【調査】あなたはコーヒー派?紅茶派? コーヒーと答えた人が73.5%と圧倒的多数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
あなたはコーヒーと紅茶、どちらが好きですか? コーヒーと紅茶を飲むという人に聞いたところ「紅茶」(26.5%)に比べ、
「コーヒー」(73.5%)と答えた人が圧倒的に多いことが、ぐるなびの調査で分かった。

年代別に見てみると、20代(コーヒー派57.1%、紅茶派42.9%)は他の世代と比べて紅茶を好む人が多く、
50代(同80.1%、同19.9%)はコーヒー派が多いという結果に。

コーヒーと紅茶、それぞれどのくらい飲んでいるのだろうか。コーヒーを1日に2杯以上飲んでいる人(1日に4杯以上《15.8%》、
1日に2〜3杯《40.2%》)は56.0%。紅茶については「1日に2〜3杯」(8.6%)という人から「月に1杯くらい」(8.3%)という人まで、
飲む頻度はまちまちであることが明らかに。

またどんなシーンでコーヒーまたは紅茶を飲んでいますかと聞いたところ、コーヒーは
「仕事、勉強、家事の合間」(55.3%)と答えた人が最も多かった。次いで「日中のんびりしているとき」(40.7%)、
「朝食時」(37.7%)だった。一方の紅茶は「おやつのとき」(37.9%)が最も多く、
以下「日中のんびりしているとき」(34.5%)、「仕事、勉強、家事の合間」(29.0%)と続いた。

コーヒーと紅茶にはどんな食べ物が合うと考えている人が多いのだろうか。紅茶よりもコーヒーに合うデザートは
「アイスクリーム」(77.1%)と答えた人が最も多く、次いで「ドーナツ」(73.7%)、「チョコレート」(73.6%)、
「スナック菓子」(65.5%)、「マシュマロ」(65.2%)だった。一方、コーヒーよりも紅茶に合うのは
「ういろう」(64.5%)がトップ。以下「フルーツ」(63.8%)、「その他の和菓子」(63.1%)、「スコーン」(54.0%)と続いた。

インターネットによる調査で、20〜69歳の男女1719人が回答した。調査期間は2月18日から2月19日まで。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/09/news031.html
2名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:37:59 ID:SPkpIXA40
2
3名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:38:44 ID:ERn2R4hC0
ういろうだと・・・
4名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:38:51 ID:qCiSqvyv0
  !三二';    ..     ....:::    "';::l     
  l-=ニ彡   ::        _.-‐=、 i/ヽ      
   !三彡'  _,=-;;_-..、   :::',,..ニ-‐-、 ',~il    
    'i,;'彡  '" __,,...二.,_::  i .ィ''t_テ` li"レ|   
   ,''-彡‐,_,'"、‐''t_ア> )‐=ヽ.__..,, ‐' .::iノ    
   ',ヽ~;"  ` ..__,,.. '   :::..   ...:: l'    _ノ 
    ヽ`、!、          ;;::';:.    |      ̄ヽ 私は間違いなく紅茶派です
     \`、     .'゛ '‐- .:''^  '、  !       \
      `-、    '    .:: __.、 i ,.'ヽ_          ̄ ̄
.        ' 、   ;''-‐‐'' ~_ ' ' /  .〉\
          \     ''~   ,. '  /   '、.,,
       _,,...-''iト、ヽ、.., ___ _,,.. '   , '    i ゛' .、._

5名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:38:57 ID:ZF57OT0m0
俺はコーヒーと紅茶を半分ずつ入れて、それを牛乳で割って飲むのが好き♪
6名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:39:17 ID:rjeh1SoN0
↓以下イギリス禁止↓
7名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:39:24 ID:X09U1a770
ほっとこーひーのあの臭いにおいが辛抱ならん

この世からコーヒーなんてなくなればいいのに
8名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:40:13 ID:Ph8eDX/F0
ぶっちゃけ、紅茶は腐った緑茶葉のだし汁だろ。
9名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:40:17 ID:oxItez/w0
コーヒー牛乳好きだから
コーヒー派かな
10名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:40:28 ID:uYzdmm5f0
高級ヒースレはここですか。
11名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:40:41 ID:WAKcr1zq0
紅茶めんどい
12名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:40:44 ID:9YSxaI7w0
ホットならコーヒー
アイスなら紅茶
13名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:41:11 ID:czPkfeBq0
原産国ブラジルのココアも安全かつ美味しい
http://blog.livedoor.jp/nobukococky/archives/65397623.html
僕が「韓国産なら絶対に買わないだろう?」と突っ込みを入れたら、
スーパーの子が「ハイ」とともに苦笑。
14名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:41:22 ID:2F00gSY+0
ういろうは人間の食うもんじゃないだろ
15名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:41:52 ID:8ZTs5MUn0
コーヒーと紅茶って別に同列で語るもんじゃないと思うんだけど
比べるなら緑茶とかも入れないと
16名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:41:59 ID:EBTjMnkC0
うい…ろう…だと…!?
17名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:42:23 ID:8El7iUo00
紅茶に決まってんだろ
コーヒーとかありえん
18名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:42:31 ID:mk2Ceu5i0
カフェイン中毒だから紅茶がないと生きていけない
19名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:42:37 ID:58WN0QCc0
ジャワティー派です
20名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:42:42 ID:5b+K9ypn0
銀英スレじゃないのか
21名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:42:49 ID:Vgqafonb0
なんで二択なんだ?
せめて緑茶を入れろよボケ
22名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:43:10 ID:1CwzRKJkO
なんで緑茶派がないんだ?
23名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:43:14 ID:vN1WK4z+0
コーヒーも紅茶も飲めないことはないが買ってまで飲もうとは思わない
家で緑茶飲むのがいいや
24名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:43:51 ID:2s+6kMiB0
インスタントは手軽で良い
紅茶のインスタントはえらく甘いので飲まない
25名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:43:55 ID:N7cUUA350
緑茶最高!
26名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:44:08 ID:Tb441psA0
缶紅茶がほとんど売れない時点で

調べるもない無駄で愚かでアホな調査だよ


 
27名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:44:47 ID:NN6ftLla0
コーヒーのが作るの楽
28名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:44:51 ID:hA9ZT2LB0
水道水派
29名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:45:22 ID:u2veZ6oO0
コーヒーなど泥水
30名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:45:50 ID:cAtTLKeJ0
両方だな。
どっちも同じくらいの頻度で飲む。
31名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:46:47 ID:KGnHaPip0
梅こぶ茶のうまさは異常
32名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:47:01 ID:hicqhrZ70
俺は緑茶派
33名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:47:16 ID:ZjL3npd90
「お茶(日本茶)飲みますか?」「それとも珈琲にしますか?」
が正しい設問だろw
紅茶なんてあんまり飲まん。
34名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:47:20 ID:jtjBXzXN0
おいしいコーヒーの入れ方教えてください
インスタントは卒業したいんです
35名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:47:31 ID:MB4CdwCI0
大人なら『砂糖ぬきカフェオレ』でしょ
コーヒーの味も分かるし
胃も痛まないし
カルシウムも補給できる
最強の飲み物

でも、午後の紅茶の2倍茶葉はよく買う
あの濃厚な甘さはクセなる
36名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:47:33 ID:Y3T6Hy1B0
>>5
それおいしいよね
香港?台湾?あたりの名物
37名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:47:44 ID:v694FU1Q0
コーヒーは胃に悪そう
コーヒー飲む人はタバコすってそう
コーヒー飲む人は血圧高そう
38名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:47:53 ID:wTefR1EX0
グリーンティー派です
コーヒーも好きだけど
茶はカテキンが入ってるから確実にいい飲み物
香りのいいおいしいお茶がいいな
39名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:48:03 ID:VzeIaY/l0
お前はあの下品な泥水を飲むのか
40名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:48:38 ID:QtO6LpG/0
店で食後に注文するのはホットコーヒー
出先のコンビニで買うのは午後の紅茶
41名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:49:09 ID:Oaqphzuz0
日本人ならコーヒーなんて飲むな!日本茶飲め!!
42名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:49:43 ID:DcwWqIS20
紅茶は作るのがめんでくせー
43名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:50:01 ID:Kfn4J5To0
俺はミロ派。
44名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:50:09 ID:OobM+adV0
「コーヒーは嫌いだから紅茶にしてくれ。」
       __
      r'_,.-‐_
      (:ハj`ヾリ_          r'ハ=ヽ
     ィ´ト、 c辷/`ヽ        f´j彳!
     |::::|:::|^r}::*|:::_ム ┌┐     ーイ 久'
     |:__,不イ=-、t/ノ! rL_ヌt-、 _/>⌒ |
     (::::::::::ノ___ハ_ノ `ー= _ `ヽ_´  ,.-|
      ゞイ__::::::::::下|     ` -=-イ´/´|
        | `T´  ||          r'   .k'
        | __!_ ||        ├‐' ̄ ..!
        ! ラ厂  |        ! |   ,'
        /  ハ   |         !.!  |
        !  / |   |        !',.  |
       {   | !   !        |.!  |
       r''´ f|  !  ソ        |! ス
       |   |   ',  ',          |ト  |
       |  !|   ',  |           ||.  |
       |   !|   |  !        |.|  |
       |_ノ    |_!!       ノ-Lィ'
     r‐'_r_j    r'-レ!     '--ラュ|
      ̄       ` メ        `ー'
45名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:50:11 ID:8qSMnoXd0
コーヒーや紅茶だと、砂糖ミルクを入れたくなるから緑茶がいいね
46名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:50:51 ID:QtO6LpG/0
ミロ派かココア派かで揉めた記憶はある
47名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:50:56 ID:/R4Avn9sP
しかし、コーヒーより紅茶の方が、さらには緑茶の方がカフェインは多いんだが
カフェイン中毒を自称して、依存症並みに飲むのはコーヒーの方が多いな。
48名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:00 ID:YrvE8fTl0
なんでも飲む派でございます
49名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:06 ID:Y6Do3EI/0
断然ほうじ茶!
50名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:16 ID:mk2Ceu5i0
緑茶は好きになれんなぁ
日本茶ならほうじ茶だな
51名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:21 ID:o1G19i7W0
>>37
コーヒー好きでよく飲むが 元々低血圧症だから
コーヒーが無いとヤバイ
52名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:22 ID:/6UllNIr0
>>4
演じてる人は
珈琲派です。
ポッカCMでてたし
53名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:26 ID:AzeNVfvA0
>>20
軍人って奴はどうしてこんな無粋な泥水が好きなんだ?
54名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:29 ID:vAVctPv20
お茶って、日常で飲むものと嗜好品として飲むものは違うだろう。
55名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:43 ID:rXT+dsTA0
>>1
ま、コーヒー派ではあるが
仕事中に紅茶飲む香具師は右京くらいだろ。
56名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:54 ID:brc2t3ec0
コーヒーより紅茶の方が好きだけど、ドリップが楽しいからついついコーヒー飲んじゃうなぁ
57名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:52:29 ID:HyZIHU3z0
Englishman in NewYork
58流星ズンちゃん ◆V7h4PwK6j6 :2010/03/09(火) 17:52:31 ID:VMbsLwuf0
コーヒーと紅茶は別な飲み物だから比べる必要があるのだろうか?
どうせなら、コーヒーに砂糖、ミルクを入れるか、とかで調べればいいのに。
59名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:52:34 ID:y49mNBkm0
日本茶
60名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:52:39 ID:RU7hZ/gj0
絶対、紅茶派と自称しながら、ペットボトルの午後ティーをラッパ飲み
ここ10年余
61名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:52:57 ID:rXINhGqd0
日本茶のが多く飲んでるわ
62名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:53:01 ID:rCHcnoaj0
おれはおしっこ派。
朝一の黄色いのが一番うまい。
63名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:53:13 ID:XNrWFU7c0
紅茶を入れてきます、ブランデーを少しでしたね
64名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:53:17 ID:Jpgr/nBW0
紅茶は、香りがいいけど、飲むと薄くてものたりない
65名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:53:24 ID:wQZf4ifG0
ダージリン派
紅茶一杯だけ淹れられるカップ使って楽しんでる
66名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:53:25 ID:bxEISPil0
紅茶もコーヒーも小鍋で煮出す
紅茶は沸騰してから
コーヒーは水から

・・・とりあえず味は出るよ
67名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:55:08 ID:9nLyLmeH0
紅茶はティーパックの始末が面倒だ。
コーヒーなら給湯室で粉入れてお湯入れて席に戻れる
68名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:55:19 ID:Sl1qeJ6H0
コーヒーは毎朝ミルでひいて飲んでる、引き立ての豆をドリッパーで煎れるのが良い(メーカーだけどw)
69名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:55:52 ID:wlGmAUZO0
>>64 カフェイン量はコーヒー同等かそれ以上などとも聞くけどね。
でも一旦そこでブレイクして気分転換という意味では、苦味が強烈だからか
紅茶よりもコーヒーに分があるよね。紅茶だと余りそこで気分を切り替えられない。
70名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:55:54 ID:2EwQ/3Pp0
玄米ち…いや何でもないです
71名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:56:00 ID:X+IjIxBU0
おまえら贅沢な奴らやなぁ〜

ワイは水!!ウォーターや!!

ったく、おまえら貴族かっちゅーの!!
72名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:56:14 ID:cJW9d8pn0
菓子付きなら
甘さで鈍った舌を洗い流して
味覚を新たに出来る珈琲
73名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:56:28 ID:hjYn+aIP0
名前がカッコよさげだからアールグレイを飲みはじめて
独特の匂いが気に入ってホットで愛飲してるよ
最近知ったんだがイギリスではその匂いが敬遠されてて
ほとんどアイス専用らしいなw
ホットのアールグレイは早く帰って欲しい時に出すんだってさw
ぶぶ漬けかよ・・・orz
74名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:56:52 ID:/37P1Ob10
アメリカンコーヒーは紅茶の代替品だった コレ豆な
75名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:56:52 ID:4QwFieT+0
麦茶最強。
ムギちゃんも最強。
76名無しさん:2010/03/09(火) 17:57:04 ID:oMGE3Fcx0
                    ,.-──‐- 、
                 ,.'´        \
                 /         _,,、-ーヽ
                 /          ,ィ<    ゞ`,
              !   <カ  ,.'´  `ミt、   ゙i
              ,>、 _ _,,ィ´ ヽヾ      、_イ!
             ,イ   ,ィイハ、 ト、`三ゞ、  ミ彡ij
               l/l/ ,N'゙ _,ィ ` 、__,ニヾー-、 ,r、,i〈
              l/Vハ, 冖イ  `≡=、  ル' / j !     皆は、こんな泥水よく飲む気がするね
                  `i   j       '゙,イ ,ィイ
                  ヽ 、 ゝ<      / ノ爪リ
                /^(、  ̄`'ー=' /  イ/、
                 /   \_ _,/  _/Y  >、
             _, イ´      /!`ヽイ`\! ,/ |
     _,,、-ー<二´ (´  ̄ ̄`ヽ  / i  j 「  ,!/  L _ _
   / ー-、    丿`ー----‐イ_/ 、」 ___,,、ィいヽ ヽ    ̄`''ー-、
  ,/     ヽ   ノ ` ̄つ   |ヽ       !  ゙,    ̄``ー- 、 _ト、
  /         L (  ` ̄つ   |´         !            / ヽ
. /           _,イ  `二つ   |        i  「にk        /  i
/      ,ィ''" ̄  ,,、ーつ  _」        !            /    |
77名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:57:17 ID:wTefR1EX0
コーヒーはブラックでおいしく飲める
日本茶は当然ミルクも砂糖も入れない
紅茶はミルク入れないとなんか物足りない
ストレートの紅茶がなんかうまくない
78名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:57:30 ID:2Ux4bHA40
日本茶が一番
79名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:57:31 ID:1rln2nZv0
トワイニングのアールグレイ美味すぎ
80名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:57:32 ID:7HVE+4S10
このまま、何も結果がでないまま一生終わるのだけは嫌だな…zzz
81名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:57:33 ID:+4cUCttx0
緑茶
82名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:57:45 ID:Z00pxZdL0
コーヒーのみ続けると、毛穴開いて汚くなってこね?
コーヒー断って3年くらいになるが、肌は快調。
ただし、その間、2ヶ月ほど戻った時期があって、そしたらやっぱり毛穴開いてきた。
カフェインの刺激のせいなのかな?

今はお湯飲んでるwww
83名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:57:47 ID:DcwWqIS20
>>76
お前はブランデーを紅茶に入れてるだろ!
84名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:58:08 ID:HH602cTB0
ルイボスティーウマー
85名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:58:14 ID:TnuRi3Vh0
コーヒー好きだけど自分じゃ淹れないから
ティーバッグの紅茶の方が多い
86名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:58:38 ID:7EE544Rl0
美味しい紅茶は確かにあるけど高いんだよな
コーヒーは安いのでもそれなりに飲める
87名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:58:49 ID:MqSIu6ek0
必ずゴックンさせてる
88名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:58:57 ID:CpApjo/p0
コーヒー派だけどアールグレイも毎日飲んでるな
89名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:59:14 ID:T7cLsiEO0
健康と美容のために、食後に一杯の紅茶を
ロシアン・ティーを一杯。ジャムではなくママレードでもなく蜂蜜で
90名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:59:46 ID:EC/dFNlD0
コーシー飲むと腹壊す俺様は紅茶派
91名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:59:48 ID:PNvLuCdG0
両方飲む。どっちも超安物ばっか

泥水みたいな味のティーバッグ100包400円
味をごまかすために無理やりロースト深くした
しょうもないうんこコーヒー500グラム350円

うまい紅茶とコーヒーがのみたい・・・
92名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:59:50 ID:wlGmAUZO0
>>67 粉末派か。
いや、便利なので粉末の食品系増えてレベルも向上して欲しいと思うのだが。
確かにティーバッグは始末が面倒な事もある。
紅茶の粉末って、レモンティーなら割とよくあるんだよね。
最初から糖分が添加されてて、凄く甘い。紅茶キャンディかと思うくらい甘い。
あれから糖分とレモン風味を取り除いた紅茶粉末って、売り出されてないのだろうか。
93名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:59:53 ID:pVnBzhCi0
ほう、ここが今晩の銀英伝スレッドですな。
私も、女とコーヒーだけは妥協する気は無いんでね。
94名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:59:58 ID:PCOiepmg0
ここじゃ右京さんよりヤンの方がメジャーなのかよ
95名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:00:03 ID:FvsOFGR+0
コーヒーって豆を焦がして作るよね
体に悪いと思う。俺が飲むならお茶の方がいいな
96名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:00:32 ID:o1G19i7W0
サイフォン式ほしい!けどお金もあんな手間掛ける暇もないよ!
97名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:00:39 ID:CuF14bWjO
あつーいお茶派だな
98名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:00:45 ID:BASZTjWR0
>>90
たしかにコーヒーは下剤効果あるね
朝飲むとすぐ便意を催す(大のほう)
99名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:00:53 ID:7eDRe/R90
>>57
I don't drink coffee I take tea my dear
100名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:00:59 ID:s0+T7RZt0
日本人なら醤油を飲めよ。
101名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:01:02 ID:esmX9VBxP
コーヒーは毎日4杯位飲むが
紅茶は飲めない。吐きそうになる
102名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:01:06 ID:O9Uz1VbJ0
俺は紅茶・コーヒーならどっちも
中国茶の一部はちょっと香りがきついのなんかはダメだわ
103名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:01:11 ID:nKspYSTv0
紅茶は、ティーパックで飲んでも美味しくないからな。
ティーパックでしか飲んだ事がない人が、大多数であろう現状ではこんなモンだろう。
104名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:01:38 ID:SP1hrMdo0
>>1
逆流性食道炎で、どっちも飲めなくなりました。
105名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:01:42 ID:aDrdX3Ds0
上司のタバコ+コーヒーの口臭にひどさ・・・
106名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:02:07 ID:HSZZ5I2K0
また銀英スレかw
107名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:02:12 ID:pWe2DKk80
>>44
テラナツカシス
108名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:02:21 ID:lfZw1XmA0
カフェイン中毒なんで、苦みばしった緑茶も好物
15万ぐらいするエスプレッソマシンも買った
109名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:02:33 ID:HyZIHU3z0
イタリアに住んでたことあるんだけど
向こう行くまではなんかコーヒーってあんま好きじゃなかった
でもイタリアではすげぇ美味しくて一日に5度はバールで飲んでた
で日本に帰ってきてまたコーヒーはそれほど飲まなくなった
食後のエスプレッソぐらいは飲むけどなんか美味くない
エスプレッソマシーンも買ったけどなんか違う
どうしてだか自分でも分からない
110名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:02:41 ID:ufA4Q5qZ0
お茶のんでタバコ吸うと胃が痛くなる。
111名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:02:52 ID:zkXQTClV0
紅茶を作るのメンドクセー と言ってる奴

どんな手順でコーヒーを淹れてるの?

どんな手順で紅茶を淹れてるの?
112名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:03:06 ID:bxEISPil0
ティーバッグもマグカップじゃなく、
沸騰した湯と保温可能な魔法瓶みたいなので入れるといい出来になる
俺はティーバッグ一袋で300mlくらいの濃さが好き
113名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:03:09 ID:DBqBlxfm0
紅茶派だ。コーヒーはミルク砂糖を入れないと飲めない
それにインスタントを飲むと頭痛がしてくる
114名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:03:22 ID:9nLyLmeH0
>>92
紅茶も好きだけど会社で飲むとなるとティーパックの始末がね
一個で2杯ぐらいでるでしょ
カップに入れっぱなしにすると真っ黒になるしかといって小皿に出しておくのもね。

それとレモンティーの粉末は甘すぎですね。
あれは紅茶にレモン味じゃなくてレモン砂糖に紅茶風味って感じで苦手
115名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:03:35 ID:Jabvfh4L0
う…ういろうだと!
116名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:03:47 ID:V2YnoujJ0
オレは紅茶緑茶含めて御茶派だな
コーヒーは出されれば飲むけど自分からは飲まない
117名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:03:54 ID:ITZI2lPn0
>>79
フレーバー付いてない茶葉のほうが
好きだな。個人的には
118名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:04:05 ID:E85Gru0O0
昆布茶派です
119名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:04:06 ID:ERn2R4hC0
>>109
水のせいじゃね?
120名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:04:22 ID:6ixUvX220
まずいコーヒーは我慢すりゃのめるが、まずい紅茶は飲みたくない
121名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:04:25 ID:Y58eiidt0
紅茶好きは歯のホワイトニングしないと
汚くなるから注意
コーヒーもなるけど紅茶の方が
122名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:04:32 ID:7HVE+4S10
コーヒーだなー
紅茶はたまに飲むと美味しいけど。

紅茶はリラックスしすぎるから、
常にどこかでイライラしていたい自分にとっては、
上品過ぎる。どこかしら下品さと言ったらあれだが、

チープな面がないと、ダラ〜ッとしてしまう。

肉食だし。
123名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:04:46 ID:6Z/dUMpL0
つまり紅茶派は名古屋人が大半を占めてるということですか。

姉ちゃん夫婦がコーヒー飲んでたら姪が
「私のコーヒーちょうらい、私のコーヒー」
てせがんでて、姪のコーヒーとはミロのことで、かわいいのうかわいいのう。
124名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:04:57 ID:EugHjfEm0
コーヒー飲むと息が臭くなるからなるだけ控える
あと、知らなやついないと思うけどコーヒーて油だからね
最近は紅茶ばかりだな、ミルクテーなら満足できる
アールグレーとか銘柄関係ないし
125名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:05:00 ID:bvC5+eUY0
ハードボイルドの主人公がコーヒーを
アームチェア・ディテクティブの主人公が紅茶を飲んでるイメージが何故かあるな

実際にそれらの主人公が飲んでいた本を読んだ記憶はあまりないのだが
何処でついたイメージなんだろう
126名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:05:05 ID:p/aZDMqG0
コーヒーと羊羹はガチウマ。
紅茶もいいけどね。
127名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:05:09 ID:YI+99RDc0
                                          /
                                      {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                           l l   \       }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /               ̄`ー-、
                            _ ノ  /                   `ー-、
128名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:05:12 ID:L0viXz1H0
貴腐コーヒー豆予約した
楽しみ
129名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:05:12 ID:cJW9d8pn0
紅茶はすぐ茶シブが積層しちゃう
130名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:05:35 ID:PgJ+gJDA0
でもお茶のペットボトルってボッタクリだよね。
ボトル代+0.1円だっけ?
131名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:05:42 ID:AX3VL4R70
紅茶は淹れるのに手間かかるからなぁ・・・
でも、コーヒーは美味くないし

日本茶が至高ww
132名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:05:59 ID:x9nYuRjy0
紅茶は温度とか抽出時間とかいろいろめんどい。
133名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:06:05 ID:LamJpVeS0
>>37
胃に悪いことは認める。
タバコは吸っていない。
そして、血圧は標準よりやや低い程度。

・・・、コーヒーは眠気覚ましに飲んでいただけなので、
そうでないときは紅茶も緑茶も愛飲している。
(仕事が忙しくなってきたときは無水カフェイン剤を使うけど・・・)
134名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:06:11 ID:lfZw1XmA0
>>109
雰囲気補正だな
もしくは、豆のチョイスを間違えている

俺は無糖ミルクオンリー派
カプチーノの飲み歩きが好きだが、家で自分で作った方が味の変化もつけやすいし美味しい
135名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:06:15 ID:PrkDB/0g0
コーヒーとタバコ相性抜群です
136名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:06:21 ID:+V90LlWl0
コーヒー派→口臭波
137名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:06:24 ID:XSCeoJAJ0
コーヒー飲むと下痢する。
138名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:06:26 ID:szgLNHPF0
コーヒーなんて泥水飲めない
139名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:06:27 ID:xVhQTPtl0
ういろう・・・?

ういろう・・・!?
140名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:06:52 ID:HyZIHU3z0
>>119
そうなんかなぁ・・・
イタリアは硬水で紅茶、緑茶は美味しくないんだよな
でもなんかそういうのを飲みわけられる舌を自分が持ってるかは自信ない
周りの人は「雰囲気だよ、バーカ」って言うし、よく分からん
141名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:06:56 ID:erE1/3hZ0
そば茶がいいな
ありゃ旨いが、いいのは高い
142名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:07:19 ID:QoOTez3y0
「この紅ヒーってやつひとつ」
143名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:07:20 ID:jGFrsApJ0
>>109
フィルターみたいなのを(中国の急須の茶渋みたいに)、
絶対に洗わないのだそう。
144名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:07:22 ID:L0viXz1H0
>>135
葉巻でコーヒーに合うってやつが売ってるよね
145名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:07:28 ID:TWFXE6kF0
紅茶飲むと異常なほどトイレが近くなる
146名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:07:49 ID:RkTbLauw0
杉下右京警部が、あるいはアップを始めるかも知れません
147名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:08:00 ID:hjYn+aIP0
そう言えばちょっと前の週アスのカオスだもんねで
ティーバッグで美味しく紅茶を入れる方法やってたぞ
148名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:08:02 ID:AX3VL4R70
腎臓悪い人はコーヒー飲んだら死ぬww
149名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:08:33 ID:vPEjqQyF0
>>129
メラミンスポンジで一発解決
150名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:09:02 ID:+H5EORmH0
午前はお茶、午後はコーヒーですがなにか(・∀・)
151名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:09:06 ID:bvC5+eUY0
>>131
コーヒーも厳密に入れたら手間がかかるんじゃ無かろうか
152名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:09:07 ID:o1G19i7W0
緑茶と紅茶って淹れ方大体似てるよね
コーヒーもドリップでヤカンとかすごい苦労する ほんと細口ケトルほしい
153名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:09:11 ID:OJkUFi6J0
母乳が一番
154名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:09:14 ID:mkMT0NTdO
俺はバンホーテンの生ココアで自分好みに作るのが好きだわ

ちなみにコーヒーはダメだ味自体は好きなんだが酷い胃酸過多になってしまう
紅茶なら大丈夫なのに
155名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:09:22 ID:hicqhrZ70
>>126
玉露と羊羹はガチで合わない
甘ったるい感じになる

しかし羊羹って買うと高いんだよな
うちはいつも手作りだけどたまに失敗してやりなおすことがある
156名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:09:37 ID:rCHcnoaj0
酒は飲めないんでオレンジジュースください。
157名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:09:41 ID:HXsqzJuT0
コーヒーが胃に悪いっていうのも
ストレスと同じことで、結局はピロリ菌のせいなんだよね
ピロリ菌を除菌したら、コーヒーを飲んでも大丈夫になった。

胃潰瘍のときに俺を救ってくれたのが紅茶、それもミルクティーで
あったかいミルクティーを飲めがたちまち胃痛がとれた。
恩義を感じて今でも毎日自分で淹れて飲んでる。

何にせよピロリ菌を除菌しないといかん。
158名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:09:44 ID:65godcc80
超安物のティーバッグ紅茶をおいしくする方法

ティーバッグを一晩かけて水出しする。(5〜8時間水に漬けるだけ)
ただし、ティーバッグの量が通常の3〜5倍くらい必要
あと、一晩たったときの水の色はかなり薄め

こいつを温めて飲む。
安物もちょっとはマシになる
159名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:09:44 ID:L0viXz1H0
>>109
イタリア人はエスプレッソに砂糖をドロドロになるくらい入れてきゅっと飲むらしいと聞いたけど
どうだった?
160名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:09:46 ID:eIdR4YMj0
>>37
煙草は吸わないし血圧は低いな
それ誰?
161名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:10:18 ID:Sl1qeJ6H0
>>109
豆じゃねえか?日本に入ってくる豆は二流所ばっかりだぞ
ブルーマウンテンって書いてあんのも、あっち基準じゃ偽物だしな
162名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:10:33 ID:Jabvfh4L0
>>155
玉露と羊羹は最高の組み合わせだろ…
163名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:10:40 ID:1102fmVu0
>一方、コーヒーよりも紅茶に合うのは「ういろう」(64.5%)がトップ。

何か偏ってないか?
164名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:10:49 ID:CpApjo/p0
>>150
朝はコーヒーで、午後は紅茶派だな、俺は
165名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:10:57 ID:cJW9d8pn0
>>148
ということはコーヒー飲んでる人は腎臓が健康ですか

…用事思い出したので、ちょっと福建省に帰るアル
166名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:11:06 ID:/R4Avn9sP
>140
硬水で紅茶作るとへんな膜ができない?
茶葉のせいかと思ったけど、日本から持参したのでも同じなんだよね。
なーんか汚らしいし、味もちょと違う。
167名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:11:09 ID:lfZw1XmA0
>>133
開発系の仕事をしているが、毎日のようにカフェインの錠剤を飲んでいると、
アンチスリープ耐性がついて、全く効かなくなる日がくる
168名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:11:34 ID:AX3VL4R70
>>155
虎屋で買うけど、2本で5千円するからねぇ羊羹
169名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:11:34 ID:VdC/k5o10
コーヒー派だが、砂糖入りは両方とも嫌い
コーヒーと牛乳を4:6で入れたノンシュガーコーヒー牛乳が一番好き
170名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:12:44 ID:3SxeYlpg0
これだけは言える。
2ch喫煙者のコーヒーと酒への敵視っぷりは異常。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267939238/
180 :名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 09:00:51 ID:9LCXl0qF0
別に値上げしても構わないと言ってるのだがな。外食費を削るだけだし。

愛煙家が外食を控えることで考えられる、居酒屋・スナック・飲食店の減益分を、
ビールやコーヒー、枝豆などを値上げすることで嫌煙プロ市民豚どもから
思う存分絞り取ってやってくれ、と。
171名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:12:45 ID:p/aZDMqG0
>>155
日本茶は、もち吉等の煎餅イメージだな
玉露は普段飲まないからようわからんw
羊羹家で作るって凄いな
クッキーやケーキはたまに出て来るけど。
172名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:12:57 ID:K5CshGcc0
紅茶は昔から飲めないな
なんかあの甘ったるいのかよくわからん味がダメだ
173名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:13:03 ID:ZiqEqOtA0
コッペパン+明治コーヒー牛乳は至高の組み合わせ
174名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:13:07 ID:o1G19i7W0
インスタントをブラックで飲んでもおいしく無い
インスタントはやっぱりミルク砂糖入れて誤魔化さないと
175名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:13:16 ID:e9XoKjXX0
無粋な泥水など飲めるか
176名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:13:17 ID:L0viXz1H0
銀座の葉の茶で100g5000円の玉露を淹れて貰った。
お菓子がいらないくらい甘いですよと言われた。
確かに。
177名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:13:28 ID:Y58eiidt0
>>172
砂糖なしで飲んだことないの?
178名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:13:33 ID:erE1/3hZ0
入院してたとき毎日コーヒー飲んでたら医者が「胃が強いんだね」って言ってたから
多分コーヒーは胃に悪いんだろう
179名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:14:02 ID:pi3T/sgY0
眠気覚ましには、紅茶よりブラックコーヒーだな
180名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:14:08 ID:HyZIHU3z0
>>159
そうだよ
エスプレッソに砂糖何杯も入れて飲み終わって、カップの底に残った
ドロドロの砂糖をスプーンですくって舐めてたりするw

>>143
バリスタの友人いるけどそれメールで聞いてみるわ、ありがとう

>>161
そうなの?オススメ教えてください
181名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:14:26 ID:6keblzYL0
名古屋人に聞いたんだろ。
コメダがスポンサーとか。
182名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:14:30 ID:/T9IMqL40
紅茶は応用がきかないからな
毎日じゃ飽きる
183名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:14:43 ID:9e+zGT88P
紅茶って上手いか。断然コーヒーだろ。紅茶飲むなら緑茶だな。
184名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:14:58 ID:jpSoWIG40
tesu
185名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:15:08 ID:VJeRYp2i0
銀英伝スレじゃなかったのか・・・・
186名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:16:01 ID:jpidFJ2u0
紅茶はねえな
家で飲むのはコーヒーか緑茶だよ
187名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:16:02 ID:cB0oUSIWP
最高級座椅子でリラックスしながら高級ーヒーを飲む、極上の幸せぢゃねーか
188名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:16:16 ID:Y58eiidt0
>>176
高い玉露はほんのり甘みがあって
口に含んだ瞬間とろっとする感じで素晴らしい。
ああいうのをお茶うけにするなら
お菓子もそれなりのものでないと勿体ない。
189名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:16:24 ID:vvdGySIqP
寒い冬は、紅茶もコーヒーも酒入れて飲んでるぜw
>>185
ヤン!ヤン!ミラクルヤンwww
190名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:16:29 ID:zKok8oC00
寝酒に最高紅茶とブランデー
191名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:16:32 ID:HyZIHU3z0
>>166
そうそう、膜できるなw
懐かしい
ポットとかカップに膜がへばりついてるよな
味も美味しくないよね
192名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:16:35 ID:dAhyouI30
レモンティー、アールグレイでたのむ
193名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:16:40 ID:+qJ9bG4b0
紅茶派。
コーヒーは胃にきついんだ。
194名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:16:49 ID:p/aZDMqG0
>>157
胃炎の後、マヌカって薬くさい蜂蜜食わされた
それから結構大丈夫な感じ。
あれいいよ。

>>186
ユリアン、紅茶を頼むよ
ブランデーをたっぷり入れた奴をね。
195名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:16:52 ID:AX3VL4R70
缶コーヒーだけは許せない。
196名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:17:02 ID:o1G19i7W0
>>178
胃液分泌促進しちゃうのが問題 別に胃には悪く無い見たい
197名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:17:03 ID:bu+kyaHv0
ストレートだと紅茶
ミルクいれるならコーヒー
198名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:17:08 ID:OPy2KHyY0
どう考えてもコーヒーだろ
199名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:17:18 ID:1QVQumka0
コーヒーは好きなんだが、ユニマ○トとかのオフィス向けベンダーのヤツが不味くてしょうがない。
事務所で、代金分担で飲まされるのが拷問に感じる。
200名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:17:22 ID:LamJpVeS0
そういえば・・・
以前、ドライバーって缶コーヒーとカフェイン剤数倍量の組み合わせをやっていたら
酷い頭痛のあと15分ほど倒れて立てなくなったことあったな。
・・・、今は反省しているorz

>>167
同業者か。
確かに全く効かなくなったことが何度かあったな。
201名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:17:24 ID:7HVE+4S10
あーもっと下品で濃い調合を考えないと…orz
202名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:17:38 ID:1A7FzY2d0
イギリス人を見習え
203名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:17:39 ID:HyUBmzP50
コーヒー嫌いじゃないけど飲むと吹き出物ができやすいんで
常飲してるのは紅茶か日本茶だなぁ。
204名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:17:46 ID:u6JE2J4z0
英国派なので、紅茶かな。
205名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:18:08 ID:Tt06mX520
おれは食事のときいつも紅茶
和食でも洋食でも紅茶
慣れてくるとこれが最高にうまい
もちろん砂糖は入れない

で、締めに緑茶を飲む
206名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:18:16 ID:OSd6LyZr0
>>197
逆だろ?
207名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:18:17 ID:9kJQiQe40
麦茶派
208名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:18:20 ID:L0viXz1H0
>>188
何かね、その時は和三盆がついてきてたよ。
玉露好きだけど自分で旨く淹れられない。
209名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:18:48 ID:onnwbCMB0
もっと銀英伝の話題が多いと思って来たのに(´・ω・`)
210名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:18:49 ID:t0HEc+L30
市販のティーバッグ紅茶何度か飲んだら腹痛おこしたけど慣れかな

あとコーヒーは一日に百数十杯が致死量ってほんと?
211名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:18:50 ID:Ws49xEx80
カレーは飲み物
212名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:19:03 ID:5XwEfLm20
>>145
お茶系は利尿作用があるからな。SMプレイで使える。

極細に挽いたダブルローストの粉をティースプーン1〜2杯、一杯分の水を湯沸かしの容器に入れる。
弱火で加熱する。泡が立ってくるので零れそうになるまで待ち、カップに移す。
粉が沈むのを待ってから飲む(飲むのは粉が沈んでいるところより上)
213名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:19:09 ID:vPEjqQyF0
カフェインの錠剤って反動がおおきくねえか?
切れると猛烈な眠気が襲ってくる
214名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:19:16 ID:BQQ08zK50
紅茶は小指立てて飲まなきゃいけないからヤダ。
215名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:19:18 ID:tSLDOPmX0
コーヒーなんて飲んでると禿るぞ
216名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:19:21 ID:dAhyouI30
ロイヤルミルクティーたのむ、アイスでもホットでもおk
217名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:19:21 ID:RfoHkAgg0
いつも行くメガネ屋で飲み物出してくれるんだけど、大人にはデフォルトでコーシーなのよ。
毎回すごい恐縮しながら「すいません、コーヒー飲めないのでオレンジジュース(ガキ用)下さい」って言わないといけない。
コーヒー至上主義やめようぜ
218名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:19:33 ID:CpApjo/p0
>>158
コーヒーも水出しで淹れると風味が上がるね
しかし、時間がかかりすぎる
219名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:19:33 ID:bu+kyaHv0
>>206
いや
コーヒーは素のままだと腹が痛くなるんだ
ミルクティーはなんか味が苦手
220名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:19:54 ID:hoFbYuhr0
コーヒー飲んでるやつは口が臭い
221名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:20:04 ID:cNVnenvX0
選択肢に紅茶を入れるなら緑茶も入れろよ
222名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:20:09 ID:CLziU2c70

日本人なら、煎茶か抹茶だろ。
時には、ほうじ茶や玄米茶もなかなか良し。
223名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:20:12 ID:FHy7be7D0
どっちも飲むっていう選択肢はなかったのか?w
ほぼ半々くらいで飲んでるぞ
224名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:20:44 ID:hicqhrZ70
>>162
煎茶の方がいい
さっぱりしてて
225名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:20:54 ID:lfZw1XmA0
>>209
皆、ミッターマイヤー氏〜のスレでスッキリして間もないから、
銀英伝賢者モードなんだろう
226(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/03/09(火) 18:20:59 ID:AXGLhmJz0
>>1
UCCウマス
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄ 
227名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:21:13 ID:5XwEfLm20
湯沸かしの容器=ジェズヴェ
228名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:21:16 ID:7HVE+4S10
さり気無く、コンクリートの角のようなの香りのするコーヒーとか飲めば、

無限の一時をおくれそうな気もするな。
229名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:21:18 ID:+8pbRrSK0
カロリー考えると
コーヒーか緑茶だな
テーバックだけの紅茶はうまくない
紅茶を安くうまく飲むためにいろいろ試してみたが
ミルクのみ入れるのがうまい、
230名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:21:18 ID:p/aZDMqG0
コーヒーはドリップする時、細い口からぐるぐるとマルを書くように湯を注いで、
もわもわっと豆の粉が盛りあがるのを見るのが好きだ。
入れてくるか。なんか飲みたくなってきたw
231名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:21:22 ID:cJW9d8pn0
>>202
ブリテン島では紅茶はアル中対策
232名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:21:26 ID:HyZIHU3z0
実家に住んでた頃、うちの母ちゃんが
「緑茶を美味しくいれれる人とそうじゃない人がいる
お母さんの手は緑茶さんに嫌われてるの」
っていつも言ってた
たしかに親父のいれたのの方が美味かった
真偽は知らん
233名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:21:28 ID:sVVDTcsV0
コスパで考えりゃ緑茶の圧勝だろ
234名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:21:46 ID:cB0oUSIWP
>>199
豆が糞味噌だから・・・開けたてはまだいいが、数日もすれば香りも飛んで酸っぱい汁が出てくるマシンに早変わり
235名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:22:02 ID:m4pFDm9UO
昔は紅茶に砂糖たっぷりいれてレモン搾って庭のプールで飲んでたな
今は気分転換でたまに飲んでるくらい
236名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:22:15 ID:gdsVKKdD0
>>170
タバコの副流煙はアスベスト以上の発ガン性だとWHOが定義してるわけで
当然、科学的リサーチの結果です^^

とりあえず喫煙厨はアスベスト以上の毒ガスばらまく害虫ってことで駆除すべきw

ttp://www.smb.net/~niihamai/Tadokoro/tobacco20050902-2.html
237名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:22:38 ID:WyWY9ZGA0
>>233
っ玄米茶
238名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:22:54 ID:Y58eiidt0
緑茶美味しく飲むにはカタクチが必需品だね。
安いのでも少しはマシになる。
239名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:23:00 ID:ixqT0IT/0
>>7
コーヒーて豆の段階ではいい匂いなのに
液体になるとなんであんなに臭くなるんだろ
240名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:23:13 ID:wlGmAUZO0
ブランデー入り紅茶って、紅茶に分類されるというよりも
ウーロンハイやホットウィスキーみたいに、酒の飲み方に分類されるべきではないのか。
241名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:23:16 ID:AX3VL4R70
コーヒーはカリウム量が紅茶の8倍くらいあるからなー
麦茶が一番体にはよさそう。
242名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:23:51 ID:7HVE+4S10
シンクタンクも歓ぶ事だろう…
243名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:24:01 ID:BQQ08zK50
>>235
プールかよ!
せいぜいマグカップ程度にしとけ。
244名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:24:16 ID:4h6OFR+G0
お茶派
245名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:24:18 ID:nIsu8vme0
漢方的には発酵茶である紅茶は緑茶より良いらしい。それかほうじ茶。
ところが南国で採れたものは体を冷やすから良くないという話もあり、
それだと紅茶もコーヒーもNG。
カフェインも良くないみたいだから総合すると白湯が一番だな。
246名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:24:25 ID:5XwEfLm20
つーか、近所のスーパーで売ってる紅茶、ダージリンとアッサム位しかねぇあってもティーバック
それ以外の茶葉見たことねーぞ
247名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:24:27 ID:1YeQU+3S0
高級ーヒー派です
248名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:24:31 ID:bxEISPil0
>>232
緑茶は温度管理が割とシビア
上手に湯を冷ましてやらないとおいしくならない
温度計でも使えば別だけど、実際は手や目で測るから
249( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/09(火) 18:24:39 ID:r3MthoaB0 BE:323068272-2BP(1290)
250名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:24:54 ID:lfZw1XmA0
>>213
睡眠を先送りにしている分が蓄積されているからというのもあると思うが、確かに反動がくる時もある
あの状態の時に眠ろうとすると、のび太のように瞬時に眠れるな
仕事の都合で眠れない時は地獄だが
251名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:24:55 ID:fcGjoyKE0
>>215
コーヒー毎日5〜6杯は飲んでるけど

ヒゲぼうぼう、頭の毛も床屋さんが嫌がるほどの多毛
おちんちんの毛もぼうぼうですが?
252名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:24:57 ID:tEB5piQy0
コーヒーは遠慮するよ。日本人て奴ぁどうしてこんな無粋な泥水が好きなんだ?
253名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:25:04 ID:MrzkxF+m0
コーヒー紅茶だけでなくお茶も項目に入れろよ
254名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:25:19 ID:uLJjy8LK0
ほんのり甘いたっぷりミルクのカフェオレが好きだ
ミルクティーも同じく。
255名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:25:25 ID:uVznoGEPO
>>232
母は段取りいいのでお湯沸いてすぐ注ぐ
父は段取り悪くもたもたしてから注ぐ

お湯の適温80℃とかそんか説を唱えてみる
256名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:25:30 ID:PDTzEzWM0
>>246
スーパーにおいてある商品は地域差あるからね〜
257名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:26:04 ID:NhvqM5lo0
コーヒーなんて移民国や土人が飲むもんだろ。
イギリスは紅茶だよ。
258名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:26:11 ID:AXtUwpOg0
>>47
なにいってるの?コーヒーが一番だろ?よく調べろよ。
259名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:26:17 ID:mKjBaA7U0
>>247
ホリエモンかよw
260名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:26:32 ID:HyZIHU3z0
>>238
片口なんて必要か?
自分は形から入るタイプなんでいちおう持ってるけど使わねぇw
261名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:26:32 ID:hicqhrZ70
>>157
ピロリ菌好きな人におぬぬめ
ttp://www.youtube.com/watch?v=hnv_ljiIpDw
262名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:26:36 ID:iB1MScQWO
ネスカフェ最強
263名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:26:40 ID:o1G19i7W0
>>248
抽出時60℃付近がベスト 甘みも香りも相当違う
264名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:26:41 ID:RfoHkAgg0
>>249
こういう訳の分からないハーブティーってまさにスイーツ向けだよな。
Lupiciaだっけ。あそこのお茶も全てが胡散臭い。
265( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/09(火) 18:26:55 ID:r3MthoaB0 BE:830747366-2BP(1290)
スイーツと一緒に ダージリン
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up15789.jpg
266名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:27:02 ID:Y58eiidt0
>>255
それくらいの温度は高い茶葉で、
スーパーで売ってるような安いのは95度くらい。
どっちにしろ緑茶に沸騰した湯はダメなのだ。
267名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:27:09 ID:iQC6VdWj0
俺はメイポロ派
268名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:27:25 ID:cB0oUSIWP
>>236
やれやれ、温暖化も詐欺だったのに
金券利権まみれの国連の機関が公表したからって
どこまでの信憑性があるのやら・・・
269名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:27:45 ID:YcbprD8Y0
女といる時はカッコつけて紅茶
270名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:27:55 ID:beMYsIkdP
紅茶派だが
セイロンのリーフを鍋で煮出して
牛乳半分加えて最後にティースパイス入れるので
作り始めてから1杯飲むのに15分くらいかかる罠が…
271名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:28:15 ID:AX3VL4R70
>>267
俺はメイドロボ派
272名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:28:41 ID:f8TN0LNM0

紅茶派の私からすれば君達下賎の者どもと同じでなくてほっとしたわけだが。

50代の馬鹿世代はやはりと言うべきかコーヒー派なのだねw
273名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:29:01 ID:HyZIHU3z0
>>248>>255
温度説か・・・あり得るなw
274名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:29:09 ID:MQEcoI5K0
ういろうって名古屋人に聞いたのかよ
275名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:29:25 ID:5XwEfLm20
>>264
本来はそんなに特別扱いするようなモノでもないのになw
売る方がオーソドックスなコーヒーと紅茶の知識しかないから
それっぽく言われて騙されてるw
276名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:29:51 ID:PsPNPRJt0
ヤン・ウェンリーが死んじゃったから紅茶派の旗色が悪いな
277名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:30:11 ID:aAnvy9cu0
飲みすぎると尿路結石になるので十分注意しよう
278( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/09(火) 18:30:18 ID:r3MthoaB0 BE:369221928-2BP(1290)
オレンジ・ペコをオレンジ味フレーバー・ティーと思っているヤツ 
正直に名乗り出なさい
279名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:30:25 ID:yXxoN07f0
エスプレッソ+ハーフ&ハーフ(ブレビー)
が絶品。
280名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:30:41 ID:lfZw1XmA0
お茶に関する書き込みを見ていると、海原雄山を思い出す
281名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:31:04 ID:ICFScZbJ0
紅茶の方が好きなんだけど、紅茶飲むとたまに眩暈というか貧血っぽくなるから
外では飲めない。
282名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:31:18 ID:bxEISPil0
>>275
葉っぱがきれた時は
庭に自生してるクサや葉を煮出して飲む・・・

月桂樹は不味いね
あれはいかん
283名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:31:21 ID:Y58eiidt0
韓国は料理はレベル高いのにお茶がないよね?
なんかあるの?
284名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:31:33 ID:PrdIRB3R0
帝国=コーヒー
同盟=紅茶

というイメージが強い。
285名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:32:13 ID:zveAZ3ae0
最近の急須って、「金属の茶こし」入ってるでしょ
あれのせいでお茶が渋くなるんだよね

あれ外すだけで2割はお茶がうまくなる
286名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:32:17 ID:tYlNBIcv0
>>272
リプトンのティーパック飲んでる奴がよく言うよw
287名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:32:48 ID:+8pbRrSK0
コーヒーに合うのは
ストロングでブラックなら和菓子だろ
紅茶に合うのは
チョコかな
288名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:33:25 ID:DB4PDsgs0
>>5
>>5
>>5
289( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/09(火) 18:33:26 ID:r3MthoaB0 BE:830746894-2BP(1290)
>>283
高麗人参茶

ハチミツ入れて飲む
290名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:33:32 ID:g3bV5jjZO
緑茶も入れてやれ
291名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:33:37 ID:HyZIHU3z0
>>283
イタリアで知り合った韓国人にトウモロコシ茶というものをもらったことならある
それが韓国でメジャーかどうかは知らん
292名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:33:58 ID:gOzKcCXC0
紅茶もコーヒーもココアも好き!
でも、一番よく飲むのは紅茶かな〜

緑茶もいいよね。飲み物うめー
293名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:34:16 ID:Y58eiidt0
>>289
>>291
美味しい?
294名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:34:24 ID:5XwEfLm20
>>256
ほんと、どうにかして欲しいわ・・

>>282
うちは茶の木があるけど排気ガス被ってるからやりたくないな。羨ましい。
アップルミントの葉っぱとか食べる機会があったけど甘かったわ

俺はアールグレイでチャイ作るのが好き
295名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:34:29 ID:UZ3x2bVS0
なんで茶=紅茶なの?
紅茶しか知らないの? バカなの? 死ぬの?
296名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:34:53 ID:Nq3eLDIT0
コーヒー
297名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:35:13 ID:7HVE+4S10
お茶の代わりに、深緑系で代用。ホントはブルーマウンテン派なんだけど。
お陰で暗闇でひそひそ悪い話をするのが似合う真っ黒なオトナになりました。



眠れないんです。眠っても眠れないんです。


298名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:35:37 ID:tYlNBIcv0
>>295
よおバカ
299名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:35:48 ID:YcbprD8Y0
>>284
ええっ逆っぽい気がする
300名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:35:49 ID:wQZf4ifG0
煮詰まったコーヒー平気で飲む人いるよね
あれこそドブの水みたいだけど。。。
301名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:36:11 ID:2qeunzj10
コーヒー飲んだやつが近くに寄ってくると
口臭いんだよな。そばに来ないでほしい
302名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:36:15 ID:OsfOXMa00
       .f"             ゙''ヽ、
     ,,:r" `''-:,_             ゙ヽ
   ,,:r"      `''ー-=:ニ,__         ゙ヽ
   .f      _,,,,,ニ-------ニ,;;;;_ュ   [ォ>  ゙l;
   .|,    ,, |  ::      ,ハ,ヽ`''-::、    |
   |   彡 |  ::       ノ ;゙   ゙ヽ、 ,ノ
   .|;  彡 ,ィ'  ::             |゙ト'"
    l; 彡 i  ::,,,,,___    i:     __:lリ
    .|.l⌒゙i |    ..::-=ャヺ'ッ‐-'::: ノ;;ェァ'ニ",/
    | | ゙l.|.|::i ::    ̄ '''":::::;i' .i:`'' ̄  ,i'
    ゙l, 'l ゙゙;:i, :      :::::l! :i     |
     ゙l゙l 、| i :.    __,,;;;;;l! .i、   ,イ    __________________
      | 〉、.li. ゙ ::.  ___゙''''_`   i'   /
  _,i---;/  i ゙l  ::  '",─ ̄─ ̄,゙゙:; ,i  <健康と美容のために、食後に一杯の紅茶
  |  -'::,,_ i. ゙'i、 : ゙  ̄二二 ̄ ;.,r'    \___________________
 /      `''-ニ_ミ;;、:.  ゙"""゙  ./
,/          `'''=-...,,,,,__   ,;f ̄`i;
                |゙''iニ"--:、 ゙i
                | '!ヽ ヾ゙ヽ|
                ,,l  ゙'iミ、 ゙ヾ゙ヽ、
303名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:36:22 ID:Nq4bxUwL0
バター茶飲んでみたい。よくFMのエコCMで流れるんで。
304名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:36:39 ID:cB0oUSIWP
>>282
前線でコーヒー豆は手に入らないので大豆を炒って飲んだよ
305名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:37:04 ID:HyZIHU3z0
>>293
なんだろう
美味しくはなかった
あっさりしててクセはないが後味がなんとなくトウモロコシw
306名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:37:04 ID:fM92brv80
煎茶だな
307名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:37:10 ID:TzVDbWYD0
紅茶もコーヒーも飲む。

308名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:37:29 ID:R5/CBVqm0
「コーヒー飲めない」というと「子供っぽい」とか「大人の味が分からないの」とか
言う人間は胃癌になって氏ねばいいよ'`,、('∀`) '`,、

>>264
ルピシアは手頃な値段でオサレなふいんき(ry が味わえるのがいいんだよヽ(`Д´)ノ
安い茶葉に香料ぷんぷんなのは初めから分かってるさ
マリアージュフレールとかミントンなんて普段使いじゃ飲めねーよ(´・ω・`)
309名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:37:34 ID:y3zJo+zZ0
午後ティーを紅茶だと思って飲んでるやつって可哀想だよね
310名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:37:38 ID:beMYsIkdP
レモングラスティーとかもいけるんだが。
味ではなく香りを楽しむものだし。
あと花粉の季節はミントティーがいいね
311名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:38:24 ID:PZmm7oAmO
ヤンが泣きそうな結果だな
312名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:38:52 ID:1PHvtDCcO
飲んでみると紅茶の方が好きかも
コーヒー飲むのは惰性だよね
313名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:39:06 ID:OsfOXMa00
         ,.‐'"´         ``丶、
        /                \
        /                   ヽ
     〈_,,.. --‐──―--- 、_        i
     ./.:.:.:.:.:.:    jノ     ``丶、 毬  }
     /j/ノ.:.:.:Nノj  jjノ   /! j | |、! .j`ヽ__,イ
    /..:jノ从  _ノ.:./ノjノjノjノjノ jノj从  ト
    !.:.:.:.:.:.:.:.:≦=TZ二ニ_‐-_ァ  r-_‐ニヽ り
      !.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:: : .'゙{:*9`   /イ*9` ノ:.ノ
     ).:.:.:.:j川.:.:.(:: : .   ̄ ´  .:〈  ̄ f::(__     _____________
    ムイ.:j从从.:.:.し, : .      .: :`、  {:.:「´    /
     {.:{!.:.:.:.:.:.:.:.:く: : .      ‐フ   jノ       | ロシアン・ティーを一杯
      ゞ、.:.:.:.:.:.:|:.|: : .    、..,,, _,  /      | ジャムではなくママレードでもなく蜂蜜で
       {.:.:.:.:.:.:.:jノ、: : .    ==   /      ノ
      _」_{__ リ ゝ、 : .     ∠___     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |     ̄`i  > 、 _,, ∠ヽ   ハ.|
     /  __ _   |ン´...ヽ      〈 / | |
    _/   |H!{   |    ヽ     V .| |
 ̄ ̄      ̄
314名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:39:26 ID:cJW9d8pn0
>>308
大人の味がわからないから
モカばかり飲んでる俺
315名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:39:32 ID:+8pbRrSK0
コーヒーは朝、体が求めるから飲む
後は緑茶だろ
紅茶なんてめったに飲まない
316名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:39:35 ID:kHbtskvE0
コーヒーにアイスとか頭おかしいし、紅茶にういろうも無い
どっか変な層にアンケート取ったんじゃないの?
317名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:39:48 ID:8u3AP6Ho0
ステイン(シミ)なども紅茶のほうが強そうだな。
殺菌作用は茶のほうが強そう。
318名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:39:55 ID:ruO9D+lD0
コーヒー好きじゃないから金かかんなくていいわ
好きな奴は毎日缶コーヒーとか飲まなきゃ気が済まないだろうから
319名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:40:13 ID:AbnUwcnb0
>>1
設問に玉露園のグリーンティー派も入れんかボケ
320名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:40:28 ID:Wy2w/ngN0
まだそんなことを言っているのですか!
あなたがたはっ!!
321名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:40:38 ID:HyUBmzP50
>>142
それ聞いたことあるんだけど何だったかなー
322名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:40:49 ID:o1G19i7W0
>>308
コーヒーで癌にはならないよ!胃液過多で胃炎 胃潰瘍になるのは確かだが・・・
323名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:40:54 ID:tYlNBIcv0
>>316
コーヒーフロートとかあんじゃん
知らんけど
324名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:40:57 ID:HyZIHU3z0
>>316
アフォガートのこと言ってるんじゃなかろうか
325名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:41:01 ID:makpkd+60
紅茶はまともなのとインスタントじゃ全然違うよな

インスタントコーヒーは洗練されてるからおいしいのが多数の理由じゃないのかな
326名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:41:14 ID:Y58eiidt0
缶コーヒーなんてほとんど飲まないな。
あれは砂糖のかたまりだろ。。
無糖は無糖で体に良くないものが入ってるっぽいし。
327名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:41:24 ID:wXXF9UdB0
店意外で美味い紅茶を飲んだ事がない
どこの葉っぱが淹れやすくて美味いんだろう
328名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:41:27 ID:1FajrBqx0
コーヒーが美味しい季節ですなー
329名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:41:39 ID:7HVE+4S10
最期の日には、水、かな。
330名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:41:50 ID:ixqT0IT/0
>>299
てか
ヤン=紅茶派
ヤン以外=コーヒー派
331名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:41:51 ID:ZyicOF0u0
>>314
モカって最近は売ってるとこ少なくなった。
スーパーじゃ置かなくなった。
ブレンドばかり
332名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:42:09 ID:M6v7Y7LU0
コーヒーとういろうって何考えてんだw
333名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:42:14 ID:nixRkLbJ0
コーヒーとか紅茶とかには、シュウ酸?ショウ酸?が含まれてんだよね?
これって結石が出来やすくなるんでしょ?
一日350mlで4〜5杯ぐらいのインスタントコーヒーを7年以上飲んでんだけど
もしかして、石できちゃうかな?
334名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:42:28 ID:+tO9Fh980
コーシーだなー
335名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:42:34 ID:c8cM+nAg0
缶コーヒー30年近く飲んでるんだが
これってアルミニウム中毒とかにはならないの?
336名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:42:44 ID:3SxeYlpg0
>>219
もし紅茶パックとかで飲んでいないなら茶葉を変えてみたらどうだ?
癖のある茶葉とかでもミルクティー向きとか結構有るから。
邪道と言われそうだけど林檎系のハーブティにミルクを入れると美味いとかね。
337名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:42:46 ID:TzVDbWYD0
まぁ缶コーヒーが一番売れる飲料水だからな。
コーヒーの方が多いのは当たり前。
338名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:43:27 ID:HGftcVWOO
静岡県人な俺への宣戦布告と見た
339名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:43:37 ID:d6/Wvz8oO
基本紅茶だけど面倒臭いから最近コーヒーかココア
340名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:44:01 ID:hJkSEzY90
>>293 >>305
トウモロコシ茶はうまみのような味はないと思う。
後味というか、香ばしさと風味がトウモロコシ。
341名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:44:12 ID:+8pbRrSK0
味のハーモニーとしては
砂糖とミルクを入れて飲むコーヒーが許せない
そうなると和菓子が一番合う

緑茶はたくあんとか漬物系が合う

紅茶は当然砂糖を入れては飲めないから
ミルクティーにしてチョコレートが合う

アンケートと全然感覚が違うんだな、俺w
342名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:44:31 ID:cJW9d8pn0
>>331
なんか残留農薬がどうこうで
止められたような

まあ、モカの名前を外した同じブランドの買ってる
たとえばUCCの粉缶なら、モカだった赤い物
343( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/09(火) 18:44:51 ID:r3MthoaB0 BE:1246120496-2BP(1290)
>>327
トワイニング オレンジペコ
344名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:45:02 ID:11H85/e90
正直よく考えてみろ。コーヒーマズイだろ?
でもどっちかっつーとコーヒー飲む事が圧倒的に多い。不思議。
345名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:45:11 ID:1rln2nZv0
ういろううみゃーでいかんわ
346名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:45:31 ID:1FajrBqx0
>>308
むしろ癌の予防になるんじゃなかったっけ?あれはウソ?
347名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:45:37 ID:J1Hjfl1L0
コーh−飲んだ後の酸味が嫌い
348名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:45:43 ID:G16iB9OWP
まあコーヒーだな
349名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:45:47 ID:Y58eiidt0
朝って口が臭いよ、誰でも。
睡眠中は唾液の分泌が減るので、口内の雑菌が増えるので。
そこに朝からコーヒーだと。。
朝は緑茶に限る。口がすっきりする。
350名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:45:52 ID:p0gZ/H840
アメリカで紅茶よりもコーヒーが一般的なのは、
米英戦争以来、イギリスに対抗するためにアメリカ人がコーヒーを飲むようにしたから。

これ肉刺知識な。
351名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:46:20 ID:9jTMiPBL0
コーヒー派、しかもインスタントコーヒー派
インスタントの方が美味しい
352名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:46:20 ID:PrdIRB3R0
言っておくがインスタントコーヒーなんて全然洗練されてないぞ。
インスタントなんぞ黒くて苦いだけの液体だ、缶コーヒーも似たようなもん。

面倒でもレギュラー以外あり得ん。
353名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:46:27 ID:RfoHkAgg0
>>350
ボストン茶会事件か。
354名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:46:41 ID:Q2mLsNIu0
>「ういろう」(64.5%)がトップ。
ちょっと待て、これサンプルの地域が偏ってるだろ!?
355名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:46:43 ID:rNaS8cht0
カフェインレスコーヒーを選ぶ俺は情強
356名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:46:46 ID:zveAZ3ae0
>>335
コーヒーの缶はスチール缶
357名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:47:21 ID:ITPIcbaf0
なんで緑茶が入ってないんだよ
玄米茶はもっと評価されていいはず
358名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:47:53 ID:pF2GrEoQ0
コーヒーは口に残るからいや
ヤニくってた時、とてもじゃないがコーヒーは駄目だと思った。
359名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:47:54 ID:ArBoLDyb0
飲む頻度は
コーヒー>>>>緑茶>>>>>>>>>>>>紅茶

かな
これは好みだが、健康に対しては、

コーヒー
・大腸がん、直腸がん、糖尿病の発症リスク低下作用
・アルツハイマー、肝細胞がん、胆石の発症低下作用
・低血圧、高血圧を正常値に戻す働き、善玉コレステロールを増やす働き

緑茶(カテキン)
・血圧上昇抑制、血中コレステロール調節、血糖値調節、老化抑制、抗癌、
・その他抗菌作用、抗アレルギー作用

緑茶飲むのが多い静岡は癌発生割合が少ないんでしょ

紅茶ってどう?
360名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:48:00 ID:EgNrKr7W0
店で待っている時に飲み物をくれるサービスがあったので
コーヒー嫌いだからオレンジジュース頼んだら少し驚いてたなw
ココアを用意しとけよココアを。
361名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:48:03 ID:oW4ow8nJ0
俺は紅茶かな。。。
コーヒーも嫌いではないんだが
食欲なくなるんだよな

香りだけならコーヒーは好きだ
朝のコーヒーの香りはいい
362名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:48:38 ID:rsY/Cigh0
全部、粉末モノにしてくれ。面倒だ。
コーヒーも紅茶も緑茶も。 
コーヒーは味をとやかく言わないなら、粉末モノは市場に多数そろってる。
紅茶は粉モノ皆無に近い。
緑茶は回転寿司に置いてあるやつを仕入れれば手軽でいいか。
363名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:48:54 ID:Q2mLsNIu0
>>330
昔の知り合いの銀栄かぶれがコーヒー嫌いで泥水呼ばわりするのがいちいちウザかった。
364名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:48:56 ID:p/aZDMqG0
>>284
ラインハルト=コーヒー+砂糖どばどば派
なイメージが何故かある。
365名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:49:46 ID:AjhePTlYP
缶コーヒーは一日3本が限界
それ以上飲むと気分悪くなる
366名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:50:10 ID:+TmV0lRf0
インスタントコーヒーめったに飲まないけど・・・

ちょっと前に出されて飲んだときはびっくりした
意外にもちゃんとコーヒーになってるよ
技術革新があったんだろうか・・・
367名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:50:14 ID:tEB5piQy0
正直、コーヒーでも紅茶でもなく水道水だな
368名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:50:20 ID:WF/dys6X0
しかしレギュラーコーヒーって美味しいんだねぇ
インスタントとは全然違う
ブラックのままで砂糖無しでも普通に飲める
369名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:50:23 ID:Q2mLsNIu0
コーヒーは昔から体にいいだ悪いだコロコロ変わってるよな。
370名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:50:28 ID:OvyIymjq0
>>248
さらに茶葉によっても違うしな
茶器を温めておいて、お湯をちょっぴり注いでやった際に
茶葉が湯とともにふんわりと膨らむのが適温ポイント
適温だとやさしくふわりと膨らむんだ。その時いちばん香りが立つ。

温度が高すぎるとどうも茶葉が湯を嫌がってはじいてしまうように感じる
無理やり葉が開かされるが空っぽな感じになる

ぬるすぎると茶葉が何それって受けつけてくれない
葉が沈んで湯を無視したまんまでいる

茶葉と湯がなじんだらそそと湯を注いで、なじませて茶をいれる
俺的茶の入れ方。

俺の入れる茶は美味いと言われるし自分でもそう思うので
多分コツはつかんでいると思う。
371名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:50:33 ID:+tO9Fh980
ツインピークスだろ。
コーヒーにはドーナッツ。
372名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:50:38 ID:6MVkowJT0
コーヒーたまにしか飲めないし
紅茶、というか中国茶が大好き
373名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:50:55 ID:jnzE+e8T0
>>363
あー、いるいる
本当うざいよな
374名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:51:23 ID:+H5EORmH0
>>267
俺はアルファさん派
375名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:51:34 ID:HGftcVWOO
>>232
それ、うちの母親も言ってたぞw(正確には祖母が言ってたらしいが)
「世の中にはお茶に好かれる手の人とそうじゃない人がいる。お前はお茶に好かれる方の手だ」
ってさ。
「自分で入れるのが面倒なだけだろpgr」と思ってたんだけど、本当なのかも。
376名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:51:41 ID:fuY7k+g90
      ,,、-''"´ ̄ ̄```ヽ、
    ,/           `-、,,_
   ,/       i, ;      ゙ミ三ー''"
   /       ハハ        ヽ,
  i" ,/ / ,〃i/  い、 \   いN
  / ,/ ,/ノ / ,ノノハ ト,、 ミ`'ー Vリ
  | レ'   _,,、ァチ-ーヒヽ| ゞヒs、ミヽ i
 ハ  rヘ ア'  <モテ;;   i' zッ、`i  ソ  へえ、そいつは一大事。
  ゙Yf i゙ |ト        :i `` イ, ノ
  いヽ ゙!,      ,_ ;、   ,タ"
   `i, `r、    ..__`_  ,リ
    ク',ヘ ゙:、    `''ー‐'´  /゙
   イ,ヘ ゝ\.     ̄  /
  f ̄`''ー─--ミ''-、,,_,,イ!‐-、、,,_
,/         ゙i,⌒ヽz¬"゙ヽ   i
             ト  ヾぃ  )  L,,_
377名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:51:44 ID:OsfOXMa00
>>369
臨床試験をやってないし、やりようもないからかと
薬物のように1週間〜一ヶ月単位で効果も出ないだろうし
378名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:52:09 ID:nxxwE6Y00
コーヒーが好きなやつって味覚腐ってるとしか思えないんだけど
379名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:52:18 ID:CB1NqhGj0
お茶とコーヒーを知るもの来たれ!
380名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:52:24 ID:daFnUuvf0
ココアだろ
381名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:52:30 ID:beMYsIkdP
>>362
紅茶をインスタントにするなんて愚かしい。

紅茶は淹れる所からが始まりだ。
…すごく面倒だがその手間もお茶なのだ。

ただ面倒臭すぎるので時間のあるときしか本当に飲めない。
だから普段はコーヒーや烏龍茶で(ry
382名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:52:50 ID:8v6lDW5y0
甘酒派w
383名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:53:41 ID:AjhePTlYP
>>369
最近じゃポリフェノールとか言い出してるね
384名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:53:47 ID:fuY7k+g90
>>381
  ,l  ,r:、   /    八   ヾ、::::::::::::::::::::::::ヽ、
 .|   〈「ッ'  /  , ,ル゙ ゝゞー`ー゙.::::::::::::::::::::::::::::゙i,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 !   _,/ ,ィノ,/ ,ィア ,,二`ー-、:::::::ヽ::::ミー-、 .::|  / 
 l   ,デ彡彡,ノ'ヅ ,,ィニ、、     ヽ、:::;:-、:. ̄ :ヽ::|   | 
  `7ー''_,=-=ニ_  ''" '゙(::ノ,      i,l゙ r ゙i:;;::..ヽ:|  | 
  ハ,: ,ト.  i゙「:)゙!            |!( i | ゙i:: ; |   | それがどうした!!
  (ヘ ィ | ヽ  '´|             /ノ: :リリ  ノ
   ヾミLヽ  .l            、 ,イ::!:::::::l  ̄ヽ 
      `ーi、 '、、:-          | 「::|::|:::::::|   | 
          ヽ  ,,-─_--、     ,l  | :|::l::::::::|   \___________
        ヽ  マニ-‐''"     /  i ト、トヽ :ヾ
         ヽ  ''"´     / ,,、-''"ヘヾヾ`
          \      /''"
            \_,、-''"
385名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:53:48 ID:R5/CBVqm0
>>362
ペットボトルだと伊藤園のTEA'S TEAが良く出来てる
あれの1gとか出してくれねーかな…
386名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:53:52 ID:5XwEfLm20
個人的にネスカフェはゴールドブレンドを前の味に戻すべきだと思う
なんか今のはモカとブレンディ足して2で割ったような味に感じる
387名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:53:55 ID:8xX8xTKG0
>>155
小城羊羹の昔羊羹を、そのぎ茶でいただく。
388名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:54:29 ID:fgPIGgTf0
「茶色い牛からはコーヒー牛乳が出る」と小さい俺をだました母を恨む
389名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:54:31 ID:rsY/Cigh0
>>351 >しかもインスタントコーヒー派
>インスタントの方が美味しい
それから手軽さ考えると絶対インスタントだろうと思う。
美味くて、比較的安い銘柄教えて。

390名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:54:38 ID:7HVE+4S10
あの味の面白さは、ダセナイナア…
391名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:54:54 ID:1FajrBqx0
コーヒー淹れた
落ち着くわ〜
392名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:55:27 ID:fdv7ngKNO
昨日地元のダイハツに営業車を点検に出した待ち時間、コーヒーはホットかアイスかしか選べないが、紅茶はアールグレイやアッサムまで選べて驚いた

おまけにお菓子まで付いてきて、もっと驚いたが…温度が低くてやや冷たかった(・ω・)
393名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:55:30 ID:Y58eiidt0
>>359
紅茶ってたしかに健康に良いとかは聞かないね。
歯も茶色くなるし。好きだけど。
394名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:55:31 ID:3SxeYlpg0
>>359
どちらかと言うと飲んでいる総量より使っている砂糖の量次第じゃね?
緑茶に砂糖入れる奴は極端に少ないってのは大きいな。
395名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:55:39 ID:+HC22eE70
コーヒーもお茶も両方ともやめて水分補給を水がお湯にすると
体調が良くなった。
396名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:56:23 ID:0VPrwUj80
紅茶か。
M&Sが好きだなあ。

でもなあ。日本で淹れるとまったく別物になるんだよ・・・・
397名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:56:45 ID:EH4imBkp0
圧倒的ではないか、我が軍は
紅茶派などキリマンジャロの風味の前ではただの半透明汁
398名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:57:46 ID:PrdIRB3R0
>>366
それは聞き捨てならない情報だ。
オレはもう5年くらいインスタント飲んでないが一度試してみるかな。

つかコーヒーってレギュラーよりインスタントのほうが高めだよな、
紅茶葉はティーバッグより高いのに。
まあこの辺が紅茶よりコーヒーが普及してる証左なのかもしれん。
399名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:58:20 ID:Rv4or4zP0
水道水・・・
400井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2010/03/09(火) 18:58:22 ID:oMGE3Fcx0
ヤン元帥が紅茶にブランデーなら、

対抗するには、緑茶に、焼酎かな。
401名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:58:42 ID:CmfgSgTq0
おっぱい派やねんけど・・・
402名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:58:51 ID:FWsZvaJc0
水が圧倒的に多い
403名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:59:30 ID:mEj+TjkH0
粉末の甘いミルクティーを濃いめに作って森永ムーンライトを
作ったミルクティーにドボドボつけて食う。
これ最強
404名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:59:31 ID:7HVE+4S10
紅茶には、お好み焼き味の煎餅だろ。紅生姜がアクセント。
405名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:59:55 ID:RfoHkAgg0
出来る自分を演じたい奴はコーヒー
お上品を演じたい奴は紅茶
406名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:00:14 ID:Q2mLsNIu0
>>398
インスタントは濃さでけっこう印象が変わる。
個人的にはやっぱゴールドブレンド一択だな、これ以外はブラックで飲めない。
407名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:00:22 ID:rkSxTKGa0
水道水。しかも大阪の水道水。(゚д゚)ウマー
408名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:00:27 ID:nixRkLbJ0
がんが気になるなら国立がんセンターのコーヒーとか紅茶の因果関係見てみなよ
まあ、統計だけど

喫煙、コーヒー、緑茶、カフェイン摂取と膀胱がん発生率との関係について
http://epi.ncc.go.jp/jp/jphc/outcome_entry/coffee_bladder/

国立がんセンターがん予防・検診研究センター
http://epi.ncc.go.jp/jp/jphc/outcome/
 
409名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:01:19 ID:OvyIymjq0
>>398
あるよそれ。
俺もつい最近本当に10年近くぶりに、
ネスカフェゴールドブレンド飲んだら
「あれ?コーヒーだ」
ってちょっと驚いたクチ。
410名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:01:29 ID:beMYsIkdP
>>398
ティーパックは基本屑葉だからなぁ。
411名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:01:41 ID:uQeoLMr00
あの粉にお湯いれるだけのメイトーレモンティー
100%りんごジュースを少し混ぜてアップルレモンティーうまい
粉紅茶は甘党にはたまらん
412名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:02:26 ID:P4qJNPnA0
家では紅茶だけど、外ではコーヒー。外だとろくな紅茶が飲めないから。
413名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:03:00 ID:u41BJuSG0
俺30代だけど紅茶だわ
麦茶・緑茶→ウーロン茶→リプトンの紙パックの紅茶→紅茶
って流れ。コーヒー飲むのはファミレスくらいで自分で淹れたりはしない
414名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:03:24 ID:8xX8xTKG0
そういえば今週末、ノリタケのアウトレットバーゲンだったな
415名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:03:42 ID:EH4imBkp0
>>412
安心しろ、コーヒーも似たようなもんだ
416名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:03:48 ID:v4dtWSE50
眠れなくならない飲み物が良いんだけど、、ホットでその選択肢が無い
生姜汁ってカフェインないよね?w
417名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:04:11 ID:9cqv7lWW0
紅茶はちょっと手間かかるからなあ
418名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:04:20 ID:2F00gSY+0
2ちゃんねらーだと、
「モニターに紅茶ふいたwww」
じゃあんまり美しくないから、
やっぱりコーヒーじゃないかな
419名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:04:39 ID:HGftcVWOO
>>411
あのバカでかい缶に入ってるやつ?俺も好きだw
420名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:05:18 ID:OsfOXMa00
>>416
大丈夫じゃないか?
お湯に、蜂蜜と摩り下ろした微量の生姜を混ぜて飲んでみたら
421名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:05:33 ID:Q2mLsNIu0
>>418
その統計では牛乳には勝てないな。
422名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:05:38 ID:YwbUbCx9O
モンカフェ、ゴールドブレンドマグカップサイズ、コーヒー牛乳ホットこれで充分だ
缶コーヒーはUCC
423名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:06:09 ID:nixRkLbJ0
自家製紅茶とかできんのかな?
自分で栽培できたらかなり面白そうだと思うんだが
424名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:06:55 ID:HGftcVWOO
>>416
つレモネード
425名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:07:14 ID:8JJwlIRZ0
緑茶はそのままでも美味しい、っていうか、普通何も入れないけど
紅茶は、何も入れないと美味しくない
426名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:07:37 ID:FPkzk9P40
ゴールドブレンドが至高の一品
427名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:07:42 ID:GClRI3mP0
>>282
一応ローレルはお茶にします。甘みを入れたほうがいいと思います
428名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:07:44 ID:x06OpQXG0
コーヒーをちびちびと一日中飲んでいるのだが…完全に中毒だなw
429名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:08:01 ID:u41BJuSG0
だいたい中高生は紅茶派でしょ?
たいていの部の連中は500mlのレモンティーがぶ飲みしてんじゃん。

コーヒー飲む時なんて、ジャンプとヤンマガの発売日に家でまったりしたくて
500mlの森永のコーヒー牛乳買うくらいだよ。
430名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:08:36 ID:AbnUwcnb0
>>330
結局、最後は酒w
       ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Q1yYQ0VVPq0
431名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:08:51 ID:fuY7k+g90
                 _,,,、、--====ー 、、         (   i^ヽ´ ̄ ヽ,j   )
               ,ィイヌ三ミミ三二ニニヽ、;;ヽ       (    .゙-'´ノノ)))))    )
                〈jノノ、-ー-、トト、;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;:;:゙、       (   从イ ゚ヮ゚ノl|    )
                厂     トミミ、.::;`;:;ヽ:;:;;;;;;;Vイ      `ー ── ── ‐ ‐'
                  l   _,, .. 〈ヌミミミ>ー-、、.:.:;:;;;;/         ◯
                   |',、、-‐z、  ゙ミミ>ー、ミミ;ヽ;;;Vjk'       O
                 〉テニ´``   ミ! ,ヘ !トトN;:;;;;;:j/!  °
              / ``      ,  ソ ノハj!!ト;:;;;ト<
               〈 _;,、     ,:'  , ィ<;:;;i1Njりり
                 L,__      ,′;!  > '''"フ^ヽ
                T"`    /  ,レ'´  /  /イ二ニ''ー- 、
               ,(__   , イ., イ ,r,  / / ,イ 彡二二ニ ヽ
            __,r‐ <⌒メ"´,ィy</⌒Y>=‐':< ,イ 7フ"´.:.:.::::::;:;:;;;;;
          ,r< ヽ_ノ_ノー'<、77Vトト、 _ノ.:.:::::::::7´ //´.:.:.::::::::;:;:;:;:;;;;;;;;;
           / >‐'゙´      ヽつ/^ <.:.:::::::::::/ //.:.:.:::::::::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;
            |  !ト、        Y⌒)ノト、::::::::,′ /.:.::::::::::::;:;:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;
            |  ヽソ、    _ _」=< (U)ト、:::i l j!.:::::::;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
           /!  ー-‐>!r'"´.: .:.:.:.:.ヽ.:::::::><!:::| /j|:::::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        |NL_ _ __/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i::::/.:::l|::::|!ヽ|.:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
432名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:09:45 ID:kCHjWefR0
銀英伝でたとえると
コーヒー派=アイゼナッハ(戦争に勝ち残り元帥に昇進、妻子と幸せにくらす)
紅茶派=ヤン(不敗の名将で、若くてできる嫁をもらうが、戦争途中で犬作教団に暗殺される残念な人)

コーヒー派の圧勝だな。
433名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:10:00 ID:i9OzllYu0
学生時代→紅茶派
社会人→コーヒー派

見事に変わってしまった、たまにブラック飲まんとやってられん
434名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:10:06 ID:R9RNY9So0
どっちも好きだ、お茶も好きだし。
喉渇いてる時は紅茶かお茶で口がさみしーときはコーヒー(><;
435名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:10:18 ID:qqDVXzXN0
インスタントはゴールドブレンド以外は
造り物感が出過ぎてて飲む気がしない

これ誰に聞いても同じ意見だった
436名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:10:18 ID:PrdIRB3R0
>>425
本当に良いモノなら紅茶もコーヒーもなんも入れなくても美味いよ。

つか日本の緑茶は基本的に美味い。
まあ舶来品とはやはり違うということか。
海外では緑茶に砂糖入れるところもあるみたいだしな。
437名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:10:23 ID:nixRkLbJ0
>>425
緑茶に牛乳入れる奴がいるなw
飲んでるの見てて吐き気がするよw
438名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:10:49 ID:OvyIymjq0
いいから緑茶だ!緑茶を出せ。

しかし外で最も美味いものに当たらないのが緑茶だ。
お蔭さんで香りが劣化してでも自分でいれた緑茶を持参する。
439名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:11:24 ID:SMaECx2V0
>>410
ティーパックに使われるいわゆる屑葉にも等級があるの知ってるか?
屑葉に向いてる種類ってのがあるのを知ってるか?
屑葉=安い葉では無い
440名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:11:46 ID:cb/u1Qu+0
あんな泥水を好むとは野蛮人め
441名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:12:05 ID:UCJ/CO750
コーヒー飲むと夜眠れなくなるんだw
442名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:12:42 ID:PrdIRB3R0
スレ読むとゴールドブレンドがよさげだな、一度試してみよう。
この情報を拾えただけでこのスレに来た甲斐があったわ。
443名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:12:53 ID:Q2mLsNIu0
>>436-437
>緑茶に砂糖
>緑茶に牛乳
台湾とかめっちゃやるな、それ。
でも慣れると「紅茶でアリなんだし普通にアリだな」と思うようになった。
444名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:13:28 ID:UftgtZwvO
紅茶は冷めるとまずい。コーヒーは冷めても飲める。
ってことで家では紅茶だが職場ではコーヒー。
445名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:13:36 ID:gwYA2dTQ0
ココアはないの?
446名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:13:36 ID:g0O69gmy0
>>411 甘杉だろう!何言ってんだよ!

と思ったら、
最後の一行があったわけね。
しかし糖分入りで妥協したとしても、何故もう少し甘味を押さえたレモンティー粉末はできないのか
正直疑問だ。なんであんなに親の仇みたいに甘いわけ?
447名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:15:11 ID:beMYsIkdP
>>425
キミは本物の紅茶飲んだこと無いに違いない。
フルリーフのクィーンメリーとか飲んだら解かるかもしれないし
わからないかもしれない。
448名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:15:23 ID:GClRI3mP0
>>416
生姜はカフェイン含まないけど、それ自体が刺激物だから・・・
普通にハーブティーでいいのでは。安眠ならカモミールとか。
ミルクいれても合うし。
449名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:15:34 ID:cJW9d8pn0
>>437
なじみがないからゲテモノに見えるかもしれないけど
ミルクはどのお茶とも大抵合うよ
抹茶とミルクの組み合わせは良く見るでしょ
450名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:15:45 ID:DcNWzc0O0
人気カフェチェーン店のコーヒーって、どこも、なんであんなにまずいの?
いやがらせ?
451名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:16:10 ID:qqDVXzXN0
>>442
特価の日に買わないと高いぞ
452名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:16:29 ID:g0O69gmy0
>>416 ホットミルクにウィスキー垂らすと、凄く眠くなること多いよ。
それからノンカフェインのインスタントコーヒーもあるけどね。
453名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:16:30 ID:kCHjWefR0
>>436
緑茶派=リンリー提督(角砂糖砂糖4個に生クリームを入れて飲む、夫に先立たれるも自らの手で夫を葬る原因を消去する。息子は部下の女性と結婚したが、娘が同僚の女性を好きなようなのが悩み)
454名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:16:39 ID:Y58eiidt0
たしかに。
●レンディとかはマズい。
ネスレの『香味焙煎」もいけたと思う。
455名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:16:48 ID:roEaVgim0
ういろうに対する突っ込みの少なさにびっくり
なんで紅茶にういろう?名古屋市民限定アンケート?
456名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:16:49 ID:xYFq0/lz0
英国紳士涙目w
457名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:16:50 ID:7HVE+4S10
よし、チェンジだ。

世界を変える前に。
458名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:17:15 ID:ikhA/tDy0
ミルクティー派です
459腐敗の魔術師:2010/03/09(火) 19:17:22 ID:MDCog5UG0
なんであんな泥水がいいのかねぇ
460名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:17:44 ID:HGftcVWOO
>>446
イギリス人の味覚に合わせてあるから…なんて訳ないかw
でも実際向こうの人間甘党多くね?
461名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:17:59 ID:GClRI3mP0
>>449
抹茶オレとか抹茶パフェ、抹茶アイスクリームとお茶+ミルクは定番ですよね
グリーンティーをミルクで作ったり。
462名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:18:01 ID:WF/dys6X0
>>450
味でマックにすら負けてるからなw
463名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:18:20 ID:CPqeLtSx0
コーヒーと紅茶の差は手間の差だろ。

つーか、ういろう?普通こんなもんトップに来ることないだろw
名古屋限定のアンケだったのか?
464名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:18:26 ID:beMYsIkdP
>>439
もちろん知ってる

上で言ったのは
○東紅茶とかそういうスーパーに売ってる方の話だよ。
465名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:18:29 ID:1C3ZiM750
紅茶の方がワンパック4円で飲めるのに。
466名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:18:36 ID:OvyIymjq0
>>449
ただしどのお茶も牛乳のカルシウム吸収を阻害してくれるんだよな
467名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:19:24 ID:cVI3lEHH0
紅茶厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:19:44 ID:g0O69gmy0
>>454 AGF系は完全にダメっぽいね。味の素ばっか作ってろ!ってこった。
469名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:19:45 ID:SMaECx2V0
>>436
茶葉が緑色の状態にのみ多く含まれるカテキンには脂肪分解の抑制の他に血糖値上昇や血圧上昇を抑える作用がある。
人によっては気だるさや体温低下を感じるだろう。
中東の人がミントティーなんかにガバガバと砂糖入れるのはソレの防止。

ちなみに日本人が塩分をガバガバ取っても(1日あたりWHO推奨6g、日本厚生省推奨10g実際平均13g、アメリカ平均摂取10g)大丈夫なのはこれが関係してる。
高血圧なヤツは緑茶飲めってこった。
470名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:19:58 ID:GNKb811GP
紅茶()
味覚オンチは紅茶好きそうだねw
471名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:20:28 ID:nixRkLbJ0
>>443 >>449
俺は、抹茶にクリームとか牛乳とかも駄目なのよ
俺の中では抹茶は抹茶、緑茶は緑茶って法則が出来てしまってるからw
472名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:20:42 ID:S5Gw41+K0
今、コーヒー飲んでる、薄くして
473名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:21:26 ID:ZdBGy3lUO
>>1-470
盛りおって! 猿どもが!
勝利の味とダージリンの香り… まさに紳士の特権だな!
474名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:21:47 ID:TEA8TyxtO
紅茶にういろうだと…?
475名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:21:49 ID:w7JhWyTmO
無論 紅茶だ
476名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:22:10 ID:h4ue4sBOO
コサキンが昔 言ってたっけ…

いりまめ こしじる って
(≧ε≦)
477名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:22:21 ID:GNKb811GP
紅茶厨=ネトウヨ
478名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:22:39 ID:39qniAIqP
そりゃ紅茶なんてセレブの飲み物だろ
479名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:22:47 ID:xQI9eygZ0
ネッスルのプレジデントがその辺の喫茶店で入れた珈琲よりうまい
もちろんスタバやマクドナルドよりうまい
480名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:22:58 ID:u41BJuSG0
話変わるけど、どうしてばあちゃんって
お茶の葉をとり代えずに急須に足していく派なんだろうな?
481名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:23:09 ID:PaZ+G9x/0
自宅では紅茶(ダージリンのリーフ)を自分でいれて飲む。
外では大概コーヒー。

紅茶は、ミルクを入れずに、香りを楽しみつつ、ロイヤルコペンハーゲンの
ハーフレースのカップに注いで、小指を立てて飲む。(゚д゚)ウマー
482名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:24:11 ID:5XwEfLm20
コーヒーコップの底が見えるくらい薄めて味を楽しんでたのに
今のゴールドブレンドでは出来ない寂しさ
483名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:24:35 ID:euj485YP0
紅茶
484名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:25:19 ID:SMaECx2V0
>>480
タンニンなんかの渋み成分が真っ先に抽出され、あとからゆっくりとアミノ酸が抽出されてくるから
485名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:25:30 ID:Q2mLsNIu0
>>454
ガキの頃からエクセラ飲みつけてたから、砂糖とミルク入れる場合は今もエクセラ大好きなんだけど、
実家に帰ったらゴールドブレンドに宗旨替えしてやがったw
仕事中のブラックはゴールドブレンド飲んでるけど、朝一発は砂糖とミルクたっぷりのエクセラだ。
486名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:26:18 ID:xQI9eygZ0
アメ人が来日したときに喫茶店のサイフォンで入れた珈琲のませると驚くらしい
そもそもサイフォンすら知らない
向こうはスタバの大量生産の珈琲しか飲めないし、そもその珈琲を味わってない
487名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:26:19 ID:3SJXDKKui
両方派だな
一方だけじゃ飽きる
488名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:27:09 ID:W/pqzjAD0
基本は緑茶、静岡県民です。
489名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:27:35 ID:7ZfSdh2Q0
>>486
サイフォンコーヒーの不味さに驚くわけか
490名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:27:37 ID:cVI3lEHH0
はじめてコーヒー飲んだ小5の夜。
マジ眠れなくって気まぐれオレンジロードの鮎川でオナニー覚えた。
491名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:27:48 ID:GClRI3mP0
家でそこそこおいしいコーヒーを入れるのは簡単だけど、
紅茶は手間隙かかるから専門店で飲むかな。
煎茶や抹茶も同じく。基本水分補給は水。
492名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:27:55 ID:WEndhBGjO
紅茶のむ人が少ないのはわかってたけどな
一時期ブラックティーを流行らそうと各社無糖缶紅茶をだしたけど、生き残ったのは昔からあるジャワティーぐらいだし、粉末状インスタント紅茶も砂糖たっぷりのものぐらいしか知名度ないし。

自販機なんかもコーヒーは6種類ぐらい取り揃えているけど紅茶はほとんどがレモンとミルクの2種類かロイヤルミルクを加えた3種類だし
全然関係ないが、私は銀英伝ではヤンが好きだ。
493名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:28:14 ID:xf8rRKOm0
ういろうwwww
494名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:28:26 ID:WAaWhBLt0
コーヒーはほとんど飲まない。
お茶はすごく好きだが紅茶はあまり飲まない。
495名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:28:38 ID:Q2mLsNIu0
アウトドアでパーコレーターで入れたコーヒーのマズさは異常w
496名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:29:06 ID:u41BJuSG0
>>481
俺は、安くて丈夫なウェッジウッドのインディアでウバ茶を
ミルクティーにしてがぶがぶ飲んでるカジュアル派。
がぶ飲みは山下和美女史の影響が大。
497名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:29:18 ID:7qU28zIeO
あっまいケーキに併せて飲むブラックコーヒーは至高
498名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:29:23 ID:+MnfDQHt0
>>19

20年前と比べて、ジャワティーの味がマイルドになってない?
オレは渋みが好きだったんだが、味が丸くなっちまった気がするorz
499名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:29:24 ID:g0O69gmy0
>>481 紅茶の正式な英国式飲み方は
カップの下の受け皿に紅茶をカップから垂らして
すするように飲むというのが、本物の通なんだぜ。
500名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:29:35 ID:bJP94jLe0
えっ・・・ちょっと信じられんよこの結果!常識的に考えて紅茶だろと思ってたのに・・・
と思ったら20代だけなら半々くらいなんだな。しかしそれでも負けてることに驚き
まあコーヒーもおいしいけどね
501名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:29:44 ID:6kPeZKgR0
高級アイス
502名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:30:46 ID:vIaVLeuP0
本格的な紅茶をいれてるのは
裕福でハイソな奥様、英国式伝統を尊重する粋な知識人というイメージだな。
503名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:32:11 ID:vZaBHsiFO
>>137
同じ人がいたわ(^o^)
504名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:32:18 ID:DaQsCJug0
やかんにTパック2〜3個入れて冷やしてお茶がわりに飲んでる
ご飯に紅茶最高
505名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:32:26 ID:u41BJuSG0
>>499
きみみたいな未熟者って、どんな劣等感からホンモノや正式なものに
憧れて依存しようとするのかな?w
506名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:32:40 ID:64QW3mEo0
どっでもないけど、出掛けて喫茶店とか入ると、とりあえずコーヒーで済ます
507名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:32:55 ID:WXWrEtEF0
20代だけど、コーヒーか紅茶なら紅茶だな
普段は麦茶で良い
コーヒーは飲みたいと思わない
眠気覚ましは薬局で売られているカフェインの覚醒剤を使う
508名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:33:24 ID:EE6FOFob0
以前マック逝って紅茶頼んだ時、お湯とティーパックがポツンと出てきてから紅茶は頼まない
物の程度的にはコーヒーも似たり寄ったりなんだろうけど
あの言い知れない侘しさはもう味わいたくない
509名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:33:40 ID:9ohmovUF0
コーヒーっしょ
汎用品としては、ブルックスのヨーロピアンが最強です
紅茶はあまり飲まないな
トワイニングとかルピシアっすかね?
510名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:33:48 ID:zmgFUsv30
紅茶も好きだけど適当に作ると不味くなるから、
適当に作ってもそこそこなコーヒーになってしまうな。
511名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:33:48 ID:PaZ+G9x/0
外で飲むコーヒーにはこだわらない。スタバでもドトールでもおk。

今度海外のベトナム料理屋(ベトナムではない)に行ったら、
「イタチコーヒー」を飲んでこよう。本物らしい。高い。1杯\700くらい
だったかな。普通の豆のベトナム式のも飲めるが、そっちは\200程度。
512名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:33:49 ID:xYFq0/lz0
>>502
スコーンとかも焼いてんのかな。
そして粗末な夕食を食べる。きゅうりのサンドイッチと煮豆だけとか。
513名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:33:52 ID:qqDVXzXN0
>>485
エクセラは味が濃くてミルク・牛乳と合うので間違いではないな
更にカラメルソースとシナモン入れて飲んでたことがある
514名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:34:08 ID:Q70AzGuH0
は?
普通緑茶だろ
紅茶なんて味覚ゼロのイギリス人が飲むもの
515名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:34:11 ID:Tnee3Hl0P
おいしい紅茶を入れられることはハイソの絶対条件だからね。
516名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:34:31 ID:+/JBO6BC0
ハーブティーしか飲まない
517名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:34:47 ID:Q2mLsNIu0
以前の職場は人数多くて給茶機あったから茶ばっか飲んでたけど、
今は少人数の事務所なんで自前でゴールドブレンド買ってきて置いてる。
518名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:34:47 ID:OvyIymjq0
>>498
なったね。
あのトンがった飲み口の良さが消えちゃった。
なんかつまらないお茶になっちゃったね。
519名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:35:13 ID:Xgtn23Dq0
ゴールドブレンドをブラックで飲むのが、コーヒーの味の基準になってしまった。
一日に大きめのマグカップで6,7杯は飲む。
520名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:35:15 ID:yoMSoTOc0
同じネタでもニュー即とほのぼのでは伸び方がぜんぜん違う

深いな
521名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:35:18 ID:AwrkbD4z0
インスタントだけどプレジデントは美味い
これ飲んだらゴールドブレンドなんてただの泥水にしか感じなくなる
522名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:35:22 ID:g0O69gmy0
>>505 何言ってるか、よく分からんが
英国でその昔そのような奇異にも思える飲み方がされてたのは本当であるらしい。
もっと詳しく言うと、余り正当とは言えない層であったとも言われてるようだけどね。
523名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:35:28 ID:FoCFWeoA0
紅茶はストレートとレモン以外飲めないからコーヒー
524名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:35:30 ID:SMaECx2V0
>>512
フィッシュ&チップとプディングだろJK
525名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:35:59 ID:PjNBaIVc0
>>321
うめぼしの謎
526名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:36:05 ID:Q2mLsNIu0
>>519
俺漏れも。
527名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:38:01 ID:g0O69gmy0
>>519 一週間で一瓶消費くらい?
まあ元のボトルサイズ重量も色々あるけど。よく売られてるサイズで。
528名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:38:05 ID:RaZhq5iW0
ブランデーたっぷりで頼む。
529名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:38:40 ID:CCrOWUQV0
某提督のおかげで紅茶ですが何か?
530名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:39:04 ID:vZaBHsiFO
>>359
コーヒーは膀胱ガンのもと
531名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:39:19 ID:u41BJuSG0
>>515
>おいしい紅茶を入れられることはハイソの絶対条件だからね

60度くらいの湯でお茶っ葉の甘みを楽しみ、90度くらいの湯で苦味を楽しめる
日本人なら、ある程度紅茶も美味しく淹れられるんじゃないの?

無神経や頭の良くない奴が美味しく淹れられないのはどの国も同じでしょ。
まあ在日チョンは論外だがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
532名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:39:24 ID:7HVE+4S10
ソウケンビチャとか、さり気無く。

俺って悪い奴だな…
533名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:39:41 ID:YZT/g67+0
>>69
緑茶なら、インパクトのある味なんだけど
紅茶にすると、どうしてあんなに物足りなくなるんだろう
534名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:40:05 ID:ITPIcbaf0
>>385
伊藤園って紅茶おいしいよね
何年も前からアップルティーはよくできとると思っていた
535名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:40:05 ID:xeswniwZ0
香味焙煎の青派です
536名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:40:08 ID:7C4R8q+j0
コーヒー飲むヤツってもれなく口臭いよな
537名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:40:15 ID:qqDVXzXN0
>>521
値段と流通さえよければなあ
538名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:40:27 ID:yoMSoTOc0
緑茶を聞かない時点でアンケートとしてどうなんだろう
と小一時間問い詰めたい
539名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:40:33 ID:WMG0OIjR0
ネオ麦茶
540名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:40:44 ID:Q2mLsNIu0
>>521
こんど買ってみよう。
541名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:40:45 ID:Xgtn23Dq0
>>527
10日で1瓶ぐらいの消費。
542名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:40:46 ID:RghNFo+E0
俺も紅茶派
543名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:40:57 ID:g0O69gmy0
>>428 歯が茶色くなるよ。紅茶よりはマシかもしれないが。
544名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:42:07 ID:uIJwcwJu0
紅茶はめんどい
コーヒーはお湯注ぐときの匂いがいい
545名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:42:22 ID:JImweLLv0
ブレンディが安くていいお。
546名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:42:30 ID:MsA0UeDN0
コカコーラZERO 1.5リットル 平均1日1本以上飲んでるよ
カロリーゼロだし糖分もゼロ
だから炭酸飲料だけど健康そのもの
将来のことを考えて体に気を使ってるよ
547名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:42:40 ID:u41BJuSG0
>>522
自慢げに上から語ってるけどさ、きみ程度の知っている事なんて
みんなも知っているんじゃないの?
知らない前提で話しているきみが滑稽だと言っているんだよ。
それにググれば一発でしょ? 何を借り物の知識で得意になってんだ、とw

山手線の各駅を諳んじて得意になっている子供かよ。
 
548名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:43:01 ID:Q2mLsNIu0
>>545
砂糖とミルク入れてもアレはちょっと・・・
549名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:43:16 ID:gbJG0Mfp0
確か、世界経済において「第一次生産物」として
二番目に経済規模がでかいんだってね、コーヒーって。
550名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:43:38 ID:7HVE+4S10
取り敢えず、資格は取りたいからさ。

茶の方が、カフェイン高いからそれ飲んで目を覚まして勉強してる。

ながら族の勉強でもあるけどさ。
551名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:43:53 ID:W3hYDtwi0
両方一日おきに飲んでるのに
552名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:43:57 ID:ThvHpgWFO
また銀雄伝スレ化するかと思った。
553名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:43:58 ID:qbCilIIv0
断然コーヒー!!!!!!!
554名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:44:12 ID:qP9VYRNd0
梅昆布茶を究極に濃くして飲むのが好きです。
555名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:44:31 ID:dpck9ysv0
東京都の「非実在青少年」規制
3月18日に結審される予定
真面目な東京都民は
この法令が施行されたら
18歳以下に見えるアダルトフィギュアだけではなく
エロ漫画、エロ同人、画像、ソフト、などは全て処分して下さい

グレーゾーンの物については自己責任で

発見された場合、懲役または100万円以下の罰金になります


厄介な事に、この規制の影響は全国に及びます。
都当局から不健全図書として処断された作品は、
流通会社が取り扱わなくなる為に他県での販売が非常に難しくなるからです。
ttp://mitb.bufsiz.jp/
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
556名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:44:54 ID:NhvqM5lo0
紅茶は他人が飲んでいてもいい香りだが、コーヒーは他人が飲んでいると臭い。むかつく。
タバコと同じ。
557名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:44:59 ID:XlptkZDg0
>>37
コーヒーを一日5杯以上呑む人の胃ガン発生率は低い

とかの研究発表が数年前になかったっけ。
558名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:45:01 ID:XyV6GCMJ0
コーヒー飲むとトイレ近くなって困る
美味しい紅茶飲みたいが喫茶店=コーヒーで紅茶に力入れてるとこないよね
559名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:45:05 ID:SiKMrQuB0
コーヒー厨は、飲んだ後ガム噛むか歯磨きしてくれ
息が臭くてかなわん
560南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/09(火) 19:45:10 ID:GKYhG43J0
コーヒー豆以外でローストして飲める豆ってあるかな?qqq
561名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:45:43 ID:u3+y0gVS0
どう考えてもこーひーの方が多いだろ
俺はもう基本的にはどちらも飲まないが
562名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:46:06 ID:qCuDhX3l0
高級ーヒーが正解
563名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:46:54 ID:wHoTao8Q0
真紅=紅茶
水銀燈=コーヒー
雛苺=ミルク
564名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:47:05 ID:BiHvUmDV0
だって紅茶って元々、中国から輸入した烏龍茶に砂糖入れたもんだからね。
565名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:47:19 ID:qbCilIIv0
>コーヒーは「仕事、勉強、家事の合間」(55.3%)と答えた人が最も多かった。

おーyeah レポートの時にコーヒーが無かったらしぬる!
566名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:47:30 ID:qqDVXzXN0
>>559
おしっこうんこも臭くなるんだぜw
567名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:47:34 ID:SwwwDTJY0
         _,,::-ー'''"" ̄ ̄ ゙̄''-、
       ,r'"~        ミミヾ ゙゙''ッ、
      ,,r''ミ  ミ _,,,ニ三 ミミヾ、 〉 ツ ミヽ.
     ;i' ラシ"  r'"    ゙゙`''''ー-==--:、ミ}
     i' ' /  '{              ゙iミl
   ヾ、ノ / 〃 i,              |;}   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `i, / /〃川,i ,,::=ニニ=-:;,,,__;ii ,___,,;;;__|i'    | ウイスキーを頼んだら
    ゙l, ,r"ヽ、 ,{' ''"  '"~{ヂ';;" r''キテ-゙゙ラi     | コーヒー2杯持って来るんだもん
     ゙i;,i' ヽ. i;;l、     "~´  ... l,`'''  {;}.     \_________
.     ゙lヽ { ゝ; ヾ       ,;:::::. li;   l' 。o ○
       { ゙ヽ,_,,i  ゙!      `= r''  ,i'
       ゙i  ノil,     _,,..:-ー-ー:、  ,i'
       ゙Y" ト、      ゙''===''  ,i'
       rト、_ l, ゙ヽ.,         /
.       ,トーニミー-:ニミ-、,,_     ,/
      ,i' 〃 ゙`'''ーニ二,,゙''''''iii''''"`}
  _,,,,::-f"゙、〃/   (´三-:、うi | ,r"テl
 ̄ _,,:-ゝ、,, ヽ、   `'   ,;} :l | :| l_,ハー-:、,,_
" ̄        ゙ヽ ニー---''"_,,ィj ,j|. l;,_,,ノ{"''-ニ_゙''ー
            ゙''ヽミ'マ ,ノ,r"~`ヾ! ,{
              ゙ヽ ゙il :|:   ゙:l| |
568名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:47:43 ID:gc2rCzmB0
紅茶ってたかくね?
丸くて薄いフィルムケースみたいな缶に入って3000円とかしてるがあれで何杯くらい入れられるんだろう
コーヒーは250gで高い奴でも1000円ちょっとだよな?
おれ250gで一月持つからコーヒーのが良い
569名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:47:53 ID:94CJCJyF0
どっちも好きだけど普段からよく飲むのはコーヒーかな…。
ブルックスとか安くて美味しい。
ヨーロピアンは苦いだけでコクが弱いけど、カフェオレにすれば飲める。
お気に入りはトラジャ。
紅茶はフォションのモーニングが好きだけど、
リプトンの黄色もあれはあれで好きw
570名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:48:04 ID:u41BJuSG0
>>549
世界中で取引されているから、よく昔の米国の映画やドラマでは、
CIAの高官に途上国の高官から高級なキーコーヒーが贈られてきて、
その缶の中に諜報部員の指が入っていたりってシーンがよく出てくる。

最近では映画「グッドシェパード」でそういうのをオマージュしてた。
571名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:48:20 ID:8JJwlIRZ0
>>547
お前こそ、何を得意気に上から目線で語ってるんだ?
こんな幼稚な奴が30代とか、見てるこっちが恥ずかしくなる
572名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:48:23 ID:WHVSQyGk0 BE:2346801067-2BP(101)
コーヒーみたいな下品な飲み物は飲めん。
緑茶>>>>>>>紅茶>ウーロン茶>∞>コーヒー
573名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:48:38 ID:vZaBHsiFO
>>557
その手のウソっぱちはコーヒー屋の宣伝
574名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:48:40 ID:nixRkLbJ0
俺がガキの頃、コーヒーが大好きな白髪で白髭の渋いおっちゃんが
「コーヒーは語るんじゃねぇ、語らせるんだ・・・」って言ってたっけ・・・

あれから、だいぶ経ったけどコーヒーを飲むとき15年以上昔の事を、今、こう思うよ

「わけわかんねぇ」
575名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:49:06 ID:8xX8xTKG0
おいしいお菓子がございます。お茶も沸かしてございます。
576名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:49:14 ID:WCRIUbih0
昔、「コーヒーを飲むと太れない」って嘆いてた
ガリガリの女子がいたなー
577名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:49:20 ID:g0O69gmy0
>>547 いや、本当に21世紀の現代になって
それを人前でやってみた事があるという人が登場するかと思ったので。
この前食べ物関係のスレの中で、紅茶をスプーンで一口ずつわざと音を立ててすすって
全部飲んで見せたという逸話が登場してたぞ。それに関しては目的完遂された良質のミッションであったらしい。
578名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:49:35 ID:DC6/kBsF0
コーヒー飲んだ後はおしっこの臭いがコーヒーの臭いになるけれどあれは何の臭いなんだろう?
579名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:49:55 ID:hmu/AQPq0
コーヒーだけに白黒ついたようだね
580名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:50:05 ID:DaQsCJug0
>>546
ゼロではないぞ 5k以下なら0表示してもいいはず
あとナトリウムもそれなりに入ってる
581南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/09(火) 19:50:21 ID:GKYhG43J0
>>579
白いコーヒーなんてあるのか?qqqqq
582名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:50:34 ID:Q2mLsNIu0
>>575
お前のID、なんかもの凄そうな卵かけごはんだな。
583名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:50:39 ID:u41BJuSG0
>>577
そんなものどうだっていい。
ウザい。 
584名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:50:46 ID:x+2rlcB70
一体、いつからネッスルはネスレになったのだろうか。
585名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:50:46 ID:xdiXJSD0P
>>408
有意ではないからアレだが、
緑茶を飲む+喫煙で非喫煙者より膀胱がんの発生率がさがるってすごいなw
まあ、サンプルの偏りも指摘されているが。

>>530
コーヒーで(というよりカフェインで)膀胱がんリスクが下がっているようだぞ?
>408

586名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:51:35 ID:g0O69gmy0
>>568 茶葉って高いのかもしれないよ。
日本茶でもっと高いのなんか一杯あるもの。茶道楽は金がかかりそう。
587名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:52:11 ID:bBs9TyTm0

        {:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
    ,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
   (.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:、
    ):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
  r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
  { ::.:::.:::.:::.:::.; ′  /      |   {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
    ̄つ.:::.::/   / ,′    |    |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
   (:.:::.:::.::!l!  l  i      |l!   |  ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
    `7:.::|l|  | ハ      ;'|     し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
      ヽ|H  | | l__,    / |  /  / ノ|/:.:ん. l |:.| |
       |l!ヽ. 代「 ヽ.  , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
        |  l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/  | |   |
        |  ! |l,ィ^h.、    ´ ̄ ヽ 1  |     | |   |
       | !( { { | | ' _, """ ノ!|   |    | |   |
      !.| |_\  ヽ、    _,. <._| !  |ヽ.   | |   |          コーヒーを飲むなんて野蛮人のするkとだわw
         !/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://|  |:.:.::',  l l   |
       ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! !  |
     _,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ  V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l !  |
    `ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ  /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! |   !
     <:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} |   i
      |_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'"  /:.:r‐'´〉、  i
588名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:52:17 ID:uRFEm3ko0
ミネラルウォーター派です
589名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:52:23 ID:7HVE+4S10
>>五八四

と言うか、ヘリトンボはいつからタケトンボになったのかと。
590名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:52:48 ID:/R4Avn9sP
>>258
一番最初に検索で出てきたこのサイトを参考にしたんだが
http://www.ninshin2anzan.com/shinpai/caffeine.html

もっと調べてみたら、人によって言うことが違うな。もうなんだかわからん。
http://www.kocha-garden.com/tea%20and%20coffee.htm
http://blogs.dion.ne.jp/122/archives/4695891.html
591名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:52:51 ID:i0C1/GbIP
>>547
さすが、30代でも中身が子供の奴は、言うことが違うなww
592名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:52:52 ID:hjlkNF9x0
>>584
ネスレは昔から世界的にずっとネスレ
日本だけが勝手に「ネッスル」てしたのを10年ほど前に改めた
593名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:53:28 ID:nixRkLbJ0
>>589
おー、それ気になるw
594名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:53:49 ID:GUzQ8TtS0
圧倒的多数と言って良いのは90%以上だろ
595名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:54:11 ID:V2Ue3FQf0
>>4
右京さん絶対居ると思ったわw
596名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:54:41 ID:UI+Rt3wl0
日本茶派の俺はどうすれば・・・。
597名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:54:41 ID:yoMSoTOc0
で、お前らクリープ入れるの?
598名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:54:48 ID:6BmLiCYc0
俺何故かしらんけどコーヒーだと眠気覚ましにならんのに、午後ティーだと眠気覚ましになるから愛飲しとる
599名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:55:05 ID:GClRI3mP0
>>568
自分のコーヒー予算は100g800円超えたら高く感じる。
そして10日もたないw
紅茶はちゃんとポットで入れて指し湯もすれば、量は多いけど
一回にそんなにいらないし。
600名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:55:39 ID:g0O69gmy0
>>546 私も実はノンカロリー系(レス指摘あったが、実は少しはカロリーある)を愛飲してるのだが
炭酸系なので常時飲んでると、糖分は余り関係ないが炭酸という酸性によって歯に余り良くないんだって。
歯科医師から直々に注意されたよ。

それとそのアスパルテームなどの入った飲料を多量に飲んでると
なんか身体がちょっと変になったりしない?
気のせいかもしれないのだが。
そういえばアルコールに酔い易くなったような・・・。多分関係ないとは思うんだけど。
601 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/03/09(火) 19:55:48 ID:u41BJuSG0
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ  
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.     ブフフ…   ブフフフ…  
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ   
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l
  |::::ヽ                   ノ:::::::|
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::)   カタ カタ カタ…… 
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }
602名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:56:02 ID:qbCilIIv0
勉強の時とか作業中以外はほうじ茶だな!
朝一番はあったかい緑茶だぜー
603名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:56:02 ID:DaQsCJug0
コーヒーも紅茶も無糖だ
604名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:56:20 ID:JImweLLv0
>>587
便所で紅茶飲むやつに言われたくないお
605名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:56:28 ID:WAaWhBLt0
家でお茶しか飲まないから
外ではコーヒー飲む。
なので他人にはコーヒー好きと思われてるに違いない。
606名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:56:47 ID:zc9chfKW0
コーヒーとチョコレートが違法になったら
真っ先に捕まる自信がある
607名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:57:42 ID:Ja9YOtAl0
熱々の厚切りトーストにバターをどばどば塗って溶かし
砂糖たっぷり入れた激甘い紅茶と食す。
口の中に広がる紅茶の香りとバターの風味のハーモニー♪

ご飯と味噌汁とはまた違う素晴らしい味わいにだ。
608名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:57:58 ID:Wp6d9Q750
コーヒーの香りはサビの香り
609名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:58:20 ID:gc2rCzmB0
>>599
100gで八百円もする豆があるのかw
あるんだろうが俺の目に入らないんだろうな
今度紅茶もやってみっかなあ
しかし何で緑茶って魔法瓶に入れるとクソ不味くなるのかね
610名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:58:36 ID:7HVE+4S10
はみ出した秘め事?オヤジギャグふふw

うらやましいな。

611名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:58:45 ID:qalVWhEb0
俺は紅茶派だけど今一緒に住んでる彼女がバリバリのコーヒー好きだな

残業で疲れて帰ってきたとこに入れたてのハニーラテ出すとすごく上機嫌になって
ブラ外したてのおっぱいさわらせてくれるからいつも俺が先に帰った日はコーヒー
入れてやるのが習慣になりつつある

何かいいようにおっぱいに操られているような気もするけど
612名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:58:51 ID:nixRkLbJ0
>>607
トーストバターに合うのはコーヒーだ
これだけは譲れん
613名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:59:01 ID:ofkVb+IA0
紅茶は種類が豊富だからいい
614南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/09(火) 19:59:21 ID:GKYhG43J0
100g1500円の宇治茶飲んでるよqqqq
615名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:59:40 ID:ooCl5RCC0
喫茶店でタバコ吸うのやめてくれ
クセーよ
616名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:59:40 ID:g0O69gmy0
>>581 白いチョコってあるよね。
白いココアってあるのかな。
ちなみにココアは、どちらかと言うと、食べ物分類だな。同列には語れない気がする。
カロリー高いのとそれから砂糖抜きでは殆ど飲めない気がするので。
好きな人は砂糖なしココアなんかも飲むのだろうか。
617名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:59:45 ID:qbCilIIv0
>>597
粉のクリープ大量に入れる
液体のクリープは苦手ー
618名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:00:05 ID:GClRI3mP0
>>609
それでもブルーマウンテンの半額でしょ
619名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:00:27 ID:x3jU0DtX0
毎日二リットルは緑茶飲んでるわw
やべえな
620名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:00:28 ID:PaZ+G9x/0
朝はホットの紅茶を飲まないと始まらない。最低4杯(ポット2回分)飲む。

海外のホテルに泊まるときは、コンチネンタル朝食でコーヒーだが、
たまに英国式朝食を食べると紅茶を頼む。ミルクを入れて飲む。
あれにコーヒーは合わない。紅茶といっても必ずティーバッグだけどね、
高いホテルでも。
621南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/09(火) 20:00:58 ID:GKYhG43J0
>>607
バターを塗って、その上に自家製ジャムを塗って
ブラックコーヒーで流し込むと最高だぞqqqq
622名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:01:22 ID:2lo0xN9G0
今日はココア派
623名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:02:10 ID:qbCilIIv0
>>614
このブルジョアがっ

いいなーいいなー
宇治茶もうめーから好きー
624名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:02:22 ID:uJbhJOc60
ロシアンティーを一杯、ジャムではなくマーマレードでもなく、ハチミツで
625名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:02:31 ID:Ja9YOtAl0
>>612
い、いや、バターたっぷりトーストに合うのは
絶対に激甘の紅茶にだっ!
ゆ、譲らないにだっ。
626名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:02:30 ID:cJW9d8pn0
100g約80円の伊藤園の玄米茶が
主戦兵器ですが何か?
627名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:02:36 ID:nfMIwUca0
カレーは混ぜないで食べるよ
628名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:02:42 ID:GClRI3mP0
>>621
同じようなこと考えてたw自分はトーストにハチミツ派だけど。
紅茶甘くするよりブラックコーヒーにハニートーストかジャム&バター
がいいな。
629名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:03:10 ID:IG+EaiW70
紅茶はなんでクソまずいティーバッグ主流なんだろな
緑茶をティーバッグでしか飲まない奴いるか?
630名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:04:26 ID:Q2mLsNIu0
>>626
玄米茶はいいな。
日本人の魂だ。
631名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:04:32 ID:dNRuzvCO0
紅茶が好きだけど
インスタントコーヒーが簡単だからコーヒーになってるな。
インスタントコーヒーにたいに手軽な紅茶ってあるのかな。
もちろん値段も同等で。
632南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/09(火) 20:04:36 ID:GKYhG43J0
>>623
まぁエコポイントで買ったんですけどねqqqq
633名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:04:39 ID:yKvn84HU0
ここまで差があると将来紅茶が規制されるかもしれないな。
紅茶栽培がもたらす環境破壊とか捏造されそう
634名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:04:53 ID:SbfugU3EO
>>624
くそう!先を越されたか!!1!!11
635名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:05:38 ID:5J8KIJXE0
モカより3倍高いブルーマウンテン、やや冷めたの飲んだら
なぜ値段が高いのか、なんとなく分かったw
熱いとモカのがうまいよ、やっぱり

紅茶はペットボトルしか飲まないな
636名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:05:55 ID:cJW9d8pn0
そこで、バター蜂蜜ですよ
637名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:06:03 ID:gc2rCzmB0
まあ酒でも茶でも国に合せたほうが美味いのは間違いない
俺はコーヒー飲みながら白いご飯とか緑茶でケーキとかはやらない
638名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:06:08 ID:KtTOGqhm0
紅茶かほうじ茶だな
一保堂のほうじ茶ティーバッグがなくなったら死ねる
639名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:06:15 ID:xdiXJSD0P
>>590 >258
手軽に手に入るもので一番確実な五訂増補日本食品標準成分表を見ると、
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802.htm

玉露 浸出法 : 茶10g/60℃60ml、2.5分
 カフェイン 0.16g、タンニン 0.23g
せん茶 浸出法 : 茶10g/90℃430ml、1分
 カフェイン 0.02g、タンニン 0.07g
番茶 浸出法 : 茶15g/90℃650ml、0.5分
 カフェイン 0.01g、タンニン 0.03g
紅茶 浸出法 : 茶5g/熱湯360ml、1.5分〜4分
 カフェイン 0.03g タンニン 0.10g
コーヒー 浸出法 : コーヒー粉末10g/熱湯150ml
 カフェイン 0.06g、タンニン 0.25g
640名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:06:16 ID:VQoWukV50
ういろうがコーヒーに合わないってだけで紅茶と合うに認定されるとは恐ろしいアンケートだな
641南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/09(火) 20:06:42 ID:GKYhG43J0
今日のお昼がまさに、小生特製のシナモン林檎ジャムとバター塗ったトーストだわqqq
コーヒーはエスプレッソ用の粉をエスプレッソせずにコーヒーにして飲んだqqqq
642名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:08:23 ID:aYNtAZCq0
コーヒー牛乳派ですいませんでした><
643名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:10:18 ID:gwYA2dTQ0
【レス抽出】
対象スレ:【調査】あなたはコーヒー派?紅茶派? コーヒーと答えた人が73.5%と圧倒的多数
キーワード:ココア



抽出レス数:9

すくねぇな
644名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:10:25 ID:1v/xiH5j0
男なら
やっぱブラックコーヒーだろ

それか、渋い煎茶だな

645名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:10:33 ID:GClRI3mP0
>>639
その成分表、実際に吸収される成分量とは違うって
いきつけのお茶屋さん(日本茶アドバイザー)が言ってた。
玉露は確かにカフェイン多いけど、煎茶番茶は変わらないって。
646名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:10:49 ID:Tnee3Hl0P
>>557
騙されてますよ。
一日5杯以上飲む人の胃ガン発生率が低いんじゃなく、
胃ガンの人が一日5杯以上飲めないだけです。

その他
毎日ごはんをおかわりする人の胃ガン発生率は低い。
毎日ワインを5倍以上飲む人の胃ガン発生率は低い。
毎日リンゴを5個以上食べる人の胃ガン発生率は低い。
毎日みかんを5個以上食べ人の胃ガン発生率は低い。

>>568
コスパが気になる人はリプトンの黄色い奴がおすすめ
ただし、三角パックに限る。
647名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:11:06 ID:qbCilIIv0
>>632
ぬぅ、中々やるな!

お茶って言えばさー
前に茶畑を車で通った時にすんげーいいにおいがしてビビった
あれなんでだろ。直接干してるのかな。
648名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:11:08 ID:1A7FzY2d0
イギリス人を見習え
649名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:11:47 ID:jUyVzuEO0
コーヒーはあんま飲まないな
650名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:12:41 ID:v0O8MVy70
紅茶も粉末式があればかまわないけど。
あまり売ってないし、ちょっとコーヒーよりお高いよな。

淹れてまではコーヒーも自分では作らないな。
651名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:12:51 ID:3QwFp6wc0
コーヒーってどういう訳だが、カフェインは生成されたカフェインより全然量が少ないのに
無水カフェイン錠剤を飲むときよりも吸収率が高いんだよね
652名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:13:17 ID:96fnVL970
10年前にアメリカ行ったら、コーヒーを飲む時、
普通のコーヒーとデカフェ(カフェイン抜き)を選べるのが普通なのに
日本にその風習は入ってこないよな。
653名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:13:52 ID:/R4Avn9sP
>>639
まあ、しかし、ここのブログにも書いてあるが、
人によって好みと飲み方が違うんで、
単純には比較できない、というのは事実だと思うよ。
アメリカンコーヒーとウィーン人のコーヒーじゃ10倍くらい濃さが違うしなw

Negative Heart: カフェインをくらべてみよう!
http://blogs.dion.ne.jp/122/archives/4695891.html

ま、玉露最強は揺るがないかもしれんw
654名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:14:05 ID:15BR9Wyy0
良く見かけるインスタント紅茶は砂糖やミルクが入ってるから買わない
砂糖ミルク無しのインスタント紅茶は無いの?
緑茶が出来るんだから紅茶もできると思うんだけど

見当たらないからついついインスタントコーヒーにしちゃうんだよね
655名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:14:37 ID:Q2mLsNIu0
>>652
カフェインを避ける理由って何?
656名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:14:57 ID:jnn+Mak1P
コーヒーは、認知症予防にも、糖尿病予防にも良いよ
657名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:15:23 ID:hjlkNF9x0
ところで、モカが徐々に戻りはじめたな
658名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:16:32 ID:DvZd8LGn0
両方嫌いなオレの選択肢はどこに・・・
659名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:17:14 ID:7NJrpTrYP
俺は野菜ジュースだな
>>655
宗教じゃね?
660名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:17:16 ID:OvyIymjq0
>>635
なぜ日本人がモカ好きなのか、ふしぎ。

ちなみに焙じ茶を改めてちょっぴり焙って煎れると
すごくおいしいよ。
661名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:17:29 ID:v0O8MVy70
>>654
砂糖入りはいらないよね。でも、近所で手に入るのは砂糖ミルク入りの択一だ。
662名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:17:30 ID:4fjR/sFH0
コーヒー=スタバ、紅茶=アールグレイは味の分からぬ田舎者www
ネスカフェと日東紅茶200個入りを常用するのが文化人
663名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:18:04 ID:6qZT30PK0
コーヒーは準備も片付けも面倒くさい。
緑茶か紅茶が良い。でも朝は面倒でもコーヒーがいい。
664名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:18:07 ID:pVnBzhCi0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまでシェーンコップ中将圧勝


ここからヤン提督の反撃
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

665南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/09(火) 20:18:53 ID:GKYhG43J0
>>647
そりゃ干してるんでないかい?
でも排気ガスで汚れてそうqqqq
666名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:19:09 ID:FbXvHHP10
コーヒー派か紅茶派かなんてくだんねぇーぜ
缶入りやネスレの粉末飲んでるやつと同じ派閥にされたくないわ。
あんなの飲むくらいならリプトンのティーバッグにする。
667名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:19:11 ID:GClRI3mP0
>>659
日本にモルモン教徒少ないしね
668南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/09(火) 20:20:25 ID:GKYhG43J0
カフェイン取りすぎると、凶暴になるから困るqqqq
669名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:22:13 ID:Tnee3Hl0P
>>655
>  カフェインは強心剤・頭痛薬・中枢神経亢進剤などとしての目的で、1回に
> つき0.2mg程度の量で投与される事があります。劇薬ですから副作用がある
> 程度大きいわけですが、投与量1g程度から嘔吐・動悸に始まり、致死量と
> される10gに近くなってくると不随意運動(痙攣のように意図しない体の動き)や
> 不整脈、瞳孔拡大などが現れてくるそうです。

致死量の一覧表 (※カッコ内は1単位あたりの含有量)
コーヒー カップ一杯 (100mg) 100杯
リポビタンD (50mg)        200本
コカ・コーラ 350ml缶 (45mg) 220缶
ペプシコーラ 350ml缶 (38mg) 260缶
紅茶 カップ一杯 (25mg)    400杯
煎茶 湯呑み一杯 (20mg)    500杯

それから利尿作用があるから電車の運転手、パイロットや客室乗務員の
人は避ける。

コーヒーだけに豆な
670名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:22:53 ID:q35SpevT0
>>666
日東のほうがはるかに上手いぞ
671名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:23:58 ID:g52mJvPv0
ここまでボトムズなし
672名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:24:15 ID:ELFE+YUj0
>>52
元々はコーヒー派だったらしいけど
右京役やっているうちに紅茶にも目覚めたらしい
結局どっち派かは知らないけど
673名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:24:29 ID:58dcne6h0
>>670
ごはんにはリプトン三角バッグの方が合いますよ。
674名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:25:14 ID:nixRkLbJ0
>>625
ふっ、激甘の紅茶とはお子様のようで食べられるトーストが可哀想よのう。
ミルクたっぷりの劇甘コーヒー以外考えられんわ
675名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:26:16 ID:qbCilIIv0
>>665
うあその発想は無かった
そのあと近くに店があったからかっちったw
676名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:27:08 ID:iQC6VdWj0
ヒモパンでコーヒーを濾す紳士はいないのか。
677名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:27:10 ID:FjrjQNTl0
>>671
ウドのコーヒーはまだ売ってるのかな?
http://images.keizai.biz/akiba_keizai/headline/1165490309_photo.jpg
678名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:27:15 ID:8ei+9L3s0
日本でも民主政権のお陰で大分反米感情がたまってきたから
そのうち東京湾で蝦夷とかになりすました沖縄県民がコーヒー豆を
ぶちまける事件がおきそう。
679名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:27:56 ID:xdiXJSD0P
>>645
> その成分表、実際に吸収される成分量とは違うって
これに関しては、実際血中濃度を測ったデータがあるんかいなと思ってしまう。
食品の健康界隈はいい加減なことを言う人が多いから……

>>653
もとの豆・茶葉の量の話は同意かな。
玉露のカフェインが多いのも、もともと使う茶葉の量が多いことに原因があるし。
680名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:27:59 ID:H77goZoa0
インスタントコーヒーはゴミが出ないし楽だ
紅茶はティーバッグが邪魔
と言いつつ毎食のお茶は急須で入れてるんだけどね
681名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:29:02 ID:nr4uiHbw0
おはぎに緑茶

これ至福
682名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:30:16 ID:Y58eiidt0
>>480
それを「くちじゃ(口茶)」と言います。
お茶っぱの節約しつつ味をあまり落とさない良い方法ですよ。
683名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:30:19 ID:ELFE+YUj0
>>678
民主政権のおかげで反韓感情がたまってきたから
東京湾でトンスルぶちまける事件がおきそう
の間違いでは?
684名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:30:33 ID:qbCilIIv0
調子に乗ってコーヒーを飲みまくると胃が痛くなるのが難点
整理がついてノリノリで書き出した時に胃が痛くなるとかマジ泣きそうになる
685名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:31:57 ID:nixRkLbJ0
>>680
>インスタントコーヒーはゴミが出ないし楽だ

うん、でも詰め替え用のネスカフェのチャージはやめて欲しい・・・
袋じゃないから捨てる時かさばる上に、紙とプラで分けねばならん・・・
686名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:32:24 ID:pVnBzhCi0

ほう、キミはインスタント派じゃなかったかね?
687名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:34:38 ID:zbBNRBnD0
東方とやらの影響で、うちの娘は急に紅茶を飲むようになった
ジャンピングがうまくできない紅茶はマズイとか薀蓄たれてお父さん困ったよ
コーヒー飲みたいのに我が家は紅茶だらけです
688名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:34:38 ID:15BR9Wyy0
コーヒー:ミルク を 8:2 で入れる。ミルクは成分無調整牛乳
砂糖無くても甘くておいしい
689名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:34:38 ID:COnNYQVy0
しかし実態はタバコを吹かしながらコーヒーを飲む味音痴が半数だった
690名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:34:59 ID:7HVE+4S10
不健康な俺より、君が先に死ぬのが嫌なだけ。
691名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:35:56 ID:ej4Faihe0
コーヒーにウインナー入れて飲むのが好き
692名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:37:38 ID:BaNMkdvj0
会社の給湯室にインスタントとレギュラー珈琲を用意してるが俺は両方をブレンドして飲んでる。
693名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:38:05 ID:nixRkLbJ0
>>690
かっこ良すぎ。それ頂くわ。
694名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:38:13 ID:Va0TKqwe0
>>679
お茶に含まれるテアニンにカフェイン興奮抑制作用があるのはよく知られてるじゃん
カフェイン吸収を阻害するのか、
吸収したあとで反作用するのかはよく知らないけどね
695名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:38:14 ID:q+KtB3GQ0
レモンティーの粉って無かった?
紅茶も緑茶も煎れるとうまいね
696名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:38:51 ID:Pg0EFxCm0
銀英伝スレと思ったのにがっかりだ
697名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:39:54 ID:+9S2ybdzO
どっちも嫌いだな、仕事上コーヒーは出されたら飲むけど

やっぱ、日本人は緑茶だろ
こんぶ茶も最高
698名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:40:53 ID:jJw6U6DG0
紅茶の歴史がまた1ページ
699名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:41:15 ID:OvyIymjq0
>>693
マジか。正直さすがに「・・・バカみたい」って言葉が聞こえてくるんだけれど。
700名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:41:22 ID:qbCilIIv0
>>695
缶に入ってるやつ?
701名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:42:15 ID:Fb+DpCBi0
コーヒーは香りや味は嫌いじゃないんだけど
飲んだ後に気持ち悪くなるからな。
絶対に胃に悪い成分が何かはいっているっぽいから飲まない。
紅茶のほうが胃にやさしいから好きだ。
702名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:42:23 ID:jnn+Mak1P
コーヒー飲んで認知症防ごうず☆

◎中年のコーヒーは認知症のリスクを 7 割も低下させる

◎中年のときに 1 日に 3 〜 5 杯のコーヒーを飲んだ人々は、
まったくかほとんど飲まなかった人々より、
認知症かアルツハイマー病を発症するリスクが 7 割近く低下しました。

http://www.rda.co.jp/topics/topics4027.html
703名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:43:30 ID:3TwrgGGk0
紅茶に合うのはクッキーだろ なんでういろうなんだよ
704名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:45:15 ID:7Uugxpwu0
インスタントコーヒーはお手軽すな
たんぽぽコーヒーってうまいの?
カフェインレスも最近増えてきたよね
がぶがぶ飲まないし興味ないけども
705名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:45:38 ID:PMFsWkVw0
そう、クッキー
706名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:45:43 ID:YE+5C0lF0
>>691
それ、ネタのつもりだろうけど、近所のカフェに
ウインナーコーヒーってのがマジであるぞ!
おれは怖くて頼んだことないけど。
ソーセージとコーヒーは合わないよなあ。
707名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:46:50 ID:hjYn+aIP0
紅茶のダジャレを言ったら場の空気が凍っちゃうよ
708名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:47:09 ID:7a7eu3hj0
3対1で圧倒的というのもどうかと思う
709名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:47:12 ID:Tnee3Hl0P
>>702
(1) コーヒーを飲むと認知症にならない
(2) 認知症の人がコーヒーを飲まない
(3) コーヒーより紅茶の方がおいしい。

710名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:47:17 ID:ogjTXmB80
コーヒーにチョコレート、これが最近の自分の定番、

紅茶にケーキは最近食べてない。
711名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:49:26 ID:nixRkLbJ0
>>699
俺は、「・・・バカみたい///」って聞こえるぞぉ
その前に相手さがさないと反応すら見れん・・・
712名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:49:35 ID:/R4Avn9sP
>706
まさか名古屋か!
713名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:50:49 ID:H77goZoa0
>>708
1718人対象だから
コーヒー:紅茶 1263人:455人
圧倒的だろ
714南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/03/09(火) 20:50:52 ID:GKYhG43J0
紅茶は安いTパックを煮詰めて砂糖とミルクとシナモンぶち込んで
チャイにして飲んでるな。qqqqq
715名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:50:54 ID:Tnee3Hl0P
>>706, >>712
名古屋ならありそうだ>ソーセージ入りコーヒー

716名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:53:40 ID:3jgXTA8rO
紅茶とういろう
て、どこが元ネタだ?
普通はセットで出会う機会ないだろ
717名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:54:18 ID:sRJKe4PI0
真面目な話、リプトンの三角パックは悪くないと思うの

下手なリーフティーより美味しく感じることある
718名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:55:51 ID:DzIj/6UA0
コーヒーよりミルクティの方が好きなんだが、
肝心の紅茶にあうミルクが日本ではなかなか…
719名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:56:04 ID:jnn+Mak1P
コーヒーは糖尿病や前立腺ガンの予防にも良い

>研究者らが約5万人を対象にした18の研究を分析した結果、
>コーヒーまたはカフェイン抜きコーヒー、紅茶を毎日4杯飲むと、
>2型糖尿病を患う確率は約25−35%低減できる

>この分析では、コーヒーを1杯飲むごとに糖尿病発症の可能性は7%低下したことも判明した。

>米ハーバード大学の研究者の今月8日の報告では、
>1日6杯以上のコーヒーを飲む男性は、1杯も飲まない人に比べて、
>悪化した前立腺がんが進行するリスクは60%低いことが分かった。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a0.jyyMOUwNg
720名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:56:29 ID:nixRkLbJ0
コーヒー飲むと物覚えが悪くなるんだが、気のせいかなぁ
721名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:59:25 ID:y+dkzvOn0
インド地元のチャーイは甘い
甘いじゃすまない、甘すぎる
あの暑さで体力を奪われてくると
違和感なくなるが

紅茶よりやっぱりコーヒーのがやっぱり一般的じゃない
お茶請けにういろうがなぜトップなのか理解できないが
名古屋で調査するとこうなるのかな
722名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:00:02 ID:OvyIymjq0
>>711
本当に心配してた場合>>690は妙な言い訳にしか聞こえないので
自分の好意を否定されたように、誠意がなく感じられるもんだぞ。

普通に考えろよ
好きな相手がより早死にすることを肯定して
開き直ることに対してなんで「///」なんだよ。
723名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:01:04 ID:cvKvADHN0
ちょっとおまいら
今頃気付いたんだが・・・



雪降ってた
@練馬区
724名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:01:05 ID:dM0Ecp1P0
コーヒーを飲むと
口臭が強くなるような気がする。
緑茶が一番好きだな。
725名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:02:48 ID:JPccZ8BZ0
>>4
出番早杉ww
726名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:03:03 ID:TCYn53Sl0
自分は珍しく緑茶とミネ水派。
全般的にお茶系のさっぱり感が好き。
紅茶だったらトワイニングとかメルローズかな。

もちろん時たまコーヒーも飲むけど。
727名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:03:24 ID:o7idRoZM0
夏はムギ茶派が圧倒的だろ。
728名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:04:53 ID:ejyMLeVh0
常識的に、ヤン・ウェンリーが紅茶好きなんだから少数派なんだろ・・・・
729名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:04:56 ID:pVnBzhCi0
「イゼルローン要塞を放棄する」
おなじ語句と口調を、ヤンは正確にくりかえし、幕僚たちが彼の発言を咀嚼するあいだ、
コーヒーカップからたちのぼる湯気にあごをくすぐらせていた。
彼は紅茶党であり、本来なら彼の前にはティーカップがおかれるのだが、
紅茶をいれる名人だったユリアン・ミンツが彼のもとを離れて以来、
ヤンは圧倒的多数のコーヒー党にたいして非妥協的な姿勢をとる必要を感じなくなったようであった。
とはいえ、せいぜい、がまんする程度の妥協であったが。
730名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:05:36 ID:EBQDYrn50
昆布茶派
731名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:06:21 ID:wQujteir0
おいしくて、安いお勧めの紅茶ってある?
いっつもリプトンか、無印良品で買った奴なんだけど、飽きてきた
732名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:07:33 ID:6QtWSgag0
紅茶も缶コーヒーサイズで出して欲しいんだよね
今のサイズだとちょっと多すぎる
733名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:08:39 ID:Fb+DpCBi0
>>721
飲んだ、飲んだ。
列車で駅に止まるたびに
素焼きの茶碗に入ったチャーイを売りから車窓から買ったな。
けっこう美味かったよ。
734名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:09:10 ID:nixRkLbJ0
>>722
どした?なにをイライラしてる?
こんなのは ha ha ha と笑い飛ばすぐらい
心に余裕がないと疲れるだけだぞ?
735名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:11:03 ID:/5wTCwIr0
>>509
>トワイニングとかルピシア
どっちも糞ですな
736名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:12:39 ID:VDivX57t0
寿古コーヒーおいしいよ
737名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:15:16 ID:xszKvjCo0
自分は間違いなくコーヒー中毒だなあ。
738名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:16:33 ID:ReY7U/3DO
ういろう・・・?
名古屋人でもういろうは食べないのだがなあ
お土産で貰ったときぐらいだw
青柳ういろの歌はよく口ずさむがな
739名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:17:08 ID:pVnBzhCi0
酸っぱいコーヒーだけは何が何でも絶対に許せない。
モカやキリマンジャロ、ブルーマウンテンの販売は絶対に法的に禁止するべきだ。
あんなのを好んで飲む日本人は絶対に存在しない。
もし、酸味コーヒーを好む日本人が一人でもいたら、俺は日本人全員に
一人あたり1000億兆円を払う。
酸味のあるコーヒーは、日本人にとって、絶対に飲めないものの代表だ。
740名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:17:15 ID:I0EahTMJ0
コーヒーって体に害のイメージ強かったけど
むしろプラスの部分が多いんだな
741名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:18:34 ID:Ja9YOtAl0
>>674
それではミルクとバターがチチ系でバッティングしてしまうではないか。
ミルク入りは邪道にだ〜
濃いめの香り高い紅茶と砂糖とバターと小麦の風味が口の中で混ざった時・・・至福の時。うっとり。

バタートーストに蜂蜜やジャムやメイプルシロップ塗ればそりゃ美味しいけど、
それと甘くないコーヒーや紅茶の組み合わせじゃだめなんだなーこれが。
742名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:19:58 ID:8xX8xTKG0
>>736
あそこのレストラン、昔よく行ったなあ。ナツカシス
743名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:21:05 ID:0gXKWgGlO
いまだに缶珈琲の味の違いが分からない
744名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:22:01 ID:Y5uNYC2e0
緑茶派、麦茶派ですけどなにか?
745名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:24:52 ID:TCYn53Sl0
>>741
実家だと、来客時以外はストレートティーが習慣だったな。
朝食といえば、パン食のときはストレートティー。

一人暮らしが長くなったが未だにストレートが基本。
746名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:25:03 ID:Rhff9WnE0






         I D  :  g 0 O 6 9 g m y 0





747名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:25:12 ID:d3fvX62A0
非喫煙者だがコーヒー依存症なので
タバコをコーヒーに置き換えると禁煙の難しさがよくわかる
748名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:25:48 ID:C2fwMYNB0
ジョージア エメラルドマウンテンでおk
749名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:26:07 ID:ZeaYfQCwQ
ゼロ少佐が不機嫌そうです
750名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:26:11 ID:hNzNzhXW0
自分の中では
緑茶>>>紅茶>>(超えられない壁)>>>>コーヒー
子供舌だからあんな苦い水飲めない。黒いし。匂いキツイし
751名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:27:10 ID:XB+Y8hwwP
日本茶。これ最強。
752名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:27:16 ID:rrzEw7el0
>>630 昔好きだったが、カフェイン摂取重視な生活をしなくてはならなくなってしまったので
今は殆ど飲まないな。
カフェイン錠が何故か吸収しないのか余り効かないので
最悪の場合、ペットボトルコーヒーの1リットル以上を買ってきてがぶ飲みするか、
インスタントコーヒー作って何杯も飲む。
ここずっと嗜好品としての上品な味わいは無視といった無粋な生活だ。
753名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:29:28 ID:1tnEGKcW0
安い紅茶に価値ないしな
当然
754名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:30:33 ID:t9DkJRvI0
>>34
ペーパードリップでおk

あとはググれカス
755名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:30:54 ID:KU/jITVB0
二十代の頃はコーヒー派で、
自分でブレンド作るぐらい好きだったんだが、
年くうにつれて紅茶やハーブティーへシフトしてきたな・・・。

あと、煙草やめたら次第に
缶コーヒもインスタントコーヒーも不味くて飲めなくなった。
756名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:31:30 ID:tPQGAAoo0
野郎はザーメンでも飲んでろ糞馬鹿
757名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:34:13 ID:fuY7k+g90
銀英伝スレと見込んで貼る
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8683198
758名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:36:11 ID:rrzEw7el0
>>654 そこまで手間を省くような人間は茶を楽しむ資格はない!
と言われたりするのだが、しかしそういう超簡単なものも欲しいよね。
インスタントコーヒーにあんなに各種あるんだから、あってもいいと思う。
ティーバッグ便利だけど、オフィスなどで使った後の濡れたティーバッグをゴミ箱に捨ててると
影で悪口言われたりもするんだよね。
給湯室などには生ゴミ系のダスターありそうだけど、実際には濡れモノを殆ど捨ててないなどもあって
変に注目されて良くないというような事も結構あったりするんだよね。
759名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:36:31 ID:hspaJBag0
人類はコーヒーみたいな泥水を飲むようになって衰退したんだよ。

リプトンのピラミッドパックのアールグレイが最高。
760名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:36:47 ID:71KA3ztL0
30過ぎたらストレートの紅茶が好きになった。
砂糖やミルクなんて入れる気しねえ。
761名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:38:00 ID:cmag+wuV0
>>1
断然紅茶だな
762名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:39:22 ID:Ftam78tB0
お茶の時間だわ。紅茶を入れて頂戴
763名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:39:35 ID:PthiOKK/0
紅茶&緑茶党ですが、凍頂烏龍茶もいいですよ。
コーヒーはちゃんと淹れたのなら許す。
764名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:40:45 ID:p95R5H6x0
コーヒーは眠いときだけブラックを飲む。
それ以外はコーヒー、紅茶は飲まない。
水と緑茶は好き。
765名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:41:19 ID:G05JKcMM0
紅茶の方が好きなんだけど
紅茶好きって言うとキザっぽいので恥ずかしくて言えない
766名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:41:39 ID:PP1jDL/30
紅茶だな
出がらしの薄い紅茶でもいい
767名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:42:55 ID:R5/CBVqm0
日東紅茶はロマンスカーの中で飲むと無駄においしく感じられた件
それに引き換え今のORS車内販売の紅茶はもうね(ry
768名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:44:05 ID:lLdNXUeQ0
緑茶派だ!

コーヒーか紅茶で言ったら紅茶だな
コーヒー飲めないw
769名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:44:15 ID:jjAEloMo0
ここまで万能茶なし
770名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:44:39 ID:aBobCkQZO
母さんが煎れてくれるうっすいコーヒーが一番好き
マグカップに入れて沢山飲む
身体に悪いけどねー
771名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:46:13 ID:Y58eiidt0
日東のティーバッグ、お金ないとき買ったけどw
昔よりずいぶんましになってたよ
黄色いのじゃないヤツ。
772名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:46:13 ID:Rhff9WnE0
>>654
どうして自分で調べないの?低脳
773名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:46:27 ID:4AFD05gB0
紅茶のほうが好きだけど、
安かったり管理を間違えると、香りが根こそぎ抜けてしまうし、
いれかたもわりと面倒だからなあ

コーヒーは、インスタント粉でも、少なくとも風味がふっとんでるということはない
手軽に楽しめる

上質を狙うと、どちらも際限がないから、そっちのほうはあえて無視で
774名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:47:29 ID:sGn7t/IhP
ジャワティー>>>>>無糖コーヒー>>ジョージアMAX>>>午後の紅茶
775名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:47:55 ID:dJmhKZaI0
>>695 >レモンティーの粉って無かった?
馬鹿甘くて話にならない。
もっと甘味抑えたものを、どこか出さないものか。
776名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:48:33 ID:WfrT8cAb0
>>754
いまだに、ググれカス、なんていう奴いるんだな
777名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:50:15 ID:68atrErC0
高倉健は1日に20杯以上のコーヒーを飲んでいた。
不整脈が出たからコーヒーをやめた。

「コーヒーは健康に良い」は業界の圧力だと思っている。
778名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:50:20 ID:dJmhKZaI0
>>673 でも一般的に、ごはんと合わすまで範囲を広げた場合
紅茶よりもウーロン茶選択だと思うよ。
779名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:51:04 ID:/5wTCwIr0
>>777
それは飲みすぎ。
何だって限度過ぎたら体に悪いよ。
780名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:51:10 ID:eOv8wXGn0
紅茶に限ってはストレートはマナー違反だからな。
何か入れて飲むのが粋。
何を入れるかを競う飲み物なんだよ。
781名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:52:03 ID:hspaJBag0
ジャワティー飲もうぜ。

日本で唯一まともな紅茶飲料はジャワティーだけ。
782名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:52:18 ID:IoXZTU9S0
コーヒーは朝だけ
あとは寝るまでお茶
783名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:54:35 ID:R5/CBVqm0
>>771
最近はカルディとか成城石井で輸入物投げ売りしてるから
日東やリプトンのお徳用を買うことは減ったなぁ・・・
784名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:55:21 ID:Tnee3Hl0P
>>781
もしもホットジャワティーを自動販売機に入れてくれれば絶対買うんだが
この時期冷たいのは_
785名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:58:11 ID:nQzOQEKgO
>>771 日東はへたなブランド紅茶よりもおいしいよ。
786名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:59:16 ID:OQi+RxSX0
コーヒー飲むと体がぶるぶるとしびれが続く
787名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:00:43 ID:mV7H6UGw0
麦茶に牛乳で、コーヒー牛乳になる
と吉岡美穂が言ってた
788名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:01:04 ID:Ed1941wM0
でも紅茶について日本でティーバッグ隆盛というのもちょっと変かも知れないよね。
緑茶については、緑茶バッグ優勢という訳でもないからね。
緑茶のティーバッグあるけど、使ってる人はどちらかと言うと少数派ではないかと思う。
その通常緑茶を淹れる手間を考えると、紅茶を普通に茶葉から作るというのと大して違いないのではなかろうか。
紅茶用ティーポット持ってるが、そこにティーバッグ投入してという方法ですら使用してなく仕舞い込んだままで
カップにそのままティーバッグ入れて湯を注いでるといった人は日本ではかなり居るのではないかと思う。
いや、私もそうなんだけどね。
789名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:01:43 ID:+ur3Nj7s0
コーヒー飲むとおえっとなるから紅茶派
790名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:01:51 ID:s99XV5XZ0
ちょ
名古屋人だけどういろうで紅茶コーヒーは飲まないわよふざくんな
791名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:02:32 ID:Yqx5MwyB0
>>547
wwwwwwwwww
wwwwwwwwww
wwwwwwwwww
wwwwwwwwww
792名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:02:45 ID:hspaJBag0
>>784
そういやあ、ジャワティーのホットって無いよね・・・。
大塚に意見してみようかな、もったいない。
793名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:02:59 ID:ceguzGyj0
かなりのどが渇いていても
ジャワティーはうまくないんだよね
スポーツドリンクは糖分が気になるんで
水かお茶でしょう、やっぱり

コーヒーは一日5杯は飲むな
794名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:04:05 ID:HcGCwikn0
コーヒー派で砂糖もミルクも入れないけど、紅茶はどうしても、すごく甘くしなくちゃ飲めない。
普段はドリップでちょぼちょぼいれてるけど、インスタントならゴールドブレンドがおいしい。
あれだけインスタントコーヒーの中でジャンルが違う。プレジデントは飲んだことないけど。
795名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:04:06 ID:PMFsWkVw0
紅茶とフレンチトーストが好き
796名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:04:14 ID:P/MG+pnr0
ういろう って どこで調査したんだ?
愛知で調査したのかw
797名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:06:28 ID:K61SbTAO0
ブラックで飲めるようになってから、珈琲をうまいと思うようになった。
798名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:07:15 ID:Ed1941wM0
>>779 一日コーヒー20杯程度は、それやってる人も結構居そうだけどね。
健さんがデカいマグカップで飲んでるようにも思わないので、一杯150ccくらいとして
1日3リットル程度か。
一気飲みでもなく、日常生活時間でほぼ均等に分けて飲めばそれなりにイケそうだが。
でもカフェイン摂取で脈拍数上がるのも確かなので、その内何らかのダメージは来るかもしれないけどね。
しかし過度の飲酒よりもは、ずっとまだしも身体に良さそうとも思ったりする。
799名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:07:37 ID:ogjTXmB80
名古屋って未だにういろうの宣伝してるのかな。
800名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:08:12 ID:fRGy+lmC0
まるほどう…
801名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:15:37 ID:vC6QqELt0
紅茶にういろう?緑茶の間違いじゃないのかw
802名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:15:38 ID:59ezOAvm0
美味いスコーンがあれば紅茶も良いけど
大概のスコーンは硬すぎて食えたもんじゃない
803名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:16:57 ID:OQi+RxSX0
>>800
ゴドーブレンド13号食らえ
804名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:17:16 ID:4fjR/sFH0
猫マタギのクズ葉に萎びたレモンの皮投入 = アールグレイ = 田舎マダムwww
805名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:17:37 ID:/4J4go+20
紅茶しか飲めない
コーヒー苦い
そんな24歳の俺
806名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:20:25 ID:dmPukl5C0
濃い目のコウヒイ飲みちあ><
807名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:22:05 ID:OjQV5rgi0
珈琲もビールも、あんな苦いだけのモノを美味いと思えるのは凄いな。
ホントは我慢して飲んでるんじゃないの?w
808名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:22:16 ID:ks8KuOih0
コーヒーはドリップしてブラックで一日5杯以上飲む。
中毒かもしれない。
飲むと落ち着くんだよな。
匂いにもひかれるし。
夕食時にも日本茶じゃなくてコーヒーだわ。
809名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:25:13 ID:gDJW7A+w0
コーヒーにする?紅茶にする?
それとも****にする?

…というCMを覚えているのだか、
****が何だったか思い出せない…
810名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:27:23 ID:71KA3ztL0
>>809
えー……マキシム?
811名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:27:32 ID:dmPukl5C0
>>809
だ、騙されないぞ!
君はハニートラップではないのか?!
812名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:28:25 ID:uV1lls5k0
緑茶
813名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:30:11 ID:sW/V3VUo0
ノンカロリーだし、苦いの好きじゃないんで緑茶一択、ただしデートではオススメできない。
814名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:31:01 ID:W2tf/SM7O
コーヒーはずっと飲んでない。
最近は麦茶もダメな感じだ。
どうも豆とか穀物を煮出したのは胃にもたれる感じがする。
815名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:32:20 ID:CrjerGn70
紅茶くっせえもん
816名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:34:44 ID:BN8WKrXr0
ヤン艦隊よりは紅茶率高いなw
817名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:34:51 ID:Cdt96ZPQ0
コーヒー嫌いなのに、住んでるマンションの1階にコーヒー屋が入って死にそうになってた奴いたわ。
奴からすると、匂いが納豆と同列らしい。
818名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:39:42 ID:FhLde6ii0
日本茶はもちろん最高で至高。

だがコーヒーもうま過ぎる。今日はもう飲まないと決めたのに、
もう今お湯沸かしてる。このスレのせいだ。
カフェイン中毒が悩みなんだよなぁ。
紅茶は何もない時仕方なく・・・

豆から挽いて、美しい鉱水で入れたのをブラックで。
これ以外はコーヒーじゃないから。これ以外じゃ飢えは凌げない。
みなさんここまでならないように。
豆はゆっくりと手で挽く。ゆっくりとな。
コップ1杯に水1リットル、豆100グラム使う。
ほんとにうまいコーヒー飲みたければケチるな。
一番うまいとこだけを少しススって
すまん消えるわ。
819名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:40:12 ID:0EQf2lnO0
コーヒー飲むと息が凄いことになるよね・・
820名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:41:00 ID:7F7NVfMe0
紅茶は全然飲まないな。ケーキとか食べるときも大抵コーヒー。
アップルパイとか、酸味があるものは流石に紅茶じゃないと辟易するけど

だが、俺は「朝日揚げかぽたぽた焼き+緑茶」が一番好き
猫舌だから、やかんで沸騰させた湯に水入れてある程度冷ましてから入れてる
抽出時間は長くなるけど、美味いし火傷しないから好き
821名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:41:44 ID:t9DkJRvI0
>>773
風味は飛んでるよ
コーヒー本来の味がしない
ブラックだとお湯を飲んでるみたい
822名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:43:30 ID:5XwEfLm20
日本に持ってくるまでに大分風味が飛んでるから
やっぱり現地で飲むのが一番だろうな
823名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:43:30 ID:FhLde6ii0
それは腐ってるんだよ。酸化したのはコーヒーではない。
うまいのはコーヒーの香りのする水ってかんじになるよ。
本物は家でしか作れないと思うなー
本気で入れてたら儲けなんてでないもん。
824名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:43:35 ID:i7Q+3Vwf0
白湯がいちばんうまい年になってしまった
825名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:45:40 ID:FhLde6ii0
アンカつけ忘れた。
息が凄いことになるのは酸化した腐ったコーヒーな
826名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:48:19 ID:zKdZTYCe0
日本人なら日本茶飲もうぜ!
それにしてもコーヒー派ってそんなに多いのか。驚いた。

>>802
なぜ温めないし
827名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:48:22 ID:nKe89IMr0
>>818
話を聞くと、水出しのようだが?
まあ、そればかりでもないな。
コーヒーの世界は、みんな自己主張が強いからな。
自分の信じた道を行くしかない。
828名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:49:06 ID:z6A2NuAe0
コーヒー好きのお前ら、100gいくらくらいの豆なら飲めるレベルだ?
350〜400円くらいのを飲んでるが、不況で少し安いのに
切り替えたい。
物凄い安い奴飲んだらオシシ仮面みたいな状態になったので
ほどほど安いのにしたい・・・
829名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:51:12 ID:hFdzJiUU0
客に出す日本茶うめえw
むかしの糞ばばあどもはどういう基準で葉っぱ選びしてんだろう。器用なもんだ。

さてのこり2匙のコーヒー豆挽いて飲むかな
830名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:53:27 ID:dmPukl5C0
3杯目ぐらいからグロってまいりますた。
831名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:53:29 ID:nKe89IMr0
>>828
大体、100g800円くらいかな?
832名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:57:57 ID:hjlkNF9x0
>>828
近所の自家焙煎の店だと100g350円〜
スーパーで買える100g100円クラスならインスタントの方がマシかも
833名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:58:06 ID:0pxexqfjO
雪印コーヒーは神
834名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:03:54 ID:dmPukl5C0
100ml濃厚系コーヒーうまし!!!!!
え、もちろん手作り・インスタントですが何か
835名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:06:44 ID:dmPukl5C0
コーヒーを飲みながら内なる敵と闘う俺(E)・・・・・・
836名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:08:22 ID:a6v+Iif20
名古屋限定の調査?
837名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:10:37 ID:dmPukl5C0
ファンタスティック・コーヒア!
838名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:13:02 ID:LuvHrUwv0
日本茶は感覚で淹れられるけど紅茶はなんか緊張してうまく行かない
839名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:14:22 ID:MocBY15v0
コーヒー豆をローストする薫りは大好きなんだが
飲むのはちょっと…なんだよね
飲むのはもっぱら紅茶
いろんなフレーバーが楽しめていい
840名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:14:26 ID:yl+v8w+u0
紅茶は砂糖欲しくなるからな
カロリーとかあれだし数飲めない
やっぱコーヒーだな
841名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:14:50 ID:dmPukl5C0
まだだ
まだ終わらん><
842名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:15:28 ID:7qU28zIeO
最近コーヒー飲むと腹が緩くなってやばい
好きなんだけどな
843名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:16:01 ID:Zl7Q4Wku0
コーヒー飲むと口臭がすっぱくて酷くなる体質なので
紅茶しか飲めない。
844名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:17:08 ID:rs8fgjxW0
ういろう?
ういろう???
845名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:17:18 ID:MvwbThQH0
モスバーガーのホットココアってめっちゃ美味くね?
846名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:18:24 ID:z6A2NuAe0
>>831
それはたまに買う感じだな・・・

>>832
やっぱ豆売ってる店の安いラインナップかねえ
847名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:18:40 ID:Xg/fWU7p0
俺は紅茶だね・・・@ヤン・ウェンリー
848名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:19:19 ID:Xs5heYAB0
コーヒー飲むと肌がボロボロになるからなるべく飲まないようにしている
849名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:19:47 ID:dmPukl5C0
インスタントばかり飲んでるが
結構違いあるよね
メーカーによって
850名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:19:52 ID:2lbMZ7qL0
俺は、紅茶。
851名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:20:17 ID:hJ2SGkXF0
牛乳をぶっかけられたい派です
852名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:22:17 ID:/R4Avn9sP
>851
くさいよ
853名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:22:31 ID:a8kpx9sM0
飲みすぎるとハゲるよ

ソースは俺
854名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:23:02 ID:ZGwU3oWo0
>>847
ヤンさんもラインハルト様も

自分の事、私って言ってない?
俺って言うイメージがしないのは何故だ
855名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:23:34 ID:dmPukl5C0
さてと、テレ東板に行くノシ
856名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:23:35 ID:8GGk/nF+0
あんな炒った豆汁のなにがいいんだ
857名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:24:12 ID:BAdivZgu0
ヤンウェンリーは濁った飲み物(コーヒー)を飲み出すようになって
人類は戦争好きになったといってた。
858名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:24:37 ID:Q2mLsNIu0
>>669
コーヒー100mlを100杯飲んだらカフェイン致死量なのか!
そりゃあいかんな!



ところで、水も100ml100杯=10Lで致死量に達するって知ってた?
「飲みすぎたら毒だからちょっとでも毒です」って理論は成り立たないんだよ。
859名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:26:39 ID:qxu9erVY0
>>856
あんな腐った葉っぱ汁のなにがいいんだ
860名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:26:45 ID:v9rTQR7+0
>>828
一ヶ月3000円くらい豆代に使ってるお( ^ω^)
春夏はアイスコーヒーつくって麦茶感覚にすれば、だいぶ浮くお
861名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:26:58 ID:DC6/kBsF0
コーヒー好きな人ってコーヒー苦手な人を認めてくれない
酒飲みと同じ圧力があってこわいです
862名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:27:04 ID:Zl7Q4Wku0
>>858
確かに何を食べても、食べすぎれば全部害があるわな。
863名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:27:10 ID:L0xSwJSL0
緑茶やハーブティーもあるのに
このアンケートはまずいだろ。
864名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:27:17 ID:WZwkIM5k0
コーヒーも紅茶も要らない
カフェイン飲料はコーラ以外不要
水で十分、つーか水のほうがいい
865名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:27:45 ID:AnIKTHq/P
紅茶にういろうですか・・・
866名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:29:40 ID:hE6CHZ9gP
コーヒー飲むと口の中が酸っぱくなるから苦手。
紅茶はアッサムの濃い〜のを牛乳たっぷり入れて飲みたい。
867名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:37:31 ID:hh7ODV8y0
コーヒーと聞いてクーパー捜査官を思い浮かべるおっさんは俺だけでいい
868名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:39:46 ID:Rm8XQ/yD0
>>239
タバコもな。まぁあれは燃やすから葉っぱから成分出るんだろうけど。
水出しのコーヒーは美味いらしい(飲んだことないが)
869名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:41:44 ID:hRxo1dgq0
(早朝起床時)
近くの自販機に行って、ワンダモーニングショットを飲みながらタバコで一服
(朝食後)
ネスカフェブレンドコーヒーを飲みながらタバコで一服
(朝の作業が終わって)
自販機でジョージアなんとかブレンドを飲みながらタバコで一服
(乗り換えの時間がある駅で)
キオスクでオバちゃんに「何でもいいよ」と言って、缶コーヒーを飲みながら喫煙ルームで一服
ブランドは日によって違う。今日は何が飲めるのかな。。。
(夕食前)
ネスカフェブレンドコーヒーを飲みながらタバコで一服

(就寝前)
マイスリー(10mg)を飲んで就寝zzz
870名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:43:26 ID:VMp4nJyy0
緑茶派 調合マンドクサ('A`)
871名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:45:06 ID:wg6WAzJd0
>>866
種類によっては酸味がほとんどないものもあるぞ
まぁそこら辺の安いコーヒーは酸味がきついのが多いから意識して買わないと分からんが・・
872名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:47:10 ID:dSxtAZPB0
ドリップして飲むの良いよね。
10回に1回位しかうめぇっての淹れられないけど。
まぁ失敗でもインスタントよりは大分旨い。
雰囲気によるプラシーボ効果も大きいが。
873名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:49:57 ID:nKe89IMr0
>>871
一番いいのは、自家焙煎の喫茶店の豆だよね。
デパートなんかで買うと、新装開店時から
焙煎して一月以上は経過してる豆を、平気で売るから。
874名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:52:01 ID:2OpoxOdF0
中学の頃コーヒーが合わない体質だったのと、
ちょうど銀英伝読み始めたこともあって紅茶党になったw
二十歳近くになってコーヒーも大丈夫になったんで
今は両方好きだけど、それでも飲む割合は8割ぐらい紅茶かな。

もちろん日本茶も良いし、中国茶も好きだw
875名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:53:35 ID:hspaJBag0
コーヒーは淹れてる時の香りは好きなんだけどね。
876名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:53:41 ID:EDkBPDyF0
0calの紅茶2?出ないかね
877名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:54:40 ID:bxEISPil0
>>731
俺はお茶・珈琲板の紅茶スレでリンクされてた店で通販してる
中々美味いのにグラムあたりの単価が近所のスーパーで売ってる
リプトンイエローラベル10Pとほぼ同じくらいで気に入ってる
・・・送料無料などの特典を付けようとしたら1kg近く買わないといけないのが難点だが
878名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:00:01 ID:8rQE9zmn0
そういや、洋画だと子供に珈琲はダメ!と飲ませないな
879名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:00:58 ID:bTG9D5OS0
コーヒーまずい
880名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:05:06 ID:Zz63NBB00
コーヒーは胃が傷むし、気分も悪くなるから、体には紅茶がいい。
コーヒーって結局ミルクとか砂糖をいれなきゃ駄目だから、そんなの飲んでどうするんだと。
881名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:07:19 ID:yjC2ocFw0
ブラックコーヒー飲めないヤツがコーヒーを語るなよw
882名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:08:35 ID:wkYHhFZE0
>>880
>コーヒーは胃が傷む
これよく言うけど、そうか?
別になんともないけどな。
883名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:09:08 ID:jCPcsKKhP
気分で飲み分けてるな
俺はお子ちゃまだから基本牛乳入れますw
884名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:10:03 ID:t75bYL+L0
自分で茶葉焙じて、ほうじ茶にするのも美味いよね
煎茶でやっていいものどうか分からんけどw
885名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:10:53 ID:7ZQrFaBa0
差し入れや、贈答のコーヒーは控えるべき。飲めない人も居るのです。
貰っても捨てちゃうから勿体無いよ。
886名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:11:02 ID:IVoQT1Ke0
>>874
中国茶は楽で好きだ。
この時期はでっかいガラスのボトルに茶葉を直接投入してデスクにおいてある。
887名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:11:42 ID:kVbRgJ/g0
ういろうってどこでアンケートとったんだよw
紅茶に合うのはジャム類だな
ハチミツ100%の飴舐めながら飲む紅茶はマジ美味い

そしてヤン提督の名前が挙がってるに違いない
888名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:13:36 ID:7ZQrFaBa0
>>882
個人差はあるだろう。
俺なんてコーヒー飲んで入院したことあるぞ。
胃を悪くして吐いてたら脱水症状起こした。
889名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:13:46 ID:Wyl9LpdP0
4万の敵艦に囲まれて紅茶を飲むというのは、実に味わいのあるものだね。
890名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:14:58 ID:wkYHhFZE0
>>888
それ胃が荒れるとかいう問題じゃなくて、アレルギーか何かじゃないのか?
891名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:15:01 ID:HQurJh3P0
コーヒーに味噌を入れるとサイコーだぎゃ!!
892名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:17:42 ID:4cBPPQuj0
>>543
毎食後、歯を磨いているおかげか茶色くはなっていないみたい

893名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:19:38 ID:t75bYL+L0
シロン葉とあと一つはアルーシャ葉だっけ?>銀英伝
アニメ版タイタニアでは「リプティア」とか出て来てワロタw
894名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:19:47 ID:k7r1X66r0
>>890
悪いコーヒーを飲むと、内蔵に支障があるのは確かみたい。
そして今でも、そう言われ続けるのは
戦後に悪いコーヒー出回ったから、と言われるね。
その記憶が残ってる、と。
895名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:20:08 ID:Ouc467r/0
>>888
ストレス多い or 睡眠時間短い → コーヒー飲む → 胃がやられる → コーヒーのせいだ

なんじゃないの?
まぁ、体質的にコーヒーが合わない人は少なからずいるようだ。
896名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:20:42 ID:VUES6THF0
スタバのコーヒーはカフェインがインスタントの
3倍ぐらいはあるって聞いたぞ。普通に出せばそれくらいに
なるのか?
897名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:26:04 ID:xA27BSLs0
>>896
おとしたコーヒーは、インスタントに比べ胃が荒れるから
インスタントの3杯ぐらいあるというのもうそじゃないかも。
体感だけどな。
898名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:27:35 ID:b1IdKYvr0
冬に美味しいなぁ
899名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:28:47 ID:zHikioqU0
日本人なら緑茶を飲め
900名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:29:28 ID:s8hZVHaI0
俺カメハメ波
901名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:30:27 ID:TfRGvmxx0
紅茶が好きだけど、日本人が入れると薄くないか
もっと濃く入れればいいのにといつも思う。

ケチ臭いんだよ。
902名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:31:05 ID:3EbUd7x40
抹茶派。

抽出するような飲み物とちがって葉ごと飲んでしまうこの飲み物のカフェインはすごいと思います。
903名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:31:05 ID:b1IdKYvr0
円やかなコーヒー美味しいなぁ。
904名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:31:47 ID:wkYHhFZE0
>>897
なんでもカフェインのせいにする根拠は何なんだろう?
昔あったカフェイン○倍ジョルトコーラで胃が荒れたとか聞いたことないし。
905名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:32:45 ID:orKKa2M50
今ボスブラ飲んでる
何か寝れない目がさえてる
906名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:33:19 ID:X9rSAjlI0
このスレみてたらコーヒー飲みたくなった
寝る前なのに
907名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:34:19 ID:l5gyS1DP0
食後のコーヒーって逆に消化を助けたりしないか。
私は何となく胃にもたれる感じの時に、コーヒー飲むかコーラ飲むようにしている。
特にコーラは消化が速くなる気がするよ。ノンカロリー品でないと、更に高カロリーになって良くないけどね。
908名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:37:19 ID:wkYHhFZE0
>>907
食後のコーヒーは消化にいいってのは聞いたことあるな。
909名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:37:22 ID:k7r1X66r0
>>904
カフェインはお茶のほうが多いと聞くねw
いい豆をしっかりドリップして、ブラックで飲めば
胃は荒れない筈だよね。
910名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:39:18 ID:b1IdKYvr0
全ては繋がっているのです
コーヒーとあなたの胃でさえ
お金も道路も台所も
911名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:39:27 ID:IKgRM4XT0
紅茶って砂糖入ってないのが少ないから買わない。無糖なら好きなんだけどな。
そして無糖が売ってても無糖だと分かりづらい(´・ω・)でっかく無糖って書いとけよ。
912名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:39:31 ID:3EbUd7x40
胃になにも入ってないときに飲むコーヒーはミルク入れて飲んでるが
食後はブラックで飲みたくなる。
913名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:40:34 ID:RATeNb1BO
コーヒーメーカーはあるけど、ティーメーカーがない。
その差だね。

紅茶は、茶葉からいれるのが面倒。
914名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:42:54 ID:QiuWl6Pl0
>>1
紅茶の方が好き でも良く飲むのはコーヒー
理由は 多少まずくてもコーヒーは飲める
でもまずい紅茶は飲めないんだ
紅茶はミルクティーに限る、レモンなんか入れたら飲めない

915名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:42:57 ID:U+YlekNK0
コーヒーをブラックで飲むようになってから甘いのが苦手になった・・・
916名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:43:38 ID:VUES6THF0
カフェインは胃液の分泌を促進するため
空腹時に飲むと胃が荒れたりする。
ブラックはもろに胃壁を荒らすのでミルク入れたりする。
俺も胃がもたれたりするときはカフェインで消化を助けてやるぞ。
気分的にすっきりするしな。
917名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:45:01 ID:BmSoxxQM0
>>913
え?
お湯沸かしたなべやかんに
そのまま分量の茶葉入れればいいだけじゃないの
どこまで横着なんだよ

インスタントコーヒーに相当する物は発達していないけどさ
ティーバッグはコーヒーではカップ用ドリップに近い物だし
918名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:45:52 ID:MN4GjxIh0
>>911
そんな香料でごまかしてあるヘンな缶やペットボトルのを飲んでないで
自分で茶葉やティーバッグを買ってきて淹れるにだっ!

缶やペットボトルの紅茶はまず間違いなく人工香料で紅茶の香りがつけてある。
919名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:47:27 ID:LE/lzEX+0
コーヒーなんて泥水じゃん?あと、後味も嫌いっていうか後味続きすぎ。
緑茶か紅茶、ほうじ茶が良い。
920名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:47:32 ID:mUWlI8FW0
インスタントコーヒーしか飲まなかったけど
ペーパードリップでコーヒーを淹れたらおいしくて
毎日コーヒを飲むのが習慣になってしまった
921名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:47:32 ID:b1IdKYvr0
90℃
922名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:47:41 ID:BmSoxxQM0
缶コーヒーもな
無香料が宣伝文句として売りになる状態だろ
923名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:48:07 ID:l5gyS1DP0
日本茶とほぼ同じ手間ではないかと思えるのに、何故か敬遠される茶葉から淹れる紅茶。
924名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:48:17 ID:wkYHhFZE0
>>917
ゴミが出るのが面倒なんだよな。
インスタントコーヒーみたいにそれなりに飲めるインスタント紅茶とかあればいいのに。
925名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:48:21 ID:hBkJ5K/o0
わざわざ派閥を無理やり作って争わせたいキチガイと
それに乗せられて踊るキチガイどもw
926名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:48:48 ID:MN4GjxIh0
>>794
香味焙煎を一度飲んでみ。ブルーのラベルのがお勧め。
一度飲んだらゴールドブレンドとはサヨナラだぜよ。

香りが素晴らしい。インスタントもここまで来たかって感じ。
927名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:49:07 ID:wkYHhFZE0
>>922
缶コーヒーはコーヒーではなく缶コーヒーという飲み物だと思ってる。
928名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:50:03 ID:++XQIn6G0
台湾茶派は滅多に居ないだろうな。
東方美人とか笑っちゃうほど美味いんだが。
929名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:50:33 ID:LE/lzEX+0
>>923
緑茶より、紅茶のほうが入れるの楽じゃん?
930名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:51:07 ID:l5gyS1DP0
>>924 技術的に出来なくもないのに、何故か殆どそれしかないという劇甘な粉末レモンティー。
931名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:51:18 ID:AK7khzUF0
○後の紅茶とか飲めないレベルだもんなぁ。
コーヒーはまずくても何とか飲める。
きちんとしたレベルの紅茶を執事が入れてくれるなら紅茶派になっていると思う。
932名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:54:30 ID:jLktVcHR0
>>873
喫茶店の豆は所詮は業務用だから、元々安いのをブレンドしてる。
入れる腕がないなら避けるのがいい場合もある。

自分はデパートのテナントに入っている専門店で、毎月変わる
「オークションコーヒー」を買う。これは一つの農園から買い付ける
大きな流通に乗らない豆で、ストレートありブレンドあり、値段は
100g500円〜1200円ぐらい。希少品は高いので、味と値段は飲むまでの
お楽しみ。今月はボリビアのコーヒー飲んでるよ。中米特有の
フルーティさに加えボディの強さをあわせ持ったおいしい、おもしろい味。
100g680円ぐらいだったかなあ。常連割引もらってるから忘れた。
パプアニューギニアの時は文字通り吹いた。あれはコーヒーじゃなくて
別の何か邪悪なものだったわ。

スーパーで売ってるUCCとかの豆はダメすぎ。泥水。あと、どんないい豆
でも入れ置きは泥。コーヒーも紅茶も、日本茶も信頼できる店や喫茶店を
探すしかない。このときの穴場は大メジャー(デパート)とマイナー
(シャッター商店街)。あと口コミ。
933名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:55:19 ID:IVoQT1Ke0
>>930
あれはあれで年に1回ぐらい飲みたくなるw
特に寒い日の夕方に飲みたい。
934名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:55:22 ID:MN4GjxIh0
>>931
いいなあ執事w
紅茶と一緒にバタートーストや
キュウリとハムのサンドイッチなんか持ってきてくれたりしてさ・・
935名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:55:42 ID:wkYHhFZE0
>>928
あれも淹れるの面倒そうだぞ、専用テーブルまで欲しくなるんじゃね?w
936名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:56:00 ID:ggW9x4ak0
俺は紅茶だな。
コーヒーも飲むけど、簡単に飲めるのは紅茶だからだ。
人が入れてくれる場合は緑茶が一番だけど。
937名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:56:01 ID:7oYHSdhBP
紅茶を淹れるのが手間がかかるって言ってる人、どういうこと?
ティーパックを入れるだけじゃん
938名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:56:05 ID:tTsR+Uu60
紅茶はなんていうか味が薄いです。
939名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:56:16 ID:Paf9GCay0
俺は両方とも好きだな
紅茶は、食後だけでなく食事中も飲めるからいい。
またフレーバーティーとかいろいろな香り楽しめるところもいいな。
940名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:57:06 ID:4V6YZP6A0
俺はピカード艦長の影響でアールグレイ
941名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:57:20 ID:b1IdKYvr0
ブレンディーおいしいです(^q^)
942名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:58:42 ID:IVoQT1Ke0
>>936
というか季節によらないか?
春:緑茶・紅茶・コーヒー
夏:麦茶・アイスコーヒー
秋:コーヒー・紅茶
冬:緑茶・中国茶

みたいな感じで飲みたいものが変化する。
943名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:58:50 ID:NKr8hxIp0
そもそも日本人に対してのアンケートなのに
日本茶が選択肢に入ってない時点で邪道w
944名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:59:03 ID:mUycc+X30
コーヒーは酔っぱらうから
945名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:59:33 ID:jLktVcHR0
>>919
頼むから、まともな店でまともなお金出してまともなコーヒー飲んで。
缶コーヒーは名前だけでコーヒーじゃない。インスタントも、コーヒー
メーカーで大量に落としてウォーマーであっためてるのもコーヒーじゃない。
946名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:00:01 ID:r13PDkoH0
俺コーヒー派
947名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:01:04 ID:IVoQT1Ke0
>>945
ちゃんとしたコーヒーだと砂糖もミルクもいらないよな。
それだけで十分味わいがある。
逆に良くないコーヒーだとミルクとか足したくなっちゃうよ。
948名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:01:12 ID:VJLmtv7P0
>>880
すきっ腹にアイステーがぶ飲みすると、飲み干した直後に気持ち悪くなって
必ず全部嘔吐してしまう漏れが居るんだが?

コーシーの場合は、すきっ腹でも胃がキリキリするぐらいで我慢できるんだけどな。
949名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:02:15 ID:b1IdKYvr0
実はコーヒーは繊細な飲み物な気がしたので飛んできますた。
950名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:02:19 ID:wkYHhFZE0
>>919
銀英ヲタ死ね。
951名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:02:45 ID:7w07Vzl80
>>948
なぜ無理に飲むんだwww
胃が痛んでるよソレ。
胃を痛めると苦しいよ。
飲まない方がいい。
952名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:03:27 ID:aDRslYWc0
ブレンディー不味すぎるだろ。。ありえないレベルの不味さ。
インスタントなら「プレジデント」が最強。ちょっと値は張るけどな。

ところで、コーヒーを飲みすぎると眠くなる人っていません??
俺そうなんだけど…
953名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:03:28 ID:VJLmtv7P0
>>891
へぇー。シオ入れると意外といいって聞くけど、
つか、その口ぶりだと八丁味噌限定という事だろうなw
954名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:05:58 ID:7FBZ1Y840
インスタント紅茶は昔しょこたんのオヤジがCMしてたが、高かったしすぐ消えた
ティーバッグは始末がめんどくさいからな
955名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:06:13 ID:wkYHhFZE0
ブレンディーはないよな。
ガブ飲み用のエクセラが品切れで一度買ってみたことあるけど、
1杯飲んで「あとこんだけどうすんだ・・・」って禿げしく後悔した。
砂糖とミルク入れてもあんだけマズいコーヒーは初めてだw
956名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:07:31 ID:k7r1X66r0
>>932
自家焙煎のいい所を探さないと。
それに、一口に豆といってもコンセプトが違うっていうのかね?
抽出の腕で決まる物・誰が淹れても、ある程度の味は保証される物。
その上で、技術によって大きく味が左右される物。
そして誰がどう淹れても、殆ど味が変わらない物。
ちょっとややこしいがw
まあ、普通はバッハがいいだろうな。
あらゆる意味で、スタンダードな物だから。
957名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:09:02 ID:ATgnUImx0
カフェイン飲料のむと胃がキリキリするから飲めない
958名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:09:14 ID:xK8p7BnE0
その中のほとんどがインスタントだよな。
カンタンに入れられるからね。お茶類は手間がかかる。
959名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:09:49 ID:BmSoxxQM0
紅茶のゴールデンルール
あの通りに淹れると(少なくとも日本では)誰がやっても不味い紅茶になるという罠
紅茶缶の裏に書いてある分量も正しくはない
どちらも砂糖とミルク、硬水、外人鼻を前提とした内容になっているから
そしてゴールデンルール原文の最後の一文も抜けている
「好みに合わせて調節してください」

俺は茶葉は半分、抽出時間は倍にしたのをストレートで飲むのが好き
960名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:10:32 ID:VJLmtv7P0
>>951
つか、夏場のアイステーは喉渇いてるときに出されると、ついがぶ飲み
しちゃうんだよな。さっぱりして喉越しいいから。
でも、なんでなんだろうな。
胃が痛むというか、もう悪酔いした時と同じ状態になるんだよ。
冷や汗が出て顔が青くなって、眼がクラクラするんだ。

カフェインというよりも、紅茶のタンニンがいかんのだと思う。

961名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:12:57 ID:N2/Txk6k0
まぁ、英国紳士なんて俺くらいだからな。
紅茶派が少ないのも納得だ。
962名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:18:55 ID:vLNk4+zf0
なんで日本人のアンケートなのにイギリスとアメリカしかねえんだよ
日本茶すなわち緑茶を入れるのが筋だろうが
963名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:18:56 ID:Ouc467r/0
ソース記事チラ見してきた。

紅茶に合うデザートは何ですか?じゃなくて、
ういろうにはコーヒー・紅茶どっちですか?の究極の選択だったよ。

自由回答だったら、コーヒーにはチョコレートがトップになるはず。
964名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:18:56 ID:jLktVcHR0
>>956
店選びは本当に大切ですよね。
うちの近くに「自家焙煎」の看板かかげてオーダー通ったら
おもむろにフライパンで豆煎る店があります。
それでも味がよければいいんだけど・・・
豆屋がカフェも開きましたってとこもダメ。
結局卸にブレンドから焙煎までオーダーして丁寧に入れてるカウンターだけの店が
一番ましだったり。

嗜好品は出会いですよね。最近いい紅茶専門店が近くにできて、しっかり
使い込まれて藍色になったジャスパー(ウェッジウッドなんて手書きとヴィンテージ
以外はOLさん用お手頃気分ブランドだと思ってたよ)でウバやディンブラの
ミルクティをいただいています。
でもこんなマニアックな店、うちの田舎でどこまでやっていけるか心配。
丁寧というかまともに淹れるから客の回転がめちゃめちゃ悪いw
待たされるし。
965名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:19:10 ID:eplq3kuD0
コーヒー飲むと何故だか頭痛と吐き気が止まらなくなる
最近は症状が悪化して菓子に入っていても駄目なものが出てきたし
抹茶入り玄米茶最高
966名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:21:55 ID:VJLmtv7P0
>>956
>まあ、普通はバッハがいいだろうな。

田口さんご本人ですか?こんばんわ。
967DOJIMA:2010/03/10(水) 01:25:55 ID:Hsfu8hju0
家でラプサンスーチョン淹れたら家人から「やめろー」
少しミルクで薄めたら甘みが出てウマいんだけどなー

今はOPのニルギリとFOPのディンブラをその日の気分によって飲み分け。
もうちょっと経てばヌワラエリア、その次はダージリンFFの季節がやってくる。
968名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:27:26 ID:WTpQ3kN10
あ、あれ?
ヤン・ウェンリー禁止じゃないのかここ…。
969名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:29:23 ID:kI+4Hvw20
真冬でもアイス、年中アイスコーヒーな俺は異端らしい。
チョコクロとアイスコーヒー最強。
970名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:29:23 ID:tU2pXX5a0
コーヒーは安いものでも、まあそれなりに飲める。
安い豆でも、100g 200円〜くらいからいっぱい低価格のがある。
しかし、紅茶はそうはいかない。
安い紅茶は激マズイ。
おいしい、ダージリンを味わいたいなら、100g 最低でも2000円以上する。
だから、気軽に楽しめるコーヒー。
大枚はたく必要がある紅茶となってしまう。
自分は紅茶の方がずっと好きだが
コーヒーを多く飲んでいる。
971名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:35:48 ID:k7r1X66r0
>>966
言われると思ったよw
まあ、あそこはアレな部分もあるから・・・・
最初はあそこがいいんじゃないか?ってだけだよ。
凝る様になればすぐ飽きるしね、バッハはw

>>964
こだわって淹れる方が、いいだろうね。
いまは何でも、PCで送ってもらえるから。
そういう技術があった方が、残りそうだ。
972名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:38:10 ID:XIFhK+1p0
どう考えても紅茶
973名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:38:14 ID:yvkHyqFw0
紅茶のみませんねえ それなら急須で緑茶の方が単純ですし
974名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:38:20 ID:jLktVcHR0
>>967
ダージリンFFとかまさに今じゃない?
975名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:41:52 ID:qyRsoYLo0
>>973
急須で紅茶を入れてますが何か?
976名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:43:24 ID:CeV2Niec0
俺はペプシコーヒー派
977名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:44:44 ID:jLktVcHR0
>>971
紅茶はこだわって淹れないといい茶葉使っても無駄になる。
だから私は家ではあまり飲まない。
でもネットで知識つけて体験はペットボトルやせいぜいティーバッグ
という層はお湯から沸かすとか、蒸らすとか、待てないみたい。
978名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:45:25 ID:pI0jaSW30
コーヒーは口が渋臭くなるのが嫌だ
特にタバコ+コーヒーは数十分後、最悪の悪臭を放つ
979名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:45:25 ID:xad6KaeG0
9歳やそこらの子供が人身売買されて
夜明け前から夜まで働かされて・・・
そんなとこで作られたものなんか買いませんし飲みません
980名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:45:55 ID:BmSoxxQM0
紅茶のやり方で緑茶入れると薄くて不味い、ただ熱いだけの白湯
緑茶のやり方で紅茶を入れるとただの色つきぬるま湯
981名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:46:39 ID:fbYzDlE2P
>>979
買わなきゃその子たちのパンが少なくなりますよ。
982名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:47:00 ID:vL8qNPAE0
紅茶も緑茶も好きだけど、コーヒーは欠かせないわ。
缶コーヒーでもインスタントでもいいから一日に一杯は飲んでる。
983名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:48:30 ID:b1IdKYvr0
 さ て と
 さ て と
 さ て と
 さ て と
 さ て と
984名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:49:11 ID:qyRsoYLo0
>>913
ペーパーフィルターのコーヒーならともかく、紅茶の茶こしを
洗うよりコーヒーメーカーを洗う方が面倒に思えます。
985名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:51:06 ID:b1IdKYvr0
即席コーヒークオリティー
986名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:51:49 ID:B5FEQJhk0
タバコやめたら紅茶になると思う
987出世ウホφ ★:2010/03/10(水) 01:52:04 ID:???0
次スレ

【調査】あなたはコーヒーと紅茶、どちらが好きですか? コーヒー派73.5%、紅茶は26.5%★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268153508/l50
988名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:53:22 ID:wkYHhFZE0
>>984
てゆーか、それなりのインスタントコーヒーはあるのに
それなりのインスタント紅茶がないって差だろ。
ティーバッグもゴミが出るし。
989名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:53:40 ID:IVoQT1Ke0
>>986
禁煙成功したが、あいかわらずコーヒーは飲むぞ。
990名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:54:24 ID:wkYHhFZE0
>>986
タバコ全く吸わんけどコーヒー派。
991名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:55:51 ID:b1IdKYvr0
コーヒーを
笑ってたまるか
弥生の夜

字余り
992名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:58:02 ID:qyRsoYLo0
>>988
茶こしつき保温マグで淹れるとか
993名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:58:44 ID:b1IdKYvr0
コーヒーを
笑うてたまらず
春の夜
994名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:59:18 ID:jLktVcHR0
>>979
そこでフェアトレード。
家で飲む紅茶はアフリカからアンティーク入れてる商社が
ケニアで地元雇用のために茶園やって全品買い付けて製造
しているやつ。安くは無い。ケニアの紅茶は独特の風味というか
正直言って泥臭いんだけど、濃く入れてミルクティーやチャイ
には向いてる。
まあ、人脈つながりで買ってるとはいえ、あまりこだわらない
淹れ方でもおいしいミルクティが家で飲めるから気に入ってる。
楽天とかで扱ってる店もあるので探してみて。
995名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:00:18 ID:wkYHhFZE0
>>992
要は生ゴミ出るのが禿げしく嫌なんだ。
996名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:00:28 ID:c/F1lUVLO
紅茶のうめえのはすげえうめえ
997名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:00:49 ID:BmSoxxQM0
>>992
職場などで飲もうとすると、どうしてもカスがでるからなぁ
濡れた生ゴミは超目立つw
茶葉を粉末にして茶葉ごと飲み干すのでもない限り
998名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:02:12 ID:b1IdKYvr0
カウヒイを
食事と主張
するオノレ
999名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:02:51 ID:c/F1lUVLO
うめえ
1000名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:04:02 ID:sZ898owc0
1000なら関東崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。