【政治】5月に新年金制度の基本原則 具体設計は参院選後へ 税制論議に対する"逃げ"の姿勢が浮き彫り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 政府は8日、関係閣僚による「新年金制度に関する検討会」(議長・鳩山由紀夫首相)の
初会合を開き、民主党が先の衆院選マニフェスト(政権公約)で示した最低保障年金と
所得比例年金を組み合わせる改革案をベースに、5月をめどに新制度の基本原則をまとめる
方針を決めた。夏の参院選を前に改革姿勢をアピールする狙いがあるが、消費税率引き上げ
を伴う具体的な制度設計は参院選後に先送りされており、税制論議に対する“逃げ”の姿勢
が浮き彫りとなった。

 初会合で首相は「新しい年金制度は政権にとって最大の課題の一つだ。非常に難しい税制
とのかかわりも出てくる。全身全霊を傾ける思いで議論してほしい」と述べ、財源問題も
議論していく考えを示した。

 だが、会合後に記者会見した事務局長の古川元久内閣府副大臣は、基本原則に財源の在り方
も含めるかどうかについて「今のところこういう原則を出すとは決まっていない」と慎重な
説明に終始。民主党の衆院選マニフェストで最低保障年金の財源は消費税を充てることが明記
されており、議論をすれば、その過程で消費税増税に触れざるを得なくなるからだとみられる。

 こうした懸念から衆院選マニフェストでも関連法案の成立時期を平成25年に先送りした。
厚生労働省が22年度予算案で計上した年金制度改革関連の経費は所得状況のサンプル調査費
など約2・8億円に過ぎない。厚労省幹部は「最低保障年金が受け取れる加入者の所得水準や
新制度への移行期間など制度設計の細部を決めると必要な財源規模も確定してしまうため、
参院選前に話を進めるつもりはなかった」と打ち明ける。

 財源論に不安を抱えながらも鳩山政権が新制度の検討会を立ち上げたのは、「政治とカネ」
問題で内閣支持率の低下に歯止めがかからない中、国民の関心が高い年金問題でポイントを
稼ぎたいとの思惑がある。だが、年金制度改革には、財源論以外にも、自営業者らの所得把握に
納税者番号制度の創設が必要となるなど課題は山積しており、そう簡単に進みそうもない。
>>2-以降に続く)

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100308/plc1003081852015-n1.htm
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/03/08(月) 22:50:31 ID:???0
>>1の続き)

■民主党の年金改革案
 職業に関係なくすべての人が加入し、消費税を財源とする月7万円の「最低保障年金」と、
同一の所得なら同一の保険料を負担する「所得比例年金」を組み合わせる制度が柱。平成21年の
衆院選マニフェスト(政権公約)で25年の関連法案成立を掲げた。自営業者を含め所得を確実に
把握する必要があるため、日本年金機構と国税庁を統合し、保険料と税を一体的に徴収する
「歳入庁」を設置する。

−おわり−
3名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:51:06 ID:WK3paUSo0
2ゲット
4名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:52:13 ID:VtIXh9rk0
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //   逃げちゃだめだと思うよ(笑)
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
5名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:53:17 ID:NQqqd4Er0
さっき報ステにまで「こんなんで間に合うのか?」みたいに言われてたな
6名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:54:58 ID:plb/xgdo0
年金じたい無理
以上w
福田(AAry も言ってたろ 戦時中にできた制度だって
7名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:55:16 ID:vSlWCmFo0
凄い!ドンドン予算が足りなくなる・・・・・・・・
8名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:55:20 ID:bsqQjqZxP
アレも無理、これもダメ、何が出来るんだ…こいつら
9名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:55:33 ID:g3nSoX1C0
ゲームというのは、プレイヤーの自己満足を満たしてやることを基本に作られている。
コンピュータという負け役の存在によって、100人プレイヤーがいれば100人がヒーローになれるのだ。
しかし、この100人がお互いに対戦したらどうだろうか?

現実と同じように、そこには勝者と敗者が現れるのである。
普段から勝たせて貰って脳内がお花畑になっているプレイヤーは、「おかしい」と感じる。
主人公の自分に、平均以下の不運が降りかかる事などもっての他なのである。

これがゲームの弊害である。任○堂のゲームなどは自己満足提供傾向が顕著だ。
頭の悪い奴ほど、自己満足させて貰っていることに気付かない。
10名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:57:04 ID:NhgxMfgL0
マニフェスト? なにそれ?
11名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:57:57 ID:ikxZMtpB0
なんでも5月になれば解決するんだ。
12名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:58:49 ID:B3E5KyHp0
>>1
ここまで酷いと誰が予想した? ふざけるなよ民主党!!!!!
13名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:00:05 ID:dR7Hu1fd0
先送りコンボ
14名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:00:12 ID:plb/xgdo0
>>10
イヤイヤw  年金なにそれ?だろw


21世紀に生まれた奴は払うだけで貰えないから 忘れちゃいなよ
15名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:00:54 ID:kmHroTA20
>>11
選挙対策でまた甘い事を言う予定なんだろ
今の時期だと、自民に突っ込まれまくるし
選挙前にドーンとだして逃げ切り
選挙後に反故にすると
16名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:01:33 ID:OXMX2JbC0
何でもいいからやめさせてもらえない?
厚生年金で月4万近く取られてるんだけど・・・
どうみても今から定年まで月四万円ずつ貯めてたほうが老後の為だわ
17名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:02:50 ID:4Kmgj19K0
消費税が財源、だからそこに触れたくないというのが見え透いている。
子供手当てに消費税を財源にした年金なんて・・消費税率は70%くらいかな
18名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:04:38 ID:jrHXyMcT0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける。
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、総資産番号制、確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし、国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す。
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める
6、新設着工戸数を恒久的に150〜200万戸目標=3、40年周期での建替え推奨を意味する。RC造は45年、木造35年周期を基準にする。老朽化した築40年を超えた住宅建替えには累進的に補助。(新規や違法建築は厳罰化
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止し相互扶助制度である事を徹底する。海外移住者の給付停止。長期に受給拒否老人を表彰(老人の安否を確認する為にも給付はケースワーカーの手渡しのみとする
8、ベーシックインカム(国民全員に毎月2万円を配分、10年続けインフレを起こす
9、関税障壁強化、海外に住所を置く者に対し固定資産税を2倍にする(食料品限定収支協定を結ぶ国のみと国交を結び自給率を高める
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す。
11、衆参選挙規制、選挙期間中に政府関係職員5名以上の団体支援を受けることを厳罰(主旨:候補者が地方議員&政府系職員などの支援を受けることで特権を認めてしまってることを是正するのが目的、地方議員年金など
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け。
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する

未だに贈与税納付証明できない総資産100億円超えの脱税王まで7万円貰えるようにするのか?
19名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:05:29 ID:Vr2bXGxlP
>>17
さすがにうまい棒は20円になるな。

アホか脱税鳩山!
20名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:05:37 ID:B2FLuF/r0
えっ???
消費税上げないって、民主党は言ってたんじゃねぇの?
消費税を年金財源に持って行ったら、消費税で賄ってた財源が無くなるじゃまいか
頭、大丈夫か民主党?
21名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:06:55 ID:plb/xgdo0
党とか右とか左とか関係ないだろ


できるかできないか  払うか払わないか
22名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:17:20 ID:Gg76G8j30
な〜んか 中高の生徒会が政治やってるみたい 決定権のある校長先生は小沢
23名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:17:25 ID:95YxrW6a0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
24名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:20:43 ID:Vr2bXGxlP
>>22
     /⌒〜⌒〜〜ーーーーー◇
    ノ´⌒`ヽ<>〜〜−−−ー◇
  (・ ) ( ・)|   ̄ ̄ ̄〜〜〜〜 ̄ ̄ ̄\____
  (__人_) )===/、、、、        \___ ヽ\___
    ̄\_________/ ̄ ̄ ̄\____ ___  ヽ_
       ーーーーーー◇                      \__ヽ_
        ヽーーーーーー◇                          ヽーーー<

【オザワノツカイ】
その生態は謎に包まれている。
日本崩壊の前触れとも言われている。
25名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:25:25 ID:plb/xgdo0
党の話を無理矢理しようとするなw
国の話しようぜ

年金はもう無理   でおk?
26名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:36:04 ID:Vr2bXGxlP
ゆるさん。
27名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:43:51 ID:EKmacpRQ0
ホントに選挙のことしか考えてないなコイツら
こんなのに投票したと思うと情けなくて笑えてくるわ
28名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:45:12 ID:MRNSuYiW0
普通は参院選マニュフェストに入れるなりしてはっきりと信を問うべきだろう
何で逃げてばっかなんだよこの国の政治屋共は
29名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:46:01 ID:pFd5llim0
もうどうしようもないな、選挙党。
そう考えると麻生は立派だったよ。。。
30名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:46:58 ID:p5lLCCCf0
>>27
責任取れ
31名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:47:41 ID:EKmacpRQ0
>>30
俺は被害者だ
32名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:49:16 ID:Vr2bXGxlP
>>35
お前のせいだ!
33名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:50:42 ID:17dUkoJU0
我らの「ミスター年金」はどうした?w
最近めっきり大人しくなっちゃってw
34名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:51:13 ID:fQAXN+jE0
また国民を騙すつもりかよ
35名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:52:04 ID:EwqxR55t0
>>31
加害者だろ…jk
36名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:56:04 ID:nn+/YaTu0
>>27
お前の選んだ政党だ
お前にも責任があるぞ
37名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:56:22 ID:pFd5llim0
>>31
次は騙されるなよ〜ネット見れるんだし、考える頭もあるんだからね。
38名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:57:25 ID:4AKYG6+H0
>>27 が加害者じゃなければ誰が加害者なんだっつーの
39名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:58:23 ID:mgHjk3Nk0
>>27
お前の代表だぜ
もしくは代弁者とも言える
40名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:00:37 ID:EKmacpRQ0
冷静に考えてみると俺の一票がなくても民主党が勝ってたな
俺は全然悪くない
41名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:02:33 ID:XCZoyOjU0
選挙の話してる奴は労働者
42名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:08:32 ID:oJtq379D0
新年金制度って結局増税だしねw
43名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:54:31 ID:2tQl5mc90
決める決める詐欺か。

いや、本当に、死んでくれないかな?
民主党議員全員。
44名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:31:43 ID:FRjC5nl+0
>“逃げ”の姿勢が浮き彫りとなった。

攻めますね〜産経さん。もっとやれ!
45名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:09:17 ID:mJYeFazx0
所得比例年金なんか不要
国は最低保証だけやればいい
46名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 06:50:33 ID:gjPsMP0iO
>>45
所得比例は必要だよ
てか 年金制度を理解していないね
47名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:44:03 ID:OvaKrwPe0
>消費税を財源とする月7万円の「最低保障年金」
これって要するに今まで年金払ってたやつを馬鹿にしてるってことだよな
48名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:47:47 ID:k6bzF1x10
信用のない政権で年金改革なんてほんと勘弁して欲しい
49名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:49:56 ID:MsOu02hg0
また真面目に納付する人が馬鹿を見る案出すんだろ。
50名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 07:52:14 ID:peR47plK0
ゴガツニー
51名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:11:49 ID:OvaKrwPe0
しかし只でさえ年金破綻しそうだと言われてるのに、
消費税増税しただけで最低保障分払えるのか?

10年後だったか20年後だったかに高齢者が4人に1人
になるって話だったが、そいつらを全部支えるのなんて無理だろ
52名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:15:05 ID:mO+pF7uX0
>>51
つーか、子供手当だけで消費税増税分飛ぶぞ。
本当に滅茶苦茶だ。民主党のやろうとしていることは。
53名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:20:51 ID:7NeEGFHN0
でも年金受給者になっても消費税として払い続ける消費税方式はやっぱりおかしいと思う。
今までのプール方式でいいだろ。
54名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:32:59 ID:gjPsMP0iO
>>47
そういう低能な奴等には年金制度は、理解不能だろう
55名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:36:33 ID:gjPsMP0iO
>>53
プール方式?

違うよ 現状の年金制度は賦課方式
56名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 08:36:38 ID:7NeEGFHN0
子供手当は出すけど、年金を貰うような働けない人に対して消費税をアップ(少なくても将来そうなる。)するような
政治じゃ安心した人生設計なんてできないだろ。
57名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:23:18 ID:/6tWn+PR0
これって今朝のニュースを見る限り、
年金を今まで払ってない人も一律最低7万もらえるように聞こえるんだけど、
どういう仕組みなの?
もちろん今まで払ってた人は、払ってなかった人より優遇されるんだよね?
58名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 09:52:08 ID:AjEpSUTr0
新年金制度おかしいだろ。
これだったら、今まで年金納めていた人はどうすんだよ。
これは今まで通り年金納めている人にのみの配布でいいだろ。
もし、未納者にも配布を行うなら年金納めていた人には
最低年金額+既存の年金額での配布でなければ不公平すぎる。
既存の年金は納入者のみへの配布で、
これからの一律配布分は老人保護費とかなにか
新しく制度作ってそちらでの対応がいいと思うけどな。
それは、自治体任せではなく国が管理する制度で。
59名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:01:48 ID:VAt9DN5w0
消費税5〜6%アップで・・消費税が10〜11%になれば65歳以上の年金7万確保できる計算になるんだよね?
その代わり国保の約1万5千は払わなくてもいいと。
5%アップで1ヶ月消費30万円の人で1万5千円
それ以上消費する人は損
それ以下の方は得になると

でも今まで払ってきた人はどうなるのかな?
チャラになるのかな?
あとそれじゃ今から払わない方がお得?
60名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:04:25 ID:/6tWn+PR0
>>59
でもさ。結構前から消費税5%ぐらいアップしないとやっていけないと言ってたのに、
更に年金の話が上乗せされると
実は気が付いたら15〜16%とかになりそうな予感。
61名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:05:29 ID:56eI1/0N0
まあ民主党の時は年金はらわねーよ。
9月から止めたw
62名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:06:09 ID:2YTG50rk0
63名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:10:11 ID:m7pj/2HDO
40年後の七万円はどの位の価値になってるのかな
64名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:13:52 ID:pmpq/D3J0
>>23
貸金の上限規制って麻生の時のじゃねーの?
最近はどうなったか知らんが、去年末辺りで
それはずそうかどうしようかって議論があったはず。
あと黒字倒産ってのもたとえが変だ。どこから見ても赤字にしか見えない。
65名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:18:40 ID:VAt9DN5w0
>>60
確かに老後や子供手当てとかで15%とかはなるかもね><

全額税方式でググれば結構でるよ

自分としては払ってない人や主婦など優遇されてる人らがいなくなるからいいかもね。
105円のパンが110円や115円になればみんなが払うことになるからね
それに払ってない人が将来食べていけません。お金ないです働らけません。
で生活保護になれば20万弱もらえるし。。確実に破綻する方向にいってる

全額税方式はいいかもね。
66名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:27:03 ID:BMLZi8Ly0
>>16
>厚生年金で月4万近く取られてるんだけど・・・
>どうみても今から定年まで月四万円ずつ貯めてたほうが老後の為だわ
計算してみましょう。
厚生年金保険料率は本人負担8%ぐらい。
あなたの月収は4万/8%=50万
仮に、勤続40年、40年間の平均月収が50万、賞与夏冬各2か月
とすると、65歳からの年金額は、
報酬比例部分が50万x3割=15万、定額部分が6.6万、計21.7万
保険料が40年間で4万x(12+4)x40=2,560万
元が取れるのは、2,560万/21,7万=118か月、9.8年
65歳+9.8年=74.8歳
男性の平均寿命が79歳
なお、結婚していれば、第3号により、妻は、保険料なしで基礎年金が受給できます。
その分を含めると、世帯の年金額は21.7万+6.7万=28.4万
元が取れるのは、2,560万/28.4万=90か月、7.5年
ちなみに、このケースでは、夫が亡くなると、妻が遺族厚生年金を
受給できます。(夫の年金の報酬比例部分の3/4)
額は、妻自身の基礎年金6.7万+15万x3/4=17.95万
女性の平均寿命は86歳
67名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:28:43 ID:pMcIWhQt0
年金問題は解決の目処が立たずに悪化させてるだけの民主らしい腐った態度だ
消えた年金がどこに行ったかなんてのを闇に葬り公務員労組を庇い問題解決を図らずあまつさえ焼け太らせてるだけ
68名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:29:14 ID:/6tWn+PR0
>>65
結果論だけど、最初からその方式か、
そもそも年金制度なんかやらなきゃ良かったと思うね。
今の年金制度自体、国家レベルの詐欺だしね。

とにかく今まで払っていた人と払っていなかった人との
詳細を明確に説明しないとヤバイと思う。
69名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:30:12 ID:KANywXEb0
10月に父の年金の漏れが分かったが。
まだ支給無し。ミスター年金さん。
これを解決してからだろう。
70名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:30:40 ID:MlqbkkaB0
>>66
その計算自体は正しいのだが
「年金の計算式が今後変更されない」
という前提が無理ゲー。
71名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:32:38 ID:BMLZi8Ly0
>>16
ちなみに、妻が年下の場合、夫の厚生年金(または特別支給の
老齢厚生年金の定額部分)の受給開始から、妻が65歳になって、
妻自身の基礎年金の受給が始まるまで、夫の厚生年金には
加給年金+特別加算40万が加算されます。
妻が65歳になって、妻自身の基礎年金の受給が始まると、夫の厚生年金の
加給年金+特別加算40万はなくなり、代わりに、妻の基礎年金には振替加算が付きます。
(現在、10万ぐらい、漸減していって、今年3月までに43歳になる人は0円)
72名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:35:44 ID:Pn4E+1620
期限付き紙幣でのベーシックインカムで生保も公務員削減も年金も解決するんじゃね
73名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:49:47 ID:mV4+aw700
>職業に関係なくすべての人が加入し、消費税を財源とする月7万円の「最低保障年金」と、
>同一の所得なら同一の保険料を負担する「所得比例年金」を組み合わせる制度が柱。

団塊の世代に払う厚生年金の総額は莫大で
払う財源がどこにもありません

だから

・厚生年金圧縮
 高い給料で高い保険料を払いつづけて
 高い年金をもらうはずの人の年金を大幅カット

・国民年金廃止
 記録がズタズタなので、払っているいないに関わらず
 誰にでも払う
 もちろん最近来た外国人にも払う

年金が崩壊すると分かっていて
払ったやつが馬鹿ということです
74名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:57:26 ID:DwYqo40t0
>>9
じゃあネトゲでPvPやらせればよくね?
75名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 11:36:04 ID:hJD5hATd0
だっから、今すぐに年金制度廃止にすりゃ良い話し!
ズルズルこんなくだらない制度やってからいけないんであって。
戦後の制度が今に適用してるのがオカシイ。
世の中、常に回ってんだよ!! 考えが古すぎだろ助け合いとかさ。
で運用失敗してんじゃ意味ないやんw
税金増やす前提で新制度やったんでは全く意味ない、年金貰う価値がない。
いますぐ廃止にして現在払ってる者には即返金すればよろし。
国が国民に期待してどうするんだ? 自力で財源得ろよ!
7675:2010/03/09(火) 11:40:09 ID:hJD5hATd0
あれ?書いてから思ったが俺かなり良い事書いたなw
この文章、民主党に送っとくわw
みんなもヨロシク
7775:2010/03/09(火) 12:21:40 ID:hJD5hATd0
age
78名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:29:58 ID:VHcQfDak0
消費税が財源なら、外国人も貰えるよね
当然、日本にいたことのある、海外在住の外国人も対象だよね
海外駐在の日本人は消費税払っていないので対象外だよね

てな、展開にw
79名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 19:59:21 ID:MbwRRMGl0
厚生年金の最高額って25万だっけ?
国民年金が6万で
80名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:01:28 ID:Sak4jmu20
全部参院選しだいというならこいつら勝たせてはいけないね
81名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:45:53 ID:A829H04X0
消えた年金とかの年金問題をうやむやにして逃げようとするな
民主になればすぐ解決とか言ってたのが嘘だったがそれで公務員の不実もお蔵入りでは国民は納得いくわけが無い
82名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:32:22 ID:h5d/uuS7O
新年金以前に、
40年以上前の年金が見つかったと70過ぎの年寄り呼び出して手続きさせといて、
1年以上経っても今だに未払い分が支払われてませんが?
新年金に移行して踏み出す気満々ですね。
83名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:03:04 ID:CAC5NtsW0
消えた年金でまともに働いて来なかった現場の公務員の責任は結局は有耶無耶かよ
84名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 20:08:13 ID:kKdPxdXK0
なんかダイエットとかなんとかみたいに

選挙前  選挙後 ってのを一覧かなんかできないものかww
85名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 21:19:06 ID:/qHwXt23P
ねんきん定期便糞ワロタ
あんなプランで誰が払い続けるねんw<国民年金
そりゃ、誰も払わんわwwwwwwwwwwwwwwwwww
86名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 23:06:16 ID:t7bB4QvZ0
年金定期便が届いたけど、
数年間、厚生年金だったけど、この前、
年金機構のサイトで調べたら、65歳から97万円の年金
しか貰えないことが分かったよ。
今のシステムって時代に合っていない気がするんだけど?

それと年金って破綻するのかな?破綻した場合、
どんな対処をするのかな?
87名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 12:49:01 ID:srf4zzMW0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
88名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 13:41:56 ID:lZBKS1ze0
先送り=やる気なし
89名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 20:12:57 ID:4FzrggSX0
年金問題を引き延ばして有耶無耶かを謀るのを最優先にし出した民主
消えた年金は誰も責任取らないまま終結させるつもりな民主だったな
90名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:36:41 ID:iiGU481w0
年金問題は解決させません宣言が来そうですか
新制度移行のゴタゴタ使って有耶無耶にして自治労公務員ウハウハって目論みだろうなぁ
91名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 11:39:23 ID:kMIT9ViS0
年金制度は順次廃止しろよ。破綻しているんだから。
92名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 20:07:36 ID:SI9ZZnox0
年金問題を悪化させたあげく解決しないまま新制度導入議論で誤魔化すわけか
93名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:07:43 ID:vJgeaTSC0
つまりどういうことです?
94名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 21:14:21 ID:tMRzqlq50
またそういうことを
95名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:52:56 ID:vNuFTR5f0

共済年金廃止でお願いします。w
96名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:57:07 ID:NE587KbS0
消えた年金問題は責任を有耶無耶にするためだけに解決しませんってやられてもねぇ
97名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:57:21 ID:v4FjKa8e0
数日、自民党事務所に電話したが政策秘書の対応がいい
かたや民主はしらん・答えられないばかりでガチャ切り
98名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:58:07 ID:J3OK9DCx0
都合の悪い解決できない課題は選挙の後へ送るw
民主党クズ過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:00:15 ID:pPnIQpyH0
年金払ってない奴にも払うってやつだろう
子供手当てと一緒で外人にも払うんだろう
100名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:54:37 ID:vNuFTR5f0

年金の一元化をお願いします。
国が関与するのを、必要最低限にしてください。
101名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:48:36 ID:vNuFTR5f0

第58章 年金積立金がなくなって行く ― 特殊法人向けが不良債権化
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html
 年金積立金はいま帳簿上は約150兆円ある、とされるが、特殊法人向けに財投を通じて
貸し付けられた積立金の大部分は不良債権化している、ということだ。少なくとも、特殊
法人向けのうち年金資金運用基金に融資された資金は、全額焦げ付いたということである。


第62章 積立金取り崩しを厚労省が渋る本当の理由
http://www.the-naguri.com/kita/kita64.html
 もう一つ、取り崩しに伴う波乱要因に、財投事情が考えられる。積立金約150兆円は帳
簿上はあるが、実態は融資先で焦げ付いて不良債権化している。日本医師会総合政策研究
機構の報告書などによれば、2000年度まで続いた財投への預託で、年金積立金の8割近い
112兆円(02年度)が主に特殊法人に貸し付けられているが、融資先法人の大部分が実質
債務超過で回収不能の状態にある。


日医総研 報告書 第38号 『公的年金積立金の運用実態の研究 〜年金制度改革に向けて〜』
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_hb.php?no=26
102名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:50:51 ID:vNuFTR5f0

日本医師会シンクタンクによる 「’02公的年金基積立金の運用実態の研究」より

・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円   

               (年金食い潰しの主な泥棒公益法人)

@住宅金融公庫       23兆4518億円  A地方自治体         17兆5000億円
B年金資金運用基金    10兆6150億円  C特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
D日本政策投資銀行     4兆3490億円  E国際協力銀行        3兆9683億円
F都市基盤整備公団     3兆9017億円  G日本道路公団        3兆5212億円
H国民生活金融公庫     2兆7982億円  I農林漁業金融公庫     1兆 823億円
J福祉医療機構           9800億円 K中小企業金融公庫       8478億円
L首都高速道路公団  6196億円  M阪神高速道路公団       5292億円
N沖縄振興開発金融公庫    4660億円  O鉄道建設。運輸整備機構    3158億円   
P本州四国連絡橋公団      3052億円 Q日本育英会            2871億円  
R 電源開発             2795億円  S石油公団              1431億円 
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。特
殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法
人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰され
ているのが実情です。」とコメント。また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れ’
している特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、事
実上「経営破たん状態」であることが判明した。
103名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:52:33 ID:7h0hKgdp0
これが日本の現実なんだなあ。
誰が政治をしてもダメなところまできちゃったんだね。
104名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:52:36 ID:jdqUIGgr0
もう時間が無いのにまた先送りか
三年もたないだろうな日本
105名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:53:12 ID:vNuFTR5f0

小泉政権時代、天下り先による「年金積立金・ゆうちょ」の使い込みを粉飾するために、借金の付け替えが行われている。
そのドサクサで12兆円を踏み倒した件を、KYな会計検査院が指摘しちゃってフルボッコ、というのが下記のニュース。


小泉政権時代に、「官僚が国民から借りた12兆円を踏み倒す」という政治判断が行われた。

▼ 2007/04/25 日本経済新聞 朝刊 ▼ (1面トップ記事全文)
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時
http://web.archive.org/web/20070702145354/http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070425AT3S2401824042007.html

赤ちゃんから老人まで国民全員から、一人当たり10万円を奪い取られた計算になる。
このこと自体も問題なんだけど、この特殊な「会計処理」が、どこにも公開されていないことが本当に大問題。

ちなみに、この件をテレビで報道したのは、NHKだけ。
でも、その後すぐにNHKのトップが全員飛ばされました。w
106名無しさん@十周年
子供手当で消費税20%へ
年金改革で消費税40%へ
ぐらいではないかと予想する