【政治】 「国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる」「有給休暇の取得促進を」 〜“地域ごと連休”教育界・労組から反発相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

観光庁は8日開かれた観光立国推進本部の分科会で、
地域ごとに休日をずらして取得するという同庁の休暇分散化案に対する教育関係者や労働組合の意見を聞いた。

出席者からは「国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる」(全国連合小学校長会)などと、反発が相次いだ。

同本部は、3月中に分科会としての意見を集約した上で2012年以降の実施を目指すが、
反対意見の根強さが早くも浮き彫りとなった。

8日の会合では「部活動や全国大会開催に影響が出る」(全日本中学校長会)、
「有給休暇の取得促進の方が重要だ」(連合)などの意見が続いた。
藤本祐司・国土交通政務官も「実施には、相当な周知期間が必要になる」と述べ、実現に向けたハードルが高いことを認めた。

記事引用元:(2010年3月9日01時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100308-OYT1T00967.htm?from=main1
2名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:45:40 ID:lEeFW70g0
精神文化(笑)
3名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:45:54 ID:FMm9ayp20
ロックフェラーが反対しているということは
賛成したほうが日本にとってよいことなのだろう
4名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:46:40 ID:6bzPKHMz0
これ考えたの溝畑か?大分の借金返せよ。
5名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:46:43 ID:41ccklxQ0
同じ反対派としては、こういう糞な反論が出てくるとトホホでござるな かかかっ
6名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:47:52 ID:mdlsmw/x0
>「部活動や全国大会開催に影響が出る」(全日本中学校長会)
ほとんど関係ないじゃん
7名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:48:15 ID:18nZAUdJ0
ネトウヨ右往左往wwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:48:52 ID:btR6S7YG0
> 「有給休暇の取得促進の方が重要だ」(連合)などの意見が続いた。

自業自得だよバカ、責任とって死ねよ。諸悪の根源は連合だから解散しろ。
9名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:48:54 ID:mFqRxwWn0
我が国の伝統が失われると言え
10名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:49:07 ID:on8/RSZa0
精神文化が弱まる?

それが狙いなんだからしょうがない
11名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:49:25 ID:JGZ1ffat0
祭日は神社の祭事が元になってるから当たってるよ。
精神的っていうか、日本の歴史や文化に深く根差すものだからね。
12名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:50:55 ID:LnVBq2kz0
>>1
そんなのなんて昔らか終わってる
休日が動くようになってから終わりのさ
13名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:52:38 ID:JpBE9pg50
労働強化になるんだから組合は絶対反対だろ。
14名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:52:59 ID:uodv3Xnn0
労組すら反対って・・・ばか民主
15名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:53:19 ID:02LJ6FaP0
「教育関係者や労働組合」

ちょ、支持母体(笑)。
16名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:53:33 ID:KXc2FVAo0
国を壊したいって気持ちが伝わってきますwwww
17名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:54:01 ID:RepprKj10
連合にすら反対されるミンスw

ほんとずれた政党だわ…
18名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:54:39 ID:eSE6anvAP
>>1
>全国連合小学校長会
はて?
19名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:55:14 ID:JGZ1ffat0
この法案はとにかく日本の伝統をないがしろにするものだから
左翼よいうより在日かクリスチャンかよっぽど日本の歴史や文化に鈍感な人間だよ。
20名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:55:24 ID:LgLFk9oU0
>>2
精神文化っていうか祝日の根拠だな
21名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:56:08 ID:ML0Zg6qI0
精神文化・・・具体的に言ってみろ
おれは精神という言葉が具体的じゃないから大嫌いだ
しかーし祝日の概念を大事にするのには反対じゃない
22名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:56:44 ID:5mr8QX3Y0
そもそも弱めるのが狙いだし、非効率にして混乱させるのも狙いなんだよね(´ω`)

ポールクルーグマンの「嘘つき大統領のデタラメ経済」の冒頭、革新勢力について書かれたところが大いに参考になる。
相手の狙いがまったく逆にあるんだから、理屈や説得は役に立たない。
カルトと思ってかからないといけないのだ。

しかしこのカルトは、今や日本の議席の半分以上を握ってるのだよ。
23名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:57:32 ID:VvY5vu6+0
旅行業界以外に支持する業界ってあるの?
24名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:57:37 ID:PUVV7Jgp0
そろそろ自分たちが逆神だと気づいたのかな
25名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:57:54 ID:tIISJFNL0
ハッピーマンデーは記念日と祝日をズラしたら意味が分からないって言ったのに
長期休暇は地域ごとに別々ってなあ
26名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:58:07 ID:a7NHjKua0
>>18
日狂組に追い詰められて自殺とかする人たちの集まりだね
27名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:59:20 ID:RJqd3Z9t0
動き出したら止まらないのがこの国なんで。
28名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:59:50 ID:CIa8+/JB0
観光業界って手前のことしか考えない糞どもの集まりってことがよく分かった
29名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:00:24 ID:Y1aOlZ8o0
別に民間は無視していいしなw
各業界ごとに休みは決めればいいし。
30名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:00:40 ID:5mr8QX3Y0
いいか?
民主団塊カルトのやろうと狙ってること、参政権でも何でもそうだが、「相手も同じルールで戦ってくれる」と考えるのがまず最初の間違いなんだ。
相手は目的を果たすためには何でもやるだけだ。
目的を果たすことだけが目標なんだ。
どんな理屈を持ち出されても理屈と膏薬は・・・ぐらいにしか思わない連中なんだ。
31名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:00:45 ID:btR6S7YG0
>>15
校長会は日教組じゃないから支持母体じゃないよ。>>26が書いてるように
国旗掲揚や国歌斉唱、同和問題等々で日教組から吊し上げを食う側。
32名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:01:54 ID:tIISJFNL0
>>28
自分達が得する政策を後押しして何が悪い
だから自分達が損する政策には堂々と反対すればいい
33名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:03:11 ID:c6zI7PO30
永田メールの件でもそうだったが前野は先が崖だと分かっていても突っ込む性分。
依怙地になって推進しようとする様が目に見える。
34名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:03:24 ID:7dTnV/cu0
>教育関係者や労働組合

民主の支持基盤も反対とか誰も賛成してないなw
35名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:03:30 ID:Nxgi1r2Z0
>>32
在日朝鮮人の論理ですね
36名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:03:34 ID:GG9ghe3N0
気持ち悪いな。
将軍様記念日を
一緒に祝おう的な
嫌悪感が走るわ。
37名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:04:41 ID:xJs6OI0T0
民主党が言い出すんだからダメ法案だと思ったが
連合とかの労働貴族が反対するってことは、いい法案なのか?
38名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:06:18 ID:JGZ1ffat0
>>37
いい法案じゃないよ。
祝祭日の意味を調べてみなよ。
39名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:07:54 ID:w1R4RTQb0
政権変わってからあちこち引っかきまわしまくりだなw
40名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:08:32 ID:twKf/ixk0
労組にすら反対されるとか…。
41名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:08:43 ID:V2ij1u6r0
日本の組合はほとんど反日だろ?潰せよ。
42名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:08:49 ID:CJ3OQCF+0
>>37
本気で言ってるだとしたら、反対のための反対をするまでに堕してるぞ。
43名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:09:33 ID:LJA0QCJk0
もう既に、成人の日や体育の日なんて訳分かんなくなってるよねぇ。
44名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:10:33 ID:2r3xY0XO0
おいおい、産業界だけでなく、教育や労組界まで反対かよ。
コレ、いったい誰が賛成してるんだろう。
45名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:11:27 ID:Uvd6B8nF0
日教組の集会とかできなくなるから反対してるんだろ
46名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:11:54 ID:t6oXsTAiO
祝日の意義と有休取得の促進は違う話だからな。
なんかとにかくくっつけちゃえば人が分散するだろうなんてバカかと。
47名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:11:55 ID:1M7eYWB5O
この案は絶対駄目だろ
仕事していればわかることだ
48名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:12:12 ID:tIISJFNL0
>>37
逆に考えたら?
その労働貴族や狂師とすら意見が一致するぐらい敵だらけの法案だと
49名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:12:14 ID:HIm5aQQt0
言い出しっぺは辻元だったよなw?
50名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:13:51 ID:Uvd6B8nF0
辻元なのか
みずぽたんが普天間ではっちゃけてるからって、こういうので頑張らなくてもいいのに
51名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:14:54 ID:qbDFhwrW0
相次ぐ反対とは大げさな。反対派はモノの数ではない
52名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:15:23 ID:btR6S7YG0
>>37
経営側も反対していることに注目しよう。労使で賛否が割れる政策は
良かったり悪かったりするが、両方が反対する政策に良いものはない。
いずれ25%削減とかもこうなる。
53名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:15:27 ID:FMm9ayp20
左翼ロックフェラーのとく精神力なんていらない
54名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:15:38 ID:i8bWRQ6jP
祝日には玄関先に日の丸を掲げてたのに、もっぱら今では・・・・・
55名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:15:46 ID:KLTxDpc00
別に祝日なんて祝う気はさらさらないが
地域別にされたら不便でたまらん
56名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:16:48 ID:akNHlg2f0
GWは10日近い期間のうち、どの部分を職場で分担して休むかって感じで、
まるまる休めるってもんじゃないと思うんだがな。
これ以上伸ばしてどないすんねん。
57名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:16:54 ID:jg+lWkeB0
日本人は皆と一緒じゃないと、
休むこともできんからな。
自分のことなのに、自分では決められないのだ。
決めてもらえばそれに従う。
魂のない機械なのだよ。
58名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:17:25 ID:Em28BoG30
朝鮮人の赤軍辻本は、お仲間の連合にまで駄目だしされたのか
59名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:17:40 ID:45eCkHbb0
まあ遠距離恋愛だとデートもできなくなるよな
60名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:17:54 ID:piBvyKD40
全国に支店工場を持つ企業は不効率
よって勤労者には労働強化
産業は衰退
家族の一体感は無くなり(親族)
境界線では地域分断
国の統一感も無くなる(感だけでなく行動ができない)
物流は混乱し、GDP下がる
結果観光客も増えず
特定日のイベント(雪祭り等)は集客難

全方一両損でござる の巻
61名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:18:20 ID:EPKASYOAP
着々と日本人奴隷化が進んでるな
若者は団結して革命でも起こした方がいいんじゃないの
62名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:18:20 ID:CnVtm7sw0
休み大好き、組合教師
63名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:19:02 ID:Uvd6B8nF0
あれ、民主党が革命起こしたんじゃなかったっけ
64名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:20:03 ID:OWwVeTUrO
つうか支持母体の労組と教育界を敵に回して民主党は何をやりたいんだ(笑)
65名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:22:25 ID:mFqRxwWn0
日本列島をズタズタに切り裂くことに関しては

民主の工作は余念がないな
66名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:23:22 ID:LF1a/fBk0
民主オワタね
67名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:25:01 ID:/5R4bap70
この法案は南関東ブロックしか旨みが無い。
南関東ブロックは東京が含まれるので、東京の本社が休みになって
それ以外の県(神奈川、千葉、埼玉)も自動的に休みになる。

しかし、他地域は、本社が多く存在する南関東ブロックが平日の時に
休日になる可能性が有り、本社は通常営業なので休日出勤するハメになる。
68名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:26:13 ID:kGL95fq8O
子午線もずらそうとしてるでしょ?
日本国民を混乱させようとしてるのかしら?
69名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:26:15 ID:f+vCG3xG0
もう誰が味方か敵かわからんなw

わざわざ 面倒を起こして敵を作るのがミンスの趣味なのか?
70名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:26:37 ID:uv2UpVRe0
>>1
>「有給休暇の取得促進の方が重要だ」(連合)

連合の言葉に初めてうなずいた(´・ω・`) まったくそのとおり。
71名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:26:54 ID:6OBqlGFp0
労組の専従職員なんてのは人間のクズ
これでもかっていうほどのゴミカス
労組あがりの平野だの直嶋だのを見りゃわかるだろ

労組関係者は朝鮮人にも劣る人間のクズだと思うね
朝鮮人以下。マジで
72名無しさん@+周年:2010/03/09(火) 03:27:40 ID:752QTBmY0
休暇分散化には反対だけど

土日祝が休みじゃないサービス業の人たちは国民じゃないのかね
73名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:28:57 ID:piBvyKD40
ブサヨ政権で企業と仲悪いんだから、連合の言うように

「有給取得法制化、違反企業は大増税、企業名公表」くらいやっても
良いと思うんだが、そういう一般の日本人に得なことは何故かやらない・・・
74名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:29:53 ID:btR6S7YG0
>>69
タックルで日教組問題を取り上げたときに、民主の櫻井がVTR出演して
「マニフェストなんて10人ぐらいしか関わってないですから」と言い訳してた。
この連休問題も辻本のワーキング・チーム()笑で数人しか関わってない
だろう。普通に考えれば労組だって益はない。
75名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:30:05 ID:GD7rrHCW0
公立学校はためしにやってみたらいいんじゃね。
76名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:30:38 ID:hHa/W0sW0
マニフェストに無いことだけは一生懸命だな
もはや話し合いというか日本語が通用しないレベル
77名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:30:40 ID:tQyEDAp10
空気の読めないKY政党の民主党は、国民相手にケンカを売ってるようにしか見えない
78名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:30:50 ID:2r3xY0XO0
>>73
それならば、違反していない企業を公表した方が、
数が少なくて分かりやすいと思うよw
79名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:31:50 ID:n/QHa6RV0
>>67
いまだって製造業は独自カレンダーで休んでいる。
最終的に多くの企業が南関東ブロックにあわせた休日で営業することになっていくんじゃないの。
80名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:32:57 ID:piBvyKD40
>>78 いや法制化して高額な罰金(増税でなく罰金の方が良かった)とったら
違反企業名公表でいいのでは?
81名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:33:14 ID:/5R4bap70
有給休暇の取得促進は日本では困難。人が働いてる時に休むのは大変。
だから、休日をずらすとかより、例えば外食産業の業界は、この日は
絶対に休業。「休業しなければ経営者に懲役」とかやって業界丸ごと休みに
するとかしないと駄目。

お上の圧力で懲役をチラつかせながら休業させないと日本の企業は
従業員を休ませない。
82名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:35:09 ID:062D28kC0
公務員的発想からおもいつきで言ってみた案だろ。
単純な事だ、取引先が仕事してたら休むわけにいかねえだろっつうの。
83名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:36:35 ID:Nd46bUE90
経済的損失の方が多そうだな
84名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:37:12 ID:OWwVeTUrO
もしこの法案が通れば全国展開している企業は
「休日管理課」を創設しないと全社的なスケジュール管理が出来ないだろう。
85名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:38:25 ID:RQxK9n/v0
>>81
社員に有給を消化させないと億単位の罰金にすればいいんじゃね
経営者から頭を下げて休んでくれって言ってくるぞ
86名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:38:50 ID:T4lPwYdO0
ちょっと大げさだけど毛沢東の大躍進運動思い出したよ。
権力握ったやつが思いつきで突拍子もない政策を実行して社会を大混乱に陥れる。
87名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:39:09 ID:piBvyKD40
>>82 そういう発想も貧しいね。取引先が交代制の24時間連続操業工場なら休み無しになっちゃう。

法制化、強制で有給は獲って当たり前になれば、そういうもんだと考えるようになる。

しかし有給を取らせてつぶれるような非効率な企業は、退場いただくというチョットネオリベ的な

発想も伴ってしまうが。
88名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:39:19 ID:tQyEDAp10
前も言ったけど、国会もシフト休みにすれば良いよ、政党毎にね
そうすれば民間がゴールデンウイークのシフト休みでどこが困るのか、よく理解できるんじゃない?
89名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:40:20 ID:JGZ1ffat0
>>86
次の段階は文革かあ。
90名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:40:31 ID:8wuPS1fT0
支持母体から反対されてんかよ。民主。w
91名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:41:11 ID:1t+KrBSX0
未だに精神論かよw
92名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:42:40 ID:piBvyKD40
どうせ休みを増やすなら、「この日しか休めない」という祝日を全国でずらして不便にするより

有給強制化で、本人に都合のいいい日に休ませたほうが、健康、旅行計画、支出の自由度で

よほど合理的。


結論 ミンスや社民は池沼
93名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:43:22 ID:/5R4bap70
>>85

それだと「有給は消化したことにしろ」っていう話になるから意味ないと
思うよ。

それよりも、ある一定の日に一定の業界を丸ごと業務停止にするほうがいい。
金融機関は土日の窓口はやってないだろ。あれと同じ要領。
94名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:45:29 ID:J6V0tRTQ0
>>86
あっちはそのまんま実行されちゃうからなぁ
こっちはドンドン潰されてるな、政策がw

人気取りしか思いつかない馬鹿ばっかのミンス糖www
95名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:46:12 ID:73VkD7c00
これってたまたまちょうど境界線の県に住んでて
会社がお隣の県だったら子供とGWが合わないって事だよね。。
96名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:46:41 ID:2r3xY0XO0
>>87
どちらにせよ、各地に散らばっている営業所や取引先との調整が必要になる。
個人レベルでは、単に「余計な仕事増やすな」で反対でも良いんじゃないの?

自分の地域の連休に東京に泊まりで遊びに来て、朝都内を電車で移動しようとしたら、
とんでもないラッシュに巻き込まれたでござるって状況を想像すると笑えるな。
殺気立ってる朝のホームに、今からディズニーランドとか行くよっていう
のんきな観光客とか混じってんだぜ。慣れていない人は、弾き飛ばされるだろうなぁ。
97名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:47:10 ID:1NihOPnW0
まあ、私は火曜日休みだけどなw
その代わり祝日に出ることは多い。なんだかなぁ
98名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:49:18 ID:OWwVeTUrO
>>92
今回の5ブロックはブロック跨いで通勤・通学している人がかなり居ると思うよ。
99名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:50:28 ID:hxZO9bRg0
有給をちゃんと消化し残業しなくて良い程度の適性人員配置さえすれば良い話
100名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:54:17 ID:Io5+Lkf60
まぁ、労組からすれば、そうだろうなぁ。

むしろ、連休に休めない事態を招く恐れすらあるし。
労働者の立場で言えば、もっと有給休暇をとり易くっつうか、取れる方向がベストだろうな。

それに、「連休だから家に帰るか」という単身赴任者や、
「実家に帰るか」という人達が、帰宅・帰省先で、ずっと留守番とかになっちゃったり。w

まっ、「日本解体」「日本分断」の方向性から言えば、民主党「らしい」法案なんだろうけど。w
101名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:59:44 ID:tQyEDAp10
長年の会社の年功序列制度で今居る団塊の給料が多すぎるんだよ
団塊の給料を一律に減らして、仕事量に見合う適正人数を調整し
新人をもっと雇えば雇用先も増え仕事も分担され楽になるはずなのに
鳩山を含め団塊世代のワンマンが全ていけないんだよ
102名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:00:55 ID:xR0NTRJa0
九州地方は6月上旬だと入梅している可能性が大きいだろう。
だとすれば、北関東から上の地域の人はGWに九州・沖縄に行かなくなる。
観光のためなのに、観光で来る人が減る矛盾。
103名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:02:27 ID:osuzM3SS0
日本国民裏切って
支持母体裏切って
どこへ向かう?民主党
104名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:05:23 ID:ciS3CEHFP
支持母体すら支持していない糞法案
まさに誰得
105名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:05:58 ID:XVi/SDMV0
これやると官公庁は休みでも民間はそうは行かないから
祝祭日が都道府県の休日並みに軽い扱いになるんでは
106名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:09:04 ID:nfEEnyEf0
観光の為に休日をずらすなんて馬鹿げてる
温暖化対策の上からも無駄な旅行は避けないとね
107名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:09:19 ID:BVTre8Aj0
休日出勤する人も多いのに、組合の連中あほか
108名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:09:58 ID:ahERVARJ0
祝日で祝ってるやつなんでだれもいねーから。

今日休みじゃんやったー!ってくらい
109名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:10:14 ID:r3uScScX0
連合とか大企業労組の組織なんだから民主なんか支持しても自分の首しめるようなもんなんだが。
もちろん中小零細企業や一般の勤労者にとっても利益はないんだけどね。
労組はいい加減イデオロギーで盲目的に民主を支持するのは止めたらいいのに。
トヨタ労組なんか一生懸命応援して大臣まで出したのに、円高容認発言はされるわ、アメリカの尻馬にのって叩くやつはいるわではバカみたいじゃん。末端の組合員はどう思っているのか
110名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:10:29 ID:GJSBwNdt0
支持母体から反対くらう法案を出すなんてこいつら民意とか言うのをどっから仕入れてきてんだ?

支持母体の話すら聞いてないんじゃないか?
111名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:10:52 ID:44LaAzdS0
有給が取れないって何処の三流企業だよw
112名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:11:46 ID:FsmV6ham0
ほんの思いつき。目くらましのつもりなんでしょう。
まじめに対応するのはバカ。
113名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:14:16 ID:p1SQY6260
       △ 
    (´・ω・)  親戚で博多どんたくとか鯉のぼりとか見に行けないの?
    (∪ ∪  
     )ノ
114名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:15:11 ID:8w4poj5x0
GW分割は迷惑な話だけど、なんだよ精神文化って…。
115名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:18:30 ID:WyrHBwQZ0
精神文化はどうでもいいが、休みが確実に減る休日分散には絶対反対
それと有給をとらないと処罰される法案を作れ
労組の犬なら、それくらいやれよ、ミンス党
116名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:19:11 ID:cu34guwd0
>「国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる」

それが民主のねらい。
117名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:19:59 ID:Wo5PeF9t0
4月29日は動かさんのよね…
大正天皇の誕生日(8月31日)
暑いから嫌で変えてたんだけどな
この国の民主主義は
大正デモクラシーからも後退してんのか。
118名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:20:18 ID:JZNGuQPc0
>>112
相手はバカだけど思いつきを強制する権力はもっているんだぜ。
真面目に反対しないと、バカの思いつきで首絞められるのは俺らだぜ。
119名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:20:26 ID:GSxHCc1pP
>>113
あきらめろ by民主党
120名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:20:41 ID:tOrm+UWM0
こんなの分けたらいけないに決まってるだろ。
地方分権とか、何でもかんでも分割すればいいという間抜けな風潮。

そんなことより祝日を2割ぐらい増やせ。
日本人は働きすぎ
121名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:22:26 ID:tQyEDAp10
もう一度言う、長年の会社の年功序列制度で今居る団塊の給料が多すぎる
団塊の給料を一律に減らして、仕事量に見合う適正人数を調整し
新人をもっと雇えば雇用先も増え仕事も分担され楽になり休みも取りやすくなるはずなのに
鳩山や小沢を含め団塊世代のワンマンさが全ていけないんだよ
122名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:24:16 ID:FsmV6ham0
党是
・東アジアにおける米国のプレゼンスを低下させること。
・日本の経済活動・文化活動等々を低下させること。
123名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:24:29 ID:L+decnt80
■フランスのやり方は・・・・・・・
>>401
>フランスあたりの猿真似
まさしく。
フランスのバカンスずらしを真似たものらしいです。

しかしフランスは
@1カ月がまるまるバカンス期間
Aその中で2〜3週間の有給休暇を自分で取る
という仕組み。
そこに
B学校の休みを国が設定するので親が子に自主的にあわせて休む
以上により
自然にずれる、という結果になるようですね。

日本とのあまりの違いに腰が抜けてしまいますね。

日本みたいに「たった5日の休みを」「家族が会えないでも強制的に分割する」のとは
まったく異なりますね。
124名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:25:41 ID:Wo5PeF9t0
>>121
小沢は団塊とは言わねーよ、ドアホ。
125名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:32:03 ID:WyrHBwQZ0
>>123
いいよなあ、フランス・・・なんで日本は休暇とると悪みたいに言われるのやら
126名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:34:25 ID:xqJyjmJD0
>>122
テーゼ 【ドイツ These】
1 定立(ていりつ)。 2 政治運動の活動方針となる綱領。

オレ的には 「綱領」 でいいと思う。
「党是」って、発音がテーゼに似ている。偶然にしては出来すぎ?
127名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:34:34 ID:L+decnt80
>>125
フランスには有給休暇取得法がありまして
有給をきちんととらせないと企業が罰せられるのですね。

日本も休暇を充実させたいのなら、まず有給取得をしやすくするような
法律のほうが先決かと

もしフランスでたった5日の休みを家族が強制分離されてまでも分割
するなどという法律を検討したら、
内閣がふっとんでしまうでしょう。

家族を大切にしますからね。
128名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:36:34 ID:tQyEDAp10
>>124
俺から見りゃ団塊も老爺も対して変わらねぇよ、キザ野郎。
129名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:37:08 ID:idshs4/y0
正月から大型スーパー開いてるもんなぁ
130名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:39:58 ID:WD0+0r5K0
これマーケティング実験してみたい一部の観光業者を除いて国民の総意で反対だろ。
決済システムの変更とか実施に必要なコストがどれくらいか想像もつかんが、それは誰が負担するんだよ。
131名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:43:04 ID:L+decnt80
>>130
すくなくともGWの帰省が事実上断念させられる地方出身者(推定数千万人)は
怒り狂う法律ですね。

また、エリアを超えて通勤通学や家族が在住する人はものすごい数いるはずです。

たとえばつくばエクスプレスで通勤するお父さんはGW家族旅行が生涯不可能になるわけですが
それでよいのでしょうか。まったくもってありえない法律です。
132名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:45:09 ID:k1vCRcL60
ほんと民主は糞だな
133名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:45:10 ID:Wo5PeF9t0
>>128
団塊が悪いんじゃ無くて
お前の頭が悪いんだよ。
134名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:48:27 ID:L6i1pumo0
日本分裂工作
135名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:49:47 ID:DXvTdDgi0
政権交代前
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (●)` ´(●) i,/
        | ::::: (_人_) ::::: |   高速道路無料化します
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
政権交代後
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/
        | ::::: (_人_) ::::: |   うふふ、言ってみただけ
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
136名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:49:59 ID:Q1qQFTlI0
こんなもん支持できるの民主党だけだよw
137名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:50:06 ID:Noul03qz0
国民が一緒に祝日を祝うとか言うなら、公的職業以外はちゃんと休ませろよ
休ませないくせに何言ってんだ
138名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:51:05 ID:H3+YDb7Z0
いいかオマエラ
パンがひとつしかなかったら半分個して食うだろ

仕事も同じだ。失業率を減らすのも同様
有給休暇を完全消化を促進することはワークシェアリングに繋がるんだよ
139名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:51:42 ID:3vm+Vrr00
選挙の時におくびにも出さなかったことは進めてるんだな
でマニフェストに書いてた 沖縄の米軍負担軽減はウソの方向に傾きつつある
八ッ場ダムも空中分解で
夫婦別姓 ? そんなの言ってたか選挙ん時 隠し玉でやると思っていたが図星だ
さっさと天皇陛下に大政奉還しろや
天皇のご親政ならみんな文句言わないだろ いうやつはこっそり友愛
140名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:53:58 ID:tQyEDAp10
>>133
団塊の怠惰だろ、自分の稼ぎさえ人より多くあれば
これから若者の未来なんてどうでも良いのか? 
141名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:55:27 ID:JlTXkcKJ0
読売新聞って何で馬鹿なんだろ
タイトルに何でゴールデンウィーク入れねーんだ
こんなんだから新聞売れねーんだよバカ新聞。www

星野リゾート以外全部反対だよ
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/kyuka_wt.html
の第2回 の資料6「全国中小企業企業団体」の資料に
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/pdf/kyuka_wt_02_10.pdf
各業界からヒアリングした結果が出ている、全業界反対www

バイブ辻元と星野リゾート以外全業界反対
142名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:56:43 ID:GU/MZ6160
ゴールデンウィークを2週間にして、
どっちか1週間を休めるようにしたらいいんじゃね?
143長文ですいません:2010/03/09(火) 04:57:06 ID:L+decnt80
◆GW・5分割案(民主党辻元案)のメリット・・・なにもない

◆GW・5分割案(民主党辻元案)のデメリット・・・以下のとおり(この他多数あるが文字数の関係で略す)

■@ 家族、恋人、友人など親しい人との行動・再会ができない
@地方出身者、A単身赴任者、B出稼ぎ者、Cブロック外に通勤する家庭、Dブロック外の在学者がいる家庭、
E遠距離恋愛をしている人、はGW中の一緒の行動・再会が事実上断念させられる。
F全国から集まる同窓会の開催、G全国から親戚集まっての法事の開催、も極めて困難となる。

■A 渋滞は、従来のまま大渋滞となる
同エリアの数千万人が同時に出発、同時に帰宅する以上、交通の渋滞度は変わらない。
南関東エリアなら3000万人以上がわずか「5日」で自宅と観光地を「往復」する
のだから、高速・鉄道・航空機は「大混雑」・「大渋滞」になるのは当然である。
しかも他ブロック内では平日であるため「通勤ラッシュ」「流通渋滞」にも巻き込まれる。

■B 博多どんたく、のような有名地域イベントへの大打撃 (有名地域イベント観光の困難化)
日本の人口の2割のみが休日で、8割は平常通り仕事をしているのだから、
有名地域イベントは、遠隔地(東京・大阪・名古屋など)からの客が信じられないほど「激減」する。

■C 観光地の80%が平日である (他ブロック観光の魅力の低下)
Bの裏返しとして、観光客の側からみると他ブロックはすべて平日であるから、他ブロックの観光での
地域イベントは期待できない。 観光地につくとそこには地域イベントもなく、ありふれた通勤の風景が
ただ広がるだけという構図になる。
☆補足:B、Cにより全国的に有名な「常設型」観光スポットへの需要移動が起きると予想される。

■D 料金は全期間にわたり、高い(繁忙期のピーク料金が全期間続く)
日本中で観光をする「人数」は「同じ」なのである。したがって1人あたりの観光売上高を維持するには
当然ながら基本的に「料金もピーク料金のまま」としなければならないことは明白である。
144名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:58:42 ID:BmzcYETF0
体育の日は昔から雨の降らない日で有名だったのに
変更したおかげで雨がよく降るので戻して欲しいとかあったよなw
145名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:00:39 ID:XzpV/KLN0
>>138
今の日本では、
それをやっても、
コヨウが増えないだろう。
146名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:04:03 ID:L+decnt80
>>141
>各業界からヒアリングした結果が出ている、全業界反対www

一部の勝ち組観光業者だけが潤う仕組みです。
反対して当然。
そもそも観光業界の都合で、家族のGWを分断化するという発想自体が暴挙ですね。
147名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:04:19 ID:41/ND14N0
日本解体政党。やることなすこと全てが知的障害。
148名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:05:29 ID:yPBtABKy0
公務員のバカ頭がこれだよ

祝日とか休暇とかは本当の社会の寄生虫にだけあるもんだ
149名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:07:35 ID:wg2/bxJl0
>>139
選挙対策用の受け狙いや空手形でしかないマニフェストに書いてあることを
強引に実行されてもそれはそれで困るんだけどね。
150名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:09:15 ID:878dg8Qb0
>>141
JTBの社長は大喜びで大絶賛だったぞ
151名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:12:44 ID:L+decnt80
>>150
勝ち組観光施設とくんでいる旅行業者は大喜びでしょう
その施設への来訪者が5倍になれば、旅行会社もウハウハですね。

しかしそれ以外の施設はわりを食って、沈没するのですからむしろ危機となりますね。

この仕組みは、ごく一部の一流観光スポットのみを飛躍的に伸ばして
それ以外のスポットを淘汰してしまうものなのですね。
152名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:13:11 ID:AxztXOX80

ようするに、民主の最大支持母体は、「韓国民潭」ってこと?

153名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:17:00 ID:C7fiCT2F0
祝日を祝うなんて風潮はとっくにないけどねw
まあ机上の空論は上手くいかないよ。
労組も反対してるなら間違いなく立ち消えになるだろう
154名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:19:23 ID:s+62v/BoP
てか経済的にも連休があったほうがいいのになんでこんなこと言い出したの?
155名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:19:51 ID:tQyEDAp10
観光にメリットって、ホテル大手と民宿の社会格差を広げるメリットかい?
それじゃ客も逃げるわ
156名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:20:42 ID:trN+72x20
つーか、休日をずらして何の意味があるわけ?

経済にかえって悪影響だろう。「明日から連休だから客足が見込める」という
戦略も成り立たなくなる危険があるしね。

もういいから余計なことするの止めろや売国政党!
157名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:22:23 ID:L+decnt80
>>154
まあ簡単に言うと「観光庁による連休つぶし」ですね。

実に不可解な・・・愚策、暴挙、としか言いようがありません。

中国のGWとのずらし(中国版GWは5月1日から7日である)を優先した
という考え方もありえるかもしれませんね。
(日本のGWは新制度では5月8日から5月末日までとなる)

しかし日本のGWを事実上「こなごな」にするこのような仕組みの合理性は
わたしには発見できませんでした。
158名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:26:02 ID:0ANiuxrW0
民主は労組主導だからこの話は終わった。
159名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:27:03 ID:C7fiCT2F0
>>157
温泉旅館の可動率を例に挙げて、休前日は100%に近く平日は20とか30とか、
これを均衡に出来ないかって言ってたよ。
この部分だけ切り取ってみると確かに正論なんだけど、
その後すぐに 実家帰っても親が仕事じゃ意味ない なんて異論が吹き出したw
160名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:31:34 ID:H3+YDb7Z0
>>145
欧州では3ヶ月のバカンスがあるし、法定労働時間を週39時間から週35時間にしたら
雇用拡大したらしい
オランダでは10%を越えていた失業率が3%にまで減ったらしい。よく知らないけど
161名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:31:48 ID:EC/dFNlD0
日本の弱体化をもくろむ日教組は大賛成やろなwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:33:22 ID:nU/J1AcX0
>>1
(´・ω・`)観光業以外はデメリットはたくさんあってもメリットはまったく無しだもんな。
163名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:33:49 ID:JlTXkcKJ0
大体にして5月の第一週に中国人の観光客増やしたって、たかだか知れている。
年中満遍なく日本に欧米からも観光客呼ぶこと考えるのが
観光庁じゃなきゃいけないのに。
税金泥棒のバイブ辻元のアホが
円高のままじゃ、観光客など来ないわ。
観光立国うたうなら、観光客に何らかの優遇措置考えなきゃならん。
格安の日本国内の周遊券だすとかなんとか考えるのが
お前らの仕事だろバイブ辻元
164名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:34:39 ID:L+decnt80
>>159
温泉旅館の需要の平準化(均衡化)

これもひどいマヤカシなんですよw

@そもそも大半の施設では料金は下げられない上に、勝ち組にお客を持っていかれる
これは来訪者数が日本中では一定なのだから、当然の話です。
もっとも来訪者が激増する一流施設ならば値下げも可能だと思いますが
世の中の施設の9割は負け組でしょうから、負け組施設が勝ち組の値下げにつきあったら
ますます短期間で経営危機になってしまいます。
だから需要の平準化で恩恵があるというのは、勝ち組施設だけの話です。

A勝ち組施設は、需要が伸びるから料金を下げられる
これも@のとおり一部施設のみ。
しかも自分が一流施設の経営者になったとして考えてください
予約がどんどん入るのにわざわざ値下げするバカがいるでしょうか?
これも絵に描いた餅ですね。

観光庁の資料を読むと@Aを一切無視しておりますので、非現実的な観光庁案です。
165名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:35:22 ID:tQyEDAp10
休みだから旅行に出ると言う考え方がそもそも無いが
まず旅行に行きたい気分にさせることが先決だろう?
休みをずらした所で全く気分が乗らないのに、旅行へ出かける気なんかならねえよ
166名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:36:27 ID:MGCMjvst0
ここの人たちのように政治に敏感な人ばかりではない

しかしこういう話題にされやすく また否定的なトーンで話されるであろう
話題をふりまいたために 能天気タイプの民主支持者まで手放してしまったのではないか
 またその時に民主はうそつきで頼りがいもないとみんな思ってそうだと
悟られたら....  そういうのはよほど馬鹿でもなぜかわかるもんだからな
 支持率5パーとかになるんではないか
やっちゃったね  民主
167名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:37:40 ID:cGngeOOz0
西欧並の年休になれば、祝日なんてこだわらなくていい。
168名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:40:33 ID:5NiK196s0
こんな同でもいい事より先にやる事がもっと有るだろ?
169名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:41:20 ID:EjoKO0tO0
味方のはずの労組や教組からも反発を食らうミンスw
鳩山は世間知らずのおぼっちゃまの癖に
いい加減ただの思いつきで何かやろうとするのやめろよ・・・
170名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:43:16 ID:T60JLf6r0
>>1
労組にまともな事言わせて、我々の支持団体はおかしな団体ではありませんてアピールしてるの?
反対されて無理に法案通しても離れない団体でそ
171名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:44:38 ID:OEsyHEwN0
日 本 解 体
172名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:45:23 ID:EjoKO0tO0
>>170
労組や教組が反対するのは、休みがずれる事で全国大会を開催しづらくなるからかな?
173名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:46:58 ID:nU/J1AcX0
製造業よりサービス業の比率が高くなってきてるからサービス業を重視すべきである。

観光業はサービス業である。

ゆえに観光業を重視して休暇を分散させるべきである。

(´・ω・`)みたいな星野リゾート三段論法。
174名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:47:52 ID:pp6UA0Fj0
>国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる

ぶっちゃけ、これがミンスの目的だしな(´・ω・`)
175名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:48:22 ID:L+decnt80
>>166
>能天気タイプの民主支持者まで手放してしまったのではないか

自分の周囲のまったく政治に興味なさそうな人に
この民主版GWの話題をしてみました(自分の意見を言わないで)

そうしたら驚くことに、ものすごい怒ってるわけですw
そもそもあまりメジャーなニュースでもないので知ってること自体に
驚きましたが・・・・

つまりGWは家族(遠隔地にいる)と会うのを楽しみにして旅行の予定を毎年組んでいる
のにメチャメチャになるではないか。考えたやつはバカか、と。

彼の職場でも話題になったようで殆どの人がこの案に呆れていた
と聞き、日本人もまだ常識が健全だったと安心したのでした。
176名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:49:38 ID:JlTXkcKJ0
今、みのの朝ズバで
前原大臣は来年、これの社会実験やるってよ
キチガイだろコイツ、こんなに反対されているのに
177名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:50:02 ID:MrzkxF+m0
支持母体からも否定されるバカポッポですかw
178名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:50:29 ID:EfPVYHHD0
>>159
家族の帰省に合わせて実家のほうが有休をとれば良い
別に祝日以外は休んでイカンわけでは無い

こういうスレを見ていると、日本は本当に同調圧力が強いなぁと実感する
ちなみに、祝日に働いてる企業はいくらでもある
祝日に休まなければいけないというのも同種の同調圧力である
一昔前は祝日に働く事すら阻む空気が有ったが
今では正月でも平気で買物が出来る
やってみれば案外問題は少なく、逆に昔はなんであんなに苦労していたんだと思うようになるぞ
179名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:51:40 ID:L+decnt80
>>176
>前原大臣は来年、これの社会実験やるってよ

やってみれば面白いと思いますがw
地方出身者は全員、民主に反対票を入れます。それでいいと思いますよ。
180名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:51:45 ID:AdTbAYEf0
祝日祝ってねーしwww
181名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:52:03 ID:Cq25wNZf0
家族制度はとっくに崩壊してるというのに精神文化ってなによ
182名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:52:24 ID:FqOsFUd00
「やってみれば案外問題は少なく」

それなら尚のこと、有休を取りやすくする方が良いだろw
183名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:52:39 ID:VxZq/Snj0
精神文化を弱めたい民主革命政権
184名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:54:13 ID:L+decnt80
■観光庁案で5月1日から7日は、日本国内を平日化
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100303-OYT1T00966.htm?from=main1

■5月1日から1週間は中国版GW(労働節)
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=11964&r=sh

■労働節(メーデー) 西暦 5月 1日
正式には国際労働節。西暦の5月1日なので、「五一労働節」「五一」とも言われる。
いわゆるメーデー。模範的な労働者は人民大会堂で表彰される。
この日から始まる約1週間の休暇は「五一黄金周」と呼ばれる中国のゴールデンウィーク。
http://searchina.ne.jp/basic_guide/005.html

■アジア市場をふまえた需要の平準化(観光庁星野委員提出資料10頁)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/kyuka_wt.html
インバウンドが少ない時に国内は休みを取って、内際での平準化
年末年始→旧正月→春のGW→夏休み→国慶節→秋のSW
通年で需要が平準化され、経済/雇用効果大
※春のGWと労働節の関係はこの10頁で確認を。
185名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:54:19 ID:wNoNxb+y0
民主って、日本らしさ日本人らしさを
徹底的に排除する事しか頭にないんだね

いっそ「今日から日本は、大韓民合衆国にします」
と宣言してくれた方がいいや

韓流ババア共も、やっと目が覚めるだろうし
186名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:54:37 ID:xrLiKEBG0
少々の不合理があっても日曜祝日は暦で固定しておかないと
なし崩し的に休日出勤が蔓延して
代休も有給も取れない状況はそのままってことになるよ

同調圧力が強い自覚があるならその辺は警戒するのが当然じゃないの
187名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:56:57 ID:kTfi8VaW0
日本国内に実家とかない人には好都合かもね。>この法案
てか、休みに実家の親に顔見せに行くとか
そういうキモチの無い人が提出できる法案だね…
188名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:57:22 ID:j5tSi/Gz0
くだらない事ばっかやりたがるな
夫婦別性とかも引退後に自分がやったんだと自慢する為じゃないのか?ww
189名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:57:35 ID:6HzA1tev0
また民主八方塞か。
鳩無能なんだから降板させろよ。
190名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:58:57 ID:tQyEDAp10
マスコミが批判体制なのはよく判る
各地で休みが違っちゃあ特番を組むのが難しくて視聴率が余計に下がるだけだからな
191名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:59:22 ID:PpXK9hHV0
この会議にどれだけのカネをかけたんですか
こんなくだらない話で使った金は全額公表しろ
192名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:59:42 ID:kTfi8VaW0
名付けて『親不孝法案』
こんな印象ですよ。ほんとやめて欲しい。
193名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:00:12 ID:Y0UL6b2+0
>>187
もともとは休日分散化で恩恵を受けると考えている軽井沢の観光業者が出した提案。

軽井沢と言えば鳩山の別荘があってだな…。
194名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:00:14 ID:piBvyKD40
さすが無能の極 大分トリニータを降格させ破産寸前にした溝畑を長官にするだけあるな、観光行政w
195名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:00:21 ID:PpXK9hHV0
>>178
キチガイ発見
法案が実行されれば1ヶ月近く仕事で混乱が起こる
前後で年休とりにくくなることは確実
まともに働いたことのない奴の意見
196名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:00:33 ID:EfPVYHHD0
>>182
何故、「有休を」なのか?
何故、「有休も」ではないのだろう?
自分を普通ではないと自覚させられている日本人としては非常に不思議だよ

GWの大渋滞や大行列を見ていると日本人=集団マゾヒストとしかオモエン
197名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:01:00 ID:2IpVzStp0
>189
鳩=無能。汚沢=選挙のことばっかり。
民酢党に、ほかに人材はいないのか? はい、いません。(キッパリ
198名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:01:20 ID:L+decnt80
民主の政策により
@5月1週目は平日となってしまう(その理由はどこにも書いてない)
A地方出身者、ブロック外に通勤通学の人などはGWの行動が著しく制限される
B交通緩和のメリットもない
C観光業界もごく一部の勝ち組以外は大打撃を受ける

このことは日本人全員が知ってほしいですね。
こんな政権を選んだのがそもそも間違いだったと思いますが。
199名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:01:37 ID:FqOsFUd00
EfPVYHHD0はマトモに社会で働いた事がないニートなんだろうw
200名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:01:38 ID:GLoqTZnH0
地域別が本当にいいのか、実験してみるのも一興
他にも、年齢別、性別、名前別、学歴別とかの区分も実験してみてほしい
201名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:03:38 ID:piBvyKD40
つうか中規模の部品会社 取引は関東、九州、北海道、東北に納入なんて例を考えたら

もうこの会社やってられないだろ。
202名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:03:46 ID:cGngeOOz0
「国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる」
いままで、そんな風潮なかったなw
203名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:04:44 ID:FvEjZqSF0
こんなことに力を入れる前に完全週休2日制と8時間労働
を全国的に徹底するべき。
204名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:05:02 ID:PpXK9hHV0
>>196
じゃあ日本から出て行け
別に日本国籍をお前がもっている必要はない
ああ日本をつぶしたい外国国籍なのかもしれないけどな
205名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:05:12 ID:REjJr/TT0
国同士の国境がなくなり世界が平和になるらないいよ
だけど彼等身分作って奴隷にしたいだけでしょ
それは平等とは程遠いよ
206名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:05:29 ID:EjoKO0tO0
>>199
間違いない
207名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:06:10 ID:QGd9PxEw0
東京の長男と大阪の次男と北海道の長女が九州の実家に集まれるように
皆が休みを取れば良いだけさ。

そうすれば皆仕事も無くなってそのまま一家で首を吊れる。
208名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:06:31 ID:Y0UL6b2+0
>>202
そりゃ年中が祝日のニートには分からんよ。
209名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:06:49 ID:g1DAWlA/0
やっぱ
こいつら日本を破壊したいだけだろ
党旗の精神がいよいよ発動してきたなwww
210名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:07:02 ID:EfPVYHHD0
>>195
気違い認定ありがとう

わたしの感覚からすると日本の社会のほうがおかしい
まあ、大渋滞・大行列大好きなマゾヒスト集団の方々は
どうぞ御自由に・・・
211名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:07:49 ID:L+decnt80
>>192
>名付けて『親不孝法案』
>こんな印象ですよ。ほんとやめて欲しい。

まさしく。ぜひ職場や学校で拡散してください。
くるった政策で泣くのはまっぴらです。
本当に実施されたら、地方出身者のGWは泣きたくなるほど寂しいものになるでしょう。

212名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:07:56 ID:PpXK9hHV0
>>210
でていけよ日本から今すぐw
フランスとかこういう制度を導入している国にどうぞでていけ
213名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:09:53 ID:nU/J1AcX0
>>178
(´・ω・`)それって有休と自分の地域の連休とで、嫌な飛び方の連休になったりするんでね?
214名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:10:17 ID:J0Uh0kEl0
東日本と西日本は政治経済文化的にも分断しなければならない
215名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:10:28 ID:idjgN1Pu0
民主党はゴリ押しが好きだな
216名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:10:34 ID:piBvyKD40
>>210 有給を取れる業界会社の人間はそんな時期に今でも出かけないのだが。

休日がずれないのではなく、有給が取りにくいのが問題。
217名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:11:05 ID:Q6PMAzlF0
万年ニートの俺には、休日をずらし様が無い
218名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:11:20 ID:lBqLLSED0
地域主権というなら各県に決めさせたらいいんだよ。
国が決める必要はない。


219名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:11:56 ID:2IpVzStp0
民酒党は、
・東アジアに於ける合衆国のプレゼンスの低下
・日本の経済活力・文化活力の低下
それらを目指してるのです。
なぜなら、それが朝鮮・韓国、ひいては中国にとって目障りだからです。
日本を叩き、日本を潰す。それは、とても良いことなのでーす。
220名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:12:18 ID:kTfi8VaW0
こんな緊急を要しない法案審議する時間あったら、雇用とか景気対策優先してくれませんかね?
国民は逼迫しています(経済的な意味で)
ケコーンしても別姓がOKとかの審議も経済が安定してからで全然おkです、待てます!
ほんと空気読んで下さい。おながいします>民主政権
221名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:12:37 ID:LGBQVf/90
祝日を祝う気持ちってあるか??
222名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:12:58 ID:EfPVYHHD0
>>204>>212
この程度の異論で出て行けですかwww
223名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:13:01 ID:UhzMx6QO0
それが目的なんだから
224名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:13:13 ID:L+decnt80
>>212
フランスにはこんな狂った制度は存在しませんので、いちおう念のため・・・・

フランスはこんな狂った地域分割などしておりません。
学校休日を徐々にずらすだけで、社会全体の休日はまったく操作しませんので。

つまり、親が自由に有給休暇をとる。そのときに学校休暇が地域ごとに微妙にずれている。
そこで子供と一緒に行動したい親は自由意志で子供に合わせる
そうすると自然にずれる、というのがフランスです。

たった5日の休みを、強制的に分離分割する日本の新制度がいかに狂ったものか
比較すると明白だと思います。

日本の新制度は、家族の権利を破壊するものですね。
225名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:14:25 ID:tQyEDAp10
>>210
どこの国と比べてるか知らないけど、ここは日本だから
日本には日本語があって日本のやり方と日本の習慣がある
ただ闇雲に外国のマネをしたがるからサルって呼ばれるんだよね
226名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:14:52 ID:PpXK9hHV0
>>224
しつれいしました
227名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:15:49 ID:EjoKO0tO0
>>210
休日に働いてる身としては、んなものが施行されると物流が無茶苦茶になって
発注予定が狂ったりして要らん仕事が増えることになるので非常に困る
228名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:16:18 ID:FqOsFUd00
日本に向いてない制度を無理矢理実施しても国民は不幸になるだけ、サマータイムとかなw
229名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:17:33 ID:PpXK9hHV0
>>225
日本語わからないんでしょ
230名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:18:12 ID:nU/J1AcX0
(´・ω・`)田舎の連休に合わせて1週間の有休取って

(´・ω・`)その後1週間は仕事で

(´・ω・`)その後、自分の地域の連休とかだとヤダ。
231名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:18:36 ID:L+decnt80
>>226
いえいえこちらこそ。
いま212さんが誤解したのは当然です。

観光庁の星野資料には「これフランスでもやってます」と明記されており

まるで観光庁案の強制的地域分割がフランスから由来するかのように書いてあるのですから
一般の人が誤解するのは当たり前。

観光庁による、海外立法情報の「曲解」だと思っております。だから212さんは全く悪くないのです。
それにしてもフランスの制度を捻じ曲げようとする観光庁は異常な役所ではないでしょうか。
232名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:20:25 ID:xR0NTRJa0
>>230
普通の会社だと1週間まとめて有給は取れませんけどw
しかも、直近でGWがあるならなおさら。
233名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:20:36 ID:FqOsFUd00
星野は無能、そんな奴を観光庁のトップに持ってきた事自体がアホw
234名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:21:33 ID:EfPVYHHD0
>>225
別に何処の国とも較べてません
自分の国の不自由な制度に疑問を持っているだけです

疑問を持たない「普通」の方々の生態を観察しているだけです
235名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:21:46 ID:tQyEDAp10
>>225
日本人? 田舎出身なの? どこの国と比べて大渋滞とか大行列とか言ってるの?
236名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:24:07 ID:nn0lOpgW0
あ〜反日精神文化ですかね?w

祝日みんなで祝おうなんて凄い平和的なのにね
237名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:24:46 ID:akNQ7Dqi0
日本てなんで有給取るのにすら色々と顔色伺わないといけないんだろな
それならいっそなくしちゃえとか思うわw
空気嫁を無言の圧力で強制しすぎw
238名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:24:47 ID:KZm0u5aA0
>国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる

民主もその支援団体もこれが目的でやろうとしているわけですからね
239名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:25:12 ID:W16m3uSq0
ってか、祭日の破壊だろ? ミンスのやりたいことはw

つまり、日本の文化の破壊w 日本の記念日なんて意味ないニダ

多文化共生マンセーーww  こーゆーのが、根底にあるんだろ?w
240すいません:2010/03/09(火) 06:25:48 ID:kTfi8VaW0
>>192 >>220
なんですが、どなたか民主党視点の納得いくご説明を頂けると嬉しいのですが。
私のような政治に理解の浅い庶民にはレスは貰えないですかもですね。失礼しました。
241名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:26:20 ID:L+decnt80
星野氏の資料は、まさに勝ち組経営者としてはありうる考え方でしょうが
観光業界全体でこれをやったら9割は経営基盤が破壊されてしまうでしょう

すでに地域のお祭りを最大の目玉とする地方観光協会では
大きな懸念の声が上がってるようであります。

TDL、USJあたりの一人勝ちとなるのではないでしょうか。
星野リゾートが勝ち組になるかどうかは知りませんが。
242名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:27:15 ID:rJoApKIPP
精神文化なんて言い出すのはバカとしか思えないが、
有給休暇取得の促進は当然でてくる意見だよな

というか、有休取得・消化を義務にしろよ
243名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:27:43 ID:tQyEDAp10
訂正

>>229
日本人? 田舎出身なの? どこの国と比べて大渋滞とか大行列とか言ってるの?
244名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:28:27 ID:j4ANXaQM0
245名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:28:44 ID:piBvyKD40
祝日ずらしても年間250日なり稼働日数は変わらない。

有給を罰則付き法制化したりしたほうがよほど休暇は増える。

所得が横ばい(そのかわり生産性を上げないといけないが)ならレジャー支出には

そっちが有効。
246名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:30:09 ID:saBKlX3x0
有給も消化できないほど仕事あるならあぶれてる人間に回せよ。
247名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:30:51 ID:L+decnt80
>>245
しかも今回の民主党案は、GWの日数が減少するのです。

読み間違いではありません。「日数が減る」のです。

これで渋滞緩和とかありえないのは、誰でも解るでしょう。まさに暴挙としか言いようがない。

248名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:31:38 ID:2IpVzStp0
>122
>党是
>・東アジアにおける米国のプレゼンスを低下させること。
>・日本の経済活動・文化活動等々を低下させること。

そうなのかも。そう考えるとヤツらのやっていることの説明がつく。
249名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:32:29 ID:YyRUDs2A0
250名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:35:07 ID:3yljnahn0
精神文化ってなんだか意味わからん言葉だけど、
現在の祝日に文化なんてモノはない!
体育の日とか勤労感謝の日とか、日本の文化、伝統、歴史とどのような関わりがあるんだよ?
精神文化を本気で守りたいっていうんなら今の祝日を文化、伝統、歴史に根ざした
体系的なものにすべし。
251名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:35:20 ID:L+decnt80
観光庁人事について(豆知識)

観光庁長官は溝畑宏氏。
この方はもと大分トリニータの社長で、前原大臣の幼馴染。
雑誌によると前原大臣の友人人事と評されています。
252名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:36:30 ID:SYrL4AGK0
道州制とセットだとありかも
でもそれって日本が分裂しそうで怖いな
253名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:36:34 ID:iwZYdw6T0

経済対策はまっっったくやらないのに
日本文化破壊の策は次々と打ち出してくるな。
いいかげん鳩山の吉外を引きずり降ろせ!!!!!
254名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:39:10 ID:SYrL4AGK0
>>250
体育の日は東京オリンピックの開催日
勤労感謝の日は皇室のなんと呼ぶのかわすれたがその年の収穫に感謝する祭祀
ちゃんと歴史、文化的な意味があるんだけど
255名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:40:04 ID:9cfuQYWWP
間違いなく労働者の休日が減る。サ−ビス出勤が当たり前になる。
間違いなく公務員の休日が増える。地方との連絡がうまくいかないから。
民主党を殺せ!
256名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:40:23 ID:tOcyFMza0
特に関東に住む人は土日の殺人的混雑とかウンザリしてるから
これはうまくやればメリットある
国旗大好きなはずなのに祝日に掲揚してないニセ右翼なんか相手にする必要ないねw
257名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:41:13 ID:L+decnt80
>特に関東に住む人は土日の殺人的混雑とかウンザリしてるから
>これはうまくやればメリットある

■A 渋滞は、従来のまま大渋滞となる
同エリアの数千万人が同時に出発、同時に帰宅する以上、交通の渋滞度は変わらない。
南関東エリアなら3000万人以上がわずか「5日」で自宅と観光地を「往復」する
のだから、高速・鉄道・航空機は「大混雑」・「大渋滞」になるのは当然である。
しかも他ブロック内では平日であるため「通勤ラッシュ」「流通渋滞」にも巻き込まれる。
258名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:41:15 ID:tQyEDAp10
鳩山は自分の誕生日をママの誕生日に家族とまとめて一緒に祝えば良いのだよ
鳩山にとって誕生日なんか何時でも構わない記念日なんだろ?
259名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:43:51 ID:3sJdS9b9O
官庁のトップにてめえの企業の利益誘導しか考えないやつつれてきていいのか?
260名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:44:18 ID:AdTbAYEf0
>>204>>212
出て行けとか日本人らしくないな
こいつらアメリカ人だろ
261名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:45:24 ID:3sJdS9b9O
>>257
バカは1秒も物事を考えないからそんなこと書いても無駄
262名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:47:51 ID:C7fiCT2F0
>>261
ミンス信者・ミンス議員共に、物を考えなくていいようになってるんだよw
小沢の手足っつーだけだから
263 ◆NETOUYODh2 :2010/03/09(火) 06:49:08 ID:p3rfD+Cg0
ざっと読んだけど酷い社畜のレスがあって萎えるな
ああいう連中の存在があるからこんな政策がで作ると思うんだが

それはいいとして連合の意見はまっとうだわな
サービス残業なんていうわけわからないものは殲滅して
有給休暇をちゃんと法律で定められた分だけ自由にとらせてあげればいい
とはいえ、日本は有給休暇の日数は外国に比べて少ないんだがw
264名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:49:19 ID:l3SwpFxV0
結局フランスのやり方も
有給が自由にとれることが基本というおち。
しかし日本でフランスとかヨーロッパみたいなシャミン主義なんて無理だろw
アメリカマンセーの専門家が多すぎてw
265名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:49:32 ID:3sJdS9b9O
>>262
確かにそうかもしれんね…がっかりだね
こんなこと指摘されなくてもわかるはずなのにな
少しでも考える頭があれば
266名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:50:04 ID:4d1nSIP+0
>>11 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:49:25 ID:JGZ1ffat0
>祭日は神社の祭事が元になってるから当たってるよ。
>精神的っていうか、日本の歴史や文化に深く根差すものだからね。

っていうか、もともと旧暦で祝っていたものを今の暦にした時点で無意味なものも多い
七夕なんて、祝日ではないけど、新暦で祝うなんて、もうね、まったく何したいのか分からん
267名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:51:01 ID:5cA5n91c0



>>1

「 日本の文化は解体し、日教組とカルト宗教団体は解体しません 」

                                 by 民主党ニダ




268名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:51:13 ID:3yljnahn0
>>254
今の祝日が大体戦前の祝日を踏襲していて、
戦前は大体皇室の行事を元に祝日が規程されていたのは分かる。
なぜ勤労感謝の日じゃなくて新嘗祭と言わないの?
勤労感謝の日じゃ、どんな文化的根拠があるのかわからないんだよ。
ちなみに東京オリンピックの開催日は日本の文化・歴史と関係ないと思う。
269名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:52:44 ID:/zQKuEx20
休日はお上からの賜り物なんだね。
まだこの人たちの発想では。
270名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:53:15 ID:L+decnt80
>>265
少しでも考えるあたまがあれば「3千万人1ブロック」が同時にごく短期(5日)の休暇をとる以上
とんでもない大渋滞・大混雑になるのはバカでもわかりそうなもの。

これを渋滞緩和と説明する国交省は一体なにを考えているのか。理解不能なレベルです。
271名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:53:18 ID:Lmjj3GMa0
こんなくだらんことするよりもメーデーの祝日化の方が先にやるべきだと思うが…
労組が支持母体で今のうちしかできないんだから
272名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:53:39 ID:3sJdS9b9O
>>263
社畜じゃないからずらすなと書いてるわけだが
仕事の調整とかしながらそれなりに年休は使ってるよ
こんなことやられたら5月、10月は一切年休使えないわ
仕事もまともにしてないやつは発想がみにくいなマジで
273名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:54:00 ID:S8mYI80F0
特アの権利だとか特アの歴史観ばかり重視して来て
労働者の権利は二の次三の次して来た労働組合が
今更何事ですかw
274名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:54:23 ID:JlTXkcKJ0
前原、来年社会実験やるって言ってるけど
いくら金と労力かかると思ってんの
275名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:55:21 ID:xC/gHQNr0
「手付かずの部分を改革する」のと「バランスを崩す」の区別がついてないんだよ。
民主党は。
自民の痕跡を消そうとしてるだけとも言える。
276名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:56:25 ID:SYrL4AGK0
>>268
そういうのは学校で教えればいいこと
つーか社会科で習った記憶があるぞ
277名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:56:27 ID:RLAWxvkJ0
>>265
自分は何も言ってないのに何にがっかりw
賛成か反対かにつくと自分も参加した気分になる?
278名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:58:22 ID:tQyEDAp10
公務員の休日感覚って民間と明らかに違うと思うよ、「ゆとり」と言うか
その辺りが世間とズレちゃってるんだが、民間の感覚なんて公務員に判らないだろうなあ
279 ◆NETOUYODh2 :2010/03/09(火) 07:00:01 ID:p3rfD+Cg0
>>272
俺は誰の書き込みのこととは言ってないんだが
そこでアンカーをつけて返してくる君は
潜在的に社畜なんだと思うなw

それはいいとして
大体、年休を簡単にとれない(周りが取らせない)なんていうのは
そうしないと会社が回らないという状態なんだろ
管理職がタスクマネージメント全然出来ていないということじゃないのかな
280名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:00:04 ID:46Wf0LmL0
祝日を祝う精神文化ww
商売人にとっちゃ祝日は営業日だ。
公務員らしい視野狭窄な考えだな。
281名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:00:37 ID:3yljnahn0
>>276
習うことと実際に祝うことは全く違う。
習うで終わるんなら、その文化は死んでいるんだよ。
勤労感謝の日を「この日は本当は新嘗祭なんだ」
と思って祝う奴は全くと言っていいほどいない。
282名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:00:53 ID:LKiZmhGT0
はぁ?キチガイかよ

官公庁を解体しろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
283名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:01:01 ID:L+decnt80
重要だと思いますのでフランスの制度を紹介(日本の民主GWとは全く異なる)
■フランスのやり方は・・・・・・・
>>401
>フランスあたりの猿真似
まさしく。
フランスのバカンスずらしを真似たものらしいです。

しかしフランスは
@1カ月がまるまるバカンス期間
Aその中で2〜3週間の有給休暇を自分で取る
という仕組み。
そこに
B学校の休みを国が設定するので親が子に自主的にあわせて休む
以上により
自然にずれる、という結果になるようですね。

日本とのあまりの違いに腰が抜けてしまいますね。

日本みたいに「たった5日の休みを」「家族が会えないでも強制的に分割する」のとは
まったく異なりますね。
284名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:01:21 ID:l3SwpFxV0
>>278
公務員の自分たちの権利を守ることに異常に熱心な部分をチョット位は民間の労働者も参考にして欲しいとは思うけどね。
休みとりづらいとか同調圧力って単に経営者だけの問題じゃなくて労働者同士の問題もあるような気がするし。
285名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:01:48 ID:W16m3uSq0
>>252
道州制+外人地方参政権+移民1000万人

これが、実現すれば、3月1日とかが祭日になるんじゃね?ww


まあ、個人的に道州制だけには賛成だが・・・
286名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:04:39 ID:ile2BL6Y0
すでに形骸化してるだろ。
勤労感謝とかみどりの日なんてイベントしかやってねえじゃん
287名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:07:15 ID:AdTbAYEf0
>>230
まず気持ち悪い顔文字で真面目なこと語るのやめてくれ
世界中探してもそんなキモイ奴はいないから
288名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:08:04 ID:SYrL4AGK0
>>281
教えないと文化や歴史は伝わらないから、まず教えること。
知らない奴が多いのは教育の問題。
知ってさえいれば、少しはその休日の意味に意識が行くから祝うことにはなるでしょ。

ただ休めるからいいという発想なら休日としてどう動かしてもいいと思うけど、そうじゃない人もいるし、
289名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:08:10 ID:tQyEDAp10
>>284
公務員は税金にぶら下がって仕事をしているから競争なんてほとんど考えない
毎日、同種企業と競争状態の民間企業とは休日の意識感覚が違うんだよね
競争して勝たないと生き残れないのが民間企業、休みを増やすとそれだけリスクが高くなる
290名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:12:02 ID:2rbcsKqZ0
>国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる

どこにそんな文化があったんだ?w
291名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:12:33 ID:3yljnahn0
>>288
教えることは賛成だけど、
文化が死んでいるから公教育で教えなくちゃいけない自体になったんだと思う。
それに公教育では新嘗祭の事は教えない。
そもそも、新嘗祭では困ることがあって「勤労感謝の日」にしたわけだから、
困ることをわざわざ公教育では教えない。
292名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:14:58 ID:nCRywLpz0
こんな訳の分からん制度作るより、有給消化を確実にさせる法案作ればいいのに
例えば余った有給を会社が買い取らなければならない制度とか。そうすれば会社は
強制的に社員に休みを取らせるんじゃない?休み取らせたことにして働かせるような
鬼畜な会社には罰則を設ければいい。
293名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:15:10 ID:l3SwpFxV0
>>289
>競争して勝たないと生き残れない
ここだな。結局みんなが互いにチキンレースして最後は病気か自殺か。
やっぱ経営者だけの問題じゃあないw
294名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:15:31 ID:SYrL4AGK0
>>291
えー、上でも書いてるけど、社会科で勤労感謝の日とか体育の日の意味教わったけどな
今は教えないの?、そりゃ教育が悪いわ
295名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:16:35 ID:L+decnt80
今回の件でおかしいのは祝日の三連休(憲法・みどり・子供)を
廃止してしまうこと。

ここを廃止した結果、5月1日から7日が平日化されるという
実に不思議なカレンダーとする予定が観光庁案です

その結果、わりをくった地域は5月後半・末にGWとなり
天気が悪くなってしまう

まったく意味のない、祝日平日化です。
296名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:17:07 ID:3yljnahn0
>>294
え?小学校か中学校で新嘗祭習ったの?
で、新嘗祭の意味とか習った?
297名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:17:56 ID:tQyEDAp10
>>293
そうだよ、競争せずに決められたことさえ単純にこなせば
税金で食べて行ける公務員のような「ゆとり」じゃ、民間企業は飯を食えないよ
298名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:18:00 ID:zMFjhIapO
同じ地域で休んだら、渋滞なんて解消しねえじゃん。
299名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:20:20 ID:SYrL4AGK0
>>296
新嘗祭という名前は出てこなかったと思う。
天皇陛下が国民と一緒にその年の収穫に感謝する日と習った。
300名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:20:26 ID:AdTbAYEf0
>>294
>体育の日は東京オリンピックの開催日
いつの時代の教育を受けたんだよw
体育の日なんてもうそろそろ祝日から消えるわw
301名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:22:05 ID:Hj4+/ZDi0
支持母体イジメwww
302名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:22:41 ID:3yljnahn0
>>299
そうなのかあ。公教育は日教組の影響力が強いからなおさら教えないと思っていたけど。
さて仕事行ってくるか。
303名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:23:00 ID:L+decnt80
10月10日はとくに晴れが多いという特異日です

そこでオリンピックの開催日にしたと認識しております。まあ間違いかもしれませんが。
304名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:23:23 ID:l3SwpFxV0
>>297
でも、有給は本来権利として認められてるんだぜw?
みんながとればいいだけなんだからみんながとれるようにすればいいだけさ。
勝手に捨てて同調圧力で苦しんでるなら辞めた方がいい。
自分たちで勝手に作り出した競争(チキンレース)さw
305名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:25:16 ID:Y6znU2Z30
>>1
本当に有給取れれば済む問題だよな
306名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:25:23 ID:AdTbAYEf0
体育の日も昭和の日もすぐに消えるよ
昭和の遺物は平成まで

平成では大正の日がないようにな
307名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:26:13 ID:rBfPLDp60
日本国民分断法
308名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:27:13 ID:L+decnt80
>>305
まったくもって。有給取得を「いまのGWの期間」で支援すればよいだけの話。

地域分割してわざわざGWの使い勝手を劇的に悪化させる理由はどこにもない。

それにもっとも気候がよい5月1日から7日を平日化する理由もまったくない。
309名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:27:26 ID:nLFHepdI0
文化の日が明治天皇の誕生日って、それ以前の日本の伝統文化の否定だよな。
310名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:27:51 ID:SYrL4AGK0
>>306
まあ、天皇の誕生日をすべて祝日にしていったら、何百年後には休日だらけになっちゃって困るからな
311名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:30:56 ID:0mmNRpNx0
休日ずらしたら、どこか営業してんだから、こっちも休めないとか。
とにかく経済停滞がずらした分長引くよ。イベントも祭りも中途半端。
312名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:32:28 ID:njPGdywWP
前原実験大臣
313名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:33:25 ID:L+decnt80
>イベントも祭りも中途半端。

すでに温泉地では、イベントを4週間連続でやれるわけがないだろう
という切実な反対意見が聞かれます。

お客がダラダラと4週にわたりやってくるのが既に経費UPなのです。

つまり受け入れる側の観光地にとっても負担が大なのです。

さらにお客を有名施設(TDL)などにとられてしまったら
目も当てられません。惨憺たる結果となる。
314名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:35:35 ID:yyjXofa+0
支持団体にすら文句言われてんのw
315名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:38:45 ID:wzCHd4Yj0
有給消化を義務付け強制でいいよ
316名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:39:59 ID:SYrL4AGK0
>>302
自分が育ったのはまだ日教組の支配力が強かった80年代だけど、全員が組合員ではなかったからね

中学の歴史の先生なんか黒板に大きく朝鮮半島と東アジアの地図書いて、
太平洋戦争まではここまで日本の領土だったとかほこらしげに教える先生だったしw
317名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:42:15 ID:L+decnt80
>>315
同意。たとえば4月末から5月9日ぐらいまでを有給消化推進期間として
従来よりも1、2日、有給消化を増やすよう努力してみたらよいのです。

そうすれば高速渋滞もかなり緩和されるでしょう。

観光庁案は逆に「たった5日間」へと「減らして」しまうのです。
これで緩和になるわけがないのです。

首都圏に出入りする首都圏民の車の数は同じなのだから
たった5日となる結果、とんでもない大渋滞になることでしょう。

まったく逆行しています。
318名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:45:02 ID:TKWm3vM60
身内からも反対
どうしようもない無能政権
319名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:46:35 ID:YhtSGYB90
支持母体に反発されるとかw
320名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:55:17 ID:pp6UA0Fj0
>>234
キモイ
321名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:59:37 ID:L+decnt80
今朝、各紙の意見が出てますが、大賛成というのは1個もない
推進すべきもない。

貴重なGWに家族の休暇を分断するということが
いかに家族のきずなを妨害するのか
よーく考えてほしいですね。

読売も産経もその点に触れているのは評価できる。
322名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:01:01 ID:ile2BL6Y0
>>318
自由に物が言えないんじゃなかったっけ進次郎www
323名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:01:37 ID:x9nYuRjy0
日頃、日の丸、国歌に因縁つけてる教師どもの言葉とは思えん。
324名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:03:27 ID:L+decnt80
産経新聞より抜粋

だが、一見、結構ずくめにも見えるこのアイデアには、大きな問題点がいくつもある。

説明とは裏腹に、地域で休日が異なり、大手、中小を問わず、
取引相手との営業日に齟齬(そご)が生じれば、企業活動への影響は避けられない。

個人レベルでも、家族の休日が勤務先や通学先によって異なる可能性が出てくる。

肝心の観光業も、歓迎一色とはいかない。
旅館やホテル、テーマパークなど常設の事業者はともかく、
地域に定着した伝統行事が売り物の観光地は、逆に集客が落ち込む心配がある。

金融機関はオンライン化された決済システムの改定を迫られる。
就業規則や労使協定見直しも不可欠で、
とりわけ中小企業には、過大なコスト負担となりそうだ。

日本経団連など経済界も、観光需要の拡大などに期待する一方、
実施に向けては国民への周知など相当の準備期間が必要だと指摘している。当然の懸念である。

法による連休の分散化は欧州の一部で実際に行われているという。
だが、いずれも1カ月程度の長期連続休暇が慣例として根付いている国の話だ。
有給休暇の完全取得すらままならない日本とは、
比べること自体に無理がある。

まず政府が取り組むべきは、既に制度としてある休暇を完全消化させる仕組み
をつくることだ。
325名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:06:50 ID:L+decnt80
フランスでもやっている、とのバカげた見解に対して
産経のこの指摘はきわめてまっとうです。

法による連休の分散化は欧州の一部で実際に行われているという。
だが、いずれも1カ月程度の長期連続休暇が慣例として根付いている国の話だ。
有給休暇の完全取得すらままならない日本とは、
比べること自体に無理がある。
326名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:07:51 ID:3Qk2iSiV0
>>1
> 国民が一緒に祝日を祝う

だから、それを破壊するのが民主党の目的なんだ
予定通りってやつだ

民主党に投票した奴等もこういうの喜んでるんだよ
「日本人ざまあw」ってな
327名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:10:21 ID:L+decnt80
3月9日読売社説より抜粋

日本の有給休暇の取得率はわずか47%で、
ほぼ100%を取得している欧州諸国に遠く及ばない。

まず、有給休暇を取得しやすい環境を整備していくことの方が
先決ではないか。

ドイツやフランスでは、学校の長期休暇の時期が地域によってずれており、
親はそれに合わせて有給休暇を取得している。

328名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:10:55 ID:on8/RSZa0
実際、今鳩山政権がやってることは「神殺し」の手法なんだよな
国津神(各地の豪族)を天津神(中央)が侵略した際にやらかしたのと同じ、
それで逆をやって各地の分断を謀る寸法
329名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:11:04 ID:UBRCrG6j0
憎っくき日本をガタガタにして宗主国様はご満悦なの?
330名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:13:03 ID:JlTXkcKJ0
TBSで今やってる
331名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:13:13 ID:L+decnt80
>>326
今回、祝日三連休(憲法、みどり、こども)を廃止するのは
まったくもって不可解。

この5月はじめの連休こそ、もっとも気候がよく、行楽の最高の季節なのです。
ここを祝日としてゆったり家族旅行するのが、日本人の最大の楽しみのはず。

ここをバッサリ切り捨てて平日化するのは「ひどい」の一言です。
観光庁はなぜここを平日化したいのか。謎ですね。
332名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:13:17 ID:qVLCFN4mO
>「国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる」


ほう。日教組どもが建国記念日や天皇誕生日を祝ってたのか?

尤も、それ以前に祝う習慣なんかほとんどなくなってるけどね。

333名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:13:56 ID:wHLX+++W0
赤日の意味、日本の歴史を消し去る事が目的なんだろ?
戦後の歴史から朝鮮進駐軍を削除したように・・・・
334名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:14:55 ID:sc33rowH0
教員ほど精神文化の貧しい業種はないだろ。
335名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:18:36 ID:i6FnSAmo0
味方からもか

メーデーに毛沢東、将軍様の誕生日を祝日にしたら
協力しそうな連中
336名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:19:13 ID:FJRsWTj+0
仕事の合間を縫って実家に帰っても、親が仕事に行ってる可能性があがるわけか
これ以上親孝行をやりにくくしないでほしい
337名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:20:19 ID:VqCN83Zk0
公務員の休日が増えるだけじゃねw
こいつら給料も高いわ休みは多いわ貴族だなw
338名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:20:39 ID:L+decnt80
親不孝法案

これを民主党が作りました。
339名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:20:52 ID:zJCOHvhQ0
> 藤本祐司・国土交通政務官も「実施には、相当な周知期間が必要になる」と述べ

このまま実施しちゃうって事?
340名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:22:55 ID:wV03d1KMO
やばい、最近みのが輝いて見えるww
341名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:22:57 ID:xCVdN62i0
俺も反対なんだが、この意見だとガックリくるな。
342名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:23:31 ID:CG5Nvxjl0
参議院が惨敗しても進めるのだろうか…
343名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:23:54 ID:uaWIr/B30
>>336
うちはもう今の段階でも、休日に実家に帰っても親は仕事に行ってて昼間はいないよ
暦どおり休める仕事ってあんまりない
日・祝出れて当たり前みたいなところばっか
344名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:24:12 ID:g6EZSivy0
こんな糞政策思い付く奴の頭はどうかしてるわ
345名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:25:34 ID:GSxHCc1pP
みのGJ!!
346名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:27:04 ID:yyjXofa+0
>>332
憲法記念日は祝うよ!
347名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:28:24 ID:GSxHCc1pP
みの朝ずば 世間の反対70%越え

国交省政務官「周知して」

みの「いまこんなことやるときなの?、観光大使だけどこれは違う!」
348名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:28:29 ID:wV03d1KMO
だいたい渋滞は決まった場所しか起きないから緩和効果はあまりない。
349名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:29:02 ID:2t0Pza13O
そのうち

民主党議員「そもそも自民が祝日をずらして意義を壊した」とか言い出しそう
350名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:30:48 ID:BK2RFWMW0
大民主党は国民に迷惑な事ばかりするのが目的なのだ
351名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:31:10 ID:v8toizPN0

中国の地図では、日本は既に分断されて支配されているんだ

シナ・朝鮮による日本解体計画の1つだぞ
352名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:31:15 ID:l3SwpFxV0
さて、民主がアホだとして、次に有給休暇を促進させてくれそうな党はどこかね。
無いな。死ぬまで働くw。
353名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:31:38 ID:GBUIwhr50
ミンス政権なだけでも問題なのに、
この発案の中心は社民辻元w

また、フランスを参考に〜と説明されているようだが、
国会でパクシンクンが、韓国での成功事例として朗々と語っているので、
そっち関係の裏を調べるといいのかもしれないw
354名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:32:25 ID:MNZ38qDc0

>実現に向けたハードルが高いことを認めた。

当たり前だ。
そんな事、頭で考えたら分かるだろ!
どんだけバカなんだよ。

こんなくだらない事に資料作ったり、会議開いたり、公聴会設けたり
くだらない事に税金使うなよ。この件で使った税金を全部自腹で戻せよ。

民主ってくだらない政策ばかり。子供学級かよ。
355名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:32:39 ID:E8i4jDBL0
勤務中に組合活動やってるのに祝日も有給もヘッタクレも無いだろう>日教組
356名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:33:06 ID:Vu8BJSvcO
とんでもない事を言い出しやがって
国民に詫びて死ね
今すぐ死ね
357名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:33:17 ID:xR0NTRJa0
>>347
弘前の人の意見で賛成している人がいて驚いた。
桜が散ってしまっているのに、弘前で宿泊してくれるという考えは甘いのでは?
358名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:33:59 ID:GSxHCc1pP
反対
みの 小倉
毎日社説 
産経社説 
読売社説


賛成
あずまちづる やくみつる 
白議員 辻元副大臣
359名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:34:09 ID:wV03d1KMO
ちょっとFamima行ってくるwww
360名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:35:00 ID:l3SwpFxV0
>>358
賛成にナカミー入れといてw
361名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:36:31 ID:WbwhBZbO0
有給休暇の完全消化を義務化すれば良いだけの話でしょ。
連休云々、分散とか何いってるのかねぇ。

年間、20日位ある有休を取る事もできないのにさぁ。
362名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:36:44 ID:9jtzPNBR0
>>358
賛成のメンツって...
狙いは日本分断?
363名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:38:19 ID:GSxHCc1pP
>>360
賛成 中野美奈子(理由はとくになし、やってみればいい、とのこと)

>>362
白議員は韓国でやってるから日本でも、との意見らすいですね。
364名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:38:39 ID:GBUIwhr50
そういえばさ、政権発足直後に言い出した
「ラッシュ時の子連れ通勤専用車両」だっけ?
ああいう案って潰れたの?

思いつきでめちゃくちゃなこと発案して、それだけw
「仕事している振り」がお仕事の人たちw
研究会やWGでかかった人件費や調査費とかムダですよw
365名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:39:00 ID:Pw1gFeKq0
>「有給休暇の取得促進の方が重要だ」(連合)などの意見が続いた。

こっちの意見のが尤もだと思う。
実際、他県の本社・工場・関連会社が動いているのに
自社だけずらして休むとか出来るわけがない。
休日が潰されるだけ。
366名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:39:13 ID:p2/hgo+E0
たしかに分散型だと、全国民が日本国憲法ができたのを祝おうという気持ちがない
ようにみえるな
367名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:39:37 ID:fvPQxc1g0
欧米でやってるから大丈夫、とか言ってるのはアホだよな
欧米で施行されているのは、学校の休日の地域分散化であって、社会全体ではやっていない。
ミンスのアホ案はそのシステムを強引に広げたもので、ぶっちゃけ提唱した奴らは影響の事など考えてないし、やって見なければ分からないからやろう、という救い難い低脳レベルの主張
ハッピーマンデー自体は廃止しても構わないがね。
368名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:40:03 ID:b3/s+DXw0

小沢・鳩山の思いつき政策


369名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:41:45 ID:ao/j0zCx0
尤もだなあ、労組も捨てたもんじゃない
日教組が反対の表明をしないのはやっぱりアレだからか
370名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:42:23 ID:Vb1dAwly0
観光庁トップって、J大分前社長だろ。今度は日本崩壊さすのか?
こんなことして誰の利益になるのか?
371名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:42:25 ID:HH602cTB0
労働組合と教育関係者が反対してるなら、
これは正しい政策だったんだな
372名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:42:58 ID:TqyjBsGx0
うーん
えーと
「国民全体が休むと色々混雑するから、別々に取ればいいじゃん」
えーと
地続きで経済活動してて、1地域だけが丸々休めると本気で思っているのでしょうか

小学生の集まりか?この政府
373名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:43:30 ID:GSxHCc1pP
さっき朝ずばでOLさんが「地域丸ごとなら渋滞するに決まってる」と
ビシッと決めてくれました。辻元見てるか〜?
374名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:44:04 ID:mfXNk8710
首都圏の観光業は儲かるだろうね首都圏はね
375名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:44:08 ID:QTni0mhV0
そもそもなんで5月1日〜7日はGWからはずして平日にするんだよ。
1日からなら梅雨にかかる地域が減るだろうに。
本当は、中国が7日までGWだからなんだろ?
中国様に来て頂くように、愚民の休みをずらしたいだけなんだろ?

あまりにも胡散臭すぎる。
376名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:45:05 ID:5rHAjOVs0
言ってることは間違ってないが・・・


教組と労組が言うのは筋違い
377名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:46:10 ID:GSxHCc1pP
>>370
長官はJ大分に帰ってほしいですな!

こんな案を国民に押し付けるなよ大分県人!!
378名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:46:29 ID:HLc/uGuH0

 5 月 2 4 日 は 小 沢 先 生 の 御 誕 生 日 で す 。


 国 民 の 祝 日 に 制 定 し ま し ょ う 。
379名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:46:48 ID:Lmjj3GMa0
メーデーを祝日にするだけで4月29日〜5月5日まで7連休にできるのに
なんでミンスはそれをやらないんだろうか?
380名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:48:25 ID:SheR/cXc0
>>376
激しく同意。
381名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:48:42 ID:GSxHCc1pP
382名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:48:43 ID:9WQG8OTG0
>>361
マジで義務化してほしい
そうすれば有給で給料減らないし、引け目感じなくていいし
平日、出かける人が多くなって経済活性化にもつながる
子供の夏休み、春休みにも遊んでやれる

祝日増やしたり分散させるよりよっぽどいいと思う
なんでこうしないんだよ・・・
383名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:49:29 ID:wyd1KX0Q0
今まで祝う事なんてしたことないくせに
有給の完全消化のためにストすらしない組合に何もいう権利はない
地域で有効な日を選んで休んでいい
384名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:49:30 ID:yyjXofa+0
よく考えたら渋滞の解消にはならなくね?
385名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:50:26 ID:mfXNk8710
校長会と教組って別物だろ
むしろ対立してる組織じゃん
386名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:52:26 ID:fvPQxc1g0
日教組が反対しているのは、休日に集会が開けなくなるだけだから
387名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:52:41 ID:GSxHCc1pP
>>384
渋滞解消になりません(キッパリ

>>385
対立組織が意見一致してるほど、この案が酷いってこと。

>>383
朝ズバでも国が決めるのは筋違い、どうしてもやりたければ地域(観光地とか)で決めるのが筋
との意見もでていたね。
388名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:52:56 ID:p/cGhpU1i
左巻きの教員は願ったり叶ったりじゃないのか?
建国記念すら反対するんだからw
389名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:54:16 ID:pJy1H2FnO
お仲間のはずの労組からも反発ってのが笑える。
まぁ労組って労働争議と休むことしか能が無い連中だから、そりゃ怒るわな。
390名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:55:01 ID:/b35s+QVO
>>1
>藤本祐司・国土交通政務官も「実施には、相当な周知期間が必要になる」と述べ、実現に向けたハードルが高いことを認めた。

周知だけで実施する気なんだw
391名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:55:40 ID:ulVzMzer0
さすが日本転覆政党民主党ですねw

マニフェストに載ってないしょうもない事ばかり済んなボケ
392名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:55:55 ID:nqM8L5Dm0
地元には影響ないからとバイブに好きをさせる前原は死んでいいよ
393名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:56:18 ID:xR0NTRJa0
平日の東京にGWで休みの親子が上京して、
満員電車で移動ってのは、ある意味、高速が混んでるより苦痛かもしれないw

満員電車の乗車率が更に上がるわけだよね。
394名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:56:37 ID:JKqEGTe/O
まさか労組と日教組まで反対するとはw
395名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:57:43 ID:GSxHCc1pP
>>389
いまのところ積極的に賛成してるのは辻元、白議員
あとカンブリアだかで星野社長も賛成だったらしい。

政務官の藤本氏はなんか困った感じで「周知したい」だったな(朝ズバ)
396名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:57:51 ID:ulVzMzer0



在日朝鮮人を日本からたたきだせ
397名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:57:53 ID:GBUIwhr50
>8日の参院予算委員会で、自民党の丸川珠代氏が鳩山内閣のムダ削減をめぐって菅直人財務相に詰め寄った。
 アナウンサー時代の冷静なイメージを百八十度転換し、真っ赤なスーツ姿で工程表を「出せんのかと
 聞いてるんです」とたたみかけた。

 「元気のいい質問をありがとう」と応じていた菅氏も次第に高揚。
 「マニフェストにないものを出せと言われても出せない」と声を荒らげ、11年度以降分についても
 「作っておりません」。


マニフェストにない事をするなw
398名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:57:54 ID:p6CdCwAz0
>>394
こいつらは単に人が遊んでる時に働くのが嫌なだけじゃね
399名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:58:12 ID:SyA1GxJW0
さすがに労組にお伺いは立ててたんじゃないのか
本当に思いつきで言っちゃっただけか
馬鹿だなあ
400名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:58:42 ID:QTni0mhV0
>>393
満員電車なんて、家族全員乗る前に扉閉められて子どもとはぐれちゃうよねぇ。
401名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:00:01 ID:ulVzMzer0
言い出しっぺは犯罪者の辻元だからなw

2002年3月26日 「秘書給与流用疑惑の責任をとる」として衆院議員辞職。
2003年7月18日 本人ほか3名が秘書給与詐欺容疑で逮捕される。
2004年2月26日 上記容疑の有罪判決(懲役2年、執行猶予5年)が確定。
402名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:01:09 ID:5UhPAqm00
>>396
奴ら朝鮮人としての誇りがあるから帰化しないって言ってるけど
なら、名前も朝鮮名にしとけ

安っぽい誇りw
403名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:01:12 ID:+txiXv800
中学2年生が思いついても
2秒もたたずに、こりゃダメだって気が付くような事を
国会で審議すんなよ
404名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:01:30 ID:ZHqIzMOBP
国民が一緒に祝日に働くという精神文化が
すでに根付いてるから大丈夫
405名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:01:56 ID:GSxHCc1pP
ところでもとになったのはフランスじゃなくて 韓 国 とか。

韓国はこんな変な制度ほんとうにやってるのかな。ありえないと思うが。
406名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:02:17 ID:bJGKVUEM0
有給100%取得強制化のほうが先だろ。
407名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:05:04 ID:ulVzMzer0
言い出しっぺは犯罪者の辻元だからなw

2002年3月26日 「秘書給与流用疑惑の責任をとる」として衆院議員辞職。
2003年7月18日 本人ほか3名が秘書給与詐欺容疑で逮捕される。
2004年2月26日 上記容疑の有罪判決(懲役2年、執行猶予5年)が確定。
408sage:2010/03/09(火) 09:08:39 ID:3+HW99fi0
民主党や現政権の提案することは全て反対しておいたほうがいい気がするな。
さわらぬ神に祟りなし。賛成して致命傷を負うよりは反対してかすり傷を負うほうがいい
409名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:12:02 ID:GSxHCc1pP
いまきづいたが、韓国は5月1日から7日が黄金連休ですね。
410名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:12:48 ID:EM/KPNBL0
右翼みたいなこと言う左翼だなwww
411名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:19:30 ID:/6tWn+PR0
>>1
そりゃ反対するだろ。
むしろこんな馬鹿げた案が酔っ払った席で出るならまだしも、
世に出ちゃう事自体が問題。
本当に民主って無能集団だな。
412名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:20:50 ID:l3SwpFxV0
>>395
>星野社長も賛成

賛成どころかそいつが首謀者だw
413名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:21:25 ID:GSxHCc1pP
>>411
朝ズバでは「鳩山内閣としては需要をうpさせて雇用改善のために」ということらしい

しかし逆に需要を崩壊させる案なので、全く意味なしと。
414名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:21:59 ID:pJy1H2FnO
>>408

勝谷「小異を捨てて大同に付きなさいよボケェ!!」

415名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:25:02 ID:GSxHCc1pP
GWを崩壊させて需要がアップとはこれいかに。
416名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:26:02 ID:O9ZPVaWD0
>>412
首謀者っちゅーか、リゾート会社の社長が言うのはわかるが
それに乗る方ってなんなのよと思う
417名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:29:09 ID:/6tWn+PR0
>>413.415
そうだよな。どういう理屈で需要うpと思えるのか疑問。
みんなの休みが集中するから需要がうpするのに、
なんで逆思考なんだろうか。

やっぱ無能集団。
418名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:30:53 ID:l3SwpFxV0
>>416
一リゾート会社の都合からみた単なる賛同者とは全然違うことは確かだ。
419名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:34:18 ID:vO1EKxdS0
中小企業は祝日が有る週は土曜日出勤

豆知識な
420名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:35:44 ID:GSxHCc1pP
>>417
期間が延びれば、余裕が(施設に)できる、
だから売上うp
という理屈らしいが、
余裕があっても客数が増えるかは別問題。

明らかに客数が増えそうな施設は別として
普通の施設は横ばいか、又は減少だろうにアフォかと。
421名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:36:35 ID:GZTD3zo70
支持団体から反対じゃポシャりそうだな
422名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:37:16 ID:SO1U0JP10
まぁ、無職のおばはんが考えたことだからなw
423名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:37:24 ID:/UqlzlE10
代々の民主党党首は、野党時代に何か都合の悪い事があると、ヨーロッパに逃げてたからなぁ。
色々と余計な知恵がついちゃって、政権をとったら試してみたくて仕方ないんだろうなぁ。

この案にしても、サマータイムにしても、導入されれば、組織の狭間で、胃に穴が開いたり、
寿命を縮める人が必ず出てくる。鳩山さんは、一度アルバイトでもいいから、自分の労働
でお金を稼いでみるべきだな。1万円稼ぐのが、権限に守られていない人間にとって、どれ
だけ大変か体験したほうがいい。
424名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:37:33 ID:9jtzPNBR0
リゾート地の従業員は、いつ休むんだ?
425名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:38:32 ID:GSxHCc1pP
>>418
星野リゾートとしてはこの案でOKって意味だろうね。商売的にも。
426名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:40:14 ID:DbySGjX70
社員全員の有給休暇取得率が低い会社には課税すれば良いのに。
それだけで休日は分散するし、無駄な税金はかからないし、上手くいけば
国庫にも金が入る。
427名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:40:29 ID:PoWjgMk/0
遠くの親戚と遊んだり旅行に行く機会が減る
勘弁してくれ。
428名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:41:31 ID:l3SwpFxV0
>>425
首謀者だから「この案でok」というより「こうしなくてはならない」だなw
429名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:42:17 ID:Rjs/DUUf0
教育界は一番休みをコントロールしやすいんじゃないの。
なんで反対すんのよ。
日教組の全国大会の日程の都合とかだったら怒るわよ。
430名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:42:48 ID:GSxHCc1pP
>>424
観光地の従業員にとっても迷惑だろね

1日の売り上げが5分の1になって、労働日数が5倍だから。

あれ、こんな計算もしてないのかな観光庁は。
431名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:43:17 ID:+z0/qLyH0
>>423
>鳩山さんは、一度アルバイトでもいいから
今となっては、あんな無能君を雇う人は居ないよwww

>>426
ふざけんな!
なんで、休みまで国に指図されなきゃならないんだ?
432名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:44:54 ID:DbySGjX70
>>431
は?
>>426のどこに休みを国が指図するとか書いてあるんだよw
433名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:45:12 ID:K1dDMvj90
「一回やってみればいい、やらないでネガティブな事ばかり考えてちゃダメだ」
レスがくると予言しておく。
いや、もうあったかもw
434名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:46:22 ID:/9mzb0Fg0
彼らの狙いの基本中の基本が、日本人の共有認識とか文化を破壊することなんだから
その周辺の理屈なんて後付けでしょ。単純に言えば、こういうあからさまなことをしない
だけでも自民党のほうがマシだ。このレベルのしょうもない話につきあわされなくて済む。
435名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:46:52 ID:GSxHCc1pP
>>428
まあ案を出した以上、星野さんに責任もってもらわんとww
436名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:47:02 ID:/6tWn+PR0
>>420
施設に余裕が出来る→今までおこぼれを貰ってた施設が客は要らず倒産。

結局客数は同じか集中しないから減る可能性すらあるのにな。
まぁごく一部はどうしても人気施設に行きたいけど、
混んでるからという理由で避けてた人達が行くかもしれないが、
同じ休みじゃないから行かないっていう人が減るのと引いてトントンじゃないかと思うな。
437名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:47:16 ID:9jtzPNBR0
>>430
休み側も受け入れる側も両方迷惑なこの仕組みって誰が得するんだ?
438名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:47:24 ID:zMFjhIapO
普通に祝日増やして、去年みたいにシルバーウィーク作ったほうがいいだろ。
439名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:47:40 ID:T0gZgaME0
労組は休みがバラバラになると統一行動がし難くなるからな
440名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:47:45 ID:zCNTrL/U0
んー。
だったら「祝日」じゃなくてもいいから地域ごとに連休を追加してやればどうだ?
どーせ失業者増えてるんだし。
441名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:50:04 ID:l3SwpFxV0
>>435
「単なる賛同者」になりたがってるのは案外本人だったりしてw
こんだけ叩かれるとは本人も思って無かったかな?
442名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:51:04 ID:DbySGjX70
>>430
そっか。
季節ものの観光地は閑散期には店を閉めてるところが多いのに、どうすんだろうな。
繁忙期(旬の時期)の客が減って、1年通じて光熱費や人件費かけて、
だらだら営業しなきゃなんなくなるのか?
それともやっぱり閑散期は閉めて、繁忙期の客が減るだけなのか?
443名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:51:14 ID:3tfPpy1z0
>>440
何もせず今まで通りが一番いい、どーみても
444名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:52:39 ID:GSxHCc1pP
>>436
そうそう。家族需要減るから人気施設もむしろ思ったほど伸びないと思うんだ。
そして非人気施設は、人気施設に取られるのと家族需要が減るから苦しいと。

というか朝ズバでも反対理由の一般庶民は「家族友人と旅行できなくなる」がかなりいる
ような感じだった。
この時点で需要増が大噓だとわかりそうなもんだ。
445名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:54:30 ID:H01/YzUV0
役人て、「私の代で、これこれをしました」っていう『業績』を作りたがるんだよ。

元祖「ゆとりの時間」のヤツもそう。
公立中学で、英語を週3時間に減らして、『ゆとりの時間』とやらを作った馬鹿ね。
「ここらで私も一発何かしなくてはいけないと思いました」って言ったそう。
当時、私立のミッションスクールにいたけど、英語はその倍以上あって、
子供心に「馬鹿じゃねーの?」と思った。

そんなアホなこと(連休の分散)を考えるよりも、有給の取得消化を義務づける方が先。
446名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:54:44 ID:LpLe0fQz0
>>442
一応、案だと5月のゴールデンと10月のシルバーが分散対象
その時期に祭りをやってる地域は打撃だろうね
>>430
分散すれば、「満室で断っていた客が来るはず!」だから、合計人数は増える皮算用だと思うよ
447名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:56:38 ID:GSxHCc1pP
>>446
星野社長の皮算用はまさに「断ってた客ゲット」だね〜

>>441
星野社長もまさか読売と産経の社説が明確に反対とは、驚いただろうww
448名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:57:01 ID:ulVzMzer0
言い出しっぺは犯罪者の辻元だからなw

2002年3月26日 「秘書給与流用疑惑の責任をとる」として衆院議員辞職。
2003年7月18日 本人ほか3名が秘書給与詐欺容疑で逮捕される。
2004年2月26日 上記容疑の有罪判決(懲役2年、執行猶予5年)が確定。
449名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:57:17 ID:yOhPRgME0
>国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる
そんなもんがあると思ってるとかどんだけお花畑
450名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:58:12 ID:DbySGjX70
>>444
っていうかさ、賛成の理由って「遊ぶ」ばっかりじゃん。
「空いてていい」とか「予約が取りやすくなる」とか。
仕事を軸にした賛成ってないよな、ほとんど。

住宅業界とか、現場が進んでるのにメーカーの工場や物流が休みだったら、
現場進まない事が多いんだけど。
451名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:58:34 ID:H3+YDb7Z0
おまえら友達いないくせに、こういうときだけ
452名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:58:49 ID:epbCtNTd0
どう考えてもバカ法案だよな
特に観光は大打撃なんじゃなかろうか
タダでさえ不景気なのに
453名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:59:40 ID:/6tWn+PR0
>>449
一般人「わーい、祝日うれしーなー」

↓きれいなお堅い言葉に訳すと

「国民が一緒に祝日を祝う」

だと思う。そこはそれほどツッコム場所ではないかと。
454名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:01:06 ID:GSxHCc1pP
>>442
すでに鬼怒川の温泉旅館の人は、繁忙時期に集中したほうがいいと言ってる。
やはり長期間、繁忙体制を維持するのは結構、いろいろな経費がかかるようだ。

伸びたほうが儲かるなんてのは、需要が大幅に掘り起こせる一部(たとえば星野さん)だけ
にあてはまるので、売り上げが伸びない大体の施設は経費UPしてしまうみたいよ
455名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:02:46 ID:epbCtNTd0
>>449
これ地方分権の「精神」に則っているんじゃないの?
もし気づいていないなら花畑の住人はアナタの方かも
違っていたら指摘してくれ。馬鹿は俺かも知れんからな
456名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:02:56 ID:LpLe0fQz0
>>453
憲法記念日になればテレビでも日本国憲法の歴史に触れる番組をやるし、
みどりの日(4/29に戻せ)には植樹のイベントがあったりするからね

その日がなんで休みなのか、なんの記念日なのかをふと思い出すってのも大切だよね
457名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:04:47 ID:qq1awkTS0
458名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:05:07 ID:BfCn60xq0
国民が一緒に祝日を祝うという精神文化って何ですか〜??
459名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:07:01 ID:K5MBRZJl0
これだけ業態と生活スタイルが多様化しているのに
精神文化ってわけわからん
460名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:07:34 ID:GSxHCc1pP
>>458
まあ固いことを言うな。
一緒に旅行したい、遠方の人に会いたい、労組の集会を開きたい
なんでもいいと思うよ

「祝日を一緒に祝えない」という状況が異常なので、ちょっとこの嬉しさは説明しにくい。
461名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:08:17 ID:qq1awkTS0
>>445 すまん、途中で送信しちまった。

それって、寺脇のこと?あれ、朝鮮から送り込まれたスパイだったみたいよ。
退職後映画評論家やってるけど、典型的な朝鮮脳感覚の評論をしてる。
「パッチギ!マンセーの三丁目の夕日最悪」評論。日本および日本的な良きモノを憎む心根の奴。

おそらく日本の教育をぐしゃぐしゃにする確信犯だったと思う。
462名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:08:52 ID:IDWcNG9c0
なるほど。

学校教員がいかに怠惰か読めなかったミズポは知障wwwwwwwww
463名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:09:15 ID:6RI1FAt80
民主党というのは、本当に気持ち悪い党だと思う。
自分たちだけ、勝手に別の日に休めよ。
464名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:09:33 ID:DbySGjX70
>>454
やっぱりそうなんだ。
個人経営の観光施設はお花畑なことも言ってられないもんなあ。
465名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:12:32 ID:3tfPpy1z0
5月3日が大切な日で国民に覚えてもらうようにという記念日じゃないの?
5月3日以外の日に休む憲法記念日に何の意味があるの?
466名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:13:03 ID:pNtDPJ6g0
労働組合が反対だしこれできないね
本音は部活動の全国大会の開催に影響が出るからじゃなく
労組の全国大会の開催に影響が出るから反対なんだろうがなw
467名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:14:03 ID:qtlkYccn0
支持母体様からの反発wwww
468名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:14:03 ID:k+6ywsPt0
> 「実施には、相当な周知期間が必要になる」と述べ

え、実施前提なの? 
469名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:15:13 ID:QqddYCiq0
そもそも実施時期にまだ民主政権なのかどうか?
さっさと政権から退いて貰わないと、日本が終わってしまうわw
470名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:15:56 ID:LpLe0fQz0
>>468
30年くらい周知すればいいんじゃない?
471名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:16:04 ID:aOVrvMh70
国力が落ちても人間らしい暮らしを守るべきだ。
土日祝日完全休業法を定めろよ。
それでないとこんな国絶対に守らないよ。
472名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:16:53 ID:kjfL5PSIO
有給を残したら会社が5割り増しとかで買い上げないといけない法律を作ればいい
あと偽装有給取得して勤務してたら死刑ね
473名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:16:56 ID:GSxHCc1pP
>>464
星野理論は正反対で「旅館は250日は赤字で100日は黒字」なのが問題
ということだが、

年間の客数が変わらん以上、客の来る人数が、平均化したところで
何も変わらないだろう。

むしろ満杯時期が減る分だけ、経費が上昇してしまう危険すらある。

だから「年間の客数」を増やすことが先決なんで、
家族需要に冷水をぶっかける新GWはむしろ逆効果のはずだ、とおもう。
みのさんも同意見だった。
474名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:17:19 ID:gjPsMP0iO
祝日の意味なんか
元々 無いよ
475名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:17:56 ID:WBD6mbMN0
>>429
教員だって、連休に遠方の家族や友人に会えないとか、ブロックの境目だと子供は休みで親は仕事とかの問題は一緒だからだろ。
476名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:18:10 ID:u0rRE7Xp0
全国展開してる会社とか地方の支店ごとに休みがバラバラになるのか?

これ誰が言い出したんだ?
社会人としてまともに働いた経験のある人間の発言とはとても思えん
と思ったら言い出したのピースボートの辻かw
477名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:18:57 ID:y+3RuirF0
連休に帰省しても「地元の連中はみんな仕事」なんてことになったらつまらんぞ。('A`)
478名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:19:41 ID:johwBITk0
>>1
おいおい、N+は随分な子供だらけだな

これは正論だろ。
というか、サヨク的な教師だの労組だのから反発とは、
一体誰が賛成してるんだ、この法案は
479名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:19:50 ID:uJbhJOc60
ふはははは!サービス業はもともと休みが他人と違うのだ!!貴様ら俺たちサービス業の悲哀を思い知れ!!
480名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:19:51 ID:Yx04Mczu0
支持母体から猛反発くらうってwww
どんだけ独り善がりな考えしてんだよw>バカ民主党

普通は最低でも支持母体と水面下で調整しながら進めていくもんだろ。
481名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:20:35 ID:J9Q3PYp80
祝日いじくるより休暇の取得を義務にしろよアホ与党
482名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:21:07 ID:ye2M3eRm0
3月9日の審議中継

衆議院
09:00 厚生労働委員会
09:00 法務委員会
09:00 文部科学委員会
12:10 安全保障委員会
13:00 本会議

参議院
10:00 総務委員会
10:00 財政金融委員会
10:00 予算委員会
12:20 内閣委員会

【第174回常会】国会中継・総合スレ92
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1268032266/
483名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:21:43 ID:SP1hrMdo0
>>1
「週1日以上休みたがる怠け者は要らない」
「休みたかったら会社を辞めろ」
484名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:22:17 ID:LpLe0fQz0
>>473
大旅館はやめて中小規模にして、経費を削減し、常に満員を目指す
そういう店しか生き残れないだろうね
485名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:22:25 ID:zw7a3mxq0
単身赴任とかで離婚率あがりそうだな
あわせてきちんと有給をとれる社会であれば問題ないが、そうはならないだろうし
486名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:22:47 ID:P86JLlSf0
これ本当に通す気なの?

これ本当にゴリ押しで通す気なら
参議院選は全力で自民を押すが
487名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:24:02 ID:SP1hrMdo0
> 「有給休暇の取得促進の方が重要だ」(連合)
言ってて口が曲がらんか?
過労死問題が持ち上がった時、経営者と一緒になって遺族を攻撃する
御用組合連合の頭が。
488名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:24:10 ID:pVnBzhCi0
政府の決定に一般国民が反対する権利は無いだろ。
489名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:24:22 ID:s7HcgjSd0
工作員って大変だな。
むちゃな理論を貫き通さなくてはいけない
頭もおかしくなるだろうねwwwwww
490名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:24:40 ID:GSxHCc1pP
>>486
帰省の権利を行使するために
民主党に対して断固反対しよう

いちおう友人には広めてある
491名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:25:51 ID:R/DWC4C60
「国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる」
俺も地域ごと休みとか意味がわからないと思っているがこれは無いよな
十分に弱まっていると言うかそういうの感じているのはごく一部の人だよ
首都圏に住んで思ったけど
祝日に旗立てている家ってほとんど無いよね

現実が見えていない人に言われても困る
492名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:26:04 ID:YpWirGYs0
休日に漁村の田舎に帰ったときの
どこの商店も開いてない、車通りも少ない
町全体が静かで波の音しか聞こえない
あののんびりとした雰囲気が好きだ
493名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:27:05 ID:epbCtNTd0
>>473
閑散期に外国人観光客をって叫んだ方が良いと思うのだがな
石原都知事が外国人観光客誘致に力を入れてたり東京五輪に力を入れたりしたのは正しいと思っている
494名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:27:37 ID:s7HcgjSd0
これが通れば
宿泊施設・交通機関など
どれだけ仕分けされるかw

ホテルとか部屋余りまくりだろww
495名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:27:40 ID:DzTMALzR0
> 藤本祐司・国土交通政務官も「実施には、相当な周知期間が必要になる」
まだ議論する気なの?
絶対反対なんだけど。
496名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:27:58 ID:SP1hrMdo0
>>480
>支持母体から猛反発
日教組は賛成してんじゃね?
建国記念の日と天皇誕生日と緑の日を廃止すると言う交換条件で。
497名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:29:04 ID:6AgMEapK0
今は中小とか毎週がGWですから。
でも金がないから遊ばない
忙しくなると金があるけど休めない
498名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:29:23 ID:u2veZ6oO0
誰も望んでない事を思いつきでやろうとする無茶苦茶なクソ鳩
499名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:31:06 ID:Ht6aycdp0
こんな糞案はもちろん反対だし、日本の文化は大事にすべきだと思うけど、
反論理由に精神論的なことを挙げるのはやめてほしいなぁ
夫婦別姓についてもそうだけど、もっと論理的に反論できる関係者はいないのかねぇ・・・
500名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:31:59 ID:GSxHCc1pP
>>494
朝ズバでも危険の一番目に「観光業界の格差の拡大」とかあった。
確実に上下の差が開く

>>493
外国客誘致に賛成なのが星野理論で、閑散期250日の穴を埋めることを期待している
しかしそんなにうまく行くのかな〜というのが素朴な疑問

まず高いツアーを組めないし、彼らが経済水準が上がれば日本以外に行く可能性も高まる
また日本人客とのまさつも問題だ
またアジア客に特化した施設は当然日本人客を諦めることにもなろう
そう簡単に、需要の穴を埋められるとは思えないな。
501名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:32:12 ID:56eI1/0N0
さすがクソ教師、休み・祝日の話になると熱心だなw
502名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:32:59 ID:nqvuxZLn0
こんなどうでもいいような政策でも猛反発受けるってもう民主党に政策立案能力ないのは明らかだろ
さっさと下野しろよ
503名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:33:59 ID:d2JtvoaJO
中学生の妹が
「休みをずらされたら、親戚の家とかに行けなくちゃうじゃん。お仕事だし」って言ってた


中学生に論破されてるぞ
504名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:34:38 ID:iwzlNXFc0
考えたの星野リゾートの社長だっけ?

民主党の支持基盤から総スカンだな。
505名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:34:41 ID:ulVzMzer0
言い出しっぺは犯罪者の辻元だからなw

2002年3月26日 「秘書給与流用疑惑の責任をとる」として衆院議員辞職。
2003年7月18日 本人ほか3名が秘書給与詐欺容疑で逮捕される。
2004年2月26日 上記容疑の有罪判決(懲役2年、執行猶予5年)が確定。
506名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:35:08 ID:Xac9Nf1G0
年に何度か国家的イベントがあってもいいと思うが。
単に寄り合い所帯として日本に住んでいるってだけじゃイザという時に協力し合えないだろ?
507名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:35:13 ID:uZ/5ZPyR0
全国の会社で、社員の勤務管理システムの
休日管理処理と、給与計算処理の修正しなくちゃ
ならないと思うけど、
そこに掛かる費用は当然、税金ではなく
民主党議員のポケットマネーから
賄ってくれるんだよな?

あいつら、理想論ばっかり振り回すけど、
現場や民間を知らないから、現実とかけ離れたこと
ばっかり言ってやがる。
国民目線が聞いてあきれるわ。

かと言って、いまの自民も頼りない。
次の参院選は、どこに入れればいいんだ?
人で選ぶしかないか。
508名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:36:27 ID:epbCtNTd0
>>500
外国人にいきなり地方へ来て来れってのは正直無理だわな。
だが東京なら敷居は低かろう。
その東京に地方のアンテナショップが結構増えてきた。
東京五輪を活用すればうまくいったかも?知れなかったがな。
509名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:38:21 ID:nqvuxZLn0
もう民主の行き当たりばったりの政策や政権運営にはうんざり
さっさと下野して欲しい
510名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:40:00 ID:uJ+6+Iyo0
やるとしても再来年とか言ってるのに、お前ら食いつき良いなw
511名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:41:31 ID:GSxHCc1pP
>>508
たしかに東京なら問題ない。
というか外国人ということ意識しないで普通に予約を取れる
ようになってはじめて、「需要の平準化」だと思うんだ。
外国客だからと特別なサービスや施設を用意してるようでは
結局無理が出るもんね。
512名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:41:50 ID:epbCtNTd0
>>500
途中で送信orz
外国人の連休は日本の文化で組まれている訳ではないってのが前提ね。
まぁ、日本でも海外旅行に行けるのはそれなりに余裕がある連中だろうし、
外国でも海外旅行に行けるのは、やはり余裕の有る連中だと思う。

以下>>508
513名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:42:30 ID:k+6ywsPt0
>>500
ミンスがつくる格差社会か・・・なんという皮肉ww


それでなくても人口の都市集中化がいわれているのに、
ますます過疎観光地は過疎るぞ。
514名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:42:46 ID:MtlnAJ4B0
平日休みで不定休の漏れには関係ない話だな
ゴールデンウィークは嫌い なくせばいいお
515名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:45:11 ID:QZZSZp3X0
休みに普段集まらない遠くの親戚や友人の所
行ったり来たりがいいんじゃねーか、少し考えれば分かるのに
この案考えた奴マジ頭おかしい
516名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:47:24 ID:P86JLlSf0
再来年に議論するならまだしも
再来年から開始だろ?

参議院選で民主をどうにかしないとヤバイな
517名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:48:14 ID:epbCtNTd0
>>511
多少の脚色は必要かもw
外国人観光客と地方を結ぶ接点としての東京ってのは有りだと思うんだなー

東京五輪は次も立候補するべき、こう書くとネトウヨ扱いナンだろうがな
518名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:48:49 ID:BD+ZoHfB0
「国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる」つったって、
サービス業、コンビニ店員なんかを年中無休で働かせておきながら今更感があるんだが。
519名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:49:06 ID:WBD6mbMN0
教育界や労組も帰省したら家族や友人が仕事では困るって事だな。
520名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:53:05 ID:GSxHCc1pP
>>519
労組も教育者もふつうに「家庭人」ですからね
一般人として民主のGWは困るってのが普通の見解だろう
521名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:54:26 ID:PZePgTwT0
これが採用されている国に数年いたけど、とにかく不便だよ。
全国の連休が終わるまで、流通網がまともに使えないってことだから。
522名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:56:02 ID:KZ+0WZQL0
まともに民間で働いた事が無い馬鹿が考えそうな事だしな
そういう馬鹿は国政に関わらせるな
523名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:56:52 ID:AK0oSsng0
カリフォルニアよりも狭い国土の日本で、何ウジの湧いた事言ってんだよ。
精神文化を持ち出すまでもなく、面倒くせーシステムを作らせんなや!
524名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:58:59 ID:GSxHCc1pP
たしかに狭い日本で五分割されても
むしろ家族のひとり以上が他の地方にいる家族のほうが多いだろうにな。
525名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:59:35 ID:Nq4bxUwL0
6月に休日を加える程度の改革案だったら民主の支持率上がったろうに。
526名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:01:33 ID:GSxHCc1pP
>>525
そういうまともな案は提案しないのが民主の七不思議
527名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:02:32 ID:k+6ywsPt0
>>526
頭でっかちなんだろうね。

理想があって、そこに人を当てはめようとする。

社会主義国みたいだw
528名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:04:05 ID:VtbqQ/gn0
まず、何で教育関係者や労働組合という、民主党支援団体からしか聴取しないんだよ。
しかも、そこからも反発されているなんて。 www

そもそも、「金をかけずに経済も活性化する」というところが、大間違いなんだよ。
世の中みんなコンピュータ化されている時代に、こんなことしたら
システムの変更に、膨大な時間と費用が掛かるぞ。
2000年問題の比じゃない。
529名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:06:01 ID:GSxHCc1pP
>>527
あの温厚なみのさんですら実に不機嫌そうに
「いまこれ(GW変更)をやるようなときなの!?
ほかにやることあるんじゃないの!?」
と言ってるからね

みのさんがここまで言うのは
やはり今回の案が常識はずれだからでしょう。
530名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:07:47 ID:Dg1HeRbS0
日本人が国民として一体感を持つのを破壊したい帰化朝鮮人のアイデア。
辻本清美とか、趙春花もとい、福島瑞穂とか。
531名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:07:48 ID:cX9vb7Ni0
あまりにアホ過ぎて身内からも反論w
532名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:10:39 ID:k+6ywsPt0
バカでもダメとわかることんなことに時間を費やして、景気対策、いまだゼロ。

あ、住宅のエコポインとがあるかw あのわけのわからないやつ。
533名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:13:20 ID:GSxHCc1pP
>景気対策、いまだゼロ。

あまい。このGW変更が 景 気 対 策 なんだよ by民主党 (出典:朝ズバその他ワイドショー)
534名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:18:24 ID:zLLoNTiEO
どんなに反発があっても、「早急に社会実験を実施してみて」で、
なにがなんでも実施してブライドだけは死守するこども大臣だからなぁ

こんな糞プランを支持するのは、滞在型のリゾート、宿泊施設くらいだろ
財政出動なき景気対策ったって、コストや混乱を国民に押し付けるだけじゃん
535名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:20:09 ID:GSxHCc1pP
前川大臣がここまでアイディアのない人とはビックリしました。
536 ◆NETOUYODh2 :2010/03/09(火) 11:24:09 ID:+8dH2h1o0
GWをずらすっていう発想は
なかなか有給がとりにくい日本社会って前提で
考えているのではあるまいな
もしそうならまず労働環境を改善してはどうだろうか
537名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:27:19 ID:3tfPpy1z0
>>535
国会の自民質疑を見ればその能力の低さと卑怯卑屈な人柄がよくわかるよ

2010/2/17衆議院予算委員会 赤澤 亮正(自由民主党・改革クラブ)1/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9745761
538名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:30:21 ID:aypSI02I0
そのうち、建国記念日と天皇誕生日も地方によって別の日にしようとか言い出すんじゃないのか?
そういや、朝鮮学校って上の二つの祝日を休みにしてるのかね?
539名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:36:58 ID:GSxHCc1pP
前原大臣、小沢進退検討を促す 小沢とは仲悪いからね
540名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:37:02 ID:MGCMjvst0
混雑と言えば関東の高速道路 宝塚あたりの高速道路 伊豆 和歌山あたりの
道路  京都の道路だろうけど
 京都以外はエリア別と言っても広域ではだめで 都府県で分けないと
緩和にならない
 宿泊の問題もそれほど変わらん

問題は当然多いがその効果を本当にだすためにはほぼ実施不可能な策にならないか
つまり 東京は休みだが 埼玉は出とか
541名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:40:22 ID:JlTXkcKJ0
今月中に取りまとめるらしいね。

だから第2回3/3、第3回3/8 と会議の間隔短いでしょ。
第4回はあるのか無いのか分からん
たぶんコレで、この会議は取りまとめられて、この上の組織である
「国土交通省成長戦略会議」に「休暇分散化ワーキングチーム」の会議の
とりまとめを上げられる。

この会議(休暇分散化ワーキングチーム)は「国土交通省成長戦略会議」の下に位置するらしく。
星野リゾートの代表 星野佳路は
「国土交通省成長戦略会議」の委員になっている。↓
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_000784.htmlの資料1の委員名馬に載っている

休暇分散化ワーキングチーム
http://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/kyuka_wt.html

↑コレの第一回で星野が分散化案出して、第2回、第3回には星野が出席していない。
つまり、第一回に星野が分散化案のプレゼテーションして、後はこの案をお前らで会議して
上の組織であるオレらの「国土交通省成長戦略会議」に上げて来い。
そこで決定するから。
って言っているのだと思われます。

休暇分散化ワーキングチームの会議結果なんか参考程度で
はじめから推進決めているんだと思うよ前原ら「国土交通省成長戦略会議」は
前原が来年社会実験するって言っているのが、それを物語っています。
542名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:41:00 ID:PZePgTwT0
GWの日付が、カレンダーで赤文字表記されなくなるんだよね。
だって、各ブロックでGWの日付が変わるのに、カレンダーは全国共通で印刷されるからね。
で、各家庭で、カレンダーの巻末にある「ブロックごとのGW期間表」を見て、
手書きでカレンダーに赤丸をつけるわけだ。めんどくさいよ。
543名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:41:29 ID:GSxHCc1pP
>>540
渋滞解消ならそのとおり。
そしてそうするなら200%実現不可能に違いない
(現在でも100%実現不能だと思うけどさらに酷くなる)
544名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:42:04 ID:iZWERM810
産業別にならまだ解るけど、地域ブロック化してって考えがぞんざい過ぎるとおもう。

三次四字産業従事者の雇用の安定と平均化ねらってんだろうしさ。
一次産業の人は、季節によって暇な時と忙しい時が極端だから兼業や副業も多い分けでそもそも休日という概念が曖昧。

対象となるのは二次産業と一部の三次産業なんじゃねえのかな?
545名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:44:04 ID:GSxHCc1pP
>>541
なるほど、そういうことか。勉強になりました。
前原大臣はなにがなんでも社会実験したいみたいだ。
これは地方から都会に来た人(または逆の人)の票が要りません、という意味だなww
546名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:46:30 ID:r11AbLDe0
というか、薄っぺらい思考が多いよ。この政権>1
547名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:48:11 ID:OfhadFL40
そんなのより有休を必ず消化しなければいけない法案でも出してみたらどうだ?
548名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:49:12 ID:wFJ0hIm2P

サービス業に喧嘩うってんのか?
549名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:49:56 ID:GSxHCc1pP
>>546
薄っぺらいね。中学生にも論破されそうなGW変更が成長戦略の目玉らしいですわ。
550名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:52:47 ID:JlTXkcKJ0
前原は、周りが言っても聞かない人間なんだと思う
そんなそぶりが今まで多々あるよね。
メール問題でも、散々違うって言われていたのに、突っ走って自爆。
ヤン場ダムもそう、JALもあれでよかったのか疑問がある。
バカだよコイツ、立ち止まって考えることをしない
上に立たせちゃダメな人間
551名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:52:56 ID:NuhpjVWt0
社員の有給消化率が100%を切っていたら、ペナルティで法人特別税を前年の売り上げ規模に応じて課すようにすりゃいいじゃん
552名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:55:06 ID:GSxHCc1pP
>>550
はげしく同意。まさしく周囲の言うこと聞かないタイプ。
せっかく輝かしい経歴なのに残念だが、
こういうトップでは国民は疲れ果てて怒り出してしまいますよ。
553名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:56:01 ID:zLLoNTiEO
社会実験って、国民は前原こども大臣のモルモットじゃねーよ
仮に東日本と西日本に分けたって大混乱だろ
一部業界とつるんでいるんだろうけど、観光株で儲けるつもりか、民主党は
554名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:57:15 ID:tPbRMCgH0
教育、労組からも反対か
ならこの案は流れるだろうな
555名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:57:49 ID:GSxHCc1pP
社会実験ってようするに
「もし被害があっても実験だから国民が背負えよ」という意味で
ありがたくもなんともない。

国民で実験すんなよって話。
556名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:00:51 ID:7nXNuxG70
混乱するだけで誰も得しない。
民主はそういうことを思いつく天才だな。あっぱれだ
557名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:02:16 ID:PFQ0aZg80
日本の精神文化の解体が鳩山の目的だし
558名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:03:15 ID:GSxHCc1pP
明らかに大失敗な社会実験に国民を巻き込む意味は・・・・・嫌がらせ?
559名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:04:03 ID:k+6ywsPt0
>>533
その景気対策は、早くて3年後ww

ばっかじゃないか、ミンスは。
560名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:04:05 ID:EiBRJf4h0
余計な事ばっかりすんな。
561名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:04:19 ID:hI0Y1Iie0
もっと、やることあるだろう。
562名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:04:52 ID:sC9LAysi0
はあ?それが狙いだろ。
お前等はそういうのを支持して民主に投票したんだろ?
教育界も労組も黙ってろカス。
563名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:05:36 ID:9Mvqymf50
国を壊したいって気持ちが伝わってきます
564名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:06:15 ID:ecuuMMjQ0
中小だと本当に有給使いづらいからねぇ。
企業に厳罰制度はいいかもしれない。
565名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:08:52 ID:DYm4Q0ruO
農家どうすんだよ
大抵は皆GWに田植えするのに
566名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:09:40 ID:2+fqrg/z0
まだ精神論やってるのかよ 日本は
567名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:13:05 ID:k/b5guZ/0
JTBの社長は大賛成だったな。
テレビに出てた。
568名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:13:25 ID:GSxHCc1pP
>>565
民主党は国民の田植えを保障しません
どーしても田植えしたいなら、GWを2回取るように(2回目はもちろんムダ)とのこと
569名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:14:17 ID:pVnBzhCi0
現行の祝日なんて、日本国内だけでしか通用しませんよ。
アジアの人たちにはなじまないんです。
アジアの誰もがなじむ祝日にする必要があります。
日本のことだけ考えていればいいという時代は終わったんです。
アジア全体に受け入れられる祝日にしなければならないんです。
570名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:17:53 ID:GSxHCc1pP
>>569
中国 5/1〜5/7 GW
韓国 5/1〜5/7 GW
571名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:20:29 ID:GSxHCc1pP
ますぞえが総理にしたいナンバー1か
民主政権よりは10倍ましだな
572名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:21:23 ID:phcF4nMe0
>>3
なんで?
573名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:29:40 ID:LbzKju1+0
>>540
たとえ都道府県で分けたとしても、混雑緩和にはならんわな。
休みの地域の人は、平日で働いている地域に流入するわけで、
都会は電車、バスは通勤、通学の人と行楽の人が合流し、
田舎は、通勤の車と行楽の車がバッティング。
それが一ヶ月続くってことだから、相当ストレスになる。
交通の渋滞より酷いと思われるのが、昼食時だろう。
結局、みんな嫌がって、旅行しなくなる気がするw
574名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:30:30 ID:R5/cD6G10
中小零細企業で
病気とか冠婚葬祭以外で
有給の取得促進したらつぶれるよ
575名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:31:58 ID:TnpqoL8l0
とにかく民主党には一言だけ

「 も っ と ほ か に や る べ き こ と が あ る だ ろ 」
576名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:34:52 ID:k+6ywsPt0
>>575
では、外国人参政権に注力します!
577名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:35:31 ID:TnpqoL8l0
>>576
おいこらw
578名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:37:24 ID:GSxHCc1pP
休日改悪法も、「民主悪法リスト」に加えておいてください
579名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:37:27 ID:N7cUUA350
祝日=日の丸掲揚

そこまで国旗が嫌いか
580名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:37:28 ID:u1CGQDqP0
民主党のやりたい事は単に憲法記念日を休みにしたくないだけなんだろ?w
この計画で従来のGWがどの地区にも当てはめられないって何かおかしいもんなw
581名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:40:18 ID:GSxHCc1pP
>>580
>この計画で従来のGWがどの地区にも当てはめられないって何かおかしいもんなw

するどいw むりやり5月3・4・5日を平日化しようとする民主の策ですね
582名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:40:31 ID:gZzECPBk0
意味が少ないところはずらせばよかろう。
春分の日と秋分の日も今やそれほど古代の農作業の国ではないし。

春の日と秋の日でよかろう。その由来を書けばよい。
列島南北で季節が違うからちょうど良い。
583名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:43:50 ID:RFA/6hXTO
米軍基地国内きめちゃえよ
社民党離脱でこの法案潰れて一石二鳥
584名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:45:34 ID:gHMe66Pl0
>>569

キチガイ。アジアじゃなくて、韓国の間違いだろ。
585名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:47:52 ID:zoLptXQ20
何度も言うが、旅行者にとっても、旅行業界にとってもメリットはほぼ0だよ。

旅行者:関東が休みなら羽田発、成田発のツアーは絶対に安くならない。
    車で行ける範囲の宿泊地も絶対に安くならない。

旅行業界:旅行する1グループ(家族、友人等)あたりの休日が増えるわけでは
     ないので、旅行の回数は増えない。
     場合によってはグループの休みがバラバラで、旅行の回数が減る。
     GWなどの一時的な混雑期にバイトを効率良くやとってまかなえたが、
     今後はそれができない。同じ売上が時期に分散され売上は伸びないのに
     人が必要となる期間が中途半端に増える。
     
586名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:49:33 ID:7etRtYZ70
高速が込むなら祝日をずらせばいいじゃない!

考え方がもう、園児みたいでヤダ
587名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:52:23 ID:jsDqaASJ0
>>1
> 有給休暇の取得促進を
こっちのほうを推進すべきだよな。
実際、これまでもやってきたけれど
実情が伴わなかっただけだからな。
観光業界が儲かるというが
本当にそうなるとは思えないね。
日本人はいっせいにどこどこの
お祭りとかで騒ぐことが好きだからな。
588名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:55:52 ID:HyFwZhMe0
5月1日〜5月7日がGWの中韓のためにやりたいんだな。
だから連休が8日からなんだよ。
普通なら1日から順次だろうに。
589名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:01:34 ID:zoLptXQ20
>>588
そういうことか!

中国人、韓国人が安く日本旅行を楽しめるという目的ね。納得。
民主になって相当中国人や韓国人にとっては住みやすい日本になるね。
日本人にはメリット0だけど。
590名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:04:46 ID:2vi1GSp/0
民主に投票しなければ


いい国になる気がするw
591名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:09:16 ID:3tfPpy1z0
税金払わない奴が税金もらって税金を国民以外に気前良くばら撒く法案を執行する

人事である海外の人たちはさぞかし爆笑してることだろうな・・・
592名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:11:19 ID:qvDNzerv0
だったら今の祝日の制度のまま
6月あたりに地域ごとの3連休でも4連休でもつくればいいだろ。
アホの民主党と星野さんよ。

そうすれば、金融、鉄道、運送、病院などが
このクソ法案で余計なシステムの変更のため、
混乱したり、無駄な費用を出すのが最小限で済む。

それに取引先の事情による休日出勤などの事実上の「休みの減少」も
今の祝日制度のまま、新たに地域ごとの休みを設ければ
例え休日出勤になっても、そんなに異論が出ないだろ。
今まで通りなわけだし、仮に休みが取れたら運が良かったみたいな感じで。
593名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:24:48 ID:3vMx/wUG0
祝日なんて全部元に戻していじらなくていいよ。
594名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:50:17 ID:xNRzgtw50
こいつらがこんなこと言うとは・・・。

ミンスは珍しく正しい事を言っていると言うことか。
595名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:43:21 ID:A3SAwKSc0
しょせん祝日は休日としてしか見てないしな。
行事も地域外からの観光を見込んだ集客イベントだし。

でもこんなの決まったら同じ内容のイベントを何週間もやるはめになって大変。
仕事がアホほど膨れ上がるし物流も生産業もえらいことになるざます。
596名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:00:12 ID:hlekAydu0
>国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる
これは正論。さすが校長会。
みんなが同時に国旗を掲げてお祝いするから意味がある。
597名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:25:33 ID:GBUIwhr50
今でもGWなんかとは無縁で、代休もない人だっている。
休みが増えれば給料が減ってしまう人もいる。
政府が介入して休日改革するなら、誰もが恩恵受けなければ意味ないだろう。

友人の栄養士は、2日以上の連休などないそうだ。
GW出てもその代わりの休みなんてない。
その子は努力しなかったのか?(すごく賢い子だけど・・・)
そんな業界にいるから悪いのか?
政府として何かするなら、みんなが恩恵受けて当然じゃないのか?

当然、まずは有給を最低○○日は保証するとか、そっちからやるべきものだ。
598名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:32:41 ID:EpBH3kmM0
>>597
有給の日数は法律で決められてるよ。

取得出来ないだけで。
599名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:18:45 ID:Fg6e6jKl0
やれるっていう根拠を見せてもらおうか ポッポよ。
それによってはイエスに1票投じてもいいが。
現時点では問題も多いし 有休が取りやすい世の中を作ってからでも遅くは無いと思うが。。

今でも業種によっては祝日はあるようで無いも同然な業態もある訳だし。
そういう人が休みを取りやすい環境にするのが責務でしょ
600名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:26:25 ID:xR0NTRJa0
>>599
仮に有給が取りやすくなったとしても、
直近でGWがるのにGWの前後で1週間休みとかはありえないよ。

例えば
A地域は第二週がGW、B地域は第三週がGWだとする。
A地域在住者とB地域在住者が同時に1週間休むには、
どちらかの在住者が1週間の有給をとる必要性がある。

そうすると、実質2週間の休みをとることになる。
しかもGWの1週間は無駄な休みとなる可能性もあるし。
601名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:50:48 ID:AVOUqfSt0
>>600
普通は前もって計画して休むだろ。
GWに絡めて2週間休む奴もいるかもしれないが、希だろう。
602名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:54:15 ID:xR0NTRJa0
A地域在住者とB地域在住者が3日づつ休むという方法もあるわ。

>>601
それはGWがシフトしていない時の話だろ。
どうしてシフトしていない時の話をするのか謎だわ。
現状だと、GWの前後に有給使う必要性は少ないだろ。
603名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:18:12 ID:7fzfE+1z0
地域によって休日が違ったら、歌手のコンサートとかますます客がそろわなくなるぞ。
604名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:38:10 ID:GSxHCc1pP
あげ
605名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:40:47 ID:gZzECPBk0
>>603
それはそれで良い。
なんとかなるなる。
606名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:41:27 ID:GSxHCc1pP
>>604
>地域によって休日が違ったら、
>歌手のコンサートとかますます客がそろわなく

GWのお祭りも大変だ

博多どんたくのとき、東京・大阪・名古屋は平日なので仕事している
つまり、どんたくに、これらの遠隔地の客は見込めない

どんたくが盛り上がるのは、もちろん伝統文化だからだが
やはり経済効果も見逃せないので
この新GWなら、どんたくの経済効果は、半分ぐらいに落ち込んでしまうのではないか。

もちろん、他の地方の休みにあわせて
どんたくを2回やるとかは不可能である。

607名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:41:47 ID:Ph8eDX/F0
ふざけんなよ。 東京で開催されるイベントに、地方の人間が参加できなくなるじゃないか。
608名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:42:33 ID:H3+YDb7Z0
都心では雪が5cm積もったら有給休暇消化祝日にすべし
609名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:44:04 ID:kG3XT3wNO
>606
有明のビッグサイトのイベントは………

地方民涙目ですか?
610名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:44:48 ID:O9Uz1VbJ0
日本人は働きすぎなんだよ
後いくらチップが無いからって給料が低いのもダメなんだよ
残業はいいけど残業しなきゃ生活できないような社会がダメ
派遣とかマジやめて欲しいわ
611名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:45:36 ID:2osr4m4y0
>>600
どちらかがGW期間の移動を会社に申し出れば良い。
そんくらい頭使えよ。ルーチンワークじゃねーんだから。
頭は帽子の台じゃねーんだぞw
612名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:46:04 ID:GSxHCc1pP
>>607
GW中の東京のお祭りやイベント(常設を除く)に
地方から来ることもできない

地方は平日で仕事をしているのだから
どうしても来たければ
GW休暇を有給でとる(つまり有給の無駄遣い)するしかない。
613名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:46:05 ID:h3UvJLUP0
辻本とか、なんで「祝日」なのか意味分かってないんだな。
ただ休む日としか思ってないバカ政治家だ。
祝日であり休日なんだ。 就労から離れ祝う日なんだよ。
614名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:46:50 ID:CypKU1bH0
まぁ、俺たち2ちゃんねらーは365日休みのようなものだがな。
さぁてっと、バイトに行ってこようかな。(いつまでこんな生活を続けるんだろ)
615名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:48:27 ID:GSxHCc1pP
このおかしな異常な新GW、国交省前原大臣はぜひとも推進したいみたいですが
どう思いますか?
616名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:05 ID:cFEijhen0
GWはそのまま
6月に各5連休を実施

ずばり国民が望んでいる答えはこれだ
聞いてるか鳩山?
617名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:51:56 ID:BzEzXplK0
労組の方がまだまともww
と思ったら、日教組と対立するまともな労組ですか


「祝祭日=国民が一斉に一緒祝う日」これ基本だよね。
618名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:54:38 ID:uAYyWHSg0
>>1
確かにそうだ肝心なことを忘れてたな、こんな改正は祝日を無くしてただの休みにする考え方。
祝日が重なって連休になってるのと連休として休みにするのは全く違う罠。
619名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:56:28 ID:GSxHCc1pP
>>616
お小遣い1500万円の人に庶民生活が分かるわけない。

>>618
祝日を消滅させる必要がそもそもない。
貴重な休みであり、意義のある日だ

観光庁案だと5月1日から7日は「平日」になってしまうのです。
まったく意味のない平日化だ。
620名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 17:58:36 ID:TzVDbWYD0
日本はバカンスって感覚が薄いからな。
基本は帰省だから、地域によって休みが変わるのは受け入れられないだろ。

渋滞とかになるのは、みんなが短い休みに集中するから。
思い切って5月は2〜3週間はお休みでいいんじゃねーの。

そうすれば勝手に分散するだろ。
621名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:01:18 ID:GSxHCc1pP
>>620
たったの7日前後だから、ラッシュにもなるし混雑もする。

ちなみに観光庁案ではこれをさらに短縮して
「たったの5日」にするのです。

もうバカかと。
622名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:02:02 ID:BzEzXplK0
>>615
「日本・日本国民は、民主党のモルモットじゃない」

何かあれば、会議だ実験だの、
そんなおままごと政権に付き合ってられるかよ。
民主党政権が暢気に理想を語る間も、
国民は生活しています。時は止まりません。

ってな感じです。
623名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:04:17 ID:gZzECPBk0
歴史的には憲法記念日などがあるが、
その憲法がどうかと言われれば、アメリカ軍のおきしせであるからして、ということだ。
子供の日はてなんだか適当だからまあいいだろう。

中韓日の祝日がずれでマネ―的にはいいんじゃね?
でもこういうニュアンスを濁してごり押しやったらダメだよ。
624名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:04:41 ID:GSxHCc1pP
>>622
平気で「社会実験」という言葉を使うのが民主党

まじでGW分断で困る日本人をモルモットのように見てるかも
625psy ◆2//3.Wa3ME :2010/03/09(火) 18:06:03 ID:1wad6kSX0
もう、国民の休日は建国記念日と節句と天皇誕生日だけにしちゃって、
有給休暇の連休を取りやすい社会にしていけば、いいんじゃない?
626名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:07:07 ID:12Tjofi10
おまえら一年中休みのクソウヨニートにとっちゃあまったく無関係な話だろ
 
 
 
 
 
 
 
 
627名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:07:47 ID:GSxHCc1pP
>>623
>中韓日の祝日がずれでマネ―的にはいいんじゃね?

ちょっと違う。

中韓はいちばんいい季節のGWを楽しみ、
日本だけがずらされるのだ。

中国 GW 5月1日から7日 
韓国 GW 5月1日から7日

日本 4月29日から5月5日のGWが消滅・廃止されて、5月8日から5月末に地域バラバラの新GW(しかもたったの5日)へと鞍替えさせられる
628名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:11:21 ID:FqOsFUd00
社会主義者や共産主義者が大好きなのが社会実験w
629名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:12:45 ID:GSxHCc1pP
>>628
大躍進とか、ひどい社会実験がいっぱいあるがw
この新GWも世紀の愚策とすでに呼ばれてるしww
630名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:13:03 ID:uAYyWHSg0
>>627
そう言うことか。。
中韓が来ても一杯で楽しめないから、日本人だけずらして中韓貸し切りみたいにしようって考え方か。
どこまでも売国政党だな、糞が。
631名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:13:27 ID:aZIzxr4F0


民主党って、国民としての常識が欠落してる

人間としておかしい人大すぎるよ
632名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:14:37 ID:/6ZcGemp0
観光業としたらGWは中韓から来て貰って、それ以降に
日本人が分散して来てくれということなんだろう
633名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:15:47 ID:GSxHCc1pP
>>630
やっとわかってもらえましたか。

「なんで5月1日から7日が平日になるのか。一番気候がいいのに」と考えればわかる。

ふつう日本人は中韓のGW期間なんて知らないから、
このままスルーするところでしたね!
634名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:18:08 ID:TzVDbWYD0
>>632
目論見はそうなんだろうけど、
この企画した人とか賛同した人って、
社会人として決済とかに携わった経験が無い人だなってすぐわかった。

色々考えると、結局は地域別に休みがある子供と、どうにも休めない大人になってしまって、
誰も何処にも出かけられないって結果になる。
ちょっと考えるとわかるんだけど、経験ないからわからなかったんだろうな。

635名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:18:50 ID:GSxHCc1pP
>>631
連休に帰省するという「常識」のない人たちが作ったとしか思えない案だね
636名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:19:02 ID:x9nYuRjy0
まず祝祭日の名称を元に戻すことからはじめろ。
勤労感謝とか意味わかんねーから。
637名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:22:07 ID:GSxHCc1pP
観光業界もいいかげん目を覚まそう

この案で儲かるのは、ごく一部の勝ち組だけ。

それすら帰省・家族旅行の激減であやしいぞ。
638名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:22:23 ID:VxTgKLWE0
有休消化率90%未満の会社に罰則とかさ
どうせ乱暴にやるならそういうのやってよ
639名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:24:51 ID:GSxHCc1pP
>>638
そういう海外の良い点はいっさい真似しないのが民主党

かわりに「海外ではこうだ」と持ってきたのは、海外の制度を改悪したマガイもの(詐欺同然)という結末。
640名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:29:12 ID:kK1kqRoJ0
反対している人のだいたいは、
GWにも休みを取れる余裕があるが、自分の仕事と休みが特に関係ない人が多い件。
記念日を潰すなと反発している人もいるが、この案は記念日を本来の日に戻すのも含んでいる。


641名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:43:03 ID:GSxHCc1pP
>この案は記念日を本来の日に戻すのも含んでいる。


バカは消えろよ。祝日を平日にしてなにが「元に戻す」だ。ボケカスが。
642名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 18:55:42 ID:off6RWLC0
得する人も損する人もいるよ。全員にとって都合がいい政策なんか存在しない。
みな自分の立場でしかいえない奴らばっか。
経済効果がそれなりに期待できるんだからやってみればいいじゃないか
643名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:03:58 ID:V4LZGbAM0
渋滞緩和なだけで渋滞がなくなるわけじゃないのにな
644名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:16:22 ID:FtKAyV/P0
身近では賛成してる人は居ないな
645名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:24:31 ID:7nXNuxG70
混雑緩和にはならねえ。それぞれの地域では一斉に動くことは変わらねえからな。
646名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:28:36 ID:bC3v92wr0 BE:703008239-2BP(1029)
サヨ うpでつか?
647名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:29:28 ID:1Kmp4Yat0
観光産業の振興の為ならば、日本人の休みのとり方では具合が悪いと。

「主権者である日本国民の皆様、
 皆様の賛同合意の基に国民の皆様の為に、意味を込め作られ、休日としたはずの記念日、祝祭日は

 観光産業振興の為に、その休日を取り消すことになりました。よろしく
 観光業界、企業の経営者の皆さんがが賛成してくれれば作っちゃいます。」

 主権者の意志・・・って m9(^Д^)プギャー 復讐だこら www  よろしクククク… 」

秘書給与流用はワークシェアリングと言い換えて、詭弁を振り回し結局×××になってあの人が
絡んでいるのか・・・ しかも これは

>627
>630

これは酷い。
648名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:30:13 ID:/qcxsU7Y0
休みを追いかけて転校するのはどうだ?
649名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:41:26 ID:2SjH7CUf0
>627
>630
なんてこったい、いままでで一番説得力があったわ
650名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:48:44 ID:/qcxsU7Y0
>>630
だとすると、なぜ自民党が政権を握っている時にそれをやらなかったのかが疑問だけどな。
651名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:54:02 ID:1Kmp4Yat0
>>650
ぁ〜 

中国の観光ブームに逃げた
経済活性化政策。

波及効果として大きいのは、日本人意識、文化的一体感の破壊。

明るくさわやかに、とんでもないことをやり始めている。
652名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:56:17 ID:vwgQ9ovg0
全てを破壊し 新たに作り直さねばこの国は

653名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:00:33 ID:08BfQpCW0
>>650
みのもんたあたりに
「ナンセンス。誰だこんなの考えたの」
と批判されるのがわかりきってたからだろ。


にしても、民主は自分の支部で導入して実験してみりゃいいのに。
654名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 20:47:04 ID:+vEm5oxs0
とにかく6月に祝日を作ってくれ。
暑いし梅雨で湿度が高いから外の仕事をしてる者にとっては1日でも多く休みたい。
6月大嫌いだ。
655名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:41:33 ID:wGR0tTQA0
>>609
その前に、東京都から追い出されそうな件について、心配するのが先じゃね?
656名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:50:14 ID:nDYjjIM/0
やることなすこと全てダメな政権だなあ
憲政史上最低の内閣かもしれん
657名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 21:56:08 ID:dCHDooAX0
バイブ辻本の案がバカサヨ労組に否定されてワロタw
658名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:07:33 ID:3ULjbMvy0
日本の文化破壊になるわ中韓の観光客くるわ、ミンスとしてはウハウハですね。
659名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:10:54 ID:rJoApKIPP
>国民が一緒に祝日を祝うという精神文化

はよく分からないし、胡散臭いし、何が精神だよボケと思うが、

>有給休暇の取得促進

これは賛同できる人は多いと思う。というか義務化してくれ。
660名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:12:11 ID:3ULjbMvy0
>>659
可哀相に日教組教育の被害者か
661名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:20:52 ID:R79abcwy0
日教組の教師に教わって以来
教師は軽蔑すべき存在だと思うようになった。
662名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:26:56 ID:7OUT8Lwx0
>国民が一緒に祝日を祝うという精神文化

ハッピーマンデーみたいに来歴は何でもいいから一緒に休むのも精神文化かい?
663名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:32:33 ID:Q7HxaKJJ0
俺の勤めてる会社は有給は必ず月一で土曜日にとらされるけど
有給取れない会社なんか内部告発して潰しちゃえよ
664名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:38:20 ID:RWBBTyKQ0
祝ってやる
665名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:44:50 ID:OdXAGJqZ0
>627
>630
どの地域を中韓に観光させたいかは明確

沖縄地方梅雨入り平年値 5月8日
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu01.html
666名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:55:04 ID:+NM/lxPb0
サービス業とその家族はどーでもいいんでつね?
667名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:32:20 ID:lroOFAMB0
原口が言った日本を転覆させるは言い間違いじゃなく 本音が出たということか 
668名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:33:14 ID:TB6mJRQ90
>>667
いまごろそんな呑気なこと言ってて大丈夫か?
669名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:34:49 ID:0H8apO0o0
>>1
> 「国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる」(全国連合小学校長会)

まず、ハッピーマンデーを全廃せよ。
10月10日以外の体育の日とか意味ネェだろ。
670名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:48:53 ID:zHo+7cMwP
有給完全取得が先だろボケ民主。
671名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:22:05 ID:EtRDEKmV0
システム変更とかで雇用が増えるとかいってるやつがいるけどさ
単発的な変更では企業は雇用を増やさないってのは分かってるのかな

去年の貸金業法改正とかの例で言うと、
増員せずに限界ギリギリの少人数で乗り切ろうとした結果、
担当者が鬱病で資料も残さず失踪したり自殺未遂で幼児退行したりで、
取り返しのつかないシステム崩壊を招いたりすることもあったんだぜ。
672名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:59:58 ID:n/lGY4oz0
>>671
そうだよな。そういうムダな仕事を増やしても意味が無い。
2000円札の件を民主は見てなかったのかと。
まるでドレイの穴掘りだよな。
673名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:32:19 ID:9cCih4kM0
韓国は、2005年に国防計画2020(日本で言うと防衛大綱)を制定して、
筆頭仮想敵国を北朝鮮から日本に変更しています。

そんな国の方に外国人参政権をあげたい民主党。
GWをずらすのが5/8からとは、中国・韓国のGWが5/1〜5/7だからですか?
国民を馬鹿にするのもいい加減にして下さい。
674名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:36:30 ID:V8BIQXUJ0
でもどんだけ反対されても
やる気でいるんでそ?
675名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:39:51 ID:wU++WUL70
ハッピーマンデー法

この法律とネーミングセンス、
こんなことに労力さくなよw
と思っていたが、これが一番恩恵感じられてよかったわ

土日休みのオレには、廃止して欲しくないな
676名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:46:32 ID:hoDJbKYV0
>>675
ハッピーマンデーいらんやろ
土日休みでも旅行行きたい時は金曜か月曜かに有休とればいいけど
ハッピーマンデーのせいで3連休に合わせて旅行行くと超高い
でもハッピーマンデー出来たせいで
好きな月曜に休みにくい(月1くらいハッピーマンデーあるからな)
677名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:51:57 ID:Q84Kerqq0
>>663
有給の申請は、法律で、会社の都合によって拒否できる…
公休は別だけどね…
678名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:38:09 ID:n/lGY4oz0
>>663
社員に月1で取れっていう催促までは会社はしてもいいと思うけど、
強制はいけないんじゃない?
しかも曜日まで指定されちゃって・・・
もしかして自分がおかしな会社で働いてるのマヒしてないか?
679名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:04:12 ID:KJrZyPZ50
>678
うちも創立記念日かなんかが一斉年休充当日になってて強制的に有給使わされる
さすがに月一はないが
680名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:24:01 ID:oQbuF78e0
>>678
底辺では良くあること
681名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:12:25 ID:ZSMRfC5i0
左翼民主党天皇誕生日は祝いたくないんだろう
同和系はけがれ思想が嫌いだからそのうちカレンダーにも文句つけるとみた
682名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:28:45 ID:9cCih4kM0
ネトウヨ・ネトウヨと蔑まされてきましたが、やっと理解が得られるこの日を
迎えられるとは喜んでいいのか、わるいのか・・・

去年、作られたものだが今のこの状態を予言してるかのような内容となっています。
騙されたと思ってみてください。

AreiRaise 英霊来世「8.30」3/7放送たかじんで流れたラップ
http://www.youtube.com/watch?v=jtSLD9Dm1Z8
683名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 00:33:06 ID:x6uex2If0
民主党のマニフェストは
「これはやりません!絶対にやりません!」
という事が書いてある訳だな…
684名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:41:59 ID:8Be5dEYU0
>>678
計画的付与って知ってる?
大手でもやってるよ
685名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 15:18:24 ID:DaDCfMdI0
>>663
前職では計画年休と言うのを、半期ごとに2日間の計画を提出させられた。
で、そのとおり消化できなかった場合、総務課長に呼び出しを喰らって、ブツクサ言われる。
「急なトラブルの対応」「期日に余裕がない飛び込みの仕事」とか言っても受け付けない。
もう面倒だから、有給申請して仕事に出ていた。
686名無しさん@十周年
スレ違いだけどとりあえず


きたぞwwwwwwwwwwwwwwwww

【政治】普天間基地存続を示唆 前原、平野両氏 参院予算委員会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268282103/l50