【福岡】長浜ラーメン「元祖」三つどもえ 元従業員ら相次ぎ出店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 博多ラーメンの「替え玉」発祥の地として知られる福岡・長浜(ながはま)地区で、よく似た屋号のラーメン店が
今度は三つどもえで営業を始めることになりそうだ。創業半世紀の「元祖長浜屋(や)」、昨年12月開店の
「元祖ラーメン長浜家(け)」に続き、三つ目の店は「元祖長浜家(け)」。4月上旬オープンの予定だという。

 「元祖長浜屋」の店先には、「現店舗での営業は14日まで」の看板が立てられている。市道の工事で今の場所を
立ちのくことになったという。14日は通常通り午後まで営業するが、その後はいったん休業。移転先は同じ長浜地区に
あるビル1階で、5月上旬に再オープンする予定だ。

 その「元祖長浜屋」からわずか40メートルほどの場所に、新たなラーメン店の開店準備が急ピッチで進んでいる。
屋号は「元祖長浜家」になるという。

 新しい店の代表は手島崇伺(たかし)さん(28)。手島さんによると、ラーメンの味も値段も注文スタイルも、
「元祖長浜屋」や「長浜家」とほぼ同じになるという。それもそのはず、手島さんは「元祖長浜屋」で10年以上
働き、同店とたもとを分かった元従業員らが昨年12月に出店した「長浜家」でも働いていた。

 だが、「長浜家」の方針をめぐり「意見の相違があった」とのことで店を辞め、今度は自分で店を出すことに。
「長浜家」との間では「屋号の許可は書面で交わした」と、手島さんは話している。

 新たな店の登場に「長浜家」側は困惑顔だ。「『長浜家』の名は使ってほしくない。2号店でものれん分けでもない
ので、お客の誤解を招く」と話す。法的手段も辞さないとの構えだ。

 一方、「元祖長浜屋」のほうは、元従業員らによる相次ぐ近所への出店に、「あとはお客さんがどの味を選ぶかだけ」
と語る。

 手島さんは取材に対し、「それぞれが独立した店。対抗心とかはない。たんたんと営業するだけです」と話している。

asahi.com 2010年3月13日17時4分
http://www.asahi.com/national/update/0313/SEB201003130001.html
▽地図
http://www.asahi.com/national/update/0313/images/SEB201003130003.jpg
2名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:54:53 ID:29WZxaWE0
2
3名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:55:41 ID:vydLkZc70
替え玉用の濃い目スープをお茶と間違えてコップに注いでたカップルあのあとどうしたんだろう
4名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:56:57 ID:PSc0B9yG0
俺は秀ちゃんだな
5名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:57:46 ID:GN2KOg3S0
そこそこ食べられるラーメン出せば半畳するよ。
行列とか嫌いな人多いでしょ。
6名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:58:27 ID:rbTHqyst0
つーか
本当に元祖なら元祖って店名に付いてないだろ
普通の店名で始めて後で元祖って言われるんだから
7名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:58:35 ID:YOS9sS400
>長浜ラーメン
滋賀県の長浜かと思った
8名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:58:56 ID:PqTHHYQq0
パリダカ
9名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:59:28 ID:ZWq/Uogf0
本家長浜屋で出店するんだ
10名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:59:53 ID:YlVaTV6x0
べた生〜
11名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:59:58 ID:kZO2AfYO0
>>法的手段
どうやって?
12名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:00:40 ID:MX3BwGa80
長浜ラーメンを妙にありがたがる人いるけど、
ぶっちゃけ不味い部類だよな?
臭い油っこすぎな上、固い麺
コシがある事と、硬いは違うだろ

ハリガネだの粉落としだの、生めんじゃねーかと
13名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:01:45 ID:SMWCc8HN0
ながはまけ 
ながはまけ おかわり
なまはげけ おかえり
14名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:02:32 ID:iZHfzukS0
長浜ラーメンという名前の店は総じて観光客向け
15名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:02:59 ID:6QDGH+wi0
>>12
まずは本場のうまい店で食ってから言え
16名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:04:49 ID:Rjv5/WONP
出来レース
17名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:04:57 ID:Wy4bsi5ZP
韓国だと、こういう商売のやりかたが
めちゃめちゃ多いよね。

元つとめてた店のすぐそばに、似た味の似た店を
似た名前で出しちゃうところも。
18名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:05:43 ID:SMWCc8HN0
>>12
ゆでてない麺をもてはやす風習とか、替え玉しないと漢じゃないみたなムードとか
なんかこう・・・中学生くさいよね、博多とんこつ系って。
19名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:05:50 ID:ecnG8rx20
>>15
本場のうまい店ってどこだよ
20名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:07:35 ID:TjzYVDHo0

あんなゲロみたいな臭いのラーメンなど・・・
21名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:08:10 ID:kPh/eAVf0
有名店で美味いとこなんて知らないな。
22名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:08:31 ID:vydLkZc70
福岡の友人が尾道ラーメンが魚臭いと
慣れてないとそうかもしれない
23名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:11:41 ID:mHe/0ynMP
>>18
お前のレスが中学生臭い
24名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:13:26 ID:sDVKz5mB0
長浜ラーメン食いたくなってきた
25名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:13:34 ID:unsibmG10
替え玉まだ50えんか?
26名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:13:44 ID:AcqKS7vf0
注文しなくてもラーメンが出てくる店か
27名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:13:47 ID:mpExkEO+P
なんだっけ元祖じゃんがららーめんとかいうのがもめてたよね
28名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:15:47 ID:B6HXCiJb0
味の相違は無かったんだな。。。w
29名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:16:31 ID:LEYVS8m30
>>19
福岡じゃないが佐賀県基山のラーメンハウス(名前なんだっけ?)
バイクで1時間かけて食いに行く
30名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:17:00 ID:AvE4dO150
なべやかんは何て言ってんの?
31名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:19:30 ID:SYyuzaT10
将軍一人勝ちか。
32名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:20:55 ID:IScA+3xS0
メニューにはラーメン、焼酎、ビールしかないが、
客は「カタ」「ヤワ」「ナマ」を注文する
33名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:21:06 ID:mX8wvDDn0
なまはげってか・・・悪かったな

               byオヅラ
34名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:22:50 ID:sDVKz5mB0
やっぱハリガネでかきこむに限る
35名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:22:59 ID:4BrH5ifVi
(け)
36名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:23:53 ID:4BrH5ifVi
安全食堂大好きー
37名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:24:15 ID:Mg7kwoos0
長浜の細い麺が好き
38名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:25:14 ID:JKwKxuiA0
>>12
いや、本場は余り旨くない。労働者のくいもんだし。
39名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:26:25 ID:Y0eS5c/F0
バブル期位によくいってたな。
実家が港にあったからね。もうないけど。
当時はたしか300円だったよ。

カタ麺、バリカタ以外の麺の固さを
があったなんて知らなかった。
頼んでる人みたことなかったし。

それなりに食えた味だったんだが、
今は・・・・・・。
しかも行列とかできちゃってるし。

40 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/03/13(土) 18:26:43 ID:nVyZu1LY0
.    ∧_∧
    (´;ω;)
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) オマエ完全にスレ違いなんだよ
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
41名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:27:05 ID:HWzSVEbs0
学生時代ビンボーだった頃は好きだったけど、ある程度余裕が出来てくると
ラーメンで一食済ませるのは勿体無く感じるよな・・・体にも悪いし。
特にトンコツは重たいから飲みの〆にも使えないし、ずっと食べてないな。
42名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:27:21 ID:ec7IslfF0
>>29
丸幸ラーメン
俺も好き。
43名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:28:52 ID:Q49KovOSP
声優さんはまだ発表にならないのか?
44名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:29:07 ID:5InEHvFC0
元祖が食券性になった理由が理由だからなあ。
こういう従業員ばかりだから、問題が起きるんだよなこの店。
45名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:30:52 ID:h9ZFuk1z0
臭いです
46名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:32:48 ID:Y0eS5c/F0
>>44
たぶんそれが主因じゃない。
47名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:34:23 ID:6ew08iDLP
>>44
理由kwsk
48名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:34:24 ID:HECl7j6Y0
本家にすればいいんじゃない?
あるいは零号家とか。
49名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:36:28 ID:3UduM+n60
そもそも豚骨スープというもの自体、骨を長時間煮込む際のビジュアルから
グルメっぽいイメージが先行してるだけのもので、大してうまいもんじゃない。
やたら甘い上に臭く、ラーメンに向いてない。
50名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:37:24 ID:vydLkZc70
ダシって大体骨じゃね
51名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:37:37 ID:HECl7j6Y0
>>49
醤油ラーメンの方がもっと向いてないと思う。
のどを通らなかったよ、最初食ったとき。
52名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:38:41 ID:/sDNDPntP
店に元祖とか本舗とかつける奴は全部偽物のチョン。
53名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:39:09 ID:YcMP84Y2O
全然アニメの話題が出ていない。失望した
54名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:40:01 ID:2SrYB1Q40
また福岡か

探偵ファイル/ニュースウォッチ
ホテルオークラ従業員が細川ふみえの言動をmixiで暴露
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/01/14_01/index.html

【mixi】ホテルオークラ福岡従業員が顧客情報をネットに暴露
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1264993815/

【ホテルオークラ Part8】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1233938901/226n-
レス番226以降

【mixi】ホテル従業員が「有名人が来た!」とネットにカキコ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1264945439/
http://2bangai.net/read/eec09fd04f5934af1e7cde8ab3bb40d4bc691079a9e46e470675a9969c7d24f4/
55名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:41:04 ID:zaeamV1U0
酷似した屋号を使うくせに
対抗心がないなどと、どの口で言うのかと。
笑ってやるよ。
56名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:42:54 ID:5InEHvFC0
>>47
食券制にすると、ジャーナルが残るしお金は食券販売機の中に入るよね。

関係ないけど、さっき変な夢を見たんだ。

だから・・・・従・・・・・・ポケット・・・・・出来なくな・・・

そして今まで・・・売り上・・・・・誤魔・・・・・・従業・・・・・・・・辞・・・・・・げふんげふん。


という謎の文字列が書かれている夢を見た。
一体なんだったんだろうな。
57名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:42:58 ID:ULQNEuaw0
>>1の元祖長浜屋 って 

「以前不良やってました(テヘェ」 って感じの店員ばっかり、異常に多い店じゃなかった?

この店なんであんなタイプの店員ばっかり集めてるの?少年院の「保護司」でもやってるの?
58名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:43:34 ID:nEuEjRNK0
みつどもえスレじゃない・・・・・だと・・・・・・
59名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:43:43 ID:AyEKWbRU0
仲良く、元祖、本家、本元に分かれればいいのに
60名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:44:18 ID:FCyetPcH0
>>36
俺も〜
61名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:46:01 ID:IdDx6/Nc0
替え玉も食券?
62名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:47:07 ID:eqWzb4mX0


福岡市内に住んでるけど、明太子や屋台、長浜ラーメンなんて食わないよ

63名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:48:59 ID:5InEHvFC0
>>62
おれも屋台は食わない。

ところで、明太子ラーメンって何だあれ?
地元の人間で食ってるやついるのか?
64名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:49:48 ID:lROauS0C0
>>59

本家、本元、家元、元祖
65名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:50:01 ID:eqWzb4mX0
>>63
知らん
そんなのあるんだ
生臭くて食えんだろ
66名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:50:05 ID:+W2yA0cJ0
べたなま
67名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:50:50 ID:ULQNEuaw0
この店、人の使い方無駄だったよね
コンロの前で何もしない店員ずらっと並べていて。ああいうのは明日の仕込みさせればいいんじゃね?って思ってた。

でも「監視せずにあいつらだけで仕込みやらせたら絶対手を抜くだろうなぁ・・・無理だろうなぁ・・・・」

とも思ってた。
68名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:51:14 ID:Q3xv+A4h0
ひとははオレの妹
69名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:51:28 ID:3jK0MtJm0
>>62
へぇ〜
70名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:51:45 ID:Xdd6mx8YO
>>62
あんなきったないところで食わんよね
バカな観光客だけがいくとこ もしくはあのへんの漁師
71名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:52:02 ID:rbTHqyst0
>>61
松屋で牛丼を半分ぐらい残して
キムチを追加しようと食券を買いに行って
席に戻ったら牛丼が片付けられていて
なくなくキムチだけを食べる
っていうようなコピペを思い出した
72名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:52:05 ID:x/fZW0zcO
長浜の暖簾を付けた屋台が現れて1店ずつラーメン勝負で潰していく話しを希望。
最後は3店の店主がそれぞれのラーメンの良いところ持ち寄って、最強の長浜ラーメンを作って勝負に挑むとか。
73名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:53:11 ID:f4VLo0bl0
おいおまえら
福岡市内でおススメのラーメン屋教えてくれ
74名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:53:54 ID:f+cS3ZX5O
俺が中学の頃(昭和60年)、一杯250円だった。
75名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:53:56 ID:AyEKWbRU0
>>64
家元って、伝統芸能かよw
76名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:54:40 ID:ULQNEuaw0
>>72
喧嘩ラーメン 広島編ですね。
77名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:54:59 ID:5InEHvFC0
>>72
何を夢見ているか知らないけど、そんな高尚な店じゃないよ。
肉体労働者の腹を満たす食べ物。
それでいいんだよ。

相手を潰そうとか、名前を似せて観光客目当てに金を取ってやろうとすること自体、おかしい。
豚骨ラーメンブームのせいで便乗値上げすごいんだから。
78名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:56:11 ID:02TLQC5S0
元祖は、あのおばちゃんが「スープ飲み干すな」って客に必死に言ってるとこを見ていかなくなった
飲み残したスープをどうするんだろうなとか考えてはいけない
79名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:56:17 ID:/LHBPEJI0
>>63
福岡だが、「明太子ラーメン」とかそんなの知らんぞ・・・。

時々変なメニューが出てくるよな、
すき屋が「高菜明太マヨ牛丼」とか出して、
「九州の味!」とかって・・・

んな九州名物聞いた事ねぇわ、勝手に作るな・・・。
80名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:58:09 ID:Os9nesVo0
じゃあ俺は「本家長浜屋」を作るか
81名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:58:11 ID:IdDx6/Nc0
ネットで画像検索したんだけど、これうまいのか?
家で作った棒ラーメンのような感じなんだけど。
具も????。
82名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:59:28 ID:cxJDWy2T0
>>71
それあるわw
飲み屋でちょっと表に出て携帯で話して、戻ってきたら
全部片付けられてたw
83名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:59:37 ID:SYyuzaT10
まあ競争してサービスが良くなるなら歓迎するよ。
ここはうまいとかまずいじゃないんだ。人によってはソウルフードだから。牧のうどんと同じ。
84名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:02:12 ID:5InEHvFC0
>>79
俺も博多在住なんだがw
観光客が多い店にあるぞw博多駅周辺から中洲にかけてな。
作ってる大将に話を聞いてみても、こんなもん何故注文するかわからんといっていた。
売れるからメニューには乗せてるそうだ。

話がそれるが、高菜明太マヨ牛丼はうまいとおもうぞ。
絶対九州名物ではないがなw
85名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:02:19 ID:4yya/iJr0
博多のは細めんでおいしくない
86名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:05:19 ID:eHfWwnnw0
なんか給与の事で揉めたって聞いたけど
87名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:06:06 ID:AyEKWbRU0
>>73
白橋で馬ホルモン食え。甘木が本店だが、博多にも支店があったはず
88名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:07:13 ID:ygOTXqBG0
みつどもえの知名度はまだまだこんなもんか。
てっきり杉みつやふたしん、矢部ひとの話題で盛り上がってると思ったのに。
89名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:10:59 ID:/LHBPEJI0
>>84
駅周辺や中洲の観光客向けの店にあるのか・・・知らんかったw
んなとこまず行かんしな。

他県から出張や遊びで来るやつらには、
ラーメンより、「天ぷらのひらお」をすすめてるしw
90名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:13:21 ID:tJdGdONR0
くだらん
91名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:17:13 ID:6NKSr9Bt0
>>78
それは客の身体を心配してだろw
92名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:17:42 ID:z69YtCRR0
豚骨ラーメンは久留米が一番うまいと思う。
○☆がリーズナブルで飽きない味かな。
93名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:19:39 ID:T8d81H/gP
客には関係ないからとっとと24時間にもどせ

>>25
ラーメン400円
替え玉100円
94名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:22:27 ID:ULQNEuaw0
俺が「喧嘩ラーメン」で得た知識からすれば、きれいに処理した骨を野菜と一緒に強力なガスコンロを使って煮込み崩せばOKなんじゃ。
一緒に仕込みやってたんならやり方は全部覚えてるだろうし、わざわざ店員同士で一緒にやる必要もないと思う

一人でやるとなると仕入から客対応、掃除まで全部一人でこなさないといけないんだけどね。親に開店資金出してもらったのか?
95名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:27:54 ID:xCRvXr5j0
>>1
元従業員ってチョンぽいね
96名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:28:30 ID:AL85kNxL0
飲食店って他店と同じ物をつくったら
ダメなのか?

著作権でもあるのか?
97名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:31:00 ID:5InEHvFC0
>>96
そういう薄汚い朝鮮人みたいな考え方はどうかと思うよ。
モラルとか道義の問題。

って言っても、モラルのない民族にはわからんか・・・。
98名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:32:22 ID:brFb4uoJ0
梅が枝餅も本家・総本家・元祖といろいろあるから福岡は楽しいねw
99名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:32:32 ID:vydLkZc70
>>96
法律で決まってるんですかー?とか言う子供と一緒だろ

やっぱり地元じゃ食わないよなぁ
どこの名産、特産もそんな感じなんじゃね
100名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:32:33 ID:/wfN3yxn0
博多ラーメンなんてそんな高尚でも美味いもんでもないんだよって地元民らしき書き込みが
見られるけど彼らが東京へきたら「不味い!こんなもんは長浜ラーメンじゃねえ!本場はもっと
コクとダシが云々」と一席ぶちあげながらファビョるw
101名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:34:21 ID:yhGaTuKe0
楽天の長浜ラーメンはいまいちだった。
麺はいいが、スープの味がインスタントのとんこつ味と大して変わらん。
102名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:35:44 ID:z69YtCRR0
>>100
高尚とかそんなんじゃなくって単純に感想を言ってるだけだろ。
どの食い物も本場で食うのが本当の味。東京にある地方料理の店は東京風にアレンジしたものだよ。
103名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:36:41 ID:2ZrcqufW0
>>96
オリジナルが同じ味になりました。ならまだしも
完パクは普通の神経もってるなら・・・・
104名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:37:08 ID:PqEm+EV3O
だから、うまかっちゃんが一番だと何度説明したら(以下略)
105名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:37:22 ID:/LHBPEJI0
>>98
あと、福津市(旧津屋崎町)の宮地嶽神社には
「松ヶ枝餅」というのもあるぞw
106名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:37:27 ID:rIs51GAx0
>>12
産湯が豚骨スープの福岡県民に謝れ!
107名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:37:52 ID:zkLnx+qh0
要は値段でしょ
108名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:38:03 ID:vyQ6891U0
正直、対面の長浜将軍の方が美味い
109名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:39:12 ID:IdDx6/Nc0
>>92
元々、豚骨ラーメンの元祖だからね。

正当な継承
久留米ラーメン→玉名ラーメン→熊本ラーメン

博多ラーメンは、異端
110名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:39:51 ID:5/pWEbHu0
まあなんだ、美味いラーメン屋が近くにあると夜食なんかでも便利だな
田舎でも食えるから福岡は恵まれてる
111名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:39:51 ID:JKwKxuiA0
>>100
東京でも長浜ラーメンって看板出してる店あるのか。
112名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:40:08 ID:sDVKz5mB0
そもそも辛子明太子自体
山口の特産だったものを福岡がパクったんだよ
福岡県民だからあまり言いたくないが
113名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:40:10 ID:8lRo1qwj0
物心付いた時からだから、かれこれ20年は食ってるんだなぁ。
当時は1杯300円に替え玉50円(今でも400円と100円だから安いよな)で、
値段も量も味もここが俺のスタンダードだから、
他店へ行くと味はともかく、値段の割りに量が少な過ぎて困る。
114名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:40:14 ID:luSUAYqoP
ラーメンの味も値段も注文スタイルも、「元祖長浜屋」や「長浜家」とほぼ同じになるのに
味で勝負ってか?ワケワカラン
消費者をバカにするな
115名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:41:42 ID:gBhfytkK0
つーかラーメンなんざ気合い入れて食べに行くところでもない

行列作ってる店とか、意味わからん
116名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:42:31 ID:LEYVS8m30
>>89
てんぷらのひらおで東京から来たらしき観光客がてんぷらに塩が付いていない
と文句を言っていた「私って海老は塩じゃないとダメなのよね」
おばちゃんは何のことか分からずおどおどしていたので
「東京ではてんぷらに塩を振りかけて食べる習慣があるんだよ」と言ったら
おばちゃんは「へーそうなのと」言って卓上塩を持ってきた
まあ地方によって食べ方は色々あるからしょうがないが自分の地方の(東京
とはいえ)食べ方にこだわるなら地方の名物食べなきゃいいのにって思った
5年ぐらい前の話だ
今は塩普通に置いてあるよね
117名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:43:28 ID:vydLkZc70
>>115
1杯1000円くらいで小洒落た感じの店もわからん
ベトベトの床とパイプ椅子であってほしい
それが良いかどうかは置いといて
118名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:43:44 ID:4TwUGjgU0
日本のラーメン屋全部「長浜」でいいよ。俺も長浜。
おまえも長浜↓
119名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:44:12 ID:AZosHMk90
情弱→家系
さらに情弱→佐野をありがたがる
大学生・底辺→二郎
120名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:44:21 ID:XbcOMgzS0
安くて羨ましい
121名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:44:48 ID:shoLtZ9e0
>>3
俺もやったことある
122名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:44:59 ID:AL85kNxL0
秘伝のスープは自分の家で作って
誰にも(子供にも)見られないようにしないとだめだな
123名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:45:07 ID:5InEHvFC0
>>120
九州は給料も安い。
だから、逆に割高だぞw
124名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:45:17 ID:JKwKxuiA0
>>96
そもそもコピーする価値があるほどうまいってものではない。
長浜っていう名前は使いたいだろうなーとはおもうけど。
125名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:46:01 ID:shoLtZ9e0
>>116
そういう奴には鹿児島で天ぷらを食べてきて欲しいな
126名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:47:14 ID:LEYVS8m30
東京では明太子を乗せたラーメンが普通にあるし、今では普通の辛子たかな
も昭和55年ぐらいに突然広まっていった
東京の大学に行って夏帰ってきたらどこの店にも辛子たかなが無料で置いて
あってびびった、流行と言うものはすさまじいものだ
127名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:48:09 ID:K7Hf7z8hO
一澤帆布のラーメン版みたいなものか
128名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:48:32 ID:XbcOMgzS0
>>123
渋谷で食った博多らーめん800円もしたよw
129名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:49:59 ID:fqOUzNeD0
進学で福岡に出てきて数年は「こんな臭いラーメンが食えるか!」状態だったのに、
酒の後に食べるとんこつラーメンの美味さを知ってからは、普通に食べられるようになったなあ
細麺&量少なめがデフォだから、スープの濃さに対して1玉じゃ足りない、という感覚が
分かるようになったのも、結構後の方だった
130名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:50:00 ID:kGDBsyw10
やっぱりな、在日チョンを雇うとこうなるんだよ。。。次は相手の店舗の放火合戦があるぞ
131名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:50:30 ID:JKwKxuiA0
>>128
最近は博多でも700円くらいはするからなー。
132名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:50:46 ID:G+YPj13w0
>>112
しょぼうあんの明太子が好きで買ってたがそうなんだw

つか国産明太子はみんな北海道産なんだな。
北海道で加工して福岡に送っているのかな?
133名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:51:19 ID:sUBUOmSQ0
人口比率の大きさだけでなく商売方式も韓国式になってきましたね。
134名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:52:36 ID:IdDx6/Nc0
>>122
店によっては、店員(バイトなど)が入れない所(別の場所とか)で
作ってる所があるよね。
135名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:55:42 ID:sDVKz5mB0
むらた亭とかは本社から全部出すようになってるな
136名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:56:13 ID:qDSOxamjP
生まれも育ちも博多で、大学から東京の20代後半。
博多駅地下街のラーメンで充分。
屋台は、那珂川沿いは観光客多過ぎだから、絶対ぼったくりだと思う。
天神・昭和通り沿いはリーマンもいるからマシなのかな。
中洲はおっさんの世界と思いつつ、同世代の奴らも結構好きで帰省の度に行く。
替え玉は港湾とか肉体労働の人々の文化なんだろうなと思いつつ、
同世代気分次第で頼むけど必須ではない。

博多の人間は、結局地元が好きな感じ。
東京の一部の博多ラーメンで「なんじゃこりゃ」と思うことはある。
ギャーギャーは言わないけど、地元が商売に使われてるのは気分良くない。
137名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:56:20 ID:zvM6df120
長浜ねぇー?w
エサレベルの話だね。

男は黙って醤油ラーメン。
これ最強!!
138名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:56:31 ID:iGzucHHl0
本家長浜屋
真祖長浜家
開祖長浜屋
長浜家本店
長浜家一番店
 :
以下、続々登場予定!
139名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:56:45 ID:8lRo1qwj0
そういえば、『元祖長浜屋』が半日営業になってから、
なんでそうなったのか店員に聞いてみたら、『人手不足』って言われたんだよな。

まぁ、いつ行っても店員が変わる店だったから、かなり待遇悪かったんだろうな。
その割には大体一定の味を保っていたけど。
140名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:59:56 ID:5InEHvFC0
>>122
金龍みたいにインスタントを出すという手もある。
関係ないけど、昔、「手作りデカギョーザ」というのがあったが、冷凍の具を解凍して店舗で皮で巻いてただけだったw
「波動水だか何とか水なんだかをスープに使用」とか書いてたが、浄水器も通さない水道水ストレートだったw
141名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:05:56 ID:C6eJMgPXP
元祖☆長浜屋
142名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:08:19 ID:Kkil0Xvs0
元長は良くも悪くも普通。たまに無性に食べたくなる事があるけど、
そんなにとりたてて美味いとは思わない。わざわざ長浜まで行くなら
市場会館で海鮮丼食うか、鮨食いに行った方が満足度高い。

わざわざラーメン食べに行くなら親不孝〜大名〜薬院のラインか、
西区のラーメン街道(マルタイ近辺の202号線)で梯子した方が
レベル高い。
143名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:13:51 ID:ZkyW1RQh0
>>29
丸幸ラーメンセンターか
久留米のばあちゃん家に行く時にたまーに食うよw
144名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:14:10 ID:yfat72rIO
地元の人って酒飲んで一番最後にラーメン食べるよね?
あの習慣がよくわからなかった。
散々飲んだ挙句にあんな脂っこいもん食べるから、リバースする奴も多かったし。
145名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:16:20 ID:lZDDjOff0
>>62
えええ、意外だ・・・
146名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:18:07 ID:z69YtCRR0
>>145
たぶん小呂島に住んでる奴だろうから相手にするなw
147名無しさん@十周年       :2010/03/13(土) 20:18:40 ID:3JVJHhFQ0
 
今のパチンコプラザ本店がある場所に、久留米ラーメンの

人気店があったが、カウンター内の棚の上に、味の素の

5キロ缶が50個くらい並べて、客にこれ見よがしに見せていた。

豚骨ラーメンのスープには、バカみたいに味の素を入れるもの

なんだと思っていたが、新宮に「味の素は使っておりません」

を売りにしたラーメン屋があった。
148名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:18:47 ID:pdZrWQbb0
続長浜屋 東京長浜屋 正調長浜屋
長浜屋1号 長浜屋2号 帰ってきた長浜屋
日本長浜屋 男長浜屋 長浜屋A
ヤング長浜屋 長浜屋X 長浜屋Jr.
長浜屋22歳 生涯一長浜屋 そして長浜屋
長浜&屋 長浜屋王子 ザ・長浜屋
人生長浜屋 長浜屋ゴールド ポチョムキン長浜屋
ゆかいな長浜屋 あなたの長浜屋 息子長浜屋
長浜屋Z 長浜屋ロックンロール 南国の長浜屋
俺長浜屋 巨根長浜屋 我ら長浜屋
ニュー長浜屋 長浜屋スペシャル 長浜屋王国
長浜屋まつり
149名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:20:35 ID:zy/xo+Fb0
喧嘩ラーメン思い出した。
150名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:23:24 ID:qDSOxamjP
>>145,146
実際食べないよ。
明太子は贈り物かお土産、屋台は観光客のもの、ラーメンはわざわざ長浜まで行かない。
151名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:28:38 ID:z69YtCRR0
>>150
ウチの実家は明太子は常に食卓に出る。
屋台は中州だけじゃない。地元民向けの屋台はいくらでもある。
元祖で食べる奴は少ないけど長浜系ラーメンは子供の頃から食べる。
152名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:31:32 ID:DWKa3hp00
昔、久留米辺りで食った丸星ラーメンはうまかったなぁ。
店は古かったが、よく食べていた長浜ラーメンよりも
数段うまかったという思い出がある。まだ、あるんだろうか、、。
153名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:32:03 ID:eUWUGbvG0
親不孝通りって、なに?
記事になってたけど
154名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:34:42 ID:ufFWy9NT0
>>153
自殺の名所
155名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:35:20 ID:LVCNO9Hb0
長浜は、そこまで美味くないよ(元々近くの魚市場の人達が、手軽に食べれる用にしたもの)
でも一度は、食ってみてもいいしたまに食べたくなる味
156名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:37:09 ID:icw6WWij0
>>106
あー、だから臭いのか、あいつ・・・。
157名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:37:54 ID:ecSRmhx00
八王子にも「長浜らーめん」とそっから分離した「長浜家」がある。味は一緒。
158名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:38:39 ID:TQooB6YL0
よくはまる人がいるけど、正直何がいいのかいまだに分からん
159名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:43:49 ID:08EghQBb0
たまには長浜行くか、って気にさせるのが地元の味ってことなんだろうね。
160名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:44:50 ID:qDSOxamjP
>>151
そうだね。でも、中年以下の家庭で明太子出すかな?
小学校の社会科授業で「家で明太子食べる人〜?」に誰も手を挙げず、先生が苦慮してた印象が強くてさ。

地元民向けの屋台はいくらでも、という程多いの?
城南線の裏通りとかにはあるかもしれないけど、中洲周囲〜那珂川沿いのずらりと並ぶ一群に比べると正直疑問。
おっさん達と主人がわいわいやってたりするから、若い地元客は正直多くないでしょ。

俺は地元のくせに適当に食べてるからわからないんだけど、長浜系って何を以て指すの?
161名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:47:58 ID:xCJ2KygC0
屋号に元祖とか付けても意味ないよ。
味で勝負しろよ。
結局、似たような味だから、元祖とか付けたがるのだろ。
162名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:48:26 ID:/LHBPEJI0
>>153
福岡市の天神の西側にある通りで、
昔、通りの入り口に大きな予備校が二つあって、
予備校生達がそこの通りを通ってかようので、
「親不孝もんの通りよる(通っている)。」と
いわれた事からついた名前。
比較的に年齢の若いのが集まる繁華街。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E5%AF%8C%E5%AD%9D%E9%80%9A%E3%82%8A
163名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:49:13 ID:Be/5z0b10
キーワード:釜飯
抽出レス数:0
164名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:50:01 ID:z69YtCRR0
>>160
福岡市も広いから中心部に住む住民と東・西・南の奥地民だと判らないだろうな。
165名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:55:00 ID:kyeKO4m90
元祖の味って、うまいとか不味いとかじゃなく、地元民のソウルフードなんだよね。
普通にうまい豚骨ラーメンだったら他に何軒もあるんだけど、時々どーしても
食べに行きたくなる事がある。
元祖は時間によって味にムラがあったが、2件目の長浜家は元祖のレシピを丁寧に
作ってある感じで好感が持てた。
接客もよかったし・・・まあ始めだけかも知れんけど。
166名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:56:30 ID:zrueNmbd0
新しく出来た方の資金源はどこだろな、
あのニーちゃんたちが開店資金捻出できたとは思えないし
企業舎弟とかだったりするのかもな、なので本家は手が出ないとか?
普通にありそうだ
167名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:05:45 ID:kWx2rRY30
水城学園に行ってた時は良く行ってたが、
今は天神に行く事が少なくなった
から行かなくなったな。
それに長浜ラーメンは味が単純だから
これからどうなのかなと思うね。
俺は好きだけど。
168名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:08:00 ID:6vAooHHj0
福岡か。
169名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:14:03 ID:dtyX7t2l0
開祖長浜屋 とか 本家長浜屋 とか 起源長浜屋 とか まだまだイケるな!
170名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:14:35 ID:54GQQg8s0
残虐な方法で殴り殺した哺乳類の遺体を切り刻んで肉を取り除き
残った骨をドロドロの液体になるまで煮込んだ汁に
鶏の母親の卵子のエキスを練りこんだ
農薬漬けの米国産小麦粉で作った麺をつけて食べる
171名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:16:00 ID:VvpHLfGV0
じゃあ俺は入り口はこちらって名前で出店しよう
172名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:19:17 ID:HeBHHVHe0
雌豚
173名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:20:04 ID:TYl+meXI0
>>170
いただきます。

ごちそうさまでした。
174名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:21:32 ID:KO7DJvO00
>>72>>76>>94
もうお前ら感動ですよw
175名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:22:38 ID:gW+jZf950
なんかたかがラーメン屋の話なのに格闘技の宗家(正統)対分家(裏流)みたいな
熱い展開になってるなww
陸奥圓明流(蛇破山) vs 不破圓明流(裏蛇破山 朔光)みたいな
176名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:23:03 ID:AEgY+Apc0
はんじょうはだめだよおじゃんになっちゃう
177名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:25:18 ID:KO7DJvO00
ところで九州の人はまじでバリカタとか針金とか生とかで食うの?美味い?
178名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:30:21 ID:5InEHvFC0
>>177
俺はかためんで頼むなあ。
地元でバリカタとか針金はたまにいる程度。
食いに行って自分が店内にいる時間帯に一人二人、かな。
生ってのはあまりいない気がする。俺は一度も聞いた事がない。

粉落しとか言ってたら、多分笑われる。

やわ麺が好きな人とかもいるし、人それぞれだよ。
179名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:30:28 ID:h1sTdW5s0
>>170
ラーメン食いたくなった
180名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:31:53 ID:HeBHHVHe0
かためと言うと固麺と思われる
181名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:32:09 ID:lROauS0C0

みなさん、こんばんは。ラーメンの用意ができましたよ。
          ___  ___  ___   ___  ___   ___
          \≠/  \≠/  \≠/   \≠/  \≠/   \≠/
.   ∧__,,∧  【高田馬場】 【池袋】 【武蔵小杉】【京急川崎】 【鶴見】   【関内】
   [´・ω・`]  ___  ___   ___   ___  ___    ___
.   /ヽ○==○ \≠/  \≠/   \≠/   \≠/  \≠/    \≠/
  /  ||_ |  【三田】  【神保町】  【品川】  【目黒】 【歌舞伎町】 【小滝橋通】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
182名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:32:32 ID:p99w+ylS0
みつどもえスレかと思ったら
普通にラーメンスレだった
183名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:33:04 ID:fa1OK90ZP
べたなまー
184名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:33:28 ID:A9txiVZW0
>>139
えええ?24時間営業じゃなくなったの?
学生の時福岡いたからたまに行ってて、今でも2,3年に1回位福岡に
行った時は食べに行ってたけど、知らなかった・・・

前行った時は本店だっけ?が閉まってて2号店に行ったんだけど
今度は2号店が移動するの?
本店は閉まっちゃったまんま??

185名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:35:23 ID:HeBHHVHe0
>>182
おかげで、雌豚書き込んだ自分が変態みたいに
186名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:36:11 ID:SsCDSBRq0
東京で長浜ラーメンを忠実に再現しているのは『なんでんかんでん』だけだな

やべぇ今夜もまた食いたくなっちゃった
187o:2010/03/13(土) 21:37:48 ID:MQZar9TN0

つけ麺って味が濃すぎ。

あれが、美味しいって感じたら、もう手遅れ。

日本の食文化からはみ出してる

188名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:43:02 ID:54GQQg8s0
>>173
>>179
ソーセージバージョン

残虐な方法で殴り殺した哺乳類の遺体から内臓を引きずり出し
どの部位かも分からないほどぐちゃぐちゃに切り刻んだ遺体の肉を詰め
天井にぶら下げて保存する
189名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:44:42 ID:2BurZU5+0
また高菜スレか!
190名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:45:31 ID:B98sTOse0
>>186 けいからーめん ってしんじゅくになかった?
191名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:52:45 ID:/4okdTCP0
>>178
家の近所にある290円ラーメンチェーン店の某は普通の堅さで頼むとやわやわ麺で来る。
なのでいつもバリカタで頼む。これで他の店の堅よりちょこっと柔らかい程度。
この店がなかったら「バリカタでー」とか注文することはなかっただろうな。
192名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:53:04 ID:LzmmRlon0
ちなみに博多っこ、福岡の人間は食べにいかない
193名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:54:42 ID:Y0eS5c/F0
>>190
それは熊本だ。
池袋やNYにもあったりする。

>>186
オレは大塚駅の近くにある長浜ラーメンが
一番近いと思うが
ラードがきつい。

194名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:56:44 ID:Fr6fpGXL0
この争いに滋賀の長浜発祥の「來來軒」が「元祖長浜ラーメン九州初
上陸」と参戦。
195名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:57:32 ID:0Q0vonyJ0
ラーメンが来る前に高菜食うんじゃねーよ

スープの味がわかんなくなるだろうが
196名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:05:04 ID:YEaE+sqp0
暑苦しかとは好かん
197名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:06:34 ID:Kkil0Xvs0
>>177
俺は結構バリカタで頼むけど美味いよ。細麺だからちょっと芯が残る程度。
198名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:08:43 ID:JKwKxuiA0
>>177
インスタント麺もお湯入れて一分で食うのが基本です。
199名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:13:40 ID:Kkil0Xvs0
>>186
なんでんかんでんは久留米ラーメンに近いけど長浜とは違う気がする。
東京にいるときはじゃんがらラーメンとか博多天神とか行ってたけど、
濾しが甘いのか、圧力をかけすぎなのか、必要以上に臭くて福岡の
とんこつとは微妙に違うよなぁ。

無理して東京で九州風とんこつ探すよりは東京元々の店や新興の方が
クオリティー高いし、どうしてもとんこつ食べたい時は通販可能な
福岡のラーメン屋から麺とスープを買ってたわ。
200名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:25:56 ID:oZlscnfE0
対抗心とかない、って
じゃ名前パクんなよって感じなんだが
201名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:29:34 ID:sDVKz5mB0
固い方が旨い
202名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:31:42 ID:dx54ZEwl0
仙台の「太助」ってところの牛タンが美味い、って聞いたんで仙台行ったら
なんか「味太助」ってのもあって迷ったのを思い出した
203名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:32:53 ID:IdDx6/Nc0
替え玉をやってる時点で久留米ラーメンじゃない。
204名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:37:05 ID:6ZeY2NPA0
記事読んだだと元祖長浜屋で意見の相違があって逃げ出したんなら長浜屋使うなとは思うけどな
せめて長浜屋改とか新長浜屋とかそっちでいけよ
まともな人間じゃなさそうだな。
とはいえラーメンなんぞうまけりゃ流行るだろうけどな
205名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:39:35 ID:LzmmRlon0
うまかったら長浜ラーメンじゃないぞw
206名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:44:39 ID:4gwYHJcz0
広島から福岡に越してきたばっかりの頃
ラーメン屋に連れて行かれて
そいつに「うまかろー」って同意を求められたけど
たいして美味いとも思わなかった。
こっちが気を使って言ってやらなきゃいけないことを
勝手に向こうから言ってくれて
相槌打つだけで済んだので
ある意味、楽なのは楽だったが。
207名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:45:14 ID:hleulNxDO
豚骨が体に合わなくて牧のうどんとウエストばっかり行ってたオレには関係ないな
208名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:45:54 ID:LzmmRlon0
>>206
福岡の人間が長浜に連れていくわけがない
209名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:47:14 ID:+9UG3O2h0
若い頃、アパートで酒飲んでて酔いがまわってくると、突然食べたくなって
よくタクシーに乗って食べに行った
1杯250円の時代だから、往復のタクシー代の方が何倍も高かったな
今はスープヌードル(カレー)がラーメン代わりです
あれ、キーボードが濡れてる・・・
210名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:49:06 ID:3zAZ0g7F0
旨い元祖があったなら、それは偽者の証
マズイからこその元祖
元祖はお布施を払いに通う
元祖に行くときはそんな気分でいくのが博多っ子
211名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:52:41 ID:WliN/E/V0
京都の三条木屋町付近に長浜ラーメン屋があるが
トッピングに天かすがあるのは驚いた
212名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:55:23 ID:KO7DJvO00
>>211
三好だっけ?
213名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:56:23 ID:m/l6Fjm40
替玉をポーンと投げて皿でキャッチする店ってどこだっけ?
214名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:59:36 ID:gwXzo3RX0
>>12
俺は九州人でとんこつ大好きだが、
>>1の地図の元祖長浜屋で食ったときは正直旨くないと思った。
まずいわけではない。だが、旨くはない。
ありがたがる意味が分からんとおもた。

久留米系のほうが好きな人間の意見。
215名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:00:23 ID:AcqKS7vf0
福岡だが硬麺やバリ硬がツウとか思ってるバカの多さは異常
216名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:01:26 ID:5uvlRqgsP
どっかのチェーン店で、従業員に対して
・独立しても絶対味を真似しない
というのを書面にサインさせる店があるとか。
これ法的にはどうなんだろう。
217名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:01 ID:kQuD6LBJ0
うちの職場の連中
仕事中もスノボスノボ、ら−めんらーめん
ウザいんだが

まったく使えねーくせに無駄話ばっかり
218名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:26 ID:sDVKz5mB0
ツウは関係ないが固い方が旨い
219名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:57 ID:WliN/E/V0
>>212
おお、そうそう
ミュージシャンのガクトが好きでよく行ってるらしい

博多では多分あのトッピングは無いと思うなぁ
俺が知らないだけかもしれないけどね
しかし、美味しいというかマッチしてたというか
博多に逆輸入して実験して欲しいと思ったな
意外に広まるかもしれんと
220名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:07:11 ID:JKwKxuiA0
>>216
サラリーマンなら大抵同様の条件飲まされてるわけで。
221名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:07:32 ID:sDVKz5mB0
ラードが浮いてるので天かすは必要ない
222名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:08:29 ID:UZXDMrBd0
正直、マルタイの棒ラーメンの方が美味い
223名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:10:13 ID:LzmmRlon0
>>222
そんな雲の上の存在だされても・。・・
224名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:12:05 ID:AcqKS7vf0
店に入ると硬とかバリ硬と麺の固さだけで注文するのが慣習
ヤワや普通で注文すると違和感があるな
225名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:50 ID:uMmLEu9G0
長浜のラーメン屋や、屋台で働いてる人間の9割は
社会復帰のため職を斡旋された更生中の●●●だよ。
隣の舞鶴に更生施設があるだろ?あそこからの紹介。

あとの1割が自衛隊クビになったカス。
226名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:31 ID:YYx2V2jW0
またそういうことを
227名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:17:02 ID:+2C9NuAb0
うどんのほうがうまか
228名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:27 ID:sDVKz5mB0
>>225
たまには表出たほうがよいよ
229名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:19:15 ID:YTXUFQ6TO
ミスドのポットから、
お湯ジャージャー入れて作るラーメンの方が
美味いし作り方も丁寧
230名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:19:37 ID:DPngBN8Z0
>>12
同意です
231名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:22:10 ID:1bknOQMK0
>>185
「まる金」か「勝龍軒」が近いと思う。
232名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:20 ID:1bknOQMK0
>>185 ×
>>186 ○だったorz
233名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:27:16 ID:i6SMTnVi0
博多ラーメンのコアな存在としての「元祖」長浜ラーメンという認識だったんだけど、
違うのかな。
234名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:06 ID:D8vE3Ch20
自称ラーメン通とだけは一緒に飯を食いに行きたくない。
スープ残しただけで、何でお前に怒られなきゃいけないんだよw
あんな脂ぎったスープ、まともな人間が飲めるかっつーの。
235名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:29:21 ID:9PY1MPmG0
東京もんですが一風堂は美味しいと感動!
味濃いから、水で薄めるけどさ。高いから2回しか食べたことない。
徒歩3分の所にあるけど、店員の声が異常に大きくて落ち着かないし。

博多というと、新宿渋谷に天神ラーメン(ブタのイラストあり)500円のが
好き。安くて化学調味料たっぷりとは思うが手軽で気に入ってる。
博多出身者には邪道とは思う。
このスレみて東京に進出してる長浜ラーメン食べにいくことにしたよ。
236名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:29:35 ID:sDVKz5mB0
本物のツウはあれこれ指図しない
237名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:30:55 ID:m4QPopKW0
>>234
スープなんていちいち全部飲んでたら高血圧になるぞ
238名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:35:28 ID:D8vE3Ch20
>>237
だよな

でも俺の周りにいるラーメン通って、スープを飲み干した後
「よし、完食っ」とかいって、ドヤ顔しながらどんぶり置いたりするんだぞw
239名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:40:00 ID:p+WFrdmp0
替え玉って何回まで追加できるの?
240名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:40:20 ID:JKwKxuiA0
いつも食ってる奴は全部飲まないひとが多いなぁ。
おれはたまにしか食わないんで、うまければ全部飲むけど。
241名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:40:24 ID:Q8tWsW720
俺が裏長浜家作る
242名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:41:02 ID:vC2tyhKx0
>>214

元祖長浜はラーメンじゃなくてジャンクフードだもんな。
243名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:42:24 ID:SzA5e7Px0
>>239
何個でも出来る
244名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:43:27 ID:ikWU767z0
福岡にしばらく仕事で行ってたけど、あの長浜のトンコツ煮出したニオイがガマンできんかったな。
でもしばらくすれば慣れた。
245名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:43:50 ID:TYl+meXI0
「化調で舌が痺れる」とか平気で言ってる奴がいるもんな。
そりゃお前スープで火傷しただけだろ。
自分でおかゆ作って早食いしてみろ。
246名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:47:14 ID:sDVKz5mB0
一蘭は化学調味料の塊
好きだけど
247名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:48:02 ID:vyfTyWAi0
>>12
博多っていうか福岡県民は「ほとんど茹でてない麺」をコシがあるって言うから
正直言って食えたもんじゃないよ
248名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:54:27 ID:g5ne39aN0
>>247
バリカタとかハリガネ、粉落としという注文は
「俺は気が短いんだ」とアピールするためにやるもの
仲間内でやる根性試しみたいなもの
さらにエスカレートすると生って注文もある

一人で食べるときは、ヤワとか普通って注文するよw

249名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:56:03 ID:uMmLEu9G0
>>235
はっきり言って東京の天神ラーメンのほうが旨い。
きくらげの大量投入には感動する。

福岡のシケたラーメンには、キクラゲなんて入ってない。
250名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:58:00 ID:HYAP9C3C0
わらわらとしょうしょうみたいなもんか?
251名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:31 ID:HYAP9C3C0
東京から来た人がタクシーの運転手に「天神ラーメン逝ってください」 
252名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:40 ID:MmNvA2S10
もはやただのきくらげ好きだけどな
253名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:07:01 ID:1XZWCDC40
北海道も博多も何度か行ったが
結局ラーメンは食べなかったな。

旅行前は食べる気満々なのだが
現地に着くと海の幸ばっかり。

なんか、一食をラーメンに費やすのが勿体なく感じるんだよな。
魚が美味すぎて。
254名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:08:54 ID:WLBcDzB80
>>249
福岡のラーメンがシケてるかどうかはどうでもいいけど、
個人的にはあれこれ具が入ったラーメンは好かん。
正直チャーシューと白ネギだけで十分。
具が色々入ってるのがいいならチャンポン食べる。
255名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:11:01 ID:woWjQ/sj0
>>253
北海道と福岡は魚が旨すぎるからねぇ。
ラーメンなんか観光客は食ってる場合じゃないよねw
256名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:31:27 ID:rVN/gx/1P
今時冷蔵輸送技術もすすんでるし、魚なんてどこで食っても同じ。と思ってた時期が私にもありました。
東京大阪でも高い値段出せばうまいの食えるんだろうけど、札幌博多は安くてうまいんだよな。
257名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:44:08 ID:woWjQ/sj0
もうひとつ言うなら、博多が日本一旨いのは「うどん」だ。
作家の五木寛之も断言してる。

大阪の薄いツユのうどんはダメだ。
香川は旨いが、コシがありすぎる。

博多のぐだぐだのコシのないうどんに濃厚なツユのハーモニーは最高。
東京駅にある博多うどんはゲロ不味い。
258名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:47:18 ID:uejETuXX0
>>255
まあ、元々ラーメンなんて長浜で魚を扱う業者とか、薄汚い肉体労働者が食うもんなんだけどな。
汗かいて塩分足りなくなってるし、早いし、安いし。
259名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:48:20 ID:VPKXEKCv0
>>257
うどん美味しいよなぁ
ラーメンの知名度が突出してしまってるけど
博多のうどんも本当に美味しいと思う
260名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:55:40 ID:kVE0JXox0
>>154
違いますよぉ。
261名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:58:49 ID:5GZaSlap0
元祖は好きな味ではあるが旨さより安さとノスタルジーで行ってるな。大体汚いし適当だしw 
ただ、ああ、まだ、ここは健在で昔通り下品だなあと思いながらも行くと安心する。
博多の豚骨ラーメンならもっと旨い店はいくらでもある。
262名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:04:41 ID:EcLaZD830
滋賀県民が一言
263名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:08:35 ID:6ONsnFTU0
海洋堂ミュージアム最高や!
264名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:10:44 ID:4PPJs/vJ0
>>256
地元価格

地元じゃなければ+輸送料

普通じゃんw
265名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:13:11 ID:S37WePp+O
>>153

あの鮫●事件の舞台
266名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:27:12 ID:Z4qkJcPl0
>>3
俺もやった
267名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:31:32 ID:vWUbSfJR0
いつも通勤であそこ通るが、やっと現状が理解できた。
三つどもえになるわけか・・。
わかりづれー。
で、本家本元が一番わかりづらい場所に移転するのねw
しかし、なんちゅうか、みっともない話だな。。
まぁラーメン自体は中の中って感じだけど、記念碑的な店だから、
色々あるんだろうね。

屋とか家とか、、また飲み屋で雑談のネタにする奴増えるんだろうなー。

で、今3年に1回くらいのペースで長浜屋に行ってる俺は、今後は
元祖長浜屋に行けばいいのかね。
268名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:39:19 ID:/FGh3bpf0
ラーメンなんぞ
われらがマッキーの敵ではない
269名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:40:25 ID:Y2ZQnImx0
>>116
ひらおの鮮度の悪いネタを塩で食べるなんてできない
270名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:42:15 ID:/bTELZafP
>>63
明太子ラーメンといえば
おっしょいラーメンは地元的にはどうなんだ?

出張族的にはアクセスしやすいし、
味も値段もそこそこだから結構気に入ってる。
271名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:47:34 ID:/FGh3bpf0
>>270
明太は、焼酎のツマミか飯に乗せるもんたい。
なしてラーメンに入れるかいな(失笑

博多んもんが、そげなイロモノラーメンげな食うわけなかろーもん。
272名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:53:53 ID:jKMT57NKO
>>265

あの話だけはやめろ!
273名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:57:30 ID:vmYtv7mm0
美味しそうな高菜だな、食べちゃえ
274名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:03:40 ID:BoN5z73V0
激安競争で共倒れになればいい
275名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:22:17 ID:NF3Ygg3P0
実際化調がどうの言う奴は信用しないほうがいいと思う
きめた味が格段に上だよ、ラーメン好きの知り合いも含め
ある時野外でチャーハンを振るった時、化調を使う俺に
科学調味料使うの〜〜〜〜??って怪訝な顔してさ
言ってやったさ「そうだよ」って、まあ食べなきゃいいだろと思った俺
ところがうめえ〜〜うめえ〜〜の連呼さ
巷のラーメン通なんてこんなもの、自称評論家たちは流行り作って自分たちのおまんまのネタさね
自分が上手いもんが一番さw
276名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:28:03 ID:ZPuK2E2s0
福岡の屋台のラーメン食べたら、ラーメン2杯ビール1瓶替え玉2つで3000円。
もう二度といかないと思った。
277名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:33:58 ID:/FGh3bpf0
>>276
屋台は、店の場所によって値段に天地の差があるんよ。
中州やったらそんくらい取られるやろうね。
278名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:37:16 ID:gyKmxDha0
>>273
元祖は高菜じゃないよ。紅しょうが。
長濱だと辛子高菜は名代あたりかな?
279名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:37:54 ID:/bTELZafP
>>271
いや、おっしょいラーメンでも明太子ラーメンなんてネタ扱いだし、
普通のラーメン食うよ。
280名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:48:35 ID:aPgj8EUD0
長浜屋って名前負けで美味くないんだよなあ
281名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:51:52 ID:h0Qpl7dE0
いざこざがあって出て行ったんだろうが
それでも修行先の屋号そっくりなものを使うのは違うだろ
282名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:52:16 ID:aPgj8EUD0
>>273
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
283名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:57:41 ID:gyKmxDha0
幸楽苑の290円ラーメンとどっちが旨いかと訊かれると微妙w
ニューヨークの黒人街でちょっとダンクきめてきたみたいな、その超お手軽版だと思えばいいのでは?
284名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:01:33 ID:rVN/gx/1P
>>278
紅ショウガはどこでもあるやろ。高菜と並列に語るのはおかしい。
285名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:03:44 ID:1jV4G1Qq0
>>207
こまどり、こまどりうどんは!?
286名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:04:30 ID:lQ0Rmbhf0
とりあえず名島亭と大砲ラーメン一心亭、次が一蘭〜だな
福岡でも元祖が嫌いな奴は多いと思う、汚ねーし

が、この三つは巧いと思う
287名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:05:09 ID:woWjQ/sj0
>>62
田舎者の証明だなぁ

明太子は中州の八百屋の「ふくや」の時代からウチは食べてるし、
長浜ラーメンは、店構えてるのは邪道。
屋台からスープと麺を買ってきて家で食うのが生粋の博多っ子の証明。
288名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:05:58 ID:aPgj8EUD0
らーめん八の名前がが出てきてないようだが
289名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:06:55 ID:ztxhAoZy0
ラーメン屋に勤めるヤツは、基本ドキュンだからこの位はデフォだろう。

雇ってくれた店に対して何の恩義もないのは終わってる。

エリア位変えてやるのが筋。
290名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:07:17 ID:7soOz+DH0
旅行で長浜まで行って、食ったけど、一瞬、塩ラーメン?と思うほど
薄味だったのが意外だった。

博多のバスターミナルの地下にある、普通のラーメン屋みたいなところの
ラーメンの方が、濃厚でイメージしていた通りのトンコツラーメンだった。

291名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:08:01 ID:gyKmxDha0
>>284
ってか、んなこと言われても元祖には高菜ないもん。
292名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:11:39 ID:5y+h7WLL0
中屋ラーメン
293名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:12:40 ID:rVN/gx/1P
>>291
だからそこで紅ショウガを持ってくるのがおかしいんだよ。
294名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:16:01 ID:gyKmxDha0
>>293
そもそも>>273の間違いに突っ込んだだけだろ。
実際紅しょうが無いけど辛子高菜がある店もあるぞ?
295名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:17:06 ID:1jV4G1Qq0
>>287
生粋の博多っ子は明太子よりおきうとやんか。
296名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:25:46 ID:iXwYEC9x0
>>294
>>273は元祖に高菜があるとか一言も書いてないだろが。落ち着け。
普通に元気一杯ネタの前フリだろよ。
297名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:28:18 ID:zWF0utFd0
もう10件ぐらい並べて長浜家横丁作れよ
298名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:29:50 ID:gyKmxDha0
>>296
変にからんでくるのが居るからレスしてやってるだけだ。
キミも大して変わらんよ。
299名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:29:59 ID:1GJNcskU0
長浜ラーメンは福岡でした
300名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:30:03 ID:PhdifooV0

トンコツの匂いって本当は「糞」か「ムレ靴下系」の匂いなんだけど

博多的にはそれがいい匂いになる不思議ww
301名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:31:01 ID:iXwYEC9x0
>>298
何で俺に突っかかるんだよ。落ち着けって言ってるだけだろうが。
302名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:32:41 ID:gyKmxDha0
>>301
つっかかってはいない。レスを返してあげているだけさw
落ち着け。
303名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:34:00 ID:iXwYEC9x0
>>302
キミも大して変わらんよてのが余計だろ。一言レスしただけで絡んできた奴扱い止めてくれ。
304名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:34:12 ID:woWjQ/sj0
>>295
明太子も、元祖はおまえらゆとりに食えるもんじゃなかったぞ。

今の千倍は辛い、つまようじでひとすくい口に入れたら顔中から汗が噴出す
サドンデス・ソース並みに辛かった。
夏場の食卓に1ヶ月放置しても腐らないのが明太子という存在だった。

しかし、それじゃあ消費量があがらないので、保存性を犠牲にして
ぜんぜん辛くないようにアレンジされたのが今の明太子。

昔の明太子は、小さじ一杯でドンブリメシ一杯食えたほどのアテだったよ。
305名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:35:43 ID:yM/JKZU10
>>302
何様?w
306名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:36:57 ID:gyKmxDha0
>>303
とるに足らん内容だったのでな。
細かいことは気にするなよ。
307名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:37:06 ID:PhdifooV0
ID:iXwYEC9x0
ID:gyKmxDha0

二人ともクソ〜ムレたオヤジの足のにおいがするラーメンが好きなもの同士仲良くw
308名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:42:01 ID:MbSOL4HL0
>>73
将軍
>>1の地図で「第3の新店舗」ってところの近く
309名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:43:08 ID:Ez5r1l550
>>12
いやそれが本当にまずいんだよな
なんで元祖なんか食っちゃったんだと思うくらいマズイ
接客も相当悪いし 店員はDQN丸出しだし

それでも行ってしまう何かがあったんだが…
こういう揉め事見せられて、店もなじみの所から動いちゃうと、やっぱ行かないよなあ
310名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:45:33 ID:1jV4G1Qq0
>>304
昔の明太子は、緑っぽい黒い苦い部分があったなあ。今のには殆ど無いね。
辛子明太子の唐辛子にも(コショウって言うよね)香りがあった。
どっちかっていうと、めんたいは今だに「新しもん」のイメージだなあ。
311名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:49:19 ID:MbSOL4HL0
確かに元祖は不味いが
長浜ラーメン全部が不味いというのは間違い
元祖ってだけで長浜ラーメンを代表してるわけでもない
312名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:57:29 ID:dB3dZMCS0
こういうのは大体共倒れ
313名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:59:39 ID:Ez5r1l550
そりゃそうだ
細麺、硬麺、替玉で水分少な目な小麦粉を
アミノ酸たっぷりのスープに絡めて食うってのは、
おやつや、飲んだ後の食事としては非常に相性がよいし良く考えられている
食事じゃないんだよな
314名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:02:38 ID:n8OD9wtW0
>>287
中洲を中州というやつは
間違いなくハッタリ地元民
315名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:06:24 ID:YZIb70uY0
地元民の反応はこんな感じでしょう。
A:なんか3つになっとうね、昔2件やったけど。
B:オレ3つとも行ったばってんどこも変わらんばい。
C:ああそうね、んじゃ空いとうとこ行こ。
316名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:09:29 ID:YCjeW8NjQ
元長かぁ、懐かしいな
ずっとやってるから、朝方まで実験やった日は食いに行ってたわ
確かにあれはうまいかと言われたらそれほどでもないし、店の内装や接客態度を求めるような高尚な店じゃない
ただ腹がへったから行くだけ
317名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:09:52 ID:VJFiNhVg0
しょうがない・・・
元々は、元祖長浜屋の仕入れと売り上げが合わない
 ↓
オーナー???
 ↓
従業員、長靴に札束入れて
 ↓
オーナー券売機設置
 ↓
従業員解雇、反発
 ↓
元祖ラーメン長浜家 open
 ↓
やっぱり納得いかねー
 ↓
元祖長浜家つくるぜぇ  ←イマココ

でもね、長浜家のスープは臭くて飲めません
318名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:14:19 ID:wwPaPNLU0
>「長浜家」の方針をめぐり「意見の相違があった」

やっぱり麺のゆで方、もんだいあるよなぁ。わかるわかる。
319名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:16:58 ID:lQ0Rmbhf0
>>314
どっちでもかまわんだろ
洲でググる君に教えてもらえ
320名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:21:34 ID:IaRRJ7Yk0
あの辺りに店出して「元祖」に拘らないと客も来ないだろう
どうでもイイような味だし、べつに美味いとは思わん
ラーメン屋なのに何を競って?争ってるんだか?
味を競えよw
321名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:23:53 ID:5H8zIQZ60
麺ほそっ。
久留米ラーメンのほうがうまい。
322名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:25:40 ID:JnTr17050
          .  -―――‐- 
       .  ´ /     \ \ \
     /   ./        ヽ. \ \
    /_,. -―/           .  ',  ヽ  ちょ、ちょっと味見させてくだしぁ
   ,厶--―/  |            '  i、  ヘ
  // |h  :!   |  |   |     i |ハ,  》,
〃 /  ,リ:ト、_:!   |  |   |     | | i   :|ハ
《 /  〃/  :|i  l|  ||   :! :|   | |l l| | | l| l|
`f  〃{f\ |i  l|  ||   ハ |   | |l l| | | l|
  |i |lヘ.f⌒ヽ|i  l|  lN  ート|ハl_リイ_l|_ ハレリ
  |i |l l| {`j_ハ   |卞fr勿オヽ    frタ ノ{川
  |i .ハ lヘ. 〈く_ヘ ト! とう ̄       ,     } リ
  |i |   | l\   ヾ              . イ/
  ヾ|   | 人 {`ト个ト . _     <:}. イ/|リ
    イ/ ヾリ从{      ̄厂「厂}从/
    r:く        {{       `∨:.:.:.:.:.:r 、
   〉:.:}`:¬ー--ヾx.____ノ}}.:∨.:.:.ヽ \     
    廴ム-――-:.、:.〉、___,r‐}K/.:.:.:.:ノ入 ヽ
     {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\\ーノ {} |:.:.:.:.:|f ̄  }、
,.、_/|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:‐=ニ{       j:.:.:.:./ ̄ //
                      ____________
                     /_n───、、______\
                   //┤:;/.://.:.::.:;; |ミミ>>))≡ \\
                   | .| /;;;ノ-┴-──ヽミ<<<≡)))::;;::| |
                   | .|:\;:_::_/_::///::::/)))》》ミミ ::::::| |
                   |\::::::::≡ ミ\\@@)))》》::::::://|
                   \ \_:::_:::::_:___::__::_:_:://
                     \ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ /
                      \__________/
                        `───────´
323名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:09:03 ID:ggtHaF4I0
んー元祖の移転話はいろいろあんのよ。
元々元祖は角のあそこと元々あったとこの二店舗あって、同じものを出してたけど
角地じゃない方、色々不正があったりでやめちまったのよ。
券売機になったのもその辺が原因。

で、角地の方はオーナーのおばちゃんがごねてごねてな。かなり色を付けて貰って
出て行くことになったんだけど、金銭トラブルで角地の方も一時閉店を余儀なくされてな。
まあ、横領の不信やらでいきなり首を切る、という強硬手段に出たオーナーも
なんだかなあとは思うけど。

んまあ、あそこの売りは量と値段とシステムなんで、元従業員のところも
味は変わらないと思う。どうせ麺屋も長浜なら住吉の真鍋製麺か
宝フーズだろうし。

ぶっちゃけ、わざわざ行く価値もないし。博多駅地下の朝日ビルに行く途中にある
名代ラーメン亭あたりが「普通のラーメン」。ああ、筑紫口のラーメン屋はまずいのでやめとけ。
500円以上取る店は地元民近寄らない。
324名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:26:15 ID:tu2sjalpO
先代爆笑王の、林家三平師匠のネタ思い出した
325名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:28:27 ID:I9WM5zZF0
元祖や本家がうまいとは限らない。
元祖や本家は、いろいろいじり倒して変な味を追求している。
それに嫌気が差した有志が、独立することになる。
326名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:30:44 ID:xLud92180
ええっ、今券売機なのか
入って座ってたら良いってのも何か嫌だったけど
327 ◆65537KeAAA :2010/03/14(日) 05:33:55 ID:PgTvMxsZ0 BE:52185582-2BP(4445)
>>323
なんかココまで詳しいと「スゲェ」って思う前にキモイな。
328かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/03/14(日) 05:35:27 ID:I3hi59SS0 BE:76275836-2BP(99)
福岡のラーメンでは勝龍軒が一番。
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4002/A400202/40000342/dtlrvwlst/685727/
329名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:35:48 ID:867mrC8S0
なんでんかんでんはいよいよ潰れるかもな
330名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:41:00 ID:wZqZeKwe0
>>1
>  だが、「長浜家」の方針をめぐり「意見の相違があった」とのことで店を辞め、

この手島って人は元の「長浜家」の共同経営者か何かだったの?それとも単なる従業員に過ぎなかったの?
もし後者なら、店の方針とかに口出せる立場でも何でもないんだが…。
331名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:51:01 ID:H1VjVt/a0
臭い汁に浸された小麦粉の固まり
332名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:52:17 ID:9cfChg1l0
>>231
ひどい!
333名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:57:25 ID:WcBywM8Y0
魁龍ラーメン派は俺は異端なのか
334名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:59:58 ID:tfYJ5kBy0
数十年前は近所の一心亭が競争相手みたいな感じだったけど店舗増やしだした頃からおいしくなくなっちゃったもんなぁ・・・
335名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:03:56 ID:JkFVVi560
福岡住んでたとき、龍龍軒のCMがウザキモかったなw
最後、ヒゲ面オヤジのどアップで終わるやつwww
336名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:05:00 ID:kWQlF/WO0
>>333
久留米ラーメンと長浜ラーメンはまったくべつもの
337名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:07:50 ID:F+gtVc950
うまいとかじゃなくてあそこのラーメンはスナック菓子のようなもんw
338名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:09:22 ID:5OODLxY70
そもそも長浜ラーメンは市場の人間が
おやつ感覚で食べてたもので
味よりも、早い、安いが重要。
高い値段や、まして行列に並んでまで食べる
なんてありえないもの。
以前はラーメン屋に行列なんて、福岡では考えられない文化だった
339名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:10:24 ID:867mrC8S0
>>338
メディアに弱いのは日本全国一緒だな
340名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:13:26 ID:vMYJNiFA0
あれは夜中にノリで食いにいくもんだから、すこし荒んでる感じでいいんだよ
341名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:15:53 ID:ew38qMoy0
わざわざあそこにまで食いに行かんでも駅の近くの名代ラーメン亭でいいじゃん
しかし三店舗ってありすぎだろ
342名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:49:36 ID:5+SeqZrq0
長浜ラーメンより 麺劇場げんえいの方が口にあったよ。
343名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:56:07 ID:0iaLKAA50
長浜軒とか長浜堂とかいろいろ考えられそうなものなのに
なんでわざわざ紛らわしい名前にするかなあ?
(長浜亭は名代ラーメン亭と紛らわしいからやめてほしいが)
344名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:08:54 ID:eF5/jBLc0
店入った瞬間に「ハイ、一杯〜」
そこにすかさず「カタ」とか「ハリガネ」とか言って
俺は知ってるんだぞ、常連なんだぞというカタルシスに浸る
あの店に金を払っているのはラーメンではなくそういう部分
実際味とかはどうでもいい
マルタイ棒ラーメン茹でて出しても気付く奴半数以下だろ

福岡の美味いラーメン屋を聞いて長浜の名前を挙げた奴とは
それ以降メシ系の話はしない
345名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:10:39 ID:vHjusTDl0
棒ラーメンは美味いけどなw
346名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:17:42 ID:gdRGzmWw0
やっぱラーメン二郎がサイコーだよな
常識的に考えて
347名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:21:07 ID:A4bqPhzq0
まあ豚骨系ラーメンが日本一人気あるのは間違いない。
日本ラーメンの頂点は博多。
醤油ラーメンとかマジ駄目。
348名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:23:22 ID:VkeEcZzP0
たわけ、「田分け」の語源がこれだな
349名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:24:20 ID:3vQtlHZnQ
汚い長浜行かねよ
350名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:37:31 ID:LFNLK5Nx0
とんこつ醤油は食えるがとんこつオンリーは無理
てか、長浜ラーメンの麺は固いのにコシ無いよね
口の中でぷちっと麺が噛み切れるんじゃなく、ゴリって感じで噛み切れる
まぁ、それがイイって人が好むのか
351名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:41:19 ID:waX3BPMdP
>>350
他の場所のラーメン食べて驚いたんだけど、にゅるっとしたのは麺じゃないんだよ。
ちょっとサクムチじゃないとダメなんだ。
まずい麺は山のようにある。うまい麺を使ってるラーメン屋を探すのは結構大変。

横綱ラーメンがそんな感じだった。<醤油とんこつ
前の大将が隠居(亡くなったかホントに隠居なのか分からない)して息子になって
さっぱりダメ。味が毎回変わる。なんか深みがない。
352名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:41:22 ID:iIHxDIa80
老司の一九以外はどうでもいい

353名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:45:26 ID:oGNK4NRH0
新しく開店して元祖とか、元祖って何?
354名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:46:25 ID:woWjQ/sj0
元祖系は油くさいばっかりでスープにコクがないんだよね。
でも、塩味の薄切りしたチャーシューはいい。
355名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:47:40 ID:N6awDtyN0
7年ほど博多に住んでいたのだが、元祖なんて悪かろう安かろうラーメンの代名詞
それをかなり値上げしたみたいだし、行く価値ねーよ
何を求めてあんなに並んでるんだ?
356名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:50:20 ID:EFA2DQnr0
ラーメン屋は当たれば一財産築けるよ。
知り合いがコネ使って雑誌の載るよう仕組んだら
ブームが来て年収数十億とかいってた。
ブームは2年足らずだったが今は遊んで暮らしてるよ
357名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:52:56 ID:90dkJnxH0
ラーメン女子大生可愛いよな
358名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:58:36 ID:/bTELZafP
大砲ラーメン臭すぎ
359名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:22:36 ID:obb6I55j0
10億、1食1000円としても一日2700杯か凄いなw何店舗あったのか知らんが
360名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:26:14 ID:waX3BPMdP
>>359
客単価1000円期待する神経が分かんないんだよね、博多民には。
ラーメン350円(高くても)替え玉80円が相場だった。
変な馬鹿高いチェーン店が出てくるまでは。

最近は450円と100円が相場かな。
餃子でも食べない限り二人で行って1500円になることめったにない。
361名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:26:38 ID:Z0Q6+59f0
福岡に住んでた時、すぐ近所に小さな小さなラーメン屋があった
昔風のどぎつい味だったけど俺は美味いと思ってよく食ってた
立ち退き閉店後、実は取材拒否の名店(だるま)と知った俺は勝ち組
362名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:32:05 ID:HWwQyWuI0
元祖はマズイ。あそこに観光客が行くのは絶対やめたほうがいい。


だが、癖になる。
なんか味の素的なものを混ぜてんのか?
363名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:58:46 ID:0wkA4fOwO
>>362
地元民がクソマズイ死ねやと言いながら通う店だよな
文化でありソウルフード
よそ者に一見でマズイとか言われて馬鹿にされても迷惑なんだよな
こっちはそんな事ガキの頃から承知してるんだから
364名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:00:45 ID:36jM5Mm20
いっぱ〜い!
365名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:02:54 ID:woWjQ/sj0
元祖は汚らしいビルの一階の時代からマズかったよ。
屋台で出してるラーメンのほうが旨い。

屋台は酒飲んでる客が多いから、ラーメンだけだと気後れして入りにくいけど
すいてる時間帯ならラーメンだけでも歓迎してくれる。

地元民は元祖でなんか食べずに屋台に行く。
366名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:27:32 ID:rVN/gx/1P
【キーワード抽出】
対象スレ: 【福岡】長浜ラーメン「元祖」三つどもえ 元従業員ら相次ぎ出店
キーワード: 将軍


31 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 18:19:30 ID:SYyuzaT10 [PC]
将軍一人勝ちか。

108 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/13(土) 19:38:03 ID:vyQ6891U0 [PC]
正直、対面の長浜将軍の方が美味い


308 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 03:42:01 ID:MbSOL4HL0 [PC]
>>73
将軍
>>1の地図で「第3の新店舗」ってところの近く




抽出レス数:3
367名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:30:48 ID:2OO9WMj40
昔の豚骨はもっと臭かったんだけどねぇ。
万人受けするようになった代わりに旨みが減った。
368名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:16:35 ID:kf+6wY870
ラーメンを私によこしなさいよ!
369名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:20:18 ID:IcNvZhb+0
替え玉美味しいです〜
370名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:22:57 ID:Rqa19h/G0
ラーメンはデザートやろうもん!!
371名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:38:22 ID:0iaLKAA50
1杯500円以下のラーメンとそれ以上のラーメンは別の食い物として認識している
372名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:03:17 ID:sm5J/D4t0
たかがラーメン
373名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:05:45 ID:woWjQ/sj0
>>367
そそそそ。 鼻が曲がりそうに臭かったね。
でも、それが旨さのスパイスだったのに。
374名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:06:53 ID:NFRIFo+x0
滋賀じゃねーのかよ
どうでもいいわ
375名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:13:27 ID:juphQGd30
博多天神のまずいラーメンをインスタントで食えたらいいのにと思う
376名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:04:19 ID:sZ/yO3kI0
明太子これめんたいと読むのかめんたいこじゃないのか
377名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:16:56 ID:woWjQ/sj0
明太子 韓国語でタラをメンタイと呼ぶことから、メンタイの子で明太子。

朝鮮併合時代に、朝鮮で覚えたキムチ付けの製法でタラコを漬け込むことを
中州で八百屋やってた「ふくや」の店主が思いつき、引き揚げ後に店で販売。
店頭に漬け込んだタルを置き、そこから計り売りしていた。

真夏でも常温で腐敗せずタラコが食べられ、その激辛いのにコクのある旨さで
福岡中にファンを増やす。が、
サルマネする業者が続々と出現。しかも、辛味を押さえ、食べやすくしてあり
コピー会社のほうが売れ出す始末。
しかも、発明者がガンコ親父で、全国に配送とかフランチャイズ契約とかせず
「味を守りたい」などと古臭いことをいい、全国展開に遅れを取る。

代変わりして、やっとこさ全国規模での商売に発展。
スタートが遅れたため、苦戦の連続。現在に至る。
378名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:19:26 ID:qmIQXmg60
韓国と福岡は臭いもの好き
379名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:26:43 ID:MbbulS8C0
>>362
俺も最初食べたとき糞まずいと感じた。

が、しかし、先輩に無理矢理何回も連れて行かれているうちに中毒になった。

タバコとかアルコールと同じような感覚かも・・・
380名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:36:35 ID:Jkfif+W1O
ソウルフードwww
さすが福岡、チョンばっかりだな
381名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:37:36 ID:uIGunkFA0
ボッタクリ屋台ですか
382名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:39:06 ID:nDirrsCl0
近所に「元祖ニュータンタン麺本舗」というのがある。
何が何やら。
383名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:40:38 ID:pAmAbUE70
ナンバーワンのほうが美味いだろjk
384名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:42:16 ID:1aYeH8bH0
たいしてうまくもない
量は多いが
道路はさんだ向かいのラーメン屋の方が確実にうまい
385名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:22:33 ID:MmNvA2S10
だから明太子はそもそも山口の名産品だって言ってんだろうが
386名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:23:25 ID:/FGh3bpf0
280円の時代ならよく食いよったばってん。
ゴマてんこもりぶっかけて。

350円以上払う味やなか
387名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:37:12 ID:rVN/gx/1P
向かいのファミマがなくなってた。
388名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:54:34 ID:S5xs7tjK0
吉野家は餌だが一応一食にカウントする。
だが、元祖は小腹が減った時に「何か食う?」「家帰ったら飯あるばってん。。。」
なんて言いながら入るとこ。食うけど野郎どおしが飲んだあととかにちょっと寄るとこ。
屋台高いしな。
389名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:56:39 ID:sZ/yO3kI0
さつま白波も最初はこんな臭いもん飲めるかと反応したが
5年間の大学生活送るうち好きになったな64のお湯割り
390名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:11:57 ID:qWCB0OAe0
>>12
そのとおり。
>>1にある元祖系はマズいよ。あれをありがたがるのは素人。
391名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:15:08 ID:WgwxA11X0
10年ぶりくらいに天神に帰ってきてラーメン屋回ってみたが
お値段がものすごーく上がってて驚いた。

あの一○が650円だってのがお笑いのネタだったんだが
いまじゃ平均的な値段になってしもた。



392名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:16:06 ID:mK+0kpJo0
あのチャンピオンの変態的な漫画か、女の人が書いてるんだったっけ?
393名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:17:58 ID:v8Rda0Wj0
麺が馬鹿みたいに多くて店員が口も聞けない馬鹿
ばっかりの店には行くなよ
地元では長靴を履いた馬鹿って言われてる
394名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:19:38 ID:8aJDWAWd0
「味を守りたい」などと古臭いことをいい、
って、偉いやないかい!!!!!
395名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:20:47 ID:QwXmODl00
屋号も替え玉
396名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:27:40 ID:t66YOu9c0
>>366
将軍の名前がこれだけしが出ないのが疑問だけど。。。
俺も店舗なら迷う事なく将軍。

屋台なら
>>383
だよな。おまいらとは気が合いそうだ。今度一緒に行こう。
397名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:28:50 ID:B0E64f560
>>386
日本語でおk
398名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:38:09 ID:L8X9i6FG0
話し変わるけど
一蘭味落ちた?
なの川改装して言ったがまずく感じたのでそれ以後行ってない
よく行ってたのになぁ
卵うめかった。
399名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:39:03 ID:7NmnogTXP
ラーメンにうるさい奴とのつきあいは疲れる
400名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:40:17 ID:CJqgYqX00
博多ラーメンって当地で食ったときは好きだったけど、そんなたいしたことないよな
横浜の家系ラーメンの方がよっぽどウマいわ
401名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:44:00 ID:JCc4lqnG0
糟屋郡にある一休ラーメンが結構美味しかった。
このまえ元祖長浜屋で食べたけど、
私は一蘭の方が好きかな。
402名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:46:43 ID:9kLzbWmKO
元祖系はうまいまずいじゃなくて元祖なんだよな。
味はばらつきあるけど、うまい日にいったら感動するくらいうまい。
403名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:47:55 ID:9kLzbWmKO
>>400
長浜ラーメンはあっさりだからこってりが好きならパンチないかもね。
元祖でベタナマにしたらそれなりに味がこってりに。
404名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:47:57 ID:pEB2IXww0
薬院の河合塾の近くにあったラーメン屋のちゃんぽんが安くて
すげーボリュームがあったんだが、この間行ったら無くなってたよ。
すげー残念。
405名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:55:14 ID:HqIBOfSw0
無性に食いたくなってきたわ
406名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:01:36 ID:MbSOL4HL0
キャナルの近くの屋台が美味かったな
一度開店直後に食べた時はスープが薄くて不味かった
やっぱ夜9時か10時くらいに行かないと煮詰まってないんだろうな
店の名前は一竜だったっけな
407名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:05:12 ID:YCRmOtol0
昔博多いったとき食ったけどそんなうまくなかったなあ。
地元の人につれてってもらった地元のラーメン屋のほうが数倍うまかった。
408名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:15:17 ID:TC90Vww00
58 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/03/13(土) 18:43:34 ID:nEuEjRNK0
みつどもえスレじゃない・・・・・だと・・・・・・

88 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/03/13(土) 19:07:13 ID:ygOTXqBG0
みつどもえの知名度はまだまだこんなもんか。
てっきり杉みつやふたしん、矢部ひとの話題で盛り上がってると思ったのに。

182 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/03/13(土) 21:32:32 ID:p99w+ylS0
みつどもえスレかと思ったら
普通にラーメンスレだった


ちくしょおーーーーーー!
409名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:36:10 ID:qebwVAru0
nmyiiop@@://mnvcxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc c
410名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:47:53 ID:CE+3Q4cV0
どのラーメンがうまいとか各人が主張するのはいいけど、
ここが「博多ラーメンの代名詞」みたいな扱いをするのだけはイヤだ
411名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:03:43 ID:6vxaxk8t0
名代ラーメン亭はなんで替え玉始めたんだろう
味も変わって残念だわ
412名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:06:21 ID:MbSOL4HL0
「不味い博多ラーメンの代名詞」なら許す

413名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:10:52 ID:v/4MzTx+0
いずれにせよ博多ラーメンのなかでは不味い部類だけどな
414名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:12:41 ID:NBk8kD6b0
うぜえ
ラーメン屋って、なんで攻撃精神旺盛なの?
ヤンキーや半島出身の奴らが多いの?
415名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:16:55 ID:00GYuSgl0
>>403
あっさりとかこってり以前に臭いし細麺だからという理由もあると思うが
416名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:23:05 ID:as5aYTK50
しばらくは長濱じゃないから話題に出ないのかな?
オレの替え玉記録を未だに掲示してくれてて好きなんだけどw
417名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:25:48 ID:m6Bm+tcx0
不味さの元祖だろ、どーでもいいわ。
味を気にするなら名代がまだいい。
418名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:29:04 ID:WrJWy8Yf0
元祖長浜屋

有名店なんだよな。きたねえ店だけど、福岡のラーメン屋は汚いのがデフォだからいいとして、
監視カメラが従業員側を向いてたのにはわろた。
オーナー、従業員を信用してなかったんだよな。料金のちょろまかしも横行したんだろうw

419名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:35:56 ID:woWjQ/sj0
>>414
長浜のすぐ隣の舞鶴には「少年更生施設」があるんで
少年院出たDQNが、手っ取り早く社会復帰するのに、魚市場や長浜の飲食店に
就職をお願いするから。
420名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:05:42 ID:g7H3YNEo0
>>398
最初から。
しかし、ここ量も少ないし高過ぎだよな。
421名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:13:12 ID:QW2WHcr00
福岡に猫からだしをとっているという噂のラーメン屋か数件あるんだが
行ったことある奴いる? 
行ってみたいが怖い・・・
422名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:17:51 ID:dB+4sUvC0
猫だの犬だのってのはたいていガセ
豚の骨と犬猫。調達しやすいのはどっちだ?
423名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:55:15 ID:cmSEfZc90
赤のれんの平麺最強だろ
丸ビルでも食えるし
424名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:57:14 ID:WUXdiHgM0
やっぱお手軽な博多ラーメンセンターが安くて無難だわ
425名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:00:03 ID:GwEBuViC0
>>422 人間の手首は本当にあったそうだぞ。食べた人も居た。
そんなに高くなくって、普通のラーメン値段だったんだって。
食べた人は一生自慢できるよね。羨ましい。
426名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:07:10 ID:2xIJHD5pP
みつどもえはガチで面白い!

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51vInEor9OL.jpg
427名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:07:14 ID:dB+4sUvC0
>>425
自慢すんなよw羨ましくねーよww
428名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:13:18 ID:VpIO83Oo0
正直、麺が固くて俺には合わなかった
429名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:19:10 ID:iyykMnOz0
今日、会社に中古の建設機械を買い付けに来た
パキスタン人に、
「お前、子供手当のこと知ってるか?」
って訊いたら「知らない・・・?」って言ったので
日本に居た年数と子供の数を聞くと、5人いるって言ってた。

子供手当のこと説明し、5人で年間150万円以上
支給されるよと教えたら、本人・・
「・・?????」「なんで俺にくれるのか?」「嘘だろ?」

さんざん説明を繰り返し、納得したら本人大喜び、

「日本に来てよかった!」「日本サイコーです!」
「すぐ仲間に連絡します」「国の家族にも連絡します」

そして最後に「ありがとう!」「今日の夕食はおごりますよ」

そして、夕方までガンガン電話しまくってた。
430名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:32:19 ID:VpIO83Oo0
>長浜のすぐ隣の舞鶴には「少年更生施設」があるんで
そこの近くで働いてたけど、隣が小学校なんだよな
431名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:36:38 ID:0KmyDfee0
>>425
おっさんがスープ鍋に手つっこんで混ぜてたとかいうオチじゃね−だろうな
432名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:42:48 ID:QW2WHcr00
福岡の場合、美味しいお店というのは人それぞれで、自分の美味しい店をもってるんだよな(他人が美味しいと思うかどうかは別)
東京みたいに、行列ができればいいと感覚が無い。
福岡で行列してるのは、観光客くらいだろw

テレビチャンヒョンで優勝したら、行列だもんwww
433名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:49:04 ID:qPi3yTVg0
>>431
ヤクザの抗争で殺された奴が出汁にされた。
434名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:54:03 ID:QW2WHcr00
>>433
それ、40年くらい前のはなしだろ。
435名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:10:30 ID:fdb1NHM00
>>429
まだ何も具体的に決まってないし、早くても来年の話なのに罪なことすんなよ…
436名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:46:15 ID:vzkcbDmJ0
明太子ラーメンて・・・たらこラーメンのことを言ってんじゃねぇの?
どっちにしろクソ不味いんだがw

あと所々で東京マンセーのキチガイが顔をだしてるな
皆さん駆除ヨロシクね!
437名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:49:18 ID:wC34SFPw0
   n -‐- 、
  γ.    ヽ
  |cli'┰リ┰l|  元祖なんて無意味だし不必要だよ
   Vリ‐--‐'リ

438 :2010/03/15(月) 03:53:22 ID:5YykpS8U0
東京の博多天神のほうがうまい。
439:2010/03/15(月) 03:59:00 ID:Xw+V3O0R0 BE:1614762656-PLT(13829)
高菜、食べてしまったんですか!!!!???
440名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:01:33 ID:W8M5PlOiP
プロレス業界みたいだな。三流同士で分裂していく
441名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:05:31 ID:n6dpBqPOO
>>432
親不孝の四つ角にある屋台小○ちゃんの行列を見たらつくづく思う
あんなとこ地元の人間誰も行かないよ
442名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:17:50 ID:eFGdbFUh0
あの臭さは福岡空港で不審者扱いされるほどだったぜ・・
443名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:22:01 ID:9hpa8ZPBO
臭、やや臭、バリ臭からお選び下さい
444名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:25:59 ID:9i2AhtdZ0
黒崎時代の唐そばが最強
445名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 04:56:19 ID:1qmwo9NT0
>>157
八王子の国道沿いにある所か?
10年ほど前に行ったことあったけど、あれを長浜ラーメンと呼んでほしくない。
スープが脂の味しかしない。
九州出身者から見ると最悪なことこの上ない。
446名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 06:00:57 ID:opi8M3BM0
>>444
唐そば東京移転してもうねーだろ
447名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:15:36 ID:JuFjPj5z0
>>3
俺もやった。
店員のおっちゃんが笑いながら
「間違ったな坊主!」みたいに言われて
下げてくれた。
448名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:24:30 ID:6BKGWcUe0
喧嘩別れして、味に自信もあるなら古巣の屋号に頼る意味がわからん
449窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/03/15(月) 07:24:58 ID:G8+pzw340
( ´D`)ノ<店主が九州大卒という学歴の無駄遣いをしている一九ラーメン野芥店が最強。
450名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:43:12 ID:VpIO83Oo0
>( ´D`)ノ<店主が九州大卒という学歴の無駄遣いをしている一九ラーメン野芥店が最強。
九大出の漫画家もいる事だしな
451名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:47:07 ID:39LjkMxL0
452名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:48:46 ID:al6e3xRX0
>>450
あれってなんで卒業証書を額に入れて張り出してるんだろうな。
てか、地元だと九大って別に普通だぞ。
453452:2010/03/15(月) 07:51:39 ID:al6e3xRX0
安価まちごうた。
正しくは>>449ね。
454名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:58:26 ID:vzkcbDmJ0
452
普通ではないぞ
大概羨望の目で見られる
俺はよく悦に浸るぞ
455名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:58:58 ID:DZAjMpo3O
>>445
元祖常連から言わせるとそんなんちゃんちゃらおかしいわ
ラーメンなんてそんなに高尚なもんじゃねーから
早い、安い、マズイが長浜ラーメンの真髄だよ
456名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 08:00:58 ID:+M7ucLsB0
高菜をつまんだだけで怒鳴られて退場させられるから、博多ではラーメン食べたくない(´・ω・`)
457名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 08:01:01 ID:DkpyLcVS0
>>早い、安い、マズイが長浜ラーメンの真髄だよ

そのとおり、うまいと思えないよ。
458名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 08:04:33 ID:0gvf+kqX0
>>454
いまだに年配の方の旧帝大信仰はすごいからな
459名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:59:15 ID:al6e3xRX0
ん?俺なんか勘違いしてるのかな?
九大って九州大学のことだよね?(・ω・)
悦に入る??何で??
460名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:00:33 ID:fdb1NHM00
>>458
旧帝大でも無職の俺は
461名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:20:25 ID:FPM01FWq0
>>425
ショバ代払わない屋台にいやがらせでヤクザが死体の手首をナベに入れたんだよ。

そんな事件があれば、もうそこで食べる人間なんかいなくなる。
屋台を立ち退かせて、他の屋台がそこで営業。
462名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:26:10 ID:FPM01FWq0
>>459
低学歴乙
463名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:26:52 ID:87/Izpf00
俺も元氣一牌っていうラーメン屋作ろうかね
464名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:27:21 ID:XDGp4/r30
要するに
吉野屋状態か?
元従業員がどんどん独立してライバルになって行く という・・・
465名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:28:23 ID:XDGp4/r30
>>463
高菜 まだですか?
ラーメン食べ終わっちゃうんですけどー
っつうかあそこも、糾弾会で怒られて、随分大人しくなったよなw
466名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:30:15 ID:DhRIMrHE0
名古屋の山本屋味噌煮込みうどんみたいなものか?
誰も知らないかw
467名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:45:24 ID:q/jRjO580
屋系?、家系?、…あともうひとつは…何系?
468名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:49:47 ID:T14Uic7JO
関東じゃ本場博多ラーメンはすぐに潰れる。
関東だと本場博多ラーメンは臭くて食べられた物じゃないから、
豚骨スープに醤油か、味噌ベースのスープを半分以上で薄めないとまともに食べられないんだよな。
469名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:56:17 ID:ZtRLv9840
ちなみに30前の長浜は旨かったんだぞ。
観光客相手、佐賀筑豊からのオノボリサンなんかをメイン客にするようになってマズくなっっていった。
今は雑巾味
470名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:03:20 ID:RyfScIPo0
俺も福岡だがたまにしか食わんもんね
まずいって意見が俺だけじゃないってわかってホッとしたよ
昔東京のやつに一応博多のくいもんだからと連れて行ったとき
「なんか雑巾をしぼったみたいなにおいがする」とかいうからぼてくりこかそうかと思ったが内心図星なんで冷っとしてた
471名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:03:45 ID:V82wp6H40
三つ巴?…知ってますよ、じゃんけんのような強弱関係で三者とも身動きできなくなることでしょ
472名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:11:18 ID:VmbPaPbN0
博多の低料金ジャンクフード
旨いまずい言うのは野暮ってもんだ
473名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:20:21 ID:XDGp4/r30
山小屋の方が好きなんですー
474名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:30:00 ID:9ATMlTAN0
博多天神最強!
475名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:17:18 ID:al6e3xRX0
>>462
何を言ってるの?
九大ってクラスの半分位行ったけど、あまり出来ない奴らだったよ?
476名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:39:55 ID:zdtoZjQR0
俺は実際に九大を受験したよ
付き添いの親や教師が受験生の数倍いる受験会場なんて他に見たことない
九大に非ずんば人に非ずというか、学閥ブランドとしては絶対的だな
仕事先でもそれは常に実感する、もちろん九州内に限った話だけどね
ちなみに俺は落ちたw

以下、ラーメンの話に戻そうな
477名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:45:59 ID:XDGp4/r30
閉話休題?
478名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:54:28 ID:NUwFX/bt0
学閥っていうなら
修猷館高校>>>>(越えようのない壁)>>>>九大
じゃね

こないだ初めてジュンク堂の横にある280円ラーメン食ったけど悪くなかったな
まぁ福岡ならうどんを食うべきだが
479名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:00:33 ID:zMSdlyix0
>>56
>>47
>>46
知ってるんだろ?
従業員どもが結託して売上誤摩化してたんだよ
それをオーナーサイドが察知して、券売機導入した
器が使い捨てになってるのも杯数ごまかし予防だったんだが
従業員が同じカップを買ってくりゃ関係ないわな
480名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:09:31 ID:zMSdlyix0
>>91
チョンだから使い回してるに決まってるだろ
だいたい元祖長浜自体が久留米の丸星ラーメンのパクリ
こんなまがい物をありがたがってるのは福岡市内のBとZだけだろ
「博多ラーメン」なんてもの辞退が存在しないんだよ
「明太子」も戦後朝鮮から引き上げて来た人やZが作ったパクリもの
481名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:34:36 ID:zMSdlyix0
>>257
それも久留米荘のうどんには完敗。
一風堂の河原さんもリスペクトしてたけど
博多には久留米荘以上のうどんはない。

蕎麦は櫛田さん近くの村田が良いな。
信州蕎麦だけど。
呉服町の古式そばなんて食えたもんじゃない
482名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:38:38 ID:zMSdlyix0
>>276
天婦羅食ってたら万行ってたところだな
483名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:48:03 ID:FPM01FWq0
>>480
しったかぶり乙

韓国にはタラコを明太子にする食文化はないよ。
484名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:52:14 ID:fQoUsfbJP
>>398
一蘭とか博多ラーメンのふりすんなっつーの。
まずい上に2倍の価格。
地方からガキばっか集まるクラブの横でひと晩じゅう開いてたってだけ。
485名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:52:22 ID:zMSdlyix0
>>356
それなんて秀ちゃん?
486名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:52:50 ID:lkbTDEbP0
長浜屋台の若大将だっけか。麺キャッチやるとこ。
あそこのラーメンうまかった。大将元気かな。
487名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:52:54 ID:/YmyDrBs0
長浜なのに福岡?
488名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:28 ID:fQoUsfbJP
>>421
それ、昔前原にあった「いっきゅうらーめん」ってやつが猫使ってたと有名だった。(字は忘れた)
これがのちに「元祖ラーメン」になったんだけど、店内で猿を肩にのせて調理していたところ。

20年くらい前に店舗改装したときには味が激変してた。
因みに今宿の「安全ラーメン」は本当に味がどこにも偏ってない博多ラーメン。

因みに長浜がまずいという話は有名なんだけど、あれは焼酎と一緒に食べるもので、
焼酎飲まないんだったら食べるもんじゃないんだって。
489名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:30 ID:dgyGzaN/0
「博多天神」という店の名前がどうもモヤモヤする。地理的な意味で。
490名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:59:05 ID:zMSdlyix0
>>377
>朝鮮併合時代に、朝鮮で覚えたキムチ付けの製法でタラコを漬け込むことを
>中州で八百屋やってた「ふくや」の店主が思いつき、引き揚げ後に店で販売。
>店頭に漬け込んだタルを置き、そこから計り売りしていた。

川原一族にだまされてるなあw
491名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:02:58 ID:t8nGxftW0
かたいたまぁ〜
492名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:04:03 ID:LVv41qaG0
>>490
じゃあ正しくはどうなんだ?教えてくれよ情強さん
493名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:05:46 ID:zy2QJxcu0
今いくらするんだろ?
俺が行ってた頃は350円だったかな?
座ると何も言わなくてもラーメンがでてきたよなw
494名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:10:43 ID:al6e3xRX0
>>489
わかる。
その気持ちよくわかるぞぉ。
495名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:14:32 ID:zMSdlyix0
>>492
まずはwikipediaでも見てきたら?情弱さん
だいたい博多もんなら明太子より
あぶってかもとおきゅうとばい
496名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:27:44 ID:opi8M3BM0
なぜラーメンスレで学歴とか出てくるんだろう
物凄い学歴コンプレックスだなw
497名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:38:30 ID:DahSMpA10
よく行ってたのラーメン屋の親父の話だから何所まで本当か分からんが
元祖長浜屋は店主一人で味を作っている(いた?)らしい
そんなもんで店主が本格的に体調を崩すといつぞやの閉店騒ぎみたいな
長期休みになったりする
まあ従業員にしてみればそのあたりを改善してくれないと何時までもは
働けないよね?
これだけ元従業員の開店が続くのはそのあたりに理由があるのではと
勝手に想像したりする
498名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:43:52 ID:zMSdlyix0
>>496
学歴と味は比例しないんじゃね?

>>497
この件の裏には893が絡んでるんだけどね
499名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:48:53 ID:H8PQWcgw0
温泉の出ない草津があったり
ラーメンの名所でない長浜があったり

滋賀ってそんな県だよな・・・・。
500名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:51:12 ID:HUrDaf8X0
細めん飽きた。
501名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:53:45 ID:nsvxA6350
まだ少年院あがりを使ってるんかな。
あの味は賛否が分かれるね。俺は嫌い。
502名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:59:47 ID:opi8M3BM0
男は黙って細めんハリガネ
503名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:35:12 ID:QIcITi6k0
博多んもんなぁ横道もん
青竹割ってへこいかく


バッテン...ザーメン
504名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:53:54 ID:vzkcbDmJ0
>>475
学校名と卒業年度教えてみ、どれくらい九大いったか調べてあげるから。
無理だろうからここらで勘弁してやるよw

長浜屋終了してから長浜家は混雑しているのかな?
誰か行った人いねぇの?
505名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:54:05 ID:t8nGxftW0
>>501
たしかに賛否がはっきりと分かれる味だね
俺は福岡に3日旅行に行ったら3日とも行きたい
ここの味はイマイチで、秀ちゃんが好きという人が周りにけっこうおる
506名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:33:23 ID:DZAjMpo3O
秀ちゃんがうまいのは認めるがあんなゴテゴテしょっちゅうは食えないだろ
元祖はマズイ
明白にマズイ
だがなぜか中毒になる
507名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:04:44 ID:jSgoDnWU0
元祖は不味くていいんよ。不味いけど食えないほど不味いわけでなし、
あんなにやさぐれてDQNっぽく子汚いチープな雰囲気の店が商売として成立してるとこに
価値がある。行くとなぜか安心するんよ。
どちらかといえば値段があんまり安くなくなってきたとこが悲しい。
508名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:06:34 ID:ETC0uMG+0
Hちゃんはそこそこ旨いんだけど
食べ過ぎると塩分過多で腎臓こわします
ガンマGTPも異常に上がります
博多のラーメンは総じて塩分が多すぎ
一香舎も塩辛いがHより(゚д゚)ウマー

長浜のはトンコツスープも薄く
塩分と化調で誤摩化してる薄っぺらい味
麺は団子状態にくっついてる最低ランク

290円の博多ラーメンや勝龍軒にも負ける味
509名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:10:29 ID:WtBC6YL60
長浜ラーメンて豚骨?
510名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:18:01 ID:t8nGxftW0
化調の味を薄っぺらいだの舌がシビれて食えないとか
豪語する人たまにいますが、ほんと恥かくだけですよ
511名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:18:56 ID:nWTdSxr+O
よくわからない元祖より
「新生」とか「超時空」とかついてるほうが美味そう
512名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:21:42 ID:+iZ+7KhZ0
>>507 >店が商売として成立してるとこに
>価値がある。行くとなぜか安心するんよ
おお、優れた洞察だと思う。
確かにそんなものだろう。素晴らしい。
513名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:22:04 ID:jSgoDnWU0
>>509
んだ。
高校のとき博多に来た時に出来た友人が連れてきてくれた店。
その友人は「臭くない?変じゃない?」と気にしていたがオレの口にあった。
高校生の小遣いでも来れるのでよく通ったもんだ。元祖は薄めだから臭くは感じなかった。
514名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:23:49 ID:JSze6gGD0
将軍が好きなんだが、嫌われてる??
515名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:38 ID:nZ8avqsVO
将軍いいとおもう
秀ちゃんって昔マリアクラブで黒服してたよね
516名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:02 ID:oRomOsV10
>>93
なんか有名そうだけど、ぼったくりじゃないのな。
北国のラーメンより良心的やん。
517名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:30:05 ID:ETC0uMG+0
>>510
違う違う、ダシが薄いのを誤摩化す為に
化調を大量にブチ込んでるから単調な味になってるってこと
化調が悪いと言ってる訳じゃないよ

>>514
長浜では一番好きだけど麺が少なめだな
辛子高菜いっぱい入れて替え玉数回する
518名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:32:49 ID:j3dPEHfU0

やっべー二郎食いたくなってきた

519名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:34:45 ID:50m4KmMC0
中野の長浜食堂って美味いんだけど、
あれって東京だけ?
520名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:37:07 ID:vt0BOV4j0
紅しょうが投入を発明したのはここ?
豚骨はどうしても臭くなるけど臭み消しにはうってつけだよね。
521名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:41:07 ID:bHt2nR1o0
正直福岡には、元祖なんかより断然美味い店沢山あるし。
522名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:50:17 ID:t8nGxftW0
>>512
うんうん、そういう安心感で通う店はたしかにある
ガンナガがそれなのかどうかは分からんけど
俺は完全に中毒

ここ以外だと、三九ラーメンも好きだな
523名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:07:32 ID:ETC0uMG+0
>>520
丸星からのパクリ店にはウリジナリティさえ1つもない

>>515
元々ダンサーwだからな
524名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:42:41 ID:DZAjMpo3O
>>521
元祖が1番うまいなんてどこの馬鹿が言ったんだ?
週三くらい通ってるジャンキーどもでも大してうまくないのは認めてるよ
525名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:45:19 ID:wW6YJtLg0
ジェットストリームアタックか・・・・!
526名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:54:56 ID:oL+NMkPO0
食券になったの?知らなかった。
座れば勝手にラーメンが来るシステムは終わったの?
527名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:56:49 ID:adias8Px0
>>520 >紅しょうが投入を発明したのはここ?
博多ラーメンに特徴的な必須とも言える具は何?
紅しょうがの他にはキクラゲ?
まあ焼き豚は他地域でも同様なので割愛するとしても。
他には物議を醸してる例の高菜?
焼き海苔などは逆に少数派なのかな。
メンマは確かに少数派で、ナルトに至っては皆無に近いというのが
博多ラーメンか。
528名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:12:46 ID:3/GXg3C/0
胡瓜を丁寧にのりで巻いたものが明太子の横に。
529名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:28:05 ID:/7p1ac9C0
      ノ L ___   
      ⌒ \  /\    
     / (●) (●)\   http://video.aol.jp/video-detail/-dqntv/1966719013
   /    (__人__)   \ 
   |       |::::::::|     | 
   \     `⌒´    / 
     \ ,,,,    ,,, /        ____
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、      /     \
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i     /  _ノ '' 'ー \  
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i   /  (●)  (●)  \  イカくさぁ〜いw
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i   |      (__人__)    |   
  i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/    \      ` ⌒´   /     
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   ./⌒          ヽ,
   \_):::::::::::::::::::::::::|   ./   /、 。    。 r  \
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::|  .(_ ̄ ̄\'        |)  .)
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   /⌒ヽJ三三三三三/  /
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.)
   .|:::::::::::::/ \::::::/  .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
   .ヽ::::/    ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ    ̄^ ̄  \:::::::/
  .ノ.^/      ヽ、_ ヽ,::::::::/          .ヽ、__つ
  |_/          .ノ.^/
              .|_/
530名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:00:23 ID:2Qb7YSxyP
>>517
将軍はまだ替え玉50円なのがありがたい。
531名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:14:40 ID:l4YOS/jX0
>>483
明太子そのものが朝鮮語なんだが・・・
532名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:19:38 ID:geOFFoL50
533名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:23:21 ID:geOFFoL50
福岡の豚骨ラーメンのこってりに飽きたとき、あっさりな長浜ラーメンを食べたくなる。
まずいけど・・・
534名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:44:06 ID:SgmEDJLv0
確かに手首ラーメンは凄いかもしれないが
明らかに反則だろう。
評価外とすべきだと思うね。ラーメンとしては。
535名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:47:03 ID:ViN+uEpQ0
元祖のうまさが分からないなんてあんた童貞?
536名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:48:03 ID:WwQ7WDW10
>>397
博多弁でおk
537名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:50:36 ID:geOFFoL50
>>535
j俺は、まずいとおもうが。まあ人それぞれだから
538名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:59:17 ID:h6fU55Uf0
ていうか豚骨ラーメンていうジャンル自体がダメ
臭くてたまらん。勘弁してくれ。
店の前も通りたくない。
臭いし空気までべたべたした感じになるだろ。
屋台なんか最悪。
夏の朝なんかアスファルトにしみこんだラーメン汁やらゲロやらが
朝日に照らされて湯気がたってる。
539名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:00:43 ID:OJWSaIXc0
わざわざあげて言う事か
540名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:03:55 ID:9zBkDaeB0
こんな時間になると元祖に行かねばという衝動に駆られることがある
541名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:23:59 ID:cv2ROtHx0
【社会】 手足のない女性遺体、福岡・能古島の海岸付近を漂流
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268663756/l50
181 :名無しさん@十周年 :2010/03/16(火) 01:09:22 ID:keL2DItg0
とんこつヤクザを洗え!
542名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:17:19 ID:KVK8cg1B0
丸幸ラーメンセンターみたいにでかいラーメン屋作ればいいのに。
売り上げでは、あっちのほうが上でしょ。
543名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:33:24 ID:6PH072Co0
横浜の家系のほうがよっぽどくどい気がするが
544名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:30:25 ID:+R4jm+Ri0
>>504
まだ言ってたのか。
一学年40人の県立だ。
多分一個しかない。
どの年度も似たようなもんだ。
545名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:02:24 ID:qaXgwajlP
>>527
高菜はご飯食べるのに出す店があるくらいじゃないかな。
基本焼き豚とねぎのみ。
紅ショウガとニンニクはテーブルに置いてある。
替え玉時のラーメンタレもデフォでテーブルにあるはず。

ノリを乗せるところは偽物。
546名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:15:07 ID:Tqr+xLPE0
おいおい久留米系では海苔はデフォだぞ
有明海が近いせいもあるだろうが
あれが無いと物足りないよ
547名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:23:08 ID:Vz+HRF6w0
長浜と久留米は違うからな。
元祖に比べれば旨いけどねw
548名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:27:58 ID:OxSZh9oi0

おいおい一番うまいのは二郎だろ
常考
549名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:43:26 ID:3ln5clIJ0
おいしいんだろうけど、そこまでこだわるほど俺の舌は肥えちゃいない霧
550名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:00:50 ID:ZwiRKBhC0
薬院に50メートル先まで臭うラーメン屋があったが今も存続してるんだろうか
551名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:08:30 ID:4TsX7bqf0
おまえらはこういう観光ものは大事だぞ
福岡に来たがホテルで引篭もるだけで何が楽しいのか
552名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:26:29 ID:Tqr+xLPE0
>>551
淫乱なデリヘル嬢も福岡名産だよ

>>548
舌が死んでるんじゃね?

553名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:44:15 ID:YC5hnDHf0
>>548
二郎はラーメンじゃねぇんだろ?
554名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:48:40 ID:Tqr+xLPE0
塩分採り過ぎて腎臓がヤバい
555名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:48:10 ID:x4qpKLUt0
>>544
ずいぶん無茶な設定だなぁ
修猷や熊高でもクラスの半分九大には合格しねーし

ラ・サールか灘でも出たのか?wwwww
556名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:50:26 ID:x4qpKLUt0
ID:+R4jm+Ri0の行ってる「九大」って、「九州産業大学」なんだろうな。
付属高校からなら、たしかに半分は九大に進学するしなw
557名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:53:04 ID:9zBkDaeB0
>>555
おいおい、灘高なめてんのかw
九大目指す奴いねーから
558名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:10:37 ID:j61dR2p50
>>555,556
自分がわからないことがあったり言い負かされたりするとファビョる典型w
過去レスも読めないみたいだし、朝鮮高級学校卒の薄汚い在日鮮人かな?
559名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:12:22 ID:x4qpKLUt0
>>558
高卒乙w

悔しかったら学歴晒してみさらせwwww  低学歴wwww
560名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:18:28 ID:gRct3tME0
ラーメン屋のスレで学歴の煽り合いwww
2ちゃんらしいなw
561名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:20:53 ID:Vz+HRF6w0
今は無き水城学園出身のオレが来たよ。
562名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:28:05 ID:SnJ6ssV40
こないだ久々に博多に行ったのでラーメンを食ったが、有名店ってあまりたいしたことが無いから期待しないで表通りから一歩奥の何の変哲も無いラーメン屋に入った。
ラーメンはとてもおいしかったし、特に餃子は絶品だった。
たいして流行っているわけでもないし夜中まで営業しているみたいだし、ほんとに予想外だった。
563名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:30:45 ID:j61dR2p50
>>562
なんて店だった?
564名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:33:12 ID:6Mz72unk0
>>522
>三九ラーメン
同じ趣味の人が居た
565名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:38:26 ID:SnJ6ssV40
>>563
名前忘れちゃった。
キャナルシティの近くだった。
566名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:42:52 ID:j61dR2p50
>>565
よし、今からちょっとキャナル周辺うろついてくるwww
567名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:44:50 ID:Tqr+xLPE0
(・∀・)ニヤニヤ
568名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:45:01 ID:iQMH/8r+0
中洲産業大学卒の俺が来ましたよ
569名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:00:33 ID:iocdLrnW0
【祝】九産業大は今年開学50周年を迎えます
570名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:04:17 ID:rZ1NwbcoO
あげ
571名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:05:02 ID:lR+BXebK0
タモリはいいともやってんじゃないの
572名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:08:26 ID:6BrXMPsg0
将軍ってどちらか言うとチェーン店っぽいところがあるんだが、なぜかあまり悪評を聞かないな。
ちなみに将軍は自分のところが高菜を入れた元祖だと言ってるが、実際はどうなのかねえ?
573名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:52:46 ID:7h1u26D40
元祖はうまいか、不味いかと言われると不味いと思う。
でもなぜが不意に食べたくなる。
食べにいったらあぁやっぱり不味いなぁと安心してしまうw

個人的には堤の富ちゃんラーメンが好きかな
574名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:15:31 ID:9L35b/l50
博多の者だが(今は東京に居るが)、長浜ラーメン、特に長浜屋のラーメンなんぞ食わんぞ。
あんなシャブ(科調)てんこ盛りのラーメンなんぞ食わん。
後頭部が重くなるわ。
どうしても長浜で食うなら一心亭だわ。
間違っても長浜屋には行かん。
575名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:22:45 ID:YC5hnDHf0
シャブ(科学調味料)
576名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:34:57 ID:9zBkDaeB0
>>574
それでも元祖長浜屋が繁盛してたことは事実だしな
博多にいるセレブ気取りな知人は「あそこは博多の人は行かないよ」と
得意げに語っていたが、実際は寝巻きみたいなジャージ着てる
明らかに近所から来てるような客層が8割くらいなんだよな
577名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:54:24 ID:9L35b/l50
>>576
近所のラーメン屋に行く、これはどこでもある現象だよ。
それは近いから行くわけであって遠い住人はわざわざ行かんわ、って話だ。
博多でもあれだけ不味いラーメン屋もなかろう。

勝龍軒は安いのが取柄。
スープは殆ど塩気があるお湯だ。
俺も金がないときに良く通ったがね。
大盛が150円だったんだが今見たら200円になってた。

あと長浜系ラーメンと福岡ラーメンは違う。
福岡のラーメンは久留米に近い。
もともととんこつは久留米発祥だからね。
578名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:09:35 ID:9L35b/l50
>>421
早良区の○九な。
あそこはネコだしだった。
ものすごくウマかったわ。
保健所が入って休業したんだがその後は味が激変した。
579名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:18:23 ID:9zBkDaeB0

なぜネコと分かったのかを聞かせてほしいw

ttp://ninido.at.webry.info/200609/article_5.html
580名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:22:02 ID:j61dR2p50
>>579
猫の味噌漬けを網焼きにして食ったことあるけど、スジっぽかった。
なんか獣臭いというか、わきが臭いというか、妙な感じだった。
ラーメンに入れたらいいダシがでるんかな。
581名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:30:39 ID:Tqr+xLPE0
>>576
>実際は寝巻きみたいなジャージ着てる
>明らかに近所から来てるような客層

それチンピラですから。
近所じゃなくてもジャージでそ
582名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:42:29 ID:9L35b/l50
猫だしらーめんでヒットした。
http://ameblo.jp/new-no-public/entry-10000340568.html
583名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:29:47 ID:IaYf9/Tw0
ジャージの人は筑豊ナンバー車で遠方からやって来る人です
584名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:42:59 ID:x4qpKLUt0
ジャージは福岡の人民服

ドンキホーテ行けば半数はジャージ
585名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:01:58 ID:SxYsnxLo0
>>573
富ちゃん懐かしいなぁ。
学生の頃よく行ってた。

今は静岡県に住んでんだけど、うまいとんこつラーメンの店がなくて困る
586名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:10:31 ID:ZH4X7PTB0
>>578
食材にわざわざネコ使ってたら単価がすごいことになるだろw
どんな高級料理だw
587名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:00:44 ID:hEKig4lw0
博多だけど元祖長浜屋を食べないって気取る人は多いな
確かに美味いラーメン屋は他に沢山ある
ただ元祖長浜屋はあれでないとダメなんだ
食べた後で後悔するけど食べたいんだよな
あと昔のふき屋のお好み焼きとかね
588名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:28:29 ID:qaXgwajlP
>>587
あー、ふき屋。
中学生の時さんざん食べたわ。

それにしてもラーメン高すぎ。
普通350円だったよね……

でも博多ラーメンは基本的にアメリカ白人(日本に初めて来た人たち)にあうので、
地元民としては非常に案内しやすい。みんな醤油ラーメンがダメで、トンコツは
おいしいと言って食べてる。ラーメン嫌いも福岡に来ればうまい!となる。
ビールをちびちびやりながらラーメンとギョーザでわりかし盛り上がり、
支払いの時にその安さに驚く。
589名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:54:32 ID:dHk82VjN0
ダイエーの最上階にあった頃のふき屋は良くいったなぁw
日曜はふき屋と元祖のどっちかに必ず行ってたきがする。
590名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:00:38 ID:q2FIERXd0
10年も真面目にラーメン作ってりゃ独立開業したほうが儲かるだろ、ラーメンなら一山当てられる可能性があるな
3軒も並ぶって事はそれだけ需要があるって事だろ、当然、淘汰はあると思うが
591名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:10:37 ID:Tqr+xLPE0
>>590
修行させてもらった店に後ろ足で砂をかけるようなマネをするから
問題になるんだよ。
592名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:23:33 ID:x4qpKLUt0
ラーメンに修行なんてねーだろw
安い時給で奴隷にされてるだけだ。
593名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:30:11 ID:7EO4GT3b0
DQNなんだから時給安いのはしかたないだろ。
オマエ金があったら元祖の店員を雇うか?
多分店員がなんかやらかしてオマエが警察に呼ばれたりはしょっちゅうだと思うぞ?
594名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:44:03 ID:QA3YV+ZI0
>>12
ラーメン界のアルデンテや〜
595名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:41:35 ID:YCDxYAMb0
長浜と聞くととっさにユミコと言いたくなる
596名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:54:01 ID:CsZHnGcb0
>>544
俺は佐賀出身ではないのでわからないが、
佐賀県立致遠館高等学校か?

私のころはこの高校は無かったので佐賀西がトップ。
597名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:05:13 ID:pzUZ+1H60
バリカタなんて10年前にはなかったぞ。
誰だこんな馬鹿なもの流行らせた奴は。
598名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:36:35 ID:x4qpKLUt0
>>597
昔は「カタ」よりアルデンテは「カタカタ」と、池沼のような呼び方してたけどあったよ。
599名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:45:19 ID:7EO4GT3b0
オレが高校のころバリカタあったよ。もう三十路だがw
豚骨ハリガネおかわりだだだ、は全く無いがw 誰だ?あんな嘘の歌詩書いた奴は。
600名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:04:10 ID:9zBkDaeB0
>>597
記憶を遡れば14年前にはすでにあった
10年ほど前に福岡で「まきのうどん」というところで食べたときには
うどんの麺の固さまで選べるのかと驚いたもんだ
601名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:24:23 ID:Za/BW0PF0
元祖長浜屋の感想。まずくもないけど、そこまでうまいか?だった。
福岡ものじゃないから、元祖長浜屋のおいしさが解らないのかと思っていたのだけど・・・。

なんだ、やっぱりその程度の味だったんったんだ。
602名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:28:59 ID:+wckbgQ70
旨いも不味いも食う度にスープの濃さとか違うしw
マックって気分じゃない時行くってだけだろ。とはいえ帰省したら一応行くな。近いしな。
603名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:36:45 ID:8Tqw+gqL0
>>596
福岡御三家じゃないと九大にクラス半分とか有り得ない
致遠館・佐賀西は佐大でも半分は無理
604名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:40:18 ID:+h0qjTeq0
ラーメンは、博多駅南5丁目にある住吉亭が最高だと思ってる。
あれに辛子高菜をドバっと入れて食べるのがとても美味しい。
605名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:24 ID:WFmUwPJ20
>>469
メガネタレントが中央で吹聴してから雑巾味に変わった。名前だけで客が来るようになったからな。
働いても働かなくても同じ給金の共産主義みたいなもん。努力しなくなって当然だわな。
606名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:49:37 ID:/o8LsYSG0
津屋崎にやたらうまい店があると聞いた。
ぐぐってもわからん。
607名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:49:53 ID:Tqr+xLPE0
中尾彬だろ?あいつが丸星も長浜も臭いだの何だのとTVで言い、味が薄くなった
丸星はすぐに戻った物の、長浜はそれ以上にマズくなった
608名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:01:03 ID:3NSK1g/e0
ふきやと元祖長浜屋と牧のうどんは、博多のB級グルメの頂点。
高校生までに体に染み込ませておかないと、理解できないレベルw
609名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:12:23 ID:TlF3Xa9a0
>>606
ラーメンと飯しかない店じゃね?
前にコンビニで立ち読みしたepiに載ってたな
津屋崎千軒だっけ、あの通りの入り口付近にある、たぶんコレ↓

津屋崎 宝来軒 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E6%B4%A5%E5%B1%8B%E5%B4%8E+%E5%AE%9D%E6%9D%A5%E8%BB%92&lr=&aq=0cr&aqi=g-cr1&aql=&oq=tsuyazaki%E5%AE%9D%E6%9D%A5%E8%BB%92

610名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:14:54 ID:xxrKRrTr0
>>589
>>ダイエーの最上階にあった頃のふき屋は良くいったなぁw

天神の福ビルの地下にふき屋が出来たから行ってみろ・・・
店が狭いので激混みだが・・・
611名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:17:08 ID:rMkBvAJ+0
長浜ラーメンの起源は朝鮮ですw
それを秀吉が無理矢理…
612名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:19:19 ID:Qi6rPaND0
>>572
将軍はある意味で県外の客でも食べやすいと思う。
元祖は、好き嫌いが分かれるのはしょうがないわ。
613名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:23:27 ID:Qju5mdZU0
なんで博多ラーメンといわんで長浜ラーメンなん?
オレ長崎だけど理由を知らんw
614名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:57:32 ID:EKOH9WA50
>>587
>食べた後で後悔するけど食べたいんだよな

まさにソレw
たまにあの辺を通った際に懐かしくて無性に食べたくなる・・・
そして勢いで替え玉まで・・・
店を出て数十分後にやたら喉が乾いて具合まで悪くなるw
あんなもん食わなきゃよかったと後悔・・・
で、数ヶ月後にまた同じパターンw
615名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:17:20 ID:nGIHavuo0
>>607 またネジネジ災害か!
616名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:23:15 ID:oUE4wVmpO
>>613
長浜は博多ではないからだよ
長崎のハンバーガーがすべて佐世保バーガーでないのと同じ。
617名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:28:43 ID:oUE4wVmpO
>>605
昼メガネ?
618名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:30:23 ID:9LZq56IX0
そういや、ずいぶん前に脱税で摘発されたことあったよな?
ここは美味いマズいというよりも博多っ子のソウルフード的な位置づけじゃないのか
俺はそう思って帰省したときは必ず行くけどね
619名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:13:23 ID:iMAUAaMX0
博多っ子のソウル・フードは、かろのうろんだろ 常考
620名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:39:32 ID:bKCpXYCr0
「ラーメンカフェ ロングビーチオリジナル」
ってどうよ?
621名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:27:30 ID:BuYqlnIrP
今アメリカにいるんだけど、なにも恋しくない。
日本食?は?って感じ。

ただラーメンが食べたい。
トンコツでドロドロでしょっぱいスープにたっぷり紅生姜入れて食べたい。
ちなみに私はカタよりチョイカタが好み。

福岡の人間はラーメンとだけは切れられないというけど、まさにそれだ。
622名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:35:04 ID:OfdKjHvh0
博多の屋台でラーメン食べるぞ!って福岡に行って、
屋台群をみつけて、そこで食べた。
長浜地区で長浜ラーメンだったんだけど = 博多の屋台のラーメンで合ってる?

まさか、
博多の屋台のラーメンと
長浜の屋台のラーメンって別物?
623名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 04:51:29 ID:6IpkIq1C0
博多の屋台ラーメン600円
長浜の屋台ラーメン400円
この仕分けでどう?
624名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:01:01 ID:9LZq56IX0

福岡 = 博多 and 長浜 and so on

博多 ≠ 長浜

博多ラーメン ≠ 長浜ラーメン

博多にある屋台の長浜ラーメン = 長浜にある屋台の長浜ラーメン


625名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:10:43 ID:vHjIUw630
ラーメンなんてどこがどうとか真剣に討論する食い物じゃない
不味くさえなければどうでも良い
626名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:20:11 ID:WQDAcnWV0
ラーメンに限ったことじゃないが
普通のとこと違うことやって新しいことに挑戦したりする店と
クラシックを押し通す店は別にしたほうがいい

大砲とか一蘭はへんに商売っ気がありすぎて
いろいろ小手先で商売して、昔の客をないがしろにしてる

627名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:21:50 ID:pEkYOy8G0
>>622
別物。
628名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:03:46 ID:81+DlDcH0
東京で臭みのあるトンコツがどこにもないのは
やはり関東では受けなかったからか
な〜んか物足りんと思ってたが
629名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 06:08:01 ID:Yg2dQuurO
かたいたま−−
630名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:30:12 ID:R9LppZSQ0
遥かなる超時空新世紀伝説長浜ラーメン にすればいい
631名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:42:36 ID:crBEgMy00
「ベタナマ」ってどういう意味?
632名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:11:39 ID:6M9lHHyG0
油多め 麺硬め
633名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:39:40 ID:tT6hO0Qh0
>>628
丸金なんかはがんばってるぞ?
高いうえに何か物足りなさを感じるがww
634名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:47:52 ID:qAQ6I3Rr0
対抗心がないなら「元祖長浜」を屋号に入れるなよw

先に出来た長浜家もそうだけど、所詮は偽物でありコピー商品
635名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:24:52 ID:h4evPw8i0
ふらっと現れた旅人が首突っ込んで解決するオチだろ
636名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:33:35 ID:i5vhyBki0
屋号がタンポポ になっちまうのか?
637名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:42:19 ID:6h/6qPaN0
とんこつハリガネおかわり ってフレーズを思い出したが、これってなんだっけ
638名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:45:26 ID:6OpyIL+C0
滋賀県の長浜と思って行った私が来ましたよ
639名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:47:32 ID:rnlBmagS0
>>637
らき☆すた
640名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 10:48:27 ID:lnzdegjI0
らきすた。
はりがねなんて言ってるバカ見た事無い。埼玉には居るのかもな。
641名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:02:05 ID:W4wjTK290
バリヤワ>ヤワ>普通>カタ>バリカタ>生>>>(注文できる壁)>>>ハリガネ>粉落とし
642名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:02:11 ID:3+ryaiol0
かたいたまー
643名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:06:02 ID:fL3vG2CR0
博多のラーメンって塩分が多いからのびやすいんだよね
だから固麺を好むらしい
でも麺自体が旨いかと言うと糞。
乾麺パスタの方がマシ
644名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:21:58 ID:B5ChkHvN0
>>614
俺もだ
食べると異常に喉乾くし、腹具合も悪くなる
でも定期的に食べに行く
広島人だが福岡にきて3年でこうなったw
645名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:51:46 ID:bXJuzi2e0

これ見る限り、ここ脱税で摘発されまくってるみたいだね。あくまでyahoo情報だけど

>追徴課税の支払い命令が何億円も出てるはずですから、従業員の給料も下がった上に、それが嫌で辞めていったベテランもいたとか聞いています。
>実情は正確にはわかりませんが。

観光で今月福岡に行くんですが、天神から元祖長浜ラ...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331842503
646名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:16:15 ID:cI08qNZR0
喧嘩ラーメンかよ
647名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:26:51 ID:8e/PBXEd0
今日との芋ぼうって平野屋本家と平野屋本店、どっちが元祖なんだ?
648名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:53:22 ID:6rWIvyGI0
つまりどういうことです?
649名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:58:20 ID:ZkyECbV20
ほしゅほしゅ
650名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:13:23 ID:fL3vG2CR0
つまり売り上げをごまかしていた従業員が
そのごまかした分の金で独立したって事だよ
651名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:26:18 ID:9LZq56IX0
すごい解釈ですなw
そしてまた、塩分が多いと伸びやすいつうのも初耳ですw
652名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 18:10:18 ID:fL3vG2CR0
つうか「加水率が低いのに、更に塩分濃度が高いスープのせい」な。
浸透圧は厨房でもわかるだろ?
653名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:26:27 ID:tn4tfM8f0
ラーメンを喰う奴は反日売国奴。
真の大和民族は麺類はうどんとそばしか喰わない。
時々ラーメンは日本で生まれたとかトンチンカン
なことを言う奴がいるがそいつは支那工作員。
654名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:35:57 ID:W4wjTK290
>>653
名古屋人がきしめん持ってどなりこんでくるぞ
655名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:41:18 ID:XakKnTYz0
このスレ予想通りばかばっかで吹いたw
656名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:49:14 ID:QL9rAvAd0
どれくらいの費用で出店できるんだ?
657名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:51:40 ID:V/N+22ol0
食ってみたいな
658名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:54:04 ID:/JomrHk/0
肝臓悪いのに食ってしまった。替え玉もしてしまった。スープ飲んでないからいいよね?
死ぬかな?
65946:2010/03/17(水) 20:54:34 ID:KydAT+yc0
>>645

やっとでたね、食券制になった真の理由が。
それとネコダシ、イヌダシの話がでているが
日本でイヌネコはラーメン業界では結構な
高級食材ですよ。
それなりにコストをかけた店でしか味わえません。
660名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:11:39 ID:SWGWHyYQ0
>>621東京人のいう蕎麦に似てる。
661名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 21:14:01 ID:YiP3htT70
>>654
お前と友達になりたいw
662名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:18:02 ID:+lUuP4NS0
このデリ嬢はOP中出しってあるけど合法ですか?
デリって基本、本番NGな筈なのに福岡はAV女優を売りにOKですか?
http://www.cityheaven.net/q/d_grandeur-ciel/A6GirlDetailProfile/?girlId=482574
http://www.cityheaven.net/q/d_grandeur-ciel/A6GirlKeitaiDiaryList/?girlId=482574
663名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:27:51 ID:V0h8Ov9f0
福岡出身の友人達はみんな「東京のラーメンは値段が高すぎる」と言うな
664名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:33:18 ID:RZIasumV0
福岡のラーメンって東京の牛丼くらい気軽に食べるもんだし
665名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:33:58 ID:p2JNYtLc0
>>588
アメリカ人じゃないがオエイシスのノエルさんやリアムさんはとんこつラーメン大好きなんだよな。
666名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:36:04 ID:9CJ/C8Ib0
>>663-664
札幌のラーメン横丁の値段見たら気絶するかも知れんなw
667名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:07:25 ID:wJ3bWB+F0
昔、ドラマで役者がラーメン食べているシーンを見てて
「東京のラーメンは、店でもインスタントなんだ」
って思っていた俺は福岡出身者
668名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:09:42 ID:rYaIna9b0
具だくさんの博多ラーメンを見て,これは邪道だと思ったのは漏れだけじゃあるまい
ゴマや紅ショウガ.せいぜい高菜くらいだろ,いれていいのは
669名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:10:52 ID:UJI93tbL0
福岡のトンコツは臭い。
やはり東京のラーメンが総合的に一番万人向きだな。
競争も激しいし。
670名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:20:17 ID:VZUlyDhN0
マルタイの「元祖長浜屋協力棒ラーメン」の方がうまいかもw
671名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:21:21 ID:Ga95s5sl0
>>668
高菜、食べてしまったんですか?
672名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:53:56 ID:b8yuDBGz0
>>669
では、イチオシの東京ラーメンをご教示ねがいします
673名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:26:35 ID:4kRrW85N0
>>668
もともとねぎゴマとノリとナルトとチャーシューのみ。
ねぎひとつまみ、ゴマひとかけ、ノリ一枚、ナルト二枚、チャーシューひと切れ。
紅生姜も唐子高菜もない。
674名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:33:53 ID:4kRrW85N0
そしてラーメンなど下賎な食い物。
その下賎さがいい。

メランコリー親和型を誘うような汚くうらぶれた店内に茶羽がうろうろしているカウンター。
とんこつの饐えた臭いがすっぱくぽーんと来る。
小汚いのれんにぬるぬるの床。
どこまでも下賎、下品、底の底。闇の闇。
まるで那珂川のどぶを這うような気分にさせてくれる、
あのラーメン屋が博多のラーメン屋だった。
675名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:33:56 ID:fSlnTcE10
博多にずっと住んでるけど、博多ラーメンにナルトが入ってるなんて初めて知った。
勉強になるな、ツーチャンネルは。
676名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 04:03:52 ID:o9K9+660P
>>673
だから普通はチャーシューとネギだけだってば。

ナルトもノリも市内では邪道。
ゴマと紅ショウガとニンニクはテーブルにある。これが博多近郊スタイル。
677名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:28:45 ID:RsZdpgs70
>>672
二郎
678名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 09:54:48 ID:4kRrW85N0
>>676
柳橋連合市場の東洋軒のラーメンにはノリとナルトの入っとったばってんねぇ。
春吉んにきのラーメンにも入っとったばい?
679名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 10:17:35 ID:XQ4yLIAq0
>>677
二郎なんて人間の食い物ではないだろw
680名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 11:50:43 ID:fof81EaB0
名物にうまいもの無し
元祖とチェーン店 うまいもの無し
681名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 12:18:04 ID:1xi7OttG0
久留米の丸幸ラーメン最高
とんこつなのに臭みなしのあっさりスープ
682名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:19:18 ID:JJzlsBA4O
>>679
あんまり関東のラーメンをなめない方がいいお
683名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 15:25:25 ID:b8yuDBGz0
フフ
684名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:00:17 ID:by0Amien0
>>681
丸幸は基山であって久留米じゃない
どっちかというと久留米のは丸星
一度行ってみろ
丸幸より南に数分行くだけだ

>>682
関東のラーメンは成功する為の方程式商売
九州のはいかに安く出せるかだろ
685名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:01:00 ID:Qa37V5ln0
大阪の「金龍」ってラーメンくそマズで600円
大阪はなんであんなにうどんはうまいのにラーメンはまずいんだ?
686名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 17:14:53 ID:aa+kP0+B0
つまりどういうことです?
687名無しさん@十周年
てか>>685にとって、牧のうどんがどのくらいの位置に入るのかが知りたい。