【社会】エスカレーターでの歩行を禁止する動きが近年、全国の地下鉄で急速に広がっている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
転倒などの恐れがあるエスカレーターでの歩行を禁止する動きが近年、全国の地下鉄で急速に広がっている。
歩く人のために大阪では左側、京都や関東などでは右側を習慣的に空けているが、メーカーの業界団体
「日本エレベータ協会」(東京)は「歩行は想定しておらず、危険行為」と注意を呼びかけている。
大阪では2月、エスカレーターでの転倒事故が相次いで発生。各交通局では、名古屋市を皮切りに各地で、
ポスターや駅のアナウンスで歩行禁止を呼びかけている。

同協会によると、交通機関のバリアフリー化などでここ数年、エスカレーターの設置台数は年2千台前後増え、
転倒などの事故も平成5〜6年の322件から、15〜16年には約2倍の674件に急増。担当者は
「エスカレーターは本来立ち止まって乗るもの。左右を空けて人を通す乗り方は正しくはなく、
乗客に接触する恐れもある」と指摘する。

名古屋市営地下鉄では16年から、全駅に禁止の張り紙を掲示。「歩かないで!」「走らないで!」と明確に記している。
その後、18〜20年に横浜市、福岡市、札幌市、大阪市でもポスターを掲示。福岡市では全駅での構内放送も行う徹底ぶりだ。

東京メトロと都営地下鉄は、禁止まではいかないが、事故につながるとして注意を呼びかける張り紙やステッカーは作製している。
都交通局では「『危ない』との声はあるが、急ぐお客さまもいる」と説明。
関西では、神戸、京都両市営地下鉄は主だった取り組みは実施していない。

現実には、エスカレーターでの歩行を全面的に禁止するのはなかなか難しい。
国土交通省は「エスカレーターの乗り方に法的規制はないが、設置する側が安全に配慮し、
注意喚起などをしてもらいたい」と呼び掛けている。

エスカレーター歩行は「危険」 駅など注意呼びかけ広がる
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100306/trd1003061617012-n1.htm
歩行禁止のポスターが張られた大阪市交通局のエスカレーター。しかし、歩行して登る人が絶えない=大阪市中央区
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100306/trd1003061617012-p2.jpg
元スレ
【大阪】エスカレーターでの歩行、後を絶たず 事故相次ぎポスター掲示 大阪市交通局★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267938933/l50
2名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:17:05 ID:5RR+ih93P
広がってないけどなぁ
3名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:17:46 ID:BR1e2kYB0
追い越しできないように幅を1人分にしろ
4名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:18:12 ID:XNmqGDPA0
駅はまだ分かるけど、でかいヨドバシとかでも1列に並んでるのは異常。
5名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:18:14 ID:7W1J3ees0
歩かずにぎゅうぎゅうに詰めて乗れば沢山運べるんだっけ。
6名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:18:17 ID:cpUET2j40
流れを塞き止めてたら普通に怒鳴られる
7名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:18:23 ID:NBFB4jy80
ホバリング移動の俺には無関係
8名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:18:32 ID:LiH8sgwv0
じゃあエスカレーターいらなくね?
駅だったら階段のスペースつぶしてエスカレータ設置されても
みんな急ぎたいときあるし、邪魔なだけだろ。
9名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:18:36 ID:UnMLyU280
御茶ノ水かどっか長いエスカレーターあったよね
肩かすって怖い思いした記憶がある
10名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:18:50 ID:0bEZBToV0
走らないと乗り換えに間に合わない
駅の設計が間違っている。
11名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:19:03 ID:KR3NSbFr0
歩くことも出来ないこんな世の中じゃ・・・

まぁ俺は階段派なんだけど。
12名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:19:22 ID:O37JhhX+0
片方空けてる・・・って事は、単純にスループットが半分になってるって事だし
13名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:19:28 ID:2OMkO1zy0
エスカレーターに傾倒しすぎだ
階段もっと増やせ
14名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:19:49 ID:tzQ/ED1A0
最初から歩行を想定して設計すればいい。
15名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:20:14 ID:tIsrRa6x0
>>9
長いといえば、新宿駅(大江戸線)も相当な長さだったような。
16名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:20:19 ID:PVy2cBN/0
30才過ぎてもエレベーターとエスカレーターがごっちゃになる
17名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:20:25 ID:LCfchKFT0
だいたい、誰もがみんな立ち止まっていたら、ホームに人があふれて帰って危険。
エスカレーターは歩く人も一定数居る事を前提に、朝夕の混雑時の人の
流れを調整してるだろう?

本当に禁止してしまったら、朝夕の運航間隔を開けないとホーム転落事故が起きるぞ。

なんでも使う側のせいにすれば良いって発想はいい加減やめてほしい。
18名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:20:40 ID:ciF7L7Rj0
>>7
ドム乙
19名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:20:42 ID:XNmqGDPA0
>>10
なんでそんなに焦って乗り換えるんだ?
次じゃダメなのか?
20名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:20:45 ID:yE41q5gXO
片方開けて急ぐ奴は歩く
この秩序が公的なルールになってるのに
朝の通勤地獄を知らないバカな教授がこれ推奨してんだよな
事故が起こるから?なら車も電車も廃止にしろよ
21名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:20:47 ID:a6GAS3eL0
1人でも歩いたら停止するような仕組みにすればいい
22名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:20:48 ID:9njRIT5c0
日本のエスカレータは速さが遅い。シンガポールだったか、えらく早いとこ
があった。あの位速ければ歩かなくてもいい。
23名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:21:06 ID:SRTWHS8D0
ヨーロッパだと片方をあけるのは常識。
国産だと危険たというのならヨーロッパ製のエスカレータ(アッセンダー)
に変えろ!効率は都市機能の最大の価値。
24名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:21:08 ID:PnfRnT9v0
狭くすれば?
25名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:21:39 ID:+WtZfkdM0
まだ若いと勘違いして昇ろうとしてこける爺さんと婆さんが増えただけじゃないのか
26名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:21:40 ID:Ro3thn7DO
コミケもそんなルールが定着してる
27名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:21:45 ID:DPDSqyopO
滑り台にすればいいじゃん
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/03/07(日) 23:21:52 ID:B6wAiahf0
         _ ,,, _  __               〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー,   ヽ
        ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、         i./ ,./-‐` """´'ー 、!   `ヽ、
      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
 l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i

        七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
      (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・

29名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:21:59 ID:CMBIx/rz0
>>21
幅を人間一人分にしとけばいいじゃない。
30名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:22:04 ID:F1N9B2zO0
そんな動き見た事ないんですけどwwwwwwwwwwww
地下鉄も見た事ないがな田舎者だから・・・orz
31名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:22:13 ID:DkiW+MSm0
そんなこといっても大江戸線なんて乗ってたら
電車の時間より、外でる時間が長くなるんじゃねw
32名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:22:37 ID:pVfqzHTQ0
>>4
あれこそ完全に思考の硬直だよな。
俺は駅とかはまあ許容範囲かなと思う。
急ぐ奴とかいるのは仕方ない事だしな。

でもデパートやら家電量販店で急ぐなんて
おかしいだろ?だからそういった店で片側開けてる奴
みると脳みそ空っぽなんだなあと思う。
33名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:22:40 ID:Di9SpEL40 BE:280155233-2BP(13)
こんなことが言われ出してもう何年も経つんだから、歩行対応エスカレータが
登場しても技術的にはあり得るような気がするけどな。
34名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:22:45 ID:tIsrRa6x0
>>23
アッセンダーでぐぐっても、カラビナ見たいな奴しか出てこない。
なんなのかkwsk
35名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:23:10 ID:n1RUqC280
全国の地下鉄?
ほんの数都道府県で全国?
どう見ても日本の大半を占める田舎を蔑視。
36名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:23:12 ID:yE41q5gXO
>>19
ダメに決まってんだろ、お前セレブか?
朝の一本二本がどれほどの意味を持ってるか分かってねえな
37名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:23:31 ID:odBsDNUN0
要は、責任を押し付けられたくないエスカレーター会社が、
原則論に戻ってるだけでしょ?
ならば、狭い階段をつぶして幅を取るエスカレーターを設置する意味はない。
今や、エレベーターがあるのだから、障害者向けにエレベーターを特化して、
後は全員歩けばいいだけ。
エスカレーターを取り外しもせずに、歩くな!なんて〜のは、愚の骨頂!
38名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:23:34 ID:KR3NSbFr0
それよりも、↓こういう行為を禁止した方が良いだろう。
ttp://www.break.com/index/cute-blonde-escalator-spin-trick.html
39名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:23:39 ID:wwsowWlH0
ぎゅうぎゅうに並んでぴったり輸送できる供給量ってかなり幅が狭いよ
40名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:23:57 ID:NnxR+70o0
むしろベルトの上を走るべき
41名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:24:14 ID:Di9SpEL40 BE:249026742-2BP(13)
>>22
その発想はよさげだねー。
歩くのが危険なくらい高速で動かせばみなさんおとなしく立ってるような気がする。
42名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:24:22 ID:QgzvOKlQ0
歩くのは危ないと思うし、転んだときにギザギザのステップにぶつかることを考えるとgkbrだが
本来エスカレーターが階段の加速機能として登場した歴史的経緯を考えると悩ましい。
43名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:24:36 ID:LiH8sgwv0
>>32
じゃあお前が隣に乗ればいいジャン。
言っておくがむさいヤツが隣に来たら蹴り落とします。
44名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:24:43 ID:oOrjYWEPO
全力で階段かけのぼれば
45名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:25:16 ID:Xv3+SbMz0
いっそのこと今ある暗黙の了解を正式にルール化したほうがいいと思う。
乗り場にちゃんと表示して。
エスカレーターメーカーは頑張って強度を高めろ。

つか禁止にしたってどうせみんな歩くだろw
46名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:25:18 ID:APsh+RHg0
一昔前で余裕があって訴訟が少ない時代なら
もう一本歩行用のエスカレーター増設で済んだんだろうけど
47名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:25:28 ID:IWmES5Gc0
>>9
新御茶ノ水だね。あれを歩いて降りるやつってすごいと思うよ。
48名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:25:39 ID:tzQ/ED1A0
大阪の事故ってどれも逆走した馬鹿のだろ。
数に入れるなよ。
49名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:25:45 ID:hdqwy5BL0
都会に来てエスカレーター歩く人見てびっくりした。
で、そういう人のために片側に並んで乗るの見て、都会スゲーと思ったのを思い出した。
50名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:25:47 ID:KR3NSbFr0
>>36
電車一本分早く家出ろよ。都会なら数分程度だろ。
51名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:25:49 ID:K8fZmHmE0
代わりにエレベーターでの歩行を解禁してくれればいいよ
52名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:26:05 ID:IDE+Jq5k0
片側を開けて乗りつつ、前の人と一段開けて乗るので
輸送量は4分の1。

とても無駄な乗り方
53名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:26:09 ID:TGGtJQlE0
>>歩行は想定しておらず、危険行為

急いでる奴なんてそれこそ絶対歩くし、走るだろ
んなこと簡単に想定できるじゃん。
禁止したって絶対無理。

エスカレーターに合わせるんじゃなく人に合わせろよ。
んなの責任逃れの企業の怠慢だわ
54名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:26:12 ID:4ERs2pkx0
>>36
遅刻多そうだな
55名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:26:18 ID:URSNlwJ50
京都駅ビルの長いエスカレーターは怖かった
56名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:26:39 ID:nj0FlltW0
ステップを1.5人分の幅にすれば済む話
57名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:26:39 ID:SRTWHS8D0
だから、世界中で「エスカレータをあるくと危険」なんて寝言いってるのは日本だけなんだってば。

日本のエスカレータだけ無力で危険なの?じゃ、危険じゃないのを輸入してくれよ。
58名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:26:42 ID:E008tTXX0
エスカレーターの最初と最後だけ速度を遅くして
中間は速く流せばいいんじゃないかと
動く歩道も同じ

>>31
昔タモリ倶楽部で大江戸線で1駅乗るのと1駅歩くのと比べて
時間に差がなかったって話をやっていた記憶がある
59名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:26:55 ID:YHRfWFW3O
エスカレーターで歩く奴は
階段つかえよ
60名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:27:47 ID:wLxWDfu40
愛知は 左ストップ 右歩く
オマエの所はどーよ?

ってかさ 左ゆっくり歩く 右早足で歩く
がベターだと思うよ
日曜日クオリティの連中マジウザい「よーしボク エスカレータ乗っちゃうよー!」みたいな
61名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:27:56 ID:Loobjt3V0
大阪では、エスカレーターも動く歩道も単なる加速装置だから、
停まるの禁止の方がまだましかな。
62名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:28:01 ID:lDR2rVpq0
歩かせたくないなら歩行可能な構造にしているのがおかしい
63名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:28:13 ID:vxpYYiyc0
>>59
階段無いとこもある
ホームを端まで歩けばあるけど
64名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:28:14 ID:esfw/QuWO
設計想定外の使われ方をされるのは設計ミス。
階段としての使用が不可能な程の段差にすればいい。

非常時の脱出は隣に滑り台。

65名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:28:24 ID:XZ6bIAFgO
あんなに何十人もの人を一度に乗せて重いだろうに
それを1日に何度も繰り返して
エスカレーターってすごいなぁといつ見ても感心する(´ω`)
66名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:28:24 ID:neqHo0Ds0
>>59
地下鉄だと階段ないところの方が多いよ
67名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:28:42 ID:bLUQRIOn0
エスカレーター歩行の開祖、本多勝一がアップを始めました。
68名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:28:48 ID:tIsrRa6x0
>>58
めちゃめちゃ構造が複雑になりそうだなww
69名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:28:49 ID:fbk8fS8E0
2人通れる幅に作っといて使う側に文句いうなよカスが。
70名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:29:11 ID:yE41q5gXO
事故なんてどこでも起きる
そんな事で規制するなら電車も車も走らせるなよ
道路を普通に車が走り抜けるその横を人が歩くなんざ
気違い行為だぞ
階段かけ上がってやるからその変わりエスカレーター全廃しろよ
71名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:29:12 ID:URSNlwJ50
>>61
歩く歩道のところの
「あと5m」
は何を意味してんの?
72名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:29:17 ID:XtJgS4Z/0
だったらスピード倍にしろよ
73名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:29:20 ID:hiZIJzVX0
ステップは階段より若干高い程度でスピードはチンタラノロノロ。
歩けと言ってるようなもの。
歩いて欲しくなければ、無理しないと歩けないような設計にしとけ。
74名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:29:34 ID:pVfqzHTQ0
>>43
じゃあとりあえず俺は大丈夫そうだなww

俺は駅以外では空いてる(歩く)側で立ってるよ。
その方が圧迫感が無くて楽だからな。
二人以上なら並んで乗るし。
75名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:29:35 ID:R5OVKnOAO
>>10
ある程度本数あるなら一本ずらせばいい。
76名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:29:39 ID:7azCq0JH0
>>3
それがいいよな
子供と並んで乗りたい、とかいう人いるけど、前に並ぶよりも前に立たせる方が安全だし
77名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:30:13 ID:KR3NSbFr0
歩いて欲しくなければ、エスカレーター全廃でエレベーターに切り替えれば良いじゃない。
78名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:30:21 ID:nt91Gh100
>>6
といって、階段半分エレベーター半分のとこでも、
歩くやつはエレベーターのほうを歩くんだよな

結局エレベータ半分空けて乗るようになる
79名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:31:16 ID:SRTWHS8D0
要は「老人にとって」危険なだけだろ?
なんで老人なんかに気をつかわないといけないんだ?
あいつらが若いころは都市機能の効率を優先してたんだろ?
なんで今は老人に優しくするために都市機能を犠牲にしないといけない?
老人はラッシュ時に地下鉄のるなよ!
80:2010/03/07(日) 23:31:16 ID:uwXpy16M0 BE:2906572469-PLT(13778)
>>78にレスしたら負け
81名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:31:18 ID:JETRxK6s0
歩かずにぎゅうぎゅうに詰めて乗れば人の重みで逆走する。
前にそんな動画を見たな
82名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:31:25 ID:yE41q5gXO
お前ら田舎者には分からないだろうが
大江戸線でまともに突っ立ってたら日が暮れちゃうんだよ
83名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:31:31 ID:loUVaLGFO
利用者のニーズにあわせて物を開発するのが正解じゃないのか?
84名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:32:05 ID:LCfchKFT0
>>59
現実的ではない。多くの場所が上りか下り、一方向のエスカレータ設置
だから、階段はその逆の方向用になってる。

上りのエスカレータが有るのにわざわざ階段で大多数の下りの人の流れに
逆らって、階段を使ってるほうが、ずっと流れを乱すし危険ですら有る。
85名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:32:07 ID:fbBLcv3l0
>>1
>歩行は想定しておらず

想定してるくせに
86名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:32:19 ID:hdqwy5BL0
>>58
最初と最後だけゆっくりって難しいのよ。
そういうものも無くは無いけど。

エスカレーターの場合は垂直に移動すれば良いのだから、途中は角度が急になって段差が倍くらいになればいいと思う。
歩く人はいなくなるし早くなる。
87名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:32:19 ID:Di9SpEL40 BE:996105784-2BP(13)
>>82
深いよな大江戸線。りんかい線も深いとこあるけどな。
88名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:32:29 ID:/Kfz3ofu0
>>3
一人用で抜かされたことがある。下りで、突き落とされるのかと思った。恐かった。
89名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:32:32 ID:nt91Gh100
>>78>>6じゃなくて>>8だった

スマソ
90名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:33:04 ID:i23E696i0
>>「日本エレベータ協会」(東京)は「歩行は想定しておらず

歩行してるのは分かってるんだから、想定した物を作れよ
91名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:33:08 ID:KR3NSbFr0
>>89
あなたはもっとかんじんなところにきづくべきです
92名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:33:10 ID:cN4iFXxc0
>>79
いや、エスカレーターは、元々歩いたりするように設計されてないから
故障の原因になるんだよね
故障以外にも、歩く時の振動に反応して緊急停止しちゃう場合もあるし
93名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:33:30 ID:Q/fLStLA0
急いでるなら階段駆け上がれよ。
エスカレーターなんか高齢者が安全に利用できるものであるべき。
94名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:33:32 ID:tzQ/ED1A0
大江戸線は途中で下見ると怖い
95名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:33:35 ID:+kAsE2uW0
階段が併設されてないところは仕方ないが
併設されているところは禁止でもいい気がする
96名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:33:49 ID:Di9SpEL40 BE:249027124-2BP(13)
>>88
あるわ。国際フォーラムだった。携帯で話しながらずんずん押しのけて行きやがったw
97名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:33:59 ID:0m9t5RHSO
もう老害以外エスカレーター禁止にしろ
それで満足だろ?
98名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:34:01 ID:SRTWHS8D0
日本エレベータ協会が想定してないんだったら欧州製のエスカレータ輸入しろよ。
あっちは最初から片方をあるくことを想定した設計だ。
99名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:34:11 ID:uJ7BEWqrO
二階建てエスカレーターにすればいんじゃね?

それはそうと、エスカレーター待ちの混んでるホームで横入りしてくる奴がむかつく
きちんと後ろに回れよ
100名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:34:23 ID:IWghiakRO
>>19
乗り換えを一本逃したがために大学卒業が一年遅れることだってあるんだぞ貴様!
101名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:34:25 ID:KxSpPp92O
少なくとも阪急でそれをやるのは不可能
102名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:34:48 ID:LiH8sgwv0
>>98
それで解決だな。日本の腐れメーカーの泣き言イラネ
103名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:34:53 ID:F4ZCKfToO
阪急梅田駅のムービングウォークはどうするのか?
あれこそ「歩行加速装置」だぞ。
104名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:34:59 ID:FOOuMnA+0
↑ ↑ ↑
低 中 光
速 速 速

1人幅にして3つに分けようぜ
105名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:34:59 ID:O37JhhX+0
エスカレータの速度を2倍に上げればいいじゃない
106名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:35:07 ID:lDR2rVpq0
勾配を80度くらいにすれば多分歩けないよ
107名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:35:14 ID:XJsny+ul0
急ぐやつなんていつだっている。
安全に乗りたいなら急ぐ奴らを先に行かせちまえよ。
そうすれば自然とスカスカになって危険もなくなるだろ。

「早く降りてゆっくり歩く」
この思考をする奴らが混雑・危険を生む最大の原因だわ
108名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:35:19 ID:LCfchKFT0
要するにコスト削減の為に、歩いても耐えられるような設計になって無い
ことを非難されては困るから、歩かないでと言ってるだけでしょう。

世界中どこでも片側開けて、歩きたい人は歩くのは常識。
109名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:35:19 ID:Ro3thn7DO
俺は時間に余裕持って家を出て、エスカレーターにはつねに立ち止まって乗るんだが、
俺を追い抜いてホームに駆け降りた奴が目の前でドア閉まって電車行っちゃって
結局次の電車に一緒に乗るのを見るとちょっと笑える。
110名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:35:39 ID:qdMJwK4b0
これからもどんどん老人が増えるからだろ
111名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:35:41 ID:URSNlwJ50
>>99
その光景は混んでる改札でも普通に見られるから困る
112名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:36:31 ID:E008tTXX0
>>87
ポケモンスタンプラリーで天王洲アイルから大井町までりんかい線を使うけど
天王洲アイルは京葉線の東京駅ぐらい乗り換えの距離があるし
大井町もかなり深くまで駅があるからりんかい線は予定に組み込まないほうが無難
113名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:36:38 ID:fPfzwmhg0
>>68
平の部分を伸ばすことはできないのかなぁ。
114名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:36:43 ID:Di9SpEL40 BE:747079564-2BP(13)
段差を50cmくらいにしたらかなり減りそうだけどな>歩行者
115名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:36:49 ID:bA6P6vtq0
全国ったってうちの田舎にはエスカレータどころかまだ町内に一つも信号機すらないんだが。エスカレータやエレベータに乗るのはワクワク感動するよ。
116名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:36:52 ID:H2JwUaeR0
本当に急いでるなら階段の方が早くねーか?
117名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:36:58 ID:yeesPh4N0
事故は今に始まったことじゃねぇだろ
118名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:37:05 ID:ZMxTOzv70
>>90
想定外だからと言って済むなら楽な商売だけどね。
実際は歩行に耐えうるものが現状作れない、あるいは金額的に無理だからでしょ。
119名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:37:21 ID:9njRIT5c0
速さ2倍でいいよ。ラッシュ時は。それで乗るのが怖いとか言ってるジジババ
はエレベータ使え
120名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:37:25 ID:EYwtaRTd0
急ぐときにタイム短縮するのにはエスカレーターを歩くのが一番なんだよ
121名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:37:38 ID:iB58dfOqO
名古屋で事故ったからか?
122名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:37:58 ID:O37JhhX+0
つくばエキスプレスみたいに、通常エスカレータと高速エスカレータを並列に配置
123名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:38:04 ID:po//PlQu0
>>119
3倍くらいでちょうどいい。
124名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:38:16 ID:meEDuRCC0
歩くなってかいてあるんだから歩くなよ
よく俺は真ん中にたってふさいでるけどな
125名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:38:20 ID:wLxWDfu40
>>88 さすがに抜かされそうな程に近づかれたら 後ろのヤツの為にも駆け下りてやれよ
一人分しか幅が無いのに立ち止まると後ろの人が走れないじゃん
126名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:38:22 ID:SRTWHS8D0
要するに

 日本のエスカレータは欠陥品

これをエレベータ協会がごまかそうとしてネガティブキャンペーンをやってる。

みんな気づけよ。ありえないだろ、あの迷惑な長いエスカレータを歩くなって。
127名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:38:25 ID:LCfchKFT0
>>109
ところが都会の現実は、自分では余裕を持って行動しているつもりでも
電車が遅れて乗り継ぎ先の電車の出発を遅らせているので、駅員側が
エレベータのところで「お急ぎください」と半ば強制的に歩かせるような
事だって起きるんだよ。
128名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:38:29 ID:TGGtJQlE0
>>98
だよな。歩くの禁止とかアホでしょ。
防ぎ用がないから客のニーズに合わせて開発するか輸入しろって話だ。
129名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:38:32 ID:yE41q5gXO
お前テレビでニュースになるエスカレーターの事故って
将棋倒しとかギュウギャウに乗ってる時に緊急停止装置が誤作動とか
子供が突っ立ったまんまで足引きずりこまれたとか
全部立ちっぱの状態だったぞ?
130名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:39:19 ID:Di9SpEL40 BE:560310236-2BP(13)
いっそのこと有料化してもいいと思うけどな。急ぐためにはカネも惜しまないヒトいるだろ。
スイカとかパスモで5円くらいさっぴっいて歩き放題走り放題自己責任でどうだ?(笑
131名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:39:33 ID:ZMxTOzv70
>>119
速さ2倍でも3倍でも歩く奴は歩く。
132名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:39:42 ID:3J/7qQYM0
歩くの禁止にした方が、ホームから早く人が消えるんだっけ
133名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:39:44 ID:dJwBFhQnO
右を使う人いないときあるよね
全面禁止にしてくれたら2列使える




俺左足の動脈が太ももで詰まってる
134名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:05 ID:lDR2rVpq0
いつもエスカレーターの話題はエスカレーションして止まらないな
135名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:33 ID:vMNjc4IBO
自分の事しか考えてないですね。年寄りや小さい子供を連れて乗る障害のある人など考えて下さい。あなたが歩いてぶつかり落ちて怪我させたらどうするのですか?
136名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:34 ID:LwdJI5GO0
そもそも駅に人が多すぎるんだよ
137名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:44 ID:ITADpYp70
>「歩行は想定しておらず、危険行為」

想定せざるを得ない現状と形状だと思うんだが

歩行を想定しないんなら、歩行できない形状(一段を高くするとか)にするべき
138名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:52 ID:1C4FEU260
歩かなくてもそんなに違わないんだけどね
139名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:53 ID:VH+aWfPs0
3列であるける広さにすりゃいいんだよ
140名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:40:57 ID:4uh7fHXI0
http://okwave.jp/qa/q3989191.html
まあこういうのってよっぽどひねてないとできないよね
わざわざ邪魔するために両方に乗るってのは
141名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:41:02 ID:MpvPpYHPP
大江戸線なんて歩かなかったら、下までつくのに何分かかることやら( ´_ゝ`)
142名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:41:05 ID:BHTOyaO7O
なんでも規制
なんでも禁止

だんだんおかしな方向にいく日本
すぐに他人に責任をなすりつけて賠償請求するモンスターとそこに便乗する左翼と教師と弁護士と政治家が悪い
143名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:41:19 ID:4KrhIjBH0
阪人の耳に念仏
144名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:41:22 ID:/k5IRfEa0
まるで田舎の発想。

田舎は時間の流れがゆっくりでいいですねってこった。

大型都市圏のラッシュ時はすごいぞ。
客観的に見てると、皆が皆こいつらなんでこんなに必死に走ってるんだってくらいで笑える。
145名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:41:40 ID:O37JhhX+0
そもそもエスカレータの数を増やせばいいのでは
146名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:41:46 ID:47mAs2DM0
これも高齢化問題の一端
これより、大問題なのが高齢化による自転車事故
30年前の10倍以上
歩道でも車道でも危ないんだよな
147名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:42:02 ID:wLxWDfu40
>>116 前に人が居なければエスカレーターを走るのが一番速い
148名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:42:13 ID:TGGtJQlE0
>>129
そんな事故めったいに起きない。
それよりも歩かない方の社会的コストの方が問題。
禁止しても絶対歩く奴も出てくるし、かえって事故が
起きやすくなったり、トラブルが起きやすくなる。
149名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:42:15 ID:LiH8sgwv0
>>135
階段歩けばいいじゃん
故意にぶつかって落としたんだったら警察にいけば?
150名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:42:17 ID:D9pR05np0
下りのエスカレーターで
気取ってるサラリーマンが、かっこつけて走り抜けてくのが滑稽
151名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:43:04 ID:tsDzWjAv0
新御茶ノ水のエスカレーターは普通に立って移動すると1分30秒くらいかかったと思う。
歩行禁止にされると急いでるときすごく困る。1秒が惜しい時ってあるじゃん
152名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:43:19 ID:ZMxTOzv70
>>142
エスカレーターは事故が起こったら巻き添えが出るからある程度縛りが強いのはしょうがないと思う
153名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:43:39 ID:H2JwUaeR0
>>138
まあ、数秒〜十数秒の違いかな。w
154名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:43:40 ID:PCCwq8bV0
走らないと乗り継ぎに間に合わない。
走るくらいなら1本速い電車に乗れ?
確かに。
だが、その1本早い電車に乗れば、更に乗り継ぎ先の1本早い電車に乗れるから走るよ?
通勤通学の地獄の時間なんざ、人生の無駄な時間の極致。短いに越したことは無い。
文句があるなら完璧な乗り継ぎが可能な運行と、快適な乗車空間を提供しない鉄道会社に言え。
155名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:44:10 ID:lX7/nhf+0
いい加減歩行を想定して設計しろよwwwww
156名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:44:11 ID:KyE3PnVA0
エスカレータを頑張って走ってく人を見ると邪魔したくなる
157名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:44:20 ID:yE41q5gXO
普通の階段で人を追い抜くのとエスカレーターで人を追い抜くの
大して違わねえだろ、階段で動いてるもん同士こすれ合う方がよっぽど
危険だわ、ホント馬鹿な議論だよこれ
158名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:44:36 ID:hdqwy5BL0
ところで、歩いてるから危ないと思ったことないんだけど。階段よりよっぽど安全。
159名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:44:40 ID:2vvt5jul0
監視カメラを付けてほしい。

絶対に写らないところで、代わる代わる、ターゲット近くに居る人間が連絡を取り合い、やるから。
160名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:44:41 ID:meEDuRCC0
歩くなら階段使えよ
161名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:44:45 ID:i/uBJfOt0
説明書には立ち止まって乗れと書いてある
つーか、なんでエスカレーターの上で移動するの?
東京にすんでたこともあったが一番理解できない事だった
162名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:45:16 ID:4uh7fHXI0
まあ階段がある時は階段使うけどね。
現状の中途半端な幅や強度なら
もういっそエスカレーターなんて無くしてしまえばいいよ
エレベーター設置して
163名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:45:25 ID:VjByYEUk0
それでも片方は空けて置いて欲しいな
トンでもないのが隣に立ちず〜とエスカレータをおりるまで
2人で肩を合わせて並ぶなんて最悪
ウンコをガマンして最速でエスカレータを通過したいときもあるし
164名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:45:27 ID:ePdT9gosO
だったら狭くしろや
あんないかにもふたりで乗れます的スペースあるからいけないんだろ
165名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:45:39 ID:lDR2rVpq0
>>153
そんなに短いエスカレータばかりじゃないし
乗り継ぎに必要なエスカレータは一本とは限らない
166名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:45:55 ID:Di9SpEL40 BE:1307389076-2BP(13)
昔、消防の頃見学したが、消防署の二階から一回に垂直な棒を捕まってするする降りる奴あんじゃん?
上がりはダメだが降りるときはあれもいいな。あっという間に地下ホームに到達しそう(笑
167名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:46:20 ID:LiH8sgwv0
>>161
急ぐからだろ。
もともとは昔は階段だったスペースを2/3くらい奪ってチンタラ動くエスカレータ
を設置してるんだよ
階段はどばっと降りてくるヤツも居て上れない事がある
エレベータを撤去してくれるなら同意しても良いがな
168名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:46:26 ID:5SADrvju0
議論するほどのことでもなかろう。
「歩行は想定しているけど、訴訟に巻き込まれるのはまっぴら」
ってことでしょ。

将棋倒しの危険とかもあるから、
どっちにしろ1列乗りが安全のような気がする。
169名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:46:26 ID:e0e1F7uE0
満員電車でブサイコの香水だかファンデだか知らんが悪臭に苦しめられ、
駅に着きやっと開放されたと思い改札へのエスカレーターに乗ったら
隣にまたブサイコが来て悪臭に苦しめられる
それが嫌なのでエスカレーターでは歩く

>>129
オタクどもが集結した会場でびっちり乗ったエスカレーターが重さに耐えられず
逆走してけが人でた事故があったと思う
言い訳かましてないでまともな商品作れってこった>メーカー
170名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:46:30 ID:BCrLkdZl0
梅田や横浜桜木の動く歩道の上をさらに歩く。
171名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:46:38 ID:LCfchKFT0
>>135
そんなのは階段だって同じ事。じゃ、階段も歩行禁止にしようか?

「注意して歩け」と言うのとをすっ飛ばして、いきなり「歩くの禁止」になっちゃう
のは思考停止状態に有るとしか思えない。
172名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:46:53 ID:Gqq3ZAJ10
>>20全くその通り
173名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:47:09 ID:SRTWHS8D0
エスカレータで歩行者のために片側をあけるのは世界中の常識。

俺はUSはしらんけどロンドンでもパリでもシンガポールでも香港でも。
なんで日本だけ

 歩くことを想定して設計されてないから危険

なんだ?欠陥品じゃないか。
174名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:47:14 ID:lCT9K5rb0
エスカレーターで歩行って、あんな狭い空間じゃ歩く意味がないだろうに・・・・
175名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:47:23 ID:vW2pN44GP
エスカレーターの段の高さって結構歩きやすいんだよなw
普通の階段だと一段の高さが中途半端で一段ずつでも
二段ずつでも歩き辛い
176名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:47:39 ID:yE41q5gXO
エスカレーターでの歩行を注意した会社員の男性が
暴行を受け都内の病院に運ばれましたが・・・・・・
177名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:47:41 ID:IE75R+KTO
エスカレーターなんぞで転倒する方がバカです
178名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:47:42 ID:btjNdgIv0
俺は階段で転げ落ちたことがある
階段を歩くと危険
だから階段歩行禁止だ

ちなみにエスカレーターではいつも歩くが
転げ落ちたことは無い
179名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:47:54 ID:wLxWDfu40
>>161 その方がはやいから
180名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:48:15 ID:BwWoN51r0
片側を急ぐ人のためにあけるのは万国共通。
歩くのを想定していないだと?
想定したもの造れ! そんな業者はずせ。
ロンドン地下鉄の木製のエスカレーターでさえ動いておるわ。
181名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:48:25 ID:TGGtJQlE0
東京のラッシュはマジでやべよ。知らない奴はyoutubeでもいいから見てみろよ。
たとえ1本2本3本遅れせてもすべてフル。だったらいつもの電車に乗るだろ。
そうすると急ぐ。毎日余裕もって駅にいけるわけじゃないし、そこでちんたら歩いてられるか。
182名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:48:33 ID:0880ljoDO
【史上最大】中澤裕子(63)「30歳近く年齢をごまかすのは疲れた」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
183名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:48:36 ID:O37JhhX+0
逆に、全員必ず歩けばいいじゃん
階段なら文句言わずに歩くんだし、エスカレータはその歩行距離を半分にしてくれる加速装置だと思えばいい
184名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:48:56 ID:i/uBJfOt0
>>179
それ言い出したら法廷速度よりスピード違反してる車の方が早い
あたりまえだな、見つかったら捕まるけど
185名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:49:13 ID:vMNjc4IBO
>>149 あなたみたいに自己中が一番始末悪い年寄りや障害ある人に階段使えって?
186名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:49:15 ID:txzaCHvH0
もともと、片側を空ける習慣なんてなかっただろ
イギリスあたりの影響なのかな
交通機関各社も推奨してただろ
ここ十数年で急速に広まった気がするわ
187名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:50:03 ID:4uh7fHXI0
両側乗りのほうが輸送力が高いからそうしろというが
歩く者にとっちゃ「自分が早く着くか否か」が最重要なわけだから意味ないわな
188名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:50:10 ID:ra1XJx+g0
>>88
両手で両側のベルトをつかむのがポイント。
これでも抜かそうとする奴は、ちょっと頭がおかしいので諦めろ。
189名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:50:16 ID:D9pR05np0
歩き方の問題。
申し訳なさそうに、避けながら歩け
俺は階段があれば階段を使う
大江戸線の長い階段で俺だけだが構わないw
190名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:50:20 ID:H6/cUttE0
もともとエスカレーターは足腰の弱い人向けですし、こういう流れは良いと思いますよ
アキバのヨドバシなんかも2列で乗るように案内し始めています
急いでる人は階段があればそっちを使って欲しいですね
191名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:50:21 ID:lX7/nhf+0
>>185
エレベーター使えよ
192名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:50:29 ID:5wo8Ng7yO
>>171アホか、階段は元々歩いて上がるもの

エスカレーターは歩いて上がるものではない
193名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:50:36 ID:LiH8sgwv0
>>185
いや、だからおまえらの方が自己中心的なのがわからねーのか?
障害者や子供のためにエスカレータがあるとおもってんのか?
だれが稼いでそう言うインフラの原資作ってるとおもってんだ??言ってみろ
194名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:50:37 ID:8SPeekGG0
>>185
年寄りや障害有る人はエレベーター使えば良いじゃん。
195名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:50:44 ID:TGGtJQlE0
解決策(妥協策)は、
・一列のエスカレーターを作る。
・隣にでかい階段をつくる。

これなら文句ない。
エスカレーターだけとかやめろよ絶対に
196名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:50:46 ID:E0DgDmk10
1段の高低差を50cmくらいにすれば誰も歩かなくなるんじゃね?
197名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:51:11 ID:btjNdgIv0
>>184
>法廷速度よりスピード違反してる車の方が早い

法定速度が間違っているんじゃないのか?
そもそも高速は、追い越し車線で120キロくらいにするべきだと思うし
198名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:51:13 ID:i/uBJfOt0
つーか、歩く奴が存分に階段使えばいいじゃん
歩きたくない奴がエスカレーターって使うもんだろ
199名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:51:52 ID:TG2okagL0
リタイアして急ぐ必要がなくなった団塊が、自分目線で言い始めたんだろ
200名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:51:54 ID:hdqwy5BL0
歩きやすい段差にしといて、歩くなってのは無いよなあ。
どうしても歩かせたく無いなら、段差を高くしたら?
201名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:51:58 ID:lDR2rVpq0
>>174
わかってるねん、わかってるねんけど、ときどきごっちゃになるねん
202名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:52:02 ID:/JrBP55O0
一人用の幅のを2レーン作って片方だけ歩いてOKにすればいいんだよ
203名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:52:02 ID:85xvyQLo0
>>196
都内だとエスカレータを乗るためにディズニー並みの長蛇の列が形成されそうですね
204名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:52:26 ID:tbQEDgqQ0
武蔵野線のダイヤが酷いからエスカレーター歩かんと間に合わんのだよ
205名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:52:28 ID:wLxWDfu40
>>174 ?? 幅のコトを言ってるの? 長さのコトを言ってるの?

>>184 確かに っつーかさ スピード違反ってのも意味不明な規則だよな?
ソレこそ自己責任で良いだろ
206名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:52:45 ID:o2VSSReaO
逆に立ち止まってる奴見ると何でお前は歩かないんだと
説教したくなるときがある。通勤時は尚更だ
207名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:52:52 ID:TGGtJQlE0

    「歩行は想定しておらず、危険行為」



     結論

     歩行を想定してないメーカーの欠陥品。
     言い訳
208名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:52:53 ID:MDsnPCyC0

なんでもかんでも規制・禁止の社会か・・・
209名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:53:32 ID:URSNlwJ50
>>196
スカートの中が見えてしまうから無理
210名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:53:33 ID:D9pR05np0
まあ、あの速度で立ち止まれというのは
拷問に近い
211名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:53:40 ID:5SADrvju0
>>194
ところが、お前ら元気じゃん!って奴らが結構エレベータ使って、
ベビーカー押してる人が次のが来るまで待たされたりしている。

元気な奴はエスカレーター使え!
212名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:53:53 ID:4uh7fHXI0
一列にすればいいよ。
荷物も子供も自分の前の段に乗せて上がるべき。
その分階段広くなるんだし文句ない。
213名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:54:04 ID:2trMBwV70
>>135
仕事を早く片付ける人が優先

そもそもさ、走らなくてもいいようにしてほしい>鉄道会社

 ○ここ何十年も鉄道の移動速度の品質が上がってないので速度上げろ、競争会社がいないからといって怠けるな
 ○始発が遅すぎる、「余裕をもってでかけろ」と言うが始発の人は前夜から通勤しろってか



「歩くな、走るな」という前にその理由を排除することが基本中の基本

でもちびっこには甘い俺、ちびっこには安全を配慮

214名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:54:30 ID:btjNdgIv0
>>199
>リタイアして急ぐ必要がなくなった団塊が、自分目線で言い始めたんだろ

それ臭がプンプンする
糞団塊のせいで、また現役世代が泥をかぶる
215名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:54:35 ID:Om4V352z0
歩けるエスカレーターを開発しろよ。
216名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:54:37 ID:Di9SpEL40 BE:1089490875-2BP(13)
運用でうまくやれるケースも有るとは思うけどね。
階段が幅広く取れるところは幅の9割以上を階段、あとひとり幅のエスカ。
エスカしか設置出来ないところはしょうがないなw でもあるんだよねー、階段なしでエスカだけのところってw
217名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:55:09 ID:AdIi7wZ10
エレベーターがあるのにそれ使わずにエスカレーター乗るんだから
それなりに周りに合わせてくれと言いたい
(一人分の幅しかないから一人立ち止まる奴がいると全員止まることになる)
218名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:55:09 ID:5wo8Ng7yO
>>198メチャメチャ同意
219名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:55:26 ID:PHCtYh3/0
>>193
何百メートルもある、階段もないような地下鉄のエスカレータならともかく、たかだか1階分のぼるだけの階段のスペースを無理やり殺して
設置してあるようなエスカレータは、バリアフリー法のなせる業。
100%、障害者やいわゆる弱者(という言い方は好きではないが)のためという名目で設置されています。実態はどうであれ。
220名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:55:56 ID:SRTWHS8D0
スピードは都市機能の命。

歩くことを禁止されたエスカレータしかない地下鉄でなんでシンガポールや上海に勝てる?

あー、だから外資金融が東京からいなくなっちゃうんだろ。
日本の経済力がおちるんだよ!あるけないエスカレータだと!
221名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:56:10 ID:4uh7fHXI0
>>206
みんな片方に寄ってる時に自分だけ逆側に乗るヤツとかな。
よっぽど信念がある迷惑な人か無神経かどちらかだ。
222名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:56:11 ID:ZqKAZVRVP
>>178
>俺は階段で転げ落ちたことがある
階段を歩くと危険
だから階段歩行禁止だ
ちなみにエスカレーターではいつも歩くが
転げ落ちたことは無い


そう言われてみれば確かに階段を転げ落ちた事があるが
エスカレーターを転げ落ちた事は一度も無いな。
今じゃ圧倒的に普通の階段よりもエスカレーターの方を多用
しているにも関わらず。
223名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:56:15 ID:LCfchKFT0
>>192
あの形をしていて「歩いて上がるものでは無い」とえらそうに言えるはず無いだろ?
常識的に。

世界中どこでも歩いて上がっている。そんな言い訳許されないよ。
224名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:56:24 ID:RYDKbDqLO
エスカレーターの通行するには
大学卒業程度の学力を必須にして
免許制度にすればいい
もちろん中学生以下と六十歳以上は除く
225名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:56:29 ID:SEwBJw8j0
エスカよりもっと高速で大量輸送できる
プラントを考えて、導入してくれ。難しいと思うが。

226名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:56:45 ID:dJwBFhQnO
>>141
大江戸線
下りのエスカレーター完全じゃ無い駅があって困る
227名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:56:45 ID:qGxLjVFi0
エスカレーター廃止してエレベーターと階段でいいじゃん
228名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:56:56 ID:YQkG3egzO
229名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:57:10 ID:E008tTXX0
空きオフィスをネットカフェにして住まわせればいいじゃん
ラッシュがあるのも住居と仕事場が離れすぎてるのが悪い
エスカレーター業界も悪いがラッシュを改善しない鉄道会社も悪い
痴漢冤罪もあるし満員電車自体改善しないと何も解決しない
230名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:57:17 ID:pVfqzHTQ0
エスカレーターに乗る人全体の利益で考えるなら
片側開けずに2列で乗った方が良い。

でも、個々の利益で考えるなら急いでいるときは
エスカレーターを歩いた方が良い。

その辺の落とし所として駅などのエスカレーターでは
片側ずつ別の使用方法にするってのは理にかなってるんだよね。

それも考えずに原則論で「歩くな馬鹿!!」ってのは
ちょっとアホっぽい。
231名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:57:37 ID:epdnqNDb0
>>221
そういう無神経なのは女に多い気がする。
232名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:57:37 ID:e0e1F7uE0
>>209
スカートの女どもがエスカレーターを避けて階段に行くようになる
→エスカレーターの混雑が解消する
→50cmの段差なら一段抜かしくらいだから、歩きでも問題ない
→今までより時間短縮が可能 ウマー
233名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:57:55 ID:W08np5LY0
福岡では別に禁止されてなかった
234名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:57:59 ID:LiH8sgwv0
>>219
あの目障りなエスカレータはそう言うからくりか
糞障害者め。
何様だ、糞寄生虫が
235名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:58:00 ID:wLxWDfu40
>>188 コラコラww 勘弁白熊
俺「ごめ ちょっとどいて」 188「・・・ギロリ」 俺「ぁぅぁぅ」
236名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:58:07 ID:5SADrvju0
止まったエスカレーターは非常に歩きずらい。
237名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:58:08 ID:/JrBP55O0
スキー場のリフトにすれば良いんだよ
238名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:58:17 ID:i/uBJfOt0
>>221
そりゃ、エスカレーターは速度が一定なんだから
1列で乗るより。2列で乗ったほうが輸送量は倍になる
それをはぁはぁ言いながら片側は歩くものって主張するしても
歩いて数人早く上の辿りつけても正直誤差のレベル
普通に2列に並んで使ったほうが良い
239名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:58:20 ID:nifjcMAh0
>>225
下りは、滑り台、だよな
上りが難しいね
240名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:58:21 ID:LwdJI5GO0
>>213
>そもそもさ、走らなくてもいいようにしてほしい
これには同意
そもそもラッシュ電車の存在がおかしい。
車両にめいいっぱい詰め込んだ方が儲かると思ってるんじゃねーの?
241名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:58:30 ID:exQcQ60h0
オタクの重さでエスカレーター自体が滑り落ちた事故あったよな
242名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:58:46 ID:LCfchKFT0
>>230

全体で考えても、片方でも歩かせた方が
単位時間あたりの輸送人数は大きいと思うが。
243名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:59:10 ID:C/rjVtNkO
エスカレーター上歩行禁止のステッカーが貼ってあっても
歩いてく奴がいる

今日は東急東横店とマークシティ
244名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:59:18 ID:sMrLxJkN0
それより、携帯見ながら歩くバカを禁止してくれ。
あまりに危険なのと、邪魔。
245名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:59:35 ID:lDR2rVpq0
>>231
おばちゃんって別の時間軸に生きているからな
急ぐ理由も人生に存在しないんだろうし
246名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:59:59 ID:y38XxkzkO
京都も左側あけてた気がするが
247名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:00:49 ID:kM/OhHVT0
>>246
そもそも、エスカレータ片側開け運用は
京都大阪東京埼玉しかしてない
248名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:00:57 ID:D9pR05np0
エスカレーターはこれだけの数があって、常に動いている。
事故件数の少なさからいったら問題ないって実証されてるようなもん?
249名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:01:16 ID:E008tTXX0
>>238
そういう検証をテレビ番組でやればテレビしか見ない情弱にはすぐ浸透するよ
番組じゃなくてニュースで取り上げてみのと宮根がコメントすればいいな
250名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:01:23 ID:AdIi7wZ10
>>221
ウチのオヤジ(もろ団塊世代)がそれだった。

会社も行楽も徒歩か自動車しか知らない人だからか
「エスカレーターでは片側をあける」という暗黙のルールを知らない
思わず注意したら「そんなのどこにも書いてない」とか逆切れされるしwww
251名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:01:26 ID:gspdG0Mf0
大賛成!!!!! 早く歩くのを禁止しろよ!!!
252名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:01:28 ID:z4w51m1Z0
ロシア並のスピードにすれば歩く人が減るよ。ロシアのエレベーターは日本の2〜3倍速いから
253名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:01:30 ID:Phi+n7SN0
>>240
ラッシュ電車にしたくてしてるわけじゃないだろw
同じ時間に集中して乗ってくるサラリーマンが悪い
254名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:01:34 ID:7+6dglO/0
>>238
輸送力の理屈に関しちゃわかってるつもりだよ
そういう話じゃないんだ
255名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:01:35 ID:ZqKAZVRVP
>>238

2列とも2倍の速度で歩いたら?
256名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:02:05 ID:R/r+B1TZ0
ここまで9割以上が反対だね。
ということは禁止にするのは国民と対立するわけだ。
国営都営だからこうなる。ニーズに合わせようと努力しない。
怠慢がまかり通る。企業に合わせろと平気で言える

郵政国営化の末路も見えたもんだ。
257名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:02:07 ID:PHCtYh3/0
>>229
満員電車を鉄道会社のせいにすんなよw
時差通勤すりゃいいだけの話だ。せいぜい会社が悪いだけであって、あんだけ過密ダイヤを組んでそれこそエスカレーターまで
設置してやってんのに、満員電車は運行会社のせいとかどんだけ~ww

おまえが鉄道会社買い取って、おまえがやれw
258名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:02:38 ID:u5KvdGyK0
>>242
そりゃ、みんな規則正しく歩いて
空いてる側に勝手に分散してくれるならそうだろうな。

でも現実は違う。
歩く側のエスカレーターが全部掃けても
止まって乗る側は人が滞留してて渋滞になってる。
259名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:02:42 ID:2p92lnHB0
他人の何気ない行為を、いまいましく思う狭量なクズが増えすぎた
追い越されると負けた気になって、ムカつくんだろう

そういうクズが無意味な決まりを大量に作って
他人を統制支配したがる
260名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:02:42 ID:rdfOh+oA0
こんなの禁止のポスターや案内放送しても、現状のままが実態と思う。
むしろ、http://okwave.jp/qa/q3989191.html の人たちとの
トラブル増加になるだけと思うのです。
261名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:03:13 ID:oOBnSaMq0
東京のケースだと、ホームがビルの3〜4階の高さだったり、
地下深くだったりするから、どうしてもエスカレータにならざるを得ないな
急ぐ奴は階段を使えというのは簡単だけど、階段がない場所も増えてるし、、
262名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:03:30 ID:63pASRc5P
これはもしかして、
引きこもり超デブの出番がキタって感じ?
263名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:03:34 ID:i/uBJfOt0
>>255
病人怪我人障害者子供荷物の多い人がいるからさしてかわらん
それどころか、そいゆう人たちに向かって邪魔だから階段使えって頭おかしいんじゃないか
おまいらが階段使えよw
264名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:03:38 ID:8SPeekGG0
>>249
検証もなにも、輸送量じゃなくて速度の問題だろ。
265名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:03:54 ID:pKsvi1rL0
歩行促進設計にしておいて、馬鹿言うなってことだ。
266名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:04:03 ID:w74eotwD0
二列で乗った方が早いのに、なんで歩くバカのためにあけておけなきゃ
ならないんだよ。

下りのときに後ろから「よけてください」とか言ってくるやつ、
後ろから蹴っ飛ばして蒲田行進曲にしてやりてえ。
267名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:04:07 ID:8DwNbRcZ0

貧乏人は知らないと思うけど
海外では当たり前に禁止なんだよね
268名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:04:14 ID:5exj4ylj0
歪な都市なんてものをなくせばいいだよ。
人が多すぎる都市で生きてるなんてのが異常。
269名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:04:41 ID:NRc07tXZ0
小さい子がいるんだけど、一緒にエスカレータ乗るとき気を遣う。
本当は並んで乗りたい。安全だし。
でも気を遣って、自分が一段先に行って子供の前に出る。
270名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:04:42 ID:ckOmreDG0
何か良く分からんが、エスカレーターの前に人だまりが出来るほど
十分な混雑が有る状況では、

両側歩かせる > 片側だけ歩かせる > 両側歩かせない

の順で輸送能力は小さくなるし、この順で全員が輸送し終わるのに
要する時間も長くなるはずだが
271名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:04:47 ID:wMIRCmbL0
追い越さないとミニスカートの女性の後ろに立つと
警戒される。
272名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:04:54 ID:+QVWQ8w5O
>>206
左足のが悪い
会社に30分以上前に着くように家を出てる
273名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:03 ID:LZZcA5LG0
>>234
お前も、頭に大分障害がありそうだから、正々堂々と使って良いんだぞw
274名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:09 ID:7+6dglO/0
結局は、21世紀にもなって画一的に時間を管理され
同じ電車に集中せざるを得ない社会が悪いってことなんでしょうかね。

かといって単純にズラしてGW法案みたいなことしても無理がでるだろうけど。
275名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:24 ID:LR5aJq4u0
高速道路の追い越し車線感覚だろ?
俺は、今の自然発生的に出来たこの片側歩行のルール問題ないと思うんだが。
276名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:27 ID:WxzLHeiG0
上りのエスカレータならまだ許せるが下りで歩くのは危険だと思う。
277名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:30 ID:deoZ9JRu0
子供連れや体が悪くて特定の側にしか掴まりづらい人もいるんだから禁止でいい
走ってるアホが1分はやく家を出ればいい
278名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:35 ID:HBuSdULe0
>>10
走らないと乗り換えに間に合わない
あなたの時間管理が間違っている。
279名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:37 ID:1lvYKDye0
>>238 この主張ってたまに見るけど本当にそうなのか?
どー考えても
2列走る>2列歩く>片側止まる>2列止まる
な気がする
280名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:36 ID:XEA8UwQ90
>>266
禿げしく同意。
せっかく2列で乗れるのに1列になるためにエスカレーター下が大渋滞してる見てるとイライラする。
281名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:40 ID:EwEXS5lz0
鉄道会社が客の安全のためとか言ってるが、そんなに客の安全が大事ならすべてのホームに安全柵を設置しろと言いたい。
282名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:05:49 ID:Phi+n7SN0
>>269
子どもを自分の前に乗せるのが一番安全じゃね?
283名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:06:08 ID:giFPnHBW0
>>253
それを分散させる努力が足りない
284名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:06:32 ID:RqNwpqsK0
規制規制・・・うるせー

急ぐ人のために片側開けるのは、世界標準だ。
285名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:06:34 ID:u5KvdGyK0
>>270,279
歩きたくない人が一定割合で混じっているのに
どうやったら両側とも歩かせられるんですか?
286名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:06:47 ID:3aVYvAVC0
無視して思いっきり塞ぐけどな。
怒鳴り声聞こえても知ったことかと。エスカレーターで歩くな。
287名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:06:58 ID:R/r+B1TZ0
>>277
エレベーター使えとなんど言えば分かるんだ池沼
288名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:07:06 ID:kM/OhHVT0
>>279
走る人の歩幅、歩調が完全に一致してて
一段も無駄なスペースも空けずにいけるならそうだろうが
前の人の2段後ろを登るような間隔でいくなら、2列にみっちり乗せた方が輸送量は上がる
289名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:07:06 ID:DkvFI3yb0
>>274
取引先が9時から仕事なら
うちの会社も9時から仕事
みたいな感じで合わせるから
ある意味ではしょうがない
休日だって取引先や業界で合わせるし
290名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:07:10 ID:z4H62acT0
エスカレーターで歩くの強要とか、どんな罰ゲームだよw
291名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:07:31 ID:WbZejtae0
産経はそれでも「イラチの東京人」とは決して言わない。

★エスカレーターでの年間の事故件数

東京 約900件
大阪 約150件


東京の人口は大阪の1.5倍だが
事故件数は大阪の6倍


ソース
http://www.n-elekyo.or.jp/info/data_01.html
http://www.pref.osaka.jp/attach/1825/00002758/080529.pdf
292名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:07:39 ID:XEA8UwQ90
>>284
さっさと世界標準が変わるべきだな。
そしたら日本も従うだろう。
293名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:07:40 ID:9eWWPgCK0
歩行を直ぐにやめさせろよ!! 片側あけるのホントに異常だよ。
今まで黙認の交通機関が異常。 列が長くなって逆に時間かかっとるわい
294名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:07:44 ID:71qkfyY60
名古屋の地下鉄は急いで乗り換えないと、日中でも次が10〜15分後だったりするんだぞ。
走るの禁止するなら本数増やせってんだ。
295名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:07:49 ID:deoZ9JRu0
>>287
おまえがエレベーターん中で駆け足でもしてろ
296名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:08:04 ID:WysDcmVX0
>>285
止まらないでくださいって張り紙でもしたらどうだろう。
297名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:08:04 ID:Phi+n7SN0
>>283
それは鉄道会社の仕事じゃない。
298名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:08:19 ID:tszQnmMs0
階段が併設されていない場合は歩くしかない。
299名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:08:25 ID:VbyoCeY30
もちろん俺は右側でみんなの違反行為を阻止する役目を担っている。
300名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:08:29 ID:RoM7QutT0
じゃあ、階段を駆け上がれるようにスペース空けてくれw
301名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:08:36 ID:7+6dglO/0
>>289
だよねー。
解消される日が来るのはいつの日やらって感じ。
302名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:08:45 ID:Kut8o1nK0
> 都交通局では「『危ない』との声はあるが、急ぐお客さまもいる」

お墨付き出ました
303名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:08:49 ID:1lvYKDye0
>>266 オマエの前が広ーく空いてるならよけてあげても良いだろ? ダメ?
304名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:09:23 ID:tszQnmMs0
>>284 そのとおりだけど、隣に階段がある場合は空けなくていい
305名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:09:25 ID:H2PMnlMZ0
>>257
>>274さんが書いてくれた
社会構造が変わらないとどうしようもない
306名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:09:38 ID:2p92lnHB0
歩かない側に人がたまってっるなら
歩く側で歩けばええがな
307名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:09:44 ID:smpMxJx00
大都会岡山はエスカレータでは基本的に歩かない。
さすが東京とか大阪より先に進んでいるだけのことはあるw

まぁ、地方都市は列車の乗り換えとかも関係もあるんだろうね。
大都市に比べて本数が少ないから、エスカレータを多少歩いたところで、
乗れる列車は結局同じなんだよね。
308名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:09:45 ID:lXNB+vS30
事故が起きたときに、
エレベータのせいにしてヒステリー起こす基地外と、
いつものように何の責任も取りたくない鉄道会社のせいで、
どんどん不便になっていくw
309名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:09:49 ID:INomFAry0
大阪に関しては勝手に転んでろと思う。
自分が悪くても逆ギレする人達だから、つける薬が無い。
310名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:09:57 ID:LZZcA5LG0
>>283
毎日毎日、アナウンスやらポスターで時差通勤のお願いしてるのも知らないような馬鹿だから、鉄道会社が悪いとか思うんですね、わかりますw
311名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:10:03 ID:0SHyToe/O
>>253
時差通勤で少しは緩和されたけどね
自社だけで仕事できるわけでもないから、どうしても開業時間が重なるから
サラリーマンが悪いってのもどうかと思う

まぁ、キッズ車両が導入されたら、ラッシュが今よりひどくなるから
エスカレーターどころじゃなくなるだろうね
312名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:10:08 ID:ckOmreDG0
>>285
何でそんな質問が出てくるのか分からん。
だから片側だけ歩く今のルールで良いじゃん。

ちょうどそれくらいの割合で歩きたい人と、とまりたい人が居るだろ?
だいたい極端な混雑時に歩くの禁止にしたら、ホーム上人があふれて
かえって危険。
313名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:10:20 ID:WysDcmVX0
そもそも障害の有る人がエスカレーターに乗ったら余計危ないだろ。
事故だって起きてるのに。
314名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:10:36 ID:FVvimbJs0
歩かなければ空けずに詰められるけど、歩く時は1段空けるくらいだよね。
詰め詰めで歩けないと思う。結局一緒か。
315名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:10:52 ID:Ops4tkBmO
歩く=DQN
乗る=常識人
316名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:10:58 ID:w74eotwD0
>>280
左側にイライラして右側を歩いているとき、歩くのが遅いと中学生にこづかれ、
追い越されるときに「遅せえんだよ」と言われた。
東中野の某大学の付属校な。
死ねよ、バカ厨房。
317名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:11:22 ID:1lvYKDye0
>>285 仮定の話だよ 「仮に両方歩いたらソレが一番はやい」って言っただけ
318名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:11:29 ID:7+6dglO/0
2列にみっちり乗れば輸送力は上がるかもしれないけど
そうみっちりと乗ってくれるだろうか。
結局右、左と交互に乗っていくような気が・・
その場合の輸送力はどんなもんなのかな
319名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:11:34 ID:vdpDzDiAO
本気で急いでるなら階段を全力で走るのが速い。
急いでるくせにちょっとでも楽しようという考えがけしからん。
320名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:11:37 ID:gf19DmFM0
階段も危険だから歩かなければいいってことになるんですね。
321名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:11:41 ID:zXiRZMYq0
幅3倍にしてぶつからない様にするとか
322名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:11:51 ID:AzeAc0pT0
ならば走る用の道を用意しろよ
ひどい駅はエスカレータしかないだろ
323名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:11:59 ID:Namrv6YR0
マジで朝片側歩くの禁止にしたら乗降客捌ききれない駅あるぞ。
ウロウロしてるうちに次の列車来るから。
324名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:09 ID:ckOmreDG0
>>288
で、その状況で、ビッグサイトの事故は起きたんだな。
2列みっちり載せるのは、設計容量を超えている。かえって危険。


立ち止まり強制を主張する人は、自分がかえって危険な状況を招いている
のを自覚してないんだろうか?
325名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:14 ID:NRc07tXZ0
>>282
ありがとう。どっちが安全か実はいつも迷ってる。
上りと下りでも違うような気がする。
326名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:21 ID:ZoNw2ktY0
動く歩道も歩いちゃいけないのか?
327名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:27 ID:QxE1Wg780
>>15
JR東京駅もなかなかのもの。
328名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:30 ID:hkPbbwig0
片側あけるって習慣が出来たのはいつ頃なんだろう
329名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:37 ID:tszQnmMs0
>>322 エスカレータしかない場合は走っていいんだよ。
330名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:40 ID:c6aWiE5A0
一本や二本の遅れなど問題にならないのに、みんな勤勉なのか、必死に急ぐよなw
331名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:44 ID:zjZGNtmRO
それより満員電車をどうにかしろよ。
大阪名古屋はまだ知れてるけど、東京で仕事してた時はうんざりしたわ。
何でこっちが気を遣ってピークの時間を外さなきゃならんのだ。
332名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:47 ID:WysDcmVX0
>>319
エスカレーターを全力で走ればもっと速いだろ。
333名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:56 ID:AzeAc0pT0
>>319
それは違う
ちょっとでも速くしようという考えだ
自身の速度+エスカレータの速度
になるからな
334名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:13:10 ID:LR5aJq4u0
>>314
歩かない人も、ほとんどの人が1段ずつ空けてるぞ?
あれは、俺も無駄だと思うが間空けないと前の人と結構距離が近いんだよね。
335名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:13:32 ID:2JbSGe/c0 BE:1494158786-2BP(13)
ちょっと考え直してみた。
エスカレータ利用者は無料。これまでどおり。
階段利用者は電車賃なりポイントなりで優遇するのはどう?
具体的実現方法は思いつかんw
336名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:13:38 ID:7+6dglO/0
バリアフリーの目的でエスカレーターが設置されたのなら
こんなに中途半端で危険なものはないな
337名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:13:41 ID:JacOfCmr0
東京じゃ暗黙のルールで当たり前だが
もう全国で右半分を歩行者専用と記せよ
338名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:13:41 ID:MZwenAjk0
>>15
半蔵門線永田町駅もかなり長いのがあるよな
339名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:01 ID:LZZcA5LG0
>>312
もっと極端なラッシュだった、エスカレータもないような時代、たいていホームも今より狭かったが何とでもなってたぞ。
たかだか、エスカレータの歩行による数秒の短縮がなくなったところで、今よりホームが危険になるとかはない。

むしろ、今は歩かない連中がエスカレータの乗り口付近で長蛇の列になることの危険性の方が指摘され始めているんだぞ。
340名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:09 ID:7Knzsrf80
少し前までエスカレーターは、歩いてもよく、むしろマナーのために片側は開けるべきだと思っていたwww
そして、かなりイライラして急いでるときに、携帯いじりながら子供と手をつないで塞いでる女の人に
怒鳴りつけてしまうようなことがあったwwwwwwwwwww



・・・いやマジですいません
完全に俺が悪かったです
341名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:17 ID:Nr1U9RvyO
毎朝電車ギリギリでエスカレーターの段すら惜しんで歩く奴は早目に家を出てみろ。かなり楽だぞ。
342名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:22 ID:u5KvdGyK0
>>296
その次の段階は
「乗るときは右足から」
とかだな。

>>312
俺がいつ反対だって言ったんだよww
電車に乗るなど急ぐ場合がある場所では片側開けるのが妥当。
デパートやら急ぐ必要が無い場所で片側開ける人間は思慮が足りない。
ってだけだ。

それと・・・
> だいたい極端な混雑時に歩くの禁止にしたら、ホーム上人があふれて
> かえって危険。
これ間違ってるから。全体の通過速度(処理人数)を考えるなら
2列とも立ち止まって乗るのが最適解。
(2列とも歩けば良いだろなんて馬鹿な事言うなよ。)
343名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:30 ID:AYeTQPMi0
めんどくさいから二列幅のエスカレーター禁止でいいよ
344名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:34 ID:29aieaqY0
>>319
レスも300くらいなんだから
そういうことはレス読んでから書け
レスも読まずに楽しようなんてけしからんぞ
345名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:37 ID:2p92lnHB0
歩くと危険とする客観的な資料はあるのか?

階段と比べてどうなんだ?
階段のほうが転げ落ちやすいのなら、階段は歩行禁止だ
346名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:51 ID:kM/OhHVT0
>>324
エレスカレーター走った反動でエスカレーターのベルと噛ませて止めたり、壊したりしてるより
よっろど事故の発生率すくねぇよw
定員オーバーでとまったのってコミケの奴だけだろ、つーか止まったの歩行器だ
347名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:54 ID:DkvFI3yb0
>>335
改札を階段用とエスカレーター用に分ければいいんじゃね?
工事が大変だが
348名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:55 ID:Nnii1J2U0
エスカレーターは全て独り乗り用を設置して歩かない用、歩く用、走る用とか専用にすればいいのでは。
349名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:15:10 ID:R/r+B1TZ0
片側をあけると歩く人たちは助かる。歩きたくない人も堂々と乗ってられる。
でも2列で乗ると輸送量は増す。事故も減る。
全体として見れば後者が良いが、個人として考えると前者になる。

これ囚人のジレンマじゃね?
350名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:15:15 ID:/b5iexoH0

 世の中年寄り様と女性様の時代か。ますます電車がいやになるわ
351名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:15:23 ID:smpMxJx00
川崎駅とかすごいよな。
エスカレータの左側に乗るためだけに行列ができてるもんね。
上り用が2つあっても!
どう考えても、横の広い階段を上った方が速いし、実際そう。
ただ、階段は階段でそれなりに人がいるから、急いで上がりたくても、
なかなかまっすぐ上がれないという・・・・・・。
要は人多すぎ。
352名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:15:34 ID:y/02bfcM0
バリアフリー法で階段をエスカレーターに替えまくった結果
ホームから移動するのにエスカレーターではさばききれなくて
ホームに人が溜まるようになったのに
歩行禁止なんてしたらホームから人があふれるぞ
353名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:15:49 ID:tszQnmMs0
秋葉原駅みたいなとこは、女や老人の階段使用禁止にしてほしいくらいだ。
354名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:15:54 ID:DpWKBpU8O
>>316
演歌歌手ファイブツリーの出身校かい?
学校に電話してやんなよ
355名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:16:01 ID:2JbSGe/c0 BE:498053344-2BP(13)
>>343
いやー、一列エスカにしてもかき分けてぐんぐん歩く奴いるよw
356名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:16:17 ID:rAJ3lHoI0
幅を一人しか乗れないようにすればいいんだよ
急いでる奴は階段使えばいいだけのこと
357名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:16:20 ID:mJNp/68J0
頭悪い奴がいるな
両側に乗ればエスカレーターの輸送力は2倍になるわけだから
そのほうが効率的なんだよ
358名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:16:50 ID:Qpa1vbDb0
いっそエスカレーター全ステップに椅子つければいい。

椅子カレーター
359名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:16:53 ID:HlflS37WO
デパートのエスカレーターで友達と横に並んで乗ってたら、後ろのクソジジィが手すり叩いて「どけ」と促してきやがったことがある
駅なら怒られて当たり前かもしれんが、デパートのエスカレーターまで駆け降りてんじゃねぇよ
360名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:16:59 ID:ckOmreDG0
整理すると、歩くの禁止にすると自然に
東京ビッグサイトの事故の時の状況が至る所に起きる訳だ。

しかも極端な混雑の場合は、歩かせない事による輸送能力の低下
で、ホーム上に人があふれるという危険も追加される。

このように、「歩くな」という主張には、一局面しか考えず、
さらに世界的にも「片側開け」が主流だし、事故もはたして階段
で起きる事故に比べてそんなに危険視されるほど差があるのかどうか
も疑わしい。


どうしても女性専用車とか、優先席付近の携帯電源OFFとかと同じ
集団ヒステリー的な、過剰なルール作りのような気がする。
361名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:11 ID:w+ATPmle0
追い越しできない様にバーを設ければ良いよ
特に下りは
突き落とされるリスクも減る
362名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:11 ID:WysDcmVX0
そもそも人生が有限なのが悪い。
363名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:14 ID:MZwenAjk0
>>343
そっちの方が危険だよ、たぶん
364名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:15 ID:QMet4onQ0
別にエスカレータの上で歩きたいわけじゃない。
メインの通路がエスカレータだから
仕方なくその上を歩いているだけなんだよ。
存在自体が邪魔

エスカレータは急がない人用に
1駅往復1本ずつを外れたところに設置して
後はすべて階段にすれば良い。

365名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:19 ID:GJWSIklS0
>>357
あれって一段一人って原則じゃなかったっけ
なんか事故あったし
366名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:26 ID:7zj5lgkO0
駅のエスカレータを全廃したら、サラリーマンのメタボ対策になるんじゃね?
367名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:31 ID:vdpDzDiAO
>>332
エスカレーター全力で走るの恥ずかしい
368名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:33 ID:kM/OhHVT0
>>352
それは両列で前に詰めてお乗りくださいアナウンスすれば
エスカレーターの処理能力が2倍になるんだもん早く処理される
歩きたい奴はそれが終わって誰も乗ってないときに存分にエスカレーターの上を歩けばいいだろ
369名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:34 ID:tszQnmMs0
>>358 おっさん、会社でもそんな下らん駄洒落言って嫌がれてるだろ。
370名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:43 ID:AzeAc0pT0
>>349
道路も同じ原理
追い越し車線も埋めて
全車が同じ速度なら
もっとも効率よく渋滞もないんだが
そんなことはできない

2列埋めるとか非現実的だよ
371名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:51 ID:IHVRVgh90
エスカかベーターなら俺エスカ派だな
372名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:51 ID:29aieaqY0
上り階段と下り階段が分かれてれば
エスカレータ無くても全然問題ないぜ
373名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:52 ID:7+6dglO/0
>>335
階段真ん中の踊り場付近にICカードの機械を設置
そこにカードをかざせば数円キャッシュバック。
人が群がり転落事故へ・・

ETCみたいなシステムになれば可能かもね
374名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:18:03 ID:Gk8/lYri0
散々、現状を放置しておいて自然に出来た暗黙のルールを
今更改めろとか言われても難しいだろ。
375名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:18:08 ID:ibbuO5s00
>>339
あれ危ないよな、エスカレーター少なくして階段を広げて欲しいよ
376名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:18:19 ID:Cv57GJM90
バリアフリー法のおかげで階段をエスカレータに変えたら国から金もらえるんだろ?
鉄道系の建設会社(○急コンストラクションとか)は仕事のない時期に
国の金で工事ができてしあわせだよな。
弱者のためのエスカレータじゃないよな。
377名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:18:22 ID:y/02bfcM0
>>365
あれはポンコツメーカーが無理して長いエスカレーター作った結果だろ
378名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:18:29 ID:/b5iexoH0
>>357
 でっ、ぎっちり詰まったエスカレーターで前の奴がちょっと降りるのに手間取るといっせいに
後ろが躓くと・・・

 ショッピングセンターで酷い年寄りがいたわ、エスカレーター降りて降りたところで立ち止まっちまう
の・・・
379名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:18:48 ID:2p92lnHB0
もう俺以外、エスカレーター禁止でいいよ

俺だけなら、走ろうが止まろうが危険性は無い
俺以外も、エスカレーターに乗らないのだから、エスカレーターでの事故は無い
380名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:18:55 ID:T9M0NDxx0
じゃあ手摺に昇降防止のつっかえ棒でもつけとけよ
381名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:19:12 ID:GkccfdKL0
たまに新宿に行ったときは歩く歩道乗るのが楽しいんだが。w
382名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:19:28 ID:5SdPkflp0
駅員がエスカレータに乗って進路を塞いでしまえばいい
こうすればエスカレータでの歩行を防げる。
383名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:19:31 ID:ILES/aNO0
エスカレーターの歩行規制をするんだったら、速度を速めるか、階段を充実させて欲しい。

実際の所、下りる場所によってはエスカレーター待ちがものすごくて、それだけで数分ロスすることもある。
そういった駅に限って階段が変な所にあったりするから、二重三重に不便になっている。
384名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:19:31 ID:p2dPGM3/0
都内、混雑時に右側にでんと立ち止まって遮ったら
それこそ諍いが起きて逆に危険だぞ
385名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:19:32 ID:59UMyjiw0
歩行者は右側通行、これ常識なのに
駅の階段では別な指定があったりしてuzeeeee!
386名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:19:54 ID:Qpa1vbDb0
>>365
一段に二人。
ただし、前後に一ステップ空ける事。
これでデブ対策してる。
387名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:06 ID:ELHpPoyI0
左の列がイス、右の列が立ちにして、幅を1.2倍くらいにしろ。
388名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:33 ID:C+Y19OYS0
これが定着するような事態になれば、日本は間違いなく「失われた30年」になるな。
大袈裟かもしれんが市場経済を計画経済に矯めるの感。
389名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:34 ID:y/02bfcM0
>>382
ペースメーカーかよw
390名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:34 ID:dS7jLCdx0
これは当然の動き。
歩けるように片側を開けるとか、あまりに異常だった。
391名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:36 ID:Vo96xNHZ0
わかったからエスカレーター自体廃止してくれ
アレのせいで人の流れがすっとろくなっていかん
392名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:38 ID:XNUX/g070
広がってません
393名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:43 ID:giFPnHBW0
>>332
一本道のエスカレータを走るよりも
追い越しの可能な階段の方が速いな
394名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:47 ID:ibbuO5s00
>>342
別に思慮が足りないとは思わないけどな
デパートでだって急いで何かを買わないといけない人だっているだろうし
歩きたい人もいるんじゃない?
二人で乗ってるときは別に並んでてもいいと思うが一人の時は開けるけどね自分は
395名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:50 ID:d0R7yiI40
というかさ

階段減らしてエスカレーターだけの所もあるだろ
上り下りで半分になった挙句、装置の占有幅もあるから輸送力が全然足りない
396名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:51 ID:qq76XAdRO
片側歩きは実践論
歩行禁止は机上の空論

結局自転車の二人乗りも解禁されたじゃないか
397名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:21:34 ID:FVvimbJs0
>>358
らくちんだね。それいいね。
398名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:21:44 ID:DpWKBpU8O
>>382
それいいわ
399名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:21:54 ID:WysDcmVX0
>>378
有るある。どう考えても障害者の為のものではない。
障害者はエレベーターが無難。
ある程度健康でないとエスカレーターを使いこなすのは難しい。
400名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:21:56 ID:oZBqy4Sm0
片側が止まる人用、反対側は歩く人用だと自然に思ってたから、
危ないとか、不満に思ってる人がいるとか、全く思わなかった。
この話は軽く驚いた。
401名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:02 ID:VE1KZlE60
エスカレーターのスピード上げれば解決すんべ?
402名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:10 ID:1lvYKDye0
「2列止まると輸送量が増す」てのがFランワープアの俺にはどーにも理解できん
空気読まずに前が空いてるのに止まってたらdqnに後ろから注意されて逆恨みで言ってみただけって見える
403名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:17 ID:kM/OhHVT0
>>396
解禁されてねぇよw

ちゃんと協会にもすり抜けは危険だから動くんじゃねぇって書いて有るぜ
ttp://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html
404名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:24 ID:7+6dglO/0
>>332
逆に全力で走れば走るほど
階段走るのと変わらなくなってくるんじゃ
405名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:31 ID:Jbj6oCTW0
地下鉄じゃないけど、朝の新橋とか京浜東北線と山手線が
3分おきぐらいに大量に客を降ろすから、前の電車の人が
まだエスカレータを待ってたりするぞ
これで歩行禁止にしたら間違いなくホームから溢れるね
406名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:39 ID:2h0CC2s00
でも、ベビーカー畳んでるのここ最近見た事ない。
407名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:45 ID:/b5iexoH0
408名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:49 ID:eoR1ialI0
いい加減、ウンザリだな・・日本人の管理側ことなかれ責任逃れから来る薄っぺらい”安全過剰”にも
そのうち、階段での追い越し禁止とか言い出しそう
409名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:49 ID:0SHyToe/O
歩くの禁止にして、段の幅を狭くして横向きに乗り、
速度を今の倍にして稼動させればいいと思うよ
410名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:57 ID:XEA8UwQ90
>>324
あのエスカレーターは非常に特殊な例で一般化できない。
駅のエスカレーターはみっちり乗っても許容量超えないよ。
それで超えるくらいならあの人数で歩いたら一発で止まるわ。
411名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:59 ID:d0R7yiI40
歩行を防ぎたいとかアホなこといってるなら
速度を1.2〜1.5倍にしろよ

ホームに人が溢れてんだよ!
412名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:59 ID:ibbuO5s00
>>364
そうそう、賛成かな。
登る手段がエスカレーターという場合が多すぎる
エスカレーターは往復1本でいいよ、しかも一人乗り用の幅で
413名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:23:14 ID:2JbSGe/c0 BE:1680929069-2BP(13)
>>379
ワロタ
414名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:23:49 ID:jBnKAJQMO
一番危険な駅のエスカレーターて、元住吉のか?
415名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:23:57 ID:ckOmreDG0
>>339
それは全幅が階段だったからだね。
今は、その階段の幅を狭めて、エスカレータを設置してる訳だ。

元々エスカレータ設置した時点で、輸送能力は階段の時より減ってるんだよ。
416名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:23:58 ID:3hMN/ybcO
>>247
神奈川と千葉でも片側開けてるっぽい
417名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:24:29 ID:giFPnHBW0
>>345
階段は横に回避できるから、将棋倒しが起きにくいのが大きいな
418名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:24:44 ID:DpWKBpU8O
>>394
デパートのエスカは歩行禁止が増えてきたけど
それでも歩く奴がいるんだけど
419名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:25:02 ID:kM/OhHVT0
>>414
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/100306/trd1003061619013-n1.htm
大阪の市営のこの駅じゃね?エスカレーターを全力で逆送する奴が多数居るそうだ
事故で報告されただけでも2件有るから実際はもっと居るんだろうな
420名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:25:09 ID:d0R7yiI40
>>405
階段と違ってよこから割り込む感じになるから
そもそも殺伐としてるしな>エスカレーター

みんないらついてる感じ
止まってたら喧嘩になるよな
421名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:25:28 ID:smpMxJx00
>>379
自損事故を考慮してないw
422名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:25:42 ID:yF7/cugn0
エスカレーターも高速、低速と2系統つけろよ。
階段はだるいがエスカレーターは遅いって奴が歩くんだろ。
ニーズも把握せず禁止だけしても空回りするだけだぜ。
423名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:25:42 ID:ELHpPoyI0
左と右を独立にして、右は左の1.5倍速にしろ。足はスノボみたいに固定だ。
424名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:25:47 ID:7+6dglO/0
>>379
独裁スイッチドゾー
425名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:25:51 ID:yI7LoAO8O
>>5
重みに耐えきれず逆送します
426名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:25:58 ID:Qpa1vbDb0
>>401
動く歩道では可変速タイプの研究やってたな。
乗り降り口と、中央付近で速度が二倍違う。
427名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:00 ID:dvcbECqK0
>>29
一人幅で前みんな止まって乗ってるのを階段行けばいいのに
無理やり人押しのけて上ってくる基地害がいるよ

あれは驚いた
428名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:16 ID:eoR1ialI0
今回の2件は逆走が原因だったのに、突如歩くことをやり玉に挙げたバカ記事
情報の歪曲もいい加減にしろって感じ

> 大阪では2月、エスカレーターでの転倒事故が相次いで発生。各交通局では、名古屋市を皮切りに各地で、
> ポスターや駅のアナウンスで歩行禁止を呼びかけている。
429名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:23 ID:WxzLHeiG0
>>321
幅広くすると真ん中の人はバランス崩した時捉まる所がない。他人に縋り付こうものならドミノ倒しになる可能生。
430名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:28 ID:GOuN5c320
俺九州だけど、関東関西の片方あけるルールを九州で押し付けるなよ。
こないだそんなアホに出くわして、
「片方空けとけよ、ルールも知らん田舎もんが」みたいなこと言うヤツいたから、
関東ルール持ち込むなクソが、みたいに1時間くらい説教がてら
めちゃくちゃ怒鳴り散らして泣かしてやったわ。
40くらいのスーツ着たおっさんだったが。

逆に九州のヤツは関東関西行くときはちゃんとマナー守れよ。
431名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:35 ID:ibbuO5s00
>>418
自分はデパートとかだと前に人が(一人でも)いるときは余程のことがないと
歩行しないけど、誰もいなかったりしたら歩いちゃうな
432名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:40 ID:vUKbXGwT0
何でバ韓西塵って右側でなく左側を空けるんだ?
道路での追い越し車線は右側だし、
だいいち荷物は聞き腕の右で持つのが自然なので
空いた左手でベルトを支えるだろ?

慣習からも合理性からも左を空ける理由なんてなんだが( 苦笑 )


バッカじゃね? バ韓西塵www
433名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:45 ID:xBWtMU4U0
二列びっちり埋まる乗客数で
片側を敢えて空けるなんて今まで見たことないぞ
434名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:51 ID:L4SdgjEP0
事故や故障で緊急停止したエスカレーターに残された人は
クレーンか何かでつまみ上げて助けるのか?
435名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:56 ID:2JbSGe/c0 BE:186770423-2BP(13)
>>405
有楽町のビックサイトよりの階段もそうだけど、狭すぎなんだよな。
駅自体の構造に問題があるところが多いような気がする。
436名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:27:13 ID:khfvVpHU0
階段併設なら歩行禁止もあり得るだろうが階段がないんだからそうはいかないよなぁ
437名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:27:14 ID:u5KvdGyK0
>>394
デパートで急いで買い物する客ってどんだけたくさんいるの?
そりゃ駅みたいに急いでいる人がたくさんいるなら
片側開けても良いと思うけど
毎週のように行くけどいつも片側が開いたまんまだけどなあ。

デパートの場合は仮に急ぐとしても後ろから
「急いでるんでちょっと通して下さい」みたいに言うか、
それこそ階段やエレベーターを使うのが
効率いいだろ。
438名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:27:47 ID:m/IxcM220
何も知らずにエスカレーターの歩く人のために開けてる方を塞いじゃうおばあちゃんとかいるよな

大人気ないけど、やたら腹が立つ
439名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:27:48 ID:U5KLSCTT0
どこで広がっているんだ?
地下鉄で見たことないぞ
440名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:27:51 ID:dibQiGHg0
ジジババにあわせる必要はない
家から出るな
441名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:27:52 ID:2h0CC2s00
>>247
ほかは1列しかないって落ちだな。
442名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:02 ID:9b2wUtoTO
今から基準変えられないから苦しい言い訳
443名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:08 ID:1lvYKDye0
>>427 チキンな俺はその基地の後ろを隙間を空けずに歩きます
444名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:16 ID:CjV/GBkNO
エスカレーターの速度を上げればよし
遊びで乗ってるんじゃねぇんだよ
駅は戦場みたいなもんなんだから、エスカレーターとか駆け込みとか細かいことガタガタ抜かすな
445名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:18 ID:XEA8UwQ90
>>418
コミケみたいに各エスカレーターに人配置して「そこ、歩かないでください」っていちいち注意すればいい。
そういうわけにもいかないだろうから、負荷から歩行を感知して「ピーピーピー!歩かないでください!」って
エスカレーターが自動で言うようにすればいいんだよ。
446名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:30 ID:AzeAc0pT0
>>437
急いでるのにデパートでエレベーターって
釣りか
447名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:39 ID:ckOmreDG0
>>410
事故は全部特殊な例ですよ。

駅のエスカレーターでラッシュ時なら、歩行禁止にしたら
全段2人みっちり隙間が無いような状況だってあり得る。

あのエスカレータの2倍の負荷がかかる事だって想定しないと。
448名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:39 ID:Cv57GJM90
エスカレータで転んで怪我するやつってただのよっぱらいだろ?
むしろ飲酒乗車を禁止すればいいじゃん。
449名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:47 ID:7+6dglO/0
歩くにしてもズカズカいくような奴がいっぱいいるからな。
このぶんじゃ共存は不可能だな
450名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:48 ID:ibbuO5s00
>>422
高速でも歩く奴は歩く
一人乗り用エスカレーターを往復1本のみにしてあとのスペースを階段にすりゃいいんだよ
451名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:54 ID:fxxdwl/D0
階段も併設されてるならいいよ
エスカレーターしかないところで歩くなはちょっときつい
452名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:55 ID:d0R7yiI40
>>437

リーマンのおっさんじゃないのか?
飯食うところってたいがい上にあるから

中途半端に食うところが無くていそいでることがよくある
453名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:57 ID:29aieaqY0
朝の駅とか動く右側も止まってる左側もびっしりだけどな
右も止まったら輸送力落ちるだろ
454名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:29:09 ID:kM/OhHVT0
>>432
お前の田舎の糞ジャップって馬鹿にされるぞ?
左側通行なのは日本だけで、世界中右側通行だ
だから大阪国も当然右側通行という、当然の話だろ
ただし、道路は日本国に作ってもらったので左側通行なんだよ
455名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:29:47 ID:DpWKBpU8O
>>431
乗り口、降り口にステッカー貼ってあるから
よく見て禁止の時はちゃんと守ろうね
456名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:29:54 ID:Y2FiQzxl0
階段があるのにエスカレーターを駆け上ってくヤツ見るとムカつく
457名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:29:55 ID:m/IxcM220
>>432

ところがどっこい
大阪万博以前は右側を開けていたんだが、
万博の開催のために"世界標準の左側"を開けるようになったんだよ
458名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:30:02 ID:WfIPyxA60
下りのエスカレータは廃止してくれ。歩いたほうが速い。階段が無いなんて言語道断な作りだ。
459名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:30:23 ID:C+Y19OYS0
自衛隊の面々も「止まれ!エスカレーターはとまって乗るもんだ」とかw
そこで韓国軍のレーザービーム浴びたんだろうな。
こんなことやってる限り日本は韓国の後塵を拝し続けることだろうよw
馬鹿杉
460名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:30:26 ID:AYeTQPMi0
しかし、こんなルール出来たのいつからだ?
少なくともオレが学生だった20年前の東京では無かった

10年ぐらい前からポツポツ言い始めて
5年ぐらい前から「マナーを守れ!」的な強制力を持つようになった

というのがオレの個人的な感触
この間に何があったんだ?
461名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:30:30 ID:p0rcUYHa0
江ノ島エスカーみたいに金取れば誰も乗らんだろ
462名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:30:47 ID:RZYEObGn0
老人・妊婦・病人以外はエスカレーター禁止にすれば?
階段あるじゃん。
463名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:30:55 ID:Cv57GJM90
>>432
大阪民国が世界標準。
東京がなぜか逆。
464名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:31:04 ID:AzeAc0pT0
>>460
15年前には確実にあったが
465名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:31:09 ID:2JbSGe/c0 BE:498053344-2BP(13)
>>450
そうなんだけどさ、ここで高速っていってんのは、歩くと身の危険を体感しそうなくらいの高速ね。
エスカ出口でのテクが必要なくらいの高速。
466名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:31:13 ID:w74eotwD0
>>430
かっこいい。俺も次に文句言われたら半殺しにしてやろうと思うわ。
467名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:31:18 ID:ibbuO5s00
>>433
っ渋谷の田園都市線から山の手線に乗り継ぐエスカレーター
468名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:31:19 ID:WysDcmVX0
高速道路みたいに3車線くらいにして、立ち止まりたい人は左
歩きたい人は中央、走りたい人は右の追い越し車線と分けれ
ば良いんじゃね?
469名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:31:32 ID:d0R7yiI40
>>460

暇なジジババが増えたんだろ
まったり話しながら乗ってるのに駆け上がる連中ウザーイ みたいな
470名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:31:39 ID:29aieaqY0
>>462
階段少ないのも問題なんだが
471名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:31:53 ID:kM/OhHVT0
>>465
どうやって乗るんだよ?
飛び乗っても慣性の法則で転がるのがオチだぞ
472名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:32:04 ID:yF7/cugn0
>>450
そこまで短気な奴用にリフターも併設すればOK
473名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:32:11 ID:y3Re7RG/0
大江戸線とか地下深いからな
474名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:32:19 ID:Qpa1vbDb0
>>460
俺が知ってるのは新聞の投書欄。
トイレやATMの一列待ちも同じ。
475名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:32:22 ID:Y2FiQzxl0
>>457
あらまあ、良かったですね
476名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:32:46 ID:90UhTsUK0
札幌でも広まってないぞ?
477名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:32:49 ID:7+6dglO/0
>>455
それもなんだか杓子定規な話に感じる
いや、正論なんだけどね
478名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:32:57 ID:FSK6fPh7O
都内では無理だと思います
実際、
「お急ぎの方のために、右側をあけてご利用下さい」
と表示があったけど、エスカレーターの安全性が騒がれはじめてから直ぐに広告に変わってた
何年か前にもここ、ニュー速+でエスカレーター議論があったときにソースとして撮りにいったら無かったぐらいの早い対応だった
479名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:32:58 ID:XEA8UwQ90
>>447
だからあれは形も設計も特殊なの。
というか駅のは全部特殊強化型。

>全段2人みっちり隙間が無いような状況だってあり得る。
>あのエスカレータの2倍の負荷がかかる事だって想定しないと。
駅のエスカレーターはそのくらい余裕です。
そうじゃなきゃ歩けない。
480名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:33:08 ID:mlx1tzXBP
一時期、足を怪我して松葉杖ついていたのだが、エスカレーターはなんのバリアフリーにもならん。
結局最初と最後は押し出されるようにして、動かないとならないから、タイミングが怖くて仕方なかった。
あと、1列エスカレーターも廃止しろ。
以前、かなり足の不自由なお年寄りが両手を手すりについて乗っていたんだが、
何とかエスカレーターを降りた後も、少し手すりがついていたために、
両手でしっかり握っていたために、後ろがつっかえて、後少しで将棋倒しになるとこだった。
そのお年寄りにはエレベーター使えといいたいが、あれで将棋倒しになったらマジで寝たきりになりかねないぞ。
そんなバリアフリーなんてやめちまえ。
481名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:33:09 ID:RiKWDPlS0
>>1






事  故  の  原  因  は  「  逆  走  」  だ  と  き  ち  ん  と  書  け  馬  鹿  野  郎








482名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:33:10 ID:LZZcA5LG0
>>405
歩行禁止にするとホームからあふれるわけじゃない。
今みたいにエスカレータ歩く組、エスカレータ歩かない組、階段歩く組の三者がそれぞれ列を成すからホームがあふれる。
一方から一方へのアクセスができないから、人が滞留する。

歩かない組の列に阻まれて、歩く組が滞留。逆もしかりで、歩く組に阻まれてあるかない組が滞留。
そしてエスカレータ組に阻まれて階段組みが滞留。

移動速度のちがう3者が一箇所に集中するのが問題。
特にエスカレータ内に移動速度のちがう2者が混在するのが問題。
483名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:33:18 ID:Ka6H3cPVP
歩くのは別に気にならないが
走るのはどうかと思う

歩くのOKにすると次は走れるように作れと
言われるのだろうか
484名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:33:32 ID:vUKbXGwT0
>>457>>463

世界標準?
左側追い越し車線のアメがそうなってるだけだろバカwwww
思考停止させてんじゃねーよカス
485名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:33:37 ID:ckOmreDG0
大不思議なのは、女性専用(=男性禁止)にしてもそうだけど、

「注意して歩け」、とか「(歩いていいけど)走らないで」

というステップを華麗にすっ飛ばしちゃって、いきなり、

  「○○は全面禁止」

にしないと気が済まない人って結局何がしたい訳?
486名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:33:38 ID:uU04kaVD0
輸送量が半分になるからな。
下で団子ができているのに、片側が空いているというのは異様な光景。
487名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:33:39 ID:DnoF6vwA0
専門家が現状では危険と言っているのに逆らおうとする人って何なの?
488名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:33:41 ID:d0R7yiI40
>>462
エスカレーターに置き換えられて
階段が無いんだが?

都市部で電車乗ってるか?
489名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:33:47 ID:ibbuO5s00
>>465
低速に行列ができるなきっとw
やっぱり階段が必要に
490名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:34:03 ID:iu0KOaNqO
そもそも何故2列を前提としたんだ
491名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:34:08 ID:u5KvdGyK0
>>445
それをやるなら歩いた振動を感知したら
「ピーピーピー!歩いている人がいたのでしばらく自動停止します」
として止まるようにすれば周りの目を妙に気にする殆どの日本人は
歩くようになると思うよ。

>>446
まともなデパートなら快速エレベーターが有って

低層階→階段、高層階→エレベーター

という図式が成り立つはずだけどな。


>>452
レストラン階まで上がるならエレベーターの方が
速いと思うぞ。ジャスコの話をしてるなら知らんが・・・
492名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:34:10 ID:/b5iexoH0
大体日本のエスカレーターなんてスピードもとろいのにな、香港並みのスピードにしてくれよ
493名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:34:11 ID:kM/OhHVT0
>>473
リフターと高速用とか作ったら金かかるだけだろ
紐つるしといて、それ伝ってのぼれば最短距離で早いんじゃね?
降りるときも地面直前で紐掴めばいいし、工事も穴あけるだけで早い
494名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:34:12 ID:2JbSGe/c0 BE:498052782-2BP(13)
>>471
そそ! そこをミソにするわけよ。乗れる奴しか乗れないエスカ(笑
通常速度と高速の二本立てね。ま、そんな余裕ある駅ないだろうから机上の空論だがw
495名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:34:41 ID:Qpa1vbDb0
>>471
エスカレーターが横に8列並んでいて、右に行くほど高速で動いている。
左の低速に乗って、徐々に高速エスカレーターに乗り継いで行く。
目的地近くで逆をする。
496名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:34:50 ID:rDAQ/67c0
歩行に耐えられないエスカレーターこそが不良品だ。
製造事業者は、まともな強度設計しろや。
それから、エスカレーターに家畜みたいに
ボケっとつったって乗っかっているグウタラどもは、
歩行者の邪魔にならんように脇に寄るくらいの
甲斐性見せろや。
497名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:34:57 ID:DpWKBpU8O
>>474
トイレやATMの並び方は
「フォーク並び」と言うんだぞ
498名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:35:15 ID:mwcmWMl50
ものすごく遅くすれば急いでる人はたぶん乗らない
499名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:35:34 ID:GpSPYdw0O
むしろ健康の為にエスカレーター規制しろ
エレベーターは車椅子や身障者かその補助者だけにすればいい
500名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:35:34 ID:w74eotwD0
一人用のエスカレーターしかない場合は、後ろから「歩け!」と怒鳴ってくるやつがいるから
ウザイな。

カラーボールかなんか持っといて、遠くから投げつけて逃げようかな。

501名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:35:41 ID:dibQiGHg0
>>487
専門家の言ってることを鵜呑みにするやつって何ナノ?
502名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:00 ID:DnoF6vwA0
>>479
特殊強化型で歩行がダメってどんだけ貧弱w
503名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:02 ID:Cv57GJM90
専門家といってるのはただのエスカレータ業界のOBの老害。
実は知識も見識もない。
504名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:04 ID:9hOgze4u0
>>16
なんという俺
505名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:04 ID:d0R7yiI40
>>486
>輸送量が半分になるからな。 下で団子ができているのに、片側が空いているというのは異様な光景。

何処の田舎だよw
片方があるいているのに
更に下が団子だろうに
506名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:05 ID:LR5aJq4u0
歩くにしても、そろっと歩けよ。
ドスドス振動立てて歩く奴は、「止まったらお前のせいだぞ」と心の中で思う。
507名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:14 ID:Kp+/SoRG0
東京じゃ地下6階くらいにホームがあるからな
エスカレータ歩かないで乗ってたら地上に上がるのに1時間くらいかかりそう
508名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:14 ID:ibbuO5s00
>>462
ないところもあるんだぞ
故障したり停電したらエスカレーターを歩いて登ることもあった
509名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:25 ID:INdLn2dO0
これってどういうことなの?

何が危険なのか全く分からないんだけど
幅が狭めだから横抜けるときに危ないですよってこと?
それとも乗り初め、終わりが危ないですよってこと?
510名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:47 ID:/70bb6+W0
エスカレーターが増えて階段が無くなるって意味じゃないのか
511名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:51 ID:7ZjeXRczO
むしろ立ち止まるのを禁止にしろ。
二列とも歩いて上れ。

立ち止まる奴は階段使え。
512名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:55 ID:y/02bfcM0
階段減らした奴が悪い
草加学会が悪い

エレベーターがある駅のエスカレーターは右も左も歩け
京成日暮里とか改札出るまで5分もかかる
513名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:37:00 ID:8LrvHeUN0
>>60
勘違いされるようなこと言うな。
愛知(少なくとも名古屋は)エスカレーター歩行禁止だ。
514名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:37:05 ID:u5KvdGyK0
>>497
あれも良い例だね。
フォーク並びは全体の処理速度で考えた場合
各窓口に並ぶより効率が悪いんだよね。
515名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:37:08 ID:RiKWDPlS0
> 名古屋市営地下鉄では16年から、全駅に禁止の張り紙を掲示。「歩かないで!」「走らないで!」と明確に記している。
> その後、18〜20年に横浜市、福岡市、札幌市、大阪市でもポスターを掲示。

んで、歩く奴はいなくなったの?
516名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:37:22 ID:LZZcA5LG0
>>501
少なくとも、製造者が危ないと言ってる者は、普通に考えて危ないに決まってんだろアホw
517名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:37:29 ID:7cf2sDLMO
またバカに合わせてくだらねー規則守らされるのか
歩行免許か外出免許でも作ってエスカレーターで怪我するようなドジは徒歩で出歩くの禁止にしろよ
518名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:37:38 ID:o5yberJVP
というかエスカレーターっていらなくね?
エレベーターと階段だけあればいいじゃん
519名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:37:44 ID:2JbSGe/c0 BE:1680929069-2BP(13)
>>498
そう思ったけど、たぶん、全速で駆け上がる奴で一杯になるに1000万人民元w
階段と違って逆走する奴いないから、安心して駆け上がる(降りる)やつ続出するとおもう。
520名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:38:09 ID:29aieaqY0
>>514
そうなの?
521名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:38:12 ID:ckOmreDG0
>>479
君の言う「特殊」ってなんだよ?
駅のが「全部特殊」って表現としておかしいじゃん。

「エスカレーター」と言われた場合、数的にも駅に設置してあるのが
大数的にも利用人数的にも大多数なんじゃないの?

それらが全部「特殊」なら、特殊じゃないのはどこに有るんだよ?
522名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:38:13 ID:xBWtMU4U0
>>467
へぇそんあとこあんだね、律儀な人が多いのかなぁ
523名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:38:16 ID:eet9852e0
Tバーつけりゃいいんじゃね?

まあ、電車の代わりがそれでもいいけどw
524名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:38:17 ID:qXDgSYtT0
>496
ステップを廃して両端にローラを取り付けた平ベルトにすればたぶん壊れないけどそれでいいか?
525名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:38:33 ID:ibIx/T5dO
2列ぎゅうぎゅうで立ち止まって乗ってる方が危ないと思う。
1人降りるとき蹴躓いてコケたら逃げ場所なくて、即将棋倒しじゃね?
足元だって人が詰まってたら見にくいし…

都会は片方空ける
田舎は臨機応変
逆走する酔っ払いとか遊んでる子供は通報

これでよくね?
526名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:38:44 ID:d0R7yiI40
>>487
危険もヘッタクリも
設備の設計ミスだろ
輸送能力が下がってんだよ

便所が足りないからクソ漏らしてる奴がいるのと同じ状態
527名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:38:48 ID:skhKyqT30
万が一怪我されると面倒だからってだけだよ
なんか前の職場でもここ最近エスカレーターに靴紐やら服のすそやら挟んで止まっちまうことが急増してたんだよな
528名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:38:51 ID:iLHmO0IJ0
>>492
以前、規制緩和の時に日本はエスカレーターの速度にまで
規制あるって言ってたな
いまは無くなったのかな
529名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:38:58 ID:Cb1Ez9NH0
>>460
将棋倒し事故が頻発してエスカレータメーカがそんな使い方を想定してないと弁解していただろ。
530名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:39:01 ID:kM/OhHVT0
>>514
そんな個人情報満載なやつなのに
処理速度上げるために後ろにびっちり並んでくださいって言って
後ろの人に、個人情報覗かれまくりなのが気持ちいいんですか?
531名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:39:13 ID:DnoF6vwA0
>>509
エスカレーターそのものが故障する。
532名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:39:22 ID:Qpa1vbDb0
>>496
国交省の基準が、日本人の平均体重を65kgとして計算してる。
メーカーはこの基準に沿って設計設置してる。
メーカーによっては独自基準でやってるところもある。

最低限度の基準を元につくるか、時代に即した数値で作るかはメーカーと
納品先の希望(予算)しだい。
533名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:39:23 ID:1lvYKDye0
>>513 緑区民乙
534名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:39:57 ID:AYeTQPMi0
>>469
逆じゃないかな?
昔は駆け上がる連中の方が肩身狭かった
535名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:40:10 ID:8LrvHeUN0
>>515
いまだに歩くバカだらけ。
ポスターに書いてある日本語が理解出来ないんだろうね、多分。
数年前には、
長年のどたばた歩く振動のせいでボルトが折れて、
結構大きな事故があったりした。
536名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:40:18 ID:HuNEi+P00
急いでる人は階段ダッシュか

ま、別にいいけど
息切れるけどね
537名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:40:26 ID:ckOmreDG0
>>516
そうじゃなくて、「危なくないものを製造者は作れよ」ってことだろう、馬鹿w
538名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:40:35 ID:AY92AcvK0
エスカレーターの段と段の間を3mくらい空ければいいんだよ
539名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:40:45 ID:mt2tj5VL0
歩行を止めたらホームに人間渋滞ができる
2、3分間隔に電車が到着する東京では逆に危険。
並走区間なら地獄。
540名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:40:46 ID:7r7MjVXc0
>>歩行は想定しておらず

コレ駄目だろwwwwwwwwwwwww
541名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:40:49 ID:ibbuO5s00
>>514
それ自分から見てだろ
思慮とかなんとか言う前に他の人のことも考える余裕も欲しいな
まあ歩いてる自分が言うのもなんなんだが
542名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:40:51 ID:FSK6fPh7O
>>507
めったに利用しない東京駅地下で遭難しかけたことがある
東京駅なのに人がいない通路とか階段があるんだよ
543名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:40:52 ID:sJ7DVGOL0
東京ルールや大阪ルールについて、TVでメーカーの技術者が言っていた。
「エスカレーターは、真ん中に一人で乗るように設計されているので、右側通行も左側通行ない。」

要は、二列で乗ったら、重量オーバーで部品が耐えられないってこと。
544名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:40:56 ID:w74eotwD0
>>511
おまえみたいな奴は、必ず一生歩けなくなるようなケガを負うか、
歩けない子どもを授かる。
545名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:12 ID:1BNCpctaO
ま、そりゃそうだろうな。本来は静止が前提の移動機器なんだから
546名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:13 ID:tqitJYgy0
最近のエスカレーターは幅が狭い上に、一昔前にあった追い越す時は
横をあけろ的な掲示が無いんだよな。
おまけにエスカレーターの乗る部分が欠けてたりするんだよな。
保守してないだろう。

構造的に今いる階と次の階を繋ぐのが限界だよな。
地下鉄とかでやたら長いエスカレーターとか普通に危険だしな。
歩行禁止だったらエスカレーター邪魔だから階段onlyの方が
安全だろ。

まあ、これはエスカレーターに限らずエレベーターとかでも言える不満だな。
20階建てとかのビルについてる奴は実用的だが、5階建て以下の建物に
ついてる奴は普通に不便なんだよな。
547名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:24 ID:DpWKBpU8O
>>477
下利便をもよおしてたまらずトイレに行ったが清掃中ため
別の階に行かなきゃならないとかだったら歩いてもしょうがないと思うけどね
548名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:24 ID:RbUQuMs9P
想定してないなら想定したエレベーターを作れ
549名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:28 ID:NRc07tXZ0
子供のころ、何の本だったか忘れたけど、世界各国の文化や習慣を写真入で紹介していて、
その中でロンドンの地下鉄駅エスカレーターの様子を撮った写真が載ってたんだ。
その写真には「急ぐ人のために片側を空けてエスカレーターに乗る人たち」みたいなキャプションが付いてた。
へー、イギリス人って文明的なんだなーって子供心に感心した。
これは今でもハッキリ記憶している。
550名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:28 ID:dibQiGHg0
まぁ、東京に来て思うが駅とかでめっちゃ長いエスカレーターが2列ともパンパンなとき
一番上から思いっきり押したら下手な爆破テロとかより人死ぬんじゃね?とは思う
551名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:29 ID:u5KvdGyK0
>>520
そうだよ。
窓口までの移動距離が長くなるから
全体の処理効率は下がるものの
個々にとっては順番が守られて
満足度が高いって並び方。

>>530
いきなりなんだよwww
トイレにびっちり並んで覗かれて
個人情報ってか?まあ俺は13cmだけど
ってやかましいわwwww
552名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:34 ID:DnoF6vwA0
>>537
危なくないものを作るのは当然なんだが、
現状が危ないのは変わらないぞ。
553名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:34 ID:29aieaqY0
>>525
俺もそれが良いと思う
年寄りとか降り口で立ち止まったりするから
右側が空いてると逃げ場になっていいとおもうけどな
554名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:42 ID:kM/OhHVT0
>>537
慣性の法則が働いてる物体の安全を確保って難しい事いうな
エスカレーター乗った瞬間足首固定されて、上に着いたら開放される作りにでもしろというのか?
555名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:53 ID:bA82vFsS0
長い年月かけて、ここまで整然とした暗黙のルールとマナーが出来上がったのに
壊すこたぁないだろ

歩行禁止にしたらしたで起きる事故とかありそう
しかもでかい事故の気がする 漠然とだが
556名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:41:53 ID:INdLn2dO0
>>531
そんなの見たことないけどたまにあるの?
557名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:42:02 ID:2JbSGe/c0 BE:1525287277-2BP(13)
>>535
歩くことのデメリットが身につまされていないんだろうね。
センサでうまいこと感知して歩いてたら即止めたらどう? 毎日毎朝毎時止まりまくりでちょっとは学習するかも。
558名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:42:07 ID:+a1g6+Zx0
乗りすぎると逆走する欠陥エスカレータ無くしてから言えよと
559名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:42:12 ID:wziE8+nGO
業者の事情もわかるが、

頼む!朝のラッシュの時ぐらいは歩いてくれ歩かせてくれ!!
560名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:42:13 ID:iLHmO0IJ0
ムービングウォークは歩いていいんだよな?
561名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:42:16 ID:Dlpsh1ZR0
>>23
お前がヨーロッパに住めば解決じゃん。馬鹿じゃねぇの?
562名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:42:28 ID:YNnhGYlL0
>310
お願いする相手が間違ってんだろ

全員早くなれば、早い時間帯が同じように混む矛盾をどう解決するんだ?
563名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:42:30 ID:chO1EII20
SCとかはそんなに気にならないんだが、
駅のエスカレータを急ぐやつは階段使ってくれないかな。

この間スーツケースもってエスカレータ乗ってたら、
後ろから来たおやじに邪魔とか言われて腹立ってしょうがないんだが。
564名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:42:37 ID:av+JAMhi0
これは危険があるならちゃんと規制するのが良いと思う

以前チマチョゴリを着た女学生と朝鮮高校の征服を着たDQNが
階段を大声を上げながら駆け下りていた。嗚呼言うバカは問答無用で
取り締まれ。

565名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:42:39 ID:7kM4khwz0
駅のホームや階段で走るやつを罰する法をつくればよい
バリアフリーってのはハードウェアだけじゃなくて,人間がバリアを作ってしまうことがあることも考慮されたほうがいい

駆け込み乗車はなぜ危ないか
・他人にけがをさせるから
・体が不自由な人も歩いているから
566名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:42:55 ID:b1rq/3XN0

ウザイな。

田舎者が郷に入れば郷に従えっつーの!

なぜこっちが習慣を変えなきゃいけないんだよ。

俺は歩くからな!
567名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:43:05 ID:RiKWDPlS0
事故の原因がすべて逆走ってのが泣ける
568名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:43:09 ID:Cv57GJM90
ヨーロッパのエスカレータはちゃんと片側歩行を想定して設計されてる。

 日本製が欠陥品なだけ。

もう駅のエスカレータは全部、ヨーロッパから輸入しろ。
569名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:43:17 ID:+cqDgY1i0
永田町の有楽町線と半蔵門線の乗り換え時はいつもドキドキ。
あのクソ長いエスカレーターでこけたら大惨事だなw
570名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:43:31 ID:ibbuO5s00
>>543
じゃあ並んで二人乗るのもだめなのか
なんで幅広くとるんだよ!w
571名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:43:34 ID:EGket/Nn0
民度も知能も低い連中のために、俺は空いているほうに立ち止まってふさいでやってるよ。
ただ、民度も知能も低い奴が多すぎて、俺だけ啓蒙活動行っても追いつかないんだよな
もっと大々的に宣伝しないと
572名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:43:37 ID:Jbko4modO
全員が立ち止まったらホームに人があふれてエスカレーターになかなかたどりつかない
メーカーはそりゃ歩くなと言うだろうが
車のメーカーが制限速度を守れだとか急加速急減速するなと言ってるのと同じこと
573名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:43:53 ID:+r9/otnG0
追い越しが右だ左だと、皆勝手なことを言ってますが、
そんなルールはありません。エスカレーターは真ん中に立って歩かないのが正しい。
ルールなんてものは、結局それを作った者に都合のいい勝手な言い分の押しつけなのです。

それを常識だルールだマナーだと、立派なことを言う人間のなんと愚かなことか。
574名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:43:53 ID:VC2tH+Yo0
じゃあもう階段ダッシュするからいいよ
575名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:01 ID:oIieFrtAO
>>559
10分早く出なさい
576名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:06 ID:7+6dglO/0
もう観覧車にしてくれ
楽しいだろ
577名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:13 ID:59UMyjiw0
>>568
マジで!?
ソースとかある?
578名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:15 ID:2JbSGe/c0 BE:435796272-2BP(13)
>>543
単純に設計ミスというか欠陥です。
579名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:21 ID:kM/OhHVT0
>>551
お前のチンポくらいだったらどうでもいいが、銀行でその方法やったとして
住所電話番号割れていたずらされたら、銀行が後ろに並べるから覗かれて被害にあったって思わないのか?
すぐ後ろに並べなければ覗かれることは無かったって考えないの?
580名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:26 ID:yF7/cugn0
くそ、俺がどこでもドアを早く開発すればいいんだけどな。
もう少しのところで躓いている。すまねぇ・・
581名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:30 ID:LZZcA5LG0
>>537
物理的な形状の問題で、歩行ができてしまうだけで、歩行をすると危ないからやめろとメーカーは言ってるわけだ。
自転車を手放しや傘差し運転が危ないが、それをメーカのせいにするような馬鹿なのか、お前はw
582名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:30 ID:2h0CC2s00
>>559
階段使えよw
583名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:34 ID:XEA8UwQ90
>>502
だから歩けるだろうに。
そのへんのデパートのエスカレーターに同じ負荷かけたら一発で止まるよ。
>>521
駅みたいな強化型でもなきゃビッグサイトのブチ抜きワンオフ品でもないのが通常型。

>「エスカレーター」と言われた場合、数的にも駅に設置してあるのが
>大数的にも利用人数的にも大多数なんじゃないの?
日本の成分は東京大阪だけじゃないよ。
584名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:43 ID:w0i1Qrmj0
>>511
逆だろそれ。
ってか、エスカレーターで焦ってる奴って
ものすごくアホっぽく見えるからな。
時間管理も出来ない無能ですって、
アピールしながら歩いてるようなもの。
585名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:45 ID:C+Y19OYS0
>>563
結局そういうちっぽけな私憤だけだよねw
586名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:48 ID:TvxsPHG40
雨の日の下りは確かに怖いな。
587名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:49 ID:y/02bfcM0
>>514
全体の待ち時間の平均として考えればそうかもしれないが
極端に待たされる列に並んだ奴の不満は比較にならない
この場合最小化するべきなのは平均の待ち時間ではなく不満感だ
588名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:51 ID:MzOxBjaA0
若者のエスカレーター離れか
589名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:52 ID:bwXyZFv80
お、規制きたな

俺も何でエスカレーターで歩く奴がでかい面してるのか不満だったんだわ

荷物をぶつけても、端っこよってねえおまえが悪いって態度されるし
ふざけんな!っていつも思ってた
590名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:54 ID:zV+tHT1M0
エスカレーターで転倒するから歩くなっていったら、階段も転倒するから
歩くなってことになるだろ。

おかしいだろこれ。
591名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:03 ID:qXDgSYtT0
つか混雑時間帯は上りオンリーにすりゃいんだよな
いらないだろ、下り
592名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:03 ID:vUKbXGwT0
ここってカッペばっかだな

JR東京駅の横須賀線ホームから地上へは
10階建てマンションの高さに相当するエスカレーターを使わなきゃ出られねーが
朝のラッシュでは左も右も止まってるやつなんざいねーぞ

んなやつ、後ろからガンガンプレッシャーをかけられるので、
そやつも歩き出すぞw

で歩行禁止にするだぁ?
バカも休み休みに言えや 糞ゔぉけ !!
593名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:14 ID:29aieaqY0
>>557
止まって困るのは動かない人なんじゃない
歩いてる人はエスカレータ止まっても止まってなくても
歩いて登るし
594名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:26 ID:GZZtgDMu0
>>9
新御茶ノ水のは長いよなぁ。
あれこそ禁止すべきだと思う。一人転んだらどれだけ被害出るか…
595名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:27 ID:4PVmcL1A0
両方止まったほうが輸送効率が良いとかいう文をたまに見かけるが、
隙間なく並んだ場合、片方の列が歩いたほうが、単位時間当たりn*u/L人多く輸送できる。
nは斜面に並ぶ人数、Lは斜面の長さ、uは歩く速度、エスカレータの速度vにはよらない。
596名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:34 ID:sgSdwh5y0
なんでこんなことと思ったが「走らないで!」ですか・・・
走るのはアホすぎるな、防ぐには動くな=歩くのもダメってことか。
597名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:37 ID:d0R7yiI40
>>557
>歩くことのデメリット

止まってたら時間と言うデメリットが確実にあるんだが?
将棋倒しとかいったら階段でもかわらんだろ
598名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:49 ID:ckOmreDG0
片側開けなくちゃ行けないのは、別に歩く人の為だけではなく、
安全確保や、貧弱な機械の設計じょう仕方が無いと言う事でFA?

なら、せっかく空いているんだから、そこを急いでいる人が注意しながら
歩く事にどういう問題が有るの言うの?
599名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:49 ID:AzeAc0pT0
>>565
そもそも運動能力は個々人で違うんだから
全員を一律に危ないとかいって規制するのが非現実的なんだよ

事故ったら罰すればいいだけ
600名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:50 ID:ATyQbi6C0
最近みんな疲れてるのか
歩く人がめっきり少なくなったように思う
601名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:50 ID:b1rq/3XN0

田舎者がウザイのはエスカレーターだけじゃねーんだよ。

普通の道路でもトロトロと広がって歩きやがる。

神経鈍いのか?
602名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:04 ID:LR5aJq4u0
アナウンスで「小さなお子様をお連れのお客様は、お子様の手をとり、
お子様はステップの中央にお乗せください」って言ってるな。

エスカレーターは幅があっても本来は中央に乗るものなのかもな。
603名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:05 ID:v5Lx5fun0
恵比寿駅ガーデンプレイス側
東京駅京葉線乗り換え方向
東京ビックサイト東ホール
などなおど
動く歩道でも必死に歩くまぬけがたくさんいるね。
604名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:10 ID:Lu63qI6B0

やっとあのおかしな行列を疑問視する声があがったか。
エスカレーターの能力を半分にしてまでバカじゃないか!
駅ではあの愚行を禁止しろっ!!大迷惑だ!!!!!
605名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:13 ID:QMet4onQ0
>>514
>フォーク並びは全体の処理速度で考えた場合
>各窓口に並ぶより効率が悪いんだよね。
そんなわけないだろ。
窓口の対応速度で律速しているのだから。
そもそも、窓口で時間がかかるからこそ
列選びによる不公平感が出ないように
フォーク並びなんだ。
606名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:30 ID:QjBDCwIw0
2人並んで乗れないようにして台数を2倍に増やせ
607名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:37 ID:qPAdHl120
いちいち片側空けない。めんどくさ。
608名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:38 ID:2JbSGe/c0 BE:249027124-2BP(13)
>>592
エスカの話はともかく、総武横須賀の東京駅ホームが深いのは強く共感する。
609名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:39 ID:RiKWDPlS0
エスカレータに乗るために並んでいるところに強引に割り込んで来るやつがいる
なのにそいつはエスカレータで立ち止まりやがる
ぶち殺そうかと思うね
610名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:41 ID:AHqQYzPM0
このルール、下りは危険なので納得いかないでもないが、上りは問題ないだろ

お前らどう思う?
611名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:47 ID:7+6dglO/0
>>580
各交通機関からの闇の圧力だろ?
あいつら許せねえよな
612名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:49 ID:Qpa1vbDb0
>>559
明日から2本前の電車乗れ。
613名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:54 ID:ckOmreDG0
>>557
> 歩くことのデメリット

結局その事を、このスレのだれもきちんと説明できてない訳ですが。
614名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:46:58 ID:chO1EII20
>>585
ちっぽけな私憤というが、
そう思うやつらが多く居るのも事実なんだぜ。

正直歩くなら階段使ってくれと。
615名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:06 ID:8LrvHeUN0
>>589
その通りだな。
どんだけ急いでんのかしらんが、
荷物を当てられて何度痛い思いをしたことか。
歩くやつはそこら辺のことがわかってないんだろうね。
616名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:07 ID:59UMyjiw0
つうか関西ルールが世界標準ってことは、やっぱ世界では
普通に左を歩くんだろうな
ところで動く歩道はどうすればいいんだ?
617名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:08 ID:kM/OhHVT0
>>599
なら運動能力が下の奴に合わせて、乗ったら動かない様にするってのが普通だな
618名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:13 ID:UejYECgG0

名古屋の地下鉄の金山駅とJR・名鉄のコンコースの間のエスカレーターは
随所に「走らないで」「歩かないで」との注意喚起の表示がしてある。

だがその壁面には企業広告ポスターがずらっと貼ってあって以前は松坂屋
のものだったが、先週は吹上ホールで開催される就職説明会のポスターに
入れ替わっていた。

で、そのポスターのキャッチコピーは「全力で走るしかない!」

619名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:17 ID:y/02bfcM0
>>592
横須賀線総武快速ホームの階段は
ドアで締め切られた非常階段のみだしな
620名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:23 ID:DpWKBpU8O
>>592
横須賀線使って東京に出て来てるんだね
よくわかったよ
621名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:36 ID:RZYEObGn0
歩いたって渋滞解消にはならん。
エスカレーターを歩けば二倍のスピードになるが、歩くなら一人につき2段
のスペースが必要になるから。
622名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:38 ID:UJSB9LFS0
自動改札みたいに仕切りつければ問題ねーだろ
出るときガシャーンてなればおk
623名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:41 ID:H2PMnlMZ0
若者の階段離れ
624名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:45 ID:jjkgqeO90
>>589
若いなら君も歩くといいよ
625名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:47 ID:d0R7yiI40
>>571
そのうち刺されたり蹴り落とされるかもしれんぞ
マジで

色々余裕の無い人間ってのはいくらでもいるからな
626名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:50 ID:+r9/otnG0
>>613
事故が起きる確率が高くなる。
627名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:51 ID:u5KvdGyK0
>>541
違うよ。全体の処理速度が速いの。

>>579
すぐ後ろじゃなくてフォーク並びの
一番近い窓口と同じ距離をとって
各窓口に列を作らせても効率が良いよ。
628名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:52 ID:DkvFI3yb0
>>601
東京と大阪の歩行者が速すぎるだけ
ということらしい
629名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:58 ID:LZZcA5LG0
>>555
すでに、歩行者と歩行しない者が明確に分かれることで、混雑時の乗り口付近の滞留が事故寸前のレベルなっていると言われているんだよ。
これは、せまい階段に無理やり設置されたエスカレータがバリアフリー法により激増されたせいでもある。

エスカレータの数が少なかったうちは、歩行者がいてもさして問題がなかった。
増えたからこその問題。
630名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:58 ID:w0i1Qrmj0
>>601
いや、東京のラッシュ時にせかせかしてるのも
これまた田舎者だからな。
せかせかしてる俺カッケーとか思ってるんだ。
631名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:48:01 ID:DnoF6vwA0
>>583
それを歩くなと製造会社は言っているんじゃないの?
だいたい、駅は歩く奴だけじゃなくて走る奴もいるのに、
そんな程度で本当にだいじょうぶなのかね。
632名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:48:16 ID:pQWoqsGx0
上からの転倒に備えて、
手すりをしっかり掴む準備&可能ならジャンプする先の事は考えてる。
階段でも同じ
633名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:48:21 ID:5Tjlnm/S0
人間の歩行を禁止しろ
634名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:48:21 ID:ATyQbi6C0
635名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:48:44 ID:AzeAc0pT0
>>584
時間節約と
時間管理ができてないってのは
まったく別物

移動にかける時間を節約して
他のことに活かすってのが普通
636名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:48:53 ID:kZ9cfxVuO
遅刻OKにすれば解決
637名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:49:02 ID:qXDgSYtT0
まぁエスカレーターで必死で走ってる連中見ると
お前らの人生ってそんなに必死に急がないと
いけないほどの価値があるんだ? 良いねって思うわ。

これは高速で必死に車線変更繰り返して前に出ようとしている連中にも言えるけど
子供でもうまれそうなのかねー
638名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:49:19 ID:FSK6fPh7O
>>575
どこに住んでるの?
どんな仕事してるの?
朝何時に起きてなにで出勤してるの?
帰宅は何時?
睡眠時間は?
639名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:49:36 ID:Pq0LoO250
>>605
迅速化と公平性は別なんじゃないかと思うが
感覚的にそうじゃないからフォークが有効なのだと思うけど
640名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:49:38 ID:ibbuO5s00
>>589
エスカレーターと併設にエスカレーターの幅の2倍の階段は絶対につけてほしいよ
それで歩行禁止なら納得行く
641名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:49:56 ID:H+WwHiWFO
んなことより旅行用のカート取り締まってくれよ
あいつら誰かが避けると思い込んで前しか見てないから
どんだけすねにぶつけられたことか
642名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:49:58 ID:iLHmO0IJ0
朝5時半に家でなきゃいけないのにこんな時間まで
2ちゃんやってるから遅刻しそうになって走っちゃうんだけどな 俺
643名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:50:05 ID:FVvimbJs0
>>595
乗り込む時はどっちでも歩くスピードで乗るんだから同じでないの?
644名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:50:06 ID:RiKWDPlS0
>>604
おまいはどっちに対して怒ってんだ?
645名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:50:18 ID:qq76XAdRO
こんなルールがまかり通ったらエスカレーターめがけて真っ先にみんな走り出す
そして前に人が居ないから最初の奴らは確実に走る走る目的
そして立ち止まる奴らが出てきて押し問答
もうサバイバルだよ
646名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:50:26 ID:kM/OhHVT0
>>640
なんで歩く少数派のために倍の面積使わなきゃなんねぇんだよ
647名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:50:32 ID:xBfpTB7BO
急いでるなら階段使えばいいのよ
648名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:50:49 ID:AzeAc0pT0
>>614
止まるならエレベータ使えよ
って話になるだけ
649名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:50:53 ID:VBMo4Y+r0
老人のことを考えるんだったら上りより下りの運転を増やさないといけないんじゃないのか?
たまに階段を後ろ向きにおりるおばあちゃんとか見かけるんだが…
650名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:50:57 ID:dGQJHJos0
>>47
あそこは普通に歩いて登ってる
下から上まで
下りるときも普通に歩いて下りてる
じっと立ってたら時間勿体茄子
651名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:10 ID:d0R7yiI40
>>613

・転倒する可能性が増える  ⇒階段と一緒じゃん (自動停止しないリスクは有る)
・エスカレーターが故障する ⇒欠陥じゃん
652名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:16 ID:INdLn2dO0
>>626
じゃあ自動車の追い越し車線も禁止な
653名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:16 ID:b1rq/3XN0
>>628

確かに、以前大阪人の歩行速度は世界でもトップクラスと何かで読んだことがあるよ。

鹿児島県民なんてフィリピン人と近い数値だったよ。

だからって都会の速度の邪魔をして良いという理由にはならないと思う。

日本人なら郷に入れば郷に従うべき。
654名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:30 ID:uaY5Bv4+P
あれ、エスカレーターの右側は急ぐ人用だと日本全国暗黙の取り決めじゃなかったの?
これが分からない人がいるから事故に繋がるんじゃないの?
655名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:34 ID:D/OqjwqO0
まーおまいらこれでも見て落ち着けよ
http://www.youtube.com/watch?v=lM5HZiw_Y20
656名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:41 ID:jdIAllrQ0
歩行してはいけないってのが常識だと思ってたんだが
その通りになるのか
657名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:47 ID:LZZcA5LG0
>>578
シートベルトしないと衝突時に危険ですと言ってるにもかかわらず、シートベルとしないで事故って死んだら自業自得だろ。
おなじことだ。メーカが、歩いたら危険だから責任もてん、と言ってるのに歩くなら、事故っても自分で責任取れよ。
人を巻き込むなよ。
658名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:49 ID:KB9lv9IoO
大阪の階段の多くは、上がりと下り一応わけてまっせ
エスカレーターの横にはたいてい大きな階段あるよ

ただし阪急の全駅にエレベーターはないな
ほとんどついてるが
659名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:58 ID:LR5aJq4u0
ちょっとスレチだが、
エスカレータ降りた直後はエスカレータよりも速い速度で前に進めよ。
そこでつかえるんだから。立ち止まる奴なんて論外だ。
660名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:00 ID:5Tjlnm/S0
つくばエクスプレスのように高速エスカレーターと普通エスカレーターを併設すればよい
661名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:02 ID:59BV7bTh0
止まってるエスカレーターを歩くとき
なぜかバランスを崩してしまうんだけど

俺だけ?
662名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:11 ID:2JbSGe/c0 BE:1089490875-2BP(13)
>>597
どうだんだろう、そもそも歩かないヒトは時間のデメリットは承知の上かなっておもうけどさ。
663名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:17 ID:7DOMfwV30
>>1
やべぇ初耳だ。健康に良さそうだから階段ばかりだけど
664名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:17 ID:w0i1Qrmj0
>>635
節約するのなら混雑具合も考えるだろ?
どうにも混むエスカレーターは避けて
階段を使った方が早いとか考えるだろ?

焦ってる奴はやっぱりアホだよ。
665名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:20 ID:yF7/cugn0
>>647
階段駆け上がる奴が増えても「危ないので止めてください」てなるだろうw
666名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:22 ID:AzeAc0pT0
>>617
なんで下のやつに合わせるんだよw
それが愚策なんだよ
667名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:22 ID:/b5iexoH0
>>641 
 あれね、エスカレーター待ちの行列とかで後ろに付くと間合いの取り方
ものすごく難しいのねん。特にちょっと前に進んで立ち止まるあのパターン
のとき特にいや
668名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:42 ID:Qpa1vbDb0
>>603
東京ビックサイト東ホールの歩道は、歩く感触が好きでわざと歩くw
止まってるときもわざわざ乗るw
669名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:46 ID:m/IxcM220
>>655

クソワロタ
670名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:50 ID:kM/OhHVT0
>>653
大阪はナンバ歩きと言う独特の歩行で世界最速をマークしてるから
競歩でも早い奴はこれ使ってる
671名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:08 ID:AKAj/3HI0
こうやって 日本人の動きまで「ゆとり」にしようというのですね。
わかります。
672名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:09 ID:dGQJHJos0
>>664
新御茶ノ水は階段はない
エスカレーター1択
673名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:11 ID:AY92AcvK0
>>660
いや、歩くエスカレータと止まるエスカレータだろ
674名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:11 ID:nssB+Hx30
エスカレーターのスピードを倍にしたら万事解決。
乗れない?
乗れないのは甘え。
675名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:12 ID:ibbuO5s00
>>643
エスカレーター2本で片方は歩いちゃいけない、片方は歩く専用として
単位時間あたりの輸送人数比べたら歩く方が多くなるんじゃない?
676名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:20 ID:DpWKBpU8O
片側加重は良くないんだよ
677名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:23 ID:fb3eympX0
>>649
その通りです。けど、たしか役所の指導とかで、一つしかない場合は上り優先だそうです。
678名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:25 ID:smpMxJx00
人が集まりすぎると、階段でさえ行列ができるからなぁ・・・・・・
やっぱり、都市部に人が集まりすぎた結果、インフラのキャパシティを
大幅に越えてしまったってことなのだろうか。
679名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:26 ID:4PVmcL1A0
>>643 当然歩く方の列はu+vの速度で乗り込む必要がある。
680名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:30 ID:qq76XAdRO
階段かけ上がってやるから
その変わりエスカレーターの速度今の半分以下にしろよ
老人や障害者、事故を起こさない目的ならそこまで徹底してくれ
681名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:35 ID:QMet4onQ0
そもそも、エスカレータが何であの形なのかというと、
歩いて移動できるようにするためなんだよ。
682名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:47 ID:ckOmreDG0
>>621
入り口での人の動きを見てれば良い。

立ち止まる側の人は、前の人が乗ってからひと呼吸おいて、1段開けて
その次の板がくるまで踏み板で立ち止まってから乗る。

歩く側の人は、前の人に続いて間を空けずに進んでいく。

どっちが単位時間あたりの人間の移動数が大きいか馬鹿でも分かるだろう?

「一方だけ空いてもったいない」っていうのは、結局立ち止まって乗る
乗り方の方が、圧倒的に処理能力が低いから、そういう人が取り残されて
しまうだけ。
683名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:50 ID:59UMyjiw0
幅を狭くするのが一番の解決策じゃね
684名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:51 ID:chO1EII20
>>648
エレベータとエスカレータって普通併設されてるものなのか?
685名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:54:05 ID:wwQsF4O70
>本来立ち止まって乗るもの

メーカー側の都合を「本来」として周知しようとしても、「片方を歩く人用にあける」という常識が既に一般化しているから
それ相応の覚悟で取り組まないと無駄に終わる。
686名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:54:08 ID:2LyavUqL0
特に誰かが言い出したわけでもなく、勝手に今のような形態になっていてそれが何年も続いているのだから
つまりはそれが皆納得できる乗り方ってことなんだろ。変える必要なし
駅側の注意義務が〜安全保持が〜とか言われて転倒の責任負うのが嫌なのはわかるけどな
687名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:54:09 ID:d0R7yiI40
無計画に階段を減らしたバカは氏ねってこった

特に数mの階上に上がるだけの所な
688名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:54:24 ID:ZTAQFdB50
>>100
自業自得
689名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:54:27 ID:mYxxbPhp0
エスカレーターの乗り方くらいでエスカレートするなよ
690名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:54:37 ID:5TlZ2tCw0
京都だと京都駅は左空けで河原町や三条は右空けな気がする。
691名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:54:50 ID:u5KvdGyK0
>>587
そうそう。更に付け加えるなら
数回試行を繰り返した上での
平均的な不満感ね。

人間なんて振れ幅が少ない方が不満感を
少なく感じるからね。

レベーターもこれと同じ話で駅とかで急ぐ人がいる
(自分も急いだりする場合が容易に想像できる)ってことで
全体の処理速度より個々の満足感を優先して
生まれた方式だと思う。

>>605
不公平感が出ないだけであって
全体の処理速度は遅くなるって話なんだけど・・・
692名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:55:03 ID:DkvFI3yb0
>>653
歩くの遅い奴は
端を歩け、と思うことはあるな
693名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:55:15 ID:bwXyZFv80
リーマンのくせに、こんな時間まで書き込みしてるような時間管理できねえクズに
エスカレーターで走らなけりゃならない理由を聞かさせるとはなあw

早くねて、ゆったりとした気分で早めに出社したらどうだってんだよw
そんなんでリストラ要員にされずに定年までいられるとでも?
694名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:55:16 ID:QyuBWCl90
じじいにばばあばっかりの国ならではだな
695名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:55:21 ID:ibbuO5s00
>>646
じゃあ地方によって幅変えればいいや
すまん田舎のこと考えてなかった、ごめんな
696名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:56:09 ID:RiKWDPlS0
糞ジジイと糞ババアは通勤ラッシュの時間帯に電車に乗るなってこった
697名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:56:12 ID:wWHMck2iP
駅のエスカレーターで片側ががら空きなのに逆側には長い待ちの列が出来てるのを見ると、
もったいないなあと思う。全員で歩かず両側に立つほうが効率いいぞあれは。

698名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:56:14 ID:dGQJHJos0
老人はまだしも、いい若いもんがエスカレーターでおとなしく突っ立ってんのが信じられん。
どこまで体力ないんだよ。
699名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:56:19 ID:AzeAc0pT0
>>664
エスカレータに歩ける空きがあれば
歩くいた方が早いと考えるだろ?

階段は綺麗に列になってないことが多いから
混雑時は逆に危ないこともあるしな
700名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:56:24 ID:wbLzm4rN0
地方は2列
都会は片側、状況によって2列でいいじゃん

それより梅田のヨドバシカメラ側から改札通って駅に降りるとき、
どうやって降りたらいいの?
大抵、階段は上って来る人で降りる人用のスペース無いんだが
どっかに専用階段でもあるのかな?
701名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:56:29 ID:uOv+IMQs0
永田町(半蔵門線)のエスカレーターを歩いていると
あまりの長さにバランスを崩しそうになる時がある。

もしも、ラッシュ時に将棋倒しになっちゃうと・・・・
と以前不安になってから、左に寄るようになった。
702名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:56:31 ID:90UhTsUK0
札幌のどこにポスターなんかあったっけ?
703名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:56:42 ID:nIL5hNNM0
>654
片側を通れるように開けるのは厚意だ。
そしてみんなやってるからと真似をする人がいて
たまにやらないマイペースな人もいる。

そういう人に文句を言うことは厚意を示すことを強要していることになるんだけど
それがあつかましいことだということに気づかないんだよね

まぁ俺だって急いでいるときには何だよ邪魔だよどけよって思うことはあるけど
頭の片隅じゃ悪いのは自分だってのはちゃんとわかってる

なんか変なこと言ってるか?
704名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:56:47 ID:RZYEObGn0
>>682
ラッシュ時はビチビチ詰めて乗るけどね。
705名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:56:48 ID:ckOmreDG0
>>643
実際はスピード違うよ。歩く方は立ち止まらないのでほとんど
渋滞が無くスムーズにエスカレーターに吸い込まれていく。

歩かない方は、一段おきに乗るから、一人当たりわずかな時間
でも、踏み板で止まる。それがつもると渋滞になる。

エスカレータが無く全部階段のところでは、渋滞になりにくい
のも、「踏み板で止まる」という行動が無いからだ。

706名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:57:13 ID:XEA8UwQ90
>>661
あるあるあるw
707名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:57:28 ID:d0R7yiI40
>>693
リーマンじゃないから時間がありあまってて良いですねぇ
資産家さんですか?
708名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:57:32 ID:3mByhd+g0
最近は大阪よりも東京のほうがイラチが多いような気がする
歩行禁止になっても守らないだろうな
709名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:57:32 ID:h2l6Iaox0
障害者や老人はエスカレータでなくエレベータを使えばいいと思うよ。
エレベータは都内の駅なら、ほとんど設置してあるだろ。
安全性は数段上だし。エスカレータは階段と同様に転倒の危険あるしな。
710名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:57:54 ID:LR5aJq4u0
>>697
そう言う時は空いてる方に乗ってゆっくり歩く事にしている。
711名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:57:55 ID:uKcSlehD0
>>692
遅い奴に限って、横断歩道で一番前に立つ。
電車降りるとき一番先に降りたがる。
主に高齢者。気は短いが動作は遅い。
712名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:58:03 ID:2LyavUqL0
>>698
若者だって疲れてる時くらいあるだろう
2日徹夜した後とか・・・
713名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:58:04 ID:tszQnmMs0
>>708 イラチって何語ですか?
714名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:58:11 ID:3u87kLzN0
禁止なんかしなくても
熊本じゃエスカレーターは歩かない
715名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:58:16 ID:59BV7bTh0
たまに5段くらいのエスカレーターあってワロタわ
短すぎるっつのw
716名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:58:29 ID:sAcvBORa0
俺は一列になってる分階段より安全な気がするんだが。
階段だとすごい遅いやつとかいて逆に危ない。
717名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:58:43 ID:kM/OhHVT0
>>675
歩く方は、前の段に乗ってる奴の後ろ足がどかないと、自分の前足を出せないこれがのってる人全員にループする
で、その足をどかすの待ってる時間もエスカレーターは上へと人を運ぶ
歩く奴は、効率よく歩けるように前の人と一段あけて歩く

で、2列ビッチリより何秒早く処理が終わるって?
718名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:58:48 ID:tqitJYgy0
>>678
でもちょうどいいサイズの都市ってあんまりないよね。

大阪とかごちゃごちゃしているだけだし、
東京とか梅田周辺を切り取ってコピペしまくっただけの都市みたいだった。

神戸はちょうどいいんだが少し閑散としている気がする。
719名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:58:59 ID:AzeAc0pT0
>>684
ほぼあるだろ
エレベータがあってエスカレータがなく階段
ってのはあるが、
エレベータがなくてエスカレータがある
ってのは見たことないな
720名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:59:00 ID:7kM4khwz0
>>651
滑落が下まで連鎖するとどうなるか少しは考えたかな?
721名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:59:00 ID:+iOMqWvx0
>>711
自転車の前に出てくる歩行者ですね
722名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:59:06 ID:V/+w5wAn0
おいおいw白人にすらできることが日本人には出来マシェーンってかw
スピードも出ない耐久性も無いなんて、日本製エスカレータはどんだけ性能悪いわけ?
それとも日本人の性能が悪いのか?本当に我々は劣等だ・・・
723名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:59:08 ID:ckOmreDG0
>>697
歩く人が増えれば良いだけ。
724名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:59:09 ID:AYeTQPMi0
>>655
ラッシュ時の殺伐とした駅でやって欲しい
725名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:59:12 ID:ibbuO5s00
>>654
関西だと左側

>>701
あそこ怖いよな・・・、使うときはベルトをしっかり握ってるぜ
フリーハンドで登る人はすごいと思った
726名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:59:14 ID:QMet4onQ0
>>691
全体の処理速度がどうして遅くなるの?
窓口が開いてから移動するまでの時間が問題という
のかも知らんが、それなら各窓口毎に
一人の待ちキューがあれば良い。

フォーク並びの根本的な問題ではない。
727名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:59:22 ID:rdfOh+oA0
>>247 >>430
福岡天神付近は片側あけてるよ。
728名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:00:02 ID:2JbSGe/c0 BE:1120619366-2BP(13)
>>693
まぁまぁ、エスカ利用者はリーマンだけじゃないんだし。
いいじゃない、いろいろ意見出てもさ。
729名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:00:26 ID:92ZZgjxd0
そもそもエスカレーターってなんのためにあるんだ?

階段を早くあがるために作られたんじゃないの?
730名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:00:27 ID:FSK6fPh7O
首都圏主要乗り換え駅の通勤時間のホームでの人間渋滞を経験したことがありますか?
歩く人がいてもあんなに渋滞するんですよ
ホームへの転落事故がおきても不思議じゃないくらい人で溢れてるんですよ
それでいて歩行を禁止したらどうなるとおもいますか?
731名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:00:34 ID:ZS1sbzSG0
エスカレーターは大量輸送効率化と省力化が第一義であって、
年寄りや歩行困難者のものではありません

危ないというなら自分のペースで上れる階段やエレベーターを使ってください
732名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:00:36 ID:LZZcA5LG0
>>686
昔と今じゃ、エスカレーターの設置状況、絶対数がちがう。
今のように、エスカレータが階段のスペースを削り、あるいはエスカレータしかないような状況では、
歩行組みと歩かない組の導線が交わることが危険。

どうしても歩きたいなら、せめて、乗り口を離して、歩行者専用エスカレーターを設置しないと危険性は減らない。
733名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:00:43 ID:wWHMck2iP
>>710

偉いね。俺は空いてる側に立つよ。
734名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:00:50 ID:DkvFI3yb0
>>721
歩道は歩行者優先だから
735名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:00:52 ID:59UMyjiw0
>>681
確かにスキー場のリフトみたいな奴の方が座れて楽チンだな
736名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:01:34 ID:8LrvHeUN0
>>613
・長年の歩く&走る時の振動の積み重ねで機械が壊れる
(名古屋で実際壊れ大事故に)

・歩く人間の荷物などが当たり痛い&危険

・(歩く人がいない時でも)
片側にしか人が乗らないので輸送量減少
結果、エスカレーターの乗り場大混雑
端から見ててアホかと

パッと思いついたのはこんなトコ
まだあれば誰か追加して
737名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:01:56 ID:V/+w5wAn0
>>733
勿体無いと思うなら階段さんを使ってあげろよw
738名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:01:57 ID:nrD5RCZe0
頭狂人=チョンだしなあ・・・
739名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:01:59 ID:DpWKBpU8O
>>714
都内在住なんだけど
たまに山梨に行ってアピタやサティのエスカに乗るとホッとするよ
740名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:02:10 ID:XEA8UwQ90
もう急ぐ人が先に上がっちゃって空いてる側歩く人いないのに
それでも万一怒鳴られるのが嫌でみんな無駄に1列に並んでるとき
「歩くヤツは死ね」という怨嗟が溜まる。
741名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:02:17 ID:KOhjT2od0
自分がエスカレーターの右側を歩いているとして、
左側で立っている人を追い越す際にそいつがちょっと足を出してきたら
つまずいて、そのまま下まで転げ落ちて、打ちどころが悪ければ。。。

そう考えると下りの歩行は危険極まりない。
あなたが追い越そうとする人間が、悪意を持っていない保証は無い。
742名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:02:24 ID:smpMxJx00
>>698
目的地付近でたくさん歩くから、最終的に老人よりも多分たくさん歩いてる。
体力ないのは地方都市の自動車が主な移動手段になってる人。
743名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:02:32 ID:Uguy/8nJ0
今の倍の速度で動くなら歩かないんだがねw
744名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:03:15 ID:AzeAc0pT0
>>741
階段も一緒
745名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:04:01 ID:y/02bfcM0
>>743
立ち止まった状態からその速度で放り出されたらコケるから
むしろ降り口付近では歩かないと危ないよw
746名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:04:06 ID:e/MEUrhF0
俺は基本的に歩かないが・・・普通に横抜けてくのは当然問題ないけど、
肘持ち、肩掛けのバッグ等をぶつけながら平然と行く奴が気になるなぁ
他だと、手摺ベルトを必死に掴みながら、よろけるように早歩きしようとする年寄りとかね
平日の通勤時には、10人単位でほぼ100%見かけるよ)
何をそんなに慌ててるのか・・・

747名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:04:08 ID:qxLOZcFg0
混雑時は右側開けないで二列のほうが効率いいらしいな。
748名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:04:13 ID:ibbuO5s00
>>732
なんであんなに階段スペース削っちゃったんだろうね
エスカレーターの方が施工しやすいのかな?
749名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:04:19 ID:ckOmreDG0
>>717
処理能力はエスカレータの入り口で単位時間に何人が乗れるかということ。

立ち止まる乗り方では、どんなにうまく乗ったとしても踏み板のところで
前の人から一段開けて次に乗るから、少し滞留時間が出来る。
(ぎゃくに1段空けないと設計容量オーバーでビックサイト事故になる危険)
歩く乗り方では、踏み板で止まる事はほとんどしない。

上の事はどこでも良いから混雑時のエスカレータで観察してれば誰でも分かる事。

で、エスカレータ前の混雑の主原因は、なんと言ってもこの踏み板での滞留時間。

750名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:04:24 ID:V/+w5wAn0
>>740
歩かない。歩かない。私は元気じゃない。歩くの大嫌い。邪魔でも立とう♪
751名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:04:32 ID:+iOMqWvx0
>歩行は想定しておらず、危険行為
って事は、歩行を想定して設計すれば問題ないと
これだけ歩きたがる人が沢山いるのにどうしてそういう設計しないんだろ
規格上無理があるとかなのかなぁ
752名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:04:40 ID:7o4w1hM/O
高齢社会だなぁ
753名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:04:44 ID:7kM4khwz0
東京芸術劇場のエスカレータが怖い
754名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:05:03 ID:ZS1sbzSG0
全員歩くのがスジ
速いし
755名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:05:09 ID:LZZcA5LG0
>>748
バリアフリー法で殆ど無理やり設置するように各方面から圧力があるわけですよ。
756名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:05:15 ID:u5KvdGyK0
>>726
ああ、それなら確かに変わらんかもね。
でもそれだと、不公平感の完全解消には
ならんと思うが・・・
757名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:05:22 ID:INdLn2dO0
>>736
・長年の歩く&走る時の振動の積み重ねで機械が壊れる
→保守点検の問題。原因はメーカー。
 みんな歩いてるの知ってたのに。

・歩く人間の荷物などが当たり痛い&危険
→階段禁止。つか出歩くの禁止。

・片側にしか人が乗らないので輸送量減少
→歩かなくても結局一段に一人の仕様でしょ
758名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:05:22 ID:BuGl+rFX0
てか、止まって乗るからいけないんぢゃね?
立ち止まるの禁止にすれば良いだけなような
759名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:05:24 ID:tqitJYgy0
ただねぇ・・・
最近のエスカレーターはなんか下品なんだよね。

なんというか、こうグッとくる上品さが無い。
やっぱり、エスカレーターは屋内に設置されるべき。

屋外に設置されて手を持つ部分が変色していたり
屋内でも入り口近くに設置されていて、
雨とかの後のエスカレーターは泥臭くて汚らしい。
760名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:05:29 ID:wwQsF4O70
上野駅の地下ホームなんかだと、ラッシュ時は左右どちらも歩くのが当然になってる。
たまに立ち止まる偏屈がいるけど、こういうときは色んな意味で止まるほうが危険。
(実際、急に立ち止まったために後ろの人が押す形になり止まった人が手をついたのを見たことがある)
ラッシュ時間外はみんな歩かずに乗ってるし、臨機応変に対応すりゃいいだけなのになんで画一的にしたがるんだろ。
761名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:05:41 ID:wbLzm4rN0
>>713
上方落語なんかでよく出てくる言葉
せっかちで短絡的な人のこと
最近の子は落語なんか聞かないから知らないか
762名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:06:35 ID:AzeAc0pT0
歩かないやつは全員エレベータ
エスカレータは歩くやつ専用

急がないならこれでいいんじゃないかな?
763名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:06:38 ID:QyuBWCl90
立ち止まるんならエレベーター使えと
764名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:07:01 ID:7+6dglO/0
>>749
歩行禁止にすれば
片側空けの2倍の団子ができるのかもね
765名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:07:10 ID:y/02bfcM0
>>748
公明党がエスカレーターつけろつったからだよ
766名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:07:10 ID:qxLOZcFg0
外人が日本のエレベーターに乗ると
みんな閉じるボタン押すんで驚くらしいなw
767名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:07:41 ID:LZZcA5LG0
>>760
公共交通機関でそれを採用すると、そのローカルルールを知らない人間が利用しただけで事故が発生するので、現実的ではない。
現に、その例を見てるならそのことに気がつけよw

あの信号は11時の時間帯は車通らないから信号無視してもいいだぜ、と言ってるようなもん。
768名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:07:54 ID:U4WGXv0zO
>>753
長い上に終演後は人が殺到するしね。
将棋倒しにでもなったら…ガクガクブルブル
769名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:07:58 ID:INdLn2dO0
>>751
そう思うよね。安全性を満たしつつもニーズに応えるのが仕事。
幅に余裕があって間に白線でもひいてあるのを作ればいいのに。
770名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:03 ID:AY92AcvK0
>>761

>「苛ち」と書く場合もある
>方言。
>関西地方、とくに大阪、京都でよく使われる。
>意味としては「せっかち」「気が短い」「イライラしやすい人」など。

上方落語とか偉そうに言ってるが、要するに単なる方言じゃね?
771名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:04 ID:ZS1sbzSG0
禁止しても絶対歩く
だったらエスカレーターなんて設置するなよボケ
772名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:06 ID:ClaGMZD+0
東京の駅のラッシュのエスカレーターで歩くの禁止にしたら
全員が乗り終わる前に次の電車が来てホームが客で身動き取れなくなる

詰めて止まって乗れば一番早いと言うけど、止まる人はゆっくりと2段開けて立つからな
その分急ぐ人が詰めないで早足で歩いて流量を稼いでる
773名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:14 ID:FSK6fPh7O
>>736
だからエスカレーターに限らず、故障事故ってメーカーや管理会社の点検責任でしょ?
あらゆることを想定して事故を未然に防ぐために点検するんでしょ?
774名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:30 ID:WQKVwX3UO
片側歩行ルールが定着する前は乗り場付近はもっと混雑してたってーの
ラッシュ時なんか駅員が歩くように誘導してたくらいだ

結局エスカレーター設置しまくった会社側がメンテ費用を浮かしたいだけじゃねーか
775名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:43 ID:8b8UbF1V0
国産大好きだけど、海外製品にしよう。
そのぐらい危機感持たせないとだめだろ。
階段は、止まっては登れません。
階段が動くのに、登る動作がないとか
イメージがわるすぎ、デザインからやり直すんだな。
ましてや、片側重量がとか、歩いたらとか、はっ?
求められてるのは、止まって二列に乗るものじゃないから
使う側の身になって作られてないなら

不要

エスカレーターは、業界自体潰れるなり
撤去するなり、してください。

もしくは、あぐらかいてないで、
歩けない不良品を入れたということで
自主取り替えするか、賠償金でも払えよ。
776名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:47 ID:ckOmreDG0
>>736
全部論破されているので根拠として無効。

機械が壊れるのは、むしろ全員立ち止まってぎっしり乗った時の
危険の方が心配。(ビックサイト事故)

「荷物がぶつかる」は階段の方が危険。注意すれば済む事。
「歩行禁止」の前に、「荷物に注意」の呼びかけが先に有るべき。

乗り場混雑は、逆に立ち止まるからこそ起きる問題。階段と同じ
ように、踏み板で滞留せず、全員歩けば問題ない。
777名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:48 ID:RiKWDPlS0
大阪ではなんで逆走するやつがいるん?
馬鹿なん?
778名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:50 ID:FVvimbJs0
>>749
滞留してるってよりも間を詰めてるだけだと思う。
歩く方は前後余裕を持ってるからじゃないのかな。
実際数えたらそんなもんなんだろうか。
779名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:51 ID:/4NDWeTSO
歩きたいなら最初から階段使えよ
頭悪いの?
780名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:57 ID:59UMyjiw0
バリアフリーってエレベーターだけで足りるしそっちの方が向いてるんじゃね
歩いたら危険なんてエスカレーターはそもそもなくていいかもな
階段とエレベーターだけでいいだろ
781名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:09:16 ID:Itqzb7KZO
スキーのリフトみたいに高速エスカレーターにしてくれるばいいよ。
782名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:09:19 ID:YNnhGYlL0
>591
足腰は下りのが負担になる

ま、エレベータのみにして残りは階段でいいのだが
783名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:09:28 ID:8LrvHeUN0
>>757
だから今日本各地で歩行禁止の流れになってる。
階段なら避けられる。
エスカレーターは立ち止まってるだけでぶつけられる。

てか屁理屈の多いやつだな(苦笑)
そんなに歩きたいなら一度ここを熟読してからにしろ。
ttp://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html
784名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:09:53 ID:pIKWlwzD0
いや、日本人の習慣分かってるんだから、これからは、それを想定したエスカレーター設置していけばいいだけなのでは?
785名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:09:56 ID:LZZcA5LG0
>>769
機械自体は歩行も想定もしてるので、結局なところ歩行が原因でそく壊れたりするようなものじゃない。
ただ単に、その形状や構造的に歩行者に対して安全を確保するようなつくりになってないので、事故の責任が取れないということ。
786名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:10:48 ID:ZS1sbzSG0
>>779
止まって上り下りしたいならエレベーター使いなよ
787名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:11:00 ID:skhKyqT30
クレーマー対策なんだ
施設の管理責任がどうとかな……
788名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:11:10 ID:QMet4onQ0
エスカレータって階段より危険だよね。
乗り降りの時にこける。
一人がこけるとしたの奴も皆危険
狭くて避けようも無いし。

あまりバリアフリーになっていない。
789名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:11:27 ID:59UMyjiw0
日本はともかく世界ではどうなんだ?
関西ルールが世界標準ってことは世界でもエスカレーターじゃ
左は歩くってのがデフォになってるんじゃないのか?
790名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:11:28 ID:7+6dglO/0
さて、今回は何ループしたかな
791名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:11:46 ID:YNnhGYlL0
>778
踏み板が空く待ち時間を歩行で解消するから
歩いたほうが早い
792名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:11:52 ID:d0R7yiI40
>>779

階段がエスカレーターに変わってるんだけど
頭悪いの?
793名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:11:58 ID:VKqXsjX10
逆走するバカが増えた気はする
794名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:12:02 ID:V/+w5wAn0
>>783
ここはジジババの国だものね。そういう頭の悪い対処法が出るのもやむなしなのかな
795名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:12:07 ID:ClaGMZD+0
>>740
そういうときは右側に止まって立って乗れば良いんではと思う
臨機応変にできないのかと
796名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:12:11 ID:wd0xrf+J0
俺は朝のラッシュ時でも、きちんと大江戸線のエスカレーターで
歩行をやめてるよ。結果的に塞ぐ形になって
たまに後のクズに舌打ちされるけど快感だなw
797名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:12:17 ID:AzeAc0pT0
>>788
手すりがある分、階段よりかなり安全
階段は手すりがない場合も多いからな
798名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:12:23 ID:XEA8UwQ90
>>751
歩く時の荷重は衝撃荷重だから、定員全員分の衝撃(一人当たり体重の数倍×人数)が
最悪で全く同時にかかった場合を想定して、さらにそこから安全率を取って設計しなければならず、
現実的じゃない。
砕いて言うなら、定員全員が「せーの!」でいっせいに飛びあがっても耐えなきゃいかん。
それは今の設計の耐久性を一桁以上上げなきゃいかんだろう。
799名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:12:32 ID:y/02bfcM0
>>779
階段なくしといて何言ってるんだ
って話なんだが
800名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:12:34 ID:RiKWDPlS0
>>793
どこの町ですか?www
801名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:12:42 ID:/4NDWeTSO
>>786頭悪いのか?
802名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:12:53 ID:/mEkqKIw0
あれ?京都は左側通行ではなかったか?
803名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:13:05 ID:ckOmreDG0
>>784
エスカレータで歩くことなら、世界各地での習慣ですが
804名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:13:05 ID:5tVLVe8lO
歩き厨ざまあwww


805名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:13:08 ID:LZZcA5LG0
>>791
エスカレータ内の解消が早かろうが、結局歩くものの列と歩かざるものの列による、両者による導線の交差がある限り、
乗り口付近の滞留は解消しないんだってばさ。
806名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:13:09 ID:ZS1sbzSG0
効率化と省力化を目的で設置されてるのモノなのに歩くなとは本末転倒

だったら設置すんな。設置するならゆっくりでもいいようにホームの端っことか
駅やデパートの裏口とかにでも設置すればいい
807名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:13:24 ID:0rMMNWxQO
ES2-1D停止しますた
808名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:13:25 ID:wbLzm4rN0
>>770
上方落語ってのが判らなかったかな?
上方落語ってのは、別に偉そうとかそういうものじゃなくて
大阪、京の昔の文化をネタにした落語の事だよ

だもんで、そこでよく出てくる言葉は方言で合ってるよ
ただ、最近ではそんなに使われる言葉じゃないから
809名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:13:36 ID:1deQDxmV0
階段復活希望

極端に長いところ以外はいらねえよエスカレーター
810名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:13:50 ID:8LrvHeUN0
>>776
ビックサイト事故の映像は見たが、
1段に3〜4人乗っていた。
あれはどう見ても乗りすぎで立ち止まり危険の根拠にはならない。
階段なら避けられる。
立ち止まっているエスカレーターでどう避けろと?

歩くやつってお前みたいなやつなんだな。
勉強になるわ。
811名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:14:08 ID:VV+ikLjGO
何年も前から都市毎にそういう習慣ができてるのしってるのに、
「右側丈夫くん」「左側丈夫くん」を開発しない業界の怠慢だと思われ
812名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:14:23 ID:ClaGMZD+0
>>717
1人あたりで何秒か違うってことは、1列車の数百人で言うと、何分の単位で違うってことだよ
813名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:14:42 ID:RiKWDPlS0
>>783
逆走は禁止されてないですね
よくわかりました
814名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:14:42 ID:FSK6fPh7O
社会人はもう寝る時間ですね
815名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:14:46 ID:XEA8UwQ90
>>776
>機械が壊れるのは、むしろ全員立ち止まってぎっしり乗った時の
>危険の方が心配。(ビックサイト事故)
だからあれはあのエスカレーターの特殊性からそうなっただけ。
駅のエスカレーターは歩かなきゃぎっしり乗っても余裕。
静止荷重と衝撃荷重は全く話が変わるから「建前上は歩くことは想定してない」って話になるんだよ。
816名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:14:58 ID:INdLn2dO0
>>783
階段だって簡単に避けられないよ・・・
人が多いのに狭い道だってたくさんある
817名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:15:01 ID:ibbuO5s00
田舎→エスカレーター歩行禁止
都会→場合により歩行してよい、片側開けるのがマナー
これでいいんじゃね?
正直両方住んでみたいなとわからんなこの問題は
田舎から都会に出てきた時の新たなる衝撃が出来そうだがw
818名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:15:21 ID:9VZSWO+t0
意外にエスカレーター派が多いな
819名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:15:21 ID:LZZcA5LG0
>>811
本質的には機械の耐久度の問題ではなく、メーカの言い分は、歩いてこけるような馬鹿を防げるような仕組みにも構造にもなっていません、てことだw
820名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:15:22 ID:VKqXsjX10
>>800
ニュースなどで聞くことが増えたという意味で
821名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:15:28 ID:sNHRyUnA0
もうさ、駅のホームごとエレベーター仕様にしとけば?

そんで、改札のある階まで着いたら、
トコロテンみたいに、ざーっと押し出してくれ。
822名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:15:54 ID:y/02bfcM0
>>542
非常階段に入るなよw
823名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:16:03 ID:qq76XAdRO
こんな非現実的な取り決めは直ぐに改定されるよ
俺は立ち止まってるなんて悦に浸ってるバカは
やっぱ無理でしたと鉄道会社が泣き入れてきたら
ブンブン後ろから煽って蹴り入れてやるからな
824名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:16:18 ID:d0R7yiI40
でさ
昔から海外は〇〇を開けるって言われてるのに
日本は対応出来ませンとかw

低品質のコストダウン商法笑える
825名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:16:48 ID:wbLzm4rN0
そういえばどっかのビルでは
エンドレスなエレベーターがあるというニュースをむかーし
見た気がするが、どういう仕組みなんだろう
826名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:17:05 ID:CU/oYWzq0
遅いエスカレーター使ってんの日本だけだろ
827名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:17:13 ID:YNnhGYlL0
>661
体がエスカレータが動いてるときに順応してるから
想定位置に段がなくてこける
828名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:17:38 ID:/4NDWeTSO
>>799おとなしく立ってろ
急ぐんならそれこそエレベーター使えタコ
829名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:18:01 ID:ckOmreDG0
>>778
実際、歩く方より、立ち止まる側に並ぶ人が多くて、そっちの
列がなかなか解消しない事自体、止まる方が効率悪い事の証拠なんだけど。

じぶんたちのせいなのに、「歩く方が空いてもったいない」っていうのは、
そうだな、あれだ!

女性用トイレばっかりいつも行列して、男性用トイレは空いてるのはずるい!


これと同じなんじゃない?男女と違ってそう思ったら歩けば良いんだけど。
830名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:18:02 ID:AY92AcvK0
話を変えるが、実際に強制力を持って歩行禁止するとしたらどういう形になる?
前との間に仕切りを付けるとか?
831名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:18:05 ID:QMet4onQ0
そもそも、降りる寸前は歩かない方が危険だよ。
832名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:18:12 ID:XEA8UwQ90
>>819
メーカーは歩くなと言ってる、駅も歩くなと掲示してる、
それで事故が起きたら歩いた奴の責任ってわけだな。
将棋倒し起きたら、賠償のために原因になったヤツは
とっ捕まえなきゃいかんな、肝に銘じとこう。
833名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:18:26 ID:kM/OhHVT0
>>812
そりゃ、その車両に歩く奴と歩かない奴が半々でのってたらな
実際は歩く奴なんtね1〜3割程度しか居ない少数派なんだよ
そいつらのために序盤片側空けると、後々の絶対歩かない側にしか乗らない奴の処理が遅くなって
全体としては時間が掛かる、最初から2列全部使ったほうが回転が速い

つーか、歩いて乗換えがスムーズになるとか言ってる奴、もともと時刻表は乗り換えスムーズになるように出来てるよ
毎日おまいらみたいな車もてない貧乏人沢山乗せてるから遅延してて、時間通りに行ってないだけ
おまいらが歩いて乗りたい電車は前の電車なんだよバカ
834名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:18:38 ID:qkPQCYG3O
日本人てこんなことまで法律化しないといけないほど幼稚なの?
時間に余裕のある人は急ぐ人が少しでも早く移動できるように歩きやすく道を空けるべきだし、急ぐ人は余裕のある人の邪魔にならないように歩くべき。
大人として人のことを思いやったら、そんなの当然のことだと思うんだけど。
835名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:19:01 ID:y/02bfcM0
>>830
上の方出てた、駅員が立ち止まるとかw
836名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:19:06 ID:1deQDxmV0
>>832
それで何の問題もない
837名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:19:10 ID:pccF5AwY0
歩いたっていいじゃん、みんな急いでるんだからさ。
838名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:19:15 ID:AzeAc0pT0
>>828
急ぐならエレベーターって
頭悪すぎだろw

どうやって急ぐんだ?
839名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:19:22 ID:/mEkqKIw0
>>825
一方向にぐるぐる回るのではないか?
840名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:19:38 ID:ZS1sbzSG0
まじ立ち止まってるとアタマくる

アタマ来たキチ外に押し倒されるかもしれないからみんな歩いたほうがいいよ

>>797
それはないwみんなが一度に乗り込んで一斉に移動するエスカレーターが階段より安全なんてw
年寄りはビビッテ乗るときひっくり返っているやつもいるぞ
手すりがないなら脇につければいいじゃんw
公共施設でそんな階段見たことないし
841名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:19:39 ID:lDsgNNR30
>>10
階段を走れば解決。
842名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:19:44 ID:8LrvHeUN0
>>834
もしそれが大人だとしたずいぶん幼稚な大人だな
俺は人のことを思いやったら、
とてもじゃないがエスカレータは歩けない
843名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:19:50 ID:8b8UbF1V0
エスカレーター利権なんだろ。

どの企業が作ってるかしらんが
844名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:20:05 ID:iuDs+STs0
階段が少なすぎるんだよ
エスカレーターみたいな不便なものは
老人、幼児連れ、身障者用に1台だけ
設置しとけっての
845名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:20:06 ID:d0R7yiI40
>>828
エレベーターで急げるとか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どこの田舎に住んでんだよ
846名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:20:07 ID:59UMyjiw0
>>834
>1をちゃんと読んでから書き込めよ
847名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:20:32 ID:RiKWDPlS0





歩  く  の  を  禁  止  す  る  前  に  逆  走  を  禁  止  し  ろ  よ  馬  鹿  野  郎




848名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:20:43 ID:LZZcA5LG0
>>834
おれは、このすれ見てて初めて「法律化」なんて言葉を聞いたがw
それに、「道」の話じゃなくて、エスカレータの話な。
百歩譲って階段と比較するのはわからんでもないが、いくらなんでも道と比較するなよw
849名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:20:49 ID:wbLzm4rN0
>>830
乗車券および整理券の販売
指定の段以外に乗ったら追加料金
そして降り口で検札、もしくは定期的に停止して
巡回検札
850名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:21:01 ID:V/+w5wAn0
転倒→訴訟 のリスクが極めて高いアメリカはとっくの昔に歩行全面禁止なのかな?
安易な解決法に行き着くのは、技術力の衰えからくるのか、責任逃れの一心からなのか・・・

日本の革新なき未来を暗示しているようで嫌だ
851名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:21:27 ID:2e0ShEK+0
階段が横に無いなら仕方ないが、階段があるのに並んでから歩行するのはアホだと思う。
っていうかデブでも一応健常者なら階段使えよって思うね。あえて使ってカロリー消費しろよ。デブと成人病は
852名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:21:35 ID:1rFKALQ70
つーか右側開けるために左に長蛇の列になってるせいで輸送効率落ちてるよね
急ぐ奴は階段使えば良いのに
853名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:21:46 ID:DpWKBpU8O
>>823
悦には浸るのではなく
入るんですが…

あー 蹴りたくなってきた
854名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:21:50 ID:WQKVwX3UO
「エスカレーターを歩くな」と言うのならそのすぐ脇に階段を必ず設置しろ!

それが出来ないのなら説得力は皆無

普段使っていた階段を丸ごとエスカレーターに替えといて勝手な事ほざいてんじゃねぇぞ!
855名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:21:52 ID:qOtawNFs0
大江戸線の中野坂上とか東中野とか深すぎだろ
立ち止まって乗ると1分半くらいかかるぞ

エスカレーターも快速作れよマジで
856名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:22:04 ID:x068oJez0
止まっているエスカレーターを歩くときの恐怖は異常
857名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:22:15 ID:d0R7yiI40
>>833
>実際は歩く奴なんtね1〜3割程度しか居ない少数派なんだよ

どこの田舎を例にあげてんだ?
ラッシュってみたことあるのかな
858名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:22:49 ID:QMet4onQ0
エスカレータ減らせば問題解決だろ。
おかしな法案の所為でエスカレータ増えすぎたのが問題

なんで安易に増やせたかと言うと
最悪歩いて上れるから
859名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:23:12 ID:ClaGMZD+0
>>833
だから歩く人がほとんどいなくなって右側が開いてたら右側に立てばいいだろうって

東京の朝ラッシュのターミナル駅では、エスカレーターの手前には数十人か数百人がエスカレータ待ちしてて
右側はほとんど隙間なしに早歩きしてる。その渋滞が解消したかしないかの頃に次の電車が入ってくる。余裕無し。
860名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:23:19 ID:kM/OhHVT0
でも階段行くより、階段+エスカレーターの方が速度出るよね?
急義択手歩いてるのに、階段あれば使うよってのは説得力がまったく無い
861名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:23:20 ID:LZZcA5LG0
>>850
いまんとこ、世界的に見て歩行を物理的に阻止できるようなエスカレーターは作られていないぞw
開発したら、ものづくりジャパンの真髄だなw
862名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:23:28 ID:ckOmreDG0
>>810
結局1段に何人乗ってたかは、警察も明らかにしていない。事故原因も
続報が無いまま。さんざん2ちゃんでも検証していたが、3〜4人乗ってた
というのは1説に過ぎず、1段おきで2人と言う説も有った。

>>815
君が幾らあれは「特殊な例」と言っても↑のように、エスカレータ業者の
言う事に対する信頼自体が無いから、「ぎっしり乗っても余裕」なんて
とてもじゃないが信じられないと言うのが普通の人。

863名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:23:43 ID:/4NDWeTSO
>>838エレベーターのほうが早いだろ
斜めに登るエスカレーターと真っ直ぐ上がるエレベーター
どっちが距離短いんだよゆとり野郎
864名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:23:55 ID:y/02bfcM0
上りホーム(事実上下車ホーム)に階段ねーぞ
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/stationmap/pdf/jp/103.pdf
グズグズするな。エスカレーターで歩きやがれ
865名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:24:05 ID:iLHmO0IJ0
確かにエスカレーターは遅すぎる
光速とは言わんがせめて亜音速ぐらいは出してほしいものだ
866名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:24:19 ID:7+6dglO/0
>>830
ケーブルカーにする
867名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:24:31 ID:AY92AcvK0
>>833
>つーか、歩いて乗換えがスムーズになるとか言ってる奴、もともと時刻表は乗り換えスムーズになるように出来てるよ

時刻表使うような電車に乗る奴の話をしてたのか?
868名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:24:36 ID:7o/49dO60
エスカレーター自体なくせば欲ね?
歩けよ
869名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:24:42 ID:ZS1sbzSG0
階段なら2分で乗り換え可能な駅

ラッシュでエスカレーター待ちだと5分かかるぞ
歩行禁止はムリ
エスカレーター撤去するべき
870名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:24:50 ID:qq76XAdRO
>>850
最近の日本は一部の気違いに怯え過ぎなんだよ
なんなんだろうなこの弱腰体質は
アメリカ人がこんな下らないルール守ってる訳が無い
871名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:25:01 ID:ckOmreDG0
>>852
輸送効率あげたいなら、全員歩く方が良いよ。
872名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:25:06 ID:K7BvT2EW0
今の時代、大阪以外なら右側空けてエスカレーター乗るが
効率良く乗るために2列に並んで歩行せずに乗りましょうとか無理すぎるだろ
例えばJKの隣に俺が並んで乗ったら不審者扱いで捕まると思う
873名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:25:08 ID:+iOMqWvx0
この調子だと動く歩道も歩くなとか言い始めるのかねぇ
そうなったら東京駅で総武横須賀線←→京葉線をよく使う俺にどうしろと
874名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:25:11 ID:K4FbNphvO
そりゃ階段があればそっちを利用するよ。
でも無いじゃん。
875名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:25:12 ID:YNnhGYlL0
>805
それ単に輸送量不足だろ
って話になる

詰めて乗れと言っても
知らん奴と並んで乗るとか
段差あけずに乗るとか
危なくて_
876名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:25:27 ID:d0R7yiI40
>>860

>階段あれば使うよってのは説得力がまったく無い

混雑時のエスカレーターは乗るまでの待ちが長い
だからその仮説は成り立たない
877名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:25:27 ID:AzeAc0pT0
>>863
距離が短いと速いんだ?
速度と距離の概念がごっちゃになってるのかな?
小学校の算数やり直しだな
878名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:25:30 ID:1deQDxmV0
俺の通勤ルートだと両側歩くところもあるけどな
879名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:25:47 ID:QMet4onQ0
>>860
階段の方が速いよ。
階段なら1,2段飛ばしが可能だからね。
横にも広いからルートも選べるし。
880名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:26:06 ID:FSK6fPh7O
「エスカレーターを逆走して登りきれるか?」
という衝動にかられるのは自分だけではないはずだ
881名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:26:18 ID:y/02bfcM0
>>873
普通に歩道歩けよw
882名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:26:19 ID:kM/OhHVT0
>>857
お前こそ、都会都会いってるが、何処の田舎都会だよ?
日本の真の都会千代田区の秋葉原駅はこれくらいですよ?
883名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:26:39 ID:2JbSGe/c0 BE:1680929069-2BP(13)
>>830
前にも書いたけど、コストメリット謳うのもいいかもね。
階段はポイントつける。エスカはこれまで通りとか。
884名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:26:55 ID:LZZcA5LG0
>>875
歩く奴の列が早く進めば進むほど、それをさえぎらないと歩かない方に行けないので結局滞留すんだよ。
速度のちがう2者が一箇所にいるのが問題。
885名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:27:16 ID:K7BvT2EW0
>>880
たまに見るぞ・・・
登りきれてるぜ?
その逆も見る
見るからに危なそうだからやめておけよ
886名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:27:31 ID:8LrvHeUN0
>>862
うーん。俺には3〜4人に見えたんけどなぁ。。

少なくともぎっしり乗ってるエスカレーターより、
凄い勢いで駆け上がり&駆け下りてる人間がいるような
エスカレーターのほうが俺はよっぽど怖い。
887名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:27:33 ID:0OwCKzXEO
>>852
メーカーの説明に従えば一段一人を想定して作っていて
それ以上乗ると危険なので片側にしか乗ってないのは正しいのです
888名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:27:34 ID:V/+w5wAn0
>>861
開発成功したけど高コストで採用無しの素敵コンボ見たいw
889名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:27:35 ID:d0R7yiI40
>>863
おまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おもしれえな

ほんと
人が溢れる光景を見たこと無いんだなw

エレベーターの位置まで移動するのも困難
何往復目かでようやく乗れるのにw
890名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:27:56 ID:/4NDWeTSO
>>877ひっこみつかなくなってしまってるのはわかるが
その辺にしとかないと後がつらいぞ?
891名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:27:57 ID:qkPQCYG3O
>>850 世界中で、エレベーター歩行禁止に、なんて言ってるの日本くらいでしょ。
892名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:28:08 ID:AzeAc0pT0
>>882
秋葉原にラッシュなんてあるか?
新橋でほとんど降りるが
893名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:28:22 ID:nlset8wc0
子供と一緒に乗る時は問答無用に両側占領する。
年寄りや子供がいる場合は歩くのは諦めろ。
894名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:28:32 ID:8Ud+449J0
スレをざっと流し読みしてきたが、
エスカレーターと階段を同一視してる馬鹿が多すぎるな…
形が似てるから使い方も同じでいいだろうなんて発想は安易過ぎるぞ。
エスカレーターは極端な言い方をすると「斜めになってるベルトコンベア」なんだよ。
急いでるから「動いてるベルトコンベアの上でどったんばんたん暴れさせろ」って言うのはどうかと思うがなあ。
895名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:28:37 ID:y/02bfcM0
>>890
それはお前だろw
896名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:28:45 ID:ClaGMZD+0
階段潰してエスカレーター付けたのが間違いだな
今のエスカレーターの問題点は、片方向に行列が出来ていっぱいいっぱいの時でも、カラの状態で反対向きが運転してること
大概、階段を全部潰して2台のエスカレーターにしてるから、両上り、両下り運転も出来ない。
>>832
階段が早いときは階段使ってるよ。階段がないとこもある
897名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:28:49 ID:DpWKBpU8O
>>887
片側加重は良くないだけどね
898名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:29:00 ID:kM/OhHVT0
>>876
その設置済みのエスカレーターの混雑を回避して新設置の階段に回り込んでのぼった方が早いって説もだいぶ怪しいんだけど
899名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:29:05 ID:H2QJGJHh0
時々逆に言ってる奴いるから図解するけど

【エレベーター】

   |||
   ||| □
   □ .|||
     .|||

【エスカレーター】

_
:::::|
:::::: ̄|(:D)+く
::::::::::::: ̄|

だから
900名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:29:12 ID:LZZcA5LG0
>>873
実は動く歩道も多くは歩行禁止w
俺も知らなかったw
901名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:29:12 ID:ZS1sbzSG0
歩行禁止にしたら電車乗り遅れていらいらしたキチ外に押し倒されるよマジで
902名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:29:20 ID:vIkK5n9K0
903名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:29:26 ID:FVvimbJs0
日本は人が多すぎるからなのか。それだったら外国と較べてもしょうがないじゃない。
904名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:29:55 ID:ckOmreDG0
>>881
つか駅や空港などの設計自体が、動く舗道上を有る事を前提に
作られてるだろ?

大深度の駅なんかも、公には言えないのかもしれないが、エスカレータ
上を歩く事を前提にしてるとしか思えない。

今更都合が悪くなったからと言って前提を変えるなって事。
905名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:29:57 ID:jO5JavEr0
おまいらが過剰に管理責任を求めるからだろ・・・
906名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:30:13 ID:/mEkqKIw0
>>861
前の人が歩行を邪魔する方式でOK
907名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:30:32 ID:2JbSGe/c0 BE:1992211788-2BP(13)
>>892
いや、アキバも凄いと思うよ。駅のキャパはそこそこあるけど。
時間帯によってはつくば民もハンパないしw
908名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:30:53 ID:V84tFHzk0
>>899
良い絵だ。味があって良い。
909名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:31:04 ID:bkcpzoAfO
エスカレーターを歩かなきゃ遅刻する〜
なんて奴は文句言う前にもう10分早く起きろよ
910名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:31:13 ID:r4T/dfs60
責任逃れのための規制強化社会が急速に広まっている
このままいくと誰のためかまったくわからない窒息社会が到来するぞ!
911名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:31:40 ID:ckOmreDG0
>>884
君の言うのはエスカレータだからとかそういう問題じゃないだろう?
階段だって上るのと降りるのと入り交じる。

何が言いたいんだ?
912名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:31:43 ID:kM/OhHVT0
>>907
うむ、でも歩く奴なんて少数派だよな
ここの住人の言ってる都会って何処なんだろ?
日本に皇居がある千代田区より都会な土地ってあったっけ?
913名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:31:51 ID:w0i1Qrmj0
>>889
お前、田舎者だろ?

田舎出身の無能リーマンに限って
満員電車とかエスカレーターとか、
下らないことを自慢したがるんだよなぁ。

元々住んでる人はガキの頃から慣れてるから
そんな些細なことで、田舎者みたいに
偉そうには出来ない。
914名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:31:57 ID:FSK6fPh7O
女子が全員ミニスカートにしたらみんな歩かないと思う
915名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:31:59 ID:y/02bfcM0
>>898
東京駅の中央線ホームとか階段なんて端にしかないものなぁ
あんなものわざわざ使うかと

>>907
秋葉原は古い階段はそのままで端にエスカレート配置したりしてるから
まだマシかもな
916名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:32:04 ID:RiKWDPlS0
携帯見ながらノロノロ階段降りる奴はぶち殺そうかと思うね
917名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:32:08 ID:YNnhGYlL0
>884
歩く方はその間隔を詰めるから関係ないな
止まろうとしてる奴らは止まる歩くを繰り返すから道をふさいでる
918名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:32:15 ID:H2QJGJHh0
香港に逝くと意味も無くヒルサイドエスカレーターを何往復もする俺がいる

>>909
拾い物だけど使う場所がなくてうずうずしてた
919名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:32:17 ID:wWHMck2iP
立つか歩くかはともかく、エスカレーターで見知らぬ人と並んで立つの嫌がるのは気にしすぎ。
920名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:32:50 ID:jvdyhep50
チャンギやヒースローの動く歩道のセンターに立ってると後ろから舌打ちされっぞ
921名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:32:54 ID:ZS1sbzSG0
>>904
そう。設置開始、昭和初期のデパートでの設置開始時から歩行禁止にすればよいだけ

いまさら歩行禁止なんて速度と省力化を図ってきて全て無意味にする様なもの
社会風潮に合わない
キチ外の突き落とし事件が増えるだけ
922名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:33:03 ID:QMet4onQ0
>>912
秋葉でも歩く人間多いだろ。
半分以上歩いている。
それでも見かけ上歩く側の方が空いて見えるけどね。
923名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:33:10 ID:32COPokw0
>>908
じゃあ、文句言わずに歩くわ
924名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:33:23 ID:3OmI6qhQ0
エスカレーター歩いたり階段駆け上がらないと
いけないくらいゆとりがない人間が多いんだな。
仕事もそれくらい必死にやればそんなことしなくていいのに。
925名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:33:27 ID:8b8UbF1V0
>>873
動く歩道で歩くな→いらないし使わない。
エスカレーターであるくな→いらないしつかわない。

業界は責任逃れして、安心してるが、
使いやすく便利なのが、求められてる。

そういう業界は、誰からも支持されず
市場ごと消えるのみ。
926名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:33:45 ID:d0R7yiI40
>>913
いやいや
エレベーターに乗ったら早いッてなかなか言えんよw

確かに、デパートの8階ならエスカレーターより早いかもしれんが
このシュチュエーションは駅なんだからw
927名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:34:17 ID:V/+w5wAn0
こういうのって昔からあるんだよなー。最たる例が賞味期限。
日本のって外国と比べてかなり短くなってるもの。失敗が許されない国らしいw
928名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:34:29 ID:kM/OhHVT0
>>925
お前はJRにエスカレーター歩けないなら、カタパルトで俺を飛ばしてくれって抗議して来いよ
929名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:34:39 ID:YbIQb8ne0
最後まで歩かず我慢した方は運賃半額
930名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:34:48 ID:DpWKBpU8O
>>893
それでも押しのけて通ってく奴がいる

歩行禁止ステッカーがあるデパートでそれやられて
禁止だと伝えると口答えしやがったからステッカー指差した
そしたらモゴモゴ言いながら逃げていった
931名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:35:17 ID:qfj7qIJR0
>>1
>都交通局では「『危ない』との声はあるが、急ぐお客さまもいる」と説明。

「急ぐなら階段使えよ」と言いたくなる。
多分本音はそうなんだろうなー
932名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:35:21 ID:/mEkqKIw0
>>914
上を見上げただけで現代では捕まりますよ。
933名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:35:42 ID:ZS1sbzSG0
>>909
バカか。そんな言い分が通用するか
10分多く寝てエスカレーターは駆け上がる

危ないとか言うやつこそエスカレーター使うな
934名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:35:45 ID:LZZcA5LG0
>>911
階段はエスカレータほど狭くないから、列が一本に長くなったりしないだろ?
エスカレータは歩くのも歩かないのも最終的には一本になるので、その前に明確な一本の線の導線ができる。
これは互いの交差を邪魔するので、片方に行けない者がしばらく滞留することになるんだよ。
935名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:36:08 ID:QMet4onQ0
歩くの禁止は反対だけど、
歩ける状況に無いと切れるのはDQNだと思うぞ。

別におばあちゃんが塞いでいても良いじゃない。
936名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:36:09 ID:0wDQK6900
札幌の地下鉄のエスカレータでは、まだ歩行禁止はされて居ないな。
歩いたり駆け上がったりしてるし。
まあ、罰則ないし、名古屋に行った時も普通にエスカレーターを歩いて登るよ。
937名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:36:15 ID:ckOmreDG0
>>886

だったら、「歩行全面禁止」の前にまず、「走るの禁止」、「注意して歩きましょう」
を先にやるのが普通だろ?
それで駄目なら、禁止を検討しろよ。

実際、逆走とか余程馬鹿みたいなことしないと事故なんて起こってないし、
階段での転倒とか接触との根本的な違いなんてほんとに有るのかどうか疑わしい。
938名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:36:20 ID:wwQsF4O70
>>767
知らなくても周りを見れば分かると思うけど?

> あの信号は11時の時間帯は車通らないから信号無視してもいいだぜ、と言ってるようなもん。

それが例として成り立ってると思ってるなら、キミは異常だ。
939名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:36:29 ID:zwitmTDU0
混んでるときは、全員歩くのが一番安全。
940名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:36:34 ID:w0i1Qrmj0
>>933
無能そうな意見だなwwwww
941名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:36:37 ID:8LrvHeUN0
まぁここでどんな議論があろうと、
歩行禁止の流れは止まらんよ。
世界は知らんが少なくとも日本は。

まぁいまだに歩きタバコしてるやつもいるくらいだから、
どれだけ「禁止!禁止!」と叫ばれても
歩くやつは歩くだろうが。
942名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:36:45 ID:x5AuFLkm0
エスカレーターを設置する場合は横に階段の設置を義務化すればいい
エスカレーターしかないのが問題なんだ。

百貨店なんかだと階段というものが見当たらないんですけど・・・
943名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:36:59 ID:lOAs+OyN0
階段とエスカレータが横並びなら良いが
俺の地元駅がホームの両サイドに階段とエスカレータが分かれてるんだよな
944名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:37:22 ID:YNnhGYlL0
>934
滞留してる間エスカレータが空荷にでもなるのか?
945名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:37:46 ID:R9VSIjjp0
昇るには確かに段差が大きめだわな。
以後設置するエスカレータは段差低めにすれば?
946名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:37:46 ID:/mEkqKIw0
>>941
スローライフ流行りですからな
947名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:37:58 ID:f6CxM1bM0
エスカレーターで歩くやつって何気取りだろうか
俺って凄いだろヤンチャしてんぜぇ〜って感じか?
948名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:38:05 ID:qzJYiXQJO
禁止するなんてとんでもない。
最初から許可したことはないはずだ。
949名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:38:18 ID:d0R7yiI40
ヒント: 名古屋では片方を開けると言う文化がもともと浸透しませんでした
950名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:38:25 ID:LZZcA5LG0
>>938
周りが赤信号無視してたら、あぁ、ここは信号無視しても良いのか、って思うかって?
思うわけないだろwwwあほかwww
951名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:38:26 ID:wWHMck2iP
>>百貨店なんかだと階段というものが見当たらないんですけど・・・

フロアの隅にあることが多くない?
952名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:38:59 ID:KzjqDqctO
大阪京都に旅行したが田舎者の私はエスカレーターの左右を空けるのが常識だと知らなかった。地方にはそんな習慣まったく浸透してない。
953名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:39:02 ID:AY92AcvK0
階段を登るより、エスカレーターを歩いたほうが早くなってしまうのが問題だな。

エスカレーターは3倍の距離をムダに費やすとかすればいいんだ。
もしくはずーっと端のほうに到着するとか
954名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:39:03 ID:K7BvT2EW0
>>913
おまえちょっと田舎者の香りがしてきたぞ・・・
955名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:39:17 ID:ckOmreDG0
>>934
いや、階段でも滞留してるんだけど。
956名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:39:18 ID:ZS1sbzSG0
マジ立ち止まってる奴イラ付くわ

禁止にしたら突き落とし事件が増えるだけ
957名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:39:23 ID:QMet4onQ0
そもそもエスカレータ自体が要らないんだよ。
階段の方が便利で安全だろ。

便利な階段を潰してまで
エスカレータ設置したのが
全ての元凶
958名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:39:23 ID:Z+3VlP7I0






                   なんで2列設計にするの?








959名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:39:32 ID:YNnhGYlL0
>951
消防法の絡みで階段付いてるはずだな
960名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:39:50 ID:wbLzm4rN0
そもそも地下に電車なんかがあるからエスカレーターが必要なんだ
地上走っとけ>地下鉄

御堂筋線は、あともうちょっと頑張れ
961名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:39:54 ID:+iCd2Ctz0
込んでるエスカレーター乗るより
怪談使った方が早いよ
健脚だし
962名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:40:07 ID:V/+w5wAn0
>>958
知ってる?日本って狭いのよ。
963名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:40:28 ID:ClaGMZD+0
>>934
それは列に並ぶ奴らのマナーの問題
並んでる列の向こうに行きたい人がいたら、いかせてあげるのが普通
964名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:40:38 ID:LZZcA5LG0
>>944
エスカレータの処理能力に関係なく、二つの異なる一本の動線ができることで、そこに行き着かないものの滞留ができるんですよ。

>>955
じゃあ、階段よりもはるかに多くの滞留が、に読み替えてくれw
965名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:40:44 ID:RiKWDPlS0
逆走は想定内です
966名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:40:56 ID:6VfHeu2n0
急いでる奴は階段つかえって言う話。
エスカレーターしかないところは、おとなしく流れにあわせてエスカレーターを利用しろって話。
967名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:41:21 ID:YNnhGYlL0
>960
地下は掘った順で決まるからな
で、上下動が面倒だからどんどん深いとこへ
968名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:41:37 ID:ZS1sbzSG0
>>957
そう。階段のほうが安全
歩行困難者はエレベーターを使えばよい

効率化と省力化を目的に設置されたエスカレーターは急ぐ人が使うのがスジ
歩行禁止なんて本末転倒
969名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:41:38 ID:QMet4onQ0
新御茶ノ水なんて階段あったっけ?
長い直線エスカレータ
あれを上るのが楽しい。

でも、故障したらどうするんだろ。

970名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:41:43 ID:sNHRyUnA0
>>956
気持ちはわかるがもう寝ろ。な?
明日も寝坊してエスカレーター駆け上がる羽目になるぞ。
971名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:42:06 ID:wwQsF4O70
>>950
> 思うわけないだろwwwあほかwww

思うわけないから例として成り立ってないことを指摘したんだが。
キミはホントに異常だな。
972名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:42:16 ID:xFdpKenW0
>>958
確かに一列設計なら誰も歩かないわな
973名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:42:17 ID:3OmI6qhQ0
まあ歩行なんてしないほうが安全でいいよ。
追い越したかったら頭下げて頼めば通してやってもいい。
974名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:42:20 ID:r4T/dfs60
つまらない超管理社会の到来か
アメリカみたいな訴訟社会はどうなっているんかね
あそこは左側を駆け足で上っていく人がいたような記憶があるのだが
975名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:42:32 ID:YNnhGYlL0
>964
滞留起きてる時点で輸送量足らないんだけど

まだそこから目逸らすの?
976名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:42:40 ID:w0i1Qrmj0
>>947
いや、私は忙しいってアピールだな。

時間管理も経路設定も出来ませんが、
それでも私は忙しいってアピールしてるアホ。

本当に時間惜しいのなら、
多少遠回りしてでも、
早いルートを見つけるもんだ。
977名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:43:02 ID:FSK6fPh7O
5時起きなのになにやってるんだろ
俺…
遅刻したらお前らのせいだからなw
978名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:43:07 ID:LZZcA5LG0
>>963
動線が実際にできたら、個々の親切とかそういったレベルの話じゃなくなるからね。
個々が注意して歩行してるから問題ないと思っているエスカレータにおいて、実はその動きが大きな滞留を作っているのがよい例。
979名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:43:24 ID:emZBYNMIO
まったく広がってないじゃん>>1

都内在住で毎日日比谷線を使ってますが全く実感ないですよ
980名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:44:07 ID:qkPQCYG3O
>>956 急いでる時に右側で止まってる人がいると頭くるよね。左側に移動してほしい。

981名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:44:14 ID:KzjqDqctO
あと京都はバス停で待ち順番通りに並んでた。地方きたらマナーの低さに都会にしか住んだ事ない人は驚くよ
982名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:44:21 ID:v+UmVeB80
エレベーター全部廃止でいいよ。大江戸線も階段でおk。
983名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:44:27 ID:ckOmreDG0
>>964
君の言ってる事ほとんどの人に通じてないみたいだよ。

だから、エスカレータに限った話じゃないでしょう?
エスカレータの乗り方の区別が無かったら無かったで別の原因で滞留が生じる。
984名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:44:32 ID:32COPokw0
降りるときも一歩たりとも足を動かすなよ
一応できるから。
985名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:44:51 ID:ZS1sbzSG0
>>966
そんな話じゃない
急がない奴こそ階段でもエレベーターでも使え

>>973
トロイくせに生意気いってんじゃねーぞコラ
986名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:44:57 ID:AY92AcvK0
いっそのこと10列設計くらいにしたら?
987出世ウホφ ★:2010/03/08(月) 01:45:12 ID:???0
次スレ

【社会】エスカレーターでの歩行を禁止する動きが近年、全国の地下鉄で急速に広がっている★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267980289/l50
988名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:45:20 ID:8LrvHeUN0
>>982
みんな健康になっていいな
どっか不自由な人はエレベータ増やすってことで
989名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:45:43 ID:LZZcA5LG0
>>975
エスカレータに乗るすべての人が歩く、あるいは歩かない、どちらかに統一されれば、そもそも動き、性質の異なる二つの動線ができるわけではないので、
一方の動線が極端に伸びたり、あるいは一方に移りたいものが移れずに滞留するなんてことはなくなるわけで。
右から来た奴や右にならび、左から来たものは左に並べば良いので、滞留は現状よりも減るわけだよ。
990名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:46:08 ID:X7Udn4KP0
1列の狭いエスカレータですら前の老人を押しのけて駆け上がる若い女性とかいるからなー。
991名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:46:33 ID:wd0xrf+J0
>>985
お前がdqnなのはわかったwww
992名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:46:42 ID:KzjqDqctO
都会は東京と大阪と京都だけ。他はみんな地方の田舎だからな、都会人ぶるなよ?
993名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:46:48 ID:QMet4onQ0
>>989
滞留そのものはエスカレータの速度の問題だろ。
人間が歩く速度に比べてエスカレータの移動速度が遅すぎる。
994名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:46:52 ID:x5AuFLkm0
良策・・・両端は一人幅上下エスカレーターで中央が階段
愚策・・・二人幅上下エスカレーターのみ


階段が併設されているなら歩行禁止でも許す
995名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:47:03 ID:y/02bfcM0
>>989
そもそも輸送能力不足なんだから動線とか関係なく滞留するわ
996名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:47:20 ID:YQw1s6oN0
エスカレーターやめてハシゴにすればいいんじゃね
997名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:47:28 ID:2e0ShEK+0
エスカレーター廃止とは言わないが、ホームの両端に1個ずつとかでいい。
なんとなくだが、最近少しだけ階段を使う奴が増えた気がする。
998名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:47:32 ID:ClaGMZD+0
手すりなしで横10人位並べる幅で猛スピードで動くエスカレーターが出来たら
止まっててもいい
999名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:47:34 ID:8b8UbF1V0
1000なら、エスカレーターを階段に戻す。
1000名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:47:36 ID:ZS1sbzSG0
こんなに歩行禁止賛成派がいるとは思わなかったわ

邪魔なくせになにでかいツラして歩行禁止とかいってんだ?
効率って知らないのか?マジぶちきれそうだわ
明日から立ち止まってる奴見たただけでどけよボケと罵りたくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。