【健康】 新潟県、完全分煙→全面禁煙を検討 出先機関を含むすべての庁舎内 厚労省通知受け、喫煙室も全廃へ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★新潟県が全面禁煙を検討へ 厚労省通知受け

 厚生労働省が都道府県に公共的な施設を原則全面禁煙とするよう求めた
通知を出したのを受けて、新潟県は出先機関を含むすべての庁舎内の完全禁煙を検討することになった。

 健康増進法の施行に合わせて平成15年から県は受動喫煙を防止するため出先機関を含む
すべての庁舎内で完全分煙を実施している。18階建ての本庁舎の場合は、
各階に1カ所の目安で14カ所の喫煙室が設けられ、それ以外では喫煙できないようになっている。

 庁舎管理を所管する総務管理部管財課は「具体的なことはこれからになるが、
通知を受けて庁舎内の全面禁煙について検討することになるだろう。
完全分煙から全面禁煙ということになれば、当然、庁舎内に設けている
喫煙室についても全廃することになるだろう」としている。

讀賣新聞 http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/100227/ngt1002271922000-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:19:55 ID:UIlCe+h50
禁煙してね、丑さん
3名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:24:30 ID:JOSV/cDT0
はやく臭いも煙も出ないタバコか
全身隔離喫煙スーツでも
どこかからニコチンパワーで発売されたら良いのにね。
4名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:25:00 ID:A94Jazuz0
ざまああああああああwww
仕事中に何度も離席して同じ給料なんてのがおかしいってんだよ。
喫煙厨は甘えすぎww
5おっパブうっしぃφ ★:2010/02/28(日) 07:32:26 ID:???0
関連ニュース

【健康】 壁やカーテン、カーペットのたばこ残留物など「3次的喫煙」も健康に悪影響 特に乳幼児に危険 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265783178/
6名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:38:51 ID:ylakt0q40
喫煙者どうにかしないと根本的な解決方法にならん。
世の中は喫煙するか辞めるかの選択の時期だろう。
7名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:40:54 ID:nDK30clj0
区役所や県庁、市役所の分煙コーナーでタバコを吸ってる職員を観察すると
楽しいよ。雑談に花が咲いて20分くらいコーヒー飲んでるのもいたし
8名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:43:41 ID:aImvE9rA0
タバコが吸えないなら電子たばこを吸えばいいじゃない
9名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:47:14 ID:RgA/K8ZP0
会社や店舗でも早く完全禁煙にしてね☆ミ
10名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:50:22 ID:MTLakl/40
星野リゾートって、喫煙者は雇用しないんだよな。理由は、能率が下がる、喫煙者のための
喫煙スペース設置コストがかかる。
俺2箱/日吸うけど、この徹底した姿勢は評価する。
11名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:54:03 ID:MTLakl/40
ちなみに、仕事中は20秒で1本吸いきる。喫煙場所への移動時間も考慮して、
仕事中に15本吸うとして、一日15分タバコに費やしてる。そのかわり、食事休憩は5分で食べ終わるので他の人より20分は短くしている。
12名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:57:00 ID:x94A4ZWc0
>>4
仕事で喫煙厨にまけてるのがそんなにくやしいのか わかるよ どんまい
13名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 07:59:09 ID:+/Az0Zpu0
>>4
だなー一時間に何回も離籍してそのたびに5分10分喫煙所でダベってる。
なんであんなのが公認されてんのか意味わかんねえよ。
14名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:19:52 ID:gVogMvth0
たばこ屋のおばちゃん
殺してどうするん
15名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 08:27:10 ID:iapvzGjOO
喫煙厨の居場所がまた一つ消えたw
16名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:08:46 ID:e/qIQMu00
そのうち喫煙者はマンションすら大家から入居拒否されるようになるかもな。
17名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:49:40 ID:RgA/K8ZP0
喫煙車は実際に査定も落ちるからな
賃貸モノは全て珍煙お断りになる
18名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 09:58:33 ID:3U80W9+Y0
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
19名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:04:49 ID:U8tlZTU00
厚生労働省HP:「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知の発出について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v.html

平成22年2月25日 健康局総務課生活習慣病対策室
「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知の発出について
本日付で、「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知を
都道府県等向けに別添のとおり発出いたしましたのでお知らせいたします。

別添 健発0225第2号「受動喫煙防止対策について」(PDF:481KB)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v-img/2r98520000004k5d.pdf

受動喫煙による健康への悪影響については、科学的に明らかとなっている。

喫煙者は自分の呼出煙、副流煙が
周囲の者を曝露していることを認識する必要があるとともに、
喫煙者の周囲の者が意図せずして
たばこの煙に曝露されることから保護されるべきであること、
受動喫煙というたばこの害やリスク(他者危害)から
守られるべきであることを認識する必要がある。

今後の受動喫煙防止対策の基本的な方向性
多数の者が利用する公共的な空間については、原則として全面禁煙にしなければならない。
全面禁煙が「極めて困難」な場合のみ、「当面」、施設の態様や利用者のニーズに応じた
適切な受動喫煙防止対策を進めることとする。
また、特に、屋外であっても子どもの利用が想定される公共的な空間では、
厳しく受動喫煙防止のための配慮をしなければならない。
20名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:15:52 ID:j0MiE6GY0
あと数年すれば筒井康隆の小説を地で行くような展開に・・・
21名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:27:46 ID:TMf1PYuo0
>>20
康隆はヘビースモーカーだからね。
22名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 10:48:32 ID:e/qIQMu00
分煙なんて将来を見越して考えれば高いコストかけての一時しのぎ。
即刻全面禁煙こそが一番無駄が無い。
なぜなら近い将来全面禁煙社会になることは避けられない流れ。
高いコストを掛けて分煙設備を導入しても、いずれはそれを撤去せざるを得なくなる。
全面禁煙にした上でどうやって客を引きつけるサービスを提供するか思案すべき時に、
分煙で凌ごうなんて考えの経営者は、あとで手痛い目に遭うだろう。
最終電車に乗り遅れるような奴は。
23名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 20:35:02 ID:X/mSkbBd0
カリメロ◇カリメロ◇
1月26日 18:35
嫌煙者に物申す

これは持論です+僕は未成年なのでタバコは吸いません。>>2
http://www.mbga.jp/.pc/_bbsref_msg_list?t=104244330&k=i04

タバコの煙が嫌だと言うけれど、なぜ??副流煙が体に悪いから??
街歩いてて、そんなしょっちゅう副流煙吸う??僅かやろ??
家族の副流煙??家族が嫌がるなら辞めてもらったらえぇがな!!
見ず知らずの他人に辞めてって言うのは勝手すぎないか??
その前に副流煙てホントに体悪いの??俺副流煙で病気になった人が居るって事を聞いた事がないんだけど
情報操作されてる可能性はないの??ホントに居るの??
ってかそんなに長生きしたいか??周りに迷惑かけながら長生きする事を俺はしたくない
勿論持論ですよ
http://www.mbga.jp/.pc/_bbsref_msg_view?t=104244330&n=2


これがタバコ会社が高校生に工作している現場。
未成年を依存症にする手法は、アメリカで昔行われていた伝統的手法。
医学的にも実験的にも非常に効率が良いことが知られている。
だからもちろん、タバコ世界条約では厳禁されている手法である。

タバコ工作の文章そのまんま。大失敗。
ネット内のそこらじゅうで見られる文章そのまま。
JTがふだん言っていることと全く同じ。
24名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 00:52:48 ID:I6Jokn7k0

   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (・ω・ 从__ ) シャンシャン
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

 喫煙者のいない地域づくりを目指して・・・
 Oh! ビューティフル新潟タウン 
25名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 07:25:58 ID:ycwdBuuG0
30年前に渡米した時と、今の日本が同じだな。
あ、30年前は、アメリカは既に公共建築内部は完全禁煙だったんだ。
レストランでは分煙だった。どちらの席を希望するか聞かれたっけ。
それも今は遠い昔。速攻で、自宅以外のいかなる場所でも、禁煙がフツーに成った。
日本へ帰って、くわえタバコのオッサンが子供の居る場所で平然と煙を出し、
街を闊歩してるの見て、よ〜化石の祖国よ!がんがれ!
26名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 11:55:56 ID:HpAsZehP0

喫煙厨のキチガイ思考チェック

・ポイ捨てを不快に思う奴は嫌煙と信じて疑わない
・嫌煙はユダヤと支那畜の対日経済政策だ
・分煙や増税は禁酒法と同じだ
・○○そっくりと何かに結び付けて考える
・喫煙者の行動の落ち度や迷惑は一切棚上げ
・迷惑問題を「煙が嫌だという個人の好き嫌い」として「嫌なら出ていけ」と感情論にする
・ポイ捨てが犯罪だという認識がない
・注意すると注意の仕方が悪いと迷惑喫煙の方は全く無視する
・排ガスは酒はペットは〜と煙草以外に摩り替える
・煙草が絡むと被害者に対してマジキチだと信じ込む

1個でも該当すると素質あり、該当数が多いほどマジキチ度が高い。
27名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 13:35:32 ID:ChRI2dNH0
「女性の喫煙権を守れ」
 秀里 音子(学生 23歳 東京都)

昨年の11月下旬に、法政大市ケ谷キャンパスでおこなわれた調査では、
喫煙する異性に悪い印象を持った学生が、女男とも89%に達したという。
それ以外の調査でも、タバコを吸う異性とは交際したくないと答える女男
の割合が増えているらしい。理由として、喫煙臭を嫌う女男が多くなって
いるというのも大きな要因であるようだ。
だが、ちょっと待って欲しい。
それらの結果をもって、女性と男の喫煙に同列に悪い印象をもたせるのは
間違いではないか。
私も個人的に喫煙をする男との交際などはご免である。それは、喫煙臭に
加えて、それ以上に男の身体の発する悪臭が絶えられないからだ。
ところで、昔から男どもの喫煙はマナーが悪く社会的にも悪影響だったが、
女性の喫煙には「クール」「大人っぽい」などの好印象が抱かれた時期も
あった。それが10%にも達しなくなってしまったのは、マスメディアに
よる偏向的なバッシングに影響されてしまったせいではなかろうか。
そもそも、女性がいつどこで喫煙をしようが、吸殻を捨てようが、それは
女性個人に決める権限があり、男どもにどうこう言われる筋合いはない。
私自身も、気分がいら立っている時などは、リラックスの為に一服やって
いる。世の中には「禁煙」を強いている場所が増えているようだが、それ
はあくまでもマナーに欠ける男に対するものであり、女性には関係の無い
ことだ。たとえ健康的に悪いとされていようと、背に腹は変えられない時
もある。
それはさて置き、いま政府では財源拡充のために、タバコを一箱500円に
する案が浮上しているらしい。これは喫煙家女性に対する差別である。
むしろ、女性へのタバコの販売は無償化して、男への販売価格を大幅に
引き上げるほうが、あらゆる意味で得策なのではなかろうか。
28名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 17:13:07 ID:Ir3TBH240
ニコチン無しのたばことか
燃やさないたばことか
売ればいいのに
JTは企業努力が足りない
29名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 21:18:50 ID:YRtO1T9qO
>>28
ニコチン無しの煙草は分類上は煙草ではないから他社参入されて独占販売の旨味が無くなり競争下の商品になるからJTは参入しない。
紙巻き以外は喫煙者の消費が余り良くないから売上ダウンに直結するためJTは紙巻きのみを大量消費させるような売り方を変えたくない。
と、いうことだろうね。
30名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 07:07:34 ID:s8Ot5zShO
公共施設なら禁煙は当たり前
31名無しさん@十周年:2010/03/04(木) 07:19:32 ID:bmq28tvy0
age
32名無しさん@十周年
ニコチン中毒なんだからニコチンが摂取できれば錠剤でもいいんじゃね