れようぜ
 
9名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:02:11 ID:d+PRr+D90
東京の人が匿名プロキシ立ててくれるとみんな聞ける
10名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:03:21 ID:rQK0ucypP
久々にアクセス聞いた。
11名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:03:28 ID:+fy/P54K0
つーかさっさと全国展開しろ。
12もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/03/15(月) 23:03:45 ID:Scw54njs0
この企画は失敗するね。
インターネットというものを理解してないもん。
今は海外のラジオが聞ける時代なんだよ。
13名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:04:42 ID:AKTa4FQ20
>>12
そうか? ナイター中継なんか普通に聞きたいんだが?
14名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:05:14 ID:ZwCjtu4E0
混んでいて聴けないぞ(゚Д゚)ゴルァ!!ー
15名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:05:37 ID:CvPcWFYq0
16名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:05:38 ID:cRKhFq8E0
>>1
TBSラジオとか出力強くて関西とかでも聴けるんだから、
地域で分けなくても良いと思うんだけどなぁ。
17名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:07:06 ID:jCFOfQg70
>>13
一部のスポーツ中継は権利の問題で差し替えになる
たぶんプロ野球は流れると思うけどオリンピック中継などは無理かと
18名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:07:37 ID:ZblZwPVAO
地域分けしている理由くらい読んでくれよ
19名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:07:37 ID:MfwN0qHi0
おれはこれから毎日聞くつもりだな
テレビほとんど見ないけど
ラジオは何故か好きなんだよ
20名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:07:46 ID:Ph66omWj0
インターフェースがカッコ悪いです
BBCのすごい
http://www.bbc.co.uk/iplayer/
21名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:07:52 ID:/z+wvN4p0
22名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:09:49 ID:mhYh+2k90
今知って、行って見たら重い、ちゅうかF横無いんじゃ意味ないなぁ
23名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:10:01 ID:jCFOfQg70
>>20
BBCはラジオだけでも7チャンネル以上
一方日本の地方都市は5局だった
24名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:10:43 ID:MfEaVXxz0
RADIKO聞きながら2chやるのが通な時代になりました

てかもう常識でしょ
25名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:11:15 ID:LOvZRmvn0
>>20
別にテレビと違って
四六時中画面見てるわけでもねーから
インターフェースがかっこよかろうとわるかろうと
どーでもいい
26名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:11:48 ID:AKTa4FQ20
>>17
野球聞けりゃいいや。CG実況じゃタイムラグが多すぎて
27名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:12:04 ID:MVLlP4qj0
仕事しながら聴けるのでいい
今夜の馬鹿力が楽しみだ
28名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:12:16 ID:IBFpNAvG0
すげぇ!AMなのにステレオなのねコレ!
ONKYOのサウンドカードにしててよかった!
29名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:12:50 ID:jqHe6Txy0
音鮮明でワロタ
AMはどんなにいい電波でも雑音入ったものだが
30名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:12:59 ID:mhYh+2k90
>>28
おいw
31名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:13:26 ID:9X8jliUr0
>>28
AMもだいぶ前からステレオだべさ。
32名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:14:16 ID:WXJtQait0
オンデマンドにしたならば、それなりに評価したんだけどな。
33名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:14:23 ID:LOvZRmvn0
俺は風間杜夫主演の沈黙の艦隊をステレオで聞いた
34名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:14:27 ID:t/v6Z+GpP
音質をAM的にするパッチとかないかなぁ。
高低域をばっさりカットしてコンプでダイナミクスおさえて、モノラル化してくれるようなやつ。
情報番組をぼんやりと聴くには、ジングルとかCMがちょい煩く感じる。
35名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:15:11 ID:EOy35Qop0
関西人だからFEN聴きたいのだ
36名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:15:21 ID:/z+wvN4p0
>>20
ネットで出回るMIX音源なんてそこのばっかりだよね、風格が違うね
37名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:15:45 ID:mkOQppQ70
混んでるってことはお試しも含めてみんなそれなりに興味持ってるってことか
テレビは落ち目だけど意外とラジオはこれから期待できそうでよかった
38名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:16:47 ID:+M6/kMmP0
これはラジオ復権になりそうだな
何で今までやらなかったんだろ
39名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:19:46 ID:jqHe6Txy0
ネットみながらのBGM程度だろうけど
ラジオの存在感がネット民に近くなったのは確かだな

今まで携帯ラジオは
PCの近くだと雑音ハンパなかったからな
PC見ながらこの音質で聴けるのはすごい
40名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:20:16 ID:DjxGBwn10
>>28
そのAMのステレオを受信出来るラジオってまだ製造してるっけ?
41名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:20:17 ID:qDd1pLJb0
>>37
パソコン作業に向いてるよね、BGM代わりになるし テレビを消す時間が増えそうだ
42名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:21:26 ID:RdHwz9r+0
東京からラジオ大阪聴ける人いますか?
過去スレ読むと逆はあるようだけど。
43名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:21:28 ID:+5BkJ0wa0
番組表クリックで今現在オンエアを表示してほしい
44名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:21:40 ID:UTnK172R0
むしろ、このニュース見て久しぶりに普通のラジオを
聞いてみようと思った。
45名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:22:16 ID:nMTsVwi70
FM福岡のモノマネ天気予報聞きたい
46名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:22:20 ID:ssvgBJHK0
鉛筆でもの書いてる音まで聞こえるぞw TBS
47名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:22:35 ID:jCFOfQg70
>>40
SONYがポータブルを3機種(アナログチューニング)、パイオニアが据え置きを1機種(シンセチューニング)だしてる
48名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:22:45 ID:Ptv4km7P0
行列出来まくってた汚いラーメン屋が改装した途端閑古鳥、のパターンだな
49名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:22:45 ID:Zzq3Ilmg0
インターネットサイマル放送って、
国の方針で、テレビのデジタル化が優先されてしまって、デジタルラジオ放送がコケる事確実だから、あわててやり出したんだよね。
でも、これは良い!
50名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:23:11 ID:vdiL+rKC0
ラジオ聴いてると最新の情報が入ってくるからいいよね。
PCに没頭してるとどうも隔離された世界いるようで・・・
51名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:23:23 ID:WXJtQait0
地域外の人もどんどんアクセスすることで、ログに記録が残るだろうから、
それなりの需要があるということが分かれば9月以降の展開も変わってくる
ようになるのではないか? それとも、次の変化まではまた10年かかるか?
52名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:24:03 ID:zY4t9yu00
さて、一番安い値段でつけっぱなしで聴ける機材を考えよう。

まずはこのへん?
http://www.jp.onkyo.com/pc/notebook/bx407/index.htm
53名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:24:03 ID:ldwbBtsn0
ちりとてちん再放送を記念して公式HPも復活!
http://www9.nhk.or.jp/asadora/chiritotechin/
ちりとてちん制作スタッフ
http://www.nhk-sc.or.jp/chiritote/staff.html
ちりとてちん再放送紹介1ページ分
ステラ4/9号(3/31発売)に掲載予定

制作統括 遠藤理史氏の「大阪の耳はロバの耳」ちりとてちん制作スタッフ日記
http://www9.nhk.or.jp/asadora/chiritotechin/staff/staff.html
54名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:24:38 ID:eJjW1IBQ0
案の定聴けない
こんなこったろうと思ったよ
55名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:25:12 ID:CGIanLVw0
これ、2chののりで局への投稿厨が大量発生しそうだなw
56名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:25:13 ID:F0nlPzU10
>>42
いま聞けてる
逆に一時間ほど前まで聞けてた関東のが聞けなくなって困ってるw
57名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:25:22 ID:JTBM+BnD0
VAIOだけど地デジ見ながらニュー速やれて
オールナイトニッポン聞いてる
テレビは音声消した
テレビはもうみないかなあ・・
情報が多いのも考えものか・・・
58名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:25:59 ID:TR7wmRXz0
はじめて深夜ラジオ聞いてるけど、電話でがちで告白の相談とかしてるわww

はずかしすぎる><
みんなこんなの聞いてたのか(笑)
59名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:26:10 ID:cRKhFq8E0
ラジオは そ〜か〜 がっか〜い♪ってたくさん聴けるお。
60名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:26:20 ID:O4Z5OSkz0
札幌だけど東京のが聞ける。
61名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:26:23 ID:jqHe6Txy0
文化放送でキムタクラジオしてたんだな
62名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:27:12 ID:4IY17zwQ0
鍵穴じゃだめなの?
63名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:27:36 ID:HZ+SmR4x0
リアルタイム放送だけでなく,その日の朝のラジオなどを聴けるようにしてほしい。3日前でも1ヶ月前でも1年前でも。
64名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:28:15 ID:zY4t9yu00
>48 名無しさん@十周年 sage New! 2010/03/15(月) 23:22:45 ID:Ptv4km7P0
>行列出来まくってた汚いラーメン屋が改装した途端閑古鳥、のパターンだな

いやむしろ、地味だが腕は確かな鯖寿司職人が年々固定客を失ってジリ貧に陥り、
もう駄目だと誰もが思っていたとき、息子が試しにネット検索連動広告に出してみたら
全国から注文が殺到して驚愕状態、というのに近い。
65名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:28:25 ID:1g1eiafLP
ラジオってテレビよりひらけた話題やるからいいよな
テレビよりラジオのほうが本音で喋る人多そう

小島慶子もこんなときにお休みなんて、来週からパワーアップ頼むぜよ。
66名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:28:42 ID:MfwN0qHi0
そういや
さっき東京FM聞いてたら
『ラジ子で聞いてますっ!』て投稿あったな
67名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:29:13 ID:PAcBwUJ40
>>16
北関東なんか、関東扱いされてないしなw
68名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:29:35 ID:RdHwz9r+0
>>56
一体、どういう現象なんだろうね。
でも、他地域の放送を聴けるのが
ちょっぴりうらやましいぞ
俺は東京分しか聞けないよ
69名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:29:51 ID:RFPUt8dc0
ラジアン聴こうかな。いつも車で聴いたりするから楽しみだ
70名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:29:58 ID:6kfBCXOK0
タイマー録音できないから意味ないような
71名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:30:13 ID:QOh7iPtpP
あれ 昨日聞けたのに今つないだら「地域外です」になってる。
ウチ固定IPだぞ? なんで?
72名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:30:17 ID:mhYh+2k90
>>63
どんな需要だよw、podcastでいいじゃん
インターFMってテレビでもバラカンがCM打ってたりしてるけど、なんで金持ちなの?
どう考えても視聴者の多いFM横浜が参戦してくれないかな
73名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:30:19 ID:uXyTtm7eO
お前ら、相当ラジオ好きなんだな
74名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:30:36 ID:EkzX6KOx0
えっこれってすごいの事なの?
shoutcast,last fm辺りで十分じゃない?
75名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:30:45 ID:807ad6LI0
普通に鍵穴で聞いてるし世界中のラジオが聞けるウィジェットもあるし何を今更
76名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:30:46 ID:adL+Dg4U0
NHKはなぜ参加しないんだ
金儲けのためか
77名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:31:17 ID:gVt8Aw6A0
深夜の馬鹿力待ち
つけっぱなしにしておけば聴けるかな
78名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:31:18 ID:vmDTRINx0
エリア規制止めろよ
プレーヤーにご当地CMバナー出すとかして何とかならんか?
79名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:31:29 ID:CjYDvGzX0
近くに謎のノイズ源が出来てからというもの
遠方のラジオが聞こえない…
80名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:31:59 ID:/z+wvN4p0
>>63
アーカイヴの有料放送は考えてるとインタビューで見たよ
81名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:32:32 ID:3/GXg3C/0
それでもしんどいな。

あれは、二人できくもんだよ。自然にそうなった。
82名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:32:46 ID:azFEB7aN0
茨城だけど聞けたw
83名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:33:10 ID:0Wx6SEBy0
ラジオタのおれ歓喜w
84名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:33:11 ID:PAcBwUJ40
>>76
「なんですかそれは??」と、言ったとか言わなかったとかw
85名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:33:11 ID:jCFOfQg70
>>69
ラジアンとデイブレイク今月で終了
86名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:34:08 ID:mhYh+2k90
ちゅうか、実況にスレあるのかwテレビ見ないでこっち参加するかな?
【3/15開局】ラジコ開局実況スレPart3【radiko.jp】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1268602490/
87名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:34:50 ID:cbVaNuJT0
最近のテレビは池沼向けに作っているとしか思えないからな
88名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:35:01 ID:NGO62BXx0
おお、これ素晴らしいな!!!

テレビ見るの面倒だからPT2捨てっちまおう!
89名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:36:11 ID:OVm6VokE0
作業中にラジオ聞けるのは助かる。これは結構よさそうだ。
90名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:36:57 ID:0GJsm7tR0
うぉーCATVチューナーのデジタル化で聴けなくなったinterFMが聴けたよ
interFMは電波弱くて東京の一部でしか聴けないから助かるわ
91名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:38:15 ID:uMGPHBf70
テレビに出なくなった有名人の声聞くと懐かしくもあり嬉しくもあり
2chやってて初めてラジオ実況板行ったw
ttp://live24.2ch.net/liveradio/
92名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:39:26 ID:3V7yyeNZ0
とりあえず、伊集院で鯖死亡の予感ww逆に馬鹿力で耐えられたらすごい
しかし、AMがクリア過ぎてわろたw
昔、札幌住んでて、深夜必死にTBSとかニッポン放送拾おうとしてたのが懐かしいわ
93名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:40:19 ID:6kfBCXOK0
普通のラジオに代えてこっちにするメリットがありそうでない
94名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:41:55 ID:HsY4eEnA0
>>70

[ ラジオ タイマー録音 フリーウエア ]で検索
95名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:42:10 ID:zY4t9yu00
著作権、著作権、ガード、ガードって騒いで、どんどん視聴のハードルを上げて難しく
していったら誰も見向きもしなくなって。

ネットにワンクリックで聴ける仕組みを作ったらみんな戻ってきました、みたいな。
96名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:42:13 ID:ORu2E5LX0
千葉住みなのにエリアが北海道で認識されて聞けない
どうなってんじゃぁぁぁ
97名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:42:18 ID:wrN1AEdH0
foobarで聞けないの?
なんかサイトが重いぞ。
98名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:43:12 ID:KwU42uhe0
NHKもやれ。
高校野球なら地方大会も聞きたい
99名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:43:20 ID:m9NU17jqP
iTunes経由で配信すればリモートスピーカで鳴らせるのに、面倒だなぁ。
100名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:43:39 ID:Ph66omWj0
PC、Mac、Linux、iPhone、Android、WM用に専用のクライアント配布して
チャンネルをもっと増やして、そこまでやってようやく先進国だよね
101名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:44:21 ID:RFPUt8dc0
>>85
ラジアンは知ってたけどデイブレイクもか!
102名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:44:34 ID:5W2ccS+y0
>>84
むしろ、率先して開拓すべきなのになぁ。
たまにサタリク聞きながら思う。
103名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:45:45 ID:bjQ7yPjz0
>>93
PCは持っててもラジオ持ってないヤツはいっぱいいる
チューナーあってもノイズだらけとかね
聞ければ聞きたいって層が開拓できる
104名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:46:07 ID:IBpCr5Jk0
おおっ!すげえわこれw
これで短波が聞ければ言うことないのに
105名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:46:50 ID:NGO62BXx0
オールナイトニッポンのテーマテラナツカシスw
AMで聞くのは中島みゆきの最終回を聞いた以来かも。
106名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:47:28 ID:6kfBCXOK0
>>103
ラジオ持ってないやつなんているかよw
107名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:47:34 ID:sWZDSsFt0
ナイナイの岡村あたりが批判しそうだなw
「ラジオはラジオできくからいいんですよ。雑音ないところを探しながら。ネットなんて邪道だよ」
てオールナイトで言う姿が目に浮かぶ
108名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:47:47 ID:Di+h8Kbp0
>>106
呼んだ?
109名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:48:01 ID:TR7wmRXz0
>>106
なんぼでもおるだろ
現実見ろ
110名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:48:36 ID:PAcBwUJ40
>>93
夜になると大陸の方の放送でかき消されちゃう地域があるんだぜw
111名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:49:15 ID:OGonpRXw0
昔からしたら夢だよなあ
自分の地域で聞けないラジオが聞きたくてしょうがなかった時期がある
112名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:49:29 ID:CGIanLVw0
>>106
実家に行きゃあるが、一人暮らしとかしてると無いぞw普通
必要ないし
113名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:49:48 ID:AKTa4FQ20
持ってても部屋では入りにくいとか、いろいろと理由あるんだよ
ネットで高音質で聞ければそれだけで新規需要開拓できる
114名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:49:56 ID:9X8jliUr0
TBSのサウンドステッカーが音質良すぎるwww
115名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:50:09 ID:cu5eFbBM0
これってさ
関西だと関西にあるラジオしか聞けないんだな

アナログだから遠距離受信できるが
デジタル化すると秘匿性が高まるんだな
テレビはもう秘匿性だが
116名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:50:33 ID:JTBM+BnD0
>>110

半島です
117名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:50:47 ID:EOy35Qop0
これを機にもっとネットラジオ普及してもらいたい。
前に気に入っていた有料ネットラジオ倒産したし。
118名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:50:48 ID:IBpCr5Jk0
>>106
PCは持ってるけどテレビは持ってないって人も多いと思うよ
同じじゃない?
119名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:50:58 ID:KwU42uhe0
>>106
実家の倉庫に10年以上ねているわw
120名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:51:40 ID:F0nlPzU10
>>107
やつらのラジオはネット配信の先駆けだったぞ?
当時、海外のリスナーからもハガキが来ていて、
いい時代になったと言ってたよ
121名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:52:01 ID:NGO62BXx0
>>107
混信プラグインとか北朝鮮プラグインとか色々出てくると思うw
122名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:52:21 ID:9X8jliUr0
>>76
極端に言うと「大黒字」だから。テコ入れする必要がない。
各地に送信アンテナがあるから全国カバー出来るし。
民放ラジオは殆ど赤字。
123名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:52:46 ID:m9NU17jqP
>>115
え?そうなの?首都圏の放送局だけ先行配信してるのかと思った。
124名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:52:54 ID:jqHe6Txy0
ネット民的には
オタクぽい番組多い文化放送が強いな
125名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:53:19 ID:3/GXg3C/0
ういん。

ラジオでは、フジに突然寝返る事も不思議ではないから。

126もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/03/15(月) 23:53:32 ID:Scw54njs0
粗大ごみの日に捨ててあった壊れたラジカセを拾ってきた。、
今4台ある。
別々の用途に使用中。
127名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:53:42 ID:sWZDSsFt0
>>120
あれ、そうなの・・・
アナログ派だったから批判しそうなイメージだったけどw
128名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:54:12 ID:PAcBwUJ40
>>116
あれは韓国語だったのか・・・
ノイズ交じりに訳分からん言葉で延々と喋りやがって・・・

ちょうど文化放送と被るんだよなあ・・・
129名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:55:09 ID:/z+wvN4p0
おそらくここからが鯖負荷テストの最高値
130名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:55:22 ID:NOTF8mbU0

オマイラらじおヲカエよ。場ーかw
131名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:56:12 ID:Bnmviblk0
結構遅延あるんだな
132名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:56:15 ID:d15LUll40

時計の針はもうすぐ12時を回ろうとしています。
133名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:56:32 ID:TcVC4kWC0
>>129
それでトップが重いのか。 というか、小窓に選局タブが在ったのだなw
134名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:56:49 ID:sWZDSsFt0
昔見えるラジオとかあったなー
お笑いのネタとか配信してて結構おもろしろかった
135名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:56:55 ID:5WN+eZ5o0
夜になってもつながらねえじゃねえか。
IPラジオはNHKの深夜便だけでいいからやってくれ。

と、書いたところでつながったようだ。
>サービス地域外のためラジオを聴くことができません
おいおい。いつから大阪市は釜山になったんだ?
うちのはひかりだぞ。つながれ、こら!
136名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:57:30 ID:8yparzDT0
在沖縄ですが、ばっちり聞こえてます。どういうこと?
エリア:CHIBA JAPANと表示あります。
ラッキーなのかな・・・
137名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:57:39 ID:IBpCr5Jk0
しかし音質良いな
138名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:57:42 ID:zY4t9yu00
139名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:57:55 ID:aIG8lZ8q0
微弱な電波の田舎者には
とてもありがたい
でも、重杉
140名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:58:15 ID:3/GXg3C/0
キラーカーンふたたびで終りだろw終わらないかw

最近はクルマチューンナップの付録つけないと売れないからな…
141名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:59:48 ID:Bw7lytcY0
ラジヲと言ったらこれだろ

http://kn.org/b9radio/data2/rocket/rocket-1.jpg

電気代もかからずエコだぞw
142名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:00:13 ID:LyCg/O1/0
>>123
IPで認証するらしいよ


アナログラジオを停止はできないと思うけど。災害情報などで必要だとおもうが
いまはPC向けだが、今後デジタルじゅしんきを推奨してくる可能性もあるね
そうなれば遠くの放送は聞けなくなる

143名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:00:34 ID:sWZDSsFt0
>>136
沖縄が千葉ワロスw
144名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:00:49 ID:NlDZ6DtZ0
とりあえず聴いた
もういい
145名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:00:49 ID:Ly6XZndV0
しかし時報が入らないのは間抜けだなw
146名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:01:25 ID:O+NC/x5pP
2ch規制みたいなのと同じと考えると、dion軍なんかは地域特定できないのかな
147名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:01:51 ID:MZGsngDH0
地域制限で聴けないけど、コレってP2Pとかじゃないの?
148名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:02:28 ID:WyyW/GaQ0
スジャータの高音質ワロタ。
149135:2010/03/16(火) 00:02:53 ID:5WN+eZ5o0
私も大人だ。状況は飲み込めた。
こういうこともあろうかとICF-50Vを数年前に買ってある。
普段は深夜便を聴いてるがな。
150名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:03:17 ID:+0v9nGK/0
聞けてないから間違ってるかもしれんが
flashのstreamingだろ?これ
151名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:03:36 ID:Ly6XZndV0
ニコニコみたいに 12時くらいをお知らせします とか時報入れてくれりゃ良いのにww
152名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:04:31 ID:vJr4SNL80
ずっと人大杉じょうたいだなコレ
ショボイなw
153名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:04:54 ID:n2hZI2y20
TBSの時報サウンドステッカーを買っている7&iホールディングス涙目。
154名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:05:08 ID:ZCIf7t8a0
聴ける奴らが羨ましい
本格運用が開始されたら地域制限をやめてくれよー
155名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:05:09 ID:a3w9nGbN0
インターFMって、いつの間にかモー娘の番組
とかやるようになってたのか…。
156名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:05:48 ID:PAcBwUJ40
>>151
肝心なところでぶった切るからムカつくけどなw
157名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:05:54 ID:42jM0MWK0
山梨まったくだめでした
158名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:06:08 ID:TcVC4kWC0
>>152
トップは重いねぇ。 選局とかは問題無いんだけど。
159名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:06:12 ID:qzvky26l0
これ、アナログ波と比べて遅延ある?
160名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:06:57 ID:hU9IShXi0
LFミューコミでよっぴーが話題にしてる
161名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:07:11 ID:xVb6WZgS0
>>158
放送局のサイトから直でプレイヤーに飛べるよ
radikoのホームに逝くのは愚の骨頂w
162名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:07:17 ID:T4Ks3iLt0
ミラーは?ねえミラーは?
163名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:07:23 ID:eMnYVNbf0
武蔵野市在住、だいたい6秒遅れ
164名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:07:25 ID:10EVeN2G0
普通に、気を使わず、普通にやれば?
事故りゃ、戦えばいいじゃん。

答えを出さない水商売も嫌いじゃないけど、
答えを出すのも潜在的にリスナーは求めている訳ですから。
165名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:07:29 ID:O+NC/x5pP
地域規制は許認可とか楽曲使用契約とかの絡みなんじゃないの?知らないけど。
166名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:07:29 ID:5e4Xmo7R0
>>159
10秒くらい感じた
167名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:08:24 ID:Ly6XZndV0
>>156
アレはなw アモーレの鐘が12時くらいをお知らせします 位の遊び心は欲しいところだね、各局。

しかしトップはエリア外だの込み合ってるだの頓珍漢だなw 聞けてるっつーのにw
168名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:08:30 ID:n2hZI2y20
>>159
7、8秒の遅延があります。
169名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:10:01 ID:it0PjPHj0
>>159
あるよ、聴いた感じ局によって3秒から10秒前後の遅延がある
170名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:10:23 ID:F0XV2a8H0
eo光
福井嶺南だと京都扱いになること判明
171名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:10:24 ID:LyCg/O1/0
てか、声ヲタは困りそうだな
デジタル移行したなら関東でしかQR聞けないって事だな
今の所群馬栃木茨城は聴取不可
172名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:12:12 ID:Ly6XZndV0
>>171
転送やらアングラ系にポータル盗られる前に、下らん規制がなし崩しになるのに期待だね。
173名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:12:19 ID:10EVeN2G0
あ、そっちはないから。

声オタの方ね。
174名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:12:29 ID:TBdi8OlO0
>>161
>>158さんではないが、ありがとう。
聴けるようになった。
いつから大阪は東京エリアになったんだ?
ニッポン放送が流れてる。確かABCラジオのサイトから飛んだんだが。
175名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:12:52 ID:aT3PPgBD0
多分Topは人数制限の役割も果たしてるんだろうなぁ
176名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:12:54 ID:LyCg/O1/0
>>165
情報が外の地域に漏れるとかいうのも気にしてそうだな。

イベントとかは、特定の地域だけに向けた情報を他へ流してもいいようなきも
遠方から来てくれるかもしれないわけだから

177名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:13:30 ID:eMnYVNbf0
沖縄でも聞けてるとか言ってる奴いたから
プロバイダーで聞ける穴があると思われ
178もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/03/16(火) 00:13:33 ID:cwMc3QBy0
>>154
インターネットには世界の放送が聞けるプラグインがついてるだろ?
179名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:14:23 ID:JMn/ydze0
どの串なら聞ける?
どれやってもダメだわ
180名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:14:31 ID:3BkXIKMH0
音質めちゃいいな
181名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:14:35 ID:F0XV2a8H0
でも一番聞きたいのは文化放送なのに
地域制限とか死ねばいいのに
182名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:15:08 ID:BtAjU/Et0
183名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:15:49 ID:YfrEjzUK0
マンション1階だからありがたい
AMがここまでクリアに聞こえるのは嬉しい
184名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:15:51 ID:e5wQp/5x0
九州の佐賀だけど東京エリアが聞けるw
接続形態とISPによるんじゃないかな
フレッツ光にwakwak
185名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:15:52 ID:nrzsp8290
地方からモバフリ経由で聞けない?
186名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:15:58 ID:bX4ITIl9Q
>>171
従来のアナログ放送も続けないと、ライフラインとしての意味が
187名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:16:02 ID:10EVeN2G0
一番痛くない串を探してなかったなら、

ひとりもんでいろってこと。楽でしょ。
188名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:17:59 ID:0imH8hLC0
>>8
何度見ても吹いてしまうw
189名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:18:17 ID:LJDfQ91g0
有志次第で放送が充実
AMらしい音質はある意味高音質

ということでkeiholeTVこそ最強なのである。
190名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:18:48 ID:TBdi8OlO0
>>184
うちもフレッツ光でWAKWAKで大阪だが東京だ。
191名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:19:00 ID:iEEzEULZ0
>>150
うん、flashのrtmp (port 1935)です。

>>179
串からネットにつないでいる人は世の中にたくさんいるから
そのうち鯖側で対応してくれるんじゃないかな。
192名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:19:15 ID:Uek3IegR0
そーかーがっかーい♪
193名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:19:28 ID:aT3PPgBD0
>>179
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268655892/185

httpにかましても全然ダメらしい
194名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:19:35 ID:O6QI/nHT0
radikoでググったらトップのhttps://radiko.jp/で警告出たぞ
これ成りすまし?
195名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:20:22 ID:F0XV2a8H0
>>194
なりすましじゃない
firefoxでも警告出たけど特に問題はないよ
196名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:20:30 ID:w9tLv1870
伊集院聞こうと思ったらNHKハイビジョンでキングコングやっててちょっと見入ってるw
197名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:22:50 ID:O6QI/nHT0
>>195
dd。音良いが、ネットで地域制限はちょっとなー。
疎外感は「一部の地方ではご覧になれません」の比じゃないだろー。
まあ、意味合いは分かるが。地方の放送局が割を食わないようにだろ。
198名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:23:29 ID:O+NC/x5pP
電波と違ってきちっと接続数が数字ででるから、番組作りやスポンサーの意識も変わるだろうな。
良い方に転ぶと良いね。ラジオなんて数年ぶりに聞いたよ。
199名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:25:42 ID:jAu2bWBn0
東京から地方に越してきて、これで954聞けるわぁと思ったけど
まあピアカスあるからいいや
200名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:28:27 ID:JHvFRWYV0
>>48
サンクス。まだAMステレオ対応している機器があったんだ〜。
初期のラジオはステレオにとするとノイズ感が増えた気がするんだが今もそうなのかな。
当たり前かも知れないけどIPラジオは無線に比べるもなくクリアで驚いた、
201名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:30:18 ID:fXwT7i640
ラジオって

音質よくないから、聴かなくなったんだけど
とにかくネットラジオは、音質が良すぎっ!

なんていうか、ラジオって古臭い媒体が、
一気に時代を突き抜けて最先端型になった感じ。

やっぱ、ハードって大事だね。

音楽も、エレキギターとか、シンセとかミキサー DTM で一気に変わった
けど
同じだね。
202名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:30:20 ID:yfSX6ha20
従来のラジオの操作のバンド切り替え 
AM⇔FMのような作業不要で聴いているほうも
「FMなのに音楽少ない」とか従来の感覚が薄まるかも。
203名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:32:33 ID:mVVt+jJc0
>>198
ラジオいいですよ〜。ながら作業にも向いてるし、
ウォーキングやランニング、農作業にもいいし、
ニュースも分かりやすいし、目も疲れないし、
今度はPCとも相性良くなるし、
もっと見直されていいメディアだよ。
204名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:32:42 ID:nK6k9OU20
>>189
涙拭けよ。
205名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:33:17 ID:sL2EHnzb0
ええわー、これ
206名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:33:40 ID:fXwT7i640
JWAVE juju やってる。新曲いいね。
207名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:33:48 ID:plb1SdSL0
> NHKさんとはやらないという事ではまったく無くて、これから
> 具体的なお話をさせていただく予定になっています。

今後、インターネットが使える時点でNHKが聞けるため、ネット利用者は全員NHK受信料を払う必要が発生します!
208名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:35:50 ID:nrzsp8290
>>207
ネタに混じれ酢だけど、NHKラジオは受信料要らなくなったんだよ。
42年前に。
209名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:35:50 ID:iEEzEULZ0
>>194-195
httpsは間違い
httpで

210名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:35:57 ID:F0XV2a8H0
>>207
スネーク
ラジオは受信料支払いの対象外なんだよ!!
211名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:37:33 ID:fXwT7i640
やっぱ
ラジオは音質がよくなかったのが
きかなくなった原因だったんだな。

音質悪いと、なんか過去に引き戻される感じするしな。
212名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:37:39 ID:0yuK0iNR0
これ流れてる曲ワンクリックで買えるようにしろよ
213名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:37:45 ID:aT3PPgBD0
さ、皆さん、そろそろ最高負荷と思われる時間帯に突入しますよ
214名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:38:23 ID:6MQST0sq0
ラジオ大好きなのにサービス圏外orz
215名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:38:53 ID:L5y59Erb0
>>1
今時ラジオなんて誰も聴かねぇからw
216名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:39:27 ID:l+02JKhy0
久々にラジオ聴いてたのしいわ
217名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:39:29 ID:/Ekt31Hr0
夕方は数分置きにプチって切れてたけど、今は全く切れずに快適だぞ
218名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:39:45 ID:CvO6sZqNP
>>215
涙ふけよ
219名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:40:33 ID:Ly6XZndV0
>>211
ラジオ受信機がパソコンとはあんまり相性良くなかった からかねぇ。聞かなくなったの。
FMとか全然聞けたモンじゃなかったし。
220名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:41:08 ID:n2hZI2y20
>>215
涙ふけよw
221名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:41:36 ID:e5wQp/5x0
ネットのラジオは音質がすごくクリアだな
ナナオのモニタで2chやりながらWEBラジオ聞いてTVやPS3画面をモニタ右上
に出しながら書き込んでるオレ環境最高w
222名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:42:10 ID:hgMHBFqq0
>>215
涙ふけよ
223名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:42:10 ID:iEEzEULZ0
>>211
マンションに引っ越してから電波が入らなくなったのと
PCの近くじゃAM使えないからねぇ
224名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:43:19 ID:O+NC/x5pP
ここいるとライブストリーミング自体初めて触れるみたいな人がかなり多いんだなぁて感じる。
そっちのほうにむしろ驚いてしまった。ラジオというメディアだけに高齢者も多いんだろうな。
225名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:43:45 ID:L5y59Erb0
民放ラジオ(笑)

昭和かよwwwwwwww
226名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:44:13 ID:n2hZI2y20
>>225
涙ふけよ
227名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:44:47 ID:hgMHBFqq0
>>225
涙ふけよ
228名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:45:50 ID:AuZe+wz60
すっげー、クリックしてすぐクリアに再生www
6年ぶりぐらいにラジオ聞いたけど(店とかでかかってるの除く)
2ch実況とのセットでまた新たな時間泥棒が…
229名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:45:58 ID:l+02JKhy0
>>225
源ふけよ
230名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:46:11 ID:SLCyb/ZW0
>>225
鼻からも肛門からも
何か出てるぞ。
231名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:46:11 ID:5TqpabkZ0
>>225
源ふけよ
232名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:46:32 ID:vNSQrx090
NHK-FMはまだですか?
青春アドベンチャーとFMシアターだけでもネットで聴かせちくり
233名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:46:45 ID:xVlgfJi30
>>225
田舎者発見w
234名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:47:01 ID:iuFuFg890
>>229
きっとラジオに恵まれなかった地方の人なんだよ
そっとしておいてあげよう
235名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:47:21 ID:F0XV2a8H0
>>215
自動車で一時間かけている俺にとっては心の友に近いんだが・・・
ことわざむらいとか毎日楽しみにしていますが何か?
236名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:48:23 ID:z+Dw6GBT0
>>224
普及したインタフェース = ブラウザ
普及したコンテンツ = 地上波ラジオ

の融合ってとこだろうね、ポイントは。技術は昔からあっても
それをどうサービスするかという話で。
237名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:48:27 ID:56yW8ygN0
これで地方でもラジコミが聞ける??
238名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:48:43 ID:qvjleU2/0
>>215
なみだ拭けよ
239名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:48:47 ID:O5D8zGye0
ここまで「kikeru」についての書き込み無
240名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:49:24 ID:gb8ac0WY0
この音質の良さはやばいな
学生のときに窓際でアナログチューニングしてたのも良い思い出だが・・・
241名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:49:26 ID:YEWBzTql0
J-WAVEで一瞬radiko話しw
242名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:50:44 ID:liYdR9LP0
>>239
Windows+IEって段階で語る資格もなし
243名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:50:54 ID:QHFQln7k0
>>239
iPhoneでは東京FMアプリとお世話になってるぞ
一時間ポップアップがうざいが
244名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:51:25 ID:dlf4TGto0
さて、そろそろ伊集院か。
鯖大丈夫か?w
245名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:52:27 ID:F0XV2a8H0
>>239
超A&Gだけなら普通にウェブで聞けるし
そういうのもレディコで統合してくれたら更に便利に
なるとは思うけどさ
246名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:52:37 ID:9IhoGSTYP
ホワイトノイズ皆無なのがヨイ
247名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:53:11 ID:zKxOgIFb0
>若者のラジオ離れや
いや、聞きたいけど電波が入りにくい地方だから諦めてただけ
248名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:54:21 ID:eDDPsOIS0
>>237
ラディコミ、終わったんだぜ
249名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:54:38 ID:LKJVWDjO0
ラジオぐらい買えよw
いや、作れよw
250名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:55:01 ID:O+NC/x5pP
iphoneだとAOLradioとかUSTとかだなぁ
251名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:55:28 ID:/ySSpnod0
ラジオで聞くと、売れてる芸人の頭の回転の速さに驚くね。
生き残るにはやっぱり理由があるんだな。
テレビじゃ分からない部分が出る。
252名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:56:32 ID:WQsKvAD40
J-WAVEを81.3MHZと聞き比べたら
遅れは8秒程度だな
253名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:57:21 ID:9IhoGSTYP
我修院面白いの?
254名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:58:09 ID:S1IgdJL/0
下らないテレビ番組しか無い時これは重宝しそう
とりあえずこれから伊集院聞いてみる
ワンクリックですぐ聞こえてくるのは画期的だ
255名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:58:22 ID:ZPXh+k7J0
すごくいい
256名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:58:25 ID:JN111j4DP
伊集院待機
257名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:58:35 ID:vOvWr+i30
中国のラジオですら、windowsガジェットで聞けるというのに・・・・
おかげで、中国語の勉強に苦労しないぜ。



一方そのころ日本では・・・・・
これって既得権益とか、役人の縄張り根性のせいかね。
258名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:59:20 ID:w9tLv1870
ちょwつながんなくなった伊集院w
259名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:00:44 ID:O6QI/nHT0
ABCで聴いてるw
260名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:01:05 ID:zRRP5Y0v0
>>224
SHOUTcastって日本の曲や日本語放送がないのと
聞き方が分からないせいか聞いている人をあまり聞いた事がない

好きな音楽が1日中垂れ流しで音が良いってのは衝撃的だった
でもSHOUTcastとAMラジオが鮮明に聞こえるのとでは
「AMラジオが鮮明に聞こえる」の方が衝撃的と思う人多いと思う。
261名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:01:20 ID:JN111j4DP
伊集院問題なくきけてる。感動。
262名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:01:21 ID:F0XV2a8H0
伊集院普通にチャンネル変更でこっちは繋がった
263名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:01:24 ID:dlf4TGto0
伊集院がすげークリアに聞こえて逆に違和感w
264名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:01:53 ID:tm6K4eu40
いきなりradikoの話題きた
265名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:02:18 ID:AuZe+wz60
おお落ちてないwww
そしていきなりrajikoの話題
266名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:02:28 ID:XjCUh+IJ0
伊集がさっそくこの話題に触れてる
267名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:02:55 ID:3EI8c2ix0
神奈川だけど、小学校の頃、夜中にダイヤルあわせて聞いていたMBSヤングタウン、新鮮でほんとに面白かった。

ローカル向けのを苦労して聞くぐらいでいいんだよ。
何でもユニバーサルにすりゃいいってもんじゃない。
「アクセス」とか「たかじん」とか、あの手の文化もなくなるぞ。
268名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:03:01 ID:5e4Xmo7R0
伊集院をこれを気に久しぶりに聞いてみるか
269名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:03:05 ID:dyCs0RrP0
これで仕事しながら"ありがとう浜村淳"が聞ける w
車乗ってる時しか聞けなかったんでこれは有り難い

内の会社はイヤホンで聞く分には、お咎め無しなんでこれはナイス!
PCに限ってだけどね。MP3プレーヤーはダメ、でもみんなPCに入れてるけど w
270名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:03:24 ID:uo6Ndegi0
壊れかけのradiko
271名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:03:37 ID:WQsKvAD40
パソコンで聞けるからスゲエ
パソコンで聞けるからスゲエ

大事なので2回言いました
272名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:04:07 ID:iuFuFg890
>>260
SHOUTcastは基本音楽垂れ流し
トーク番組は少ない
日本の曲流すと処理がめんどくさいから流さないだけ
非合法でアニソンとかを流してる局は複数有る
273名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:04:18 ID:qsWKYzyK0
ipodに記録するには?
274名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:04:21 ID:FljLfI5I0
よく考えたら日本のラジオはクソみたいな曲しか流れないから要らない子
275名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:05:02 ID:YEWBzTql0
トップ落ちてる?
276名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:05:05 ID:O+NC/x5pP
AOLだと米国内中のローカル局とか聞けるんだけどね
277名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:05:06 ID:sLRUdEj40
雑音が無いのはいいが、FMは音質が今一歩
278名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:05:50 ID:WQsKvAD40
>>277
少し圧縮キツイよね
279名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:05:55 ID:XjCUh+IJ0
こんなに臨場感あふれる伊集院が聞ける日がくるとはw
280名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:05:58 ID:F0XV2a8H0
>>267
ユニバーサルで見れるようになっても地域色ばりばりで
やればいいと思うんだ
そこまで言って委員会なんてほぼ全国区になってもアンケートは
大阪でしかとってないじゃない
それぐらいのスタンスでいいんだよ
281名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:06:00 ID:5e4Xmo7R0
伊集院を10年ぶりくらいに聞いたけど、マツコ・デラックスが喋ってるみたいだ・・・
282名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:06:45 ID:AuZe+wz60
>>281
まぁ、骨格ほとんど一緒だからな
283名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:06:54 ID:liYdR9LP0
>>276
そんなの求めてるわけちゃうから、話題になってんでしょ
284名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:06:59 ID:9IhoGSTYP
マツコの中身は伊集院てばっちゃが言ってた
285名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:08:15 ID:CQmfwmfK0
おまえらここじゃなくて実況に行け

【954kHz】TBSラジオ 5986【JOKR】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1268668865/
286名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:08:29 ID:S/BsssPWO
ニコ生嫌いだがニコ生の方が面白い
287名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:09:13 ID:O+NC/x5pP
>>283
地域規制うぜぇて話さっきまでしてたと思ったけど
288名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:10:05 ID:YdzUszy70
吠えダマが終わるんじゃあ俺にとっては無意味・・・
289名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:10:11 ID:56U0c91N0
これから新しいPCを買うと、デスクトップに
「ようこそ!ニフティ-サーブへ」「ビッグローブ」みたいな感じで
「TBSラジオ954」のボタンが並んで、それを押すだけで
車でしか聞かないAMラジオが聞こえるのです。
爺たちは、感動して涙がちょちょぎれることでしょう。
290名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:10:18 ID:9IhoGSTYP
寝よう
291名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:11:22 ID:zKxOgIFb0
マツコの毒舌は好き
292名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:11:56 ID:E6aZHijfP
やっぱPodcastで聴くより、なんとなくライブ感があっていいかも。
実況スレ盛り上がるんだろな。
293名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:12:26 ID:WQsKvAD40
テレビは何かしながら見るのは難しいが
ラジオは何かしながら聞ける
この違いは大きい
294名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:12:52 ID:O+NC/x5pP
flashのわりに思ったほど重くないし、常用にも悪くないかもね。
295名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:13:30 ID:F0XV2a8H0
エロ動画落としながらラジオ・・・
お前らの行動見透かされているぞw
296名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:13:40 ID:uirJzy/b0
おい、誰かエロ動画張ってくれ
297名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:14:00 ID:N+6gZz2T0
NHKの語学放送をリアルタイム!でネットで聴きたくなった。
音がよいからな。

NHK はよう何とかしてくれ。
今オンラインで一週間遅れで聞けるけど、ネットの時代にはリアルタイムで聞きたい。
時代遅れの考えではユーザーも寄り付かないと思うな。
298名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:14:09 ID:z+Dw6GBT0
>>293
受験勉強の傍らよく聞いたわ
299名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:14:16 ID:n2hZI2y20
((・)) ((・))
300名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:15:00 ID:8P4Kyq5W0
今聞いてる。少し遅れるんだね。
301名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:15:27 ID:9IhoGSTYP
オタだなぁ
302名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:16:02 ID:toe5VxLs0
ラジコ伊集院でも負荷余裕だね
303名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:16:39 ID:fXwT7i640
ラジオ聴いてると

凄い孤独というか疎外感感じて、大学はいってから
聴かなくなった。

でもネットだとなぜか、連帯感がある。
普遍性という奴かな・・・・
304名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:16:55 ID:5e4Xmo7R0
人気番組でも全く途切れすぜ綺麗に聞ける
もうラジカセをほんとに閉まっても良さそうだ
305名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:17:23 ID:n2hZI2y20
ブルーハーツの「1001のバイオリン」のストリングスの低音がちゃんと聴こえる。
306名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:17:38 ID:E6aZHijfP
あれ、JUNKは大阪だとABCラジオのはずなのに、TBSラジオって表示されてる・・・どゆこと?
307名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:17:41 ID:8P4Kyq5W0
音いいなあ。
308名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:18:06 ID:uirJzy/b0
高音がひしゃげてるな
だからヒロトや伊集院や日村の声に違和感があるのか
309名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:19:26 ID:/ySSpnod0
伊集院がブルーハーツかける時は浮かれてる時
310名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:19:30 ID:O+NC/x5pP
96kくらい?
311名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:20:03 ID:fZ1PKoap0
>>302
リストカッターケンイチ
はあるのん?
312名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:21:03 ID:qvjleU2/0
実況でやれよチンカスども
313名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:21:07 ID:w9tLv1870
伊集院聞けてる人は事前からつなぎっぱなし?

いまはつながんないわ
314名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:21:23 ID:E6aZHijfP
トイレ行こうと思って一時停止ボタン探してしまった・・・Podcastに毒されとるな
315名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:21:26 ID:8P4Kyq5W0
ネットで伊集院聞いてるとすごくヤバい話しに聞こえるw
いつもと同じなのにw
316名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:21:45 ID:6AGaGfD10
くそう、伊集院TBSかよ…ニッポン放送掛けてたぜ
やばいなー、今日仕事から帰ってきてから、ラジオ掛けっぱなしだぜ
317名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:22:35 ID:5e4Xmo7R0
>>313
最初少し聞いて、今消してたけど
またつないでもすぐ繋がったよ

てかテレビつけてても全く見てなかった・・・
ネットとラジオのコンビは最強だ
318名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:22:40 ID:9czvRE7v0
macで寝てる間に録音してiPhoneに追加できるようにした。寝るぜ
319名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:22:54 ID:tUl5uWyq0
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268615592/166
俺はここからつないだ。トップページ経由しなきゃいけるんじゃない?
320名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:24:34 ID:fTYS2bkb0
直リンでアクセスすればいける
321名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:24:55 ID:NyEs/3+G0
んhk遅れたなw
322名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:30:25 ID:Sfr+6wAU0
playerは強いんだよな
それ以外のTOPや番組表が弱い
323名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:31:06 ID:Ui+hY1jc0
地方でエリア縛るなんて糞過ぎ
高音質なのはいいが、こんなんじゃネットの利点が薄れるわ
324名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:31:34 ID:cF1pyXTD0
小窓だしたら聞かない時も出しっぱなしがいいのかな
325名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:33:08 ID:uirJzy/b0
>>323
俺千葉だけど、さっき千葉向けっぽいCMだった
そういう理由もあるんでは
326名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:35:07 ID:WdTyUbTa0
東北民だけど聞けるわ 音質よくていいなこれ
327名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:35:15 ID:bvOWG5s80
結論

TV終了、ラヂオ復権のあたりまえの始まり。
328名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:35:47 ID:+8uTdLQw0
技術的には可能なのに権利やしがらみで恩恵を受けられないってのは悲しいね。
業界のお偉いさんたちには末端カッペリスナーの視点が決定的に欠けている。
329名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:36:36 ID:NyEs/3+G0
ラジオのCMの価値が上がったw
330名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:37:40 ID:pZ2/dVtV0
音量の上くらいに曲名とか出たらいいなあ
331名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:38:26 ID:toe5VxLs0
>>329
グリーや楽天やミクシのCMが流れるのも時間の問題だな
332名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:39:35 ID:pta+kkUj0
AMクリア過ぎてワロタ
333名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:39:44 ID:O+NC/x5pP
楽天来たら嫌だなぁw
334名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:42:34 ID:10m92xXG0
操作性がイマイチ
音量固定できんのか?
335名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:43:27 ID:EgG4ec/P0
AMとFMの区別が完全に消滅したw
と同時にネットラジオと同じ位置付けになったな
336名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:45:21 ID:CvO6sZqNP
>>335
コンテンツだけの勝負ですね。
337名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:47:32 ID:1tLst3gV0
全国で地域関係無くどの局でも聴けたら
間違いなくラジオは復権するだろうな。
ラジオに残された唯一のチャンスなんじゃないか?
地元CMを地元民が聴かなくなると言うデメリットもあるが、
全国で聴かれるメリットの方が大きい気がするし。
338名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:47:36 ID:8P4Kyq5W0
地震の時には役に立たんな
339名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:48:34 ID:6AGaGfD10
>>335
今伊集院聞いてるけどやはり上手いわ

なんだかんだで広範囲を対象とした電波メディアで、広告料は減少したとしても
それなりに広告を取って、上手いしゃべり手を連れてこれる一般のラジオは
強いと思うぜ…やはり金が有る分、コンテンツ力に差が出るな
340名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:53:11 ID:6AGaGfD10
なんてこった、明日も仕事なのに夜更かししてしもた…
皆もラジオは程々にして、はよ寝ろよノシ
341名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:53:13 ID:5e4Xmo7R0
これ今まで絶対聞かなかった放送局とかも
聞くようになったから、ラジオ界にとったら素晴らしいことだな
342名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:54:59 ID:iEEzEULZ0
>>334
メインのボリュームコントロールをタスクトレイに置いとくとか?
343名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:56:27 ID:mDsFYQuN0
FMなどの音楽ラジオ番組で、DJが前奏や曲の後ろ
(しかもフルコーラスじゃない)などに
簡単な曲やアーティスト紹介を
かぶせてくるのが許せないって人がいるけど、
俺はそうじゃなく、逆にそれがなければ
ラジオから音楽がかかってくる意味がないと思ってる。
俺が少数派かな?
344名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:58:11 ID:10m92xXG0
フラッシュプレーヤーやとエエのに
345名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:01:36 ID:iEEzEULZ0
>>340, >>343
おれ漏れもノシ

         〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     (*´∀`)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
                ファサァ
         ∧_∧
         ( ´∀`)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            ∧_∧
            ( ´∀` ) 〜♪
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
346名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:02:05 ID:G+QBI4Dj0
>>339
昼間アクセス不可だったから今も駄目かなと思ってたけど
あっさり聞けたね
(下手すれば昼間以上にアクセスしてそうな気がしたから)
347名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:03:34 ID:Om5Tz39+0
一瞬途切れない?
回線の問題なのかな??
しかし普通のラジオに比べて雑音が入らないのは良いよね

ただ非常時用に携帯ラジオは一家に1台を推奨しておく
348名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:04:42 ID:hfgnLcey0
繋がらないか、ホント地方ってやつはよぉ…
まだまだポッドキャストで過ごすことになりそう
349名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:05:35 ID:toe5VxLs0
>>347
全く途切れない。
350名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:10:13 ID:Om5Tz39+0
>>349
そうか・・・
メインのTBSは良いんだが東京FMが一瞬途切れることが多い
351名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:12:11 ID:BprKIOpW0
手持ちのラジオで聞くよりAMの音質が良過ぎワロタ
352もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/03/16(火) 02:12:31 ID:cwMc3QBy0
>>350
それ、アタックされてるよ。
353名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:12:34 ID:G+QBI4Dj0
>>350
なら実家の方で聞くとすれば問題無いな
(TFMは在京ラジオ局で唯一伊豆諸島にも中継局持ってるから)
354名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:21:54 ID:SxFWqhH90
札幌だけど聞けるぞ?モバイルだからか?

NHKも解禁になったらとっても嬉しいなあ
355名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:26:42 ID:t2w/iLCp0
音よすぎワロタwww

こんな高音質で文化放送聞いたことねぇwwwww
356名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:27:21 ID:2Lx591ER0
ピーク過ぎたけど、余裕で聞けるな
一度繋がればずっと問題なく聞けるっぽいな
357名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:31:29 ID:2LwmMZ1Y0
>同時にアクセスできる上限は「数万人程度」(協議会)といい、
by朝日


数万人か。なんとも言えんな。
358名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:31:54 ID:QCxDXOIH0
伊集院の声が聞き取りやすい!試験期間終わるまでにくだらないIP規制も取っ払って欲しいなー
FMに関してはもう少しビットレート欲しいね,まぁノイズ無いだけでありがたいけど
耳だけかせばいいからtwitterや2chとの相性最高だな。
何年もラジオ聴いてなかったけどまたちょくちょく聴く機会出て来そう
359名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:38:00 ID:xFZuuk7H0
今月でラジアンリミテッドも終わりか…オレンジレンジの沖縄ライブの時から聴いてたなぁ
360名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:41:56 ID:2LwmMZ1Y0
不思議だな、音がステレオででるとびっくりする。長年の習慣とはおそろしい。
361名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:42:43 ID:GjNU+zGV0
長野だけど何故か聴ける
今日から自称関東在住。
362名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:43:56 ID:FSzM73DL0
地域ごとにCMを用意すればいいだけじゃねーか
363名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:45:27 ID:omqZrkRj0
AMの音質がやべえ
PCのスピーカー買い替えたくなってきた
364名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:46:45 ID:5e4Xmo7R0
くり万太郎のANNを久しぶりにいてみよう
ずっと音楽かけてるから、音質の違いを感じられるはず
365名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:47:11 ID:udAxs1LN0


1に規制、2に規制、3に規制

さすがだな IT立国日本 orz

366名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:47:35 ID:NyEs/3+G0
NHKこそ難聴取の問題を解決しなければならないのに・・・・
367名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:50:17 ID:5e4Xmo7R0
漫画も規制されるぜ
足をひっぱるのは誰だ
368名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:50:35 ID:udAxs1LN0
>>362
そじゃない、全国にオンエアできるとCM料金の安いローカル局が活性化する
369名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:51:38 ID:LT3aJbTY0
超久しぶりにラジオ聴いた
NHK-FMが欲しいなぁ ラジアンリミテッド終わるのか悲しいね
370名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:52:28 ID:0TUi2Z070
youtubeの音声ともかぶって聞こえてくるね。
なんか不思議だ。
371名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:52:41 ID:EREOSfUu0
一ヶ月525円の有料でもいいから
全国のラジオ局が聴けるようになったら嬉しいな
372名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:52:42 ID:6dmHPLRd0
AMの音質アップ
FMの音質ダウン
373名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:53:53 ID:0RBHxWOT0
逆に地方の草の根みたいなのがはい上がれるチャンスでもあるだろ。
全国ネットになればだけど。
374名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:54:18 ID:2Lx591ER0
>370
やろうと思えば、7窓で全部の放送聴けるぞ
375名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:55:49 ID:GjNU+zGV0
聴けるよ。
長野 WAKWAK フレッツ光
376名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:56:41 ID:ZR+mrawwP
串で東京エリア聞けた! @大阪
377名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:02:29 ID:5e4Xmo7R0
やべー
普段聞いてるのと比べると全然ちげーw
AMで曲聞く楽しみが増えた
378名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:02:45 ID:L/SB8uyg0
青春ラジメニアを生で聴きてーよ!
あと流星野郎も
379名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:05:05 ID:0TUi2Z070
70年代に床屋で流れるビートルズを聴いたことを思い出した・・・
380名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:06:58 ID:hU07vLkk0
AM放送は
しっかりステレオだから
耳に心地良いね
381名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:10:05 ID:dlf4TGto0
伊集院終了、途中途切れることも無く問題なく聴けた。
これならこれからも行けそうだねえ。
382名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:10:07 ID:pOERHR5X0
IEに串さしただけじゃダメっぽいな
もっと深い串のさし方とかどうやるんだ・・・
383名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:10:28 ID:omqZrkRj0
町田は神奈川エリアでした・・・
384名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:12:40 ID:JwQWrYnA0
>>383
常識じゃん
385名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:17:59 ID:eFUCNrVa0
エアエッジでも60kbpsくらいの通信だから十分聞けるね。

今、文化放送で演歌聴いてるけど、なんか音質いいから聞き惚れてしまったw
386名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:22:48 ID:QDe9Ez0d0
大分遅れた印象があるけど、いざ始まるとやはり便利だね
人間画像より音の方が記憶に残るみたいだから、ニュースとかはこれから
こっちを聞いたりしちゃうかも
387名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:26:44 ID:R0cCG5nL0
こうやって需要があるのに
地方局とかの利権を守るためになかなか進まないとかあほらしい
388名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:28:04 ID:8m4hX9Rq0
静岡だけどニッポン放送聴けた
389名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:29:08 ID:omqZrkRj0
10分に一回CM垂れ流すTVなんかよりずっといい
390名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:29:56 ID:DkEKjUO40
うちのパソコンはAM帯でジー・・・ガ・・・ジー・・・ガ・・・ってノイズを出してしまうために
AM放送は最近全然聞いてなかったが、これでいい音で聴けるようになるな。
391名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:31:44 ID:QDe9Ez0d0
民放ラジオ局は協力出来るのに国営放送?のNHKラジオは参加していない不思議
いや、参加しなくてもいいがどこか矛盾を感じざるを得ないよ
392名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:32:53 ID:8m4hX9Rq0
元BCL少年としてはちょっと不思議な感覚
393名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:39:19 ID:xR3PwhUF0
>>391
NHK聴けないとこってなくね?
394名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:40:11 ID:btWSy4yZ0
しかし テレビよりラジオのほうがいいと思える時代が来るとは思わなかったぜ
395名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:41:09 ID:eDDPsOIS0
笑っちゃうくらいにテレビではスルーだったな、radiko
ラジオの時代がまた来るな

>>391
NHKは参加しなくていい
潰しにかかってくるかもしれないし
やりたきゃNHK独自でやってくれ
396名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:41:20 ID:8m4hX9Rq0
ビバーヤン パヤパヤが高音質過ぎてワロタ
397名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:42:18 ID:5e4Xmo7R0
NHKはビックリ!ネットラジオスタートみたいな記事を見たけど
NHKはのけものにされてたのかなw
398名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:46:17 ID:2Lx591ER0
外に出れば聞けるけど、部屋の中だとNHKすら入らないぞ
そのせいで10数年ラジオという選択肢無かった
ストリーミング放送の音楽番組はiTunesで豊富だったから良かったけど
DJやパーソナリティが居る、定時にニュースが流れる
これがあるだけで随分と違うな

あと、昔聞いてたJ-WAVEでトラフィックインフォメーション聞いた時
懐かしさと変わってなさにちょっと感動してしまった
399名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:47:59 ID:b5aDl7qn0
AMの音きれいね
400名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:50:43 ID:KXNwj23H0
ノートパソコンをオヤジのオーディオセットの外部入力に接続して
聴いてみたら、AMがFM並の高音質w

今、オーデイオ室内で85万のアンプとペアで130万のスピーカーで
ネットラジオ聞いてますw
401名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:54:03 ID:Gb5phLeP0
>>371
だな
全局聴けるなら月額1000円出してもいい
402名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:54:37 ID:Kg9jhaxL0
これは画期的としか言い様がない
クソ素晴らしい
403名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:54:55 ID:QDe9Ez0d0
これからはラジオを聴きながらネットのブラウザを見るスタイルが流行りそうだね
404名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:56:21 ID:btWSy4yZ0
ラジコのネタ来たーw TBS
405名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:56:46 ID:2LwmMZ1Y0
音質を言うと、民放はどうしても高音と低音をブーストしがち。
サブウーファ使ってる俺としては迷惑。フラットをねらってほしいが。
406名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:58:16 ID:omqZrkRj0
radikoプレイヤーは常駐だな
407名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:58:32 ID:btWSy4yZ0
ネットしながらテレビってなんか無茶があったんだよな

ラジとネットの相性がすっごくいいものね。
ラジオのライトノベル放送とかも出て欲しいな
408名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:00:03 ID:NqEV/bzX0
これだけ高音質で聞けるなら、ワンセグの帯域を利用して、ワンセグでも
ラジオ配信すればいいのにな。
そうすれば、AMやFMラジオが無くても携帯で出先でいい音でラジオが聴ける。
409名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:01:20 ID:S7CC+kFA0
AMとFMの番組が同じ音質になって
客観的に聞き比べてみると、
AMの方が面白いような気がした。

今までは音質に騙されてFMを聞いていたのかもしれない。
410名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:02:09 ID:xGk41BZf0
AMステレオ受信機を3台持っている優越感を崩壊させられる日が来るとは…w

それでもみんなに毒蝮三太夫のミュージックプレゼントとか聞いてほしいわ。
411名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:02:43 ID:2Lx591ER0
iTunesのラジオでジャズうあ洋楽ばっか垂れ流しにしてたせいで
演歌が物凄く新鮮だw
トラックの運ちゃん、これ聞きながら走ってるのか

しかしラジオ放送を聴いてた記憶って、なんで冬ばっかり強く印象に残っているんだろう?
412名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:03:05 ID:ljk8G3Vh0
うちは朝鮮語放送が混ざるから聞けないんだよ
とりあえずツケっぱになります、これでラジオ放送は持ち直そうだな
413名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:04:30 ID:btWSy4yZ0
どうせならラジオとネット連動するといいな

「今やってる曲を買いたい場合はこのボタンを押せ ダウンロードできるぜ150円だ」
「今紹介の商品を買いたければボタンを押せアマゾンでそのページに飛ぶぜ」

とかさ。
414名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:04:54 ID:W2aaKSHn0
これ凄いわ。諸問題を片付けてうまく行けばラジオ復権とか返り咲きってレベルじゃなく
新しい形での有力メディアになるね。
415名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:05:48 ID:lqIy7rbh0
AMの音のよさに感銘
たまには演歌もいいなw
416名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:06:27 ID:0fsXJCsO0
今まで無かったのが不思議。スゴク嬉しいわ
417名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:07:40 ID:NQhHEorQ0
NACK5ないのかよ
418名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:08:43 ID:c+IrQ4axO
今、携帯でワンセグTVの音声聞きながら同時に携帯で2chへ書きこ。
早くネットラジオも対応してちょんまげ。
419名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:09:12 ID:btWSy4yZ0
>>414
んだ
ニコニコ動画にしてもYoutubeにしても、動画ありきだから
仕事しながらには向いてないメディアだったんだよな。

パソコンでのデスクワークをしながら楽しむ媒体として
実は最も進化するポテンシャルを持っている気がする
420名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:09:26 ID:YJNm4MD80
>>402
これまでナイターも鍵穴で聞いてたからな。
確かな需要があったはずなのに利権関係で後手後手なってたんだよな。
とっとと全国どこでもどの放送局でも聞けるようにしてほしいわ。

それにしても音クリアで気持ちいいなこれ。
421名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:10:07 ID:NQhHEorQ0
これ録音できないの?
422名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:10:12 ID:DECMKA810
遅い
ホントはTVもこうするべき
423名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:10:23 ID:LcFVz2+d0
>>407

すごく同意だわ。テレビ番組の実況とか、ながら見って目、疲れるんだよな。
それに、情報量多いから頭もぼーっとするし。
424名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:12:36 ID:D/o6eCWD0
ネットしながら音楽もいいけど、それともラジオって違うんだよな。
なんか。
425名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:12:54 ID:BVWN70Fa0
これで、競馬中継がクリーンに聞けるようになる。
ラジオ日本が、凄い雑音だらけだった我が家のラジオ。
426名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:13:50 ID:0wrmPYKA0
早くiPhoneで聞けないかね。
電通はKikeruがあるからすぐできるとおもうんだけどサーバ増強が大事か。
427名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:14:49 ID:WY2aOBPl0
東京と大阪だけだと思ってたが京都でも聞けた
これはまじでGJだ
428名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:15:19 ID:UZnjWJtT0
>>425
ラジオ日本は参加してねぇ
残念だったな!
429名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:15:28 ID:TRmFKXOv0
>>425残念w。ラジオ日本は、、、ごめんなさい。
430名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:15:35 ID:bZ8MrLgG0
利権うぜえええええええええええええええええええええええ
431名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:17:08 ID:YJNm4MD80
しかしradikoプレイヤーとやらで選局が出来ん。
「listen now!」押しても「ページでエラーが発生しました」になる。
俺の環境だけかこれ?
432名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:18:09 ID:sWZmL8LIP
433名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:19:02 ID:SOVdWgnW0
BayFM聞きたい
434名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:19:51 ID:17FuQl3i0
>>427
KBS京都がハミゴな件について
435名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:21:34 ID:d7uW/LvS0
伊集院が終わったらどれもつまらんから再放送しろよ
436名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:22:44 ID:o4sEZ2WMO
自由に地方の聴けるようにして!
自由にタイマー録音できるようにして!
437名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:22:56 ID:oovR2g/y0
で、いつイメージキャラクターのらじこタンは出るのカネ?
背中にラジオ背負った子な。w
438名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:23:02 ID:Kg9jhaxL0
>>420
鍵穴はカクカクやら鯖落ちやらのストレスあるしw

さておき、
アタイの移動中の楽しみのラジオのポッドキャストが有料にならないかと心配。
439名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:23:36 ID:81h/k//40
>>431
オレも最初はそれができなかったが
アクセスし直したらできるようになったぜ
440名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:24:32 ID:Yom2Tryj0
>>425
うちはラジオ日本だけクリーンに聞こえるw
441名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:25:02 ID:8m4hX9Rq0
イーモバだと駄目だなー
442名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:26:38 ID:YJNm4MD80
>>439
おお、直ったわw
d
443名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:28:24 ID:btWSy4yZ0
>>432
対応が早ぇえええええええw
日本人ってすげぇと思ったよ
444名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:28:47 ID:sfLuLw1H0
>>420
キー局の番組はともかく、地方局のローカル番組をどうするかだろね。
東京の人が関西の情報番組聞いても?だし。
旅先でローカルテレビやラジオが楽しみだった俺には最高だけど。
445名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:28:48 ID:BVWN70Fa0
>>428
>>429
なに〜(´;ω;`)ウッ
確認しにいったら本当になかった・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
446名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:32:31 ID:vahmDTY40
これを使い出すと、ワンセグが霞んで見える。
地デジチューナーボードも、利権と権利まみれのゴミに。

USBチューナーが無駄になった。
447名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:33:53 ID:KYLqkfxd0
まったり派はJ-WAVEがいいぞ。
深夜の仕事がはかどるわい。
448名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:36:09 ID:IgTUG+k50
449名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:36:49 ID:eEgUOPFF0
>最初はPC向けに
 なっていますが、できるだけ早い段階で色々なデバイスに対応したいと考えています。イメージとして
 スマートフォンはそう遠くない時期に対応できると思いますが

助かる!中の人 PCのほうは成功した
450名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:37:08 ID:vahmDTY40
中波放送の
周波数帯が10KHz刻みから9KHz刻みに
変更されたとき以来の驚き。
451名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:37:25 ID:omqZrkRj0
秀島とピストンの番組って今月で終わるとか
452名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:37:58 ID:sfLuLw1H0
>>447
開局当時からかなりおかしくなって聴かなくなったJ-WAVEだが、
J's Selectionは変わらずいいね。

そういや、最近ジョンカビラはJ-WAVEに出てるんだろうか。
453名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:38:10 ID:pOERHR5X0
利権うまーさせて何がしたいんだよマジで
これといい、BSの難視聴地域向けchといい最悪に気分悪いわ
原口、せっかく総務大臣になったんだから何とかしろよマジ
情報格差がやばすぎて、地域格差はもっと広がるわ
454名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:39:48 ID:SOVdWgnW0
>>448
鍵穴は音質がイマイチなんだよね
radikoは音質が良好だから期待したいのだが
455名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:40:15 ID:omqZrkRj0
今は試験運用なんでしょ
8月まで待てって
456名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:41:08 ID:LWw97eIW0
犬hkも聞けるといいのに・・・・

あとラジ関も・・・
457名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:42:30 ID:vahmDTY40
これでトライアングルアンテナを駆使して、他の地方の番組を
雑音と共に聞いていたのが、無くなる。
458名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:44:35 ID:BVP+1QIg0
interfmってとこが良いな。
深夜だからなのかもしれんが、
FMにありがちな英語みたいな口調で無駄にツヤツヤした日本語を話すDJが
いちいち割り込んでこないのが良い。
日本の若い自称アーティスト連中のマーケティングだけで売ろうとしてる変な曲が
流れないのも良い。
459名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:46:22 ID:bK5/d7ov0
パソコンで自動録音して会社で聴いている者だが
最近PJ-10というのが出て買おうかなと思っていた
今はラジコ対応のフリーソフトに期待している
460名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:46:30 ID:lqIy7rbh0
ピストン終わるのか。
久しぶりに聞くかな。
461名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:47:04 ID:RD5blJJe0
音楽よく流れるチャンネルはどこ? 
462名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:48:14 ID:JwQWrYnA0
>>453
聞けなくて涙目なの?

正直地方の奴はリアルタイムで聞きたいのか
それとも録音でも後から聞ければいいのかどっちなんだ
463名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:51:20 ID:OKTOElOb0
録音でも聞きたいやつと実況参加したいやつ、両方いるからなんとも
464名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:51:45 ID:eEgUOPFF0
専ブラに期待 GJ過ぎる
465名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:52:57 ID:04I5aR7j0
海外はむしろ制限無しにしてほしいなぁ。
まだまだ鍵穴さんにお世話になりやす。
466名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:53:39 ID:OKTOElOb0
467名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:54:09 ID:vBugTbLI0
自民+諸団体が圧力かけてた話か。原口よくやったよ。
468名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:54:36 ID:DcVm5H2sP
これしばらくしたら有料とかIE6お断りみたいになっちゃうの?
469名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:55:08 ID:yBw8X6km0
吉田照美のてるてるワイドをネットラジオで聴きたかった。
470名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:55:10 ID:xrhYyRHL0
(´・ω・`)ラジオさー、もう少し音楽マニアの番組増やしてほしい

しかも全部オッサン、オバハンしかないし
・ピーターバラカン
・山下達郎サンデーブック
・元春レディオショ-
・大貫妙子
・坂本りゅういち

このひとたち芯だら曲きけなくなるお
471名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:55:48 ID:eEgUOPFF0
>>466
すまん使わして貰います
472名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:56:24 ID:MS3FTK310
>>468
しばらくしたら、みんな聴かなくなると思うよw
今は面白半分に聴いてるだけだから。

ラジオは音質以前に内容が無いからね。
473名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:57:38 ID:TRmFKXOv0
>>472内容ないかね。
474名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:58:23 ID:dlf4TGto0
>>466
うわ、それ便利すごく便利w
475名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:58:57 ID:vahmDTY40
>>472
いやいや、
何かしながらなら、TVよりも遙かに有益。

ただ、地震災害時には、停波の憂き目になりそう。
476名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:04:55 ID:NYj4OmS70
結局、電通が纏めなきゃJASRACの問題も解決せず、放送も始まらなかったのか。

終わったな、ラジコ。
なんて自主性の欠片もないかね。
477名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:06:52 ID:vahmDTY40
暫くは、お内裏様を利用して、
IP誤魔化さないと他の地区が聞けないのか?。
478名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:07:06 ID:lWrcV/Za0
これってさ地方のやつが都会の放送聞く方が、都会の人が地方の放送聞く
より確実に多いよな?
479名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:11:03 ID:vahmDTY40
圧縮技術の性で時報が最大7秒ずれると、アナが言ってる。

後は、電気代が。
480名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:17:03 ID:0Juc1bap0
綺麗に聞こえるようになったのは助かったけど
ブラウザ立ち上げて、さらにポップアップで聞かなきゃならんのが面倒だな
そこのサイトでラジコ聞くためのソフトも配ってくれればいいのに
481名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:21:15 ID:qvjleU2/0
>>480
ツールは公式, フリー含めて追々出て来るだろうよ。あと iTunes が対応したりとか。
他のネットラジオも局として選択できるツールが普及すれば閑散としてネットラジオ界も
少しは活気づくかも。
482名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:21:21 ID:TYUeFT3i0
>>451
えっ、そうなの?ガビンチョブー
ショックだわ
483名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:22:03 ID:auF16X6T0
>>392
受信報告書出さないとな
SINPOはオール5ww
484名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:24:43 ID:xFrlxM0KP
>>411
受験勉強期だろうか。
485名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:26:10 ID:QY1PXuA+0
>>483
受信機の受信レベルメーターが確認できないけど、どうやってSIMPO報告すんの?
486名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:26:50 ID:dlf4TGto0
>>478
それがあるんで地方局は完全フリーは望んでない。
あとキー局も番組売れないんでやりたがらない。
487名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:27:58 ID:TRmFKXOv0
>>479省エネモードで動かすしかないね。
488名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:29:27 ID:ApXvKVb50
AMステレオ
ネット向けラジオって前からやってるけどこれは別なやつなんだな   
ポットキャストとか   
489名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:34:46 ID:EXWAeWAv0
俺はjazzfmを聴いているからどうでも良いけど
地方で聴けないし
490名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:38:21 ID:j4qIA/D30
>>480
RealPlayerのWebアドレスのところに「http://radiko.jp/player/player.html#LFR」とかの
URLを貼り付ければ、IEじゃなくても聴けるが。
491名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:41:40 ID:ypV6iFXx0
今までノイズが気になってたInterFMがクリアに聞ける。
開局当時から聞いてるけど、ここ最高だから聞いてみ。
492名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:43:13 ID:0Rbfnve20
地域限定とかやってると、聞けない地域のために串上げる人が出てきそうだけど。
ネトラジに折り返して中継する人とか。
出来れば黙認して欲しい。
電波の時はAMなら頑張れば他地域でも聞けたんだから、IPでも同じように聞けても問題は無いはず。
493名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:44:53 ID:eEgUOPFF0
今 聴いてます
494名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:45:01 ID:0Rbfnve20
>490
IPアドレスで制限されているだけで、一般のネトラジとプロトコルは一緒なの?
495名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:45:12 ID:vahmDTY40
>>487
モスボール状態のPC−9821に現役復帰を要請しますw
496名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:45:48 ID:rZhFWStn0
エリア外だったぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
伊集院さんやANNクリアに聞きたかったよぅぅぅぅ
497名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:49:01 ID:SuvUQv+10
>>488
ネット向けラジオは3月18日で終了とさっきMediaPlayerで聴いてみたらアナウンスしてた。
498名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:51:06 ID:4T4mE9tn0
radikoのサイトから繋ぐよりも各放送局のサイトからradikoに繋いだ方が
素直に接続出来る気がする
499名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:52:42 ID:0Rbfnve20
>497
それはどこのサービス?
500名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:55:30 ID:EghPkjTB0
地域限定ってwwラジオの意義が無いじゃんかw
501名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:59:03 ID:ypV6iFXx0
>>500
ラジオってそもそもローカルなもんじゃないか?
502名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:01:30 ID:iBJfq4YZ0
Radio Killed TVstarの時代が来たな
テレビ要らなすぎワロタ
503名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:04:11 ID:dlf4TGto0
テレビは何気に「映像の無いニュース」は地震速報くらいしかないからな。
映像素材有りきのテレビより、ラジオの方がニュースに関してはフットワークが軽い。

昨日の鳩山離党の速報出てるのに、
作ってた舛添新党の特集VTRをずっとやってたニュースが象徴的だな。
504名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:08:34 ID:8d26yOrF0
これ録音出来るようにして欲しいな
505名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:10:05 ID:dlf4TGto0
>>504
つピンジャック
506名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:12:35 ID:RUR8WC1i0
実際はたいしたことないビットレートなんだけど、今までのラジオとくらべると高音質すぎて吹いた。
昨日からずっと聴きながらPCで作業してる。
507名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:13:45 ID:4JXOORg+0
洋楽聞きたいならiTunesや海外の専門ラジオ局のストリーミングでいいじゃない
508名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:14:01 ID:eEgUOPFF0
powered by Tokyo FM
509名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:14:37 ID:rd+ydHTR0
>>500
電波で流すなら、何億人が受信しようと関係ないが、ネットラジオの場合は
鯖の転送量に限界があるから、いっせいに多数のユーザーがアクセスすると
トラフィック増大で障害がでる。
通信速度を見てると50〜60kbpsくらいで通信してるから、同時に多数の人が
アクセスして、一人の聴取ユーザーの転送量がこれより落ち込んだらブツ切れ
状態でラジオにならない。

この辺がネットラジオの難しいところ。
510名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:17:56 ID:ja1JoC930
これ録音できないの?
511名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:18:01 ID:gtob04es0
5,6年以上前にカリフォルニアのFM局をよく聴いてた俺からすれば遅すぎるな。
世界中のFMラジオが聴ける時代に今更かよ。
しかも串とかいれないと他地域聴けないなんてウンコすぎるわ。

少し聴いてみたけど音が良いだけでラジオと変わりはない。
CM入るから鬱陶しいだけだな。ようつべとか聴いてた方がマシ。
FMは車で聴くものだな。
512名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:20:13 ID:lIJ+yogv0
513名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:20:24 ID:RUR8WC1i0
>>510
ただでさえジャスラックがうるさいから、今まで実現できなかったんだよ。
今の状態で録音するのは簡単なんだから各自でやるように。
514名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:26:30 ID:omqZrkRj0
>>472
内容どうこうはともかく、俺はもう掛けっぱなし
車運転してるときJwave自然に聴いてるのと同じ感覚
515名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:39:58 ID:Mi/1vxwE0
いやこれ便利だね
俺はTVってまるっきり見ないんだけど、つまらないからって言うより、
TV見てるとほかのことが出来ない(視覚を占有されるから)のが不便だから。
ニュース系番組とか流しっぱなしにしておくと世間に取り残されなくていい感じ。
516名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:40:31 ID:hmoi1Gl10
>>514
同じく掛けっぱなしw
517名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:46:34 ID:TF+YDO/x0
これ聴きながらTV見つつニコ動見て2chでニュースチェックしながら朝飯食ってる(´・ω・`)
518名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 06:50:09 ID:h4scVyrb0
>>515
俺はパソコンモニターの横に4インチの小型液晶テレビをつけて、
ネットやりながらテレビも見てる。
519名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:02:33 ID:eEgUOPFF0
>>517
同じく
520名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:04:11 ID:aU37Y8Qb0
>>509
関東地方の難聴取者のためのラジオなのに、他の地域のユーザーが多数アクセスしてしまって、
肝心の難聴取地域の人が聞けないんじゃ、本末転倒だからな。
地域限定はしょうがないことだろう。
地域外で聴きたい人は別鯖で鯖費用負担のために有料にするなどの処置が必要になるだろうな。
521名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:10:47 ID:/3ua8an/0
高音質だ、録音環境やスタジオの反響すら分かる、これはいい
本番運用でビットレートが下がらないことを願う
522名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:17:06 ID:NyEs/3+G0
難聴取対策だと信じてるの?
523名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:18:25 ID:B4Eb5Gbt0
ラジオなんて受信機あって雑音ひどくてまともに聞けない。
電波は完全に地震とかの非常時ようだよ。
ネット放送は雑音が無くてすばらしいです。これからもずっと続けてほしいです。
524名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:29:18 ID:Ce6xm9Lv0
文化放送と毎日放送聞きたいなあ。
これで数字が出るようなら、放送業界のネット対応も変わるかもね。
525名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:29:37 ID:NyEs/3+G0
逆だよ逆。
本当に難聴取対策なら地域関係なく難聴取者だけがお金を払って聴けばいいのでは?
関東地方でも電波で聴ける者はラジオを用意すべき。
526名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:31:23 ID:WrCLfL2B0
いいパーソナリティは素人さんの投稿ネタを上手にもりあげるよね。
バカにしてなんぼで笑いをとるテレビのバラエティとかみれなくなる。
527名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:32:06 ID:4ZnTfCXi0
iPhone化まで頑張ってくれ
528名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:32:51 ID:jeXAU8/t0
いい加減、エリア制限とか馬鹿げたことやめろよ
529名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:42:23 ID:yrfdfCaE0
時代遅れの県域制度
530名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:43:03 ID:eTEhbtbu0
>>528
まあ、内部事情で難しいんだろうけど、
サーバーも増強しないとな。
531名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:44:10 ID:4JXOORg+0
エリア無制限は放送法変えなきゃ無理
532名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:45:54 ID:BTlOo1gD0
ペンティアム3 1GHz 256MBのメモリのノートでも
何の問題もなしで聞ける。
スピーカー買ってきて繋げて音楽専用にするわ。
533名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:46:34 ID:OtWT7T7h0
>>526
腕のいいパーソナリティーは、詰まらんネタでもその話をきっかけに面白いネタにひろげる。
出来の良い常連リスナーは、平凡なネタでもパーソナリティーが話をひろげやすいように
文章を構成する。



北野ファンクラブ(つまり大昔)で、タケシが
「なんでもない出来事を面白おかしく言うのって一番難しいんだぞ」
って言ってたわな。
534名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:47:14 ID:MPrWXVYu0
エリア制限とか現状では最低限の妥協だろ
ぐちゃぐちゃな権利問題から考えたらよくやってるほうだと思うよ
しかしただのラジオのはずなのにこの爽快感はなんだろね
まだ実験とはいえ、パンドラの箱を開けちまったんじゃねえのって気がする
535名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:47:44 ID:9IhoGSTYP
古いハードが甦るインパクトだよねマジで
536名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:47:55 ID:B4Eb5Gbt0
FM横浜も早く参入してください。
537名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:47:56 ID:+6q7o4qaP
どっちにしてもCM聞いたりするんだから海外からでも聞けるようにすればいいのに。
なんのためのインターネットなん?
また、著作権ですか??
538名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:48:13 ID:T9OvZIJk0
これ、地方人に東京の番組を解放してしまうと、
地方局に番組を売れなくなるから
キー局も収益が悪化するんだよな。
そう考えると本放送のサービス地域に限定した
ネットの解放にするのは当然の流れだな。
539名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:50:21 ID:dlf4TGto0
>>537
著作権です。
540名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:51:01 ID:T9OvZIJk0
>>525それ、法律違反じゃね。
541名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:55:36 ID:sqtm28M40
試しに聴いてみたら、IP判定は東京エリアだった。
でも実際は800kmも離れてる中国地方なんだぜ・・・
542名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:58:56 ID:B4Eb5Gbt0
鯖がどこにあるかしか見てないでしょう。
串みたいな構成になってるとエリア外判定できないかも
543名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:00:05 ID:hmoi1Gl10
ありがとう〜ありがとう〜らららんらんららんらん〜
544名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:00:50 ID:RUR8WC1i0
とくだねで話題キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
545名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:01:29 ID:qlSk0ie60
地域制限で聞けない。。
ここで誰かが、keyholeTVのAM番組を高音質化してくれれば、、、
546名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:03:17 ID:shfVJLsc0
radikoと、ラジオのニッポン放送を聞いていたら、
radikoの8時の時報はカットされていた。
まあ、10秒近く遅れるのだから仕方がないか。
547名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:05:45 ID:uIEaGbEoQ
月曜ANN終焉だな
伊集院がビビらなければだがww
548名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:08:23 ID:IBRA4fy00
Win98じゃ聴けねえや
549名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:10:07 ID:fTYS2bkb0
文化放送でradikoネタ
550名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:10:59 ID:10m92xXG0
iアプリでネットラジオ視聴アプリとか出たらいいのに
551名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:17:55 ID:eAfEEze80
こりゃいいよ。
うちマンションで電波糞悪いから、ラジオ聞くのあきらめてたんだよね。
552名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:20:22 ID:+5Bi6Eix0
>>548
うちのWin95/PenMMX233MHz/96KBのデスクトップでも聴けたけど?
553名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:21:03 ID:XBAzglGV0
>>2
>もともと、ラジオは凄くローカルなもので、地元の売り上げの比率が高いんですね。地元のクライアントから
>広告を出稿していただき、地元のリスナーにサービスを届ける。当然放送の中身も地元の情報です。
>それを外に出して行く事が、放送局のビジネスにとって重要か否かという判断になるのです
ポイントはここだな、「ラジオは凄くローカルなもので」というのが嘘なのは、短波放送の例や
NHKラジオが全国放送で民間放送を凌ぐ聴取率を誇ってるのを見れば明らか

でも「ラジオ」ではなく「ラジオでの広告ビジネス」だったら意味が通ると、だから
「もともと、ラジオ広告は凄くローカルなもので、地元の売り上げの比率が高いんですね。」という話

で、その「ラジオでの広告ビジネス」の位置付けも実は代理店の都合なんだな
乱暴に言えば
1)地上波テレビ
2)地上波ラジオ
3)新聞・雑誌広告
4)おりこみチラシ
的にランク付けして、

ア)金を持ってる広告主にはより上位の金が分取れる広告メディアを割り当てる
イ)そこそこのカネしかない広告主にはそれ相応のメディアを
という仕組み、そういう枠組のなかでの発言が>>2
554名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:21:41 ID:OtWT7T7h0
>>547
伊集院は、

現状のまま何もしなければ今のラジオは数年で終わる。
ネット配信の成否は、番組をネットに放流する奴の有無が鍵。

という主旨の事をツイッターで言ってたよ。


当人は、ラジオの仕事がなくなってしまった場合の身の振り方は
一応腹の中にある雰囲気だった。

555名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:22:40 ID:SBModQmK0
正直ラジオは聞きたい、テレビはどーでもいいや。
556名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:23:45 ID:XBAzglGV0
>>540
というか、それを妨害した方が違法行為になるんでは?
557名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:24:06 ID:dRLh7SCRO
ゆうゆうワイド始まりますよ〜♪
558名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:25:36 ID:/gw75lfF0
この中に最近、NOVACの USBラジオメイト買った俺みたいな情弱いる?
あとNHKラジオ第2と放送大学ラジオが加わったら、もう買った意味無いじゃん…
559名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:26:08 ID:Vrjbscms0
いつの間にかファビコンが追加されているwww
560名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:27:37 ID:F0a3NYT50
既に始まっているサイマルラジオで十分
http://www.simulradio.jp/
561名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:29:57 ID:XBAzglGV0
>>538
>これ、地方人に東京の番組を解放してしまうと、
>地方局に番組を売れなくなるから
これは都市伝説の一種

総務省に提出された文書に
CATV側がキー局側に
区域外再送信されても痛くも痒くもない
といわれた記録がある。

実態はこれ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060512/102117/
実は、キー局は「ネットワーク費」などと呼ぶカネを系列に参加する地方局にばらまいている。
これはキー局の番組を放送してくれた実績に応じて毎月払っており、
年間にすると地方局1社当たり平均で10億円にもなる。
------------------------------------------------------------------------
これはテレビの実例だがラジオも同様
562名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:37:38 ID:emx3+Kta0
なんの意味があんだよwww
って思ったら、ラジオで聞くより音質がいいのか
ラジオって周波数一箇所に固定したままだから
TBS以外の放送聴く気が起きないんだが、これなら良さそうだ
563名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:38:21 ID:NyEs/3+G0
まあCMの価値を高めなければ局は生き残れない。
聴取者が増えないことにはCMの価値なんて高められないしw
564名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:40:08 ID:Fctk7Ma70
eo 滋賀だとダメか・・・ 3km先は京都なのに・・・
565名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:41:42 ID:wtscCmYW0
>>560のほうがおもしろい

大阪のMBSなんて聞くべき番組など一切無いし
566名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:41:49 ID:KDJsGUDj0
>>184
俺は東京だけどむしろそちらのラジオを聞いてみたい。
知らない地名とかで盛り上がるのを戸惑いながら聞いてみたい。
567名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:42:59 ID:KDJsGUDj0
と思ったら
>>565
あったのか。
568名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:43:47 ID:fu/NbVYC0
マジでラジオ復権じゃね?
569名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:45:31 ID:KDJsGUDj0
FMいしがきなんて道路のライブカメラ映像付きじゃないかw
570名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:46:52 ID:jh6sUAg20
約10年ぶりにクールKの生放送を聴いてる。
お互い歳をとったな。
571名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:48:40 ID:enqmMT42O
電通出資のネットラジオが流行って嬉しいですwwwwwwwwwwww
572名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:49:54 ID:U2gX6Mnx0
>>1
御託を並べてねーでさっさと全国に長瀬やハゲwwwwwwwwwwwwwwww
573名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:50:03 ID:RUR8WC1i0
>>562
今まで受信できなかった局も聴けるようになった。
574名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:51:25 ID:M/mjINLp0
575名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:52:57 ID:emx3+Kta0
おぉ、さっそく聞いてみたが、これいいじゃねえか
番組表からクリック1回で即聞けるのがいいね
てゆうか、TFMって今モッチーが朝の番組やってんだな
TFM聞くのすら10年ぶりだわ
昔は東京プリンの人との夕方ラジオよく聴いてたのに
576名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:53:56 ID:wtscCmYW0
しかし不思議というか妙なねじれだ
せいぜい半径20キロぐらいでしか聴けない
コミュニティーFMがネット上では全国ネットなわけだから
577名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:54:07 ID:fu/NbVYC0
ながら聴きにいいよな
578名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:54:15 ID:xeFd+69n0
対してネットで4chとか8chとかが見れる
http://www.v2p.jp/video/


画質は悪いけどな!総務省が作ったソフト。
579名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:55:28 ID:fTYS2bkb0
番組表を選ぶとエラーが発生する
重いからかな
580名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:56:00 ID:ajfU2Vkw0
>もともと、ラジオは凄くローカルなもので、地元の売り上げの比率が高いんですね。

もともとというか、県域でやってるからそうなるしかないだろw
581名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:57:13 ID:fu/NbVYC0
地元のローカルなラジオも聞きたい都内在中
582名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:58:20 ID:satE7A1m0
TVがつまんない時(いつも)に重宝するわw
583名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:01:56 ID:cJrgEe8h0
ネットラジオ板
http://atlanta.2ch.net/netradio/
584名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:03:06 ID:GT3hQd+r0
FMとかAMとかのくくりのあるもので無くなってしまってるのかな〜
ラジオという機器を通さずに聴けてるし・・・
585名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:06:04 ID:H0yWBjeA0
ラジオ日経きいてるが遅れてるとちょっとな

586名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:07:18 ID:SfuhqKpz0
北海道で聞きたいんだが
エリア規制?
IP規制? 
裏技ないの?
587名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:08:06 ID:dXyIxLrJ0
これは聴衆者を増やして聴衆率を上げて、
広告枠を高く売るための策だよね

今まで番組によってはネットでも聴けたり、
ポッドキャストで聴けたりしたのも、
聴衆率調査でその番組を聴いてると答えて欲しいから

だから今後は当然聴衆率は上がるし、ラジオ局の収入も上がるはず

地方で聴けないのは、著作権や地方局との問題もあるだろうが、
地方で聴けたからといって聴衆率の数字は変わらない(電波が届かないんだから調査しない)
だろうし、収入も上がらない。だからやらないんだろ。
588名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:08:15 ID:BTlOo1gD0
>>579
自分も昨日そうなった
今朝がたは、ちゃんとエラーも出ず番組表開いたよ
アクセス多いとなるのだと思う
589名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:10:25 ID:Vn/eK5670
>>561
「ラジオも同様」って論理は飛躍しすぎだよ。

テレビとラジオは事業の課題が違うじゃん。
テレビはローカル性が低いけど、
ラジオはローカル性が強いんだよ。
しかもcatvは区域が狭く絞られてるじゃん。
590名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:11:31 ID:chEHJLfN0
ラジオは運転中に聞くくらいだな
そういえば家の中で聞いたことない
591名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:12:05 ID:10m92xXG0
これ実験だけで終わったら
イヤだなあ
592名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:18:21 ID:tAqXul/Z0
音質良いな
雑音ないし暇なときは便利かも
593名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:23:33 ID:IFqDfrP30
10年ぶりに浜村淳聞けたw
594名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:24:32 ID:cHJBpqUc0
>>586
>>578 のソフト使えば
595名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:24:53 ID:YHJzuwdY0
電波の放送よりちょっと遅れるんだな。
地デジとアナログを比べたときみたいだ。
596名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:29:40 ID:rlS/ZpSN0
PCの電源はこまめに落とす方だったんだが、
昨日からつけっぱなしだ。
これがクセになると、電気代ちょっと大変だな。
597名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:32:55 ID:10m92xXG0
そこで太陽光発電ですよ
598名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:36:48 ID:Kf5hDgCv0
>>492
根本的にそれは違わなくない?電波のエリア外をなんとか
聞きるのは県境のみ。(大概ノイズまみれ)。一方串提供は
全国の不特定多数にサービスを横流しを黙認させてるようなもの。
しかも音質は変わらない。ストリーミングとはいえ実態はP2Pで
アップロード行為とたいしてかわらない。
599名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:38:36 ID:wtscCmYW0
すでにラジオってネットワークとか意味なくねえか?
ねとらじ化すればもうおkだろ
600名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:41:57 ID:1+dyIDih0
岡山だけど関西圏が聞けた
IP制限てどうなっているんだ?
601名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:48:18 ID:fvu8CK8u0
サービスの恩恵に預かれない連中が必死に理屈をこねてるな・・・。

放送区域内の聴取困難世帯を救済して
放送区域の聴取者を増やす名目のサービスなら
放送局の収益に寄与するところも結果としては大きいから、
各局も積極的に協力するだろうけども、
越境受信を助長する意味合いの強いサービスならば
各局の利益を減らしてしまいかねないから、
サービスそのものをこれ以上拡大させることに
各局が賛同することはないだろうね。
602名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:49:04 ID:shfVJLsc0
>>595
8〜10秒くらい遅れている。緊急地震速報には使えないなw
603名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:51:15 ID:kQY2rEEG0
娘が今まで聞けなかったから諦めていたアイドルの番組を聞けると判った途端ラジオにはまったぽいw
音質にも驚いてた
604名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:51:19 ID:Ce6xm9Lv0
リモートホストのDBでもあるんじゃないの?
地名が出るプロバイダは厳密にはじけるけど、そうでないところは大体の地域
として把握してる気がする。

>>560を3局くらい聞いてみた。最初は面白いと思ったが、1時間もしたら
シャウトキャストでいいじゃないかという結論に至った…
聞きなれない地域情報とかをちょろっと聞くと面白いけど、それだけという気が。
605名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:52:45 ID:Rr3InOJ80
>>598
昔から遠隔地の局を聴取していたBCLファンは法律に違反していたわけじゃありません。
問題はリアルタイムの聴取と指摘な録音で誰が不利益を受けるかと言うことに
あると思いますよ。
JASRACは気にしないようだし、もしもリスナーに必要とされるコンテンツを提供できない地方局が
あれば競争にさらされて淘汰されるのはしかたがないと思いますよ。
606名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:58:14 ID:wJ+s9DZ00
>>598
俺も遠距離受信が趣味だったから気持ちはわかるけど、
遠距離受信は生活に根ざしたものではなかったからね。
仕事中遠距離受信に興じる人の割合って相当微々たるものでしょ?
生活に根ざした部分でメディアは広告効果を発揮させて収益を得るわけで。
BCLのと比較はこういう時の議論としてはちょっと馴染まない気がするよ。
そもそもBCLって難視聴・聴取の解消の意味合いで行うものでもなかっただろうし。
607名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:58:26 ID:rlS/ZpSN0
>>605
淘汰されるのは仕方ないけど
淘汰されないための工夫をラジオ局側がするのは自由だよね?
その「工夫」がネットユーザーの気に入るかどうかは関係なく。
608名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:58:50 ID:SPKViGOT0
CM収入低下の肩代わりを、リスナーから分捕るビジネスなんか考えずに、ドドンとサイマルラジオみたいに全国放送にすりゃいいのに。
609名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:00:01 ID:WGr+9VV+0
radikoは串通したところで聞けないからw
610名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:01:23 ID:fu/NbVYC0
むしろ

これが成功したら

電波出さないネットオンリーのラジオ局も出てくるだろうな
611名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:01:25 ID:qVw/jTgC0
地域関係なく放送したら局同士が戦って潰れる可能性もあるでしょ。
現状で問題なし。
612名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:02:21 ID:xSdThHao0
金だしてもいいから 全国のが聞きたい
613名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:02:40 ID:VBWZFBzG0
614名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:03:13 ID:CvO6sZqNP
>>600
IPアドレスの地域割り当てを公表していないプロバは東京扱いになって
いると思いますよ。

>>601
>越境受信を助長する意味合いの強いサービスならば
>各局の利益を減らしてしまいかねないから、
>サービスそのものをこれ以上拡大させることに
>各局が賛同することはないだろうね。
勝ち残る自信がある局は賛成するでしょ。
どこの業界も競争原理からは守られるべきじゃありませんよ。
615名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:03:41 ID:wJ+s9DZ00
>>606のリンク先間違った。
>>598だった。

ネットの世界って、著作権みたいなものの管理団体を煙たく思う風潮があるけど、
ああいう団体の存在はそれなりに意義のあるものだと思う。
俺も著作物の売り上げで生活費の一部を充填させている立場だから、
ほかの権利者たちが収益を確保しにくい状況に陥りつつある現状を
他人事とは思えずに見ているよ。

今回の地域を限定したサービスに不平を言っている人たちってのは、
そういう部分に配慮の足りない人たちが多いね。
616名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:04:46 ID:1K3/B3JG0
こんなの騒いでるの最初だけだよ。半年で廃れる。

617名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:05:01 ID:WGr+9VV+0
競争競争って馬鹿かよw
サービス受けられない田舎者が必死だな
618名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:05:26 ID:Rr3InOJ80
>>607
不正競争防止法や独占禁止法の存在意義はそれを否定しているわけで
619名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:06:10 ID:wJ+s9DZ00
>>614
確かに、勝ち残る自信のある局は積極的にいくかもしれないね。
でもそれで局が減ってしまうと、それだけ全体のパイも減るんだよね。
全体のパイが減ると、広告のマーケットとしての規模も小さくなる。
・・・で、悪循環だ。
620名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:07:59 ID:dlf4TGto0
まああくまでまだ実験段階なんだから。
おそらく本格運用時にはそれぞれの地域の放送が聴ける、ってことになるんだろうな。

んで毒にも薬にもならない「全国で聴ける」専門局が1局できる予感。
621名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:08:24 ID:Rr3InOJ80
>>609
地域内でも串を通さないとネットに出られない人はたくさんいるから
そのうち鯖側で串対応するでしょ。
622名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:09:28 ID:wJ+s9DZ00
越境受信を有料にして、
その部分でもしっかりと収益を確保するのが
これからのラジオには必要だと思う。
623名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:09:39 ID:oxKFrJZh0
今日も重いな
624名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:10:24 ID:PnUxq4Gf0
電波を飛ばすラジオじゃなく、ニコ生みたいなネットで音声じゃダメなの?
625名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:11:00 ID:bPcdG1/u0
確かにAM波はPCの影響で干渉がひどいからなぁ。
でもネラーとリスナーって違う人種って気がするんだが
どうなんだろw
626名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:11:36 ID:Rr3InOJ80
>>619
>でもそれで局が減ってしまうと、それだけ全体のパイも減るんだよね。
出版業界は昔から激しく競争してますが、業界は書店に並ぶ本を県域制限しろ
なんて言ったことはありませんよ。
627名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:12:07 ID:dlf4TGto0
>>624
「既存のAM、FMがネットで簡単に聴ける」なのが肝なんだから。
新規のネトラジ放送局が出来るのとは訳が違う。
628名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:12:21 ID:c/41I9P30
いろんなスレでどこそこのプロバイダーで○○住まいだけど東京聴けたとか大阪聴けたという報告を見かけるけど、
中の人がそれを参考に修正して、そのうち聴けなくなるって可能性はある?
629名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:15:39 ID:wJ+s9DZ00
>>626
言ってる意味がよくわかりません・・・。
出版物の内容に地域性があまりないからではないですか?
ラジオはそういった出版物とは違って地域性があると思いますよ。
630名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:15:54 ID:CvO6sZqNP
>>628
そのプロバごと規制しない限り無理ぽ
631名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:16:14 ID:rlS/ZpSN0
>>618
どこまで否定してるの?
一切の企業努力をしてはいけない?
同業での協力事業は全面禁止?
そもそも存在意義は情勢や解釈によっても不変のものなの?
632名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:16:24 ID:dlf4TGto0
>>626
だから一番の問題はスポンサーなんだってw
これまで電波が届く範囲のローカルなスポンサーだったんで、
それなりに安い広告料で細かく集められた(その分番組制作に自由度が高い)のに、
それを全国規模にしちゃうと値段で折り合える企業や商店は限られちゃう。
そうなるとラジオ局的にも旨みが無いし、地上波テレビみたいなものになっちゃって、
せっかくのラジオがつまらなくなる可能性もあるんだよ。

局側が全国放送のスポンサー料を思いっきりディスカウントでもするなら話は別だろうけどなw
633名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:16:47 ID:5PYnVuDk0
ラジオってコミュニティFMは増えているはず
地域密着の情報提供する形で
これをお茶の間ラジオとすれば、今回のradikoは個室で聞くラジオ
住み分けはできてる

問題は中途半端な地元FMだろうな
634(^0_0^) ◆wMANKOcbkE :2010/03/16(火) 10:18:10 ID:JMJ4SfAd0

てれ夫も出るなw

みんなで、痔デジかわなければw

( ´-)y-~~

テレビ見ないから、どうでもいいがなw

( ^Д^)ギャハ
635名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:18:34 ID:Sk77Mljz0
一都三県って東京・千葉・神奈川・埼玉だよね?俺、茨城なのに聞けるんだけど
何で?
636名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:19:21 ID:5PYnVuDk0
>>635 ここで報告
radiko.jpのためのプロバイダ選び
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1268613939/
637名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:19:44 ID:wJ+s9DZ00
ラジオって事情が特殊なメディアだよな。
638名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:21:14 ID:fOCIMzSq0
>>612
FMだったら有線契約すれば聴ける(月額3,990円だったか)。
AMも昔は聴けたんだけどな。
639名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:22:04 ID:PnUxq4Gf0
>>632
別に神戸のラジオなら神戸のスポンサーのみじゃダメなのか?
ソフトバンクみたいなのが2倍の値段で広告出すから、地元スポンサーが広告出せない?
640名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:22:08 ID:BTlOo1gD0
各県に一局ある体制がむりあんだわ、いつまでたっても自分とこで全番組作る力ないし。
キー局の番組買って流しているだけの寄生虫、潰れてもかまわんよ。
東北なら仙台に2局作って、全時間、独自番組作って全国に発信すりゃいいんだよ。
ニュースと広告は東北6県メインに入れてさ。
その他の地方で聴くリスナーは、そんなニュースとか広告承知で聴くから問題ない。
それに地方の商品通信販売で買ってもらえるかもしれん。
北海道はメディアが赤に汚染されているから、地域の壁などとっぱらって
東京の放送ニュースをダイレクトにいれたほうがいいよ。
641名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:23:20 ID:FJSej+rx0
北関東でもプロバイダーで聞ける、会社は無理でも
自宅の零細プロバイダーは可能だった、不思議な仕組みだ
642名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:23:46 ID:+5Bi6Eix0
今、ノートPCにエアエッジ刺して聴いてる。

一応、1.9GHzの電波を受信して聴いてるからラジオだなw

でも、ずっと通信してるから、エアエッジ端末の寿命が縮みそうw
643名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:23:47 ID:IBRA4fy00
>>552
聴けた聴けた
フラッシュのバージョンが低かったわ
サンクス
644名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:23:51 ID:wJ+s9DZ00
俺の若い頃は地方にいても「ゆうせん」で東京のラジオが聴けた。
でもあんまり聴いている家や商店はなくて、皆地元局に合わせていた。
まあ一部の好事家は東京の局を聴いていただろうけど。
645名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:24:19 ID:dlf4TGto0
>>639
だからそれなら神戸地域でのみ聴ける、で問題ないよね?

ここで今話してるのは「せっかくネットなんだからボーダレスにしやがれ」なんじゃないのか?
で、それは難しくね?って話したつもりなんだけど。
646名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:25:46 ID:Rr3InOJ80
>>629
コンテンツに地域性があることが県域制限する理由になるとは思いませんが
むしろ淘汰されるのはどこからでも手に入れられるものでしょ。

>>631
今でも全国ネットの番組は局ごとに広告を差し替えてるでしょ。
647名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:27:04 ID:wJ+s9DZ00
地方局の体制を見直すべきなのはラジオよりもむしろテレビなんだよ。
テレビって視聴者もスポンサーもコンテンツに地域性を望んでいないから。
648名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:29:49 ID:wtscCmYW0
むしろ地上波ch数が6つか7つぐらいしか無いってのが
問題だろ 規制緩和だ、とか言っておきながら
一番規制で守られてるのが地上波だろ
649名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:30:12 ID:wJ+s9DZ00
>>646
全国ネットの番組に地方局が独自にCMを挟むのは
「ステブレ」って枠もあるから、ちょっと事情が違うんだよ。
全国ネットの番組枠だったとしても、
ナショナルセールスの部分とローカルセールスの部分があるの。
650名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:32:09 ID:wtscCmYW0
80年代邦楽が好きな人は
>>560ですまいるFM聴いてみろ
良い選曲してる
651名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:32:16 ID:H0yWBjeA0
>>642
同じ環境
652名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:32:33 ID:Sk77Mljz0
NIKKEIが聞けるのは嬉しい、しかも音がスゲー良いし。
653名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:35:30 ID:c/41I9P30
>>630
んじゃ、プロバイダーが規制されなきゃ現状そのままなのか
ありがとー
654名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:41:56 ID:yPn6JxVL0
jwaveに千明様
655名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:42:18 ID:Pgvdw6v90
KeyHoleTV でいいじゃん
656名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:44:51 ID:nK6k9OU20
>>655
涙拭けよ。
657名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:48:38 ID:wJ+s9DZ00
keyhole、軽いんだよねー。
音がもう少しよければむしろラジコよりも快適。

そういやラジコはフリーソフトでガンガン録音ができていいね。
ガチガチにプロテクトかけてくるかなと思ってたけど。
658名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:50:18 ID:9KaMU6mL0
今聞いてるけど、2ちゃんやネットと本当に相性がいいな。
今までBGMとしてテレビをつけてたけど、これからはラジオだな。
659名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:51:26 ID:mozPFu1N0
デジタルラジオはやめてこれにするのか?
AMステレオとかも廃れていっているし、一体、誰が全体像を構想しているんだ?
660名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:52:21 ID:9iMVvX5TP
>>659
電通
661名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:53:00 ID:CvO6sZqNP
>>631
少なくとも、「競争を拒否する」 ことは努力じゃないですね。
662名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:53:11 ID:0EjDos2S0
久しぶりに802やFM大阪とか聴いてみたいな
ヒロTとかまだ現役なんだろうか
663名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:55:41 ID:xRt3QJln0

768 名前: 羽根ペン(東京都)[] 投稿日:2010/03/15(月) 20:15:57.30 ID:8AtGsBP0
.netだけど作ってみた

http://uproda.2ch-library.com/224153mUp/lib224153.zip

ソース
http://codepad.org/65a652Pa

局は関東しか入ってない
すきなようにいじってくれ

使ってみたがラジコサイト直接行かなくても選局(関東のみ)できますね
664名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:56:54 ID:wJ+s9DZ00
ラジコで聴く野球中継が楽しみだ。
AMステレオ以上に球場の臨場感が期待できる。
まあ西武戦とか、FMでもやってたけどね。
665名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:58:34 ID:PznmBYTW0
え、802やってんのか、嬉しいな

つか今更だなあ
もっと早くやっててもおかしくなさそうなことなんだが
666名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:00:37 ID:mozPFu1N0
みんながネットで聞き出したら、回線やサーバーがパンクせんのかな?
667名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:01:04 ID:wJ+s9DZ00
>>661
競争は番組の質だけでいいでしょ。
切磋琢磨って奴。

ちゃんとした会社は、よそに勝とうとは思っても
よそを潰そうなんて考えていないよw
業界全体の発展を望まないと、
自社の発展もないのさ。
668名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:02:01 ID:ofggvx6y0
何気にこれ欲しかったんだよな。パソコン弄ってると耳が寂しい事があるし。
669名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:03:39 ID:PznmBYTW0
>>662
いままさにヒロTのモーニングジャムやってたわ

普通のラジオと違って雑音ないし、いいねこれ
670名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:03:52 ID:My3drzD90

ラジオの生き残る道はこれしかないでしょ
671名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:05:41 ID:6NCPL5Li0
つながらない人間たちの嫉妬がすごいね、おまえら鍵穴が軽くなったろうに
672(^0_0^) ◆wMANKOcbkE :2010/03/16(火) 11:06:13 ID:JMJ4SfAd0
>>670

テレビも、これしかないぞw

みんなパソコンシかいじってナイインダカラ。

ラジコ誕生

てれ夫誕生。。。。予想

たぶん、そうなる。

( ・´ω・`)
673名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:06:15 ID:PnUxq4Gf0
>>666
動画に比べたらかなり楽だが、生放送だと途切れる可能性はあるな
674名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:07:52 ID:O8HB0MY60
たかがラジオに嫉妬ってww
しかも、ラジオなんて千円以下で売ってるのにww
675名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:08:23 ID:w1BcW9nl0
>>21
サイト つながらねえwwwwww
676名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:09:44 ID:6NCPL5Li0
このあとは
iPhoneアプリの首都圏・近畿圏導入
Radikoサーバ増強でサービスエリア拡大
名古屋・北海道圏Radiko開設
677名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:11:30 ID:PznmBYTW0
>>672
誕生もなにも、テレビはもうPcastで見てる奴多いだろ
678名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:14:14 ID:9czvRE7v0
苫米地信者のkeyholeマンセーが虚しく響いた、、
679名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:14:15 ID:KdSkqHPX0
全国化きたいしてます^q^
680名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:14:34 ID:J1QzitAF0
>>673
本格的に100万リスナーを目指すんだったら各地に数10台の中継鯖を置いて
ネットワーク負荷を分散させなきゃいけないでしょうね。
それでも携帯の基地局を勃てるのにくらべればずっと安いでしょうけど
681名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:14:38 ID:gd06/2PO0
まあ、地区内だけで展開してるスーパーが全世界の人CMを聞いて貰うメリットなんてないからな
682名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:15:07 ID:X9hAQ5RZ0
ネットラジオが一般的になったら、ネットラジオ専業局が誕生するだろうな
で、そいつらは電波で放送していないのだから、エリア規制から逃れられる
最後は既存ラジオ局死亡は確定的だわ
683名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:15:46 ID:j6IhHN970
もう遠距離受信を除いてアンテナ必要ないんだな。
団地でFM入りにくかったからベランダにアンテナ挙げてた。調整がメンドクサかったわ。

コミュニティは前からやってたな。
ttp://www.simulradio.jp/
684名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:17:16 ID:1X+cYYqL0
ラジオのスイーツぶりには萎えるけどなw
とくにFM
685名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:17:19 ID:RUR8WC1i0
>>682
ネットラジオ専業局なんて大昔からあるんだけど。
686名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:17:27 ID:6NCPL5Li0
サイマルラジオは悲しいくらいトークが下手ぞろい
687名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:17:29 ID:TYURRR5h0
>>478
>>486
なるほどそういうことか・・・。

でもまぁ特別な時は地方の番組聞きたくて仕方ない時もあるけどな俺は。
鈴鹿にF1観に行った時に地元のラジオ局でF1特番とかやっててこれ家でも聞けたらなと思ったりとか。

あとクルマ関連のDVDに出てくるピストン西澤とドリキンがやってる番組も聞いてみたい。
688名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:17:40 ID:CvO6sZqNP
>>676
地域判別不能で東京に飛ばされるリスナーが今より多発する悪寒
689(^0_0^) ◆wMANKOcbkE :2010/03/16(火) 11:19:34 ID:JMJ4SfAd0
>>677

テレビ局側が「どうぞ、みてください」って、頭下げて、ラジコみたいに「無料提供」するんだよ。

ユーチュブだけで、情報過剰なんで、テレビはいらね〜〜w

("・ω・゛)ヨボーン
690名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:20:32 ID:X9hAQ5RZ0
>>685
ただ曲流している奴じゃなくて、ニッポン放送や文化放送規模のネットラジオ局ね
それがナイター中継やって携帯から聞けたらどうなるだろうな
691名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:22:15 ID:tDHf2zhg0
地方局はご当地番組以外はキー局そのまま垂れ流しなんだから邪魔スンナヽ(`Д´)ノ
むしろご当地番組をネットに配信しる!
692名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:23:54 ID:2UeEurCP0
ネットとラジオの相性の良さは、鴨とネギに匹敵しますな。
693名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:24:05 ID:fOCIMzSq0
ゆうせんみたく音楽だけでいいわ
DJのつまらん話やら気持ち悪いCMいらん

ラジコはそれなりの意義はあったと思うけど、もう聴かないかな。
それにしても、ラジコは事故を連想さすからネーミング改めたほうがいい。
694(^0_0^) ◆wMANKOcbkE :2010/03/16(火) 11:25:11 ID:JMJ4SfAd0

ラジコも実はいらないこw

なくても全然こまらんw

YouTubeはなくなるとこまるw

/(^O^)\ ナンテコッタイ
695名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:25:14 ID:1X+cYYqL0
>>693
ラジミが良かったな
696名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:25:16 ID:LSUhHUgJ0
おまいら、一応言っておくがこれは危険だぜ?
そのうちネットラジオに、放送免許が必要になる布石
697名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:27:13 ID:9X8k9K1h0
ラジオはローカルって…。
大量のネットユーザーに広告届けるチャンスを捨てるのか?
698名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:27:29 ID:X9hAQ5RZ0
>>696
じり貧ラジオ局の最期っ屁だろ
699名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:27:35 ID:Rpn7lHXD0
大沢悠里がなんだかおしゃれな声に聴こえる
700名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:28:24 ID:KdSkqHPX0
むらたです^q^
実はNHKのラジオビタミンが一番面白いと思います^q^
701名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:28:51 ID:6NCPL5Li0
自由といわれるアメリカでもサイマル放送盛んだが、
シンジケート番組(箱番組)やネット部分は無音だったり差し替えられるし
音楽の著作権料金を節約するためアメリカ国外のリスナーをはじいたり制約はある
自社製作比率がはるかに高いから目立たないだけ

日本の地方局はJRN・NRNに頼りすぎ
702名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:28:54 ID:JmqjQnln0
こんなんできたんだ
超便利
703名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:30:15 ID:wJ+s9DZ00
>>697
広告ってターゲットを絞らないと金にならないんだよ。
単に人数が多いだけではダメなの。
704名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:30:36 ID:0EjDos2S0
>>669
なんと、まあ。なんか急にヒロTとかキヨピーの声が聴きたくなってきたわw
705名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:30:50 ID:9czvRE7v0
macの奴はプレイヤーのとこだけウィジェットにすると楽ちんだぞ
706名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:31:18 ID:9X8k9K1h0
>>703
テレビよりはるかに番組の嗜好がハッキリしてると思うが。
707名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:31:22 ID:X9hAQ5RZ0
若者のラジオ離れ・・・いや何でもない
708名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:31:28 ID:+OM5z2AtO
>>697
関西以外の人間に中山観音のCMがわかるのか?
709(^0_0^) ◆wMANKOcbkE :2010/03/16(火) 11:33:16 ID:JMJ4SfAd0
>>704

...ψ(。。)メモメモ...
710名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:33:34 ID:PnUxq4Gf0
局の数が増えるなら可能じゃないのか?TVだとある程度の規模が必要だし
神戸中心のラジオとか、アニメ声優中心のラジオとか
711名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:35:11 ID:7FEN9pW/0
中山観音のCM説明お願いします。
712名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:36:09 ID:2UeEurCP0
広告のターゲットとローカル局の権利とか考えると、
無料なら地域限定。全国のラジオ聞くなら課金ってのが現実的じゃないの?
713名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:38:02 ID:wtscCmYW0
とりあえずTBSはつぶれるべき
714名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:39:19 ID:90B+SXcu0
あっ、本当に聞けるw
715名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:40:30 ID:o1r58ymo0
そーかーがっかーい♪
716名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:40:56 ID:7FEN9pW/0
永六輔、ひどい。何言ってるかわからない。
これほんとに永六輔か?
717名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:41:17 ID:sLkWIRMS0
うちの地域のラジオを聴いて欲しかったな
近藤なんとかって人がやってるラジオ
718名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:43:38 ID:RUR8WC1i0
>>703
木を見て森を見ず、みたいな書き込みだな。
719名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:43:49 ID:gd06/2PO0
>>706
商圏の遙か彼方にいる人に聞かせて何が楽しい?
720名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:47:13 ID:VThK9dJRO
♪い〜つのぉ時代ぃも〜
変わるこぉとなくぅ〜

721名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:49:58 ID:wtscCmYW0
ラジオ大阪なんか聞いてるやついるのか?
聴取率0.001%ぐらいだと思うが
722名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:51:56 ID:PuqNEt7l0
自動送出のCMなんていくらでも差し替えできるじゃない。
むしろ今の地方局はキー局からCMごと番組を受け取って配信協力金で食べてるんでないの?
723名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:52:23 ID:Bt7qTtpQ0
今使ってみてるけど、マジこれはいい。
724名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:52:36 ID:gd06/2PO0
最初は物珍しくて聞くだろうけど、長期のビジネスとしてローカル番組をネットで流して成立するかどうかだよねぇ……
深夜放送とかならともかく、昼間なんて「○○山の山頂に桜が咲きましたねぇ〜」的な放送だし……
725名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:56:40 ID:18E6EdvB0
長年使ったAMステレオラジオも引退かと思ったけど、この音質ならまだまだ使おうと思った。
726名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:57:53 ID:uirJzy/b0
そのうち、「今パソコンでお聞きの方はサイドバーに表示されたリンクボタンをクリックすると今お伝えした情報にアクセスできます」
みたいにラジオとインターネットがリンクするよ
夢がひろがりんぐ
727名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:58:20 ID:1ZcO7Kb0P
Nack5が聞きたいなぁ〜
728名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:59:05 ID:18E6EdvB0
アナログと一緒に聞くとつらいな
729名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:59:14 ID:CaQVZPP80
横並びの護送船団方式ってところが、いかにも日本的だなw
べしゃりが多くて日本のラジオなんて聞かないけど
730名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:01:07 ID:1X+cYYqL0
>>726
そんなの聞きながら検索すればいいだろ
731名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:04:59 ID:/9T01nbP0
>>724
大阪の昼にそんな放送やってたら潰れる
732名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:06:02 ID:I9VWbfkJ0
2ch的にはアラバマ州なのに、なんでradikoには居住地域バレちゃうんだろ
残念。
733名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:09:25 ID:CvO6sZqNP
>>624
それだけの番組なら広告主だって金出したくないよ。
734名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:11:19 ID:p5Kf1zkQ0
でじこ
735名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:15:10 ID:5qQHpXnWP
>>716
数年まえからそんな感じ
736名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:20:15 ID:tDHf2zhg0
テレビだと視聴率が高すぎるのがばれるだろうけど
ラジオなら間違いなく聴取率上がるだろうに
737名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:25:50 ID:0GvxYjwY0
interFMで今流れてるインストの曲名わかる?
738名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:26:33 ID:UgldGWC30
>>716
何言ってるかわからんなら六輔に間違い内
739名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:30:45 ID:9iMVvX5TP
>>737
そういう質問は実況スレかツイッターが向いてるんじゃね。
740名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:34:36 ID:ENjRv4ks0
東京を離れて15年。いつの間にJ-waveがあんなに世俗的になってしまったのか。
開局〜90年代前半のシブめの放送が懐かしい。
741名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:37:39 ID:u4+sS+R00
nack5聴きたい。
車に乗る機会が減ったから聴かなくなった・・・。
742名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:43:06 ID:5PYnVuDk0
743名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:44:44 ID:7EBcLMb90
>>589
>テレビはローカル性が低いけど、
>ラジオはローカル性が強いんだよ。
物理的特性でいえば
中波・短波を使ってるラジオより、超短波・極超短波つかってる
テレビのほうがはるかにローカル性が強いよ

ただ、一円でもお金がほしい電通様が、放送法の抜け穴かいくぐって、
全国の地方テレビ局を、在京民放各社の事実上の中継局にして
全国ネットで大量の広告費を取る名目にした、そんだけ
だから、ローカル性云々はあくまで電通の都合

ちなみに
「地方局に番組を売れなくなるから」という都市伝説は
CATVの区域外再送信拒否のときも、したり顔で唱えてる連中が
ウヨウヨいた、
民放側の意見表明では、そんなこと一言も書いてないのにな

744名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:47:24 ID:17FuQl3i0
懐メロをだらだらかけてくれるユルい番組が欲しい。
745名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:47:48 ID:5PYnVuDk0
>>740
そんなあなたにInterFMですよ
746名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:50:58 ID:0GvxYjwY0
>>742
ありがとう!やさしいオジサンすきよっ!
747名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:51:59 ID:7EBcLMb90
ちなみにフレッツUSENでは関東全域で
在京ラジオの再送信をやってるし
在京・在阪FM局のCM抜きサイマル放送を
全国でやっている

無論プロバイダ限定で有料だが
こんなゴタゴタ状況よりはるかに安定した形で
受信可能

でも、電通様が音頭取ってる関係上
だれもそのことには触れない
748名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:54:24 ID:7EBcLMb90
INER-FMは確かスカパーで全国再送信してたような
*第一興商のサービスだったような
確かCM込みで

こういう話も出てこない、というのが異常だよね
749名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:58:25 ID:0EjDos2S0
東京からラジコの関西局を聴きたいときは関西串を探すしかない??
750名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:00:50 ID:E7B23X220
これ軽くていいな
751名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:11:07 ID:E7hM1Pwi0
全国のラジオもすべてネットで流せ!
752名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:12:19 ID:9iMVvX5TP
>>749
残念、串探しても無駄w
753名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:13:04 ID:UgldGWC30
モナおもすれー。ラジオ向きだ
754名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:16:03 ID:0EjDos2S0
>>752
え、そうなんだw
755名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:18:19 ID:0+33zhz50
>>744
FM世田谷なんかぴったり。
756名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:20:29 ID:bNBrPjL80
北海道は聞けないなー残念
757名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:22:39 ID:RqYRFVUn0
九州でイモバに接続したら関西の放送局が聴けるw
758名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:41:44 ID:CvO6sZqNP
>>743
>ちなみに
>「地方局に番組を売れなくなるから」という都市伝説は

系列局利権の実態はこうですね↓
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/pcjapan33.html
ここからもわかるように地方民放は、平均年商六十億円の中小企業に
すぎない。これでは経営が維持できないので、「電波料」で調整する。
これは地方民 放が番組を配信してもらう料金を在京キー局に支払うので
はなく、逆にキー局が地方局に支払うのである。この商品を供給する側が
カネを払うという奇怪な商慣 習は、全国放送のコマーシャルを地方局に
流してもらう対価ということになっているが、いくら支払っているのかは
明らかにされていない。関係者によると「単 価は決まっておらず、経営の
苦しい局を助けてやる『相互扶助』方式だ」という。このシステムの
おかげで、地上波テレビ局は五十年間、倒産どころか合併・買 収も一件も
ない(詐(詐欺の被害にあって倒産したKBS京都を除く)という銀行も
顔負けの「護送船団」である。

759名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:43:13 ID:6NCPL5Li0
スレ違いのサイマルラジオ宣伝厨が必死
760名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:49:00 ID:wkM/go4O0
BSNラジオの「ミュージックポスト」聴きたいなぁ〜、と思ってたら
番組は終了、サツばーちゃんは天に召されてたとは。
761名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:50:33 ID:TQ+E5xQn0
つまんねーJFL垂れ流しの地方局ごときに配慮する必要などないよ、J-WAVE聞かせろよ。
762名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:24:07 ID:1MMhdFdOO
わいわいがやがやの、情報「発信」型の番組は、もう要らない!

今のストレス社会で、孤独な人間は増大している。(自分も含め)そんな人間の淋しさを「受け止めてくれる」番組こそ
これからは需要が高まってくる気がする‥‥!
763名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:25:05 ID:mVVt+jJc0
>>762
ラジオ深夜便ですね
764名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:25:16 ID:Ikp3PubC0
ネット使ってるのに地域に縛られてるとかくだらんな。
将来的にも無理なのかな、沖縄や北海道の放送を聞くとかは。
765名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:27:17 ID:dB5n4bkP0
>>721
> ラジオ大阪なんか聞いてるやついるのか?
> 聴取率0.001%ぐらいだと思うが


知識人がラジオ大阪を聞いている。

766名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:28:41 ID:FvoWpmNL0
鎖国は利権を守るのに最も手っ取り早い方法だからね
黒船の来航を待つしかあるまい
767名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:52:51 ID:2LwmMZ1Y0
ラジオなのに高音質、ステレオなんてすげー不思議。
768名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:33:04 ID:Rpn7lHXD0
15年振りにこの時間の文化放送聴いたらえらい硬派な番組やってて驚いた
769名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:35:21 ID:xFZuuk7H0
ゴールデンラジオかな?
770名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:37:00 ID:5aPtZQZf0
TBSとかは音質高まるの見越して音楽に比重うつしたり
メールよみあげたりしてたな
ニッポン放送は昔ながらの掛け合いトーク中心の
音楽二の次みたいなかんじで
各局の現段階での対応の差とかあっておもしろい
771名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:41:27 ID:umh88osR0
遅すぎだろ、もうねとらじで満足しつつあったわ
しかも聞けないし
772名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:43:59 ID:iFKlDNwY0
すっかり忘れてて今聴いてるよ
音くっきりですばらしい
雑音まみれのアニラジを必死に聴いてた中学生の自分に聴かせてやりたい
あれはあれで良い思い出だが
773名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:44:26 ID:FJSej+rx0
TBSの夜の素人の議論の番組がおもしろい
あれをステレオで左右に分けて、司会を中央にすればいい雰囲気になる
774名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:55:14 ID:0+33zhz50
AMステレオでナイター中継聞くとあまりの臨場感にブレーキ踏みそうになったなあ。
FMで聞いてもそんな感じにならないのに。
775名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:58:02 ID:8c+84iOt0
重すぎて再生できぬ
776名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:05:48 ID:I4rUYZNB0
>>765
ラジオ大阪ってフジサンケイグループだったか。ニッポン放送と同系の。
関西ではMBSやABCが撤退してもまだAMステレオで放送してる最後の砦。

でも番組はどうやってもMBSやABCには負ける。
777名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:08:45 ID:IyGtuQZ/0
iPhone対応&エリア制限正式解除になれば最高なんだがなあ
コミュニティーFMから流れるJ-WAVEや夜だけ聞こえるニッポン放送&文化放送を雑音まみれで聞いていた厨房時代が懐かしいよ
日本海側で混信が激しいもんでね
778名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:15:12 ID:PiJ0jpZE0
最近は、A・O・Rやデイブレイク落ち着いた
番組がいいね音楽が中心的だし、最近のFM
はAMみたいに、トーク中心の番組だらけだよな
779名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:22:06 ID:khyMAdtoO
>>772
同意

ここ十年聞いて無かったけど、この音質なら聞くようにしようかな
ラジオって他ごとやりながら聞けるからイイ
780名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:25:17 ID:pPJRgU5X0
>>778
そんなあなたにInterFM
781名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:26:12 ID:khyMAdtoO
KBS社会教育第一の強力なECM下で、ラジオの向きを微調整しながら聴いた文化放送とか・・・
782名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:28:54 ID:/rd1vJik0
やっとインターfmを車以外で聴ける
783名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:38:02 ID:e8a0bEyB0
1都3県だけかよ…
784名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:00:06 ID:Zu7vv6t0P
オレ福岡だけど、東京のラジオが聴けてる。
これは有り難いw
プロバによって変わるのかな?ぷららだけど。
785名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:19:26 ID:5iEOrj6E0
だからここで不満たれるやつは聴かなくていいよ、ネトラジでもなんでも他聴きゃいいよ
ラジコ効果で、AMやFMが聴きづらくてラジオから離れがちだった人間が戻ってくると思うよ
786名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:25:16 ID:rp2BT+yFO
テレビが見られない一方でラジオがうけてんのか。確かにテレビが
デカくなってから更に見なくなったな。バラエティーとか特にきつい
787名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:31:51 ID:hIvUsEJ+0
ローカル向けのCMが全国に流れることのデメリットが全く理解できない。
788名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:32:29 ID:chP9SQcD0
これのおかげでテレビとラジオの視聴率が逆転する可能性がある
痴デジは受信できないやつも多いし
なんでもっと早くからやらなかったんだろう
789名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:35 ID:ZYsTohLw0
AMの音質が神レベルwwwwwwwwwwww
790名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:33:46 ID:WGr+9VV+0
>>787
もちろん全国用のスポンサー料くれるんですよね?
791名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:11 ID:chP9SQcD0
電波の方のラジオ捨てて
ネットオンリーで全国放送した方が儲かるんじゃね
792名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:35:34 ID:hgMHBFqq0
radikoは優秀
793名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:04 ID:hIvUsEJ+0
>>790
CMはラジオ局が金払って放送してるのか?
794名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:16 ID:tbSlyWbr0
ラジコ専用端末(radikoに特化したネットアプライアンス)が登場するのも近いか?
795名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:06 ID:9iMVvX5TP
>>793
ローカルCM出すようなところが全国規模のスポンサー料払えないってことだろw
796名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:21 ID:c6ISvfOD0
ただいま込み合ってますorz
797名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:40:15 ID:5iEOrj6E0
直リンだと入るの楽だけど、一般に知られてないのかな
798名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:40:23 ID:QTt1jcUJ0
おれ長野県だけど昨日から聴いてる
799名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:41:33 ID:c6ISvfOD0
入れた
800名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:20 ID:nK6k9OU20
こうなると、アナログ音質もアナログ音質でよかったり思うんだよな。
わがままだな、オレも。
801名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:02 ID:hIvUsEJ+0
>>795
そりゃラジオ局が全国規模のスポンサー料とらなきゃいいだけの話じゃねーか。

野球中継とかコンテンツは局が金払って放送してるからエリア限定は仕方ないが
金もらって放送してる分ぐらいサービスしてやれヤ。
802名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:45:29 ID:9iMVvX5TP
誰かがradikoにノイズ入れるソフトを作ってくれるよ、きっとw
803名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:47:16 ID:WGr+9VV+0
全国で放送しろって奴まだいるんだねぇ
おらが村にも都会のラジオを〜ってかw
804名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:48:31 ID:9iMVvX5TP
>>801
代弁しただけだからシラネ
電通にでも言えよ
805名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:50:41 ID:TOcnJLeV0
>>801
ローカル局の放送を聴いていた人の一部がキー局の放送を聴くようになることで
ローカル局のCM営業が困る
806名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:50:55 ID:KoBfZBUj0
>>609
防火壁の設定を変えれば使えますが何か?(他にもMyIPサービスの無料版とか)

829 名前: 画鋲(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 13:53:54.80 ID:1lZGrR9W
>>820
サンクス

どうやらFlashのクライアントは串の設定がしてあっても直接続を試みるらしく
その時に地域判定もされて、ダメなら蹴られるらしい
直接続は、ネイティブの1935、セキュアトンネルの443、トンネルの80の順にフェールオーバーする
そこで、1935 443 80を遮断して直接続が出来ないように装うと、やっと串を使う
串さえ使わせればこっちの物で、普通のHTTP串が使えるから普通に使えばOK
フェールオーバーの関係で接続遅いけど、それは我慢だな
807名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:22 ID:RjrMr/jW0
名古屋のCBCや東海ラジオのパーソナリティーのしょぼさは異常
全国区をちゃんと採用してくれ
808名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:51:51 ID:UstcQoMd0
いいね、これ
809名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:56:14 ID:BTlOo1gD0
東京の方いろいろ聴いた
いろんな番組で政治的なこと取り上げてて、まともだと思った
テレビなんかのワイドショーなんかよりぜんぜんいいよ。
810名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:03:02 ID:kO65bIFx0
電通爆発しろ
811名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:07:54 ID:CvO6sZqNP
>>790,>>805
地方局でもリスナーを集められるコンテンツさえ作れるなら、全国区の
スポンサーが今みたいに在京キー局に集中することは無くなるでしょうね。
逆に在京局は地方色のあるコンテンツを作れないからローカルのスポンサーを
奪えるわけでもないし
812名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:13:28 ID:rp2BT+yFO
普段からラジオ聞くんだけど気のせいかDJが興奮気味
813名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:45 ID:awqkquf40
>>812
(1)RADIKOのアクセス数をリアルタイムに見ながらしゃべっている
(2)あやしい薬に手を出している
(3)彼女へのプロポーズにOKの返事があった

さあどれ?
814名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:17:52 ID:TGAph+6xP
>>776
AMステレオって、どの局でも送信だけはしてるのかと思ったら、違うのね
関東のAM局はどうなのかな?
815名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:18:59 ID:+5Bi6Eix0
うちの姉貴が国際結婚してドイツに居るんだが、メールで教えてやったら、
ドイツのミュンヘン郊外で聞こえたそうだ。
日本のラジオがドイツで聴けて感動とかメールが来た。
816名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:20:56 ID:yLt26hwP0
winampで聴けてる人いる?
817名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:10 ID:5iEOrj6E0
東京扱いされたみんなはラッキー
818名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:23:54 ID:Ye776LaBi
あーこりゃいいわ。2時間以上ラジオ聞いたのなんて久しぶりだよ…
この調子で全国のラジオがいつでもどこでも聞けるようになるといいな。
田舎で聞いてた昼の希望音楽会が懐かしいよ。
819名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:19 ID:TOcnJLeV0
>>811
おまいのレスはことごとく上滑りしてるなw
820名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:24:21 ID:spG8eUx20
Inter・fmくらいしか聴いてられない
821名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:28:32 ID:tDHf2zhg0
地方だから聴きたいのに聴けない

良さそうなソフト見つけたのに・・・(´・ω・`)
ttp://software.re-source.jp/product/10447234/10447236/
822名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:28:57 ID:5iEOrj6E0
地方局の将来なんてどうでもいい
823名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:31:06 ID:hmoi1Gl10
>>821
その後こんなのも出たよ
CoRadiko - 小さくてシンプルなradiko専用ブラウザ
http://www18.atpages.jp/tetsu477/
824名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:32:42 ID:YmVteQSM0
これからは耳はラジオ、目はNETになりそうです。

地デジはアンテナ状態とか不明だから諦めて、ヘッドホン(1万円)買ってよかった。
825名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:34:07 ID:YIJNSZuS0
>>813
(4)机の下で男性がフェラチオ

これだと思います
826名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:34:29 ID:aoEA6Nqx0
地方はラジオなんて聞かないでも自然が山ほどあるんだからいいじゃん。
都会と地方とで同じ生活をしようと思う方はおかしい。
827名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:35:32 ID:n4ZgTI2x0

というかインターネットラジオで海外の放送が聞けるのに、
エリア制限する理由ってどこにあるんだろうと。

企業のエゴむき出しだなぁ。
828名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:37:08 ID:shfVJLsc0
>>815
日本の放送がドイツでリアルタイムで聞けるんだから
お姉さん、うれしいだろうね。GJ>おまい
829名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:38:23 ID:epLyhjh60
グルーブラインが聞けるよー!
830名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:39:20 ID:Mtd0GgJq0
これだけ好評なら前倒しするだろう
しなきゃアホだと思うわw
831名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:41:43 ID:5iEOrj6E0
海外のネットサイマルに比べれば何年も遅れてはいるけれど
不況のおかげで電通や放送局が本気になったことは評価する
実際に使えるようになってうれしいもの
832名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:42:29 ID:bHmNNBYY0
>>12
英語が苦手だから無理
それより地域限定を何とかして欲しい
結局鍵穴で十分とかになりそう
833名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:44:08 ID:CqNS7gi10
地方涙目w
834名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:45:18 ID:tDHf2zhg0
>>823
おおこっちのほうが良さそうw

でも聴けない・・・('A`)
835名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:46:22 ID:YmVteQSM0
NETとラヂオはテレビとNETより近い感じがするね。
836名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:48:46 ID:Y6v2xuOd0
小沢昭一が高音質できけるなんてww
837名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:50:36 ID:hmoi1Gl10
>>834
涙がでてきたw

なんとか聞けるようになるといいね
838名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:51:46 ID:+E/n00NG0
これ、IP検索で上手く判定出来ない様なIPもそれなりに判別してるよね?
ISP側から情報回してるってこと?
839zash:2010/03/16(火) 18:53:59 ID:yT2/1Xdt0
俺の部屋は電波届かないから、ぜひとも!
840名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:54:45 ID:5iEOrj6E0
必死になってサイマルラジオや海外サイマルラジオをここで宣伝しても無駄だよ
やっぱり在京ラジオの力は捨てたものじゃない
地方民は鍵穴があるだろ
841名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:59:50 ID:4k9I2JTD0
フリーソフト作れる人。
ラジオの画面が出て、ボタンおしたら局が切り替わるソフト作ってちょ。
842名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:02:59 ID:ihcdn8FI0
>>841
ラジオの画面はICF-6800がいいな。
843名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:19 ID:Oe8FvPCn0
神奈川県民だけど、文化放送は夜になるとキムチ波で壊滅状態になるから凄い重宝する。
844名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:03:25 ID:Ly6XZndV0
トップページ繋がらねぇなぁ・・・・どうにかしろよ、この糞トップは・・・
845名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:06:02 ID:G//xoJc20
>>843
どゆいみ?
846名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:07:33 ID:IXo30Ubj0
チョンの放送局が割りこんで混信するんだろ
847名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:08:26 ID:Ly6XZndV0
>>845
電波放送だと朝鮮語っぽい放送が被るんだよ、文化放送と。 ノイズと共に2局同時に聞こえる状態。
848名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:08:32 ID:0fVcs5210
>768 名前: 羽根ペン(東京都)[] 投稿日:2010/03/15(月) 20:15:57.30 ID:8AtGsBP0
.>netだけど作ってみた

http://uproda.2ch-library.com/224153mUp/lib224153.zip

>ソース
http://codepad.org/65a652Pa

>局は関東しか入ってない
>すきなようにいじってくれ


局増えてもソースに追加してコンパイルすりゃいいやとこれ使ってる
849名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:08:41 ID:+E/n00NG0
>>840
鍵穴はしょっちゅう繋がらないし、必ず聴きたい局がある訳でもない
それに鍵穴自体は違法じゃないが、鍵穴を使った第三者による再配信は多分アウト
850名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:09:13 ID:LAg7nUHD0
だが、ラジコもキムチのサイバーテロで死亡するのだった・・・
851名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:10:37 ID:e2GMkTLJ0
韓国に同じ周波数の放送局があって
夜間は電離層で反射してこっちまで届いちゃう、だったっけ

たぶんむこうも文化放送が聞こえてるんじゃ?w
852名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:13:22 ID:fCuNPZic0
interFMがJ-wave化しませんように
知名度あがると必ず変な思想持ったひとが入り込んでくるから心配だよ
853名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:13:27 ID:+E/n00NG0
>>842
クーガ115かプロシード2800+アンテナカップラーのスキンも
854名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:17:03 ID:G//xoJc20
>>847>>851

うわーウぜえなそれ。
西日本の話じゃないの?
855名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:19:54 ID:H7rvHGQl0
>>851

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E6%94%BE%E9%80%81

文化放送
>間は後述する韓国放送公社(KBS)の混信がある。
856名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:23:13 ID:4UmYDAowO
>>852
安心しろ。すでに文化放送化してるw
857名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:23:49 ID:6zy3q5Q10
>>854
北関東も被りまくるぜw
まあ、radikoからも見放されてるんで、夜は一切聞かない(聞けない)が・・・

マトモに聞けるのはNHKの深夜便くらいか・・・
858名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:24:40 ID:e2GMkTLJ0
KBS韓民族放送だってさ
韓国から北朝鮮向けの宣伝放送らしい

出力500kw…文化放送100kw負けてるねぇ
859名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:31:33 ID:8v60TUq10
>>843
夜は電波が電離層に反射して遠方まで届く。

夜間に毎日放送と茨城放送と混信する事があるらしいし、
その毎日放送(出力50kW)も韓国のKBS(出力250kW)、KBS社会教育第二(出力なんと500kW)のため、
関西北部、というか大阪市より北部ではかなり聞きにくい。
860名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:31:41 ID:k18zSLBJ0
>>858
うちは群馬前橋だけど、夜間になると文化放送よりこの韓国の放送の方が強く入る時がある。
電離層反射の関係なんだろうか。
861名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:34:46 ID:4UmYDAowO
ラジオ日本が参加してないのは
ラジオ日本は神奈川のローカル局扱いだから。
マメチ。
862名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:38:49 ID:Ikp3PubC0
ネットショッピングが当たり前の昨今、ラジオ局の地域縛りにスポンサー的なメリットはない。
ネットでの放送に踏み切ったもののビジネスモデルの「チェンジ」は先が見えなくて怖いからできねってかw
863名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:40:36 ID:4UmYDAowO
このシステムで一番の勝利者はラジオ日経。
とりあえず存在だけはアピールできたから。
短波の存在自体知らない人いるだろうし。
864名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:45:19 ID:bNBrPjL80
東京近郊だけにしか対応してない時点でこんなのカスでしかない
いろんな都道府県の放送が聞けるチャンスがあるのが面白いのにバッカじゃねえのって思うわ
865名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:47:00 ID:1jYfDPy10
>>864
東京に引っ越せばいいのに。
866名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:48:40 ID:aoEA6Nqx0
地方民かわいそう…
おっと。802きかなくちゃ。
867名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:49:20 ID:ZkfWgy3e0
>>864
テレビと一緒で地方放送局の既得権益を守る為だろ。
マジで地方は腐ってる。
868名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:51:41 ID:Czze2O/M0
ttp://twitter.com/abex851/status/10561757880

大阪のFM局の方曰く、昨日のradikoの総アクセス数100万、ユニークアクセス(ユーザー)は30万だったとのこと。
急遽、同時許容アクセス数を拡大したらしい。上々の滑り出し、100万が多いのか少ないのか何とも言えないが、
客観的指標にはなる。以上また聞き。
869名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:52:01 ID:wtscCmYW0
FM大阪、FM802っておもしろいか?
おもしろいと思ったことがないわ
870名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:52:32 ID:s0RPXyay0
>>864
全国ネットの構想も当然有ると思うが、それには大量のデータ伝送が可能な特大鯖が
必要だから、とりあえずは小鯖で近県からサービス開始というところだろう。
871名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:52:55 ID:4UmYDAowO
>>864
それをやると地方局は死ぬ。

今の地方局は東京の垂れ流し。
特にFM。
kissFM(神戸)ですらJFN系になりさがったてのに。
872名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:55:40 ID:2FW9goxc0
地方局だけど別に東京の垂れ流しじゃない埼玉、千葉、横浜のFM局は是非参加して欲しい
873871:2010/03/16(火) 19:55:55 ID:4UmYDAowO
あ、肝腎なこと書き忘れた。

だから、東京局が全国で聞けるようになったら
地方局の存在意義がなくなる。
874名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:56:55 ID:qtlUO0jh0
TVもやれよ
875名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:57:19 ID:5iEOrj6E0
近畿圏で30万人がラジコ利用か、そこそこの宣伝量にしては反響大きいな
876名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:57:23 ID:Mtd0GgJq0
>>868
想定2万程度じゃなかったっけ
大反響だなw
877名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:58:00 ID:+OM5z2AtO
今はまだ実験段階だから、改善点があれば協議会にメールとか送ってみたら?
878名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:58:13 ID:JOoNqyYk0
奈良が入ってて滋賀が入ってないとかどういうことだ
琵琶湖なめんな
879名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:59:47 ID:4UmYDAowO
>>874
回線とサーバーが死んじゃう
880名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:00:05 ID:6zy3q5Q10
>>877
北関東も入れろとメールしたw
無視されるんだろうなあ・・・
881名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:01:29 ID:GEebHXDr0
>>852
interFM開局当初はよく聞いてて今日聞いてみたら大分様変わりしててビックリした
まあ一日に何度も同じ曲(特にJPOP)流しまくりなJWAVEにはうんざりしてきたんでこっちのほうが遥かにいいな

882名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:01:51 ID:IVaVLed60
岩手だけど、東京聞けるよ?
883名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:03:40 ID:Y1VAUd8H0
島根県はだめなのか?都会の奴はラジオで聞けるのに都会だけかよ。
せっかくネットなのに田舎で聞けないと意味ないじゃん。
884名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:04:25 ID:IVaVLed60
>>874

実は、まねきテレビユーザー。
東京のテレビみちゃうと、地元のテレビがいかにいい加減か良くわかる。
885名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:05:04 ID:WLNxu7Xq0
地方局は焼き豚限定中継を長々と流してるから東京局が聞きたいのに……
886名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:05:05 ID:Ikp3PubC0
>>873
そうか?
東京の放送よりローカルの方に興味あるけどな
各局1時間だけとか1番組だけという縛りがあっても良いから全国で聴けるようにしてほしいなぁ

887名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:05:40 ID:yMwhJLyG0
テレビはもう古い!これからはラジオだ!!
888名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:07:04 ID:lFpVtNlJ0
>>887
正論
889名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:07:30 ID:GEebHXDr0
スカパー有料でもいいからネット放送してくれないかな
地上波糞すぎで見てないし
今の環境じゃ見れないしスカパー見るためだけに引越ししないといけないとかないわ
890名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:08:01 ID:IVaVLed60
テレビ最悪だよね
891名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:08:10 ID:q83BMKRP0

AMは聴かない。

NHK-FMで十分。
892名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:09:23 ID:Sfr+6wAU0
ネットが大嫌いなジャニのタレントの番組も
流れてる?
今日これからだと
ニッポン放送で23:50-24:00にKAT−TUNの
番組があるみたいだけど
FMだとSMAPの番組なかったっけ?
その番組が参加局かどうか知らないけど。
893名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:10 ID:IVaVLed60
>>889

あなたがもしその範囲に住んでるなら、スカパー光があるんじゃね?
ttp://www.skyperfectv.co.jp/hikari/about/
894名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:10:41 ID:uirJzy/b0
ヤフー動画有料になるから、パリーグファンな俺は久しぶりに文化放送ライオンズナイター聞くか。
895名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:11:23 ID:4Rh8VMqg0
電通w
896名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:28 ID:lFpVtNlJ0
>>893
そもそもスカパーって衛星じゃ?アンテナ立てるの嫌なのかな?
897名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:12:38 ID:DP/BVhwq0
現在のradiko


ただいま混み合ってます



ダメじゃん...orz
898名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:13:06 ID:aoEA6Nqx0
>>889
やってるでしょ。
http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/
899名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:13:15 ID:fTYS2bkb0
>>876
同時接続数の最低保証を2万に設定しただけだよ
900名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:13:57 ID:aT3PPgBD0
Jwaveってこんな番組やるのかぁ
独立?テレビ局とか無いよね?
901名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:14:48 ID:qD3RTXgR0
地方のラジオ局は災害時に必要だから潰せないって意見もあると思う
902名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:00 ID:emCSN5WC0
松戸だが文化放送がちゃんと流れとる。
ブラウザは何でもいいのかな?俺はepiphany使ってるが。
あとクッキーオフでもいいんだね。

かゆいところに手が届きそうななかなかいいサービスだ
903名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:27 ID:52mr8V590
>IPアドレスからアクセス元のエリアを判別し、放送エリア外からは配信
>ページにアクセスできないというエリア制限があります。

ネットの意味無いじゃん。
地球の裏側でも浜村順聞きたいよ。
904名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:15:37 ID:5iEOrj6E0
田舎の放送局なんてどうでもいいよ
905名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:18:02 ID:pOERHR5X0
原口さんマジたのんまっせ
906名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:18:20 ID:IVaVLed60
とにかく、いろんなところのラジオききたいな。マジ、聴取状況は最悪なんで。
地元の岩手放送とかもこんなにいい音じゃきけないよ
907名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:18:28 ID:yMwhJLyG0
テレビは耳と目を使うからな。 同時に他の事が出来ない
あぁ、ラジオも耳と 『頭』 を使うか・・・
908名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:19:11 ID:52mr8V590
>>904
タイガースべったりの某ラジオとか、ドラゴンズべったりの某ラジオとか、
世界中の日本人からの需要があるよ。
909名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:06 ID:GEebHXDr0
>>893
いわゆる集合住宅で管理会社に設置できるか問い合わせたらNGだったのよ・・・

>>896
スカパーに申し込んで工事着てもらったんだけどアンテナ設置しても電波受信はまず無理とのことで諦めた(今住んでる部屋は1日2時間ばかり日光入ればいいほうw)
じゃ屋根にと思って管理会社に聞いたら無理とのことだった

910名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:20:17 ID:WLNxu7Xq0
>>908
今すぐ潰れてしまえ。
911名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:23:05 ID:6AGaGfD10
つーかな、折角の実験なんだから、途中で参加放送局&エリアも増やして、
他エリアの人達がどういう風にラジオ放送を聞くのかもテストすれば良いのにね

自分思うに、地方局、特に有名な観光地が有る様な地域の放送局は、案外需要が
ある気がするぞ?他地域の人からしたら、どんな感じかちょっと聞いてみたいと思うかも
ただ、このIPサイマル放送を、PC使えるおっちゃんおばちゃんにも、一層周知させないと
ダメだろうけどね
912名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:24:19 ID:6zy3q5Q10
>>908
首都圏だと、文化放送以外の野球中継は全部ジャイアンツ戦だったりするもんなw
ゆく年くる年かっての・・・
913名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:25:21 ID:xlRnUrA30
>>911
禿げ上がるほど同意
大阪の放送を聞いてみたかった
914名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:27:28 ID:bDi6iN5p0
糞以下のひな壇タレント並べるだけしか能が無いテレビと違って
ラジオは出演者とスタッフの技量が明確に表に出る。実に良いことだ。
915名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:27:49 ID:lFpVtNlJ0
>>909
ありゃりゃ、それは残念。
地元のケーブルテレビもダメなのかな?
916名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:27:55 ID:zy22MSXn0
なんだよ地元東京のラジオがネットで聞けるだけか。地方のが聞きたかったのにい
917名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:32:24 ID:52mr8V590
>>912
地方でも状況は同じ。

たとえば、阪神ベッタリのラジオ局でも、阪神がビジターの時には
放送が無い時がある。
918名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:33:23 ID:GEebHXDr0
>>915
ケーブルはもともと回線引き込まれてるからそれに加入してCSの番組は見れてるんだけど、本当に見たいのはJ1&J2パックなんだよね
録画なら全試合見れるんだけどそれじゃあんまり意味無いし
919名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:33:29 ID:shfVJLsc0
>>860
夜間に遠距離のAM局が聞こえるようになるのは、
電離層により電波が反射するから。
920名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:33:30 ID:QTt1jcUJ0
>> 911
長野で還暦だけど聴いてる
全国のラジオを聴ける って 広報すれば必ず広がる

今のところ東京のものしか聴けないけど、いろいろ聴いてみたいところはある
921名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:37:24 ID:bvjv1IIz0
北海道のSTV参加してくんねーかなぁ
日高晤郎ショーをまた聴きたい
勝手にネット放送を終わらせやがって・・・
922名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:39:58 ID:4k9I2JTD0
パソコンしながらラジオ流し聞きってのが
これからのメインストリームになるだろうね〜。
923名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:40:11 ID:e2GMkTLJ0
あわわ…2chて還暦の人も来てるのかw
知らなかった
924名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:42:35 ID:TEtQtWZX0
>>909
http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=21

かなり前にこういうのを見たが、今はどうなってるんだろう。
925名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:43:32 ID:dgqSu3nt0
てんぱいぽんちん体操の水島裕子さんてどうしてますか?
926名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:43:38 ID:qn7Gtf7q0
感激(還暦)したな。
927名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:10 ID:steRjDj00
会社で定年後嘱託で働いている人も仕事はもちろん自宅でPCは使っているな。
ダイアルアップ時代に勝手に海外のサイトに接続されてエライ目にあったそうだが。
928名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:44:54 ID:yMwhJLyG0
広告費削減してる企業にも朗報じゃないかな?
枠は安い、制作費も安い。高額な俳優使わなくても済む分声優さん達は重宝がられるかもな

ナブコの自動ドア、テラオカ精工、あかひげ薬局・・・ 名前だけは良く覚えてる
929名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:46:44 ID:4UmYDAowO
>>921
STV最後の良心だもんな、日高晤郎ショー。
930名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:44 ID:EPVbI8cj0
再配信等のサービスはしないのかな?
朝早いから今は深夜の馬鹿力聞けないんだよね。

伊集院的には録音じゃなくてなるべくリアルタイムで聞きたいみたいなことを
言ってたと思うけど。そういやどこかのそば屋さんが深夜の馬鹿力聞きながら
仕込みをやってるみたいな話があったけど、今でもやってるのかな?
931名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:50:25 ID:GL2OnJLm0
日本全国のラジオ放送これで聞けるようにしてくれよ
録音されるのがそんなにイヤなのか?
カスラック氏ねばいいのに
932名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:50:54 ID:4UmYDAowO
>>923
還暦の人は給料計算ソフトだって
経理部レベルで1からプログラムを組んで作った世代。
当時は「ソフトを買う」という概念がないからね。水みたいにね。
だから、PCスキルは間違いなくわれわれより高い。
933名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:01 ID:nC2MCkVC0
>>903
地球の裏側では聴けているという事実
934名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:51:47 ID:z2GZH+IU0
これいいよ〜、AMめっちゃいい音
935名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:55:40 ID:+E/n00NG0
特報!

JJYが参加を表明!
936名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:56:23 ID:Ly6XZndV0
>>935
いや、無理だろw
937名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:57:20 ID:4UmYDAowO
みんな地方局に幻想抱きすぎw
地方局の番組の大半は東京の垂れ流し。
FMはNACK5とか除けば昔からそうだし
AMもLF+Rの頃に拍車がかかった。
938名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:59:40 ID:GL2OnJLm0
>>937
そんなことはない
サイマルラジオ聞いてみ?
939名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:05:19 ID:Wf431Wpq0
NHK FMがないと三昧実況ができないがな
940名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:11:45 ID:4k9I2JTD0
NHKなにしてんだよ、クソがっ
941名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:14:39 ID:GEebHXDr0
NHKだけは受信料払ってる者のみネットでも聴けますよってこと考えてるかもなw
942名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:17:20 ID:1jYfDPy10
>>941
職員の給料確保のため、無駄な事はしませんから。
943名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:30:39 ID:wtscCmYW0
キー局のたれながしが多いのは地方FMだろ
そうじゃなくて地方AMやコミュニティーFMはローカル番組中心だろ
944名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:38:41 ID:5e4Xmo7R0
NHKは「民放に先にやられた・・・」みたいな感じだって
ヤフーの記事で見たなー
945名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:39:20 ID:emx3+Kta0
地方に住んでると、在京の番組が聞けない事の方がストレスたまるから
垂れ流ししてくれるのは有り難い
けど、地元の番組で聞きたいのもあるわけで
要は、ラジオなんてさっさとデジタル化して、全国100局分の放送全部受信できるようにすりゃいいんだよ
946名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:45:18 ID:5iEOrj6E0
サイマルラジオ厨うざいよ、ラジコの話のジャマ
地方は地方でやってろよ
947名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:46:12 ID:2haPiVFq0
今までTV付けてネットやってたけど
2chとラジオの相性って抜群なんだな。
948名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:48:40 ID:xFrlxM0KP
なんで地区制限ってあるんだろうか、おしえて ><
949名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:51:02 ID:9LDIA9MZ0
>>948
痴呆局の利権確保
950名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:54:55 ID:4UmYDAowO
>>943
その地方AMのローカル番組のうち少なくない割合で
東京発の番組が内包されている件について。
日本列島ほっと通信とかニュースパレードとか
951名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:57:30 ID:1jYfDPy10
>>946
聞けない奴の僻み、田舎物乙!
952名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:59:12 ID:4UmYDAowO
>>948
放送局の番組を流すのは
ネット回線を介しても放送扱いされるから。
だから、東京のを北海道でも聞けてしまうのは
区域外送信になるからダメ。
てことらしい。
953名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:03:39 ID:dRLh7SCRO
>>950
ヒント:地方局の番組製作能力
954名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:04:21 ID:Czze2O/M0
855 名前: ◆GiVfM7sZH6 [sage] 投稿日:2010/03/16(火) 21:41:24 ID:ec0PCtfL
CoRadikoの修正版です。東京局版も今夜ぐらいには・・・
http://www18.atpages.jp/tetsu477/

FM802とCOCOLO、レイアウトの崩れと要望のあったタスクトレイ
Javaスクリプトのエラーを出さないように修正してみました。OFFタイマーも追加してみました。
録音はまだ先になりそうな感じですが、良ければどうぞ
955名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:04:58 ID:NgKj56HK0
この時間はやかましい番組が多いな
ラジオ日経がBGMには丁度いいw
956名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:05:04 ID:2haPiVFq0
携帯だとIPは規制されないんじゃない?
957名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:06:54 ID:0RBHxWOT0
放送が適用されるのは無線通信だけだよ。
958名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:07:04 ID:5iEOrj6E0
携帯は契約者の電話番号で地域制限、エリア外れたら中継局が遮断する
959名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:08:10 ID:RUR8WC1i0
>>952
そんなの規則の方を変えればいいだけなんだけどな。
BSもあるわけだし。
960名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:10:39 ID:2haPiVFq0
番組情報出てる?
961名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:12:22 ID:3yXDZ4Wf0
地方民はラジコをラジコを心待ちにするスレ でも作ってそこでやってくれ。
今は地方の意見なんてどうでもいい。
サービスエリア内の人の意見が重要。
962名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:13:18 ID:4k9I2JTD0
>>954
さっそくインストールしてみたぞ〜。いいかんじ^^
963名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:13:53 ID:O2AJX5un0
質問なんですけど、ゆうべの伊集院ちゃんと聴けた?
おれ、録音してさっき聴いてみたんだけど途中からザーーってノイズが入ってて聞けなかった
964名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:14:32 ID:3iSvEXX80
名古屋もやって欲しいぞ、エリア開放してな。
自社制作率高いから懐かしい地元のローカル感を満喫できる。
965名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:15:30 ID:gHdMmGE20
>>960
うちでは出てない。
966名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:17:49 ID:PGMYPJvr0
>>948
放送の自由度を制約して自分たちに都合の良い宣伝をしたい人たちの要望

>>952
中の人が法律は関係ないとか言ってた
つか総務省が県域免許制を廃止しようとした時に民放連が強硬に反対した件
967名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:20:11 ID:wOOg5Ono0
この音質でラジオ深夜便が聴きたいな。
無理ってか・・・。
968名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:21:02 ID:umE9TEBD0
能動的なweb閲覧と受動的なradikoの親和性は恐るべきものがある。
テレビなんか見てるヒマはない。
969名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:23:52 ID:2haPiVFq0
曲名でんの?
970名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:28:27 ID:oPTlegRp0
AMは逆に音質悪くやってほしいんだが・・・
あの雰囲気がすきなんよ

NHKもやってくれないかな
971名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:29:33 ID:cMSSG7m00
ラジオ聴けよw
972名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:32:07 ID:it0PjPHj0
>>970
普通のラジオきけよ・・・
973名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:33:03 ID:oPTlegRp0
ラジオもっていないんだよw

ところでいまradikoおちているんかいな?
974名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:33:31 ID:6AGaGfD10
>>970
> AMは逆に音質悪くやってほしいんだが・・・
> あの雰囲気がすきなんよ

気持ちは判るが、だが断るw
むしろ逆に、FMの音声クオリティを更に上げてしまえ〜
975もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/03/16(火) 22:35:23 ID:cwMc3QBy0
>>973
粗大ごみ収集日の前夜に拾いにいけば?
今4台ある。
976名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:35:45 ID:u+0OMPuE0
977名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:37:53 ID:u+0OMPuE0
>>970
radiko本体に「AMノイズイコライザー」とかの機能がつけばどちらの需要も満たせるのにな
>>974
需要があれば音質を引き上げることも検討中らしい
978名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:38:04 ID:3iSvEXX80
>>973
そんなもんくらい作れ
廃品で簡単にできる。
979名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:38:57 ID:4k9I2JTD0
>>974
圧縮率の関係だろうけどFM局よりAM局のほうが音がいいのが泣けるww
FM局もう少しがんばれよwですな。
980名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:39:51 ID:oPTlegRp0
せっかくネットでラジオきけるのにw・・・廃品拾ってくるのめんどくせえよw

981名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:06 ID:NgKj56HK0
あまり音質を上げるのは著作権の絡みで難しいんでない?
DMM付きのストリームとかめんどくさいし、プラットホームがwinに限定されてしまう
982名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:15 ID:E/z7bbVO0
地域制限の回避方法はまだ発見できてないのか?
983名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:47 ID:dlf4TGto0
次スレが立ってるw

【マスコミ】 民放ラジオがネットで聴ける!「radiko」スタート…アクセス殺到で混乱も★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268746696/
984名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:44:23 ID:XT4qm6B70
PCの側でAMを聞くとノイズが酷かったんだけど、
これならおkでうれしいヨ
985名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:47:41 ID:cMSSG7m00
全国展開してヨ!ずるいヨ!
986名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:52:49 ID:0Rbfnve20
エリアの判定が甘い。
接続している所とは別エリアの判定になってたよ。
聞ける範囲だったかた良かったけど、エリア内なのに聞けない人って居ないんだろうか?
987名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:54:25 ID:xFrlxM0KP
>>949>>952>>966
なるほど、勉強になります。ややこしい利権構造かぁ、、
988名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:55:13 ID:wtscCmYW0
おもしろいFM番組なんてそうないだろ
989名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:59:25 ID:u+0OMPuE0
>>989
京都なのに新潟判定、って人が結構いるっぽいね eo(関西電力)の回線で
990名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:31 ID:2FW9goxc0
>>985
試験放送なんだから反響次第で広がるでしょう
991名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:09:58 ID:2jVrQPPT0
KBS京都とラジオ関西を聴きたいのに・・・
AMは在阪局だけかよ・・・
992名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:14:13 ID:gHdMmGE20
この時間、interFMがいい味だしてる。
993名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:16:43 ID:qNQzw0jt0
TBSはテレビはクソだが、ラジオは良いと思う。
994名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:17:38 ID:iFKlDNwY0
>>974
PSP用のネットラジオプレイヤーで選曲のとき雑音が混じるようになってるのあったな
995もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/03/16(火) 23:18:32 ID:cwMc3QBy0
ラジオの通信大学が聞きたい。
996名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:20:50 ID:O6QI/nHT0
radikoでググろうとしたら、「radiko プロキシ」って出た。
そりゃ、誰だってとりあえずどんなものか聴いてみたいよね…

とりあえず、Janeにradikoプレーヤーが欲しい。
地域限定放送だからあまり期待はできないけど。
997名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:25:24 ID:dlf4TGto0
pixivにラジ子がこれ以外上がらないなあ。
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up50894.jpg
998名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:28:47 ID:6zy3q5Q10
>>997
ずいぶんカワイイ禎子だにゃー
999名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:03 ID:I4rUYZNB0
1000だろうか。
1000名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:32:53 ID:vgU3YDiC0
1000じゃ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。