【ノルウェー】「アクセルが戻らない!」 プリウスが暴走、時速176キロを記録 運転の男性は無傷★4
1 :
出世ウホφ ★ :
2010/03/15(月) 20:11:53 ID:???0 【3月14日 AFP】トヨタ自動車(Toyota Motor)のハイブリッド車プリウス(Prius)のアクセルペダルが戻らずに
最高時速176キロで暴走するというトラブルがノルウェーで発生した。ノルウェー警察とトヨタ・ノルウェー
(Toyota Norway)が12日発表した。
運転していた男性(49)によると、11日にノルウェー南部クリスティアンサン(Kristiansand)付近を
運転していたところアクセルペダルが戻らなくなった。ノルウェー警察は正午すぎ、踏み込んだ
アクセルペダルが戻らなくなったとの通報を運転手から受けた。その時点で車は時速100キロを
超えていたが、運転していた男性は最高で時速176キロまで加速したと話している。
警察はトヨタに連絡して対処方法を求めたが、「そのころ、運転手はガードレールに車をぶつけて停止させた」という。
ノルウェーの報道によると、この男性にけがはなかったものの、病院で検査を受けた。
トヨタは、調査チームを現場に急行させた。トヨタ・ノルウェーのエスペン・オルセン(Espen Olsen)広報担当は、
AFPに「事故原因について意見を述べるのはまだ早い。
あまり憶測しすぎるのは危険だ。この事例について徹底的に調査する」と語った。
トヨタは全世界でプリウスを含む900万台をリコールしているが、
ノルウェーでこのような事故が報告されたのは初めて。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2709214/5486720 ★1の時刻 2010/03/15(月) 03:32:31
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268624272/l50
2 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:12:21 ID:yFneJdKs0
3 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:12:58 ID:mhqxYcC3P
これ捕まったら切符切られんのか?
4 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:13:27 ID:YrwiokHY0
でこいつもペテン野郎なの?
5 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:13:40 ID:iXrQwd5B0
これは、可動部分の凍結かも知れない
6 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:14:49 ID:90vRYbaJ0
ノルウェー人なら「アバアアアアアアア!」と叫んだんだろうな
7 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:15:25 ID:vaK5oDb70
時速170kmで無傷とは、この男何者だ!?
ペテン師とはぺ天使で朝鮮人の事
9 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:15:54 ID:JYucdZDg0
プリウス程度の馬力でブレーキより強い駆動力が出るのかねぇw
10 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:16:15 ID:rTRby0O70
ノルウェー一の目立ちたがり屋さんめ
なんでこんな突然事故が頻発するようになったの? シンクロニシティ?
その速度でアクセル入りっぱなしでガードレールにぶつけて止まるの? ノルウェーの人って頭が悪いの?
まあガードレールに当てて止めたとか現場検証したら一発でわかるよね 本当に176km/hでガードレールにぶち当てて無傷だった凄腕なら話が難しくなるが
アクセルペダルが凍りついたのかな。
16 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:17:45 ID:t+5suMFjP
太陽のせいだろ
100キロ/h以上でガードレールにぶつけて男無傷 100キロ/h以上でガードレールにぶつけて男無傷 100キロ/h以上でガードレールにぶつけて男無傷
18 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:18:24 ID:D6ZGX5FQ0
プリウスは安全 176キロで衝突しても怪我しません 詳しくはノルウェーの男性(49)に聞いてください
19 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:19:02 ID:7fcP08eC0
プリウスでも176km/hも出せるのか・・・ 週末買いに行こっと
20 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:19:03 ID:eaFNCaZY0
アクセル・ルンド・スビンダール
>>12 現象も原因もはっきり分かって無いから
なんでもかんでも一緒くたにされる
混ぜるな危険
22 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:19:57 ID:mq/KJ4yU0
ノルウェーで事故?NO WAY!
23 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:20:44 ID:MZ2YkqkUO
思いきし踏んでっじゃねーのォ!?
24 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:20:45 ID:zKy+MY8l0
現実味のある話ではない 150kmを超えている状態で、ガードレールに徐々に減速できるように当てるのは 素人には・・・無理!
25 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:21:04 ID:O5wacTBDQ
そして、無傷だったのは神の御業などと言い出す?
F1テストドライバーにスカウト 車を大破させずにぶつけて止める技術を学ぶのだ
27 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:21:44 ID:oAz0NoIR0
ブレーキふめよ。。
自損事故でぶつけた修理代金をチャラにしようとしてるんだろ 食い物に虫が入ってたって大騒ぎして代金踏み倒すのとやってることは同じ
ゲロ以下のにおいがプンプンするな
30 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:22:29 ID:a7HdC7yy0
ノルウェーって地図で見るとギザギザの峡谷ばっかりなのにそんなスピード出せる平地あんのか
で、同じようなケースは他の車だとどれくらいの頻度で発生するの? 99%人為ミスだと思うけど。
32 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:22:38 ID:SSHYgn7H0
ラリードライバーのペターソルベルグを輩出した国だし 案外国民全員がとんでもないドライビングスキルを持ってるのかも?w
むしろ150キロ超でガードレールにぶつかっても中の人が傷ひとつ負わないプリウスの堅牢性が凄いような…
で、176`からガードレールにぶつけて怪我ひとつ無い安全な速度まで どうやって減速したんだ?
35 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:23:57 ID:X4Z+ABi70
だからなんでこんな状況で電話かけられるんだよ
なんか雨後のタケノコのように出てきたなw
37 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:24:52 ID:Je1R93NJP
アメリカでプリウスが暴走した時 絶対欧州でも似た事例が起きるってみんな言ってたなw 制御不能になるが運転者は無事って所まで的中じゃんw
38 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:25:20 ID:HGswibvH0
燃費に振った1.8リットル車で時速180キロは相当直線長くないと出ないだろうね。 ニュートラルにしてブレーキ踏めよ
事故後に病院で受けた検査って、何科の検査だったんだろ
40 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:25:31 ID:ABEDIGJB0
すごい男性、奇跡の人として招待しようよ。 実録再現でもやってもらって。 ガードレールぶつかって無傷はありえん。
>>1 あほが。自分でスピード出して、事故ったらトヨタのせいか?
あんま、日の丸企業に難癖付けるなや!
42 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:26:23 ID:rfOBYWRD0
つーか、なんでギアをNに入れんのだ
43 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:26:32 ID:vaK5oDb70
ここまでけが人がどのくらい出たんだろう 恐ろしいまでの加速しているのに死亡者がほとんど聞かれないのはひとえにトヨタの技術力の賜物ではないだろうか
だれかコントにしろよ
46 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:27:06 ID:L6Zd86sQ0
なんなの? アメリカとノルウェイで誰が迫真の演技が出来るかとか ブラッグヨースピードコンテストでもやってるの?
47 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:27:22 ID:dneR3UzG0
ワールドワイドなモンスタークレーマーらはもう止まらないと思うな。 そのうちプリウスの座席にキノコが生えたからPTSDになったとか言い出す。
>>42 アメリカの証言が本当な、ら出来なかったって話だけど
50 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:28:33 ID:6QNPWPn90
>>35 プリウスにはハンズフリーがあるからw
まあそれを使ったかどうかしらんが
神の御加護で20〜30キロまで減速して、その後はブレーキを踏みながら ガードレールにぶつけて止まりましたとw ぶつけずに、ブレーキ踏んで止めろよw サイドブレーキでもいいぞ。
ウチのはベタ踏みでも160までだな…
53 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:29:44 ID:rTRby0O70
アメリコリアンとノルディッコリアンは詐欺師w
補償金狙いの狂言ってのはコレの事?
55 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:31:06 ID:BjQX3t+G0
トナカイの霊にでも憑かれたんじゃねえの?
56 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:31:07 ID:LQpmfr4D0
さっさとニュートラルに入れろよwww
>>50 これ、1世代前のプリウスらしいけど、それもハンズフリーだったん?
58 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:31:40 ID:fxTn/pMdO
半月早ければ彼は英雄 だが時は引いた
59 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:31:56 ID:tZdjlfex0
プリウスの耐久性のよさをアピールですか?w
どうせわき見運転してガードレールに擦ったから警察に通報したんだろ
61 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:32:12 ID:a7HdC7yy0
>>54 それは無いだろ
過去の犯歴とかまで徹底的に調べられて
狂言なら重い罪を課せられるだけ
62 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:32:12 ID:lzTvKJQh0
そろそろ国内で最高速無傷チャレンジの時期ではないか
63 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:32:35 ID:G4axTE8Z0
100キロオーバー170キロオーバーで無傷! プリウスの安全性能はどんな車よりも優秀!
スビンダルさんがバンクーバーから戻ってこないって?
ガードレールにぶつけた言い訳のダシって事か
急加速が起きたら電話するのは完全にテンプレ入りしたなw
こういうことは、自分の車でやれよな レンタカーでやるのは、酷いわ
68 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:33:31 ID:L6Zd86sQ0
そのキノコを食べて食中毒になったとクレーム まんまと賠償金をせしめたら笑いが止まらなくなりました それはワライダケですね!
かりにガードレールの擦り付けて止まったとして、 何km擦り付けたら止まるんだ?ww 擦り付けて止めれる角度にハンドルを切ると、 タイヤが先にガードレールにぶつかるんじゃないか?
アメリカでプリウスの暴走事故多発 ↓ 「これは金になる!」とノルウェーのDQNが自演事故で便乗を企む ↓ アメリカの事故に疑惑の目。車輌にも異常なし。トヨタ叩きトーンダウン ←今ココ ↓ ノルウェーのDQN「やべぇ・・・」
71 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:34:29 ID:eblUXfiU0
プリウスに乗ってるとスピード違反余裕でできるな
72 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:34:35 ID:E1+VdpRU0
俺カローラだけど、最高速度何キロだろ?
>>61 自損事故で、とっさにトヨタのリコール問題が頭に浮かんで責任をなすりつけようとしたんだろうな。
問題になっているのは、この人の乗っているプリウスの1世代後のプリウスだしw
74 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:34:50 ID:OlmK6+t80
プリウスって頑丈なんだな
どれだけのスピードでどれだけ擦ったら止まれるんだろうな
今ちょうど、CNNで前にアメリカでパトカーに止めてもらった おっさんの話題やってるけど、すっかり嘘付きじいさん扱いになってるじゃないかw
77 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:35:48 ID:pf23RR550
明日にでもF1に参戦
78 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:35:52 ID:94eanQ920
昔、杏里という歌手が「プリウスが止まらない」という歌を歌っていた。
>>66 正直高速で100キロ前後になっただけで結構テンパるんだけど。
ハンズフリーでもかなり厳しい。
80 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:36:40 ID:uMxB+ttu0
テールランプがやたら眩しいのを直せ。そしたら本気で許した。
176kでガードレールに少しづつぶつけるのも神テクニックだが 実際それをしたなら、そうとう長い距離にその痕跡があるはず それを見せてほしいな
82 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:36:52 ID:/ryWDpCJO
電話しながら運転して勝手に踏み間違えてテンパっているんじゃね? 実はクラッチとかありそう。
83 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:37:18 ID:/LrZfj5e0
とりあえずトヨタ車で事故ったら急加速したといい訳すりゃいいのか もう日本人以外が乗る車はドライブレコーダー標準装備にしろよ 嘘付きに乗らすとろくなことがないぞ
>>76 そら、先日、破産してて
プリウスはレンタカーで
ニュートラル入れろの指示を無視
事故直後に、「トヨタを訴える!!」とコメント
これだけ胡散臭いとな・・・
レンタカーぶつけちゃった 「ブレーキ効かないから、ぶつけて止めたんです!」 こんだけな気がする
>>76 いつまでもバカなゴネ厨を調子に乗らせてると
GMフォードクライスラーに火の粉が降ってくるのは明らかだからな
その前に撤収だろ
>>82 正直クラッチで駆動伝達を物理的に完全に切れるようにするのが最高の対策…あれ?MTでよくね?
>>84 エロサイトの管理人という経歴もバレてなかったっけ?w
89 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:39:48 ID:/LrZfj5e0
>>76 大学の教授は嘘付くし、大手テレビ局も嘘付くし、差別主義者が嘘付くし
トヨタも災難だな
90 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:40:09 ID:qgBBd13X0
プリウスで170km/hなんてかなり長距離の下り坂でないとでないろ
すごいな176キロも出るのか
92 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:41:19 ID:haH3eS8s0
>>71 その逆、白ゴキブリに狙われやすい。
どうも世間にはプリウス乗ってると"環境にも配慮したいい奴"
と思われて、白ゴキブリに狙われやすい。捕まえやすいと思って。
彼奴等ベンツとか乗ってると怖い奴居ると嫌だから見て見ぬふりだもん。
93 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:41:26 ID:QNZq9myN0
相変わらず暴走プリウスに乗ってるユーザーさんは神テクニックの持ち主ばかりですなぁwww
94 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:41:33 ID:9B2xgbYi0
アメリカで同じ事を主張していたオヤジが 金目当ての狂言だったのがバレて 今日のニュースで報じられております^^
95 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:41:54 ID:dneR3UzG0
プリウスってニュートラルに入れれないの?
96 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:42:00 ID:eGTuhjFm0
鯨食いすぎて頭おかしくなったんだな
97 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:42:37 ID:EG0TnrFj0
そもそもさ、176キロのスピード出てた、ってのは1を読む限り自己申告じゃねーの? ウソのかほりがするゼw
またダメリカかよ
99 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:43:52 ID:wuj8h+p80
トヨタ以外の外車にのったらアクセルが戻らないと言おうと。
100 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:43:55 ID:94eanQ920
ちなみに、高速走行時にブレーキを連続して長時間かけた場合、市販車の 標準パッドはパッドの素材が接触面だけ焼結して溶けるので、後で調査 すれば簡単にバレてしまいます。 よい子の皆さんは真似して賠償金を取ろうとするのはやめましょう。
アクセルが戻らなくてもブレーキは利くだろ
102 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:44:07 ID:5naTixPz0
よく警察に電話する余裕があるね。 それならトヨタディーラーに電話して対処法を聞けばいいのに。
こいつらウソだった場合犯罪じゃないの?
104 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:44:19 ID:UU1Z79r40
またアクセルローズか
>>94 スミス婆も、公聴会で発言した内容と過去に自分がディーラーに持ち込んだクレームが
不一致だってことがバレてるしなw
大学教授は、韓国人が主導する日本車を追放する市民の会に、 16万円であの実験をやらされたらしい もう、アメリカは駄目だな・・・
107 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:44:30 ID:JYucdZDg0
プリウスがブレーキ踏んでも減速しないような強力なエンジン積んでるなら 俺は明日ディーラー行って注文してくるってw
108 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:45:01 ID:GacAS+az0
どうせ事故ったのを暴走のせいにしようとしてんだろw
109 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:45:06 ID:ybwLqI+Z0
アクセル・ローズが戻らないと聞いて
>>107 エンジンはしょぼくても
ブレーキが利かないかもしれないって話しじゃねこれ
111 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:46:02 ID:/LrZfj5e0
止まらない! と言いながら全力でアクセルを踏み続けるおっさん(笑) この車両を徹底的に調べるべきだな
>>70 プリウスに、ブレーキ・オーバー・ライドが付いてるん知らなかったのかなぁ?
113 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:46:31 ID:S92HVNtY0
外国の連中は加速する時はベタ踏みするのか
プリウスって安全な車なの?
プリウス・・・ 176キロも出るのかwwwwwwwwwwww
狂言、虚言、やらせが全て明らかになって逆にトヨタの紳士的な対応が評価されてトヨタ最 高、日本企業最高!になって日本経済も良くなるといいな いや、マジでそう思う
プリウスはCD値が良いから180kmなら出るぞ
>>106 それってどこのニュース?w
マジだったら、ギルバート教授、終わりだろ。
今も消息不明状態らしいけど。
176キロでブレーキ利かなくて電話できるか 実験してみたいね
>>80 ユーロランプか知らんけど、各社クリアなリアコンビネーションランプは止めてくれだよなぁ
>>90 出るかもしれんけど、結構時間かかるから
普通は、その間に対処するだろう。
また小人さんが夜中に配線をこっそりと変えたプリウスか!
124 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:50:26 ID:GBGNltW40
頭悪い奴は事故ったら急加速した!とかブレーキが効かなかった! とか嘘付きそうだな 後で警察に徹底的に調べ上げてもらって 嘘だったらトヨタはちゃんと賠償請求しろよ 日本人全体が損害被ってんだから
125 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:50:32 ID:DSdWem7g0
>>70 アメリカの方は、疑惑の目どころか暴走要因が一切無いどころか
ブレーキを踏んだ形跡が一切無いと全米でリアルタイムで一斉報道中です。
マジで。
このオッサンが情報を得るのがちょっと遅かったようでw
>>117 つか、むしろ叩かれると技術向上するんじゃね?日本人はドMだし
なんだか変な話だな。 調子こいてスピード出しててガードレールに擦っちゃったよ、やべぇ〜・・・ よし、アクセルが壊れたことにしよう!って感じ。
てかアクセル戻らん状態でブレーキ踏んだら エンジン出力落ちるんだから速度落ちないわけないだろと
まただよ(笑) もうちょいマシなうそにしろ
>>1 ガードレールで車体擦ったから修理代欲しいって言えよ。
131 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:53:06 ID:DSdWem7g0
さて、そろそろNHKのニュースの時間だ。
ここまでやって運転手が無傷なんだからすげえなプリウスって 自損事故ばかりなのが気になるけど
133 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:54:13 ID:Qt1Lz9dd0
思ったけど・・白人は嘘が下手?
プリウスは事故っても安全って事が証明されたな
135 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:54:30 ID:qrGmPlJS0
120キロで路肩のガードレールにぶつけようものなら ハンドルとられて大抵横転かスピンするんだけどねぇ 実際170キロでガードレールにぶつかった際の衝撃とか 考慮に入れての戯言なんだろうか そもそもアクセル踏みっぱなしの状態でガードレールに擦って止めることは可能なのだろうか? アダムとジェイミーにぜひ暴いてほしいものだ
>>128 だったらそのまま止まればよかったんだけど、わざわざガードレールに低速度でぶつけちゃったw
つ〜か、路面凍結とかしてなかったのかねぇ。
周り雪だらけだし。
170キロの速度でブレーキを踏むのも怖いなとは思うがw
本当に暴走したんか?って思っちゃう。
137 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:55:29 ID:fFrRf+Hq0
最近、不死身ドライバーが多すぎる
138 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:55:48 ID:mIa8pkhS0
これ信じる奴なんかいるのか? 白人の脳みそってゴミなのか
139 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:56:02 ID:2zx1Rwfp0
ぷりうす
141 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:56:37 ID:GBGNltW40
徹底的に調べ上げてくれ 真相は闇の中とか絶対に許すなよな 嘘が判明したらトヨタは即刻賠償請求すべし もし販売国の世論を配慮する等の理由でそれが出来ないなら 日本政府が代わりに賠償請求しろ 嘘だけは絶対許すな
142 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:56:43 ID:a7HdC7yy0
>>117 でも、暴走車転売したオバサンの追及なんかやってないし
カリフォルニアのおじさんだけ特殊な人だったって感じで有耶無耶にして収束させそうな雰囲気あるけど
>>114 176キロでガードレール衝突して運転手が無事なら
安全な車としか言い様が無いだろう
144 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:57:12 ID:Qt1Lz9dd0
>>105 勇気あるなぁ・・バレないと思ってたんだな
プリウスすげええwwwwwwwwwwww
なんで一番最初に キーを切らないんだ
147 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:57:47 ID:XQZ8A1oR0
日本人は本当に馬鹿だw 日本人に因縁つければ一生あそんで暮らせる。
148 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:57:52 ID:DSdWem7g0
>>140 そもそもスミスのババアは、言動が二転三転してる
暴走して搭乗者が死亡した例は無いのか?
151 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:58:36 ID:pf23RR550
176キロで無傷なら超安心!明日プリウス買ってこよう
152 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:58:47 ID:UEJhg9Cn0
多分、キム・アンデルソンとかいう名前に50ぺリカ
153 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:58:56 ID:lHg/+Yvi0
普段そんなスピードで走ったことないやつは そこまで加速するだけで速攻ハンドル操作誤って横転だけどな 最近のドライバーはホント冷静だよ
154 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 20:58:59 ID:NDFzOhGH0
プリウスってもしかして慣性制御装置とかついてんの?
これ本当ならプリウス安全じゃね?
156 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:00:04 ID:DSdWem7g0
>>153 他に車が無いならまだしも、併走車が有る環境で176kmて、レーサーでも無理w
時速176キロでガードレールにぶつかったのに何で死んでないの?ねえ何で?
158 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:00:50 ID:F6cx5Oc60
176キロでぶつかっても無傷だったんだから、その安全性を褒めたたえるべきじゃね?
アメリカでの騒ぎが目に入り「一攫千金のチャンス!」と 派手にぶっ放してみたものの、肝心のアメリカでは工作の不備が表面化。 さぁどうなるノルウェーのスーパードライバー。
160 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:00:57 ID:DSdWem7g0
NHK始まったけど、鳩(弟)のネタがデカすぎる・・・
乗り遅れすぎだろ
162 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:01:54 ID:Z3Wv76wL0
すげ〜 時速176km出て止まらなくて乗員が無傷ってある意味この車は神だなw 世界中みてもこれほど無茶して安全な車は無いだろなw
163 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:03:05 ID:Qt1Lz9dd0
自殺した社員は早まってしまった・・・
164 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:03:28 ID:DSdWem7g0
>>142 スミスババァの車は回収されて検証中だけど何も原因が見つかってないw
暴走の原因追及に懸賞金まで出してるんじゃなかったっけ?ww
165 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:03:49 ID:kUaP2IBb0
時速176キロでブレーキが効かない状態でガードレールに車体をぶつけ停止w に関わらず運転手は無傷てw プリウスの乗員保護システムすごすぎだろw これが本当なら自動車業界激震だわwwww
166 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:03:59 ID:fFrRf+Hq0
コイツの正体はシューマッハ
167 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:04:12 ID:OJP3gXbF0
やっぱ外国だと左右逆なんで踏むペダルも間違えちゃうんだよな
169 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:04:40 ID:9ezwmj5N0
この安全性はCMで使えるよ
>>164 スミスさんとやらがボケていてアクセルとブレーキ踏み間違えたに1票
171 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:05:24 ID:4YzgPNJN0
またエクストリームプリウスか
172 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:05:42 ID:QuDXnQTR0
無傷なのか 安全宣伝できてしまうな
173 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:06:51 ID:wxsboV2B0
ぶつかった後電話したんじゃねえの。
174 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:07:02 ID:DSdWem7g0
>>163 あれは「トヨタ車体」の「月収25-35万」の「期間工」。
175 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:07:35 ID:NxzaTVRh0
>>156 スポーツカーなら、ハンドルが安定しているからなんとかなる。
しかし、数ミリでもハンドルを動かしたり、風にあおられたらガードレールに接触して、
宙をキリキリ舞って消し飛びそうな恐怖と戦わなければならない。
まして、プリウスなんかでそんなスピード出したら、ハンドルから両手とも離せるわけがない。
100キロこえてるのに携帯電話を使う余裕はあるのか 凄いな、色んな意味で
漏れもスピード違反で捕まりそうになったら この手でいこ
その内プリウスが空飛んだり水上を走り出すかもしれん
>>175 俺、スカイラインに乗ってるけど、高速道路で130キロか出すと、
両手でハンドルを10時10分でしっかり握って絶対に離さんなw
前にいる車は全部、勝手に走行車線に移動してくれるから運転は楽だけど。
アメリカのノルウェーも右側通行、左ハンドルだが、こいつらは追い越し車線で運転席のある 左側のガードレールを狙ったのか、走行車線で助手席のある右側のガードレールを狙ったの かどっちなんだろ。
この調子だと軍用車両としても使えるんじゃないかプリウス…
これは例のアクセルペダルの凍結じゃないの? 一応リコール対象でしょ
184 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:12:25 ID:4kF07Bqt0
そもそもプリウスって176キロも出るのか?
プリウス頑丈だな これなら安心して乗れる 176キロでガードレールにぶつけても大丈夫^^
186 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:13:06 ID:DSdWem7g0
>>180 あ、ごめん。
ステップワゴン見たら、諦めて速度落として。
俺、ブロック走行得意w
プリウスの安全性能すごいな
188 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:13:36 ID:fFrRf+Hq0
>>181 ノルウェーがアメリカにあったとは
すべてが結びついた
>>183 リコール対象になっているプリウスではない。
これは1世代前。
190 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:13:46 ID:A/l7NzFN0
プリウスはベンツなぞ軽く凌駕してしまったな 頑丈さ的な意味で
ガードレール 「ええい!トヨタのプリウスは化け物か!!」
192 :
181 :2010/03/15(月) 21:14:34 ID:jQek7OZk0
誤字すまん
193 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:14:34 ID:1Yp2Rd3B0
もうちょとアメリカの事情を見てからぶつけるべきだったw
なに急加速中? いいか、まずはその思い切り踏んでいるブレーキから足を離す んだ!
「トヨタ車に欠陥がないと証明しろ!」って悪魔の証明になっちまってるじゃん
フィット1.5 無限エキゾースト+ZERO1000チャンバーつけてるが 170km/hが限界。 ハイブリッドのモーターアシストって限界速度域でもきいてるのん?
197 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:17:22 ID:4kF07Bqt0
>>180 ホイールバランスかアライメントが狂ってるんじゃないの?
2.5リッター以上の車だったら150キロ以上でも片出で運転できるけど。
もしかしたらスカイラインでも低グレードの車?
198 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:17:22 ID:DSdWem7g0
>>191 赤いガードレール?
シャアか??
いや、ガードレールも頑丈すぎww
こんなに丈夫なら、ガンダムを作るのに装甲面の問題は軽くクリアしてるな。 残りは大気圏突破性能だけか・・・
プリウス速えーな なんか欲しくなってきた
話の尾ひれが急加速中なだけなんじゃね?
ハンマーか何かで車を打っ叩いて事故にみせかけたんじゃねえの?
203 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:18:03 ID:5NWvXBvk0
最高で時速176キロまで加速してガードレールにぶつかって停止したのに運転手無傷って プリウス最強ってことだなw
204 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:18:31 ID:A+elQuRl0
プリウスが頑丈なのか外国人が丈夫なのか
205 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:18:35 ID:QuDXnQTR0
ついにオートマ最強の時代です
これから世界中ではやりそうだな賠償金詐欺 自殺志願者がプリウスで事故死とか 世界一なんかなるべきじゃないねトヨタは永遠の2位くらいがちょうどよかった
207 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:19:27 ID:lWP8r7IK0
俺の知り合いのキャバリエがアクセル戻らなくて死にかけたっていってたけど、当時は信じてなかったけど、嘘じゃなかったんだ
208 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:19:31 ID:CDsUsRGq0
金目当てだろ。下衆ばっかりアメリカ人
>>197 GTターボw
といっても、11年前のだけどね。
片手で運転して、もしものことがあったら大勢の人に迷惑を掛けるって考えが先に来るんだよ。
車の走行は非常に安定している。
だから、「運転は楽」と書いているでしょ。
単に俺がビビりなだけだよ。
210 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:21:02 ID:fFrRf+Hq0
次は炎上したプリウスから無傷で出てくるとみた
211 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:21:24 ID:2gVta5qK0
アメリカの暴走電話不動産マンとかこの人とか 緊迫運転のプロに愛顧されてるんだなプリウス
パーマンより速いなんてありえない!
時速176kmって、プリウスの速度計はデジタルorアナログ?
215 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:22:41 ID:DSdWem7g0
>>210 運転手が助かった理由は何だろう?
サランラップ? クーラー?ww
217 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:23:52 ID:1TK0tWF90
プリウスが凄い車だと宣伝してるようにしか見えない
218 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:23:55 ID:NVmS6J6h0
ウルトラスーパー凄腕ドライバーだからこそまだプリウスに乗ってるんでしょ 普通の人はもう怖くて乗ってないよ っていう話?
220 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:24:30 ID:fFrRf+Hq0
221 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:24:57 ID:DSdWem7g0
>>216 プリウスでもエンジン全開になるから無理。
普通の市販状態の2L以下だと、120km越えるとハンドル軽い軽い。
シャア 「このスピードでこれだけの損害だけとは・・・ えええい!!TOYOTAのハイブリッドカーは化け物か!!!!」
>>12 いわゆるプリウス詐欺じゃまいかw
アクセルを思い切り踏んで、適当なところでガードレールにぶつけたフリを
して停める。
それだけでトヨタからたんまりカネがもらえるとなれば、笑いが止まらんだろ。
それが証拠に、こういう詐欺で怪我をしたという話を聞かない。
世界中で報道されているから、便乗する奴が世界中で出てくる。
225 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:27:38 ID:krglRCVr0
さぁ、プリウスの最高速度記録を破るのは誰かな?
プリウス絶対安全神話が生まれたな
176キロでガードレールに衝突して無傷・・・・ プリウスは頑丈なんだな
どうせ ブレーキとアクセル間違えて踏みまくったんだろw ヴァカ杉
本当にガードレールにぶつけて停めたってのならEDRに記録が残ってるからね♪ とりあえずEDRのデータを検出してみようなw ホントかどうかは一発で丸分りだぞ。
230 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:31:56 ID:1TK0tWF90
>>165 「ぶつけて」って、突進するわけじゃなく、側面をこすりつけてんだぞ。
バスがパンクとかブレーキ故障でたまにやるけど、乗用車は珍しいな。
ガードレールにぶつけて停止させたというより、 停止直前にガードレールにぶつけた と言う方が自然だろ どう考えても
運転はプロだが詐欺師としては素人だな。 当たり屋のプロは骨折くらい平気でやるぞ。
234 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:33:57 ID:DSdWem7g0
ぶっちゃけ、プリウスで「影忍法火の鳥」ができそうだなw
>>224 むしろ、こーゆうバカのおかげでアメリカでの「悪魔の証明」が裏付けられつつある。
大規模に報道されたほうが、返ってトヨタの信頼性を回復って路線だな。
>>228 アメリカのは「急ブレーキ」を踏んだ形跡すら無かったそうだw
235 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:33:59 ID:fFrRf+Hq0
>>229 アメリカのサイクスの暴走も結論出たっぽいしな
236 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:35:18 ID:SYTFo32S0
CR-Zより速いプリウス・・
237 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:36:04 ID:ts9bRuCT0
ノルウェーにも朝鮮人が住んでいるのか?
AFPも素人だな。 日本の新聞なら運転手がケガしたかどうかはさらっとスルーする。
239 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:36:22 ID:D6ZGX5FQ0
ハイブリッドで 176キロまで急加速できて そのまま衝突しても怪我なし それがトヨタ プリウス
ガードレールも170キロ程度で移動していたのならッ! 可能ッ!
241 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:36:45 ID:e9uHqzZv0
日本でもスピード狂野郎の登場あるのかな ニュースがなかったら一生踏み込まないだろうけどなw
むしろプリウスの堅牢性が証明されたことにならね?
243 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:37:13 ID:6+caAA8+0
超高速域でぶつけて止まって無傷のプリウスってw トヨタ、究極の安全車両で歴史に名をのこすぞ。
244 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:37:47 ID:oszoOTuk0
245 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:37:47 ID:8qjfzZlH0
俺のプリウスはMTだから、こういうときはクラッチ踏めば済む
246 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:38:46 ID:wW6YJtLg0
ちょっとまて、これ(
>>1 )最高速度の自慢大会になってないか!?
247 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:38:47 ID:rQ+zCC8s0
訴訟大国アメリカでは、言ったもん勝ち、訴えたもの勝ち、 涙を流して謝った金持ちは負け。弁護士の鴨、餌
248 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:39:53 ID:Pv/V/Gw60
>>1 読んで真っ先に
>>239 を思った。
信じられない。
もっとチャチなのかと思ってた。
この騒動のお陰で、プリウスは結構スピード出るんだってこともわかったし、
車体が案外堅牢だってこともわかった。
それでハイブリッドで200万円ちょいとか、そりゃ他のメーカーはイラつくわな。
249 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:40:56 ID:jBR3QP4g0
あー嘘くせー
EDRやクラシュレコーダに記録が全部残ってるから、こういう馬鹿な真似してトヨタから小銭を 盗み取ろうとしてもすぐに嘘が立証されますよ。 衝撃検出時の車速、ブレーキーペダルのON/OFF、エンジンスピード等々の車の基本挙動は 全て記録されてるから素人さんは下手に嘘をつかない方がいいぞ。 エアバックが付いてる車はメーカーに持ち込まれたら絶対にバレると考えてた方が良いです。
251 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:41:44 ID:SYTFo32S0
CR-Zの最高速度160キロ・・
252 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:42:03 ID:fFrRf+Hq0
>>244 雪降ってるじゃん
こんな道路で170kmオーバーとは
超人すぎるな
253 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:42:33 ID:DSdWem7g0
>>247 残念。
正確には、市民感情に訴えれた側の勝ち。
勝ち負けの表現の解り易さと誤解されがちだが。
今回の市民感情は、アンチ側への不信感で一定してるw
>>248 次世代のプリウスがまた凄いんだよな。
HV技術では一人勝ち状態。
今回の件もHV車が「危険」という観念を持たせたいがためにやっているとしか思えん。
エコ車とスポーツカーってこっけう近いんだよね、CD値とか。 結果プリウスは良く走る車になってて、ものすごく静穏で安定性が高く、 最初に載った時にスピード感が出してるスピードと一致しないせいで、 あっという間にスピードが出てる状態になる。 しかも超安全性が証明されてしまったら、穴が無いじゃないか。
この今の時間にも起きてる交通死亡事故を報道せず なぜか、物損事故を報道するマスコミ
258 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:45:00 ID:UYjdntXl0
トヨタはもっと毅然と対応すべき うらでこっそり金わたしてケリつけようとか考えてねーだろうな
いっそトヨタは「最後までブレーキを踏まずに何`出せるかコンテスト」でもやればいいのに。 ただし生還しなきゃ失格。植物人間はギリセーフ。
ガガガーってある程度の距離をこすって止めた感じもないし、 低速でドンと当てた感じだな。低速なら当てずに止まれたはずで、嘘くさい。
176kmでガードレールにぶつけて停めて、運転手無傷とかw トヨタの車の安全性が証明されたなw
どうしてこの運転者も、携帯で通報できるんだ?
運転手に「鳩山頭」の称号を贈る
265 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:47:18 ID:Lbh499830
そもそも暴走する車はプリウスじゃなかったろw どうなってんのよ。
>>262 プリウスやレクサスにはブルートゥースの一発ボタン式電話が付いてんだよ
まあ、実際暴走してたらそれでも掛ける余裕はないだろうけど
>>262 その精神力を讃えたいな。俺なら確実にパニくってる。
警察は警察で今まさに暴走してる最中にトヨタに教えを請う冷静さw
269 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:48:27 ID:Pv/V/Gw60
>>254 次世代とかもう見えてるんだ。
自分とこで対抗できる性能の車を作れないなら、
そりゃますます叩き落しておきたくなるってもんだな。
ワーゲンHVはトヨタと同じじゃないの?
270 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:50:03 ID:DSdWem7g0
http://www.cbsnews.com/stories/2010/03/15/business/main6299675.shtml?tag=cbsContent;cbsCarousel >The congressional memo said both the front and rear brakes were worn and damaged by heat,
>consistent with Sikes saying that he stood on the brake pedal with both feet and was unable to stop the car.
>But if the fail-safe system worked properly, the brakes wouldn't have been damaged because power would have been
>cut to the wheels.
(略)リアブレーキは熱によってダメージを受けていたこれはSikeの発言と一致する
(略)しかしfail-safeシステムが正しく動作していれば、車輪へのパワーが切られるために
ブレーキはダメージを受けなかったはずだ
>>234 「急ブレーキを踏んだ形跡が無い」は語弊があり過ぎるかな
ブルートゥースと音声コマンドで、 フリーハンド電話かけ&会話できるけどそれには条件があって。 事前に車の電話帳に電話番号の登録が必要だろ? 「電話」「ポリス」って事前に登録してる奴なんていないと思うんだけど。。。
ノルウェーにもあったんだなプリウス
>>272 そう、だから最近の事故はどれも超胡散臭いのよ
275 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:53:14 ID:bgry5dYK0
今後は車内用ドライブレコーダーが必須だな
276 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:54:12 ID:DSdWem7g0
>>275 プリウスには付いてる。
だからアメリカでも即バレだった。
ニュートラルに入れれば自然に止まれるのに、あえて電話する方を選んでるとしか思えないわ。
279 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 21:58:47 ID:lHg/+Yvi0
そもそもプリウスの問題はブレーキに違和感があるという話で それでリコールになっただけなんだが なぜかアクセルに問題があるとなってるアメリカ+ノルウェーの馬鹿一人
ぷりうすって、ニュートラルに出来ないのかな。
281 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:00:36 ID:bgry5dYK0
音声コマンド ステアリング右側に音声コマンドボタンがあってそれを押すと 「ピッっと鳴ったらお話ください」とか言う、ぶっちゃけつかってない。 ナビ目的地の設定を自宅に設定したまま放置すると家に帰るたびに 「おつかれさまでした」と毎回言う
その運をファンドに売って債券にしてもらえよ
まぁーどちらにしても、トヨタは終わりだろ? 俺が外人ならトヨタは今買わないな
>>279 一応、フロアマット関連リコールでは海外向けプリウスは含まれていた。
しかし、暴走で問題にはなって居たのは主にレクサス系で、プリウスの話は無かったんだよな。
新型プリウスのブレーキのリコールを行ったら、旧型プリウスが暴走するようになったみたいだよw
そういやぁアメリカ大陸って、サウジ並みの油田が眠っているんだよな。 全く手付かずで。 PHVが目前まで来ている事と、なんか関係あるのかもw 考え過ぎか。
289 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:10:29 ID:1Ed8fOfn0
なんか続報あった?
290 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:11:28 ID:DSdWem7g0
>>286 プリウスの時の「フィーリング」とか「ほんの1瞬の抜け」ってのは
ABSのポンピングブレーキ挙動の解説なんだけど、バカとチョンが
あげ足取りしたからな。
実際、プリウスのリコールってポンピングブレーキの間隔を
0.05秒縮めて、ブレーキのフィーリング(感覚)を普通のブレーキに
近づけただけだし。
ちなみに、ポンピングブレーキってのは普通に日本の車校に行けば習うよw
291 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:15:44 ID:wBtSKmVn0
搭乗者の体重が150キロオーバーしてるから、ブレーキが正常に作動しなかったとかな。
なんかどんどん金目当ての糞どもが沸いてきたな
293 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:17:43 ID:Ynf0XtDS0
ビルダーバーグ会議で 「もう一度ジャップを潰そうぜ」 って決まっちゃったんだろうね 睨まれたらもうどうにもならないのが世界情勢ってヤツです イヤなら江戸時代に戻るだけ
>>290 雪国でもなければ今は習わないだろ
かわりにABSの挙動を教える。
ブレーキを強く踏んだままにする。
ブレーキがABSでガタガタしてもびっくりして緩めないようにする
とか。
295 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:18:01 ID:bgry5dYK0
176キロで暴走しても無傷だったり 暴走した車が売却されて何の問題も無く使われていたり ある意味奇跡的に安全な車だなw
296 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:18:35 ID:KjQA8zBs0
プリウスは、タイヤも安物だ。あっと優馬にヒビだらけ。はっきり言って、 やめておいた方がいい。
どうやって止めたんだろうね アクセルが戻らないならガードレールにあたってもそのまま走るんじゃね? ギアをニュートラルで減速できるならガードレールに当てる必要もないだろうし 普通にブレーキ踏んだのかな
299 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:22:42 ID:Ynf0XtDS0
捕鯨仲間の国からこういうユスリ・タカリが出ちゃったのが残念
>>298 超かすり傷だな
30km/h出てたかすら怪しい
そろそろ日本でもペダルやスロットルが固着したことにして 300キロオーバーでオービスに記念撮影される馬鹿が現れそうだな
303 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:26:04 ID:fFrRf+Hq0
>>296 北欧じゃさすがにエコタイヤはないだろね
>運転していた男性は最高で時速176キロまで加速したと話している。 直訳: お金ちょうだい
リミッター切ったらどこまで出るんだろ
すげぇ176キロでガードレールにぶつけても無傷とか。 安全性抜群だな
307 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:35:43 ID:GoJCAZLd0
170キロもでちゃんったんだから ブレーキが効かなくなった状態と言うことだよな。 仮に170キロの時点で エンジンからの動力が来なくなったとしても 止まるには相当距離を走らないと駄目だし 仮にガードレールで減速させるには よほど運転テクニックが必要とされるはずで 100キロでガードレールに接触させてはじき飛ばされない状態での減速となると 数百メートル単位でガードレールに傷が残っているはずで 車体の方も・・・・・。 写真見ると綺麗だな どうやって止まったんだろうね。 ブルーレイとかに使われているようなハードコート剤でも塗り込んでいたのかな
308 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:35:53 ID:Gj2uE7po0
ネズミ捕りでつかまったら、こう言えばいいんだな。
乞食
310 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:37:47 ID:UGOcwPYUO
この事件のせいで車が恐くて乗れなくなった。 それどころか見ただけで恐くて仕事も出来ない。 トヨタから賠償は取れるニカ?
312 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:39:14 ID:fFrRf+Hq0
NAVIが廃刊にならなければ清水和夫に 再現実験させたかった話だ
げ、減速できません。シャア少佐、助けてください
>>312 廃刊だったのか
ベストカーは健在なのにな
アメリカの告訴見て自分もやってみようと思ったのだろうな。
どこの国だろうと乞食の考えることは一緒なんだな
一攫千金を狙う人々
上り坂なので 徐々に減速し、下りに入る前にガードレールにぶつけた。
178キロも速度出てガードレールにぶつけて中の人が無傷なんて最高の宣伝じゃないか
320 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:45:43 ID:2/EUgTl30
無傷とかすげえなwww
321 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:47:38 ID:gl5d12980
へえー、ノルウェーってこんな飽食が住んでいるんだ。 夏に旅行を計画していたけどやーめた。
322 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 22:49:16 ID:GoJCAZLd0
>>318 170キロでていてアクセルが戻らない状態で減速するような坂道・・・・。
いったい何キロ上り坂が続くんだよ。
つか、アクセル全開で減速するような坂道なら普段は登れない坂道と言うことか・・・・。
w。
プリウスは たとえブレーキがいかれてても ブレーキを強く踏めばブレーキ優先されて減速するだろ
324 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 23:06:50 ID:A4z+HCcz0
325 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 23:08:01 ID:l88anVCI0
>>207 当時無理やりトヨタに売らせようとしたけど
今はめっきり見かけなくなったハスキー犬ぬいぐるみ抱き合わせの
リコール多発で営業マン泣かせの全然売れなかった所さんのCMのあれか
326 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 23:08:54 ID:cmSEfZc90
それにしても、暴走時に携帯電話で警察に通報する冷静な奴らばかりだな・・・
陪審員制度の欠陥だな 正確な知識のない陪審員による裁判は 世論やその場の雰囲気に流されやすい トヨタバッシングの最中なら 無茶な訴えをしても陪審員を騙せる可能性がある 高額な賠償金をせしめようとする輩が続出
329 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 23:15:49 ID:kWqLXSud0
ガードレールにぶつけたぐらいで止まるかな そのうち日本でも流行しそうだな
アメ車なら暴走しても50キロも走ればガス欠で止まる プリウス何キロ走るかな 燃費悪いのも悪くない
331 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 23:19:19 ID:Ynf0XtDS0
西洋人に日本の命運握らせるのは長期的には解消していかないと いつか大変なことになると悟ったね、俺は
ロマンティックが止まらない
こいつのテクニックならシューマッハを超えられるかもしれん。
欧米はともかく中国でやられると面倒な気がするな まともに検証ができるのか
>>312 あんなやつ信用できない。今ごろCARVIEWでそういえばブレーキ抜けを体験したとか抜かしてる
336 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 23:27:35 ID:HHYzl86JO
なにもガードレールにぶつけて停止させなくても、ニュートラルに入れてブレーキ踏めばいいのに。
プリウスって そんなに速度でのるのか クソワロタ
プリウスって電池やらモータやらで重すぎて、 飛行機から落とすとかでもない限り176kmなんて出ないと思ってたが…。 出るもんなんだな。
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、 ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='| i!f !::::: ゙、i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i!ゝ!:::: ‐/リ < これは、トヨタの策です i::/:、 :::、 /''ii'V | 捏造事件をでっちあげてリコールの矛先をそらし、  ̄ハ:::::\ "''il|バ'' | 世間の同情を買おうという・・・ \___________________
何〜でプリウスが速度でないと思ってるんだか
341 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 23:51:27 ID:OqLJ5Q3h0
このプリウスを買い取って調査だ。まず最高速はどれくらい出るのか?
342 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 23:55:17 ID:duZzZYgk0
343 :
名無しさん@十周年 :2010/03/15(月) 23:56:17 ID:NDFzOhGH0
さすがトヨタ。176km/hでガードレールに突っ込んでも大丈夫。 とイナバ物置ばりの宣伝文句が誕生したわけか
そのうち 何もしてないのに 200km出たとか言い出すヤツが 出てくるんだろうな。 それはそれで面白いのだが。
西洋人って思ったより馬鹿だな。 あんまり調子に乗ってる痛い目を見ることになる。 それを知ってもらう機会がきた。
346 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 00:03:24 ID:FCEs/82c0
フィンランドと違ってノルウェイってそんなにラリーカーのドライバーいないよな。 フィンランド人なら176キロくらいあくびが出るようなスピードだろ。
これからはトヨタ者でスピード違反で捕まっても、 ブレーキが利かなかったでおk?
348 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 00:11:00 ID:+vuRQvdN0
このプリウスはPS装甲でも積んでるのか? ・先のアメリカの事例でもあったとおり、プリウスはブレーキを踏めば、アクセルがオフになる。 ・176km/hでガードレールに接触して無事なわけがない。 ・無事ということは、ガードレールに接触した時点で減速できていたことになる。 矛盾しまくりだな。
349 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 00:12:51 ID:kv2EulB+O
プリウス頑丈すぎワロタ
プリウスは俺が思っていた以上に安全な車のようだ ヨタ如きに…くやしいっ
351 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 00:26:29 ID:LyCg/O1/0
てかどこで造られたプリウスなんだろうな そこの生産管理がやばいんだろ
次の次ぐらいの代でプリウスは人型ロボットに変形する機能が付く気がする。
本気を出したトヨタ
どんどん金目当てのバカが出て来るね
丈夫すぎてビックリトヨタってCMマダー?
356 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 00:48:40 ID:uHuXzS1m0
ブレーキ踏んで止まらん車をガードレールにぶつけると運転手が無傷で止まるのか
357 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 00:49:38 ID:Ean4J1iy0
>>325 ギャバリエなつかしすw
車検時の代車で乗ったけど悲しくなるほどチャチな車だったw
ウインドウのスイッチはセンターコンソールにあってドア側にはなく
ATのシフトノブは床のパイル生地の裂け目からネギボウズのごとく飛び出て
シフトポジションはパイル生地をくりぬいたところから見えたw
エンジンはうるさいし、振動激しいし、絶対売れる訳ねーと思った
お花畑が崇拝する北欧の民度ってのもこんなもんよ
359 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 00:58:30 ID:DBRxvgc30
>>247 > 訴訟大国アメリカでは、言ったもん勝ち、訴えたもの勝ち、
> 涙を流して謝った金持ちは負け。弁護士の鴨、餌
マイケルの裁判なんかひどいよね。
VWの場合、車両に大きな衝撃受けると燃料カットになるけど、 もしかして2代目プリウスもそうなってる? だとすれば、 ガードレールに当てる ↓ 衝撃で燃料カット ↓ タイロッド折損 ↓ 減速 ↓ 停車 じゃね?
科学技術レベルの低い国ではプリウスを販売しないほうがいい
>>361 でもプリウスは北米で一番売れてるしなー。
国内でもハイブリッドの機構も、それ以前に意味も全く理解できずに批判してるバカも多いし、
冗談抜きでプリウスやインサイトは購入時に知能テストを設けるべきw
363 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 01:42:53 ID:1HKI8I6K0
プリウスはエコ減税の期間限定で売れてただけ
364 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 01:43:09 ID:/gLcfHFV0
>>360 それで中身が無傷って・・・・・この男性はターミネーター?
365 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 01:44:43 ID:TuE3rcxT0
災害や戦争が起こった時の避難用シェルターとしてプリウス買っとこうかしら
366 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 01:46:34 ID:CBUUEdWo0
ナイト2000レベルだなw
367 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 01:46:52 ID:+Sb/uats0
しかし、アメリカで急加速の問題が出てから、これまでなかった急加速の事例が急増するって変じゃない?
ついに北欧まで反日か。 何年か前から仕事で日本に来たノルウェー人で 何故か韓国旅行に行く人が多くて、 帰ってきたらどいつもこいつも反日になってんだよな。 「日本は酷い、従軍慰安婦が!」 「日本は韓国を植民地にして多くの人の命を!」 「強制連行が!」 どいつもこいつもこればっか。記念館か何かを見せられたらしいが、 完全に洗脳されている。
本当の不具合に絡んで、便乗する奴がいないとは限らないね。 そうなると、不具合の本質が見えにくくなってくる。 トヨタの刺客か。単なる便乗か。 事故自演→訴訟取り下げなどど、自演してるとしたらトヨタもやり手だと思うけどね。
>>307 >170キロもでちゃんったんだから
>ブレーキが効かなくなった状態と言うことだよな。
ブレーキが効かなかったなら、そういう話が出てくるはずでしょ。
今回の件でどんな層がトヨタを買ってるかはっきりした。 ロンダ、サイク、ノルウェー人 車への知識も愛情もなく、ただ安いから買う低レベルの人種。 だから10年ほど前に設計したオートマ車をひたすら壊れないよう コストダウンして与えてやれば、奴らは臆面もなくトヨタにまた 戻ってくる。レクサスやプリウスを与えるからいけないんだ。
373 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 02:24:42 ID:TkK3ZOSU0
プリウス乗りは運転マナー悪いよな。 なんでだろ。
米は自演がバレちゃったね こいつも今頃はガクブルしてるんじゃね?
>>373 営業車として使っている場合も多いから。
昔の爆走プロボックス、今の爆走プリウス。
あとは純粋に数が多く、さらにデザイン上目立つという部分もある。
街中でミニバンや軽が暴走してると目立つけど、そもそも街中ではミニバンと軽ばっかw
爆走するような車じゃない、という印象が先に来てると、
街中にあふれている車でもその一部が爆走すると、そういう印象を持ってしまうという事だ。
しかし車を運転する以上は、そういう思い込みは排して運転すべきでもある。
376 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 03:29:46 ID:bNhuFeJ40
もうね「白いギター」贈っとこう。
377 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 03:34:35 ID:X6SPrcrF0
しかし、約150キロ以上で制御不能で暴走しても、 そのドライバーが、全員無傷ってのは奇跡的だな というよりも、150キロ以上でガードレールにぶつけても、 スピンしなとか横転しない事で、トヨタ車の安全性が確認されたと言うべきかな
ガードレールに擦って停めようっていう「明確な意思」があるから 跳ね返されたりスピンとかは なりにくいよ。 ゆっくりガードレールとの距離を詰めて当てるんだからね。 嘘だと思うなら実際にやってみな。
国内のプリウスはオートクルーズが110Km/h位で速度リミッターが働くけど、 輸出のはオートクルーズのリミッター付いてない。 つまり、物理的なのか、プログラムバグなのかは判らないが、 何かの拍子でオートクルーズの加速スイッチ(アクセル)が オンになったままになるのかも知れないな。 あと怪しいのは、3GじゃなくGSM電波(の規格以上の出力携帯電話使用)での誤動作とか ま、これは考えられにくいけど・・・
>>381 普通の人でもハンドルしっかり握ってりゃ出来るよ。
そりゃ、深い角度でガードレールに当てりゃとんでもない方向へ飛ばされるけど
浅く当てりゃ大丈夫さ
ブレーキだって15cm×5cm位の小さいブレーキパッドで1.5トンの自動車を 200キロから完全に停車させられるんだから 車側面擦って運動エネルギーを摩擦と熱と派手な音に換えて停めるなんて 別にどうって事ないよ。 タイロッドが折れればトーなんか関係なくなってタイヤもブレーキになるしね
384 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 04:14:35 ID:81h/k//40
マグロの延縄漁みたいだな。 でかい釣り針が一列に並んでるところが。
385 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 04:17:39 ID:pta+kkUj0
今日、隣走ってたプリウスが左側側面ボコボコだったけど、あの運転手も 暴走を止めた英雄だったんだな
この人の体術は事故死亡者減少の鍵になる。 嘘をついてるはずはないからもう一度176キロで暴走する車に閉じ込めてみようぜ。
387 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 04:20:22 ID:uVHP+/2a0
388 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 04:32:34 ID:sqhbzHK60
ありえへん
テレビに出て 目立ちたいからやらかしたんだろw 今しかないと
最近はスピード違反や事故は全部トヨタのせいなんだな。
Ohh! アンブレイカブルプリウス
393 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 06:55:20 ID:5RY0Tbtg0
次は借金だらけのアイスランドあたりでも起きそうだな しかしアイスランドでプリウス買う金はあるのだろーか
プリウスだったからあの程度のキズで済んでるけど ホンダ車で170キロでガードレールに擦ってみ? 左半分無くなってる
395 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 06:58:45 ID:KdP2XIvW0
てかニュートラルに入れろよ
396 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:01:07 ID:yoPw+SDi0
最近急に増えましたね そして何故か運転手はいつも無傷w
スピード違反してもアクセルが戻らないといえば無罪になる世の中になったか。
今回の件も激しくペテン臭いがw それにしても暴走の報告があるのは何もトヨタだけではあるまいに というか特にトヨタが多いわけではないらしいじゃないか マスコミは他のメーカーの暴走事故についてもキチンと伝えるべきだと思うぞ トヨタを免罪すると言うのではなく、あくまでもユーザーの安全のためにさ
しかしこうやって考えてみるとフェラーリなんかは売る方にとっては天国の様だな 台数を売らなくて良いから欠陥が有っても件数が出ないし ちょっと転がすのも面倒だから距離もそんなに伸びない→問題が出にくい 事故を起こしてもみんなそんなもんだと思うし、社会的成功者が多いから同情も集まらない そもそも少々の欠陥が有った所で誰も気にしない可能性が高い
>>398 ほんとに、むやみにトヨタだけを煽った一部の連中のおかげで、
全自動車メーカーの大半のユーザーが安全上デメリットを蒙る事になってる。
国内だって昔から変なアンチトヨタ連中が居たが、今のアメリカと同じ事をやり続けており、
それに煽られてソースもわからず一緒になってトヨタ叩きをしていたちゃねらーも全く同罪。
我々ユーザーは、正しい情報が欲しいだけなんだからね。
401 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:26:01 ID:in66zN1c0
世界中でトヨタからむしりとれ 日本からむしりとれと沸いているね トヨタだけならいいよどんどんやって
403 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:32:52 ID:7N5vH6YT0
ええっ! 車が暴走して176kmでガードレールに 車をぶつけても生きてるって凄い頑丈に出来てんだね プリウス止めようかなァって思ってたけど もう一度考え直すわ
404 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:40:35 ID:jALSnJmwO
>>398 マスコミの経営が商業広告に依存しているのは世界中どこも同じ
そして世界中のマスコミが電通の商法を参考にしだしたのも同じ
つまりトヨタを集中的に叩くのは、トヨタに「もっと自社に広告出せ、出したら火消ししてやる」ってメッセージと
「オマエ等も広告費ケチるとトヨタみたく潰すぞゴラァ」って暗に企業を威嚇してるのさw
405 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:47:19 ID:etxrRqgM0
>>403 プリウスには衝撃干渉装置があるからだろ。
176kmでガードレールにぶつかったらエアバックが作動する
はずだから止まった時にどうだったか、警察官が証言すれば全て
ガセだと分かるだろう。
プリウスすげー頑丈だなw 砲塔付けて戦車にしようぜw
50キロでガードレールに少しかすっただけで車が反対の対向車線に飛び出したときは死ぬかと思った。
408 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:54:57 ID:NTxOf3xXO
このプリウスは超合金Zでできてるのかな
409 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:56:17 ID:B4Eb5Gbt0
>運転していたところアクセルペダルが戻らなくなった メカニカルエラーではないのですか
410 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:56:18 ID:Nywv1A/80
398 :名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:11:45 ID:WY2aOBPl0 >マスコミは他のメーカーの暴走事故についてもキチンと伝えるべきだと思うぞ そんなことしたら、テレビは24時間ニュースで暴走事故の話題ばかりになってしまう。
411 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:57:08 ID:cRcmOnH4O
412 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:57:24 ID:HUgk/C8P0
アメリカ以外の国でも起きているってことは、やはりトヨタに非があると言うことを いい加減認めた方がいい。そうでないと、日本製品=中国製品より悪い、という 考えが定着してくるかも知れない。
413 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:59:15 ID:E7Ebn/9/O
414 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 07:59:23 ID:qVw/jTgC0
さすがプリウス。 乗ってる人を世界最高レベルの防御力で守るとは。 世界のトヨタ万歳!
415 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:00:45 ID:HUgk/C8P0
>>413 その通り、日本製品に対する考えが急速に悪化してきているなあ。
176キロでガードレールぶつかっても怪我なしってすごいな、エアバック効果? 車はとんでもない事になってそうだけど
車庫入れでテールランプカバーが割れたうちのプリウスは不良品のようだ
418 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:02:43 ID:s2e+1eVW0
つーか なんで日本国内でこの手のトラブルが起きないの??
419 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:05:10 ID:nS+AMcu70
>>418 すでに死んでるから
あの世から訴えてることでしょう
420 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:05:38 ID:eAZgwZTM0
いや、こんだけ叩かれてると被害妄想になっちゃうのもわかんだけどさ マジでトヨタのペダル周りに重大な欠陥があったってことじゃね? ノルウェイあたりが賠償金欲しさで偽証までするとは思えんし…
このプリウスってアクセルペダル踏み続けてる状態ってことだろ。 時速179キロでアクセルペダル踏み続けてガードレールに接触させたくらいで車が止まるかよw
423 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:07:05 ID:qwbwGbwY0
ノルウェーのガードレール性能良すぎだろww
>>380 オートクルーズ自体わかってなさそうだなぁ
ホント意味がわからんな。 ギアをニュートラルにしてブレーキ踏めばいいだけなのにw
>>399 国内であれば、コーンズの対応に助けられるかもなぁ
427 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:11:07 ID:Q8hi+4sFO
スピード違反で捕まっても言い訳ができるように、プリウスに乗ろう! 警官「あなた、60キロもオーバーしてたよ」 俺「このクルマ、プリウスでして……」
428 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:11:53 ID:yCy4TQ600
そもそも国自体がGM株を持っていて、国を動かしている政権は 全米自動車労組に強力に支持されている 普通はそういう一方当事者の利益を少しでも考える疑いがあるような 関係にある場合には、調査や原因究明等は忌避される。 利益相反、倫理違反により忌避事例にあたるのだが 最近日本では鉄道事故調査委員会にJR西日本出身の委員がいたことくらい。 これも人選をし、事前に忌避理由にあたると判っていたがそのまま委員に。 国は責められるべきだが、とうの民主党前原大臣はJR西の社長を呼びつけガミガミと... 前原〜責めるべきは自分たちだろうと思ったね
冷静に考えると 100km/hオーバーの暴走状態から 無傷で帰還できるって物凄い性能な気がするぞwww
430 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:13:17 ID:jOD5TBHS0
>>298 下手くそで何度もぶつけた俺の経験からいわせて貰えば
10キロも出ていないんじゃないか?
40キロも出てればヘッドライトぐらいまで損傷する。
176キロの経験はさすがにないが絶対に原形をとどめていないだろう。
431 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:14:20 ID:AD8QJ6e50
俺も俺も!って感じにしか思えない
>>420 ノルウェーの事よく知ってそうだなぁ。
というか、事故したのは一個人だけどなぁ
>>420 可能性はもちろん否定しないけど、なんで「今」なんだろうね?
暴走を指摘されていたのは多くがレクサスであって、プリウスじゃなかった。
それが「新型プリウスのブレーキリコール」が発表されたとたん、「旧型プリウス」の暴走が増えた。
別にすべてが賠償金欲しさの偽証と思う必要は無いよ。
例えば、実は踏み間違えなんだけど、最後まで「自分が間違えた」事を認識できない人だって、確実に居る。
その人はウソは付いて無いだろ? 本人は間違えているという意識は無いんだから。
商品に対するクレームって、商品は全く問題は無く、消費者に問題があったのだが、
「悪意は無いが、クレーム者自身が悪かった事を最後まで気づかない」ことは少なく無いらしいよ。
434 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:18:07 ID:HKraJRbD0
196キロでガードレールにぶつけても大丈夫という香具師は 一度、自分が乗って再現し、Uチューブにウプしてくれ。 そしたら信じるよ。
プリウスの最高速度ってベストカーかなんかが実験してたけど160kmくらいじゃなかったっけ
捏造野郎を訴えろよ!!!! トヨタじゃなくて、トヨタユーザーがな。 故意にユーザーの不安を煽り、ブランドイメージを低下させたとしてな。 すげー迷惑。
運転手が大丈夫、大丈夫の話以前に暴走した車をガードレールに擦りつけて止めるってことは、 時速100キロ以上で走る一トン以上の車のエネルギーを擦りつけた部分で吸収したってことだぞ。 本当だったらあの程度のキズで絶対すむわけがない
439 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:29:16 ID:L9e5YIdr0
>>390 ありえねえ。
100km超える車をぶつけて止めたら
どんなに上手くても傷だらけにはなる(こすりつけた側面とか
440 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:32:49 ID:jOD5TBHS0
>>390 100キロ以上でこの汚れた路面では滑っているはず。
その上でガードレールに接触すればスピンする。
いくら雪上の運転に慣れている北欧人と言えど
そんな状況でこんなに綺麗に止めるのは不可能。
441 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:33:53 ID:v3pqGz3E0
だいたい自分の意図しない加速で慣れてない速度域で走ってる車で 携帯電話なんかかけてる余裕は無いと思うぞ・・・ つーかプリウスみたいなエコカーでアクセル踏み込むなよw
442 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:34:47 ID:KMkwblYk0
賠償詐欺
443 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:34:49 ID:CK46NBGnO
プリウスって本当に180`も出るんだな メーターは飾りかと思ってた
444 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:35:07 ID:vaL3p9ou0
結局、事故起こした人間は誰も訴訟起こさないで、 風評被害で価値が下落したとほざく某団体のユーザーだけが訴訟起こすみたいなオチになるんだろうか?
警察に電話をかけて、スピードメーター見て、車をほとんど潰さずにガードレールにこすり付けてストップできる人がギヤをニュートラルにすることを思いつかないとは 先日のアメリカ人も警察がニュートラルに入れろと何回も言ったのにやらなかったそうだな 怪しすぎだろ
446 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:36:55 ID:ZnNH1vte0
別の一個人が細工したという妄想が浮かんだw
447 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:37:34 ID:gOQVsSzh0
トヨタはこのおっさんを訴えたほうがいいんじゃね?
448 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:38:17 ID:jXBB54aY0
安全性を証明してどうする
>>447 自爆したオサーンは そっとしてやりなよ
450 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:39:15 ID:a/o6Weoq0
近々200kでの暴走の話題が出そうなオカンだな
451 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:39:39 ID:1+S2UJ5I0
452 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:39:41 ID:U2gX6Mnx0
日本のプリウスが暴走しないのはナゼなのかな〜
453 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:43:00 ID:S9wU38U10
事故ってから、警察に電話したんだろ ただの詐欺
うまく100Kmでガードレールにこすり付けられたとしても 普通摩耗してドアなくなってるわ
そもそも止まり方がおかしいだろ? ガードレールに押し付けて止まってるはずだよな エンジン全開だったら路面にスキッドマークが付いてるはずだし
456 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 08:48:56 ID:v3pqGz3E0
>>390 どうみてもたいした事無いスピードでガードレールにぶつけて弾き返されたようにしか・・・
自損事故で金儲けしようなんて…
朝鮮人はやはり人類の起源かもしれないね。 世界各地でこういうタカリ思考の人がいるってのはqqqq
トヨタのプリウスは化け物か! 戦艦並の装甲を持っているのか
そんなにスピードが出て、尚且つそれほどまでに頑丈なのか… …ちょっとプリウス買ってくる
つま先でブレーキ踏んでかかとでアクセル踏んでたんだろ
借金があって自作自演だって朝のニュースでやってたぞ
463 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 10:06:11 ID:3almjgnS0
おまいら情報遅いな ノルウェーはフロアマットのズレが原因 終了
464 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 10:12:38 ID:3almjgnS0
アクセルが戻らないとこより176キロで無傷に衝撃を受けた トヨタ車すげえww
>>463-464 また米国みたいにトヨタがブレーキ優先システムだからブレーキ踏んだら減速するよ?
で、話がややこしくなるのかなw
レクサスなら判るけどプリウスはHVなんだからブレーキ優先システムが無いほうが
おかしいし
467 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 10:23:48 ID:l/kdhEW60
今自爆事故をしたら最も旬な言い訳だろ。
ガードレールにぶつけたら めちゃくちゃスピンして危ないからやめろ。
469 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 10:32:04 ID:+hi4j+oO0
アメリカで公式見解出ちゃったなwww こいつどう言い訳するかな?
470 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 10:33:17 ID:PKn+irbm0
車という車は全部、アクセルよりブレーキが優先されるものだと思い込んでいた30年間は一体何だったんだろう。
こんな自演がまかり通ると思ってたんだから、 白人がいかに日本人を舐めて、馬鹿にしているか よくわかる。
472 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 11:27:40 ID:f7WxD4nU0
こういう自演で警察を動かした場合、警察に捕まらないのか?
ユリ・ゲラー現象みたいなもんじゃないのか? トヨタ車は暴走するって暗示みたいなのがかかってるんだよ
俺のプリウスも暴走しちゃって 300km超えたときはびっくりしたなー JRざまーと思ったよ
>警察はトヨタに連絡して対処方法を求めた ワロタwwww対処法があるなら最初からやってるわwwwww
>>470 10年くらい前からエンジントルク>ブレーキ力の車には装備されてるらしいですよ(海外)
HVはブレーキ踏み出したらとっとと電力として回収(回生ブレーキ)して
最後(もしくは急ブレーキ)は一般的なブレーキなので、マットが引っかかってただと
電話する暇があったのにガードレールにぶつけるのはどうかなって話になると思う
>>476 エンジントルクではなくトランスミッション込みの値が正解か
テレビで民主党の言ってるとおりのことをそのまま言ってるだけじゃん
スピード出さない俺が想像してみたところ、176kmで 仮にガードレールに接触したら、どんなにうまくやっても 触れた瞬間吹っ飛ぶと思うんだがどうなの?
>>470 今後ブレーキオーバーライドシステムをつけるというニュースを聞いて
自分も470のように驚いた。
しかし、このシステムではないが、プリウスはブレーキとアクセルを同時に踏むとブレーキ優先になるそうだ。
他の車もそうなじゃいのかね? そのへんをニュースはしっかり伝えて欲しいな。
ニュースキャスターだって 「え? じゃ今は違うの??」て思ったはずなんだが。
>>424 噛み砕いていうと、
アクセルペダルは、ドライブバイワイヤ式で単に踏み角を電気信号で読み取ってるだけで
スロットルを物理的に動かしてるわけではない。
もしバグがあればアクセルペダルを戻しても(離しても)つま先で起してもスロットルは戻らない。
そこでソフトウェアバグの可能性が高いのはオートクルーズの不具合
(事故った二代目はレーダークルーズが付いてない簡便なタイプかな)
オートクルーズってのは、足元のアクセルとは別に手元で速度をコントロールできる。
(ただし、加速は常にアクセルペダル優先。減速はブレーキペダル優先が鉄則)
日本車の国内仕様はオートクルーズは110キロ位までしかセットできない。
つまり、110キロ以上出すにはアクセルを踏まないと出せない。
(FUGA乗りでプログラム書き換えて160巡航できるように改造してた猛者もいたけど・・・)
しかし、日本車の輸出仕様はセット上限規制がない、もしくは、日本より高い速度設定になってる。
(日本に入ってくるVWやMBなどの輸入車は150キロオーバーでもオートクルーズ可)
〜こっから勝手な推測だが〜
この装置には何重にも安全対策が施されてるが、トヨタ車の場合、何かの条件が重なると
アクセルオンの信号が流れ続ける致命的なバグがあるとしか考えられない。
プリウスの生産ラインで硫化水素自殺した社員はどこの部署だった?
何の重圧に耐えられず自ら命を絶ったのか?(亡くなった人に嫌疑掛けるのは悪いが)
>>380 で携帯電話の話を出したのは、外国ではBlackberry占有率が高くしかも
Bllackberryは第三者機関の試験によると電磁波遮蔽率がどの機種もワーストに上げられてる。
(スティーブ・ウォズニアックの場合はiphoneだろうけどw)
だって事故った奴らは走行中に911へ電話してきてるんだろ?普段から電話しながら運転していないと
出来ない芸当。航空機もドライブバイワイヤで離着陸時の携帯使用は禁じられてるのは何故か。
ノルウェーの件はさすがに胡散臭いけど、 このスレに運転免許持ってて、自分の車持ってる奴がどれだけいるのか の方が疑問だわ
便乗犯のおかげでトヨタ無罪放免のような流れになってる。 本当に暴走したとしても、狼少年のように言われかねんな。
>>481 製造ラインでECUのプログラミングしてるわけじゃないからな
中身もみれないし(デバッグツールも無いでしょ)
航空機は離着陸以外では油圧使ってるのかよw
485 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 12:32:30 ID:HMeH8+HL0
>>482 >このスレに運転免許持ってて、自分の車持ってる奴がどれだけいるのか
>の方が疑問だわ
この一文で、お前の話が一気に信用なくなった
486 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 12:46:19 ID:RiKG6zV10
またでっちあげか? 人の弱みに付け込んで「我も」と言わんがばかりだな くたばれクズ白豚
487 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 13:03:54 ID:dAf9JeAOO
>>479 今回のはガードレールにぶつけた時の時速がわからないが、
猛スピードでぶつけたら、車がひっくり返るかフロント部が大破するか、
もしくはガードレールを突っ切るかじゃないのかな。
ガードレールに擦り付けてうまく止めるとか、至難の技だと思う。
>>481 そんなの当たり前に検証されてるだろjk
ちなみに飛行機は「フライバイワイヤ」
これだけ大々的にやっといて アメリカはトヨタ及び全世界のトヨタ車オーナーに謝らないの?ねぇ
凍結路面でガードレールにぶつけたら弾き返されて横転かスピンするんじゃね
>>488 もちろん大会社だから「考えうる事は」全て検証してるでしょう。
でも設計段階で「全くの想定外」の何かがまだあるんじゃない?
(全天候フロアマットの件なんか笑っちゃう位全くの想定外だったし)
しかし、このスレには、スノータイヤに関しての話題が全然でない事に
ちょっと驚いたわ
写真を見て山肌に雪があるから凍結路面だとかいってる人もいるし・・・w
492 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 15:36:32 ID:HMeH8+HL0
>>491 >全天候フロアマットの件なんか笑っちゃう位全くの想定外だった
ゴムマットには、「二重に敷くな」という注意書きがある。
全くの想定外ではない。
493 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 16:09:03 ID:dXkG9qon0
やっぱりノルウェーはアウェイだったww
494 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 16:20:08 ID:bj9elFdGP
176`でガードレールにぶつけながら減速して運転手は無傷 プリウスも擦った程度の傷しかないなんてものすげー頑丈じゃん!!!!!! 並の日本車なら原型わからんくらいぐちゃぐちゃになってるよな
ここはドライバーをほめるところだろう。
書いてあってもそれをしちゃうってのが想定外 注意書きがあるからリコール対象じゃないだろっていう売り手の主張は・・・。 訴訟で勝てるかも知らないけど、顧客心理的に車が売れなくなるわな。 で、結局、顧客第一とか云ってリコールだろ? 彼の国では注意書きがあっても二重に敷いちゃうのがデフォ 注意書きで対応するんじゃなく、エンジニアが設計で対応してなきゃダメだろ ま、云える事は、 一連の騒動が収束したら、トヨタは以前にもましてもっと売上げ上がるようになるよ。
497 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 16:23:57 ID:I9uB6cG00
俺も時々170キロくらいだすことあるけど そ-か、車の故障だったんだ
498 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 16:26:19 ID:HMeH8+HL0
>>496 注意書きがあるということは、そういうケースがあると想定してのことだから、
「まったくの想定外」ってのは明らかな間違い。
それに、フロアマットがペダルに干渉することは、トヨタ以外でもある。
別に珍しいことではない。
ノルウェーのガードレールは物凄い高性能なんだな、おどろいたよ
出てくる出てくるタカリさん、貴方のおうちはどこですか?
>>496 消費者側からすればリコール対策が実行されたという意味で信頼感は増すが、
社長が指摘したような急激な成長によって品質管理が疎かになったとすれば、
トヨタとしては販売数を若干抑え目にせざるを得ないだろうな。
何らかの装置付け義務とか、まだペナルティを課せられる可能性も十分に残る。
売上げはむしろ減るだろう。
>>496 マットにマット敷くって意外とアメリカ大陸人もせこいやついるんだねw
純正マット高いし汚れるともったいないからホムセンで買った安物マットをその上に・・・
って発想するなんぞ日本のスラムの貧民だけかと思ってたよww
もう生ぬるい注意書きじゃ効果ないだろうから、
「マットにマット?笑かすんじゃねーよ、おまえらって救えねー、氏ねよwww」
くらいの注意書きでいいんじゃまいか?
>>498 じゃトヨタは不等に叩かれすぎだね。
>>501 >何らかの装置義務付けとか、
それだとトヨタだけの話じゃなくなってくる。
>まだペナルティを課せられる可能性も十分に残る。
ま、確かに。でも
米国に新たに工場作ればいいじゃん。雇用も創出されるし議員さんの顔もたつ。
もしくは司法取引みたいな感じでHV特許をビッグ3に格安供与とか
(フォードにはアイシンHV積んでるけど)
まだまだ体力あるから右の頬を叩かれたら左の頬を差し出す事ができるよ。
>売上げはむしろ減るだろう。
北米・欧州でのQ2〜Q4の短期的にはそうかもだが、その後は凄いよ。
ロールスロイスは故障しません伝説*とかレンジローバーが逃走劇で
あっちこっちぶつかって3輪でも走り続けた話*とかみたいに
トヨタもきっと伝説生むよ。w
だって176キロでガードレールにぶつけても無事に生還できるんだぜ!
それに
グローバルに見ると他社に遅ればせながら軸足を中国に移してるから
後は様子見だよん。
(今回、中国での謝罪会見意外と早かったからトヨタは意外とやるよ。)
トヨタを叩いて結果的に泣きを見るのは米国の自動車メーカーと議員連中
っていう結末を希望するわ。
504 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 20:32:31 ID:s1RsfKdoO
ヨーロッパの仕様はわからんが 国内のプリウスで170オーバーは下り坂じゃないと難しそうな気がする
505 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 20:44:24 ID:e+V4yhX30 BE:23551564-PLT(15001)
燃料ポンプや点火系止めるキルスイッチを室内に付けた方がいいな。 押したらエンジンやモーターが暴走しないように。
<丶`∀´>ノルウェーハッハッハ
ていうかNに入れたら良いだけなんだけどね なぜか出来ないらしいけど
508 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 20:49:52 ID:zuBaz9N+0
コンピューターを調べればどういう捜査が行われていたか全部記録されている そうじゃないか。面白いことになりそうだなw
509 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 20:54:05 ID:wMvUdjb30
>>143 ダイアナが後席に乗車してて交通事故死した、ベンツSクラスより安全かもしれないなw
510 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 20:56:34 ID:OmFnnY2L0
またまた馬鹿登場w
511 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 20:57:58 ID:WZ9NwIR60
しょーしゃーーー しゃああしょーーしゃーーーーー
これ集めたら日本軍最強のコピペのプリウス版出来そうだな ・百数十キロへの急加速でも携帯がかけられる安定性 ・170キロまで一気に加速するベンツもロールスも霞む力強さ ・100キロ超でガードレールに当てても運転手は全く無傷の恐るべき安全性 とかさ
513 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:06:27 ID:scSnLhMP0
プリウス戦車www
514 :
:2010/03/16(火) 21:06:56 ID:Ribiw48X0
なんで暴走始めても、ギアをNに入れないんだ? 俺、今日、思いっきりアクセル踏んで高速に合流しようとしたとき、 腕がシフトレバーに触れてNに入ってしまって速度が落ち、 「何で!?」って慌てているうちに、後続車に追突されるとこだった。
515 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:08:16 ID:wtQ0dubi0
いろんなところから損害賠償求められるな。
516 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:08:49 ID:zGc5mQ5u0
さっきスピード違反で捕まったが急加速したと話したら許してもらえた おまえらもプリウス乗れよ
517 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:09:14 ID:iSQZ1sip0
高速で流れで仕方なく120キロ飛ばしたことあるが ちょっと横に風があるだけでも、恐ろしく操作しづらいもんだな
518 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:10:12 ID:HYA28wVd0
そもそも、アクセルONの状態のクルマをいくら壁にぶつけたところで停車することはありまえせん。
519 :
p :2010/03/16(火) 21:11:53 ID:wsFUw1M40
>>514 ギアをニュートラルにいれたら、車が止まってしまうのでは?
それでは、トヨタを恐喝できない
520 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:13:23 ID:RqCz/U080
★ノルウェーでもアメリカでも同じ現象が起きた やっぱりトヨタが悪いんじゃないんですか! ★いえ、違います。 ノルウェー在住の韓国人とアメリカ在住の韓国人が似たようなクレームをつけてるだけですw もちろん金銭目当ての真っ赤なウソですw ■トヨタ訴訟頻発の背景■ ★トヨタから金を詐取しようとした米国人!ニュース番組のスポンサーはサムスンとヒュンダイ! ↓ トヨタ暴走車のサンディエゴ被害者は破産者で自作自演強盗被害常連で賠償金詐欺であると米FOXテレビ ↓ ★在米韓国人社会でトヨタ訴訟大流行(トヨタの集団訴訟をリードしているのが韓国人) ↓ ★「トヨタに訴訟を起こそう」というフィッシングメールが流行 ↓ ↓ 犯人は、やっぱり、この生き物www ↓ <`∀´><アイム アメリ韓♪ バレバレ 【追伸】 なぜか、この状況下で、ヒュンダイ・キアがアメリカで現地生産を開始したらしいwwww
>>506 コーヒー飲んでたらキーボードが大変になるとこだったぞ!
522 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:16:12 ID:M8hUM8uA0
アクセルとブレーキ同時に踏んでも止まる テレビでやってた
176キロでガードレール接触して無傷ってむしろトヨタ凄すぎるだろ。
524 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:20:11 ID:0u/+NARr0
176kmでガードレールに車をぶつけた? アクセル全開のはずなのにそれで止まった? 男性にけがはなかった? ありえねーだろ。
ガードレールに擦って減速したんだろ 正面から突っ込んだと思ってるのか
526 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:22:24 ID:0u/+NARr0
>>525 アクセル全開ならガードレールに擦ったくらいでは止まらない
無傷wwwwwwwwwどんだけ安全な設計してんだよトヨタはw
>>525 176km/hからまともに擦って減速出来ると思ってるのか?
しかもアクセル暴走してる事になってる中で
プリウスでやっちゃったらだめだろ
アクセル!マキシマムドライブ!!
どういう状況を想像してるかしらんがガードレールに当てて無傷で生還って有り得るでしょと言いたかった
>>531 有るか無いかで言ったら無いとは言い切れん
が、かなり奇跡的な出来事だよ
それと
>どういう状況を想像してるかしらん
おまえはアホか
何のスレを開いてるんだ
535 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:42:45 ID:37UBpKkE0
これはもう絶対になにかある。ロズウエル事件の時と同じだ。米とトヨタはなんか かくしている。
536 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:44:58 ID:YSWuZ1wtO
ていうかわざとやってるなら速度超過で逮捕だろ 一発免停のレベルじゃね?
ウソだろこんなん。
538 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:46:24 ID:37UBpKkE0
慰謝料欲しい人が300万以上の車をかうか?
539 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:47:15 ID:t1OZeJwv0
ガードレールにぶつけて無傷w スタントマンでもやれよw
>>525 ドシロウトが高速暴走車をガードレールにこすって止めようとしたら、
おもいっきり弾き飛ばされて大クラッシュかますのが関の山なんだが?
マンガじゃねーんだぞ。物理法則なめんなw
541 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:48:54 ID:4BNWLZCQO
ゴッドすげー
542 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:48:58 ID:ik4n5pKI0
欧米でプリウスを暴走させている連中の誰もニュートラルに 入れようと思わないのが凄いw
>>538 側面にすでに傷かなんかあって、あわよくば交換しようと思った。
>>542 パニックしてたんだ!そんな余裕なんかあるか!
とかいいながら、旦那や恋人にいちいち電話をかける余裕はあるんだよな。
545 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:51:45 ID:0u/+NARr0
要するにプリウスは車体の強度や剛性が想像を絶するほど強く、 高速走行時の安定性がとても優れてるということだろ。 176kmフルスロットルでガードレールにこすりつけて、 弾き飛ばされず車体の損壊なしに安全に止まれるんだから。 これほど安全な車は他にない。
546 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:52:16 ID:0Pmk7TuK0
エコとか言ってハイブリとかエレキカーとか普及させようとするとこうなる運命 石油を大量消費しないと友愛されちゃうよ
547 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 21:52:18 ID:37UBpKkE0
そのまま死んでる一家もいる。狂言に見せかけて終わらせたい勢力がやっている? カーブかけて横転させれば止まれるだろ。
>>544 御巣鷹山に墜落中にメールした人たちにも同じ言葉をかけてくれ。
ついでに911の人たちにも。
>>534 タイヤやホイールに傷がないのはいかにも不自然だなぁ
おまいらプリウスに乗るぇ−
>>548 911は適切に指示したから止まったんだぞ?
カリフォルニアの件
http://www.cbsnews.com/stories/2010/03/15/business/main6301216.shtml?tag=stack >Toyota reps said that the car's push-button power switch "worked normally and shut the vehicle off
> when depressed for three seconds as the 911 operator advised Mr. Sikes to do" and that the gear shift
> was functional and capable of shifting into neutral to slow the car.
ノルウェイの件は
>>1 にあるように
警察が指示する前にドライバーが自分の判断でガードレールにぶつけて停止させた、と主張している
552 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:01:53 ID:37UBpKkE0
燃料カットがベンだけで行われているから、シャフトが閉鎖位置に回ってしまうと、 開いていてもそれ以上とじない。燃料ポンプの電源おふをやるべき。 なぜ突然暴走するのか、そのトリガーはなに?暴走車はヘリで釣り上げて、そのままの状態で 解析する。
553 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:02:36 ID:BKlUWl4G0
このことが事実なら普通は死亡や障害が残る重大な事故が 多発するはずなのに。。。
554 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:04:04 ID:37UBpKkE0
BA777は高周波の携帯のノイズでエンスト墜落した。プリウスが欧米で起きているとき 携帯は何を使っていたのだろう?
555 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:06:24 ID:EhaisMul0
>>1 >最高時速176キロ
そんなにスピードが出るのか?
新手の宣伝方法だな
556 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:07:43 ID:37UBpKkE0
ロジアナを搭載したテストカーを走らせればトリガーを拾える。発生確率から 何百台走らせればゲットできるかは計算できる。やる気ある技師長ならそうせんたくする。
>>551 ああ、9・11事件のこと。 緊急コール911ではない。
>>548 そうか、御巣鷹山事故のときにはもうそんなにケータイが普及してたのかすごいな。
時事ネタ扱うならもう少し時代考証くらいしろよ。
そもそも高度1万メートルとかでまともにケータイとどくのかすらあやしいもんだが。
ましてや運転者とはまるっきり立場が違うんだがな。
>>557 つうか日航機事故当時、携帯メールは無いぞw
電子メールのことじゃ無い、というのかもしれんが、
遺書やメモを残した人は客であって操縦者じゃないから、
パニック状態でも各人が置かれた状況が違う。
560 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:12:30 ID:HMeH8+HL0
>>548 >御巣鷹山に墜落中にメールした人たち
ついでだが、JAL123便墜落(1985年8月12日)当時、携帯電話持ってる人なんていないからw
>>551 そういうの、いつもトヨタ発だよね。
日本だったらG-BOOKがあるけど、それを装備していたということかな。
ノルウェーはそうじゃなかったと。
911というもう忘れられているのかなぁ。
562 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:14:37 ID:37UBpKkE0
電波障害が原因ならいくらソフトやハードを調べても出てこないな。
御巣鷹山はメモだったか。 25年前か。
>>561 911が忘れられてると言うか話題が違い過ぎるだろ
冷静に運転/操縦できるかという話題でどうして
テロリストに乗っ取られた飛行機の話が出てくんだよ
意味不明過ぎるわ
>>512 こういうのも捏造の一種とも言えそうなんだけど。
この場合はトヨタには好都合な都市伝説になる。
566 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:17:24 ID:jEA2jrUW0
>この男性にけがはなかったものの、病院で検査を受けた。 精神科ですね。
普通に考えて事故起こしてから思いついたんだろうね
>>561 もう一点レス
>そういうの、いつもトヨタ発だよね。
調査を実施してるのがトヨタとNHTSAしか無いんだから
どっちかのコメントに限定されるだろ
NHTSAも色々言ってるぞ
どこもかしこも反日ばっかなのか?というか金目当てか ほんと日本はいじめられっこ
570 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:19:59 ID:37UBpKkE0
プリウスで暴走事故があれば集団訴訟に乗れるってことですね/事故証明もラ王/
>>512 まあ、実際メーター読みでなら176キロくらいいくだろ。
いまのクルマって意図的に実速度から7〜10%増しくらいの速度を表示してるし(少なくとも国内向けは)。
極端な上り坂でもないかぎり、軽自動車でなければメーター読みで180近くは出るはず。
まして輸出仕様だとリミッター設定が違ったりするしな。
572 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:21:39 ID:wwdsNq5J0
うさんくせぇ事例ばっかだな。 つか176キロでガードレールで止めて無傷とかどうなのよ?
573 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:22:11 ID:37UBpKkE0
ねーよ。だったらレーダーも割増表示だ/
574 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:24:17 ID:Et9TBh2t0
嘘も100回言えば本当になる。 トヨタ終わってるよ。
575 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:24:51 ID:wwdsNq5J0
「ブレーキが効かない」なら推進力は惰性しかないわけで ガードレールで止めることも可能だろうが 「加速してる」ってことはエンジンは生きてるわけで それでガードレールで止めるのってちょっと無理だよなw
576 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:26:34 ID:37UBpKkE0
48人近く死んでいる。
577 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:26:59 ID:0JDAvQac0
肝心な情報はまだないんだね どうやって車を止めたのかが不思議だよな ブレーキは踏まなかったのかなあ
578 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:27:28 ID:CRxwlWx70
170キロ出て衝突したら死ぬんじゃない?
579 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:31:28 ID:Hvi9W9B70
続報がないから盛り上がらないね
580 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:31:31 ID:MO8TCb0p0
つーか、プリウスって170kmもスピード出ますか? つーか、プリウスって170kmもスピード出ますか? つーか、プリウスって170kmもスピード出ますか? その後、この程度の損傷で、ドライバー無傷なら レクサスいらんのじゃね? プリウス最強
>>577 >>579 アメリカの事件と違ってこのノルウェーのやつ極端に報道が少ないんだよね
グーグル先生にニュース探してもらっても数えるほどしか見つからない
>>568 大本営発表。火消しに報道を使っています。
高速での加速は基本的にガソリンだけでだろ? (フル加速は+電度アシストらしいけど) 最高速経験したことのある人なら判るでしょうけど、 レブリミットまで到達すれば強制燃料カットでegストールするよ。
>>572 >>578 ちなみにおれ若い時助手席で140km/hオーバーでガードレール跳ね返って左右計3回激突したことある
大きな橋段差のあるカーブで車が浮いてしまい、ドリフト状態で運転者が
さらにアクセル吹かしてコントロールし直そうとしたがそのまま横っ腹から衝突
タイヤ4輪ちぎれて最後のガードレール数mくらい根こそぎ1mくらい浮き上がってた
2人ともシートベルトも無しで無傷だったが、自分は頭の前後をダッシュとシートで強打
(後遺症で以後10ヶ月痛みや目まいと吐き気で眠ることができない生活が待ち受けていた)
ガードレールもうまく当てると緩衝材になるが直角に近い角度だと当然危ないんで、
100km/h超えとかになると故意にやるのはもう相当な勇気がいるとは思うね
車は当たった瞬間に跳ね返って反対側に弾んで飛んでいくイメージだから、
瞬間車の角度をできるだけ衝突するガードに平行に持っていかないとね
もちろん当たり方もあるし半分死んだ気でやらないと普通はできないかな
>>584 日本とノルウェーのガードレールは違うじゃないの?
587 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:52:10 ID:rsxxwwBS0
なんだろなー タイミングよすぎw
>>585 うーんそれはおれは知らないな
でもガードレールのあの凸凹形状って衝撃に耐える強度を増す意味と
強烈な衝撃には緩衝材にもなりそうな気はするね
>>580 プリウスどころかカローラでもメーター読み170〜180km/hくらいはいきそう
日本使用は175辺りからリミッター効くらしいけど向こうじゃ付いてないし
実速度は5〜10%マイナス
589 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 22:56:43 ID:F72+f89Y0
寒冷地の場合エンジンが温まるまで 回転数が多くなるので走行は極めて危険である
>>580 おやじのBMWもおかんのプリウス(新型)も170kmでるよ。
安定性とか室内の静粛性は比較にならないがな。
>>580 ,588
ノルウェーには下りがないとでも。 風もないと。
593 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 23:04:33 ID:pPr0e6/j0
>>573 一昨年の話だが、会社の上司が車の速度も表示するレーダーを会社の
トラックとか乗用車に付けたり外したりしてたんだが、境目ははっきり
しないが、古い車はメーター表示とレーダーの表示速度に誤差がない
のだが最近の車(俺が同乗したのはエスティマHVだった)は、メーター
60km/h表示のとき、レーダーの速度表示は 55km/h位とやや低めの速度
になってるみたいだ。
>>32 ペターはスェーデンだし、ミカ、キミはフィンランドだから、ノルウェーとは関係ないよ
595 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 23:08:16 ID:zkVMqvNL0
176kmって2代目プリウスだとほぼ限界の全力走行だぜ
>>588 ガードレールの波型は、衝撃緩衝形状。支柱が飛び出し防止。
ちなみにノルウェーの高速道路の維持管理は完全に民営委託されており
路面摩擦係数が0.20以下になると融雪剤をまく決まりになっていたりする。
>>590 の記事だと、
「40〜50キロで当てた写真にしか見えない」って書いてあるっぽい。w
google先生は翻訳が苦手みたいだから誰か意訳してくれ
>>591 新型(三代目)は1800cc
ノルウェーのは二代目の1500ccだよ 160ちょとしかでないよ
>>77 F1乗るにドライバーにはスーパーライセンスが必要だし、今はシーズン途中にドライバー変えるの難しい。
599 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 23:17:07 ID:zkVMqvNL0
>>597 2代目でもメーター読みなら180近くまでは一応出るよ
かなりの好条件必要だけど
が、2代目でその状態でハンドル切るのは恐怖以外の何者でもない
3代目のツーリングなら割と余裕
>>597 知らんかった。勉強になった、スマソ
補足するとメータ読みで180km 近くで
しばらく巡航したが通常22km/lくらいの燃費
が9km/lくらいに落ちた。エコでもなんでもねえええええー
>>593 レー探が低いのではなく、クルマの表示が高くなってる。
一説には車検法が改定されてから。
以前は-15〜+10(だったか?)だから、±0あたりにあわせるのがいちばん良品率が高かった。
今は+0〜+15とマイナス表示が一切認められないので、+7%の誤差にあわせるのが一番良品率がいいから・・とも言われている。
またこれはいわゆるメーターエラーではなく、故意に高い速度を表示している。
その証拠に、マルチインフォメーターなどを装備しているクルマで高速道路など
一定速度で走行中に平均速度をリセットしてみたらいい。
おそらくスピードメーターから1割引くらいの速度が表示されるはず。そっちが「クルマが認識している」速度。
オートクルーズなどでも、100km/hまでしか設定できないはずなのに、メーター読みでは110くらいまでイケるのもそのせい。
業界の自主規制だとかなんだとかいろいろ説はあるけど、高めに表示するのはお約束。
602 :
名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 23:30:06 ID:A9IFyCxVO
これを機械に金儲けしたいんだよ、欧米人には少なくない
うそくせぇ
なんだトヨタの車って出だしはやたら飛び出すけど、 逆に踏み込むと今度は走らない車が多いんだよね160kmってカスじゃんw 以前おれのなんちゃってBMWでたぶんフィット?に180km/hまで付いてこられた時は マジになったよ 最後意地になって190km/hまで出してやっとこさ離したけど国産車のスピードには参るよ 向こうはリミッターのせいであれ以上出なかったんだろうな・・とほっ おっとスレ違いスマソ
605 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 00:06:09 ID:ZxEvzF0bO
>>563 お前のレスはもうどこから突っ込んでいいかもわからないくらい
意味不明で支離滅裂だな。
日航の事故の時はパイロットが最後の最後まで試行錯誤の限りを
尽くして操縦してる。パワーコントロールだけで曲がってみたり
とか今までなかった操縦法も生み出した。
アメリカのテロは操縦できるテロリストが操縦してるからパイロットは
何もできなかった。
それと今回の事故にどんなつながりがあるんだよ。
馬鹿は黙ってろ
606 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 00:15:46 ID:rYC1tusK0
映画「ノルウェーの森」の公開中止?
>>605 パイロットは何もできなかったというポイントだけをつくな。
パニック状態で人は何をするか。というポイントに気付け。
609 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 00:25:44 ID:glp9EDwF0
日本には主役のロボットすら暴走するアニメがあるというのに・・・
610 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 00:30:05 ID:jifcfwk10
100kmでガードレールにぶつけたが無傷だったでござる。
611 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 00:30:52 ID:oK68ysQz0
背後にはどうせバカチョンがいるに決まってる 日本いじめがすさまじいこの頃我々はどうすればいいのか
昔、雪の日に日産車でアクセル戻らなくなった事があったけど、 ブレーキ踏むと普通に減速するぞ。 ブレーキ緩めるとのけぞるような加速して怖いけど。 結局、ニュートラ → エンジン唸る → エンジン切る → 重ステになるも曲がるわけでないので関係なし → 脇に寄せてブレーキで停止 ってやったんだけど、普通はこうだよね。
613 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 00:39:00 ID:nXieRTOf0
ノル公も所詮は毛唐。
もうこの辺りの車はデータロガー積もうぜ それでウソかどうかは一発で分る
>>612 エンジンは切っちゃラメ〜
ブレーキの倍力装置が作動しなくなるからおもくそ踏まないとブレーキ利かなくなるヲ。
>>615 だってエンジン唸って怖かったんだよ〜。
ちなみに上で「普通」って言ったのはパニクった普通の人の対応。
当時、携帯電話なんて持ってなかったけど、助手席にいる
友人にさえ、状況説明している余裕はなかったよ。
アメリカの掲示板で、急加速が起こった時には 一番にすることは 電話じゃなく、 ニュートラルにギヤを入れろ それは、めっちゃ簡単な事って 書いてあって笑った
618 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:13:14 ID:tVrG87ao0
>>617 プリウスはシフトノブ右に2秒くらい倒すっていう特殊操作だから
乗り慣れない人はNへの入れ方判らない可能性もある。
が、オーナーならありえんな。
619 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:16:31 ID:ZYJkfyx60
>>618 この話の面白いところは、
異常な急加速が起こった場合、
なぜ最近になって、プリウスオーナーだけが電話をかけたがるようになったのか、
という点にある。
>>617 ニュートラルやバックに入れても加速が止まらなかったんじゃなかったけ?
621 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:18:11 ID:m3G8UypH0
恥を知れ、から流れ変わったよな 嘘はいかんよ、嘘は
622 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:19:27 ID:+JgCPcvvO
またタカリか!?
>>618 その時の話題は、プリウスの話じゃなかったよ。
どこに笑ったかというと、アメリカ人がパニックになった時の行動
職場にはアメリカ人がいっぱいいるんだけど
PCがちょっとでもおかしくなったら
すぐに、電話してきたりするんで
ああ、やっぱりって感じw
624 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:21:03 ID:7rl1U6uC0
もうトヨタは、世界中の恥さらし会社。 こんな屑CARは、怖くて乗れない。
>>620 それロンダばあさんレクサスだろ
このサイクスさんは電話でオペレーターから再三ニュートラルにするように求められたが無視したのよ
理由に困ったのかRにはいると怖いとか横転怖いとかわけわからんこと言ってる
626 :
625 :2010/03/17(水) 01:23:52 ID:/CVbgNRn0
あっとノルウェイのやつは知らんわごめん
627 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:29:46 ID:CwudYCf90
> 警察はトヨタに連絡して対処方法を求めたが、「そのころ、運転手はガードレールに車をぶつけて停止させた」 あーもすもす、警察ですが、 プリウス止める方法を教えてください。 ってか。あほかw
ぶつけてから電話したなんて事は無いよね
無傷ってことで、安全性が実証されたわけだ
630 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:38:49 ID:5+3/eba60
アクセルとブレーキを同時に踏んで アクセルが優先されるとして 仮にブレーキが全く効かない状態になったとして (ブレーキが少しでも効けばプリウスじゃ176キロは出ないだろと思う) 自分なりに検証(想像) 上り坂ぽいからアクセル全開でも プリウスの排気量からして170キロから 110〜130ぐらいに自然とスピードが落ちる この時点でサイドブレーキこれはきっと効くと思うので サイドを神業でスピンしないように 焼き付かせないように効かせていく その後 ガードレールに接触させて停止。 しかし、それでも エンジンはアクセル全開状、態動力が繋がって回っているわけで エンジンを切るまでの間それをサイドで止めるというのは・・・・・・・。 出来るのかいな。 マニュアルで0-400の時とかでエンジンを回しながらサイドを引くときがあるけど もの凄い状態なのだが・・・・。 ATなら平気なのか。
631 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:40:13 ID:4szAvbyD0
なんで怪我しなかったんだろ そのスピードでガードレールに当たったら大破では
つ「最高176kmまで加速した」 ギア抜けばいいだけだろう
633 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:45:16 ID:dMaJPxXx0
ブレーキパッドを調べれば全て真偽が明白になる。 きっとこいつは借金で首が回らん状態だぜ。
超頑丈なプリウスだな
635 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:47:20 ID:j6iWpFR+0
どうせ朝鮮系だろう
暴走した176でガードレールで止まれるのか……。 それで無傷って、また狂言?
少なくとも170キロでガードレール云々言ってるのは日本人じゃないな 日本人はほぼ100%日本語読めるから
一旦勢いが死んだら前がつかえたままアクセル踏んだって空転するだけだよ べつにすごい状態でも何でもない
640 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 02:13:06 ID:4ZA66omp0
>>1 おい・・・大丈夫か?
いろいろ記録されてるらしいぞ
>>334 そでの下しだい。
党がらみのトラップだと防ぎようがないが、上層部には黄金色の日本製饅頭が・・・
642 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 02:28:53 ID:5+3/eba60
ガードレール擦りつけて停止させていることから Pにしても動力が切れなかった 動力は切れたが ブレーキが効かなかった(前方に障害物があって減速を待っていられなかった) などしか考えられないのだが。 動力さえ切れればあえてリスクを犯してまで ガードレールに濾すって停止させる必要性が全くとは言わないけど 一般的には必要性がないと思うのだが。 ちょっと自分の車で実験してみればわかるが 100キロぐらいで(法定速度ないで) パーキングに入れてノーブレーキで減速を待って止める行為をして見るとわかるが 前に障害物さえなければカードレールに擦りつけようなどとは思わないと思うぞ。
>>519 走行中はNに入らないと言い切る厨がいたけど、
さすがに、消えたな。
まあガードレール以外何もない様な所ならそうだろうね
645 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 03:05:00 ID:K6fErrRI0
クルマが暴走して命の危険にさらされているときに、冷静に176キロなんて端数のスピードを メーターで確認している奴いるものかね?前をみて必死になってハンドル握ってブレーキ踏んだり アクセルペダルを蹴ったりするので精一杯じゃあないかね? しかもそのスピードでガードレールにぶつけたら弾き飛ばされて一巻の終わりじゃあないのかね?
IT先進国じゃなかったのか。乗り遅れすぎだぞ!
647 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 06:29:21 ID:JEwoLmeq0
648 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 08:01:28 ID:ldaSrpoc0
アクセル マキシマムドライブ
ブレーキを離してください
651 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 13:34:22 ID:fOtetUsO0
アメリカのニュースがノルウェーまで伝わるのに2週間くらいかかるらしい
UFOとか聖痕みたいになってきたな。噂が広がると目撃者が増えるという
653 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 16:04:12 ID:LJNr8vqm0
プリウス急加速は「狂言」「自作自演」
トヨタの調査によると、エンジンやブレーキの制御システムに
残されていた記録から、アクセルとブレーキを何度も交互に
踏んでいたことが分かったという。
速度を調節しながら暴走を演出していた可能性があり、
一部の米メディアは男性の「狂言」を示唆している。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268748470/ プリウス急加速を自作自演したジェームス・サイクス氏は
@以前に自己破産していた
A現在6300万円の借金がある
Bプリウスのローンの190万円を滞納している
C事件後、新車のプリウスを要求した
訴訟も予定してたんだろw
654 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 16:04:23 ID:4ViF/l7R0
ブレーキオーバーライドは無意味
さきごろ全てのトヨタ車にブレーキオーバーライドが搭載されることが発表されました。
しかし本人はブレーキを踏んでいるつもりでも、実際にはアクセルを踏み込んで起こる
暴走事故に対しては全く効果が無いのです。
真の対策は左足ブレーキ
MT車でクラッチを踏んでアクセルをキャンセルするのと同様に
左足をブレーキペダルの上で準備しておけば、踏み間違えた場合や
思った以上にアクセルを踏んでしまった場合に車をすぐに止められる。
これ以外にも踏み替え時間がほとんど無くなり、停止距離が短くなる利点もあります。
左足ブレーキを語ろう8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266680310/
655 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 16:06:26 ID:QbSFVqXD0
すげ〜〜なプリウス、 CR-Zやめてプリウス買ってくるわ。
656 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 16:08:22 ID:UaohPULP0
お前等そんなに叩くなよ。これが世界の普通の民度なんだよ。 日本に慣れすぎ。
657 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 16:13:13 ID:QbSFVqXD0
>>656 まてまて北海道と沖縄と大阪なら多少あるかもしれない。
658 :
名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 16:14:47 ID:nLrv6lht0
>>645 デジタルメーターだとしても、170`を越えてたとか180`近かったと言うのが普通だろうな。
176`まで加速して、そこで安定したのならデジタルならありうるかもしれんが。
このクズの借金はいくらー?
>>654 俺はハンドルポストの邪魔なハイエースのMT車でも左足ブレーキ使えるけど
極一般の人に左足ブレーキを勧めるのはいささか無理があるよ。
バケットシートに座って4点式シートベルトで固定されてるのならいざ知らず、
座面が滑りやすくサイドもろくに保持されないようなシートではかえって危険。
片足をフットペダル(Dペダル)に置いておかないと上半身がブレルから
的確な操作がしずらいし、両足に神経使うので長時間走ると足の筋肉が疲れるよ。
>>645 >>658 マイル表示で110マイルだって説があるが
俺はノルウェーの単位なんか知らないが
たしかにピッタリではある
180km/h近い速度の自動車を止められるとはな ガードレールって強いんだなwww
664 :
663 :2010/03/17(水) 19:18:24 ID:AmhL5Ko/0
記事によると、 ドライバーの息子も同乗していて、速度計を見てたって事らしいな。
665 :
663 :2010/03/17(水) 19:23:58 ID:AmhL5Ko/0
ゴメン ifolge mannens sonn. って書いてあるから、 「彼の息子によると」 って訳なのかな って事は、同乗してたんじゃなく聞いて伝えたっぽい感じだな。
The car's digital speedometer is on the highest have been 176 km / h, according to the man's son.
スリップ事故おこしてからトヨタのせいにしただけだろうよ。 石垣に突っ込んだ婆さんと同じ。
ちゃっちゃと終わってほしい
669 :
名無しさん@十周年 :2010/03/19(金) 01:47:54 ID:IduD5O900
>時速176キロまで加速した >ガードレールに車をぶつけて停止させた むっちゃ安全やんプリウス
670 :
名無し募集中。。。 :2010/03/19(金) 05:32:45 ID:81qTl5jN0
671 :
名無し募集中。。。 :2010/03/19(金) 05:34:17 ID:81qTl5jN0
672 :
名無し募集中。。。 :2010/03/19(金) 05:40:17 ID:81qTl5jN0
673 :
名無しさん@十周年 :2010/03/19(金) 05:42:48 ID:AiLncIpQ0
ブレーキ踏むとかギアをニュートラルにするとか思いつかんのか?
これは当たり屋みたいなもんだよ 巨額な賠償金ねらいだからいくらでもやるだろうな。 トヨタが簡単に白旗あげたらマイケルジャクソンみたいになるよ。
675 :
名無しさん@十周年 :2010/03/19(金) 05:50:32 ID:r1xU5Rx50
676 :
名無しさん@十周年 :2010/03/19(金) 05:51:58 ID:nyRUlA1f0
>>257 今ノルウェーにいるんだが、こっちはスタッドレスタイヤにスパイク打ってる。
だからアスファルトが削れてその粉塵で汚れてる。
そして、殆どの車が恐ろしく汚いw
んで、事件解明に進展はあったのかい?
憶測だが、オートクルーズ中に足を伸ばしたりしてリラックスしたあとで ブレーキを踏もうとして間違えてアクセル踏んでいたんだろうな
自損事故した後に警察に電話して暴走によって事故を起こしたように見せかけたような気がする
>>678 オートクルーズは(日本なら)100キロ以上に設定できない。
北米仕様がいくつになってるか知らんが、100マイルとかはアリエナい。
ついでにアクセル踏んで一時的に加速はできるが、アクセル離せばもとの設定速度に戻るからすぐわかる。
一度でもブレーキ踏んだらオートクルーズ解除するし(どっかの社外品みたいにキケンなResume機能なんてついていない)。
日本に入ってくるメルセデスは150キロでもセット出来るよ 200キロでもセット出来るっていってる奴いるしな ノルウェー向けのトヨタがどうだかは知らんが
682 :
名無しさん@十周年 :2010/03/20(土) 08:01:50 ID:bsMSXNXu0
>>677 続報は、せいぜい、ノルウェーの議会が、トヨタの社長を議会に招致する動きが出ているぐらい?
この問題が構造的なものでないとする証拠が出ないからって。
>>681 アウトバーン走る前提の国の車じゃ、そう速度規制できないだろうしな。
プリウスって普通に実測176km/h出るんだな
実は物凄い山間部で、下り坂で176キロ出て、直後、凄い勾配の上り坂でフルスロットルなのに減速、 ガードレールに突っ込んだだけで止まれた…なんて事は無理か。
もう何と言えば
686 :
名無しさん@十周年 :2010/03/20(土) 11:53:10 ID:+kuuaB+P0
アクセルが戻らないのに、ガードレールで止まるってw
687 :
名無しさん@十周年 :2010/03/20(土) 11:55:29 ID:hynueCz80
弁護士の売り込みが殺到してるんだろな。
ニュートラルに戻してブレーキ踏むんだよ 教習所では教えないのかな
689 :
名無しさん@十周年 :2010/03/20(土) 11:59:33 ID:Aquat/MO0
運転テクさすがだな。 路面が凍っていても100Km以上で飛ばす奴らだから。
176kでガードレールに接触させてスピンもさせずに無傷で止まれるって凄いな
プリウスで170km/hも出ないだろ、jk すごい下り坂だったのか?
692 :
名無しさん@十周年 :2010/03/20(土) 12:43:17 ID:dhnNLGyo0
>>688 だから、走行中にギヤを変えるなんてこわくてできなかったといってるだろw
電話は出来るのになw
電話で指示されても怖くて出来なかったのにパトカーが来たら出来てしまう不思議
また、タカリですね。。。
前にガードレールにぶつかった写真では車が切断されてたが 170まで加速してぶつけても大破しないプリウス最強ってことか 乗ってる人も無傷 買うしかないね