【社会】蛍光灯より青色LED?交換でしいたけの生産量アップを試みる - 徳島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
生シイタケの日本一の産地徳島県が、生育中のシイタケに青色発光ダイオード(LED)の光を
当てて生産量を増やす試みを進めている。県内にはLEDの企業もあり、増産につながれば
一挙両得。農家からは「効果があるなら導入したい」との声も上がっている。

徳島ではおがくずなどと菌を袋に入れて培養、シイタケをつくる菌床栽培が盛ん。
県森林林業研究所によると、3カ月の培養期間のうち2カ月目から青色LEDを
照射したところ、蛍光灯の場合より1袋当たりの総重量が9%アップした。

LEDの光がシイタケの芽にあたる部分の形成を促したことが理由とみられ、
協力したシイタケ農家、坂口常博さんは「増産効果が出れば農家の所得向上にも
つながる」と期待。阿部研究員は「LEDは照明コストの削減にもつながる。
農家に貢献できる技術を確立したい」と話す。

*+*+ 産経ニュース 2010/02/27[08:42:28] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100227/trd1002270828002-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 08:43:50 ID:Z7fyBkAi0
           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
3名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 08:44:03 ID:bMGyCpxl0
生シイタケの日本一の産地徳島県

今日役に立った知識
4名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 08:52:01 ID:vCrkxSLV0
ここで説明しておく。

しいたげに葉緑素はないからな。
なので光合成で育つことは100%ありえない。
5名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:06:04 ID:oDuXrjqu0
青色レッド使えば未来的とか思ってるバカは死んでいただきたい。

特にPCパーツメーカーの連中は。
6名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:06:16 ID:bCCuAzW70
>4

だよね

9%は全部水分か
7茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2010/02/27(土) 09:08:00 ID:Yzscuhvr0
前電気か何かで植物だかキノコだかが早く成長するみたいのなかったっけなんだっけ
8名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:08:59 ID:OuuIsFWW0
干ししいたけは大分が産地
9名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:10:40 ID:kw7A6U7D0
シイタケの成長速度が 皮算用に間に合わないということですね
10名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:12:49 ID:eKreAfqm0
>>1
もっとスレ立てに適任の奴がいるだろ?ほら、あいつが・・・
11名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:17:45 ID:hel0ck3C0
>>10
ソースをどの言葉で間違えるかが、まだ決まってないんだろう。
12名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:22:46 ID:kw7A6U7D0
シイタケの気持ちを考えると つらいです
13名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:25:28 ID:xlmn5bhV0
しいたけだけに虐げられると大きく育つ
14名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:32:38 ID:Eb3CSBo50
>>5
旅行で台湾の高雄行ったときは観光バスの車内が青色LEDその他で
装飾されててビックリ、というか悪趣味に感じた。
高層ホテルから見る町並みも青色の街頭やランプが多く、夜景の光に
青が目立つ。
PCパーツは台湾製のものが多いし、台湾では特に青色の光が先進的
なイメージなんだろうな・・。

でもなんだか、確かに青色を先進的と喜んで使っているのは逆に精神
的には幼稚で遅れているんじゃ無いかとも感じた。
15名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:33:42 ID:GxD6855e0
>>5
>>青色レッド
青なのか赤なのかはっきりしてください><

まあ行ってることは同意。眩しいんだよボケ。
16名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:40:47 ID:qSZ3CZFW0
俺の おちんOんに照射してもダメかな? 大きくならない?
17名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:44:19 ID:cB6sn2kt0
関連スレ

蛍光灯の光でも植物は育ちますか?3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206939119/l50

【メタハラ・LED】植物光源総合2【蛍光灯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260790991/l50
18名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:47:54 ID:kSj5XIk/0
DECO歓喜wwww
19名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:48:47 ID:TNtaUXz+0
なんでLEDなんだ?
蛍光灯に青色セロファンかぶせればいいだけだろ。
しかも、そっちの方が思いっきり安上がりだと思うんだが。
20名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:50:24 ID:wSehIhXzP
>>2
なにげにはええよw
21名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:52:26 ID:7BsXgtvw0
>>19
スペクトルが違うよ
22名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:53:38 ID:oteJcI6T0
青の光だけだったらLEDである必要がないんだが。
省エネ目的か?
23名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:56:28 ID:zdjdFber0
おれも今夜から青色LEDを
股間の松茸にあてることにしよう(´・ω・`)
24名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:00:14 ID:bDIvLTa60
>>4
なんで、東北弁なんだ?
25名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:04:30 ID:yvj7b+Lb0
>>23
自分に任せてくれたらいいのに・・・・
26名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:05:20 ID:noisUXkR0
生産量が増えればヨーグルトに入れやすくなるな
27名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:09:34 ID:7QZasWo+0
「実は蛍光灯からわずかに漏れ出る紫外線がシイタケの成長を阻害していました」
というオチかもね。
28名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:11:06 ID:YITk0pQr0
>>19
寿命が段違いだから一概にそうも言えんけどな
水銀灯よりも電気代はやすいし

とくに高所だと交換するのも大変だからLEDに換えるとこも多いぞ
29名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:16:14 ID:Tja+9dO20
みんなの思う徳島のイメージとは?
30反・権謀術数:2010/02/27(土) 10:16:19 ID:AjAxBdgO0
これは昔から言われている。
光の中で、青色は波長が短くエネルギーが強いからな。発芽の刺激になる。
31名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:17:32 ID:VQdnCRRN0
キノコが植物だと思うなよ。キノコと動物は同類。植物はそれらとは別物。
詳しくは「バイコンタ」、「ユニコンタ」でググるように。
32名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:22:04 ID:mSoKmbrT0
IEの中止ボタンがしいたけに見えて困る
33名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:35:03 ID:yVtVZBxe0
おがくずを使った菌床しいたけはナラ、クヌギなどの本来の菌床を使ったものに比べて
味が薄い

ま、しいたけの臭いが嫌いって人には向いているのかもしれないが
34名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:40:16 ID:yVtVZBxe0
>>19
青の蛍光体だけ入れた蛍光灯の方が遥かに安い
電力あたりの青光量から見た設備費は1/40以下だろうね

もしインジウムの青発光でも良いなら直接青励起で効率抜群な蛍光灯(というより
ネオンランプに近い)ができる
これもLEDより設備費で1/20以下
35名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:42:57 ID:/k2N/rHF0
>>23
りっぱな しめじ に
36名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:44:04 ID:Z5vBejye0
>>35
え?えのきだろ?
37名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 10:54:10 ID:yVtVZBxe0
>>28
だったらCCFLかまたはネオン灯をお勧めする
安くて高変換効率で信頼性抜群で長寿命、耐湿性が高い
なによりも技術が確立していてノンリスク

今の市販青色LEDは耐湿性低いから何か対策するか専用高耐湿性LEDを作ってもらわないと
一年以下でだめになる

失敗例だったら、コスモファーム 操業停止、でググってみるといい
38名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:05:35 ID:zf6+oxjX0
ここの世界一のLEDメーカーは、蛍光体でも世界一だから何でもできるでしょ。
39反・権謀術数:2010/02/27(土) 11:06:33 ID:AjAxBdgO0
>>23
いいエリンギが育つといいな
40名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:12:26 ID:ufDLuGKD0
青く見える光の中の特定の波長が必要だから、蛍光灯に青色
の蛍光剤を塗布すればよいものじゃない
重要なのは色ではなく、波長だから
種類ごとに生育に適した波長が存在することは、植物では確立さ
れた技術で、それをキノコ類にも応用できるか調べて確認できたこ
となんだろ。
41名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:17:41 ID:yVtVZBxe0
>>40
まずはどの波長の青なのかを明確にしてその波長の出せるLEDなり蛍光体なりで試して
みればいいだろう
仮にインジウムの輝線にピッタリ合えば、ネオン灯ダントツということになる可能性もある
42名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:23:24 ID:gHMvmhZ30
>>38
>蛍光体でも世界一だから何でもできるでしょ。
ガラスと金属の封着がノウハウの固まりだから、
単独では青色蛍光灯に進出は難しいだろうな。
43名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:23:44 ID:h2DCeqR50
>>41
電気代は?
44名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:35:10 ID:pOZrqOKr0
肉厚のしいたけって何気に肉より高いからな
6個150円ぐらいで食えるとうれしいな
45名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:37:16 ID:Gcf9yxy00
焼きしいたけ食べたい
46名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:41:33 ID:orWxzqqu0
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    i    i"  どうすれば、この先生きのこれるのか・・・
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
    U"U
47名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:48:20 ID:N4nFFWB1P
紫外線が骨格形成を促進させるように、短波長の光が成長を促すんだろう。
こういう特定域の波長を狙って出すのはLEDの得意とするところだろう。
全波長当てるのが無難な光合成とはまた話が違うね。
48名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:55:20 ID:yVtVZBxe0
インジウム の輝線410 nm でいいのか?
>>43
蛍光灯、CCFL、ネオン灯のエネルギー変換効率は抜群だから、狙いの波長だけを出す
蛍光灯、CCFL、ネオン灯ができれば電気代も安い
49名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 11:56:19 ID:/J1JeHFL0
地下で野菜育てる未来社会が現実になるのか
50踊るガニメデ星人:2010/02/27(土) 11:59:48 ID:39OxrBeK0
ヌード写真でも貼っとけばもっと成長したりしてwww
51名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:06:07 ID:9dqckIeT0
>>34

>青の蛍光体だけ入れた蛍光灯

そんなん市販してるん?
52名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:07:33 ID:yVtVZBxe0
>>47
研究室で試すならLEDでもいいが、大規模にやるんだとLEDが1/50ぐらいの価格に
ならないと事業性がない
あと、耐湿性や冷却のことも考えた専用LEDを開発してもらわなければならないからなおさら高くなる
事業性を考えたらネオン管の方が無難
53名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:11:32 ID:yVtVZBxe0
>>51
蛍光管の特注は個人でも金さえ払えばできるけど、LEDの特注は一般人には不可能

青色蛍光灯の特注はできると思うよ
それで成功したら量産頼めばいい
54名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:16:55 ID:aSmAsTqW0
徳島
なるほど青色LEDの発明地ね。
55名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:16:58 ID:yVtVZBxe0
56名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:20:56 ID:lryEg4V90
>>46
遅いぞw
57名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:21:44 ID:U0fJVVIS0
椎茸スレじゃないのかよ?
58名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:24:27 ID:J3zThCRr0
椎茸大好き。茸って美味しいよね
59名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:24:57 ID:S7nsGvsJ0
そういえば青色LEDには自殺防止効果あるとかないとか
60名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:27:16 ID:77dwJozN0
>>51
カラー蛍光灯とかでggrksg
通販で簡単に買える
http://panasonic.jp/lamp/flourescent/
61名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:27:39 ID:eL7/7smw0

チンポにあてても大きくならんのか?
62名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:32:40 ID:2nVXuWE5P
菌類は光が要らないと思われがちである。

実際、光合成は行なわず、成長そのものには不必要ではあるが、
多くの菌類は子実体や胞子形成において光の影響を受ける。

光のあるところに出て胞子を作る方が胞子を広く飛ばせる可能性が高いため、
光を求める性質を持っているのである。

従って、光のない場所で子実体形成を行なわせれば、光を求め、細長く頼りない姿になる。
光のある場所では、柄が短くしっかりした傘を持つ濃い色のキノコの姿になる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%82%B1
63名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:35:59 ID:A4qEbPpXP
菌床栽培シイタケって美味しくないよな。味が無い。
丸太に生やすシイタケは、木槌で丸太をボコボコ叩きまくって水をじゃぶじゃぶいっかいだけ
かけると、よく生えてくるよ。
64名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:36:53 ID:JC52zBNH0
LEDはエコでは無いのだ
65名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:41:22 ID:yVtVZBxe0
>>60
青と一口に言っても菌が好む波長かどうかわからないからもっと細かく波長を調べて
蛍光体を選ぶ必要があるかも
66名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:43:00 ID:2nVXuWE5P
LEDは80Wや100Wが出てこないんだよなあ
あれが出てきたら今まで60W買ってた奴らもみんな買い替えだ
価格もどんどん下がってくるだろうし
67名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 12:55:18 ID:tOGZMfcC0
HEFL使えば安上がりなのに、LEDとかアホだろ。
http://www.adv-agri.co.jp/service/index.html
68名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:03:10 ID:yVtVZBxe0
>>66
半導体メモリじゃないんだ
集積度が上がって安くなるような効果は期待できない
大電力なら電力に比例したチップ面積が必要になる

コストの問題もあるが、熱の問題でもう限界
80W相当と100W相当は不可能

だから、農業用パワーLEDでも熱をどうするか、事業的には水冷が必要になったりしてどうしても
設備費が上がってしまう
69名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:05:47 ID:zf6+oxjX0
>>52
すでに事業化されているかと。
http://www.agriphotonics.com/
70名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:05:49 ID:tOGZMfcC0
>>66
LEDって照明としては無茶苦茶非効率だから難しいと思うよ。
車で例えるなら、1速で時速100km出そうとしているようなもんだし。
71名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:07:17 ID:yVtVZBxe0
>>67
HEFL、CCFL、EEFL、DCFL
全部同じ仲間だろ
いろいろと名前なんか変えてややこしい
これらまとめてCCFL系と呼ぼう
たしかに安くて効率抜群だわ
72名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:14:24 ID:yVtVZBxe0
>>69
そのLEDがまがいものであることが一目でわかる
赤と青のLEDを並べるだけじゃだめらしい
完全に色を混ぜるためにはあと一工夫要るということだ
73名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:14:32 ID:N4nFFWB1P
蛍光灯はゴミだよ。
LEDは直進性の光だから照射範囲を確実にコントロールできる。
スペックシートとにらめっこしてもキノコは育たない。
74名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:21:42 ID:zf6+oxjX0
>>72
改良しなきゃいけないんだろうけど、実際に近所の農家のビニールハウスでLEDを使ってるよ。
だから事業性がないというのはダウトだと思うんだが。
75名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:25:53 ID:n46TOJmY0
鉄ヲタ話ですまんが、昭和45年夏に京浜急行で夕方から三浦海岸で開催される
フラダンスショーに合わせて、座席指定特急が走ったのだが、雰囲気を出そうと
車内の蛍光灯を全て青色に交換したそうだ。特筆すべきはその車両が専用列車
以外は普通に営業されて、満員の車内はそれは不気味だったそうだ。
76名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:28:13 ID:zSCZb8MF0
『しいたけ』だって、夜はぐっすり寝たいだろう。
77名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:33:21 ID:tOGZMfcC0
>>72
色を混ぜるんじゃないぞwww
赤(660nm)と青(430nm or 450nm)だけを同時に集中的にあてるんだぞ。

>>74
非効率だけど、太陽光の補助としてなら十分ってだけだろ。

>>76
睡眠不足でストレスを与える事によって、栄養価を高めるんだぜ。
ジャガイモをすりおろすと、死ぬ直前のストレスでギャバが増えるんだぜ。
人間って奴は残酷だよな。
78名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:49:26 ID:zf6+oxjX0
>睡眠不足でストレスを与える事によって、栄養価を高めるんだぜ。
理屈はオーガニックと一緒ってことか。
79名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:54:39 ID:RADSRQpe0
そんなに増産して需要あるの?
もう鍋の季節は終わりだぜ。
80名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 13:57:02 ID:zSCZb8MF0
>>79
デフレスパイラルは4月から始まる。
食料さえ調達できないのだ。

今から乾燥椎茸を保存した方がいい。
81名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 14:11:47 ID:1CTXOhNR0
お前ら、光源のに詳しすぎw
82名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 14:51:35 ID:Avk3VhK90
>>5,>>15

500 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 23:46:50 ID:Q8qYaYG9
>>497
光物はファンについてるLEDだけでネオン官とかはついてないね
やっぱサイドがアクリルだと光らせたくなってしまう

501 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 00:09:01 ID:kn46hdwQ
>>500
やっぱりサイドから内部が見えると光らせたいよね...
青色LEDファン3つと電源ファンが青LEDで青ネオン管一つ(予備あり)
そんでメモリークーラーも青色LED搭載...


502 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 00:18:45 ID:LmwPiyu7
何で青白く光らせたいの?虫なの?

503 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 00:23:40 ID:uGQKTgrW
ww

504 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 00:24:01 ID:K2jgFnmt
ちょwww
83名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 14:53:44 ID:JGkZrrbH0
しいたけヨーグルトを売り出すべき
84名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:23:47 ID:zf6+oxjX0
ここまで、しいたけ侍が出てこないな。
http://shiitake-samurai.net/
85名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:38:27 ID:rVzDGavG0
椎茸の食味
国産原木栽培>>>>>>>>越えられない壁>>>>国産菌床栽培>>>>>>>>>>中国産

原木栽培ってのはクヌギ、ナラなどに種コマを打ち込んで
菌糸を繁殖させ、日陰の林の中などに置いて栽培する方法。
香り、味、歯ごたえどれをとっても一級品。
野生のシイタケと較べても、味はほとんどかわらない。

菌床栽培ってのはオガクズに養分をまぜて、工場・洞窟などで栽培する方法。
肉厚だが柔らかく、香りもなく味も悪い。

中国産は問題外、なんか変なニオイがする。

見た目が明らかに違うのですぐに分かる。

>>33
味のこと書いてるの、あなただけだねww
このスレは照明には異常に詳しいひとがいるけど、
シイタケのことは知らないみたいww

>>83
県立地球防衛軍www
86名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:42:04 ID:yVtVZBxe0
>>73
つまり、砲弾型使ってるわけね
(直進性って言ったら砲弾キマリ)
砲弾型って根元から湿気が入ってすぐだめになるし、何しろ放熱性が悪く大電力化できない
だから、市販品でチョイチョイって作った植物育成ランプってダメダメなんだよ
LEDメーカーに植物専用チップ型でも頼む能力がないかぎり、素人くさい挑戦は
諦めろ
87名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:44:47 ID:rVzDGavG0
http://www.taniguchi-shiitake.com/shiitake_shohin.html
ちなみに国産原木栽培乾しシイタケ最安値と思われるショップはここ。
厚肉(徳用どんこ)500g 価格: \ 3,150 (税込み)
これが安くて良い。

88名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:45:57 ID:yVtVZBxe0
ところでシイタケって、焼く前にオリーブオイルでもサラダオイルでもいいからチョコっと
かけてから焼くと旨味と香りがスゲーいいぞ
エリンギも?!っていうぐらい味が変わる
89名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:46:35 ID:N4nFFWB1P
完全な直進性でなくてもいいんだよ。照射範囲は面だから。
光源が既に面で散漫に広がりまくりの蛍光灯に効率なぞないだろ。
90名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:47:59 ID:zf6+oxjX0
こっちは、かつては原木栽培やってる家が多かったよ。
木を積んでるのを、昔は近所で良く見かけたもんだよ。
知り合いの家も高齢化のせいか止めてしまったけど。
91名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:50:25 ID:yVtVZBxe0
>>89
液晶のバックライトに使われているレンズシートの能力を知らないと見えるなw
あと、光源の平行光や、波長のことだったら日本アドバンストアグリでググってみな
わかるから
92名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:50:34 ID:N4nFFWB1P
点光源のLEDはわざわざ砲弾にしなくても、
レンズでいくらでも照射範囲の調整ができるからね。
93名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:52:17 ID:R4bu0WVX0
>>91
一気に投資効率落ちるわなw
94名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:56:51 ID:jqj2Mwmo0
>生シイタケの日本一の産地徳島県

知らんかっ
つーか他がちょっとでも工夫したら速攻破られそうだな
95名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 15:59:59 ID:zf6+oxjX0
>>86
砲弾型以前に、チップ上の構造の特徴ではないかと。
電極で光ったものを物凄く小さなお椀型の反射板で光を集めて反射させているから直進っぽくなる。
最近ではチップ内で反射させるってのもあるよ。
96名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 16:00:13 ID:yVtVZBxe0
>>93
なんでそこまで知っているんだww
さては同業者
レンズシート高いもんな
光源より高い
97名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 16:02:56 ID:yVtVZBxe0
>>95
TV用のように横に光を出すチップ型で植物育成用波長を作ってもらえばいいんだが、
そんな資本金あるかい?あるいはLED会社動かす能力ある?
98名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 16:12:51 ID:zf6+oxjX0
あぁ、サイドビューのことね。

ここは日亜のお膝元だから。いい加減に気が付いたらどうかね?
公官庁や大学も巻き込んで色々やってるよ。大学への寄付も何十億としてるみたいだし。
LEDを使った農業関連も徳島大学がやってたと思う。
99名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 16:24:15 ID:yVtVZBxe0
>>98
スタンレー・昭和電工の赤と日亜の青とどっちが勝つかね
両方とも必要なんだが水と油でコラボ不可能だし
100名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 16:31:34 ID:zf6+oxjX0
今は白色がメインでスタンレーとは提携やってる。
101名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 16:33:20 ID:WpF0LOjc0
>>2
お前は、マツタケの肥大化を試みるほうに興味があるんだろ
102名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 16:47:39 ID:FR/xjI6p0
103名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 17:40:02 ID:wqjWENro0
LEDツェッペリン
書いてみただけ
104名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 17:40:12 ID:yVtVZBxe0
菌体重量が最も少なかったのは青色光でした。蛍光灯,赤色光,緑色光は,菌体重量に有意差が
認められませんでした。
http://www.green.pref.tokushima.jp/shinrin/kenkyuu/card/063/063.htm

青色は菌体重量の増加にはかえってマイナスみたいじゃないか
105名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 17:50:53 ID:yVtVZBxe0
緑色光 1119.0
青色光 1245.6

緑から青にかけて效果があるのならこういう波長のCCFL蛍光灯でいい
わけだな
http://www.elevam.co.jp/newimages/bunpu/bunpu_bc.html

LEDよりも圧倒的に安いわ
106名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 17:51:50 ID:covFenXi0
徳島って何県?
107名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 18:08:31 ID:N/OzdBA30
しいたけのスレだから
しいたけが立てたのかと思いきや。
108名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 21:22:04 ID:mX+diNOY0
>>104
蛍光灯の白色光が、どの波長帯の単色光より子実体の発生が少ないというのは面白いな
LED光に特有の何かがあるという事か?
109名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 23:41:00 ID:yVtVZBxe0
>>108
そこが疑問なんだよね
白色光のうちどの波長が有効なのかを確かめるために赤、緑、青に分けて照射したら
そのどれもが白色光よりも子実体の発生が多い

もしかしたら、赤、緑、青を混ぜて照射したら子実体の発生が少なくなるのか??
110名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:01:38 ID:yUhGIyTk0
>>27
案外そんなオチなのかなと、思い始めた
赤、緑、青を混ぜて照射して、子実体の発生が少なくならなかったら紫外線阻害説が
浮上するね
111名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:02:30 ID:9mUZCzu00
>>1
おいおい、しいたけ味のおじいちゃんコーヒーにスレタテさせればよかったのに
112名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:06:27 ID:pJRGLPgf0
菌床栽培で椎茸作ってたのに、驚いた
原木栽培で、原木に衝撃与える方法で収穫量アップとかやってたけど

年がら年中椎茸が有るのは、菌床栽培が有るからなのか
113名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:12:25 ID:Tr+VJfKB0
>>110
でも、紫外線当てなきゃビタミンDができないから、シイタケとしての商品価値が無くなっちゃうぜ。
シイタケに限らず、紫外線が植物の成長を阻害しているのは事実だけどさ。
114名無しさん@十周年:2010/02/28(日) 02:22:32 ID:9mQ0QfcL0
>>113
アホ。ありゃ収穫してから天日干しするんだよ。
115名無しさん@十周年
>>32
しいたけおさん おひさしぶりです