【話題】「今年は”女子JAZZ元年”」 女性の間でジャズ人気が高まっている

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 01:22:22 ID:1QIk3Uyy0
>>907
ギターは手にして三年程度でロックギターの頂点付近までいった軽音楽エリートw
932名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:05:22 ID:15hXFo3/0
東原が食いつけばそこで終わる。
933名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:44:19 ID:faP2AlL70
女性の間で人気が高まってるって言葉よく聴くが
マスコミとかがネタで言ってるだけで
しばらくするとだれも見向きもしなくなるんだよね
934名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 02:45:23 ID:gUIanKio0

>>856

いいと思いますよ。

でも、彼女の評価は高すぎる気が…。
935名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 03:10:07 ID:gUIanKio0

美味しんぼを読んでジャズに興味を持った女性が
大半じゃないのかな…。

936名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 03:19:54 ID:RS0PRV+W0
>>928-929
お前らがバカなアニメCD・声優CDをたくさん買ってくれるお陰で、ジャズの
CDをその利益で細々と発売できるのです(笑)

もっと買ってレコード会社を儲けさせてやってくれw
937名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 03:22:30 ID:gUIanKio0

>>923
個性的な声ですね。この人はアップテンポの曲を歌った方が
声質にあっているんじゃないかな?知ったかでスマソ。


そういえば、サラは重厚感溢れる曲ばかり歌っているというか、
重厚感溢れる曲しか紹介されていないというか、軽くてノリノリに
スウィングしている曲とか歌っていない印象があるよ。

そもそも、昔はサラのどのテープを買っても同じような曲しか
入っていなかったよ。録音も同じみたいな感じでさ。バードランドの
子守歌は必ず入っていたね。

サラは日本でも有名だけど、実は充分に紹介されていないのかも
しれない。知ったかでスマソ。

938名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 03:25:46 ID:dqkGsumi0
>>933
女性誌って、芸能界とかコスメ業界の決めた「今年はこれを売る」って方針を
そのままピーチク喚いてるだけだし、
周りの宣伝にそのまま乗る女性ってのは、このご時世においしい客なんだろうな
939名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 03:28:57 ID:MhbKqfA80
どうせしばらくしたらまた「若者のジャズ離れ」とか言い出すんだろ?w
940名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 03:29:59 ID:zGzhPXqg0
こういうのって幾ら払えば「○○女子が急増中」とかって記事を書いてくれるの?
941名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 03:30:49 ID:G0RnmV2C0
その辺は確かに知りたい
942名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 03:40:57 ID:gUIanKio0

今の若者にはわからないかもしれないけれど、小生が中坊の頃は
ステレオは大艦巨砲主義で、ミニコンポとかはまだなかったよ。
Hi-Fiとか、高級感のある憧れの存在だよ。

ステレオは高級品で、我が家にはレコードプレーヤーとプラスチックの
箱を合体させたようなナショナルかどこかの家電品のステレオがあるだけ
だった。

とある雨の夜、学校からの帰り道に電気屋の前でXX(名前を忘れた)の
コンポーネントステレオが欲しいなーと眺めていた時に、エアチェック
されていたFMから流れてきたCMが『オーレックス・ジャズ・フェスティバル』。
田舎だから、夜は真っ暗なんだよ。電気屋の前だけ異様に明るくて、
スィングしている曲がCMのバックで流れてきたんだよ。

ジャズって、その思い出と切り離す事ができない。
943名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 03:54:59 ID:gUIanKio0

小生的には、

  エラ >>>>> サラ

なんですよ。

944名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:06:33 ID:gUIanKio0

たとえ演歌を心を込めて歌っても、知らず知らずスウィングしてしまうみたいな。
そんなヴォーカルがいいな。

重厚感なんて、小生には邪魔なんだよね…。
945名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:13:44 ID:CEyBZe950
俺もジャズ好きで、彼女にマイルスとか薦めてたんだけど
いつのまにかアヴァンギャルドジャズとか聴いてて、まったくついていけなくなった
946名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:37:59 ID:gUIanKio0
Ella Fitzgerald - Everyones wrong but me
video http://www.youtube.com/watch?v=2Di_p9aFXsw (小生のCDの方がずっといい歌唱。でもこれもイケてる。)
Lyrics http://www.stlyrics.com/songs/e/ellafitzgerald1351/everyoneswrongbutme636491.html

everyones saying you'll break my heart but I just can't agree
cause I love you everyone's wrong but me
I keep repeating we'll never part they tell me wait and see
still I love you everyone's wrong but me
till the end of time this much I know is true
till the end of time I'll go on loving you only you
tell them you love me right from the start
and when they disagree
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、       just you tell them
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ         everyones wrong but me
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉      cause I love you
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|          everyones wrong but me
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!  フー    oh, still I love you
   | (     `ー─' |ー─'|           everyones wrong but me
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ   tell them you love me
      |      ノ    ヽ |   ___ _    right from the start
      ∧        3  ./   |     |ニ、i    and when they disagree
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\    just you tell them
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ    everyones wrong but me

    悪魔超人 田碩(でんせき; Den Seki) http://www.javada.or.jp/kikin/support05/01.html
http://www.javada.or.jp/kikin/support08/01.html ←↑Hurry up!
947名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:41:21 ID:6hykFt8T0
>>940
タイアップ料金は雑誌によってさまざま
東京ウォーカーだと300万くらいだったと思う
948名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:46:07 ID:gUIanKio0
明星的翻訳

 みんなあなたが私を捨てたって言っている。馬鹿言わないで。
 私たちは別れないわよ。永遠にわたしはあなただけを愛している。
 さぁ、みんなに初めからやり直すっていってやってよ!
949名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:54:24 ID:TtAIikG/0

>>945
なるへそ。


若手のいい女性シンガーがいるという噂を聞いた事がありますよ。

この世界は政界と同じで、20年程度のキャリアでは小便臭いんじゃないのかな?
20年選手でも若手の予感。 知ったかでスマソ。

寝るぜ!
950名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 04:58:11 ID:gG/LOQHF0
ジャズといっても歌でしょ
インストは楽器やってないと楽しめないんじゃないか
951名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:02:27 ID:8hgWBKFi0
ヒント:イージーリスニング → スムースジャズ もジャズはジャズ → モダンジャズでも聞きやすいもの
952名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:07:35 ID:TtAIikG/0

小生は、少年の頃にマーチングバンドでペットを吹いていたから、楽器の経験あるよ。

グレン・ミラー楽団のテープは繰り返し聞いたよ。でも、一番好きだった曲は
Don't Sit Under The Apple Tree で、やはりヴォーカル付きだったね。

これと同じシンガーではない気がする。もっと明るい女性シンガーだったような。

http://www.youtube.com/watch?v=RYILCHW-Zro



寝るぜ!
953名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:14:16 ID:Ighv22Fa0
>>940
テレビだと、ド田舎の地方局で30万ほど。
全国キー局だと1000万くらいかなあ?
954名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:20:42 ID:lDtPaAv1P
>>953
安いんだな
どうりで、テレビブロスだの、民放バラエティ番組だので、
不自然にラブプラスとりあげてたわけだ
ゲーム会社の売り上げレベルとかなら、1000万ぐらいなら、
売れたら元とれるからな
955名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:45:15 ID:O6IUB8Zs0
ジャズヲタの言う「こんなのジャズじゃない!」ってのは、
ガノタの言う「こんなのガンダムじゃない!」ってのと同類であることに気づいた今日この頃

ジャズヲタとガノタって互いに性格が物凄く似ている気がする。
(排他的、ドグマティック、頼みもしないのに無駄な能書き垂らしてくるetc.)
956名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:49:10 ID:gxnx1bYzO
>>951
確かに。
「私もジャズ聞きますよ」っていう女に「へー、どんなの?」って期待して聞いてみると、
フュージョンだったり、ボサノバだったり、リチャード・クレイダーマンだったりする。
957名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 05:55:41 ID:yMECIVs40

ジャズの歌詞って、中学英語で何でも表現できると
教えてくれますね。

958名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 06:09:00 ID:Am9zS/Do0
「暑くてたまらない夏に聴く」
「恋がうまくいってるときに聴く」

これいくら初心者用でもこんなこと書くかね。
まあ女向けだからぴったしなんだろうけどそれにしてもアホ過ぎる。
959名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 06:19:29 ID:fBzMC7oC0
ボサノバはいいねぇ
あれなら女の子も好くだろ
960名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 06:25:25 ID:ofMsSZDo0
>>955
WIKIでジャズの項を見ると丁寧に"アシッド・ジャズ(元来はジャズとみられない)"なんて書いてあるなw
確かヒップホップの文脈からでてきたんだっけ?
もちろん英語版にはわざわざそんな注釈はいれてない
961風来のシレソ:2010/03/01(月) 06:26:17 ID:J9z1mSeW0
2ちゃんねらもうまい事、電通に釣られてるな(藁

こういう奴らがいるから、俺たちは食いっぱぐれねえw
962名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 06:27:11 ID:or6fRdzg0
日本ジャズ協会みたいなところが広告代理店にお金払ったのかな。
963名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 06:32:41 ID:+DyJnXGb0
964名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 07:09:55 ID:HfVp8R2C0
>963
ミニマルテクノじゃね?
965名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 07:52:52 ID:oUVApSk80
>>960
それじゃさしずめアシッド・ジャズ=Gガンダムかwww
966名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 07:59:28 ID:TS3RWPzt0
どうせ理解できるわけない。
浜崎とJAZZなんて共有できるわけねぇだろ。
967名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:00:57 ID:3S2Jy+r30
また女を煽って飯の種かw
女は電通の貯金箱だな
968名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:11:56 ID:m3KPs7S60
Timeless Classics - JAZZRADIO.com
969名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:29:59 ID:m3KPs7S60
http://www.windowsmedia.com/RadioUI/Home.aspx?g=jazz&culture=ja-jp

ジャズ聴き放題  無料 タダ
970名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:38:38 ID:9NRuqsO+0
>>65
「じゃず☆けん」
「ぼさのば。」
「青いノート」

こんなタイトルの萌えアニメとか出てきそうだなw
971名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:40:53 ID:5v42QRNV0
ジャズ大名を思い出した
972名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:47:35 ID:a4LuNAxuO
ボサノバが好きだろ?お薦めがあると言われて
アストラッドやジョアン、ジョビンとか?と普通に思ったら
初心者は小野リサあたりを聞くといいよ?って 
10歳も年上の男性がCDをくれた
それは悪くないけどなんか気まずい
973名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:50:50 ID:hD6ZVjpH0
>>972
おっさんはおまいとコミニケーションしたかったんだ
974名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 08:57:24 ID:ol510Tzb0
>>972
小野リサw
聴くのに初心者もなにもあるもんかっww
975名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 09:07:38 ID:CnRy/LCv0
ジャズの演奏もできないアホなオッサンが「女はジャズ聴くな(キリッ」

ギャグとしか言いようがないw
976名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 09:09:23 ID:Zaz3iOd+0
何度も言うけど 「女子」じゃないから。
977名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 09:12:05 ID:ux8EI1ql0
今は70年代のフォーク、ニューミュージックでしょ。

50年代、60年代のオールディズは、常にブーム
978名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 09:14:15 ID:ux8EI1ql0
昔、ワンワン・ワルツやボタンとリボンなどの洋楽はジャズと言っていた。
979名無しさん@十周年:2010/03/01(月) 09:44:03 ID:rnaFpHU90
「男性用ブラが人気」って記事に似てる。
捏造記事は半年で忘れられる。
980名無しさん@十周年
お茶の水ナルとか六本木のアルフィーとかはよく行くけど、結構若い女多いよ。