【政治】「法人税引き下げを」仙谷国家戦略相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
仙谷由人国家戦略担当相は3日の参院予算委員会で、法人税の見直しについて、「課税ベース(対象)を
広げて税率を下げる方向が一番好ましい」との考えを示した。政府は税制調査会で税制の抜本的な
見直し作業に着手したばかりで、法人税率の引き下げ論議が加速しそうだ。
古川元久内閣府副大臣も、「法人税の仕組みを簡素化し、できるだけ税率を下げられる方向を目指したい」
と述べた。

民主党はマニフェスト(政権公約)で、中小企業の法人税率を18%から11%に引き下げる方針を掲げたが、
平成22年度税制改正大綱では見送られた。大企業の法人税(30%)は、マニフェストで触れられていない。
政府の税制改革では、法人税率の引き下げのほか、消費税と所得税の増税が焦点となっている。

[産経新聞]2010.3.3 17:12
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100303/fnc1003031714015-n1.htm
2匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/03/03(水) 17:45:24 ID:AgwECYds0
社民党涙目wwwwwwww
3名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:45:28 ID:z4qWmgQI0
国が潰れませんか?
4名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:46:04 ID:5nGV3mSv0
下げた分を小沢に貢げ、とwww
5名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:46:20 ID:8exX+0aG0
財源どーするんだよwwww
消費税上げまくったらモノが売れなくなるぞ
6名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:46:22 ID:zfmxp7IS0
これはやって当然の施策だろ
つか、早くやれ
7名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:46:37 ID:FIc6LwaG0
大の方は上げてなぁ 頼んだぜぇ
8名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:46:39 ID:uFS7g0gB0
その税収の落ち込みをどうカバーするつもりなのか?低所得者層の直接税の増税か?
9名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:46:50 ID:w58/xZpO0
・宗教法人に課税
・パチンコ税導入

これだけでどんだけ国庫潤いそう?
10名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:47:15 ID:7DWiYCly0
基本的に民主党の経済政策って、実は竹中とあんまり変わらんのよね
11名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:47:45 ID:XEd9DWXq0
企業が海外に逃げるから下げなきゃ仕方ないのか?
12名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:48:06 ID:KhkLuB8rO
具体的にどうやるの?
それにともなう影響は?

思いつきだけなら小学生でもできるよ
13名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:48:08 ID:Zu5bD0Vt0
所得税と法人税の二重取りだしな
所得税一本ですっきりしようぜ
14名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:48:33 ID:bSfnYxMC0
そらまあ消費税という形で貧乏人につけを回すのが一番いいわな
15名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:48:49 ID:0PdStWxl0
>>1
国がしぬ
16名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:48:54 ID:t6NI+feZ0
大企業は分割しない?
17名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:49:08 ID:B+8Cypx40
あれ? 8月までは「経団連べったり」という批判が狂ったように
貼られまくってたのに、一体どうしたんだろう?
18名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:49:30 ID:ohDBwMCX0
10年前に自民党が法人税と最高税率を引き下げて代わりに消費税を引き上げました
その結果、どうなったか分かってコイツは言ってるんだよな
ますます金持ちに富が集中して、経済は冷え切るけど何か国民にメリットあんのか?
19名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:50:04 ID:Hcr5LKeP0
早く消費税上げろよ
創価、在日、ヤクザから取れる唯一の税
20名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:50:04 ID:blSXVqb80
引き下げ分、かならず課長以下の給与に当てること

ってありゃいいんじゃね?
少しは消費が進むだろうよ
21日本人:2010/03/03(水) 17:50:12 ID:EEIjkpcx0
法人税は地方分も含めて20%以下にしないと国家が成り立たなくなる。
人件費、老人医療、介護費大幅に削るべきである。
国富を生まない部分への税金の投入全くの無駄。
22名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:50:19 ID:sAr5trhE0
で、子供手当ての財源は
23名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:50:49 ID:FA9DIxY30
>>10
つか、国際的な競争力を維持して税収を確保しようとするなら、他に選択肢がない。
24名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:51:00 ID:Y7M9xYVN0
>>1
法人税減税消費税増税は自民党は大賛成ですよ!
民主党GJ!
25名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:51:11 ID:f5h80vO10
法人税の値下げ競争しても、香港、シンガポール、その他タックスヘイブンに
勝てませんよ。人件費の値下げ競争も、シナ、インドに敵わない、韓国でさえ
日本の四分の一だから。それよりインフラの値下げを急いでやるべき。
26名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:51:20 ID:bSyeEnyH0
うそーーーーーん小泉と同じやん


ありえへん
27名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:51:30 ID:zFonmszh0
そんなことより
遅刻するなよ
28名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:51:56 ID:QMGGjNpM0

もう、ベーシック・インカムを導入すべき時期だ。
29名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:52:00 ID:pseEonBF0
泥棒

犯罪者

人間のクズ

30名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:52:22 ID:Hcr5LKeP0
>>18
今日本で一番お金持ってるのは老人
老人から税金取るには消費税しかないよ
31名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:52:46 ID:Zb/61ywO0
>>10
いくら何でも竹中は財源無視して福祉にバラ撒いたりしないぞ
正しい正しくないわ別として、竹中は一貫してたが
こいつらは思いつきで良さそうなことやってるだけ
32名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:52:56 ID:C50yUhMT0
あれ?前は取るとかいってなかったか
33名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:53:06 ID:oyfLaz9W0
ネトウヨ涙目w
34名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:53:13 ID:bSfnYxMC0
>>18
国民はどーでもいいのよ
バックボーンの連合とか労組の連中がリストラされにくくなるのが狙い
35名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:53:41 ID:9fFcH/aF0
で、企業は内部保留をしこたまためて、その穴は消費税増税で
埋めて、社会保障の件はたなざらし。
36名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:54:15 ID:6L8HEIIb0
加齢税を導入すべき 長生きは長寿ではなく罪だと言う文化にするべき
安楽死制度も認めるべき
37名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:54:17 ID:VkxbhAYE0
法人税を下げると、労務費を下げるイノベーションが強くなる。
働く者食うべからず。
38名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:54:29 ID:ZUFq1+p00
企業に金回したところで、貯め込んでばかりで使いやしないじゃないか。
国際競争が云々という言い訳は聞き飽きた。
39日本人:2010/03/03(水) 17:55:14 ID:EEIjkpcx0
とりあえず宗教法人への課税やるべきである。
宗教法人全くの無法地帯、京都の坊主毎夜祇園で豪遊、
原資は税のかからない拝観料。財源ない時にこういった
無法許すべきでない。
40名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:55:37 ID:HagcwhUS0
まてまて
法人の課税ベースを広げるってことは、今までの赤字法人とかを課税対象にする訳だろ?
損金参入されてたものを認めずに、利益を出させるか
外形的に課税するとかな訳だろ?
41名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:55:55 ID:HwX70B/g0
そんなことより聴いてくれ。
今無職なんだが、次の家賃払えないことに気づいた。
俺は今月中に逝くけど、お前ら元気でな。

鳩山さんが100万でもくれれば俺の命はあと1年くらいは持つんだけどさ。
まぁしょうがないよね。
こうして20代がまた一人いなくなるんですw
42名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:55:57 ID:EevKdIA10
子供手当もそうだが、税収無いってのに馬鹿?
どこから収入率を上げるつもりなんだ国家破綻させる気かっ!
43匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/03/03(水) 17:56:45 ID:AgwECYds0
>>41
まぁまて。俺に連絡して来い。
なんとかしてやる。
44名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:57:21 ID:5Yuq2LnT0
創価税とれよ。
45名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:57:46 ID:/0sbYtCi0
正しい法人税負担引き下げ方法は、
税率を下げるのではなく損金認定範囲を拡大すること。
わかった?
46名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:57:58 ID:d1C9x9I+0
>>41
( ´Д`)ノシ
47名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:58:13 ID:yO/3hkV60
>>40
外形標準課税の要件を引き下げるだけだからな。

たとえば資本金5000万円以上に適用とか。

死ぬな
48名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:58:19 ID:ycpzYCvg0
ちゃんと財源出してから言えよ
あるある詐欺の財源がないから中小企業の法人税減税を見送ったんだから
49名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:58:27 ID:xmXrGYy8O
政権交代…自民のままで良かったな
まぁ民主が仮免許取るまで我慢だな
50名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:58:34 ID:zf8LqDFR0
チョンに参政権なんぞ考えてないで、コッチをサッサとやれや、犬のクソども。
51名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:58:59 ID:8DvRAUU40
自民党が大企業優遇のために法人税減税をしたのを叩いていた人らは涙目だな。
この件で新政権内部でも民主と社民の対立が深まるかも。
52名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:59:26 ID:ZUFq1+p00
>>30
計画的インフレでいいだろ
53日本人:2010/03/03(水) 17:59:46 ID:EEIjkpcx0
>>38
企業が国際競争で敗れれば日本に餓死者が出るよ。分かってんのかね。
54名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:59:50 ID:u6eumtPq0
また国債増発ですか?


防衛費削減?
55名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:00:13 ID:VkxbhAYE0
>>41
生保に泣きつけ。
56名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:00:24 ID:D8QygPV10
>>1
どこぞの党が「大企業優遇!!」とか叫んでいませんでしたっけ?w
57名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:00:35 ID:phSoq58Y0
こりゃどう考えても詰んだな日本w
選択肢がどっちも同じ事やる馬鹿じゃ国民はどうすることも出来ん、今の白紙委任な糞制度
の元では。
後は、壊滅的状況になるまでどれくらいあるか?と考えた方が早いだろう。
58名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:00:55 ID:HwX70B/g0
せめて参院選までは生き延びたいなぁ。
59名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:02:38 ID:lhWWWAEE0



現役の総務大臣が「いかに国を転覆するか?」と発言しても問題視しない政党の言うことなんか信用しませんよw

「原口 国家転覆」で検索してみよう。全有権者がこの事実を知るべきだ。こんな奴に税金払いたいか?

60名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:02:40 ID:9fFcH/aF0
>>30
そんなのわかっているわ。
でも、若者、貧乏人にも公平に消費税はくるんだぞ。
61名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:02:56 ID:XCHWxoS30
>>9
パチンコ税はよく言われるが実際難しい。
パチンコ税導入=国が公式に承認した
という形になるから。
完全に潰すか、正式に認めるかの2択になるな。
62名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:02:57 ID:PjrA2O1W0
どうでもいいから
消費税上げろ馬鹿
63名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:03:51 ID:zVjRBA9nP
共産党みたいな事は言いたくないが、企業を甘やかしても内部留保を貯め込むばっかりで、
まったく労働者に還元されないからねぇ
64名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:04:15 ID:oPUXjVmz0
低所得者を増税したらみんな高所得目指すんじゃねえ?
65名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:04:23 ID:dD4vyBJR0
で、公務員の給与削減は何時やるん?
66名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:04:23 ID:FTbmoemIO
税金支払い世界一だからね〜。補う為にも公務員の給料カットだね。
67名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:05:16 ID:UOaspHa60
製造業が国外に逃げていくから仕方ないのかもしれないが
下げた分補填する目処はあるのか?
68名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:05:29 ID:B+8Cypx40
>>57
選択肢がひとつしかないのに、それを批判して他の選択肢があるかのように
思わせてきた詐欺師と、その詐欺に簡単に引っかかるバカが多数派を占める。
こういう点で日本は詰んでるんだよ。
69名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:05:35 ID:phSoq58Y0
>>58
どうせ良くなる材料全く無いんだから、地獄が悪化する前の今の内に逝けるのはある意味
幸せかもねw
70名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:05:38 ID:AXGyKnHA0
つかそろそろ個人資産家優遇する政策しないとだれも金使ってくれなくなるぞ
71名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:05:50 ID:yO/3hkV60
>>63
人件費をたくさん計上して、赤字にしていたところが新たに課税されると、
人件費なんかを減らして税金を払うことになったりする。

馬鹿みんすだから油断はできないよ。
72名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:08:00 ID:Pwj7kyMSP
大企業に甘いミンス党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:08:04 ID:ZUFq1+p00
>>53
破れれば、ってさあ。
現状法人税って利益に課税じゃん。
勝ってるから利益出てるんだろ?何言ってるんだ。
74名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:08:19 ID:EEIjkpcx0
>>64
お金で仕事を選ぶ人なら、税率関係なく既に高所得目指してるだろうに…
75名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:08:35 ID:ZKrJ4Ouf0
企業が儲けようが損しようが商取引毎に課税しろ!
そんな課税方法を取ってるから景気のいいときは節税代わりに
無駄金をTV局にばら撒き、不景気になると税金0になるんだよ。
76名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:08:36 ID:QDVN0SSe0
内部留保貯め込んでる大企業は増税で
77名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:08:48 ID:AktMP63B0
法人税減税、消費税増税という新自由主義的な政策は
アメリカがレーガンのときに一度大失敗してるのに日本は何も学んでない。
橋本も小ネズミも民主党も。
78名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:08:52 ID:fSb6Xmi10
インフレ政策の前に消費税引き上げが必要。インフレ前提の消費税

円を刷る→インフレ→需要増→銀行投資が株に→国債買い手なくなる→財源不足

だからまず消費税を
79名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:09:06 ID:4bIXfEP70
財政大困難じゃなかったのか?
また一般民に重税するの
80名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:09:49 ID:3nT/jddI0
>>72
>>1ぐらい読もうな
81名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:10:07 ID:phSoq58Y0
>>68
未だに自民が唯一選択肢とか信じてる馬鹿ですかw
それなら詐欺とか関係なく詰んでるじゃん、お前の言ってる唯一が詰む原因の片割れなん
だからそいつに任せといても結局駄目って話だろ、アフォかとw
82名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:10:29 ID:FaOAmhHr0
中小企業減税は見送りなのに大企業減税wwww
さすがキヤノンが支持するミンス党wwww
83名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:10:54 ID:ZKrJ4Ouf0
>>771
>人件費をたくさん計上して、赤字にしていたところが

空論だな。
実際は一般社員の給与は据え置きで役員や株主配当に化けていた。
84名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:11:21 ID:RnAS1BWF0
予想通り司法は敗北した。A氏の二重課税控訴審は控訴棄却に終わった。

        平成19年1月1日所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

上記の平成18年所得への課税分20%のうち、5%が所得税と住民税所得割とで二重課税になるというのがA氏の主張である。

1 平成18年3月31日所得税法が改正され第89条により、最低課税所得の税率が10%から5%になった。
法律第10号附則11条により、平成19年1月1日から新しい税率が適用された。
2 平成18年3月31日地方税法第35条第及び第314条の改正により住民税所得割の税率が一律10%になった。
法律第7号附則第5条及び第11条により、改正税率は平成19年度から適用された。
3 地方税法第32条及び第313条は、住民税所得割の課税標準は前年の所得とすると定めている。
 この法的事実で、課税標準平成18年所得に対して、まず所得税法改正前の所得税率で課税し、
さらに地方税法改正後の住民税所得割税率で課税した事実は疑い得ない。
この法改正はいわゆる三位一体の税源移譲を実現しようとしたもので、改正前の所得税法には
税源移譲分の税率5%が含まれていて、改正後の地方税法にも税源移譲分の税率5%が含まれている。
すなわち、税源移譲分の税率5%が所得税と住民税所得割とで二重に課税され増税された事実が存在する。

判決はこの数学的に堅牢な証明に一切触れず、立法府の追認に終始している。
あまつさえ「所得税と住民税とは、別の制度である」として、実施時期の食い違いは問題なしとする。
たばこ税や固定資産税ではない。同じ所得を税源とする所得税と住民税所得割を争っているのだ。
論争対象の拡大という詭弁学の初歩を利用していらっしゃるw
3人の裁判官は、たかが数万円の求償権の本人訴訟と捉えたかもしれない。
しかし、この判決によって司法の実態が暴かれ、更なる司法への不信を生み出すことをわずかでも考えたのだろうか。
85名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:11:28 ID:sYiIS2cI0
仙石はもと社会党だろ、財政なんて全くも素人だよ、法人税下げてサラリーマン
の給料上げて、労働組合に媚をウリ、金持ちから富裕税か資産税を取ろうと考えて
いる、所詮、社会主義者だよ!
86名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:12:59 ID:B+8Cypx40
>>81
俺が言ってる「選択肢」は政党支持じゃなくて、法人税減税を含めた
「税制」とか「経済政策」的な意味なんだがまあいいや。返答はいらん。
レスをやる価値がない。
87名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:14:01 ID:ex+Tih6z0
仙石はみんなの党にでも逝け
88名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:14:42 ID:ZUFq1+p00
>>78
日銀に買わせればOK
89名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:15:26 ID:RnAS1BWF0
高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨てて、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。

A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
二重課税控訴審報告で数学的に堅牢で美しい証明を、「立法府の判断が政策的、技術的に裁量の判断を逸脱するもので、
著しく不合理なものでものであると認定判断するに足りる事実の主張立証はない」と一行の文章で片づける。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である事実が明らかになった。これが司法なのだ。
司法は裁判官の恣意により判決されるのである。そこには合理性も一片の論理性もない。

東京高裁の3人の裁判官は、二重課税訴訟が物語化されて通津浦裏に喧伝されたとき、名前が不朽になるのを喜ぶだろうか?w
90名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:17:11 ID:T3rFlZY/0
窃盗大臣が偉そうに
91名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:18:25 ID:VkxbhAYE0
>>70
優遇したら、更に溜め込むじゃないか。
92名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:18:44 ID:Wyv+NSaF0
公務員を下げろ。
選挙の事ばかり。
93名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:18:53 ID:phSoq58Y0
>>86
はぁ?いつから日本は税制や経済政策を直接国民が選択できるようになったんだ?w
お前が自民党の政策は法人税制含めてマトモで唯一の選択肢でそのままなら日本はV字
回復してましたって言うなら明らかに事実誤認だし、自民党の事を言って無いなら単に意味
不明な戯言だろw
94名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:19:14 ID:PntnoRLq0
所得税や消費税上げて、法人税下げるってwww
中小企業のほうが遥かに数が多いのだから、税収が大幅に減るぞ。
企業や貧乏人が得をして、勤労者だけが損をするじゃねーか。
自民党とどこが違うんだよwww
95名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:20:44 ID:9p7Zd6wq0
公務員の労働組合が支持団体の民主が公務員の給与・ボーナスを引き下げるわけがない

( ^∀^)ゲラゲラ
96名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:22:05 ID:u6eumtPq0
なんでもやりやがれ


どうせ借金は若い連中がもたせりゃいい

97名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:22:06 ID:ilxMjzYJ0
>>48
子ども手当やめればすぐ出る
98名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:23:52 ID:/UCBN2QU0
法人税で実際にどのぐらいの財源になるの?
法人税が高かろうと、企業としては税金対策とかバンバンやってると思うんだけど。
税の徴収方法として法人税より消費税のほうがいいんじゃないの?
99名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:24:00 ID:bXGrRhHt0
節税に励むやつからしっかりとれよ
100名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:24:27 ID:VSzvqnmK0
そんなことより聴いてくれ。
今無職なんだが、次の管理費と修繕積立金払えないことに気づいた。
俺は今月中に逝くけど、お前ら元気でな。

鳩山さんが100万でもくれれば俺の命はあと1年くらいは持つんだけどさ。
まぁしょうがないよね。
こうして30代がまた一人いなくなるんですw
101名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:24:40 ID:GL1sJ1yY0
よかった
税金が浮いた分全てとは言わないが
ある程度これで従業員の給料が上がるはずだ
めでたしめでたし
102名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:25:03 ID:xXo/jnj50
>>39
宗教法人は狙い撃ちできないよ
やるなら全ての公益法人対象にしないと無理
103名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:25:43 ID:/zBuRCKl0
民主党が野党時代、法人を過保護にしすぎるって自民党を攻撃してたじゃんw

選挙戦だって法人より個人の幸福をって言って子ども手当てだとかなんとか
バラ撒きのエサ撒いてたくせにw
104名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:26:53 ID:B+8Cypx40
「自民が悪い」で済んでた頃はよかったよねえ、何の責任もなく、
何の有効性も実証性も求められずに言いたいこと言って、何の
役にも立ってなくても誰からも文句言われずに済んで。
105名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:27:35 ID:ZKrJ4Ouf0
>>94
それはチトちがう。
中小企業は殆ど法人税を納めてないから上げるも下げるも関係ない。
単に大企業を喜ばす為だけの案。
106名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:29:54 ID:bK2chqUa0

こんな事を言うなんて本気で宰相の座をねらってるのかねw

国家・国旗法案の賛成といい。
107名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:30:10 ID:tvobXZxl0
堀江「法人税下げないと企業は全部海外にいっちゃうよ。俺たちから金取りたいならもっと頭つかわなきゃ」

この発言の直後に逮捕w
108名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:31:36 ID:ZFShb6/30
>>101
中小企業は赤字法人が多い。
消費税を上げられた方が痛いんよ。
109名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:33:38 ID:xQgousJhP
たしか、中小で法人税を払ってるのは三割くらい。
「いろいろ」やって、赤字にしてるんだろうけど。
110名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:33:46 ID:1oWAsDhj0
会社の保護ばっかりする自民党はダメだ!
国民にやさしい民主党だ!

とか言いつつ、法人税を下げ、所得税などを上げるという
暴挙を何にも気にせずやろうとするところが理解できない。
111名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:35:31 ID:/UCBN2QU0
>>94
赤字の繰越などあるし、法人税払ってない中小企業は多いだろ
112名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:36:47 ID:HwX70B/g0
>>100
な。マジで鳩山さんが100万くれるだけでいいのにな。
113名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:38:10 ID:wDfEv1+O0
最近の2chは赤の乞食が増えてきたなw
こんなやつら仲間じゃねーわ
日本にタカってないで北朝鮮いけばいいのに
114名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:38:23 ID:HagcwhUS0
>>108
益税が減るって話?
115名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:39:18 ID:aOZU8+Wj0
法人税引き下げに反対して他のどこの党だっけ
共産か?
116名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:41:08 ID:ZFShb6/30
>>114
益税は関係ないっす。
元から赤字法人が多いいうえに、
消費税率が上がると中間納税の資金繰りが苦しくなるんよ。
117名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:48:46 ID:HagcwhUS0
>>116
まあ、仕入れサイクルの問題もあるかもしれないけど
預かり金だしな
118名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:49:26 ID:hfcWGUCE0
管は上げるって言ってたじゃまいかw
所得税も法人税も低いからって。
どうなってんの?
119名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:50:41 ID:Et96m+N50
法人税って毎月引かれるの?
120名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:51:33 ID:+6vOL1kM0
法人税下げるのはまあいいとして
他との整合がまるで取れてないのがお前らの問題だと何回言えば…
まさかこの企業収益がまるでない状況でこれを消費税を上げる理由にする気か?
121名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:51:55 ID:2WbJgUeu0
まずは国民背番号制導入しろ
相続税100%にしろ
消費が増えるor税収が増えるだろ
それか使用期限つき紙幣を作れ
あと公務員の年収を500万以下にしろ、嫌なら辞めればよい
消費税に頼るのはその後にしろ
122名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:55:01 ID:sASLttDx0
法人税下げても、得するのは海外投資家だけ。
社員の給料は上がらないし、税収も減る。
むしろ内部留保増やすのがバカらしくなるくらい増税して、
人件費については免税すべき。
123名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:56:20 ID:ZFShb6/30
>>121
中小企業全部潰れる。やめちくり。
124名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:57:05 ID:ZKrJ4Ouf0
>>119
半年前に大体の予測で前払い。
125名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:58:30 ID:ZFShb6/30
>>122
中小企業の法人税でしょ?
126名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:59:40 ID:RYWed8980
仙谷って元社会党なのに法人税引き下げなのか。
それより消費税廃止して欲しいんだけどな。
127名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:00:25 ID:K3HZgMzV0
まず議員年金を廃止してみろやっ!!
この詐欺政党!!
128名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:00:37 ID:8BLevVs+0
消費税あげんなよ
129名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:03:04 ID:+Z2CqbsH0
ただし、宗教法人と自己啓発セミナーは課税するべきだろう
それと、企業法人の場合は累進課税にして雇用拡大した場合にのみ減税措置を取れと
130名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:05:15 ID:2WbJgUeu0
>>123
なんで中小企業が全部つぶれるの?
相続税?教えてくれ
131名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:05:53 ID:BV4bR+q30
外形標準化しなければ意味ないよ 法人税って

節税だらけ・・・

132名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:07:55 ID:5Uf2anmL0
日本で生きていくうえで消費をしないというわけにはいかないだろうし
税金は消費税だけでいいんじゃないか
ものを買った時にだけ税金を払えばいいんだから
ものすごく簡単になると思わない?
133名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:08:02 ID:LHtviTDA0

仙 石 窃 盗 大 臣

せ ん ご く せ っ と う だ い じ ん

結構語呂がいいね、耳に心地よい響きだ
134名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:09:44 ID:6KHzMnca0

ん?
法人税引き下げて、
所得税・消費税アップ?

アホだろ。
135名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:11:16 ID:N2V0uCmj0
これは意外だろ。
仙石がこっちの方に舵を切るとは思わなかった。
136名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:13:13 ID:x4Q585iJ0
いい悪いは別にして
社会主義的な事に期待した支持者は涙目だろな
137名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:15:45 ID:ZFShb6/30
>>130
相続税100%取られたら社長が死んだら町工場とか住宅兼工場とか全部盗られちゃうんでしょ?
中小企業は大企業とは違い、社債を発行したり他人から資本を集めたりする事が難しく、
借入も実質上社長の個人資産を背景に金融機関から融資してもらってるのが実情で、
その裏づけ《社長の担保》がないと資金が借りられないんよ。
後、細々とした事はいくらでもあるのですが、どうか勘弁したって。
138名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:17:40 ID:zbiQperL0
>>130
横レスだが相続税だろうな
中小と言えども株式会社だから、経営陣は株を持つ。
当人が死んだときに相続すれば子供はいきなり何億なり何千万なり支払わなくてはならない
現金があればいいけど、無ければ金借りて支払う。
こんな事もやっていられないから会社精算だろうけど
139名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:17:51 ID:cghkeDWx0
現実を見れば妥当な選択だわな
他の方面でも現実を直視してくれればいいんだけどねぇ・・
140名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:18:41 ID:N2V0uCmj0
北欧型の社民主義は
国際的に余程強い企業が無いと成り立たない(法人税も安い)事を学んだのかね。
141名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:19:16 ID:xQgousJhP
法人税を上げて、福祉を厚くするなら、国の未来という観点では最悪。
でもそういうのに期待した人が多かったりして。
自民と違って民主ならやってくれると期待しちゃったとかね
142名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:20:40 ID:zbiQperL0
>>140
別の記事で読んだのだが、グローバル化する経済の中で法人税は上げられない
ということの趣旨をいっていたと思う。
仙石って人は旧社会党系だけど今は前原グループでどちらかというと新自由主義に近いよ
143名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:22:01 ID:/pUn+q2D0
脱税した者が党首をやっている民主党に税制を語る資格なし。
144名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:22:08 ID:bK2chqUa0
 取肥だったかね、この人はしがらみがないと言ってたの

 しがらみだらけどさ このお方
145名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:25:08 ID:yVT9NeTD0
当然だがそれと同時に利益上昇率と従業員の給与の上昇率をリンクさせろ。
146名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:27:49 ID:KshoF0Rd0
相続税上げろ!贈与税も!

あとは株の配当金!
147名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:29:00 ID:ZFShb6/30
>>145
中小企業の大半は赤字法人ですし、
大企業に比べて元から労働分配率は高いですよ?
148名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:29:24 ID:aJFlCTgV0
脱税し、税金詐欺、公務員給与維持、地方公共団体に予算を増やし地方公務員給与死守。

会計操作で赤字にし企業は法人税を払わず、さらに税金を下げ、所得税や消費税を増税し、
環境税まで作るという。

財源があると欺き、マニフェストも詐欺、さらに最近、財政赤字と喧伝し、増税の地ならしを始めたイカサマ政党民主党。
149名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:30:34 ID:TI21/GFB0
外形標準にせえよ。
150名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:32:35 ID:wi9V/yeG0
>>140
北欧は企業の社会保険負担が高いよ。
日本の場合、法人税も企業の社会保険も安くしましょうってことだから、外国以上の企業優遇
151名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:33:53 ID:yVT9NeTD0
>>147
中小企業が困ることはないんじゃないか?
152名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:36:00 ID:SJ4Bb8Qv0
ネトウヨずっと起業でていくから云々騒いでたのに
ようするにミンスだから反対ってことか
153名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:36:03 ID:NkQ6MZdb0
国が潰れようが、
国民が死のうが、
約束した手当の財源が全くなく、実現不可能であろうが、関係ない
選挙にだけ勝てば、あとはどうでもよい 

て、こと?
154名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:37:32 ID:1Qxyny4n0
上げろと言ったり下げろと言ったり
どっちなんだよ
155名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:38:38 ID:NO9Vh/CL0
社民党が猛反発して、またポッポが「来年の5月までに決める」と言い出すのかな?
156名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:40:17 ID:Z5PVduiB0
法人税も業種に寄って分けろ

金を引っ張ってくる輸出産業など:優遇
その他の一般企業:普通
パチンコ業:大幅増税
157名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:43:54 ID:2wjXB6gE0
相続税上げろだの五月蝿い貧乏人は共産党にでも入れとけよ

ポルポト政権のような社会を目指してーのかアホがw
158名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:44:17 ID:ZFShb6/30
>>151
大半の赤字法人は困らないです。
しかし、一部黒字企業でも財務基盤は脆弱で、
利益率とリンクさせれば下がったときに大企業と違い、
雇用を維持するのが難しいっす。
159名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:45:39 ID:H7dXjIYB0
パチは増税するより国営化すれば良いんだよ
パチンコ公社みたいな感じ
160名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:49:08 ID:jks4n9pv0
自民となんら変る所なし
アホかと
161名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:49:10 ID:KVlCEtjS0
いま消費税上げて法人税下げるなんて正気とは思えんな。
162名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:50:53 ID:o0w55mvI0
>>1
遅刻したくせにえらそうなこと言ってんじゃねえぞコラ
163名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:52:13 ID:ng11m8gG0
米国民主党のオバマは高額所得者の所得税と法人税を引き上げた!
米国民主党のオバマは高額所得者の所得税と法人税を引き上げた!
米国民主党のオバマは高額所得者の所得税と法人税を引き上げた!
米国民主党のオバマは高額所得者の所得税と法人税を引き上げた!
米国民主党のオバマは高額所得者の所得税と法人税を引き上げた!
164名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:52:34 ID:DUTvyPR90
>>41
お元気で。
165名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:52:36 ID:T5Z7cqDa0
>>31
誰が、どの世代が、痛みを被るかをあまり考えてないようだったけど、
大枠での数字の辻褄はキッチリ合わせて政策を打ち出してたよな。
166名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:52:45 ID:/KIck4eP0
個人の所得にかかる税金(所得税+住民税)の最高税率は50%で、
高負担・高福祉型といわれるデンマークやスウェーデンに次ぐ高水準。

法人の所得にかかる税金(法人税+事業税)の実効税率は40%超で、
世界トップクラスの高水準。

一方で、消費税は145ヶ国の平均が15%超で10%未満の国はわずか9ヶ国。
消費税を導入している国の中では5%は最低水準で、これより低い税率の国は
存在しない。

財源が不足しているなら歳出の削減が第一にすべきことだが、
それでも足りないというなら、消費税を上げるべき。
167名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:52:57 ID:x9y2nMx90
宗教法人に課税せよ
168名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:54:28 ID:A8b3hubd0
こいつら減税して子供手当増やして何をしたいんですか?
169名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 19:57:39 ID:wi9V/yeG0
>>166
>法人の所得にかかる税金(法人税+事業税)の実効税率は40%超で、
世界トップクラスの高水準。

ソースある?
日本の法人税はアメリカ並みだったはずだが。
170名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:01:16 ID:0phF9uRG0
パチンコ税30%%、宗教法人には10%課税すればいい。
これでどのくらい歳入増えるの?
171名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:02:23 ID:NO9Vh/CL0
>>165
今の政権は、大枠での数字の辻褄もヘッタクレも無いが、
じゃあ誰が、どの世代が、痛みを被るかを考えてるかというと、そういう事はなくて
「誰もどの世代も痛みを被らない」とか有り得ないコトをマジで考えてるんだよな・・・
172名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:02:26 ID:RNpe9Z8R0
宗教法人と赤字企業への課税が急務

法人税はその分だけ引下げれば十分だ
173名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:03:07 ID:/akOvcVf0
法人税引き下げ&消費税所得税の増税は、
もはや避けられないから仕方ないとしても
公務員(政治家含む)の不正(横領・天下り・不正献金等)は、
即刻処刑くらいの罰にしてくれよ
174名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:03:13 ID:j0WBjDIT0
>>1
公務員天国、皇室天国、マスゴミ天国、米軍天国、特権企業天国を続け、
外国にも巨額の金をばら撒き続け、庶民には増税をプレゼントする鳩山w
さすが元自民党員。
自民党と同じ政策だな。

★公務員と準公務員の給与を民間平均に下げれば年間35兆円が捻出される
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm
欧米 公務員賃金平均300万〜400万
日本 公務員賃金平均780万+異常な手当て+退職金3000万+共済年金

衰退してるのは日本だけ
どう説明すんのよ?
給料下げると応募がないって?
じゃあ欧米は?
民主主義が機能してないだけだろ


Q 消費税は、何に使われた?

 1989年4月、消費税導入の際、政府は「高齢化社会の福祉のため」と大宣伝し、多くの国民はそれを信じ込まされました。
しかし、この15年間に、健康保険本人の医療費自己負担は1割から3割に引き上げられ、老齢年金の支給開始年齢も60歳から65歳にされ、
また介護保険制度の創設で、保険料の負担に加えて利用者負担など、社会保障は衰退の一途。
消費税導入が「福祉のため」ということが真っ赤なウソだったことがはっきりしています。
1992年9月3日号の「週刊新潮」で、当時の加藤寛政府税制調査会長が、「高齢化社会のためといわれ、われわれ税調もそう説明したが、本当はああ言えば一般の人にわかりやすいから」と国民だましを告白しました。
さらに、この15年間に消費税の税収は、136兆円ですが、同じ期間に大企業などの法人三税は、相次ぐ減税と景気の低迷のなかで131兆円の税収減になっています。
まさに、消費税分が、そっくり法人税の税収減の穴埋めにされたのです。
175名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:03:36 ID:FZRgunkhO
>「課税ベース(対象)を広げて税率を下げる方向が一番好ましい」
宗教法人を課税ベース化しろよ
176名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:03:38 ID:92pCTxic0
>>1
馬鹿だと思います。
177名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:04:30 ID:jn4RSiI3O
法人税や証券税が高いと経済が悪くなるだけだから低くするのがセオリーなんだよな
178名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:05:37 ID:ZFShb6/30
>>172
赤字法人も従業員雇用してるんだよ?
課税して社会保障制度に移行するより、
これも形を変えた社会保障制度と思って見逃して!
179名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:06:23 ID:SaG9d8dj0
>>150
それ共産党の嘘だからw
数字を改ざんしているだけw
180名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:06:38 ID:KyAufal20

◆志位委員長、EU大使会議で講演

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-23/2010022301_01_1.html

 日本共産党の志位和夫委員長は22日、都内で開かれた欧州連合
(EU、加盟27カ国)各国の駐日大使が集まるEU大使会議に
「ゲストスピーカー」として招待され、「日本の新しい情勢と日本
共産党」というテーマで講演し、参加した各国の大使と意見交換し
ました。

 「草の根に強い組織を持ち、日本の現実政治に影響力を持つ政党
のリーダー」と紹介された志位委員長は、1月の党大会が明らかに
した「過渡的な情勢」について説明した後、「ルールなき資本主
義」と「異常な対米従属」という、他の発達した資本主義国に例の
ない日本政治の異常なゆがみを欧州との対比で明らかにし、このゆ
がみを改革する党の政策について述べました。

 志位氏はまず、世界経済危機の影響が最悪の形で表れている日本
の現状と、その背景にある経済危機に先立つ10年間の日本経済の
実態を、国会質問で使った図表も示しながら説明。大企業の横暴な
利潤追求が野放しにされている「ルールなき資本主義」が、いかに
家計・内需をやせ細らせ、成長力のない、外的ショックにきわめて
脆弱(ぜいじゃく)な日本経済にしてしまったかを指摘。日本経済
の健全な発展のためには、大企業がため込んだ内部留保と利益を国
民に還元する、そのための社会的ルールをつくることが必要であり、
「ルールある経済社会」という点で「欧州の到達点」を参考にして
いると述べました。
181名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:06:39 ID:HD3PdGbd0
>>1
言ってたことと違うじゃんw

それなら、自民党批判してた意味ないでしょ。
182名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:06:46 ID:zbiQperL0
>>170
その対象の何に課税するかによって税収はかなり違う
パチンコだって全部の総売上か利益か、それとも客が投じた金額に対してか
宗教法人もお布施だけか、戒名やその他法事葬儀などの収益はどうかによっても変わるだろう
183名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:07:28 ID:TqcsEYtK0
逆だろこれ。
法人税高くした分、人件費で経費使わせる様にするんだ。
そうすれば給料上がる。
184名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:07:45 ID:xe8xW6n20
相続税と贈与税の増税は?
185名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:08:31 ID:fyhJtAXe0
社会保障費を事業仕分けすれば下げれるだろ
聖域に切り込めよ
186名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:09:04 ID:n6tME86n0
・法人税を上げて福祉をばらまく 共産党
・法人税を下げるが公務員給与も下げばらまきはやらない みんなの党

このどちらかなら分かるが、法人税を下げて公務員給与は維持してばらまきをやる民主党は何がやりたいんですか><

187名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:09:43 ID:SaG9d8dj0
>>184
相続税や贈与税は現在世界で一番高いのをご存知ないのかい?w
嫉妬はやめろよw
188名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:10:26 ID:KyAufal20

>上位20社中で、利益剰余金を増やしたのは15社にのぼります。

【赤旗】大企業上位20社の総計、内部留保増 9カ月で1兆1477億円
       賃金23万人分 社会に還元を
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-03/2010030301_01_1.html
 利益剰余金を大きく増やした企業は、増加額の大きい順に、NTTが266
8億円増の5兆3335億円、KDDIが1592億円増の1兆5068億円
です。いずれも通信会社です。NTTが契約社員の子会社への登録派遣社員化
をすすめるなど、労働者の犠牲で内部留保を大きくしています。

 下請けへの単価たたきと非正規労働者を「使い捨て」にしてきた自動車産業
でも、ホンダが1527億円増の5兆2959億円、日産自動車が524億円
増の2兆4681億円、デンソーが294億円増の1兆6039億円と内部留
保を積み増す企業が増えています。

 上位20社中で、利益剰余金を増やしたのは15社にのぼります。

 内部留保の蓄積は、トヨタ自動車が利益剰余金だけで11兆4600億円に
のぼるなど、巨大企業に偏っています。

189名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:11:00 ID:zbiQperL0
>>186
察するに官僚のレクチャーによるものだろう
もちろん公務員給与の下げはやらない
190名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:11:18 ID:j4AOU5FC0
民主の経済政策は、小泉の劣化バージョン。

格差拡大、雇用喪失、
しかも反日政策で、大企業も儲けられない最悪のミックス。
191名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:12:01 ID:m9k7uL2C0
個人は増税、法人は減税
これ野党時代に自民党を叩く鉄板ネタとして常用してた金持ち優遇じゃね?
192名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:12:57 ID:TKJ1XjWFP
仙谷
「私も法人税の世界はですね、課税ベースを拡げて税率を下げる方が一番好ましいと思っていますが、
しかし、にもかかわらずこの貯蓄率、家計の問題、そして不安定雇用に伴う労働力としての人材の劣化に
大変危機感を持っています。
でそれは所得が減ることにのみならず、日本の職業訓練・再教育といいましょうか、人づくりの戦略が、
これも縦割りの弊害で



やめた
彼はあまり興味が無いようです >法人税の引き下げ
193名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:13:55 ID:NO9Vh/CL0
>>186
法人税を下げて所得税や消費税を上げずに
公務員給与は維持しつつ公務員人件費は下げて
福祉はじゃんじゃんばらまいて、なおかつ財政規律は維持して政権を維持したいんだよw




さて、しわ寄せはどこに来るかな?民主党に票を入れない地域を見せしめにするのかもな
194名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:14:31 ID:j4AOU5FC0
>>191 姿勢として金持ち優遇なんだけど、環境税や適切な公共投資のカット、円高
科学衰退、海外へ無用な援助、トヨタなどへの無策、産業政策が無くて

肝心の大企業も儲けられない。 格差拡大を目指すも広がらない感じ。
195名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:15:24 ID:aJtpOUdh0
>>179
どこを動改ざんしてるのか数字つきのソース出せよ
196名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:15:32 ID:n6tME86n0
てか利益剰余金て現金がそれだけあるとでも思ってんのかね
アホ過ぎるw
197名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:17:09 ID:j4AOU5FC0
BS上から利益剰余金を取り上げるって(内部留保騒いでる奴のイメージ)

企業を解体していくってことだろ?
198名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:17:50 ID:QE7+VEfeO
法人税下げたらその皺寄せがリーマンに行くだろうよ

日本発のリーマン…

なんでもない
199名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:18:00 ID:/KIck4eP0
>>196
内部留保に課税とか言い出すぐらいだからな。
素人にもほどがある。
200名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:18:47 ID:l3emhUei0
宗教とパチンコに課税しろ
201名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:20:18 ID:jRqNQlKo0
??内部留保は現金がそのまま積んであるに決まってるだろ
202名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:20:22 ID:SaG9d8dj0
共産党は大企業を全部廃業に追い込むために内部留保に課税したいんだろうよw
共産党に感銘している馬鹿は内部留保の意味を知らないだけw
203名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:20:31 ID:2WbJgUeu0
>>137>>138
そっかあ。なんかいい方法はないのかなあ
鳩山とか腹立つんだよねえ。
何百億も持ってるだけで使わないで代々子孫が相続するんでしょ
じゃあひとり1億以上の相続は100%税で取っていいのはどうかな?
経営者の場合、自社の株や工場は会社に譲渡するとかできないのかな?
小飼 弾(著) 働かざるもの、飢えるべからず。
って本なかなか面白いアイデアだと思うんだけど

204名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:21:20 ID:ZFShb6/30
>>198
直接的に皺寄せは行かないよ。
間接的にはわからんけど・・・
205名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:23:17 ID:8eGvL37vO
また思いつきか
206名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:23:22 ID:aJtpOUdh0
>>166
先進国で、原料から製造・流通小売にいたるまで全ての段階で消費税をかけているのは日本だけ。
日本の消費税は実質20パーセント前後である。
それゆえ、消費税が税収に占める割合は他の先進国と変らない。
卑劣なごまかしをするな。
207名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:23:47 ID:cghkeDWx0
>>201
大規模な設備投資をしたら負けってことですね、わかります
208名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:23:48 ID:O1Ge1ffS0
また企業のために国民を殺すのか?

民主はこの方面では自民党の路線を継承するんだな。
これで、国民を更に一層敵に回したわけだ。

増税を議論する一方で法人税を下げるってことは、そういうことだよな。

民主は参議院選挙で負けるんじゃねぇぞ。
これ以後のすべての選挙で拒絶されるんだぞ。理解したな?
209名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:24:37 ID:KyAufal20

>志位委員長 「新自由主義はいよいよゆきづまった。」

【赤旗】 「ルールある経済社会」への一歩を踏み出す年に
      労働と金融の規制緩和は表裏一体で労働者を苦しめている
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-01/2009010101_01_0.html
志位 それは証券市場の投機化ということです。橋本内閣いらい進められてき
た「金融ビッグバン」といわれる金融の規制緩和によって、いま東京証券取引
所(東証)の株の売買の六割から七割は外国人投資家によるものとなっていま
す。そのほぼ半分はヘッジファンド(投機的基金)だと言われている。そうし
た投機マネーが跋扈(ばっこ)する市場となってしまっているのです。

 投機マネーは、短期的な株の売買で利益をどんどん上げていく稼ぎ方をする。
短期でみて利益が上がらない企業の株はどんどん売られるのです。企業も四半
期(三カ月)ごとに業績開示が求められるようになり、短期でみて利益を上げ
るかどうかで企業価値が決められるようになった。そういう投機的市場が、労
働者の首を切ってでも株主への配当を増やすことを個々の企業に強制する、圧
力になって働いているのです。

 新自由主義のもとでの労働の規制緩和によって、派遣労働など「使い捨て」
労働が広がった。同時に、金融の規制緩和によって投機化した証券市場をつく
ってしまった。それが「派遣切り」を強制し、国民の暮らしを破壊している。
両面で新自由主義はいよいよゆきづまった。

210名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:24:43 ID:n6tME86n0
>>202
いや、共産党は基本的に頭はいい人が多いから分かった上でプロパガンダ的に言ってるだけだと思う
そして、共産党に釣られて内部留保課税に前向きな発言をして慌てて修正する鳩は恐らく真性
211名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:24:57 ID:Z9BviPDQ0
物品税復活でいいよ
212名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:25:25 ID:zH5IJr7y0
あれ?
社民党の辻元とか、森永とか、
日本は法人税が低すぎるから上げろとか言ってなかったっけ?
213名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:25:29 ID:+5votwl20
大企業には増税しろ
214名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:26:10 ID:/7bghFzX0
>>171
結果として日本人全体に大ダメージだから、彼らとしては計算通りなのかもしれん
215名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:26:13 ID:ZFShb6/30
>>203
鳩山先生のような方は相続税の掛からない国に移住して、
国籍変えればあのままっす。
216名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:26:23 ID:SaG9d8dj0
>>206
それも共産党の捏造だよw
嘘つきは泥棒の始まりw
217名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:26:38 ID:uJofDQ9V0
法人税上げて海外に逃げるようなら逃げた企業の品物には関税たっぷりかければ?
そもそも日本を牽引するべき大企業が金を溜め込むだけ溜め込んで設備増強したタイミングで世界同時株安つったって、キッチリ国内に金を循環させておけばここまで酷いことにはならなかったんじゃね?

環境にかこつけてわけの分からない税金の使い方をするなら、国外から調達した材料にはキッチリ税金としてCCをかければいいだろ。
いやなら国内でもっと製造して金を国内で廻して内需喚起すればいいんだし。
失策やミスを行った人間の責任所在はそっちのけで庶民が苦しむだけの政策なぞいらんわ。
218名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:27:18 ID:2oLFE7HC0
仙石もネトウヨか。

まあ、おれは消費税引き上げ、法人税引き下げ賛成派だけどな。
219名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:28:58 ID:mv+4fcvZ0
自民党が先送りしてしなかったことをするのは、ポイント高い。
仙谷をちょっとだけ見直した。
220名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:29:09 ID:KyAufal20

>日本経済を外需頼みの脆弱(ぜいじゃく)な経済にする結果をつくりました。

◆第25回党大会にたいする中央委員会報告
              幹部会委員長 志位 和夫
http://www.jcp.or.jp/jcp/25th_taikai/02_25th_houkoku.html

 その結果、急激に膨張したのが、企業の内部留保です。企業の内部留保は、とく
に1998年以降急膨張し、この10年間で約200兆円から約400兆円へと2
倍にも膨らみました。約400兆円の内部留保の半分近くは、資本金10億円以上
の大企業がため込んだものです。

 こうして長年にわたって、大企業がばく大な利益をあげても、勤労者には少しも
還元されず、巨額の内部留保として蓄積されました。このことが家計・内需を著し
くやせ細らせ、日本経済を外需頼みの脆弱(ぜいじゃく)な経済にする結果をつく
りました。

 ここには、「ルールなき資本主義」の深刻なゆがみが、象徴的な形で示されてい
ます。大企業がため込んだ巨額の内部留保は、労働法制の規制緩和による正社員の
非正規雇用労働者への置き換えと「使い捨て」労働の蔓延(まんえん)、正社員に
たいするリストラ・賃金引き下げなどあくなき労働コストの削減、中小零細企業へ
の下請け単価切り下げなど、国民の暮らしと営業を犠牲にし、庶民の血と涙のうえ
に、積み上げられたものにほかなりません。

221名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:29:11 ID:OE+LDJPJ0
前からやるやるって言ってたのに、実はやらないって言ったあとに、またやりますって言ってるだけだな
222名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:29:30 ID:jRqNQlKo0
>>207
思うんだが 大規模な工場建てて 翌年(翌日でもいいけど)
チリ地震に遭遇して全壊したなら 減価償却って意味ない概念だよな
223名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:29:35 ID:cghkeDWx0
>>206
メーカー 500円+25円 →25円納税
問屋  700円+35円 →10円納税
小売店 1000円+50円 →15円納税
こんな感じの仕組みだったはずだけど・・
まさか25+35+50=110円徴税されてると思ってる?
224名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:30:32 ID:aJtpOUdh0
>>216
捏造って根拠を数字出してあげてみろよ屑。
お前みたいに嘘を撒き散らす屑は、日本のために死ね。
製造の現場にいたら、消費税がどこでかかってるかわかる。
225名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:35 ID:bUsT/wRk0
同じ事でも自民がやるなら断固反対なのに
民主党がやれば無条件で熱狂的に支持してくれる
マスコミさんがいるからねえ特にテレビ関係は
色々とやりやすくていいですな
226名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:44 ID:/KIck4eP0
>>222
それは特別損失で処理だろ……
227名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:31:47 ID:FWcwgDda0
法人税は引き下げた方が良いが、雇用確保の基金を義務づけるとか
引き替え条件を付けるべきだね
228名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:32:07 ID:pDZrZuZt0
法人税下げるのならそれと一緒に社員の給料を上げてやれよ
絶対に片方だけとかすんな、セットでやれ
229名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:32:12 ID:j4AOU5FC0
輸出の戻し以外で、消費税が各段階にかかって(控除されないで)20%になってるなんて

かなりやばいぞ。簿記とかやったら?w
230名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:33:21 ID:KyAufal20

>欧州の経験は、日本の経済の民主的改革をすすめるうえで重要な参考になる。

◆日本共産党 第25回大会決議
http://www.jcp.or.jp/jcp/25th_taikai/01_25th_ketugi.html#_08
ロ、欧州の主要国の到達点にてらして

 欧州の主要国の到達点にてらしても、日本の異常な立ち遅れは深刻である。

 欧州連合(EU)は、経済的共同体の関係が発展するにつれて、ヨーロッパに共通する
「社会的なルール」づくりを積極的にすすめている。とくに1990年代以降、社会労働
政策で共通の基準を確立する動きがすすんでいることは注目される。

 残業や変形労働時間を含めて週48時間を超えた労働を禁止した「労働時間指令」、
パートタイム労働者とフルタイム労働者の均等待遇を定めた「パートタイム労働指令」、
雇用契約期間の定めがある労働は合理的理由がある場合に限定する「有期労働指令」、派
遣労働者と正社員との均等待遇を定めた「派遣労働指令」などが、欧州連合の共通のルー
ルとしてつくられている。欧州規模での、労働組合、経営者団体、公共企業体連合の協議
がおこなわれ、団体協約が結ばれるという、ルールづくりをすすめる制度的枠組みもつく
られている。欧州の経験は、日本の経済の民主的改革をすすめるうえで重要な参考になる。

-----------
◆志位委員長、EU大使会議で講演
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-23/2010022301_01_1.html

231名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:33:48 ID:m9C/YaDm0
こんな時期に下げたら金を溜め込む一方に決まってるだろ。
上げて設備投資させるんだよ。人件費、社員の給料を増えさせるんだよ。
232名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:34:04 ID:HtDrvXLR0
法人税も消費税も所得税も
景気回復のため。なら一時的に全て減税していいよ。

景気回復したらそれからあるべき税制考えればいいだけ。

一方減らして一方増やすなんて事やってたら
それは景気回復効果は無い。
税制の在り方を(こっそりと)変えてるだけ。
233名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:34:32 ID:j4AOU5FC0
共産党の 内部留保=現金預金 説

会計、財務界に新風を巻き起こしそうだなw
234名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:35:06 ID:wi9V/yeG0
>>179
企業の社会保険料負担

日本:13.27

フランス:56.79
フィンランド:34.78
ベルギー:34.21
イタリア:32.08
スウェーデン:31.42
235名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:35:19 ID:mv+4fcvZ0
>>230 欧州は、国家社会主義、全体主義で市民の自由なんてないんだが。
236名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:35:59 ID:c+QOibjl0
さっさと下げろよ
237名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:38:41 ID:mv+4fcvZ0
法人税減税のほかにも、自民党がしなかったことがたくさんある。

・相続税廃止、贈与税廃止
・証券税制廃止
・改正貸金業法見直し
・武器輸出三原則見直し
・・・・

こういうのを全部やれば安定政権になる。
238名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:40:34 ID:ZFShb6/30
>>231
金を溜め込むという表現は違うと思います。
中小企業に対する法人税の減税は、資金繰りの改善や雇用の維持に繋がります。
設備投資を増やすなら減価償却制度の見直しや、投資意欲そのものを改善するのが先だと思います。
239名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:45:29 ID:KyAufal20

>よく自民党の人たちは、「成長戦略」が必要だといいますけれども、「成長」をしてないんですよ、10年間も。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-02/2010030208_01_0.html

 志位 だからそれを、私は提案しているんですよ。つまり、逆に言いますと、こ
の10年間がどうだったか。リーマン・ショックの前の10年間というのは、日本
のGDP(国内総生産)はまったく伸びていないんですよ。10年間の単位で見ま
すと横ばいなんです。そして、勤労者の雇用者報酬は落ちているわけですよ。つま
り、よく自民党の人たちは、「成長戦略」が必要だといいますけれども、「成長」
をしてないんですよ、10年間も。(この間)巨大企業は利益を伸ばしたわけです。
空前の利益を伸ばしたけれど、GDPは成長していないんです。なぜそうなっちゃ
ったかというと、さっき言ったようにあまりにひどい外国頼みの経済になってしま
って、国内に、内需に、お金が回らない仕組みになってしまった。それを転換しな
くちゃいけない。内需の中で中心は家計ですから。家計と所得にお金が回らなけれ
ばいけない。それをしっかりと、土台からたて直していくということをやりません
と、日本の経済の発展はありませんよと言っているんです。
240名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:47:16 ID:UnM8KywC0
とりあえず期間限定でも償却資産の耐用年数を半分にすれば
建物や車からOA機器までどんどん売れるぞ
ベンツの新車が3年でフル償却なら、個人事業主〜中小企業の社長はどんどん乗り換えるはず
241名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:47:24 ID:SaG9d8dj0
>>234
そういうの数字のまやかしって言うんだよw
企業側からすれば社会保障費は固定費だから、
従業員に支払った給料から天引きされるか、あるいは給料に化ける前に支払うかの違いだけで
いくらでも数字は変化させることが可能w
242名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:48:16 ID:l7G9HYdK0
中小企業の合併を促進して体力のある大企業とし
法人税の増収をはかれ
243名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:51:36 ID:jRqNQlKo0
あー 結局 何が利益かで神学論争になった挙句に
キャッシュフロー会計とかでてくるのか…

最初からすべての資産は一括償却して、
そのかわり資産(自動車)が存在することに対して税かければよくね
244名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:53:28 ID:wi9V/yeG0
>>241
おまえ何言ってんだ?
これは社会保険料率だぞ?
雇用者報酬に対し、どれだけの社会保険料を企業が納めなきゃならないかを示したものだ。
おまえは他人の数字に難癖付けるなら、自分がその数字を示してみろ。


企業の社会保険料負担

日本:13.27

フランス:56.79
フィンランド:34.78
ベルギー:34.21
イタリア:32.08
スウェーデン:31.42
245名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:54:14 ID:e2lkv0O+0
消費税って、単年度で見ると確かに逆進性がある。、理由は、所得のうち消費
に回す割合(消費性向)が、貧乏人ほど高いから。だが、人間の一生はもちろ
ん、1年でおわりではない。

生涯にわたる所得と消費の関係を見ると、金持ちのほうが「あの世にカネを
持っていけないし相続税率も高いからつかっちゃえ」的な理由で、実は消費性向
が高い。だから、消費税には所得税並みの「累進性」があるんだな。これは
大阪大の大竹文雄教授がデータをあげてすでに指摘したこと(「論座」誌の2005年ぐらい?)。・

こういうことを知らないで、「消費税=逆進性」だから反対というのは、
ナイーブ過ぎると思う。

法人税率引き下げは賛成。なぜなら国際水準より高いと、企業が日本から
逃げる以前に、資本が逃げてしまうから。日本企業の株を売って海外の
同業他社の株式を買ったほうが儲かる確率が高くなるわけだし。
たとえばビール会社なんて、国がちがっても、先進国ならばそんなに
売上高営業利益率とか、自己資本利益率とかに差がつくわけではない。
だったら、キリンやアサヒの株式は売って、ハイネケンの株式を買った
ほうがいいってこと。

こうやって企業が投資家に嫌われていくと、いざ増資で設備投資資金などを
調達しようと思っても、思い通りに集まらず、結局、企業は競争力を失い
衰退していってしまうよ。企業が衰退するということはもちろん、雇用も
家計もジリ貧になるということだな。
246名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:55:48 ID:Be567Euo0
税制トータルでやらないから失敗するに一票
247名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:56:18 ID:SaG9d8dj0
>>224
>>223が参考になるよ。
ウィキペディアにも詳しく書いてるけどなw
>>244
お前こそ何言ってんだ?w
給料下げて社会保障費を企業が負担するか、
給料を多く払ってその中から従業員が負担するかの違いであって
企業側からすれば同じ固定費なんだよw
共産党や詐欺師の湯浅の馬鹿に洗脳されてんじゃねぇよw
248名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:57:26 ID:FWcwgDda0
仙谷窃盗戦略相は、企業から金を取らずに、庶民から金をかすめ取る方針か?
薬局からマスコット盗んだお詫び?
249名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:57:43 ID:VaYOoK2N0
とりあえずサッカーだけじゃなくて、
野球賭博も公認してくれ。
なんなら、プロスポーツは全部賭博対象として認めてくれ。
250名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:57:59 ID:mv+4fcvZ0
>>248 日共工作員乙
251名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:59:08 ID:34poNXVY0
4月1日には早いんじゃないか?
252名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:59:25 ID:ZFShb6/30
>>242
合併が難しいんですよ。
253名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 20:59:52 ID:l7G9HYdK0
中小企業の税率を上げろ
254名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:01:20 ID:OlxpGkZX0
替わりに広告税を取れ
255名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:01:41 ID:Zu9w4H140
30%ぐらいが妥当だろ。40%はとりすぎだ
法人税は行政サービスの対価らしいが地方公務員なんて
企業に対してサービスしてるの?
256名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:03:16 ID:Vp0hxr1w0
>政府の税制改革では、法人税率の引き下げのほか、消費税と所得税の増税が焦点となっている。

え?マニフェストと真逆じゃね?
257名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:04:25 ID:wi9V/yeG0
>>247
ふぅん。
じゃあ、ここに挙げた国の賃金が日本より低いっていう根拠示してみろよ。
まさかそれも示せないのにほざいている訳じゃないよな?


企業の社会保険料負担

日本:13.27

フランス:56.79
フィンランド:34.78
ベルギー:34.21
イタリア:32.08
スウェーデン:31.42
258名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:04:37 ID:v0c+kyMq0
宗教法人に課税はぜったいに出来ないってことをまず、おまえら知るべき。

何故なら「日本神道」という、日本固有の宗教があり、そのへんの神社は日本神道という宗教に属している。

そしてそのトップの神官は天皇なのね。

天皇に税金払えって言える? 言えるんか?!

むしろ宮内庁ってとこで税金つかって生かしめてるんだぜ。

論理的に無理だし、政治家で言える人はいないんだよ。
259名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:06:49 ID:V9VEnREP0
サラリーマンの皆さんへ
ミンス党が貴様らの所得税を引き揚げるとよ
それでもいいのかい?
260名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:07:06 ID:jRqNQlKo0
社会保障の議論は 社会保障費を一人当たり幾ら支払って
一人当たり幾ら受け取っていて 非効率だ 非効率でない
みたいな議論にしたらどうだろう

企業の社会保障負担は 個人が支払うか 企業が支払うかの違いだけでは
261名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:07:28 ID:ZFShb6/30
>>253
現状でも一杯一杯なので許してください。
262名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:08:06 ID:SaG9d8dj0
>>257
そう涙目になるなよw
真実ついたもんだからってファビョるなよw
日本の大企業の利益率の低さやROEの低さを見れば、
いかに従業員が優遇されて株主や会社側が冷遇されているかがわかるだろw
数字の誤魔化しで現実から目を背けるなよw。
せっかく2ちゃんを見てるんだから、間違った知識は素直に受け入れる勇気も必要だぞ。
でなきゃ2ちゃんを見る意味ないぞw
共産党に洗脳されたおばかちゃんw
263名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:09:05 ID:PFegcA+lO

企業(大企業)優遇ニダー!ってウヨレンコのジミンガーの皆さんはいつものように怒らんのん(´・ω・`)?

264名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:10:02 ID:Jp/wb9Nu0
>>262
ROEが低いのは単に経営者が無能なだけでは?GSなんてボーナス凄いよね。
265名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:11:01 ID:jRqNQlKo0
>>263
今日は韓国のIP弾いてるらしいよ よく知らんけど
266名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:11:11 ID:j4AOU5FC0
民主は劣化ネオリベ 市場と対話できずリベラルにはなりきれない

中途半端なネオリベw
267名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:11:41 ID:3mcfFWCt0
>>1
へぇ〜〜〜

よし、この勢いで、地方公務員の給与も引き下げちゃおうよ!
268名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:11:54 ID:inzWcGrn0
大企業 50%
中小企業 10%

でいいよ。
269名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:13:02 ID:qyHmPc480
金出す話だけは出てくるな
金稼ぐ話はどうなった?
埋蔵金は? ムダ排除は?
270名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:13:35 ID:wi9V/yeG0
>>262
そう言うと思ったww
お前じゃどうせ数字なんか出せないと思ってたよwww

だから自分の持ってる数字を書き足しておいたよ。


企業の社会保険料率と法定最低賃金(ドル換算)

日本:13.27(8.6ドル)

フランス:56.79(11.38ドル)
フィンランド:34.78(データなし)
ベルギー:34.21(10.8ドル)
イタリア:32.08(8.7〜14.4ドル)
スウェーデン:31.42(データなし)

データ無しが二つあったから、何なら最低賃金のデータのある別の国を加えてやってもいいぞw

所詮お前はレッテル張りだけで自分じゃ何一つ数字を出せない糞野郎だろうからなwww
271名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:14:49 ID:V9VEnREP0
大企業の税率大幅アップして、社員の年収も減らしたれ
その上でリーマンの所得税引き上げ
民主党商売うまいわやめられませんなぁ
272名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:16:32 ID:FP7TPRqD0
でも、北欧モデル、崩壊の危機にあると聞いたが、、
273名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:16:50 ID:mZwrRk6L0
>>261
おまいさんの言う事は良く解る。
俺は自営だけど、ひょっとしてナカーマか?
寒い時代だけど、お互いがんばろうな。
274名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:29 ID:SaG9d8dj0
>>270
全然反論になってねぇよw
なんで最低賃金が出てくるんだよw
ファビョってんじゃねぇよw
それにしてもおフランスの失業率は高いなぁw
暴動まで発生するしw
275名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:17:52 ID:BXFbTHjAI
これは正論
276名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:20:32 ID:wi9V/yeG0
>>274
は?
給与水準を示す指標の一つが最低賃金だろうが。
こっちは自分の数字を出してやったぞ。

お前は、社会保険負担の重い国は固定費が低い!と主張したいなら、数字付きでその根拠を示せよ。
お前の低レベルな考えなんていらないから。

どうせ示せないんだろうけど。
277名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:24:15 ID:SaG9d8dj0
>>276
は?
最低賃金で働いているのなんてパートや痴呆の単純労働者ぐらいだろw
おフランスだって最低賃金で働いている奴なんてほとんどいねぇだろうしw
それにお前は固定費の意味もわからん馬鹿だったのか。
だから共産党の数字のお遊びに洗脳されるんだよ。
内部留保に増税なんて言っていた馬鹿総理と同じで
知識がないからすぐ共産党に洗脳される。
少しは頭を切り替えろや!
278名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:26:04 ID:wi9V/yeG0
>>277
お前はホントに頭が悪いなぁ。
最低賃金労働者分だって企業は社会保険料を支払う必要があるし、最低賃金が高ければ
熟練労働者の賃金はもっと高い。

いいからお前は数字を示せ。
279名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:26:41 ID:2KLHptd7O
>>272
危機というか崩壊したんじゃないの?
280名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:32:47 ID:OIcYd8xP0
民主党の寄り合い所帯性が端的によくわかる。
全体的に左派のようで、なぜかネオリベ的なサプライサイド経済学派が
混ざってたのが仙谷ということ。
まぁ、自民もネオリベと旧保守が混ざってるので同じではあるが。
日本の政党は政策集団political partyとして全く機能してない
281名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:34:26 ID:ZFShb6/30
>>273
ナカーマです。お互い厳しい時代ですが、頑張りましょ!
282名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:35:08 ID:SaG9d8dj0
>>278
もう日本語が滅茶苦茶だなw
反論できないからって頭が悪いなぁか?w
お前は自分で何書いているかよくわからんだろw
商業簿記3級ぐらい勉強しろよw
でないと共産党の数字のまやかしに洗脳されちゃうだけだぞw

ここで最低賃金なんてなんの意味もないしw
そういや最低賃金の高い国って失業率が高いなぁw
なんでだろ〜なんでだろ〜w
283名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:38:29 ID:wi9V/yeG0
>>282
やっぱり罵倒とレッテル張りと悪口のみ。
いいから数字出せ。
284名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:41:02 ID:RW4UjbrF0
こんな子といっていていいのかなぁ・・・
個人的には、法人税も、所得税も、住民税も、消費税もあげるべき。
借金が借金を生む状況をなんとかしないと。
285名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:42:31 ID:kRW6gWfm0
げぇ!?ミンスの癖にまともなこと言ってるw
286名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:43:50 ID:OIcYd8xP0
それにしても、なんで自民にも民主にもサプライサイドの信奉者がいるのかな。
理論的正当性以前に、あれは生産性の不足によるスタグフレーションに
対応するためのもので、国内外ともに例が無い悪性デフレ(需要不足)に
苦しむ日本に適応したら、低血糖にインシュリン打つようなものなのだが
287名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:43:51 ID:PsXJW6EE0
あれもやりますこれもやります って借金どうすんだよ。
288名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:45:37 ID:eQ9LwNsJ0
ネトゲ税導入しろよ
ダメ人間製造機かつチョンに金が流れるネトゲを規制するすばらしい法案だろ
289名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:47:20 ID:6rf+F2SV0
団塊税、老人税作れよ。
今の団塊・老人が滅茶苦茶なことやったおかげで若者が今も将来も重い負担になるのに。
290名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:47:44 ID:y3VfhHz70
サプライサイダーはさすがにここまでくると真性の○カといわざるをえない
291名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:47:59 ID:sgyk5Azq0
>>286
全方位ばら撒きだからね。
292名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:51:33 ID:y3VfhHz70
>>284
消費税増やすと景気が悪くなって税収減る、失業者増える、社会保障を受ける人間が増える、
自殺者増える、ロクなことないな
293名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:52:47 ID:+do6h/MI0
ぷっ、また自民のパクリwwww
294名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:55:37 ID:SaG9d8dj0
>>283
本当のこと言われたからってファビョるなよw
それともお前の馬鹿さ加減を見るからに、共産党の工作員か?w
それとも派遣労働者か?w
それとも期間工か?w
若いんら正社員の道はあるんだから頑張れよ。
295名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:58:07 ID:LTf0Yhps0
>>9
全宗教法人にすると小さい寺や神社は維持出来なくて潰れ、ここぞとばかりに三国人が
文化破壊にいそしむから反対。ある程度巨大な(貸借対照表作成義務のある収入8000万以上)
法人に限るべき。むろん層化などの超巨大なところは累進でがっぽりトッタレ。
296名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:59:21 ID:5AErg6FkO
>>284
法人税は下げないと企業が海外に逃げる→雇用が不安定→景気悪化てなる
日本の法人税は高すぎ
297名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:00:13 ID:+do6h/MI0
しかし経団連系は値上げとかやりそう。
298名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:00:27 ID:y3VfhHz70
法人税下げても出て行く企業は出て行ったし、儲かっても国内に還元しなかったし
消費税で穴埋めされて景気が悪化したしロクなことなかったよな。
299名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:01:55 ID:HwX70B/g0
頭悪いのいるな。
ID:SaG9d8dj0
300名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:03:48 ID:wi9V/yeG0
>>294
数字出せよ。
ネット弁慶君。
301名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:06:40 ID:wOBGctGj0
この時期に無意味に下げてどうするんだバカ
社会貢献度が高いとか、正社員率が高いとかで
減税させればいいだろう
302名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:06:53 ID:opIH+fJ00
大企業の法人税だけ上げればいいんだよ
中小は少し下げるくらいでいいんじゃないか
303名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:07:47 ID:FWf74Ofj0

そんなに海外並みにしたいなら、企業の社会負担も海外並みに引き上げだなwwwwwwwwwwwww

てか、もう金取れるとこって利益上げてる代企業か、

一部の裕福な強欲老人からしかないだろ・・・
304名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:09:19 ID:g732XN+A0
会社作ろうと思ってる俺大歓喜wwwwwwwww
305名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:09:21 ID:6gLDJEsG0
まず消費税20まで上げようぜ
306名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:13:52 ID:YgLclsNs0
仙石大臣にしては英断ですな。

法人税率下げないと、特亜や東南アジアに工場が出て行った限り戻ってこないからな
307名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:14:21 ID:553OslpU0
        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは無駄を省く事で7兆円確保でいるという民主党に
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         投票したはずだったのに増税議論が始まっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
308名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:32:17 ID:MGkLa0Gu0
これ前々から自民がやろうとしたら、企業だけを助けるような事してないで、国民の生活をナントカしろ。って民主党が言ってなかったっけ。
309名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:33:46 ID:R7wqKqpX0
エロゲーは保護されるんだろ。ならそれでいいじゃん
お前らはそういうふうに言ってたろ?今更文句いうな
310名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:40:49 ID:f5h80vO10
法人税下げても意味無い。まず、デフレを止めろ。
311名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:49:37 ID:y5tIo76E0
>308
検討した結果、結論が自民党がやろうとしたことと同じかむしろ劣化したものであったとしても、
民主党がやるならば、問題ない名案ということになります
何かあれば魔法の呪文ジミンガーを唱えれば有権者は理解してくれますし
312名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:50:58 ID:Ni0dvm/z0
自民と民主で税制に違いがないなら外国人参政権反対の自民に入れるしかねーだろ
313名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:54:49 ID:E3cdMIgW0
法人税下げても、デフレ解消には全くつながらなかったからな。
デフレ解消しようと思ったら、やはり個人に金が回るような税制に変えないと駄目だろうね。
消費者がいてこその国内経済だからな。
314名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:56:15 ID:QN/gmGBy0
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。

その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。
ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。

販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。

ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。

誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。


隣の日本町は、ホテルで内部留保しようとしたために、町は以前と変わらなかった

315名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 22:57:55 ID:QilfoB9K0
法人税下げても役員の給料と外人投資家への配当に回るだけだろ
むしろ上げるべきなのに
自民時代大企業優遇政策をやって結局それだものな
おまけに派遣切り
嫌なら本社を他所の国へ移せばいいんだよ
大企業の言いなりになる必要はない

316名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:03:24 ID:RXrb8O8DO
江戸時代に逆戻りした日本は中国様に国債買ってくださいまであと数年。

私腹肥やしの腐れ議員は切腹して私財を民に還せ。
てか軍事クーデターでもやらねぇかなあ自衛隊。
317名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:03:48 ID:rgIgvraq0
で、どこから取るんだ?
318名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:04:08 ID:SaG9d8dj0
>>299
反論できない馬鹿の特徴がよくでてるなw
319名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:04:25 ID:VtPXLaFK0
自民党が与党だったときにこれを言ったら絶対に民主批判してただろうな
320名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:07:00 ID:JBWaxJw00
政策に理念ってものがないですね
321名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:09:12 ID:2rDye8dp0

  ( ´∀` )<民主信者さん、まぁ涙拭けよw
  / ,   ヽ     
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

322名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:09:43 ID:bSVyFDLk0
>>107
>法人税下げないと企業は全部海外にいっちゃうよ

トヨタの一件をみて日本企業は海外に逃げられないことがわかった
大企業が海外にいくときは外人が経営に携わって多国籍企業になったときだけだ
そう考えるとこういう脅しはもう通用しない
もし大企業が「法人税が高いので海外にでていく」といったら「どうぞお好きに
トヨタみたいになりたいのかゴルァ!」と逆に脅してやればいい
323名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:10:50 ID:QN/gmGBy0
出て行くっていう企業は愛国心がないの?
324名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:10:57 ID:ENjYDZi20
>>317
子供手当てに目がくらんだゴミな愚民と
ここまで日本崩壊シナリオを進められても
何もしない愚民から取るに決まってんだろ

どんだけ課税してもしょうがないと払い続けるしか
能が無い愚民だからこそ出来る政策
325名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:12:36 ID:QilfoB9K0
>>322
国も本社を移すにも移せない
いまこそ突き放すべきなんだよな

法人税下げたところで採用が増えるわけでもなし
リストラがなくなるわけでもなし、下請けへのいじめが無くなるでもなし
得をするのは役員と投資家だけ
326名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:14:26 ID:jRqNQlKo0
>>322
だよな 俺らが海外の観光客を誘致するのは 相手が金持ちの時だけ
トヨタも同じ 金がなくなったらポイされるなら全力で海外へ出て行くのは
馬鹿な経営者だけだわな
327名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:14:58 ID:w0IZAjdX0
>>1
無理無理。
支持母体が許さんよ。
328名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:15:00 ID:oUBKkYZ90
いっそ全ての税金ただにしてみたら?
支持率爆上げかもよ
329名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:15:07 ID:JKcGXLL00
これは 少し いい
330名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:15:35 ID:ALE16Gks0
>>323
倒産するかしないかの選択肢なら倒産しないを選択する

愛国心の問題ではないな
331名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:16:31 ID:Qv/erNlDO

事業仕分けのハリキリ具合といい、
仙谷も馬鹿ネオリベだなあ。

税は所得税累進度高くすればいいだけなのに。

法人税率下げるとか
いまだにサプライサイダーなネオリベ馬鹿丸出し。
332名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:17:33 ID:cWpFp62b0
法人税を一時的に減税して雇用が改善されたら減税を続けるアメとムチ作戦しろよ
国民には雇用を増やすから消費を行わないと増税する脅しをかけろ
333名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:19:59 ID:QilfoB9K0
下請けを潰して海外から部品を取り寄せて
リコールの嵐になれw
334名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:21:30 ID:sgyk5Azq0
>>332
企業には投資促進減税を行い、
個人には間接的な減税を行い、
実質所得を増やし消費に回るようにするのですね。
335名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:21:37 ID:As/fbUEp0
パチンコ禁止にして公営カジノを作れば、日本が核の脅威から少しでも緩和されるのに。
336名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:22:18 ID:QilfoB9K0
公務員の給料を下げないと大企業の正社員の給料も下げれんだろ
まずはそこからだ
337名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:23:40 ID:sgyk5Azq0
>>336
それ逆だと思います。
338名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:24:06 ID:ZFAHQBg50
いまさらだな。
各企業が内部留保増やすだけだろ。

根本的な経済政策を打ち出して、
少しでも景気回復させないと、
どの企業も現状維持で金溜め込むだけだ。
339名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:24:07 ID:yEVjR8Sa0
>>315
役員の給与はいろいろ規定があって損金算入できる範囲が限られる。
配当は法人税を計算したあとの利益からするので節税には全く関係ない。
340名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:24:53 ID:Gauf88/60
>>10
残念ながらそうなんだよな
341名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:26:49 ID:QN/gmGBy0
>>330
貧乏かそうじゃないなら出稼ぎにいって居ついちゃう日本人が多数出て
日本が空洞化するのもおkなの?
意味合いは同じでしょ
342名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:26:56 ID:YWMtIZue0
民主党が法人税を下げようと画策する理由は何なの?
まさか小泉竹中と同じとか?
343名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:28:03 ID:mpaYH4Es0
法人税を2倍に引き上げて消費税は廃止してベーシックインカムを導入すべき
そうすれば一気に景気がよくなる
344名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:29:33 ID:vYYoDlGwO
従業員への還元率に応じて税率変更すりゃいいのに
345名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:37:27 ID:w6YWjARt0
法人税を上げれば日本から出て行くw?

トヨタ自動車が日本から撤退した→ホンダ日産が業績を伸ばし、税が増収した

吉野家が日本から撤退した→松屋すぎ屋が業績を伸ばし、税が増収した

ユニクロが日本から撤退した→GAPしまむらが業績を伸ばし、税が増収した


ところで、既存企業が日本からいつ消えてくれるの?

346名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:39:15 ID:pc9lMO3d0
利益出てないのに赤字なのに…法人税率上げても下げても関係ないってとこ
多いと思うな 公共事業やらないと絶対に景気は上向かないしデフレ脱却の糸口
は見つからない。
347名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:44:35 ID:3Q/KE5EcO
宗教法人と公益法人の実入りがいい所に課税すりゃいいよ!

今まで殆ど払ってないんだからよ。
348名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:46:25 ID:mNkoekik0
>>1
代わりに大を上げるんだよな
大も下げると自民党www
349名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 23:57:55 ID:Xl7Rg+ma0
神野は頑張って突っぱねて欲しい
350名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:15:19 ID:tdFfK6ch0
>>223
↓の資料に書いてあるな。

多段階課税の仕組み
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/301.htm

日本の消費税は流通の各段階にかかるからとか言ってる奴は、
バカ丸出しってことだな。
351名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:16:42 ID:xcq9sjlh0
一定の規模以下の法人設立を禁止しろ
世の中に零細企業は必要ない。
352名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:18:11 ID:P11cHtDa0
まずは赤字法人への補助金を完全にカットしろよ。
話はそれからだ。
353名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:19:46 ID:GyfHJIY90
>>347
>課税ベース(対象)を広げて

だから課税すんだろ
354名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:27:39 ID:tdFfK6ch0
エコカーとエコポイントを止めるって手もあるけどな。
国が特定の企業に金ばらまいてるようなもんだし。
世界的にも不況対策による財政悪化から出口政策に向かいつつあるし。
タイミングが微妙だけど。
355名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:28:56 ID:M65d4JhP0
儲けている企業のやる気を削ぐので率を下げる、というのは構わないが
払ってない企業大杉
特に中小
あとアマゾンな

トヨタは払ってるだろうけど、
それ以上に消費税の還付を受けてるのが問題
還付された消費税はきちんと下請けに還元してるのかが謎すぎる
356名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:40:53 ID:YHb6hoOa0
>>355
してるわけないだろw
下請けのみが負担してるw
357名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:44:23 ID:/JsV0rNY0
>>355
儲かっている企業の源泉は、中小下請けから搾り取ったお金ですよ。
358名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 00:49:29 ID:stf3bhN10
>>338
内部留保増やすのは銀行が信用出来ないから。
不良債権が問題になって以来、いつ融資が打ち切られるかわからない恐怖を
どんな企業でも体験してるからね。

それなのに今の政権は「日銀の独立性」ばかり言って何もしようとしない。
モラトリアム法案とかいいかっこするだけのことは積極的にやるくせにな。
359名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 01:20:21 ID:MhKLV9uM0
まぁ、日銀次第だろうな
といっても、事実上デフレを容認している
日銀に期待はできん罠
360名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 11:32:50 ID:Uxw/Khls0
これには賛成だな
361名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 16:10:16 ID:R4x2308L0
>>359
財務省次第でしょ・・・
362名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 16:17:03 ID:8aKrQMMeO
新自由主義者と社会主義者って同じ何だよな。
極右と極左みたいなもの。
363名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 16:29:58 ID:cOG3kbRM0
デフレなんだから法人税も消費税も廃止しようぜ
減った税収は日銀に輪転機まわさせて穴埋め
円安になれば観光客もたくさんくるし外国資本もバンバンくるでしょ
364名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 17:43:41 ID:rjyknaGs0
バブル崩壊以降、法人税率は引き下げられているが景気は良くなっていない
(法人税率の推移 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/082.htm
なぜなら1989年に消費税が導入され、消費需要を落ち込ませたからである
経団連の言いなりになって、法人税率を引き下げ、消費税率を引き上げても景気は良くならない
良くならないどころか今以上に景気は悪化するだろう
365名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 17:47:03 ID:wgIPWRJV0
もういいから今の日本なんて崩壊してしまえ
牛ひっぱって開墾から社会やり直せ
ここまで利己主義社会なんぞ価値無いわ
366名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 17:54:59 ID:NT4RonUx0
>>30

贈与税を無くすか安くすれば、年寄りの子供や孫が使ってくれる。
367名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 18:26:02 ID:mQsorgBL0
>>364
何故、景気が悪化するの?
368名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 18:28:28 ID:UIiiwFS60
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはネオリベ政策を止めさせ、格差社会が是正されると思って、民主に投票したのに
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかネオリベ政策が促進されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
369名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 18:28:37 ID:gsKg+g7r0
相続税を90%にしろよ
370名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 18:31:56 ID:mQsorgBL0
>>369
昨日は100%相続税掛けろって言ってた人いたけど、、
90%って事は情けを掛けてくれるのか?
371名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 19:15:01 ID:oziMk2Dl0
>>370
100%になったら親の面倒見る子供が激減すんだろ?
90%でもやばそうだけど・・・
372名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:03:10 ID:Wg7dRsoi0
ほう
373名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 20:26:20 ID:sx4L8cMy0
大企業減税しやがったら
民主にはもう投票しない

自民はすでに論外だから、共産しかないか。ショボーン
374名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:05:11 ID:5sTnivwt0
住民税を下げてくれ
375名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:10:13 ID:Ri9Ukpw/0
>>132
いい考えだな
376名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:12:16 ID:Kpkjsi5T0
>>373
>共産しかないか。ショボーン
共産信者の自演かw
377名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:22:18 ID:WyQz2MZ50
そのうち、国が企業に金を払うことになるなとおもってたら、
もうなってた。エコカー減税や雇用調整助成金等々
378名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:23:09 ID:Uylnhsgs0
減った分は消費税で補えばいいけどね
いつものことだ
379名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:46:30 ID:RCgJRo3V0
大企業(経団連企業)は国に有利な政策をさせて
下請けと派遣から搾取してそこから法人税を払ってるものな
自分らの報酬はいつの間にか2倍になってるし
380名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 21:50:37 ID:yWq8v0l90
むしろ赤字企業から税金を取れ
>>377
雇用助成金は役立ってないからな
ソースは俺
381名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:01:08 ID:oziMk2Dl0
>>380
所得の無い人に所得税を納めろと言ってるのと変わらないような気がするんだけど?
382名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:03:48 ID:75/98Kn+0
10万でも利益が出た企業にも課税して
10億利益が出た企業は減税ってことか
383名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:35:01 ID:YMgCiY2x0







【 政治 】 消費税率10%超に = 財政再建を重視−自民・谷垣氏

 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264591652/



【 政治 】 「 消費税率、大幅引き上げやむなし。20%でもまだ足りぬ 」 仙石行政刷新相 ← ★★★

 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262782703/






384名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:37:28 ID:RCgJRo3V0
中小は搾取されて利益が出ないところか
利益が出たら出たらで法人税まで取られる
385名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:39:17 ID:YMgCiY2x0

● 在日企業の脱税システム 「 五箇条の御誓文 」

1976年10月、社会党の高沢寅男により、国税庁と朝鮮人商工会 ( = 在日韓国商工会議所、在日朝鮮商工会 ) との間で
税金の取り扱いが決められた ( 別冊宝島 『 ザ・在日特権 』 14 〜 15ページ )。


 ■ 在日企業のすべての税金問題は、朝鮮人商工会を協議窓口とし、解決
 ■ 朝鮮人商工会の会費は損金として認める。
 ■ 学校運営の負担金に対しては前向きに解決する。
 ■ 第三国旅行の費用は損金として認める。
 ■ 裁判中の諸案件は朝鮮人商工会と協議し解決


これにより在日企業に個別税務調査ができなくなり、脱税し放題に!! 具体的には


  在日企業が売上を朝鮮人商工会に会費として納める。 損金とみなされ利益ゼロとなり、売上は無税に!
  ( 利益ゼロだと法人所得税がかからず、法人住民税や、社員の社会保険の企業負担分も安くなる )

    ⇒ その後、朝鮮人商工会から在日企業にこっそりと全額返金


在日経営者が9割 ( 残り1割は帰化日本人 ) を占めるパチンコ関連企業の年間売上高は、30兆円以上。
社会保険の企業負担分を含めない実効税率でも40%程度あるので、パチンコ産業の脱税額は年間12兆円以上も!! ← ★★★

姦酷はパチンコを禁止しているくせに、大統領がパチンコ保護をミンス汚沢に訴えていた。
パチンコは、日本を堕落させ金を南北キムチへ吸い上げるための対日戦略産業だってことは、小学生でもわかる。


<丶`∀´> ニダ―リ
386名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 22:43:48 ID:oziMk2Dl0
>>385
これ本当なの?
387名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:15:23 ID:HKUtvocB0
>>317

老人や団塊の中の一部の金持ち。

もう日本にはここからしか取れないだろ。
388名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:40:01 ID:gFe7DBg30
>>1
課税ベース(対象)を広げて税率を下げる方向が一番好ましい

この文章が何を指しているのか分からない。
減税なのか増税なのかハッキリさせて欲しい。
389名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 00:49:47 ID:6Bz8i69I0
公務員の高給を引き下げて、財政支出が減った分、法人税を引き下げ、
そのうえで労働分配率を向上させることで労働者の給料を上げることが
経済成長を促すためのベストの経済政策だ。

理由は以下の通りである。
アダム・スミスは、「労働には、対象物の価値を高めるものと、
そのような効果がないものとがある。
(後者のような)非生産的労働者によって消費された食料や衣料が
生産的労働者に分配されていれば、消費したものの価値をすべて再生産したうえ
利益を生んでいたはずである」としている(「国富論」上)。
そして、アダム・スミスは、非生産的労働者の代表的例として、
公務員をあげ、彼らは「つねに例外なく、社会の中で最大の浪費家である」
と述べている(「国富論」上)。

つまり、非生産的労働者の公務員の給料をいくら上げても、社会的利益を
増大させるものではなく、むしろその高給を民間の労働者に分配した方が
再生産によって社会的富を拡大できる。
この結論は、同じ労働価値説を採るマルクス主義経済学でも同じ。
「資本論」の剰余価値学説史でも述べられている。

よって、公務員の高給を引き下げて、財政支出が減った分、法人税を引き下げ、
そのうえで労働分配率を向上させることで労働者の給料を上げることが
経済成長を促すためのベストの経済政策だ。
390名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 01:29:49 ID:rrRuG/W50
非生産的行為は公務員そのものに限らない。

コンプライアンスやらISOやら、
仕事に余計な手間をかけさせるシステムが増えすぎた。
(公務員が作ったものが多いけど)

さらに、ファンドなどには、リスクテイカーとしてのプレイヤーじゃなく
単に市場からぶっこ抜きをするだけの強奪者が増えた。

こんな何も生み出さない人たちに富が行くシステムになってたら
そりゃ景気もよくならないよ。
391名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 10:06:13 ID:H+kHMYGn0
労働者に分配?
そんなことしたら会社が潰れまんがなwwwwwwwwwwwwww
内部留保ですよ
392名無しさん@十周年:2010/03/05(金) 20:04:35 ID:3NR97BVj0
今のジジイが強欲すぎるだけ

金は市場に回して何ぼなのにジジイが吸い取るだけ吸い取って

貯蓄してるだけだからな

強制的に金を吐き出させるには

インフレしか対策はないはずなのに、日銀も政治屋も全員ジジイだから

完全に詰んでいる
393名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 09:47:26 ID:ldHnnVd00
ゴールデンウィーク分散なんかをしたら、法人税の減税分くらい吹っ飛んで、
さらに企業に対応の負担がのしかかることになるのだろう。
394名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 13:24:25 ID:mRFC4s260
>>393
休日の分散化に伴い需給緩和の結果は旅費《旅館やツアー価格》にも反映されるので、
トータルではマイナスでしょうね。
395名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:07:04 ID:zT9jA2IU0
く   国  /            ー'          て
 |  家 .|      ノ´⌒`ヽ_ )   よ   な  国 (
 |  戦 |   /⌒´      \ヽ   く  ん  と  (
 |  略 .| // ""´ ⌒\  ).|  わ  だ  い. |
 ) ?  | i / ⌒   ⌒  i ).|   か  か   う  |
ノ.    ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ |   ら     も (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |   な      の |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  い     が |
). オ 知 (|:    | |  |  |、 ノ  ! !        /
| ラ .る |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| ァ .か {                 ) /
| ァ  ! ゝ
)     (
へwへイ
396名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:41:31 ID:BBxGdNF90
課税ベース(対象)を広げて税率を下げる方向

つまり大企業優遇だろ?
397名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 19:54:20 ID:/ai3Kgbk0
内部留保に税金掛ければいいんだよ
398名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:01:25 ID:sETl53IS0
業種によって税率を変えれば良い
日本を幸せにすることによって利益を得ている業種の税率は低く、
日本を不幸にすることによって利益を得ている業種の税率は高く。
まあ、現政権に税率を決めさせたら間違いなく真逆になるだろうから、絶対に提案しないけど
399名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:12:44 ID:Z2nMhRRv0
まず相続税を引き下げて財産の世代交代をすすめるべき
父母・祖父母が安心して逝けるように
400名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:13:54 ID:JK1M2WHJ0
経済音痴の民主党の中にあって特にその傾向の強い仙石氏にしてはマトモな意見だな
401名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:18:19 ID:mRFC4s260
>>399
それなら相続税を80%程度にして、贈与税を軽減すれば良いのでは?
その方が、円滑な資産継承と消費の増加に寄与すると思います。
402名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:21:56 ID:zfoegIJq0
まあまともだな
403名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:23:41 ID:ovilmRH3O
天下り禁止と、政官業癒着構造打破をやってからにしてほしい。
大企業も中小企業みたいに捜査されるようにならなきゃ。
404名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:24:48 ID:Z2nMhRRv0
>>401
あ、そういうことだね。
405名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:25:01 ID:h8yHdoSx0

法人税は原稿の半分くらいまで下げて頂きたい
406名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:27:08 ID:NIfDBLcc0
小泉路線の上にバラマキしまくりwwwww

最悪だなwwwwwwwwwwwwwwww
407名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:31:46 ID:mTUpy8c6O
>>401
そうだねぇ…生前贈与を中心とするのは悪くない

ただし、相続税をあんまり無条件に高くすると、若くして死んだ旦那さんとかの家族が悲惨になるぞ?
まぁ課税対象額が現行のままなら殆ど関係ないけどね…
408名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:34:13 ID:Xx12Gzo9O
周りに言われた事言ってるだけだろ
自分で考えたとは思えない
すぐ真逆な事言いそう
409名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:37:17 ID:93BR0olU0
なんかこれはやりそうだなw
まーた財源がwww
ああ増税すればいいんだった!
410名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:39:10 ID:DNojbqxoO
>>399
相続税を100000%にするべき

父母が慌てて市場にカネをバラ撒くように

経済を循環さすのが最優先
411名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:39:30 ID:swrNY2N90
内部保留の課税化とセットなら多少は効果があるかもなw
412名無しさん@十周年:2010/03/06(土) 20:40:32 ID:zfoegIJq0
まだ内部留保なんて言ってるやつがいるのか。馬鹿には内部留保が永遠に解らないのかね。
413名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:30:15 ID:Gfh+dVMu0
>>405
法人税の減税は国際競争力を保つ為にも必要だが、
単純に税率を下げれば税収減になります。

減少分を他税で補おうとせず、需要を喚起する規制緩和政策を採っていただきたいです。
414名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:35:10 ID:icl5r9N3P
で、消費税は上げるのか
415名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:35:41 ID:hKLOL61XO
コント政権だな
416名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:37:19 ID:j6dX6n2Q0
>>1
で、連合はどう言ってるのかと
417名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:38:00 ID:hRYqlGSo0
法人税下げる競争しても、香港、シンガポール、その他タックスヘイブンに
絶対勝てませんよ。高速無料の方がマシ、日本はインフラの利用料が高すぎ
、下げるならそっちを下げるべき。
418名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:39:58 ID:0aTOw4MC0
>法人税引き下げ
確か選挙前には、共産と一緒に内部保留叩いていたよな
何この掌返しは
419名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:45:24 ID:NKhl+9ht0
 教師の組合でありながら1600万円もの違法献金をしていただけでなく、国の方針を
 無視して子供たちに偏向教育をしようとする北教組。今後、こんな組織に支えられた
 民主党の体質も問われそうだ
420名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 00:51:30 ID:Gfh+dVMu0
>>419
話が関係無さ過ぎる。w
421名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 01:15:15 ID:glwIivkJ0
大企業は40%まで上げるべき。

中小は下げて良いよ。
422名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 03:29:44 ID:XXT6PSuX0
日本はなんだかんだで1億人国家だからな
うまく内需喚起できれば相当な効果がある
消費税うpなんか言ってないで下がってる所得を増やす施策を取るべき
423名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 04:59:41 ID:gfG+d67o0
>>421
中小で法人税払ってる奴は稀だぜwww
下げても意味ないよ
424名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:23:04 ID:Gfh+dVMu0
>>423
じゃあ、盗らなきゃ良いじゃん♪
425名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 10:57:10 ID:AXvSB0dlO
じゃあ個人事業税も下げてよー
426名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 11:06:51 ID:OdIYMMWq0
で、その代わりにどの税を上げるんだ?
427名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:33:20 ID:RNXqgFp10
>>426
それ以外では?
428名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 16:37:25 ID:kYx+2+by0
小泉のときに法人税下げれば景気が良くなるといってた馬鹿はどこにいったんだろう
429名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:01:24 ID:HiM2zs4X0
>>428
数字上は景気が良かったはずだけど?
430名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:05:03 ID:L4x94TOW0
>>423
そんなことないよ。大体、赤字法人の場合は銀行融資が受けられなくなるから、
従業員がそこそこ居る企業の場合はどうしても黒字決算にせざるを得ない。
赤字法人とかは一部の家族制企業とかの場合
431名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:35:25 ID:x9BSJCeOO
法人税下げて、消費税上げるなら景気は良くならない
法人税は上げて、消費税を廃止すれば景気は良くなる
企業優遇を許すな
432名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:38:20 ID:HiM2zs4X0
>>431
企業優遇を許すなというが、君は属してないのか?
433名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:38:55 ID:EyFDjW8C0
鳩山は時効で合法的に脱税できたんだろ
まじめに納税とかアホくさ〜
434名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:39:10 ID:u+vCvZbT0
結局douしたいのよww

迷走ってレベルじゃねーぞwww
435名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:39:39 ID:RyAdUK/w0
あれ?

選挙前と言ってることが逆じゃね?
436名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:40:05 ID:hCECEoIn0
珍しくまともな政策
437名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:40:48 ID:kIx7HZCOO
企業買収w
438名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:41:06 ID:TtcnkmmHO
古川元久は要注意人物
439名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:42:09 ID:FIWi8zjc0
これ自体は支持するけど
今までは逆のこと言ってなかったっけw
440名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:43:58 ID:TtcnkmmHO
古川元久は民主の竹中
441名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:44:02 ID:3OG6O19G0
大方、また経団連に何か言われたんだろうなw
よっぽどおいしいエサ出されてさ
442名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:46:09 ID:xL1gsCWh0
まあ明日あたりにぽっぽが福島と会って、直後のぶらさがりで反対のことを言うだろ
443名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:50:56 ID:RA5XoEWq0
法人税が問題じゃないよ。
儲からないときにかかる固定資産税や社会保障費が問題。
特に固定資産税は、やっかいなもの。
企業としては少しでも良い設備にしたいが、その行動を邪魔している
444名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:52:59 ID:MkA3voIL0
株の分離課税廃止しろよ
445名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 19:58:21 ID:SD2VD0Kh0
法人税を下げる前提として、少しは労働者にも還元する仕組みを作ってもらいたいけど・・・
446名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:00:19 ID:2NdasDwZ0
>>445
法人税も配当も純益から払われるので、法人税と配当は競合するんよ。
だから株買っとけば還元を受けられる。
447名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:02:57 ID:DrPO+DL20
>>432
そっとしといてやれ
>>439
全てにおいてそうだ。
448名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:08:04 ID:x9BSJCeOO
>>432
企業を優遇した結果、企業は金ん一部の人間や他国に投資し、また蓄財した
儲けを従業員に回さず、従業員をないがしろにした結果、内需が崩壊した
449名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:10:32 ID:VhqXlzc90
これあたりまえの政策だけど
自民党のまねじゃん
450名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:11:29 ID:yQk60mk60
内部留保への課税はどうなったんだよw
451名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:26:18 ID:RyAdUK/w0
>>443
法人税は利に対してのるけど
固定資産税はそうだな

設備更新やめろとか言う話になってるから
消費が冷え込みまくり
452名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:29:52 ID:Crm1HqSY0
>>439
もともと色んなやつがいっぱいいるからなあ。
岡田のころなんて小泉構造改革はまだ甘いんだ、
もっと徹底的にみたいなノリだったろ。
453名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:46:20 ID:I0b+7Npi0
自民党と何にも変わらない。。
454名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:49:26 ID:HiM2zs4X0
>>448
企業がそこまで優遇されていると主張するなら、
起業して、それを享受するべきだ。

君は起業したのか?
455名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 20:51:23 ID:p4VI/KK00
消費税も下げろアホ
456名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 21:51:50 ID:EuxBai7y0
引き下げは正しいと思うが国債発行額増えますよん?民主党的にはいいのかい?
457名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 22:24:01 ID:xqyuYOQ20
時間かけて自民党の政治をやってるだけだな
それでいいと思うけど、今まで国民に吹聴してた嘘の責任は誰が取るんだ?
458名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:10:02 ID:0KPNOzMy0
>>456
消費税で補うんだろ
自民と変わらんな
459名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:11:41 ID:s3A8vZj90

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
460名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:19:55 ID:Roj/Q7wE0

内部留保なくせって、自転車操業をデフォにするのかよ。
461名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:20:19 ID:g0MRi6sg0
そもそも今の中小に法人税払うだけの余力あんのか?
福利厚生すらろくに無いところもザラじゃないの?
462名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:29:36 ID:pgm1IIAO0
赤字なら法人税は払わなくていいんじゃなかったっけ?
463名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:29:40 ID:u/3Wsjzb0
米国民主党のオバマは高額所得者の所得税と法人税を引き上げた!
米国民主党のオバマは高額所得者の所得税と法人税を引き上げた!
米国民主党のオバマは高額所得者の所得税と法人税を引き上げた!
米国民主党のオバマは高額所得者の所得税と法人税を引き上げた!
米国民主党のオバマは高額所得者の所得税と法人税を引き上げた!
464名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:31:25 ID:O3KyyanW0
減税方向で良いと思うが違法行為に対する罰則は極端に引き上げてくれ

欧米のように数十億の罰金とかさ
465名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:34:05 ID:CGq79WF/0
法人税もつらいが、消費税がひたすらつらい。
儲かっていたころは、どうやって不況に備えようかといろいろ考慮したが、結局、税金にけっこうもっていかれた。

ほんと中小に厳しいわ。この国。
466名無しさん@十周年:2010/03/07(日) 23:39:35 ID:7vEDCZ1Z0
中小や自営業が減り続けて小金持ちが少なくなると
地域経済も潤わないだろ。
大企業に金が集中して、給料で使われる人間ばかりが増えていく。
金は一部の権力者だけに集中していく。
指先つま先の血管に血が流れず冷え性の体みたいなものだ。
467名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 00:19:06 ID:q+JxM1jJ0
もう今更一つ一つあげるのも面倒なんだけど。
・金持ち優遇
・大企業優遇
の政策でジミンガーじゃなかったけ。今更なんの泣き言だよ。
468名無しさん@十周年:2010/03/08(月) 01:03:01 ID:vMG+vvw30
業種によって税率変えろや
469名無しさん@十周年
>>468
業種によって変えたら逆に大変じゃない?