【政治】財政再建より景気刺激を優先 菅財務相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 菅直人副総理・財務相は4日の参院予算委員会で、「財政出動を少なくとも1年か何年かは
維持していく」と述べ、今後1年以上は財政再建より景気刺激策を優先する意向を明らかにした。
一昨年秋の金融危機以降、政府は各国と歩調を合わせて景気対策を実施してきたが、こうした
積極的な財政政策を終える「出口戦略」の議論は時期尚早との考えを示したものだ。

 菅財務相は財政健全化について「最終的には対GDP(国内総生産)比の債務残高の安定化を
目標にすべきだ」としつつも、税収が落ち込む中、経済全体の規模を大きくする必要があると
して景気刺激策を続けるべきだと指摘した。

 これに関連し、野田佳彦財務副大臣は4日の記者会見で、「出口戦略」の時期について
「いきなり話をする段階ではない。景気動向を踏まえてやるべきだ」と述べた。

産経msnニュース 2010.3.4 20:10
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100304/fnc1003042013014-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:29:09 ID:y5LNHZsO0
政権交代が最大の景気回復!
3名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:29:28 ID:Ua7HaKvW0
出口などない
4名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:29:46 ID:C1khjZf80
…なんで自民を批判してたんだっけ…
5名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:30:17 ID:wbDIMlnG0
何で生きてるの
6名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:31:16 ID:foN35EN9P
そろそろ国民も限界だぞ?
7名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:31:18 ID:83aK/ibe0
何とかっていう人の経済本
10ページしか読んでないんだっけか
8名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:31:37 ID:9qYAWFP50
やってる事が自民と同じなんだけど・・・
9名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:32:50 ID:gWoZegnK0
ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:32:59 ID:WdP0tbAV0
>今後1年以上は財政再建より景気刺激策を優先する意向を明らかにした。

えっ?
民主党の景気刺激策ってなに?

景気を悪い方向にばっかり刺激してるクセにw
11名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:34:22 ID:mZxtp6eb0
去年出してきた成長戦略も自公政権時代のコピペだったじゃん
結局は官僚まかせだから、自民と同じことしか出来ないんでしょ
12名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:34:35 ID:ONZ/k5W10
あれ、お前麻生太郎って名前だったっけ?
13名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:35:02 ID:5NGj85lo0
>「最終的には対GDP(国内総生産)比の債務残高の安定化を目標にすべきだ」

それでいいとは思うんだけど
そこまで退くのが軽いこと速いこと

ネトウヨなんだがネトウヨ連呼厨の経済スレへの集まりの悪さはなんだ?
14名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:35:02 ID:8tFPh8NG0
あれ、公共事業止めまくらなかったっけ…
15名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:35:38 ID:h+IaUnUQ0
第3の道は?
16名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:36:05 ID:3sVjIVMx0
あれ、景気刺激なんかほっといて
財政再建を俺らがやるから政権交代しろ
と麻生内閣を全力で邪魔していたよな?
17名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:36:17 ID:qhk+qQta0
国債というものをドーンドン発行して、

税収よりも国債の方が多くなるような無駄遣い天国をつくって、

最後に国民の皆さんに負担を求める。

こんなバカな政治をやめたいんです!

やめさせようじゃありませんか!
18名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:36:32 ID:Zoeb8lg/0
>>11
自民の成長戦略ってのはジジイにプリウス買わせて若者の非正規雇用を増やす事か?w

それはそうとして、財政再建より景気刺激ってのは正しいよ。円安発言といい管は意外とまともだな。
19名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:36:40 ID:3T2Y2bF0O
誰がこのお金払うの?
無責任だろ
20名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:37:10 ID:60FPBf3H0
お前に出来る最もマシな仕事は居眠りだ
21名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:37:12 ID:/GR2FHmA0
民主政権の間は貯金に励むことにしたわ俺
22名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:37:34 ID:QULqMPXB0
歴史に名を残す何かとんでもないことをやらかす悪寒…

「その時歴史は動いた −Point of No Return ―管財務大臣の決断が日本の命運を変えたー」
23名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:37:36 ID:VFx9krim0
>財政再建より景気刺激

また、いつもの「〜と思っている」だろ
思うだけで実現不可の願望のみ
24名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:37:52 ID:V+ZOOTF3O
また一つ、麻生の政策の正しさが明らかになったな。
25名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:38:23 ID:nCRDSbB+0
※ただし民主党支持の企業に限ります
 裏献金、従業員・家族の名簿提出は絶対条件です
26名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:39:05 ID:uz2dezjj0
交代する政権がない!
27名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:39:31 ID:nrP+OGcb0
麻生政権がやろうとしてたこと丸パクリじゃねえかよ

賛成してたのならともかく、反対ばかりしまくってたくせに氏ねよ
28名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:39:43 ID:5+LkJpet0
子供手当分の公共事業やれば景気刺激になるだろ
今すぐやれアホ
29名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:40:44 ID:HgGU6N8k0
バ菅は主体思想の研究でもやってろ
30名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:41:03 ID:DFVxVhGu0
これを言い続けてここまで借金が膨らんだのだろ
31名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:42:38 ID:VLlzoN2n0
最大の景気対策って政権交代じゃなかったの?
何か良くなった?民主党支持の土建屋は仕事きはじめた?
32名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:42:56 ID:05AWzWsZ0
>>1
具体策は?ただのバラマキで粉飾してもやればやるほど財政悪化するだけの子供バラマキがそうだはナシな。
1.3兆出してもGDP1兆しか増えないっていうのはそういうことだろ?
そもそもクダは赤字国債は絶対ダメで当選したんじゃなかったのか?
33名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:43:35 ID:LULgtPXj0
菅発言の要約

「子ども手当で国民買収するために見境いなく国債発行しちゃうよ!」
34名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:44:07 ID:VZ+zL1ab0
管って財政と景気の違いすらわからんだろ
35名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:45:13 ID:FtTy2ZWZO
「何をするかは政権交代してから考える」
な馬鹿民主党らしい。
36名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:45:37 ID:1BM4Sj1KO
まあ、ヤバいだろうね。
財政出動ほど簡単にやっては取り返しのつかないことになる。

経済について自信が無い場合は福田のときみたいにニュートラルが最善だな。
37名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:48:41 ID:3TT4Bke10
>>34
そんなズバッと指摘しやるなよwwwww
38名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:49:42 ID:60FPBf3H0
そう言えば、報捨てに出たとき、得意気にエコポイントの話をしていたのは馬韓だったな
39名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:49:59 ID:mJSrC1r10
あれ? いま自民党政権だっけ?
40名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:50:06 ID:WdP0tbAV0
「無駄を無くして、なんでGDPが下がるんだ!」

って発言するくらいの、ガチの無知だからな。
41名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:50:46 ID:VImpsokH0
景気優先ならなんで麻生の補正邪魔したの?
42名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:50:53 ID:5FOpnr5d0
ようやく平行世界から戻ってきたか。
43名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:50:56 ID:4iPVPg+9O
並行して考えるべきだろ
44名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:52:10 ID:Ezt2sh7vO
とりあえず余計な規制は作らないでくれ。人間の生死に関わる部分だけ健全になるよう調整してくれれば、後は国民がうまくやるっつーに

世界経済どうこう以前に一番日本の足引っ張ってんのは与党なんじゃないのか?
アグネスも人権団体も纏めて失せろ
45名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:52:17 ID:VZ+zL1ab0
>>37
さらに言うならGDPもわかってないと思う
財政の話=GDPって単語だせばいいって感じだし
他に管から財政関係の単語出てこないから
46名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:52:27 ID:+nt+G/Zg0
まぁ、これは正しいんだが・・・何かね・・・

何で藤井が間違って菅が正しい方向に行くんだ?
菅の方がよほど馬鹿なのにw
47名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:53:52 ID:j8p2inTZ0
なんか最近、財政の発散?だか揮発?だか使うようになってきたねw
48名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:54:34 ID:cj6AMheI0
よく行くのコンビニも時給が100円ダウンしてた・・
昼間は700円深夜でも800円
49名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:54:36 ID:3IeD7vxo0
で 景気刺激策って何よ?
50名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:54:56 ID:mZxtp6eb0
>>46
勝間が裏で入れ知恵してるんだろ
バカだから操りやすい
51名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:55:50 ID:VZ+zL1ab0
管は馬鹿だから教えてもらった単語だけで話、分からなければ逆キレ
そして、速記をとめて勉強会

52名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:56:17 ID:eeZao4q90
>>1
民主党は大嫌いだが、これは評価する。
本当に積極財政するなら断固として応援するぞ。

問題は「言葉だけじゃねーの」っていう信用のなさだな。
具体的にサプライズな積極政策が出せるかどうかだ。
53名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:56:33 ID:npPPyHi20
まさか子供手当が景気刺激策とは言わないよな?
54名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:56:43 ID:Ni4T9MxA0
麻生が言ってたことだろ。
ところでここまで経済ボロボロにして失敗したらどうするの?
55名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:57:32 ID:aNHuMkqF0
ばかの頑張りはこえええええええええ
56名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:58:26 ID:1BM4Sj1KO
>>46
財政出動で反応すんのは大雑把すぎて何も正しくない。

どういう効果的な経済スパイラルを作るかが大事な財政出動だぞ?
例えば子供手当てに行くなら更に悪化するわな
57名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:58:45 ID:/L9jP3jN0
スローガンは掲げるが、具体案は全くない。
58名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:59:06 ID:jV8X859T0
おい、民主。それ自民がやってたことだ。
自民の景気対策にとことん審議拒否して邪魔しておいて言うか?
おかげでこの不況ですよ。民主は経済音痴なんだから政権交代しようぜ。
国債発行しません!って言ってて過去最大の国債だもんな。やんなるわ。

59名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:00:00 ID:eu1ZXV1L0
雇用増えればいいと思うよ。
働きに出れば嫌でも金使うし。
60名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:00:44 ID:oTCD+GjvO
>>1
ネタ切れなら下野しろよ
61名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:00:45 ID:xNw9Ivkr0
円高誘導に海外への機能移転推進に票を買うばら撒きのための増税
民主の政策こそが日本経済のガン
62名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:01:10 ID:f/eR8x/kO
はぁ?いつから財政出動で景気対策していた事になってんだよ。
初耳だぞ!
ず〜っと、仕訳だ無駄の削減だ国債を増やさないだの言ってきただろ。
金ではなく、知恵を出すんじゃなかったのか?
調整無しの思いつき発言か?
また、叱られるぞw
63名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:01:16 ID:yEOK+/CV0
>>17
必ずしも、そういう思いで述べたのではないと認識している。
トラストミー。
64名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:01:50 ID:snz7eHFt0
菅はコロコロ主張が変わるからな、能無し財務省に騙されなければいいが
65名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:02:54 ID:ih5fp7Fr0
選挙対策のバラマキ予算全部斬ってから言え。
子ども手当ても農家戸別保障も全部減税措置で代行できるだろ。
そんなにお上が恵んでやった感を演出して負債積み増したいの?
66名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:05:06 ID:1BM4Sj1KO
民主党の言ってることは具体案ねーだろ。
自分らでコンクリートケインズでの景気効果は薄いと過去にデータ持ってきてんじゃん。

ここで積極財政評価してる奴は民主党のビジョンだか何だかが見えてんのか?

俺には、また言うだけは只論法にしか思えんが
67名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:05:41 ID:B93ZXScJ0
歴代自民がいかに糞だったとしても
麻生がやっていた、やろうとしていた経済対策は間違ってはいなかったということでしょう

選挙の時や今でも「経済政策・景気対策」は国民が最も求めているものじゃないのかな?
政権交代なんて、次の衆院選の時でもよかったのにね
68名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:06:24 ID:is53Ltwe0
よしよし いいね。
経済政策は自民党と同じでいいんだよ。
民主党に期待してるのはそこじゃないからね。
69名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:06:33 ID:mZxtp6eb0
>>62
予算規模は過去最大だし、国債の発行も44兆円突破だし
さいしょからバリバリ財政出動だったけどなw

景気対策になりそうなものはひとつもないが
70名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:06:56 ID:7s7Sln+aP
今まで財政再建を重視したような言い方だなw
71名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:08:33 ID:mApNKicqO
〜すべきだ

っての禁止にすべきだ
72名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:09:01 ID:1BM4Sj1KO
まあ、円安誘導みたいなまぐれ当たりもあるだろうから、おてなみ拝見だな。

全く信じてないが
73名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:09:40 ID:8xUgr2n90
おまえらが政権与党なんだから、まずは提示しろよ。
いつもアドバルーンだけあげて何もしない癖に。
74名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:10:06 ID:crYA7YGO0
民主は今日も平壌運転だな
75名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:10:38 ID:pPw7ejcF0

>>1
諦めたか。w
どーんと行こうや!w
76名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:10:42 ID:8CElsTtn0
高速一部無料化や子ども手当てなんか後回しにしてガソリンや軽油の税金を減税すりゃ良かったのに。
バカ鳩の答弁も何故、税率が据え置きなのか?全く答えになってねぇよ!


77名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:13:16 ID:3bVf4H0kO
財政再建より景気回復は別に良いけどさあ。
この予算案のどこに景気回復対策があるの?
ただ無意味に膨らんでるだけじゃん。
78名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:14:32 ID:34vApPIN0
>>76
減税する気がないからだろ
そんなことしたらバラマキができなくなって選挙に勝てないじゃないか!
79名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:15:14 ID:tDo1DqIB0
>>67
だね
止めた補正予算と似たような予算組んでるしwww
80名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:16:17 ID:YjfAxONN0
民主党の中に経済に精通した人が皆無で
官僚を使いこなせない素人ばかりなのが
玉に傷だな。
81名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:23:24 ID:fO9qYGF30
>4日の参院予算委員会

3日の予算委員会では、林に、また、ボコボコにされていたけどな。

菅直人は、権威主義者で、
自分よりデキるやつには卑屈で、立場の弱いやつには傲慢なんだよね。
82名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:26:41 ID:tdFfK6ch0
やることなすこと全て逆だな。
世界各国が不況対策で財政出動してるときに引き締め。
世界各国が財政悪化の解消へ動き始めようとしてるときにばら撒き。
もはや、わざとやってるんじゃないかと思えてくる。
83名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:30:36 ID:Ni4T9MxA0
>>81
経済学者の本を「10ページは呼んだ(キリッ」って自信満々にいってたらしいね。
84名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:31:54 ID:647gB2RC0
シロウト大臣菅直人を追放するのが一番の景気対策www
85名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:31:54 ID:NToxTLGXO
前年比17%も削減しておいて景気対策継続もくそもあるかい。
小泉政権時は2%程度、それを10年かけてリフレさせながら財政再建を、
ってのだったがそれでも景気は落ち込んだんだぞ。
多くは日銀のせいだが。
86名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:33:14 ID:DNJhfQkz0
87名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:34:11 ID:iHSY9nNv0
>>40

ガチ無知吹いた
88名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:34:14 ID:f/eR8x/kO
公共事業で財政大出動の亀井と喧嘩して、
恐竜時代の発想とか罵っていたよな。
麻生の魂が込もった景気対策を罵倒し、
執行停止までしてくれたよな。
ふたりはもちろん、国民に土下座して謝ってから主張しろよ!
ってか予算が成立しようかという時に
今までの言動と正反対の主張をするって何も考えてないだろ。
だったら予算案を取り下げろと言われるだけだぞ。
89名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:35:33 ID:YCygWopu0
 今頃 何言うてるの
時代錯誤かミスリードエアー
 感に障る奴やなー
90名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:37:16 ID:Bo1Ym1UVO
>>1
“最大の景気対策”期待
91名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:39:35 ID:uj7ygAxN0
>>1
菅の景気対策
エコポイント、介護、林業、農業
92名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:39:52 ID:BbPM0ryL0
国家ビジョンが全然ないからフラフラするんだよ
政治家なんだからちゃんと考えろよww
93名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:40:05 ID:Agou53IW0
なんだかなぁ・・・
半年無駄にしたな。
94名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:40:21 ID:+nt+G/Zg0
>>40ってマジか?
GDPに政府支出が含まれるって知らないって事か?
95名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:41:30 ID:pPw7ejcF0

国家破綻研究ブログ 各国政府のソブリンリスク 機関投資家の逃避行動 自らの足元を売り崩す合理的行動
http://gijutsu.exb●log.jp/9861973/

ソブリン債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)指数は、昨年9月のボトムから、
2倍近くに上昇しています。9月から1月末の時点での上昇幅の大きい順に、

・ギリシャ  △250%+
・ポルトガル △217%
・フランス  △122%
・スペイン  △111%
・アメリカ  △100%
・日本    △ 95%

となっています

『機関投資家が、各国の国債を、実際にリスクあるものとして捉え始めた』ことを意味します。
まさに、壮大なババヌキ・椅子取りゲームが「すでに」始まっているのだと思います。
96名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:42:07 ID:/EISbtWZO
>>94
まじ
97名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:42:23 ID:uj7ygAxN0
菅経済語録
「民主党が政権をとれば株価3倍」
「55歳で月50万円もらえる新しい職業はないか調べたけど無い現状を見て、不況だと感じた」
「本当にこれだけ(外貨準備高は)必要なのか」
「外貨準備を減らしたら、その分だけ(財政支出に)使えるという仕組みにはなっていない」
「経済政策は考え中第三の道を模索する」
「無駄な公共事業削減が一番の景気対策」
「事業仕分けやったからこれから景気がどんどん回復する」
「無駄を削るのだからマイナスにはならないはずだ」
「エコポイントとかソーラー発電で景気は回復する」
「株式売却益課税は20%でも30%でも上げるべきだ」
「需要型経済へ」 「林業で雇用創出100万人」
「高速道路を無料化して自動車税を5万円上げる」
「いざとなったら米国債を売ればいい」
「デフレ脱却に具体的な見通しはない」
「社会保障は負担ではなく最大の成長分野だ」
「人件費が大きくなることは付加価値が大きくなること」
「(乗数効果を)聞かないで」
「マクロ経済モデルは間違い」
「子ども手当の消費性向は0.7だ」
「大学では経済をやっておりません」
「デフレの定義を知ってる訳ではない」

\(^o^)/
98名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:42:51 ID:3r0P2aAe0
まあ、物は言い様ってことかww
99名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:43:50 ID:8aKrQMMeO
まあこれは妥当。

ただ今の予算案だと少ないんだがな。
100名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:46:28 ID:khyup6O20
円安を放置しておいて何が景気刺激だよ!

積極介入で100円ぐらいまで押し下げればマーケットに金が流れ込んで
確実に景気回復が出来る。

幼稚園児でも分かる経済の法則も分からんで意味不明な発言をするな!
101名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:47:29 ID:f/eR8x/kO
>>94
> GDPに政府支出が含まれるって知らないって事か?
菅は高校の政経教科書レベルの知識ももってはいません。
官僚がアドバイスや間違えを訂正すると逆ギレします。
事前に質問内容が渡されている国会答弁が
あんなにボロボロなんですよ。
何故だか分かりますよね。
102名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:48:17 ID:OiAYU9If0
まー、景気を良い方に刺激するは限らないな。
悪い方へ刺激してくれるだろう。まじめに働く者がバカを見る社会へ
103名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:48:44 ID:khyup6O20
>>100
訂正
円安⇒円高

押し下げる⇒押し上げる
104名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:51:12 ID:NToxTLGXO
何しろ乗数効果が何かを答えられなかった史上初の財務大臣だからな。
105名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:51:57 ID:ZIjX9jDn0
需要を増やしても、供給曲線が垂直に近い状態では、需要の増加は結局
価格の上昇に吸収されてしまうだけでGDPの増加にはつながらない。
実際、90年代以降の財政支出がGDPの増加につながらなかった(財政支出分
にも満たない微増にとどまった)のは、その理論のまんまのことが起きたからだ。
国民所得が増えないからすぐまた需要は減退して元の木阿弥。

そこで2000年以降、供給サイドの強化が必須の課題となった。つまり、今より
低い価格でより多く供給できる能力をもつこと(=国際競争力を持つこと)以外に、
GDPを上昇させる方法はないってことだ。

供給に裏付けられていない需要なんか有り得ないことぐらい、経済学の初歩の初歩
であって、そのポイントを外した議論は全部間違い。考えてみろ。日本国民は
どこから所得を得るというのか。企業が力強く収益を伸ばせて、そこから給料や
配当金をもらって所得を伸ばす以外にないんだよ。政府の借金でバラマキをやって
それでGDPが増えるかボケ。
106名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:54:17 ID:e2F0VPZW0
第二のギリシャを目指すんですね?
わかります!
107名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:56:33 ID:bkkVC8KfO
だ〜か〜ら〜具体的に何をする訳?

検討、しないといけない、早急になんたらとかそんなんはどうでもいいんだよ!

テメーのその場しのぎのビックマウスなんて聞いてねーの!

具体的に何をいつまでにどの様にするのか明確にしろ!

出来ないなら辞めてしまえ税金と時間の無駄なんだよ!

のらりくらり適当な事言ったり居眠りしたり遅刻したり国民と議会を馬鹿にするのもいい加減にしろ!
108名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:58:28 ID:NToxTLGXO
↑政府支出に効果が無いとか言うなよ?
家計消費や企業の設備投資が落ち込んだら政府が支えるしかない。
大体、政府支出は企業に流れ、そこから家計へという経路。
109名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:59:01 ID:VZ+zL1ab0
>>83
本場のなら英語でかかれてんだけどさ
10Pなら目次すらいかないんだが・・・
110名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:59:35 ID:TEVN2/8t0
>>107
内債として消化してる国債を
外債として消化するんじゃね?
日本にはまだまだ消費税を上げる余地が残ってます。
利払いは消費税を上げれば、あと十数年は問題なく支払えます
って甘言で海外から金を引っ張るんだろう。
111名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:00:34 ID:isYT2BMw0
半年遅いんだよ。
もう手遅れw
112名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:01:19 ID:9MrqTfzy0
景気刺激...んじゃ、政権交代しよう
113名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:01:27 ID:5372tyRB0
一年前の自民党に同じこと言ってやれよwwwww
114名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:02:21 ID:ZIjX9jDn0
>>105 わかりやすく具体的に言ってみる。

子ども手当てのようなバラマキをやっても、財源が借金じゃあ将来の増税負担を
警戒するから受け取った額の大半を貯蓄してしまうので、この貯蓄は増税や社会
保障費負担と同じだから、可処分所得の増加につながらない。

また、子ども手当ての一部が消費支出にまわったとしても、小売は価格競争のため
より安い海外の仕入先を求めるので、輸入は増えるが国内製造業などの内需には
結びつかない。したがって、小売部門でも製造部門でも雇用の拡大には結びつかない。
その結果、子ども手当て支給の経済効果は、若干、物価を下支えする部分と輸入を
増加させる部分にほとんど吸収されてしまってGDPをほとんど上げない。
115名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:02:35 ID:dFm5sikb0
こうやって辛いことはずるずる後に延ばすんだな。
ホントに10年以内にギリシャ化するかもね。
116名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:02:41 ID:Dqmv+KEu0
100均とか、安い衣服、チャイナ等からの輸入での不当廉売の業者すら取り締まらない。
独占禁止法に抵触してるような企業に、何も文句言わない。

これで、景気が良くなるわけないだろ。
117名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:03:17 ID:f/eR8x/kO
>>104
しかも、答弁を中断して官僚らが4度も資料をもってヘルプに入ったのに答えられなかった。
更にいまだに乗数効果、消費性向の意味を知らない。
それなのにその用語を使って間違った内容の演説をしている。
その面の皮の厚さだけは一流。
まあ、経済音痴なのに財務大臣を引き受けるくらいだからな。
118名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:04:02 ID:TA3s6NA+0
国債発行は増え予算の総額も増えてるのに、緊縮財政という不思議なミンス党予算。
なんせ、公共事業が20%も減ってるんだから。
小泉の時でさえ1年間にせいぜい3%しか減ってない。
それでも地方無視とか地方格差とか批判されたんだぜ。
まあとんでもない事になるわな。日本人の低い民度に相応の無能政府が誕生した訳だ。(w
こちとら、高見の見物をさせてもらう。
119名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:04:12 ID:8aKrQMMeO
国債枠44兆円を設けちまっちゃあなあ。
120名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:04:49 ID:yrK+gLMS0
・・・えっと、自民党が同じことをやろうとして、君たち批判してたよね?
121名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:05:36 ID:uLNVEu3z0
民主党政権になって半年
民主党独自の景気対策って全く無し
もう死ねと
122名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:07:18 ID:bXCpvwAg0
自民支持派だが、これには同意する。
しかしながら、野党ではなく与党なのだから、
具体的に何をいくらの規模でどうする、といった具体案を、せめて検討段階でもいいから、
こういうことを考えているという形で示してもらいたいと思う。
123名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:08:26 ID:ZIjX9jDn0
>>114

短期的な経済効果としては、同じ金額の使い方としては、公共事業のような
必ず支出され確実に雇用増に反映される方法のほうが効果的。国民への
直接給付は、まず貯蓄と輸入というマイナス分に喰われるため、まったく
効果が無い。そして、貯蓄は金融機関が国債を引き受ける原資になるだけ。
結局、子ども手当てはほとんどが国債を買うための原資になるだけで、
なにやってんだというくらい馬鹿馬鹿しい堂々巡りになるのが落ち。
124名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:08:36 ID:FtTy2ZWZO
カネが無い奴にカネを遣えと?
125名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:08:42 ID:VZ+zL1ab0
1から10学ぶのが中川
1を教えるだけ無駄なのが管
126名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:10:26 ID:wpnKQiIo0
もう何と言えば
127名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:10:38 ID:TA3s6NA+0
麻生の21年度の本予算の国債発行額が33兆円、それに補正予算で更に11兆円で44兆円だったのを、
ミンスは最初から44兆円発行してしまうんだよな。補正予算が必要になったらどうするつもりなの?
もう滅茶苦茶。
128名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:11:51 ID:M11wUCSG0
選挙前「景気対策より財政再建」
        ↓
選挙後「財政再建より景気対策」

おいおい・・・
129名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:12:26 ID:pPw7ejcF0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
本日の朝日新聞紙面より。
130名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:13:25 ID:2PsgeNbTO
今、刺激してもショック死するだけだぞ!!!
民主党に経済が分かる奴は居ないのか!!!
131名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:14:14 ID:GuwktRPz0
はい、内閣から財政規律派が消えたw
亀ちゃんがノーブレーキで暴走するぞwww
132名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:14:21 ID:eRjX6stc0
36歳大卒、入社14年目だが、残業代除くと月収手取り19万。
20万行かない。

ボーナスはリーマンショック前は手取りで40〜50万出てたが、
2009年夏は30万(3割カット)、冬は15万(夏の5割カット)、
今年の夏は無さそう。

額面だと月28万だが、ボーナスが無いとなると、
28万×12=年収336万円。
もうすぐ40になろうって男が、年収300万円台。
社員数200人の中小だから、大企業より安月給なのは構わないが、
これは無いわ。

実際俺みたいなのが日本中にゴロゴロいるんだよな。
日本ヤバイだろ。
133名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:15:42 ID:S3Wjn7/i0
自民党以上の国債を発行する民主党。
選挙をやり直せ。
134名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:15:42 ID:xAPj5grd0
円高だからチャンスだぞ
1000兆円ぐらい増刷でw
135名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:16:10 ID:TA3s6NA+0
奸はサミュエルソンの経済学の教科書を買ったらしい。でも10ページ読んだだけなんだって。(w
自民党の林にそんな古い本じゃなくてもっといい本を紹介してあげますとか言われてたな。
我が国の財務大臣は学級会レベル。
136名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:16:17 ID:s5XBpM9j0
来年も今年みたいな予算組んだ段階で
債権が3つくらい格下げされるんじゃないの?
されてもしょうがない、子供手当とか未曾有の出動して
消費税上げると言い出せない政権だからな
137名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:16:36 ID:VZ+zL1ab0
>>132
福利厚生次第じゃね?
社宅ありとかでも変わってくるし
社員数200なら結構、上等だと思うんだが
138名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:16:57 ID:s5XBpM9j0
>>135
国交大臣は幼稚園だからそれよりもマシだと思ふw
139名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:18:35 ID:f/eR8x/kO
予算案が決まってから経済戦略発表(検討中)w
(内容は麻生作成の劣化コピー)
予算成立直前に緊縮財政から積極財政に方針転換w
(口だけ?緊縮失敗を言い繕った?)
140名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:18:51 ID:CBkWnN4Z0
管さんはいつも爆睡
口を開くとジミンガー
答弁は無駄に長く
いたずらに質問者の持ち時間を消費する
分からないなら分からないで、無駄にしゃべらないでほしい
141名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:19:43 ID:8xwn7CSkO
結局自公と同じか。
まぁ資源が何もないし、やれる戦略なんて大分限られるはな。
142名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:20:02 ID:5dvED8d1O
刺激を与えるだけで回復させるつもりはない
むしろ
143132:2010/03/04(木) 22:21:26 ID:eRjX6stc0
>>137
20代独身者用の寮はあるが、社宅は無いな。
今住んでる賃貸は家賃7万だが、住宅手当も無いからキツいわ。

また、徒歩1時間圏内に駅が無い土地なんでクルマは生活必需品だから、
金もかかるし参るわw
144名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:21:35 ID:S7t5qeWu0
財政再建より景気刺激策を優先するのは正論だが

やってることは逆なんだよな

地方はもう公共事業削減で死んでるぞ
145名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:21:46 ID:Ni4T9MxA0
>>142
刺激どころじゃなくて菅は劇薬だもんな
146名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:21:52 ID:zWJeUmxa0
口先だけで言っても景気が回復しなければ矛先は現政権に向くだけ
147名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:22:32 ID:eeZao4q90
管も勉強したのかもな。マクロ的考え方つっても別に難しいわけじゃないし。
それとも財務省が、破綻嘘がばれつつあると判断し、路線変更してきたか。
目先の積極財政・景気拡大を餌に、将来の増税による権益拡大を確定しようとしてんのかもね。

ただ、日銀が協力しないとうまくはいかない。
政府紙幣があるけど奥の手だしな。
まあガンガン圧力かけてやればいい。
148名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:23:32 ID:GuwktRPz0
先にデフレ対策を打ち出せよw
宣言して放り出したままだろ?
149名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:24:07 ID:iPC5OgrQ0
>>1
えっ?w
150名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:26:31 ID:ZIjX9jDn0
>>105 ひとつ解説しておく

供給曲線が垂直に近い状態で政府支出によって需要曲線を上に引き上げても、
この上昇分は物価の上昇に吸収されてしまってGDP(国民所得)はほとんど
まったく増えない。ただ実際には物価は上昇せずむしろ下方圧力のほうが強いのは、
日本のとなりに、より安く供給できる国が存在し、一時的な需要の上昇分は
より安い輸入に吸収されてしまい、国内の製造など他の供給部門への需要には
ほとんどつながらないためだ。

つまり、国内の供給サイドがより大きな国際競争力を持たないかぎり、
どんなに政府が借金をして一時的に需要を作り出しても、けっして国内の
供給量の増大(=雇用や設備投資の増加)にはつながらない。

菅はこの点も、まったく理解していない。「竹中さんの言うように供給サイドを
強めればデフレ圧力になるからダメ」などと、すっとんきょうなマトはずれな
ことを平気で言っている。こんなボンクラが財務大臣をやってる国なんてOECD
で日本だけだろう。供給力を強化する(=国際競争力を高める)ことができれば、
政府支出による需要の一時的増加に、国内の部門が供給できる量が確保され、
生産の拡大のための雇用増・設備投資増にきちんと結びつく。そしてそれが
持続的なGDPの底上げ(国民所得の底上げ)につながり、プラスの好循環に
なる。そんなことは、経済学のイロハだ。
151名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:26:52 ID:XKL0ujld0
とりあえず民主の財政出動とやらを見せて貰おうか。自民とは違った方策を期待する
152名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:26:59 ID:dBK310bf0
景気刺激策って子供手当のこと?
153名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:27:10 ID:S7t5qeWu0
デフレで日本経済が疲弊してるのに

馬鹿日銀はいまだにインフレ対策だもんな
154名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:27:40 ID:mZxtp6eb0
>>105
まあ、バラマキでも短期的なGDPの水増し効果はあるだろ
長期的なGDPの成長には少しもつながらないが

その辺の区別がついてないんだろうな
155名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:30:58 ID:VZ+zL1ab0
>>154
そもそもGDPの意味もわかってない
156名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:32:00 ID:q1U5+MNC0
民主党さんが強く推した日銀白河さんと協力してがんばってください
157名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:32:26 ID:f/eR8x/kO
>>147
管も菅なりに勉強してはいるのだろうが、
理解せずに断片的な受け売りを演説などに利用しているだけ。
だから、平気で変節する。
真面目に受け取るとがっかりさせられるよ。
デフレ不況克服にこそ政治主導が必要だが、菅&鳩山には無理。
158名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:33:44 ID:ZIjX9jDn0
>>150 ついかの解説

竹中はべつに特別なことを言ったのではなく、まったく当然のこと、
経済学の初歩の初歩が教える常識的な政策を主張したまで。

ところが、菅は、「竹中・小泉批判」という世の中に広まっている
誤解にもとづく悪評にすっかり相乗りして、経済政策としてまったく
正しいことなのに、それを自分が理解してないだけ或は民主党がジミンガ〜
でとにかく何でも自民党時代と違うことを言わなきゃいけないという
幼稚な反対派政治の名残りのために、「竹中さんが」と言えば何でも
否定できると考えて、世の中の誤解を悪用しているわけだよ。

こんなのはファシストしかやらない悪質なデマゴギーなんだよ。
159名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:34:02 ID:6hKDv8p9O
>>1
政権交替前に麻生が死ぬほど言ってた事だろ?
認識が遅すぎる
160名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:36:28 ID:QykHtpHgO
無能菅直人
菅源太郎のお父さん程度の男
161名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:38:47 ID:ZIjX9jDn0
>>158 あとひとつ重要なこと

民主党の「子ども手当て」は、景気刺激策と少子化対策の二つの意図がある
ということになっているが、経済の専門家も人口学の専門家も、いずれも
ほとんど誰も支持していない。積極肯定はゼロ。支持派といっても、
非常に弱い賛成にすぎず、懐疑や否定派のほうが圧倒的に多い。

経済の専門家も人口の専門家も、ほとんどまともに支持していない政策。
それが子ども手当て。
162名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:39:09 ID:TA3s6NA+0
自民党が日銀をちょっと批判すると、日銀の独立性を侵すものだとかって、ミンス、マスゴミそろって
自民党叩いてたのに、ミンスになってからは臆面もなく日銀に圧力かけてるのに、マスゴミからの批判は全くなし。
マスゴミのダブルスタンダードに呆れ返る。
163名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:39:33 ID:UDXyB3vU0
>>1
財源は?

国債発行で賄うなら散々批判してた自民と一緒だぜ?
民主マジックの見せ所だなw

>>158
サプライサイド経済学なんてまともな経済学じゃないだろ。
新自由主義など既に死に体なんだしw
164名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:39:54 ID:mZxtp6eb0
>>155
そうでしたw

>>156
「日銀の独立性が担保できない」、とか言って財務省OBを次々けって白川さんにしたからな
ブーメランってこわいね
165名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:40:34 ID:1JSRRL3h0
まあ、ベーシックインカムだな
究極にはここに行き着く
電子マネーで管理
麻生達も既にここに行き着いていた
民主も某元長野県知事引き入れてるから、いずれたどり着く
物余りすぎだから、ここに来るのは確定

昔なら戦でわざわざインフラを壊してリセットしてたが、そこらじゅうが核だらけの今の時代に戦は無理
他の方法を検討するしかないって事な
まあ、ITがそろそろ本格起動って所かな
これで充分対応可能だしな

管自体、自分の子供を見てて、そっちに行き着く可能性は高いだろうしな
166名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:41:23 ID:ZIjX9jDn0
菅財務大臣と民主党の経済政策とは・・・・・

ど素人の軍事作戦

やる前から壊滅することがわかっているバカ作戦だ。
167名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:41:29 ID:HtgG1pU40
菅を財務大臣にしたのは大正解だったな。

やっぱこういうのは、頭が良い奴よりバカの方が良い。
168名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:42:08 ID:75hV2ZmWO
マスコミと民主党の背後には、共通の黒幕が居るのかも?
169名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:42:32 ID:nhcAJTxq0
あーあ、これじゃ麻生といっしょじゃん
170名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:43:51 ID:HtgG1pU40
麻生の経済政策を民主党が引き継いだ。
これは日本にとって良いこと。

ネトウヨもそう思うだろ?w
171名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:44:53 ID:TA3s6NA+0
歴代の大蔵、財務大臣の中で奸は特別知能が低そうだ。(w
172名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:45:08 ID:h7X9ph9p0
政権交代が最大の景気回復じゃなかったっけ?
173名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:46:32 ID:c2TYm/670
ギリシャを見ろよ
缶は本気で日本をつぶすつもりか?
財政再建が最大の景気対策だ!
174名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:48:07 ID:3GH/7oaS0
これだから自民にはまかせておけな…

あれ?
175名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:48:13 ID:HtgG1pU40
>>172
政権交代が最大の景気対策・・・。
そんな事を言ってた時期がありましたw

でも政権を保持するために有効な麻生の政策をパクって
参院選はぶっちぎりで勝ちます( ^-^)v
176名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:49:08 ID:q1U5+MNC0
ここまで萎縮した経済を復活させるには
民主党の好きな金融、財政の分離方式じゃ当然無理だ罠
日銀の頭も押さえ込んで、財、金両輪を揃えなきゃ

早い話が民主党、それも菅さんじゃ無理ムリw
177名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:49:24 ID:S3Wjn7/i0
>>170

引き継いでいないよ?前麻生政権を超える「過去最大」の新規国債発行額、
44兆3千億円。2011年度予想、新規国債発行額51兆円。
つまり、麻生政権以下。
178名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:50:20 ID:M1LUGsKC0
国債発行40兆円分を公共事業に回すのはやめて、
国民一人あたり毎月10万円ずつ、1ヶ月期限の商品券にしてばらまけば?
ついでに公務員の給料・国民年金・生活保護もすべて商品券の支給に切り替えたら、
あっという間にデフレなんて解消するぞ。
基地外民主ならこれくらい平気でやれるだろ。
179名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:52:14 ID:HreRHHL20
感さん、私はあなたもミンシュ党も嫌いだ。でもジミン党
は遂に徴兵制をやると言い出しました。経済音痴のイラ感バ官
様、ここは、やっぱりあなた方を支持するほかありません。
お願いします!
180名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:53:01 ID:g70FBniE0
宮沢・細川・羽田・村山→積極財政→景気持ち直し
橋本→財政再建→景気底割れ
小渕→積極財政→景気持ち直し
森・小泉→財政再建→景気底割れ→痛みに耐えて持ち直し
安倍・福田→財政再建→景気底割れ
麻生→積極財政→景気持ち直し
民主政権→積極財政継続→?
181名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:53:15 ID:TA3s6NA+0
民間の重要が低迷してる時は、財政を出動して政府が需要を作りだすしかないわけだから、
景気刺激を優先するのは当然。しかし、ミンス党の予算にはそんな配慮が全くないんだけど。
乗数効果の低い巨額のバラマキに支出しなければならなくなって予算は増え借金も増えてんのに、
経済刺激効果は麻生の予算より低くなってるわけだが。
182名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:54:32 ID:g70FBniE0
>>181
麻生のやった定額給付金って効果なかったの?
183名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:54:39 ID:6NHvJ+Nv0
>>1
え?
選挙前なんていってましたっけ?
184名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:54:57 ID:lNG7x+tZ0
いままでの財務省に洗脳された経済通どもより洗脳をうけてない素人のがマシって事だな
日銀総裁も勉強熱心な素人を抜擢した方がいいかもな
185名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:55:08 ID:3DDt6i9f0
国債は日銀で引き受けるということでよかろう

もっと痛烈にやるとしたら、一〇〇〇兆と書いた紙と国債を相殺するのも良い
186名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:55:32 ID:UrTxH+4U0
景気刺激のためにもう一回政権交代だな
麻生がそのままやってた方が絶対良かった
187名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:58:10 ID:Dqmv+KEu0
>>186
だけど、酒がもう居ない。。。。
188名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:58:36 ID:Rz1kVwfU0
またかw
189名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:59:06 ID:mIs+5X3u0
言ってること自体はまともだけど、
どうせ明日には逆のこと言い出したり
具体策が全くなかったり斜め上だったりするんだろう
190名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:59:43 ID:JcTClHyU0
あら、結構まとも。
191名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:00:56 ID:S5e7sYBOO
この辺は自民党よりマトモなんだけど他がなぁ。
192名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:01:19 ID:TA3s6NA+0
>>182
定額給付金てそもそも自民党案じゃなくて公明党が言い出したんだよ。
乗数効果は0.3とか0.4程度。子供手当は恐らくそれ以下。公共事業なら少なくとも1はある。
193名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:01:50 ID:AwR3LGP50
子ども手当てやめて公共事業やったほうがいいんじゃね?
194名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:01:50 ID:kQGxMndp0
>>189
菅だけはそういうことしないんだよね。
バカだから正論で突っ込まれるとムキになるw

だが、そこが今の財務大臣として素晴らしい。
195名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:03:23 ID:kQGxMndp0
公共事業は高速道路無料化の金を流用してやるから問題ない。
196名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:04:11 ID:t+nNlUQ70
友愛と言う名の下で国民を欺き続ける事ができると思ったか?
緩やかに景気悪くなってきてるじゃないか。
自民の時より確実に悪くなってるぞ。
どうしてくれるんだ??あ
197名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:04:48 ID:+6JMpCSK0
だったら景気刺激策やれよw
198名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:05:25 ID:36ivjpkj0
ギリシャを引き合いにして景気刺激策を否定するバカは2ちゃんであれ
もう発言しないでほしい。自分が経済について何も知らないと大声で叫んでるに
等しいのに。ほんとかんべんしてほしい。たのむから少しは自分の馬鹿さ加減を
反省してくれ。自分で自分のクビを絞めるだけなんだから。
199名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:05:49 ID:kQGxMndp0
そうか?そんなに悪くなってないと思うぞ。
景気先行指数である株価もあんまし下がってないし。

企業の業績も見通しもそんなに悪くない。
200名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:06:26 ID:TA3s6NA+0
>>191
奸の言ってる事は自分が作った予算案に全く反映されていないんだが。(w
201名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:06:56 ID:V1U6HBg30
御託はいいからとっととやれよ
どの政権がやろうがどうでもいいんだよ
認められたきゃ実績出せ
202名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:07:06 ID:dq98Wb4r0
そもそもその景気対策ですらグタグタですが
203名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:07:57 ID:EZ0ekyvr0
ん〜麻生が言ったらまだ分かるけど・・・・

「自民党は1兆円使って1兆円の効果しかない事をやってきた」

と言いながら

「子ども手当の乗数効果は0.7」

と言うような人だからなあ。

まるで期待できないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:08:08 ID:wqN3c0/G0
円安水準発言が前代未聞の未熟さだと叩かれたから、今度は考えてきたなw
205名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:08:19 ID:Ud4uzZeF0
      【LIVE】 現在生放送中 【LIVE】

医療大麻(マリファナ)を使用しながら、海外から生放送中!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
     百聞は一見にしかず

現在、なぜかリンクが張れない為、アドレスをコピペして視聴して下さい。
http://www.ustream.tv/   ←これ以降のアドレス→ channel/mmlf00

放送では視聴者からの生電話、メール、チャットで大麻に関する疑問や質問にお答えしています。



医療大麻合法化の著名な支持者は、ノーベル賞受賞者のミルトン・フリードマンやハーバード大学医学部の
L・グリンスプーン準教授といった学者、ウィリー・ネルソン、スヌープ・ドッグなどのアーティスト、ロン・ポール
共和党議員など多岐にわたる。中には過去に大麻規制派に属していた支持者もおり、"麻薬のない
アメリカ財団(Drug Free America Foundation)"の副理事長だったデイビッド・クラール氏や1996年のワシントン
DCでバー修正法によって医療大麻法の執行を阻止したボブ・バー元下院議員などが医療大麻のための
ロビー活動に合意している。


医療大麻を支持する団体としてはアメリカ内科医師会、アメリカ医師会医学生部会、アメリカ家庭医学会、
アメリカ公衆衛生協会などの約300の医療機関が支持している。また、アメリカ精神医学会が総会で
全会一致で医療大麻の支持を採択した。

206名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:09:46 ID:sYsLfl3M0
重要だからもう一度書こう。



  日本を救う道


@為替取引に1%課税(トービン税)を導入すれば、
 年間約132兆円の税収を得ることができる。
 そうすれば、所得税、法人税、消費税を全部なくしてもまだお釣りが来る。

A政府紙幣の発行
 日銀券だと国の借金になり、将来への負担。
 政府紙幣だとその心配がない。


                    国際銀行家たちの地球支配 管理のしくみ
                                  安部芳裕
                                     徳間書店

【ネット】愛国的サヨクのためのスレ【サヨ】2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1262193250/

207名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:09:46 ID:WCPvftatO
管がまともだみたいに言ってるやつ多いけど、麻生が同じこと言ってた時民主党は「バラマキや!」って言ってたんだが
麻生最高や!民主党なんて最初からいらんかったんや!
208名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:11:16 ID:kQGxMndp0
しかし選挙で麻生は負け、民主が勝った。
もう時間は撒き戻せないのだから民主党に期待するしかない。

参院選もなんだかんだ言って民主が勝つだろうし3年間は民主党政権が続く。
209名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:11:19 ID:pPw7ejcF0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
本日の朝日新聞紙面より。
210名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:14:01 ID:t+nNlUQ70
景気は滅茶苦茶悪い。
マスゴミが煽らないだけ。
211名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:15:41 ID:TA3s6NA+0
それから民主党で問題なのは、一時的に経済対策として予算が増えるのはしょうがないとしても、
中長期の見通しとして、どうやって借金を返済するのかも考えておかないと、ギリシャのようなケースも
まったくあり得ない話ではないと言う事。それも民主には欠落してる訳よ。子供手当を満額で
支給すると年間5兆円以上必要になるんだぜ。これには恒久的な財源が必要なるわけだが、どうやって
それを捻出するのかって疑問にミンスは全く答えていない。
212名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:16:01 ID:FCHlyyBh0
もう予算決まったんだろ?何を今更
213名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:18:28 ID:PL0pAFJ00
>>199
大して下がってないからいいなんて言う局面はとうの昔に終わってんだよバカ
214名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:19:03 ID:INp3HrVP0
>>211
金を刷ればいいだけだろ。
自力で金を刷れないギリシャと一緒にすんなよ。
215名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:22:12 ID:TA3s6NA+0
>>214
長期金利があがり、国債は暴落する。円は価値がなくなりハイパーインフレになる。
それをやったら日本はおしまい。
216名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:24:44 ID:PL0pAFJ00
>>211
金の成る木がある訳も無し、5兆なんて大金どこから捻出するつもりなんだかね
しかも一過性の話ならともかく恒久財源として5兆。
そんな財源あるわけがない。
子ども手当はどう考えたって不可能だよ。

てか、仮に5兆捻出出来るのなら、その金は公共事業や中小企業支援に回した方が100万倍マシだし
217名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:26:30 ID:6IMJR9aqO
>>215
池田信夫信者は死ねよ
世界中の経済学者が日本は金を刷って
景気回復させろって言ってるんだよ
218名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:28:32 ID:lNG7x+tZ0
>>215
実質金利は下がるだろ
ハイパーインフレに最も遠い世界一の低インフレで世界唯一の慢性デフレでハイパーデフレ状態の日本で何言ってんだ
219名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:31:53 ID:zlZet7R70
金を刷れば景気回復するって馬鹿、

本気で思ってるなら、死ね。救いようが無い。
220名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:32:38 ID:VenH0bqz0
>>108
それを否定してきた民主党w
221名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:32:54 ID:4tLuyF6C0
>>216
予算委員会を見ていると民主党内から 質疑者や答弁者から暗にむりだという
シグナルは出ているよ
222名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:33:15 ID:e/3p7l1D0
菅はやればできる子
223名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:35:38 ID:/0NqK1Mw0
>>215
はいはい、ジンバブエジンバブエw
デフレギャップこんだけある債権国がハイパーインフレなんて起こすかよw
ハイパーインフレの定義すら知らないだろ?w
224名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:39:10 ID:A4AUe3Qg0
日本のみならず世界の足をも引っ張る世紀のゴミ政権。
麻生政権なら今頃はなぁ。。。はぁー、ため息しかでないわ
225名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:40:24 ID:N4eODPLfO
>>215みたいなことをガチで信じてる奴って何気に多いよな
ハイパーインフレってのをよく知らないアホだろうけど
226名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:42:10 ID:Lgd/0bYv0
その景気刺激策が子ども手当てとか言わないよね?
227名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:42:19 ID:EZ0ekyvr0
需給ギャップが30兆円もあるのでは、ちっとやそっとでインフレだの長期金利暴騰だの、全くのいらぬ心配。
ジンバブエのように自らの供給力を破壊した国と違って、日本にはいくらでも供給余力があります。
カネが回るなら、それに応えるだけの能力がある。そうである以上、ガンガンやれと。
228名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:52:27 ID:VenH0bqz0
>>226
景気刺激にも少子化対策にもなる(キリッ byバカン
229名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 23:55:13 ID:INp3HrVP0
>>215
日本がハイパーインフレになったら死ぬのは中韓だと思う。
国債が暴落したところで別に困らんし。
230名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:02:38 ID:mZxtp6eb0
貯金がいっぱいある人は困るな

問題は「お金すればいいや」って考えて、こども手当てのような無駄なバラマキに歯止めがかからなくなること
有効な使い方できなければ、それだけ効果が薄まってしまう
あとは長期金利のコントロールがうまくいくかどうか
231名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:03:16 ID:Jtwi9Rqe0
>>224
だが選んだのは国民だしなw
232名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:04:57 ID:9S6OcjBK0
なんで政権交代したの?
233名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:05:25 ID:XGv+52GC0

積極財政がとかいうスレが立つと
必ず「また土建屋が〜」言う奴が現れるよなww

貯蓄に回る手当てでばら撒くより、公共投資のほうが乗数効果が高いというのに。

234名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:06:08 ID:lVgrme3G0
いいから具体案だせよ。
235名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:07:23 ID:CIHzq0tL0
今の時勢に積極財政は支持するが、こいつら今まで財政健全化を〜って散々言ってなかったか?
236名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:08:38 ID:5Xxb7+pG0
菅お前の仕事は国会での居眠りなんだからいらん政策すんな
余計に景気が悪くなる
237名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:10:19 ID:pCt+/vCE0
>>233
小沢ダムみたいなもの作られても困るしねw
どうせならスパコン開発とかロケットに使ってほしい
238名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:12:05 ID:P+V++ljYO
こないだの選挙は
重篤な病人を前にして

ドクター麻生:まず輸血と点滴、3年静養して治ったらダイエットとリハビリ。(過去のカルテ参照)

から

ドクター鳩山:まずダイエット、体質改善すれば病気に勝てる。いや、勝とうじゃありませんかみなさん!キリッ(根拠なし)

に医者を代えたみたいなもんだな。

そして、患者はダイエットに失敗したうえに、
全治3年から、もって3年に…

ううう、笑えねぇ。

239名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:14:46 ID:CwNNa+5L0
最低限の知識が無いんなら引き受けるなよ
そんなに大臣の椅子が好きなのか?
240名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:14:56 ID:Z4r0gURFO
>>233
税収減なのに土建屋50万社も食わせてたら日本の将来はないだろW

自分の将来のためにも、もっとマシな仕事さがせよ
241名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:20:01 ID:cIpP7fbt0
>>財政再建より景気刺激を優先
財務省の財政均衡キチガイの洗脳が解けたのか。
242名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:25:13 ID:BNmkYeWC0
その景気刺激とやらをどうやるのか早く明言してくれないものかな?
243名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:29:10 ID:pIm5I5dF0
>>233

土建屋がバタバタ潰れていくような経済情勢だから税収が少ないの

244名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:42:56 ID:lz2x50a40
>>235
ぶれているね 正直 迷っているような気がする というか膨れ上がる歳出に、減る歳入で
市場を納得させる中期財政フレームの策定 景気対策 ほぼ不可能だろう。
245名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:48:54 ID:GFozUMaJ0
経済オンチ
246名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:54:43 ID:Jwa4ay310
してないことを優先するといわれましても
247名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:56:30 ID:TsuqF6rR0
民主党の目的は日本を潰すことだからこんな政策(?)するんだろ。
その為にばら撒くだけばら撒いて国民を堕落させ、選挙で議席を取るつもりだろ?
こんな暴挙が許されるか。
デモを行うべき。
248名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:56:39 ID:zxyEtjfC0
日本経済の最大の問題は一つしかない。


http://www.youtube.com/watch?v=QmRz77q6tXY#t=01m30s

日本が持っている本来の供給能力、製造業とかサービス業とかも含めます
それと現実の需要、GDPなんですけど、
その差がありすぎる、これがデフレギャップというんですけれど、

結果、物が余って、物が売れなくなる。値段が下がる、デフレになっているってことなんですよ。
これ問題は、解決策はこのデフレギャップを埋めればいい。
民主党政権はこの赤い部分、現実のGDPを削っていっている。
無駄を削るとか、事業仕分けとかは、全部、現実のGDPを下げることなので、
デフレギャップは当然広がっていきます。
デフレ促進策




http://www.youtube.com/watch?v=QmRz77q6tXY#t=02m30s
今の赤い部分(現実のGDP)というのが日本のGDPで
これが2008年のGDPの全体なんですけど、
日本のGDPは個人消費と民間投資、政府支出、
この三つにだいたい分けられるんです。
この三つだけで99.4%
民主党が何をやっているか?この政府支出を削ってるわけです。
これはだから、GDPが削られるわけなんで、不況が拡大して
デフレが加速して当たり前なんです。
249名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 01:02:22 ID:Hy5NrldH0
だから何やるんだよ
250名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 01:02:32 ID:sXUX3Xk30
× 財政再建より景気刺激を優先
○ 財政再建よりマニフェストを優先
251名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 01:03:07 ID:zxyEtjfC0
http://www.youtube.com/watch?v=BLkDa1BkM4A#t=01m39s
GDPの伸び率 と (民間投資 + 政府支出 + 純輸出)の伸び率は
だいたい比例してます。
1970年→2005年 ではGDP伸び率2.73倍、2.69倍、だいたいパラレルです。
そうなると子供手当てって全く役に立たない可能性はないですか?
そういうことになると思います。
最近の調査だと、65%が子供手当てを貰ったら貯蓄にまわすと言ってるわけ
です。35%しか消費にまわらないんで、これたいへんなことになります。
マイナス成長になります。

鳩山経済を科学する - 宮崎哲弥(1/4)
http://www.youtube.com/watch?v=van_VOaZ4Lc

http://www.youtube.com/watch?v=QmRz77q6tXY#t=07m45s
07:45 / 28:45
財政健全化、財政危機だとか、ずーっと言い続けている財務省やマスコミが
1995年に大蔵大臣の武村正義さんが「財政危機宣言」ってのをやったんです。
その時の政府の負債残高は458兆円だったんです。今、倍ですよ。w

大蔵大臣が財政危機を宣言してから負債が倍になったにも関わらず、
国債の金利がどんどん下がって政府はお金を借りやすくなっている。
わけのわからない状況になっている。
もっとすごいことに、27年前から同じことをやっている。財務省、大蔵省、メディアは、
「財政危機だ!」と


252名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 01:14:51 ID:rTKT8YiZ0
とりあえず早くデフレ解消してくれよ
勝間やら渡辺善美やらが説明してるのに全く分かってないんだな
253???:2010/03/05(金) 01:16:57 ID:PaQma8py0
今度は人からコンクリートか。ものすごく遅いが少しは気づきだしたかな?(w
254名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 01:27:07 ID:oqRFIW6U0
管 「子供手当ては6兆円を使って、1兆円の経済効果がある」

って言ってたよな
255名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 01:28:45 ID:Cfes40Bf0
政局と自慰の為だけに景気を悪化させて雇用経済ボロボロにしておいて、結局ソレですか。

>>161
民主党御用 評 論 家 (笑) が、大声で無責任に称賛してるだけだもんね。
256名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 01:35:18 ID:7ZXWmUsC0

>>251
今回だけは、マジだぜ。w
257名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 01:43:04 ID:/8zTsF8E0
鳩山は年明けてから経済の本買った
菅は最近読んだんだろうなw
258名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 01:56:11 ID:iCC6WIW60
藤井とかのアホよりは格段に管はマシだな。
こいつと亀井くらいだよ、今権力持っててまともな経済認識のある政治家って。
鳩山は正直期待できん。管や亀井に総理やらせろ。

・積極財政、公共事業拡大
・円を刷って円安・リフレ誘導
・金融緩和
・税制の累進強化

この辺が大事。国家経済で「コストカット」しても景気も財政も悪化するだけ。企業と国家は全然違う。
あと未だにジンバブエとかハイパーインフレとか言ってる化石人類は早く土に還れ。
259名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:01:28 ID:7ZXWmUsC0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
260名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:02:33 ID:DQyxeZWg0
>>257
10ページぐらい読んだだけっつってたぞ
261名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:03:59 ID:5g48Y8t9O
>>257
「分厚い上下巻を買って、10ページだけ読みました」
262名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:05:23 ID:iCC6WIW60
つーか、「財政再建」VS「景気回復」の二項対立的な記述は間違いだろう。
「財政再建」と呼ばれる「緊縮・増税路線」ではそもそも「財政再建」なんて無理ですから。
「景気回復による財政健全化」の道標もあるのにミスリードを誘うなよ。
263名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:08:25 ID:TqvkTXsD0
>>262
というより
そもそも裁量的な財政政策というものが全くの理論的空想で
決して上げ潮現象などは起こらず、日本は90年代から
ザルに水を流し続けているだけなのでは?
264名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:12:40 ID:QSzZaNMT0
>>258
拡大均衡でないと国家財政が立ち行かない点には同意する。

ただ、今の借金レベルではすでに限界点に来ているからなあ。
借金が発散するという話も決して与太話ではないし。
このままグダグダ状態で本当に間に合うかどうか…
265名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:14:57 ID:GbrCupqeO
民主党はキムチ臭い
266名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:16:40 ID:758+clOT0
民主になって仕事すらなくなったが続けばやばいのわかってきたか
267名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:17:57 ID:+u65shcA0
言ってる事は一理あるが、それをやると民主の方針とは逆になるジレンマ
268名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:21:57 ID:f1iyOHqH0
正論だが、なら最初から麻生路線を踏襲してろと
っていうか、積極財政を子供手当てなんかに使うんじゃ、意味ねえ

>>264
俺は常々、その財政の「限界点」の定義が解らん。
何をもって、日本は財政が限界と言われるんだ。
GDP比で日本より「健全」だった財政の国が、バタバタ先に倒れてるんだが
おまけにデフレは収まらない、金利は低い、円高は続いてる。
財政危機なんか、実は存在しないんじゃねーのか、とな
269名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:23:18 ID:BjX2SfbsO
>>164
武藤が総裁になってたら今ごろホイホイ国債引き受けていただろうにね。
270名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:31:04 ID:ZXxk0Xyh0
>>1

イミフな外国へのバラマキの無期延期。
国内の外国人への生活保護の停止。
ギャンブル(パチンコ)に重価税。
公務員の給与をハロワ基準に変更。
無能な政治家の給与を90%カット。

これだけでだいぶ財政がよくなるんじゃね?
271名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 02:35:06 ID:BjX2SfbsO
連投スマソ
先日、与謝野にデフレの原因は貨幣的なものか実物的なものか?
と訊かれて
「経済やってないからそういうことはよくわからないが、
デフレとは貨幣バブルだ!ユニクロは売れるが三越は売れない!
みな金をため込んでいるんだ!
だから医療や介護に需要を拓けばいいんだ!」
と演説していた

マジで馬鹿だと思う
第一、子ども手当とか、余計金を溜め込ませる政策やってんじゃんか
社会保障はまた違う問題だし
272名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 03:05:30 ID:NuoJhK110
日本は財政赤字でもうだめぽと思ってる人
あなたマスゴミや財務省、財務族の議員にだまされてますよ。
やる夫の体験談でも聞いてやってください。

やる夫はバランスシート不況を体験するようです(仮)
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1264911397
273名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 03:10:37 ID:/8zTsF8E0
この学生みたいな人達なんとかならんのか
274名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 03:15:50 ID:ryWQNQWj0
また必要な埋蔵金の額が増えるな
275名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 03:44:39 ID:UaxmErvg0
どうやったらいいかもう麻生に話聞いてこいよw
あいつ話うめえから菅でもわかるように教えてくれるだろw
276名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 05:52:51 ID:wIubxr7n0
じゃ子供手当なんかやめて
景気刺激策をやれww
277名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 05:57:00 ID:008diFfX0
>>273
それって、2chでのうがき垂れてるおばかちゃんたちのこと?w
ま、こういうアホっぽい空論で理論家ぶることと、罵倒しか能がないんだし、
2chってそういうのを見て楽しむ為「だけ」のものでしょうw
278名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 05:58:34 ID:RzBY6T8y0
政権発足半年経過して、やっと経済政策の必要性に気がついたと言うことか・・・・・。


   なんか手遅れ感全開やね。この政権の頭の悪さは、致命的だよ。

   1回死ねと言いたいお。
279名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:03:53 ID:Sxph+td90
自民党政権に戻っても、がんが悪化して手術しても助からんかもしれん(日本が)
280名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:09:05 ID:q0z2PzJWO
>>271
しかも子供手当ての消費性向0.7て見通しが甘過ぎる
一昨日の予算会議見ても土建屋に林業、介護へ転業してもらうのが成長戦略とか言ってたし
281名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:12:58 ID:u2VXSZfg0
言ってる事は分かるけど、経済音痴の管じゃ無理!
本当に景気を良くしたいなら、さっさと適任者にポスト譲れよ!
282PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/03/05(金) 06:19:13 ID:a6xwtycDO
>>279
ミンス党政権になったから致命傷で済んだbear

自民党政権のままなら回復したかもしれんbear
283名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:31:48 ID:ERUOzP7Y0
現状からすれば正しいと思うけど・・・
そういうことは景気刺激とやらをやってから言って下さい。
284名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:35:31 ID:tfTcoDiqO
これ自民党政権が失敗した道じゃないの?
国の財政が悪化していると、将来の不安から人々は貯蓄に走り
景気対策をしても景気は改善せず、財政だけが悪化してしまうと。
285名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:36:37 ID:DqjQ1h7A0
>>263
>日本は90年代からザルに水を流し続けているだけなのでは?

つ「バランスシート不況」
286名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:38:03 ID:INVcRQgP0
どっち優先でもいいけど、何をやるかちゃんと言えよ。
まともなこと言っただけで、景気は上向くもんだぞ?
287名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:38:30 ID:Sxph+td90
1990年代は、痴呆に金をばら撒きすぎたって井堀の本にのってたぞ
288名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:40:48 ID:AAMh+64bO
>>286
株買い占めようという寸断ですか
289名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:41:33 ID:Kc2le2HL0
「政権交代、準備官僚」
290名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:42:22 ID:LARj6EEa0
はやく政権交代してくれよ。
それが最大の景気浮揚策だよ。
291名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:43:14 ID:mdnPRNJ30
景気刺激って具体的に何するんだ?
皆でお遍路か?
292名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:44:24 ID:7XWUHhjE0
数カ月前だったか片山さつきが民主政権は今年は予算ぎりぎり
組めるだろうが来年はもう無理って言ってたな
いよいよ日本が財政破綻するのを見れるのか・・・ゴクリ
293名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:46:43 ID:CkO42IicO
今年で日本も遂に終わりか…
294名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:50:18 ID:mdnPRNJ30
>>293
一年で国家を潰す害虫政権なのに『4年間は見守ろう』と言うマスゴミ・・・
 

295名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:51:39 ID:86H142hd0
介護で景気が良くなるって本気で思ってるんだろうか
296名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:52:13 ID:ytRPb7qM0
財政再建したかったら
減税・財政出動・金融緩和を同時にやって
デフレを止めろ。
297名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:54:44 ID:Sxph+td90
すくなくとも5兆円規模の子供手当てをやるよりは、財政政策、金融政策に金を使ったほうがいいよな
298名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:55:57 ID:EcIzLW2P0
これは間違ってないね。
ただ中期目標として財政再建路線もラフプランでいいから
出しておけばもっといい。
厄介なのは鳩山首相が財政再建論者クサイんだよなw
299名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:56:54 ID:87E9TvGp0
結局さんざん批判した麻生政権と同じ結論に辿り着いたじゃねーか。
こいつらは本当にバカだ。
300名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:57:12 ID:v6FQDfBA0
すべての怒りを一身に背負うつもりだな。漢だ
301名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:58:38 ID:mdnPRNJ30
>>300
いつも寝てるんだから
国民の怒りなんて届かないだろ
302名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:59:08 ID:Sxph+td90
こんだけ時間的に遅れがあったら効果がでるのも遅くなるわな
303名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 06:59:40 ID:SbFuddtF0
日本の債務懸念は行き過ぎ 英フィナンシャル・タイムズ 2010/2/9 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750

米S&Pは膨れ上がる債務水準と低成長を懸念し、日本の信用格付けを引き下げる可能性があると警告した。
だが、巨大な日本国債バブル―ましてやデフォルト―に関する議論は、荒唐無稽だ。確かに、
日本の財政はいたって健全とは言えない。政府は経済が回り続けるよう、支出を重ねてきた。膨らむ支出は税収減と相まって、
日本の債務総額をGDP比200%近くに押し上げた。
人口の高齢化が進む中、この憂慮すべき数字は今後、一段と悪化しかねない。そう考えると、現在1.3%前後で推移している
10年物日本国債の利回りは低く見える。市場は一体、自分たちが何を知っていると思っているのか?
日本は他国と異なる。第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。
第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。米国はGDPの1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%に上っている。
第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、消費税率はたったの5%だ。第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。
実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。当面の間、
政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。
要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。むしろ、もう少しの間、
緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。
デフレとの戦いがそれだ。
物価の下落について、日銀ほどのんびり構えている中央銀行はほかにない。日本のデフレは下降スパイラルには至っていないものの、
ある悪影響をもたらした。日本では、現金を溜め込むことが賢明な投資となっているのだ。
日銀はもっと対策を講じる必要がある。日本国債の買い入れを増やし、一部の債務をマネタイズ(貨幣化)してもいいだろう。
日本の財政状況は見た目ほどには悪くないとはいえ、名目GDPが多少なりとも成長すればずっと見栄えがよくなるはずだ。
304名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:00:33 ID:DqjQ1h7A0
>>298
>厄介なのは鳩山首相が財政再建論者クサイんだよなw

民主は元々急進的な構造改革派政党だよ。
小泉構造改革に協力しますよ!とか改革が手緩い!とか批判してたぐらいだし。

昨今の民主の大きな政府路線は小沢の選挙戦術の必要性からのものであって、
民主の本質は小さな政府路線だよ。
305名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:03:33 ID:nlUn6sFH0
ダムストップなんていいながら小沢献金疑惑のダムだけ除外して自分の力を誇示してるし
地方の予算陳情も民主党の県連を通してするようになんてしてるから
国交省が予算配分を民主党県連の方から先に伝えたりするのよ。
公共工事の透明性を打ち出してしていかないと民主党離れは加速するばかりだよ
306名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:04:19 ID:KsB4a091O
政権交代で景気回復するんだろ?
民主党最大のカードを使った後なのに、どういう対策するつもりなんだ?
307名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:07:24 ID:Sxph+td90
公立学校の耐震工事止めんなよ
308名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:08:21 ID:8O2toFIB0
だから子ども手当をやめれ
財政出動のために、子供手当をやめれ
309名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:08:50 ID:ywGw/i0uO
自民党がやろうとして民主党が足引っ張ってた事じゃんw

空白期間を作っただけw
310名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:10:43 ID:8O2toFIB0
>>309
その空白期間に、景気がどれだけ落ち込んだことかorz

こいつらは毒にこそなれ、薬になることは断じてない
311名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:12:21 ID:EcIzLW2P0
>>304
そうなんだ。
まあ、しばらく静観しておきますか。
312名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:13:34 ID:Cj5ZfVSWO
>>1
で? 単なる金のばら蒔きの、子供手当てが景気刺激とか言うわけぇ???!
ノウタリンに政権を任せた責任者を、押し付けられるのはごめんだ!
313名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:15:57 ID:ywGw/i0uO
>>310 全くだ、民主党はそんなんばっか
アフガン貢献も撤退させて代わりの案は無しで放置中
普天間基地も反対して代わりの案無し
緊急景気対策も反対したのに結局自民案の焼き直し
314名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:22:28 ID:MsyY/wx20
財政再建より景気対策より下野を優先して欲しい
315名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:28:10 ID:onVOjI//0
この人ずーっと閣内浪人みたいな状態で仕事してなかったじゃん
その間に勉強すりゃよかったのに
316名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:30:37 ID:Sxph+td90
>>315
暇があったら、寝てたんだろうよ
経済学の本10ページ読んだら寝ちまうような人だし
317名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:32:14 ID:7OLldDB00
いまは選挙のために方便左翼、方便売国やってる小沢も小さな政府路線
318名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:35:02 ID:DkMkrZXe0
さも今まで財政再建に努めてきたような言い草だな。
緊縮財政だけどムダなバラマキで国債発行しまくり
6ヶ月で独自の景気対策ゼロっていうのが実状だからな。
319名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:40:33 ID:DkMkrZXe0
実際この財務大臣は何をどうしたら景気が良くなるのかよくわからないのだと思う。
プライドだけは高いので官僚に聞いたり他人に教えを請うなんてできない、こんな感じだな。
320名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:41:38 ID:Sxph+td90
プライドの高い馬鹿ほど救えないものはない
321名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:43:45 ID:ZoPMdBsn0
両方の悪化を実現!!
322名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:45:09 ID:1jAKkIAMO
誰かこのトンチン管なんとかしる
323名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:45:23 ID:vMxkheO30
もう有効需要を政府支出でまかなうしか頭に無いんだなこの国の政府
他に手段が無いと思ってんだろうか
324名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:47:20 ID:bZVrclWJ0
法人税をずばっと下げるべきなんだよ。但し給与水準とか
社会保険と雇用保険加入率をクリアした企業だけね。

給与を上げないと消費もデフレもなんも解決しない。
325名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:48:03 ID:iM3JtL70O
景気刺激?

家賃安くしてくれよ。どうみてもぼったくり。
こういうの法的に取り締まって欲しい。
326名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:49:37 ID:bUGA9zed0
まずは政権交代(笑)
327名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:51:49 ID:w5hce4s50
>>319
つい半年前はあんなに自信満々だったのにね
「公共事業なんかしなくても、税金の無駄遣いをやめれば景気は自然に良くなる」
「消費が上向かないのは政府財政が心配だからで、財政再建すれば個人消費が増える」
って何年も発言してたのにもう取り消すんだろうか?
328名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 07:58:06 ID:3DGhLI+oO
ばらまきや税金上げたりする前に、議員の給与や天下り老害減らせ、無能。
収入が上がらない時はまず要らん支出減らすのが基本だろうが。
なんで、日本の議員はこうもなまぽの屑みたいなたかり体質のゴミばかりなんだ?
329名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 08:16:03 ID:0kZTqeXTO
鳩山
『国債というものをドーンドン発行して、
税収よりも国債の方が多くなるような無駄遣い天国をつくって、
最後に国民の皆さんに負担を求める。
こんなバカな政治をやめたいんです!
やめさせようじゃありませんか!』

方針転換はいいが、国民に謝罪して選挙やり直せよな。
330名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 08:24:43 ID:7ZXWmUsC0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
331名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 09:28:06 ID:BjX2SfbsO
>>280
財務大臣の発言とは思えないよな
イメージしてることはわからなくもないが
そう簡単に社会が動いていたらこんな経済状態にはなっていない
結局0.7の算出根拠言えたんだっけ?
332名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 09:39:09 ID:w5hce4s50
>>331
いや土建屋に林業、介護に転職はいい案だよ
政府統計によると平成18年の産業別平均年収は
建設業は5,303,724円
福祉関係は2,643,660円
給料が半分になるから人件費だけでも歳出を抑えられる
333名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 09:46:39 ID:nO5z2MdD0
消費税アップ、移民導入、徴兵制検討、の自民党に対して、
事業仕分け、景気刺激、人権擁護の民主党っていう形に
なるね。
334名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 10:02:15 ID:Km7wlLSi0
民主の利権のための大増税やり産業や技術の分野での売国だから民主は景気に悪い
335名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 10:02:34 ID:BjX2SfbsO
>>332
なるほどw
でもGDP下がるんじゃね?
なんか減反政策みたいな感じがするんだけど
国が補助金出さなきゃ動かないよねぇ
336名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 10:12:28 ID:nO5z2MdD0
>>331
自民党の大臣のときは官僚が勝手に出てきて質問に答えてたんだから
細かいことは言うなよ。また官僚まかせに戻すつもりか?
国会で政治家と政治家が直接話をできるようになったのはそれだけで
すごいことなんだから。
337名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 10:15:47 ID:CMA2jJNd0
財政再建を大声で叫んで当選したとちゃうんか
338名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 10:18:57 ID:w5hce4s50
>>336
国会中継って見たことある?
政権交代してから官僚が答弁に立つ機会は増えたよ
今の閣僚は基本的に政策や政府方針の中身になると答えられないから
339名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 10:22:20 ID:3FIIDpTN0
>>336
お前が国会審議も碌に見てないことがよくわかる( 嘲笑 )
衆院本予算で、バ菅何て答弁したか知らねーだろ

誰に対しても2言目には 「 これまでの長年の自民政権での官僚政治の打破! 縦割行政の改革!」 とアジ答弁しながら、
みんなの党渡辺が具体的に 「 日銀の社債引受スキームが、菅財務大臣ならできるでしょ!」 ってヨイショすると


 菅 「 えー、我々がまとめるのは財政でして( 笑 )、金融政策が絡むとなると日銀マタ―だから・・・」 ( あ、唖然 )


・・・・ 口先だけでその実は自民以上に官僚ベッタリで縦割り放任主義の、
バカサヨ2枚舌のクズはとっとと死ねよ!!
340名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 10:32:45 ID:h38gsSwX0
>>339
まぁ日銀に対する態度は不満だし、渡辺はその辺一貫しているな。

それでも勝間の入れ知恵か知らんが、
>最終的には対GDP(国内総生産)比の債務残高の安定化
この認識は正しい。

自民に戻って与謝野に任せたら、増税で財政健全化というトンチンカンな事を言うに違いないからな。
341名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 10:53:15 ID:XeFH9zad0
今更方向転換しても遅いわ
また半年ぐらいしてやっぱ財政再建でっておちだろ
船頭増やしすぎでふらふらしすぎなんだよ
ここまで来たら財政再建きっちり終わらせてから景気刺激しろ
342名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 10:54:44 ID:XC+RsA890
たった半年で日本崩壊するとはねw
無能政権恐ろしす
343名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 10:56:00 ID:b+gqVniN0
>>340
おいおい、財政悪化と増税と総理の脱税を同時並行する、
バ菅直人の現状は見えていないのか?
344名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 11:22:20 ID:0kZTqeXTO
>>331
> 結局0.7の算出根拠言えたんだっけ?
菅は役人に聞いた数字を意味も知らずに口にしているだけ。
役人が出した数字はおそらく
麻生自民が実施した定額給付金の消費性向0.65に色を付けたのだろう。
定額給付金は金持ち老人にも配ったが、
子供手当は貧乏子育て世代が対象なので、
より消費に回るという理屈だろう。
しかし、アンケートでは半数以上が貯蓄に回すと回答しており
甘い見積もりだと思う。
ちなみに菅は答弁で定額給付金の消費性向は0.3だったと馬鹿にしていたが、
0.3は給付により新たに創出された消費分のみの値で、
消費性向は0.65、菅は自分が口にしている数字が何かも分からない馬鹿です。
だから民主最大の景気対策である子供手当より乗数効果が高い公共事業を
乗数効果が低いから意味がないなどと主張する。
役人や著名人の受け売りを意味も分からず主張するので、
平気で変節する。
変節している事にも気付かなかったりする。
こんな奴のいう事に期待しても無駄!
345名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 11:29:53 ID:h38gsSwX0
>>343
消費税増税しか頭にしかない与謝野に比べりゃ、所得税の累進見直し含め至極まっとうな案だろう
管がいろいろと見えて無いのは確かだが、一応前進している。

後は日銀対策だが。

346名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 11:51:30 ID:dLXYbrnUP
誰も金を出さない政策って最悪だな
347名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 12:00:09 ID:0kZTqeXTO
>>345
先日サンプロで与謝野がデフレ不況克服のため総需要政策が必要だと主張していたよ。
消費税は景気回復後でしょ。
結局、与謝野も民主も麻生の経済政策に歩み寄っている。
与謝野は自らの過ちまで理解したうえの主張だが、
菅は何処まで理解しているのかな?
348名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 12:03:22 ID:MtEnmgd60
>>347
読んだ本を朗読するが如く、インタゲ論を語るくらい理解してます。
349名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 12:06:43 ID:d4FhQQs70
藤井に土下座してもう一回財務大臣やってもらえw
350名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 12:36:20 ID:0kZTqeXTO
>>349
藤井は経済の知識はあるが、
緊縮財政で財政再建、公共事業を減らし社会福祉で経済成長という立場。
主張していた政策の失敗が見えた今、
復帰するわけないでしょ。
ボケも入っているしね。

菅を変えるなら、一貫して公共事業、財政出動で経済成長を主張してきた亀井に兼務させるのが良い。
経済の知識もある。自分は理解していても話が荒く説得力がないのが難だがね。
351名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 12:39:45 ID:30DykNpU0
自民党と同じじゃね、それ
与党になったら同じことするのに何で自民党を非難してたの?
352名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 12:59:15 ID:b+gqVniN0
>>345
おいおい、
景気の底上げと無関係な支出と冗費の水増しと総理大臣の脱税と?職と増税のコンボを、
どうしてそんなに手放しで喜べるんだよ?
お前、菅直人並みのバカだな。
353名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 13:05:49 ID:wK8lbleP0
だったら早くやれよ。
354名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 13:19:18 ID:0kZTqeXTO
予算案の作成後に成長戦略を中間発表(未だに検討中)
(内容は麻生経済戦略の劣化コピー)
予算案の成立直前に緊縮財政から積極財政に方針転換
(財政出動を財政再建に優先させてきた?緊縮失敗を言い繕っているだけだろ)
355名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 13:27:21 ID:jPt8TA780
来年度予算案のどの辺に組み込まれてるの?
356名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 13:38:13 ID:WuM0tvU+0
結局 最後は総理のリーダーシップが必要なことばかりなんだよね 
方向性なしにやれば閣内がばらばらになるだけ

増税か 国債増発か 子供手当減額か 本格的な景気対策はしないか どこかで決断しないといけない
増税も国債増発もなしで子供手当満額、景気刺激策なんて不可能だからね
357名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 14:01:53 ID:uY9rAQHq0
Money As Debt (負債としての通貨)
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333

切り捨てるなら財政規律だろう。
通貨発行と同時に国債が生まれるシステムでは、借金を返すなんて論理その物が亡国の論理
国債が消えるとき、日本から通貨が消える
358名無しさん@十周年 :2010/03/05(金) 14:25:52 ID:kXMMTo8H0
財政バカの亀井じゃ公共投資で短期的に景気良くなっても金利や円が上がって
民需や外需締め出して政府の債務だけ増えましたで終りだよ
消費者物価指数の1%以上のプラスを細かいことと言って軽視しとにかく財政の
亀井じゃデフレ脱却できないしダメだろうな
359名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 14:57:02 ID:0kZTqeXTO
>>358
貸出し先の無い銀行の過剰貯蓄は150兆円。
デフレギャップは資金需給にも存在している。
この過剰貯蓄が解消されない限り国債増発しても金利は上がりません。
国債増発した場合の為替変動は円安方向でしょ。
財政出動すれば出動分民間の純資産が増え政府の債務とバランスします。
全額が子供手当のような所得移転だったとしても、
消費性向がゼロでなければ民需は増えます。
消費者物価指数の1%以上のプラスを目指すのは当然で、
デフレが続くから金融政策も機能しない。

そりゃ、亀井ひとりでてデフレ脱却は無理でしょう。
財政政策だけでなく、日銀の金融緩和も必要ですから。
デフレ脱却には政治主導による政官協力しての取組みが必要で
その為に民意の後押しも重要。
しかし、現実はブレーキ役ばかり・・・
360名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 16:55:36 ID:5AKarSzXO
一番の景気対策は、国内のパチンコ屋の営業禁止。

チョンに流れる金が、国内の消費に回る。
361名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 17:00:15 ID:HMQayAkq0
何かを2割削減とかいってたけど
触れようともしない
362名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 17:00:28 ID:KPBr6n+e0
たぶんGDP減って債務だけ増加すると思われます
363名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 17:23:47 ID:RIiFXc2x0





【政治】 菅戦略相、亀井氏をあてこすり…積極財政「恐竜時代の感覚だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258539685/






    あっれぇ????????????wwwwwww
    恐竜時代の管さんwwwwwwwww





364名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 17:24:33 ID:uyuphGI50
また変節か・・・
もうどうでもいいよ・・・
365名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 17:26:53 ID:RIiFXc2x0



【政治】 菅戦略相、亀井氏をあてこすり…積極財政「恐竜時代の感覚だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258539685/


↓↓wwww180度の方向転換wwww↓↓


積極財政を数年継続=財政再建は「その後」に−菅財務相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010030400754




麻生も越し抜かすブレっぷりwwwwwwwwww





366名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 17:28:18 ID:61zZ7Qfh0
>>1
っていうか、「どっちか」って問題じゃないだろ
367名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 17:31:57 ID:U3jUzqUy0
>>1
同時にやらないでどうすんだよ、馬鹿か!
368名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 18:19:37 ID:eoehMSn90
>>367
同時には出来ない。
369名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 19:05:57 ID:0kZTqeXTO
>>368
景気が良い時は緊縮財政で財政再建が可能。
民間との金・物・人の奪い合いを避ける意味でも公共事業縮小は望ましい。
しかし、デフレ不況下で緊縮財政をすると、
金・物・人が余り経済が縮小してしまう。
小泉政権下での公共事業削減も財政健全化に寄与しなかった(米国好景気で救われていた)。
デフレ不況下では積極財政でGDP増を目指した方が
債務残高の対GDP比は良くなる。
そういった意味で景気と財政の両立は可能。
まあ、強権で国民の金融資産を取り上げれば景気回復なき財政再建も可能ではあろうが、
北朝鮮のような新通貨移行、預金封鎖とか愚策だよな。
370名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 20:30:16 ID:zoRJfR3P0
財政も景気も無視して利権作りばっかだろ民主は
371名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 20:42:55 ID:6qK7YSDs0
民主党的には、参院議員選挙までは、財政再建は後回しでいいだろう。
とにかく多数を取って、ぶれない政策で、効率的に日本を、まとめて欲しい。
参議院で与野党逆転なんて、悪夢は、もう見たくない。
372名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 22:47:38 ID:JKFGPOV+0
就任当時、財政再建と景気対策って、矛盾すること言うなと思ったら案の定そうなったwww

赤字国債を根拠なく44兆に決めて、財政再建とか言ってたのも笑えるが、
景気対策でもない予算通した直後に、景気対策をって、菅はどれだけ愚かなのか。

373名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 22:50:09 ID:DqjQ1h7A0
>>372
>菅はどれだけ愚かなのか。

流石のドリーマーも現実に目覚めたのかも知れんよ。
遅すぎると思うが…


374名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 22:52:31 ID:EjhvF/IR0
管直人がまともになった!どうしたの?頭打ったの?
375名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 22:58:01 ID:EjhvF/IR0
>>358
日銀に国債引受させてシニョリッジつってんだから
亀井がやろうとしてるのは実質金融緩和+財政政策だろ。
めっちゃインフレ圧力。
376名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 22:58:14 ID:eeDZewyk0
>>374
全然まともになってない。だって自分が作った予算案に全く反映されてないじゃん。
このバカは自分で何を言ってるのかわかってないんだ。
377名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:23:24 ID:JKFGPOV+0
来年は赤字国債は50兆。
しかも赤字国債を引き受ける国内資産は、団塊世代の満期、解約では達して出来るのだろうか(笑)

こども手当満額もどう逆立ちしてもできないだろう。
378名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:25:45 ID:JKFGPOV+0
>>377
「解約では達して」→「解約で果たして」
379名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:36:47 ID:7ZXWmUsC0

>>375
金融機関に国債を買わせるために、「新型オペレーション」が行われるそうです。
ここまでしないと、次回の10年債が売りさばけないわけですね。w

追加の金融緩和を検討=新型オペ拡充軸に−日銀
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010030500745

「新型オペレーション」
http://www.jiji.com/jc/zc_p?k=2010030500751&r=1

 日銀が市場金利を誘導する金融調節の一種で、0.1%固定金利、期間3カ月の資金を、
金融機関が手元資金をやりとりする短期金融市場に供給する。短期金利を引き下げるのが
狙い。急激な円高と株安で企業の景気見通しが悪化する恐れが高まったため、2009年
12月に導入した。
 週1回の割合で実施し、毎回8000億円、合計約10兆円を供給する。新型オペの効
果で、期間1年未満の金利が下がって翌日物(0.1%)との差が極めて小さくなったほ
か、2年物や5年物の国債利回りも01〜06年の量的緩和期並みに低下している。
380名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:39:00 ID:7ZXWmUsC0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
381名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 23:52:50 ID:EjhvF/IR0
>>379
金利が低下してるのに国債が売れなくなる心配?
短期金融緩和なのに10年債とか意味不明。
382名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 00:48:19 ID:ZLPSlPin0
鳩山経済を科学する(宮崎・高橋洋一)
http://www.youtube.com/watch?v=KOSAdJkv1lM
公共工事の乗数効果と子供手当ての乗数効果は最終的に同じになる。(高橋洋一)
(最初に1使う公共工事の方が効果は早いが最終的な効果は同じ)

子供手当ては反対だが、公共工事による乗数効果がたいしてなくて残念だったなww
公共工事の乗数効果を理論値で語っても意味ないって事だ。現実を見ろ!
383名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:03:10 ID:DmF/gJ/h0
>>382
同じ額の金を使えば、最終的に同じになるのは当然だろ。
何が言いたいのかわからない。

景気対策を効果的にする話なのに、こども手当の貯蓄に回る話を堂々とされても(笑)

高橋洋一の名前を出そうが説得力はない。
逆に高橋洋一を意図しない言い訳に利用されてかわいそうだな。

今の100万円と10年後の100万円を語られても意味はない。
現在景気対策に使われる方が、はるかに経済的意味がある。
384名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:07:03 ID:KshCcJgX0
いくら景気刺激したってムダだろうよ。
死ぬ寸前の患者に、高額の医療費払って延命治療しているようなもんだ。

いっそのこと一思いに殺して、世代交代を促したほうがいいと思うよ。
385名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:09:17 ID:/UWWood10
>>384
病人と違って、民衆は寝たきりではない。
殺される前に民主党を殺すよ。
自民党を殺したように。
386名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:18:39 ID:COfTHeJE0
物価上昇率をプラスに転換したい、日銀はもっと努力をとか発言していたにも関わらず、
内閣府参与に金融緩和否定論者の経済学者を迎えるとは、一体どういうことだよ?w
矛盾してるじゃねーか。

入れ知恵されて少しずつ良い方向に向かっていると思いきやこれだもんな。
387名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:20:37 ID:nzrNWFVm0
>>1
あれだけバラマキを批判してたのに
いまさらなにいってんだカス政党
388名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:21:09 ID:nxy3LD8O0
菅はやればこける子
389名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:25:16 ID:DmF/gJ/h0
>>384
経済音痴の民主党には無理だね。

免許のあるやぶ医者の自民と医師免許すらないもぐりの民主www
390名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:29:20 ID:g/2dJwJN0
日本/(^o^)\
391名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:34:04 ID:1CHbYLuV0
言うは易し行うは難し

嘘つき民主

財政破綻になったのは、選挙用のばらまきのせい

お前らの私財を国にさしだせ
392名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:37:09 ID:NihytWjg0
財政再建もできない無能大臣 菅
393名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:41:39 ID:W2SPg9lj0
菅は勉強したのか?
ちゃんと理解して言ってるのかが気になる

デフレも言うだけ、これも言うだけだったらもう救いようがない
394名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:49:55 ID:5P+C488o0
>>389
小泉とか民主のような改革原理主義は嫌いだから
民主を擁護するようで嫌だけど
谷垣は小泉、民主以下だと思うぞ。
今の民主は小泉よりマシ、麻生以下って感じだな。
395名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:51:35 ID:Zi0kNgOe0
なにをいまさらw
396名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 01:54:39 ID:RttTHiikO
>>383
同じ年度内での話だ。
ついでに言えばお前も菅と同じく乗数を理解してないアホ


あとこのスレでバラマキ支持している自称経済通は
経済板ではトンデモ評論家として名高い三橋から得た知識で
語ってるだけのネトウヨ
397名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 02:09:30 ID:XGydnNy30
>>396
リーマンショック以後、先進各国の中央銀行を含めた政府部門の
バランスシートの拡大をちゃんとチェックしてこい、マヌケ。
398名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 02:29:46 ID:k5hGsL0B0
なにげに管いい仕事してんじゃんw

盲目的な緊縮・均衡財政論者(≒新自由主義者)よりよっぽど経済わかってるわ
399名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 03:12:33 ID:GX71aO6l0
昔の自民みたいなこと言ってるな
経済成長なんて簡単にできるもんかよ

だいたい経済成長の足枷になってる
日本財政の不安要素を取り除くことが
経済対策だとか
言ってなかったか?

こいつはきな臭いことになってきたゾ
400名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 06:33:05 ID:IRpsbqvD0
経済政策についての議論ではよくあることだけど
目的を見失いがちなんだよね。
目的は国民の生活水準の向上だ。
不景気より好景気のほうが目的を達成しやすいけれど十分条件ではない。
スティグリッツがことあるごとに指摘しているが
富める者を豊かにすればその恩恵が下層まで滴り落ちるなんてことはない。
インフレターゲットのような政策だけじゃ
俺やお前らのような下層には十分な恩恵はないんだぜ。
インタゲの理屈をちょこっと理解しただけのようなヤツは
インタゲだけでみんなハッピーなんて主張しやがるから気をつけたほうがいいぜ。
401名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 06:54:42 ID:/OvjYesU0
いま議論されてるインタゲはデフレ脱却を意図したもので
下層にこそ恩恵のあるもんだぞ
特殊なスキルを持たない下層労働者の雇用条件が向上するのは
社会全体が人不足になったときだけだから景気こそが一番重要
むしろ金持ちや希少な特殊スキルの持ち主は景気に大きく左右されないんだよ
402名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 07:54:00 ID:RttTHiikO
バランスシートとか言ってる椰子が三橋信者w
ちなみに日銀は対GNP比ではリーマン以前も以降も世界最大のバランスシート。
403名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 08:09:26 ID:Hj/n7I5V0
>>389
もぐりのやぶ医者って救いようがないぞ
404名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 08:49:27 ID:+mqA2Qt00
>>18
> 円安発言といい管は意外とまともだな。



インサイダー取引まで疑われる発言を、 まとも、 だと????
405名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:16:27 ID:A4g2YseU0
628 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/30(水) 09:07:32 ID:???
麻生の予算食いつぶしで急に現場が増えたのは良いけど、
来年度はやはり厳しいのかな?

↑これは去年の建設業の現場の声。
麻生も埋蔵金をポイポイ使ったが、民主党はほとんど空になるまで使ってしまった。
「麻生内閣でさえ税収は落ち込んだので、景気対策を根本的に見直す」と正月のNHKの
討論会で菅直人は言っていたが、国庫が空になっている状況で見直すとなれば、
今朝枝野が言っていたように無駄を省いて費用効果が薄いところから削るしかないんだろうなあ。
自民党は増税をしろと言っているけど。

ということで、話を最初に戻すと、建設業の人が危惧していた通り今年は厳しそう。
だが、菅が景気刺激を建設業に振り分ければ今年は大丈夫かも。

それにしても建設業は政権や気候や自然災害によっても売上が変わってくるので不安定極まりない業種だわな。
これでは政菅業の癒着が生まれるのも仕方ないと言えるかも。
406名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 10:58:36 ID:ip0njyWU0
景気対策に金を使うよりも民主の利権とならない事に金を使わないってのが最優先の民主が一番景気に悪い
407名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:08:35 ID:mHM2eMVu0
小沢が幹事長をやってた頃の自民がバブルの軟着陸に失敗した後遺症が
ここまで響くとは思わなかった。小沢自身の蓄財は順調そうだがな
408名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:16:54 ID:A4g2YseU0
>>407
それは違う。
リチャード・クーは小沢が幹事長をやっていた頃の自民をこう評価している。

クー氏は、日本の90年代を「失われた10年」ではなく、バラマキ政策の成功した
「輝ける10年」としてこう評価するのだ:「お金を使うのが大好きな自民党が
与党だったおかげで、お金を使った結果、財政赤字に陥ったが、もし国が借金
してでもお金を使わずにいたら日本の」

バラマキの中心にいたのが小沢、
もし小沢が金を使わずにいたら日本のGDPは今よりはるかに低く、失業者は何倍も多くなった。
少なくとも麻生のバラマキ財政を支持している人は、小沢の批判をしては駄目だ。
409名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:20:04 ID:A4g2YseU0
すまん、クー氏の発言が途中で切れてしまった。

「お金を使うのが大好きな自民党が与党だったおかげで、
お金を使った結果、財政赤字に陥ったが、
もし国が借金してでもお金を使わずにいたら日本のGDPは
今よりはるかに低く、失業者は何倍も多くなった。」

というのがクー氏の発言。
410名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 11:32:10 ID:UWhCobB00
>>404
通貨への介入を封じてる国のが少ない。
411名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 15:37:48 ID:K+WlhjH80
こうやって、国債残高を増やし続けているうちに、ある日突然受け入れてもらえなくなって、破綻するだろうなぁ
後は、ハイパーインフレが来て、借金の実質価値が減って・・ あれっ?
412名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:02:54 ID:KshCcJgX0
>>411
借金が減った分は、国民の資産の減価という形で現れるから、
その分国民生活は貧しくなるけどね。
413名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 16:54:29 ID:mRFC4s260
>>412
眉唾な話だな。貧しくはならないんじゃないの?
414名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:16:54 ID:CDmDgV510
>>413
現在の純資産ベースでの金融資産
家計  +1050兆円
企業   −300兆円
政府   −500兆円
海外対日−250兆円
総計      0兆円
借金があれば、同額の貸し付け金が存在する。
政府、企業、海外が借金を全額返済すれば、家計の貯金もゼロになってしまう。
貯金がゼロ→貧しくなった、そうおかしな話ではないと思うが。
ちなみにその場合、国内に流通している札(日本銀行券)もゼロになります。
全部、日銀に返ってしまうから。
国の経済を家計と同じ感覚で考えるのは間違い。
消費を悪徳、倹約貯蓄を善とする日本人の国民性が景気を悪くし、
政府の財政も悪くしているという見方もできる。
415名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:22:10 ID:ufeN3WAbO
言ってる事は至極当然だが、政権の行いを見れば

"お前(達)が言うな"

レベル。


財政は河と同じ。最下流に投入しても無意味。
416名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:28:30 ID:mRFC4s260
>>414
アホだからかも知れないけど、国債残高が減るという事は
国にとっては負債が減り、国民にとっては現金が増えるって事じゃないの?
417名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:39:06 ID:P9tCPykv0
経済のことはさっぱり分からないが 景気が悪い時はばらまきで良いと言われても
いまいち納得できないよな 人口が増えている国なら納得だが人口が増えているわけでも
ない衰退期の国に国債増発を回収できるだけの好景気がやってくるとは思えない。
418名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:43:36 ID:xVcjNj150
財政再建より幹部の懐刺激を優先の間違いだろ
419名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:46:24 ID:Pl1JEGax0
>>417
少子高齢化国の北欧なんかは一人当たりGDPの常連上位国なんだよね
国の経済規模というかGDPが増えていけば、国債を発行しても怖くはないよね
日本の場合には90年代前半水準までGDPが落ちてしまって、上がる要素が見いだせない
から財政赤字が大きくみえてしまうのかもしれない
420名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:58:31 ID:CDmDgV510
>>416
例えば、子供手当5兆円をすべて国債でまかなったとする。
国は国債残高が5兆円増える、国民は預金残高が5兆円増える(使わない前提で)
これは分かるよね、海外を除外すれば、国の借金増はそのまま民間の預金増なんだ。
当然、国債残高を減らす場合はその逆になる。
421名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:11:43 ID:P9tCPykv0
>>419
北欧がどうやって高いGDPを維持できているのか分からないが日本で可能なのかな?
自民党もできなかった、民主党もできそうにない
422名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:14:57 ID:q9Wd74QR0
民主の利権を作ってたらばら撒きの予算が無くなりましただからアホらしい
423名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:15:44 ID:8ZuLkAWn0
来年度は国債300兆円くらいすれよ
424名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:16:48 ID:6A78fJpe0
>>1
今頃何をいう?
介護と林業が雇用対策
子ども手当で景気回復なんだろ?
バラマキに明日はない
425名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:26:02 ID:pPu7p4nI0
>>421
簡単な話だよ
物やサービスの売り買いを活発にすればいいだけ
日本はバブル恐怖症になっちゃって萎縮しちゃってこんな状態になった。
資本主義やっててバブルを怖がってたんじゃどうしようもないw
426名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:31:38 ID:PRk87xYu0
これ以上民間への融資を絞ったら
近隣諸国を巻き込んで崩壊するぞ
427名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:32:43 ID:Qs3fS0hh0
民主党は選挙前と言ってることが全然違いますね
これだけブレまくってるのにマスコミ様は叩きませんね
428名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:33:07 ID:sljfhtNZ0
>>421
425も触れているがインフレにすればいいだけなんだが
デンマークやスウェーデンでさえ10%ぐらいのインフレ率がある
供給過剰の現在を需要>供給にすればいいわけだが病状は思いの外重い
429名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:33:39 ID:CDmDgV510
>>421
お金にとらわれ過ぎていると思う。国の経済的な豊かさを考える場合、金は虚実で言えば虚だよ。
金は交換手段に過ぎず、日銀から借りて利用している物。
実は国民が生み出す、製品やサービスや著作・発明などの付加価値で
これの質&量が真の経済的な豊かさだと思う。
日本は生産力も開発力もありそれを拡大させていく能力もあるのだから本当は経済成長できるはず、
なぜ、低成長にあえいでいるかと言えば、国民や企業が生産はしてもその分の消費をしないから。
民間が消費をしないなら、国が代わりにデフレギャップ以上の消費をすれば成長する。
全員が車も家も欲しくない、旅行も映画も行きたくない訳ではないだろう。
あれば、使いたい人も多いはずだ、老人が金を抱えて使わないのが悪い!
金持ちが金を使って回してくれるのが一番だが、使わないなら国が国債で吸い上げて代わりに使うしかない。
金は使っても(燃やしでもしない限り)無くならない所有者が変るだけ。
430名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:43:34 ID:dYMupz1T0
>>429
>金は虚実で言えば虚だよ。

国の借金の多寡もバーチャルなものだよな。
それに不安を覚えて財布の紐を締めて、ついでに自分の首も絞めてるのが日本の状態だな。

後世の経済史の教科書に合成の誤謬の実例として長く語られるだろうw
431名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:59:57 ID:q9Wd74QR0
民主が嘘吐きなのは確実
432名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:15:28 ID:CDmDgV510
>>430
その通りだよ。国債(借金)が増えることを憂うより、
在庫や遊んでいる設備、失業者、過剰貯蓄が増えることを心配した方が良い。
433421:2010/03/06(土) 21:23:31 ID:P9tCPykv0
しかし そうは言うものの国の借金が増えれば格付け会社や銀行が騒ぎだし
国債が売れなくなったり あるいは国債の利払い?負担が増えるのだろ?
国民も不安感を抱くいて金を持っているものは自己防衛にいっそう走りそうな気がするが
434名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:29:57 ID:IiKEShao0
国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ
http://amazon.co.jp/dp/4883926788
さらば、デフレ不況 -日本を救う最良の景気回復論―
http://amazon.co.jp/dp/4883927334

この2冊はマジでオススメ。
435名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:34:46 ID:5dfFfCNg0
>>420
その5兆の内、4000〜6000億は在日外国人に流れ外資として海外に流れていくけどな。
もう、やってる事が自民党以下の事やってるからどうしようもない。
436名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:36:26 ID:P9tCPykv0
外国人にも出すという理屈はなんなのかな?これがいまいちわからない
麻生政権の商品券も出したよね?
437名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:38:22 ID:rgwmRfgy0
景気良くなりゃバラ撒き必要ないからな。
とっとと始めろやうんこたれ!
438名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:06 ID:karHEYCm0
『財政再建より景気刺激を優先』

どうせ失敗するんだ、余計なことはやらんでよろしい。
円安容認発言だけにしてくれ。
439名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:41:24 ID:v64fmaWv0
バラマキやって将来不安を生み出したから消費が低迷しているというのに さらにバラマキかw
せっかく政権交代したのに緊縮財政では税金のキックバックが減るから旨みがないと言いたそうだなw
ちなみに日本と同じようにほとんど人的資源しか持たないギリシャは緊縮財政で小さな政府を加速
440名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:50:32 ID:dYMupz1T0
>>433
>国の借金が増えれば格付け会社や銀行が騒ぎだし国債が売れなくなったり

格付け会社の格付けなど無視していいさ。
奴らがまともに仕事してるなら金融危機なんて起こり得ない。
彼らにとっては、日本国債は格付けを引き下げても金利が微動だにしない鬼門とも言えるわけでw
自らの存在意義を完全に否定されてるに等しいからね。

あとデフレが続く限り国債の消化に問題はない。
他に安全な投資先が無いということだから。
デフレ解消すれば自然税収増で国債発行の必要性は薄れるし。

>国債の利払い?負担が増えるのだろ?

国債残高増は将来の増税になるというのは悪質なデマ、情報操作の類だよ。
国債はロールオーバーとインフレで償還するものだから。
増税で国債償還してる国など世界中のどこにもないし、日本だって例外ではない。
そもそも償還を受けるのも将来世代なのだし。

恐らくそういった嘘は新自由主義から出たものじゃないかと思う。
大きな政府で国が金を使うのは非効率だから、小さい政府で減税、国債発行を減らして
財政規模を小さくするべきとかさ。

ま、その新自由主義も今や金融危機で死に体だけどねw
441名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:54:54 ID:dYMupz1T0
>>433
>国民も不安感を抱くいて金を持っているものは自己防衛にいっそう走りそうな気がするが

そういった風潮を分析した結果、自民も民主も増税による社会保障の充実を
打ち出して、民心の安定を図るべきと考えているのかも知れないな。

北欧型の高福祉高負担社会の方が自己責任という国民性からほど遠い日本人には
合ってるのかも知れないね。
442名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:58:15 ID:C6E9Rdn4O
>>441
だがうまくはいかないよ
負担に耐えられないから
443名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 21:58:25 ID:C3THrOCz0
発言は正しいけど、釈然とはしない。
444名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:00:12 ID:VnvYLgekO
湖太郎死ねばいいのに
445名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:01:54 ID:PBgDmGfN0
財政再建が冷え込んだ消費マインドに対する適切な景気対策だろ。
職斡旋と就学・食糧援助を主としたセーフティーネットで餓死者を出さず、確実に単年度黒字を図ることが肝要。
この際、生活保護の文化的水準の保証はなくしてでも財政再建すべき。
446名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:08:42 ID:Fbe0qOUm0
>>441
と、朝鮮人がわけしたり顔で語っております・・・。
447名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:13:59 ID:Wp8M0G5tO
自分が話している言葉の意味を理解しているのかな?
448名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:20:30 ID:4fpP7YdM0
>財政再建より景気刺激策を優先する意向を明らかにした。

麻生が散々言ってたことに今になってたどり着いたの?w
449名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:22:24 ID:KshCcJgX0
>>441
合っているも何も、もうすでに日本の将来は、
低福祉高負担社会と決まっているのですがー。
450名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:47:12 ID:mRFC4s260
>>445
単年度で財政再建させたら餓死者だけじゃ済まないような・・・
451名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 22:54:56 ID:lqtmFX1t0
あの新星町戦略って何の具体性も書いてなくて微妙だった。
452名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:20:07 ID:vJ4QGwL+0
今こそ政権交代が最大の景気対策w
453名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:21:58 ID:JviD/VPs0
バカ過ぎるwwwww
今更気づいたのかwwwwwwww
マジぶち殺してえクソミンス共wwwwwwwwww
454名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 23:29:15 ID:UNxpOEdv0
【自民党ネットCM】プロポーズ篇
http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0

【自民党ネットCM】ラーメン篇
http://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8

【自民党ネットCM】ブレる男たち
http://www.youtube.com/watch?v=9A8LnhLrz0A
455名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:16:08 ID:s3A8vZj90

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
456名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 01:14:54 ID:dCjTdr9o0
菅はなんか予想外にマトモなんだよなw
市民運動家の皮を被った保守政治家ってところか。
457名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 01:29:46 ID:wkURFIcE0
景気回復を図る場合、事業費を削ることは難しい。
ただ、事業内容を見直して同じ程度の効果を少ない費用でまかなうことはできるはず。
あと人件費を削ること。これの実行なくして民主政権が生き残る道はない。

人件費の総額3割カット、生活保護事業の現金授与の廃止、海外援助の大幅削減くらいやった上で
外国から金を取れる産業の振興をやってやっとどうにかなるレベルだろ。

医療、福祉への拡充は雇用対策にはなっても景気対策にはならん。
しょせん原資は国の税金なんだから。
458名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 01:35:01 ID:oo39JeID0
麻生→鳩山と続く財政政策によるバラマキの結果、近い将来に大増税が避けられないことを予想すれば、
人々は給付や減税をしても消費せず、将来の増税に備えて貯蓄するだろう。これはリカードの中立命題と
よばれる。実際には人々は近視眼的なので、財政支出の効果はゼロではないが、今の日本のように財政危機が
切迫してくると中立命題的な効果が大きくなり、財政支出の効果は限定される。
459名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 01:35:09 ID:ayEGTlLIO
その通りではあるし
ある程度の先送りもやむを得んが

俺が缶なら、過去の発言との乖離っぷりに、恥ずかしくて自殺するよ


いやマジで
460名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 02:30:47 ID:XkR5h9IX0
>>458
庶民はそんなこと気にしねえよ。
収入が増え、これからも増えそうだとなれば金使うわ。
461名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 02:31:57 ID:Wbnksxeq0
>>456
一言でいうと電波なので受信していない時は正常。
462名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 02:35:13 ID:H6PCOqFL0

        日本の20年の不況は、財政規律(日銀)不況

国債発行による信用創造を行う中央銀行制度で、借金を返す 借金を増やしてはならない
という考えその物が、国家を衰退させた。
通貨を発行する際国債が生まれる以上、国債の存在は必然であり、国債を償却しきる事は通貨の消滅を意味する。

Money As Debt (負債としての通貨)
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333

菅は正しいよ。
そもそも財政規律自体、亡国の論理だからな。

>>458
いくら金刷ってばら撒いてもインフレにならないなら、無税国家日本が完成するなw
463名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 02:37:23 ID:gKRZ9BjI0
管は許せるよ。藤井が酷すぎたせいもあるが…
464名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 02:54:57 ID:H6PCOqFL0
>>463
てか歴代の財務相がな・・・
藤井もだが与謝野なんか完全に終わっていたし。
菅はギリギリ許せる数十年ぶりの財務相じゃない?
465名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 03:06:05 ID:m8nqTKSE0
もう亀井か管さんが日銀総裁になっちゃえよ。
デフレによる経済の衰亡を傍観してきた歴代総裁は貧乏神
466名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 03:16:43 ID:H6PCOqFL0
>>465
100年後の経済学の教科書には、日銀不況(BOJ recession)として刻まれるだろうよ
467名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 03:37:04 ID:0jNFH7RA0
>>464
ギリギリ許せる財務大臣なら宮沢がいただろ(w
468名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 03:38:58 ID:w/xWIJXSO
埋蔵金はまだか?
469名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:21:17 ID:a1IdYtUz0
今朝の朝日1面。
20XX年、日本財政破綻の仮想小説。
また、オオカミが来る、が始まった。

どうして世界一の債権国が財政破綻するんだ?
仮に信用不安で1ドル=200円の円安になれば、
500兆円(5億ドル)の対外債権は、1000兆円に化ける。
あほとしかオモエン。
470名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:33:55 ID:a1IdYtUz0
>>469
>500兆円(5億ドル)
→5兆ドル
471名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 08:49:01 ID:1gluJSeq0
>>462
無税国家どころか、無労働国家ができるよな。
国が金刷って国民に生涯賃金くらい渡したら、俺なら会社やめてのんびりするね。
でも無労働国家はありえない。
472名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:27:16 ID:3NAoixjX0
財政破綻とは
http://kw.allabout.co.jp/words/w000354/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E7%A0%B4%E7%B6%BB/

経済状態の悪い国の場合には、自国通貨で国債発行や借金ができないために、外貨建てで
資金調達を行うが、通貨が暴落してしまうと、そうした対外債務が膨張してしまい
返済不可能なデフォルト状態になってしまう。
2004年段階で言われている日本の財政破綻懸念は、国債残高の積みあがりを根拠にしたものだが
この場合には、理論的には返済不能状態は起こらない。日銀が通貨を発行することで対応できるからだ。
しかし、こうした状態になると、通貨価値は暴落して、国内から資本が逃避し、経済状態が麻痺してしまう可能性がある。
最終的な拠り所になる国にも対応策が打てなくなると、国家破綻の状態になる。

日本の場合は心配ないな
心配してるのは、仕事が面倒になる財務官僚と日銀だけだ
473名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:27:49 ID:uCyrK/6W0

【海外】ギリシャは島を売って借金返せ、ドイツの政治家らが要求−ビルト紙 [10/03/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267878308/
474名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:04:04 ID:Wbnksxeq0
>>469
まあ言いたいことはわかるが、日本が円安になって500兆が1000兆になったところで、
資源がない日本は海外に払う金額が倍になるだけであまり意味はない。
475名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:15:46 ID:a1IdYtUz0
>>474
半値で輸出できるようになるけどね。
476名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:19:58 ID:H6PCOqFL0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 日本に 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『日銀はデフレ不況緩和の為に通貨供給を増やしていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら逆に減らしていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    失策とか資本主義に対する無知だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

マネタリーベース(通貨の総量)
http://happy.ap.teacup.com/kabusikitousi/img/1207098540.png
477名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:33:15 ID:qAjIsuvu0
>>476
資料が08年で切られているが、直近までの資料を出そうよ。
478名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:37:40 ID:+47zt1Ze0
>>476
2006年から2007年中盤って普通に好景気の入り口だったから
デフレ緩和政策からの出口戦略としておかしくないタイミングだったと思うけどね

2007年の新卒採用が
バブル以来の売り手市場だって騒いでたの覚えてるでしょ?
479名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:39:31 ID:H6PCOqFL0
>>477
グラフ化されているデータが見当たらない

>>478
資本主義でマネタリーベースが減るって事自体本来ありえないから。
日銀はデフレ不況を望んでいるといわれて当たり前
480名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:45:05 ID:+47zt1Ze0
いや普通にあるよ>マネタリーベースが減るって事

もともと金融緩和の一環としてマネタリーベースを無理矢理増やしてたんだから
緩和政策を転換して中立にしただけで自然に減るわけだし
今回は別だけど好景気時に景気の過熱を回避するために引き締めるのも珍しくはない
481名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:48:53 ID:qAjIsuvu0
>>479
データはググッてグラフ化しようぜっ!
482名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:50:14 ID:H6PCOqFL0
>好景気時に景気の過熱を回避するために引き締めるのも珍しくはない
でたーーーー バブル否定www
資本主義でバブル否定ってどうしようもないよな。3歩進んで2歩戻るのが嫌だから一歩も進みませんって話だ。

通常の出口戦略  :  マネタリーベースの 「伸び率」 を抑制する
日銀の出口戦略  :  マネタリーベースの 「絶対量」 を減らす

日銀理論は、景気が回復しかけたら強引にデフレ不況に戻す戦略。死ねよ。
483名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 14:58:09 ID:PZi0pX+O0
バブル恐怖症も行きすぎると困ったもんだな
羮に懲りて膾を吹く、ってやつだ
484名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:05:39 ID:Jci8fpVk0
>>483
国債大量発行の現状でばぶったら利率上がって赤字国債加速でやばくね?
485名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:13:07 ID:+47zt1Ze0
>>482
資本主義で景気過熱を否定するのも普通だよ
景気の過熱を警戒しないなら金利を上げる理由がないでしょ?

バブルを誤解してるみたいだけど
バブルは景気過熱の事じゃなく好景気に実態がなくなる現象のこと
具体的に言うと84年から86年の円高不況から脱した後も日銀は公定歩合を下げ続け
87年の2月には戦後最低となる2.5%まで引き下げた
この事で資産インフレが起こって不動産などが高騰したのは普通の景気過熱
ところが89年5月になって日銀が金融引き締めをはじめても
不動産価格は世間的な中身のないムードに乗って関係なく上がり続けた
ここから90年の秋口に崩壊するまでの期間がバブル

もちろんバブルを嫌うのも資本主義国家では当然のこと
昨年グリーンスパン前FRB議長が議会の公聴会で過ちを認めたのも
金融工学に基づく金融商品バブルを未然に潰さなかった事に関してだよ
486名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:17:49 ID:JgMUClq70
自殺大国日本、公務員の人件費にコロされる
かんオマエも同じだ
487名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:21:54 ID:p4VI/KK00
やめろ、これ以上景気を刺激すんな!爆発しても知らんぞ
488名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:27:47 ID:H6PCOqFL0
日米欧のマネタリーベースの推移(2008-2009/9)
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/world_monetary-base.jpg

アメリカのマネタリーベース(10年間)
http://research.stlouisfed.org/fred2/graph/?chart_type=line&s[1][id]=AMBSL&s[1][range]=10yrs

まず>>485は↑の資料見てから話せ。
通常は、ベースマネーの総量を減らす(超短期除く)というのはありえないから。

>>484
1、日銀の国債引き受け  2、政府紙幣の発行
どちらでもお好きに
489名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:28:57 ID:PZi0pX+O0
>>484
バブル恐怖症がインフレ恐怖症にまでなってるってことだよ
金利が上がるような状況じゃ税収も増えるし
借金も相対的に目減りする
大体、財政破綻論者だってあの国債を税収で完済する気なんかないんだから
490名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:37:23 ID:H6PCOqFL0
>>484
まずは以下の動画を

Money As Debt (負債としての通貨)
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333

中央銀行制度は文字通り、国債と引き換えに通貨発行を行う。
逆説的に言えば、国債を返済し切った時、日本から円が消えてなくなっている。
理論的に国債の完全返済は不可能だし、国債を増やさないというのは、経済成長を捨てるのと同意義。

ゆえに、国債を気にせずに通貨発行を増やすか、国債に頼らない通貨発行=政府紙幣 を行うしかデフレ不況解決方法は無い。
491名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:46:49 ID:+47zt1Ze0
>>488
また馬鹿な比較を持ち出すね

アメリカは90年代末から概ね好景気が続いてきて
抑制的な政策でもマネタリーは増え続けた
同時期に景気が良くない期間が長く、
量的緩和なんて政策をとっていた日本と単純比較することには何の意味もない

2008年秋以降の日銀が金融緩和に極端に消極的であることは同意
ただ2008年春の日銀総裁騒動で政治的な理由から白川さんが総裁になったとき
就任当初から日銀史上最も保守的で消極的な総裁が誕生したと言われてたわけだし
その総裁人事の国会承認でも白川さんは民主党からゼロ金利政策に対する反省の弁を強要された事実もある
現在の日銀の動きの鈍さは(野党時代の)民主党の意向に完全に沿っているように見えるけどね
492名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:51:33 ID:H6PCOqFL0
>>491
野党時代の民主党のゼロ金利批判や
公約の無駄削除とかの論理が完全に馬鹿げているのは同意だが
日銀の方向性が間違っているのは何一つ変わりない。

景気が良くない期間が長いというのも、金融・財政政策双方の失策による物だ。
弁解にはならない。
はっきり言えば、91年の時点で大規模な国債引き受け マネタリーベースの極端な拡大 下流へのヘリコプターマネー
を行っておけばよかったんだ。
これは団塊世代全員の経済に対する無知の責任だな。
493名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:54:59 ID:jffwVMxnO
てかもう全て遅すぎるんだよ民主党は…

こんな大変な時に景気や財政よりも、自分達の党しか頭になかったんだからさ…
ほんと切腹もんだよこれ…
494名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 15:59:34 ID:+47zt1Ze0
>>492
91年の時点では景気があそこまで悪化するとは誰も考えてなかったというのもあるけど
それまで不動産高騰、株価高騰ばかりが社会問題になっていて
不動産価格を下げろって世論圧力は極端に高かったので
政治的圧力に弱く「世界で唯一経済の専門家ではない中央銀行」が
あの時点で積極的に動かなかったのは仕方ないと思う

08年の日銀総裁騒動は欧米中など世界でも結構な話題だったけど
大蔵出身、日銀プロパー含めた総裁候補者の中に
経済学部出身者も院卒も一人もいない事は世界中の投資家に不思議がられてたよ
495名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:02:28 ID:O92L+a860
菅直人副総理兼財務相は7日のNHK番組で、
民主党が2010年度予算案の審議前に、国土
交通省からの情報をもとに公共事業の予算配
分(個所付け)案を地方自治体に伝えてい
た問題に関し、「選挙のために行政権力を使っ
たとみられたとすれば申し訳ない。出せるもの
は(国会に)出して審議の材料に供した方がい
いというのが基本だ」と述べ、来年度以降は予
算成立前に配分案を国会で公表する方針を示
した。 (時事通信)

来年度から法律で見せてもいいとやっても今年やった
ことは犯罪だよね民主党さんwwwwwwwwwwwwwwww
496名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:05:04 ID:+Gucz8Dy0
麻生をあれだけ批判しておいてそっくり真似するとは…
どこまで腐ってんだ民主党
497名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:06:05 ID:R71ywlzV0
あと3年同じ事続けて、本格的に破綻だな

国債デフォルト
メガバンク総破綻
ハイパー円安
ハイパーインフレ
国内産業は空洞化済み
ジンバブエ状態

北斗神拳でも習っとくべきだな
498名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:10:19 ID:GPBgVejB0
なーに
公務員人件費を大幅削減して
市中をマイルドインフレに誘導すればバランスするだろ。
政策考えるのが公務員だから出てこないけどな。
当たり前のことを当たり前にやりましょうと。
499名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:13:17 ID:euZTggNX0
公共事業増えてる言い訳w
500名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:14:05 ID:VU3ywadT0
日本って、バブル以降十数年、ずっと景気刺激してきて、
その結果が1000兆円の借金じゃねーの?

それでも好景気にならないってことは、今までのやり方は間違っていた、
と考えるのが普通の頭をした人間の反応だと思うが、
未だにバカの一つ覚えのごとく財政出動の景気刺激ですか。
501名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:19:37 ID:Jci8fpVk0
>>489
インフレ恐怖症は、バブル崩壊の不景気恐怖だけでなくて
労働分配比率の低下による賃金低下、雇用不安にもよるのではないでしょうか。

>>490
2と5をみましたよ。
日銀は円の発行を独占でしているという理由で、
発行している全国債の利率分を
国に納入してもらいたいですね。
502名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:24:53 ID:+47zt1Ze0
>>500
ここ十数年の財政出動が失敗した理由は分かっている
財政出動そのものが間違ってるわけでは無いってことも含めてね

一つには小規模な財政出動を長期間続けるという方法論が間違っていて
二つには経済成長率が低いときに労働力人口を大幅に増やしたのが間違っていて
三つには政治的な理由から出口戦略が決定的に間違っている

間違っている事はみんな分かっているが
それでもこのうち一つも改善される事はないと断言できる
それが民主主義政治ってものだ
503名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:38:03 ID:Jci8fpVk0
>>501
自レス
長期金利が上がれば納入額も増えて紙幣発行が増えて
円の価値が下がって円安になって輸入価格が上がって物価が上がって
長期金利が上がるループかな
504名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:41:28 ID:uP+CSDJZO
経済政策ってのも、予算編成と似ていて要はバランス感覚なんだよなあ。
あちらを立てればこちらが立たずで、
どんなに合理的な政策でも必ず反対意見が出る。
まして政治権力闘争が絡んでいるから尚更だ。
限られた制約条件下で最大多数の最大幸福に資する最適な意思決定を行う、
これは昔、経営工学系を学んでいた鳩山由紀夫の最も得意とする分野のはずなんだが、
残念ながらその片鱗は全く見られない。
彼は行き過ぎたマネーゲームやいわゆるカジノ経済は「大罪」だと厳しく批判していたが、
それは実証主義的研究に基づいて導いた結論というよりも、
どうも精神論が先行しちゃってる感じがするんだよね。
505名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 17:02:17 ID:z7eRA1R60
国債発行して途上国に血税をばらまくんでしょ?
506名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 17:08:10 ID:+47zt1Ze0
>>504
>それは実証主義的研究に基づいて導いた結論というよりも、
>どうも精神論が先行しちゃってる感じがするんだよね。

自分には精神論以前にマスコミの論調を鵜呑みにしてるだけに見える
社会システムのエンジニアである為政者にとって
精神論やモラルを持ち出すのは自分は無能だと喧伝するに等しい行為だけれど
何の権限も責任もない評論家の発言は最初から酔っ払いの戯言と同じだからね
507名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 17:10:25 ID:olR70Vs70
いくら国民にばらまいたって
社会保障が不安だと多くは溜め込むだけってわかってるんの?w
まあ民主に限った話じゃないんだけどね
508名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 17:11:56 ID:GatK/3wI0
民主党って、景気刺激先をやろうとしてた
自民党を批判して妨害ばかりしてただろ。
今更何をいってるんだ?
はやく、土下座して下野しろ。
解散総選挙しろよ。
509名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:39:32 ID:teZ8egHMO
麻生の経済政策の継続・拡大が必要なのは確かだが、
予算案を成立させようという時に
公共事業を削りまくっていた財務大臣が
今まで通り景気刺激を優先したいって
狂っているのか?
民主経済政策の正反対の政策を打ち出したのに
民主議員も静かなもの何を考えているんだ。
積極財政に転換するのは良いが、
少なくとも一貫してそれを主張してきた亀井に
財務大臣も兼務させろ民主に適当な人材いないだろ。
510名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:43:29 ID:ay4U/4u20
日本及び日本人のための政治を期待して民主党連立政権があるのだ。

景気、雇用対策をやれ、総需要刺激政策をやれ。
財務省の役人を徹底的に使え。
511名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:44:56 ID:NPeYQ/XLO
自民党の102兆の予算を批判
補正の執行停止して

白々しく『我々は財政規模を批判したことはない』
とかいい切るのがすごいな
国民をバカだと思ってんのかね
512名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:51:54 ID:RybBgBZh0
自公政権の「景気」が何を指していたか今は多くの人が判るようになったが、
グローバルカンパニーが大儲けしても日本国民にその儲けが返ってくる訳ではない。
竹中のマクロ策で大きい会社はもっと大きく、儲かる会社はもっと儲けろと
後押ししても、さらに減税までやれば国民はただ働きさせられたと同じだ。
景気とは国民生活全般が浮揚してこそ景気回復と言うのが正しい。
一部の企業の未曾有の利益を国全般の景気回復のようにマスコミを使って
扇動する詐欺まがいの自公政権のやり口はみなわかったはずだ。
国民生活レベルの向上こそもっとも正しい景気回復であり、国力の向上とは
まさにそのことに尽きると言うこと。
513名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:52:14 ID:Z4H0GhRn0
多分どっちもできない
514名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 18:55:03 ID:HiM2zs4X0
>>512
具体策を宜しく!
515名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:01:36 ID:+2Ber9ZZ0
>>512
民主党がそんな事を言ってたから政権を取らせてみたけど
何もする気はなさそうだよ
批判はすれど、対応はせず
アンタと同じシロウト評論家だw
516名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:03:47 ID:1JHIot6l0
菅さんを筆頭に、民主党の人達は
金利を生活の足しにしてる老人達のために
金利を上げるって言ってたけどどうなってるの?
517名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:04:56 ID:HiM2zs4X0
>>516
上げたら真っ先に国が沈むw
518名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:07:54 ID:lmiVvsx30
>>511
こんなおこちゃま政党に政権与えるほど実際バカだからしょうがないわな
519名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:09:30 ID:st2fiQli0
金の使い道変える訳だから
自民の景気対策と違うって
今更景気とか言っても手遅れだが
520名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:10:01 ID:31aWonfP0
わずか1年前なのになぜか懐かしいチラシw

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYpb4iDA.jpg
521名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:11:03 ID:qBgSG1Gu0
え?これから消費税あがるわ、所得税あがるわ。
ETC1000円なくなって実質値上げだわ。

どうやって刺激になるの?
522名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:17:21 ID:uBKP1bKd0
>>520
公約は破られるとは言うものの、これは詐欺レベルだなw
ワイドショーでこれ出してネタにしろよ
523名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:21:19 ID:lmiVvsx30
>>522
>首相はまた、「国民への約束を守るために全力を尽くすのが新政権の
>基本的な方針だ。以前の内閣では公約は守らなくても大したことはない
>と言った。そういう政治が国民に鉄槌(てっつい)を食らわされたと
>思っている」と大島氏に反論した。
ぽっぽさんは虚言壁と記憶障害があるとしか思えないよな
524名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:26:55 ID:m8nqTKSE0
いよいよ日銀恐慌なんて言葉まで出てきたw
失敗の責任を問われることもなく給与が昨年度まで3年連続で上がり続けた日銀職員
どうよこれ。
525名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:27:56 ID:uBKP1bKd0
さすがに職員程度に責任を負わせるのは可哀想だろw
526名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:56:07 ID:qX1zdKQJ0
まじめに働いて収入がアップしても手取りがダウンしちゃう政権なんでしょ
527名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:00:25 ID:1WhSw36d0
菅さんは、外貨準備を切り崩して国民のために使うって言ってたけど、どうなったの?
528名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:14:15 ID:+47zt1Ze0
>>527
もともと外貨準備(米国債含む)って消費するわけじゃないので
一般の国債と別に発行した「政府短期証券」と「外貨準備金」が全く同額になるように調整されている
(利息や為替の関係で差額は生じた場合は国債整理特別会計に繰り入れまたは補填)
これが既存の枠組みなので、外貨準備を減らすなら政府短期証券を減らすのが筋で
他の政策に使ったら政府短期証券(借金)だけが残ることになる

菅さんが取り崩すって言ってた頃は
この仕組み自体を知らなかったみたい
529名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:17:57 ID:oH3vZz3i0
その景気刺激策をひとつも打ち出してこなかった民主党の中の人の台詞とは思えないw
530名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:20:13 ID:C9nrGNFL0
環境対策とか言って、中国の環境対策に金出して中国の景気を刺激するんでしょ?
wwwwww
531名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:21:21 ID:35BXNBno0
デフレ解消の目処も立ってない内にインフレ恐怖症ってなんなのよ?
532名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:22:10 ID:OqJf9AT30
それにしても日銀てココ20年間失策だらけだったな。

菅大臣はその日銀を説得できるの?
もし出来なかったら”政府紙幣”を発行しちゃいなよ。
歴史に残るよ、菅大臣。
533名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:26:17 ID:oHCTbqOM0
>>528
そーいえば、民主党の人達ちって企業の社内留保って
現金でそのまま残ってると思ってるフシがあるなw
534名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:26:50 ID:0KgyW22Q0
今気付いたのかよ!!
535名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:28:38 ID:cuCs7SYq0
>>532
説得もなにも、自民党が連れてきた人を蹴って
自分達が据えたのが今の日銀総裁じゃないかw
536名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:28:58 ID:OqJf9AT30
ところで前財務大臣の藤井はもう死んだのか?
537名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:30:45 ID:cr+Ifqlw0
>>535
政権とって学習したんだろ。

政権とってる間も、政権から落ちた後も、増税増税いってる気の狂った人もいるし…。
538名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:32:15 ID:J7qRmd8W0
この期に及んでも

景気の過熱を心配してるのか

日銀は

ばっかじゃねーの?
539名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:33:43 ID:cr+Ifqlw0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

これが日銀理論の結果なんだ。最早日銀の弁には何の価値もない。
540名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:33:49 ID:cuCs7SYq0
>>537
何を学習したんだ?
意味わからん
541名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:35:18 ID:fSnowcGgO
えええええ 今頃かよ
おせーよ
542名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:35:36 ID:LiJS4SYe0
景気刺激?

内閣総辞職が1番効果的じゃねw
543名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:37:09 ID:gihkRFpx0
素人が何を云っても意味無いがな。
民主が下野することが、最大の景気対策。
544名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:38:11 ID:cuCs7SYq0
テレビ、ラジオも本腰を入れて批判しないと、そのうちボーナスも貰えなくなるぞw
545名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:39:09 ID:0eHqRA9w0
管は経済音痴
546名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:39:31 ID:n0hGkNDh0
菅経済語録

「民主党が政権をとれば株価3倍」
「55歳で月50万円もらえる新しい職業はないか調べたけど無い現状を見て、不況だと感じた」
「経済政策は考え中第三の道を模索する(昨年11月)」
「無駄な公共事業削減が一番の景気対策」
「事業仕分けやったからこれから景気がどんどん回復する」
「外貨準備を10年で半分に減らすべき、それを埋蔵金として使える」
「トヨタには数兆円の内部留保がある、それを吐き出せば派遣切りなんてする必要は無い」
官僚「補正予算を削るとGDPが減りますよ。」→菅「無駄を削ってマイナス成長とはどういうことだ!」
「エコポイントとかソーラー発電で景気は回復する」
「株式売却益課税は20%でも30%でも上げるべきだ」
「高速道路を無料化して、自動車税を1台につき5万円上げる」
「いざとなったら米国債を売ればいい」
547名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:45:22 ID:aoExpa49O
増税増税増税で日銀に国債買い取れとかこいつ基地外か?
減税するなり有効な経済対策打ち出してから日銀に頭下げるのが筋だろ
まともな経済対策もできない政府が悪い
548名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:46:27 ID:bYxnX+pi0
「財政再建」のために「景気刺激」を執行停止してませんでした?
たしか、去年の9月だったと思いますが・・・
549名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:47:23 ID:GSmmvgtEO
居眠りばっかりするやつ信じられるかよ!
550名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:50:27 ID:SF6KHb12O
自民のせいで借金が大量にあるのはよくわかってるが、かといってお前らも自民の真似して借金増やしてどうする。
早くアレを2割削減しろって。
551名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:50:51 ID:SX8Zrytm0
管の言ってることは正しいが,管民主がやることは景気刺激にはならないだろう。
その結果として財政はより悪くなる。
552名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:53:20 ID:ij7bBvvk0
「政権交代こそ最大の景気対策」って言ってませんでしたっけw
553名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:53:25 ID:0eHqRA9w0
経済の講釈今更聞いても子守唄にしか聞こえんな
554名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 21:02:36 ID:cr+Ifqlw0
>>540
日銀の役割をだよ。
もっというとマクロ経済全般の問題点。
555名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 21:06:50 ID:DulbQfiK0
1年前にさんざん麻生を邪魔したのは知らんふりですか、そうですか
致傷内閣は死ね、氏ねじゃなくて死ね
556名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 21:13:34 ID:cuCs7SYq0
>>554
フグ料理屋を開業してから、フグの調理免許を受験するようなもんかw
557名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 21:17:11 ID:5zSESkQnO
でもこんな奴らを今だに支持してる馬鹿もいるんだぜ…
頭痛い…
558名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 21:18:31 ID:ttnuRFVF0
自民党と何が違うの
559名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 21:19:07 ID:Vk04Vt5wO
ミンスが政権を取れば財政の無駄を排除し財政再建が図られるとともに国民生活も豊かになり景気が回復するっておっしゃってませんでしたか?
560名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 21:19:55 ID:624xD/qV0
>>1
なんのために政権交代したの??
561名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 21:58:49 ID:uZJXNwQU0
>>559
長い前政権、自民の残滓が想像以上に根深くて。
もっと徹底的に排除しないとなりません(キリッ。

とかね。
562名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:00:08 ID:/LSoShrd0
水が入ってないじょうろを傾けても植物は成長しませんよ?
563名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:05:08 ID:cuCs7SYq0
経済関係はど素人の菅が財務大臣やってたり
経済指標の発表解禁時間がある事を知らずに他所で喋っちゃう直嶋が経産相やってたり

民主党は修行し直してから政権に再挑戦してほしいよ
564名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:06:16 ID:Y9EdY3cr0
公務員の給料削減しろよ
馬鹿管
565名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:06:36 ID:N0PkS9Ns0
菅かわいいよ菅
566名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:32:11 ID:qIHEYusvO
経済が素人なのは自民党も同じだろ
何を今更
567名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:33:05 ID:cr+Ifqlw0
>>556
そうだな。
しかし結果フグが調理できるようになってくれたら良い。
というか、開業してしまった以上、なってくれないと困る。

例え話でいうと
以前フグ屋をやっていて、免許も持っていたはずなのに
何故かフグの肝を食え!と声高に主張しまくるやつが控えてる状況なわけだから
右も左も絶望的な状況。どっちでもいいから、現時点でまともな事を言ってる方に賭けざるを得ない。
568名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:34:47 ID:vrSSgMkg0
結局ジミンと同じ
政権交代の意味なし
569名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:37:27 ID:qIHEYusvO
>>567
経済のプロのはずなのに、消費税増税とか、財政規律とか
政権失ってなおほざく馬鹿ほど救いはないよな

更に言えば、日本型のデフレ不況は消費者に直接金ばらまかなければならないのに
未だにばらまきとか批判していたりな
570名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:38:08 ID:cuCs7SYq0
マスコミも2ちゃんも
民主党に褒め所がなくなると

自民と同じw
民主党が持ち上げようがない状況になると
ライバルを引きずり下ろすわけだ
571名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:38:09 ID:UofxUuA40
政権交代が一番の景気対策!
572名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:38:45 ID:aewZeRNd0
相変わらず野党の時に言ってた事と逆だな
573名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:39:03 ID:PPZmZuSq0
>>568

同じじゃねぇだろ!!
574名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:40:52 ID:qIHEYusvO
菅は頭柔らかいだけマシ
このまま財政規律破棄して政府紙幣発行し、それを下流に直接ばらまくだけでも不況は大分緩和される

与謝野や藤井のような頭固い馬鹿はどうしようもないが
575名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:40:57 ID:bcsMNCZL0
バ管始め、クソ民主は一体何がやりたいんだよ
576名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:41:30 ID:54cTNmSk0
まあ、この不景気の中では菅の言っていることが正論だな。
こんな時期に消費税増税などと喚いている谷垣や
小泉進次郎は逝ってよし。
577名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:41:43 ID:Q1vCFtS40
麻生と同じこと言ってら
578名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:41:46 ID:+47zt1Ze0
>>569
>更に言えば、日本型のデフレ不況は消費者に直接金ばらまかなければならないのに
>未だにばらまきとか批判していたりな

これどういう意味?
日本型のデフレとそうでない型のデフレがあるの?
579名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:43:58 ID:5zSESkQnO
>>570
「今まで自民党がやってきたことが実は正しかった」なんて口が裂けても言えるわけないだろw

580名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:43:58 ID:cuCs7SYq0
>>574
菅は「日本はデフレです」とデフレ宣言
でも、その対策はなにも語らない

財政出動が必要だという
でも、どんな財政出動になるのかは語らない

さすがは口だけの菅だ
581名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:44:29 ID:cr+Ifqlw0
>>569
本を一冊だけ読んで経済政策通になれる世界だからなあ。

リーマンショックでありえないぐらいマイナス成長するハメになったこを
「ハチに刺された程度」と評するひとが経済政策の中枢にいたんだというのが凄い。
582名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:45:12 ID:qIHEYusvO
>>578
不況の原因は需要不足と供給不足があるからね
日本は極端な需要不足供給過多
企業のような供給サイドに金流しても、その金で更に供給能力を高めて状況は悪化する

需要を増やすには消費者に金渡さないといけない
583名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:47:01 ID:cuCs7SYq0
>>581
そのリーマン後の対策に反対しまくったあげく
政権を取れば、そのまま流用する民主も凄い
584名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:47:04 ID:+47zt1Ze0
>>580
というか最近まで菅さんは藤井さんと同じデフレ歓迎論者だったはずなんだけどね
円高→輸入品値下がり→消費者物価低下→消費が刺激されて景気回復って
誰が見ても確実にデフレ歓迎論だ
585名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:48:27 ID:KjAAVjgv0
自民に屈服したか
586名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:48:38 ID:onY9pqEG0
>>582
今時、金を掴んだからって設備投資や人員増をする企業があるかよwww
オマエ、馬鹿だろ
587名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:50:07 ID:qIHEYusvO
>>584
素人な分頭固くないんでしょ
控えているのが財政規律病な自民な以上贅沢は言えない
きちんと正しい方向に向かえばそれでいいよ
588名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:51:21 ID:onY9pqEG0
>>587
財政規律病は亀井以外の全政党だろ
589名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:52:23 ID:+47zt1Ze0
>>582
ごめん

供給不足でデフレが起きるの?
物資不足で起こるのはハイパーインフレによる実質GDPの低下でなく?

ついでに今具体的に落ちてるのは設備投資であって
個人消費は微減に過ぎないわけで
消費者に直接金を渡して消費喚起の意味も分からない

できれば説明していただけると嬉しい
590名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:54:42 ID:qIHEYusvO
>>586
そうだよな
その金で効率化するよなw
具体的にはリストラしまくって工場を海外に移して

最高に逆効果だ

>>588
それが一番問題
デモでもなんでもやって、最低でも財政規律の是非を選挙の争点にする必要がある

>>589
それがインフレ不況
企業に金を集中させるべき状況
591名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:56:11 ID:iz2SDIBr0
もうとっくに国債発行限度超えてんだろ
592名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:57:06 ID:cr+Ifqlw0
>>583
もう書いたけど
現時点でマトモな方が優先されるだけだよ。

今このときに増税を主張する一派と
過去金利をageろ!などと発狂していたが、方向転換した一派

後者の方が、比較的マシ。
これが藤井財務相続行してたらまた大分違う話ではあったが…(ダメってことな)
593名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:02:02 ID:onY9pqEG0
>>592
何を言ってるんだ?
菅が勝手に言ってるだけだろうが
基地問題を見ればわかるように、民主党は閣僚や党幹部が内部で調整もせずに
勝手にものを言えるんだよ
594名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:02:07 ID:s3A8vZj90

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
595名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:07:07 ID:onY9pqEG0
景気刺激の話も、鳩山や平野が言い出したら
少しだけ信用してやる
あくまでも少しだけだけどなw
596名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:08:58 ID:AJqNO1FR0
その刺激が痛恨の一撃で刺し貫いてしまうのが民主党
597名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:09:01 ID:RZt9XA/o0
遅いは馬鹿タレ
598名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:12:33 ID:iz2SDIBr0
通貨安くして、自国製品の使用比率を上げる

雇用が増える

以下省略。藤井は死ぬべき
599名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:19:09 ID:iz2SDIBr0
内需不足なんていってるやつは、普段スーパーや電気屋で何買ってんだよ
どれも外国産だよ
600名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:49:32 ID:s3A8vZj90

国家破綻研究ブログ 各国政府のソブリンリスク 機関投資家の逃避行動 自らの足元を売り崩す合理的行動
http://gijutsu.exb●log.jp/9861973/

ソブリン債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)指数は、昨年9月のボトムから、
2倍近くに上昇しています。9月から1月末の時点での上昇幅の大きい順に、

・ギリシャ  △250%+
・ポルトガル △217%
・フランス  △122%
・スペイン  △111%
・アメリカ  △100%
・日本    △ 95%

となっています

『機関投資家が、各国の国債を、実際にリスクあるものとして捉え始めた』ことを意味します。
まさに、壮大なババヌキ・椅子取りゲームが「すでに」始まっているのだと思います。
601名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:07:21 ID:HINQBQes0
>>599
バカだろお前
602名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:11:17 ID:dAAWEeDN0
その考え方には賛成だが、おまえらが今まで言ってきたことと正反対だろw
603名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:12:00 ID:UTOwVLq30
いまごろ何言ってるの?
604名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:14:29 ID:Xo7tVbW40
民主党政権になってから、予算が膨らんだけどありゃなんだ?
財政出動の話は聞かないのになぜ膨らんだんだ?
予算が水ぶくれしただけなのか?
605名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:15:38 ID:Kla4CFmJ0
>>1
ろくな案ないならさっさとし…下野しろよ!
606名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:16:31 ID:UTOwVLq30
>>604
高校無料、子供手当、高速道路無料(一部)のせいでしょ。
埋蔵金もなく節約もできなかったんだもん。
予算が膨らむのは当然。
607名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:17:26 ID:slpzAibx0
>>593
言う事は良く分かるがそれでも
財務省と金融庁のトップが言ってるってことはでかい。

少なくとも党一丸となって増税目指してるよりはずっとずっとマシ。
608名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:37 ID:DSYnDL2J0
麻生のままでよかったんぢゃん。
609名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:42 ID:iyxTDkqz0
>>607
増税なら民主党もしっかりと目指してたと思ったが。
大体内閣のトップの言うことがコロコロ変わるところだからなぁw
610名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:20:43 ID:li9XNO9UO
こんなところで経済政策について
詳細な考えを述べても意味がないから言わないが、
成長戦略は早く具体案を出したがいいよな。
611名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:22:33 ID:slpzAibx0
>>609
谷垣与謝野のテンションでは言ってないだろ。
スレタイ読める?
612名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:23:15 ID:HINQBQes0
インフレにしないと成長も糞もないんだが、菅は具体的に何をやるか言わないんだよな
613名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:23:51 ID:iyxTDkqz0
>>611
テンションの問題だったですかw
わかりましたwww
614名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:24:17 ID:+0Fswuzs0
>>610
とりあえず事業仕分け第2弾始まる前にね
無駄認定したものを成長戦略の柱にするとかいう恥かかないように
615名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:01 ID:iyxTDkqz0
蕎麦屋の釜の中

湯ーだけw
616名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:26:55 ID:dAAWEeDN0
>>610
成長戦略は介護と林業だって言ってるじゃんw
617名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:27:00 ID:Xyq7FcxT0
おや、菅はまともだな。
618名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:28:27 ID:Rspi96Jr0
内需拡大って言ったって、日本の家庭にはモノが
揃ってるし、炊飯器買い換えるくらいしかないじゃん。
高度経済成長期みたいに、みんなで家やテレビや車を
買うわけじゃないから、やっぱり外需が大事なのに
この円高ではどうしよーもない。
619名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:29:59 ID:HINQBQes0
>>618
公共事業や減税で需要を作って若者に金をまわせばいい、それだけのこと
620名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:30:22 ID:d3+BobHY0

 財政再建が到底不可能だからバラマキの為に景気刺激ってお題目が欲しいだけだろクソ菅w
621名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:30:42 ID:iyxTDkqz0
表紙だけあって、本文がない本みたいな民主党
622名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:30:51 ID:lkQISLas0
>>1
で、政権交代直後に補正予算執行停止した理由は何よ?
623名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:31:24 ID:slpzAibx0
>>613
ブレる増税派と
ブレない増税派なら

前者のほうがマシだろって話でしかないんだけど。

何が面白いのか…。
624名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:31:32 ID:SSohL2Y3P
六月からトドメと総量規制

これに期待する
625名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:32:05 ID:nxIRvQMn0
>>616

林業を成長産業と言っている時点で痛い
そもそも具体的にどの木を積極的に植えようとしているの聞いてみたいものだ
626名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:33:49 ID:iyxTDkqz0
>>623
ビミョーなところに拘るんですね
ふつーは同じだと考えるんですがw
増税不可避は年寄りだって知ってるのに
蜘蛛の糸のような希望にすがってるの?
627名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:34:03 ID:XhpW32iS0

         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \ キリッ
     .// ""´ ⌒\  )     無駄遣いをなくすことで9.1兆円
     .i /  \  /  i )   
      i   (・ )` ´( ・) i,/     埋蔵金と政府資産の売却で5兆円
     l    (__人_).  |     
     \    `ー'   /      租税特別措置法の見直しや、配偶者控除、扶養控除の見直し
.      /^〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     など税制の改正で2.7兆円と試算しています。
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄     これに対して、自民党は民主党の財源論には実現性がない
                         などと盛んに批判を加えています

特に今年の予算はでたらめ過ぎます。
税収が46兆円に対して、借金がほぼ同額の44兆円。
こんな財源不足の予算を組んだ自民党はこのことをどう総括するのでしょうか
相手を非難するよりも、まず自分たちの反省からスタートすべきでしょう。

http://archive.mag2.com/0000074979/20090731164051000.html
2009/07/31  鳩山由紀夫メールマガジン
628名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:37 ID:iyxTDkqz0
パッケージ写真はやたらに奇麗なのに、中身はブスに映ってるAVみたいな民主党
629名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:44 ID:Cco5PWwo0
>>626
景気がよくなるだけで税収増えるんだけどな
630名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:36:48 ID:lkQISLas0
>>627と政権交代後の補正予算執行停止と>>1を合わせると
ミンスは死んだほうがいいな。
631名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:38:54 ID:slpzAibx0
>>626
同じなわけねーだろ。

>増税不可避は年寄りだって知ってるのに

不可避ではない。
少なくともデフレの間にすることではない。

この点に関しては管の今回の発言は圧倒的に正しい。

年寄り共々バカが多いだけだろ。マクロ経済のマの字も知らない。
与謝野脳w
632名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:39:32 ID:HINQBQes0
谷垣・与謝野は消費税増税だから話にならんよ、累進課税強化とか相続税ならまだわかるけどね
633名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:40:51 ID:iyxTDkqz0
>>631
ところでアンタ
行き倒れになったところで民主党に助けてもらったの?
なんか恩人に対するような忠義を感じるんだけどw
634名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:42:03 ID:cRsnAW1D0
>>1
ほう?
去年、「無駄削減するんだからGDP上がる筈だ!」と
国家戦略室でトンチンカンぶりを発揮していたお遍路さんらしくも無い
何があったんです?
635名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:43:34 ID:fIFyV/PW0
菅が言うことは正しい。
しかし、信用するのはバカ。
オレオレ詐欺の優良顧客リストに載るような人達であろう。
636名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:44:16 ID:lc9Lb1E20
>>620
Money As Debt (負債としての通貨)
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333

国債を償却するという意味での財政再建なら不可能に決まっているだろ
国債が消えるとき、通貨も消滅する。GDPも0になる。
637名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:09 ID:lffTYDhuO
お水くださいと穴だらけのバケツを差し出されても日銀も困るだろw
水路を整備してから水を流してもらわないとだめじゃん
638名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:45:35 ID:a6DHb/o30
>>621
菅さんって、デフレ宣言の時もそうだけど
立派な表紙だけ見せて、中身は見せてくれないんだよなw
無いものは見せようがないんだろうけど
639名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:34 ID:slpzAibx0
>>633
妄想乙w
640名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:47 ID:5tVLVe8l0
結局麻生が正しかったってことだろ 管ちゃん
政権交代なんて無駄でしたね
641名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:47:50 ID:+0Fswuzs0
>>616
介護と林業は成長戦略じゃなく雇用の受け皿ね
景気と雇用は比例しないって管さんが言ってた

>>629
確かにそうだけどあまり当てにならなくもある
レーガノミックスで証明されたよね

>>636
マネーサプライと政府債務の区別がつかない人って実際どれくらいいるの?
642名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:48:26 ID:uXUrGaz50
ようやく尻に火がついたか・・・・・・

遅き失したと思うがな、林芳正が言っているように、企業の第4四半期に政府首脳の発言、政策で徹底的に市況を冷え込ましたから、もはや4月からの新年度で意欲的かつ攻勢的な事業計画を立てている企業はほぼ皆無。

この状況では来年度の経済のシュリンクは避けられない。
せめてこの発言が昨年12月半ばだったらなぁ。

そもそも管をはじめ民主党の主要経済閣僚の頭は狂っている。
なにしろ景気振興の要が林業と介護だぜ。

日本の林業が外国材に価格競争力をもっていないのは20年前からだし、そもそも補助金(介護保険料)無しに成立しえない介護がいくら膨らんでも経済が上向くはずがない。

当たり前だろう。
それが真実なら、ここ数十年右肩上がりの上昇を続ける医療費のおかげで日本は経済発展を遂げている。
こんな中学生レベルでおかしいと思うことを経済大国の予算委員会で真面目な顔して主張するキチガイ政党はほんと死んで欲しいと思う。
643名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:49:59 ID:J5oOvcPL0
民主は何も悪くないよ!ただ政権交代の方法以外何も知らないだけだよ!
644名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:50:48 ID:2Wuv30Z90
パフォーマンス政治家、菅直人。
受けをかぎ分けるその嗅覚は凄い。
でも、ただそれだけの人w
645名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:30 ID:F9MXAYHH0
>>644
それただの芸人w
646名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:37 ID:JpYbKh5x0
流動性の罠によって、バラ撒きのような金融政策は意味を成さないから
財政支出を増やせと手元の本に書いてあるが意味が分からんのだが
647名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:51:50 ID:lc9Lb1E20
マクロ経済から見た民主党の経済政策評価

1、コンクリートから人へ(子供手当て 生活保護含む)
これは正しい。日本の不況は需要不足の供給過多。
しかも公共事業後、格差が拡大する最悪の労働環境。
ゆえに、消費者に直接ばら撒くのが正しい

2、無駄遣いを無くして財政再建
国債による信用創造を行う中央銀行制度では無意味
国債が無くなる時、日本から円が消え、GDPも0になる。

>>641
政府債務とマネーサプライ(この場合マネタリーベース?)を区別する意味あるの?
中央銀行制度ではマネタリーベースと国債は表裏一体なのにさ。
648名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:11 ID:uXUrGaz50
>>641
いやアンタ、大量の補填(社保、国保、介護保険)の投入がないと成り立たない介護や医療、価格競争力が無く20年前から殆ど商業的に死滅している国内林業でどうやって雇用を確保するんだよ。
649名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:23 ID:FdOWVgUR0
デフレを止めろよ、インフレになれば借金も小さくなる。日銀に直接
国債を買わせて財政出動しろ。
650名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:52:27 ID:EP/YAaHaO
円高を是正したら日本は昔みたいに豊かな希望ある国になれるのに
651名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:20 ID:LiZjXIHj0
まあその景気刺激策とやらが出てくるまで待つしかない罠
菅が語る予告編聞いてても仕方がない
652名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:53:28 ID:R9DITKq5O
民主は民主なりに良かれと思ってやってるんだよ
夫婦別姓とか外国人参政権とか朝鮮学校無償化とか
653名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:55:09 ID:JpYbKh5x0
>>650
せっかくあがった円の価値を自ら下げてモノ作って売るなんて
ある意味ドMも良いところだよな。
654名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:55:24 ID:lc9Lb1E20
とにかく菅は政府紙幣を決断するべきだ。
もはや日銀に存在価値は無い。
655名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:55:33 ID:LiZjXIHj0
>>652
誰に良かれと思ってるんだよw
656名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:55:54 ID:+njDKZCc0
財源は?
657名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:56:24 ID:F9MXAYHH0
>>650
円高是正したら、国内産業や雇用にプラスの影響を及ぼすと思うんだけどね。
658名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:57:42 ID:LiZjXIHj0
>>654
菅さんなら
「政府がニセ札を刷るのはよくない!」
って言うよ、きっとw
659名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:57:46 ID:5tVLVe8l0
まあ誰かに吹き込まれたことしゃべってるだけだと思うけど
民主の政策じゃ刺激にならないでしょうね
660名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:59:44 ID:cyrUNVUr0
>>539
失われた10年と思っていたら20年だったのかよw
661名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:59:54 ID:885rqzev0
>>659

その「吹き込んだ人」(官僚だろ?)が、景気刺激策もセットで吹き込んでくれないかな
がんばれよ、官僚!
662名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:00:57 ID:uXUrGaz50
>>647
消費者にバラまくのは良いが、どこに原資がある?
それに、ばらまかれた直接給付は、ゆとりのある階層は貯蓄に回り全く経済効果が無い。
余裕の無い世帯は直接給付を消費してくれるが、間違いなくその給付そのものに依存した生活を始める.
と、言う事は、どういう事かわかるか?

上層に給付された金は貯蓄に回り経済効果がゼロ。
下層にばらまかれた金は消費されるだけで、富の再生産には殆ど寄与しない。

だからこそ直接給付は乗数効果が低い投資だとされているんだよ。
これのどこが正しいのかきちんと説明してくれ。
663名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:01:08 ID:LiZjXIHj0
>>661
財務官僚がそんな事を吹き込むわけがない

たぶん、ブックオフで買った経済本を読んだんだと思うよw
664名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:02:04 ID:+0Fswuzs0
>>642
だいぶ勘違いしてるねえ
今年度は第3四半期の時点でGDPは上向いたし
輸出関連含めた需要減も底を打ったんで今は純粋なリセッション局面だ
リセッションなら余剰生産設備の整理が終わるまで
企業部門の設備投資が積極的になる事はあり得ないわけで
政府首脳の発言による影響は大したものじゃないよ

政府部門の支出が増えるだけでも経済は上向く
より正しく言うなら実質的な国民生活は向上しないがGDPは増える
実際に欧州主要国のここ十数年の経済成長の6割から8割が医療や福祉などの政府支出だ
したがって林業と介護でも経済効果はある
(本来は経済対策として恒常的な支出を増やすのは下の下策だが)
もちろん医療費増加も日本の経済成長にプラスに働いている
ただし年間4000億円から6000億円というGDP比0.1%程度の成長では焼け石に水なだけだ
665名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:03:32 ID:8DwNbRcZ0

ところで何年も民主党が持つのか?
666名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:04:24 ID:885rqzev0
>>663

そうか、ならば言い換えよう
ブックオフ店員は、菅の買い込みに経済刺激策紛れ込ませる工作がんばれ!
667名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:04:36 ID:4tdQ4Wrq0
明日になったら撤回。
668名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:06:10 ID:+0Fswuzs0
>>648
もちろん政府支出で支えるんだね
実質的に公務員を増やすと考えればいい
スウェーデンなんか福祉関係は全部公務員で
労働者に占める公務員の割合も日本の3倍だ
669名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:08:57 ID:LiZjXIHj0
>>644
たしかに菅さんは国民が望むことを嗅ぎつけ、言い当てることが上手い
しかし、残念ながらそれに対する的確な策を聞いたことがないw
670名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:09:56 ID:uXUrGaz50
>>664
アホウ!企業経営者は馬鹿じゃないんだよ!

これは民主党も認めているが、今現在回復している株価、GDPは昨年夏前の麻生と中川の策定した補正予算の執行がようやく本格化し始めたからなんだよ!

麻生がリーマンショックが起こった時、国内の実体経済にまだ全然影響が出ていない段階で間髪を入れずに補正を組むことを決意した理由はそこだ。
国が補正予算を組み、国会審議をし、執行し(民間にお金を支払う)、市場にお金が出回り始め、経済波及効果が出始めるには半年はかかるんだよ。

昨年麻生の最後の補正予算を、民主は数カ月も執行を停止しやがったんだぞ!
民主党の目玉政策が事業仕分けだなんて言ってるんだぞ。
どこのアホ経営者が、来年度に意欲的な事業展望を持っているんだよ。


671名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:10:57 ID:TtSeXnSm0
>>663
勝間だろ
672名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:16:24 ID:lc9Lb1E20
>>662
Money As Debt (負債としての通貨)
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333

中央銀行制度では、原資は文字通り国債と引き換えに「無限」に増える。
ゆえに、中央銀行に国債を引き受けさせるか
政府が政府紙幣を発行するかの二択。

あと下流にばら撒かれた金が富の再生産に寄与しないって何所の自民理論だ?
消費は需要を生み、生産を生む。

>>670
生産サイドにばら撒くのは、日本じゃかえって格差が拡大する。
ナチス並みの労働規制をセットにすれば別だが
673名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:20:27 ID:uXUrGaz50
>>668
ほぉ、介護も、林業も商業的には実質破綻している。
林業なんて、地産地消や政策によって余喘を保っているに過ぎない。
介護も現場を見ると実質破綻している。(経済的に)

そんな状況で無限地獄のように政府財源を突っ込んで無理やり雇用を確保しえたとして、そこにどんな近未来像が描けるのかぜひご教示願いたい。
674名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:21:05 ID:+0Fswuzs0
>>670
麻生中川の手柄かどうかは議論するつもりがないけど
実際に景気の底を打ったばかりの今の景気局面で
余剰生産力の整理はまだ十分進んでないし
政府首脳が何を言おうと関係なく企業が積極投資する理由は無いんだよ
どんな天才政治家が最適な発言をしても経営者は積極的に投資はしない
いいところ来年度予算案の中に盛り込まれてる分に反応するくらいだ
675名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:22:20 ID:lffTYDhuO
労働なき富を謳歌する総理と労働なき富を欲しがる支持者
末期だな
676名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:23:23 ID:wfErdmQHO
経済に疎いジジイは去れ
677名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:25:31 ID:Bvvp4yD90
アホか、なら非効率極まる子供手当て止めろボケ!
678名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:27:10 ID:LiZjXIHj0
若さで売りながら、重要閣僚にはじいさん、それも素人ばかり就けるってのは困りもの
679名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:27:35 ID:uXUrGaz50
>>672
あほか社会の実態を見ろ。

例えば、生活保護。
生活保護費を受給して、それをセーフティネットとして、自立して、いずれより高所得を目指せばそれは経済のパイが大きくなり富の再生産につながる。
ところが実態はどうか?
彼らはその直接給付の範疇で極貧生活を送ることを選択するものがあまりに多い。
つまり給付はただ消費されるだけであり、そこに富の再生産性は乏しい。
さらにこういう階層は、当然納税の担い手にも成り得ないから、高度化した日本のインフラの維持経費すら担えない。

そう、直接給付はこの実態があるからこそ麻薬であり、セーフティネット政策に限定されるべきだと言う世界各国の認識がある。

少しは社会に出てみてはどうかな?
680名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:27:40 ID:lc9Lb1E20
>>677
生産サイドにばら撒くよりかはよっぽど効率高いわ
ボケ
681名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:29:33 ID:BDsXzgFe0
これは当たり前
問題はその景気刺激の中身
682名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:30:30 ID:lc9Lb1E20
>>679
消費こそが生産につながるだろ
生活保護が増える事が悪なのか?俺はそうは思わない。
少なくとも生活保護受給者は「消費」する訳だからな
そして、今の10倍に生活保護者が増えた所で、供給過多なのは変わらない。

お前の論理は、生産力不足になるまでしまっておくべき論理だ。
683名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:31:07 ID:95YxrW6a0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
684名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:31:12 ID:+0Fswuzs0
>>672
あなた支離滅裂であんまり相手したくないけど
需要不足を政府支出で補うってのは
消費者(=政府)から供給者(=企業)に吸いこませるって意味だよ
差は政府→供給者か政府→国民→供給者という経路だけで
ここでの実質的な消費者はあくまで政府であって一般国民では無い

>>673
介護林業の実質公務員を延々と養う
国民は増税で可処分所得が削られるが年収額面は減らない
スウェーデン労働者の平均手取りは月8万円に満たないが
マスコミなんかの論調でいうと福祉が充実してると重税でも安心だそうなので
日本人も月8万弱の手取りで安心して生活すればいい
685名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:31:50 ID:uXUrGaz50
>>674
キミほんとに社会にでろ。
アルバイトでも何でもいい。

企業はね、明日の政治家の一言で経営計画の策定はしない。
しかし、政府の経済政策の動向、政治家の発言から看取される政府の経済方針には敏感に反応する。

事業仕分けして無駄を削ります!これが目玉政策です!
と必死に叫んでいる政府の経済政策が、どう考えても積極財政による最大限の景気刺激策と理解する経営者はいないと言うだけだ。

こんな簡単なことがわからないか?
686名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:32:55 ID:F9MXAYHH0
>>682
ヨコレスだが、

そんな『消費者』なんかいらねえよ!!

だいたいな、生活保護なんつうもんは甘えなんだよ!

なんも生産してないやつはいなくなった方が世の中のため!
687名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:33:27 ID:bBRnNYWa0
さんざ麻生じゃダーメとか言っといてこーれか
>>22解かってらっしゃる。菅ガンスだもん、やらかしますよ、きっと
688名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:34:52 ID:lc9Lb1E20
>>684
政府 → 供給者 と  政府 → 国民 → 供給者
とじゃ明確な違いがあるだろ。国民の幸福度という面で。
お前の論理からは国民の幸福っていう観点が完全に抜け落ちているんだよ。
だから政権から落ちる。有権者に尽くさないから。

>>686
精神論なんかいらないから。
竹やりでマシンガンに勝手に特攻してくれ。
689名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:36:08 ID:uXUrGaz50
>>682
アホか!キミの理論なら、生活保護者が増えれば景気が上向くんだなw
そりゃ斬新だわ。

なるほど生活保護受給者も消費者だわ。
でもな、自らが富の再生産に寄与しないものは経済的には寄生的存在であることは否定し切れない。

キミの理論では、その経済的寄生者が不況時に増加すれば、経済が上向くと言うわけか。
いやぁさっぱりわからないよw
690名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:37:51 ID:lc9Lb1E20
>>689
まさにその通りなんだが・・・
なんで欧米資本主義国が、日本よりも福祉が充実しているかと言えば
消費者 及び 消費マインド をそれだけ重要視しているからだ。

ほんと自民信者は戦時中と変わらない精神論患者だよ・・
691名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:38:50 ID:+0Fswuzs0
>>685
えーと
ちょっと質問なんだけど投資家と経営者の差は理解してる?

経営者は常に市場、社会情勢と同時に社内事情をにらんで計画を立てるものだよ
そして今は多くの企業でまだ余剰設備が残っている状態
設備の稼働率を上げる事はあっても設備投資はしない
純粋に市場に対する期待だけで動く投資家とは違うんだよ
692名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:39:53 ID:TtSeXnSm0
>>685
酒が入っているんだろうけど、ちょっと落ち着け。
発言は正しいと思うからもうすこし冷静に。
693名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:41:03 ID:+0Fswuzs0
>>688
君の頭からは投資乗数というものが抜け落ちてるみたいだね
みごとに論理も破綻してるし
望んでるのは絵に描いたような衆愚政治
やっぱり絡むべきじゃなかった
694名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:42:55 ID:lc9Lb1E20
>>693
投資乗数は機能していないだろ。流動性の罠を反省してくれ。
今の状態だと、消費者に金を配るしかない。
それが衆愚政治だとしても、それで構わない
695名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:43:24 ID:95YxrW6a0

国家破綻研究ブログ 各国政府のソブリンリスク 機関投資家の逃避行動 自らの足元を売り崩す合理的行動
http://gijutsu.exb●log.jp/9861973/

ソブリン債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)指数は、昨年9月のボトムから、
2倍近くに上昇しています。9月から1月末の時点での上昇幅の大きい順に、

・ギリシャ  △250%+
・ポルトガル △217%
・フランス  △122%
・スペイン  △111%
・アメリカ  △100%
・日本    △ 95%

となっています

『機関投資家が、各国の国債を、実際にリスクあるものとして捉え始めた』ことを意味します。
まさに、壮大なババヌキ・椅子取りゲームが「すでに」始まっているのだと思います。
696名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:45:06 ID:XNXXWZlCO
一理はあるが


菅はどの口で…
相変わらず頭悪いね

成長不能の生き物だから、自殺するかお遍路第二弾かしかないわな
697名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:45:44 ID:b0b8ZK8G0
>>1

財政再建といっても重篤なデフレ下では増税は不可能ですから歳出削減しかない。

歳出のやりすぎも逆に税収減の空回りになる。景気刺激といっても・・・・・
698名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:47:17 ID:uXUrGaz50
>>690
ちょっと待て!
欧米諸国が日本より福祉が充実しているって?
どこからそんなこと仕入れてきた。

例えば医療費。
ブッシュ前政権の後期、大統領首席報道官が退職した理由を知っているか?
「家族に癌患者が出たため。」
アメリカの連邦政府職員の薄給はよく知られているが、それでも首席報道官なら年収で2000万円近く行く。
それでも高級の民間に転職しないと医療費が払えないんだぞ。

盲腸手術で100万円の請求がくるアメリカが日本より高福祉国家なのか?
日本で巷間よく知られている高福祉国家なんて北欧の数カ国に限られる。
しかし現実に高福祉=国民の暮らしやすさ=国民の幸福感、満足度が一致していないのはよく知られた事実。

少数の北欧諸国の良いところばかり聞いて、これが正しいと断ずるのはあまりにも幼すぎると思うがね。
699名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:51:10 ID:lc9Lb1E20
>>698
アメリカの医療制度は大問題だな。
ただ生活保護に匹敵する物は日本より充実している。
まあお互いに不足している部分があるね。

ただ、一つ確実にいえるのは、国民に金が回ってこない 国民が消費出来ない国家に国民は満足しない。
政府 → 企業 の間に国民を挟むか挟まないかは重大な問題。
700名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:52:33 ID:+0Fswuzs0
>>694
投資乗数が機能しないってどういう意味?
全ての支出が同じ波及効果だとでも言いたいの?
金融政策ならともかく政府支出に流動性の罠がどう関係するの?
現在約40兆円の需要不足を埋めるのに必要な支出は
公共事業だと約9兆円、国民への直接給付だと24兆円だと試算されてるんだけど

それと何度も書くけど消費者=政府ね
一般国民だけが消費者だっていうワイドショーレベルの話はやめて
701名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:54:07 ID:slpzAibx0
>>686
実際に無ければ困るものを
必要無いといわれてもなあ。

それは感想であって事実ではないね。

生産は消費の不足に併せて低下してる。
非生産者(と同時に消費者)を排除すると
新たな非生産者が生じるだけで何も解決しない。

日本が滅亡する正義を掲げられてもねー。
702名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:55:18 ID:uXUrGaz50
>>691
きみマジで社会にでろ!

企業すべてが「余剰施設」を抱えていると思っているのか????
キミの企業の範疇には、第2次産業しか存在しないのか?????
世の中には第3次産業もあるんだよ。
大規模な「設備」なんて持ってない企業のほうが世の中多いんだよ。

ほんとにあきれたな・・・・・

経営と言うのはね、社内事情だけで出来ないんだよ。
そんな「身内の都合」で経営がやれるのなら経営者は苦労しない。
景気動向、コンペチターの存在、国の政策それら、自らの都合で左右出来ない外的要因を考慮して行動を決めなきゃいけないから難しいんだよ。


703名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:57:42 ID:b0b8ZK8G0
>>698

>>しかし現実に高福祉=国民の暮らしやすさ=国民の幸福感、満足度が一致していないのはよく知られた事実。
  少数の北欧諸国の良いところばかり聞いて、これが正しいと断ずるのはあまりにも幼すぎると思うがね

北欧・ドイツの国民は高福祉・高負担を維持しているのは最後に国民に帰ってくるからだよ。
日本のように既得権益者(医師会)や金融詐欺師に取られっぱなしでは高負担は不可能。
704名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:58:55 ID:slpzAibx0
>>689
麻生の政策支持者なのに
言ってる事が麻生全否定みたいな内容だなw

>でもな、自らが富の再生産に寄与しないものは経済的には寄生的存在であることは否定し切れない。

麻生の財政政策の本質ってのは

生産(供給)<消費(需要)

を目指すもので、この例でいうと生活保護者みたいなのを増やそうって事と殆どかわらねーわけだけど。
定額給付金なんて正にそうなわけで…。
非生産性を理由に寄生とか言い出すなら、麻生じゃなくて竹中を支持したほうがいいよw
705名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:00:41 ID:wD5Z2GES0
もう全部国債発行で賄えばいいんだから
税金とる必要なくね???俺天才かも!
706名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:01:14 ID:lc9Lb1E20
>>700
1、投資乗数に関して、ここでは政府による企業への投資とすると、
  企業は政府による投資による資金を、生産の「効率化」という理由であろう事か、海外工場移転や、IT化による人員削減に裂いている。
  消費者をかえって悪化させている。

2. 日銀による0金利 それによる金融投資とすると その投資先が国債に行ってしまっている。消費者に回ってこない。

その上で大前提として、国民は倹約節約不況生活に対するフラストレーションが相当に溜まっていて、その解消が政治目標の第一。
企業やGDP「だけ」が上向いて国民生活が付いて来ない韓国型の好景気は、国民は必要としていない。
経済面で見れば、効率悪くても国民に金を配る事が必要。
707名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:03:35 ID:slpzAibx0
>>700
>公共事業だと約9兆円、国民への直接給付だと24兆円だと試算されてるんだけど

その試算ってどこの?
公共事業の乗数がやたら高いし、給付との差も乗数-1より高そうに思えるのだが…
708名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:05:41 ID:+0Fswuzs0
>>702
>企業すべてが「余剰施設」を抱えていると思っているのか????

すいません
統計から分かるのは「多くの企業が」であって「すべての企業が」ではないし
社会全体に意味があるのも「多くの企業が」であって「すべての企業が」ではない
設備とは製造業だけでなく3次産業の店舗、サーバーなど全ての財を生むものを含む

それくらいの前提も共有していない人にレスつけた自分が悪かったです
自分は経営は外部要因と内部要因のバランスで行われるので
内部要員がネガティブなときに外部要因に飛びつく馬鹿はいないって書いたつもりですが伝わってないし
もう寝ます
709名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:10:13 ID:CI0l+YrKO
子供手当(笑)と高校無償化(笑)をやろうとしてる上に
公共事業をやめまくって暫定税率の廃止を中止しといてなに言ってるんだ?
710名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:11:01 ID:wD5Z2GES0
借金を重ねた挙句、生活レベルを下げざる終えなくなる多重債務者の理論やなw
711名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:11:19 ID:b0b8ZK8G0
>>706

円キャリアトレードだよね。ざるに水を注ぐようなものだよね。ざるをどんぶりに
変えなければならない。

輸出企業支援を狙った円安為替介入(輸出企業への政府支援の間接補助金)の何十兆
円というドル資金もアメリカ財務省の金庫の中で紙切れ化した。

金融詐欺師の下請け経済政策のままでは国民生活は不幸になる。
712名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:12:20 ID:yF+rp0Lv0
北欧が、特定の2国ノルウェーとスウェーデンだが、高福祉を実現してるのは豊富な資源があるから
それでも今後の高福祉に赤信号が点りはじめ、制度改正を模索中
資源のない日本でどうやって高福祉を実現するのか具体策を聞いてみたいもんだ
713名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:12:40 ID:oC4Ur7ku0
オマエがやめるのが最大の景気対策だ!
714名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:14:27 ID:CPiGs20a0
ちょw

【政治】菅財務相「我が国の国債残高は、オリンピックであれば金メダルが間違いなくもらえる水準だ」 G7で財政再建約束
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265474932/
715名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:15:32 ID:TtSeXnSm0
>>711
円キャリア?w
716名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:15:50 ID:lc9Lb1E20
>>709
日本は中抜きが酷すぎて公共事業後、格差が更に広がるんだよ。中流下流において

   公共事業で得られる所得 < その為の税金

が成立してしまっている。てか下請け孫受けその上派遣ってなんだよ・・・ 終わりすぎ。
717名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:16:19 ID:b0b8ZK8G0
>>709

民主は金融詐欺師の下請け自民政権の経済内需破壊の尻拭い政権でもあるから・・・

限界がある。過去、20年来のデフレ放置(生活破壊)を数カ月で回復させる

には無理ですよ。
718名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:16:32 ID:wD5Z2GES0
地域振興券〜定額給付金時代は、
国民給付は借金増やすだけのカス政策と叩かれてたのに

麻生の定額給付・エコ減税がうまくいったとたんに、
万能薬といわれはじめたんやなw喜劇やなw
719名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:20:00 ID:b0b8ZK8G0
>>715

>>円キャリ

日本の低金利資金を調達して海外で投資運用することだろう。民間資金は国内投資に回らず

海外へ流出すること。
720名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:20:40 ID:TtSeXnSm0
>>718
だから、その財政出動を3兆や5兆じゃなく、百兆やったらあっという間にデフレ終わる。
721名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:21:33 ID:C5PXNznU0
順調に自民案をなぞってるな、ってバカwww
722名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:23:07 ID:wD5Z2GES0
>>720
国債をあてにするなら
国債買ってくれてる親切な人たちのことも
ときどき思い出してあげてください
723名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:23:26 ID:lc9Lb1E20
>>720
給付金を毎月10万円づつ5年間も続ければあっという間にデフレ不況は終わるなw
財源は政府紙幣でいいよ

>>718
日本人は経済音痴だし。
あと給付金は麻生独自の物ではなく、昔からヘリコプターマネーの必要性が言われていた。
但し、麻生も所詮自民党。財政規律に縛られ消費税増税を主張したから駄目だ。
724名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:24:06 ID:TtSeXnSm0
>>719
円キャリーなw
725名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:28:05 ID:kZ7bvjQwO
>>716
大型公共事業以外の公共事業は確実に地域の地場企業にカネが回るよ。

公共事業が削減されてから一気に地方にカネが回らなくなった。
726名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:29:10 ID:slpzAibx0
>>722
日銀が買う額増やせばいいだけだし

そもそも現金よりも価値があり、現金と同じだけの信用が与えられてる債権を持ってる人間が
なんか、その、気遣われるような身分なのかねw
727名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:31:26 ID:uXUrGaz50
>>704
ようやくわかった!
なるほど、世の中の事象をそういう風に切り取った部分部分で理解しているのか。
なるほど、だから「生活保護が増えると景気が回復する」というとんでもない総論に行き着くわけなんだな。

あのね、例えば定額給付金、これをちゃんと説明しよう。

麻生は、り^マンショック後、日本経済を「全治3年」と診断した。
そして彼と麻生は重層的な経済対策を組み上げた。

まず、2008年の年末、実体経済に影響が出るまでにいち早く萎縮する消費マインドで財務体質が脆弱な中小企業の資金繰りが悪化する事を予見し、各県保証協会に保証枠の政府保証による増枠を割り当て。
金融庁は、この保証協会枠を銀行がプロパー融資の肩代わりに利用することを禁じ、これに違背したときは金融庁監査を実施すると脅して、「真水のお金」が企業にわたるように担保した。
さらに、信用保証協会は年末30日まで窓口を開放し、ギリギリまで中小企業の資金繰りを支援した。

そして麻生はこうメッセージを送った。
「不況で財布のひもが締りがちでしょうが、定額給付金を差し上げますので、1000円高速で家族で遠出して、お金を消費してください。
液晶テレビも2011年にはもっと安くなりますけど、エコポイントでキャッシュバックしますから、2009年、2010年に買い換えてくれませんか?
ああそれと景気が回復してきたら、3年後に消費税を上げると思いますのでその前に駆け込みで大型耐久消費財(車、住宅)を買ってください。
それで、日本の3年間にわたる経済再建はほぼ完了です」

もちろん、この高速道路無料化で、地方の私鉄、バス会社、フェリー、をはじめ航空会社、JRにも経営に影響を与えることもある意味想定済み。
しかし期限を2年とすることで、企業に出口を見えやすくし、経営の先行き不安を軽減した。

政策と言うのはこういうふうに重層的に論理的に組み上げられるものであり、麻生が定額給付金を支給したことだけを切り取って政策を語ると、全く意味不明になるんだよ。
728名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:32:43 ID:STC4BC+h0


(; ^ω^)公務員の無駄使い削る気0wwwwwwwww




729名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:33:09 ID:b0b8ZK8G0
>>725

正規公務員の給与を減らしてもその資金をセーフティネットにでも回さない限り内需

は劣化しますね。
730名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:33:53 ID:RB03VqU40
Fランクの学部生でも知ってる事を知らない財務相がどんな景気刺激をするの??
731名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:34:37 ID:TtSeXnSm0
>>730
ブレーン次第
732名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:35:59 ID:lc9Lb1E20
>>727
出口なんかいらないんだよ。20年間のデフレ不況なんだからさ。
バブル起こすぐらいで丁度いい
そもそも若年層はバブルを望んでいる。
733名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:37:07 ID:FdOWVgUR0
とにかくさっさとインフレにすればいいんだ、そうすりゃ借金も小さくなるし
ナマポも公務員も減るよ。
734名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:37:35 ID:RB03VqU40
>>731
政治主導じゃなくて結局官僚主導なのは、
菅の傍に官僚出身議員が来て必死に説明したので
ばれちゃったからなwww
735名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:42:37 ID:0xElY/gE0
財政再建は、民間平均人件費より2倍近く高い公務員平均人件費を
         まず民間平均値と同じにし、そこから職級ごとに配分するように是正しろ

景気刺激は、公務員を抜かして、定額給付金をばらまけば景気が刺激されるよ
         公務員の政策企画が悪いから当然

それだけ、官民格差が、激しいのがよくなかった。日本の将来を考えるなら ここを改めるべきだね
736名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:43:14 ID:b0b8ZK8G0
>>727

経済官僚の言いなりというだけだろう。リーマンショックが全治3年なんていう

根拠は無いだろう。リップサービスの絆創膏の継ぎ接ぎ政策の延長は格差が拡大

するだけです。
737名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:44:03 ID:ShbXvZoR0
こんだけ不妊治療に特化した国なんだし人工授精ビジネスやればいい
優秀な日本人の遺伝子は国の宝だろ

メジャーリーガーやノーベル賞受賞者、メダリストの精子をちゃんと育ててくれる母親を選んで国がバックアップすりゃ
1年後には子供が生まれて関連産業が一気に花開くよ

金持っている女なんかいっぱいいるしブランド志向も強い
人工授精なら遺伝疾患持った子供は排除される 成功すれば海外からインテリ層の移住者も増える可能性がある

恐らく1兆もありゃ相当な経済効果生む産業になるよ
738名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:48:56 ID:b0b8ZK8G0
>>733

最後は耐えられない程に生活格差が拡大し経済財政破綻によるやり直し希望という

事でしょう?デフレの終着駅は経済破綻(信用破綻)の闇経済(貨幣価値下落によ

るハイパーインフレ)でしょう。
739名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:50:14 ID:IOEPz6cd0
そうなんだよ。
インフレにすりゃすべてうまくいくんだよ。
「(若い世代に)大増税しないと、将来国の借金が返せない」とかアホなことほざく馬鹿オヤジには、
「キャベツ1個1マソ円ぐらいになってもか?」って聞いてやれw
740名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:52:26 ID:lc9Lb1E20
まあデモぐらいはすべきだな。
今年 財政規律その物の是非を争点に出来るか出来ないかで、この先の60年が決まるぞ
741名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:55:38 ID:uXUrGaz50
>>736
根拠はあるよ
過去の数字が証明している。
リーマンショックのあと、日本が一番株価の回復は早かったし、実体経済の傷も小さかった。
2008年後半から2009年前半まで消費マインドの冷え込みああったものの、中小企業の倒産件数が激増もしなかった。
さらに2009年半ばから2010年2月までの数字を見るとGDPも雇用統計も確実に貝吹基調にあったことは数字が証明している。
これは先にも書いたけど、この期間麻生の経済対策が執行され、民間にお金が回ってきた事が理由だ。

(昨年末の民主の補正予算は未だ大半は執行されていない。)
自民党は伊達に長年政権与党をやっていたわけじゃない。
ここまではほぼ麻生の読み通りの動きだと言える。
問題は政権交代で、今年度の第三四半期、第四四半期に、投資家、企業家が不安を覚えさせる発言政策が連発されたことで、新年度の企業マインドが徹底的に冷え込んでいることだ。
半年後の経済を先取りするとされる株価は9月以降下落した。
だから見てみろ、来年度の企業の新卒採用見込みの絶望的なこと。

742名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 02:57:21 ID:ShbXvZoR0
麻生の時は株価12600くらいだったのにな
743カワセ・ヒッキ:2010/03/08(月) 02:59:26 ID:cHcevLTdO
だーかーらー
インフレ誘導するには通貨を切り下げればいいのよ
10万円札・5000円玉を発行すれば
国の借金は10分の1になる

まぁ、日本国債は暴落するけどね
744名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:01:07 ID:slpzAibx0
>>727
なんか大丈夫か君?

>麻生は、り^マンショック後、日本経済を「全治3年」と診断した。
>そして彼と麻生は重層的な経済対策を組み上げた。

か、彼と麻生の彼って誰ですか…?こわい。

>そして麻生はこうメッセージを送った。
>(略)

ぐだぐだ言ってるけど定額給付金が
「生産を伴わない消費喚起」そのものであることには何にも変わりが無い。

消費が増えたら→景気回復

というロジックが組み込まれてる以上、それが「生活保護の充実」でも変わりが無いだろ。
麻生が用意周到であるとか、重層的であるとか、云々ではその反論になってないだろ。
というか、ちょっと脳みそ冷やして、自然の多い田舎にでも行ってこいよ。な?
745名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:04:52 ID:95YxrW6a0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
746カワセ・ヒッキ:2010/03/08(月) 03:06:27 ID:cHcevLTdO
>>741

嘘つくなよ
リーマンショックで日本は傷浅かったなんて嘘
リーマンショック直後に日本政府は日本の金融機関はサブプライムローン商品の保有量が欧米より少なく
ダメージは小さいと予測して、GDPをプラス成長と予測したの
しかし数ヶ月後に徐々に日本にも影響が及んで、蓋をあけてみたら日本のGDPは欧米よりも高いマイナスだった。

もう一つ、麻生政権時の東証株価指数、いくと思ってるの?
市場全体で時価総額何兆飛んだと思ってるのよ
747名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:07:07 ID:95YxrW6a0

国家破綻研究ブログ 各国政府のソブリンリスク 機関投資家の逃避行動 自らの足元を売り崩す合理的行動
http://gijutsu.exb●log.jp/9861973/

ソブリン債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)指数は、昨年9月のボトムから、
2倍近くに上昇しています。9月から1月末の時点での上昇幅の大きい順に、

・ギリシャ  △250%+
・ポルトガル △217%
・フランス  △122%
・スペイン  △111%
・アメリカ  △100%
・日本    △ 95%

となっています

『機関投資家が、各国の国債を、実際にリスクあるものとして捉え始めた』ことを意味します。
まさに、壮大なババヌキ・椅子取りゲームが「すでに」始まっているのだと思います。
748名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:08:53 ID:slpzAibx0
>>741
「麻生の対策に効果はあった」

までは理解できるんだが、それが

「だから三年で完治!!!」

に至る論理飛躍が常人の理解の範囲をかるく超えてますよw

>ここまではほぼ麻生の読み通りの動きだと言える。

「ハチに刺されたようなもの」で有名な与謝野を
財務・金融・経済財政政策に兼任までさせてたヤツが読みどおりつってもなあw

三年後の消費税増税なんて、与謝野に代表される
財政再建バカどもを抑え切れなかった結果に過ぎないのに
麻生の崇高な理念GJJJJJJに変換されるあたり本当に脳みそやばいよ。
そんなに麻生のことが好きなら、党内でこいつら相手に苦労してたことも
ちょっとはわかってやれよw
749名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:09:40 ID:b0b8ZK8G0
>>741

>>リーマンショックのあと、日本が一番株価の回復は早かったし、実体経済の傷も小さかった

その犠牲が雇用破壊や低賃金化なんだと思うよ。米住宅バブルの恩恵を受けたのはトヨタなどの

輸出多国籍企業(円キャリー下請け輸出企業)と金融投資家くらいだよ。内需はバブルの恩恵は

なくマイナスだったのだからリーマンショック以降の非正規などの雇用破壊は生存の危機レベル

に達したわけですよ。日本の内需と生活が一番の犠牲になったんだよ。トヨタの現地生産の規模

でも解るように多国籍輸出企業の株価なんて投資家向けに過ぎなく内需や国民生活に連動しない。

過去20年間の経済劣化にさらに加速がかかっただけのことです。
750名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:17:28 ID:lc9Lb1E20
自民党ではインフレ政策を打ち出せない
自民党ではインフレ期待が持てない
自民党では若年層は衰弱死するしかない

だから自民党は滅ぶ必要がある。
751名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:17:45 ID:slpzAibx0
>>749
べつに円キャリーによる円安自体は悪いことでもなんでもないでしょ。
内需の落ち込みは明らかに日銀と政府の失政によるもので
べつに円安だから内需が落ちたわけじゃない。
っつうかむしろ円高であるほうが、内需にとってもよくない。それは現状の通り。

外需と内需をまるでトレードオフの関係のように言ってるようでおかしい。

>>>リーマンショックのあと、日本が一番株価の回復は早かったし、実体経済の傷も小さかった

>その犠牲が雇用破壊や低賃金化なんだと思うよ

麻生狂信者の与太話に合わせてどーすんの。
雇用破壊や低賃金化のかわりに、リーマショックの弊害が少なかった。なんて事実はない。
そもそも傷は広がる一方なのに回復もくそもないし
雇用破壊されてたら、そりゃまさしく実体経済の傷でしょw

普通に考えて、内需がしっかりしてるほうが、外需ショックには強いよ。
752名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:27:15 ID:b0b8ZK8G0
>>745

すでに国債バブル状況だからデフレ維持(長期金利上昇の阻止)しなければ財政破綻

なのだから限界が見えているでしょう。

デフレ維持は既得権益者や金融資産家の贅沢維持と本来、破綻消滅する金融資産の破

綻先送りの希望。それは生活貧窮の庶民と未来を奪われる若者の犠牲の上に成立する

馬鹿げた経済ではないですか?
753名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:29:29 ID:aiXdhqaT0
>>1
簡単に言うと、埋蔵金は嘘だったので赤字国債じゃんじゃん発行しますってこと。
754名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:33:24 ID:slpzAibx0
>>752
>デフレ維持(長期金利上昇の阻止)しなければ財政破綻

デフレの方がよっぽど財政破綻に近づくんですけど…
一体何を言い出してるのか。

名目的には税収が下がるし
実質的には債務残高のGDP比が悪化する
もっというとドーマーの発散条件(名目GDP成長率<金利)を満たしてしまう。
755怒髪 ◆vyuWYh0Vl. :2010/03/08(月) 03:37:09 ID:rPCSMUSz0
なんかえろい人がいるようなので。

麻生の給付金と、鳩の子供手当て。
性格と効果の違いを端的に教えてください。

よう区別つかんねや。(u´ω`)
756名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:43:00 ID:HmNLRIhh0
>>755
給付金は一時金。
子供手当ては恒久的。(財源の根拠なし)
757名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:45:07 ID:lc9Lb1E20
財源批判する人間は、まず動画の論理打ち破れよ

Money As Debt (負債としての通貨)
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333

中央銀行制度では、「無限」に国債と引き換えに通貨を発行出来る。
国債はすべて日銀に引き取らせればいい
758名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:45:44 ID:b0b8ZK8G0
>>754

>>デフレの方がよっぽど財政破綻に近づくんですけど…
  一体何を言い出してるのか。

インフレターゲットのようなものは信じられないから(過去に成功例はない)
デフレの終了(国債バブル破裂)はハイパーインフレでしょう。
759名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:49:08 ID:twuPe2K60
今の日本にとっては財政再建が一番の景気刺激策だろ
760怒髪 ◆vyuWYh0Vl. :2010/03/08(月) 03:49:47 ID:rPCSMUSz0
>>756
ああ、毎月給付金を配る、ってことですね。





えっ。(u゚ω゚ )
761名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:52:35 ID:b0b8ZK8G0
>>759

一度、壊すのが一番の財政再建というところが八方塞がりだよ。
762名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:55:13 ID:slpzAibx0
>>758
>インフレターゲットのようなものは信じられないから(過去に成功例はない)

「インフレターゲットが信じられない」
事と
「デフレのほうが財政破綻しない」
という新理論は
どんな関係があるんですかね…。

貨幣供給増加によるデフレ脱却はこの国においても過去経験がある。高橋是清とか、江戸の世とか。

「インフレターゲット」によってディスインフレを克服した例は海外にある。
すくなくともインフレ抑制に効果的な実例は数多くある。
デフレ脱却術と、インフレ抑制術が確立してるのに、失敗するとする根拠の方が乏しいだろう。

つうか信じられない→ハイパーインフレ!には凄い論理飛躍があるな。
763名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:56:09 ID:tV2xw71c0
おいおい、公務員の給料を2割下げるのではなかったのかい。
財政再建もやらないと、日本は間違い無く財政破綻するぞ。
中国がこければ、日本も必ずこけるよ。
764名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 03:57:30 ID:slpzAibx0
っつうか過去に成功例がないっつったら
「デフレターゲット」のほうだろw
765名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:03:35 ID:uXUrGaz50
>>744
あーなるほどね、そういう簡単に事象を切り分け判断するわけだなw

つまりキミの言い分はこうだ「定額給付金も、子ども手当も直接給付だから同じ性質の政策」

なるほど、なるほど。
そのレベルで政策語るのはやめた方が良いよ。

麻生と中川は、定額給付金の乗数効果が低いことは承知の上。
しかし、日本人は実体経済がシュリンクする前に財布のひもを引き締めてしまう。
(つまり、勤め先の売上が減ったり、給料が実際に減り始める前に倹約し始める)

だから、投資効率が悪いことに目をつむりエイヤッと給付金を放り込んだ。
それだけでなく、1000円高速で、日帰りでも良いので庶民が遠出をして出先でお金を使いやすい環境を整えた。
一家四人が車に乗り200キロ先の隣県の観光地に高速道路で出かけたら交通費は2000円、ガソリン代はおそらく8000円程度。
なんと4人の日帰り旅行が1万円、これは十分でかける動機に成る。
出先で買い物したり、食事してくれればそれは真水としてGDPを押し上げる。
そこで新たな経済活動が生まれればひとつの弾みになる。

そう、「定額給付金」というのは、冷え始めた当時の消費マインドを喚起し「呼び水」としてd再び経済の歯車を回す最初のひと押しになることを目論んでいた政策だ。

それを、とりあえず国民に金をばらきましたという子ども手当と同じ政策に見えるとすればそれはキミの不明だろうな。

あぁもうひとつ付け加えると、GDP統計などから見るとこの時の麻生と中川の政策は立派に奏功していると思えるよ。
766名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:09:51 ID:b0b8ZK8G0
>>762

>>「デフレのほうが財政破綻しない」

デフレの方が財政破綻しないと言っている訳ではありません。破綻の先送りを言っている
のです。

>>貨幣供給増加によるデフレ脱却はこの国においても過去経験がある。高橋是清とか、江戸の世とか。

しかし、デフレ克服ではなく最後は戦争経済による破滅になっています。戦後の闇経済はハイパーイン
フレです。対外債務なんかなくても解決はハイパーインフレでした。

バブル化している国債に長期金利上昇は国債バブルの破綻を意味します。膨大な利払いの償還に借金を
重ねることは貨幣の信用は崩壊してハイパーインフレの方向ですよ。
最後はご破算ですよ。闇経済が横行しているだろう。
767名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:11:20 ID:uXUrGaz50
>>746
キミね、リーマンショックで株価が飛んだのは全世界共通。
その中で実体経済に最も影響が少なかったのは先進国で日本。
その証拠に、この未曾有の事態で、上はメガバンクから、下は信金、信組までどこか経営破綻したかね?

金融システムがほぼ無傷で残存した日本が、なんで欧米よりひどい状態だと言い切るのか根拠を示してくれ。

麻生と中川が懸念して、防衛しようとしたのは、不可避な株式、為替市場の混乱を実体経済に波及させることを徹底的に阻止すること。

そんなに昔の話じゃないんだ。
当時の麻生と、中川の発言、彼らが矢継ぎ早に打ち出した政策がどんなものだったか調べてご覧。
彼らが何をしようとしたか、そしてその政策が今現在の日本の経済にどのような影響を与えているか、直ぐに理解できるだろう?
それを踏まえて麻生を批判しなくちゃね。
768名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:15:18 ID:MuYDTe7IO
政権交代が一番の景気刺激策だっけ?また代われよw
769名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:18:20 ID:kBBSza7Y0
10ページ大臣
770名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:19:30 ID:uXUrGaz50
>>748
キミね、当たり前だよ。
G7の通貨マフィアの一員たる与謝野さんがあの時点で見通しを聞かれてあれ以外の答えはありえない。

「こりゃ絶対えらいことになる!」と確信しててもあそこではあれ以外の答えをしちゃいけない。
そうじゃなきゃ日本発でリーマンショック第2派を引き起こすことになる。

だから林芳正に管が怒られてただろう。
「デフレ宣言をするのは良いが、その時には同時に対応する万端の政策をセットで出さないとデフレが加速するだけになる。」


771名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:41:03 ID:lc9Lb1E20
ID:uXUrGaz50
って馬鹿だよな。
20年前から死んでいる日本がきちんと成長を続けていた外国を批判するって・・・
そりゃリーマンショック「は」ダメージ少ないよ。
なにせ経済活動が元から死んでいるんだからwww
772名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:43:11 ID:/1wtGZXs0
>>10
子供手当て(財源は所得税UPで確保)
773名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:46:01 ID:QZlhyS/z0
バラまきバラまきと批判してた人がこれか
774名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:49:04 ID:JHompqTN0
いっぱい国債発行して、国家を破産させて、日本円の信用価値を大暴落させて
自分たちはチャイナに逃げて貧乏になった日本人をゲラゲラ笑う

売国奴が考えそうなゲスな考えだわw
775名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 04:59:26 ID:MURU3zmf0
民主の場合は「景気刺激策をやります!(キリッ」とまでは言えるんだけど、
具体的に何をやるかと問われると、そこでフリーズしてしまうんだよね。
菅直人お得意の“林業”でさえ、何をどうやるかのプランさえ出せないんだから。
776名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 05:02:14 ID:wnB1XgLp0
ジミンガーの癖に、最終的に自民の政策をパクるんだよな・・・
自分らの無能を証明しているだけなのに。
777名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 05:41:46 ID:BMn7MEip0
>>774
愛国心があるなら経済勉強しようぜ。
地獄への道は善意で敷き詰められているというけれど
キミのような知識が無いのに勝手な善意を押し付けようとする奴が増えると
辿り着くのは本当に地獄だぜ。
まともな経済政策をすれば
中国も韓国も向こう30年は日本に追いつけないなとなるのに
キミらが借金があとか公務員があとか騒いでる間に
追いつかれそう、追い越されそうになってんだぜ。
778名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 05:45:26 ID:gYCsHOmZ0
>>1
当然だ。

が、公約はどうする。
増税とかしまくって零細・自営は潰すと言っていたよな。
撤回するんだろうな?
779名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 05:48:21 ID:5m/yVibB0
>>771
バカはお前
成長を続けていた外国ってどこ?
新興国なら成長してるけどそれは日本とはフェイズが違うから当然
他の先進国はゾンビに金融という麻薬打って成長してただけなのにね。
780名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:23:06 ID:5QPrwjJH0
既に手遅れになりつつあるんですが…
学生が卒業しちゃいだしたし、来年は未定の発表有りまくり…
781名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 06:26:59 ID:5QPrwjJH0
>>48
そのうち1000円って文字が躍る筈だから
782名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:07:06 ID:IUnRHZpR0
倅の結婚式でも居眠りしていたらしいが
783名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:32:20 ID:3J2VQCacO
>>1

そう言う政策オプションも、あってよい。

しかし、菅が言うと上手くいかないように思えてしまうのは何故か?
784名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 08:41:27 ID:kZ7bvjQwO
>>727
麻生中川に感動した。
民主党の政策と比べると、大人と子供のような違いがあるね。
785名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 13:32:30 ID:6BJTKp7H0
>>781
100円に見えたw
786名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 13:42:00 ID:S2EQywOK0
景気はもう十分いいだろ
失業率も欧米の半分以下
財政再建が急務だ
787名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:00:27 ID:lc9Lb1E20
>>779
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

20年間で名目GDPが
アメリカ・イギリス   2.5倍
ドイツ・フランス    1.7倍

日本          1.1倍・・・・

リーマンショックはアメリカにとっては20年前の基準から2.7倍になるはずが2.5倍で停滞してしまったという話でしかない。
日本は20年間ずーーーーーーーーとリーマンショック状態
788名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:46:00 ID:slpzAibx0
>>765
お前の言ってる事って麻生は定額給付金に想いを託していた!
だから生活保護より価値がある!

ぐらいの意味にしかなってないよw

「定額給付金」を「生活保護費」に挿げ替えても意味が通っちゃう文章を書き綴って
一体何を言いたいのかな。

『消費の水増しで景気が回復するという効果面では両者に決定的な差はない』

これが俺がお前に投げかけている論点。
それに反論があるとするなら

・生活保護費には消費を増加させる効果はない。
・或いは定額給付金より著しく低い。
・定額給付金には消費の水増し以外にも望ましい効果があり、単なる消費の水増し策ではない。

などなど色々あると思うんだけど、お前はずっと「消費を増やす!」としか言ってない。
そんな事は知ってるよ。消費を増やすだけで良いのか?って聞いてんだよ間抜け。
789名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:55:17 ID:slpzAibx0
>>766
>デフレの方が財政破綻しないと言っている訳ではありません。破綻の先送りを言っている
>のです。

同じ事だよ。ありえない。どういうロジックで?

>>貨幣供給増加によるデフレ脱却はこの国においても過去経験がある。高橋是清とか、江戸の世とか。
>しかし、デフレ克服ではなく最後は戦争経済による破滅になっています。

嘘をつくなよ嘘をw
デフレ脱却のための財出→インフレになったので歳出削減→不満分子の出現
という2・26事件の遠因といってもいいかもしれんが、そんなの経済の必然でもなんでもない。
っつうか江戸の世で戦争経済が起きたのか?w

>戦後の闇経済はハイパーインフレです。

一応突っ込んどくけど戦後の高インフレごときでハイパーとか言い出すのは
恥ずかしい事だからハイパーインフレの定義を一度ググってみたらいいとおもうよ。

で、自分も言ってるけど
「戦争経済による破滅」→「ひどいインフレ」になるわけで
最初に「ひどいインフレ」→「破滅」の流れとは因果関係が逆だろ。
論の途中で因果関係を逆にするのは詭弁過ぎるw

790名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 15:58:35 ID:slpzAibx0
>>767
「ハチに刺されたようなもの」
でプラス予測してたけど実際は信じられないほどのマイナス成長でした。

で細かい話なんかどうでもいいぐらい結論出てるよ。
国民総生産の増減よりも金融業の破綻数を重視って、お前は日銀かよw
破綻が少なかった事自体は評価に値するにしても
最も重要なところでけ躓いてるのを誤魔化すのは無理。
791名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 16:03:43 ID:slpzAibx0
>>770
つまりまとめると

「嘘をついた」

ってことね。自覚しながら。麻生もそれを容認してたのねw

しかもその理由が

「対応する万端の政策が用意できないから」

なのねw

無能の上に嘘をつく政権の信者なのかお前w
792名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 16:05:27 ID:nI2l+cMg0
ID:slpzAibx0
友達いないのか?
793名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 16:26:41 ID:1RheFvsrO
さすが菅財務相だな
民主党批判してた奴涙目www



後はそれを得意とする自民党に任せようじゃありませんか皆さん
794名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 16:31:10 ID:ClB0YVmE0
遅いぞ。
795名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 20:06:01 ID:95YxrW6a0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
796名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 20:07:04 ID:3VFS1oRn0
おっせーー
何ちんたらやってんだよ。
797名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 20:08:18 ID:KOVNpizC0
今頃になって麻生の政策を引き継ぐのかwww
798名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:24:17 ID:wxf8cE0g0
>>698
>アメリカの連邦政府職員の薄給はよく知られているが

http://ftp2.census.gov/govs/apes/08fedfun.pdf
フルタイムの正職員で平均年収は約73730ドル。
為替レート(約90円)で663万円
購買力平価だともっと高い。

薄給と言えるのだろうか?
799名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:43:20 ID:tk3wL3EH0
菅は分裂症だからwww
800名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:44:46 ID:JHJLWxbu0
ウヨでもサヨでも何でもいいから雇用対策してくれ。死んじまう
801名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:53:13 ID:3kz+G/Bi0
日本は昔から、拙い状態になったとき
必死に消火するか、燃え尽きて自然鎮火するのを待つかどちらかを選ぶ場合
自然消火を待つのが通例
この不況、雇用状態でも対策はなおざりにするはず
この二十年間、本格的な経済軌道に乗せられなかったのもそのため

まあ日本じゃベーシックインカムとか国債日銀引き受けとかは考えにくい
みんな政治なんかアテにしないで、自分の暮らしを守ってちょーだい
暮らし崩壊しちゃった人は、犯罪なり自殺なりするしかないし
802名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:53:44 ID:lc9Lb1E20
>>800
デモとかしないと駄目だよ
民主主義は声を上げない人間には冷酷だから。
803名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:54:20 ID:B3E5KyHp0
>>1
おいおい!!!やっと解ったのか!!!!この経済音痴!!!!!
804名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 22:55:21 ID:EBlcA5810
最悪だった森政権再び
805名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:00:38 ID:rg5s+zvF0
>>800
経済、社会の歯車がここまで狂っちゃうと並の政策じゃ改善はムリ。
その上>>801が言ってるように、日本はドラスティックな政策転換が出来ない国なので
政治に期待しない方がいいよ。
806名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:03:08 ID:HINQBQes0
>>803
アホの財務省の雑音が聞こえる中、景気対策優先に舵を切る発言は評価してよいと思う
後は実行だな
807名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:03:10 ID:lc9Lb1E20
>>805
× 政治に期待するべきではない
○ 政治家に期待するべきではない。

政治で解決する為には、自分達が立ち上がって行動しなければならない。
直接行動を伴う政治活動というのは、外国人参政権さえ可能にするほど強力
808名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:05:31 ID:Gv+UUy270
>>806
実行の前に、まず何をするか発表してくれないと困るw
809名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:06:20 ID:jPvEI8II0
GDPの計算方法も乗数効果や限界消費性向と言った経済用語も知らないくだがホントに景気刺激なんて
できるのかよ?
810名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:08:02 ID:TUJ8T6j10
>>808
まだ特に考えてないと思うよ
管さんに限らず現閣僚の発言は原則として全て世間話だと思った方がいい
そういう思いってやつだ
811名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:08:23 ID:slpzAibx0
>>805
政治に期待っつーけど
結局政治の基礎は国民にあるんだから
期待してんじゃなくてボトムアップで正しい知識と理解を深めていくしかないだろ。

そんな投げっぱだと困るわ。
812名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:10:38 ID:lc9Lb1E20
>>809
金(政府紙幣)刷って、それを子供手当てみたいな形で下流に徹底的にばら撒くだけで
それなりの効果があるから馬鹿でも出来る。

むしろ、知識がありながら、それらを自分達の利益の為にインフレ阻害してきた日銀財務省自民党の方がよっぽど害悪
813名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:11:24 ID:Gv+UUy270
>>810
「日本はデフレ状態です」
「どんな対処を?」
「・・・・・・・・・・・・・・・」

「景気刺激策をします」
「どんな策を?」
「・・・・・・・・・・・・・・・」

こんな感じ?
814名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:12:11 ID:B3E5KyHp0
>>806
>アホの財務省の雑音

wwwwwwww


本当だよ!w

  ネットで霞ヶ関の官僚はアホだとか、厚労省はアホだとか、財務省はアホだとか 外務省は害務省だとか

  よく見かけるけど、所詮2CHのたわごとで、話半分だと思っていたw


  しかし、今この時期に増税云々言う財務省を見ていると、こいつら正味『 ア ホ 』なんじゃないかと思えてきたwwwww
815名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:12:15 ID:TUJ8T6j10
>>811
国民の多くが政治に求めてるのはレッテル貼って罵りあう政局だけだよ
なんとなく景気良くしてくれとは思っても
実際の経済政策になんか興味はない
そのレベルの国民を基礎にしてるんだから
今の政治家が経済政策の知識を持つのは無駄ってもんだ
816名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:13:14 ID:cRsnAW1D0
>>1
はいはい
で、具体的には?
817名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:17:59 ID:TUJ8T6j10
>>813
「日本はデフレ状態です」
「どんな対処を?」
「市場の動向を横目ににらみながら着実に対処していきたい」(具体案なし)

「景気刺激策をします」
「どんな策を?」
「自民党のような公共事業ではなく本当に効果のある、国民のためになる政策を実行していきたい」(具体案なし)

こういう感じ


>>814
財務省(主計関係)の仕事は財政規律を守る事であって景気対策ではないわけだから
財務官僚が増税を言い出すのは当たり前なんでないの?
なんで財務官僚が社会全体を見通して方針作るなんて越権行為をせにゃならんのよ?
818名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:21:39 ID:HINQBQes0
>>817
このままデフレがすすめば財政規律も糞もなくなるよ
819名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:24:20 ID:jPvEI8II0
>>812
やらないよかマシだけど、子供手当てという形は愚の骨頂でしょ
公共事業か軍拡にでも使った方がよほどマシ
「無駄を削ったのにどうしてGDPが減るの?」なんて言ってたくだじゃぁね

日銀が害悪なのは同意するが、自民は悪かないだろ。
日銀法の改正まで遡るならそうだが
820名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:27:14 ID:B3E5KyHp0
>>817
増税したら税収が上がる「状態」かどうかを見極めることは財務省の仕事だろw

縦割り行政だから、俺には関係ない「俺は財政規律、増税あるのみ」だったら人間イラネーだろw

てめえら機械か?w

消費税を増税した過去2回税収が下がった歴史を顧みるべき。

GDPの6割以上個人消費の日本において、未曾有の大不況のタイミングで、増税したらどうなる?

なにが財政規律だよw 寝言は寝て言えよ!
821名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:28:05 ID:TUJ8T6j10
>>818
そういう財政政策のグランドデザインは本来政治家の領分でしょ?
官僚にやらせるなら財務大臣はいらなくなっちゃう
822名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:28:57 ID:dvZAUruC0
亀井の言ってることと同じ
独自性も何もない
823名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:29:41 ID:HINQBQes0
>>821
そこまで言うなら、官僚は計算機に徹して消費税増税とか言い出すべきではないな
824名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:30:52 ID:FFaj/Smi0
政治家は財務官僚に丸め込まれて
マスコミも揃って「国民一人あたりの借金が800万」とか言ってる状態で
国民も国の借金をいつか完済しなきゃならないなんて思ってるんだから
抜本的な経済対策は無理だろね。
825名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:32:19 ID:TUJ8T6j10
>>820
それを財務省が見極めなきゃならないのはたばこ税くらいだね
縦割り行政云々以前に役割分担ってそういうもんだ

どうでもいいけど
消費税導入でも税率アップでも個人消費は現実としてほとんど減らなかったし
(消費税導入で個人消費が落ちてたらバブル景気はもっと早く終わってたはずだし)
現在の不況も大きく落ち込んでるのは設備投資であって個人消費ではない
最低限の事実関係を誤認したまま上から目線で語っちゃうのは相当イタいよ?
826名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:33:04 ID:lc9Lb1E20
>>815
マスゴミ汚染が酷い団塊まではね。40代以下は違う。
そして、40代以下のいわゆる氷河期以下の世代が、ようやく有権者の過半数に達した。
団塊政治に終止符を打つのは今。

>>819
公共事業は追跡調査の結果、かえって格差が拡大するという結果まで一部で出ている。
公共事業に頼るなら下請け孫受け派遣といった中抜きを徹底的に排除する必要がある。
そうでないのなら、子供手当て、給付金、生活保護で直接配った方がいい。
827名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:35:20 ID:TUJ8T6j10
>>823
財務省の役人の仕事は
財政規律を守る方法を考える事だろ
それをすぐに採用するか今はその時期でないと判断するかは政治家の仕事だよ
なんでそう全能か計算機かの2択になるの?
極端な二元論を多用するのは詐欺師と狂信的な信仰をもってる人の特徴だよ
828名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:38:01 ID:kYcjwQH30
消費税アレルギーが多いな
社民党の工作員?
消費税を上げることによって、財政基盤がしっかりすれば、赤字国債も解消
余った金で、景気刺激でダムとか以外の新産業に資金投入
それが、唯一日本が救われる道だってのw
829名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:38:34 ID:jPvEI8II0
>>826
公共事業ならば資機材の発注、作業員の飲食費などで確実に金が回る
子供手当てや給付金では少なくない金額が貯蓄に回るし、波及効果も少ない
生活保護などモラルハザードの原因、論外だね
830名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:38:44 ID:B3E5KyHp0
>>825
>現在の不況も大きく落ち込んでるのは設備投資であって個人消費ではない

じゃ、なんで設備投資が減るんだよ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


個人消費が伸びなくて

需給ギャップが40兆円もあり、最終製品が市場で売れないからだろw

設備投資が減ったら、個人消費の伸びようもないし、失業率の改善もないwww

こんなことも解らないで、嘘を書き込むお前は工作員認定されてもおかしくないぞwww
831名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:38:47 ID:TUJ8T6j10
>>826
あなたの言っている事は1から10まで矛盾だらけだね

公共事業だと格差が広がるって意味も分からんけど
中抜き批判するなら国民に直接配るなんておかしいじゃん
国民への直接給付は「最大の利権者である有権者による中抜き」だよ
しかも建設会社の中抜きは2%から5%程度の話だけど
子供手当は3割以上中抜きされる(貯蓄に回る)ってアンケートもある
832名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:39:24 ID:HINQBQes0
>>827
デフレで経済成長止めたら財政規律は守れないだろ、グランドデザインがどうたら言って
話を誤魔化したのは君でしょ。
833名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:40:18 ID:FFaj/Smi0
昆民は景気を良くしてくれと言う。
でも、公共事業は減らせと言う。
国債も発行するなと言う。
近頃じゃ子ども手当の完全支給も確約出来なくなった。

そろそろ詰みだね
投了する?
834名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:44:19 ID:lc9Lb1E20
>>828
通貨が発行する際に必ず金利付きの国債が生まれる中央銀行制度で
どうやったら国債を減らす 消滅させる事が出来るか
論理的に説明してくれ。

国債を減らす = マネタリーベースとGDPを減らす
というのと同意義なんだがな。
835名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:44:40 ID:jPvEI8II0
>>824
誰に返すつもりなんだろうなぁ…? 国の借金って
836名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:46:21 ID:TUJ8T6j10
>>830
どんな経済でも例外なく設備投資には波が出るもので
通常の景気循環の最大のファクターでもあるので
それを単純に需要不足だと言い張るのは無理があると思うけど
今の日本の問題は需要不足というより供給の過多だよ
だから慢性的な貿易黒字なんてことになる

>設備投資が減ったら、個人消費の伸びようもないし、失業率の改善もないwww
これはもうお話にもならないな
個人消費だけが景気を左右するファクターなわけじゃないし
因果関係の理解ができてないのかな?
837名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:47:25 ID:B3E5KyHp0
>>833
新商品を開発すればいいんだよ!

常温核融合だとか

メタンハイドレードだとか

反重力で空飛ぶ自動車だとか

21世紀を担う、夢のプラットホームが必要なんだよw

20世紀の原発だとか、石油だとか古臭い技術の手直しじゃなくて、全く新しい技術にお金を使うべき!

そうすれば、全ての需要が入れ替わる!

http://dokuritsutou.heteml.jp/ 独立党「緊急提言、阪大荒田名誉教授の「固体核融合」を実現化しよう」
838名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:47:35 ID:lc9Lb1E20
>>831
>「最大の利権者である有権者による中抜き」
この発想は無かったわwwww

有権者は王様なんだからいくら中抜きしようが問題ないだろww
政治は国民=有権者の為に行う という大前提が完全に抜け落ちている視点だわ
839名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:49:31 ID:FFaj/Smi0
>>837
起死回生の秘密兵器を研究するようになると
その戦争は負けだというw
840名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:49:51 ID:TUJ8T6j10
>>832
誤魔化す?どういうふうに?
普通の会社だって
購買は調達コストを
工場は生産効率を
営業は販売しやすさを
事務は事務のフローを最優先に提案を出す
会社全体の状況を見ながらバランスを取るのは経営者の役割だ
官僚は経営者じゃないだろ?
841名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:51:56 ID:B3E5KyHp0
>>836
全く、おまえは話にならんほどバカだなw まぁ聞けや 新商品なくして、景気回復なし!!! 財政規律も増税もヘッタクレも無い!!!
     ↓

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2010年2月23日 新商品なくして経済の再建なし
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2010/02/201023-ed84.html
842名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:55:01 ID:TUJ8T6j10
>>838
それならそれで「有権者様への貢物をよこせ」と言えばいい
「国民への直接給付が経済対策として有効だ」とか無茶な事言いだすから支離滅裂になるんであって
「バラマキだよ、票の買収だよ、何が悪いの?」と言えば、そこからは破綻しない話がはじめられる
個人的に賛成はしないけどね
843名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:56:24 ID:HINQBQes0
>>840
あのさ、例えば商品が売れないときに社員が商品を多く作るためにラインを増やせと言ったらどう思う?
バカなのか?と思うだろ
844名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:57:47 ID:TUJ8T6j10
>>841
すいません
藤原直哉さんってあの電波ゆんゆんな人でしょ?
あの日本郵政の資金の6割がGSに掠め取られたとか言ってた
845名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:58:44 ID:lc9Lb1E20
>>842
そもそも経済学の最終目標は、国民が豊かに暮らす事だろ。
有権者様に貢物が沢山あり、なおかつ貢物が永久に途切れない生産力を維持する。
これこそが持続可能な経済成長であり、政治が目指すべき目標だ。

そこから離れる政治って何?その時点でもう右派左派以前の問題。
846名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 23:58:46 ID:Uy6vNLA20
もっと刺激を与えてくれ

消費税50%でもいいぞ

この不況の刺激が好きなんだよ
847名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:00:00 ID:lddiFUxN0
景気刺激策のひとつとしてGW休日ずらしを考え出した
848名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:02:09 ID:8nRdLh2f0
また口だけかよ もういいわ
849名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:02:20 ID:FFaj/Smi0
年金は破綻するとか
財政は破綻するとか
医療は破綻してるとか
少子化で国が滅ぶとか

いろいろ言われたら、お金なんか使うわけがないよね
850名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:04:36 ID:TUJ8T6j10
>>843
例えがずれてるように見える
今の状況は経営者(内閣)が新商品を作るって言ってて
工場(財務省)がそれならラインを増やすよね?って話をしている
会社全体(国全体)では資金が潤沢でない(景気が良くない)ので
そこに既存のラインで何とか回せ、と判断する人が多いのは当たり前だが
851名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:07:17 ID:ghoh1DDr0
>>844
お前、理屈っぽいって彼女に振られたこと無い?w

成長戦略と言う意味では、傾聴に値するよw 財政規律!!! 増税!!! (笑)(笑)(笑)で、頭が回らない脳細胞がおじいさんの

聞けないおまえは、「バカの壁」だからしかたないのかなww

  ↓ 10分くらいの音声ファイルだから聞いてみろよ!
   
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2010年2月23日 新商品なくして経済の再建なし
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2010/02/201023-ed84.html
852名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:08:08 ID:ZZYfe5Ht0
>>845
確かに左右の問題ではないね
自由主義国家における政府(国民が負担しあって運営する社会の調整役)とは目指してるものが違うようだから
頑張って主張してください
853名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:09:21 ID:QPvjXtHV0
政権交代が最大の景気対策!!
就業者がどんどん減る鳩山恐慌

9月 就業者数:6295万人、完全失業者数:363万人、非労働力人口:4392万人
10月就業者数:6271万人、完全失業者数:344万人、非労働力人口:4438万人
11月就業者数:6260万人、完全失業者数:331万人、非労働力人口:4462万人
12月就業者数:6230万人、完全失業者数:317万人、非労働力人口:4506万人
1月 就業者数:6213万人、完全失業者数:323万人、非労働力人口:4507万人
854名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:09:27 ID:ZQHmB0Q+0
>>850
もういいわw
855名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:10:45 ID:ZZYfe5Ht0
>>851
藤原直哉でその題名でどうやると聞く気になる?
オカルトの人の波動なんとかってのと同じくらい聞く気にならないんだけど
856名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:11:43 ID:cBr4bciy0
もっと増税して半殺しにしたら自立心も出るだろ

857名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:13:36 ID:56m41EiN0
どの低能で言ってんだよwww
散々言われてて、売国法案に必死なくせにwwww
お前ら消え去れ阿呆!
858名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:13:42 ID:brwz4AS20
子供手当てばら撒いて パチンコ屋の駐車場で赤ん坊の蒸し焼きを
量産するんですね
859名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:14:05 ID:8BHy42zq0
もう諦めた
新築したら500万補助がもらえるとか
お札を刷っていろいろ手当くれるとか
国債日銀引き受けで半減させちゃうとか

面白そうな政策は金輪際でないだろうから
もう諦めた
860名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:16:54 ID:7XfKFCk30
菅VS亀井とは何だったのか
861名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:18:42 ID:DPOggY4y0
>>845
>そもそも経済学の最終目標は、国民が豊かに暮らす事だろ

違うわw
スミスもマルクスもケインズも、その目標は失業がない社会を確立すること
似てるようで本質的に違います

…だから生活保護の増額とかって思想が出てくるのか、なんか解ったわ。同意しないけど
862名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:20:58 ID:1Ww9H7a00
来年度予算の景気対策ってどれよ?
863名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:23:51 ID:AJbIFsI50
>>862
子ども手当w
864名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:23:58 ID:ghoh1DDr0
>>855
それが、「バカの壁」ってやつだよw
865名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:24:47 ID:VezzSy340
これは

麻生政権への回帰ってことですね

麻生さんに土下座しなさいよ

あんた!!!!
866名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:26:15 ID:hEFzC45B0
でもおまえら「エロゲーさえ出来ればそれでイイ」ていって民主党選んだんだよね?
867名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:26:49 ID:3E6gar8I0
>>861
生産性を最大化するのが経済の目的の一つではあるが
最終的な目標は国民の幸福を追い求める事だ。
経済学に限らず全ての学問においてな。

その視点が欠落しているから、生活保護は悪とかそういう発想が出てくる
868名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:26:58 ID:ZZYfe5Ht0
>>862
6月だかに発表する成長戦略に基づいて景気対策やるそうなので
来年度は一切実行しない方針

当初予算だけで麻生時代の当初予算+補正予算の合計44兆円と同じだけ国債発行しちゃったので
鳩山さんのメンツ的にこれ以上国債刷りたくないだろうし
869名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:27:06 ID:eEf5kTiU0
【黒孩子】
  中華人民共和国において、一人っ子政策に反して生まれたことを原因とする、
  戸籍を持たない人達のこと。その数は3000〜4000万人に達していると言われている
  ちなみに、中国の失業者は3億人超である。現地では、人口が多くて困っている中国の、
  さらにできの悪いやつらが日本の税金で生活できると話題沸騰であるらしい!?
  子供手当ては彼らにも適用され、1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った       場合、法的に23年度以降は3億1200万円支給される。これらを止める法的根拠は一切無い。

   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\ <    黒子を日本の子にして欲しいアル。
 (  `ハ´)  \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ..--‐‐|             |‐‐‐‐‐‐---..,  
     (;;;;;;;;;;;;;;|             |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::: \   
     //   |             |     ヽ::::::::::|  4年後の衆議院選挙は
   . // .....  |    アイヤー     |  ........ /::::::::::::|  
    ||   .) |     ∧∧     | (     \::::::::|  日本人化した黒子(ヘイズ)で
    .|.-=・‐. | ∧∧/ 支\∧∧ | ‐=・=-  |;;/⌒i
    .| 'ー .ノ |<`∀´( `ハ´ )`∀´>| 'ー-‐'    ).|  無理やり勝てる
    |  ノ(、_,,|( 北 ( φφ )¶ 韓)|、_)\      ノ  
    |.   _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__  \    |_  黒子(ヘイズ)の生活費は
    .|  くェェ|:::::::::::::::::□=□::::::::::::::::::: |ュュゝ     /|:\
     ヽ  ー|:::::::___ __:::::::::::|--‐     //:::::::::::::  日本人の税金で賄えばいい
     /\_| 回 回 回 回 回 |__  / /:::::::::::::::

    ■■■黒孩子が大量に日本に来るぞ■■■
   ミンスの参政権を充填する外人要員はこいつらか!!
   4年後にこいつらの票で小沢は再選しようとしてるんだな!!!
http://yaplog.jp/cv/todays_afpbb/img/633/img20090708_p.jpg
870名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:27:29 ID:ikoNzzB/0
えーっと、えっと?
871名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:27:58 ID:pvbYt6j00
ほんと「政権交代こそ景気刺激策」って状況になってきたわ
一刻も早い政権交代を望みます
872名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:30:48 ID:DPOggY4y0
>>867
セーフティネットの問題は別として、「労働することは幸福である」という価値観が成立してないと
そもそも経済学は成り立たないんだけど?
873名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:31:11 ID:8q2TgD5E0
>>841
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

なるほど日本は20年も新商品が世界各国に比べて足りてないわけね。

バカだなあ。
874名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:31:28 ID:4iJBpwsU0
そりゃー公務員の味方のミンスは財政改革や
公務員改革などやるはずが無いものなー
でもなー日本の財政破綻は音を立てて近づいて
いまっせー。そうなりゃ、日本を潰した政党
として永久に名前が残りますなー菅さん
875名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:32:24 ID:lEudAq750
どうせ、言葉だけ言葉だけ。
いまさら、景気対策されたってもう、なにもかもおせーんだよ。ボケ。
876名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:33:04 ID:3E6gar8I0
>>872
過剰生産力は文化水準や技術水準を高める方に使えばいい。
一生バンド活動してもらっても、あるいは同人誌書いてて貰っても大いに結構。
コンクリート掘って埋めるの繰り返しや、そもそも金が無くて国民が行動出来ないよりはよっぽどマシだ
877名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:34:17 ID:1Ww9H7a00
>>863
民主のやつが、子供手当ては景気対策でも少子化対策でもないって言ってたよ?
878名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:36:54 ID:JtuC2eRl0
>>46
失策しかしなかった藤井の反対をするだけだから。
879名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:37:31 ID:BRAZOTNw0
>>877
民主党の中でも、景気対策説、少子化対策説、ミックス説、めんどくせぇ事言うな説

などいろいろあってまとまっていない
880名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:39:39 ID:1Ww9H7a00
>>879
選挙対策という一点ではまとまってると
881名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:42:01 ID:MvdO2BC00

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
882名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:43:40 ID:KD+oVPj00
な、なんで管がまともなこと言ってるの?
寝ぼけたの?
883名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:43:49 ID:PJBal7rC0
>>1

生活が第一だと思う人は民主党
一度やらせてみてください

http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008102808.jpg
884名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:46:00 ID:M71TR1da0
景気刺激策なら減税しろ
金が無いなら刷れ
885名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:46:04 ID:B4eMyVKS0
国家てんぷくトリオ、今日も全開だぜ!
886名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:50:11 ID:1EWZE9iB0
>>1
それやって昨年に麻生自民党を叩きまくってたのはどこのどいつでしたっけ?
887名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:56:39 ID:EAsmyNLn0
財政投資、公共事業=悪のイメージを払拭できる確信でもあるのかね。
更に冷え切ったエンジンを暖めるには生半可な量のガソリンじゃ済まないぞ。
マクロ経済を理解してない菅に実行できる根性なんて無い。
888名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 00:59:08 ID:KD+oVPj00
>>886
経済学の本10ページ読んでまともになったんだろ?w
889名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 01:33:41 ID:r/XwGzX90
まずは
「かつての改革、緊縮、財政再建路線は間違いでした」と表明しろよ。
そうすれば財政破綻をあおる大マスコミも
単純に破綻をあおる事はできなくなって、議論せざるを得なくなるから。
破綻教の洗脳から国民を解放しようぜ。
890名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:43:01 ID:3E6gar8I0
>>889
だよな。
だが、団塊政党にそこまで期待するのは間違いだろう(民主に限らない)

やっぱ俺らの世代が行動するしか無いのさ。
具体的に行動計画練る必要がある。一応ステメアド晒しておく
891名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 02:45:35 ID:8q2TgD5E0
>>872
>セーフティネットの問題は別として、「労働することは幸福である」という価値観が成立してないと
>そもそも経済学は成り立たないんだけど?

そんなもんは経済学の必要条件じゃねーよw

経済学は、そんなレベルで統一された価値観を求めたりしない。
どんな価値観だろうが、買うやつと提供するやつがいれば、そこに経済は生じる。
働かない事のほうが価値がある。と判断するものがいれば
よりサボれる(言い換えれば効率化)技術が価値あるものとして取引される。

892名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:03:34 ID:OyncLc1+0
さんざん足引っ張っておいて、結局自民党と同じことを、自民党に
遠く及ばぬ手腕で、あさっての方向に向けて進めてるだけだという
893名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 03:16:01 ID:8q2TgD5E0
>>892
日銀に対する批判の圧力は自民党時代よりも強い。
財政政策の積極度も、麻生よりも亀井の方がより強烈。
そして麻生は残念ながら消費税キチガイの与謝野を中央に据えていた。
一応現政権は、与謝野と同じく増税キチの藤井を事実上葬るぐらいの力学が働いてはいる。

さんざん足を引っ張っておいて、には同意。
894名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 04:42:00 ID:c9UJ5BFPi
財政出動の一次出動先を俺にするには、
どうすればいいんだ?
895名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 05:28:04 ID:Udvv+/Or0
すべての目標が達成可能であるとは限らない。
896名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 10:35:57 ID:pMcIWhQt0
景気に悪い民主の政策を取り止めるのが先
日本経済縮小で雇用と賃金悪化で税収も減ってなってる民主の失政が一番邪魔
897名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:01:54 ID:3E6gar8I0
>>896
で、民主の政策を止めて誰の政策を採用するの?
まさか財政規律病&消費不況に供給側の企業に金ばら撒く
馬鹿自民政策じゃないよな?
898名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:06:16 ID:F9/N9uPN0
年間五十兆ずつ借金してたら四年で日本の国債が国内で消化しきれなくなるんじゃないの?
899名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:07:58 ID:qq1awkTS0

4年間耐え忍べる層。 勝ち組労組「連合」。 親方日の丸「自治労」や「官公労」。
世界一の高給取りの、新聞・テレビの「マスゴミ」。 特殊階級の「在日」や「解同」。

こういった層が、生き残った結果、いままで以上の既得権を享受して、
耐え忍べなかった層は、社会主義的な国の配給によって細々と生きていく。

それがミンスの目指す「日本」と言う国のあり方。
ミンスに投票した「愚民」のみなさんは、配給生活のほうが楽だと考えたんだろうね。
でも、残念ながら配給をもらう前に、国ごと逝っちゃいそうですよw
900名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:08:28 ID:trICgSQ40
また言ってること変わってんのかwww
901名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:10:06 ID:7FZm+Fn30
景気刺激策って、なにかやりましたかね?
道路に、ばらまくことだっけ?
公務員の給与を減らさず無駄に高給で養うことだっけ?
それってマニフェストに載せてましたっけ?
902名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:13:34 ID:e+Hqlu730
>>897
民主よりマシ。
903名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:14:52 ID:3E6gar8I0
>>902
ありえないから
それこそ、子供手当てや生活保護拡大のがマシだ。
904名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:15:47 ID:e+Hqlu730
>>903
ありえないといっても、現実に真実だからあり得てるんです!
905名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:23:25 ID:3E6gar8I0
>>904
現実?w ほれ これが自民政策の現実だ。
論理的にも、現実でも自民政策はありえない。必要なのは財政規律の破棄とインフレ転換と消費者に金を渡す事。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

20年間で名目GDPが
アメリカ・イギリス   2.5倍
ドイツ・フランス    1.7倍

日本          1.1倍(消費税が内税方式の為、それを取り除くと1.05倍)
906名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:25:30 ID:SHwWlq/W0
>>897
民主の政策を止めて・・・
kwsk
907名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:35:45 ID:UqyAWzeP0
【政治】 鳩山政権 「子ども手当、効果の数値目標や工程表は作ってない」「日本にいる外国人は、外国に住んでる子供にも支給」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268103912/301-400
日本の財政がやばいことになりそうです。
何で外国人に日本の税金を使わないといけないの?
908名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:37:24 ID:/gGFEr4o0
>>905
で、その20年間の$円レート推移は?ww
それでは情弱しか納得させられないぞ
909名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:38:07 ID:3E6gar8I0
>>907
それは、運用に対する批判。
子供手当てその物は否定する理由は無い。運用面を改善するように圧力かければいい。
910名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:39:40 ID:F9/N9uPN0
>>909
改善も何も効果を評価する気すらないんだから止めたほうがいいだろ。
911名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:40:42 ID:BD+ZoHfB0
とりあえず、数年間、消費税をゼロにしてみろ。
これが一番ストレートだろ。
912名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:40:55 ID:3E6gar8I0
>>908
円レートが高くなった所で、国内で見たら経済規模増えてないだろww
意味が無い話だ。
円レートなんか高くならなくていいから、ちゃんとインフレにして若年層に金寄越せよ ボケ団塊が。

>>910
運用が悪くてもやらないよりはマシ
悪いが団塊喜ばせるために民主政策潰す理由は無い。
913名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:41:06 ID:5yDIjGvW0
仕組みの再構築が最優先だろうが!

トヨタみたいになるぞ。
914名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:42:04 ID:F9/N9uPN0
>>912
効果を評価する気がないんだからやらないほうがマシに決まってるだろ。単なるバラマキじゃん。
915名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:44:11 ID:3E6gar8I0
>>914
ばら撒き大いに結構
とにかく金ばら撒け インフレにしろ 若年層に金寄越せ
手段は問わない

自民党に支持戻したければ、民主以上に有権者様に貢物持って来い って話だ。
916名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:46:34 ID:F9/N9uPN0
>>915
そんなバラマキ非難されるに決まってるだろ。
それで、どんな効果があるのかさっぱりわからん。
それに効果がはっきりしないのに何でインフレが起こると思ってるんだ?
917名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:49:39 ID:3E6gar8I0
>>916
どんな稚拙な方法だろうが、大量に資金を消費者に供給し続ければ、いずれ必ずインフレになる。
これは背理法で証明出来る。

子供手当てで足りなければ生活保護を100倍に拡大して、それでも足りなければ国民全員に1億円づつ配ればいい。
あとばら撒きを批判する気は全く無い。重要なのは公平性の問題だからな。子供手当ては運用に問題はあるがとりあえずさっさとやれって話だ。
918名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:51:22 ID:F9/N9uPN0
>>917
民主党は大量に資金をばら撒くかどうかなんていってないぞ、
増税するかもしれないし、そもそも控除を廃止だってしてる。
それに子供手当てがデフレ大差管なんて一言も言ってない。
お前が勝手にそう妄想してるだけ。
919名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:53:30 ID:F9/N9uPN0
>>918
デフレ対策。に訂正。
920名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:55:56 ID:3E6gar8I0
>>918
国民はお前が思っているよりずっとしたたかなんだよ
都合のいい法案には賛成して、都合が悪い法案には反対する。

国民 とりわけ若年層は
消費者(特に若年層に対する)全てのばら撒きに賛同し、全ての増税に反対する。
選挙では、どれだけ都合がいいかで選ぶ
それだけだ。
921名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:57:56 ID:F9/N9uPN0
>>920
そんな都合がいいことが起こる訳ないだろ。
じゃあなんで、健康保険の自己負担率が増え続けてるんだ?
922名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 12:58:30 ID:3AZlNzhC0
振るえる余力も既に無いのに刺激策とかワロス
923名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:00:25 ID:3E6gar8I0
>>921
お前がなんと言おうが

  自分達にとって都合がいい政党政治家に投票し続ける

これが国民の行動原理だ。
で、今は自民党より民主党のが「都合がいい」 自民党は未だに財政規律に完全に拘っているからな。

あと一つ。今は若年層ではモラルという言葉が死語になっている という現実を認識しておけ。
924名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:02:32 ID:F9/N9uPN0
>>923
じゃあなんで、タバコ税は増税されたんだ?
健康保険料がアップされそうなんだ?
菅仙石は増税論議を始めたんだ?
財政規律が守られなければしかるべき福祉だって得ることが出来なくなる。
公共サービスだって受けられなくなる。
お前の言うことが事実なら、夕張は若者にとって天国だったはずだろ。
なんで人口減り続けたんだよ。
925名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:03:16 ID:3E6gar8I0
>>924

   増税せずに金刷れ

以上
926名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:03:28 ID:y0t/jRlB0
どっちもしっかりしろよばかが
927名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:05:32 ID:F9/N9uPN0
>>925
借金して、公債発行して、破綻したのが夕張だろ。
大阪市は若者にとってすばらしい、所なんだな。
なんてったって五パーセントの人たちがバラマキの恩恵にあずかってるんだからね。
928名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:08:18 ID:3E6gar8I0
>>927
Money As Debt (負債としての通貨)
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333

中央銀行制度では、「無限」に国債と引き換えに通貨を発行出来る。
国債はすべて日銀に引き取らせて、永久に外に出さなければいい。
あるいは、国債がいらない政府紙幣を刷ればいい。

通貨発行権を持たない夕張市と、通貨発行権を持つ日本国家 同じに考えるな。
929名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:10:45 ID:F9/N9uPN0
>>928
民主党はそんなことを刷るなんて一言もいってない。
日銀に国債を引き受けさせてその金を子供手当ての財源にするなんて何時誰が言ったんだ?
930名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:13:38 ID:3E6gar8I0
>>929
無知ゆえのばら撒きをひたすら繰り返せばいいんだよ 民主党は
幼稚なばら撒きを延々と繰り返せば、いずれ必ず財政規律が破れインフレ転換するからな。

そういう意味で民主のが都合がいい。
931名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:14:50 ID:AnIKTHq/P
>>1
麻生を批判してたヤツが麻生と同じことをするだと?

まあやってることは正しいがな。
932名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:15:13 ID:F9/N9uPN0
>>930
財政が破綻すれば、増税論議が起こるだけ。
933名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:18:36 ID:3E6gar8I0
>>932
まあそう思っておけばいいんじゃね。お前は0か1かでしか考えられないようだし。

国民は、ろくな選択肢が無い中、綱渡りのような選挙行動を繰り返している。
それぞれに弊害がある事を認めた上で、どちらがより都合がいいかを冷静に考えてな。
増税議論も起こるだろうが、それにはきちんと反対もする。金刷れと。
934名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:19:29 ID:izZTRU0z0
>>930
あなたに全面的に賛成します
国民、特に日本の有権者は短絡的で朝三暮四的な話が好きだ
○○さえすれば全て上手くいく、という妄想と現実の政策の区別はできないし
水戸黄門と現実の政治家の区別もつかない

日本の政治はそれにふさわしいレベルだ
オイルショック対策の一発限定だったはずの赤字国債を
バブル最盛期でも発行し続けたように
今の不況克服限定で国債増発を許容したら
インフレになろうが何になろうが財政が破綻するまで止まらないだろうが
それは日本国民のレベルに合わせた話なので何の問題もない
935名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:20:33 ID:YczFfM+l0
あれ?麻生の政策をひきつぐの?

埋蔵金を掘り起こせば、増税なしで、夢のようなマニフェストが全部実現する話はどこいったの?
936名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:21:22 ID:F9/N9uPN0
>>933
だからタバコ税も、健康保険のアップもそれと同時に自己負担率の増加も受け入れてるんだが。
どうしたら暢気な妄想できるのかさっぱりわからん。めちゃくちゃな放漫財政をして、
アルゼンチンだってお前の言うとおりになんかならなかっただろ。
結局増税して、一番困ったのは庶民だよ。
937名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:26:57 ID:xYPSHFC00
>>934
日本語で喋れよ。
938名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:29:11 ID:2hv1F+TO0
>>1
各国が出口戦略を検討しているのは
景気動向が上向いたからでは無い
物価が高騰して来ているからだ

デフレ基調の日本が、現時点で検討する意味など始めから無い
もう、阿呆か馬鹿かと(ry
939名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:35:11 ID:3E6gar8I0
ID:F9/N9uPN0
てさ、ある程度経済知識あってなおかつ>>898のように国債破綻を煽っていたんだよな。
自分達の資産価値を守る為にデフレ不況を望んでいる訳だ。

今金が無い若年層にとっては、何を犠牲にしてでもデフレ不況を終わらせなければならない。
こうなると、もう経済理論の問題ではなく、利権対立だわ。

最近ようやく氷河期以下世代が有権者の過半数に達してきた。
ようやくID:F9/N9uPN0 のような、自分の貯蓄価値を守る為ならデフレでもいいというゴミ共に反撃出来る。
940名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:38:08 ID:xYPSHFC00
>>939
君は20代のワープア層なんだろ?
941名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:39:37 ID:3E6gar8I0
>>940
少なくとも金はねーなw
だから自分達の利益の為にインフレを望む訳だ。
942名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:42:55 ID:F9/N9uPN0
>>939
お前の言ってることめちゃくちゃなんだよ。
子供手当てがデフレ対策ならそういえばいい、でも民主はそう一言も言ってない。
ただのバラマキをするとしかいってない。増税論議も起こっている。
お前の言ってることは妄想に過ぎないって事。
子供手当てが、デフレ対策ならそういえばいいが、もしそうなら効果や工程を明らかにしろっていってるんだよ。
ばら撒けばきっとインフレになるはずだキリッなんて妄想に付き合えないって言ってるんだよ。
943名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:45:28 ID:3E6gar8I0
>>942

   民主の 子供手当て は デフレ対策 に 利用 出来る。

これでいいか?
それぞれの政策や政党に、「利用価値」があるか否かで支持不支持を決める。
利用価値しか見ていないから、工程表とかモラルとか民主の目的とかどうでもいい。
944名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:45:29 ID:PumsQ9Ds0
格安海外ブランドH&M 渋谷店
渋谷ではまだまだあちらこちらでSALE中。
2009年9月に渋谷にオープンしたスウェーデンの低価格ブランドH&M。先週そのセールに行ってきました。
H&Mが東急本店前にオープンしてから渋谷の街中では必ずこのH&Mの袋を持った人を見かけるようになりましたね。
やっぱり安かった!!
インナーからワンピースまでセールでこまごまと11点ほど購入して約8000円。通常プライスから合計で18000円も安くなってた〜
最上階にはメンズもありますよ。
945名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:48:25 ID:F9/N9uPN0
>>943
だから民主党はデフレのためにやるなんて一言もいってないって言ってるんだよ。
増税するかもしれないし、他のところが切られるかもしれない。
一言もデフレだから子供手当てだという言質を引き出さないとまったく意味がない。
配偶者控除をやめて、子供手当てにする意味もない。
子供手当てだけにすればいいだろ。配偶者控除は維持してさ。
お前の理屈ならそうなるはず。
946名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:51:52 ID:3E6gar8I0
>>945
子供手当ては支持する
配偶者控除の廃止や増税は支持しない

これじゃあ駄目なのか?
政党の全てを支持するのではなく、政策事に支持不支持を決める。
そして政策事に、敵になったり、味方になったりする。

それゆえに子供手当ては利用価値があるから、支持する。
947名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:52:29 ID:2hv1F+TO0
ミンスのやっていることはことごとく出鱈目だが
個別に見ると良いものも有る
丁半博打のようだ・・・
って事は
財政出動維持+日銀逆噴射阻止
→デフレ脱却
の確率は1/4以下ってことか?
948名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:53:03 ID:izZTRU0z0
>>946
駄目じゃないよ
ただ無理なだけ
949名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:54:22 ID:F9/N9uPN0
>>946
そんな政策を実現してくれる党がどこにあるんだ?
お前の理屈なら、子供手当ては支給されて、配偶者控除は維持されるはずなんだが。
じっさいはそうなってないが、何でお前の理屈と現実に違いがあるのか聞いてるんだよ。
950名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:57:58 ID:3E6gar8I0
>>947
ひぐらしの鳴く頃に(知っているんだろうか・・) の中にもあるように
博打ではない、世の中の賭け事ってのは、掛け金が大きいほど勝率も高くなる。

国民が、直接行動して掛け金を吊り上げれば、1/4もでかくなるよ。
事実、民主には民意に応じて財政規律馬鹿の藤井を葬り去る程度の力学はある。

>>948 >>949
自民ならね。
脳みそ軽い、経済理念なし、パフォーマンスと国民受け重視の民主なら、国民が活動する事で導くことが可能。
ぎゃーぎゃー騒ぐ前に、まず表に出て活動しろ。財政規律が誤りだと。
951名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:15 ID:F9/N9uPN0
>>950
だから扶養控除が廃止されるってしってる?
現実を見ろよ。
952名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:01:51 ID:2hv1F+TO0
>>949
イギリス式の小選挙区制による二大政党制を目指した以上
パッケージとして完成された政策を政党が提案しなければ意味が無い
って事だな
でもね、90年代にそれを行ったのが汚ザワだから・・・
もともと無理なんだよ
953名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:08 ID:3E6gar8I0
>>951
だから表に出て活動しろよ。
扶養控除廃止を辞めろと。

そもそも何故、扶養控除廃止を批判せずに、まず子供手当てを非難なんだ?
順番がおかしい。
国民の利権を考えるなら、子供手当てに賛同しつつ、扶養控除廃止や増税辞めろが正しいだろ
954名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:03:30 ID:2osr4m4y0
>世の中の賭け事ってのは、掛け金が大きいほど勝率も高くなる
こういうバカが沼の餌食になるんだろうなwwwwwww
955名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:03:39 ID:izZTRU0z0
>>951
扶養控除廃止は財源じゃなく
「家族の扶養を優遇するのはおかしい」って理念に基づいたものらしいよ
岡田さんが言ってた
956名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:05:36 ID:m7pj/2HDO
毎年5兆 子供手当
年金の財源は消費税
きついな本当
高速道路も値上げ
環境税も創設

子供手当満額は無理過ぎ
957名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:07:10 ID:3E6gar8I0
>>954
あれは規模からみれば十分な掛け金とは言えないだろww

勝負に「勝つ」なら、最低100億ぐらい用意して、テロリスト等を雇って、帝愛上層部皆殺しにしつつ、拷問して
やつらの資産を力で略奪する方向に向かうべきだ。
黒服なんか所詮一般人 銃を持った軍人には勝てないんだからな。
958名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:10:25 ID:F9/N9uPN0
>>953
表にはまったく出てこないだろ。っていってるんだよ。
お前の理屈なら、とっくに表に出てきていいはずだろ。
959名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:39 ID:2hv1F+TO0
もはや一年前に麻生の軸がぶれたと大騒ぎしていた事が
笑い話のような悲惨さだなぁ>ミンス
経済学の教科書を10pしか読んでない財務大臣がサイコロよりも堅実に財政運営出来るなど
もはやファンタジーの世界 (TヘT)
960名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:34 ID:VVzlsy0c0
>>81
ほんと団塊脳そのままだな。
961名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:32:08 ID:wC9dmtl80
>>941
君の書込みを見ていると、本当に金が無さそうなんだよね。

私が分からないのは、金の無い君が、何故インフレを望むんだ?

インフレになれば弱者から死んで逝くぞ?
962名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:39:27 ID:3E6gar8I0
>>961
まあ本当に金が無ければ生活保護受け取れるがな。

正確には、若年層に金をばら撒く形でのインフレを望む。手段は問わない。政府紙幣も歓迎する。
963名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:43:47 ID:izZTRU0z0
>>962
>若年層に金をばら撒く形でのインフレを望む。

無理
政治力に乏しく投票率の低い若年層は
政治的には存在しないのと一緒だ
専業主婦(希望)の女性を前提に少子化対策を考え直すのと同じくらい無理
964名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:47:37 ID:3E6gar8I0
>>963
それは今までだな。
氷河期以下と団塊上の有権者人口が逆転した今なら違う。
あとは政治活動をして、投票所に足を運ぶだけ。
965名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:48:34 ID:MvdO2BC00

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
966名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:49:48 ID:W3hYDtwi0
で、景気刺激策はいつやるんですかね。
もう半年も政権にいるのに、まともな対応は一つもないですが。
967名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:17 ID:3E6gar8I0
>>965
だから、国債を日銀引き受けすればいいんだよ
そもそも金利の循環を考えれば、国債は利益が全て国庫に入る日銀以外が保有してはいけない。

あとは日銀内規の日銀券ルール撤廃だな。
それに難色示すなら政府紙幣発行すればいい。
968名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:53:34 ID:VxPzp0/c0
景気対策なんかまだ一つもしていないだろ。

技術開発の抑制、子供手当て、温暖化ガス削減。

日本の足しか引っ張ってないじゃないか。

マジでもう解散総選挙してくれ!
969名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:55:33 ID:3E6gar8I0
>>968
解散総選挙するなら、その前にまず供託金の廃止が先決な。
970名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:55:56 ID:MvdO2BC00

>>967
⇒ 長期金利が暴騰するので、それに合わせて円を刷りまくらなければいけない。
⇒ そうすると、円の価値が無くなって、輸入が止まる。
⇒ 原料・エネルギー・食料の無い日本は、北斗の拳状態に。w
971名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:01:00 ID:izZTRU0z0
>>964
>氷河期以下と団塊上の有権者人口が逆転した今なら違う。

2007年現在で
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2009.asp?fname=T02-03.htm&title1=%87U%81D%94N%97%EE%95%CA%90l%8C%FB&title2=%95%5C%82Q%81%7C%82R%81%40%90%AB%81C%94N%97%EE%81i%8Ae%8D%CE%81j%95%CA%91%8D%90l%8C%FB%81F2007%94N
18歳〜33歳(現在の20歳から35歳)が2500.3万人
同じく57歳以上(いわゆる団塊の世代以上)が4259.8万人

昨年の衆議院選での年代別投票率
http://www.pref.saitama.lg.jp/senkan/library/6/1.html


どう逆転したのか全く分からない
972名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:06:57 ID:wC9dmtl80
>>970
たまにコメ出すんだw
ついでだから聞きたいんだけど、
財政規律を維持したまま、国内の活性化って出来るの?
973名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:07:39 ID:3E6gar8I0
>>971
第一次氷河期は既に40代。
団塊は50代↑
974名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:11:29 ID:izZTRU0z0
>>973
第一次氷河期ってなんぞ?
今40歳の人が大学卒業した92年はまだバブルの尻尾が残ってた時期だぞ

今50歳の人が生まれた60年は既に出生率低下が言われてた頃だし
社会に出た時期(中卒でも75年)は学生運動なんかも終わっててむしろ左翼に冷淡

何を基準に話してるのか全く分からん
975名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:31:00 ID:MvdO2BC00

>>972
比較的安全な方法は、共済年金の大幅減額、もしくは、廃止を行い、その分「減税」すれば、活性化できるかもしれません。

ただし、減税の効果が出るまで数年間、預貯金が引き出されるので、日銀が円を刷り続けないといけないのですが、
その間、外国の国々(特にアメリカ・中国)と仲良くしていることができる必要があります。

でも、破綻を気にせずに、破綻後のあるべき姿に向かって、独法や公益法人への補助金をほぼ全廃する、という荒療治でも良いかもしれません。w
976名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:38:41 ID:8q2TgD5E0
>>908
国内総生産がまったく成長してない恥ずかしい状況を
為替レートのせいとか言い出したらもう日本終わりだw

バカ過ぎ。
977名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:43:46 ID:8q2TgD5E0
>>970
今でも日銀は国債買ってるけど
金利は低下しっぱなし。

あと幾ら増額したら暴騰すんの?w
1円?w

>円の価値が無くなって、輸入が止まる。

円安で輸出がガンガン潤う気がしてなりませんが。
買う力は減るけど売る力は増える。物々交換のレートが大きく偏る事なんかない。
為替の基本を無視したトンデモ論だな。
978名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:49:55 ID:8q2TgD5E0
>>961
弱者から死ぬのはデフレだろ。常識。

貯蓄が目減りして、所得と消費が上昇するのがインフレ。
所得が上昇しなけりゃ消費も上昇しないしインフレになりようがない。

過去の例をみてもインフレと所得の上昇率は完全に連動しており
むしろ所得の上昇のほうがわずかに早い。

もっというとインフレ率と失業率は、わかりやすいトレードオフの関係にある。
インフレ率が低いと失業率は高くなる。特にインフレ率がマイナス(デフレ)になると急上昇する。
インフレ率が高いと失業率は低くなる。あんまり失業率を下げすぎるとインフレが加速してちょっと困る。

これはフィリップス曲線といって、統計で確認されてるもの。
979名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:30:36 ID:wC9dmtl80
>>975
全般的には国債を発行せずに歳出を改めて景気刺激策を取る手法なんですね。

>でも、破綻を気にせずに、破綻後のあるべき姿に向かって
この気概が政治家にあれば世の中も少し変わるんでしょうね。
980名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:34:18 ID:uOg6csf40
空砲ばかり撃ちやがって 
981名無しさん@十周年
>>979
政府支出が増額されないのに景気刺激策なんかにならんよ。