【神奈川】JR横須賀線に武蔵小杉駅開業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 JR横須賀線の西大井−新川崎間に13日、武蔵小杉駅(川崎市)が新たに開設さ
れ、記念式典が開かれた。約390メートル離れたJR南武線武蔵小杉駅と専用の連絡
通路でつながり、東急東横線とも乗り換えができる。1日の乗降客は7万人を見込んでいる。

 新駅には成田エクスプレスなど横須賀線を走る特急や、湘南新宿ラインも含めたすべ
ての電車が停車する。
 横須賀線では昭和61年にできた西大井駅以来の新しい駅。東京までの所要時間は17分、
新宿までは18分、横浜までは10分となる。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100313/trd1003131108005-n1.htm
2 ◆BuinRhD1J2 :2010/03/13(土) 11:28:52 ID:OsjqsVVY0
へえ
3名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:29:17 ID:VTgn6wkh0
  \  /
    X
  / ∩     ノ´⌒`ヽ
/ ( ⊂) γ⌒´     \
   | | // ""´ ⌒\  )
   トニィ'.i /  \  /  i )
   |    i'  (・ )` ´( ・) i,/  平成の脱税王が3get!
   \  l    (__人_)  |'
    \ \   `ー'  /
       ン ゝ ''''''/>ー、_
      / イ( /  /   \
      /  | Y  |  / 入  \
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l
       j  | :   | / ィ    |  |
      くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」
        ー 〕   \  〉(⌒ノ
4名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:30:20 ID:7YsUuDQd0
こんな駅に止めて・・・
5名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:30:21 ID:0XuFXiru0
東海道線別線の武蔵小杉ホームが供用開始
6名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:30:40 ID:Lbr5oQGI0
さっさと浦和も開業しろ
7名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:31:01 ID:olzL11iR0
通路狭すぎ
人がぶつかって暴行沙汰は早晩起こる
8名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:32:32 ID:IDQNAC0p0
小杉はデブ
9名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:35:05 ID:4CjR/x98P
鶴見駅にも止めろ!
10名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:38:48 ID:uu8LHZki0
馬込と御嶽山と沼部にも止めろ!
11名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:40:40 ID:0XuFXiru0
下神明も
12名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:42:44 ID:gbsdi/eW0
鶴見駅で待ってる人を見ながら通過するのは気分がいい。
13名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:44:44 ID:t/i1Yj780
新幹線も
14名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:45:54 ID:2F52W0mD0
>>10
仲間! 御嶽山は新幹線もな!
15名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:46:20 ID:Kjmamqj+0
そもそも閑散とした西大井駅って失敗だったんじゃないでしょうか。
16名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:47:23 ID:v+z2+r2v0
乗り換え遠いな
17名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:48:01 ID:pdywhqC+0
>>15
地元民のゴリ押しで開業。
国鉄時代最後の負の遺産。
18名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:48:14 ID:qgDgAPvk0
>>10
>>14
ついでに雪が谷大塚もたのむ
19名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:49:40 ID:rNukYrfk0
女性器を四字熟語で表現するスレで
武蔵小杉って書いてあって笑ったのを思い出した
20名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:50:53 ID:92UA+iKk0
ついに東横線住民且つ、勤務先が新橋の俺に待望の駅が・・・!!
21名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:53:11 ID:DzoRmy0/0
新川崎と日吉の間には邪悪な空気が流れている
22名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:54:16 ID:5C1NbHEQ0
溝の口在住。
東京駅に行くのが楽になったー。
23名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:56:07 ID:ycsXnJSAO
ふざけんな
生麦にも止めろハゲ
24名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:56:56 ID:nOBzdUJC0
てか遠回りしているのに横浜も渋谷もJRの方が早いのか…。
25名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:58:34 ID:QZtJc8zs0
横須賀線ってどんどん停車駅が増えるな
小さかった頃、東戸塚と新川崎ができた時、駅が増えるってのが不思議な気がした
26名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:01:46 ID:wJ8cG1HI0
早いけど本数少ないし乗り換えで一駅ぶん歩かされるんじゃねえの?
27名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:02:07 ID:px7ytIdM0
横須賀線沿線駅近に古くから土地もってマンション建てたうちウハ。
どんどん便利になる横須賀線。
28名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:02:56 ID:4LH9+HND0
おせえのに駅増やすなよぅ
29名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:04:02 ID:Y+PsQfRN0

>>20
日吉始発の都営三田線つかえば?
30名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:04:18 ID:jZHB/ljt0
代わりに新川崎スルーでいいんじゃね
31名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:04:42 ID:W5c8wFQ70
横浜駅から南武線沿線住人が帰るとき、乗り換え料金払わなくて良くなったな。
32名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:05:34 ID:ISlLMb6GO
新幹線…
いや、言うまい。
33名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:05:50 ID:48oVE9Dv0
とりあえず有料特急停めるほどの駅ではない
34名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:05:57 ID:JkwpeWjh0
最初湘南新宿ラインは止まらない予定だったのに

なぜに止まるようにしたのだろう?タワーマンションのせいか?
35名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:07:51 ID:bdu8B5ci0
これで武蔵小杉の売れ残りタワーマンション群の販売に弾みがつくね
36名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:08:51 ID:1ZnmnENe0
>>34
乗換があるからだろ

代わりといってはなんだけど
再来年くらいには西大井と新川崎
がスルーされるとみた
37名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:09:38 ID:b0YiyBt30
西大井は元々スルーされてなかったけ?
38名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:09:45 ID:MVcI3pnV0
西大井通過しろよ無駄だから
39名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:09:54 ID:jZHB/ljt0
>>15
品川方面と大崎方面のポイントが近いから作ったんだと思ってた
40名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:10:17 ID:JkwpeWjh0
西大井は政治家の意向が働いたと聞いたな
41名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:10:24 ID:tKTbu9MB0
>>34
東急の客を奪う事が目的のひとつである事は間違いない。もっとも、渋谷〜武蔵小杉間の利用客であれば東急を
これからも使うだろうが、池袋、新宿方面なら奪えるんじゃね。

まあ、JRの本音としては、南武線の武蔵小杉駅を移設したいところだろうが、それは地元が許さないかもな。
京王相模原線ができたとき、稲田堤移設すら頓挫したから。

自社の客を他社にフィードするのは気が進まないだろうが、利用者としては分倍河原のような、スムーズな乗り換えのが
ありがたい。
42名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:11:06 ID:54UxtC8R0
>>36
西大井は分岐駅だから無いと思うけどね。
新川崎も乗降者多いし。
43名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:11:29 ID:dQ4q6ggC0
N○C通勤が楽になる・・・
44名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:11:43 ID:Vp+5FV1NO
千葉県民でよく分からんのだがこんな駅が以前からあったように思えたのはデジャブ?
45名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:11:53 ID:jZHB/ljt0
>>41
池袋とか新宿も副都心線につながるし微妙じゃん
46名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:12:08 ID:b0YiyBt30
利用者少ないし、駅がぼろっちいからさっさと廃駅
利用者もロクなのいなそうなイメージ
47名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:12:32 ID:JkwpeWjh0
そういえば南武線と横須賀線に挟まれたNEC工場が移転するって話も出てるらしいな
48名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:12:54 ID:1/A+dIb00
今日用あって乗ってきたw

南武線400mって書いてあって「遠つ!!」って思った。
動く歩道が欲しいね
49名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:13:37 ID:ad+YRDue0
東京競馬場へいくときには横浜で横須賀線に乗り換えればいいのか
50名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:13:42 ID:54UxtC8R0
>>48
明日からだけど乗換え出来たの?
51名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:14:23 ID:b0YiyBt30
新幹線の東京駅と京葉線の東京駅とどちらが遠いのかw
52名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:14:41 ID:tKTbu9MB0
>>45

副都心線と東横線が接続したら、競争はさらに激しくなるだろうね。
それは利用客にとっていいことだけど。

JRの本音としては、南武線の武蔵小杉を移設したくてたまらんだろうけど、できるかどうか。
53名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:15:12 ID:saqF6hQr0
西大井駅は誘致合戦で大田区と競ってた品川区が土地を用意したので実現した。
もちろん私企業であるJR束に提供したことは問題になった。
54名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:15:43 ID:85pQi/do0
西大井より東戸塚とか保土ヶ谷とかの方が無駄だろ
55名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:16:06 ID:h6woTKt/0
>>50
来年のカレンダーでも見てるのか?
56名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:16:19 ID:54UxtC8R0
>>49
何線からなのかにもよるけど南武線は川崎で乗り換えるほうが楽だと思う。
武蔵小杉駅の乗り換えも時間かかるみたいだし
57名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:16:52 ID:DuLDubvm0
武蔵小杉付近って一般道がクソすぎるよね
58名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:17:18 ID:ZVdThENf0
>>46
何年前の話をしてるんだw

従来の東横線、日比谷線、南北線、目黒線、
そして、南武線は今日もいい色 イエロ〜 ♪
に加えて、6本目の鉄道が交差する武蔵小杉は、
まじに川崎の代表駅に迫る勢いになってきているよ。
小杉、最高!
59名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:19:31 ID:IKz92RXM0
400mも歩かされるプチ子供年寄り虐待っすね
60名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:19:53 ID:wJ8cG1HI0
あの辺の高層マンションの低層階って電車の音が凄いだろうな
東横・目黒・横須賀・南武・東海道新幹線。いろんな音が反響してんじゃね?
61名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:19:56 ID:54UxtC8R0
>>54
市ね

Wikiより
保土ヶ谷
31,511人/日(降車客含まず)
東戸塚
57,523人/日(降車客含まず)
西大井
14,143人/日(降車客含まず)
62名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:20:25 ID:tKTbu9MB0
>>58

南武線主要駅(立川、分倍河原、稲田堤、登戸、溝口、武蔵小杉、川崎)の中では、
一番勢いがあるよね。

それは俺もそう思う。
63名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:20:59 ID:8O0DBZIz0
>約390メートル離れたJR南武線武蔵小杉駅と専用の連絡

(つд⊂)ゴシゴシ
64名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:21:16 ID:54UxtC8R0
>>55
おお・・・今日は13日だったかw
65名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:21:48 ID:JB13zxA50
だんだん俺在住の溝の口付近が盛り上がりつつあるな。

引っ越そう。
66名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:22:22 ID:X0V1Nxc40
間に合わないといわれていた連絡通路も開通してたな。
開通してることに気づかず外を通って新駅を見に行った俺が最大の負け組
67名前がない:2010/03/13(土) 12:22:24 ID:o9y6WEhdP
一方、茨城空港は利用客がゼロだった。
68名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:23:34 ID:T5I0QfVW0
地元の人に聞きたいんだが、地図見ると相当離れてるが
乗り換えって便利なの??一旦改札出るの?
69名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:23:48 ID:wJ8cG1HI0
東京駅の京葉線地下ホームに比べたら全然近いなw
70名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:24:35 ID:JkwpeWjh0
改札はでないでいい
ただ400mの連絡路がある
川崎方面に1つだけ
武蔵小杉まで川崎方面前方が込む模様
71名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:24:58 ID:jZHB/ljt0
名前が違う鹿島田と新川崎の方が距離的には近いのかな
72名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:27:24 ID:DY1aciEm0
>>71
さすがにそれはない
73名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:29:22 ID:Gphvai2tO
新川崎の立場はどうなる?
74名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:29:41 ID:cNzReldh0
等々力競技場から武蔵小杉に戻るとき道に迷うことったらない
たいてい新丸子に着いてしまう
75名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:30:14 ID:JkwpeWjh0
>>74
駅に着くだけイイではないか
76名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:31:15 ID:sV6fjn8Q0
あとは鶴見に新駅設置だな。
77名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:34:11 ID:uu8LHZki0
>>53
開業時は日本国有鉄道
78名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:34:14 ID:dYf0GdzA0
JR貨物梶ヶ谷駅経由してくれると便利なんだけどなあ
79名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:36:19 ID:8IzAUgWe0
>>63
毎日スカ線乗っているけど、南武線の駅は、はるか彼方に見える。
あれで同じ駅名使うのは詐欺に近い。
80名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:37:32 ID:phS7s1iD0
南武線との連絡は武蔵小杉駅より向河原駅との方が近いだろ。
81名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:37:57 ID:jZHB/ljt0
武蔵遠すぎ駅にでもするか
82名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:38:33 ID:54UxtC8R0
動く床を設置してくれ
83名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:38:44 ID:lLMjcpXE0
渋谷の湘南新宿・埼京のホームと同様、とても同じ駅とは思えない遠さ。
84名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:38:51 ID:AIfARv5L0
京成関谷と東武牛田
85名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:39:18 ID:UZirDjrfP
今日から開通だったな@久地住民
湘南新宿ライン、成田エキスプレス、踊り子号停車って
やりすぎのような気もするけどなw
別に400メートルくらいいいじゃん
普段運動不足ぎみのリーマンどもには丁度いいだろ
86名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:40:05 ID:jZHB/ljt0
>>83
東横の現在のホームが空くまでご辛抱
87名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:40:27 ID:ghur3JTr0
>東急東横線とも乗り換えができる
目黒線を忘れるんじゃねぇよカス
88名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:42:12 ID:tKTbu9MB0
まあでも、東横線と副都心線が直通運転を開始すれば、JRとの闘いは一気に激しくなりそう。
副都心線は、今のところそれほど多くの乗客に利用されてるとはいえないけど(乗車してみた感想)。

実にいいことだ。
89名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:44:01 ID:Dw4YReBcP
永田町と赤坂見附の乗り換えや池袋での各線と副都心線の乗り換えなんか700M近くあるんだが
それに比べたら390Mなど普通普通
90名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:44:04 ID:7FRVHzjn0
この辺、なんでこんなに線路がごちゃごちゃしてるの?
少しは沖縄に分けてあげるとかしないの?
馬鹿なの?死ぬの?
91名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:44:50 ID:wJ8cG1HI0
目黒線って客層悪いな 女子供が少なく労働者ばっかりでうんざりする
92名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:45:24 ID:PqsUUKqq0
これで鹿島田から新川崎へ行くのにようやく時間が短縮されるな。
93名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:46:50 ID:IKz92RXM0
まあJR北と地下鉄の琴似と白石に比べりゃマシってか?
94名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:49:57 ID:cNzReldh0
遠いったって西浦和と浦和美園の距離から考えればまだ良心的
95名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:50:11 ID:9H3YORjb0
>>44
武蔵小杉駅は昔からあるよ
ただしそれはJR南武線
今回できたのはJR横須賀線の武蔵小杉駅
96名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:50:18 ID:bxlE23KQ0
だからなに
97名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:51:28 ID:ESprUXq30
乗り換えって200m超える急に遠く感じる
ましてや400mか・・・
98名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:51:44 ID:8O0DBZIz0
>>96
おまえがなんだよ
99名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:52:56 ID:TfasX+Z80
400mは8分はかかるな
遠すぎだ
100名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:53:13 ID:IMJ+cbr+0
連絡通路、思ったより遠くなかったな
だが狭い
101名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:53:20 ID:oUM6+7wU0
>約390メートル離れた

遠くね?

>>92
上とあんまりかわらんなww
102名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:53:43 ID:olzL11iR0
>>74
寺有るだろ?参道横に小道が有るからそこ真っすぐとにかく行け
突き当ったら集合住宅の敷地内を通れ
それから右上見てタワープレイスを目標に歩け
103名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:54:39 ID:3cJyqWem0

400mだってw
104名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:56:20 ID:XX/w6jSB0
こうなると新幹線の駅は新横浜から武蔵小杉に移したほうが便利だよね
105名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:59:11 ID:bdu8B5ci0
武蔵小杉のご近所 溝口
いくら鉄道の便利がよくても
こんな所に住みたくないな
まるで人間が家畜のようだ。

http://www.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY
106名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:59:26 ID:dsoLDovF0
通路狭すぎるな・・・
遠いし
107名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:59:56 ID:wJ8cG1HI0
不動産用語では1分=80mだから徒歩5分だな 関西人ならもっと早いw
108名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:00:25 ID:Dw4YReBcP
もう武蔵小杉もできたことだし、西大井は本格的にイラネ
109名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:01:54 ID:wHtRV56r0
390mも確かに遠いが、同じ東京駅なのに山手線と京葉線のホームが800m以上離れてるのなんとかしろよw
110名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:03:16 ID:4lD6WaVs0
横須賀線の鶴見駅って事故の影響で廃止になったんだっけ?
111名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:03:19 ID:tKTbu9MB0
>>104

そうすると、品川と近すぎる気がする。
そんな頻繁に停車していたら新幹線じゃないし。

かといって、今更新横浜を廃止なんて観念的には可能でも現実的には不可能。
112名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:03:23 ID:y6hiZMciP
新しくできた南口改札、改札の正面の道を通行できるようにしてくれ。
なんで遠回りさせるん?
113名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:07:18 ID:jZHB/ljt0
>>111
距離とか関係なく駅のキャパ的にも武蔵小杉は無理だろ
114名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:09:44 ID:y6hiZMciP
確かに便利ではあるが、俺の会社がある池袋に行くには東横線-副都心線の方が
70円も安いという(いずれ乗り換え無しなるし)。
なんでそんなにぼったくるん?
115名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:09:57 ID:4hLXFVVD0
新幹線は、品川と新横浜を廃止して、武蔵小杉駅を新設しよう。
116名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:12:06 ID:fGvQ0+no0
それよかムサコとか云ってる
小山だか小金井だか区別つかない外様のアホ改めさせろょ。
恐らく二子を○○玉とかぃぃ始めたのと同じで
日吉の毛多性が言い始めたんだろうがさ-。
ギコス・・ぃゃ小杉が真だと
117名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:13:44 ID:tKTbu9MB0
>>114

首都圏のおいしい所しか営業していない「東横&メトロ」と、殆ど人がいない所も走っている
JR東日本を比較するのは、公平とは言えない。

JR東も、首都圏のおいしい部分のみを残して、後は廃線すれば、運賃でも戦えると思うよ。
118名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:14:26 ID:FPGUn0ibP
開業記念カキコ
119名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:15:09 ID:y6hiZMciP
しかし定期券にするとJRの方が安いという。
しかし湘南新宿ラインは1時間に3本しかこないとか。

む〜
120名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:16:10 ID:D2RWW9Ll0
東横線はすくかな
121名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:17:32 ID:3/IXEStB0
プレミアム禁止
122名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:19:07 ID:0XuFXiru0
西大井駅と幻の南びわ湖駅の違いはいかに?
123名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:19:37 ID:tKTbu9MB0
大崎に行くには、横須賀・湘南新宿ラインのほうが東横線より圧倒的に安いわ。

大崎もりんかい線・湘南新宿が開通したおかげで、見違えてしまった。
「大崎まっくら」の時代が嘘のよう。
124名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:20:18 ID:wJ8cG1HI0
成田エクスプレスって全席指定なのか 下手すりゃ20分待たされるな
125名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:22:31 ID:UZ2ny5Al0
>>116
慶應卒だが、二子玉川はニコタマっていうけど、武蔵小杉はムサコとはいわないぞ。

おれが現役の頃の武蔵小杉と比べたら、こんなに開けるなんて思わなかった。
日吉近辺も変わったし、田園調布も変わったし、東横線は特急とか出来てるし。
126名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:24:20 ID:dsoLDovF0
>>119
湘南新宿ってもともとそんな路線じゃなかったけ?
127名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:25:19 ID:tKTbu9MB0
>>125

東急の設備投資に対する積極性は驚くものがある。大井町線に急行ができて溝口まで延伸し、
多摩川線はワンマンになった。目黒線も大幅に変わった。
日吉はたしか、横浜市営も接続したんだよね。
128名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:25:22 ID:ktXio3fE0
>>47
ルネッサンスビル建てたばっかりだからそれはないでしょ。
129名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:25:31 ID:z586f14W0
東横線はいいが、南武線は朝鮮人と部落民の密度が濃すぎ。
恐ろしいぞ。
130名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:27:13 ID:Y2kTJs/30
マジいらね
横浜〜新橋までいつも行くのにちょっと遅くなるし
東海道は混むから使いたくないのに
131名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:27:49 ID:Y2kTJs/30
マジいらね
横浜〜新橋までいつも行くのにちょっと遅くなるし
東海道は混むから使いたくないのに
132名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:28:05 ID:OmCU8oYo0
>>105
奴隷のトロッコと言われている
133名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:28:37 ID:ktXio3fE0
>>53,74
どっちが正しいんだよ。
134名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:29:00 ID:D2RWW9Ll0
通勤時にスカ線も新宿ラインも小杉から乗れるのか? 横浜で満杯なのに
135名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:29:17 ID:X/RAoPt50
これその分混むんだろうな
136名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:29:33 ID:wJ8cG1HI0
南武線は浅野セメントが砂利を運搬するのに敷いた貨物専用路線
沿線が開けてないのはそのせい
137名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:29:57 ID:/hloLzIc0
JR横  スカ専…(;´Д`)ハァハァ
138名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:30:44 ID:y19WyrS60
今まで乗り換え最大3回して通ってたのが、乗り換えなしになるのがすごくうれしい
139133:2010/03/13(土) 13:31:43 ID:ktXio3fE0
間違えた。

>>53,77
どっちが正しいんだよ。
140名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:31:55 ID:tKTbu9MB0
南武線って、これまでは立川・川崎以外は、JRが他私鉄に乗客をフィードしてしまう
役割があったからJRも快適性・利便性の向上に力を入れなかったのではないか。

小杉で横須賀・湘南新宿と交差すれば、JR路線にも乗客をフィードできるから、もう少し
利便性向上に力を入れるかも。
141名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:32:08 ID:jOE/+NvdO
私は溝の口をノクチと呼ぶ事に嫌悪感を覚える
142名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:32:15 ID:JsivJYg80
なんか乗り換え面倒くさそうだからあんまり使わないかな
新駅の近くに住んでる人は便利になるだろうけど
143名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:33:56 ID:48oVE9Dv0
>>140
東急が便利だし乗り換えめんどいから大した変化はないかと
144名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:34:07 ID:ktXio3fE0
>>79
渋谷の埼京線より遠いの?
145名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:34:09 ID:1HuZlCwa0
今更だが新川崎って誰得の駅だったの?
146名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:34:51 ID:y6hiZMciP
>>136
浅野は青梅線を敷いたんだよ。その後南武線を買収したときにはすでに旅客営業
していたよ。それ以前に当初から旅客営業をするために複線で敷設されたのであった。

だから、新しくできた駅以外はみんな対面式2面ホームなんだよ。
147名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:35:12 ID:tKTbu9MB0
>>143

南武線・武蔵小杉を移設するとか・・・まあ、それは大反対される危険性もあるけど。

後は南武線快速の新設とか。
148名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:35:35 ID:UFmkeJTR0
遠いなぁw
歩く歩道がないって本当なの?
149名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:36:51 ID:gH7LFxXI0
最寄が横浜駅で勤務先が新日本橋の自分としては最悪である。
150名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:37:36 ID:dsoLDovF0
歩く歩道できるよ
151名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:37:58 ID:ktXio3fE0
一応言っとくけど東京ではムサコは武蔵小金井の事な。
東京で武蔵小杉の事をムサコって言うと恥をかくから気をつけような。
152名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:39:38 ID:4SACbj5CP
ひーはー!
153名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:40:53 ID:jZHB/ljt0
湘南新宿ラインで小金井って言ったら宇都宮線の小金井駅の事な
154名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:41:27 ID:f8mHYZHx0
そういえば小山をムサコとか云う阿呆も居るらしいな
身近に小杉をムサコとか言ってる勘違いたら教えてあげような正しい小杉を
155名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:41:46 ID:ktXio3fE0
>>91
目黒線が労働者多いって・・・。どこ住んでるんだよ。多摩川線の間違いじゃね?
156名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:43:21 ID:wJ8cG1HI0
>>151
武蔵小山の事も忘れないであげて〜
157名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:43:24 ID:olzL11iR0
品川から立川方面に社用業務があるとして
横須賀線10時30分小杉着
南武線10時35分立川方面発車
もたもたしてて乗換えられなかったら次は10時45分

でも2年前位は1時間に5本だったんだよね
東横から南武線に乗換えると愕然とする人が多かった
158名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:44:14 ID:OSz1emgkO
小杉住民としては
東京品川方面の運賃が大幅に安くなるのが
最大のメリット。
159名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:45:23 ID:jOE/+NvdO
そんで、田園都市線の混雑は解消されるの?
160名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:45:30 ID:UFmkeJTR0
武蔵村山=ムサムラ
武蔵村山東高校=ムサムラヒガシ
武蔵小金井=ムサコ
武蔵小杉=ムサシコスギ
161名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:46:19 ID:k4TlgZwW0
地方の人間なので知らないんだけど横須賀線って横須賀のあたりだけじゃないの?
乗ったことないのでどこを走ってるのか地図で見てみたがよくわからん
162名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:46:27 ID:XpJDyWbu0
新川崎に住んでる奴から言わせればいい迷惑、東京とかに着く時間が遅れるんだよな?
163名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:47:11 ID:o4LHPxr/0
武蔵工大 これはムサ工かニャハハ
164名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:47:29 ID:DUedgq2q0
>>141
NOCTYにあやまれ!

>>151
東急的に言えばムサコは武蔵小山だろが。
武蔵小杉はコスギ。
165名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:48:05 ID:tKTbu9MB0
>>157
「南武線の利便性を向上させるぎると、他私鉄に客を取られる」

という危惧がJRに無かったとは言えないと思う。だが、それも今回の新駅設置で
変わる。
次は南武線に快速ができるはず(希望的観測)
166名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:49:03 ID:dsoLDovF0
>>165
快速できたら川崎駅まで5分ぐらいにしてほしいな
167名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:49:54 ID:ktXio3fE0
>>145
駅近くにパークシティという高所得者層が住むマンション群がある。
168名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:50:31 ID:KDkiU/HN0
鹿島田マンション群やその周辺新興住宅民としては
今さら遅いんジャ-阿呆 これで価値下るし取得して失敗だったじゃネェか
価値もそうだし便利さからしてもーって感じだろな。そんな嘆きが聞こえるw
169名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:50:34 ID:jOE/+NvdO
南武線は今までも頑なに快速作らなかったのに今更やるとも思えない。
ホント、南武線の快速あったら便利なのになあ
170名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:51:35 ID:NBMq2Exu0
>>140
そういう意味では、南武線は超劣化武蔵野線だったからな。
立川・川崎間を降りないで行くやつなんてまず居ないしな。
171名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:51:41 ID:NJLpfTVX0
というかどうして最初っから駅を設置しなかったの???
172名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:51:47 ID:0XuFXiru0
>>163
今は東京都市大学。
173名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:52:08 ID:tKTbu9MB0
南武線快速停車駅

立川→分倍河原→稲田堤→登戸→溝口→武蔵小杉→川崎

これで三多摩地区の南北移動に激変が起こる。
174名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:52:53 ID:WufAqDYg0
南武線快速なんで消えたんだっけ? 復活して欲しいょぅ
それと南「部」線この誤字も非常に多い 気安く間違えるんじゃねぇって漢字
175名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:53:52 ID:nbK2apdX0
溝口→武蔵小杉→川崎,この辺りはどーも朝鮮人の臭いがするんだよなぁ...

176名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:54:04 ID:y6hiZMciP
>>165
南武線の場合他線のとの接続駅以外も断続的に利用客が多いので快速によって
利便性が下がる利用者の方が多くなる可能性が高いから無理なんです。
177名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:54:05 ID:H+VuV5MC0
武蔵小杉にはNECや富士通の事務所があるのに対して
新川崎は日立の事務所がある。
178名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:54:18 ID:ktXio3fE0
>>161
横須賀は行き先。始発は東京だよ〜。
179名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:55:49 ID:DUedgq2q0
>>177
NECが工場削ってまで土地提供してるし
絶対ツインタワーの通勤客狙ってるよな
180名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:57:13 ID:NBMq2Exu0
>>161
総武快速線でもあるからな
181名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:57:52 ID:6RM/26ee0
東横線から南武線に乗り換えると客層の変化がすごい。
表参道から地方の競馬場に行ったような雰囲気。
182名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:58:02 ID:0XuFXiru0
>>139
西大井駅開業は 1986年4月2日
JR発足は 1987年4月1日
183名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:58:20 ID:b12Mxljw0
>>176
あとは、快速の退避させる駅が限られているっていう問題もある。
それが原因で快速無くなったからね。(駅通過するのに普通と同じ時間かかったらしい。)
184名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:58:32 ID:4TRw9Gg40
>>178
総武線快速とくっついて千葉の方まで走ってはいるな
横須賀線ていうとやたら地の底の奥まったところにあるイメージ
山手線より早いかと思ったら歩き分でロスするという・・・
185名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:58:44 ID:y6hiZMciP
>>177
何年前の話だよ w もう東芝タンガロイすらないぜ。
実は鹿島田と新川崎は当初はデッキで繋ぐ予定で一部住民を立ち退かせて土地取得
も開始してたのだが、「なんかJRは武蔵小杉にも止めてくれそうよ」って話が出て立ち消え
になったのだ。

鹿島田駅裏の謎の空き地がその名残 w
186名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:58:53 ID:aLfmll010
あれ?南武線があったんじゃねーの?
工事車両みたいな色のやつ。
187名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:00:14 ID:D7/8c1uLP
JRはどんどん便利になっていいなあ、
東横線なんてガンガン改悪しまくりなのに
188名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:04:47 ID:WufAqDYg0
現地観に行く程価値あります? 風強いんで躊躇してるんですが
あるなら ナニかオススメ場所やナニかあれば
189名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:05:30 ID:Z0r/HxGU0
>>186
南武線に駅があることと、横須賀線に駅が新たにできることは矛盾しないだろ?
190名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:06:40 ID:IofnkYhfP
あー意味もなく乗り換えたい
191名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:07:17 ID:0XuFXiru0
>>161
正確には横須賀を含む大船ー久里浜間だけが横須賀線。
192名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:08:42 ID:Fj42P2pv0
今日だったんだ。
乗り鉄してくるかな。
193名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:09:02 ID:r+4Q/TY00
地下鉄丸ノ内線の新宿〜新宿三丁目は駅間300mだが、
それよりも長い連絡通路なのか…
194名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:10:07 ID:KLZBwaTJ0
400m離れてたら別の駅だろJK
195名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:10:35 ID:gmsqwGUi0
現在構内通過している大崎に横須賀線の駅を作ってくれ。
短絡線だけじゃダイヤ調整しにくいだろう。
196名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:11:16 ID:0BBVcOUrO
390bか

随分離れてるな

南武線や湘新の車両の19.5両じゃねーか
197名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:11:53 ID:3NOwghRR0
>>63
東京駅の京葉線ホームを彷彿とさせる表記ですね。
198名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:12:22 ID:1HuZlCwa0
南武線は優等車両できるだけで相当便利な路線になると思うんだけどな
199名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:13:35 ID:aLfmll010
横須賀線って、今の京急が海岸線近くを通ってるので
海岸からの砲撃を迂回できるように大船に抜けて
裏側から山の間を縫って通す予備の鉄道が元だっけ?
200名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:14:26 ID:yrGs1ERJ0
武蔵引田在住の俺が来ましたよ。
201名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:14:48 ID:R3wBiOom0
>>190
ワロタ
禿同
202名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:17:03 ID:asVqh1Mo0
>>116
ムサコは武蔵小山だろjk
203名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:18:35 ID:3NOwghRR0
>>167
高所得者層は不要。
もう築20年以上たつし。
サウザントシティも含んでたらごめん。
サウザントはの高層タワーにすんでる人は金持ちだと思う。
204名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:18:42 ID:DDxNBdoA0
新武蔵小杉駅に隣接するマンション住まい。
これで新宿の勤務先には、どんな豪雨の日でも、
傘いらずで通勤できるようになった。素直に嬉しい。
205名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:19:56 ID:DUedgq2q0
>>204
たわーまんそん?
おたかかったでしょう?
206名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:20:21 ID:olzL11iR0
あ、忘れてた
東急の上にビル建ててそこから新駅に連絡路繋げる計画が有るそうな
207名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:23:57 ID:DUedgq2q0
東横との乗り換えも上ったり降りたりで大変だから
地上3階部分に両者とも接近させた改札を作るべきだとは思う
208名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:24:19 ID:aLfmll010
武蔵濃すぎってことは、武蔵丸のことだな。
209名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:24:19 ID:wv6G7uyu0
400メートルって、不動産表示でも徒歩5分。
不動産表示でもだよ・・・
210名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:27:33 ID:V7+Ld02U0
相鉄乗り入れにあわせて南武線も乗り入れとかすれば面白い。
新川崎で南武線と相鉄くっつけて、東京駅まで運行 とか。
211名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:27:56 ID:OirU3ADe0
南武線の乗換えが8分、東横線乗換えが10分かかりすぎだろう
212名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:28:23 ID:tKTbu9MB0
>>198

同意。オラ、京王本線に住んでるけど実家は西のほうだから、東海道へ出るまでが超不便。

分倍河原〜川崎ルートのほかに、八王子〜横浜ルート、八王子〜橋本〜茅ヶ崎ルート、等が
あるけれども、どれも不便。

東京へ戻る手もあるけど、これも癪だし。
213名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:29:22 ID:ktXio3fE0
>>182
サンクス。国鉄時代か。
214名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:31:10 ID:y6hiZMciP
>>207
東急と乗り換えるなら外に出て歩いた方が速い。
215名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:35:24 ID:Fj42P2pv0
>>209
住宅情報の徒歩は+5分と考えると正常だね。
歩く歩道ないと結構歩く距離。
216名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:38:04 ID:Fj42P2pv0
>>212
京王本線なら 京王線→新宿→湘南新宿ライン
でいいじゃん。
他の道行くだけ金も時間もかかる。
217名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:41:14 ID:7xmhr+nQ0
おーい現地行って来た組ぃ 行って好かったかぁ?
218名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:50:45 ID:A3j7Sxmd0
鎌倉人の足だから比較的客層がよかったのに、うんざり……
東京から帰るのに比較的空いていてよかったのに、うんざり……
219名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:53:14 ID:9+kBNNh30
保土ケ谷から津田山まで墓参りに行くのに便利だな。まあ、年に2回だが。
さっそく来週使ってみよう。
220名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:53:59 ID:ooJqg1ai0
天気良いから武蔵小杉から鎌倉いって大銀杏観察とおみくじひいてきた
221名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:56:01 ID:UZirDjrfP
>>165
快速は30年位前に走ってたけどすぐに廃止になった
それ以来駅のホーム拡張とか特にやっていないから
快速復活は無理だな
222名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:56:01 ID:aLfmll010
大凶、中凶、小凶とバラエティ豊かなおみくじを用意しています
223名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:56:34 ID:wjmF5rd60
約390メートル離れた・・・・

・・・・歩くの?本気?
224名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:57:59 ID:FYiJpSxm0
開業当日に行って良かったとかカキコが無いから行く価値無いんじゃね?
何気に
225名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:58:03 ID:HPV2EuDp0
400mてwwwwwwwwwwwwwwwwww

渋谷から恵比寿行けちゃうぢゃん
通勤するひと毎日渋谷⇔恵比寿往復wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

往復てwwどんなけwwwwwwうえwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:00:39 ID:UZirDjrfP
>>219
津田山は桜の名所だよね
もうすぐ桜の開花だし花見の時期に利用するのもいいね
>>225
運動不足だろうからリーマンの運動にはちょうどいい距離だろ
227名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:02:19 ID:uaujpF6T0
東京駅の京葉線ホーム
渋谷駅の埼京線ホーム
武蔵小杉駅の横須賀線ホーム


東京3大はぐれホーム
228名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:03:11 ID:rUSflbYo0
動く歩道ができるって話だったが
まだ動いてないのか?


動く歩道で乗換3分らしい
229名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:03:43 ID:rUSflbYo0
>>227
川崎だろ
230名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:03:44 ID:g48jg/qT0
>>226
やたら運動不足のリーマンについて押してるけど

使うのはリーマンだけじゃないよ? しかもちょうどいい距離ってなんだよww
231名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:04:15 ID:ooJqg1ai0
横浜まで2駅ってのが何気にうれしい
232名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:05:34 ID:aLfmll010
>>225
もしや、動く歩道フラグなのでは・・
233名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:11:37 ID:X0V1Nxc40
府中本町から東京競馬場へのコースよりは短いな。
234名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:11:47 ID:A00JPBq10
浜まで須賀線と東横どっち早いんだろな
235名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:17:53 ID:kynwLxrc0
なんかデビット伊東が来てるらしいね
236名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:18:34 ID:HPV2EuDp0
>>226
はい、運動不足なんで歩きます。
飯食わなくても痩せなくなってきた俺には
ちょうどいいと思います。
237名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:18:35 ID:X0V1Nxc40
南武線-横須賀線間の乗換えより、
東急から横須賀線への乗り換えのほうがずっと問題だと思うが
これも先々はなんとかなるんかね?
238名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:22:05 ID:hdwH0YwH0
鶴見はさ、大昔に鶴見の脱線事故あって因縁の場所だから
絶対止まらないよ。
239名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:23:52 ID:sE9kEkup0
遠いって言ってる連絡通路は仮設だよ。
来年の夏に正規通路が完成。動く歩道が3カ所だって。
240名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:24:46 ID:0XuFXiru0
>>237
別会社
241名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:25:30 ID:tKTbu9MB0
>>237

東急から横須賀(湘南新宿)への乗り換え需要はそんなに無い気がするが、こればかりは
ふたを開けてみないと分からんわな。

たとえば、東急沿線に住んでて品川へ通う人なんかは小杉で乗り換えるかもわからんし。
242名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:30:06 ID:+68iN9G80
京葉線ホームみてえなもんか
243名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:31:23 ID:ktXio3fE0
俺は新宿から大回り乗車する時
新宿→西国分寺→府中本町→川崎→品川→代々木だったんだが、府中本町から川崎が
長すぎて大変だった。

これからは
新宿→西国分寺→府中本町→武蔵小杉→渋谷→代々木で帰れる。
244名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:31:52 ID:dsoLDovF0
>>243
かわってねーしw
245名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:34:59 ID:+68iN9G80
土地勘も全くなくMapfanで確認してるだけなんだけど
「向河原」って駅の方が近くね?
246名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:37:01 ID:y6hiZMciP
>>228
動く歩道を走って3分ぐらい。

ちなみに、改札一回出て道路を全力疾走すりゃ4分。
247名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:37:43 ID:+68iN9G80
混乱してきた

東海道新幹線「武蔵小杉」駅?
248名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:38:37 ID:ooJqg1ai0
ホームから新幹線撮ってる人多かったな
249名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:40:13 ID:yrGs1ERJ0
既存の武蔵小杉と離れ杉なのに同じ名前はまずいだろ。「NEC前」に変更しろや。
250名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:40:57 ID:y6hiZMciP
>>234
横浜は時間も値段も一緒。あとは乗り降りの都合の良い方で。

>>245
俺は向河原駅前の住民だがそれはNECの都合により公然の秘密だ。
ちなみに向河原駅前は「祝・武蔵小杉駅開業」のキャンペーン中だがな w
251名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:42:04 ID:/AF09Zy90
地図見たら 繋げて駅にすればいいのに
って誰でも思うよなw
252名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:43:22 ID:pc+G4peZ0
>>225
どんなけ とか書いてる田舎もの乙www

動く歩道はそのうちできるから安心しろ
253名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:45:33 ID:pc+G4peZ0
>>250
NECのあのビルのふもとって感じだよね
NECはどうでもいいけど、これで中原区民としてはけっこう便利になるのでうれしい
254名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:45:41 ID:y6hiZMciP
武蔵小杉駅南口から向河原の改札までは普通に歩いて4分 w
再度初乗り料金になるけどな。
255名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:46:05 ID:8IT28Mna0
武蔵小杉駅が今日開業したのか

俺は射精した
256名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:49:37 ID:HPuDYvdy0
サンレッドも使うんだろうな〜
257名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:57:03 ID:BpzDdIwf0
258名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:57:21 ID:51w62UoP0
>>235
あっぱれの撮影じゃね?
259名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:00:27 ID:NgoNkmQP0
黒船電車
260名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:00:45 ID:aLfmll010
>>246
4分も走ったら、メタボリーマンは死ぬぞ
261名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:09:25 ID:6DgaMI8n0
府中住民からしたら
新横浜までをもっと行きやすくして欲しい
262名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:12:59 ID:tKTbu9MB0
>>261

おお、同士よ。
で、今回の新設駅により、府中本町〜武蔵小杉〜横浜〜新横浜というルートができた。

これが無い時は、同じ武蔵小杉乗り換えでも東急が間に挟まる事によって、割高になっていた。
若干改正されるだろ
263名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:15:35 ID:icw6WWij0
>>261
新横-三鷹を通勤してるけど、なんとかならんかなーと思ってる。
縦にずばっと行ってくれんかねー。
264名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:16:18 ID:dflnmJHo0
月曜の朝が怖いなあ
ただでさえ東戸塚・保土ヶ谷・新川崎の
横須賀線しか停まらない地域の住人でラッシュの時間は
ホームも車内も厳しい状態なのに
265名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:18:12 ID:9au4IlRQ0
定期が切り替わらない内はそこまで極端な影響ないだろ。
怖いのは新学期早々だよ。
266名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:19:59 ID:/A1KTRAl0
東急沿線じゃ武蔵小山が最強だろ
267名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:21:55 ID:SmLxE7SX0
スレ前半の西大井叩かれっぷりに泣いた

一応品川区だし、大井町、戸越、山王に囲まれて
静かで住むにはいい町なのに・・・

新川崎、武蔵小杉の方が周囲が朝○部○でアレなのに・・・
268名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:22:28 ID:a9XMDy0C0
>>74
一番簡単な方法は等々力競技場から見て多摩川と反対側にある府中街道をまっすぐ武蔵小杉まで歩けばいい。
>>151
それは多摩地区の話で23区でムサコと言えば武蔵小山のことだから。
あと武蔵小杉葉地元の人はコスギって呼んでるよ。
>>177
新川崎は三菱ふそうのお膝元であることを忘れないで下さい。
>>194
東京駅の京葉線ホームなんて500mも離れてるよ。
そのかわり動く歩道がある。
269名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:23:11 ID:cVAx4QXj0
>>243
せめて恵比寿で乗り換えろよw
どんだけ歩くつもりだ
270名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:24:08 ID:gmsqwGUi0
東急はJRとの競合イベントがある度に
ほっとほっととうきゅうの折り込み号外を
作るな。
関西みたいに完敗ムードにならない程度の
競争なのか?人が多すぎ採算ラインの乗客は
確保できているからなのか?
271名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:27:13 ID:oUM6+7wU0
>>267
乗り降りがほとんどないのに止まる駅は叩かれても仕方がない
272名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:27:37 ID:ktXio3fE0
>>267
マジレスすると西大井の方がやばいよ。あそこら辺は大地震が起きると壊滅状態になる地域。
273名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:32:58 ID:BpzDdIwf0
274名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:35:45 ID:gF0i34S50
途中ベンチあるかな
水分補給とらなくちゃ渡る自信がない
275名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:36:10 ID:SmLxE7SX0
>>272
豊町のことか。地震火災で綺麗になくなれば再開発できるしいいんじゃねーの。
西大井1〜5丁目は問題ないだろうw

新川崎とか武蔵小杉は井戸に毒水入れられるかも知れんがw
276名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:39:10 ID:Mj9zzvc50
>>227
>渋谷駅の埼京線ホーム

へーこれ知らなかった あんまり渋谷とか行かないからなぁ・・・
277名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:41:46 ID:pCKqV0To0
でもお混みになるんでしょう?
278名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:04:22 ID:D+KSWGpNQ
279名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:05:50 ID:bJICB5lF0
横浜・品川間で平均して1〜2分のろくなった。
横浜以遠の客にとっては最悪。
のろくなった横須賀線を敬遠して戸塚で東海道線に乗り換える客が増えるだろうな。
280名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:07:14 ID:D+KSWGpNQ


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」


全国の市区町村 人口ランキング 2010年3月8日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
281名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:15:25 ID:U0PqIt0o0
中電に利便性を求めること自体間違ってる
282名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:17:09 ID:kaHvd2+I0
390mって、新丸子と武蔵小杉とどっちがマシなのかな。
283名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:17:22 ID:a9XMDy0C0
東戸塚住民だが秋葉原まで行くのに今まで東京駅で山手線に乗り換えてたが
新橋駅で乗り換えた方が早く着く事を最近知った。
284名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:17:45 ID:MZ2SbR1+0
>>272
ニコンの工場は関東大震災にも耐えてる
285名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:18:35 ID:/A1KTRAl0
>>151
田舎もんがw23区じゃムサコ=武蔵小山だろ。
286名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:20:53 ID:ktXio3fE0
>>284
工場が残っても周りの木造住宅が焼け野原になったら意味ないだろw
287名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:23:59 ID:eG5raTik0
上野や品川の新幹線ホーム
JR以外なら副都心線の乗換駅の大半
288名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:26:47 ID:eG5raTik0
>>287>>227宛ね。
スマソ

あと湘新快速だと横浜から大崎までノンストップで、新幹線や特急並みなのがよかった。
289名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:26:58 ID:VZBSY6iH0
この沿線は品川、大崎、新川崎(鹿島田)と「路線連結→駅改装→駅前ビル完成→マンション林立」
という流れがつづいてるよね。どこも10年前のみすぼらしい面影がまったくない・・・

都心を走るわりに本数が少ない(1本逃すとダメージがでかい)けど、横須賀・総武と郊外をつなぐ
ので仕方ないのかな。東急沿線に比べると微妙ではある。

路線的には西大井を潰して(使ってる奴少なすぎ)馬込の近くに動かし、大崎に止まるようにして
新川崎駅を丘のふもとに動かしたら完璧かな。

290名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:28:32 ID:OkDdboJb0
あと欲を言えば
「動く歩道側」にも改札を作って欲しかった
291名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:31:40 ID:NIKpVmrU0
なんで駅増やすんだよ・・・通学時間がまた伸びるだろ・・・
ただでさえ2時間以上かかってんのに
どうせ品川過ぎればほとんど乗ってこないってのに(下り)・・・
292名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:43:57 ID:y6hiZMciP
>>291
仕方ないだろ、川崎市140万人、中原区だけでも25万人が移動するんだから。
川を渡る路線はどの路線も横浜から山手線到達駅までが一番混むんだから
なるべく分散して通うしかないんだよ。
293名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:52:00 ID:eLampfw60
20年以上前から横須賀線の停車を心待ちにしてる
鶴見駅利用客が惨め過ぎる。
せめて京浜東北のホームを上下線で別にしてやれよ
東海道線から眺めるとまるでイクラの軍艦巻きだぜ


294名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:55:08 ID:54UxtC8R0
>>225
恵比寿と渋谷そんなにちかくないぞ
線路の距離で1.6キロある
295名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:15:40 ID:ykV1Xylx0
>>294
埼京線ホームだったらもっと近いでしょ

恵比寿から400mだったら代官山くらいかな
296名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:55:16 ID:IKz92RXM0
横須賀線沿線、新川崎、西大井住民が新木場・葛西臨海公園・TDR舞浜行くのに比べりゃはらかに便利じゃん

ヒント:東京総武横須賀ホーム〜京葉ホーム・東京近郊区間・近距離きっぷは途中下車無効
297名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:58:44 ID:DUedgq2q0
>>289
やめてくれ
実家(戸塚)にも都心にも出やすく
西大井徒歩5分だから今のところに住んでいるのに
298名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:01:33 ID:DUedgq2q0
>>296
東京駅スカ線地下から京葉線地下は改札出ないでも行けるぞ
りんかい線の事言ってんのか?
299名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:05:14 ID:61p7bumP0
>>297
西大井徒歩15分の俺と全く同じパターン
300名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:06:40 ID:XGe1zFLI0
>>293
ま、要望するだけで金出すそぶりも見せないから相手にされないんだよ
301名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:12:49 ID:0CYRya2u0
南武線武蔵小杉〜横須賀線武蔵小杉
This is 最高に ちょうどいい distance.
302名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:13:39 ID:QMS5gV2g0
行って来たが、あれは遠すぎる。
東京駅の京葉線ホームよりはマシだけど、渋谷駅の埼京線ホームより遥かに大変。

>>283
品川でもあまり変わらないんじゃないか?
京浜東北線が快速運転してる時間帯ならなおさら。
303名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:17:09 ID:GmT21/7S0
東海道と比べて比較的空いているから横須賀線使っているのに

そのうち、武蔵小杉付近にマンションとか乱立して通勤地獄を見る予感
304名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:25:38 ID:Y0qkzqiT0
北関東住民にとって、山手線の左下のほうはモヤモヤしたイメージしか湧かないグレーゾーン。
305名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:34:11 ID:cY8mPHXg0
>>257
東急線からだと南武線のホーム端まで歩いて通路400m歩くのか、、
蒲田から京急蒲田まで歩くより遠いかもしれんな、、、

これはないわ
306名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:35:56 ID:F1Vi4x/60
武蔵小杉から乗り換えなしでいける所
川崎、横浜、鎌倉、横須賀、小田原、平塚、藤沢、熱海、伊東、下田
元町・中華街、みなとみらい、
自由が丘、代官山、渋谷、品川、新宿、池袋、恵比寿、目黒、六本木
霞ヶ関、新橋、東京、銀座、新日本橋、錦糸町、四谷、後楽園、永田町
上野、秋葉原、大宮、千葉、成田空港
307名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:39:20 ID:61p7bumP0
・東戸塚のマンション建設ラッシュ
・武蔵小杉のマンション建設ラッシュ
・南武線からの乗り換え客
で横須賀線の混雑はますます激しくなるだろうね。

東海道線の混雑は、三ドア車が走ってた頃は酷かったけど
四ドア車が導入がされてからはマシになった。
308名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:41:03 ID:DUedgq2q0
>>304
南関東住民にとって、山手線の右上のほうは(ry
309名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:43:40 ID:FPGUn0ibP
東急と横須賀線の乗り換えは、川崎地下鉄完成時に地下でつながる
俺の脳内計画な

310名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:44:21 ID:/AF09Zy90
>>304
一番いいゾーンを知らないなんて
311名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:53:42 ID:rUSflbYo0
>>305
東急線からなら南武線ホーム歩くより
東急北口出てすぐ右のfoodiumとかの
方に出た方が早いことを確認した
312名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:54:12 ID:Lqp0Z8200
ラーメン二郎武蔵小杉店で大豚トリプル食べた後
利用してみる
313名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:55:11 ID:kPiH4JaF0
武蔵小杉って、NEC専用改札口があったんだっけ?
あれは、向河原か?
314名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:56:14 ID:wJ8cG1HI0
平日は湘新と横須賀線がほぼ交互に発着するダイヤだが、方向音痴の人なら誤乗しそうだな
1300 特快 高崎
1306 快速 千葉
1310 特急 成田空港
1316 普通 小金井
1323 快速 千葉
1327 快速 籠原
1336 快速 君津
1340 特急 成田空港
1346 快速 宇都宮
1353 快速 成田空港

JR東日本:駅の時刻表
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1527.html
315名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:06:15 ID:OTEML7kI0
行ってきた。
400mを通路で繋いで改札なしで乗り換えってのは
すごいと思うが、通路長すぎるw
南武線2番線と連絡通路を結ぶところが狭すぎるw
到着電車を見て走る奴でカオスになると思う。
316名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:13:24 ID:PJuvCnRG0
新丸子の私が本日会社帰りに利用してみましたが、遠かったです。

小杉の向河原方面の人と南武線で川崎乗り換え横浜方面の人は便利になったろうな。
横浜ー品川間通勤帯のスカ線は余裕があったから小杉開業は良しとして
SSラインは地獄ですな。

通路は倒壊がなんだかんだ言って着工が遅れちゃったんだよね。
早くちゃんとできると良いね。
317名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:17:47 ID:Mj9zzvc50
>>314
小金井 籠原 君津は初めて利用する人はどこだそれ?ってなるかもね
318名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:19:54 ID:EDrImX9l0
結構遠いね連絡通路
http://www.youtube.com/watch?v=6Y-gVWAzDSI
319名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:25:19 ID:a9XMDy0C0
>>314
13時台には上総一ノ宮行きが無いんだな。
320名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:28:07 ID:QZemfy0o0
>>318
連絡通路抜けるより外歩いた方が早いかもw
321名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:29:03 ID:A5pM05lb0
>>320
早さはともかく、これからしばらく気候がいいからね。
322名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:41:15 ID:ykV1Xylx0
>>318
長さはともかく狭いし圧迫感があるな
デビルサマナーとかダンジョンものの通路みたいだ
323名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:43:06 ID:jvAP0MDq0
>314
車両の色見ればわかるよ普通ww
カボチャとネギを間違えるようなもんだろwww
324名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:57:31 ID:BvPBWMWrO
>>314
湘新はオレンジ&緑ライン
スカ線はクリーム色&紺ライン
325名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:57:34 ID:QZemfy0o0
そうえいば品川ー小杉間利用の場合、定期鶴見ー品川で買えば
京浜東北線も横須賀線も使えるって考えていいのかな?
326名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:59:47 ID:nJGxcNwN0
今日通ったよ。
NECしか得しないじゃん、あれ。

本来の武蔵小杉駅から離れすぎ。
327名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:03:52 ID:DUedgq2q0
>>325
無理無理
横浜−品川ならいけると思う
328名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:13:49 ID:QZemfy0o0
やっぱ無理かぁ、どっちも品鶴線経由の
金額出てたからもしかしてと思ったんだが
329名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:24:57 ID:Ibsz1qMu0
駅名を「NEC前」に変更しろよ
330名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:28:35 ID:LNmPXhAw0
>>329
せめて「日本電気前」だろ。
331名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:34:58 ID:fvRTPjVf0
>>298

改札出ないでも行けるけど、改札出た方が乗り換え距離が短い
ことを言いたいんじゃない?
332名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:37:45 ID:AsrTB9i70
>>329
それだと向河原との違いが分からんな。
「NEC裏」の方がわかりやすい。

http://www.mapion.co.jp/c/f?size=500%2C500&pg=&pnf=1&uc=1&nl=35%2F34%2F15.002&grp=jreast&scl=25000&el=139%2F40%2F01.287
333名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:41:36 ID:OAhjLuOr0
30数年前武蔵小杉に住んでたが、南武線は山手線のお古る電車、骨董品機関車が引く貨物列車がいっぱいだった。
戦前型の11系電車とかED16機関車とか走ってたな。横須賀線乗り入れとは変わったもんだ。なお、等々力競技場は
小学校の連合運動会するような場所だった。
334名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:43:28 ID:MX0Rx/Dw0
これで更に東急との競争が激しくなるな。
南武線からだとJRだけで渋谷に行けるから、料金的にはJRが有利かな。
335名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:46:31 ID:ykV1Xylx0
>>333
南武線に横須賀線が乗り入れした訳じゃない
336名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:05:10 ID:vI8pI/xZ0
慶應大学生にはうれしいよね
337名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:15:01 ID:bTjXKI8Q0
武蔵中原に時たま出張で出かけるトウホグ人です。

今までは、
(新幹線)−東京−(東海道線)−川崎−(南武線)
だったけど、これからは
(新幹線)−大宮−(湘南新宿ライン)−小杉−(南武線)
ってのが、最速ルートになるのかな?

新幹線の大宮以南は、速度制限があって、チンタラ走ってるし。
338名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:21:16 ID:PJuvCnRG0
>>337
富士通っすか。お疲れ。
339名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:23:43 ID:AzQNk/Zy0
使った人に聞きたいが、吹きっ晒し区間はどれくらいあるんだ?
340名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:25:43 ID:TfikGD+h0
武蔵新城に昔住んでた俺は、どのルートで都内に行こうか大いに悩んだ。
結局小杉から東横線-日比谷線経由で秋葉原に行ってたな。
もっと早く出来て欲しかった。
341名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:26:28 ID:HdTbTq+30
>>337
そして武蔵中原の駅ビル2階にあるマクドで無線LANをたしなむのでしょうかw
342名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:28:08 ID:X0V1Nxc40
>>339
南武線から横須賀線への乗り換え通路は完全に「筒」だから
吹さ晒し区間はない。

夏の暑さや冬の寒さは未知数
343名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:29:24 ID:z4MbGs4b0
>>329
黒い噂の不治痛と関連会社もここにビル建てたそうです。
344名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:31:41 ID:HdTbTq+30
>>342
筒構造だからこそ、梅雨時や夏場は湿気が溜まって大変なことになるかとw
345名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:37:12 ID:gsVfLqWQ0
小杉なんかどうでもいい!鶴見に止めろ鶴見。
モダンでかっこいいおしゃれな鶴見に止めないとかおかしいだろ!
346名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:43:16 ID:1XS2t1/+0
>>342
それ地上?窓無いの?
347名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:43:37 ID:UZirDjrfP
>>345
鶴見には鶴見線があるじゃないか
あれほどコアな路線は他にはないと思うけど
まるでメガテンの舞台になりそうな地域を走ってるよなw
無人駅だしw
348名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:47:46 ID:cx4YtZzG0
>>345
鶴見とかDQNしか住んでないからむしろ鉄道は不要だろ
地区ごと滅んだほうが日本のためだわ

ソースは在住の俺(´・ω・`)
349名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:51:40 ID:+KmwpidS0
川崎市がやってる新川崎への誘致、一気にブレイクするか?

http://www.city.kawasaki.jp/28/28kogyo/shinkawatoti/index.html
350名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:04:11 ID:k+FFeFub0
今日使ってみたが、
南武線からの乗り換えが
遠すぎでクソワロタwwwww

あの距離は無いわ。
どっちかって言うと新向河原駅だな。
351名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:22:26 ID:wiQmtra60
渋谷駅の埼京線・湘南新宿ラインホームが山手線ホーム近くに移転になるって
だいぶ前に発表された事を知らない奴が意外に多いんだな。
352名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:27:03 ID:QZemfy0o0
東横線が移転後に工事だからまだまだ先の話じゃん、それ
353名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:33:53 ID:tFiASQJ50
>>348
カミンも改装されるし、
総持寺より遙かに高いマンション(wもできるし、
再開発の一環で止めてほしいよな。

と、豊岡住人が言ってみるw
354名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:34:42 ID:7bxEuazu0
南武線よりも武蔵野南線を!!

停車駅は、

西国分寺→北府中→横浜
で。
355名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:36:12 ID:mDq1AekX0
ウザイよ
西大井から新川崎まで一気に行くのがよかったのに
356名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:36:55 ID:skD5Cuz90
法政大学の経済と社会学部が武蔵小杉に移転してくるらしいね。
357名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:38:15 ID:kQuD6LBJ0
今日スカ線のった

西大井駅なんて潰せと思った
358名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:42:20 ID:ovWnd3ra0
乗り換えめんどくさすぎる(´・ω・`)

>>357
西大井駅は造れと言った人のためだけに存在している
359名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:44:55 ID:WXr3ylbs0
小杉止まるの?
新川崎廃止したら?
360名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:47:23 ID:wrrdRQad0
いいんじゃない。
南武線と線路が交差しているのに駅がないほうが変だったんだし。
361名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:47:47 ID:WXr3ylbs0
スカ線は横浜〜品川間は

横浜〜鶴見〜小杉〜品川
で良いと思う

西大井と新川崎イラナイ
362名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:48:58 ID:mDq1AekX0
>>357
西大井の閑散としたムードがいいんだよ
伊藤博文の墓もあるしニコンもあるし
363名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:56:16 ID:cgkJB6iH0
>>357
と武蔵の田舎もんが言うております
364名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:05 ID:y6uvnIVj0
新横やめて新幹線止めろよ
365名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:00:49 ID:hoZ1kwsA0
南武線の武蔵小杉を移転するのが最良の解なんだろうけど。
ちょうど交差してるとこにまとめて新駅作ればよかったのに。
366名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:02:38 ID:vCPT2wox0
おまえらはシコシコしすぎ
367名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:03:47 ID:RocD79dS0
>>348
この非区民が!
368名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:05:09 ID:H+kN/uXZ0
品川駅近くに住んでた時、横浜に行くのは絶対横須賀線だった
都心の隙間を走ってる感じがよかったし、時間もかからなかったし
369名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:06:52 ID:RocD79dS0
>>368
乗り過ごせば鎌倉や逗子、久里浜に行けるしね。
370名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:08:12 ID:Tzd38mzV0
>>367

川崎、横浜鶴見解体案


大田区・川崎区・幸区・鶴見区=トーキョー・マッド・シチー

中原区・高津区・港北区=神奈川県港北市

多摩区・麻生区・稲城市=東京都南多摩市
371名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:10:56 ID:eXVz2DwY0
こんなに離れてるんだから別の名前にしろよ
こんなことは、これっきりこれっきりもうこれっきりにしてくれ
372名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:11:33 ID:owEHpVSV0
>>370
中原・高津もマッドだろ・・・
373名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:12:46 ID:vmXHZNdt0
これでちょっとは皮先フロンターレの試合にも行きやすくなるな
374名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:13:43 ID:owEHpVSV0
>>371
え?結構離れてるの?
もしかして東京駅のネズミーランド行きの電車くらい
離れてるの?
375名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:16:03 ID:owEHpVSV0
もしくは湘南新宿ラインのなんちゃって渋谷駅
くらい離れているの?
376名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:16:49 ID:Mpv1rijI0
武蔵遠杉駅
377名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:17:36 ID:Tzd38mzV0
>>372
あ、忘れてた


宮前区・青葉区=神奈川県東急市
(ただし青葉区民からバカにされる宮前区民)
378名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:18:03 ID:5wELc8Mv0
もう開設してたのか。
これで府中行くのが楽になる
379名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:18:07 ID:/p7FwdOo0
俺は東京駅でスカ線から中央線に乗り換える通勤ルートなんだが
毎朝、軽く登山してる気分
380名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:20:17 ID:yYWKEgQ20
横須賀線愛用者なんですけれど、武蔵小杉ってなんて約されるの?
ムサコ?
コスギ?
381名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:20:32 ID:H+kN/uXZ0
>>369
横須賀まで足を伸ばして昼から酒も飲めるし、立ち食い焼鳥も食べられるし
今回の改正で都市のメカニズムにハメられる感じが嫌なんだよ
382名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:22:15 ID:Tzd38mzV0
>>378

ダービーや秋天、JCに安田記念や毎日王冠だと
南武線府中本町で大挙押し寄せてきたオケラは登戸で半分以上降りるんだよねw
次に溝の口と武蔵小杉でほとんどが降りるw


意外と小田急沿線にオケラが多く住んでいるので、武蔵小杉新駅の影響はいかに?
383名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:25:07 ID:0ybUIG4D0
武蔵小杉の乗り換え全部遠いじゃねえか
384名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:25:08 ID:9NKy3Coy0
これ、停まる事になって恩恵を受ける奴よりも、余分に停まって迷惑に感じる奴の方が多いよな。
たたでさえ遠回り&駅数多くて時間が掛かるのに。
385誇り高き乞食:2010/03/14(日) 00:27:14 ID:mm0z2PIr0
>>250
あ〜、なるほど、NECの策略か。。。w

あそこ、南武線を使って通勤すると最悪だからね。。。
乗り換え無しで行けると便利だわな。。。


386名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:29:14 ID:owEHpVSV0
まぁ駅から遠いみたいだけど
南武線接続は結構でかいな
南武線沿線って企業結構あるしリーマンは楽になるな
387名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:30:42 ID:u05L/p5t0
向河原の方が近い件については?
388名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:32:37 ID:owEHpVSV0
>>387
分倍河原が近くないからいいや
389名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:34:48 ID:TiylmkAq0
交差点に乗換用に南武線新駅を作ればいい
390名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:37:30 ID:ODosx0m00
>>386
新川崎−鹿島田間の距離とあまりかわらないけどな、乗り換え
391名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:39:27 ID:owEHpVSV0
>>390
結構遠いな
でも鹿島田なんて中途半間な駅に歩いていくより
小杉の方がマシだな、東急で渋谷にも行けるし
392名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:43:19 ID:gJLLnAEY0
横須賀線と南武線の交点に新駅を作るのが一番いいんだろうが
そこは綱島街道もあるからな
線路そばにマンションが建ってて線路幅も変えられないし
ひとつ取り壊したから広げるのかな?と思ったら新築してるしw
393名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:45:00 ID:owEHpVSV0
あとは鶴見に止まってくれればなぁ
鶴見と一駅先の川崎にも結構企業多いし
横須賀線最強になるのに
394名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:45:07 ID:BxXzKuWS0
>>15
いらなかっただろ

東小金井 28,337 ←・・・多摩県中央線、つい最近まで駅前とかに畑とかありました
八王子みなみ野 18,566 ←・・多摩県の山の方
羽村 14,318 ←・・・青梅線東京都多摩県の秘境の入り口、玉川兄弟
西大井 14,143 ←ェ・・・さすがなにかと多摩県を見下す23区様の駅貫禄が違いますね
395名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:51:57 ID:NEzATrkw0
【JR横須賀線武蔵小杉駅】
平成22年3月12日開設されたJR東日本横須賀線の新駅
成田エクスプレスなど横須賀線を走る特急や
湘南新宿ラインも含めたすべての電車が停車する
約390メートル離れたJR南武線武蔵小杉駅との連絡には
5分おきに運行するシャトルバスがあり東急東横線とも乗り換えができる
1日の乗降客見込みは7万人
396名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:52:52 ID:Xm2lpCoi0
小杉乗換で湘南新宿ラインの快速が使えるようになった新川崎利用者の俺歓喜
397名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:53:35 ID:6tmaj4Q60
>>17
地元の国会議員、つまり石原慎太郎が作らせた駅ですが
398名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:53:58 ID:lnBVidJV0
>>394
wwwww
羽村って玉川上水の取水口があるんだよな
399名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:04:33 ID:I9bt/yZx0
>>306
車買う気なくす
400名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:14:21 ID:f2ZeHD130
>>374 そこまでは離れていない気がするが。
強いて挙げれば、渋谷駅ハチ公口〜湘南新宿・埼京線ホームのイメージか。
案内でも乗り換えに8分見てほしい、とあったので。
401名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:33:18 ID:NT0apyPT0
>>1
しかし、横須賀線も辺鄙な地域を遠回りする様になったもんだね。
昔は、大船→戸塚→保土ヶ谷→横浜→川崎→品川→新橋→東京 だったのに。
402名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:37:37 ID:cgwox51M0
>>54
今もそうかは知らんけど、横須賀線は保土ヶ谷〜横浜間の乗車率が一番高いと聞いた事あるんだけど。
403名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:48:27 ID:owEHpVSV0
>>401
東戸塚って昔はなかったのか・・・・
404名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:53:23 ID:yaUUywWr0
え、シャトルバスなんかでるの
405名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:54:11 ID:SLGw6h4U0
>>401
なかった
さらにその昔は東海道線が戸塚には停まらなかったような気もする
406名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:11:32 ID:bNScbvZN0
なぜ横須賀線ホーム北口改札が無いのかと。
407名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:20:31 ID:nwwmaUWx0
東戸塚最高!
408名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:20:58 ID:4iKCW9ZC0
>380 ギコス.いやウソ 小杉(コスビィ-
409名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:25:52 ID:RocD79dS0
>>380
ムサコ。

ムサコは武蔵小金井だとか言ってる奴は田舎っぺ都下ちゃん。
410名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:53:59 ID:rb6G95dF0
あの区間は横須賀線ではなく品鶴線。
正式な横須賀線の区間は大船〜久里浜間だけ。
411名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:02:52 ID:7hnl4J/r0
保土ヶ谷駅から新宿ラインに乗るばあい
日中に高崎行きに乗るのは
今までは宇都宮行きの新宿ラインが出た3分後に来る
横須賀線に乗って横浜へ行かないといけなかったのが
ダイヤ改正で宇都宮行きの7分後になった。
これは小さいようでデカイ
412名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:13:55 ID:tpUO1+Li0
>>409
ムサコって言えばは武蔵小山かと
413名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:14:43 ID:Syl8OfF/0
>>411 何言ってるかさっぱり理解できないが・・・
414名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:32:18 ID:aEiKBqk90
東横や南武線利用者にはいいだろうが、オレら東海道組にはこんな駅(゚听)イラネ

停車駅のたびに車内ごった返して、所要時間余計にかかるだけ。

湘南ライナーの精神今いずこ
415名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:36:40 ID:Frc0EL2N0
アホノコw
416名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:37:58 ID:HfWlj/j/0
>>414
なら東横線沿線に引っ越したら?
副都心線に直通して新宿に出られるよ

田舎のために東京近郊の利便性が下がるって100%間違ってるじゃん
417名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:39:43 ID:glxd7co70
武蔵小杉に湘南新宿が停まって少し通勤に余裕が出るかと思ったら
ダイヤ改正でちょうどいい時間の電車が消滅しやがった・・・。
余計に早く家を出なきゃならなくなったでござるの巻
418名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:51:06 ID:aEiKBqk90
>>416
やなこった。
こっちは旧東海道松並木に囲まれて過ごしてるんだ。そんな、ただの田畑だった処には住めない。
つーか400mも離れてて利便性言えるのは、南武線がそれほど不便だったということだろう。
普通、東京駅京葉ホームを便利とは言わないよな
419名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:56:56 ID:aIPehE9H0
これでルネッサンスシティから本庄まで乗り換えなしで行けるようになるの?
420名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:11:57 ID:1H6OYryg0
>>279
東海道線って あんなに混むのに なんでもっと増発しないんだろう
品川止まり折り返しさせれば、もっとバンバンいけると思うんだけどなあ(´・ω・`)
421名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:22:16 ID:aEiKBqk90
>>420
ラッシュ時は3分ヘッド、もうこれ以上は無理だと思う。
んで9時頃になるとすぐ10両編成にされちゃうんで、オフピークゆってもラッシュ時なみに混んでる。
6時台も平気で10両編成来るよorz
電車が新しくなって混雑ひどくなったような…
422名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:28:49 ID:iI9soHKv0
東海道線
423名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:42:25 ID:iI9soHKv0
>>337
(新幹線)−東京−(横須賀線)−武蔵小杉−(南武線)
424名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:46:18 ID:K7KEmhKa0
南武線から川崎乗換えで東海道線使っていた人が、小杉乗換え横須賀線を使用して
東海道線少しは空くと思うよ。
425名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:48:55 ID:AY5juOyM0
>>368
所要時間は東海道線と変わらない。

あと、横須賀線って品川駅は地下に改札口なかった?
勘違いならすまんが。
改札口までが遠くて面倒くさかった記憶があるわ。
426名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 05:26:45 ID:CONCh8CW0
>>401
昔は大森にも停車していた。
今はホームも撤去され、痕跡すらなくなったけどね。
427名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:03:05 ID:J5zMtlEg0
今から武蔵小杉乗り換えで津田山へ墓参りに行ってきます。
428名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:56:06 ID:L68DMVqt0
>>380
小杉だな
バスの行き先だと小杉駅前行きと表示される

ムサコだと武蔵小山
429名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:52:14 ID:K+023Cz30
>>419
Nの携帯担当の人?
430名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:57:44 ID:wLpMyFU4P
>>350
そんな駅名にしたら湘南新宿ラインや成田エクスプレスなんて停車しませんから
>>429
ルネッサンスと合併するんじゃないの4月から
そんなニュースを聞いたけど
431名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:59:04 ID:in6NBDlI0
NEC前駅の方がいい
432名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:19:04 ID:eDolyi7G0
むしろ武蔵小杉を小杉に変えて、富山県の小杉を陸中小杉にしてみるのはどうか
433名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:20:46 ID:pGcurqeY0
東横線はJRへの対抗策として
横浜〜渋谷ノンストップ特急の運行だな。
434名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:22:21 ID:K7KEmhKa0
東急武蔵小杉駅、一日の乗降客数約20万人
JR武蔵小杉駅、一日の乗降客数7万7千人

今回の横須賀線・湘南新宿ライン、一日の乗降客見込み7万人
ん?南武線から川崎経由で東京方面、横浜方面に行っていた人、
新川崎で南武線に乗り換えていた人の移動は計2、3万人ぐらいか。
残りの4、5万人は東急から客を奪うってことか。
まあ、7万の見込み自身がどうかということがあるけど。
435名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:24:07 ID:jJbAGy9q0
>>409
準工業地域在住者乙wwwwwww
436名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:29:30 ID:0rTNq/Si0
>>432
富山は越中な
437名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:31:42 ID:XIWD7VCS0
ま た さ い た ま 人 が 増 え る の か
438名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:41:41 ID:aIRhCve/O
>>344
ビッグサイトのホイホイ通路を真夏に牛歩移動した奴なら耐性あるかもしれんが…
439名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:47:37 ID:zwMZhFY50
要らない
西大井といい東戸塚といい余計な駅作りすぎ
440名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:49:48 ID:+embU3Xp0
南武線に急行作れっていう話がチラホラ出るが、南武線は半分ぐらい駅を廃止して時間短縮をはかったほうがいい。
441名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:50:41 ID:04Ur5omt0
ついに横須賀線にも部落民&朝鮮人が大量流入か…南無…
442名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:51:03 ID:MisnbcA8P
擬人化はまだ?
443名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:52:43 ID:k6zeNAUo0
>>433
中目黒、自由が丘、元住吉、菊名しか各駅パスできるとこないし無理でしょ
444名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:06:16 ID:K+023Cz30
連絡通路歩いてみたが、長いわ狭いわ、クネクネして見通しきかないわ、窓小さくて閉塞感すごいわ
で良いとこなし。閉所恐怖症の人は通らないほうがいいよ。
445名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:06:29 ID:pGcurqeY0
>>443
まあネタで書いただけなのでw

でもそういう種別があったらいいな…と
淡い期待を抱いてる人は結構居そうだな。
実現は限りなくゼロに近いが。
446名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:06:46 ID:XIWD7VCS0
沼部に駅作って。
447名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:13:09 ID:7cVcaqoI0
>>315
>南武線2番線と連絡通路を結ぶところが狭すぎるw

新宿の京王新線と都営新宿線、新宿三丁目の丸ノ内線と副都心線の間より狭いのか?
448名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:14:55 ID:p3loYSdC0
西大井と新川崎イラネ
449名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:19:06 ID:IP+OF7QN0
今度は鶴見駅だな!
450名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:20:06 ID:7cVcaqoI0
>>340
これができて最大の勝ち組はそういう人達かもな。
451名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:22:55 ID:7cVcaqoI0
>>356
これマジ?
452名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:29:55 ID:MWqe2776O
新川崎は近すぎるしもう要らんだろ。早く廃止してくれ。
by東戸塚住人
453名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:33:36 ID:7cVcaqoI0
>>397
閣下はあそこ地盤だったのか。
454名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:34:33 ID:J5zMtlEg0
連絡通路ひどいなw
通勤で毎日使うとしたら気が滅入るな。
長年カオスな横浜駅を使ってきた俺でも嫌。
455名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:36:47 ID:1Rhljli3O
登戸発
快速武蔵小杉行きを
やってほしい
456名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:38:37 ID:7cVcaqoI0
>>421
6時台からドアにへばりつくくらいのラッシュだからな。あれは改善して欲しい。
457名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:41:27 ID:7cVcaqoI0
>>434
東急大幅減益になるかもな。
458名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:42:31 ID:wwPaPNLU0
武蔵小杉駅に成田エクスプレスの案内があった。

理解できん。
459名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:46:08 ID:Wt3EhhCR0
>>452
東戸塚こそ陸の孤島だろ
隣駅の保土ヶ谷や戸塚は近くに、別の鉄道あるけど
東戸塚はないじゃん
スカ線止まったらどうやって、横浜や東京にでるの
460名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:47:32 ID:nI3YGz3w0
法政二高の20年前のOBです。
武蔵小杉駅か、懐かしい。
南武線は弱すぎで少しの雨でも遅延が出ていたが、今でもそうなのかな?
車内混みすぎて連結部のドアガラスが割れるのを何回も見たなぁ。
バレー部の身長約2mの人たちは扇風機が凶器と言っていたな。
461名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:52:23 ID:3nAxTpxX0
>>460
法政二高のバカガキ共が年寄りを突き飛ばしながら商店街を我が物顔で歩いたり
チャリを倒しても知らん顔して立ち去るのは昔からですか?
462名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:14:21 ID:MWqe2776O
あの辺のマンションてベランダの目の前に隣のマンションが建ってるよな
まあ商業地域のマンションだから自業自得なんだろうが、中の人は大変だな
463名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:14:40 ID:A6zQBw3H0
>>457
東急大幅減益になったら、
10連化投資をケチったツケだよ。
464名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:35:38 ID:pGcurqeY0
HOSEIカバンを関東の女子高生に
提供するのだけがとりえの法政二高
465名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:39:03 ID:oi+sKK2M0
早く新川崎発特急武蔵引田行き走らせろや
466名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:39:45 ID:ncPzqWySO
今、東海道線上り電車の車掌がアナウンスで、武蔵小杉を
「むさししんこすぎ」
…って言ってた。
ただ噛んだだけだろうが。
467名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:45:17 ID:AzqzMdqr0
馬込ぐらいにも一駅お願いします
468名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:46:41 ID:rmOzqbNP0
流れ読まずにカキコ
西大井は必要だって!(笑)大井町まで出るの面倒だし
もと二葉町住民より
469名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:04:49 ID:Zs1K0V+u0
武蔵小杉をムサコという奴は百姓
470名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:11:34 ID:gJLLnAEY0
>469
地元でもそんな呼び方するやつはいない
溝の口、中原、新城とともに単に小杉と呼ぶ
471名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:13:13 ID:t/4dmBNb0
>>470
地元でムサコと言うやつは結構いる
472名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:13:56 ID:t/4dmBNb0
>>470
ちなみに単にコスギといえばブラマヨの小杉になる
473名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:21:01 ID:89mCqz9b0
伊藤努じゃなく小杉健呼ぶべきだった米そんで「センチュリ-○○」って
言わせば最高のギ゙ャゲじゃん21世紀の小杉.
小山か小金井だか分らない土民が到底受入れない呼称言ってんのは
よそ者出身だろどう考えてもw馴染むなら変な呼称は捨てる事棚w
474名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:23:59 ID:Iy8S9blt0
駅が便利になって都心に行きやすいのはいいが駅に行くまでが大変だ・・・
475名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:28:56 ID:1TLqDiRg0
先端はギコスだよ 地元で言うやつはいる
476名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:32:52 ID:rmOzqbNP0
擬古スってスゲエなw
477名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:35:09 ID:iI9soHKv0
流れ読まずにカキコ
西大井は必要だって!(笑)大井町まで出るの面倒だし
もと戸越住民より
478名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:43:51 ID:Ko4oKSGa0 BE:448805849-2BP(0)
この改悪のせいで、湘南新宿ラインのダイヤを2分前にずらしたなぁー
埼京線とのダイヤの都合で、大崎以北のダイヤは同じにせざるをえないんだよなぁー

ちなみに、今後、湘南新宿ラインの増発は見込みなしなんだよー

山手貨物線のを使ってる埼京線・湘南新宿ラインは、
代々木駅のところの踏切がネックになってて、
もうこれ以上本数を増やせないんだな。

代々木駅付近は、高架にするか地下化するかなんだが、
現状の中央線の交差と、代々木付近で線路を跨いでる首都高が邪魔で高架は非現実的。
地下化しないと増発できないんだよねー
479名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:45:37 ID:WLBcDzB80
蒲田に住んでる俺としてはあまり意味はない
新宿に行くのに品川経由か東急使って渋谷経由か
どっち使うにも遠回り
480名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:46:47 ID:YK65AZ6y0
テメエのほうがよっぽど意味がねえだろ
481名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:50:41 ID:Fey6HRxw0
全停車は勘弁して欲しかった
482名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 13:51:54 ID:3yczqCmY0
>>18
なんで石川台がないんだよ
483名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:02:25 ID:FwkodULg0
>>390
向河原−武蔵小杉新駅の距離が意外に短いのは秘密。
484名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:05:14 ID:MisnbcA8P
横須賀線の新幹線と並走した時のワクテカ感は異常
485名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:09:26 ID:gJLLnAEY0
>483
東京-有楽町や武蔵小杉-新丸子に比べればどうという事はない
……よな?
486名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:17:41 ID:iI9soHKv0
>478

共産党にもう少しカがあればwww
看板だすだけじゃなくw
487名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:20:07 ID:yRwjVZ+x0
>>478
道路の方を地下化で解決
488名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:28:16 ID:rVfG0qke0
恵比寿から武蔵小杉に10時ごろ行こうとしたら
30分待ち

まさか恵比寿で湘南新宿ライン30分待ちとは酷過ぎる

恵比寿の時刻表
http://www.jreast-timetable.jp/1003/timetable/tt0290/0290041.html
489名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:29:51 ID:k6zeNAUo0
>>488
日比谷-東横で逝け
490名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:41:07 ID:gJLLnAEY0
>488
渋谷、恵比寿、目黒に行くのはまだ東急に利があるな
新宿、池袋や東京方面なら話は違ってくるが
491名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:53:52 ID:FwkodULg0
>>490
都心に出るのに、副都心を経由しなくてもよくなったっていう
492名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:37:23 ID:M3ss0ecFO
乗ってみたがありゃねーよw
南部線連絡通路が長すぎ&糞過ぎる
「長い!」「遠すぎだろ」って声を10回くらい聞いたわ。
てっきり東横にも繋がる最短ルートを動く歩道で繋ぐと思ってたら
まさかあんなバラックみたいなオンボロ通路を南部線ホームに繋げるとは…
493名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:41:17 ID:k6zeNAUo0
>>492
まだ整備中でショートカットや動く歩道が導入されるらしいぞ
494名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:44:51 ID:S0Tbd/+o0
>>492
だって、仮設通路だもの。
495名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:48:07 ID:K+023Cz30
当初の予定では地下道+動く歩道を開業までに作る予定だったが
新幹線の下を掘ると、線路がずれる危険性があるとかで、
それを防ぐ工法を検討するため、完成が1年遅れることになり暫定通路での
稼動になったそうだ。
496名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:22:13 ID:uaH4BS0t0
毎時1本だけとはいえ、特別快速まで停まるのかw
すごい優遇だなあ
497名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:01:20 ID:i7IUtcnWP
ようやく政令指定都市で新幹線駅無し、NEX無しの一つが汚名返上できるな!!
498名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:03:11 ID:FabDygnI0
品川まで160円というのは安いね。
ただ、当然川崎経由で行っても同じ料金だが、川崎経由で蒲田までは210円。
何だこの矛盾w

まあ何にしても、品川まで1本で行けるのは便利かもね。
横浜までも、東急にとっては競合相手ができてサービス向上につながるかもしれないし。
499名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:06:29 ID:9gi9M61j0
>>492
だがよく考えてほしい。
東京駅京葉線ホームは地上からどれだけの距離があるのか、
「これって有楽町駅の方が近くね?」はなぜ禁句なのかということを。
500名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 17:55:58 ID:uuoE/wUhP
全列車停車のほうが現行ダイヤに組み込みやすいからだろうな
一部の列車が通過するとダイヤが狂ってくる

次の刷新改正時に見直しがなければいいんだが
501名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:14:05 ID:ruhxAGrl0
まあ、毎日朝晩400mの乗り換えご苦労様。本当に通勤で歩く人いるの?
502名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:20:32 ID:nJOlQKap0
土日はまだいいわな。
明日は乗り換えはパニックじゃね?
503名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:22:14 ID:ODosx0m00
>>502
まだ定期が切り替わってないだろ。4月だよ、問題は。
504名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:23:33 ID:zbowCHlTO
武蔵小杉って川崎でも北部だよな
横須賀線はルートが変わるのか
505名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:29:28 ID:Frc0EL2N0
>>498
奇妙な話だ・・・
506名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:34:26 ID:/xFTzOA/0
400mも歩くのかよ
町田で小田急から横浜線に乗り換えるのより長そう
507名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:37:32 ID:MWqe2776O
その前ぬ
508名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:38:17 ID:yiDmcemg0
不動産物件情報
 武蔵小杉駅より徒歩1分! 交通至便!!
509名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:40:50 ID:MWqe2776O
その前に築地と新富町を乗り換えられるようにしてくれ
50mくらいだろ
510名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:42:59 ID:ODosx0m00
>>506
同じこと思ったので、同一縮尺で地図コピペしてみた

武蔵小杉
http://uproda.2ch-library.com/223743Wd8/lib223743.gif

町田
http://uproda.2ch-library.com/223745QIw/lib223745.gif
511名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:46:53 ID:O5tUodk80
>>459
東戸塚駅から横浜駅行きのバスがあるんですよ。
保土ヶ谷よりも利用客の多い東戸塚がいらないなんて訳ワカラン。
>>469
武蔵小金井みたいな田舎と一緒にしないでくれ。
512名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:49:21 ID:+Gc0ZLP70


今俺に最強のセックスの神が舞い降りてきている・・・

今週のどこかに最強のセックスの神が舞い降りてきている・・・

俺のチンポがフェラレまくられヤりまくっている・・・

俺はそういう運命の下に生まれてきている・・・
513名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:51:51 ID:aInDGsAc0
>>83
恵比寿で乗り換えたほうが早いときもある
514名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:53:52 ID:Jt3QYmgM0
>>332
線路が交差してる所に新駅作ればよたったのにね

NECから離れるから駄目だったのかなぁ
515名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:55:27 ID:Fey6HRxw0
>>510
これはひどい
516名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:57:40 ID:s14gbRXw0
>>510
町田より遠いじゃんw
517名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:57:45 ID:/xFTzOA/0
乗り換えの長さは町田どころじゃねえな
湘南新宿ラインから半蔵門線に乗り換える渋谷みたいな感じか
518名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:58:46 ID:eLXLAkF60
南武線は6両しかないから綱島街道の上にもう一つ新駅造れよ。新武蔵小杉でいいよ。
519名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:10:43 ID:eH70vyxf0
>>518
今の駅を武蔵小杉⇒武蔵大杉にして
その駅を武蔵極小杉にしよう
520名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:15:54 ID:Syl8OfF/0
>>510 武蔵小杉駅の地図、点線は何なの?
521名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:16:16 ID:uaH4BS0t0
渋谷駅の埼京線は何年か先に東横線のあったところに引っ越すからいいよな
522名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:17:57 ID:T/IFVn8N0
武蔵遠杉?
523名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:22:58 ID:+7cZU4j20
地図で見る限り、向河原の方が近そうだな。
南武線から東急線乗り換え客の何割かを奪うつもりかも知れんが、
実際これだけ遠くてもメリッとあるのか?
524名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:25:16 ID:Yg3sUWSE0
南武線から遠すぎて使い物にならんよ。10分はかかる。
東横線という既存路線があるのにJREの対抗意識というエゴで
ん無意味な駅を造り、乗り換えにはつかえないわ電車は遅くなるわ、、
でいいこと一つもない。
525名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:36:26 ID:T4i4xctG0
あのNECとかOKIとか富士通とかある奴か
まず南武線を二階建てにでもしたほうがよかった
526名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:42:49 ID:K+023Cz30
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6d/8305c5bea95fb84f99d07fcaa934e363.png

一年後には上の図のように動く歩道ができるので乗り換え時間も短縮できるので
のんびり待とうよ
527名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:47:49 ID:gJLLnAEY0
見に行ってみたが南武線から遠すぎワロタ
新南口は確実に向河原の方が近いな
記事では390mと言ってるが、改札の案内板には「南武線ホームまで500m」って
正直に書いてあった

というか、なぜ「新北口改札」を作らない
新しく作った地下道のあたりに作ればいいのに
528名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:56:40 ID:eLXLAkF60
NECが南武線武蔵小杉駅移設の土地も提供しまっせって話し持ちかけてるって聞いたけどどうなんかな。
529名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:59:32 ID:+fZd7vfo0
新幹線も多摩川の橋が直線だから小杉新駅あたりで急カーブすんだよなあ
すんごい遅くなるから、いっそ駅にしちゃえと思う
530名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:03:04 ID:t/4dmBNb0
>>527
実際歩いて測ってみたら一番近いところで400m弱だった
531名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:08:54 ID:FwkodULg0
綱島街道の陸橋はなんの工事してるんだ?
なんとなく歩きにくいんだよ。
532名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:24:22 ID:WIa/Qq3h0
>>527
乗り換えの際、ホームの一番遠いところまで
行くか行かないかは人の勝手でしょ
15両編成の電車がとまるホームの長さだけで
200メートルありますよ
533名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:26:25 ID:NURM2j3B0
>>501
距離が400mもあると接続のパターン次第では
毎朝走るアホが大発生しそうだ
534名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:27:45 ID:Dvi5qOje0
明日はスカ線と湘新は今までより2分くらい遅れを見込んだ方がいいのかな
535名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:37:28 ID:t/4dmBNb0
>>533
ノロノロ歩くバカもどうにかしてほしいよね
536名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:38:35 ID:uaH4BS0t0
こうして、武蔵小杉の住民はメタボの悩みから解放されたとさ
537名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:44:10 ID:xlO5hDxK0
>>536
住民は武蔵小杉で乗り換えねえだろ
538名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:49:24 ID:VGjVO3fq0
新駅開業で距離が短くなるから、品川方面から武蔵中原方面は値下げ?
539名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:50:55 ID:9LxyUJoB0
相鉄線が都心に直通って話はどうなったんだ?
540名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:51:15 ID:mpyI3LX/0
400mぐらい歩くこと自体は別に何でもないが、
それによって乗り継ぎできるかどうか(特に終電間際)
微妙になってくると、かなり厳しいダッシュだろうな。
541名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:56:44 ID:yB/4Qm+W0
>>539
東横とJR貨物に乗り入れて相鉄直中だが
地下綱島駅とか、大口をかすめる貨物線とか
工事始まるまで当てにするな
542名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:58:19 ID:Dvi5qOje0
543名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:00:06 ID:9A1b6Slm0
JR横須賀駅はJRで唯一階段がまったく無い駅

これマメな
544名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:04:24 ID:vXUJWYOh0
>>43
西府もできたしな
545名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:06:24 ID:zUneEqUS0
プレミアムな駅の誕生ね
546名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:12:33 ID:KHwEc9yW0
東戸塚と保土ヶ谷、新川崎と西大井は1本ごとに千鳥停車させろ。
あまりにもとまり杉。
547名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:18:23 ID:W5G9oBU70
人間の歩行速度を時速約4Kmだとすると
乗り換えの移動だけで約7〜8分かかるのか…
これを毎日繰り返すとはご苦労なことでw
548名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:19:24 ID:s14gbRXw0
こりゃダイエットのためにみんな横須賀線に流れるね(・∀・)ニヤニヤ
549名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:20:53 ID:GnSSGcYl0
>>541
漢字間違えているよ。
幼稚園からやり直せ。
550名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:22:06 ID:rqxJJ/vY0
400mって…

正気ですか?
551名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:23:01 ID:H01iTpEw0
>520
武蔵野線

昨日朝に、仕事の絡みで乗ったけど、まんま向河原だろあれ。
NEC玉川事業所ががドカっと目の前だものな。東横線・南武線
からの乗り換えに時間掛かり過ぎ、強いて言うなら湘南新宿
ラインなら新宿、横須賀線なら品川から、横浜に行きやすく
なったこと位。その他のメリットは探す方が難しい。

駅も今は何も無いに等しく、殺風景。これから整備されて
いくんだろうけどな・・
553名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:23:31 ID:J5zMtlEg0
横須賀線を降りてから南武線下り最後尾車両まで8分だった。
ゆっくり歩いたけど、混雑時も同じくらいじゃないかな。
すいていれば早足で5分くらいか。
554名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:23:49 ID:F7xhTwSP0
555名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:25:35 ID:0rTNq/Si0
横須賀線と湘南新宿がそれぞれ約12分おきってのは乗り遅れるとショックでかいな
556名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:26:40 ID:uaH4BS0t0
東戸塚 57,523人/日
武蔵小杉 35,000人/日(新駅のみ) ←全列車停車
保土ヶ谷  31,511人/日
西大井 14,143人/日

こう考えると武蔵小杉はやっぱ優遇されているよなあ

>>537
ところが蓋を開けてみるとジョギングコースになってるんだぜ
557名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:28:42 ID:otiB5gSk0
小杉駅は射水市。
558名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:29:05 ID:uaH4BS0t0
乗り換え客は改札でカウントされないから、実際はもっと大井からか

都内在住のオレから言わせてもらえば、やはり東海道線の
利便と速さにはかなわんな。どんなに考えても東海道線以上に
利便図れる手段が見つからない。
560名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:43:02 ID:jsN9DE890
>>396
同意
561名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:02:39 ID:DHw/dJJS0
一駅分歩く乗り換えとかいったい
動く歩道付けろよ
562名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:09:46 ID:NT0apyPT0
>>499
だって東京駅って、
東京〜有楽町間の距離よりも
東京駅ホームの長さの方が長いんだものw

563名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:10:33 ID:xfJR8O+00
>>538
品川→武蔵小杉
開業前 20.6km (11.4km+9.2km) 380円
開業後 11.7km (10.0km+1.7km) 210円

それ以外だとだいたいこんな感じになる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261118693/407,408
ただし、対新宿や池袋の場合に利用できていたJR-(東急・小田急)-JRの連絡運輸が廃止されて、今までより
最低額が値上がりする区間も存在する。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261118693/419
564名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:21:03 ID:O5tUodk80
400mで騒いでるみたいだが東京駅京葉線ホームは500m離れてるんだぞ。
まああっちは動く歩道があるからまだいいのかな?
あと大井町駅のりんかい線ホームも相当距離あるね。
565名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:24:32 ID:FzF69mnq0
微妙にNECスレになっててわろた。w
南武線西府もNECのためにできた駅っぽいし不景気の割りに景気いいじゃん?
566名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:25:40 ID:O5tUodk80
横須賀線を通す時に武蔵小杉付近で地下に潜らせて武蔵小杉駅の真下に通してたらこんな事態にはならなかったと思う。
567名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:26:38 ID:qKMvCviB0
>>304
わかる。
東急の池上・大井町・多摩川線あたりはわけわからん。

あと、川崎市が細長い形してるのもなんだかなぁ。( ゚д゚)
横浜市から3区くらい分けてもらえばいい形になりそうだ。
568名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:29:25 ID:iI9soHKv0
大井の方からみると足立区ってバ力しかいないィメージ
569名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:39:04 ID:Ly+unURJ0
>>36 >>42
SSLはスカ鬱かとか先で停車駅違うじゃない
とかさきの特快まで全部止めるのはいただけない
横浜から大崎までノンストップなのがよかたのに
570名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:46:43 ID:k8rXhXO10
こうなったら平行して走る新幹線も、武蔵小杉に新駅を作るべきだな。
そうしたら、おそらく東京、上野、新宿、渋谷、品川、池袋の次ぐらいに便利な駅になる。
マジな話。
571名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:55:00 ID:X/vuUGRy0
>>564
東京駅各路線〜京葉線乗り換え(横須賀線除く)>>>>>>>武蔵小杉駅南武線〜横須賀線乗り換え(仮設通路)



いくら京葉線通路より距離が短くても、あの仮設通路は問題w
572名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:57:22 ID:iI9soHKv0
上野駅ホームから男性転落、山手線などに遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100314-OYT1T00706.htm
 14日午後6時40分頃、東京都台東区のJR山手線上野駅で、
男性がホームから線路上に転落した。
 直後に電車が進入したが、男性はホーム下と電車のわずかな空間
(高さ約30センチ、幅約1メートル)に横になっていたため、
接触せず、けがはなかった。このトラブルで山手線や京浜東北線、
常磐線の一部が遅れ、計約3万3000人に影響した。
 警視庁上野署幹部などによると、男性は中国籍の新宿区の
大学生(23)で、酒に酔っていたという。電車の停車後、
ホームに引き上げられた。病院への搬送を断って立ち去ったという。

(2010年3月14日22時28分 読売新聞)
573名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:03:45 ID:B4LIUu7Q0
横須賀線ホームから歩いてくるときは、
仮設でも雨に濡れなくて平坦で良いじゃんって思ったけど、
南武線方向に曲がったときの坂道の絶望感といったら……
574名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:11:44 ID:2ScpaJkG0
横須賀線のついでに小杉に新幹線駅をと言ってるアホがいるが、
こちらの設置難易度(と言うのも憚られるが)は横須賀線の比じゃない。

まず、品川や新横浜にあまりにも近すぎる。
これが何を意味するのかと言うと、小杉に駅を設置したところで
品川や新横浜客が小杉に流れてくるだけということに他ならない。
(つまり、JR東海にも川崎市にもうまみはない)

それに、新幹線駅は原則2面4線が標準スタイル。
つまり、その分の用地を確保しなきゃならないわけだが、小杉にそんな用地はない。

さらには建設費の問題。
横須賀線の小杉は川崎市がほとんど負担して造られたが、
新幹線駅は上記の用地買収も含めるとその数倍はかかることが予想される。
JR東海にメリットがない以上、川崎市がほぼ全額自己負担することになるが、
川崎市にそれほどの財源があるのか疑問。

もっと言うなら実現したところで、のぞみはおろか、ひかりの停車すら絶望的だと言うこと。
こだましか停まらないのであれば結局は品川や新横浜で充分ということになる。
(ちなみに、数年後には小杉から新横浜への直通路線も完成する)

結論を言うと、小杉に新幹線駅は論外ということになる。
神奈川県は寒川付近に新幹線駅を誘致しているが、まだそちらのほうが実現の可能性がある。
575名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:12:43 ID:P65lHcoF0
武蔵小杉って何か言いにくい響きだな
最も小杉だけじゃ富山とかぶるから仕方ないんだろうけど
576びっくりくん ◆NewsGaLoo. :2010/03/14(日) 23:16:29 ID:4cS3yjBA0
ああああぁあ

明日の通勤からダイヤが違うのかorz

保守的なオレとしてはこういう変化はすげぇストレスだわ
577名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:19:47 ID:FByJ5IXz0
1日で1700億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo


      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 後期高齢者・団塊 ヽ\
  ///  /__" ヾヽ        
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、
 |/\     _/  \_     /ヽ|  おまえらは年寄りの奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/ 1年で60兆円円じゃタリナイ!
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |    老人の一律減税、一律年金増額    
    \\  ___,  //       ありがとな。
      \\     //
        \_____/       ガキ生めよ。あとで回収するから。
                    あと、下の世話も頼むぞ。
578名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:21:10 ID:WSsCXvTe0
>>574
> 寒川付近に新幹線駅を誘致しているが
それもどうかと思うけど?工事発注したいだけじゃないの?>神奈川県
579名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:23:37 ID:k8rXhXO10
>>574 新幹線を地下につくるのもありだろ?
これのことか? まあそれができるなら、新幹線が停まらなくてもいいね。

神奈川東部方面線: - 日吉 - 綱島 - (大倉山付近) - 新横浜 - 横浜羽沢 - 大倉山駅付近から
新横浜駅を経由して東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道貨物線の横浜羽沢駅付近に設置する羽沢駅(仮称)までの新線を建設し、
西谷駅からの新線を建設する相模鉄道との相互乗り入れを行う構想が2006年5月25日に発表された。
詳細は未定だが、日吉駅からの延伸扱いとなることから目黒線の延伸が有力視されている。
当初は大倉山から新横浜、鶴ヶ峰を通って二俣川に至る計画だった。
580名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:23:55 ID:5v9D80980
新幹線の駅も小杉に作れよ
府中やら多摩からは便利になるだろ
581名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:25:11 ID:nHtEISAX0
あの狭い通路が月曜どうなるか楽しみだなあ
582名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:26:51 ID:93fTYpIV0
>>566
スカ線通す時っていつの話だよ。
もともと品鶴は貨物線。もともと南武線は私鉄。
駅を一緒になんて構想できないだろ。

そして小杉の地下はすでに武蔵野貨物線が通ってる。
583名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:29:33 ID:rqxJJ/vY0
>>567
くれるとしても鶴見区とかだろ?
(゚听)イラネ
584名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:31:05 ID:usmpYCsS0
一方、小杉駅は急行が停車しなくなった
585名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:31:56 ID:jsMXAC5j0
>>579
地下に移設とかいくらかかると思ってるんだよwww
地上駅の幹線品川駅だって1000億近くかかってるのに、地下駅とか途方もない額になるぞ

>>580
そんな僅かな需要の為だけに駅設置とかアホすぎる
おとなしく新横浜か東京・品川に出て来て下さいとしか言われないよ
586名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:36:02 ID:Yg3sUWSE0
結論
東横線があるんだから、武蔵小杉新駅は無駄。
湘南新宿が遅くなるだけ。
587びっくりくん ◆NewsGaLoo. :2010/03/14(日) 23:36:40 ID:4cS3yjBA0
湘南新宿ライン便利だったのになぁ。

あーあ。
588名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:36:58 ID:vXUJWYOh0
関係ないけど府中、府中本町、分倍河原のあたりって
何であんなにややこしいんだ?
南武線、武蔵野線、京王線の乗換駅は全部まとめろよ
589名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:39:31 ID:MWqe2776O
新横と菊名も纏めて欲しい
590名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:39:55 ID:xV7Koui+0
湘南新宿が大崎行けなくて品川行っちゃったりするとき
東横が使えるってことも3ヶ月に一度くらいはあるんじゃないか
591名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:42:56 ID:MWqe2776O
>>575
列車到着時のアナウンス(アドマチの人だっけ?)も言いにくそうだったw
592名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:44:05 ID:93fTYpIV0
連絡通路が新幹線の下を通るからってなんくせつけてる東海が
新幹線の新駅つくるわけない。

通路用土地使用料を払ってるでしょ。
593名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:44:34 ID:t/4dmBNb0
>>586
結論が違うw
武蔵小杉から品川、新橋、東京に行くのが
速くなったんで、まったく無駄ではない
594名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:47:05 ID:ODosx0m00
ちなみにどういう通勤経路の人がここで乗り換えるんだろうな。
400メートルもわざわざ歩いて。
595名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:48:38 ID:danFyZDH0
>>594
となりの武蔵中原駅に、富士通の工場がある
596名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:49:27 ID:e2i1urSYQ
597名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:49:35 ID:rrwbTfiL0
前からずっと疑問だったのだが、横須賀線て何で大崎〜横浜間の線形が
あんなに内陸側に湾曲しているのだろうか?
普通に考えれば、東海道本線のように海岸線に沿って線路を引いた方が
効率的だろうに。
横須賀線が敷設された昔にもリニアBルートみたいな不合理な利権を主張する
沿線地元民の反対でもあったのだろうか?
598名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:51:39 ID:e2i1urSYQ
>>596の続き

●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
599名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:53:55 ID:e2i1urSYQ
[環境] 利用路線の満足度(首都圏) - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030093

2位 つくばエクスプレス      67.62
3位 東急東横線          66.70
4位 JR総武線(三鷹〜秋葉原間) 64.92
5位 東急大井町線         63.32
10位 東急多摩川線         58.54

※2006年、2007年 住宅・不動産情報ポータルサイト HOME'S調べ


>499

東京駅 ※一部抜粋
http://ama.no-ip.com/ekiguide/tokyo.htm

京葉線地下出口(東京駅地下出口は京葉線のみ番号が振られている。総武地下駅にある数カ所の出口には番号がない)
7番出口 千代田区丸の内2丁目7番地。三菱東京UFJ銀行本店前。
8番出口 千代田区丸の内2丁目7番地。三菱東京UFJ銀行本店前。


三菱東京UFJ銀行本店の前にある京葉線東京駅の入り口 ※ページ下部
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo.htm
600名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:55:03 ID:ZUevic4x0
そう言えば、武蔵小杉のツインタワーのマンションて入居してるのかな?
出張した時に前のホテルから眺めてたけど真っくらで気持ち悪かった。
601名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:57:00 ID:t/4dmBNb0
>>600
ずいぶん前から完売
入居前は暗くて当たり前だろ
602名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:57:11 ID:e2i1urSYQ
>>596>>598-599の続き

都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」


全国の市区町村 人口ランキング 2010年3月8日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
603名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:58:41 ID:Yg3sUWSE0
>>593
逆に言えば、ごく一部の人間にしかメリットがないって事。
東横に張り合って作る意味がないw
604名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:01:11 ID:SxK+CR4R0
>>597
埼京線と同じで 新幹線ルート使ったからじゃね?
605名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:01:21 ID:U4NpLpjz0
JR横須賀線武蔵小杉新駅は、03年に市がJRに設置を依頼した「請願駅」。

http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2008_4/11_07/naka_top1.html

川崎のくれくれ乞食のためにみんなが迷惑する訳か。。
606名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:02:12 ID:t/4dmBNb0
>>603
駅は地元民のために作るもの
地元民にすごいメリットがあれば
それで十分

607名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:07:56 ID:U4NpLpjz0
>>606
まるで杉並三駅のクレーマーのようなカスの言いぐさだなw
608偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/03/15(月) 00:09:01 ID:XgabK98t0
609名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:09:08 ID:J/KbuLlf0
>>597
昔は東海道線と並行してたんだけど輸送量が増えたんでそうしたんだよ
610名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:10:05 ID:5KSQvDxa0
>>593
東横&ナンブユーザーにはメリットありそうだが
横須賀湘新ユーザーにはうざいだけかも
611名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:11:11 ID:Pr66TWBr0
>>597
昔は「横須賀線」ってのは大船から久里浜間だけで、
東京から大船までは東海道線を走ってたんだ。

本数が増えて捌ききれなくなったから、品川〜鶴見間にあった貨物線を
横須賀線に向かう列車用に転用した。
612びっくりくん ◆NewsGaLoo. :2010/03/15(月) 00:11:28 ID:/VezNUUW0
>>610
うん。
湘南新宿ラインユーザーのオレにはウザいだけだわ。
しかも7:53も8:03のちょうど良いヤツが無くなってるし。
7:49じゃ早すぎて乗りたくないヤツは、みんな8:01に集中するじゃんね。
613名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:14:22 ID:wXLBE53R0
>>605
クレクレ包食が作った駅の割にはSSL全停NEX全停と最高の待遇がJRからもたらされたわけだが
614名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:17:58 ID:5KSQvDxa0
む、構内図を見てきたが通過待とかできねーのか。
こりゃ使えねーしうざいだけかもしれないw
615名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:20:53 ID:USFfeVos0
>>610
>>612
まぁ新駅ユーザからすると
旧駅ユーザもうざいと言えるんだがな
616名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:21:17 ID:U4NpLpjz0
>>613

接続駅だからね一応w

しかし、接続駅として東横の客を取り込もうというもくろみは、
それほど成功しないのでは
617名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:29:02 ID:1rGBtpHm0
東横ユーザーからすると新丸子まで歩くのと大して変わらんw
618名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:29:50 ID:USFfeVos0
>>608
ツインタワーっていって
リエトコートを出してくるってどういうこと?
普通に考えればパークシティってわかるでしょ
619名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:35:32 ID:hw71g4wK0
>612
くそ小杉のおかげで朝の時間が変わってすげー不便になったよ
620名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:43:17 ID:58qCP9Ev0
>> 597
もともとは品鶴線といって品川と鶴見操車場を結ぶ貨物専用線だったのを旅客用に転用したですよ
621名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:51:59 ID:eFGdbFUh0
>>607
意味分からん。
622名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:03:32 ID:o0XtSZoX0
念のため調べたら2分ずれるのか
最寄りの路線もこないだのダイヤ変更で遅くなって今がぎりぎりだったのに
623名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:06:59 ID:U4NpLpjz0
>>621

地元さえ良ければ他の利用者にいくら迷惑がかかってもしったことじゃない
という発想のことだよ
複々線なのに快速が各駅停車してる中央線の
西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺のクレーマー共のこと
624名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:18:55 ID:eFGhnIVm0
>>22
1.田都→表参道で銀座線→赤坂見付で丸の内線(階段乗換なし)
2.直通で大井町→京浜東北で東京

上記のいずれかの方が、小杉乗換より楽じゃね?

>>283
京浜東北快速運転時であれば、品川乗換がお薦め。
各駅のみでも品川乗換がいいかも。
625名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:21:25 ID:SxK+CR4R0
この駅もエキナカ作って地元商店街に落ちる金をJRがかすめ取ったりするかもな
626びっくりくん ◆NewsGaLoo. :2010/03/15(月) 01:27:51 ID:/VezNUUW0
やっぱ明日は横浜発8:01にみんな集中するのかしら
627名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:32:01 ID:iRj+/3wO0
>>624
1.田都→大て町(乗換なし)
628名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 01:49:57 ID:2wJMTHeg0
>>625
連絡通路にニューデイズあたりは作って欲しいかも。
629名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:15:47 ID:Rx86/7Bb0
地元がほとんど金出して作ってるのにクレクレ言われてもなぁ
ダイヤはJRが組んでるわけだし、不便になったって抗議するのは川崎じゃなくて東に言えと
630名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:08:52 ID:REvsbX1W0

NECの人達は
通い易くなる

富士通本社から
追い出された人達も
通い易くなる
631名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 03:49:57 ID:HhibpiCC0
>>597
大船から先の横須賀線区間も開業まで軍部の関与が強かった路線だし、品鶴線区間も軍用列車や物資輸送を
戦火から避ける目的で意図的に海岸線から離れた迂回ルートが選ばれた。
全線電化も昭和14年とかなり早かったし。
632名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 05:24:21 ID:Z2PTUzT2O
>>411

なるほど!
おまいのレスで気がついた ありがとう。
でも、前はそんな感じだったんだよね。
湘新が二分早まったのしか気にならなかった…
633名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:32:25 ID:U4NpLpjz0
>>629

地元エゴでつくったんだろうが
634名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:37:13 ID:jL95aR3h0
>>613
SSL格好イイ!!
で、そんなガキが使いそうな新語、誰が考えたの?
635名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 08:20:53 ID:mbQBjkmX0
せめて、開業は周辺の開発がもう少し済んでからすれば良かったのに。
ってか、せめて、歩く歩道くらい作ってから、開業すれば良いのにw
636名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 08:23:47 ID:+vvH/VEI0
>>1
ソースが産経だな。
大丈夫か?
637名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:06:23 ID:g3i8wdGF0
東横線下のチャリ置き場からトンネルコンコースをスルー
してマンションの横を通って新改札口使ってる俺、勝ち組。
職場まで30分は速くなった。
638名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:36:15 ID:Fs9FGDxr0
ID:U4NpLpjz0
必死すぎ
639名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:58:57 ID:6X6aovFh0
今日湘南新宿ライン使ったけど少なくとも乗ってた車両では
武蔵小杉ではほとんど人の動きは無し

3月だからまだ分からないけど今のところ湘南新宿ラインに関しては単に遅くなっただけだな
640名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:25:35 ID:iRj+/3wO0
>>638
必死チェッカーもどき > ニュース速報+ > 2010年03月15日 > U4NpLpjz0
書き込み順位&時間帯一覧
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20100315/VTROcExwanow.html
641名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:26:36 ID:X/OyNN3x0
今朝の横須賀線の混み具合はどうでしたか?
642名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:36:58 ID:SGzsUXon0
>>639

時刻表ベースでは、それほど変わらないらしい。せいぜい1分くらい。
643名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:44:23 ID:6X6aovFh0
>>642
でもその1,2分が今までの乗り換えでは間に合わないから
結構今日は余裕を見て早く出てきてしまった
644名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:53:00 ID:SGzsUXon0
>>643

最寄駅どこです?

俺も武蔵小杉を今日通過したけど、ガラガラでもなければ、大混雑でもなかった。
静かな立ち上がりという感じ。

JRとすれば、湘南新宿ラインを増発したいんだろうけど、横須賀線と共用だから
そういうわけにもいかんのだろうか・・・

正直、上野発着の高崎・宇都宮両線は最早主流ではなくなっている。ブルトレ廃止の話題が
たまにでるけど、それは上野駅の凋落をも物語っているのである。
645名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:59:34 ID:6X6aovFh0
>>643
相鉄
11月のダイヤ改正で既に横浜駅の乗り換えがシビアになってた

646名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:27:44 ID:0SXC4kFa0
連絡通路長すぎ。
もうちょっと何とかならなかったの?

>>144
東京駅の中央線-京葉線間みたいな長さ。
647名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:30:57 ID:0SXC4kFa0
>>164,268,285
そりゃ東急沿線民だけ。
それ以外は武蔵小金井で正しい。
648名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:36:06 ID:qpceC3Ffi
新川崎はそのままなの?潰すの?
649名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:43:34 ID:UUOdVn/Z0
目黒線も一層混むだろうな
650名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:51:49 ID:tOD/8xnpP
まあ、通勤ルートを替える人は、4月になってからだろうから
人の流れが変わるのもそれからだな。

651名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:02:52 ID:izqhKLVZ0
武蔵小杉
武蔵新田
武蔵小金井
武蔵小山
武蔵境
武蔵浦和
武蔵白石
武蔵五日市
武蔵砂川
武蔵関
武蔵塚
武蔵高萩
武蔵藤沢
武蔵横手
武蔵嵐山
652名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:15:41 ID:SGzsUXon0
常磐線の東京駅延伸は決まってるみたいだけど、宇都宮・高崎両線も東京まで延伸計画があるらしいな。
東京まで延伸して東海道線直通にしないと、湘南新宿ラインに完全に客の流れがいってしまう。

既に遅きに失した感はあるが。

武蔵小杉は、勢いのある湘南新宿ラインが通過する線上にあるから、発展するのはまず間違いないと思う。
品川・新橋・東京・大崎・渋谷・新宿・池袋といった主要オフィス街に直通で行ける便利な路線は他にはない。
653名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:50:44 ID:X/OyNN3x0
>>652
よく分からんが湘南新宿ラインに客が流れて誰か損したの?
654名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:08:04 ID:bra+UGaZ0
>>652
あなたどこ住んでんの?地方?
少なくとも上野〜東京間は使ってないよね?
655名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:16:31 ID:Qq2VphlO0
あの狭い連絡通路、4月以降ラッシュ時に乗客同士の接触トラブルになるな
武蔵浦和よりも高い頻度で
656名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:18:21 ID:lfBU3nom0
>>651
武蔵引田がないじゃねーか!うちの会社disってんじゃねーぞコラ
657名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:31 ID:6hSGTav60
>>600
リエトコートの賃貸タワーが真っ暗なだけ。
分譲タワーはそこそこ埋まっている。

リエトの賃貸タワーは結構天井も高く外国人には好評
なので、賃貸しているのは外資、外交官関連の外国人ばかり
景気が良くなれば、あっという間に埋まると思うけどw
658名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:30:12 ID:Wh41XLKa0
約400mも離れてるのかw
新丸子に行くより遠いんじゃね?
659名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:13:45 ID:T4ZHl7Ch0
数年後、海老名・湘南台行きができるのも楽しみだ。

>>652
東北縦貫線のメインは、宇都宮・高崎両線でしょ。
常磐線は中電の一部だけと言う話だよ。
660名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:13:52 ID:GSS2aC7Y0
遠すぎ 同じ駅名使うなよ

上丸子とかにしといて接続も出来ますよ、くらいにしとけば良かったのにw
661名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:22:17 ID:gyTzXSPP0
>>660
上丸子って、新丸子、下丸子につづく紛らわしい丸子シリーズか。
662名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:25:45 ID:izqhKLVZ0
JR蒲田、京急蒲田なみに紛らわしな
663名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:26:43 ID:I2FtuaSt0
http://blog.goo.ne.jp/mitsuka115jnr/e/ce287c1e1c0d97987785561e8c836216
1月29日付で書いた「横須賀線ホーム〜南武線ホーム間の連絡通路」なるものは、こんな感じです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/31/27cb904d0d4b427471e1067e33dd35e6.jpg

これね・・・400m以上も続いているんですよ。
ですが、途中に広告ひとつなく、あの空港第2ビル駅〜東成田駅間の連絡通路(1月27日付参照)を思わせる殺風景さでした。
おまけに、あくまで暫定的なものなので、非常に狭い。初めて「平日朝ラッシュ」を迎える15日にはどうなるのか・・・ちょっと心配です。
どうも、1年以内に幅を広げて本格的な通路とするようですが、とにかく長いし、おそらく「成田エクスプレス」に乗ると思われる
おねえちゃんが、大きなグッチのバッグを置いて、へたり込んで泣きそうになってましたよ。。。。
664名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:56:36 ID:6X6aovFh0
武蔵遠すぎとか武蔵離れすぎにしとけば
665名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:21:31 ID:4CCmEM7o0
オマエラ好き勝手言ってんなあ
武蔵小杉在住じゃないけど 地図見るのが好きな俺としては
横須賀線の武蔵小杉のカーブのところに駅造ったら便利なのになあ
ってずーっと思っていたんだぞ
直接は関係ないけど嬉しいわ
666名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:40:51 ID:t7eONNz50
ガス橋渡って通勤定期代節約している社員には良いことあるの?
667名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:54:29 ID:HhibpiCC0
原町田→町田の時と同様に駅そのものを移設、向河原と統合とか出来ればそれが良かったのだろうけど、
周辺開発がある程度出来上がってからはそうもいかないからねえ。

>>652
遅きに失したといっても、神田のプロ市民連中がゴネて足を引っ張っているから仕方がない。

>>659
線路容量を考えると、中電といっても特急しか東京乗り入れは無理だと思われる。
668名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:09:10 ID:iVVR3L480
新川崎駅廃止しろや
669名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:27:13 ID:ewczFRPJ0
みんなの嫌われ者西大井住民だが
今日は1-2割混んでた気がする
670名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:29:59 ID:Ax8r+Myf0
872 :名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:56:43 ID:aUcdWIDa0
武蔵小杉からの運賃 (旧運賃→新運賃)

東京 450円→290円
秋葉原 450円→290円
池袋 540円→450円
新宿 450円→380円
渋谷 450円→290円
新橋 380円→210円
品川 290円→160円
鶴見 210円→160円
西大井 380円→160円
大井町 290円→210円
新川崎 290円→130円
東神奈川 290円→210円
横浜 290円→210円
菊名 380円→290円
新横浜 380円→290円
桜木町 380円→290円
671名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:55:19 ID:mMF5O0FT0
>>385
痴漢しなくても良いしなw
672名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:58:48 ID:mMF5O0FT0
>>
それもこれも鶴見事(ry)のせい
673名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:12:49 ID:mMF5O0FT0
>>504
中部。第三京浜より南だから南部かもね
674名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:15:46 ID:va0kodss0
>>663
鶴見駅東口がまさにこれだわw
675名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:23:49 ID:mMF5O0FT0
SM分離したり停車駅が増えたりして横須賀線もセレブでなくなったな
676名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:27:44 ID:bISg3ETm0
南改札ってどこなのか今日下見しようと思ったが、南部沿線側のローソン近くからどう行けばいいのか
さっぱりわからず断念した。
地下通路完成するまでは使えないな。
677名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:35:20 ID:BwhsBO9EO
東横まで試しに乗り換えてみた
意外に人通りはあるな
南武線ホームまでは5分ほど
ホームがかなり込んでてそこから東横に行くのに5分弱

678名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:48:39 ID:aLvVx5tx0
南武線みたいに縦につっきってる路線が他にないのに普通列車のみ
速い縦断鉄道引かないのかな?
679名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:00:30 ID:IC3mwHIZ0
>>651
武蔵塚は武蔵国じゃないだろ。
それがありなら宮本武蔵も要るぞ。
680名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:09:25 ID:U4NpLpjz0
>>638
>>640

平日日中に無職引きこもりのくれくれ乞食がなんかいっとりますw
681名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:11:55 ID:IckOLnAj0
>>661
向河原を中丸子に改称すればもっとおもしろくなると思うの
682名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:16:07 ID:iRj+/3wO0
武蔵丸子
683名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:18:04 ID:cy2LleQw0
浦和にはかないません
684名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:32:08 ID:D7ukvcsY0
ちび丸子駅にしとけば日本全国から観光客誘致出来ただろうに
685名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:40:00 ID:SvgoBphQ0
実写ドラマの番宣で、
多摩川、下丸子、武蔵小杉に
たまちゃん、まるこ、小杉くんをかけて、
新丸子駅の一日駅長になったことあったな。
JRとか関係ないな。すまん。
686名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:45:12 ID:iSA9PO440
丸子三郎家重って知ってるか?

687名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:00:48 ID:yV5nj5rF0
>>639
副都心へは東急で行く方が便利だからな。
688名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:03:57 ID:iRj+/3wO0
一日駅長ならJRの関係Ok
689名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:06:53 ID:iRj+/3wO0
あ、東急か。
JRとか関係ないな。すまん。
690名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:24:46 ID:r5STE00OP
今日7:30頃に乗った まあ混んでいたけど、10分弱で品川なら問題ないレベル
691名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:28:54 ID:9DgTnWq10
西大井ってなんであるの? いらなくね?
692名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:32:18 ID:2JEIA7sJ0
初めてホームに立ったけど、曲線がきつくて
カントが凄いな。
隣を走ってる新幹線も、「パタッ」って倒れそうでなんか不安になったw
693名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:33:56 ID:MF4Oe/e+0
 
知らない人も多いので言っておくが
つい最近川崎市長選があって
川崎市営地下鉄推進派の現職が当選した。

市営地下鉄は新百合ヶ丘から武蔵小杉が第一期工事となっている。

益々便利になっていきますなぁw
694名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:40:12 ID:8X+VM0WA0
武蔵小杉って路線がどんどん集まって便利になるのはいいけど、
商業施設の充実が遅れてないか?

川崎ラゾーナの丸パクリ施設をあの空間(いまフーディアムがある辺り)
に作れば大繁盛確実だと思うんだが。
695名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:43:22 ID:cy2LleQw0
>>693
地下鉄はまず無理だと思う
あの財政でどうすんのっていう
696名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:53:38 ID:wmOdKB7J0
>>694
東京機械が移転後、そんな感じの商業施設ができるらしいよ
697名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:56:47 ID:eciN6Jae0
南武線快速復活まだかよ。遅すぎなんだよ。
698名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:58:55 ID:+6V3I/wE0
>>693
開業は早くて20年後とかいうレベルだろ
699名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:59:10 ID:eciN6Jae0
武蔵野貨物線は、武蔵小杉駅の真下を通ってるから
新駅は十分作れる。
700名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:05:14 ID:CTUvyq6f0
武蔵中原から乗り換え一回で小山に出張にいけるのはうれしい。
701名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:07:03 ID:I2FtuaSt0
南武線は、ちょっと前まで昼間は1時間に5本(12分おき)というひどい状態だったが
最近になってようやく、昼間でも1時間に6本(10分おき)に増えた
地下鉄いらないよ

それよりも、京急の小島新田〜羽田国際ターミナルをつないでくれ!
702名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:16:49 ID:EIIpuKxh0
>>663
お前さ、馬鹿か?
ガキは書き込むなよ。
どこに荷物が重たくて泣きそうな女が居るんだよ。
お前みたいな馬鹿は親のマンコに戻れよ。
703名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:17:24 ID:8iNVAveP0
今日通ってみたけど
溝口方向からだと一回登って降りて延々。
あれじゃ横浜行くの川崎乗換えのほうが楽だし早いわ。
歩いてるうちに乗ってた南武が川崎着いてるよ。
スカ線は本数もあんまないし、今日みたいに人身多くて乱れ捲るし
地元民じゃない乗り換えは超高速動歩道でもできるまではあんま使えねー。
704名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:18:35 ID:BiOFYj+Q0
>>698
目標は一応5年後だったよーな
705名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:19:33 ID:r5STE00OP
東急乗り換え最速ルート判明
南口のガード下の駐輪場と横須賀線の駐輪場の両方借りて自転車で移動
706名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:21:23 ID:9X8jliUr0
武蔵小杉の高層マンションの高層階は布団干せないだろ。
707名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:22:23 ID:5KSQvDxa0
たけぞう駅多杉なんだよ
少し減らせよ
708名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:23:32 ID:1rGBtpHm0
>>706
上からふとんが落ちてきたら死ぬな
709名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:31:22 ID:XR80y7KS0
早速定期を横須賀線経由に変更したぞ。
会社支給額との差額分得した。
でもあの糞長い通路を歩くのはいやなので、従来どおり川崎経由で乗るけど。
710名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:36:22 ID:SxcKDY4s0
>>709
横領・脱税・不正乗車乙


しかも通勤中事故ったら労災出ないでw


と釣られてみるw
711名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:52:04 ID:eciN6Jae0
武蔵野貨物線は、武蔵小杉駅の真下を通ってるから
新駅は十分作れる。
712名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:56:40 ID:ewczFRPJ0
>>710
俺はむしろ横浜まで東海道で買って
スカ線、東海道(京浜東北)の横浜〜品川間を乗り放題にしてたな
今はそんなに行かなくなったからやってないけど

律儀にスカ線経由にする奴の方が少ないし
713名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:59:56 ID:vWvEe7JLQ











              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602










714名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:10:22 ID:ye1WduOE0
>>306
これに加えて、巣鴨、駒込、王子、東川口と
全く直通してなさそうなJR駅にも乗り換え無しとかすごいな
南側の「北千住」駅並になってきた・・・その北千住にも乗り換えなしだな

東横線と副都心線の直通、相鉄の乗り入れなどで
ますます行き先がカオスに・・・
市営地下鉄とか出来たらどうなるんだろ
715名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:13:35 ID:zCMC01Cx0
ハブステーション
716名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:15:46 ID:Mz0O+QQz0
千葉で生まれ育って今中原区に住んでる俺としては
武蔵小杉から上総一ノ宮に直通する電車ができたってのは
なんか感慨深いものがある。実際に使うわけじゃないが。

・・・が、それと同時に、あれ?いつの間に横須賀線からの快速って
一ノ宮までしか行かなくなったの?昔は大原行きとか勝浦行きとか
あったよね?・・・と思った。
717名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:19:14 ID:DRCPvkkt0
特別料金不要で都内から横浜まで止まらなかった唯一の列車だったのに
718名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:28:39 ID:zCMC01Cx0
>>717に突っ込みどうぞ
 ↓
719名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:35:41 ID:7l3WcQ3Y0
 |
 |
 ↓
720名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:40:17 ID:CTpnhM6N0
>>718
湘新快速なら西大井と新川崎通過じゃなかったっけ?
721名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:42:16 ID:dfa7HEwY0
横浜〜品川間
722名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:45:32 ID:FDa3bOWR0
>>718
湘新の快速のことじゃね?
723名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:46:13 ID:7l3WcQ3Y0
>>718
ばーか
724名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:47:47 ID:dfa7HEwY0
横浜〜大崎間
725名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:49:12 ID:XXBXXowF0
南武線に乗ってると気が滅入る。
特に分倍河原以北。
726名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 01:00:45 ID:QHFQln7k0
>>693
現職、前回も推進派として当選してるが実際はルートの見直しとか
採算見た上でって色々理由つけてここまで引き伸ばしてるんじゃなかったっけ?
727名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:08:37 ID:K8cbxr7I0
>>718
臨時も含めればまだ残ってるけどな
728名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 02:22:24 ID:rMcOe3q80
どうせならスカ線は武蔵中原まで延伸しろよ
729名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:17:48 ID:3JjTsnj60
>>697
6連で輸送力が不足しているし、待避駅もまともに用意できないから、途中駅の列車間隔が
不均等になって積み残し続出になると思われ。

>>716
2004年10月のダイヤ改正で消滅、現在は京葉線からの直通だけになった。
730名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 04:41:52 ID:Sj2/OnAE0
>>725
何となく分かる。でもなぜだろう。
731名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 05:37:14 ID:8sqpzgLv0
快速は平日10時〜16時の毎時一本 
川崎・小杉・中原停車(上下とも接続無し・中原の16時台は下り増発用の送り込み)
なら出来ると思うよ。意味を見いだせる人はいないと思うがw
732名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:39:32 ID:YDWNj8iO0
>>710
その、労災の話は嘘らしいぞ。
733名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:46:16 ID:dfa7HEwY0
>>725
何となく分かる。でもなぜだろう。
734名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 07:47:28 ID:Mz0O+QQz0
南武線って長距離乗るというより、沿線住人が最寄り駅から
川崎・小杉・溝の口・登戸などで乗り換えるために2〜3駅乗る
っていう利用者が多いんじゃないか?

だとしたら急行ってあんまり意味がない気がする。
すごく便利になるのは、川崎が目的地の人と東京競馬場に行く人くらいか?
735名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:11:00 ID:dfa7HEwY0
>>734
何となく分かる。
736名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:17:59 ID:htu9TVy50
たまに品川行くときに便利だな
737名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:55:10 ID:a+I809W40
ほぼ十字というよりπ字型に交差してるんだから
南武線と横須賀線を乗り入れすることも可能な気がする
738名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 08:56:07 ID:rDskfS4EP
>>734
乗り継ぎ駅以外も平均して利用者数多いからね。少なくとも溝の口より川崎側は
全部止めることになるだろうね。7時台なんてそもそも2分半おきにだから快速が
追い越す隙なんてないしね。駅の側では踏切の遮断時間も増やさないといけない
から、朝なんか空かないとこでるだろうね。
739名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 09:00:57 ID:0zdx+hqZ0
>>734
いや、川崎まで、立川まで行くという人種も存在するよ。
だから分けた方がいい。
740名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:23:10 ID:rDVX6p0j0
>>739
秦野あたりにも駅を作る計画があるのに、これ以上新幹線をトロくすんな
741名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:25:46 ID:I3fLC9y90
>>740
それ寒川の間違い。
742名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:36:16 ID:aRfQUoBq0
本日も大船から新宿まで乗る機会があったが、まあ静かな立ち上がりという感じは
続いている。

すぐ横を新幹線が通っていて、「小杉に新幹線新駅を!」という主張も分からなくはない。
新横浜を閉鎖できれば小杉に移設してもいいだろうが、それは現実問題不可能であろう。
743名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:02:38 ID:eMbgVZTy0
等々力行くくらいしか用はない
744名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 11:19:33 ID:9oc0k/oR0
>>599
岩槻民が見たら発狂しそうなネタだなwwwwwwwwwww
745名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:06:58 ID:SMg820Xm0
>>742
>>574に書いてあるが、そもそもJR東海には小杉に新幹線駅を設置するメリットなんてないのよね。
確かに利用者にはそこそこのメリットがあるかもしれないが、
鉄道会社の増収に繋がらないのであれば無意味。
746名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:11:30 ID:aRfQUoBq0
>>745

京王本線に住んでるが、新幹線で西に向かう際、新横浜まで行くのがカッタルイ。

武蔵小杉なら便利になるものでね。まあ、ユーザーとしての願望だな。
747名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:12:28 ID:dfa7HEwY0
>鉄道会社の増収に繋がらないのであれば無意味。


武蔵小杉からの運賃 (旧運賃→新運賃)

東京 450円→290円
秋葉原 450円→290円
池袋 540円→450円
新宿 450円→380円
渋谷 450円→290円
新橋 380円→210円
品川 290円→160円
鶴見 210円→160円
西大井 380円→160円
大井町 290円→210円
新川崎 290円→130円
東神奈川 290円→210円
横浜 290円→210円
菊名 380円→290円
新横浜 380円→290円
桜木町 380円→290円
748名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:19:23 ID:aRfQUoBq0
品川まで160円は安いよなあ。

一気に武蔵小杉の価値が上がった気がする。
749名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:23:06 ID:zMyQ/VYO0
>>746
京王線沿線なら小杉でも充分かったるいだろw

>>747
JR東日本としては小杉に設置することで
トータルでは利用者激増などで増収に繋がると踏んでいるんだろ。
開業当初からいきなり全列車を停車させてるのがその証拠。

高速鉄道はなるべく駅を一箇所に集中させて
収益を上げるスタイルをとっているわけだ。
こまめに停車させて利用者を増やす在来線とは根底から違うのよ。
750名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:23:49 ID:jNvhgYqv0
武蔵小杉で南武線から乗り換えて
東京で京葉線に乗り換える。
これ最強。
751名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:25:00 ID:aRfQUoBq0
>>749

新横浜よりはマシになる。
752名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:24:49 ID:YDWNj8iO0
>>747
そもそも、小杉に住んでいる奴は東急使うだろ。
それがJRに移行するなら、一部が値下げになってもバンバイザイじゃね?

渋谷、西大井、大井町、新川崎、横浜、菊名、新横浜なんて比較する必要あるのか?
753名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:27:05 ID:9s//ZbC40
大田区の南寄りに住んでるが、浅草線あるからあんまり便利さを感じないんだよな。
754名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:00:17 ID:Sj2/OnAE0
南武線沿線の人が東京ディズニーランドに行く方法は何がベストになったかな。
武蔵小杉で横須賀線に乗り換えて、東京駅で京葉線に乗り換える方法も
出来るようになったけど、これは二つの乗換駅で両方とも乗り換えが大変そうだ。
755名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:08:29 ID:3QEfO2+C0
電車に乗ってる時間より歩いてる時間が多いな
756名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:14:25 ID:aRfQUoBq0
京葉線東京駅は、確かに最初は驚くが、慣れればそれほどでもない距離だと思う。

まあ、主観の問題だが。
757名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:23:13 ID:fxphAnY50
>>426
まじ?いつ頃の話?
758名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:26:53 ID:C49kpObuO
>>756
京葉線は八丁堀や新木場から乗るものじゃないか?
759名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:31:21 ID:aRfQUoBq0
>>758

日比谷線のあのトロさは我慢できない。いや、我慢できない訳じゃないが、なるべく乗りたくない。
まあ、有楽町線で新木場まで行くのはアリかな。
760名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:33:51 ID:fxphAnY50
>>543
日曜に 武蔵小杉のついでに はじめて横須賀駅で降りた、1番が頭端式で2番は交換なしなんだな
終着駅っぽい作りだった
761名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:40:52 ID:I2pTvQlo0
>>756
東京駅と有楽町駅の真ん中くらいにあるんだよな
762名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:17:15 ID:Sj2/OnAE0
>>759
他の地下鉄、たとえば銀座線なんかかなり努力して速く走ってる感じを
受けるのに、日比谷線は本当にのろのろと走ってる感じで車体の能力の
何分の1かを無駄にしているような気がする。日比谷線って何であんなに
ダラダラしか走れないんだろう。
763名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:22:26 ID:NMWf78Np0
>>762
考え付くのは、カーブがきつい、ATCが古い、車両が柔いってところかな。
764名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:22:35 ID:hY5ypyOT0
>>758
京葉線東京駅は千代田線の二重橋や三田線の日比谷から意外と近い
765名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:23:16 ID:aRfQUoBq0
>>762

おお、考えてる事は皆同じですな。
実際に遅いのか、体感速度が遅いと感じるのかわかりませんが、日比谷線はなぜかイライラするほど遅く感じますな。

私見では、中目黒脱線事故から遅くなったものだと思ってましたが、実際のところ
どうなんでしょうね。
766名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:29:28 ID:Tm4cc5sg0
新しくできた改札からNECの方へ行こうとすると駅前広場の外周をぐるっと
一周させられる w 税金使って整備したのになんであんな嫌がらせするの?
駅前のスーパーから幾らか貰ってんのか?
767名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:34:57 ID:Sj2/OnAE0
>>765
中目黒の事故以前も日比谷線のあのダラダラ走りは同じでしたよ。変わったのは
脱線防止対策などが強化された所とか。
768名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:38:46 ID:aRfQUoBq0
>>767

そうでしたか・・東西線なんかはサクサク走る印象があるのに、日比谷線はどうしてなんでしょうね。
線形が悪いのかな。
769名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:47:58 ID:rDskfS4EP
>>766
駐輪場過ぎたらすぐ左に曲がればいいじゃん。
770名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:58:16 ID:sKRe1NoN0
>769
それバスロータリーの車道ですけど。
警備員さんに烈火のごとく怒られるよ w
771名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:00:33 ID:lfmjI/rH0
それぞれのホームを100メートル歩く事を考えると600メートル位歩かされるのか・・・
772名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:05:39 ID:rDskfS4EP
>>770
なんだ川崎には「人は車道を歩くな」とかいう条例でもあるのか? そりゃ大変だな。
うちそんな決まりあったら俺なんか家に帰り着けないぜ w
773名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:11:06 ID:3XfuliUS0
正直、武蔵小杉に新幹線駅は不要
成田エクスプレスも停車しなくていいね・・・
後は、使いたい人だけ使ってそうじゃない人は駅を使わなければいいだけかな
774名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:26:45 ID:MGdxmwUi0
>>765
地上から地下への速度は落ちたけど、それ以外はあんまり変わってない気がする。
 やっぱり急カーブが多いのが問題なんだと思う。東武の主張通り20m車体前提の線形と建築限界で作ってりゃ
そんなこともなかっただろうに。

775名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:00 ID:CVtr3SIP0
>>772
うっせーな。
国道でも何でも車道を歩いてろよ。
当然に歩く権利が有ると思ってるのか?
日本人か?お前。
776名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:29:57 ID:Sj2/OnAE0
>>774
一回、銀座線と日比谷線の運転台の後ろに張り付いて、スピードメーターを
見てみる価値が有るな。単に体感速度が遅いだけなのか、本当に日比谷線は
遅いのか。
777名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:32:33 ID:rDskfS4EP
>>775
歩道がないんだから車道を歩くしかないだろ。
778名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:37:03 ID:gBxGW0Y20
>>777
屁理屈コネるなよ、僕ちゃん。
779名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:38:40 ID:rDskfS4EP
駅前広場は川崎市様の再開発事業らしいので問い合せてみた。

計画では歩道はあるらしい w が、今のところ工事資材置き場になっているので使えないらしい w 
突貫で工事して間に合わないから利用者に遠回りさせる、JRともども使えねえ奴らだな。

>>775
こんなところで工作してないで少しは真面目に働けよ「川崎市まちづくり局」の中の人 w
780名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:39:42 ID:Dloi93J70
日比谷線は特殊、カーブきついし車輌も短くて特別仕様
中目黒の脱線事故はそれほど特別なことがあったわけじゃないのに
事故になったくらいだからな 無理して作っている
781名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:42:47 ID:zV1Stasm0
一度乗ってみたい。歩いて行ける距離だし。>>駅
782名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:46:07 ID:h0mhpTt00
昔、横須賀線を走ってた113系は時速120キロを出すとモーターがグォーンて唸りを上げるから
乗ってて楽しかったな。
783名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:53:43 ID:OyuPpoNF0
>779
ああ、そういうことなのね。まあ、暫定なら仕方ないか。
ほんとになんの嫌がらせかと思ったよ。
784名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:04:31 ID:YbaVh9250
試しに東横の武蔵小杉まで歩いたが、最近のFFのヌルくて迷わない
一本道ダンジョンみたいだった。無駄に長い
785名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:09:43 ID:kSstUIwVP
まあしかし南武線を途中から品川方向に直行できるのは有難い。

かなり利用者が出るだろう。南武線の南部分は本当にムダ。
786名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:16:42 ID:g2UezkfJQ











              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602










787名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:25:47 ID:ud7AedfC0
>>785
そう。武蔵小杉以北と品川方向相互は早くて便利だよ。
川崎終点で駅が混むから北部の人は長々歩いてそっちいってね。
武蔵小杉以北と横浜方向はいくらか早いが歩くのダルいし坐ってる人なんかは
川崎乗換えも多いだろうな。出来るだけスカ線乗ってくれや。速い東海道が混むからよ。
788名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:55:47 ID:dfa7HEwY0
ねむい
789名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:48:40 ID:Sj2/OnAE0
南から見て、東京方面行きの横須賀線と新宿湘南ラインってどこで分岐してるの?
790名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:50:47 ID:7Zk1DuCB0
>>789
西大井駅のちょっと品川より
蛇窪信号所ってとこ
791名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:53:39 ID:rOtnGTtC0
新橋ホームに武蔵小杉開業のポスターが貼ってあって
オバQ線で新宿経由よりも早くて安いですよ!
というアピールをしていて驚いた
792名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 20:57:53 ID:rOtnGTtC0
登戸から小田急って意味ね
793名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:18:39 ID:glqUZXFs0
改札近くの柵がしてあるところ、確か車が停まっていてゴミ捨て場があったかな。
歩道ができるまでの間そこを通せば無問題なのだが。
川崎市の奴見てるんだろ?さっさと改善しろよ。
794名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:34:37 ID:KlURwUMi0
つーか、武蔵小杉新駅の周りって
高層マンションばっかで娯楽施設とか飲み屋とかカフェなくないか?
795名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:36:54 ID:ZsVR4FrW0
武蔵小杉近辺の住民以外には何の役にも立たない住民エゴ駅。
大顰蹙
796名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:40:39 ID:cn2eGsfa0
>>795
そんな事言ったら新駅なんてほとんど作れなくなるぞ
797名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:43:15 ID:Mz0O+QQz0
川崎市はこの日に間に合わすために相当な金を突っ込んできたろうに、
出来た瞬間からもうどんどん要求をエスカレートさせる利用者様が
現れるんだから大変だよなあ。
スケジュールが厳しくなったのが誰が悪いのかは知らんけど。
798名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:43:31 ID:0zdx+hqZ0
>>794
武蔵小杉新駅の周りって半分はNECだからな。
799名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:48:47 ID:glqUZXFs0
要求をエスカレートと言うよりは、事前予測が不十分なだけだったと思うが。
800名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:49:11 ID:QZLJKkDgP
【政治】 民主・石井選対委員長「川崎ちゅうのはね、ガラの悪い下町やと思っとったら、やっぱり見識がある」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268742341/
801名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:52:54 ID:dfa7HEwY0
>>789
南から見て、西大井駅のちょっと品川より蛇窪信号所ってとこで
東京方面行きの横須賀線は西方向
新宿湘南ラインは東方向
に分岐してる
802名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:54:01 ID:Q6lLHiot0
乗ってみた
武蔵小杉と新川崎近すぎワロタ
803名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:59:38 ID:bviZwEL+0
>>775
法律的には、横断禁止の規制がない横断歩道付近以外は、どこでも歩行者は車道を横断できる。
804名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:07:55 ID:rqRHp0VL0
>>803
出来るのと、権利を振りかざして大手を振って横断するのは別の話。
ということだと思うが。
805名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:08:18 ID:Sj2/OnAE0
>>790 >>801
お答えありがとう。最初は反対側に分かれるという技が入ってるんですね。
806名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:09:02 ID:Y/DiionB0
>>795
武蔵小杉ってまだ開発があんま進んでなくてタワマン乱立してるから
タワマン住民のエゴみたいに捉えられやすいんだろうな
807名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:09:03 ID:3aB2Rc0c0
これで武蔵小杉より池上線の御嶽山より都心に近くなった
808名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:12:00 ID:wBypsZ9A0
>>776

日比谷線がトロく感じるのは、銀座と秋葉原間が遠回りしてるのも
影響あると思うよ。

前の方にあった京葉線に八丁堀で乗り換える件は、八丁堀が丁度
日比谷線が遠回りしてる区間にあるから、乗り換えの便利さを
八丁堀へ行くトロさが相当消してしまってることもあるだろう。
809名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:20:46 ID:Hvi9W9B70
昨日、今日品川から横須賀線乗ったけど、
いつもより人が少なかった。
810名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:22:37 ID:Q6lLHiot0
>809
遅延してたから他の路線に逃げたんじゃねえの?
811名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:29:43 ID:ZsVR4FrW0
地元の組織的な工作が凄いw
812名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:30:22 ID:3aB2Rc0c0
スカ線品川以北〜南武線小杉以北、東横線小杉〜菊名ユーザー以外
全くうまみがないな
813名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:34:06 ID:UXkmnrgF0
鉄オタっていち利用者にしか過ぎないのにまるで自分の持ち物のように鉄道を語るからキモチ悪い
814名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:47:44 ID:DwJ2LWtd0
ID:rDskfS4EP

朝鮮人
815名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:52:26 ID:nZAOtH3Z0
乗換え大変だな
816名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:05:46 ID:Sj2/OnAE0
あの駅が出来たおかげで、ネットに良くある乗り換え案内とか料金案内
とかのサイトやソフトはだいぶ影響受けただろうね。今まで全くつながって
居なかった所が突然つながったんだから、量的変化と言うよりネットワーク
の構造自体が変わった。
817名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:09:47 ID:CTpnhM6N0
携帯の駅すぱぁとがリニューアルしたのもそのせいなのか!
818名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:10:45 ID:rhnyTD/o0
この連絡通路に第二の加藤が現れないことを祈る・・・
819名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:15:29 ID:l7gJgKJT0
北改札から横須賀線ホームまで歩いたが、ひどいひどいと聞いてはいたがここまでひどいとは思わなかった。
新南改札なんてどこにあるかもわからんし。
820名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:37:36 ID:e3hCmPOU0
家から川崎フロンターレの試合をやる等々力競技場まで、12分短縮された。
821名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:00:04 ID:Fg+oeMZWQ











              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602










822名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:56:47 ID:XvovZmXO0
南武線武蔵小杉駅の停車位置を毎月ドアひとつ分川崎よりにずらしていけば
数年後には連絡通路を100メートルくらいに短縮できるだろ。
823名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:41:48 ID:2l3zlT/J0
あとは南武線に快速ができればな。
大多数の川崎市民にとって川崎が東京より遠い街なのはどうにかして欲しい。
824名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:31:50 ID:o/YF+Ld8P
>>823
復活してくれれば有りがたいけど
快速が走ってた30年前とホームのつくりが
対して変わってないから無理だな
825名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:38:27 ID:zaV1GFY00
しかし東急は横須賀線との交差点に必ずと言って良いほど駅作ってるのに
どこも乗り換えしようがなかったんだよなw
やっと悲願達成か
826名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:45:38 ID:yICkupen0
南武線と私鉄の交差点で、稲田堤だけは道をかなり歩かなければならない。
あれって、JRと京王のどっちかが嫌がらせしてるのか?
827名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:50:04 ID:Z6qGktnl0
>>790 >>805
ちょうど分岐点の真上に下神明という駅があります
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/74/Jre_hebikubo_shingojo.jpg
昔はあの辺り一帯を蛇窪村と言っていたのが
蛇窪のイメージが良くないとか何とかの理由で
下神明・上神明に地名を変えてしまったそうです
ttp://shinagawa.jugem.jp/?cid=8
蛇窪信号場
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%87%E7%AA%AA%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E5%A0%B4
大崎支線
ttp://www.weblio.jp/content/%E5%A4%A7%E5%B4%8E%E6%94%AF%E7%B7%9A
蛇窪線航空写真
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f7/%E8%9B%87%E7%AA%AA%E7%B7%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%86%99%E7%9C%9F1984-001.jpg
今はJRにしか名前が残っていない?
828名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:00:45 ID:453Uf7O9O
武蔵小杉は治安悪そう。
829名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:02:31 ID:o/YF+Ld8P
>>826
京急の川崎も、小田急の町田も同じでしょ
830名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:05:04 ID:Z6qGktnl0
831名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:06:24 ID:yICkupen0
>>827
本当だ。直下で分岐している。
832名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 03:39:50 ID:Ds4A3kM1P
>蛇窪村

うわー
833名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:15:44 ID:5+Ya/Dqq0
田園調布なんか下沼部村だからw
834名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:54:42 ID:dKdcZ9650
戦争中によく紙が降ってきたってじっちゃんが逝ってた
835名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:11:19 ID:8V1FxN/zP
>>797
金を突っ込んでるから要望するんだろ。もとは税金だぞ。
836名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:24:29 ID:8V1FxN/zP
>>814
馬鹿だな。俺が朝鮮人なら俺の要望によりとっくに通路が完成してるっつの。

川崎とはそういう街。
837名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:11:17 ID:8bG1lH7Z0
>>836
つまり、君は朝鮮人ではなくて、下品なDQNって事だな。
すまん、冗談だ。

でも、そんなに酷い乗り換えか?
都心で地下鉄の乗り換えをすると、これくらい普通に歩くだろ?
838名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:21:50 ID:8V1FxN/zP
>>837
乗り換えの話なんか誰もしてねえよ。JRには商売上の都合もあるだろうし利用者は
武蔵小杉利用者だけじゃないから事情も察するけどな。地元の市が設置・管理して
るものに不都合があれば早めにクレーム付けとくのは当然だろ。お前のように家に
こもりきりの人間と違って俺たちにとっては日々の生活上の不都合なんだよ。
839名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:28:56 ID:8bG1lH7Z0
>>838
ごめん、怒らせちゃった?(笑い)

みんな乗り換えの話してるじゃん。
ちなみに君みたいのをクレーマーっていうの。
それから、改行ぐらいしろクズ。
840名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:34:53 ID:8V1FxN/zP
>>839
くずはお前だろ。
俺は最初から乗り換えの話をしてないのに理解せず割り込んだのもお前。
ちゃんと改行してるのにちゃんと表示できないのもお前。

他にもおれに絡んだ奴はいたが、全員「乗り換え」の話ではなく「新しく出来た
駅前広場」の話だって理解してたぞ。


お前は屑中の屑。
841名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:42:15 ID:8bG1lH7Z0
>>840
あれ?君って車道をワガモノ顔で歩く人だよね(笑い)
どこの新左翼だよ。
そもそも、なんで絡まれるの?
オカシイと思われてるからでしょ。

でも、janeでは改行が表示できないなんて知らんかった。
他のレスはちゃんと表示されているんだけどなー
842名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:45:18 ID:8V1FxN/zP
基地外にかれまれた w

少なくともjaneぐらい使いこなそうぜ www
843名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:48:03 ID:8bG1lH7Z0
>>842
(笑い)
おめでとう、勝利宣言だね!
なんだか親近感を感じるわ。

じゃ、落ちます。
844名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:51:01 ID:j3AIm1r90
関係にけど鶴見駅は寂れたな新川崎も無駄な駅だな
845名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:52:33 ID:f9UUkD9F0
鶴見にもスカ線の駅つくれよ
例えば武蔵小杉から新子安に行くときとか横浜まで行って戻るの空しくないか?
846名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:57:55 ID:j3AIm1r90
ここ数年の世の中の流れ見てると韓国と在日に関わると駄目になる法則がわかる気がしてきた
鶴見もその内に入るみたいだ
847名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:59:23 ID:8V1FxN/zP
>>844
新川崎は開業数年の間に周辺整備が出来なかったのが敗因だね。実際には
鹿島田-新川崎間なんて普通に乗り継げる距離しか離れてないのに。
歩道なんか荷物引きずって歩くの不可能だから俺じゃなくても車道を我が物顔
で歩く羽目になるしな w

新設されたバス自体が新川崎と武蔵小杉を連結してるってのも微妙な話。
848名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:31:07 ID:Z6qGktnl0
新川崎ゃばス
849名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:35:05 ID:DX4cp2tQ0
ムサシ・コスギ「ナリタexpressモ、ヨコスケセンモ、ショナンシンジュクlineモ、ゼンブトマッテPrefect!」
850名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:01:00 ID:YVIX47sN0
>>826

いやがらせというか、地元が移設に反対したんだろ。

その点、分倍河原は奇跡だな。
851名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:05:42 ID:c7iVCoC60
>>845
川崎で乗り換えろ
852名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:21:57 ID:Eu4Pv3/30
>>526
これは分かったけど、今現在の経路はどうなってるの?
なんだかやたらぐにゃぐにゃ歩かされた気がするんだけど。
853名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:22:47 ID:OBriSDB+0
横須賀線と南武線の間に武蔵小杉線を走らせろ 
854名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:29:39 ID:VkP95uAM0
湘南新宿ラインで武蔵小杉通ったけど、乗降客ほとんどいなかったよ。
大丈夫か、この駅?

乗換まで徒歩10分位かかるんでしょ。
従来駅と新駅の距離って、感覚的にどんな感じですか?

東京(京葉線)や町田より遠いよね?
855名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:29:59 ID:8V1FxN/zP
>>852
ホームも未完成、南武線側のエスカレータ・エレベータも未完成で新改札入り口まで
一旦歩かされてわざわざ反対側のエスカレータでホームに上がっているいる状態。
856名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:32:41 ID:l5xdw/Bg0
>>808
ゆるい曲線とかじゃなく壮大なギザギザ路線だもんな
857名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 13:35:00 ID:8V1FxN/zP
事情がわからない人には、わざわざホームのほとんど全部とエスカレーターを
通り過ぎてからUターンして逆方向に昇っていく理由がわからないはず w
858名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:06:50 ID:YVIX47sN0
>>854

ええ?
そこそこいたけどなあ・・・まあ、大混雑はしてなかったけど。
859名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:09:50 ID:lW/2aB2e0
この駅出来てから、東海道線が少し空いてる感じがする。
気のせいだろうか?
860名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:11:37 ID:leljKPyS0
>>854
町田より確実に長い
861名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:04:05 ID:Eu4Pv3/30
>>855
現在の仮通路の地図はないの?
時折外が見えるんだけど自分がどこ歩いてんのかよく分からなかった。
現状の経路が分かれば>>526でどれくらい改善されるのか期待が持てそう。
862名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:11:45 ID:eD6ebP1j0
新川崎駅と西大井駅の廃止運動したいんだが、賛同してくれる人いる?
863名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:13:19 ID:8V1FxN/zP
>>861
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1527.html

未完成のエスカレータは南武線側階段のさらに手前。
864名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:18:29 ID:Eu4Pv3/30
>>863
色々ありがと。
なんか永遠に平行線たどりそうだからもういいや。
865名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:22:40 ID:iU0XQm7x0
駅構内のどこかに通路の地図が貼ってあったような気がする。
866名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 15:40:46 ID:Eu4Pv3/30
>>865
おお、ありがとう。次に行ったとき見てみるわ。
867名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:10:11 ID:yICkupen0
一回だけ横須賀線から東横線に乗り換えた時通路を通ったけど、
対向式の南武線ホームにいったん入る当たりの構造が、訳分からなかった。
868名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:55:44 ID:gR2A+UgX0
品川〜鶴見
の定期もっているんだけど、
この駅のおかげで
川崎で入場、南武線に乗って武蔵小杉で出場できるんだね。
869名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 20:41:35 ID:NcpMjIrO0
>>866
仮設通路はだいたいこんな感じ(ピンクの部分)
http://uproda11.2ch-library.com/11231948.jpg.shtml
870名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:15:02 ID:Z6qGktnl0
>>869
ありがとう
866じゃないけど納得出来た

南武線側から歩いていくとゴール直前になって
なんで左方向に新南口改札への通路があるのか不思議だった
変な回り込み方してるんだね
871名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:34:58 ID:Eu4Pv3/30
>>869
おお、ありがとう。やっぱりちょっと遠回りなんだね。
だとしたら、動く歩道も出来ることだし完成したら今より早くなるね。
っていうか、その時に「近くなったな〜」とお得感を出すための遠回りだったりしてw
872名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 22:53:11 ID:NcpMjIrO0
今の仮設通路ってもともとあった新幹線下のトンネル(↓)を利用しているから遠回りなんだと思う
         http://www.musashikosugilife.com/blogdata/jr-tonnel5.jpg

あと大きく膨らんでるのは新幹線下の地下トンネルを掘るのに重機が入るからじゃないかな。
そもそも仮設になったのはこのトンネルを掘ると新幹線の線路がずれる恐れがあるため
追加で何十億円かかけて新工法を検討したとか、どっかに出ていた。
873名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:31:55 ID:yICkupen0
横須賀線のホームにいると、新幹線がカッコイイよね、あの駅。
NECのタワーやたくさんのタワーや工場に囲まれて何となく
日本経済の一端を見てるような気がする。
874名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 23:56:52 ID:Fg+oeMZWQ











              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602
              >>596-602










875名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:05:23 ID:1+Tg8Vin0
ここまでケイン・コスギなし。
876名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:33:45 ID:Cp4fZaSs0
武蔵オスギもなし
877名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:35:39 ID:vAUWZRsw0
個人的にはあのホームの無理矢理設置した感じがなんかツボ
878名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:39:13 ID:Ve9ArO5+0
18時ころは西大井は結構乗降多いね。
昼は激閑散してるけど。
879名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 00:52:42 ID:O8BhC8D10
>>878
スカ線の増結じゃない2両目はエスカレーターに近いので西大井住民で混む
ちなみに西大井にはニコン?と謎のオフィスビルがある

武蔵小杉建設前に土地確保でNECが工場(の一部)を壊している時は撤退するのかと思ったよ
880名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:13:11 ID:oYOuBNrx0
>>874
6年も前に社名変更された北総開発鉄道とか、いつまで古いソースコピペし続けてるんだ
881名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:16:58 ID:lUFKITTE0
武蔵●(ピー)コ
882名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:29:05 ID:By174P9+0
>>880
この人毎日午前零時にこんなにたくさん改行いれた荒らしをしてるけど
何のつもりなんだろう。
883名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:33:55 ID:EHy1tbwz0
さっき久しぶりに小杉通った。たぶん5年ぶりくらい。
なにあれ?いつの間にあんなんなったのよ?
ニョキニョキじゃんよ。
つか二子橋の時点で向こうに聳え立ってんじゃんよ。
「あら新川崎もずいぶn…ちょwあれ小杉www」みたいな。
思わず気絶して事故って病院送られて今帰ってきた。
二度と行かねえ。
884名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:34:42 ID:qqduX0JUO
確かに、武蔵丸濃すぎ
885名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:46:20 ID:DoaYqJHF0
スカ線に小杉駅が追加されたことで最長片道切符の経路が伸びたな
886名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:50:37 ID:Ga95s5sl0
>>754
府中本町から武蔵野線に乗れば乗り換えなしだぜしかも必ず座れる!おぬぬめ
887名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 01:51:49 ID:Hx5psfVb0
ちょっと前まで品鶴線だったのにな。
いつの間にか横須賀線になっていた。
888名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 02:15:13 ID:CF8C9+kP0
この武蔵小杉って言う名前になっているけど、何だか新秋津と秋津みたいな
距離だな。
同じ駅名使っていいのかと思うぐらいの距離だよ。
町田どころか違う駅名使っている朝霞台(東武東上線)北朝霞(武蔵野線)
とか、新秋津(武蔵野線)秋津(西武池袋線)よりも遠そうだよ。
889名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:18:40 ID:6MTOBqrh0
分割した方が安いから
乗換えで武蔵小杉から向河原あるいたんだけど
まだ工事途中で回り道しなきゃ向河原方面にいけないから面倒だった
しかも改札逆側だし
890名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:22:05 ID:s0I267Xa0
まあ地下鉄なんか位置と深さの差の関係で400mある所もありそうだし?
891名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 03:26:26 ID:kK1QuGab0
へーしらなんだ。
892名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 04:01:52 ID:CwpfJ/bN0
連絡通路は武蔵野南線の地下トンネルを拡張すれば
直線距離で結べたような気もするな。
深さはどれくらいあるんだろ?
893名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 07:50:55 ID:Cp4fZaSs0
「連絡通路途中に改札を」署名運動にご協力を!
894名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:03:17 ID:YvqoBWOr0
南部沿線道路に改札を作ればよかったんだよ。
895名無しさん@十周年:2010/03/18(木) 08:25:37 ID:lUFKITTE0
へー
896766:2010/03/18(木) 09:05:41 ID:QtjqEoEU0
先日は自分の書き込みが発端となりお騒がせして申し訳ありませんでした。

>889
何故か、昨日あたりから警備員も注意しなくなったようで、朝も夜もみんな
普通にロータリーを突っ切るようになっていました。

恐るべし2chクレーマーズ w
897名無しさん@十周年
>>873
NECが最初のタワー建て始めた時(5年くらい前?)
こんな所で何を考えてんだ?と思ったけどこう言うことだったのね