【社会】南極海の調査捕鯨「800頭もいらない」 赤松農相、政府の方針を見直す考え

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:19:22 ID:bwku0qk50
>>939
調査費用だけじゃなくて、鯨類研究所の補助金の数字も出せや。

>足りない分の税金注入額は
>SS対策費で一挙に数億円UPした一昨年前からですら十数億円。

嘘つき! 嘘つき! 嘘つき!

国庫補助金収入794,662,000
平成21年度 収支予算書 
http://www.icrwhale.org/H21syushi.pdf
953名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:23:08 ID:JKtAgC3V0
天下り団体のために捻じ曲げられた調査捕鯨を擁護。
まぁお里が知れる罠。
まっとうな調査のための十頭前後の捕鯨ならともかく、数百とってほとんど売るとか馬鹿かw
954名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:23:14 ID:0jbh5WLC0
赤松はなんだ?生態学者かなんかなの?
サンプルってのはなあ、普通1000匹が一単位だ。ケンミジンコでもクジラでもそれは一緒。
955名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:24:28 ID:lM37O5sr0
なんか天下りだの利権だの下らないこといってる場かがいるなあ
正論じゃ捕鯨に反対できないから話を摩り替えたか
956名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:24:30 ID:0smyBX880
>>947
>鯨ちゃんかわいそ〜殺さないで

今の論争の中心はまさしくこれだな。
恐らくアメリカの南北戦争に例えるのが適切かも知れない。
人間を奴隷にするなんて、人道的に許せないという考えと、アフリカの土人を使って何が悪いのだという考えが衝突した。
今ではとんでもない考えとして誰もが受け入れないことだが、当時はいいか悪いかまさに国論を二分する考え方の違いだった。
日本は当時の南部連合と同じように見られている。恐らく勝ち目はない。
957名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:25:24 ID:q1db6hV00
>>952
うん、じゃあSSを非難しような。
あと、>>925にも答えてもらえませんか?
958名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:25:40 ID:JKtAgC3V0
>>955
正論でも敗走しているけどなw
鯨ここまで反対食らって殺しまくって、まともに採用されるレベルの論文ゼロか一の年ばっかという素晴らしい成果w
で、天下り利権からバイト代もらっての擁護乙w
959名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:27:34 ID:q1db6hV00
>>958
えーと、突っ込みいれられた途端単発IDが激減した話ですか?
960名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:27:46 ID:OVIKpJT+0
>>1
統計学もしらんの?
961名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:28:17 ID:lM37O5sr0
>>958
どこが?鯨食べて何が悪い、で全部終わりだろ?
反対なんかどうでもいいし調査かどうかも問題じゃないよ
商用捕鯨再開させないのが悪いんだからw
で、利権だって証拠はあるの?
それすらどうでもいいけどw
962名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:28:41 ID:UPQgDRjc0
>>956
捕鯨は人権問題じゃありません

ニューエイジアンとかアニマルライツとかそっち系だろ
963名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:29:42 ID:TNA0Depu0
日本の調査捕鯨非難勧告には捕鯨容認賛成国も賛同しているぐらいだからな。
このまま役人OBとそれに洗脳された自称愛国者どもが暴発したら、強制力含みの裁決食らって日本の国益が削がれる時期も現実化するな。
伝統の沿岸捕鯨再開のかわりに無秩序な自称調査・実質商業捕鯨やめるというごくまっとうな案を蹴った時点でもう世界に本音が知れちゃったし。
964名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:31:35 ID:OVIKpJT+0
牛は生きたまま尻尾切るよ。
豚は生きたまま無麻酔で去勢するよ。

それは全ておいしく安全に食べるため!
965名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:31:44 ID:lM37O5sr0
>>963と、妄想のレッテル張りでがんばってますw
まっとうな案なんてなかったぞ大嘘吐きw都合よく縮小できるもんだったじゃねえかw
966名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:31:52 ID:BrBfa0zH0
>>959
いや、普通にその年何本の殺傷調査論文が採用されたか、を年次別に出されたレスとか都合悪い話から擁護派が逃げて、
それまで評価されている!と強弁していたのが急に外国の調査は不公平じゃないのか、と駄々捏ねだしたあたりだから多分、お前さんが間違っている。
967名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:31:55 ID:q1db6hV00
>>962
なんせ、「鯨は頭がいい!!(キリッ」のソースが、ジョン・カニンガム・リリーのデムパ論文だしなあw

>>963
IWCの採決は国際法的に強制力を持ちえませんけどw
捕鯨反捕鯨抜きに、アホですかお前。
968名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:31:57 ID:MAT24BMa0
>>952
>>952
鯨研への補助金がなんぼあるんだね?それも含めた総補助金額が「十数億円」って書いてるんだよ、能無しクンw

バ〜カw
それ、SS妨害対策費が加えられる前の21年「度」の数字で、しかも
「七億九千四百六十六万二千」って読むんだよ?数字も読めないのかね?w

もう一度読みなさい文盲クン♪

>>933
調査副産物販売益で調査費用の9割を賄ってるから、足りない分の税金注入額は
SS対策費で一挙に数億円UPした一昨年前からですら十数億円。

コレ、国民一人頭に換算すると年間たったの十円とちょっとw

調査副産鯨肉の生産量だけで現在年間6000トンで、一人6KG以上食う人は
あまり居ないであろう事を考慮すると最低でも100万人以上がコレを消費
してる事になる(年6kg消費で100万人)。

この鯨を消費している100万人が望む商業捕鯨再開の為の調査が調査捕鯨
なんだけど、同じ日本国民100万人の為に他の1億2千万人が年間十数円を
出して支える事を「超税金食い」を評するならば、公費で行われるほぼ
全ての事業は「超税金食い」だなw
969名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:32:34 ID:q48Ghpqe0
もうやだこの政権
970名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:33:28 ID:JoZdzvqq0
>>954
ワシントン条約で絶滅危惧種に指定されてる生物を
何百頭も盗って、倉庫で腐らしてどうするのよ?
税投入に喜ぶ者と、日本を失態させたい者しか喜びません。
971名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:33:46 ID:y2YiytGD0
赤松は言ってることがブレすぎて話しにならんw馬鹿だよこいつ
野党時代はSSを許すなとか言ってたくせに
いざ自分の下で事がでかくなるとこれだからな・・・
972名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:34:05 ID:lM37O5sr0
結局さ、科学や論理じゃ絶対反捕鯨は捕鯨賛成派に勝てないんだよね
だから政治の問題に摩り替えたり
捕鯨が文化だという事実をナショナリズムで誤魔化そうとする
本当に卑怯なやつらだよ
まあ洗脳されきってるからまともに闘えないのも無理ないけど
973名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:34:18 ID:BrBfa0zH0
>>967
強制力ある可決できるよ。ただし、三分の二で可決だからハードル高い。
無いのは裁判のような罰則。
君の書き込み追うと都合悪い事実から逃げて質問返しばかりだね。
974名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:35:14 ID:vO5yWY+s0
>>947
感情じゃないしwww
一貫して税金の投入する価値が無いっていってるじゃんwwww読めないのかwwwオロオロwwww
975名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:35:18 ID:0smyBX880
>>962
アニマルライツは人権問題より下だという意識すら持てないようになってきているんだと思うね。
人の権利が蹂躙されるのも、動物が意味もなく殺されるのも、基本的に変わりないという意識が浸透してるんじゃないだろうか。
あまり空気読めない君でいる事は、国益にとってよからぬ事だと認識する必要があるかも知れない。
976名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:35:50 ID:MAT24BMa0
あらら、書き損じ直す前に送信しちゃったよw

>>952
>国庫補助金収入794,662,000
平成21年度 収支予算書 

バ〜カw
鯨研への補助金がなんぼあるんだね?それも含めた総補助金額が「十数億円」って書いてるんだよ、能無しクンw

しかもそれ、SS妨害対策費が加えられる前の21年「度」の数字で、しかも
「七億九千四百六十六万二千」って読むんだよ?数字も読めないのか?w

もう一度読みなさい文盲クン♪

>>933
調査副産物販売益で調査費用の9割を賄ってるから、足りない分の税金注入額は
SS対策費で一挙に数億円UPした一昨年前からですら十数億円。

コレ、国民一人頭に換算すると年間たったの十円とちょっとw

調査副産鯨肉の生産量だけで現在年間6000トンで、一人6KG以上食う人は
あまり居ないであろう事を考慮すると最低でも100万人以上がコレを消費
してる事になる(年6kg消費で100万人)。

この鯨を消費している100万人が望む商業捕鯨再開の為の調査が調査捕鯨
なんだけど、同じ日本国民100万人の為に他の1億2千万人が年間十数円を
出して支える事を「超税金食い」を評するならば、公費で行われるほぼ
全ての事業は「超税金食い」だなw
977名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:36:26 ID:BrBfa0zH0
>>972
いやどうみても勝てないのは捕鯨賛成側ですが。
調査捕鯨計画した人自体が内幕ばらしたり、成果が全く世界で認められてなかったり、
世界の面前での調査捕鯨価値調査案から逃げたり、鯨研が提出本数水増しで逃げたりとズタボロじゃん。
978名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:36:46 ID:q1db6hV00
>>966
で、それと、>>917以降単発IDが激減した件と、なんの関係が?
しかも、IUCNのデータの件は一切反論出来てない上、それだけをもって評価されてないとするには
非論理性もいいとこなんですけどw

>>973
これまで出された日本への非難決議を見れば分かるとおり、三分の二ですら強制力はないですけどw
979名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:36:59 ID:lM37O5sr0
>>970
日本は鯨関係は受諾してないし
そんなのに正当性があるとでも?
絶滅危惧種じゃなくても攻撃されてるんですけどw
で、どこで腐ってるの?
悪人とやりあうためならもっと税金つぎ込んで欲しいねww
980名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:38:14 ID:MAT24BMa0
>>974
んじゃあ、国庫負担による補助金を注入するほぼ全ての事業は全て

「価値の無い事業」って事になるな↓

調査副産物販売益で調査費用の9割を賄ってるから、足りない分の税金注入額は
SS対策費で一挙に数億円UPした一昨年前からですら十数億円。

コレ、国民一人頭に換算すると年間たったの十円とちょっとw

調査副産鯨肉の生産量だけで現在年間6000トンで、一人6KG以上食う人は
あまり居ないであろう事を考慮すると最低でも100万人以上がコレを消費
してる事になる(年6kg消費で100万人)。

この鯨を消費している100万人が望む商業捕鯨再開の為の調査が調査捕鯨
なんだけど、同じ日本国民100万人の為に他の1億2千万人が年間十数円を
出して支える事を「超税金食い」を評するならば、公費で行われるほぼ
全ての事業は「超税金食い」だなw

981名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:38:46 ID:zeL2m+1d0
本当に捕鯨が大事なら後ろ指指されるようないい加減な方法でやって、わざわざ批判されるネタ作っている馬鹿を批判するはずなのに

こんだけレスあってそういうのはゼロとかある意味凄いなw 内輪(調査捕鯨立案者)からネタばらしまでされているから、擁護不能だろうに。
982名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:39:30 ID:lM37O5sr0
>>977
日本語読める?
調査とかどうでもいいって言ってるの
商用捕鯨再開されないんだから調査名目でもしかたない、
それ以前の鯨食って何が悪いって話してるのw
まあお前が言ってるのもただの陰謀論レベルだけどなww
983名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:40:08 ID:q1db6hV00
>>977
その内幕バラした人があからさまに嘘をついてますけどw>>552
都合の悪い話は聞こえないふりですかね。

>>974
で、>>943に対する反応は?
単にお前が知識不足なだけという話で収まるんですが。
984名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:41:03 ID:f4oaJU750
本音は金儲け。
数百頭取るぞ、と堂々とぶち上げてサンプル対象はでも二十頭ね、という滅茶苦茶な計画が容認されている時点で擁護は諦めた。
985名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:41:54 ID:lM37O5sr0
>>984
毎年赤字です
986名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:42:19 ID:q1db6hV00
>>984
で、そのサンプル20頭のソースはいつ誰が出してくれるんですかね。
987名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:42:35 ID:OZ/1guxh0
>>958
ところがどっこい
怪しい論文も満載だが致死調査で採用された論文もゼロ
非致死で1本か2本採用されてただけ

採用の仕方に偏向はないのかねぇw
988名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:43:18 ID:AQt7VOYF0
>>983
この場合、調査捕鯨の本当の立案事情が問題であって、
詭弁のガイドラインまんまの逃げはそれこそ通じないだろw
サンプル・論文「採用」数の件でも敗走しまくくり君。天下り役人の手先乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
989名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:44:25 ID:lM37O5sr0
天下り天下りってなんの根拠があるんだろう?
政府の専門家が組織についたこと?
990名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:44:52 ID:MAT24BMa0
>>977

オマエの言ってる事を証明するソースが何処にも見当たらない・・・w

日本の致死調査研究による論文は「捕殺によって得られたデータを基にしてるから」という
如何にも愛護な理由で査読リジェクトされてるだけ、なんだけどねw

因みに「内幕ばらした」って人は鯨研おん出された粕屋さんの事だろ?

あの人は単なるクジラ愛護の嘘吐きだよw

それと、「調査捕鯨価値調査案」ってなんだか言ってみろ。初めて聞いたぞw
991名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:45:50 ID:AQt7VOYF0
>>986
JARPAU計画からってずーっと出てますがw
天下り役人の手下は都合の悪い事実無視で涙目wwwwwwww
992名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:47:13 ID:lM37O5sr0
もしかして反捕鯨さんてさ、役人とか官僚にコンプレックスでも
持ってるのかな?
993名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:47:30 ID:q1db6hV00
>>988
ひとつ嘘をついていた人間である以上、立案事情とやらも信じることは出来ませんけど。
そもそも、俺、どっかで論文採用数を問題にしたっけ?
レス番で指摘どうぞ。

>>991
で、ソースはまだですか?
「一部分を抜いただけじゃん。アホですかw」という文章をメモ帳に書いて、待ってるわけですけれど。
994名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:48:00 ID:AQt7VOYF0
>>990
だからガイシュツ。
日本がチリ開催の年に、チリから提案されたのに逃げた話。
日本の調査捕鯨に価値があるかどうか公に判定しようっての。
ガイシュツの話から逃げ続けばかりで本当に無様だな天下りゴミ役人の手先どもはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
995名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:48:19 ID:MAT24BMa0
>>991
>>986が訊いてるのは「サンプル数の少なさ」の証拠、だよ馬鹿w


920 :名無しさん@十周年 :2010/03/12(金) 18:13:46 ID:MAT24BMa0
おお、ようやく規制解けたら900番台・・・

800頭獲った捕獲調査のサンプルが数件しか採ってないって言ってる馬鹿、証拠出してみろよ?w
そも「サンプル/サンプリング」の意味も解ってない馬鹿がエラソに抜かすな、と。

年齢構成把握の為の耳垢栓サンプル採集は「捕獲個体全数」だよ。
そうじゃなきゃそもそも850頭±10%って数の申請をする意味が無い。
996名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:48:20 ID:JoZdzvqq0
>>979
ワシントン条約で調査捕鯨対象種が
絶滅危惧種に指定されてるのは紛れも無い事実です。
997名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:48:59 ID:R8r+Z7yo0
日本の不利益を追求する日本の偉い人
・・・何か間違ってやしないか?
998名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:49:26 ID:lM37O5sr0
>>994
公に判定されたら間違いなく向こうに有利なこと言うだろうな
俺でも拒否るよばかばかしい
999名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:49:55 ID:q1db6hV00
>>994
お前の独自解釈の可能性があるんで、ソースどうぞ。

>>996
壊れたテープレコーダーのように同じことを繰り返されても反応に困るんですが。
1000名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 19:49:56 ID:dROb1h170
国際捕鯨委員会(IWC)脱退してそういうんならまあいいかとも思うけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。