【経済】“アクセルとブレーキを同時に踏むと、ブレーキ優先” トヨタ導入決定に各社追随

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
■トヨタ急加速問題で消費者の不安解消

 アクセルペダルとブレーキを同時に踏んだ際、ブレーキを優先するシステム「ブレーキ・オーバーライド・
システム」について、国内の自動車大手7社が導入を検討している。米国でトヨタ自動車製の車の急加速問題や、
欧州市場で同システムの普及が進んでいることもあり、日本メーカーも安全対策を強化する。

 トヨタ車をめぐる米国の一連のリコール(回収・無償修理)問題は、アクセルペダルにフロアマットが引っかかり
戻らなくなることや、結露などでペダルの戻りが悪くなったことが原因だった。さらにトヨタ車が「予期せぬ加速」
して暴走する事例が米議会などで指摘された。「同システムを導入していれば、事故を防げた」(関係者)という
のだ。

 トヨタは2月中旬、世界で販売するすべての車種で順次投入することを発表。佐々木真一副社長は「われわれの
調査能力で、予期せぬ加速をすべて説明できないから」と導入を決めた理由を説明し、顧客の不安解消に全力を
挙げる姿勢を示した。

■日産はすでに導入、マツダは今後の新型車すべてに

 国内メーカーでは、マツダが今後販売する新型車にすべて投入するほか、すでに販売した車両にも対応できるか
検討している。ホンダ、スズキ、三菱自動車、ダイハツ工業、富士重工業も導入する方向で検討している。

 一方、トラックなど商用車メーカーでは、いすゞ自動車が「将来的に検討する」と前向きだ。日野自動車と三菱
ふそうトラック・バス、UDトラックスは「現時点では導入の予定はない」としている。
※続きます。

産経msnニュース 2010.3.11 17:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100311/biz1003111750022-n1.htm
▽プリウスのソフトウエア修正にあたる作業員(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100311/biz1003111750022-p1.jpg
22:2010/03/11(木) 19:21:28 ID:NbeH7QjJ0
2
3かなえφ ★:2010/03/11(木) 19:21:31 ID:???0
※続きです。
 同システムは、独フォルクスワーゲンや米クライスラーなど欧米の有力メーカーが採用。国内メーカーでは、
日産自動車がすでに採用している。日本メーカーは「アクセルとブレーキを同時に踏むことは通常ない」などとして、
日産以外は導入していなかった。実際、「同システムを必要とするような暴走事故は起きていない」(マツダ)、
「設計上、アクセルとブレーキを踏み違えないような構造にしている」(ホンダ)など、同システムがないことは、
直接、車の安全への不安とはならない。ただ、「将来に向けた安全性拡充の一環」(マツダ)、「欧州市場では標準
装備されているケースが多く、導入を検討していた」(スズキ)など、ほとんどのメーカーがシステム導入に意欲的だ。

■コスト増による販売影響を懸念

 システム導入の課題となりそうなのが、一定のコスト増につながることだ。電子制御システムのプログラムの変更で
済むケースから、新システムを導入するケースまで各社の事情は異なる。新型車だけでなくすでに販売した車にも
対応するなど大規模な取り組みになれば、政府のエコカー購入支援策で上向き始めた各社の業績に影響を与える可能性も
ある。

産経msnニュース 2010.3.11 17:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100311/biz1003111750022-n1.htm
▽プリウスのソフトウエア修正にあたる作業員(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100311/biz1003111750022-p1.jpg
4名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:23:25 ID:0XvivigP0
高度な運転テクニックが使えなくなりましたとさ


それにしても、なんで今までこんな簡単なインターロックを導入しなかったんだ?

一般人に同時押しが必要な状況なんて、絶対にない筈なのに。
5名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:23:31 ID:hLXFXZ/90
こんなインターロックも付いてなかったことに驚いた。
制御の世界じゃ常識なんだがな。
6名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:25:10 ID:8tcnFBEq0
よく分からんのだが
そんなもんを電子制御にしていくから、変な事故が起きるんじゃねえか?
7名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:25:27 ID:gEk5eyeR0
機械からソフトウェアの世界になったから出来るんだろな
8名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:25:32 ID:WBgtl6HU0
MT乗ってたからかもしれないけど
アクセルとブレーキを同時に踏む状況を想像しにくいww
9名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:25:40 ID:6rTQNTpZi
特許もってるのだれなんだろ
10名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:25:41 ID:nfA37OE70
急坂の坂道発進とかきつそうだな
11名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:26:09 ID:tjUf23MwP
ヒールアンドトゥ、オワタ
12名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:26:14 ID:LodYV39N0
老人やオバハンの運転を想定して、アクセル踏んでもブレーキかかるようにしてくれ
13名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:26:25 ID:IgSgtTba0
今まではアクセル優先だったのか
恐ろしいな
14aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/03/11(木) 19:26:26 ID:jKsW25Is0
>>8
はらまぁコンビに突っ込み要員とか案外多そうじゃないかしら。
15名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:26:29 ID:DX4HUQ/aI
ヒールアンドトゥが出来なくなるって事?
お手軽バーンナウトが出来なくなるって事?
16名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:26:40 ID:8OiHAgja0
さっき自転車の飛び出しで危なかった。
ブレーキ間に合ってよかったよ。
あんな車の往来の激しいところで飛び出してくるとは思わなかった。
目が何かを捉えて反射的にブレーキを踏んだら、そこに人がいた・・・・
17名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:27:09 ID:hm46P0qM0
VWアウディポルシェは前からそうだったっけ
18名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:27:17 ID:xhcqYGMm0
>>8
ヒール&トゥ
19名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:27:20 ID:8tcnFBEq0
>>8
え?
今時MTに乗ってる人の技かと思ってた
20名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:27:22 ID:CDKpj/Jh0
え!? ブレーキ優先じゃなかったの!?
21名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:27:58 ID:8QnSJ3Ly0
なにお今更当たり前の事をwww
22名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:28:18 ID:vdpK97IL0
クラッチ踏んでるときはキャンセルしてくれるならいいんだが・・・
23名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:29:47 ID:UnLjpgvA0
>>8
ヒント:トゥール&ヒィー
24名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:29:48 ID:10bdEDc80
いままでも普通にそうだと思ってましたwww
25名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:29:55 ID:rtwlTd0C0
ブレーキ優先に変更するという事自体が、事故の原因になりそう。
運転手にとっては今までの経験と違う動作をされるわけだし。
26名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:29:56 ID:84zivUch0

原始的なジムニーを運転している俺は勝ち組かも知れない。
27名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:30:57 ID:+aJj+ISw0
バイクまで同時操作時ブレーキ優先アクセル無効になったらもう大爆笑
28名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:30:57 ID:A/RSVgP20
>>25
もともとそんな動作しねーからwww
アクセルが何らかの拍子に踏みっぱなしになったときに、
ブレーキを踏めば止めれるってことでしょ
普通に当たり前に実装してると思ってたらしてなかったのね
29名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:32:02 ID:LRtOAESg0
なれない革靴を初めて履いて車に乗った時、足の裏の感覚がわからなくて
普通にブレーキ・アクセルを同時に踏んであせったことあるよw
30名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:33:03 ID:vDfjAcmj0
キャッチアンドリリース
31名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:33:05 ID:Xh87XtSr0
>>26
2ストかw
32名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:33:13 ID:IgSgtTba0
なんちゃって走り屋(笑)の都合なんて聞く必要なし
33名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:33:54 ID:GO+hLChi0
昔のオートマチックは
ブレーキを強く踏んでアクセルは全開にする
発進はブレーキを放す
トルクコンバータに掛かっていた圧力が一気に駆動に放たれるからちょっとだけ加速が早い
34名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:34:36 ID:vsDCFc+S0
>>12 車じゃなく、でっかい箱だな
35名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:35:13 ID:BYE6bbSE0
ソレと併せて、名前は忘れたけど、
アクセルを急に強く踏むとエンジンが止まる機構もつけてやれよw
36名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:36:27 ID:McJIOOZE0
え、いや、普通ブレーキ利くだろ。
坂道発進とかどうすんの?
ブレーキ踏んでたらアクセル吹かせないってこと??
37名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:37:13 ID:5JIRz33S0
>>11


先に言われた

38名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:37:26 ID:bvmhOR600
もう行き先言うだけで着くようにしろよ
39名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:37:39 ID:Xh87XtSr0
>>36
坂道発進で両方踏んでんのかよw
自動車教習所からやり直してくれ・・・
40名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:37:50 ID:gEk5eyeR0
>>25
ブレーキとアクセルを同時に踏む状況が今まであった?

と書いてから思ったがAT車を両足使ってる人居るかな?
41名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:38:08 ID:YFzvpX/r0
>>13
アクセルもブレーキも独立して動作するだけで、
どうして優先なんて考えになんの?馬鹿なの?
42名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:38:17 ID:WBgtl6HU0
>>18
なる、って普段からそんなことするかww
左足でブレーキ踏む状況を想像した・・・
やったことあるけどあれは怖かった。

43名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:38:23 ID:xOwTsiXS0
>>36
オートマの話じゃないの?
ミッションでもまぁ、アクセル吹かせない事はないだろ。
ただ駆動に伝わる力がブレーキ踏んだら切れるってだけで。
44名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:38:51 ID:ujJfohuG0
>>36
坂道発進って、普通ブレーキ離して速攻アクセル踏まないか?
まさかヒール&トゥーしてるとか?w
45名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:38:55 ID:rAn2dreW0
アクセルを踏んだままブレーキをかけて、やっととまったと思って
ブレーキだけ踏むのを止めたら、今度はアクセルが機能して
急加速して又パニックになって、ブレーキも踏んでとまって
緩めてまた急加速、この繰り返し・・・・
46名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:38:56 ID:TuXzeIyq0
MTオワタ
坂道発進むりぽ
47名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:39:00 ID:RYKeEOkQ0
バイクだと軽くアクセル回しつつ、後輪ブレーキをゆるく踏んでおくと微速走行でも安定する、なんてテクニックがあるんだが
車はますますつまらなくなるねw
4輪ざまあwwww
48名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:40:12 ID:hu6PL0wI0
つーか、アクセルとブレーキの踏み間違い防止として
急発進できなくしろよ。動き出しはどんなに踏み込んでも
ノロノロなの。
それとか、ペダルを一つにして踏むと加速で離すとブレーキとか。
49名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:40:16 ID:4GHBBfpA0
電子制御のアクセルをやめればいいだけ、ワイヤーでスロットル開けたらいいじゃん

今の状態だと、アクセル全開でブレーキを踏むと、アクセルの信号が切れるって事
だと思うけど、ブレーキ離したら一気に全開になるってことだから、解決にならないと思う

それか、バイクみたいにキルスイッチでもつけたらいいんだよ
50名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:41:54 ID:cnca06e40
これってAT限定の話だよね?
51名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:42:48 ID:kt+ie2Zw0
余計な事すぎる…
H&T規制かよ
52名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:42:58 ID:JO8CWDlC0
MTの坂道発進は想定しておりません(キリッ
53名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:44:24 ID:Xh87XtSr0
>>47
車の場合、運転手が前後独立して制御するわけじゃないし、全く関係無いと思うぞw
54名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:44:37 ID:8bX2q5YB0
これからはヒールアンドトゥできなくてもいいだろ
今やスポーツカーなんてほとんど絶滅したんだし
55名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:44:43 ID:GdRq5qzr0
えっとATの話だよね?まさかMTもヒール&トゥー出来なくなる?
ブレーキ踏んで、踵でアクセル『えっ?回転上がらねぇー?』なにそれこわい
56名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:45:28 ID:GTdFCDI70
要は メーカー側の「正常性証明」のタメだね。
これがついていれば、アクセルとブレーキを踏み間違えたのでは? という場合、
「絶対に使用者がブレーキとアクセルを間違えた!」と言い張れる。
57名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:45:45 ID:D+Bqc5RE0
>>9
両足使うとクランチとアクセルorブレーキの同時押しってありそうって思うんだが・・・・・@間違ってAT限定で教習を受けてしまった者よりorz
58名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:45:46 ID:zusFCo7h0
両方効くようにしたらまずいのか。
ブレーキもアクセルも効くようにして
絶えずブレーキの方が能力的に上回るようにしておけばいいだけなんじゃないか。

ブレーキを踏んで アクセルを全開にしても止まっていれば良いだけだろ。
(ホイルスピン状態だな)
59名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:47:18 ID:LodYV39N0
アクセルはハンドルにアナログコントローラーみたいなのを付ければどうなの
60名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:47:19 ID:6YsckMCp0
レガシーのATに乗ってるが、レガシーは停止状態からの発進がすごくとろい。
なもんで、右折待ちの時はアクセルをちょっと開けて左足でブレーキ踏んでる。
余計なもん付けるな。
61名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:47:24 ID:1aXatyYc0
ヒールアンドトゥなんて普通に使うけど、どうなるの?
ブレーキ優先、アクセル無視なんてことになったら回転数
あわせられねぇじゃん
62名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:47:56 ID:N85ygY/D0
>>58
回生ブレーキだから難しんだろ

普通のブレーキならブレーキキッチリ踏み込んでアクセル踏んでも発進しない。
加速中は知らんけど
63名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:47:59 ID:rM8CkxN50
ドラッグスタートが出来ないな
64名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:48:26 ID:a2yk15N10
まあ、アメリカのバッシングでこうなったw
65名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:48:47 ID:D+Bqc5RE0
余談だけどバックするときってATが楽でよかったって思う
クリープでかってにバックしてくれるから足はブレーキに足掛けておけばおkだし
66名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:49:07 ID:Azv/ojkj0
坂道発進て普通サイドブレーキ使わない?
67名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:49:38 ID:RYKeEOkQ0
>>53
ヨツアシにもアクセルとブレーキを同時に使うテクニックは存在するんだろうな、具体例は分からんけど、と思ってバイクの例を挙げただけ
いっそのこと4輪は危険だから業務用以外禁止すれば?
アクセルとブレーキ踏み間違えるような人種しか乗らないんでしょ?
68名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:49:39 ID:69wxKmcW0
アクセルから脚を離してブレーキ踏んだつもりが、踏み間違えてアクセル踏んでしまいました。
ってオチじゃないのか
69名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:50:07 ID:N85ygY/D0
>>66
CVTだと下がるからサイドブレーキ必要な場合もある。
さっさと発進出来ればさほど必要でもない。
70名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:50:24 ID:yESTs1J00
「日産は既に採用している」ここがポイントですな。
71名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:50:31 ID:wsNf5As50
>>8
酷い釣りだなお前w
72名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:51:03 ID:GFHyXx5O0
>>12
アクセルを踏み込んだらブレーキ作動、な
73名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:51:07 ID:zusFCo7h0
>>62
そうかハイブリッドだと
きついか
74名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:51:08 ID:Xh87XtSr0
>>67
同じバイク乗りとして、なんか痛いぞ・・・
まあ、車も持ってるから6輪乗りだがw
75名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:52:00 ID:DFmgt0HIO
GTO NA ATみたいなクリープ弱い車には厳しいな
クリープ強くしたら燃費下がりそう
76名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:53:04 ID:N85ygY/D0
>>73
回生ブレーキ→モーターで制動
走行→モーターで回転
相反することを一つのモーターでやってる。
77名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:53:26 ID:pdm+uBPe0
オートマで坂道発進する時は左足でブレーキ踏んで右足でアクセル吹かすってやり方だったが
これからはオートマもサイドブレーキ使わないといけないのか。
まさかサイドブレーキ掛けた時もエンジン抜けるなんて事は無いよな。
78名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:53:35 ID:ETNQT/Km0
電子制御って信用できない
79名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:53:53 ID:zLrXv0Av0
プロコンでさくっと修正可能なんだな
80名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:53:56 ID:hyKa/Cy70
意外なことに現代はすでに採用していた。
あなどれんのう
81名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:54:09 ID:Xh87XtSr0
>>60
個人的に、レガシイとインプはMTで乗って欲しいぜ・・・
フォレスターはどうでもいいがw
82名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:54:22 ID:S6olayUL0
これ、MT車でシフトダウンの時にブリッピングできなくなるってこと?
シンクロ弱ってきたら、ブリッピングしないと、シフトダウンでギヤ泣きまくるんですけど…
83名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:54:34 ID:lPe7Mzaq0
俺の車は調子悪くてアイドリングでスコンとエンジン止まるクセがあるんじゃ。
良く受け止めればアイドリングストップ車だ。
ぜんぜんそういう車じゃないからアクセル踏んだところでエンジン再始動なんかしない。
だから交差点で停止中でもブレーキ踏みながらアクセルを少し踏み込んでいる。
84名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:56:39 ID:1aXatyYc0
ま、バイクは手と足だからあまりトラブルないけど。バイクはアクセル、ブレーキ
同時なんて普通に使うわな。そこそこ減速はするが、次の立ち上がり重視するときは
アクセル開いたままぶれーき。四輪は、ヒールアンドトゥな。別に攻めてるとき
じゃなくともスムーズに走るには結構重宝する。
85名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:56:40 ID:rM8CkxN50
左足ブレーキが出来ない
86名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:56:54 ID:Ln+BtIHd0
MT車にこのシステムつけてほしくないよなあ
まったくつまらなくなるだろ
ATはやるべきだと思うがな
87名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:57:06 ID:4GHBBfpA0
>>83
オルタかバッテリー交換で治るんじゃないのかな…
88名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:57:14 ID:FGjOZpA+0
それよりも自動車用TEスイッチをつけろ
押すだけで動力伝達カット&ハザード点灯&シートベルトテンションアップするような奴を
89名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:57:46 ID:xe4TGIOc0
ボケとバカのせいでまた値段が上がるな
90名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:57:48 ID:XZ0OM8zw0
確率1/2でどっちかが利くことにしようぜ
91名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:57:56 ID:rX4YcKFz0
まてまて
ATでヒールアンドトゥって意味わからんぞ
MTの頃と違う意味でつかってるのか?
92名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:58:15 ID:yBAjBabI0
ヒール&トゥって言うんだ。
今日教習でとっさにやったらその時間ネチネチ言われたから何だろうと思ってた
93名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:58:49 ID:EMuWTJBa0
>>82
MTでこれ付けたら坂道発進が超絶難度になるだろwwww
94名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:59:19 ID:m8+/Rdm+0
今までって、アクセルとブレーキ同時に踏んだら
アクセル優先だったのかよ。
信じられねぇユーザインターフェースだったんだな。
95名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:59:23 ID:gelTJ9vs0
やっぱり技術の日産だな。日産以外の日本車メーカーは安全性など全く考えてないのがよくわかったわ。
96名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:59:43 ID:Xh87XtSr0
>>83
知り合いのラ○サーみたいな症状だなw
信号待ちや一時停止でエンジン止まると言ってたわ・・・
97名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 19:59:47 ID:DFmgt0HIO
新型は知らんが旧型FITはクリープ弱いから
上り坂での発進は左足ブレーキでアクセルちょいと踏んで発進する
おかんはブレーキ離したら後ろに下がるのが怖いってだけで納車速攻買い替えようとしたほど
上記の技も使えないし。よくMT免許とれたもんだ
こういう技も使えなくなるんだろうか
98名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:01:08 ID:N85ygY/D0
>>93
トラックに付いてるブレーキを保持して
駆動力掛かったら解除するやつを普通車にも付ければ良いだけだろ。
今ある機構を流用するだけだし。
てゆうかブレーキ保持するやつって20年くらい前にあったぞ。
99名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:01:21 ID:zLrXv0Av0
>>97
つサイドブレーキ
100名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:01:31 ID:8bX2q5YB0
>>91
ATのスポーツモードのときのことでは?
101名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:01:54 ID:tHrUMZHuP
で、今度は「急停止」したと訴えられるのか。
102名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:02:03 ID:c1rm157u0
これはずしたらアクセルを思いっきり踏み込んだ状態でブレーキ抜けば
急加速する可能性があるんじゃないの?
103名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:02:08 ID:BNSFf5il0
MT車も止まれないような暴走をしてるの?
対象はAT車だけでは?
104名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:02:48 ID:pTYk1h5s0
アクセルふみっぱなしのまま、左足ブレーキで荷重を前に移すテクが……
105名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:03:08 ID:bck17rRI0
「EUC書換中触るな」って札があることは、以前やっちゃったのかw
106名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:03:13 ID:6YsckMCp0
坂道発進用にヒルスタートアシストももれなく付けるんだろ。
107名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:03:24 ID:e1d6jrGVO
>>94
しょうがないよ
冠水した道路走る際、水が入らないようにブレーキ踏みながらアクセル踏んで加速しないと、ブレーキ効かなくなるもん

ってか、このシステムによって、冠水時の事故が増えそう
108名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:03:30 ID:FOWKrrfL0
同時に踏めないなんて・・・・・
死ねと・・・・
109名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:03:30 ID:kxIBN3rZ0
コンビニが2M前にあると前に進まないって仕組みつくれ
110名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:03:30 ID:osEwKZuo0
アメリカで同時踏みってようはドライバーがピザってことだろ?
111名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:05:26 ID:6YsckMCp0
ATは左足でブレーキ踏ませろよ。
ペダルの隙間を開けるだけでおわりだ。
112名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:05:39 ID:HYnfX8dT0
MT車は暴走したらクラッチ踏めばいいんだから問題なかろうに。
ていうか、暴走自体がアメリカ政府の仕組んだ罠だけどな。w
113名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:05:45 ID:7dyVUoW/0
少なくとも同時になんて国内じゃ踏まんよ、アクセルとブレーキを間違えて
踏んでバックとかで店に突っ込むんだろ、意味不明。
114名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:05:55 ID:8bX2q5YB0
>>110
ピザよりも足が長いほうがひざが上にぶつかってミスりやすい
115名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:06:07 ID:KWbmYbCD0
ブレーキングドリフトってどうすんの?
116( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/03/11(木) 20:07:23 ID:uT6y0g6h0
( ゚Д゚)<今回の騒動も
( ゚Д゚)<トヨタは
( ゚Д゚)<バネにするんだろうなあ。任天堂のように
117メリケン:2010/03/11(木) 20:08:02 ID:U+fq40l70
         ∧∧   ________ 
       (´_⊃`)/ ̄/ ̄/  賠償額300億ドルをデマンドする
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
118名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:08:02 ID:OEyiIjf+0
30km/h以上出なくすれば交通事故が減るのでは?
119名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:08:23 ID:4nimEQI+0
こんなもんも導入してなかったのが、アホらしいんだが
何十年も前から出来たろ。技術だけなら。
120名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:08:50 ID:NidrEltV0
試してみる奴いるだろうなぁ。
121名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:09:08 ID:vbYsHoLW0
H&Tどうすんの?
122名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:09:32 ID:9unwutQMi
やっと常時左足ブレーキで事たるようにまでなったのにぃ
123名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:09:54 ID:kjq/nfpr0
アメリカ人の知能に合わせなきゃならんなんて大変だな。
124名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:10:49 ID:QhdVhc8y0
まあアクセルとブレーキを使いこなせない奴は免許剥奪でいいだろ。
125名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:11:01 ID:pdm+uBPe0
>>83
昔乗ってたプレーリーが同じ症状だったな。
バッテリー変えたら治ったぞ。
126名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:11:25 ID:8bX2q5YB0
>>119
10年前以前は無理だな、まだ若者が車に熱中しているころだ
127名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:11:32 ID:5vpK64qO0
アメリカではオートマの運転に両足を使うと習うのか?
128名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:12:01 ID:vbYsHoLW0
あとさ、LSD付いてない車でブレーキ軽く踏みながらアクセル踏んで
疑似LSDして発進したりできなくないか?
129名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:13:12 ID:35eX3nu40
何かみんな両足でアクセルとブレーキ踏みながらスゲー運転してんだな
130名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:13:19 ID:NidrEltV0
ヒールアンドトゥなんてやるような状況自体がやばいんじゃないの?
131名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:13:28 ID:y2lkb+pt0
今だってエンジンの推進力よりブレーキの力が勝ってるだろ?
132名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:13:29 ID:lo4vLjhi0
ずっとブレーキランプ点けたまま走ってる女いるなw
厚底ブーツで足裏の感覚無いんだろうな
パッシングすると気づくけどw
133名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:13:32 ID:NaOOdNW+0
>44
オーバーパス程度の勾配なら、ヒールアンドトゥしつつ
半クラッチ掛けつつ発進

ATでも、勾配で下がりだしやすい車は、ヒールアンドトゥ発進

極端にキツイ勾配なら、さらにサイドも併用して発進するな
134名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:14:27 ID:Xh87XtSr0
>>132
あ〜、いるいるw
女かどうかは分からんけど、良く見るわw
135名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:15:10 ID:plL95O7I0
なんでtoeを「トゥ」とか「トゥー」とか書く人多いの?
口でもそう発音してんのか?

トゥーキックとか言わんだろ。
136名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:15:49 ID:Ld5nPgvA0
MT乗ってるけどヒール&トゥーなんて知らなかった
どこで使うの?これ
137名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:15:52 ID:HYnfX8dT0
逆に聞きたいけど、峠の下りで、ヒール&トゥを使わないで
どうやって下るの?
138名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:16:02 ID:NidrEltV0
>>133
うわあ、いかにもクルマオタクって感じでキモ
139名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:16:10 ID:hyKa/Cy70
>>83
原因はISCV/AACバルブなんじゃないの?
140名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:16:22 ID:qHHE+FZU0
>>1
これは当然だな。
コンピュータの暴走による急加速は再現が不可能に近い。
アクセルを踏まなくても急加速の場合はブレーキが優先なんだろうけど。
採用が遅きに失してるな。
両方を同時に踏みたい特殊な需要に対応していたのかな?
141名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:17:47 ID:InNMi1o50
それより戦闘機についてる脱出パラシュートをつけて欲しいんだ

事故ると吹っ飛ぶ運転席

ステキやん
142名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:17:51 ID:Xh87XtSr0
>>137
下りならエンブレとフットブレーキで下っていけるだろw
タイム競ってるわけじゃあるまいし・・・
143名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:18:04 ID:DFmgt0HIO
>>99
FITは違うけど、踏み込み式のサイドブレーキだとどうする?
さすがに坂道発進アシストつくよな
144名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:18:04 ID:pulfi7SK0
こんなことをしても急加速問題は解決しない。

どうせ、アクセルペダルとブレーキの踏み間違いなんだから。
145名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:19:23 ID:7VBVVHO40
>>44
親指でブレーキ踏んだまま、小指でアクセルあおる。
エンジンが吹けたところで、クラッチミートしつつ右足首をひねって
ブレーキペダルを離す。
2速にシフトアップするときに、通常の右足ポジションに戻す。

低速トルクの細い2lターボ車に乗ってたとき、必要に迫られて
身につけますた。
146名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:21:13 ID:O+1jI5iU0
アメ公のせいで世界中が迷惑してるな
147名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:21:49 ID:9pjnrh+10
車は中古に限るな
今の車は全部糞
148名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:22:50 ID:R6D1VAQ30
>>136
エンジンの回転数を落とさずにギアをつなぐ時
149名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:23:43 ID:Ln+BtIHd0
>>136
主に山道のカーブ
コーナー進入するまえにスピード落とすためにギアを落としてブレーキ踏むだろ?
普通はアクセル離すからコーナー立ち上がりではエンジンの回転数が落ちて
低速からの加速がもたつくからアクセルも踏んでおいて回転数維持するために使う
150名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:24:29 ID:CDKpj/Jh0
でも、ブレーキのつもりでアクセルを踏む場合には、何らの助けにもならないw
151名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:24:36 ID:uDX3Q76WO
ヒールトゥは出来なくなるのか?
152名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:24:36 ID:qYf0i8fX0
>>106
なんかさ、ゴテゴテ付けられて最近の車の魅力がどんどん失せていくよな。
MTですら電子制御アクセルとかホントもう買う気失せる。
153名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:25:48 ID:S2AJjJOu0
何か、マニュアルの運転の仕方忘れてるような気がする。
154名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:26:27 ID:q0qpJoCG0
>>49
俺、建機のプログラムしかやったことないけど、
ワイヤーで開いたスロットルの開度をセンサーから受け取って、
車体に負荷をかけず且つ燃費が実際の出力を決めていると思うぞ。

後、こんな状態で優先的にブレーキをかけたんなら、
普通は一旦ギアをNにしないと動かない仕様にすると思うぞ。
155名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:26:45 ID:qYf0i8fX0
>>141
世の中にはトンネルやら陸橋ってものがあってだな
156名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:26:49 ID:Jp2JKEZw0
ターボ車の左足ブレーキ(減速中ブースト維持)
封印でつか?
157名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:26:54 ID:+DB0p8Q50
それでも暴走するアメリカ人は無くならないだろうな
アクセルとブレーキを踏み間違えたら意味ないからね

これを機会にもっとやれ
ブレーキを踏めばブレーキが作動する
アクセルはゆっくり踏まないとブレーキが作動する
アクセルを最後まで踏み込むとブレーキが作動する
リバースギアの場合は3000RPMを越えたらブレーキが作動する
通常エンジンルーム内のセーフティースイッチONで100km/h以上のスピードはでない
走行中にドアが開いたらブレーキが作動する

>>33
デイトナUSAで似たようなことやった
158名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:27:15 ID:84zivUch0
真冬の朝5時、出勤する。

当然、ティスクブレーキには氷や雪魂が付着しているときがある。

これらを取り除くために、アクセルを吹かしながらブレーキを踏み、安全運転に心がけている。
159名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:28:03 ID:NaOOdNW+0
>138
別に出来なくても、運転で大きな支障は出ないけど
同乗者がシフトチエンジや、坂道発進の度に前後に振られて酔っちゃうからね

車に乗りなれている人や、若い人なら大したこと無いけど
首の細い人とか筋力弱い人は、結構、簡単に首を前後に振っちゃって
酔い易い人は、それで酔っちゃうから、操作オタになったんだよwww
160名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:28:55 ID:OxNGtwBX0
低脳白ブタの白痴アメ公は配線変えてアクセル全開にするから
何をしても全く意味無いけどな。
161名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:30:20 ID:r2NZy5Jt0
よくわからん
ATで坂道発進する時の左足ブレーキ右足アクセル、
これって停止してるからブレーキが優先されてるってことにはならんの?
ブレーキ踏んでるとアクセル踏んでも回転上がらないってこと?
162名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:31:14 ID:lPe7Mzaq0
右足だけで操作する人でブレーキとアクセル踏み間違えるやつって
右足のポジションがおかしいんじゃね。
基本はブレーキ踏む位置に常に右足を置く。当たり前のことやってないんだよ。
163名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:31:37 ID:8KOxB89A0
トヨタのせいでみんな迷惑
164名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:32:02 ID:2N0mSFK70
両足操作でブレーキとアクセルコントロールしてたやつら
もうその技使えなくなるな・・・
165名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:32:02 ID:CDKpj/Jh0
ブレーキ踏んで速度を落とし、エンジン回転を丁度良いままに留めるために、
その速度に見合ったギアを選択しつづけるだけですよ。手動ATだわな。
国産車は、MTが惨い状態で、ブレーキを踏み込んだとき、カカトが届かない位置にスロットルがあったり、
でやりにくいから、別に知らなくても良いと思う。
166名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:32:53 ID:Xh87XtSr0
>>161
教習所じゃ、サイド引けと教わらなかったか?
レーサーでもないのに左足でブレーキ踏むなw
167名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:32:59 ID:EXGOrQEm0
つか、アクセルを思い切り踏んだら止まるシステムいしろよ。
168名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:33:33 ID:i/xLs1/N0
ま〜ATだけならいいんじゃネーノ
169名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:33:45 ID:E8Pc7UW+0
これに不具合があってまたリコールとかありそうな予感。
そうなると最悪だな。
170名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:34:24 ID:8diJ3QWd0
x
171名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:34:44 ID:esmDOU5S0
坂道発進とシフトダウンができないじゃん。どうするの?
172名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:34:53 ID:2N0mSFK70
>>166
引くタイプのサイドブレーキならいいけど
最近は違うだろ
173名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:35:35 ID:s8aUz+4U0
>>171
起動勾配スイッチがつきます
174名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:35:55 ID:E8Pc7UW+0
>>167
高速道路で一回転しそうだな。
175名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:35:59 ID:NaOOdNW+0
>162
車を運転していると、ガニマタになる
って言われる所以は、それだね
176名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:36:29 ID:aBKrpBUw0
今まで導入してなかったの??
177名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:37:45 ID:iWvBDRoH0
坂道発進を左足ブレーキ、右足アクセル同時踏みやってるやつらが
ずるずると後退する事故続発だな
178名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:37:53 ID:2N0mSFK70
>>176
全てのメーカーの中で2割ぐらいしか採用してなかったんじゃなかったっけ?
低速で段差超える場合とかに支障があるとかで
179名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:37:55 ID:NidrEltV0
通常ヒールトゥをする状況が考えられん。坂道発進ではブレーキを離してすぐにアクセル踏めばいいし、
不安ならサイドブレーキをかければいい。踏み込み式のサイドブレーキでも左足だし、右足の操作に
影響しない。あとは暴走運転でもやってて頻繁なブレーキ・アクセルの切り替えが面倒な時くらいか。
180名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:39:03 ID:CDKpj/Jh0
プリウスは、ガソリンエンジンは基本的にサブ扱いで、70馬力くらいしかないから、
高速走行時なら、たとえ全開になったとしてもブレーキ踏めば止められるはずなんだ。
低速時のモータートルクは鬼のようなものだが。
181名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:39:05 ID:E8Pc7UW+0
車椅子用の車をはやらせればいいんじゃないの?
足で操作はもう辞める。
182名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:40:04 ID:Xh87XtSr0
>>172
しかし、右足一本で発進できないような坂道なんぞに出会ったこと無いけどなあ・・・
MT乗りなんで、実際には左足はクラッチ踏みまくってるがw
183名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:40:24 ID:nblpA0NT0
バイクに付いたらコーナーで飛ぶな
184名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:40:33 ID:bUPIxksU0
工作機械とか電気モーターを使う制御じゃ当たり前のことだけど
ガソリンエンジンの制御に使っても大丈夫なのか?
場当たり的な対応で、二次災害が起きそうな予感
185名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:41:01 ID:NXRs7OUOO
意味が解らない
いままでアクセル優先だったみたいに聞こえる
186名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:41:35 ID:wGcrgpBj0
片輪落とした時なんかに
弱踏みブレーキ+アクセルで脱出出来ることもある。

まあ、そんなの関係ないかw
187名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:43:32 ID:E8Pc7UW+0
予期せぬ加速に対応したら予期せぬ事故がおきたでござる
188名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:44:10 ID:qYf0i8fX0
>>179
MT乗ってりゃH&Tやったことなくても、使えると便利なシチュエーションくらい容易に想像できるっしょ。
要は頻繁なペダルの踏みかえじゃ無くて、Eg回転数の維持と姿勢制御だわな。
本来はスマートに乗るための技術です。
189名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:45:22 ID:P5dFUNft0
>>1
つうか、今までなかったのかよ
これだからハード屋は・・・・・・・・・・・・・・
190名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:47:42 ID:CDKpj/Jh0
アクセル開で、ブレーキを大きく踏みこむ。これだけでフューエルカット&バタフライ閉じされちゃたまらん。
ブレーキを大きく踏み込み、一旦解除してまた踏み込む。その間もアクセルは踏みっぱなし。
この場合にブレーキサーボが効かなくなるから、そして、多分に何らかの問題が起きているから、
強制的にバタフライ閉じてもらって構わない。
191名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:49:06 ID:XnEZGtos0
AT限定の話だろうけど、現行Z34のMTは自動ブリッピング機能はどうなるんだろうw
192名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:49:49 ID:wGcrgpBj0
というか、オシャレかなにか知らないけど
キーレスにしてスタートボタンとかいうのが諸悪の根源じゃね?
193名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:51:29 ID:esmDOU5S0
こんなことする必要ないよ。更に複雑になって余計訳わからん事故が増えるだけ。
キーをOFFにしたら物理的に絶対エンジン停止にしておけば充分。
194名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:51:41 ID:+FqUEkEa0
MT設定のある現行国産普通乗用車
■トヨタ
ヴィッツRS、カローラアクシオ、カローラフィールダー、オーリスRS、ラッシュ
■ホンダ
フィット、シビック、シビックタイプR、CR-Z
■日産
マーチ、ノート、ティーダ、ティーダラティオ、スカイラインクーペ、フェアレディZ、エクストレイル
■マツダ
デミオ、マツダスピードアクセラ、アテンザスポーツ、ロードスター、RX-8
■スバル
インプレッサ、インプレッサアネシス、インプレッサ STI WRX、レガシィB4、レガシィツーリングワゴン、フォレスター
■三菱
コルト、コルトラリーアートVer.R、ランサーエボリューション]、パジェロ
■スズキ
スイフト、スイフトスポーツ、ジムニーシエラ、エスクード
■ダイハツ
ビーゴ
■光岡
ビュート、ヌエラ、ガリュー、ヒミコ
195名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:51:56 ID:gvNCOSp6P
>>42
カート乗ってたら普通に出来るよw
あれは左足ブレーキだからね。
196名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:52:52 ID:M2XFvyuuP
なんだっけ、ヒールあんどトゥースだっけ!?
197名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:53:21 ID:oJk/eyof0
>>188
別に半クラでええやん

ヒールトーする必要もない
198名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:53:44 ID:oJBOVb9a0
つーかそんな当たり前のことやってなかったの
車持ってないんだけど
199名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:54:24 ID:SVXFbAaB0
>>44
隣が寝てるとか、坂道発進とかで
丁寧に運転したいときはヒール&トゥするよな?
200名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:55:26 ID:XxwctwS7O
>>198
コストがかかるからね
201名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:56:51 ID:P5dFUNft0
>>200
コストっておい
いまやアクセルとブレーキはワイヤーであって
油圧直結じゃないだろ?ECUのマイコンでいくらでも優劣判断できるだろ
コストなんかかかるかよ
202名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:57:11 ID:ik4CNiPy0
全車だからMTもだろう。実際に外車はMTもそうだから。
 ヒールアンドトゥもダブルクラッチと同じく過去にあった
テクニックになる。
 今後は、スポーツタイプにはレブコントロールが付くよ
うになるのではないかな。
203名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:58:53 ID:dFkm3CDs0
そういや昔、レンタカーでプリウス借りた時に、
サイドブレーキしたまま、ずっと走ってたw
たしか、足でやるやつ。
204名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:59:20 ID:Xh87XtSr0
>>201
> システム導入の課題となりそうなのが、一定のコスト増につながることだ。
>電子制御システムのプログラムの変更で済むケースから、
>新システムを導入するケースまで各社の事情は異なる。
205名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:00:05 ID:CDKpj/Jh0
まあ、俺の趣味車には、パワステもECUもブレーキサーボも、扉も屋根もないから関係ないんだけど。
206名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:00:34 ID:wGcrgpBj0
>>205
ロータス7?
207名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:01:18 ID:lwOjFSn10
>>206
自転車の可能性も。
208名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:01:57 ID:y6hlT8SuP
>>199
そうだな、左手は隣の子の胸揉んでないとイケナイから
そっちの方が得だな。
209名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:02:12 ID:P5dFUNft0
>>204
情弱を騙す文章にしか見えない。
俺がソフト屋だからそう感じるのかね。
それで言うコストの大半は正社員の管理費であって製品に対する実際のものづくりの費用ではないことは
断言できる。絶対に。
210名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:02:45 ID:NYucdJRM0
ブレーキと間違えてアクセル踏んでも
止まる機能くらい付けないとアメリカは納得しないよ
211名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:03:24 ID:xGoOupnr0
今や電子スロットルだから、ペダルはただのスイッチ。
同時に踏むなんてのは考えられないから、配線のショートとかで、アクセルがONに
なりっぱなしになった時に、ブレーキを優先にするということだろう。

ただ、通常、配線の順番を考慮したり、何重もの安全対策が施されている。
212名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:07:37 ID:NaOOdNW+0
ぶっちゃけ、クラクションの辺りに、加速中止・停止ボタン付けたほうがマシじゃないか?
バイクのキルスイッチみたいな奴とかさ
オプションで付ければ、付加価値つくだろ
213名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:07:54 ID:M2XFvyuuP
>>211
まあアクセルにオシャレペダルカバー付けると、幅が広くなって同時に踏むことは
結構あるよ。

何回か経験したから取っ払ったけど。
前の車にぶつかるかと思った…
214名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:07:54 ID:Xh87XtSr0
>>209
制御系プログラムにはコスト掛からんのか・・・
制御系プログラムを開発するにしろ、他から購入するにしろ、コストは掛かると思ったんだがなあ・・・
215名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:08:47 ID:Ld5nPgvA0
>>149
山道なんて走る機会ないからわからん
てかそれでどの程度変わるの?
216名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:11:35 ID:P5dFUNft0
>>214
コストがかからないというより、こんなものは普通の開発に織り込める話であって
新規開発がとか新システムがってのは素人を欺く詭弁でしかない
これで工数なんか変わるかっつの
217名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:11:53 ID:RvPdUdOv0
クソトヨタはまったく分かってないな。
電子制御の問題をを電子制御でカバーしようとする根性がアホその物。
トイレが臭いからって更に臭いもので押さえ込むようなもの。

ついでに電子制御増えてドライバーの質が落ちたのに更にイラン物増やしたら
アホドライバーが更に増えて収拾付かなくなるぞ。
218名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:12:20 ID:NaOOdNW+0
>213
それって、アクセルの高さを変えたり、ヒールアンドトウをやりやすくする為の
後付けペダルカバーじゃないか?

オシャレペダルカバーって言われると、確かにw、って思うけどさ
219名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:12:53 ID:MEk3fBAb0
両方踏むとアクセルがまったく効かなくなるってことか?
別の事故が起こりそうだな
220名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:13:19 ID:oJBOVb9a0
>>214
制御プログラムに 1、2行追加するくらいじゃねの
221名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:14:26 ID:plL95O7I0
正直コストはたいしたことないだろ。
トヨタはリコールのプログラム書き換えで対応できるぐらいなんだから。

ブレーキ踏んだ瞬間からそうなる必要はないんだから、
ロジック次第で日常の不便さを少なくすることはできるんじゃね?
車速30km以上でのみ動作とかにすれば、発進時関係ないし。
222名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:15:33 ID:NaOOdNW+0
>219
ATで左足ブレーキ慣れしちゃっている人は、失速してコントロール失うかもねぇ
223名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:16:18 ID:RvPdUdOv0
と言うかアクセルにタッチセンサー着ければそれでエエやん。
アクセルに足乗っけてないのに加速してる場合のみ点火か燃料カット。
これなら下り坂でも問題ない。
224名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:16:46 ID:jpokV84C0
同時に踏んだことが無い・・・
225名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:17:30 ID:wGcrgpBj0
>>223
オシャレペダルカバー付けたら
エンジン掛からんとクレームになるぞw
226名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:17:47 ID:CDKpj/Jh0
>>223
アクセルペダルって、全面に足乗せるものではないからなあ。
227名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:18:54 ID:JUaZ2uBu0
ヒールアンドトゥができない
228名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:23:53 ID:cL4Z5l4J0
>>22
えっ? まさかギア変えるときにクラッチなんて踏んでないよな?
229名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:24:20 ID:7VBVVHO40
AT車をなくせば、万事丸く収まるんじゃ?
230名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:26:01 ID:yTRVEEhH0
>>228

じゃあどうやってギアチェンジするの?
231名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:26:54 ID:J7hM/2q30
トヨタに追随するんじゃなくて

日産に追随 だろ

どんだけトヨタ中心に宇宙がまわってんだ?
232名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:27:20 ID:3pHqo/p+P
ここまでしても間違える奴はいる
233名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:29:34 ID:7VBVVHO40
>>230
歯車に大きなトルクがかからないようにしつつ、
エンジン側とドライブシャフト側の回転数を合わせれば
クラッチ切らなくてもシフトチェンジできるよ。
234名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:29:51 ID:Xh87XtSr0
>>228
バリバリ踏んでるぜw
代車のAT乗ったとき、体が勝手にペダル踏んで(ブレーキだった)死にそうになったw
>>230
回転数を合わせると、「スコン」と入る。
バイクではタマにやるw
235名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:30:22 ID:qLX6a5nTP
ヒールアンドトゥはどんな状況でどうしたい時に使う?
35アニバーサリーのコルベット乗ってるけどファッションスポーツ野郎だからサッパリ分からない。
誰か簡潔に教えてほしい。
236名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:31:46 ID:g9sLVQd90
新型ハチロクはどうすんだろ
ヒールトゥできなかったら意味ないじゃん
237名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:33:02 ID:7nGZYeKIP
>>220
1、2行変えるためだけでも、TTDCに仕様書書かせて、レビューさせて、
デンソーにコード書かせて、TTDCにデバッグさせて…とかなりの人手が
かかっちゃうよ
238名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:33:37 ID:IcDT16+I0
>>235
減速した時

信号の赤程度なら止まってギアチェンすればいいけど
そうでなく地味に前が左折で減速とかしたとき
ブレーキ踏まずアクセル煽って合わせてシフトダウンじゃ遅い
そこに減速も+させたいような状況の時かな
239名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:34:09 ID:7VBVVHO40
>>235
カーブ手前など、再加速が前提(=停止しない)の減速をするとき。
240名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:35:04 ID:0Rum1ORG0
なるほどな
241名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:35:35 ID:/sc0Tma/P
ブレーキ踏みながらアクセル使えない車なんてマジいらん。

電車乗ってるのと同じだ。
242名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:36:50 ID:Xh87XtSr0
>>241
まあ、あと10年もしたら全車種「電車」になりそうな気もするけどなw
243名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:38:32 ID:/sc0Tma/P
>>8
シフトダウンするときにブレーキ踏みながら回転合わせて乗ってるけど・・・
あんた、ほんとにMTのりなの?
244名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:38:44 ID:SVXFbAaB0
>>234
>回転数を合わせると、「スコン」と入る。バイクではタマにやるw
それクラッチ消費0だし慣れたら振動も無いし左手疲れないし。重宝するよ。

ぼくは
バイクは日常それだけど、車ですると2/3で失敗&振動&ギギギ&ギヤの摩耗大です
245名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:39:16 ID:45Yh+2AN0
>>217
え?電子制御の問題って結論でたの?

つかびっくりなのは他社では採用されてるのかと思ってた
だって公聴会みたいなので装備されてないって叩かれてたよね?
246名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:39:31 ID:obMx9ufP0
オレの車はブレーキ・オーバーライド付きだけど,余計な介入は全く感じないね。

Bを先に踏んでいれば,後で踏んだAはキャンセルされない。急坂発進のためにも当たり前。
Aを踏んでいる場合も,Bをかなり強く長めに掛けないと,キャンセルされないようだ。

ということで,BOSを働かせたことはまだないと思う。
247名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:39:37 ID:P5dFUNft0
>>237
縦割りの極みで自爆してるだけでやってる内容は
ハローワールドだなwほんとどうしようもねえなハード屋は
248名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:40:19 ID:t0f3kTbd0
ダイハツ、3車種計27万4546台のリコール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100311-00000085-scn-biz


249名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:40:44 ID:/sc0Tma/P
>>242
ああ、そう言う意味では確かに近いうちに全て「電車」になるなw
250名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:40:57 ID:qLX6a5nTP
>>238>>239
なるほど。
理解したよありがとう。
俺みたいなヘボは外側だけスポーツカーで中身軽自動車でいいなw
みんなどこで練習してんだろう…。
251名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:41:15 ID:7xkcDQtc0
>>241
むしろブレーキとアクセルを同時に使うような乗り方するような野蛮な人間なんて日本にいらんよな。

そんな奴は朝鮮人と同じだ。
252名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:41:34 ID:T5Iar0BR0
日本でも急加速問題は随分昔からあったのに、
その時真面目に原因と対策を研究していれば、今回みたいな事態はなかった。
それが全部「ブレーキとアクセルの踏み間違い」で処分されたんだから
自業自得。
253名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:42:49 ID:5vMOklO90
>>18 >>23
今時 MT乗ってる人居るんだ、バイクなら判るけど、感心!。
254名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:43:05 ID:I9PVKOzK0
これからはシンプルなキャブが流行る
255名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:43:16 ID:Xh87XtSr0
>>244
そう、それが怖いんでタマにしかやらないw
256名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:43:29 ID:Gxd5lgsj0
アクセルとブレーキ同時に踏む事なんてある?
もちろんオートマで。

どんな運転してるんだ? 足短いの?
257名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:44:57 ID:JUaZ2uBu0
>>256
ATって左足がブレーキで右足がアクセルじゃないの?
258名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:46:30 ID:7+aOqYVA0
アクセルとブレーキを同時に踏むこと自体が予期せぬ行為なんだが
変なことをする人がいるもんだな世の中には
しかし一応テクニックとして確立してるならクルマ好きには残念なお知らせだったな
259名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:47:22 ID:YkH81qFs0
これだからデジタル時代は嫌いだ
260名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:47:47 ID:Xh87XtSr0
>>250
「レース場」と思いたいが、普段からやってるとなると「公道」だろうね・・・
261名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:47:58 ID:/sc0Tma/P
>>251
草食系のゆとりさんだね?
・・・にしては人種差別的発言するのに他人を野蛮とかw
どんだけお偉いんだがw

そもそも回転数合わせるってのは駆動系に負担が少なくするための運転。
理解も出来ないくせに口出すなよな、差別主義者のゆとり君www
262名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:49:27 ID:xFZndK9A0
無茶な注文に答えていけば最強の車できるんじゃね?
263名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:51:04 ID:auESr3gs0
次は「ブレーキが効かなかった」と言い出すに違いない。
日米関係修繕の方が重要。
264名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:51:05 ID:vT+/BgFn0
なんだ写真小さくみたとき土屋圭市がチェックしているのかと思ったよ。
265名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:51:38 ID:45Yh+2AN0
>>258
いるんだよいろんな人が
半導体メーカー向けに機械作ってるんだけど
決まりごとがすごいの 安全対策の
266名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:52:10 ID:IqGvj1u20
マツダ全車種って、ロードスターもか?
267名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:52:16 ID:CwK/QP3I0
ヒール&トゥなんて用語聞くのサーキットの狼…
いや、マシンハヤブサ以来だな
268名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:52:32 ID:Q/jrp4YI0
アクセルがブレーキマットに引っかかって戻らなくなった時対策なのに
同時に踏む事ある?とか言っちゃう人って何なの
269名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:52:56 ID:4umdNjsE0
というか
急激にアクセルを踏み込んだら後方に自爆する装置を作れ
270名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:54:21 ID:1QaBhD2v0
左足ブレーキが使えなくなるのかね
271名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:54:20 ID:S+zZckUO0
272名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:54:44 ID:7VBVVHO40
>>250
そんな練習しなくても、できます。

>>260
公道を法定速度を遵守して走る際でも、
H&Tで随分なめらかな減加速ができます。

今時の出来の良いATやセミATは、ちょっと速度
が落ちたらすぐブリッピングしながらシフトダウン
するでしょ。それを手と足使ってやるだけ。

273名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:54:52 ID:Q/jrp4YI0
フロアマットって書こうとしたんだからね!
ブレーキマットって何だよ俺orz
274名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:55:21 ID:Gxd5lgsj0
>>268
??
働いたほうがいいんじゃないか?
マット対策と考えてるバカ?
275名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:56:40 ID:s5AQFQe40
ATだと急坂道発進でブレーキ踏んだまま軽くアクセル踏んで
ブレーキをゆっくり離してスタートするよな?
わざわざサイドは使わない。
そういう時どうするの?

5秒以上重複した場合にアクセルをキャンセルような方法にして欲しい。
276名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:56:52 ID:M/jYkxY40
漫画で時々見る「ヒール・トゥー・ほにゃらら」は、使えなくなる訳だな。
まあ、一般ユーザーには関係ない話しか。
277名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:57:17 ID:TvIiaX6E0
車って運転の状況を記録するようなドライブレコーダーとか積んでないのかな
運転手はブレーキを踏んだといっているが記録では違うよとか説明できればいいんだけどな
278名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:58:39 ID:VJXXohPE0
古いドイツ車に乗ってるけど稀にアイドリングが極端に低くなってストールする
その状態の時に走るにはアクセルオフ時に左足ブレーキしながらアクセル踏んで一時的に
煽るしかないんだよな
279名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 21:59:23 ID:2mVZE8Mc0
危険だから頼むから公道では乗るな
280名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:00:02 ID:4pN2mBrz0
やたらにブレーキランプを点灯させるのは危険だという認識はないのかと
281名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:00:38 ID:RE7B+bqR0
>>272
別に、ダブルクラッチだけでスムーズな走行は可能だと思うんだけどなー
H&Tが必要なんて、単に余裕が無い走りをしているからじゃないかな。
282名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:01:07 ID:/sc0Tma/P
>>235
減速しながらシフトダウンする時に使う。
283名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:01:08 ID:RagE/BLO0
今まではアクセルが優先だったんすか・・・
284名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:02:16 ID:s5AQFQe40
>>283
どちらかがキャンセルされるシステムは無いけど、両方踏んだら必ずブレーキが勝つ。
285名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:03:14 ID:Rdoo/E+T0
確かに教習所で指導員がブレーキ踏んでるときに
思いっきりアクセル踏み込んだら
余裕で前進したな
286名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:03:19 ID:OmoOLPuH0
>>241 オートマ相手に何言うですか
287名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:04:11 ID:IcDT16+I0
>>275
家の前にかなり急な坂があって
親のトッポで登ってる時に犬が寝てて止まった事あるけど
ATだとブレーキ踏んだ状態でアクセル踏まなくても
踏み替えでまったく下がらんかった

FD3S受け取って初めて乗った日に3速で登ったらエンストして
坂道発進したら流石に下がったけど
288名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:04:31 ID:R0/VxJfY0
もうAT禁止でいいだろ。これで間違いない。
あるいは障害者用のATシステムを強制。
289名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:04:33 ID:s5AQFQe40
>>285
それは教官が踏みつけていなかっただけ。
力いっぱいブレーキ踏んだ状態で発進できる車は無い。
290名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:04:45 ID:YR62UxCJ0
ブレーキランプ点灯させながら加速していく車がなくなるなw
あれホント目障りなんだわ。
291名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:06:08 ID:/sc0Tma/P
>>281
それは人それぞれでしょ?
高速じゃなくてもコーナー抜けたときに
スムーズに加速する為にコーナー手前で低いギヤに落としたいとかあると
やっぱりブレーキ踏みながらシフトダウンする為にはHTした方が楽。

つか、そんなに特別な技でもないと思うけどね?


292名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:06:49 ID:7VBVVHO40
>>281
エンブレだけでは、チト不安だなぁ。
フットブレーキで減速しつつ、次のアクションに備えたい。
293名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:07:01 ID:gCnPSApSP
フールプルーフとフェールセーフを完全に無視してた設計だったのか
294名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:08:37 ID:Xdyu9Gxp0
いやいや…
車を全く理解しなさすぎる…
ブレーキもアクセルも人がすべて制御しないといけない。
余計な装置をつけるから事故が起こるのですよ。
こんな余計な装置をつけると本当にアクセルもブレーキも必要な時にアクセルをつかえなくなるだろ?
どうしてどこのメーカーも車を理解できてないのだ…
ABSも車にまったく必要ないんだよ。それを人が自分で制御するものだ。
ブレーキは機械が制御するものではないのですよ。
各所一から車を理解して作り直せ…
295名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:10:30 ID:7Rq1PvWU0
>>291
>高速じゃなくてもコーナー抜けたときに
>スムーズに加速する為にコーナー手前で低いギヤに落としたい

どこで運転してんだ?
296名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:10:40 ID:45Yh+2AN0
>>283
こういう勘違いしてるやつ多いのかな?
優先はしていないだろ
理解できるか?
爆発と摩擦 どっちが強いと思う?
297名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:10:58 ID:s5AQFQe40
>>287
立体駐車場の上りで渋滞してるような状況ではATでも数センチ後退する。
急いで踏みかえると雑になって発進にショックが出たりするので
一般的にはサイドブレーキをかけたままアクセル踏んでスタートする。
ATでは左足が余ってるので左でフットブレーキを踏んだままスタートできる。
298名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:11:46 ID:S+zZckUO0
>>290
加速していくならぶつからないからいいじゃないか?
下手な奴は鈍くさいわ急ブレーキ踏むわ…
299名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:12:17 ID:QUXpZLVO0
つか、緊急時にヒールアンドトゥが使えるお陰で危険を回避できたという人はいないのかな?
300名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:14:24 ID:l11wz2nd0
【政治】鳩山首相「宇宙の本質は揺らぎ、民主主義も揺らぎ。色々な意見を聞きながら、揺らぎの中で本質を見極めるのが宇宙の真理」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268312710/
301名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:15:56 ID:NaOOdNW+0
>281
雪道などの滑り易い下り坂で、エンジンブレーキを使いながら下っている時
ダブルクラッチを使った場合、一時的にどういう状態になるのかな?

ヒールアンドトウも、ダブルクラッチも使わないで、ギアダウンした場合は?

車の操作技術は、飛ばす事ばかりに使うものではありませんよ
302名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:17:31 ID:CH6x3It30
マリオカートでAとB同時に押してると変な走り方するんだよな
あれもリコール?
303名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:19:49 ID:RE7B+bqR0
>>301
ウリはクラッチで調整するのさ
304名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:21:10 ID:ynLRvwRH0
>>293
日本では日常的に左足ブレーキを使う不届者が多いため、ブレーキオーバーライドシステムを搭載すると
そう言った輩が事故を引き起こす可能性があるから積極的に採用できなかった

欧州メーカーは、昔、今回のトヨタと同じようにアメリカにやられた経験があるのと
MT車の方が多くAT車が少ないのと、左足ブレーキ使用する人が少ないから積極的に導入している
305名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:21:12 ID:Rdoo/E+T0
>>294
完全に同意
それに過剰な制御はかえって事故の元だとも思いますね

そういう制御のおかげで、本来体力や反射神経や注意力が乗れないレベルのの人も
なんとか運転できていますが、これを便利とみるか自然に反する歪んだ状態とみるべきか。
車がないと不便な障害者の役には立っているけど、根本的に健常者用の車とは別のアプローチを
すべきな気もしますのでやはり反対です。
306名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:22:05 ID:7VBVVHO40
>>295
たとえば、
コーナー出口で4速1500回転から無理に加速するより、
3速2200回転から加速した方がスムーズ(=アクセルに応じた挙動になる)
だし、燃焼効率も良いでしょ。
2桁、3桁国道などのちょっときつめのカーブでしばしばあるケース。

また、そんなカーブでは、出口であわててシフトダウンするんじゃなくて、
カーブに入る前にシフトダウンしておくもんですよ。
カーブ中の状況変化に対応しやすいからね。
307名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:22:32 ID:KJGRFWso0
ブレーキ・オーバーライド・ システム
のONOFFスイッチをつけておいて
ドラーバーにブレーキ・オーバーライド・ システム
の選択をさせればいいじゃん
308名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:23:49 ID:LMz+PjPp0
アクセルのつもりでブレーキかかったら
走行中に急停止はないとしても
急減速されたらうしろから来てる車が危ないんじゃない?
309名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:24:10 ID:T/fvK3Jb0
暴走でふと思い出したんだけどさ、
事故が起こったと、すぐ近くを大型トラックが走っていたんじゃね?
トラックって大出力の無線使うことが多いから、それのせいで電装系がおかしくなったんじゃね?
310名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:25:07 ID:QBFxSvRj0
負け惜しみも含めて、つくづく思った。
クルマの運転って、むずかしくなきゃだめだよなって。
©下野康史
311名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:26:00 ID:946Xq4BE0
マニュアル車はどうなるんですか?
312名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:26:37 ID:qLX6a5nTP
いやいや皆凄いな。
俺は回転数など見もしないわ。
直線番長と詰ってくれたまえ。
313名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:27:00 ID:4pN2mBrz0
後続車に迷惑にならないように普通の人は遠慮しているんだろうけどな。
やりたいけど迷惑かけたくない香具師らのためにメーカーが対応するならいいけど。
今まで迷惑掛け捲ってた馬鹿どもは反省しろ。
314名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:27:53 ID:s02Hdy/q0
この話おかしいと思わない?


じゃ今まではまちまちだった、アクセル優先してた車もあるということ?

「ものつくり」とはとても考えられない。

プリウスが来たら徐行しなきゃならんか???
315名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:29:10 ID:4zUG+Roz0
いや普通に同時にベタ踏みしたらブレーキが勝つと思ってたら
そうじゃなかったのか??
316名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:30:06 ID:Xh87XtSr0
>>308
ブレーキランプ点いてるから、普通に車間空けて走ってれば大丈夫でしょw
317名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:30:21 ID:7JanHzCE0
走り屋涙目

318名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:30:35 ID:kEo99UAp0
いっその事、障害者用自動車みたいに、踏めばアクセル、戻せばブレーキって構造にしたら?
319名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:31:44 ID:4zUG+Roz0

今日、また一つ「バカ基準」が増えました・・・
320名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:32:10 ID:+FLVrgfQP
>>172
足踏み式サイドブレーキでもできなくはない。
321名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:32:40 ID:CkxJHRrE0
>>31
しょーりゅーけん!
322名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:32:56 ID:mWbzHNyE0
このシステムがないと、詐欺師どものやりたい放題だからな
323名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:33:31 ID:zSzZxFRh0
発音的に正しくはヒールアンドトウなのに
ヒールアンドトゥっていうやつが多いのはなんでなんだぜ?
324名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:35:11 ID:DORQrfjK0
ドライブログ記録装置を付けた方がいいと思う
325名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:37:18 ID:7JanHzCE0
ヒールアンドトゥース出来なくなるやんけ。

峠を安心して走れる。

326名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:37:31 ID:KfsP42cw0
>>324
イベントレコーダーは全車につけるらしいよ
トヨタもクレーマー対策で大変だな
327名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:40:07 ID:DZSFwMzeO
マニュアル車でこれをやられたら、トラクション抜けてとっちらかるだろ。
328名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:43:38 ID:VRRM/bUn0
アンダー消しのちょんブレがしにくくなるのか
329名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:45:14 ID:q0qpJoCG0
>>220
プログラムを書いた本人が直すとは限らないので、その1,2行を追加するところを探すのが大変。
特にコードを書いた奴のデキが悪いと、その手間が数倍に膨れ上がる。

>>247
マジレスすると、人命が掛かっているからそれぐらいやらないと何か起きた時洒落にならない。
シンドラーのエレベータみたいに暴走したら困るだろ。
それと、PCのソフトみたいに修正パッチでアップデートなんて芸当は表向きはできないし(裏でこっそりやっているけど。)
330名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:47:47 ID:DORQrfjK0
>>327
文句は捏造までしてトヨタを魔女にしようとした米下院に言いな・・・
奴らが今回の顛末の元凶なんだから
331名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:50:13 ID:xPOxz7/i0
なんで日本は日産だけ採用してたの?
332名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:51:29 ID:024uS8Ci0
アクセルを踏むと止まりだす、マジで。ちょっと感動。
〜〜略〜〜
個人的には大満足です。
333名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:51:36 ID:0WmV7m3r0
サイドブレーキを使わないと坂道発進ができなくなるんだな
334名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:51:40 ID:kEo99UAp0
>>201
ブレーキは今でも油圧だぞ
って言うかフライバイワイヤのブレーキなんて怖くて乗れんわ
アクセルだって大半がスロットル直結
混合気の流入量や濃さをECUで調節してるだけ
335名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:52:10 ID:ALuB3hWL0
電子制御<アナログ
万が一を考えたら、フル電子制御の車なんて怖くて乗ってられない
336名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:52:13 ID:Xh87XtSr0
>>331
安全性への配慮かな?w
337名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:52:27 ID:DORQrfjK0
>>331
ゴーンのせいじゃない?
338名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:52:53 ID:QSswJROJ0
え、なってなかったことに驚いたよww
停止優先なんて、普通当たり前だ。

ウインチとかで、停止したのにハンドルとってて、
回って怪我した、とかなったら、
200%機械側の責任だぞ。
339名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:53:34 ID:DORQrfjK0
>>333
VWのシステムは発進(微速)時はキャンセルされるらしい
340名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:53:41 ID:eYxIZ8NG0
そんなものより、「フルアクセルでブレーキ」が先だと思うんだ
341名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:55:23 ID:VRRM/bUn0
>>333
俺のMT車坂道の時はブレーキ離しても1秒くらい止まってる
正直すげー邪魔
342名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:55:31 ID:DORQrfjK0
>>338
ブレーキを踏むとアクセルに関係なく燃料カットするからね・・・
両足使いのおばちゃんの場合、意図しない急減速で事故を起こす場合もある
343名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:55:44 ID:ylYTXVWg0
おいおい・・・ハイブリッド車だけにしてくれ
そしてアメリカ仕様だけにしてくれ
344名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:56:06 ID:+Im4s6D00
雪道の下り坂で減速しながら回転数上げてスムーズにシフトダウンはできないんですね。
シフトダウンと同時に急激なエンジンブレーキでスリップする車が多発!?
345名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:56:22 ID:DORQrfjK0
>>341
ごく少数のバカの意見を取り入れると人類全体が不便になる好例です
346名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:56:49 ID:KfsP42cw0
>>338
技術的には簡単なもんだが
設計思想の違いだろ
左足ブレーキの連中にはブレーキオーバーライドは不評らしい
347名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:58:52 ID:VRRM/bUn0
>>345
一応サイド引いておけばキャンセルされるんだけどね。
348名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:59:08 ID:1yu6S2T90
アクセルオーバーライド方がカッコいいじゃん。
焦って両方踏んで止まってしまったら強盗に襲われてしまうぞ!
349名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:59:29 ID:DORQrfjK0
>>338
「200%」なんていう奴ってバカが多いよな・・・
北海道の議員で居た気がする
350名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 22:59:55 ID:Pk628yM20
>>1
左足ブレーキで姿勢制御できなくなるのか?
351名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:00:21 ID:DORQrfjK0
>>347
走行中にサイドブレーキ???
足踏み式パーキングブレーキだと逆に危ないぞ
352名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:01:16 ID:Xh87XtSr0
>>348
なんだっけ・・・
「こんな地域でとまった方が悪い」だっけw
353名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:02:50 ID:AuvpCsRx0
緊急用のキルスイッチつければいいだけ
354名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:03:03 ID:VRRM/bUn0
>>351
坂道発進の話だよ
うっかりブレーキからアクセルにすばやく踏み変えて発進しようとすると
ブレーキ効いたままでエンストする。
355未通女:2010/03/11(木) 23:03:08 ID:0/Ud8IdA0
直ドリから切り込む時の左足チョンブレーキとか、
ECU介入でアクセル勝手に抜かれたりしたら結構怖い気がする。
356名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:04:23 ID:2N0mSFK70
>>314
むしろアクセルを優先してた車が主流(8割)
357名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:07:08 ID:KfsP42cw0
>>356
やっと正しい知識が普及しつつありますな
358名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:07:20 ID:xvV5mGqt0
つうかさ

もうブレーキしか付けない方がよくない?

速度設定は車内インターフェイスでして
速度調整をブレーキだけでする
359名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:08:51 ID:Xh87XtSr0
>>353
エンジン止まるけど、倍力装置も切れるから危なくないかな?
360名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:09:12 ID:wAc63Zcv0
こんなの採用すれやな
しかし、減速させないなんてクソメーカーだな
日産偉いな フランスにすり寄った裏切りカスメーカーだと思ってたけど見直した
361名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:09:46 ID:vf4VCGD70
北米仕様に限定して下さい。
362名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:10:55 ID:AFn0qooy0
>>359
エンジン止まるの?
点火or燃料カットだけでエンジンは回ってるんじゃないの?
363名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:12:06 ID:DORQrfjK0
>>360
でも本当はブレーキとアクセルを踏み間違えていただけなんだぜ。
これではバカの誤操作による暴走は根本的に防げない
364名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:13:25 ID:3pZHcu0n0
つーか免許入らんくね?www
365名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:13:28 ID:9ayfV0L30
「マイケル、いけません!」
366名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:14:08 ID:Xh87XtSr0
>>362
>>353を読んでくれよw
367名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:14:16 ID:DORQrfjK0
>>362
このレスは「キルスイッチを付けろ」って意見に対するものだろ?

バカ避けの為にもうキーレスエントリーも禁止した方がいいかもな
物理キーでON/Offさせた方がクレーマー対策にはいい
368名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:15:25 ID:wAc63Zcv0
>>363
フロアーマットひっかかりに関しては、
ウインターフロアマットでアクセルが軽く引っかかった事があって、独自に対策してたから暴走しなくて済んでるが
常に気をつけている
おまえみたいに踏み間違えだけだと信じ切ってる奴もいるんだな
369名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:16:04 ID:DORQrfjK0
>>361
日本でもアメリカ下院クレーマーに準じた便乗クレーマーが出るので全車が基本だろ

恨むならアメリカのバアアを恨め
370名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:16:59 ID:KfsP42cw0
ドラテクは死亡しました
合掌
371名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:17:01 ID:96erlnHZ0
AT車でアクセルとブレーキ同時に踏んだ事ないから良く分からん
372名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:17:31 ID:DORQrfjK0
>>368
だからログ記録装置もつけるんだろ・・・
クレーマーの嘘がすぐにバレるように
373名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:18:19 ID:DORQrfjK0
>>370
まぁドラテクは公道で普通に走る場合には不要だろ・・・
374名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:19:02 ID:uoFUgCMr0
レスをみてると今の若者は本当に車の経験が少ないんだなとつくづく思う
こりゃダメだわ
375名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:20:14 ID:wAc63Zcv0
走り屋=キチガイだからな どっかに隔離してほしいわ
公道で鉄のおもちゃ遊びするなよ 馬鹿が
376名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:21:26 ID:DORQrfjK0
>>374
だって貧乏で車に乗れないんだから・・・

僻みと恨みをここで発散しているだけ・・・
でも日本の基幹産業を叩けば叩くほど国力が落ちて貧乏が自らに跳ね返るのにね・・・

もう少し賢かったら「ブーメラン現象」が理解できるのに
377名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:22:35 ID:50q8kYGe0
電子的な制御でなんとかしようとするほどドツボになりそうな気がするのは杞憂だろうか
378名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:23:50 ID:oABIWPlf0
トヨタが導入すると他社が追随するなら
トヨタが電子制御の基本ソフトにウィンドウズを導入したらどうすんだよ
379名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:24:38 ID:DORQrfjK0
>>378
MSがトヨタの要求する価格でWinを納品するとは思えない
380名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:25:07 ID:Xh87XtSr0
>>378
XPは安定しすぎてツマラン。
Meが懐かしいぜw
381名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:25:21 ID:DORQrfjK0
>>377
アメリカ人やバカを基準に機械を作ると不便になるのは仕方ないだろう
382名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:25:31 ID:ZL0jslZo0
アクセルとブレーキ同時とか普通の一般人は機会ないだろ
焦って両方踏みましたとか・・・。え、意味わかんねww
通常両方で運転してるのかよとww
383名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:26:32 ID:LoOymuj60
>>23
「ヒィー」って何ww
え、俺知らないだけ?
384名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:26:53 ID:KfsP42cw0
>>373
いままでは多少なりとも機械よりドライバーの意思が優先されてたわけだが
これからは機械で安全方向に管理しますってこと
クルマと白物家電化が進むな

385名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:27:40 ID:z+6UFERk0
クリープなくして他社も追従。
コンビニに飛び込むこともなくなる。
386名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:28:13 ID:DORQrfjK0
>>384
バカにも免許を与える今の世の中では仕方ないだろう・・・
387名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:28:39 ID:CGq0ThH10
叩かれる前に他のメーカーは早急に対応した方がいいな
388名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:28:48 ID:JMlxo8a70
>>1
いままでやってなかったのか。
バカスww
389名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:28:51 ID:50q8kYGe0
>>384
そもそもプリウスがやらかしたのは、その「機械が全部管理する」て思想のせいじゃね?って気がすごくする
390名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:29:47 ID:cdyTmH7+0
欧州は進んでるな
391名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:29:52 ID:vjAvWvnC0
パワースライドが・・・
392巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/03/11(木) 23:30:17 ID:5jJre5YJ0
ヒール&トゥ出来ないぢゃんか、もうキルスイッチっつうか自爆装置でもダッシュボードの真ん中に髑髏マークの釦付けといてやれ。
393コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/03/11(木) 23:33:53 ID:+wOujgWm0 BE:255555465-2BP(34)
坂道発進で両方踏むことがある。
394名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:34:03 ID:9ayfV0L30
>>372
ログ記録装置が故障しています!
私はそんなことはしていません!!!
395名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:36:21 ID:DMw2dfsG0
ヒール&トウや坂道発進の心配してるやつ多いが、ブレーキオーバーライド(BOS)といっても、
各社によって設定が異なる。
例えば日産の場合は、ヒール&トウ、坂道発進共に問題ない。
BOSが効くまで、意図的にタイムラグをつけているようだ。
よほどノロノロやらない限り大丈夫。

VWアウディの場合は、停止状態からはBOSが効かない。
だから、坂道発進は大丈夫。
しかし、走行中だとBOSがすぐ効くから、ヒール&トウは無理。

BOSはAT車だけでMT車にはつかないと受け取ってる人もいるが、検討を表明してるメーカーは
「全車」と言ってるので、間違いなくMT車にもつく。
日産、VWアウディも、MT車にもBOSがついてる。
396名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:36:31 ID:K1vmgCDN0
これATだけだよな?
そうだよな?
そうだと言ってくれ!
397名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:38:08 ID:DORQrfjK0
>>394
配線を繋ぎ換えて抵抗器を付けたら記録がされなくなりました・・・と言うかもな

コネクタを外したらROMが飛んで二度と起動しないようにしないとけいないな
398名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:38:23 ID:50q8kYGe0
MT自体、ほぼ営業車とスポ車しか生存してないじゃない
399名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:38:35 ID:DORQrfjK0
>>396
諦めろ
アメリカ様の所望だから
400名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:38:45 ID:JMlxo8a70
オートマなんぞに乗っといて、ヒール&トゥだのパワースライドだのww
401名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:40:04 ID:Qa9bGCJ80
みんなで藤原とうふ店かよ!
402未通女:2010/03/11(木) 23:40:29 ID:0/Ud8IdA0
クラッチスタートも含めてアホ向け機構は
MT車非導入で頼むわ。
403名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:40:30 ID:kOlX5vy+0
>>4
ヒールアンドトゥはドライバーのたしなみです・・・・・
404名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:40:36 ID:mBnvwZ/aP
なんだかどんどんシステムが複雑になっていくな…
っか、これ追突事故が増える予感がする
405名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:40:36 ID:KfsP42cw0
>>395
左足ブレーキ派には
VWアウディは評判悪いみたいだね
406名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:41:35 ID:96erlnHZ0
ATでヒール&トゥとか必要あんの?
407名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:45:09 ID:IcDT16+I0
ねえよ!
408未通女:2010/03/11(木) 23:46:20 ID:0/Ud8IdA0
>>405
融雪装置とかで片側だけ水ぶっ掛けられた時や、極度に気温が低い時に、
左足ブレーキで予め水をとばしておくとかブレーキ暖めたり出来なかったりするん?
409名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:46:23 ID:EKoqq0T0O
異常状態で、こんな機能動くのかよ。
410名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:47:14 ID:DMw2dfsG0
AT車の左足ブレーキについて語ろう8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266680310/
411名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:47:30 ID:DORQrfjK0
>>408
春まで待てば良いんじゃない?
412名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:49:15 ID:McSuH8FI0
最近MTしか乗ってないけどブレーキとアクセル両方を踏んだ記憶がないな
どう言う状況で踏むもんなんだ?
413名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:49:36 ID:yHtljz5/0
がんばれトヨタ!
414名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:50:05 ID:KfsP42cw0
>>408
アクセル開度は一定でブレーキで速度調整するヤツもいるらしい
415名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:50:17 ID:K1vmgCDN0
>>412
スポーツ走行だけだよ。
416パジェロミニMT乗り:2010/03/11(木) 23:52:42 ID:96erlnHZ0
>>412
シフトダウン時のショックを避けるために
左足でクラッチを踏みながら
右足のつま先でブレーキ、かかとでアクセルを踏んで回転数を合わせてから
シフトダウンする、それがヒール&トウというものらしい
勿論俺もそんなことやった事ない、それでも運転できるが
やらないとダメなんだろうか・・・?
417名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:53:30 ID:xj4ns/wv0
10年以上、この仕組みがなかったのが激しく疑問。
それから北米仕様車には、足元録画機能も加えておくようにな。
418名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:54:37 ID:DORQrfjK0
>>417
左足ブレーキ派の使い勝手も考慮してたからだろうな
419名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:54:46 ID:+zBQBQY20
電子制御で遅れをとってるとはな。。
日本車って、ホンマに怪しいのかな。。
420名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:54:50 ID:nHpd/Que0
>>141
あれ、訓練受けててもけっこう首の骨やるらしい
>>205
三菱ジープか大昔のジムニー?
>>233
知り合いがいきがってそれやってたら
シフトレバーとミッションのリンケージやったらしい
421名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:54:56 ID:DMw2dfsG0
>>405
カーグラフィックの編集者は、左足ブレーキが好きだよな。
webCG内を左足ブレーキで検索すると、BOSがついてるVW車への不満がたらたらとw
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%B7%A6%E8%B6%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD+site%3A.webcg.net&lr=
422名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:57:34 ID:DORQrfjK0
ドイツ車厨がここぞとばかりに鼻息が荒いよな・・・
特大痔の信者達が売り込みに必死だ
423未通女:2010/03/11(木) 23:58:04 ID:0/Ud8IdA0
>>411
代休全消費…できねーよ(笑
424名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 23:58:38 ID:DORQrfjK0
>>423
バーナーでブレーキを炙ったら?
425未通女:2010/03/12(金) 00:00:49 ID:0/Ud8IdA0
>>424
走りながら炙る方法を教えてください。
教えてもらってもやりませんがw
426名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:01:55 ID:DORQrfjK0
>>425
四人のスタントマンを・・・
427名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:02:24 ID:Lp60BOvs0
それより、ドライブレコーダー必須にする方がいいんじゃね?
アクセルペダルのところへ
428名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:03:13 ID:IwPtS8Vn0
つーか、ATの話だろ?ヒールトゥなんかしねぇよw
429名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:03:43 ID:lxu2yz/v0
ヒール&トゥどころか、ペダル間隔狭い軽のMT用にトゥ&トゥも練習した俺の時間は無駄なのか?
430誇り高き乞食:2010/03/12(金) 00:04:04 ID:VgWhtGOQ0
>>334
>アクセルだって大半がスロットル直結
>混合気の流入量や濃さをECUで調節してるだけ

その場合、スロットルは何を調節してるの・・・?



431名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:04:31 ID:8cuYJj690
>>429
あなたの心に中の美しい思い出になります
432名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:06:36 ID:XmDbKiIS0
【米国】アップル共同創業者S・ウォズニアック氏、あらためて「プリウス愛」を語る「何でも故障する可能性がある」[100307]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1267943836/l50
433名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:07:54 ID:8cuYJj690
>>432
人間も「パニック」と言う暴走を頻繁に起こすからね
434名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:08:28 ID:jRbkwTyr0
>>430
そのレスは間違いだからかまわないほうがいい
435名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:08:36 ID:B+xNSFbL0
>>429
トゥじゃなくトウまたはトーだぞ。
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gaigo004.html
436名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:08:37 ID:YPxf4AOB0
>>395
タイムラグか。
1,2段落とすのには大丈夫そうだけど、
5から2まで落とすまで間に合うかな。

MT車はクラッチがあるから
こんなもの付けなくても良さそうなのにね。
437名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:09:31 ID:dLc7+TcaP
>>75
まじで1.40km/L位でGT-Rを抜いた
438名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:09:39 ID:n/O+Qtzl0
システムとしてなんか変と思うんだけど。
アクセルとブレーキ踏むと
両方踏む分だけ働かないと嘘でしょ。
439名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:10:06 ID:uvRqHR4H0
導入してなかった事に普通に驚いたw
案外、事故の想定なんてしていないんですね…
440名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:10:26 ID:8cuYJj690
>>436
アメリカ人の人口を考えるとクラッチと間違えてアクセルを踏むバカが居たとしても不思議は無い
なんせアメリカ人だから
441名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:12:00 ID:dLc7+TcaP
>>138
なんか、典型的AT免許って感じ。
早く道程卒業しろよ
442名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:12:20 ID:5lUtCX8X0
>>243
MT乗りのほぼ全員がヒールアンドトゥやってるとでも?
443名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:12:34 ID:+fZjGcw70
>>429
俺はトー&トー覚えるために、わざわざ自分の車のペダルにペダルカバー(?)付けて間隔狭くしたよ。
444名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:13:35 ID:RUnQVF710
電子制御は信用できない
445未通女:2010/03/12(金) 00:13:48 ID:q9rPEUK90
ハンドルを不自然に力いっぱい握ったらアクセルが切れるとか。
人間のパニック検知して安全側に倒れる機構にしてくれ。
446名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:14:18 ID:8cuYJj690
>>444
自転車ですね?
447名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:14:27 ID:0vCnc0u60
バイクでブレーキかけながらアクセル煽るってのが出来ないんだけど、
バイク板で同じ質問したら、すげー馬鹿にされたんだけど
本当にそんな曲芸みたいなことが出来るのか?
後輪ブレーキじゃねーぞ、フロントブレーキ握りながらアクセル煽るんだぞ。
448名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:15:06 ID:8cuYJj690
>>445
脳に電極刺してパニック測定したら?
449名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:16:07 ID:ksTVSYhr0
もうバイクみたいにアクセルは手、ブレーキは足にしろよ
450名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:16:08 ID:8cuYJj690
>>447
普通にできるよ
特に暴走族が得意としているぞ
451名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:16:46 ID:jRbkwTyr0
>>439
緊急時に判断は人間に任せるか、クルマに任せるかの違いで
どっちがいいとは一概に言えない
まあ、クレーマー対策
452名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:17:37 ID:+fZjGcw70
>>447
ブレーキを4本指で握っちゃってるとかじゃないよね?
不器用な人っているんだなぁ・・・
453名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:18:09 ID:PXVvW0bQ0
70年も車作ってきて今ごろ何言ってるのwwwww
アホやろ
トヨタは
こんな企業が日本1やから笑うな
だめだこりゃ
454名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:18:32 ID:KEJ6btM70
>>447
ヒールトゥより簡単
455名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:18:32 ID:8cuYJj690
>>451
もう道路にレールを敷いて新幹線のATSみたいなのを付けたらどうだ?
寝てても目的地に付ける様になるぞ
456名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:19:50 ID:YPxf4AOB0
>>440
確かにいそうだw

最近の車は電子デバイスが多すぎて
運転している感覚があまりないし、
何より乗っていて楽しくない。
残念ながら最近の車で欲しいと思うのは1台も無いな。

車を単なる移動手段だと考える人は良いんだろうけど・・・
457名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:20:40 ID:67gVtMEYO
ついでにブレーキとアクセル同時に踏んで、クラクション鳴らしたらリセット掛かるようにして欲しい。
458名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:21:30 ID:8cuYJj690
>>457
もういっその事どんな操作をしてもブレーキが掛かるようにしたら?
459名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:22:33 ID:s5zWy0/P0
>>447 金田みたいに横滑りしながら止まるやり方が
そのテクだよ。
460名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:24:13 ID:X20dorxv0
ちょっと前までBOSCHの特許だったから、BOSCH以外は使えなかったんだよね
461名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:25:29 ID:Tp47zv4k0
>>447
最期にマックスターンが見たかった、って病床のお袋に言われたらどうするんだ
462名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:25:34 ID:ypeFzzMPP
>>447
ブレーキレバーが遠いのかな。
手に合わせて近付けたらどう?
463名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:25:44 ID:+fZjGcw70
ブレーキとアクセル同時に踏んだら例外エラーが発生して「このエラーをトヨタに通知しますか?」って聞いてきて欲しい。
464名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:25:51 ID:+94zSlgV0
ヒール&トウとか言ってるやつの大半はブレーキ、次にアクセル入れてシフトダウンと
ひとつずつ確実にやったほうがスムーズに運転できると思うぞ。
いったい公道で何秒ダラダラブレーキ踏んでんだよ。
465名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:26:51 ID:umewbJ7j0
>>447
マックスターンとか。
466名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:26:56 ID:/U+TXgF40
MT=ヒール&トゥができなくなる?
AT=トルコンのスリップテストができないじゃん
467名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:27:04 ID:8cuYJj690
>>463
NOを押して自宅に電話するんだろ
468名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:28:00 ID:dLc7+TcaP
>>461
あれはトゥーカッターの子分ターンなんだぜ!?
としたり顔で返しましょう。
469名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:28:04 ID:hV8DtTJ80
>>463
ビルゲイツ乙
470名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:28:27 ID:+fZjGcw70
>>464
公道だからだらだら踏むんじゃね?
もう意識しなくても自然にやっちゃうからなー。
471名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:28:57 ID:SJaxJBjN0
ヒールアンドトゥー終了のお知らせ?
472名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:29:05 ID:LF5fy0k80
マニュアルミッション搭載車が息を吹き返すかも!
473名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:29:24 ID:8cuYJj690
>>468
「お前は交差点に円も描けないのか?」と嘆かれるだろう
474誇り高き乞食:2010/03/12(金) 00:32:51 ID:VgWhtGOQ0
>>463
でも、始動時に、「この装置を使った結果は、自己責任に出来ますか? [Yes] [No] 」も、聞かれるよ。。。w


475名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:36:28 ID:RzjkdbKw0
>アクセルペダルとブレーキを同時に踏んだ際

左足はクラッチ専用足なんだよハゲwwwwwwwwww死ねよwwwwwwwwwwwwww
476名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:37:06 ID:EV4U8k8X0
MTだったらクラッチ切ってるかとニュートラルに入ってるか
判断すればいいんでないの?
477名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:37:18 ID:HrJYzYPb0
ブレーキなんては全然効かないでいい、
アンチロックブレーキもエアバックも無く、
ぶつかったら確実に死ねるような車を作るべき、

なら、安全運転増えることでしょう。
478名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:38:24 ID:G1gmWzSp0
豆腐屋に遠慮してた
479名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:38:56 ID:XEUi1LcF0
日本人とアメリカ人は違う。それだけの事。
480名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:39:28 ID:+fZjGcw70
>>474
「キーをスタートに回すと免責事項に同意したことになります」って表示されるのかも。
481名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:39:46 ID:8cuYJj690
>>479
でも日本は敗戦国だからな
482名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:40:48 ID:o+TJcWx80
アクセルを踏んでいるからブレーキを踏んでもゆっくり減速すると思ったら急ブレーキになってカマ掘られた

って文句を付けてくる奴が出ます
483誇り高き乞食:2010/03/12(金) 00:46:23 ID:VgWhtGOQ0
>>482
交差点で無理矢理曲がろうとしたヤツにぶつかる事故が多発するんですよ。。。

チョットした隙間で曲がる為、交差点でアクセルふかしながらブレーキ踏んで待ってるヤツの為に、
トヨタは、「ブレーキ優先」アルゴリズムを採用しなかったらしいよ。。。


484名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:47:33 ID:iGd/I8Np0
今度は車が急に止まって事故を起こしたっていってくるよ
そういう国だあそこは
485名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:47:49 ID:+94zSlgV0
>470
だらだら減速するんならなおさらヒール&トウって意味ないと思うぞ。
減速から加速までを短時間にスムーズに行うための技術でしょ?
486名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:48:15 ID:EV4U8k8X0
>>483
そんな運転方法があるんだ。
MTだと出来ない。
487名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:52:38 ID:+fZjGcw70
>>485
G変化ないようにスムーズに運転しようとすると回転合わせはやるでしょ。
そんで減速中にシフトダウンしようと思ったらやっちゃうけども。
別に特別なテクでも何でもない、ただのシフト操作だから。
488誇り高き乞食:2010/03/12(金) 00:53:41 ID:VgWhtGOQ0
>>486
昔、出来たMT車あったよ。。。  それでやると、3速発進も出来た。。。w  

489名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:54:08 ID:cKcCqD850
最大ブレーキ力が全開運転時の出力を上回っていればいらないよな?
490名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:54:17 ID:+fZjGcw70
>>483
あー、でもそれって急発進事故に繋がらね?
ブレーキ踏んだままアクセル踏んでも全く加速しようとしないから思わず踏んじゃってて、
ブレーキ放したとたんにアクセル踏んでるから全開加速しちゃうじゃん。
491名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:55:10 ID:8cuYJj690
>>490
一度アクセルを離さないとロックが解除しないんじゃない?
492名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:55:20 ID:bbsnr20w0
え?次は車が勝手に止まって
事故ったと言う米人が続出だって??
493名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:56:33 ID:8cuYJj690
>>492
その頃にはアクセルオーバーライドが流行になるだろう
494誇り高き乞食:2010/03/12(金) 00:57:20 ID:VgWhtGOQ0
>>490
だから、「急加速した」って、言い逃れしてるヤツが多いんでしょ、米国は。。。w

495名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 00:59:22 ID:tcTeJNq60
496名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:00:49 ID:fH/3g/5I0
坂道発進の時、左足でブレーキ抑えつつ右足でアクセル踏むから
>>1のような仕様になると、ちょっと困る。
497誇り高き乞食:2010/03/12(金) 01:05:09 ID:VgWhtGOQ0
>>496
そんな単純なアルゴリズムで入れる馬鹿な技術者は居ないでしょ。。。w
ドイツ車の場合も、単純に「ブレーキ優先」ではない様ですから。。。


498名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:05:18 ID:e8BQmg7a0
一定の踏力で両方踏み込んだ場合の閾値くらい設定するだろ
499名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:06:19 ID:+94zSlgV0
>487
回転合わせはやるよ。でも普通の速度域なら、ブレーキを踏んで十分スピードを
落としたところでリリース⇒同時にシフトダウン操作で十分でしょ。
1段ずつ落としていくわけじゃないだろし。

あなたが上手にスムーズにできてるのなら別にそれはそれでOKだと思うよ。
ただアクセルの同時操作に気が行って、ブレーキ操作が適当になってるヤツが
多いから、そーゆー人は普通にひとつずつやればいいのに、というだけ。
500名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:06:21 ID:b++Q83X+0
>>485
べつに減速と同時にシフトダウンすればいいじゃん
スムーズさで言えば別々にやるより断然スムーズだよ?もしかしてカックンなんの?
つか、ちんたらブレーキっつーけど制動距離はかわんねーよ?w
軽いブレーキで減速しようがきつめに減速しようが時々で使い分けれるしな

単純に二つの動作を一度に一石二鳥でできるって考えれば良い

まぁスムーズにできない することが苦痛なんならやめといたほうがいいが
501名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:06:44 ID:6HnmrDkd0
>>8
君は正しい。
502名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:08:11 ID:4xacWLvgP
左足でブレーキ踏みながら、右足でアクセルを踏んで回転数を上げながら曲がりたいからやめて欲しい
503名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:08:52 ID:8cuYJj690
>>502
車をやめたら?
504名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:10:23 ID:cpIinThb0
ん〜、やっぱり制御安全でどうにかするよりは本質安全で、
アクセル・ブレーキの踏み間違いでの暴走がないようにすべきかと。

そもそもクリープで進むってのがまず間違いの元なので、トルコンは取ってしまおう。

しかしエンジン・変速機・タイヤを直結すると、
エンジンが動いている状態で停止することが出来ないし、
そもそもエンジンかけるときも進んでしまうから、それを防ぐために、
タイヤとエンジンの途中のどこかに、
動力の伝達を切ったり繋いだりする装置を付けて、
それを足で操作できるようにしたら、結構いいんじゃないか?

そうすれば、止まろうとするときは動力の伝達を切ってから、
ブレーキで止まらなきゃいけなくなる。
そこで間違えてアクセルを踏んでも、動力は伝達されないから、暴走はしない。

…この仕組みは、結構使えそうな気がする。
505名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:10:43 ID:iGd/I8Np0
しかしこれでもブレーキと間違えてアクセル踏んで車が勝手に急加速したと言ってのけるクレーマー
は排除することが出来ない
506名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:14:26 ID:+fZjGcw70
>>499
>500の人と同じ話だけど、同時に出来ることをわざわざ別に分けてやってもモタつくだけだもの。
最初はヘタでもやってるうちに上手くなるもんでしょ。
507名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:15:38 ID:l2pMe4dt0
ブレーキ優先になったらAT車でドリフトできなくなっちゃうだろ
508名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:19:41 ID:LaRr2ypH0
ねぇ〜 坂道発進・・・ 坂道発進はどうすんの?
509名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:20:10 ID:VH7929bD0
新しい電車みたいな一本レバーにすれば良いんじゃね?
510名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:21:03 ID:uMGposbP0
>>1
シーケンスでもインタロック回路が当たり前なのに
何やってるのこの馬鹿どもは?
511名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:21:23 ID:8cuYJj690
>>508
テクを磨け!
ブレーキ→アクセルをクイック操作で解決するんだ
間違って踏みすぎても当方は一切関知しない
512名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:21:37 ID:pkM7KqNs0
音声入力にすればいいんじゃね!
513名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:23:29 ID:8cuYJj690
>>512
ラジオ放送で暴走・・・
514名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:24:09 ID:eL7aFl/w0
>>1
>日産はすでに導入、マツダは今後の新型車すべてに
>ホンダ、スズキ、三菱自動車、ダイハツ工業、富士重工業も導入する方向で検討


なーんだ、国産車でまともなのは日産車だけだったというオチ?
515名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:24:46 ID:6y3plzeK0
>>509
ワロタ
鉄男と鉄子が喜ぶなw

しかし、アクセルとブレーキの微妙な調整まで電子制御でやられちゃ
たまらない

まあ、カートじゃないからブレーキを踏みつつアクセルも踏んで
コーナーを素早く脱出するって高等芸を、公道で披露する分けにもゆかぬが

516誇り高き乞食:2010/03/12(金) 01:25:54 ID:VgWhtGOQ0
>>510
シーケンサーと違って、いい加減な人間相手の機械だからだろうね。。。


517名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:26:16 ID:8cuYJj690
>>514
日産はフランス車でしょ?
518名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:27:56 ID:LaRr2ypH0
>514
ランエボのツインクラッチとか、ブレーキ踏むと自動的に
シフトアップしてくれるけど、もうああいったものもダメになるのかな・・・
519名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:29:42 ID:8cuYJj690
>>514
あとGMとかもこれの採用車は一部だけだから事実上ブーメランになる
520名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:31:56 ID:+94zSlgV0
>500, 506
いやいや、上手にできてる人にヤメロという気は全然ないですよ。
ただ別に必須な技術じゃないし、かっこいいと思うだけでマネてる人は
個々の操作が雑になってかえってかっこ悪いですよ、と。

自分も昔好んでやってましたが、別にH&Tしなくてもスムーズにシフトダウン
できるんで10年ぐらい前にやめてしまいました。ガソリンもったいないし。
521名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:33:45 ID:vItBrhYy0
そんなことするより
飛行機みたく
ブラックボックス付ければいいのに
車でも今時のレーシングカーは
ロガー付けてるだろ
522名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:34:40 ID:VoTGoln8P
これ地味にうざいな
急な坂道とか普通に同時に踏むだろ
523名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:35:47 ID:o+TJcWx80
>>521
ブラックボックスのログの取り方に問題アリとしていちゃもん付けてくる
524名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:42:34 ID:+fZjGcw70
>>520
>個々の操作が雑になって
それはわかるけど、何度もやってたら必然的に上手くなるわけで。
スポーツ走行に興味あるなら、最初はヘタでもマネゴトでもいいじゃん?
興味ないフリするのがカッコいいとも思わんけどな。
俺はヘタでも自分でやってみようとする人のが好きだ。
525誇り高き乞食:2010/03/12(金) 01:49:24 ID:VgWhtGOQ0
>>521
飛行機やレーシングカーは、短期間で交換可能だからね。
乗用車に乗せるには、車と同じ寿命が必要とされるからね。。。

526名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:52:18 ID:klDVXpIF0
>>522
普通に踏まない
527名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:55:59 ID:1aFfknzo0
ヒール&トゥが必要な走りするような車種はオートブリッピングあるからいいだろ
528名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:57:43 ID:1kL5nvc10
ハンドブレーキじゃ下がっちゃうような急坂発進どうすんだよ
センサーで感知してくれるのか?
529名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:57:53 ID:+94zSlgV0
>>524
>スポーツ走行に興味あるなら、最初はヘタでもマネゴトでもいいじゃん?

公道における日常の走行の話ですよ。スポーツ走行という要件のためには
そりゃ必要でしょうし、当然練習要りますがな。

ただそういう人はそれほど多くないんじゃないの?って想定です。
530名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 01:58:59 ID:9yavhP3W0
華麗なテクニック(笑)を披露したい人は公道じゃなくてレース場みたいなところでやってくださいね^^
531名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:07:08 ID:WpIlKDRC0
今まで導入されてなかったことが信じられない
ってか自分が中学生くらいのときにすでに思いついていたんだがw
532名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:08:08 ID:GZUKmnuH0
>>528
アクセル踏むと走り出すからおK
533名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:08:19 ID:E9O+jXkV0
こんなんするなら、ナルセ式ペダル導入してくれてそれに慣れる方のがいいなぁ>MT
534名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:09:31 ID:EV4U8k8X0
>>528
ヒルスタート機能も標準で付くようになるんじゃないかな
535名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:10:32 ID:9yavhP3W0
朝スタートと夜スタートもよろしく!
536名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:13:40 ID:E9O+jXkV0
奥田のせいでヒール&トゥできなくなって、モリゾー内心涙目?
537名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:15:17 ID:DVgB7OM/0
坂道発進でちょっとだけラグる?
538ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/03/12(金) 02:15:40 ID:lUsuziNU0
>>505
トラックにはタコグラフなどの記録装置をつけ始めてるので
一般車にデータロガー装着になれば事故時の操作記録が残せると思うがなぁ
539名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:17:26 ID:o+TJcWx80
>>538
さて、どーだか

記録するものも回転数にスロットル開度とかだろ
人間が操作してるものを把握できるものでない限り、暴走したと言われればそれまで
540名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:21:10 ID:owU5hUbM0
>>539
足元カメラをつける必要があるなw
541名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:21:35 ID:9yavhP3W0
イカグラフも付けるべき
542名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:23:37 ID:jhugIgmQ0
少なくともクレーマーの抑止にはなるな
543名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:28:12 ID:HxeiaD720
アクセルとブレーキ同時に踏む?信じられない。
ヒール&トゥとは別の話みたいだし。
544名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:30:57 ID:8cuYJj690
>>539
いや、それじゃダメ

日時、GPS情報、と連動して・・・

ユーザー入力情報として、ブレーキ踏度、ハンドル角度、アクセル踏度、シフトレバー位置、パーキングブレーキ

車側情報として、エンジン回転数、装甲速度、スロットル開度、燃料噴射量、ブレーキ動作量、ギア位置、乗員数、シートベルト装着状態、

最低でもこれくらいはログに保存すべきだろう
545名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:33:22 ID:O/xLKPik0
アクセルが全開になってしまった場合、最初のブレーキ一発で止まればいいけど、
何度かブレーキを踏んでいると、サーボが効かなくなって、止まれなくなる。

そういう状態になった。と主張しているのが、今のアメリカのトヨタ騒動なのだから、
アクセル開度に関係なく、フューエルカット、バタフライ閉を行えば、ブレーキが完全に作動し、止まれる。
そうすれば良いだけ。
546名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:36:25 ID:+fZjGcw70
>>529
スポーツ走行に興味がない人はそもそもヒール&トーなんてやらんでしょ。
公道ではスポーツ走行は出来ないけど、シフトチェンジくらいはマネできるよね。
そういう人を「ヘタクソ、カッコわるw」って馬鹿にするのってどうなの?って話。
「どうせモータースポーツなんて出来ない、やらない」って人が
「やってみようかな、やりたいな」って人を馬鹿にするのって、むしろカッコ悪くない?
547名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:37:00 ID:WgqzsoTf0
ブレーキ踏みながらアクセル踏んで、クラッチのようにブレーキそっと放す。
ふわっと路面踏めてすーと滑らかに行けるんだよな。
雪降るし坂道の多い日本じゃ困るなこれ。
548名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:42:00 ID:8cuYJj690
>>545
それより先に踏み間違えているアクセルから足を離せと言いたい
549名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:42:15 ID:O/xLKPik0
ブレーキラインの圧力をブレーキブースターだけでなく、何らかの補助装置によって
常に高めておけるようにしても良いかもしれない。

でも、プログラムを書き換えたほうが、安価。…誤作動の不安は何時までも付きまとうけど。
550名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:43:12 ID:ypeFzzMPP
>>546
誰に馬鹿にされたんだい?
551名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:45:26 ID:8cuYJj690
>>549
ハイブリッド車用の電動負圧ポンプ
552名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:48:23 ID:/U+TXgF40
アクセルがどうでブレーキがどうだろうと、トロいヤツが他人にぶつけるのは変わらんし。
ぶつかりそうになったら自爆するようにしといてくれ
553名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:49:33 ID:iRlKVEBFP
エンジンを物理的に切れればいいだけじゃ…
554名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:50:37 ID:8cuYJj690
>>553
エンジンマウントに爆破ボルトを付けるのか・・・
555名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:50:54 ID:/U+TXgF40
レースカーみたいに外からでも操作できるデッカイキルスイッチを義務化しとけよ
556名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:50:56 ID:Uiv2kyWP0
ババアがスーパーの駐車場で暴走しないような装置にして下さい。。
557名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:52:02 ID:8cuYJj690
>>555
それは強盗ご用達スイッチですな
558名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:52:40 ID:owU5hUbM0
>>556
こういうのも、そのうち純正でつくようになるかも。

■現状で手に入る、アクセル/ブレーキ踏み間違い防止装置

・ナルセペダル・・・アクセルの操作方法を変更(取り付け費込みで10万円前後)
http://www.naruse-m.co.jp/index1.html

・S-DRIVE 誤発進防止システム・・・極低速時に限り、アクセルを極端に踏み込むと自動でアイドルに戻る
(取り付け費別で8万円)
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/sdrive/sdrive-system/

・SDASII=エスダス暴走事故防止装置・・・アクセルをベタ踏み(踏力15kg以上)するとエンジン停止
(取り付け費込みで98,800円)
http://fuke-sdas.com/

・スバル・アイサイト・・・ステレオカメラで前方を監視、障害物があるとアクセルを踏んでも発進しない
(レガシー、エクシーガなどの上級グレードに設定あり)
http://corism.221616.com/articles/0000082181/

平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数
http://www.3-3959.com/nenreibetu.jpg

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266302062
559名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:52:51 ID:WgqzsoTf0
考えたら踏みまちがい防止にはブレーキ踏んでないんだから意味ないなこれw
普通にキルスイッチでよさそうなんだか。
560名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:55:02 ID:/U+TXgF40
>>554
等速ジョイントにヒューズピンいれればブレーキング中の過大入力で亀になるから安全だなw
561名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:56:52 ID:X4kUbUH50
同時に踏まないぞ
562名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:58:21 ID:bVUf2/fa0
ブレーキと間違ってアクセル踏んでもブレーキが利くのを作ってください アメリカ
563名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:59:07 ID:0QwKrCFo0
スポーツ走行なんかしなくても
単にシフトショック軽減のためにH&Tは使うものだと思ってたがw
564名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 02:59:23 ID:8cuYJj690
>>562
ベタな手法ではアクセルをいっぱいに踏み込むとエンジンがストールする機構だな
565名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:00:59 ID:O/xLKPik0
>>559
踏み間違いの言い訳はできなくなるから、良いよ。これで。
フロアマットや、アクセルペダルの問題、センサーの問題などで、
スロットル全開になることもあるんだし。
その場合でも、ブレーキだけで止まれるように、一応なる。
566名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:15:20 ID:WgqzsoTf0
>>565
ブレーキから機械的に点火カットとかするんじゃないだろうから
ブレーキスイッチから信号取ってECUで回転上げないは結局電子制御でしょ。
電子制御が故障で無理に押し切られるのは同じような。
567名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:17:59 ID:8cuYJj690
>>566
ブレーキスイッチ連動で点火回路の電源を切っちまえば良いだろ
568名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:23:26 ID:OFKbZh9o0
MT車に21年乗ってるけどアクセルとブレーキの踏み間違えなんて1回も無いぞ。
569名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 03:27:06 ID:YGwXSmmQ0
以前から、DSGのネガな部分って言われてたなぁ。
コーナー中にストールして、駆動力が無くなるのは恐怖。

バイク海苔なら、後輪ブレーキ当てて、姿勢制御とか、荷重移動
って理解出来る人も多いだろうけど・・・これも時代の流れか。

それなりに、乗り方を変えるしか無い。
570名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 04:47:36 ID:GbHiHIzZ0
ヒール&トウが出来ないと僕のドライバーテクニックを披露できなくなっちゃうよ!
571名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 05:20:43 ID:9+aouEES0
>>568
ATは1回やったw
ブレーキのつもりで足乗っけたのにスピードオチないから、踏み込んだらブオーン
どこにもカスリもしなかったから良いんだけど。

MTがいいわぁ。渋滞は辛いけど。
572名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:48:04 ID:W7F55DcP0
車は単に機械の塊
機械操作が苦手な奴は車に乗らないほうがいい
573名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 06:59:51 ID:4PAiQHJ00
ヒール&トゥを使った場合と使わなかった場合でどれだけ差が出るのか比較動画を見せてくれ
自己満足レベルじゃないの?
574名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:10:23 ID:+94zSlgV0
>546
技術というものにはそれなりに理由がある。
ヒール&トーはブレーキングをそれなりに強くかける必要があるときに
それをコントロールしながらレブコントロールによってパワーバンドを
外さないようにするためのもの。
ブレーキが疎かになるようだと本末転倒。

で、カッコイイと思ってる人には何を言ってもムダかも知れないけど、
公道で遅い速度でスポーツ走行のマネごとしてるのはみっともないと思う。
バカにしてるんじゃなくて、カッコだけでヘタしてるんなら一つ一つの
操作をきちんとやってスムーズに運転できたほうがはるかにスマートですよ、と。
575名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:37:06 ID:w+x+QyzE0
>574
峠の豆腐屋じゃないんだから、最初からお手本のように巧くできる奴は居ないよ

飛ばしてヒール&トウをの練習している奴と
遅い速度で、ヒール&トウーを自己学習練習している奴
遅い速度でやるのは、みっともない事で、早い速度でやるやつはカッコイイとでも言うのかい

大体、ヒール&トーなんて、遅い速度でやる方が、難易度高いだろ
速い速度なら、多少のギクシャクした挙動も、同時に行っている強いブレーキなどで打ち消されるんだから
遅い速度の方が、外からでも失敗が判り易いものなんだから
576名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 08:49:10 ID:63CJZ3mu0
ヒールトゥーなんて漫画で読んだ知ったかだろ。DQNしかやらない。
こういう奴らが内掛けハンドルとか、エンジン止めるときに空ぶかししたり、
極寒冷地でもないのに暖機運転とかいって無駄なアイドリングしたりする。
577名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:02:37 ID:tuPZ/R8q0
勘違いしてる人が無数にいるね。

・現状のシステムはアクセル優先とかでなく、どちら優先でもない。
・つまりコンピューターの故障か、ドライバーの同時踏みの場合どうなるかは
 プログラム上はいっさい決めていない。その時のコンピュータまかせということ。
・両方同時踏みは、物理的に足で踏むという意味ではなく
 コンピューターが故障で、電気信号が同意に流れるという意味が大半である。
・今の車はペダルがワイヤにつながって物理的に作動してる訳ではなく
 単に信号を送るだけなので、要は画面のマウスと同じ命令信号出すだけのもの。

578名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:33:29 ID:7GoQEvhV0
トゥース
579名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:39:41 ID:igDXeBYy0
たぶん両足でアクセルとブレーキ踏んでんだろうが
ブレーキランプつけながら加速してる車ってたまに見るよな。
特に女性のドライバーに多い。
後ろの車から見て、挙動が予測できないから危険なんだよ。
580名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:41:05 ID:HLIuLxsfO
ヒールトゥとか言いながら同時に使用する中二病
581名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:44:23 ID:Ot4wjiBr0
日本のメーカーだけじゃなく、GMやフォードも導入しなきゃいけなくなるな。
またコストが増えるわけだ。
582名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 10:46:08 ID:dhBPrnEr0
今更ながら>>8に吹いた。

こんな装置あったら、ぜってー切る。
583ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/03/12(金) 10:47:00 ID:z7fXQBYy0
峠でヒール&トゥやったら、アクセルがスカッっと
抜けたらコワヒけどな・・・>(;・∀・)ノ

この前、タイヤチューブとかキャブレターとかの話
をしてたらナマカに笑われますた!
584メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/03/12(金) 10:52:01 ID:xuxOT7IQ0
各社追随ってw

日本の自動車会社って馬鹿勢揃いなんだな。言われなくてもやれよ。

技術屋が聞いて呆れるわ。
585名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:14:08 ID:43JaOTXV0
こんなことするよりも、同時に踏む人から免許を取り上げるのが早いと思うよ。
586名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:22:49 ID:dhBPrnEr0
>>585
かなりの数のレーサーが免許無くなるんだが。
587名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:26:51 ID:Axl1M8Cs0
>>48
高速
588名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:39:34 ID:iRpcsPjb0
>>584
今までは両方独立がベストだとおもってたんだろ
実際それでいいともうが
ここまで神経質になられたら
ブレーキ踏まれたらアクセルが切れるシステムしてしまえってことだろうな
どの道ブレーキとまちがえてアクセル踏むと暴走するよ
589名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:49:06 ID:Ot4wjiBr0
そうだよな。
”ブレーキ優先”にしたって、アクセルとブレーキを踏み間違えることは防げないよな。

これなら、アクセルを急に踏んだ時に「ブレーキじゃないですよ!」と、警告音で知らせた方がよくないか?
590名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:50:53 ID:iRpcsPjb0
>>589
アクセル踏むと警告音でもでるようにする?
まあ走行中ずーっとでることになりそうだが
591名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 12:54:48 ID:Ot4wjiBr0
>>590
急ブレーキのように「急に」アクセルを踏んだ時だけだよ。
今のアクセルペダルセンサーなら、踏み込む力の強さの違いを検出できるだろうから。

本人が急ブレーキのつもりでアクセル踏んじゃったことを気づかせることができれば、
少しは事故が減るんじゃないかな。
592名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:18:40 ID:uYSYTNoQ0
メーターパネルにブレーキランプつければいいんじゃね?
593名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:24:57 ID:319G6lrQ0
両方ともブレーキにして加速するには「パワーーーー!!」と叫ぶようにすればいいんじゃね
594名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:25:06 ID:g9DZXsEo0
今まではアクセルとブレーキを同時に踏むとブレーキは効かなかったのか。
ということは、煽られて後ろの車ににピタッとつけられたときに、アクセルとブレーキを
同時に踏めば、減速しないでブレーキランプだけ点いて、後ろの車をビビらすことができるってこと?
595名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 13:33:47 ID:iRpcsPjb0
>>594
今までは両方効いたってことだろ
アクセルはアクセルとして効くし
ブレーキもブレーキとして効く
596名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 14:16:01 ID:fjQz+GqV0
オートマ免許は左足切断を条件にしろよ
597名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:46:09 ID:J8Niqzk50
同時でジャンプするとかにすれば
くにおくんシリーズみたいに
598名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 15:48:27 ID:dUxyFjrO0
トヨタ式は単純に上の馬鹿がコストカット優先した結果だろw
599名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 18:37:32 ID:G0NUfwdg0
事実とずれたことを何度も書き込んで叩いてるだけの奴は
掲示板そのものを貶める目的のようだな
チラ見だけの人には事の真偽がさっぱりわからなくなる
典型的な情報操作のやり口だ
600名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:17:37 ID:Ydpza25l0
>>597
高速なんかの高架から一般道に飛び降りたりできちゃうなw
601名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:33:03 ID:Qbtig15e0
アクセル&ブレーキは、機械の都合にあわせた人に優しくないインターフェース。
電車のマスコン式にすべき。
602名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:51:32 ID:mveTbEvg0
MT車でヒール&トゥが出来なくなったら、減速時にギアを落としたら
駆動輪が空転して危ないぞ。雨の日の高速のカーブの急な渋滞では、
スピンを起こすかもしれない。
603名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:55:57 ID:X3GXIo+o0
ヒールアンドトゥってみんな書いてるけど
ヒールアンドトーとかヒールアンドトウって発音だと思ってたよ。
604名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:59:46 ID:w0EoXC/m0
>>601
原動機がモーターならそれで良いんだよ。
問題は、本来広い回転速度で使うのに向いていないガソリンエンジンを、
やたら加減速の激しい自動車に使おうとすることであって。

ゼロ発信も可能な完全無欠のCVTができたら、マスコンハンドルで
事足りると思うが。
605名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:46:54 ID:P+DzNxI60
>>145
R32だろ
606名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:41 ID:DJykQFOm0
>>601
手で操縦するなら身体障害者用に改造した車乗ってみるのが良いよ。
607名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:26:47 ID:UmtZZmZd0
>>191
GTOで検索したらIDが引っかかったw
608名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:17:16 ID:cwLpoQzX0
そもそも踏み間違うやつはブレーキ踏んでないからまったく無意味です。

ただ、ときどきDQNカーやスイーツカーでブレーキ踏みっぱなしで加速していくバカどもには効果あるんだろうな。
609名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:21:54 ID:cpik9Id/0
ブレーキとアクセル同時踏みでブレーキ優先。
ブレーキを離す→急加速→小学生の列に突っ込む。
610名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 07:35:06 ID:sNq98Xa10
スターレットは右足だけでアクセルとブレーキを同時に踏めて便利だったけど、
ジムニーに替えたら位置的にアクセルペダルが奥に引っ込んでいて同時に踏めなくなっちゃったよ。
611名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:10:22 ID:g5TLtkAa0
>>603
トゥシューズのトゥと同じだからトーでもトウでも別にいいよw

しっかし余計な機能をつけてくれるもんだなあ。
こんなの車運転する身としては逆に邪魔なんだが・・・
導入しても、スイッチでオフにできるようにしてください。お願いします。
ディーラーにもそう伝えとく。
612名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:38:17 ID:xO9QTpTn0
遅すぎワロス
613名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:08:58 ID:JKszgMRD0
こういう話題になると、なぜか本質で無いことでしか突っ込めない
ワーニングとウォーニングの表記違いとか許せない人が居るな。

アクセルの初期反応を鈍くしているメルセデスとか試乗したことあるけど
違和感はともかく、結局最初に一気に踏み込む癖が付いて他の車に乗った
とき危ないなと思ったわ。
614名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:29:06 ID:g5TLtkAa0
>>613
へたくそに合わせて作るからそういうことになるんだよな。
人轢いたら殺すようなものに乗ってんだから、
運転するやつの技能をもっと厳格に審査した方がいい。
そうすれば、無駄に反応が悪いメルセデスを作る必要だって無くなるもんね。
615名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:23:16 ID:d3jasInw0
>>605
備後
616名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:22:38 ID:9BRFBQbk0
>>613
あれは初期を緩くしているつーより、日本車が出足をよく見せるために
初期立ち上がりを急にしているからふつーにリニアな設定がユルく感じるだけでしょ。

化学調味料ビシバシのジャンクフードに慣れきったら、ちゃんとした料理を
「味がしねぇ! マズっ!!」とか言っちゃうようなもんだ。
617名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:41:24 ID:TtKznhf00
普通の発進でいきなりベタ踏みする池沼が多すぎるからだ。
アクセルはスイッチじゃねーんだよ!

300馬力未満の車は廃止&禁止したらいい。イヤでもジワジワ踏み込まないとまともに走れないから。
618名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:44:22 ID:kS/8RUTp0
ヒール&トゥなんて知らなかったからググって見たら
要はDQNがかっこいいと思ってるだけの全く不要な技術なわけね
619名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:50:12 ID:YpB8fPbu0
クラッチの消耗を減少するためのエコ技術だよ
620名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:50:29 ID:DlkXHTzf0
むう
621名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:16:44 ID:BzxrEYLO0
>>618
いったいどこをググったか教えてくれよ。

燃料使うからエコというには微妙かな。
ショックが少ないのと、Nでクラッチをつなげればシンクロの消耗も抑えられる技術。
622名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 18:53:29 ID:kpTfzKEi0
>621
> ショックが少ないのと、Nでクラッチをつなげればシンクロの消耗も抑えられる技術。

言いたいことはわかるが、それはそれで誤解を招きそうな気がする。
623名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:00:27 ID:SCpQrPer0
アウディーはずいぶん前から対策してるんでしょ?
アウディーの真似をする企業はなかったのか?
624名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:05:39 ID:SCpQrPer0
>>618
減速しながら次の加速に備えてシフトダウンする事が目的で
ブレーキ操作しながらエンジン回転数をあげるためのアクセル操作です
車の運転してる人ならググらなくても解りそうだけどな
625名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:42:30 ID:kS/8RUTp0
Nでクラッチをつなげればシンクロの消耗も抑えられる技術

とか言いながら回転数合わせきれずにガツガツ削ってるんですよねw
626名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:50:52 ID:KdQ0350ui
>>623
勘違いしてると思うが、
普通にどの車も、ブレーキが勝つよ。

これは、同時踏みでスロットル絞る
もしくは、燃料カット

著しくレスボンスが悪くなる
627名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:55:56 ID:iMP3qrw00
ヒール&トゥって格闘ゲームの必殺技みたいな名前だな・・・
MTで免許取ったけど坂道発進はハンドブレーキでしか教わらなかったし。
やっぱり、フットブレーキでやる方法もあるのか。
628名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:20:43 ID:PAcBwUJ40
>>627
坂道発進なら、ブレーキを離すと同時にアクセル踏んで半クラで繋いでやれば、普通に発進できるよ。
教習所でも「運転に慣れたらこっちの方がスムーズだぞ」って習ったw
629名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:37:36 ID:D6ZGX5FQ0
説明書にブレーキとアクセルを同時に踏まないでくださいと書いとけ。
630名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:48:27 ID:p77ul+qT0
急アクセルできないようにすればいいだけだろ?何か難しいことあるのか?
631名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:11:58 ID:4gEwMilz0
「左足ブレーキ」なんて馬鹿丸出しのことをする池沼がいるから
同時踏みの場合なんてハナシになるんだ。

632名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:40:47 ID:P5TGVWdW0
どうでもいいけど鈍い奴が公道走るなよ
633名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:59:48 ID:wW6YJtLg0
はじめからアクセルとブレーキを逆につけといたらいんじゃね?
634名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:05:31 ID:qSS/ZrAm0
>>627
> MTで免許取ったけど坂道発進はハンドブレーキでしか教わらなかったし。
> やっぱり、フットブレーキでやる方法もあるのか。

MTでの坂道発進ブレーキはハンドブレーキがセロリ。
運転の下手な人ほどフットブレーキでやろうとするけど、そんなところで
無意味に頑張っても誰もほめてくれない罠。
635名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:09:33 ID:8aZJI7QQ0
いまさらながら、知恵のまるで足りない連中が車を作っていたとわかりました。
まだまだ危険はいっぱいでしょうね。
636名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:27:29 ID:yLpefVwG0
こんな仕組み導入する意味まったくナシ。ブレーキの方が圧倒的に強いから。
637名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:45:25 ID:gOjdO1OV0

アクセルとブレーキを踏んだらエジェクターシートのトリガーにしたら良いじゃない?
638名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:48:38 ID:K6yZKnwt0
ヒール&トゥ、坂道発進では使ったことないな

今度試してみるか
639名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 13:56:16 ID:K0AKyZkPO
ヒール&トゥ試そうとしてる奴ら
足つってパニックになれ
640名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:00:54 ID:XHhwyr860
踏み間違え事故そのものは無くならないだろ
機械の問題より鈍臭さの問題だから
641名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:01:32 ID:tOc0VnmCO
これはブレーキ踏んでたらエンジンをフカせないってこと?
雪国だとちょっと困るかも。
寒いとエンジンが回り難いから、ブレーキとアクセル踏んで
しばらくあっためてあげないといかんのよ。
642名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:03:58 ID:r1mQPbaZ0
アクセルペダルを踏むとランプが点灯、強い衝撃を受けるとその状態のまま
点灯をつづける。・・・訴訟用な。
643名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:15:07 ID:ByfxdS6P0
車に全く知識の無い連中が
電気自動車産業に入ってくる昨今
安全性はトヨタ基準を超えなきゃならない
アメリカの老舗メーカーの悲鳴も聞こえそうです
644名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:18:06 ID:uxpMq7zW0
サーキット等のスポーツ走行で
アクセルON中の前輪加重でブレーキを使う場合はどうなるんだろう
そういった様なブレーキを深く踏まない状態では作動しないのかな
645名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:19:56 ID:aAuQGc1N0
くっだらねぇシステム入れるのはいいが値上げはすんなよ。
俺にとっては車なんて走ればいい、つまりはインド20万自動車で
十分なんだよ。
646名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:20:03 ID:zcSnzOea0
>>643
そもそも、トヨタは電気自動車でも燃料電池車でも先行ってるからな。
プリウスなんて、エンジン外してバッテリー増やせば、まんま電気自動車だし。
647名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:20:40 ID:MO9HJwFQ0
フェイルセーフだのフールプルーフを考えてとっくに導入済みだと思ってた。トヨタってけっこうヌケてるんだな
648名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:21:22 ID:qAYPaeRJ0
5秒とか短時間の重複は許容して欲しい。
649名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:24:57 ID:rc6tXTZm0
>>647
プリウスには導入されてる。
フロアマットの話と混同してる奴が多いが、電子制御で問題は何一つ見つかって無いよ。
650名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:28:16 ID:9w7P8QZK0
これって、電子制御じゃなかったら自動的にブレーキが優先されるよな。
651名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:28:56 ID:qAYPaeRJ0
立体駐車場とかの急な上り坂で渋滞する事がある。
その急坂でスムーズに前進するためには
右足で踏んでるブレーキに左足を添えて、右足はアクセルに移動、
左足でブレーキ踏んだまま軽くアクセルを踏んで、
予めトルコンの圧力を上げて(クリープを強くして)ブレーキを離す。

まあサイドブレーキを使う人も多いだろうが、自分はこの方法。
652名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:34:12 ID:fOCIMzSq0
どうしてマニュアル車のことをミッションという人が多いのだろうか?
ATにもミッションあるのに。
653名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:36:10 ID:qAYPaeRJ0
あと、稀ではあるが高速で異常に後続が近い時、
警告を出すためアクセルは踏んだままブレーキランプを点ける事がある。
この時に少しでも減速されると困る。
やはり何秒かの重複は許容すべきだよ。
654名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:37:00 ID:1m9fTx+O0
>>651
MTだとサイド使うけど
ATだと俺もそんな感じだな。

坂くだらない程度に制動かけておいてアクセルワークででぐぐっとね。
低速発進自体が得意じゃないATでは坂に限らず渋滞時とかには時々やってるけど
こういう微妙な操作に対してどうなるんだろ?
655名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:40:06 ID:qAYPaeRJ0
>>654
俺はブレーキ踏んだまま前進はしないけどね。
なんていうか、クラッチミートみたいな感覚でブレーキをリリースする。
656名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:48:14 ID:1m9fTx+O0
>>655
さすがに踏んだままずっとは進まんけどもね。
最初の出だしの時に少しブレーキ残しておくような感じで。


ま、なんにしてもアクセルブレーキの優先度とかそんな低次元な事にまで電子制御であれこれやられるとなんかイヤだねえ
657名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:53:30 ID:Mljk1uFO0
マリオカートみたいにコントローラーで操作させてくれよ。AがアクセルでBがブレーキな
658名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:55:24 ID:qAYPaeRJ0
>>656
なら同じ感覚で使ってるね。
659名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 14:55:58 ID:l+f/rwjD0
機能OFFのスイッチか、デフロックのスイッチを付けないと、
泥沼や雪道に嵌った時抜け難くなるぞ
660名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:02:08 ID:MO9HJwFQ0
>>659
記録が残る仕組みで付けるんじゃないかな。メーカー保身のために。
説明書の注意書きが増えた件と同じ末路だな。○×は危険ですからしないでください。とかどんどん増えてく。
661名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 15:47:26 ID:LLcEUr6k0
何しても電子化してればいちゃもん付け放題だろ
同時に踏んだらブレーキ優先ったってコンピューターが判断するんだろ
そのコンピューターがおかしいいわれてるんだから
どうしようもないだろ
機械式にしない限りアメリカはいってくるだろ
662名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:07:32 ID:cLAcDZvk0
ぬかるみから脱出する場合も車が判断するんだろう
無能でも運転できるのがいい車らしいよ
663名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:10:41 ID:5eDieAV50
ATにも非常時用のクラッチを付ければいい。
664名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 16:30:00 ID:gaBiqFPe0
これは欠陥じゃなくて、左足ブレーキやりたい人のためにやってなかったんだろうな
665名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:04:21 ID:iG7pBxhI0
>>661
それはなんぼなんでもアメリカを馬鹿にしすぎ。
つかチョンは、その方向に持ってきたいようだがなww
666名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:06:09 ID:0W3g8bcA0
>>664
ここまでクレーマーが多いと利便性を後回しにするのは仕方ないかと
667名無しさん@十周年
>>662
運転手付きの自動車が一番なのには同意